2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎o R34スカイライン Part.74 o◎

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 15:45:54.22 ID:gHJk3DKsi.net
最近、加速時と減速時が微妙に振動がするような気がする。
以前はこんな感覚は無かったと思うんだけど、原因がよくわ分からない。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 16:38:21.10 ID:otIlNvmI0.net
エスパー回答希望ですか?

それとも独り言ですか?

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 17:00:15.25 ID:gHJk3DKsi.net
意地が悪いなあ〜
どうせ暇なんでしょ?w

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 02:19:41.56 ID:Us/r0nTh0.net
88000km 16年目だしそろそろタイベル交換しないとだなぁ。
ディーラーで交換頼むと工賃込みでどのくらいかかるんだろ。

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 02:32:59.15 ID:2a1Ra5aV0.net
ベルト交換だと前を開けるわけで、その場合消耗品になるウォーターポンプも予防交換しておくべきです。
これのセットで8万円ほど見ておけば良いと思います。
強化ベルトはレースでもしない限り不要、N1ウォーターポンプも同様です。
これらは高くなるのでポンプは自己満足ですが、ベルトは他の部分に負荷を与えるのであまりよい選択とはいえません。

っていうか16年なら距離数以前に交換時期過ぎています。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 08:29:30.07 ID:+vKbteDB0.net
14年目で7万キロまだタイミングベルト交換してないや

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 09:15:30.30 ID:2a1Ra5aV0.net
12年目80000キロでタイベル交換したけど
結構ひび割れてるから早目の交換をすすめる。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 10:45:16.39 ID:mrCW0Kmj0.net
15年目、65000kmで車検を通した時はベルト三点を交換したよ。
次でタイベル+ウォポンを交換かな。

その前に、ドライブシャフトブーツが綺麗に裂けてしまった。
前輪二か所でお代は4万ちょっとだ・・・

390 :ななっしー:2014/05/11(日) 11:43:16.78 ID:AgSEaNMj0.net
>>382

そんなあなたにピロテンションロッドを
オススメしますがどうでしょうか・・?

それともエンジンとか車体の中心部の
振動の事を言っているのでしょうか?

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 12:44:02.21 ID:8zqtbWa+0.net
はい、次の方〜

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 22:23:56.01 ID:DL/C10lWI.net
ER34の2.5NAでハイキャスがついてるのってGT-Vですか?
おまいら教えてくだしい

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 00:39:11.41 ID:Jpqkz5wl0.net
おいおい、またググレカス星人が来るぞ!

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 00:41:29.14 ID:AqVg6agT0.net
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 00:43:04.80 ID:aRPv/Vyn0.net
>>386
エンジンルームにも整備要領書にも10万キロとしか書いてなくて年数指定はなくね?
まぁ10年くらいで代えるのがセオリーなんだろうけど

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 17:39:23.30 ID:w6BmjTkJ0.net
>392
そうだよ。
25GT、25GT-FOURにはハイキャス付いてません。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 22:13:14.70 ID:/C7aov95I.net
>396
ありがとうございます!
ググレカス星人どうかお許しください

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 19:21:53.78 ID:w5mHKUVI0.net
>>397
許さん!!

ここ見て桶
http://history.nissan.co.jp/SKYLINE/R34/0008/
http://history.nissan.co.jp/SKYLINE/R34/9805/index.html

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 21:48:16.51 ID:chbeHwu70.net
テンプレにgoogle検索で調べられる範囲の質問厳禁と入れておこう

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 23:53:56.38 ID:L6gDkq0o0.net
>>399
過疎っているときは除く

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 07:46:55.25 ID:h907escp0.net
>>400
ダメだ!

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:03:37.80 ID:+B8l5Xx50.net
お前ら後何年乗るつもり?
俺はこれを繰り返してるw

そろそろ寿命かな (*_*)

買い換えたい車が無い (ー ー;)

延命メンテ? ( `ω´)

コスパ悪い (−_−#)

fitクラスに買い替え (・・?)

新車物色楽しいw (^-^)/

R34に乗る まだまだ走れるな →最初に戻る

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:05:40.40 ID:dpV73SxE0.net
>>402
まず寿命かなって思うステップにたどり着かない

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:17:07.25 ID:SNVaqwRW0.net
登録から20年かな、だからあと6年ちょっと

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 16:18:06.40 ID:lrMEzd6V0.net
次デミオのディーゼルでコネクト付いてなければ考える
ダメなら住宅ローン終わるまで頑張る

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 00:31:08.77 ID:rPU2pxta0.net
あと何年のるかな〜、床か天井に穴開いたら諦めるかも。かも?!

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 00:49:25.41 ID:ejLj4Qlp0.net
>>375
いつも思うんたが、なぜトラックの駐車場はタイヤの形に陥没してないのだろう

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 01:33:07.75 ID:bFXJOkUl0.net
駐車場見てこい

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 01:43:36.00 ID:PBjugrT20.net
>>407
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 11:10:59.59 ID:2qP2Vevq0.net
インターネット上で調べられる範囲のコメント・質問厳禁

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 20:32:42.82 ID:RxzGJ9ZI0.net
それやったらスレなくなるw

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 21:28:48.63 ID:D59TQoII0.net
いいえ、無くなりません!!

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 21:33:08.08 ID:qjGb8GOL0.net
聞かれても答えられないからググレカスとしか言えないんでしょ

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:21:29.95 ID:D59TQoII0.net
出たな〜、トランク君の仲間!!

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:41:53.89 ID:bFXJOkUl0.net
質問制限すな!。

>>407
普通に停留所とかでも凹んでるぞw。

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:58:43.40 ID:pJke90vJ0.net
近所のスーパーの軽自動車用駐車スペースは見事に停車位置のタイヤ位置が陥没してる。
軽はホイールベースやトレッドがほとんど同じだからだろうね。

後は真夏にバイクのスタンドがアスファルトにめり込んで倒れたことなら・・・当時初心者だったから
夏はスタンドに潰した空き缶を噛ませるとか知らなかった。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:31:38.18 ID:+TdOOljH0.net
スレチじゃないですかね?

