2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎o R34スカイライン Part.74 o◎

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 17:16:00.70 ID:tv3JML9L0.net
※ GT-Rは他スレでお願いします。
※ 他車種へ対する中傷も止めましょう。荒れる原因です。
※ 基本的に>>980を踏まれた方は新スレ立てをお願いします。

前スレ
◎o R34スカイライン Part.73 o◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1383614010/
◎o R34スカイライン Part.72 o◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1374314963/
◎o R34スカイライン Part.71 o◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1364809701/
◎o R34スカイライン Part.70 o◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1356602190/
◎o R34 スカイライン Part.69 o◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1348209730/
◎o R34 スカイライン Part.68 o◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1340643120/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 18:03:04.35 ID:0J4OFlqG0.net
乙!

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 03:52:47.62 ID:pdrPDSNr0.net
スレたて乙です

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:25:02.02 ID:wbwC/nuI0.net
また雪か・・・
乗れないね。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 16:54:10.89 ID:l8hvTAQ60.net
いつになったら乗れるようになるんだか
バッテリー上がってまう

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 17:19:07.46 ID:5JqY+db90.net
前スレの続き。シルバーの内装パネルは、後期は普通のシルバー、Rは金属調のシルバー。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:26:48.78 ID:MOe2By2S0.net
明日はみんなR34ワゴンを作ろう
http://pbs.twimg.com/media/BgADJ_sCIAAWqPV.jpg

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:31:49.73 ID:zSLT2mgt0.net
>6
カーボン調パネルが付いてます。
えらい高いOPだったのだね・・・前オーナーさんに感謝だわ。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:32:15.87 ID:5rydODDz0.net
>>5
ENRは余裕で乗れるぞw

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:23:23.37 ID:5JqY+db90.net
4区はいいよなwアテコン付ければFRにもなるし。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:20:01.16 ID:tT1kAAx00.net
>>6
確かGTRのはヘアーラインの入ったやつで雰囲気あるけど
後期はただのシルバーなだけで安くさいよなw

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 12:38:34.14 ID:CmHROBwc0.net
「4駆だから大丈夫だと思った」とかいってノーマルタイヤでスタックしてるアホがいたな

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 18:51:54.62 ID:bMN2V9TR0.net
R34では無いけど「4駆だから大丈夫」って言って谷に落ちたり雪壁に
ぶつかってるクロカンもいっぱいいるけど...(´・ω・`)

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:33:44.05 ID:kg1K5z8x0.net
ダクトありのボンネットに変えてる人って
水対策はどうしてますか?

ボンネットを社外に変えようと思いましたが
ダクトありの場合、洗車や雨での水浸入で
エンジンルーム内の劣化やダメージはどうなのか気になりました
しかし熱に関してのメリットは魅力的・・・

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:39:44.13 ID:w9PeV/l/0.net
デザインの好みは分かれるけどオリジンはどう?
センターダクト程ではないにしろ、後ろにダクトあるから
排熱もされるしそのまま雨対応よ。

…キャッチ上に上げる加工しないといけないとか
運転席側が若干浮いてるとか値段相応なところはあるけどw

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:09:23.86 ID:OEYsQVBh0.net
>>13
四駆を過信して無茶なスピード出してる
アホな人達ですねw

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:01:07.72 ID:mVOAYT250.net
http://megalodon.jp/2014-0215-2154-28/minkara.carview.co.jp/userid/321873/blog/32303128/

めんどくせーw
どっちもどっちじゃん!

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:17:16.45 ID:MKh0+qxV0.net
スルーしとけばいいのにTwitterで殺すとかつぶやいちゃってる奴には無理なんだろうな
DQN同士事故ればいい

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:49:31.64 ID:OEYsQVBh0.net
誓約書が別のページに写ってるけど、すごい誤字だらけ
物と者が入れ替わってる部分なんて、実際ことが起きたらややこしい事になりそう

儲かると言っても多くの時間やプライバシー等と引換、自身の信用、人脈等も必要
幾ら良い前提条件でも見ず知らずの人に、前渡しで金渡すと言うのはなかなか難しいから
その上、何かあった場合「誓約書」では逃げられないことも有る
鋸山ヒルクライムの事故なんかもそうだった

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:33:28.79 ID:owWIm1990.net
変な女に「よく一緒にいる女性は愛人なんですか?」って聞かれてるけど本当だったら酷いな。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:03:32.04 ID:7JVtwy0YO.net
>>13
特に「クロカン4駆での雪道は過信するべからず」と昔から言われてたね。
'90年前後、バブル/スキーブームと相俟ってクロカン4駆ブームで(盗難車率も当時はトップ…昨今では
ハイエース/レジアスエースに敵わないけど)、スキー行くと必ず途中でクロカン4駆がスタックしてたもんで。
車重と幅広タイヤがネックなのか?決して雪道に弱い訳ではないハズだから、乗り手しだいだろうけど。

