2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆ランニング初心者が語るスレ★66km

1 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 07:52:21.43 ID:Q/UklfB7.net
基本的に初心者が語り合うスレです。
普段走っている場所や距離、ペース、或いはレースへの参加
ウェア選び、ワラーチ選びなど気軽に語り合いましょう。
初心者の定義の話をすると膝とスマホ画面が壊れますので注意。ランニングシャツは毎回洗い、LSDは用法と用量を守って走りましょう。

次スレは>>980を踏んだ人がたてること
前スレ
★ランニング初心者と語るスレ★65km
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1713036034/

2 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 08:30:31.68 ID:amq1Gmel.net
フォームが全てです

3 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 08:32:37.35 ID:VpVvUZCW.net
>>980

4 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 08:37:48.72 ID:TFnEURod.net
前スレでタイム聞かれて逆ギレしてる鈍足アドバイザーにワラタ

5 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 09:19:20.71 ID:P0cQiFdU.net
やめたれw

6 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 09:19:23.06 ID:P0cQiFdU.net
やめたれw

7 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 09:25:37.99 ID:JUV06RCU.net
おれフルマラソンサブ4のベテラン
アドバイスしたるからなんでも質問どうぞ

8 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 10:59:12.99 ID:NihbOxk0.net
>>7
ピッチとストライドはどのくらいですか?

9 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 11:03:02.94 ID:ZV3VNq9N.net
フォアフットでなるべく後ろに着地って意識の仕方は駄目だと最近確信した
自然に振り出した足に素早く乗り込む意識に変えたら衝撃が大きく緩和されて脹脛もほとんど使ってない感覚になった
力を抜いた振り出しができると自然に小指球側から着地するようなプロネーションが起きるんだな
そして負荷が下腿をスルーして腿裏とお尻に来てくれる
心肺の負荷は上がるけど今まで筋腱のダメージと引き換えになってた部分がちゃんと代謝系に組み込まれたのだと理解してる

10 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 11:26:18.14 ID:ZV3VNq9N.net
あと、後ろから前に来る足の振り下げの反力は体に対して一瞬浮揚の力を与えるわけだけど、この浮揚の力が働く瞬間と着地タイミングが一致すると衝撃緩和の効果が生まれるんじゃないかと思ってる

11 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 11:31:52.28 ID:8vkyzYDS.net
そういう自分なりの感覚は大事
ハムと大臀筋に着地の負荷が来てる感覚があるなら真下着地はほぼ出来てると思う

12 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 11:34:25.08 ID:8vkyzYDS.net
ラン歴それなりにあってヒールストライクの人は前腿が発達してる
でも後腿とお尻はぶよぶよのはず
フォアフットで走っていれば後腿とお尻が固くなってくるよ

13 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 13:31:51.51 ID:UV1ypzFo.net
下り坂を走ると着地位置と腰の乗り込みがなんとなくわかる
怖さからスキーの後傾みいたいに腰が引けてると着地衝撃が大きくてブレーキがかかりスピードが出ない
何より怪我しやすい

14 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 13:49:50.51 ID:gADjqPzI.net
この前大会に出てレース後に参加賞の列に並んでたら前の人が優勝者でランネットの人から取材されてた
早くなるコツとか色々聞かれてたけどその人の足を見るとヒョロヒョロで筋肉とかも全然ついてる感じじゃなかったんだけどどこからあのパワーは出てるんだろ
腸腰筋が異常に発達したりしてるんだろうか?

15 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 14:20:17.29 ID:6+J3G4PR.net
>>13
なんとなくわかる
前傾するって自分で下り坂を作る行為に等しいと思ってる

16 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 14:53:51.52 ID:wv9fAiDA.net
997 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2024/05/16(木) 07:41:50.64 ID:FiqdKzr/
「かかとをお尻に近づける」って言うけどすぐに疲れるので上げられないのは筋力不足と言うことでしょうか?



こういうのはね、3km9分以下とかで走る人の走り方なんだよ
キロ5とかキロ4とかでそんな走り方してる人いないよ 逆に無意味な動作で疲れるのは当たり前

17 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 16:27:04.91 ID:UV1ypzFo.net
反発と腸腰筋を上手く使えてれば
足の引き付け動作にそんなに力使わない

18 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 17:17:10.83 ID:YpHNd+h9.net
足の引きつけ動作はどのレベルでも大事やで。

19 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 17:25:21.05 ID:vL6ZGnjN.net
https://www.instagram.com/reel/C6yHCqxv3on/?igsh=MXBpbzRxcTA4Nzd0bg==

貼れるかな?

20 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 18:37:30.17 ID:XHQBZUUt.net
引き付けるんじゃなくて引き上がってしまうんだよ

21 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 18:40:40.55 ID:AwLDu7qh.net
そうそう踵の引き付けなんか意識しなくて良い
結果的になるもの

22 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 19:09:31.20 ID:3nlPWnJQ.net
>>19
長距離の人じゃないじゃん

23 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 19:22:25.66 ID:/DY9KH4T.net
スレタイ初心者がに戻ったな
退散するわ

24 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 19:38:34.95 ID:XHQBZUUt.net
>>23
おう
2度と来るなよ

25 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 20:43:43.92 ID:vL6ZGnjN.net
>>22
長距離もやってる人やで

26 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 21:25:33.92 ID:3nlPWnJQ.net
>>25
本職中距離でしょ
マラソン走ってる事は勿論知ってるよ

27 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 21:44:45.45 ID:UV1ypzFo.net
>>19
6分~3分くらいまでピッチはあまり変わらずストライドを伸ばしていく長距離の走り方で
最後だけピッチを大幅に上げたスプリント走り

28 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/16(木) 23:23:18.01 ID:Nav9Q8SO.net
>>26
つまり何だ?
なんの気付きも無いのか?

29 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 00:21:17.76 ID:FeVmH4Fh.net
当たり前ですが、サブ3レベルの人はキロ4を楽勝で走ってるんですよね
凄すぎる

キロ4で1キロ走って、キロ7で1キロジョグを繰り返して、キロ4を楽に走れるように練習してるんだけど、いつか走れるようになるのかなぁ…

30 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 00:33:29.81 ID:k0YrIpb3.net
無理だよ
2年走ってるけどキロ5分が限界

31 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 01:39:52.16 ID:tZw+mykH.net
俺も二年走ってるけどキロ4クリアは3kmまでだよトホホ

32 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 01:44:53.97 ID:tZw+mykH.net
>>21
ピッチとストライド、上下動比と接地時間、フォームも含めていいのかどうなのかは分からんがほぼ十中八九結果論というのが俺も正直な感想。
速く走れる人の真似をしても速く走れるわけではないが速く走れるようになれば似たような数値に近づいていくのでは…と予測されるね。

33 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 08:13:25.03 ID:tFqU2SDN.net
>>32
ピッチとストライドは人によって伸び方違うよね。
サブ3でもピッチ170ぐらいの人もいるし、逆にストライドが1mぐらいしかない人もいる。

34 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 10:29:23.26 ID:mRY+6zpb.net
サブ3でストライド1mは無い(笑)

35 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 11:09:12.04 ID:7tbj/y0H.net
キロ4分半で10キロ走ったらピッチ170のストライド1.3だったわ
これは普通?
身長は175センチ

36 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 11:17:37.71 ID:TEl23p0/.net
今週日曜国立行く人いる?

37 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 11:34:02.30 ID:tFqU2SDN.net
>>35
筋力があるほうじゃないかな。170ってことはマラソンペースより少し遅いペースかな?

38 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 11:50:09.58 ID:XSXUsh8B.net
>>35
身長比が0.74、まぁそんなもんかも。

39 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 11:54:46.64 ID:yhf1K+qd.net
マラソンやるなら明らか跳ねすぎでしょ
実業団レベルの脚力のジョグやん

40 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 12:04:06.23 ID:LLWKQIjb.net
普通にいい数値じゃん
これ否定してる奴嫉妬してるだけのアホジジイやろ

41 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 12:04:17.52 ID:J43sJ+fO.net
>>29
3時間2分の俺にとってキロ4は楽勝ではないな
まあ、俺より4分速いとレベルが全然違うから知らんけど

42 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 12:12:13.78 ID:j0W/WCMM.net
自分はビッチいくつなんだよ

43 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 12:28:34.41 ID:E8sBvIUd.net
キロ4って普通に難しいよね
高校生の時に1500m走したら5分だったけど
それとあんま変わらんやん

44 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 12:30:21.11 ID:u2U2MUCD.net
才能は必要無いが努力はいるな

45 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 12:33:25.61 ID:tFqU2SDN.net
ペース上げたら1.4mぐらいに上がる?

46 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 12:42:29.90 ID:/kU1TmR3.net
キロ4が楽勝って走力2時間40分切るくらいは必要そうな印象
昔観たサブ2.5前後のyoutuberがシーズン前の30キロ走をキロ4程度で走ってたな

47 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 12:57:48.68 ID:tFqU2SDN.net
俺もキロ4はまだきつい
ちなみにハーフが85分

48 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 13:11:54.19 ID:LtCPfEMB.net
>>47
あと二回ハーフ走る予定で1年後くらいの目標タイムにしている。

49 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 13:34:56.17 ID:6/USOEOU.net
マラソンペース+30秒くらいで楽勝って感じだろ
サブ3ならキロ4分45秒
サブ2.5でキロ4分

50 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 13:57:52.24 ID:IKz6TnFN.net
2年目だけどキロ4とか200mの全力疾走なんですが

51 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 14:04:34.22 ID:52GQfKCk.net
なわけない
50代までの健康な人間なら誰でも300mくらいならキプチョゲより速く走れる

52 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 14:10:08.53 ID:J43sJ+fO.net
俺キロ3で300m走れない気がする

53 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 14:26:08.37 ID:6/USOEOU.net
キロ3で300mはもりすぎ
スピードが続かない
100mでなんとかいけるって感じ

54 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 14:44:13.69 ID:6/USOEOU.net
キプチョゲはキロ2分50秒だわ
なおさら無理w
100m17秒ペース
50m8.5秒ペース

55 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 15:06:32.21 ID:C8siQIIu.net
50mならいけそうだが100mは多分無理そう😆

56 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 15:17:13.12 ID:XbNK98tJ.net
全力疾走なら誰でもキロ2分50以下で300mいけるだろさすがに
一本だけの全力疾走だぞ

57 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 15:30:44.76 ID:GzD2/kuB.net
>>43
全然違う

58 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 15:32:56.01 ID:7tbj/y0H.net
50m8.5が無理って何歳なの君たち

59 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 15:47:30.29 ID:6/USOEOU.net
一応サブ3だけど(1KmTTは3分15秒)
キロ3ペースで安定してインターバル回せるのは200mまでだわ

60 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 16:02:08.52 ID:2YYIBQKG.net
>>59
自分のレス見返しておかしいって思わない?

61 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 16:04:27.50 ID:tFqU2SDN.net
>>56
いけない人もいるよ

62 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 16:07:05.34 ID:tFqU2SDN.net
どう頑張っても200メートルを2分30秒/kmきれないな

63 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 16:20:03.60 ID:vZ5KmJtV.net
この前100m走してみたら10km40分ペースだったな

64 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 16:22:16.08 ID:XMAsV22B.net
65歳

65 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 16:34:12.42 ID:6/USOEOU.net
>>60
>53は
>51を受けてのことで
自分のことじゃないよ

66 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 18:58:36.40 ID:FQP8hCMQ.net
>>50
俺は200mの全力疾走ならギリギリキロ3になるけどキロ4では5kmすらクリア出来てないよ…

67 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 19:03:28.46 ID:35eUiud3.net
キロ5.5 Eペース
キロ5  閾値走
キロ4.5 インターバル

頑張れば今の閾値走がEペースになるイメージは湧くけど、キロ4がEペースになる未来は想像できないw
今のトレーニングを続けるのか、>>29みたいにキロ4で走る練習をするのか、どっちがいいんでしょうね

68 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 19:29:42.72 ID:gHIV95d5.net
>>67
キロ4がEペースってサブ2.5とかだぞ

69 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 19:30:36.46 ID:OM70MLMj.net
この中にエアプがいますね

70 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 19:43:44.35 ID:7tbj/y0H.net
>>67
インターバル遅すぎ

71 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 19:45:09.26 ID:sFjJ91gc.net
ここまでキロ4が楽な人が一人もいませんね。

72 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 19:59:25.99 ID:ew9exmUX.net
そりゃ初心者スレだもの

73 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 20:01:22.49 ID:OM70MLMj.net
いるわけ無いだろ
キロ4:00が楽にって事は最低でもMペース
フルで言えば2時間50分前後の実力
そのクラスになると最早数えるほどしかいなくなる
つまりこれを語って騙ってるのがエアプ

74 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 20:10:31.14 ID:35eUiud3.net
>>68
確かにそうですね
異次元過ぎて間違えた

今の自分にはキロ4で長距離走るのは非現実的なのは重々理解してるんだけど、これくらいのスピードになってくると、「走ってるぜ!」って感じで気持ちいいんだよね

75 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 21:35:55.65 ID:7tbj/y0H.net
済美山閉鎖されたの地味に厄介だわ

76 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 21:46:37.27 ID:sFjJ91gc.net
サブエガが上位1%だからね。こんなスレ見ないでしょ

77 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 23:16:22.36 ID:kS0/nwn2.net
ハーフ90分切りが大会でも先頭グループからのスタート基準やしね

78 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/17(金) 23:23:57.18 ID:7tbj/y0H.net
レベル低すぎだろその大会

79 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/18(土) 01:34:57.57 ID:I+xspGFQ.net
>>78
WAのゴールドラベルのレースだけど?