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:49:00.10 ID:KhHPpG3zI.net
先輩で月極に部品取り置いてる人がいたけど夏場に暑さでアスファルトに馬がめり込んでたな

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:04:12.97 ID:/Aij9fmW0.net
野獣先輩って社員?

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 19:01:14.15 ID:ZZfJCNbc0.net
ツマランから次

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 19:41:37.05 ID:DN+17Ax40.net
今、25GT-Tの4ドア、ATを買うならいくらくらい出した方がいいの?

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 20:10:32.39 ID:ZZfJCNbc0.net
>>421
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

http://www.get-u.com/ucar/search/?mi=2&bd=3&kw=ER34

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:58:13.14 ID:W7mHUAJt0.net
ネットや雑誌で調べられるレベルのことを書き込むから荒れるんだよ

調べてもわからないこと、新技術とかまだどこにも乗ってないこととかを聞くべき

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:56:21.80 ID:JYRE8X2D0.net
また釣られてるよ・・・

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:27:12.32 ID:aNO+x+nP0.net
ATでもGT-tだと高いよねぇ
乗り出し120くらいみとかないと状態マシなのは買えないんじゃない?

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:30:33.90 ID:mEZr0FBz0.net
>>425
やっぱりそれくらいしますか・・・

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 23:30:47.36 ID:X+ZvbLKW0.net
>>425
やっぱりそれくらいしますか・・・

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 01:15:54.82 ID:YC7OdP9h0.net
おまえらこのスレつぶしたいの?。
何でもいいから、34関連物なら書いていいぞ。

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 10:00:11.07 ID:NANYpO3G0.net
大反対!!

例えば、ディーラーに聞けば済むことを書かれもな。

馬鹿丸出しだろう。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 11:32:27.11 ID:wToWbIrU0.net
http://2style.net/r34sedan/

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 18:26:42.15 ID:NANYpO3G0.net
クソ貼ってんじゃない!

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 20:47:19.87 ID:gGdWzscL0.net
2000だったら込み30万レベルでも
充分まともな状態の売ってるもんな、ポンコツなら廃棄されてるから。
あれが本来の価値だと思う

正直ターボ欲しいだったら、別の車買ったほうがいいだろ

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 21:06:43.68 ID:03BJpriq0.net
じゃあ書く
ドノーマルで乗ってて弄る気もあんまりないんだけどホイールだけ気になってる
SSRのGTVとか最近の履かせたら似合わないだろか

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 22:18:58.94 ID:O+mRs23ni.net
エンジンオイルがたまーに漏れ始めてきてるんだけど君らならどうする?

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 22:47:09.67 ID:AI1Ljlsi0.net
継ぎ足しで秘伝のオイル

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 23:42:51.05 ID:BhR2TNsp0.net
R34のカッコがいいんだよな。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 23:49:35.06 ID:TY6rbRWP0.net
R34の()がいいんだよな。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 00:07:34.00 ID:ovKovNfm0.net
>434
どこから漏れていますか?
地面に落ちているようなら、早くディーラーに持って行きましょう。

ウチのはオイル漏れはないけど、冷房の効きが良くないなあ。
ガスを足してみようかしら。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 00:56:30.94 ID:W2fQPQ3K0.net
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 01:46:31.60 ID:u5KOTUPZ0.net
どこから漏れてるかって聞いてるのにググってもわからんだろ

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 01:51:41.26 ID:TusBp0Gq0.net
JAF家族会員に入った2000円。JAFって便利なんだね。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 09:21:11.23 ID:di7g81Dpi.net
>>438
どこからって言われてもなあ。
ディーラーで見積りとったら部品と工賃が5万づつくらいで9万いくらかするって言われた。
まあしばらくはオイルを豆にチェックしながら継ぎ足して乗ろうかなと。

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 11:16:34.20 ID:TusBp0Gq0.net
GT-Tなんだけど、アイドリング時に振動とともに「ドン ドン」という音がでます。
出力低下はありません。
警告灯は点灯していません。
走行中はありません。

わかる人教えてください。

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 12:08:23.62 ID:wuZqD3KP0.net
RBは、助手席側のロッカーカバーからのオイル漏れは定番

場所がどこか分かるかな?

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 12:40:18.69 ID:3To39CeW0.net
誰か後期のGT-VのMTのサイドとリアの純正エアロ付きで
ものすごく程度のいいのあったら売ってくれない?

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 14:11:43.81 ID:L/qUmpaf0.net
>>443
ダイレクトイグニッションのコイル不良による失火。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 14:12:49.97 ID:di7g81Dpi.net
>>443
コイルとプラグが劣化して壊れているんじゃないかな?
ちなみに自分はコイルとプラグを交換経験アリ。

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 14:54:00.69 ID:W2fQPQ3K0.net
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 01:59:23.77 ID:T5H56UMg0.net
>>443です
やっぱり、イグニッションコイルですか・・・14万キロで初めて壊れました。
まだ普通に乗れてるので、もう少し様子を見てからディーラーに見てもらおうと思うのですが、さらに症状が悪化したら
どうなるのでしょうか?。いきなり走らなくなるとかありますでしょうか?。よろしく。

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 09:36:22.76 ID:4CACcE2v0.net
>449
一気筒死亡では、少し振動が出るくらい。
二気筒死亡では、振動大、息継ぎ頻発。
ここまで進むと、まともに乗れませんよ。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 10:49:23.38 ID:fASQReTmi.net
そのうち走行時も揺れてくるからまだ長く乗るなら換えたほうがいい。
替える時は6気筒全て交換しないと駄目やな。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 01:24:05.59 ID:L/dCPpLu0.net
>>445
200万でいいか ?