>>14
標準でボンネットにダクト付の車種だと、裏側からカバーを付けられるようになってたりするんだけど(インプとかそうだとオモタ)、
アフターものじゃそんなのないだろうしね。。まだR34はエンジンルーム内けっこう余裕ある方だから…。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 15:27:51.49 ID:Ys5gsMu30.net
ショップオリジナルで
Bピラー補強バーなるものが売ってたんだが
(シートベルトのとこに止めるタイプ)
Bピラーのとこにボー1本入れて効果ってあるんだろうか・・・?

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:19:04.47 ID:mYsCzNFK0.net
バッテリー交換自分でしようと思うんですがスパナは10mmだけのでよろしかとですか?
10と12mm?レンチも必要?パナのカオス N-60B19R/C5買おうと思ってます

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:52:46.33 ID:n3H0PkR20.net
助手席のドアが開かなくなった…

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:05:52.10 ID:/zF89qQP0.net
>>23
バッテリー交換だけなら10mmでOKですよ。

どなたか2ドア用のアルティアサイドステップの付け方を書いたサイトを
ご存じないですか?いろいろ探してみたんですが穴あけの場所とか書いた
サイトが無いもんで....

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 23:27:02.58 ID:mYsCzNFK0.net
>>25
ありがとうございます

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 00:44:34.13 ID:I1kJyEWi0.net
>>25
穴あけて、ちゃんと取り付けないと嫌だというなら関係ないけど、
既存のネジ穴でとめただけで、この1年半落ちたり取れたりしてないですよ。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 00:52:43.31 ID:t3SiIfLt0.net
>>21
クロカンは高い最低地上高と深いサスストロークによって大きな起伏や深雪等を走破できるのが売りなので、普通の雪道では普通の乗用車と何も変わらない。
むしろ普通の乗用車より遙かに重いから深雪じゃなければ普通の乗用車より雪に弱い。
スレチ失礼。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 00:52:43.58 ID:92l9WKqb0.net
>>22
多少は利くんじゃないかね?
うちの34はドゥーラックのテンションバー入れたらロールバー程ではないがガッチガチになったわ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 01:49:32.61 ID:8qB+eERA0.net
>>24
開かないんじゃなくて、ゴムパッキンが張り付いてるんだよ。ずっと開けてなかったらそうなる。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 02:23:58.64 ID:JMoAyvv50.net
>24
凍結かもね、除票剤のスプレーを吹き付けたらいいかも

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 11:54:30.27 ID:4MnOmQ9S0.net
25GT-Xターボに乗っているんですが、AT→MTの載せ替えでオススメのショップはありますか?
東京近郊であったら教えていただきたいです。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 14:46:07.28 ID:SVEcCCFQ0.net
>>32
うちはオプションとかに載ってるTOP ONEで載せ変えてもらった
ttp://www.topone1021.jp/

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:20:08.48 ID:HpHtNoev0.net
> むしろ普通の乗用車より遙かに重いから深雪じゃなければ普通の乗用車より雪に弱い。

厨房が平気で嘘つくようになった時代だな
雪道は重い方が圧倒的に有利
雪道で前に進まなくなったら、おもしを乗せるのが常套手段なんだが

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:13:06.73 ID:LHr+bwY/0.net
>>34
それ発進性に特筆した話だよね。
タイムトライアルやったことあるならわかるだろうけど、雪だと軽量化に勝るチューニングは無いよ。
軽自動車とか圧倒的な速さを発揮するし。

発進時スタックするかしないかの議論ならば駆動輪が細くてかつ重い方がいいが、重いほど止まらなくなるのも事実。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:25:40.25 ID:HpHtNoev0.net
>>35
こいつも仁D見すぎの馬鹿
誰が、レースの話をしているんだ

スキー行くと必ず途中でクロカン4駆がスタックすることについて、
重いから深雪じゃなければ普通の乗用車より雪に弱いという回答を
おかしいといっているんだが

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:27:52.48 ID:HpHtNoev0.net
クロカン4駆がスタックする奴は
単にスピードの出しすぎ、限度を超えた無謀なことをする馬鹿な奴なだけ