80 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/18(土) 04:02:07.65 ID:TjlEkYdb.net
地元の草レースもペーサーは4:15が一番速くて目標90切り付近かな。優勝者は毎年73~74だけど。

81 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/18(土) 06:55:53.17 ID:Vei2uM+z.net
エアプのIDがハッキリしたね

82 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/18(土) 17:36:43.28 ID:Y7ZiJbyE.net
IDは日ごとに変わりますwww

83 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/18(土) 20:42:03.40 ID:f2Vz1PTm.net
50メートル8秒って小学二年生のときは速い方だったよな

84 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/18(土) 21:21:06.81 ID:I+xspGFQ.net
ttps://dantotsu-kids.com/data/timelist-jrschool/
小2で8秒台はクラスに1人いるかどうかのレベル

85 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/18(土) 22:03:50.80 ID:KENsn8F8.net
全然走れないきつい
なんだろ
足が重い

86 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/18(土) 22:12:19.57 ID:FLoPP8f/.net
>>85
実際に重いのは腹

87 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/18(土) 22:28:39.33 ID:qSIuYdQA.net
足で走るんじゃなくて
前傾かけて体幹で走る

88 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/18(土) 23:28:30.44 ID:QkYohygX.net
毎週日曜に21キロ走ってるんだけど、上手く走れた週とそうでない週を繰り返してる
2週に一回の方がいいのかもしれないけど、ロング走も習慣化しないと続かないんだよなあ

89 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/18(土) 23:46:29.40 ID:LYRsnc0R.net
>>88
毎週ピークは無理でしょ

90 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 03:11:52.75 ID:fIHROhjS.net
>>88
のこりの6日間は、何してるの?
自分は2日連続で、21km走ることを試みた時があるが、
2日目はあきらかにパフォーマンス落ちたね
疲労が抜けてないことが丸わかりだった
筋肉痛とかもなく日常生活には問題なかったけど走り始めて30分くらいしたら、違和感に気づいた
なんとか走り切ったけどさ
つまり、疲労が残ってるかどうかがポイント

91 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 03:14:16.71 ID:SfJ1hz/G.net
お前らなんで筋トレじゃなくてランニングしてるの?

92 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 03:50:58.88 ID:ZEC/9h79.net
中一日とか連日走ってみて結果的に疲労が残ってると心拍が上がりやすいのかgarminでパフォーマンスコンディションがマイナスになる。

93 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 06:27:46.53 ID:cPREZ9qg.net
日常的に連日走る人は翌日まで
疲れを持ち越さないように距離を
控えめにしている ロング走は週間走行距離の三分の一程度までが故障しにくいと言われている

94 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 06:55:24.59 ID:hHREUUhr.net
走り終えた後のメンテナンスが重要というね ストレッチ、マッサージ、風呂、栄養補給、睡眠みたいなやつ

95 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 07:09:24.64 ID:u9HA/Fmg.net
距離はともかくスピードが問題じゃないの
ハーフはTペースで走るものだけどそれを二日連続でというのは不可能
何故ならTペースでフルを走り切れる人間はこの世にいないから

Eペースで二日連続という事ならグリコーゲンの回復不足だろうけど

96 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 07:21:54.43 ID:qBh9b8Fd.net
>>90
日 Eペース上限で21キロ
月 Eペース上限で10キロ
火 閾値 10キロ
木 インターバル 10キロ
土 Eペース上限で10キロ

こんな感じです
日曜にEペースの上限で走りきれた日は、翌週にかなり疲れが残ってしまい、なんとかポイント練をこなせたとしても日曜日のロング走で失速します
逆に、日曜日に失速すると翌週のポイント練が上手くこなせて、次のロング走が成功します

97 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 07:37:43.22 ID:8niRSDPr.net
どう見ても初心者のメニューじゃなくて草

98 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 07:45:23.76 ID:sgugAGjR.net
>>96
上限じゃなくて下限より遅くならないようにしようって考えた方がいいよ

99 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 07:49:25.59 ID:SD7WSYcT.net
chatGPTが出張してきてます?

100 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 07:57:51.22 ID:eVTvU9xY.net
中一日で走っても調子崩す人にインターバル走を勧めるなんて鬼コーチだよな ◯女とのデートで縄とデ⚪︎ルド準備するみたいな

101 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 08:35:50.44 ID:iTFoZVBz.net
距離や強度はともかく、初心者にもインターバルは効果あるぞ。
ワイはガーミンの命ずるがままに10s x 5 とか200m x 3 みたいなのを入れるようにしたら、平均ペースが7m00s前後 → 6m30s 位まで向上した。

102 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 09:05:53.24 ID:SD7WSYcT.net
そらそーよ 効果はあるだろう
でも相談者のメインの訴えは疲労感が残りパフォーマンスが落ちること

103 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 09:23:36.32 ID:7YSbVBED.net
>>96
月間250くらいか..
俺にはアドバイスできないレベルの初心者だな
出直してこい

104 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 09:24:11.22 ID:7YSbVBED.net
>>101
初心者すぎる
ここに居座ってください

105 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 11:27:51.73 ID:MS1ywTkl.net
>>87
今まさに練習してるんだけど、脚で上半身を持ち上げるんじゃなくて上半身のバネを使って脚を引き上げるんだよな
腰から下は全然意識しないようにしてる
上半身主導で動くには体が伸び切ってたら無理なので、体幹も股関節も骨盤も接地の瞬間には力まず一瞬撓ませてそこからグッ上体を跳ね上がらせる
質量の大きな上半身を脚で跳ね上げるのは大変だけど、脚は支えるだけにして上半身をその上で弾ませれば上半身の質量が逆に下半身を引き上げてくれる
もちろん速度が上がってくれば固定の加減も変わるし、最終形である短距離のガッチリ固定までシームレスに変化していくんだろうけど
長距離での前傾の本質は重心の前方投射じゃなくてバネを活かすための可動余白を残すということだと思う
だから頭から爪先までピンと伸ばして倒れ込むなんてのはイメージとして全然違うよねって感じ
棒を傾けて落としたら確かに前に弾むけどそれを人間の体でやったらダメージがでかすぎてとても保たない

106 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 11:58:29.85 ID:RZT2auwV.net
前傾しすぎてコケた

107 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 12:54:28.21 ID:B1Rz2I2i.net
>>105
いいから距離走れ

108 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 13:23:18.96 ID:MS1ywTkl.net
>>107
うん多分そう言われるだろうと思ったよw
駆け出しの雑魚が理屈こねてんの鬱陶しいもんね
半年後には全然違うこと言ってるかも知れないってのは他の分野での経験からも分かってるんだけど、先走って色々考えるのはやっぱり楽しいんよね

109 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 13:30:48.93 ID:+0fKFhro.net
>>108
うるせえな
大人しく走れよ

110 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 13:31:58.78 ID:mC+zkbsl.net
ランニングアプリで走ってる間だけ計測してくれるのんてないかな?
今ダウソしたアプリ、歩いてる時も計測してるみたいなんよ
余計な機能いらんから走ってる距離だけ計測してるのんが欲しい

111 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 13:46:03.72 ID:M6QCXQdu.net
誰でも思うけどすぐ要らなくなるからないんだと思う

112 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 13:57:08.06 ID:g3M5zlki.net
歩いてる時は計測止めるってウォッチでも無理やろ

113 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 14:01:41.05 ID:lxMYBNd7.net
キロ6以下は歩きとして計測を止めたら良いんじゃないすかね?
なんちゃって

114 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 14:04:12.63 ID:+0fKFhro.net
ランニングウォッチ買えよ

115 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 14:38:09.96 ID:RZT2auwV.net
信号待ちの間はカウントしないで欲しいというのはある

116 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 14:46:45.52 ID:tkMcgTCg.net
>>115
たいていのアプリや時計には止まっているときはタイマー止まる機能ついてると思うが
設定見てみ

117 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 15:38:06.21 ID:g3M5zlki.net
止まってるとき計測しない設定は普通
フルマラソンで設定変え忘れて時間狂ってしまうのはよくやる

118 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 17:16:40.97 ID:sgugAGjR.net
>>117
止まっててワロた

119 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 17:27:02.67 ID:QcGjhmTT.net
すまんな豚汁や伊勢うどんのために並んでまうんよ

120 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 17:32:14.86 ID:+mvkVlOf.net
>>109
お前が走れよ

121 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 17:33:08.83 ID:CjnqSBY/.net
>>120
いやお前が走れよ

122 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 17:34:20.18 ID:+mvkVlOf.net
>>110
ランキーパー無料だけど、
タップ1つで一時停止してくれるよ
自分はほとんと使わないし
使うとしても、信号で立ち止まったり、置いてあるボトルから給水する感じだから、
停止した状態で場所の移動はしたことないから
どういうリアクション来るかは分からない

というか、歩くな

123 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 18:13:57.26 ID:qf+1nmWB.net
>>110
何をダウンロードしたか書いてみ

124 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 18:31:09.48 ID:Z087W5Xv.net
>>112
garminは停止→保存か再開選択出来るよ。しかし証拠は残るw
停止しなくても統計でラン時間とウォーク時間は区別されている。

125 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 18:33:10.92 ID:Z087W5Xv.net
>>122
そういえばadidasのアプリも一時停止→再開かのうだったな。

126 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 19:30:50.67 ID:P+qMa/GM.net
>>112
garminウォッチなら自動ポーズ設定で速度が自由に選べるから走ってる時意外はアクティビティ時間が進まない使い方出来る

127 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 19:42:42.02 ID:uQcCjxjn.net
にしおかすみこって何やってんだろ?ってwiki見てみたらフルマラソン3時間5分35秒ってマジかよ…
40代でこの記録って市民ランナーとしてはドチャクソ速えーぞ

128 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 19:47:31.45 ID:SfJ1hz/G.net
なんで落ち目のタレントはマラソン始めるのか

129 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 20:08:12.16 ID:JuzhZLoP.net
暇だからじゃない

130 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 20:11:28.67 ID:LMa1QW9P.net
眉毛女もそろそろか

131 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 20:15:47.16 ID:+mvkVlOf.net
イモトと井上咲良の2人がエントリーしてます

132 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 20:37:34.96 ID:mC+zkbsl.net
>>123
ナイキの奴をダウンロードしたよ
評価数が一番多かったからな

ストップウォッチだと押し忘れてしまうんよ
スマホだから歩ってる時くらいは自動で止まってくれるんかと思ってたは

133 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 20:51:37.95 ID:h4yR5nTI.net
>>128
申し訳ないが、君がにわかですよ

134 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 20:53:21.67 ID:9BjrL/0U.net
>>132
ガーミン買えば解決

135 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 21:16:45.12 ID:47vEV7ym.net
俺はストラバ
無料でパソコンでも見られるのが良い

136 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/19(日) 23:43:23.53 ID:0rnoBWb+.net
スマホアプリならstravaだわな

137 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 03:21:58.39 ID:Lz2mmVdn.net
イシナガキクエを探しています

138 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 08:34:33.91 ID:PyUZssvC.net
>>127
40代女性でこの記録はヤバイよね。
男性の全盛期換算なら2.40位じゃないのか。

139 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 08:47:59.49 ID:Ds2bpbDd.net
最近の若者はどういう意味で「ヤバイ」と言ってるのかわからん

140 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 08:50:08.13 ID:h5smZOl9.net
この流れならすごい以外の意味ないだろ。

141 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 09:31:16.03 ID:tZFGifyp.net
にしおかすみこって
中学生時代は陸上部で経験者じゃん

142 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 09:39:45.76 ID:Pz8jgi/c.net
中学の部活なんか経験者に入らんだろ

143 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 10:05:44.44 ID:tZFGifyp.net
走る技術を教えられてるとぜんぜん違うわ

144 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 10:08:58.70 ID:tZFGifyp.net
にしおかすみこ
中学時代は陸上部、高校時代は水泳部に所属し、千葉県大会平泳ぎで優勝したこともある。

ここにいるような学生時代運動経験なしで
ゼロから始めたランナーとは土台が全然違う

145 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 10:23:08.22 ID:nx+8NO96.net
俺達はゼロなのか?ゼロの人間なのか?