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 05:13:35.20 ID:MBRcQl550.net
>>443です
わかった、早いところデラに見てもらいます。
アドバイスありがとうございます。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 16:41:11.28 ID:MBRcQl550.net
>>443です
ディーラーで、コンピューターなどを使って色々調べてもらったけど悪い所はなかったそうです。考えられるのは混合気の問題で、
エアフローセンサーやO2センサーの故障だと思うけど異常は出ていないので関係ないらしい。ただ、アイドリングが300ほど高くなってたので
コンピューターとAACバルブを使って適正値の600に合わせたそうです。
イグニッションコイルの件を訪ねたところ、それが壊れたらいつの時でも異音と振動がしてメーターにチェックランプが点灯するので関係ないそうです。

結局のところよく分からないですが^^、一応今のところ異音と振動はありませんので様子を見てくれとのことでした。

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 19:17:31.77 ID:VPjw3RyQ0.net
>454
>一応今のところ異音と振動はありませんので様子を見てくれ

で、異音と振動が出てディーラーに持って行くと・・・
出ないんだよねえ・・・

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 19:23:18.80 ID:hmzTFR6D0.net
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 19:56:12.69 ID:ob1NKWIJ0.net
ディーラーに持って行った時は、振動 異音が出てサービスマンが確認してくれてた。
それから今まで様子見ていたけど症状は出てない。

458 :GT-t 4ドア AT:2014/05/25(日) 15:26:57.95 ID:6NbV7ZUM0.net
先日、Get-Uで査定してもらったら15万円。ある程度予想はしていたが…
値段がついただけでも良かったのかと。ちなみに14年目の約7万キロ走行、
査定者と話をしていて分かったのは、やっぱりMT強だな。

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 15:41:22.72 ID:yBNESC3j0.net
ターボでもそんなもんなのか。中古の販売価格さがらないかな。

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 17:32:10.16 ID:XLWks5ar0.net
久しぶりに満タン入れたら9300円いってワロタ
自動車税も払わないかんのに

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 20:07:33.18 ID:NJ5ckIWA0.net
6年くらい前からS15のシルビアが130〜160万で複数台売られてる中古車があるんだが、
売れないのか前台雨ざらし放置状態。
あれなら80〜100万にして1〜2ヶ月で早期に売った方が儲かる気がするが・・

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 20:14:28.86 ID:2TyVuUlU0.net
>>461
たぶん、仕入れ値(買い取り価格)の関係で値下げできないんでしょうね。
大きな中古車屋ならトータルコストで何とか処理できますが、小さい中古屋
は無理かも?

もし、大きな中古屋でその状態なら「トータルコスト」という言葉を知らな
いのでしょうね。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 20:21:34.72 ID:fJ9aHsuM0.net
損切りできない塩漬け株と一緒だな

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 20:58:34.33 ID:VNv+8C5v0.net
バンパー左側軽く外して左ヘッドライト外し、ヘッドライトの殻割り磨きをしたんだが
このネジが余ってしまった
どこのか助けてくれえええええええええええええ
ttp://nagamochi.info/src/up144725.jpg

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 21:50:17.47 ID:VNv+8C5v0.net
>>464はフロントバンパー両脇下のみたいだったわ
そしてこれが1個余ったw
フェンダーにバンパーをくっつけるので1個使ったんだけど
もう1個のこれが謎・・
エアロはアルティア
http://nagamochi.info/src/up144727.jpg

素人はちゃんとメモなり写真なり整理してやるべきだな

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 23:34:05.36 ID:mqK9ttN3I.net
余ったネジはそのままにしとけばその分軽量化になったってことよ

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 12:43:41.50 ID:Sq43412N0.net
ベンツ製4気筒ターボを搭載したV37スカイライン。
どういう走りをするんだろうね。

試乗が楽しみだけど・・・あのサイズの車体に4発ターボは・・・

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 13:25:22.33 ID:uVoB8tBQ0.net
7ATが効きそうだよな

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 22:29:59.30 ID:uLY3kB9c0.net
長野県のほうから帰ってきた、ハイオクが180円とかしてる・・
アクセル踏むのが恐い。。
エンジンも2千回転までにして、燃費10km郊外なら出るね。
2.5GT−T MT

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 23:15:52.79 ID:/JFeMMaG0.net
>>467
馬力は32タイプM並
トルクは34R並
サスや伝達系の進化を加味したら
まあまあいい感じになりそうだとは思ってる

何よりスカGターボっていい響きだよな

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 01:33:09.85 ID:53Rfzltj0.net
4気筒でGTだからもう名前なんてどうでもいいんだろうな

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 08:59:24.75 ID:3jmtDQUi0.net
>>464
それはバンパー下側
タイヤハウス内側から前に向かってじゃないだろうか

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 09:00:36.16 ID:3jmtDQUi0.net
すまん465だわ

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 10:12:05.34 ID:t5KvMj2F0.net
25GT-T復活じゃだめだったのか

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 10:32:12.33 ID:l2AgeWSei.net
>>469
三重だがハイオク161円やぞ?

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 20:43:31.67 ID:CHI5d9Dk0.net
ガソリンなんて
地域、日付、ブランドによって全然違うし
値段だけ言ってもなんの意味もなし、アホすぎ

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 22:26:37.64 ID:ILPePEIr0.net
>>475
内陸部は沿岸部の石油精製所からの輸送コストが掛かるから
ガソリン高いのは常識でしょ。

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 22:36:03.87 ID:FZcRG1rW0.net
>>445 >>452
ちょっと待った、俺ので良ければ120万で売ってやろう

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 23:26:57.40 ID:T0jByms60.net
>>477
東京・横浜・千葉より栃木・埼玉の内陸である国道4号沿いが安いのはなぜ?

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 23:28:51.67 ID:K4yLEhmM0.net
V37の17インチアルミも無事流用出来そうで


誰もやらないだろうけど…

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 08:48:40.87 ID:h7pFz2/V0.net
ツマラン次の方!

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 14:02:03.16 ID:fsHwzuW5r
ツマランのもういっちょ!