38 :25:2014/02/17(月) 23:41:49.71 ID:DOPfrP0n0.net
>>27
ありがとうございます。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 00:23:24.83 ID:gS77ycd50.net
>>36
慣性という言葉くらいググッてから書き込んだら?
無知を自慢するのもいいけど

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 00:33:16.56 ID:gS77ycd50.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1236437722

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 01:31:39.57 ID:yrEVnPlw0.net
>24
パワーウィンドウの不具合でドア開閉できなくなった事がある

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 03:12:07.71 ID:kUxo+QKO0.net
>>41
どうやって直した?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 06:43:13.08 ID:xprkyYbp0.net
>>39
重い方が慣性があるのは当たり前
それがなにw

ID:t3SiIfLt0 = ID:LHr+bwY/0 = ID:gS77ycd50
馬鹿が必死すぎて面白いぞw

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 23:56:13.36 ID:yrEVnPlw0.net
>42
ディーラーへ持ち込んだ
部品がプラスチック製らしくて耐久性がなさそうだ
助手席側のウィンドウもおかしくなってきた

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 00:28:55.03 ID:qSs4Fquw0.net
窓開けるときにウェザーストリップのゴムとこすれてバキってものすごい音がするんだが何とかならないのかな
シリコンスプレー吹けば乾くまではいいがすぐバキバキいう

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 01:44:30.93 ID:Or4PTwgr0.net
お前の思ってるクロカンってもしかしてSUVの事じゃねーの?
後俺が書いたのは28だけだから。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 01:46:09.71 ID:Or4PTwgr0.net
>>46>>43宛ね

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 02:43:18.59 ID:fsyx8EBk0.net
>>44
俺の場合パワーウィンドウは問題なく動くんだがドアがどうしても開かない…
世話になってる整備工場に持ってったら内張外せないから内張切るしかないって言われた

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 13:50:50.02 ID:KumJPzjy0.net
33乗ってた時ドアレバーが何かに引っかかってるような感じで助手席のドア開かなくなって
プリンスにもってったら多分ロックとドアノブ連結してる棒?が中で曲がってるんじゃないかって言われた
>>48と同じくドア開かないと内張り取れないから切るしかないって言われたわ
入庫日程調整してる間に盗まれたけどλ......

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 00:39:38.01 ID:KqlfsAY60.net
>>33
ありがとうございます。
参考までにどのくらいの費用がかかりましたか?

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 01:30:49.09 ID:zhZjmdji0.net
>>50
中古ミッションに社外クラッチとかクラッチホースとか入れて
20万後半だったかな。
新品ミッションは値上がりしてるから幾らになるかわからん・・・
あと載せ変えるなら、車検切って構造変更しなきゃだから
車検終わる頃が良いかも?

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 23:20:32.45 ID:K347KlEz0.net
>>48ですが原因が発覚しました
サイドシルを雪山にぶつけ、凹み、ドアに干渉して開きませんでした

力づくでこじ開けて木板挟んでハンマーでとんとんやってとりあえずはドアが開くようになりました

サイドシル修理で4万5千円飛んで行きます(;^_^A

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 20:08:16.34 ID:fFcmJKCe0.net
t

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 08:39:34.46 ID:t2478XlZ0.net
>>51
ありがとうございます。

車検まであと1年以上あるのでゆっくり考えたいと思います

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 17:53:47.14 ID:b337rnGMI.net
25GTターボの購入を検討していて、よくATベースの方が程度は良いと聞きますが、パワーが低かったり、低回転重視の特性になっていたりするのでしょうか

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 18:28:58.92 ID:jFd4DnQU0.net
>>55
それもあるけど、MTの方が酷使されてる確率が高いですからwww。

運転が楽な方が欲しければAT。
運転が楽しい方が欲しければMTだと思います。

こういう人は正直羨ましい。
ttp://ameblo.jp/nptms/entry-11202894434.html

俺は、趣味用しか持ってないけどね。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 18:42:43.98 ID:b337rnGMI.net
>>56
AT→MT載せ替えだとやっぱり純正MT車とフィーリング違うということですかね

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 18:52:38.00 ID:pZZ1w79FO.net
midnight purpleってボディーカラーは名前からちなんだの?
日産だけの呼び名だと思うけど、メタリックパープルかもしれないけど。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 18:58:58.56 ID:jFd4DnQU0.net
>>57
ECUもそうですが、色々違いますからねぇ・・・。

って、ここまでは地元の日産ディーラの営業さんの受け売りです。
走るだけなら、ミッションスワップでも走ることはできるらしいですが。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 19:09:09.15 ID:b337rnGMI.net
>>59
ありがとうございます
MTのいい玉探しますw