146 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 10:28:11.62 ID:zPoAwMYe.net
なんで学生時代運動無しが前提なんだよ

147 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 10:39:40.24 ID:uQm6cEIu.net
初心者スレだから

148 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 10:49:00.85 ID:ARhSaLgu.net
AMZのAGPS期限切れ通知うぜぇ

149 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 10:58:27.58 ID:0raFWrKU.net
>>127
ドチャクソ速えーぞってなんだ?
方言か

150 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 11:01:47.82 ID:sNizIWPK.net
糞のように速い

151 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 11:59:06.49 ID:zPoAwMYe.net
運動経験があったら陸上初心者じゃないのか?

152 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 12:14:40.78 ID:g7Xtuf7z.net
意味 素性 世評 状況
捨て去った先のゼロ地点

153 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 12:15:09.10 ID:Tjn54gou.net
ここ30超えたじじぃばかりってことを知って震えてる
文面が幼稚すぎて

154 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 12:25:28.52 ID:CU60ZqEV.net
30どころか50超えだろうよ

155 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 13:19:54.47 ID:0AiT4+fe.net
知性レベルがかなり低いのは自覚してる

156 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 13:33:36.55 ID:F/IJ+uix.net
自覚があるということは知性は高い

157 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 14:25:20.36 ID:5SicajNN.net
このスレで30代は若者だろうな

158 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 15:09:42.67 ID:eRostVLo.net
まあいないけどな

159 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 16:41:02.10 ID:6fZBHhJF.net
https://gym.eaglebase-gym.com/running-pace-1km5minute/
ランニングのペース1km5分は、多くのランナーにとっては速すぎます。

160 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 17:10:00.91 ID:bHn4G3NF.net
山でウォーキングしたいからトレランシューズ買うか😤

161 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 17:42:19.37 ID:ApeeFZ7m.net
>>159
初心者に優しいふりして受け入れやすいけど、実際こんなぬるい練習じゃいつまでも上達しないわ

162 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 17:57:33.81 ID:CU60ZqEV.net
全然ぬるいことじゃないよ
初心者にとってはスピードよりも距離の方が大事
5分切る練習なんてサブ3.5目指すぐらいのレベルからやる事だし

163 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 18:14:49.06 ID:zPoAwMYe.net
ぬるい事言った方が売れるんだよ

164 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 18:30:26.65 ID:b3kkMllf.net
昔は心肺ギリギリで走ってたけど期待してたほどタイム向上しなかったな
距離を走れないし連日走れないし怪我等で体も痛んでた
今は会話できるペースで走ってるわ

165 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 18:34:43.33 ID:W8pT/kZv.net
速く走る
長く走る
上半身を鍛える
下半身を鍛える
体幹を鍛える
その他
同じ場所を連続で虐めないようにすればいい。最終的に総合力が問われる。

166 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 18:35:10.60 ID:SPM+XBk+.net
しんどい事やっても続かんかったら意味がない
これからクソ暑くなる時期だしな

167 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 18:57:10.54 ID:Lz2mmVdn.net
しんどいこと続けなきゃ成長するわけないじゃん
陸上部とかクソキツい練習してるわ
だから成長するんだし

168 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 18:59:54.23 ID:bqkb/Wmf.net
やり過ぎが怪我になるというごく普通の話
若いとか怪我しないタフ体質とか胃腸が強くて回復も早い部類とそこら辺の中年を一緒にしてもしょうがない
社会人は毎日走る時間を確保するだけでも大したもんだ

169 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 19:21:35.99 ID:/GEsWda8.net
Eペース走としてやるならペース早すぎ、閾値走としてやるなら量多すぎってことですかね

170 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 19:32:55.46 ID:DMPlI+9m.net
実際サブ3でも日々のジョグだとキロ5は速すぎると思うよ
サブ4ならキロ7とかでいい

171 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 19:40:35.94 ID:LsKZ+O1E.net
初心者がついついやってしまうんだよね。
ペース下げたら遅くなってしまうんじゃないかと思って、
ついつい上げてしまう、でも疲労が重なって次に走る時に
ペースが落ちると益々焦ってしまう…負の連鎖

172 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 19:44:28.35 ID:AHCWvYp8.net
走る時間を確保出来ないならたまに走る時くらいペース速めで良いじゃん
それがキロ5かはおいといて

173 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 19:49:27.18 ID:lmoV6frS.net
>>96
閾値は木に移動しよう
インターバル(Iペース)10kmは多過ぎるので3km(600mx5とか)に減らそう
月と土のEペース走も5kmに減らそう

1月様子見して慣れてきたらインターバルや閾値のどちらかを少しづつ増やそう

174 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 20:13:55.35 ID:zDNSEhf4.net
>>173
5キロは少なすぎ、人にアドバイスするときは理由も付けなきゃ誰も相手にせんよ

175 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 20:20:28.78 ID:kql63dzb.net
疲労で21km走れたり走れなかったりしてるのは単に走り過ぎだから走行距離を減らした
毎日10km!絶対10km!みたいなのは達成できないダイエッターのやり方
ハーフを早く走れるようになりたいと感じたのでメニューにメリハリを付けた
なんなら10kmの閾値も慣れるまでは減らしたほうが良い

176 :173:2024/05/20(月) 20:21:26.82 ID:kql63dzb.net
家の回線なのに何故かID変わったが173です

177 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 21:17:06.03 ID:tZFGifyp.net
ハーフはスピードで押し切れる距離だし21km走は必要ない
5Kmのタイムを伸ばすスピードと閾値練習中心でロング走は最長15kmでいいよ

178 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 21:30:44.69 ID:tZFGifyp.net
閾値走は20分~30分ならある程度余裕持って走れるペース(ハーフのレースペース)な
閾値ペースで10Kmは走りすぎ

179 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 22:24:57.63 ID:9UYkrsKq.net
忙しいから距離を走るためにどうしても早く走ってしまう

180 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 23:29:32.35 ID:5SicajNN.net
ぬるいこと言ってジジイランナー受けする方が売れるからな
初心者向けランニング講座とかただの高齢者ビジネスだし

181 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/20(月) 23:41:05.97 ID:8gAKMa2e.net
winwinに嫉妬

182 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 00:17:59.28 ID:BHzFSD8e.net
>>173ありがとうございます
初心者なので走れば走るだけ速くなるのが楽しくて、追い込みすぎてたかもしれません
基本的にはダニエルズ本に沿って練習してるので、もう一回読み返します!

183 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 03:40:52.20 ID:3wSxvTXy.net
>>167
皆が皆、成長(笑)するためにやってるわけじゃないぞ坊や

184 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 03:50:22.48 ID:YMCPitWL.net
ここ陸上板なんだがw
タイム目指さないファンランジョグはよそでやれよ(笑)

185 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 05:47:25.55 ID:Ih3I9hLA.net
>>183
「俺たちもう終わっちゃったのかなぁ?」

「バカヤロー、まだ始まっちゃいねぇよ」

諦めるな!

186 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 06:41:08.37 ID:61ayR4rh.net
>>155
>>156
無知の知

187 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 09:40:08.11 ID:slFWa/F2.net
そろそろ外走るのも厳しい時期だね

188 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 09:53:52.36 ID:bTQcFIPA.net
ムチムチの知

189 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 10:17:43.10 ID:KWhdcvVY.net
ピチピチ!

190 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 11:20:57.17 ID:6QwgqaI0.net
>>187
日出てなきゃ余裕だろ

191 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 11:37:32.87 ID:DODh8e28.net
全然いけるよ。

192 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 11:41:48.74 ID:kHWW8EaD.net
>>182
ダニエル本持ってて>>96の内容はおかしいだろ
本を持ってるのが嘘か、全く読んでないか、エアプだろ

193 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 12:43:03.22 ID:3sc1ak8c.net
初のフルマラソンで32km過ぎで急に足が動かなくなって歩いてしまった。 痛い訳でも呼吸が苦しい訳でもないのにこれってエネルギー切れでしょうか?
少し休んで走り始めたらなんか内臓が動く(?)感覚がして痛みを感じたので歩いて走ってを繰り返して何とか完走しました。

194 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 13:05:27.37 ID:LHL46Nou.net
ただの練習不足

195 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 13:30:27.58 ID:3LpHWw/1.net
つまりエネルギー切れの認識でいいよ

196 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 13:38:08.95 ID:6QwgqaI0.net
君たち年齢身長体重どれくらい?

197 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 13:39:26.29 ID:L31XbKGB.net
129.3キロ

198 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 13:53:46.43 ID:SZyXzfkP.net
>>197
漫画かw

199 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 14:23:59.17 ID:KWhdcvVY.net
>>193
フルマラソン怖すぎワロタ。これがあるから逆に人々がチャレンジするんだろうな。

200 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 14:33:51.52 ID:q8MEBPHc.net
フルマラソンって体にめちゃくちゃ悪いからね
健康とは真反対

201 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 14:33:53.00 ID:YI0xU9wV.net
脚が止まるまでのタイムや普段のベストも書かれているとわかりやすい

202 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 14:56:08.38 ID:DODh8e28.net
トレーニングまともにしてなくて、よしちょっと参加してみようとかやめたほうがいいよ。

203 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 15:45:25.43 ID:yP6i6Q0d.net
走り始めて二年だけど練習で最長25km、もちろん大会もハーフまでです。すでにヘロヘロだよ。

204 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 16:05:14.74 ID:IfCCoehP.net
171cm69kgってデブ?

205 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 16:08:19.42 ID:3LpHWw/1.net
標準以上だけどデブとまではいかないぐらい

206 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 16:30:33.87 ID:B8sYNj8s.net
年齢によるかもね
40過ぎなら普通だろう

207 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 17:36:55.89 ID:OCR7O+7B.net
>>204
筋トレガチ勢のマッチョか腹出てる餓鬼体系のどっちか

208 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 17:49:45.24 ID:ifBnbmhx.net
VO2maxを上げるインターバルはトレッドミルでやってもいいの?

209 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 17:53:40.19 ID:OCR7O+7B.net
足壊すからやめとけ

210 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 18:10:50.09 ID:WIYOv99s.net
>>200
人類で初めてフルマラソン走った人はゴールして死んだからね

211 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 18:26:27.73 ID:p9awEWqB.net
>>193
32kmまでどんな走り方や補給してきたかで原因は色々と考えられる
走り方、糖質、水、電解質、その他ミネラル、ビタミン、アミノ酸のそれぞれを箇条書きしてみて下さい

212 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 19:02:41.87 ID:iDk+557A.net
>>193
エネルギー切れか脱水かな
1口でいいから全ての給水所でとる

213 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 19:04:30.96 ID:iDk+557A.net
>>212
ジェルも20kとかじゃなくて7kごとにちびちび飲んだ方がいいよ

214 :193:2024/05/21(火) 19:43:31.15 ID:3sc1ak8c.net
ありがとうございます。
ハーフの大会は何度か走ってベストは1時間45分です。
スタートから5分ジャストから30秒のペースで25kmから34kmまで徐々に7分弱まで落ちて35kmで足が止まりました。(ハーフは1時間51分でした)
気温が30度近くあったので5km毎の給水は全て利用しました。何ヶ所かバナナ等給食も利用しました。(遅過ぎですが30kmと35kmで携帯したジェルを飲みました)
こんな感じです。

215 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 20:00:20.61 ID:p9awEWqB.net
少なくとも補給が全然足りてないな

216 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 20:04:30.99 ID:x99uHx2b.net
フラットで4時間のゆっくり目のペースで走ったら良いんじゃないの

217 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 20:08:16.52 ID:W8AJyDMd.net
月に200キロ未満だと35キロすぎたら普通は止まるかと

218 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 22:02:13.66 ID:3XNh+f5e.net
みなさんはどんなシューズで走ってるの?