R34GT-t4枚なんですが、R33GT-Rの純正タイヤホイールって、
丁度いいくらい(フェンダー面)になりますかね?
2〜3cmくらいローダウンしてますが…。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 20:35:49.98 ID:yO4UhDwa0.net
アイドリングが安定しない
何が原因と思われるか教えてエロイ人

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 21:53:40.14 ID:En3o7Xec0.net
古いからね

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 22:08:18.69 ID:jqLeeH6n0.net
クグレカス星人を刺激しないでね。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 01:05:34.27 ID:O6ShUbAb0.net
>>483
点火系じゃないの

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 06:34:09.94 ID:oQcFIHMM0.net
でも丈夫だよな
さっき洗車したけどまだまだいけそうな気がしてきた。

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 12:57:29.26 ID:2G+4DfkS0.net
>>486
イグニッションコイルは正常で
プラグは2週間前にNGKのレーシングプラグに交換したばかりとのこと…

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 13:09:38.43 ID:dwodxewj0.net
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 13:40:17.79 ID:oCpiX3pv0.net
>>483
AACバルブの汚れが原因かも

AACバルブとは、Auxiliary Air Control Valve の略で、補助空気制御弁という意味です。
その役割はアイドリングをコントロールするでエアコンやパワステの作動に合わせてアイドル
アップを行います。

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 17:37:07.76 ID:Fpx5YqKN0.net
R32のバカが死亡事故起こしやがった
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1798553.html

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 18:32:43.41 ID:Df4Nhw8u0.net
GT-V乗りです
今まで使ってた5zigenのマフラーを純正に戻そうと思ったんだ
自分のは廃棄してたため、オクで探すと安いターボ用発見
早速調達して交換したら以前より爆音に・・・・
そうだった・・・・NAとターボ用は消音効果が違うことを忘れてたorz

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 19:07:10.92 ID:cmbXpMI40.net
排気管の太さが違うので低速トルクも弱ってるかと。
ガスケットに口径の狭いのを入れて絞るとか効かないかな?

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 20:41:56.58 ID:10btdhVZ0.net
そうはいっても純正なら静かだろ
ドノーマルターボ乗ったことあるけど
うるさいとは思わなかったぞ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 21:18:55.95 ID:/dzWJ1nfO.net
NAにターボ純正マフラーはうるさいね
ターボに純正マフラーは静かに決まってるだろ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 21:24:35.29 ID:URn23tQL0.net
ENRのしょぼいキャリパーを
ECR33のキャリパーに交換し満足した。
ENR乗りのみなさんポン付けなので
お試しくださいませ。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 21:29:47.01 ID:MzkFjcMf0.net
>495
しょぼいなんて、言わないで・・・
ポン付け出来るんだね、知らなかった。

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 22:34:15.76 ID:cmbXpMI40.net
>>497
実際しょぼいでしょw

ローターもそれ用のが必要ですが、
径が大きくなるでバックプレートに
あたる箇所はプレートを切るなど、
若干加工が必要です。
キャリパーとローター自体はポン付けです。
しょぼいとお嘆きの方に情報として残しておきます。

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 23:34:35.90 ID:oCpiX3pv0.net
>>497
http://www.geocities.jp/r34gtfour/

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 01:08:33.40 ID:oVawObeT0.net
加工が必要ならポン付けとは言わないんじゃw
34のブレーキ弱いか?

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 01:17:08.71 ID:Tdd6xaxi0.net
>>493
後で以前使ってたフランジサイレンサー入れました(´;ω;`)
自分でマフラー交換したのは良い経験になりました

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 05:49:27.07 ID:URApLuoQ0.net
>>500
ポン付け言わんのかすまん。
自分の中じゃポン付け範囲内だとおもたからw
ブレーキ弱いとは思わないが見た目が
あまりにも貧相だね。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 05:56:07.62 ID:H0DvzjwNO.net
見た目かよw

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 05:57:52.20 ID:QQCfPV5F0.net
頭が弱い

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 13:07:27.91 ID:xWDkwOSl0.net
34所持して数十年
今更ベトベト対策しようと重い腰あげたんだけど
助手席のパワーウインドウスイッチ辺りのパネルは
運転席と違ってそのまま力押しで取れないの?
スイッチパネルは少し浮いたんだけど
そのまま力入れたら内張り剥がしが折れたww

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 13:13:56.65 ID:nvaGEoU30.net
>>505
取れるけど、おそらくメーカーは取れることを前提に作ってないから、
確実にパネルのツメが折れるw

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 14:10:13.93 ID:xWDkwOSl0.net
>>506
そうか…
どうやって取るの?内張り全部剥がさなきゃダメなのか…?

やっとやる気になったのに、やる気なくなってきたw

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 14:51:13.27 ID:nvaGEoU30.net
>>507
俺は内張り剥がしてやったけど、剥がさないで取った人もいるようだね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1355997/car/996167/1809773/note.aspx
頑張ってみるよろしw

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 15:58:43.49 ID:iti7MXZs0.net
そうだ!サイドブレーキの根元の皮カバーが擦り切れちゃったんだ
たまにそこに手を置いて運転するのでいつの間にか薄くなってとうとう切れた
替えられるのかなこれ

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 16:35:55.41 ID:QQCfPV5F0.net
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 19:17:41.34 ID:xWDkwOSl0.net
>>508
この方法でやってたけど
パネル割れたww
もう諦めたwありがとう…

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 21:02:59.77 ID:dj1zb2Xt0.net
ベタベタ内装塗装はブレーキオイルにつけ置きしてブラシでゴシゴシで剥がれる。後は塗装でよろし。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 23:16:24.40 ID:hUSCF5KJ0.net
>>512
ブレーキフルードを使うとプラが割れるよ。
昔、携帯電話の塗装剥離で失敗した。R32ガンメタ→ベイブルに色変えしようとおもって。

ベタベタ塗装はアルコールをベチョベチョに染み込ませたティッシュで塗装面をパックして
ふやけたところを割り箸とかアイスの棒とかで地道に削り取るのが一番。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 20:55:14.76 ID:FJf07lCgO.net
プラモデル用グンゼうすめ液でウエスに染み込ませて拭き取ると綺麗に取れる。後は染めQのブラックグレーをスプレーして仕上げる

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 19:45:27.10 ID:pney4Plx0.net
>>513
俺は割れなかった

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 19:57:24.23 ID:5TiUNGFs0.net
割れ割れは…

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 22:37:52.05 ID:tH2EUQ300.net
>>514
染めQってあまり丈夫でもなし、布に塗ったからといって染めになるわけでもなし
値段が高い割りにいいことあるの?
光沢が少ないのが唯一の特徴な気がするが、愛用してる人なら他にわかる違いがあるの?