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 19:21:30.27 ID:NGWbGp020.net
>>56
リンク先に書いてある「グランドツアラーであり」は大いに疑問

まあ意味の分からない人が書いたということですな

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 19:55:08.72 ID:jFd4DnQU0.net
>>61
貴方の言うことを否定しないけど、俺も1台しかER34持ってないし、どうとも言えないんだが・・・

複数台、しかも生産工場に近い人たちが言ってたことには、それもまた否定しないけどな。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 19:57:43.78 ID:YLCQWe8G0.net
>>55

>>56のサイトの人みたくどっちもターボで
MTとATの二台持ってるけど
ATのが出だしはトルクある感じだね
ロックアップもあるしパワーはそこまで変わらんけど
将来500ps付近とか目指すとATがもたないね
俺もそうだけど、ATは街乗り用みたいになってるし
古い車だから尚更MTで程度良いのは少ないよ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 20:14:30.83 ID:jFd4DnQU0.net
ギヤレシオ・・・なのかなぁ?
甘いところでつなげて、トルクが出る感じだし・・・って間違ってたらゴメン(-人-;)(;-人-)ゴメン 。
でもMT5速の人で、4速までしかなかったら、つなげるタイミングって、いまより大分変わりませんか?

普段乗りで3000以上回してないから、4000とかでつなげてみるとビックリするよ。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:07:25.56 ID:ghCXf1zv0.net
田舎から転勤になったのでR34を降りることになりそうです...
せっかく車高調を入れて慣らしが終わったばかりなのにorz

12万キロ走ってたら2ドアMTターボでも二束三文なのかな?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 00:43:05.03 ID:/YmQn8z90.net
4ドアターボのマフラーで
斜め出しものを教えてください

>>65
お疲れ様です
残念ながら二束三文ですね

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 01:16:52.03 ID:9SiOnMKx0.net
>>55
よくATは、馬力ダウンして販売する傾向があるけど、r34は同じだよ。

>>56
いくら好きでも、2台は持ちたくないなw。

>>66
これ付けてるけど、見た目も音もかっこいいよ。だけど、今はセダンターボ用は廃番のようだね。
http://www.5zigen.co.jp/products/muffler/a-spec.html

じゃあこれかな?。
http://www.5zigen.co.jp/products/muffler/zz.html

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 03:31:48.32 ID:jy3E/V8o0.net
>>60
ミッション載せ換える時にECUもMT用に変えておけばフィーリング同じ筈だぜ。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 03:53:21.91 ID:GPPEw7ea0.net
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 20:08:36.36 ID:mMOGhCID0.net
>56
様々なスカイラインが出てきますね。

リフレッシュかあ・・・
してやりたいなあ・・・

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 20:55:58.71 ID:QXA3pV9O0.net
>>70

これとか憧れますよね?
ttp://ameblo.jp/nptms/entry-11670281408.html
ttp://ameblo.jp/nptms/entry-11672372373.html


あぁ、俺もたしかに、今みたいに潤沢に金があったら、あのR32GTS-Jをそうしたかったさ・・・。
しかし今となっては、このER34を維持していくしか。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:47:04.28 ID:mMOGhCID0.net
>71
凄いですね、そのECR33。

費用は幾ら位だろか・・・
150では足りなさそうだなあ。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:10:17.76 ID:mp4wHcfq0.net
ちょっとした新車が買える額はかかるだろうね、それでいて細部まで新品にできるわけじゃないから
あとは壊れたところベースで換えていくんだろう
フルレストアみたいなことをやると年式や車種にもよるが1000こえるらしい

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:34:42.78 ID:MXXysDJj0.net
そこまでの愛はないな

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:55:07.77 ID:mp4wHcfq0.net
だから普通の人は好きな新しい車に乗り換えていくのだよ

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 05:34:21.60 ID:nscj+4z8O.net
しかし好きな新しい車がないんだな。
金のことも含めて(・ω・)

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 07:49:37.63 ID:kYOyKqSAO.net
ターボのブーストセンサー[部番:25085AA500]@8,460-(税別)したですわ!5年前の倍近い価格になってた。
昨年買ったセンサーまで繋ぐバキュームホース/2m[J215179919]は@1,940-だったけど。
元値はこの半分以下だろうけどね!この手の補用部品は、倍以上取ってるハズだし。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 18:24:07.11 ID:VoHBGN7L0.net
昨年、バキュームホース替えてもらってから、3連メータのブースト計の針の位置が変わった(ように思う)。
電源ONの状態で、0のちょっと上を指すけど、これが正しい?
ちなみに、ブーストセンターは、2年前に交換済み。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 20:03:08.12 ID:EwsoCrCJ0.net
34のブースト計って壊れやすいよね
俺はついたりつかなかったりの繰り返しでいらいらするけど金銭的にきついからだいぶ放置してるや
夏くらいにdefiさんのメーターつけたいな

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 20:19:23.45 ID:RdNKoFdv0.net
ブーストセンサーの話なら替えないといけないけど、
メーター側の問題なら、ハンダゴテで全接点溶融しなおしぐらいしようよ!