219 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/21(火) 22:14:26.42 ID:B6nlqR7y.net
いろんなシューズ

220 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 04:30:19.78 ID:OvCqLOj3.net
そもそも練習で40キロとか走ったことないのに
フルマラソン失速なく走り切れるなんて難しい

30キロ走してれば42キロ走らなくていいなんて嘘やと思う
才能ある奴は知らんけど

221 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 05:10:51.75 ID:yQ9sRuv7.net
タイム気にせずいつでも42キロ走れる人だけが練習は30キロ走で足りる
生まれて始めてフルに挑戦するような人は30キロ走では足りないってだけ

222 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 07:29:41.08 ID:Mo9ncHav.net
最初はそんなもんよ、何回か大会に出るとなれるのよ。

223 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 07:39:45.58 ID:qYqjk84O.net
経験していくとやまっけ出して掛かることがなくなり足が最後まで持つようになる イーブンなんならネガティブスプリット ということですね

224 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 08:53:46.73 ID:OfQSzm98.net
ネガティヴスプリットって言いたいだけだろこのおっさん

225 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 12:17:43.51 ID:AydIK2OT.net
おー、ためになるわ

226 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 13:06:15.57 ID:b6/6fNp7.net
32キロ走で初マラソン走り切れたわ
30じゃ足りないかも

227 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 13:14:16.60 ID:qYqjk84O.net
>>224はネガティブスピリットだな
大体イーブンは見逃すのかよ

228 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 13:20:25.80 ID:WOmwOs1O.net
月間200Kmも走ってない段階でする30Km走は怪我したり調子落とす元だけ

229 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 13:21:10.05 ID:/t/Vd/kV.net
メダリストはインターバル1kmを40本やってるみたい

230 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 15:33:29.31 ID:9nw0c66b.net
50km走を経験しておけば、42kmが短く感じるよ。
感じるっていうか、短いよ。

231 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 16:38:06.94 ID:abvqmw2k.net
扁平足ニンバスだがザムストの足首サポーター付きカーフスリーブつけたら湿布要らんくなった。5日間15キロずつ走っててもまだ行けそう

232 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 17:24:44.56 ID:YDZX/D+n.net
ライバルフライからペガサス40に変えたら足底筋膜炎になったわ
使い始めでまだ慣れてないだけなのかそもそも合ってないのかどっちなんだこれは

233 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 17:42:42.18 ID:OdIgnVV/.net
シューズの特性上足底筋膜炎になりやすそうなのはライバルフライの方っぽいけどな。
靴が足に馴染んでないとか

234 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 18:07:42.69 ID:YDZX/D+n.net
特性考えるとそうだよね…
ライバルフライの方がソール薄いし…
やっぱり履き慣れてないのが原因か

235 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 20:35:52.00 ID:Ayw2+Dvb.net
ペガサスみたいなクッションシューズは沈み込むから逆に足悪くするよ

236 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 20:39:46.52 ID:0ktlM0em.net
ペガサスがクッションシューズってエアプでしょ

237 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 20:39:58.52 ID:wiQipVSZ.net
ヴェイパーフライがいいよ。

238 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 20:59:52.64 ID:YPp5MNhR.net
ワラーチでいいんだが

239 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 21:02:04.27 ID:vLcixZ8y.net
ペガサス40とノヴァライズ履いたことあるけどノヴァライズのほうがクッションよくて走りやすいように感じたなぁ

240 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 21:19:33.90 ID:Ayw2+Dvb.net
ペガサスなんて履いてる陸上部に行ったら普通に舐めてんのかって言われるわw
あんなもん陸上やってる奴からしたらおもっくそクッションシューズだからな?

241 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 21:20:53.54 ID:WOmwOs1O.net
クッションに偏ったシューズは反発を生かしにくて結局蹴る走りになりがちで疲れる

242 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 21:26:42.18 ID:nqhxEwn3.net
ここに陸上部なんていないのに、陸上部の話を出してくるアホ

243 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 21:41:03.43 ID:FMR+VE/Y.net
俺もペガサスはクッションシューズって感覚や

244 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 21:50:58.38 ID:Ayw2+Dvb.net
>>242
なんかジョギング爺だらけでみんな勘違いしてるのかもしれねーけど、ここ陸上競技板なんだわ…
陸上競技やってる奴からしたらペガサスなんてバリバリのクッションシューズだよ

245 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 21:53:49.07 ID:nqhxEwn3.net
>>244
スレタイ嫁

246 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 21:54:22.96 ID:OfQSzm98.net
>>244
ここ初心者スレなんですけど^^;

247 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 21:56:43.54 ID:VO+x45LW.net
ペガサスはクッション性が良いので初心者にはオススメできませんって事?w

248 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 21:59:37.01 ID:Ayw2+Dvb.net
>>245
>>246
「陸上競技の中での初心者」スレ、な?
本来ならばお前らみたいなエクササイズでジョギングファンランやってる爺はダイエット板でやるべきなんだよ

249 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 22:01:59.15 ID:yQ9sRuv7.net
靴にクッションなんて必要無い
ウルトラ出るようになってから気にすればいいよ

250 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 22:02:05.41 ID:OfQSzm98.net
>>248
ランニング初心者スレなんですけど^^;

251 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 22:02:40.15 ID:znLadWzN.net
>>244
どこのレスに行けばいいのか?

252 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 22:14:03.53 ID:nPcc0qIj.net
>>241
そうそうなんか足底筋膜疲れやすい気がするんだよな。ウォーキングのほうが推進力を感じるんよ~w

253 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 22:16:00.82 ID:3E0XxFAr.net
お前らが薦めるからペガサス買ったのに!😡

254 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 22:44:50.63 ID:q4Bp1hPO.net
ペガサスはクッションシューズだな。
個人的には走っててつまらないから、お勧めはしない。
34?位までは良いシューズだった。

255 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/22(水) 23:26:20.03 ID:IccO4TwL.net
2足目のペガサスは買わないな

256 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 05:20:12.95 ID:rWgyOTAA.net
>>221
そんなことないな
初フル前は30km走ったのは1回だけ
月間距離も100km前後で半年練習程度で完走できた
タイムは5時間@55歳

257 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 05:20:25.85 ID:0Erxjsvj.net
41がもうすぐ出るぞー

258 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 05:21:23.47 ID:rWgyOTAA.net
>>223
やまっけ出すってどこの方言?
意味さえ分からんわ

259 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 05:23:10.21 ID:rWgyOTAA.net
>>228
そんなことはない
ゆっくり走ればいいだけ

260 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 05:24:02.44 ID:rWgyOTAA.net
>>230
当たり前のことをわざわざ

261 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 05:26:39.53 ID:rWgyOTAA.net
>>241
ゲルカヤノ30ですね分かります
買って後悔してます
ウォーキングシューズにしました

262 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 05:56:01.88 ID:EmMpddDI.net
@50歳
側湾症で首も時々痛くなる。
ハーフ2時間ジャスト位目指したら18キロ過ぎに首が痛くて走れなくなった。フルなんて無理ですかね?

263 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 06:19:12.07 ID:bCMYdahg.net
>>258
山っ気

264 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 10:09:49.58 ID:B/gI9X0t.net
26の時に適当に3ヶ月練習してハーフ走ったら70分代だったけどそこから何もせず5年経って昨日走ったら100分超えたわwww
5年前から15キロくらい太ったのもあるけど年齢って怖いわ

265 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 10:15:40.31 ID:jAb9Yu7+.net
心肺機能ってどれくらいの期間走らなかったら元に戻るんだろう

266 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 10:25:49.01 ID:/bkpHhmo.net
暑いな
今走ったら暑いだろうな感出てきてる

267 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 10:35:58.71 ID:8bt/RZo+.net
>>265
個人的には半年から1年。
でも、ある程度心肺機能があるんやったら体が訛ってても1ヶ月ぐらい走ったら元に戻る。

268 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 12:25:55.60 ID:0ZAuex4R.net
>>264
年齢、練習時間、体重全て条件違うのに年齢が原因と断じるの頭悪くね?

269 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 12:26:29.46 ID:/rW8j329.net
「加齢って怖い」なら太るのを含めてるから分かる

270 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 12:32:10.04 ID:ZtEIDqmL.net
>>268
普通に>>269の言ってる通りだと思うけど
読解力低いね

271 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 13:54:06.30 ID:81L0sTkr.net
>>269
いやいや、おかしい。みんながみんな太らないだろ?

272 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 14:28:54.44 ID:iROGgtCw.net
仮に太らなくても練習せず5年経てば遅くなるだろ
ただ5年練習せずにいきなりハーフ走り切れるって方が驚くわ

273 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 14:43:41.37 ID:zVkqeMAu.net
25歳前後で一気に運動能力が落ちた気がするな
学生時代のストックがなくなった感じ
俺の感想だけど

274 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 15:56:04.08 ID:0WP0s2FC.net
30歳ならまだ子供たちと鬼ごっこが出来ていたな

275 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 16:02:55.73 ID:1FXQb5h3.net
>>256
なんで微妙に年齢サバ読むんだ?
お前56歳だろ?

276 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 16:59:09.05 ID:YC19N4Q7.net
陸上経験者なら走り方とか技術は身についてるから10年くらいブランクあろうが
1年くらいでそこそこ戻る(5KmTTが15分台だったとしたら18分台くらいに)

277 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 17:01:36.70 ID:MS1mtqR3.net
>>258 やまっけとかかかるは競馬用語だな多分 遠回しに馬に例えて讃えているだろうな 知らんけど

278 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 18:46:45.92 ID:ykoemmN7.net
子供の頃の経験って大事だよな
始球式でヘンテコなフォームで投げてるオジサンとか居るけど子供時代にキャッチボールぐらいやってた人はどんなにブランクがあっても綺麗に投げる

279 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 18:52:39.78 ID:zVkqeMAu.net
>>278
おっと、岸田総理の悪口はそこまでだ

280 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 18:55:38.63 ID:wxmO9dbF.net
ホリエモン野球のユニフォームは似合うんだけどな(腹を映さなければ)

281 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 19:32:12.61 ID:C1aQpRQg.net
>>276
分かる。中学3年間だけ陸上長距離だったけど、
明らかに他より進歩は早い。

282 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 22:54:08.57 ID:/R+EWLIT.net
>>277
やまっけは正しい日本語です。
普段使う言葉では無いですが、学のある人には理解出来ます。

283 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 22:55:32.98 ID:/R+EWLIT.net
>>277
山師って言葉聞いた事ありませんか?
その山です。

284 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 22:58:07.02 ID:wxmO9dbF.net
ネタでしょ
いい年してそんな言葉も知らないとかないわ

285 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 23:23:18.11 ID:c/aU/7Sr.net
近年ではウマ娘用語だけどね

286 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/23(木) 23:47:46.27 ID:oumHjt6D.net
い…石女

287 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 00:03:25.43 ID:LTNC7nMq.net
>>277
競馬用語はやまっけじゃなくて馬っ気(牡馬のチンコビンビン)な

288 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 02:57:21.01 ID:puC3jt0G.net
>>278
「投げる動作」はかなり、実は難しい動きをしている。
日本人少年の場合、だいたい幼少期から野球とかドッチボールとかやってるから、
できて当たり前みたいに思われてるが、むずかしいのよ。
あと、本物のマウンドは山になってるし、ボールも硬球だと感覚つかみにくい
まあ余談だった

289 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 04:02:46.17 ID:WG7TeTji.net
今月は月間走行30kmも達成してしまった