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 11:52:44.09 ID:EWxdUtyx0.net
素直に後期型に変えた方が良いのでは・・・

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 17:00:47.29 ID:MD/8uMy80.net
>>513
ホームセンターで売られてるはく離剤でベロット剥ける、プラにも影響ない。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 23:25:30.42 ID:gJjbfJnPI.net
自分はマジックリンつけてタワシでゴシゴシ!!

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 23:53:44.30 ID:WpVxnoN30.net
しかしR34も水野さんがVQでフロントミッドシップを強力に推奨してたらしいから
本当にギリギリセーフで渡辺さんやプリンス技術者の意地で直6に決まったらしい
R34ではなくV34の可能性があった、歓迎されただろうか

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 00:28:52.06 ID:RDZ/AUof0.net
>>521
そんな話聞くと、M35ステージア前期だけで終わったVQ25DETは本来R34に積むために
作った物なのかなとか思えてくる。

C32とR31時代、ローレルにはVG,スカイラインはRBと分けていた時代もあったから、
C35にはVQ積んでも良かったかなとは思う。

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 18:43:27.15 ID:6VgmGsQfo
VQ25DETはけっこうドッカンターボだったから
それはそれで面白い34かも

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 23:28:05.96 ID:cCIR9Rpz0.net
C32の標準エンジンはRBだったんだが?

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 23:38:29.11 ID:Nibqosbx0.net
VQだったら鼻先軽かったかな?w

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 23:53:26.29 ID:N4m0pJw+0.net
C32はVGでデビューして途中からRBエンジンが追加された。
元々「V6エンジンで・・・」と良いことをアピールしてたのにディーゼルはS6のLD28
ところがマイチェンでS6のRBを載せてきたからもう訳分からない状態になったと思う。
Zも同じような過程を踏んでたけど。

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 21:13:20.78 ID:/eMGYjVn0.net
C32は誕生当初からNAの標準エンジンはRB(廉価版はCA)で、
マイチェンで追加されたわけじゃない。
ターボがVGなのは、翌年登場のRBターボが登場時点では
間に合わなかったためVGで穴を埋めたためと思われ。
さらに末期にはターボがRBツインカムターボになるという、
支離滅裂さ。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 21:19:17.55 ID:/eMGYjVn0.net
訂正補足。
末期はターボがSカムのVGとTWカムのRBの2種類で、
いったい何をしたいのだ日産?と周囲を呆れさせる。
ちなみにディーゼルは最初からRDで、LDが載ったことはない。

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 21:22:02.54 ID:/eMGYjVn0.net
再訂正。
ディーゼルは最初LDでマイチェンでRD。
しかしエンジンが直6とV6どちらのキャラなのかは
最後までブレたままだった。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 22:03:26.30 ID:9BD94mcW0.net
トヨタのDOHC戦略にはり合おうとしたけど
VGのDOHC化に時間が掛かったので
先にDOHC化の済んだRBを載せたんじゃ?

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 02:03:25.63 ID:DP4dQJqW0.net
確かR34はV6だとGT-Rの開発が間に合わなかったんだよね
スカイラインとGT-Rが分離してたら未来が変わってたかな

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 08:36:47.66 ID:4obSPYHD0.net
プリンス&スカイラインミュウジアムに、VQのったR34があった気が・・・
エンジンルーム見てみたかったなぁ

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 08:45:00.09 ID:oCyAykET0.net
>>532
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/512/195/3512195/p8.jpg

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 11:31:29.67 ID:YMmlpcuj0.net
日産車は、高級車でもエンジンフードを支えるのはロッド(棒)が多いよね。

高級車(R34含む)なら、ダンパーにして欲しいな。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 12:54:24.21 ID:S96gWpDy0.net
高級車?

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 13:46:55.29 ID:LvUudC0n0.net
スカイラインがいつから高級車になったんだ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 20:07:58.62 ID:lI7FW01O0.net
最近だろ?

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 20:12:35.96 ID:e0EQmdLk0.net
http://www.youtube.com/watch?v=fkOHvMUFPpk
日産の培ってきた技術 メルセデスエンジンのことかw

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 20:22:13.91 ID:V9kDAj3g0.net
V37は500万から

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 21:39:20.78 ID:sXdzMBuF0.net
今のV37は高級車じゃなくて高額車だと

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 22:30:17.66 ID:TmLe3e5J0.net
V37のプラモデルでも買うお。

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 22:53:52.70 ID:Exif94qB0.net
>>533
すげえ・・・

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 23:26:16.09 ID:AtzTn8Ua0.net
HR34にVH45DEを積んだ人がいましたな。
アレは凄いわ。

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 00:47:51.31 ID:sJTUnLIq0.net
>>533
二重バルクヘッドと言い、ストラットタワー形状諸々V35のプラットフォームになってるね。
開発車両によくある、ガワだけ既存車種を被せて中身は新型車って奴か。

改造車だとトップシークレットがVQ積んでたね。
日産のことだから、Y34セドグロあたりのメンバーとか使って割と簡単に乗せられそうな予感がする。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 00:53:40.80 ID:sJTUnLIq0.net
>>543
日本では少ないけど、アメリカ人は何にでもアメリカンV8積んじゃう傾向あるよね。
L型車用のV8スワップキットがあったり。日本で取り寄せてS30ZとかにアメリカンV8積んでいる人もいるけど。