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 21:19:38.04 ID:PCe5Bq6U0.net
あるサイトを見ていたら、GT−VのMTが40万で売れたと書いてあった。
また中古屋は売価の4割で買い取るとも書いてあり、ということは100万で
売るんだな…

82 :77:2014/02/25(火) 11:03:54.41 ID:wBE6IuaY0.net
昨年、バキュームホースが劣化で裂けて換えてから、何のことない今度は
ブースト計が動いたり動かなかったりするから、消費税が上がる前にセンサー
買ったんだけど、そしたらこんとこずっとブースト計も元気よく動いてますわ!

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 19:36:55.56 ID:D5fB0z7RI.net
クーペの後部座席って足元窮屈ですか?
シルビアや86ほどではないと思いますが

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 19:44:28.79 ID:N9d+6VTc0.net
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 20:57:02.85 ID:XE7zISOe0.net
>>83
広いよ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 00:52:58.81 ID:sd9D/CzfI.net
>>85
ありがとうございます

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 08:14:46.87 ID:LeyZfDobO.net
R33ほどの足元余裕はないけど、まぁ使えないことはないってレベルじゃね?2ドアクーペとしてはさ。┐('〜`;)┌

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 22:09:35.57 ID:Qz6ll27pP.net
後部座席に男四人は乗れる

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 22:24:55.10 ID:htwMTKug0.net
↑ 無理!、男の子供(2歳下)なら物理的には可能かもw

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 22:34:59.55 ID:5dVxzj6M0.net
サイドのジャッキアップポイント使って上げたら
劣化してるのか知らんがポイントがグニャった…
車体になるべく負担の少ないジャッキのポイントってないですか?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 23:06:36.24 ID:DFocXDit0.net
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 23:07:33.99 ID:DvyA5uEp0.net
>>90
ありえん、ポイント間違いでは…

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 08:17:11.38 ID:oIuOiT7lO.net
ポイント4箇所は強度あるハズだから
ウマなんて使ってあそこで上げてはダメだけど
普通に掛ける先が割れてるやつならね ┐('〜`;)┌

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 10:12:34.06 ID:UhxHZFTV0.net
>>93
サイドでウマ使っちゃダメなの?

そろそろタイヤ交換しようと思うんだが
34って前後どっちが減りやすいかな?
フロントヘビーだし前??

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 10:52:05.66 ID:dlFdvE7u0.net
>>94
http://www.takumania.com/rr/r34.htm
2010.12.31 ジャッキポイント←文字検索

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 11:05:49.95 ID:IdqPxhin0.net
>>94
基本じゃない?R32でよくウマでジャッキアップポイント潰してしまって
た人見たけど。ウマ使うならフロントはメンバーのとこで、リヤはデフって。

タイヤの減りは、俺の後期4枚ターボMTだと圧倒的にリヤが早い。
フロント1回に対してリヤ3回は換えるよう。純正のままで前後同じだから、
途中で前後入換えるけどね。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 15:13:54.91 ID:UhxHZFTV0.net
>>95-96
ありがとう、ウマ持ってないから俺には無縁だけど知らなかったぜ・・・
タイヤはやっぱりリアなんだね、運転に問題あるかと思った

もうひとつ聞きたいんだけど、作ってもらったセダンテールランプに
交換しようと思ってて
カプラーがないから、調達しなきゃいけないんだけど
純正のカプラーはどんな形のやつなのかな?
車が入院中だから今のうちに買っておきたい・・・
カプラーって色々形状があるからまったく分からなくて

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 16:16:59.81 ID:l3ITskgM0.net
ブレーキパッドもリアが早いな

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 16:47:38.88 ID:/liJPmVJ0.net
俺は馬にサイドシル用のゴムアダプター付けてサイドに掛けてる。

個人的にはメンバーとかに掛けるの嫌なんだ。馬の皿とメンバーが滑って馬が外れたことがあって。
フロアジャッキも軽く掛けてあったから助かったけど。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 17:43:55.19 ID:dlFdvE7u0.net
サイドメンバーにウマをかけるのは厳禁です

総レス数 1056
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200