290 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 04:46:57.89 ID:puC3jt0G.net
いいよいいよー!
来月は40km走りたくなるよー

291 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 04:48:30.66 ID:YKPFcQBo.net
>>278
投げっけがかかるね

292 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 04:58:37.92 ID:lPesneDG.net
昔ピッチャーやってました!て久しぶりに草野球とかやると肘痛めるよ。

293 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 07:06:08.80 ID:MiAhbIeN.net
>>263>>277
分からん
さっぱり分からん

294 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 07:09:45.24 ID:MiAhbIeN.net
>>275
当時の年齢だアホ
ってか、お前ストーカーか?
怖いんだけど

295 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 07:12:15.58 ID:MiAhbIeN.net
>>291
今度はまた謎の方言w

296 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 08:26:27.78 ID:ba3uPcx5.net
当時6歳だったなあ

297 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 09:10:39.34 ID:9SZAOCI1.net
知らん言葉やらtypoにいちいち引っかかるのは社会経験の少なさを表してんのか?幼稚な自己を敢えて晒して恥ずかしくないところが港区女子なら笑いの一つも取れるかもだが

298 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 09:11:45.03 ID:n1A48MAw.net
お前は港区女子を知らんだろw

299 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 09:13:44.85 ID:1tnpveeC.net
これは50代の文章

300 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 09:45:11.41 ID:LTNC7nMq.net
>>294
2022年に55歳で2024年に56歳ってお前の時空歪んでるんか?
しかも5時間じゃなくてサブ5.5だろ?何ちょっと盛ってるんだよw
アクアラインマラソンの上り坂で顔が路面に接触するぐらいの勢いで意識して前屈気味に走って数百人ごぼう抜きした話をここの皆にも教えてやれよw

301 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 09:54:08.98 ID:HOOqrGNY.net
老人ホームの口げんか止めて
スレを消したくなる

302 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 11:30:53.58 ID:2lQyqc3N.net
>>300
人のことを小馬鹿にして楽しいかい?

もっと純粋にランニング楽しもうぜ

303 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 12:51:55.23 ID:j3AcFIqk.net
ランニングの時の日焼け止めってどうしてるんや?
アームカバーとレッグカバー買ったが暑くてたまらん
帽子してるけど目から下は陽に当たって嫌なんやが

304 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 13:02:53.20 ID:zJzF55/e.net
スクリプトよりちょいマシなところが笑える

305 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 13:09:48.92 ID:32wri8ip.net
日焼け止め塗れば良いじゃん
ウォータープルーフのやつなら汗でも落ちにくい

306 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 13:11:42.16 ID:1tnpveeC.net
>>303
ニベアのUV ディーププロテク &ケアジェルっての使ってるわ。
顔にもしっかり塗る。
ザムストって所から濡らして使うフェイスマスクみたいのも出てるよ。
あとはなるべく朝夜日が出てない時に走るとか

307 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 13:24:22.79 ID:QybVevPD.net
日がでてるうちは走らないに限る

308 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 13:49:35.49 ID:NDWYPBVb.net
2ヶ月ぶりに嫁にあったら皺がすごいって言われた48歳の初夏

309 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 14:02:50.71 ID:gpw+kkks.net
>>300
コイツ常に人の事馬鹿にしないといけない気持ち悪い性格。そしてストーカー気質。過去のレス漁って突きつけるのが趣味。かなりやばい奴

310 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 14:10:21.43 ID:LTNC7nMq.net
>>309
でもお前カスじゃん(IDが

311 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 14:27:13.59 ID:la6dAHAY.net
>>303
俺もそんな格好で水浴びながら走ってる
蒸発が速いので何とかなってるけど、6-10月はジムかな

312 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 14:57:41.15 ID:gpw+kkks.net
>>310
早いな反応がw
2022年って事はもっと前からストーカーしてるのだろ?
どんな気持ちなの?
なんで生きてるの?

313 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 15:04:03.18 ID:629GlFrA.net
走りやすい温度はせいぜい20度までだな
出来れば16度くらいが良い

314 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 15:23:22.67 ID:wRfWIiiU.net
>>312
誰も聞いてないのに自分からベラベラと話盛って喋っておいてストーカー扱いwww
承認欲求が全面に出過ぎた書き込みですぐ誰か分かるしちょっとカマかけたら顔真っ赤っかwww
返しも弱くてくるしいのぉwwwくやしいのぉwww

315 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 15:35:35.00 ID:d8ZmZj62.net
論うけど自分も誤謬を犯してやん
自分では気付かんのだろうけどな

316 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 15:38:33.03 ID:wRfWIiiU.net
>>315
気づいたよごめんね

317 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 15:43:12.99 ID:WG7TeTji.net
なんか全てが噛み合って謎に調子良く走れる日ってたまーーーにあるよな
あれめちゃくちゃ気持ちいい

318 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 16:04:21.75 ID:UDWm/RhY.net
>>314
それで何年間も粘着質に気持ち悪くストーカーしてる自分を顧みてどんな気持ちなの?
そんな自分に存在価値あると思う?

319 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 16:08:18.53 ID:IRokANoQ.net
つまり何年間も初心者スレにいるのが少なくとも2人いるってことか?

320 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 16:19:42.37 ID:zkB2Z4D2.net
>>318
そんな返ししか出来ないのなら無理にレスしてこなくて良いぞ

321 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 16:21:09.26 ID:2lQyqc3N.net
気色わりーのが混じってんな

322 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 16:33:39.78 ID:UDWm/RhY.net
>>320
何年前からストーカーしているの?>>300みたいに年度別でストーカー情報積み上げているからすぐ分かるでしょ?

323 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 16:44:11.91 ID:2lQyqc3N.net
ここまで粘着するってことはレベルが同レベルぐらいでライバル視してるんだろうな。普通の人ならどうでもよすぎるもんなー

324 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 17:10:58.05 ID:YNoN3N/N.net
どうでもいいと言う割には何やら言及しないと気が済まないの草

325 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 17:12:22.70 ID:MKLipqNa.net
半年ぶりに走ったけど一応走れたわ
残り500mは5分半ペースだったからまあまあだな

326 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 18:07:51.65 ID:WG7TeTji.net
5分半って散歩やん

327 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 18:11:43.54 ID:Uvojtz6y.net
>>326
2kmな

328 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 18:50:13.95 ID:j4XctQV9.net
1km5.5分のペースで2kmかよ

329 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 19:06:38.98 ID:isOh4zVo.net
実力通りのジョグペースだとキロ9分とかになっちゃう
全然楽しくない(´;ω;`)

330 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 19:29:00.65 ID:Ku8stAdy.net
フォーム矯正するならキロ9でも早いな

331 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 19:43:50.30 ID:p1DmFQFj.net
似非初心者が吠えるから、本当の初心者がスレから離れていく、、、

332 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 19:47:37.41 ID:Enj1+kb3.net
>>331
超初心者スレがあるじゃないか
あっちが機能してるかは知らんけど

333 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 20:05:54.60 ID:p1DmFQFj.net
>>332
俺は初心者じゃ無いけど、真面目そうな真初心者を蔑む奴は本当嫌いだ。

334 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 20:12:05.62 ID:la6dAHAY.net
空調服で走ったら良いのか?ってちょっと調べたら、水冷ベスト、気化熱ベスト、ペルチェベストともう何でもありだな

335 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 20:14:25.33 ID:BZT+rN/x.net
>>329
それもはや歩きやろ

336 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 20:16:54.78 ID:2lQyqc3N.net
>>334
いらんよ。バッテリー重いし

337 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 20:41:35.79 ID:SigiGKvm.net
>>333
初心者じゃないのに初心者スレにいる変態さんだぁ

338 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 22:05:06.14 ID:T4cOXlBZ.net
>>337
面白いか?

339 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/24(金) 23:11:03.34 ID:T4cOXlBZ.net
>>337
ID変わってるけど、俺は333

340 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/25(土) 02:40:52.83 ID:p/W7Pn14.net
>>300
あのなぁ
1年通して誕生日前後で年齢変わるやろ
いちいち説明すんなや
ってか、なんやアクアって

341 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/25(土) 02:42:15.24 ID:p/W7Pn14.net
>>302>>309
フォローありがとう
もう相手にするのやめます
どうせ、ランナーじゃないだろうし

342 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/25(土) 07:10:20.24 ID:HoBKsJCV.net
朝走ってきたけどまだ寒いな
長袖が手放せない

343 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/25(土) 09:22:14.88 ID:DzGyrJDe.net
ランニング中に落ちなくて効果の高い日焼け止めがあればお値段気にしないから買いたい

344 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/25(土) 18:43:15.05 ID:T7McyWPe.net
飲む日焼け止めがあるから時間管理してみては

345 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/25(土) 19:19:23.39 ID:+0ynvpWa.net
>>300
ヤベえ奴おってワロタ
60近いジジイに年単位でストーカーとかお前の人生はそれでいいのか

346 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/25(土) 19:32:39.17 ID:Z96Ce8Ct.net
走りたいけどガリガリのヒョロヒョロになりたくない
どうすればいいんだ

347 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/25(土) 19:35:17.12 ID:RxY+x2PQ.net
ヒョロガリにならんように食えばええやんアホかよ

348 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/25(土) 19:45:31.31 ID:QNp1C7h6.net
走って痩せるのなんて最初だけだからな
ダイエット目的なら食事制限併用が常識
食ってりゃガリガリにはならない

349 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/25(土) 19:53:10.46 ID:rmRGnT1k.net
アームカバーと顔全体隠せる帽子とレッグカバー買ったわ
これで日焼けせずに済む

350 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/25(土) 19:56:41.94 ID:j9Gh25ir.net
色白のもやしっ子は女にもてない

351 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/25(土) 19:56:43.47 ID:G++r+6aj.net
>>349
そこまでするなら屋内のトレッドミルで良くない?

352 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/25(土) 20:44:27.00 ID:41lu+6Kr.net
>>346
そこまで行くには週5で5キロ、10キロたまにそれ以上のロング走をこなしてから心配しろ。5キロまでだったら適度な運動でガリガリにならない

353 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/25(土) 21:09:08.86 ID:BaWmKVT2.net
転けて手のひら血だらけになった(^_^;)

354 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/25(土) 21:13:07.61 ID:BaWmKVT2.net
久しぶりにオキシドール塗ったわ(^_^;)

連投すんません

355 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/25(土) 21:32:41.54 ID:VCnPYQfJ.net
>>352
それウソ
趣味のマラソンオジサンとか普通にガリガリじゃん

356 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/25(土) 22:12:06.76 ID:A9GwhRR4.net
走った分だけ食えば痩せないぞ
でもおじさんじゃたくさん食べれないのか…

357 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/25(土) 22:22:06.57 ID:05f09wJD.net
走っている後ろから脹脛見れば鉄人度がだいたい分かる

358 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/25(土) 22:24:02.80 ID:gLsy5e7t.net
ガリガリになるまで走るのは相当の苦行だよな

359 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/25(土) 22:31:24.86 ID:8xzYjitb.net
ふくらはぎが太いのは蹴りすぎてる素人走りって分かるな

360 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/25(土) 22:53:56.84 ID:j8qh5DVI.net
中距離選手とか普通に力強く蹴ってるわ
ネットで知った気になって語ってる馬鹿

361 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/25(土) 23:49:08.89 ID:WTHGk7u7.net
顔は焼けたくないけど身体は焼けたい

362 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 00:45:24.04 ID:1dEmoXHf.net
https://www.instagram.com/reel/C500nJtNAY3/?igsh=OGEyejR0aTByOGIz

363 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 00:48:30.56 ID:1dEmoXHf.net
https://www.instagram.com/reel/C5OD8TeNOu6/?igsh=MW02bmd5YjVoeDd6eA==

364 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 03:54:11.17 ID:lOwujEta.net
>>355
マラソンおじさんは、10kmとか走ってるぞ
しかも食事制限もしてる

365 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 04:48:32.86 ID:hRTFWdpW.net
20kmとか走ってるけどそのかわり酒飲みまくりな俺は小太りから全然痩せない

366 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 05:08:05.71 ID:lft4/xAl.net
蹴る力なければ速くならないし、スプリントやれば、ふくらはぎでかくなるのは自然だよね?だって無酸素運動だもん。

367 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 06:38:09.00 ID:IcM17g4a.net
スプリントは筋肉ある程度ある方が強い
ぶくぶくと筋肥大させても意味無いけど

368 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 08:18:28.78 ID:G7z3I4AJ.net
足の形のバランス悪くふくらはぎがやたら太いランナーいるだろ
あれは末端に頼った走りしてる証拠

369 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 09:41:57.52 ID:feWr6PXy.net
月200km位走ってるけど、全然痩せない
食べ過ぎ飲み過ぎな事はわかってるんだが、、、

370 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 09:55:00.70 ID:PuspPvED.net
俺の棍棒のようなふくらはぎを見せてやりたいぜ

371 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 09:55:41.34 ID:ND+r0oXZ.net
飲み食いは習慣だから大きなきっかけが無いと変わらんよな

372 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 10:01:28.76 ID:IcM17g4a.net
200走って痩せないくらい食えるのは才能だよ
400まで増やしてウルトラ目指そう

373 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 10:09:24.85 ID:xSmN37MP.net
カロリー計算できないの?