海外サイトやようつべでならユーノスロードスターにV8とか、バランス滅茶苦茶でまともに
走るの?って代物がゴロゴロしてるし。

メーカーが純正でやっちまったのがC55/C63AMGだと思う。
こいつも電子制御オフにしたらまともにはしらんw

546 :sage:2014/06/09(月) 15:26:29.84 ID:nZwM4dED0.net
ブリッツのラジエーター(アルミ1層)を付けたのですがショップの勧めでサーモスタットを開弁温度69.5°の物にしました
水温は常に70℃でオーバークールぎみじゃないかと思うのですが
ショップは大丈夫と言い張ります
大丈夫なんでしょうか

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 17:16:38.42 ID:OhRdzGRfO.net
ローテンプなんて入れるもんではない。
そんなショップ行くべきではないな。

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 17:28:45.42 ID:zAXngsJ30.net
この間とある大阪のショップに行ったらMTミッションは4ドアと2ドアで別のものだと言われたのですが本当でしょうか
ggってもよくわかりません

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 18:49:43.05 ID:0/NVUTE50.net
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 19:30:36.30 ID:SKBSD6kV0.net
>>548
そのとある大阪のショップとは?

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 00:55:01.37 ID:p+oUK5hZ0.net
>>546
レースやサーキットで全開で走る場合は開弁温度を下げて低温で安定させてやったほうがオーバヒートしにくい。
85℃の水で冷やすより70℃の水で冷やすほうが筒内冷却にはよいみたいな。

それ以外の状況だと燃費やガスが悪いくらいで、すぐに壊れたりとかいうことはないと思う
メーカ様は温度が高いほど効率がよくなるから極力高い温度に保つことに苦心されているけど、ショップとかだと
極限状態で使った場合に壊れる・壊れないを考えているだけなんじゃないかな

だいたい>>546はショップに出してラジエター強化したりしてるんだから、メーカが想定してないようなサーキット走行とかするんでしょ?

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 01:56:55.23 ID:45lsRPbuO.net
ローテンプサーモではオーバーヒート対策にはならんよ。
これからの時期どうせすぐサーモ全開になるんだから。
1層ということはそんなにハードな使い方するとは思えないし。

これから暑くなる時期だから影響少なくてよかったなw
冬だったらすぐ後悔することになったと思う。

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 03:06:34.49 ID:H4nucIow0.net
通常水温からオーバーヒートまでの時間が少し稼げるだけだよね。
普段はオーバークール気味で燃費悪化、シリンダー摩耗増加とか良いことはほとんど無い。
ローテンプにするとしてもRB26純正の76度だっけ?が限界だと思う。
あれだと大体80度安定なので丁度良いかなという感じ。

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 09:49:49.57 ID:aiX9aUI30.net
>>551
街乗りメインです
前置きのインタークーラーだったから夏場は水温が
100℃近くなってたもので
ローテンプサーモもつける前に再三オーバークールに
なるんじゃないかって言ったんですけどね…
GT-Rのサーモぐらいでいいと思ったんですけど

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 19:01:20.35 ID:2ktIJIWP0.net
>>554
69.5℃のサーモで水温が70℃安定ってのがそもそもおかしいような気がしないでもない。
どこで水温計ってる?

俺の場合、71℃のサーモ、銅二層ラジエター、ポン付けタービン仕様で
街乗りは80℃(ECU計測)で安定してる。ミニサーキット走って90℃いくかいかないか。

>>553の言うとおり、BNR34純正の76.5℃のやつに変えた方が良いかも?

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 23:50:18.31 ID:p+oUK5hZ0.net
>>554
町乗りなら、ラジエータ強化+純正サーモスタットがいいよ。
ラジエターの容量が大きくても冬場は純正ラジエター時と同様サーモスタットは閉じてるから温度ロスはかわらないし、
夏場はサーモ全開で過度な水温上昇だけ防げる。

普通は狙いの水温より1℃下げるってだけでもかなり無駄にエネルギーを捨てることになるから、低温サーモはレース関係者以外使わないと思ってた

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 00:02:02.33 ID:29PBJ/Cd0.net
長らくショップ行ってないけども、妙に変な部品をつけることを勧めてくるよな

テンションロッド交換時
 ピロテンションロッドが絶対いい、純正のゴムのでは話にならない。

エンジンマウント交換時
 絶対強化品にしないと後悔する。

どっちも断固拒否したが、、明らかにデメリットがある商品の短所を全く説明しないのは客に不信感しか抱かせない

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 00:15:36.25 ID:BoEC0a1S0.net
551、554の言っていることがほぼ正しい

ラジエータ液と冷却系加圧のせいで、
ラジエータの沸点は117度だったような
つまり、100度くらい行くのは全く問題ない

ローテンプサーモは貧乏人の小手先のオーバーヒート対策

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 01:00:53.31 ID:Vr0I4y/q0.net
ビリオンのHPから
http://www.billion-inc.co.jp/billion2006/LowTemp_Thermo/LowTemp_Thermo.html
>もっとも効率的にパワーを発揮できる水温は、約70℃です。

だそうだ。
ショップがローテンプサーモをすすめてくるのは、この辺りの兼ね合いもあるのかもね。
街乗りではデメリット多いから意味ないが。自分の使い方次第。

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 02:05:23.92 ID:akMANWbz0.net
>>557
ニスモ強化マウントだが、6発だからか変な振動も少なくて特に気にならなかったぞ。

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 09:50:24.40 ID:+wFciJo80.net
純正品値上がりしてるから、ニスモとあまり変わらない値段だし
変えてもいいんじゃないかな
マウントだとシフトの入りも良くなったし

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 22:54:14.11 ID:29PBJ/Cd0.net
>>560
RBだと大丈夫なのか
シルビア乗っている時に変えたら、アイドリングではすごい振動してとても耐えられるレベルじゃなかった
そしてゴム硬度が高く圧縮されないせいなのかエンジン搭載位置が上がってタワーバーとも干渉するようになった

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 23:40:49.75 ID:akMANWbz0.net
ニスモの強化エンジンマウント、強化ミッションマウント、ついでにデフマウントのリジッドカラーで不快な振動は出なかった。
個体差や個人差があるから絶対大丈夫とはいえないけど、少なくともうちのでは内装の大きな共振はなかったぞ。

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 01:28:47.82 ID:2yyvzRXw0.net
>>517
染めるし耐久性も抜群って謳ってるけど
違うの?

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 23:20:03.36 ID:zQr002Oq0.net
お前ら買う車間違えてるな・・・

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 08:49:10.29 ID:82/dPWrr0.net
ドラゴン田中って存命?

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 19:53:09.98 ID:BXrarm9O0.net
surecchi

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 16:58:58.93 ID:ZaiIl+v2i.net
左前の下回りから水が漏れてるんだけどどなたか原因分かりますか?

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 17:07:14.76 ID:Oij4yBvk0.net
色、味、匂いは?

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 17:30:18.19 ID:xHaB+OOj0.net
バニラ味です。

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 18:13:12.67 ID:ZaiIl+v2i.net
>>569
オイル漏れかなと思ったんだけど、無臭で水でした。
左前タイヤの後ろです。

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 18:13:50.73 ID:IdneJuDJ0.net
漏れだとしてもホースつたってたら場所が変わってくるからなぁ

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 18:15:54.40 ID:IdneJuDJ0.net
下覗いてホースから出ていたら
この時期だしエアコンの排水だろうな

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 18:32:54.41 ID:ZaiIl+v2i.net
>>573
ホースは確認できなかったですがどうもエアコン関係みたいですね。
ディーラーか自動車修理工場に持っていくとしたらどちらがいいですかね?
ディーラーだと高いような気がしますが。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 18:43:58.25 ID:Oij4yBvk0.net
単にエアコンの水ではないかと
家に付いてるエアコンも水出てるでしょ?
エアコンオフにして走ったあとも出てるようなら別だけど

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 18:44:30.69 ID:Oij4yBvk0.net
↑ そうなら故障ではないので修理をする必要なしです。

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 18:51:10.49 ID:xHaB+OOj0.net
ギャグじゃないのかw

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 19:01:01.38 ID:ZaiIl+v2i.net
>>576
分かりました、今まで出ていなかったのでびっくりして。

あと話が変わりますが親父に4月ころオイル漏れしていると言われましたが、自分では確認できず親父がディーラーに持っていったところ、見積りで9万ちょいでした。
4月から定期的にゲージを確認するも普通に入った状態を維持しています。
どうも親父が車を買い換えさせたいような気がしてディーラーとグルになって見積りを作成したような気がしてまして…
オイルの滲み程度のような気がするんですよね。
一度ディーラーじゃなくて自動車修理工場に点検に出してみようかなと思うんですがどう思いますか?

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 19:45:57.79 ID:vBt+ccUY0.net
>>578
見積もりの明細を書かないと何とも

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 21:53:19.74 ID:qWZQ4fqw0.net
今日、V37 200GT-t Type Pを試乗してきたが、ターボの効きは低速回転から
効くので技術は進歩してますね。自分のターボはタイムラグあり過ぎw

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 22:04:47.98 ID:gBhMepLz0.net
>>580
確かに
マニュアルモードにしてシフトダウンから34の感覚でアクセル踏むと
ラグなく加速Gが来てちょっとビックリ

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 00:29:40.15 ID:GLuzIBXw0.net
前期リヤスポトランク出すので
後期リヤスポトランクと交換してくれる方はいないだろうか

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 18:16:18.90 ID:Llfzd3WX0.net
はい

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 19:02:33.79 ID:y9GH1uxl0.net
t

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 23:09:26.37 ID:7w5Ak7kA0.net
野獣先輩ステッカー貼るゾね

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 01:29:59.25 ID:MbNWsFmLO.net
ダイナモ感覚!ダイナモ感覚!

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 09:12:52.16 ID:FM2PZcGu0.net
野獣と化したRB
犯されるJZ

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 09:35:20.54 ID:EG0HpqNc0.net
なんだ急に
気持ち悪いな

589 :3人のご冥福をお祈り申し上げます:2014/06/19(木) 11:21:23.11 ID:UtFmy+qI0.net
貴重なスカイライン(R33)が…

若い3人がいっぺんにお亡くなりになるとは。人ってどこでどう死ぬか分かりませんね。

北海道・旭川市3人死亡衝突事故 RV車を運転の75歳女を逮捕
http://www.youtube.com/watch?v=X6PlQt31aBM

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 12:33:57.59 ID:mlAs6s/Z0.net
5〜60km/hで横からぶつかってココまで行くかな?

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 12:38:37.99 ID:Ha/wsngxO.net
33グシャグシャやん…
なんでここまで壊れる?RVってランクル?殺人マシンだな

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 13:06:30.84 ID:9HGQHNin0.net
相手はRAV-4、電柱に横から衝突した33はレスキューによって運転席後部で半分にされた。
切られる前に見てもかなり大きく破損していた。
不思議なのはRAV4が信号で右折して衝突したと言うけど、直進状態の33にどうしたらあんな風に衝撃が加わるのか?
RAV4は右前方が破損した程度でとても対車の死亡事故に至ってるとは思えない。
警察のRAV4運転手逮捕容疑も報道によってまちまちだし、なんか変なことが多い感じ。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 14:17:04.46 ID:85V2shDd0.net
ホモの車
ホモスレ

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 14:48:32.28 ID:GBAbMiJR0.net
33が180キロで走ってるところにRAV4がちょこっとあてたら
電信柱に激突したとかか。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 22:44:42.39 ID:9HGQHNin0.net
それがRAV4側の言い分では、先行する右折車について曲がったら衝突したと行っているみたい。
そんな状況で極端なオーバースピードするかな?って疑問が。
33側が全員死亡してるとはいえ、RAV4の運転者をいきなり逮捕してるとかが謎。
通常は事情聴取から入るはずなんだけど、逃亡の恐れ有りとか理由がないと逮捕しないはず。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 22:47:43.55 ID:hffbLBA10.net
この間あったスカイラインの試乗車と軽がぶつかった事故も
スカイラインのオーバースピードで起こった事故だって
あちこちに書いてるやつがいたな

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 12:12:56.76 ID:O1NDTkGOO.net
違うのか?