374 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 10:14:45.85 ID:baYMwrLi.net
10km走ってもカツ丼1つ分でしょ
自分は走ってるからと油断したら簡単にオーバーカロリーだよ

375 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 10:17:40.07 ID:7k4VCWfb.net
まずエネルギー切れに備えて運動前に食うわな
運動後はエネルギーを補給しろとよく言われてるのでもう一度飯を食うわな

376 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 11:30:56.10 ID:15h7oPMQ.net
俺も月200kmくらい走ってるけど全然痩せない
しかも油断すると太る
太る才能はピカイチ

377 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 11:49:57.27 ID:N7nCZYru.net
栄養バランス間違って筋肉が無くなってる可能性

378 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 11:54:30.26 ID:feWr6PXy.net
>>372
50過ぎて疲労が抜け難くなったので、週50キロが限界です

379 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 12:01:26.15 ID:xAMV9NQP.net
>>347
ランニングで誰もがヒョロガリになれるほどハマれるわけじゃない
そういうおじさんになれる根性が自分にあるか試してから心配すればいいよ

380 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 12:04:15.03 ID:sxvWhusW.net
ヒョロガリになって寿命が延びるならいいけど
縮んでるならそれは危険な依存症だから中止しないとな

381 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 12:07:11.07 ID:S8/nnkp8.net
200km走れるって事はある程度痩せた後の話だよね
であればランニングによる消費カロリーも低下してるし、それまでに痩せた分の何割かは筋肉で基礎代謝も低下してる
そんなだから少し食べただけで太るのだと思ってる

382 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 12:34:48.71 ID:MaEaQ1az.net
ダイエットしてたときは、先に走って消費したカロリー分食べてましたね

ハーフ走ればビッグマックとポテトLです

383 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 12:36:48.05 ID:FuUf+ZVR.net
>>381
身長171cm、体重74kg
痩せてない

384 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 12:50:13.27 ID:9QGu7o2q.net
俺はヒョロガリだがまずタバコをやめ酒をやめ揚げ物をほぼやめパンもやめた。ポテチコーラはラスボス。

385 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 14:30:37.80 ID:lft4/xAl.net
ヒョロガリです。足を太くしたいとです。

386 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 14:30:54.86 ID:nDFj7f7Q.net
ふくらはぎなんてウェイトトレーニングでもなかなか筋肥大させるの難しい部位なのに走るだけでデカくなるわけねーだろ…w

ほんと何も知らないくせにネットで聞きかじった知識()だけで語りたがるよなお前らって

387 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 14:35:06.13 ID:rMD6Soyh.net
カーフの大きさはほとんど生まれつきの才能に依存してる
筋トレしてる人よりそこらのオッサンオバハンのが太いなんてことよくある ※筋力は別として
蹴って走るだけでカーフを筋肥大できるならとんでもない才能だよ

388 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 14:42:04.92 ID:xRo/lDPI.net
太い=筋肥大とか言ってるエアプ

389 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 14:48:24.63 ID:RlnI/XCs.net
デブって太いならそれランニング関係ねーじゃん

390 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 16:20:47.81 ID:G7z3I4AJ.net
こんにちは、ランニングサポーターの久保です。

みなさんは自分の調子が良いときや悪いときの指標ってありますか?
私はいくつかあるのですが、その一つが脚の形です。上手く身体が使えたとき、自分なりに納得のいく良い走りができたときに限って理想とする脚の形になります。足首周りとふくらはぎ、太ももの内側が細くなり、筋肉がギュッと引き締まった感じになります。シャープな形になるといった表現でもいいかもしれません。逆に悪い走りをしたとき、足首周りとふくらはぎは肥大化し、太ももの内側はたるんで太くなる傾向にあるようです。さらには足首やふくらはぎ周りの筋肉が硬く固まり、疲労感いっぱいの怪我をしやすい状態にもなります。
www.otsuka.co.jp/a-v/kubo/index-202.html

391 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 16:28:25.94 ID:HKoubwJZ.net
走ったから痩せるのではない、
走るために痩せるのだよ。
痩せるのが先です。

392 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 17:19:38.95 ID:fxpMLRr1.net
キムチャゲとか、ふくらはぎ、細いよね

393 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 17:20:28.73 ID:fxpMLRr1.net
>>374
ランニングすると腹減るから、逆効果な場合多いよね
走ったら食うな

394 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 18:14:14.82 ID:nzWkPWSl.net
ボクシングもそうだけど足は細い方がいいんだよな
足というよりお尻が重要。太くても逆に重りになるだけ
太くするのはボディビルダーとかだけでいい

395 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 18:15:46.46 ID:GQoEFoOK.net
>>392
そんな人居たか?

396 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 18:47:14.09 ID:JAyAo4HP.net
爺さんの年季の入った黒光りするパンパンでありながらメキメキ割れた脹脛。一朝一夕では再現不可能だぞ。

397 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 19:52:42.15 ID:IcM17g4a.net
峠走やトレランやるとふくらはぎ太くなるよ
ソースは俺
出来れば細くしたいが峠走やトレランはやめられない

398 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 21:33:54.47 ID:qxN0w+30.net
毎週土曜日曜に5km×2回しか走ってないがふくらはぎバキバキなんやが何でや?

399 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 21:40:04.50 ID:fDaOrUZH.net
2回しかやってないからじゃないの

400 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/26(日) 22:42:01.33 ID:EU3xRTc5.net
キムチチゲなら美味しい

401 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 05:04:30.55 ID:q14vhho5.net
>>398
ふくらはぎ使った走り方してるでしょ

402 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 07:46:53.11 ID:p7EnLbYP.net
週2しか走ってないならそんなもん

403 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 08:36:11.56 ID:wG3/vnbL.net
>>368
末端使うフォームだと
足底筋膜炎になりやすいらしい

404 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 09:33:21.49 ID:PQ+4n5+2.net
昔からふくらはぎガチガチの人はオナニーのし過ぎだと思ってる

405 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 09:35:29.83 ID:I7MHRcfo.net
接地してる足より反対で持ち上げてる足の方を意識したらなんか軽くなったわ

406 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 09:39:54.85 ID:WQPQCxY6.net
背中で走る感覚が分かってきたわ
週末ハーフ大会でたけど脚より背中がきつくてしんどかった

407 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 09:54:57.15 ID:0KMBAYi9.net
>>406
ハーフって10キロ?

408 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 10:26:04.78 ID:YbRkkPAM.net
>>403
俺は足首に力入れて走ってたら、腓骨筋膜炎になった
小さな筋肉を意識して走るのは良くない

409 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 11:36:10.70 ID:fASm2NjV.net
背中で走るってどういうことや?

410 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 13:50:35.14 ID:AAb2S3mU.net
背中に羽根が生えていて()海原ナナミといいます

411 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 17:28:37.01 ID:jSX1mH5L.net
背中で走るってか背骨だろ?つまり上半身が丸まってないで
1本の棒みたいになってるってことだからマラソンに向いてる体勢だからいいんだろうな
腕振りもいい感じそうなイメージ

412 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 17:53:06.37 ID:T5DtUmN7.net
背中で走るって高確率で反り腰になってそう

413 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 17:56:09.02 ID:qGiBwI+v.net
>>411
全然違うでしょ
体幹から動かせてるって意味だろ

414 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 18:07:45.62 ID:ysR0/Ie1.net
尻で走るとか背中で走るとか
ギネス競技でありそう

415 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 19:28:14.30 ID:q14vhho5.net
>>409
足脚は支えるだけってこと
背中や腰や体幹が動力源

416 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 20:04:27.33 ID:ZtKOiG7a.net
あれだ!「ヘソで投げる」とか言うのと同じ感じなんだろ?

417 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 20:06:01.57 ID:N1t3t8Cb.net
お茶を沸かすくらいしかできないよなwww

418 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 20:15:00.88 ID:Gmx+cIm6.net
初心者の成長ステップ
太ももで走る→ふくらはぎで走る→足裏で走る→腕を振る→腹筋と背筋で走る→ケツで走る→広背筋で走る→肩で息をする→肩で走る→背中で走る→背骨で走る→首で走る→目で走る

みんなは今どこ?

419 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 20:19:00.40 ID:c7UmLyzt.net
一日に一升瓶空にするほど飲むんだけど酒一切やめたら5kg痩せた

420 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 20:46:27.39 ID:jSX1mH5L.net
とにかく痩せるだけで早くなるよな
ただランニングの満足度とか達成感で食べすぎてしまう
俺の対策としては食べるのを控えるという王道の作戦は取らず
摂取カロリーよりも走る邪道な方法で痩せたわ
長い距離は冬じゃないと無理だから暑くなると太ってしまう

421 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 21:15:36.04 ID:3fYXb04U.net
>>417
ヘソで茶を沸かす感覚がわかりません
なんかコツとかありますか?

422 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 22:08:27.37 ID:2A4MpFzL.net
>>415
つまり墓守のウェザエモンのように両足が杖てことですね?

423 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 22:11:30.39 ID:wfkneIx2.net
>>421
ヘソ使ってるようでは素人
お尻の筋肉使わないとね

424 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 23:09:45.92 ID:c7UmLyzt.net
>>420
ラーメン屋まで走っていってヤサイマシマシアブラマシマシにして食べてしまうので走ったのが水の泡になる

425 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/27(月) 23:25:04.65 ID:EtLhrtDo.net
ダイエットするなら体組成計必須だよね
走ったあと食べる量が足りてなくて筋肉減らすとか本末転倒にならないように

426 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 00:15:32.25 ID:qe67YyxD.net
食べる必要は無い、走った後には甘ったる〜いご褒美プロテインや!

427 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 00:36:47.19 ID:FgDNFYKj.net
>>418
全て逆じゃねーかw

428 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 00:39:55.24 ID:FgDNFYKj.net
>>420
俺は逆にラン後の満足感と達成感と疲労感で食欲は減衰する
食欲湧かない人の方が多いと思う

429 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 00:46:01.27 ID:FgDNFYKj.net
>>425
それはデブ的な考え
筋肉減るのは相当な運動量のとき
その前に脂肪が消費される
そもそもランニングに必要な筋肉は体幹周りと太ももと大殿筋だけだと個人的に感じてる
他の筋肉はただの重りであって無駄な存在

430 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 00:53:37.02 ID:FWDT5iYH.net
人によるだろうが俺もラン後は食欲湧かない

431 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 02:23:53.59 ID:A3Y07FLp.net
俺ははじめから目的地をラーメン屋にしてるから自ずと食欲はわく

432 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 02:30:14.26 ID:qe67YyxD.net
汗臭そうな状況で飲食店入るの抵抗あるわ
あとそれ帰りキツくね?w
ランニング始めてからのんびりウォーキングっていうのができなくなったなぁ

433 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 04:59:18.36 ID:QZUYDPX5.net
走ってすぐの汗って臭くないけどな

434 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 06:48:52.36 ID:mPpjRbwm.net
臭くなくても汗だくで飲食店に行きたくないし店や他の客も嫌って人多いだろ

435 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 07:03:45.47 ID:o8mysGL2.net
混雑してないなら普通に入るし
上だけだけど着替えも持って行くし

436 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 07:12:24.33 ID:QZUYDPX5.net
汗だくになるような季節なら回りも普通に汗だくで店に入ってくるけどな

437 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 07:19:42.35 ID:keLcrYll.net
ランニング直後の絞れる汗だくとは全く違うだろ

438 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 07:32:00.60 ID:wj/yo4We.net
ほぼ毎日走っている人の汗は、ほとんど無臭。
運動習慣のない人の汗は臭い

439 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 07:56:10.27 ID:HY+Yfrl9.net
ランニング後にそのまま飲食店はいる時はかならず近くの銭湯入って着替えてからいくわ。

440 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 08:05:21.13 ID:QZUYDPX5.net
無精で着替えず外出する老人よりは臭くないと思うよ。

441 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 08:52:53.16 ID:C+FDHiyV.net
>>435
迷惑だから入ってくるなよ

442 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 11:14:09.22 ID:LB0I0LcU.net
>>440
ほぼホームレスが比較対象で草

443 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 11:16:54.02 ID:HR7vQ7CU.net
>>428
俺もそっち。
走ると食欲なくなる。

444 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 11:42:18.27 ID:ARSOR8tL.net
>>443
羨ましい

445 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 11:58:35.73 ID:83EIthwc.net
習慣ってのもあるからな
走る=飯になってると腹が減りやすい

446 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 12:15:13.87 ID:4EtboCUH.net
月間走行距離300kmで鈍足ランナーだから初心者だけれども常にお腹空いてます
アラフォーでガリです

447 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 12:39:39.65 ID:4NHRm++B.net
走った後に腹空くって、それぬるいジョギングしかしてないだろ
本気で練習してたらトレーニング後に食欲なんてわかねーよ 内臓にダメージ食らってんだから

448 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 12:43:05.49 ID:UNCrunlN.net
どれだけ胃腸弱いんだよ

449 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 12:45:35.94 ID:S9Y8nvYx.net
走り終わって2,3時間後に腹空くわ
あんま食べてない時だと走ってる途中か走り終わった後に腹空くが

450 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 12:55:17.09 ID:cyDMrQfw.net
犯人は日本人あるいは外国人の男性もしくは女性

451 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 12:56:08.43 ID:Pg0MpJB/.net
オリンピックレベルの練習でもガツガツ食ってるよ
食えない奴は才能が無い

452 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 13:07:15.04 ID:RICuclh5.net
フルマラソンの直後に近くのお店でお腹いっばい飯食うだろ

453 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 13:32:53.01 ID:Pi1I7vQI.net
オリンピックレベルの練習をこなす初心者ワロス

454 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 14:52:05.59 ID:mWodmn2O.net
最近、ランニングやめて筋トレ1本化しようか迷ってる
筋トレのがかっこいい体になれるし、
兄弟の引っ越し手伝った時に思ったが日常で役に立つのも重いもの持てる能力のが役に立つ

455 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 14:52:53.65 ID:mWodmn2O.net
筋トレと並行してランニングも続けてたが、ランニングのモチベが消えかかってる

456 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 14:59:29.96 ID:A3Y07FLp.net
兄弟に良いように使われまくる人生のはじまり

457 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 16:05:32.48 ID:sAsDL/wL.net
ランニングは体力維持とか健康維持という守備的な運動というイメージ
一定以上に速くなっても特段メリット無いし

458 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 17:06:02.26 ID:xkEaxsdU.net
ここは競技スレだから健康目的なら出て行ってな?

459 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 17:11:24.35 ID:9863bdCO.net
ムキムキで10km40分切り目指します

460 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 17:18:05.30 ID:wj/yo4We.net
健康維持なら早く走る長距離走は逆効果

461 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 17:30:07.23 ID:UuWlrdby.net
イメージの話になにムキになってんの?

462 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 17:44:10.65 ID:1vFzZtMQ.net
筋トレは何かの競技のトレーニングとして行われたりする パワーリフティング、ボディービルやフィジーク、クロスフィットなどは筋トレと切り離せない

463 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 17:47:57.74 ID:iW7atANX.net
>>458
陸上競技はフィールドアスレチックの訳
ある意味では誤訳だな

464 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 17:51:09.18 ID:KjxTcM4D.net
大会に出る気ないから誰とも競わないけど普通に書き込んでるわ

465 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 17:52:40.99 ID:vtEZLUwG.net
>>459
それ、できたらカッコいいけど確実に体に悪いよ 絶対早死にするわ
長距離と筋トレって相反することをやりつづけてたら体ボロボロなるで

466 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 17:55:25.85 ID:1vFzZtMQ.net
むかし引越しのバイトしてたんだけど、同じバイトで8回戦ボーイがいてフィジカルが無茶苦茶強かった 並の学生さんでは歯が立たない重量物を持って階段をはして昇降 あれはヤバ っていうオジさんのむかし話しどうでもいい

467 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 21:17:26.93 ID:SQZ6poDf.net
マラソン大会の後にスーパー銭湯いって、食堂でビールとカツ丼を食べて横になって、また風呂入るのが至福

468 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/28(火) 21:53:17.52 ID:jNYZHNK9.net
食べ物が臭い奴は汗どころか全身臭い

469 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 05:55:55.46 ID:gTrOOBK7.net
ランニングやるなら短距離速くて筋肉質な体のほうがかっこよくね?
マラソン走ってる奴の体って鶏ガラみたいでキモいだろ

470 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 06:09:41.86 ID:tiz6mBEO.net
飽きないねそのコピペ
いくら身体がムキムキでも低脳ナルシストがかっこよく見えることはないぞ
その競技に最も適した身体に洗練されていく機能美を認められない馬鹿はダサい

471 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 06:45:51.14 ID:H2kyVX/b.net
筋肉とか言ってる奴は何故わざわざ陸上競技板のランニングスレに来るんだろ…しかも初心者スレw

472 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 06:50:23.59 ID:d7peacxh.net
見た目に関しては、どうせ服着たら一緒だからなー
増量期の腹は嫌だし
年中腹筋割れてるランナーの方がいいかな。上半身は自重でそこそこボリュームだせるし。

473 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 07:19:05.91 ID:jEBQTbdt.net
デブが筋トレダイエットして筋肉ダルマのデブマッチョになってしまって、細いランナーに嫉妬してるだけ

474 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 07:42:13.11 ID:OxQ318HT.net
筋トレだの筋肉だのやつ早朝にエッヂのランニングスレで見た
ランニングのモチベーション下がってるらしいから走るのやめたらいいのにわざわざ陸上板に来るなっつーの

475 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 08:51:11.74 ID:EahAZHLE.net
>>469
カッコいいからランニングやってる奴なんてお前ぐらいだろw
ま、ランニングしてないからそんな発想するんだろうけど

476 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 08:52:36.34 ID:EahAZHLE.net
>>470
だな
人から見られてなんぼの趣味じゃないしな
ナルシストこそ、キモいわな

477 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 08:53:26.98 ID:EahAZHLE.net
>>471
これからランニングか筋トレどちら始めるか迷ってるんじゃね?

478 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 08:54:44.35 ID:EahAZHLE.net
>>473
筋トレやめたらシワっシワになるのになw

479 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 10:37:31.85 ID:HYkEYW8o.net
筋トレおじさんは筋トレもしてないし走る事も出来ないただの子どおじだからな

480 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 10:42:31.83 ID:6Dnne0u+.net
筋肉芸人よりランニング芸人の方が仕事が少ない

481 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 13:37:43.15 ID:nHApgcX/.net
会社の同僚をランに誘っても釣果0
走らなければならない法的根拠を提示しても首を縦に振らない

482 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 13:43:16.99 ID:vbOffwYL.net
うんちく聞かされたくないもん

483 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 13:47:00.65 ID:nHApgcX/.net
健康診断で不健康自慢してたりメタボ腹凹ませたいとか言ってるのに(´・ω・`)

484 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 14:17:20.57 ID:NlF7r0Oe.net
確かにマラソンランナーは一般人よりケンカ弱そうだしアスリートって感じがしない とくに腕周りが細いのは男として情けない

485 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 14:31:51.15 ID:xgdIGqg6.net
筋トレとランニングどっちもやってきたけど鏡の前に立ってテンション上がるのは筋トレ
あと長距離走る能力より重い物運べる能力のが日常で役立つ

486 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 14:36:19.16 ID:dOyEtdm2.net
発想からしてお育ちやご学歴が知れますなw

487 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 14:59:52.57 ID:QZo5kNGw.net
>>486
テンション上がることを続けるといいよ
でも同じこと繰り返して書き込みするモチベーションはどっから来てるの?

488 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 15:01:01.00 ID:QZo5kNGw.net
ごめん参照先は485

489 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 15:05:43.09 ID:WkUVP32I.net
ガタイよくて速い人は尊敬する
細くて速くてもそりゃ当たり前だろとしか思わんな

細くてもサブエガなら凄い努力したんだろうなと敬意を持つが…細いのにサブ4だの3.5だので止まってる奴の存在価値って何よ

490 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 15:08:01.85 ID:dOyEtdm2.net
発想からして価値観の貧しさが知れますなw

491 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 15:11:57.17 ID:WkUVP32I.net
知れますなwって爺構文キツイな

492 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 15:15:01.77 ID:zWsU31FL.net
他人の存在価値をはかれるだけの価値が自分にはあると思っているのが凄いな(褒めてない

493 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 15:16:01.48 ID:49Fhg6W6.net
遅くても速くても同じランナーだろ。仲良くしようぜ。

RUN友とかいない人の発想だな
人付き合いしたほうがいいよ

494 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 15:28:24.85 ID:C1u4E4x5.net
タイム上げる=体重落とす だからな
スピード出せるようになればなるほど体は弱々しくなってくのは避けられない

495 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 15:56:17.20 ID:ji1QNflB.net
ライフセイバーや消防隊員は人を助けるために筋トレもする
細いランナーは自分1人で逃げるための体
女子供受けしないのは当然

496 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 16:10:39.73 ID:C1u4E4x5.net
https://i.imgur.com/bG1xr8g.jpeg
https://i.imgur.com/OsQ97Iu.jpeg
俺の理想はメガネが落ちないトレーナーさん
マジで脚力すげえ
まさに動ける筋肉

497 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 16:42:31.32 ID:i5qBslkN.net
>>495
現場にでる消防士はもちろん筋肉モリモリだけどマラソンやトライアスロンのようなエンデュランススポーツもやってたりする

498 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 16:43:22.30 ID:zK2dSPcG.net
筋トレもランナーも動かないとなれないんだぞ
お前はゴロゴロしてるだけじゃねーか

499 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 17:12:39.79 ID:i5qBslkN.net
アマチュアスポーツなんだから筋トレもランニングも好きにデザインしてやったらいい 有酸素運動は筋肥大を抑制してくれるらしいからボリュームを抑えてくれるんじゃないか 筋トレは筋肥大させなくても神経伝達を強化し運動をコーディネートしてくれるからやる意味あるし
あえてこの2つを対立するものと捉えるのはなんでなん

500 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 17:17:43.41 ID:Y2mWV6C9.net
お前らいつも筋トレジジィに釣られてんな。
1スレに一回は現れるBOT

501 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 17:19:36.44 ID:C1u4E4x5.net
長距離を速く走る能力と重い物を持ちあげる能力は相反する
これは常識

502 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 18:41:35.36 ID:v8aI/koE.net
筋肉をつけるとそれだけパワーは上がるが酸素を消費して燃費悪くなる
ランナーはどれだけ酸素を消費せず低燃費で動き続けるかのゲーム

筋トレとランニングは互いにベクトルが真逆
組み合わせることは出来ても高いレベルになるにつれどんどん体に悪い負荷がかかり続ける

503 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 18:51:44.59 ID:g/CRQA+k.net
大半がその高いレベルまで到達しないんだから気にするだけ無駄

504 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 19:11:25.84 ID:ilXDRJJc.net
>>496
その人のバネは異常だよな

505 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 19:12:52.79 ID:+KlSTpdQ.net
相性は悪いが両方同時に高める事は可能だからやりたければやれば良い

506 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 21:51:04.03 ID:7XqD662n.net
お前らには悪いけど、ランニングしながら筋トレして
世間的にはベストマッチョと言われてる体型になったが、
まだ誰にも言われてない

507 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 21:55:10.47 ID:i4TRAYDr.net
そりゃ俗に言うところの細マッチョってただの痩せてスジばってるだけのヒョロだしな…服着たらただの細身男子だよ

508 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 22:19:03.12 ID:uXHs5RaW.net
初心者が走るとふくらはぎが痛くなるという書き込みを見たら
フォームが悪いの一点張りで今まで言ってきたが
今日自分で1キロだけ全力で走ったら帰りに足吊りまくった
そして思った。その人は現状に見合ったスピードで走ってないからだと

509 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 22:24:15.98 ID:xEf8QW81.net
>>508
短距離ダッシュ~10km45分くらいまでなら耐えるんだけどね。スローでも20km超えるとダメージが残る。ただしハーフは痛いまま走り切ったが。

510 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 22:31:22.30 ID:KJK3abs4.net
>>508
フォームが悪いからだろ

511 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 22:55:38.49 ID:1CzGMX2r.net
>>508
フォームが駄目だから無駄に疲れるんだよ

512 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 23:15:20.39 ID:GYq+1Ckw.net
フォームが悪くても耐久力が高かったから走れちゃうだろうし、フォームにも耐久力にも程度があるだろう。体幹が弱いから末端に負担がかかるのかもしれないし一概には言えんな。

513 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 23:16:27.97 ID:O01GL5dr.net
>>508
だめだよフォームって言葉出しちゃ
わらわら出てくるんだから

514 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/29(水) 23:45:47.00 ID:Gt8IQa6n.net
10km走っただけでふくらはぎと太ももの前の方がパンパンなるんやがフォーム悪いんか?

515 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 00:10:06.17 ID:nTUqb3U4.net
着地が体より前の人にありがちな症状だね
真下着地で色々調べてみると良いよ

516 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 00:46:12.41 ID:gH43G1VK.net
フォーム真理教

517 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 02:20:22.17 ID:gH43G1VK.net
https://i.imgur.com/UpHJMse.jpeg
やっぱ筋トレしてる奴のがカッコいいな
ヒョロヒョロのマラソンランナーって街で怖いお兄さんに凄まれても縮こまって何もできないよな…

518 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 03:35:23.40 ID:qIaXx+b6.net
筋トレやめたら皮膚伸びてシワっシワやで

519 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 04:24:37.00 ID:YaYW+uNO.net
それあんたが爺さんなんだろ

520 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 04:29:59.74 ID:1gaekl83.net
筋トレくらいで皮伸びるかよw

521 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 04:44:33.43 ID:PeXHWgAH.net
速くなる3要素はvo2max、at、ランニングエコノミー フォームはランニングエコノミーを改善しうる ウエイトトレーニングは三つ全てを良くも悪くもする

522 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 06:11:46.42 ID:qIaXx+b6.net
>>519>>520
年齢関係ねーし
デブたち二人には分からんよ

523 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 07:00:37.28 ID:zjPY1k4o.net
真っ当に生きてる人間が怖いお兄さんに凄まれる機会ってまず無いよね
撮り鉄の電車の顔コピペと同じくらい一般人には無意味無価値な自慢

524 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 08:19:12.72 ID:ibWMa3Ve.net
阪神の鳥谷が理想やな
身体めっちゃ鍛えてるし、マラソン走れば3時間15分

525 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 09:01:13.81 ID:qSs3pDm6.net
>>516
フォームに過剰反応してるのはキチガイのお前だろキチガイ

526 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 09:44:45.40 ID:a5MSR2qa.net
怖いからやめろ

527 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 12:12:14.42 ID:DfmrT/VY.net
>>524
天性的な素質もある

528 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 15:10:33.46 ID:ssF5pwzi.net
>>514
足使いすぎ
足使わないで走ってみて

529 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 15:42:45.54 ID:1L9SPxOT.net
尻で走れだの背中で走れだの足使わず走れだの
びっくり人間大集合かよ!

530 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 16:12:06.07 ID:T6+/BvTg.net
足や尻で走ってる奴は初心者‥ 体幹を極めて中級‥ 上級者となれば足や尻でも体幹でもない第4のポイントで差をつける

531 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 17:57:04.43 ID:f0Xf495W.net
ヒールストライカーは大腿四頭筋のレベルは上がってるけどハムと大臀筋はレベル1の雑魚だからな
フォーム直してもレベル1だから速く走れないし持久力も無い
フォームを直すっていうのはハムと大臀筋のレベル上げも込みの話だよ

532 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 18:18:26.59 ID:f0Xf495W.net
ただ、心肺機能は強くてニューゲームだからレベル上がるのは早いと思うよ

533 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 18:34:33.57 ID:gH43G1VK.net
専門家に聞いたけど1日30分の速いペースのジョギングや高負荷インターバルトレーニングなら筋肉落ちないらしい
1時間以上のジョグは筋肉落ちる

534 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 19:05:06.28 ID:apR4w9cK.net
逆にフォームがいい人はどこが痛くなるんや?
俺はアキレス腱
ボコボコの道を走ってるから、キレイに接地できない時がある

535 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 19:22:36.20 ID:JeZE7jXr.net
>>534
お尻とかハムストリングだろうな

536 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 19:33:25.35 ID:cU3N+ZAE.net
それならTペース(つまりだいたい最大心拍数の88-92%)で30分がいいじゃないか

537 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 19:39:58.39 ID:dagyQvzo.net
たぶんAT水準は人によって違う
だからVDOTを使うのだと思う

538 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 21:00:02.25 ID:CySiD24+.net
>>532
わかる。
ヒールしてたときのほうが、心臓は苦しかった気がする

539 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 21:11:52.23 ID:/OhavwFN.net
最初間違ったフォアフットやってて受けたダメージがアキレス腱と足裏に残っててペース上げると違和感出てくる
休むべきなのは分かってるんだけどコツがわかって来ると身体全体で弾む感覚が楽しくてつい毎日走っちゃうんだよな

540 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 23:16:13.33 ID:8xlJMt0w.net
>>534
フォームのいい人はすでに頭打ちになってます

541 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/30(木) 23:23:47.54 ID:cXqrPh33.net
腕は肩甲骨から
足は股関節から
根本から動かしていく
ムチのように

542 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 00:02:38.00 ID:o8hubpt6.net
無事1年続けれたけど基本ずっとどっか痛いな
最初はふくらはぎで次は膝→すね→ケツと移転していった
今は足裏が少し痛いけど痛くなるたびにフォーム見直してようやく落ち着きつつある
色々スポーツやったけど地味に一番怪我しやすいスポーツかもしれん

543 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 01:13:34.11 ID:uyrk/ZXv.net
フォームじゃなくて単に足が負荷に適応して慣れるまで走りながら待つしかない定期

544 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 01:54:27.44 ID:JIlIAcAe.net
俺は最初は足首と膝の筋にきたなあ。走り込んで体幹を気にするようになってからはキロ4目標で走ると背中にきた。長距離走るとやはり膝の筋だが速く走ろうとすると最近は脹脛がダメだな。最初の頃脹脛なんて意識したこと無かったのに。

545 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 02:17:04.42 ID:v9Nd1LDq.net
>>542
もう一年やれば痛みほぼなくなるぞ
年齢と走る距離にもよるけど

546 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 06:50:33.07 ID:XhzBuC/6.net
走り出して早十余年
気が付いたら、長年悩まされてきた
椎間板ヘルニア起因の坐骨神経痛が治りました

547 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 08:10:08.32 ID:90UcWZ92.net
フォームの良し悪しの判断になるかは分からんが、長距離のスピード耐性が上がるに従って、靴底の減りが変わって来たな。
最初はかかとばかり減ってたが、最近は土踏まずの前(母趾球?)辺りが減るようなってきた。

548 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 08:41:22.61 ID:qCRcJoML.net
2年くらい土曜日曜それぞれ10km走ってるけど、走り終わった後に脹脛と太ももの筋肉痛が治らん

549 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 08:45:58.63 ID:lDVAlQOU.net
走る前は大丈夫なら普通に無理な運動してるってことでは

550 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 09:05:58.72 ID:SqjD0XwM.net
>>547
いいぞ フォームが良くなってきてる

551 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 10:56:51.44 ID:D7LSv2BM.net
>>546
フォームが治ったのかな?

552 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 12:13:34.83 ID:7atdrdD2.net
>>551


553 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 14:11:01.01 ID:UxdUAO2v.net
やばい キャッスルひとみーとか言う38才のおばはんでしこってもうた!

554 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 15:10:48.53 ID:fsEz7YjL.net
この前長い距離走った最後1キロをかつてない早さで走って満足したがここ2日ずっと足が吊ってる感がある
無理すると色々と課題が出てくるけどそのなかでも一番はシューズだった
さすがにもう5ヶ月使ってて底のラバー部分が無くなってて
その下のクッションもかなり削れてるシューズを逆によく今まで使ってたなと感心した。新しいの即買ったわ

555 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 15:24:20.83 ID:FmRImXE7.net
5か月でアウトソール無くなるとか月間何キロ走ってるんだ・・・・

556 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 16:00:27.26 ID:5TyerJS5.net
>>554
フォームが悪い
擦るような走り方してる

557 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 17:46:36.46 ID:fsEz7YjL.net
>>555
いや、レースシューズは500kmでジョグシューズは700kmが交換目安って言われてるだろ
ジョグラン歩き含めたとして2日に一度10kmとして月間150kmで5ヶ月なら750km
ちょうど交換するにはいい時期だろ。まあ俺はもっと走ってるけどさ

558 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 18:18:42.21 ID:v9Nd1LDq.net
今丁度800くらいの走ってるジョグシューズあるけど
ミッドが少し薄くなってるくらいだな

559 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 18:24:13.31 ID:FmRImXE7.net
>>557
ジョグシューは大体1000kmくらい履くがアウトソールなくなった事なんてねぇよ

560 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 18:44:25.76 ID:wglPipt6.net
初代グライドライドは800km走ってもアウトソールほぼ新品状態だったな

561 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 19:29:48.56 ID:vI2kevaU.net
ジョグ用が一番距離使うから5ヶ月で寿命なのは普通

562 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 20:41:35.13 ID:lDVAlQOU.net
体重によるんだろうな

563 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 22:38:47.76 ID:w1HNqHy1.net
体重、普段走ってる道、気候や天気、メーカー、保管・メンテ
そりゃ色々あるわな
ってかランナーあるあるで謎の自慢する奴多いよな
靴が長持ちしてる自慢、月間走行距離自慢、仕事で忙しいから遅くなってるよー自慢、寝てないのに走ってる自慢
意味わからない自慢が多いよなランナーって
公園走ってるとグループで走ってる奴らがそんな話ばかりしてる
聞きたくなくても声デカイから聞こえてくるw

564 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 22:39:42.30 ID:w1HNqHy1.net
ID:FmRImXE7
こいつみたいな変な奴に粘着されたら終わりだな

565 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 22:50:53.60 ID:7atdrdD2.net
>>559
御前の走力ご提示、よろしくお願いします

566 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 22:54:23.95 ID:Srqk/L4+.net
>>563
ランステとか銭湯で遭遇するとウザい

567 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 23:15:45.82 ID:SeS14F9p.net
フォーム何それみたいな感じでガシガシドカドカ走ってるムキムキおじさんよくいるけど生まれつき身体が丈夫なんだろうな
羨ましい

568 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 23:19:10.15 ID:uyrk/ZXv.net
そういう人ちゃんとジムで鍛えてるよ

569 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/05/31(金) 23:21:53.08 ID:QNYtLrrC.net
足先で蹴ってるとソールの減りが早い
足裏全体で着地してすぐ離す走りができてるとソールの持ちが全然違うし1000Km程度は余裕

570 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/06/01(土) 00:44:28.15 ID:xm1Dr7mG.net
>>567
江戸川走ってる俺のことか

571 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/06/01(土) 00:45:07.55 ID:xm1Dr7mG.net
>>568
ランニング以外全く運動してない

572 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/06/01(土) 04:44:29.89 ID:Z4hf6c+K.net
フォームを気にしだしたら怪我するってのはよくあること
そして余計にフォームを気にするという

573 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/06/01(土) 08:43:34.49 ID:g7W4WFHc.net
フォーム変えると使う筋肉変わってくるからガシガシやりすぎると故障する

574 :ゼッケン774さん@ラストコール:2024/06/01(土) 09:16:24.32 ID:OcEvLD65.net
一軸と2軸について語ろうや、ソイヤ!

117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200