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 15:32:06.92 ID:1tuQuDr50.net
ttp://momi6.momi3.net/hk/src/1403103142201.gif

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 21:15:03.55 ID:+Z9gchAu0.net
電柱やポールはやばいな
壁やガードレールとはわけがちがう
http://www.youtube.com/watch?v=e-BzNyx_b3c

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 23:25:51.67 ID:YGBfN7Ye0.net
>>595
近所で有った右直死亡事故も右折車のおばちゃんが現行犯逮捕されてたよ。
死亡事故で取りあえず加害者側は逮捕するみたい。その上で送検するか決める模様。

その右直で亡くなったのは直進車に乗っていた幼児だったんだけど、
チャイルドシート義務化後にもかかわらず運転する母親の膝の上に子供乗せていて
衝突でエアバッグと運転者に挟まれてって内容だっただけになんかやりきれなかったな。

チャイルドシート使っていれば多分無傷かむち打ちと打撲位だったろうなと思うとね。
運転者は無傷だったし。
右折のおばちゃんが悪いは大前提としても。おばちゃんにどんな判決が降りたのかは知らないけど、
直進車の運転者の過失分が情状酌量されるといいなと思ったよ。

優先側で一時停止無視の自転車跳ねて即死させた運転手はそのまま帰っていったよ。
ただ、こちらは人身事故常習者&跳ねたときに30制限の道で100位出していたから
後で書類送検されて執行猶予付き実刑判決食らったと風の噂で。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 23:49:51.79 ID:Y80raZx50.net
チャイルドシートに座らせないバカ親がまだまだ多いな。
ひとたび事故が起これば、真っ先に犠牲になるのが子供だとわからんのかね。

数日前も前を走るハッチバック車に乗っている幼児が運転席と助手席の間に立っていたけど、
そんな車には近づきたくないから、車間距離だいぶ空けたわ。

チラ裏だな。スマソ。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 08:10:01.54 ID:RCcx+X0DO.net
暑い季節になると集中ドアロックが効かなくなる(ドライバー側のロックレバーの開閉で他ドアのロック開閉ができない)
みなさんの34はどう?

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 08:12:53.84 ID:xwjrgUCn0.net
>>602
そういえば集中ドアロックが調子悪くなるのは今頃の季節からだな
冬になるとあまり気にならない

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 22:51:13.45 ID:SaXpC3TO0.net
爆音RB最高!

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 23:33:24.54 ID:qJa+moZf0.net
ミッションの異音が消えねー
レリーズベアリングは変えてもらったけどまだ半分くらい音が残ってる
ディーラー整備じゃやっぱ駄目か

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 11:24:41.08 ID:3ul0fr3Z0.net
>>604
うるせーから田舎もんのクズは死ね

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 18:04:10.96 ID:mv3yFWtM0.net
>>605
新車で買ったときから、ゴーゴー言ってるけど、こんなもんだと思っていた。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 18:14:51.58 ID:MPMbM9od0.net
>>607
V35は、ごーん ごーんっていってるよ

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 18:31:09.14 ID:rW96FpFM0.net
降りてから5年経ったけど今だにまちなかで見ると
また乗りたくなるね

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 19:16:42.39 ID:jaKoI1Ec0.net
>>604
RBは最高だ。
爆音は最低だ。

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 23:42:46.84 ID:fahSJ8cw0.net
セカンドカーになったGT-V。
34ファンの就職する甥っ子にあと2年もたせて譲りたいが、
税金と保険がバカ高くて困ってる。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 03:44:53.00 ID:o0Cu+PM40.net
甥っ子で思い出したが
知り合いの甥っ子が自費で念願の34を買って
一ヶ月たたずに雨の日のカーブでオーバースピードでガードレールの支柱に直撃して
廃車にしてしまったのを最近聞いたわー
やるせないわー

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 04:49:16.29 ID:u34d50tyO.net
自業自得

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 09:16:17.56 ID:ydhbDeV00.net
もらい事故なら同情するけど、買ったばかりで慣れていないのにオーバースピードではなぁ・・・
相手がガードレールで良かったかと。
車両保険入っていたことを祈るだけですね。

615 :610:2014/06/23(月) 21:08:52.65 ID:o0Cu+PM40.net
>>614
保険入ってなくってマフラーとか必死でバラ売りしようとしてたよ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 21:57:50.52 ID:4yvtLWic0.net
うまくバラ売りすれば20万円位になるかな?

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 22:05:17.74 ID:C8SslsEq0.net
メシウマだなw馬鹿は痛い目見ないとw
人を殺さなかっただけマシ

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 22:55:36.60 ID:fiZOTg3i0.net
自費で買って、他人を巻き込まずに本人に大きなケガがなかったのなら
不幸中の幸いで高い勉強料払ったと思うしか。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 17:37:27.89 ID:WjAuqOv40.net
まあ、それしかないわな

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 22:53:58.59 ID:K6UYBozW0.net
34ターボ買いました!
気づかなかったけど前オーナーが
ブローオフ?を社外にしてて大気開放になってるorz
配管みたいの積んであったし
リターンに戻せる商品みたいだけど
配管はドコとドコを繋げばいいんでしょうか?
素人すぎて全く分からない・・・

剥き出しエアクリーナーのパイピング途中に穴があって
配管の形状的にそこに当たるけど、そこに繋げばいいのかな

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 23:09:52.08 ID:MmQQl5il0.net
>>620
そのくらい検索すればすぐに・・・

ttp://minkara.carview.co.jp/en/userid/515414/car/447852/906167/note.aspx

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 14:06:43.14 ID:mVb1utx00.net
2代目パイピング君の誕生か

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 17:50:26.41 ID:HWWWgNyp0.net
初代パイピング君の後継者現る!!

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 23:29:00.70 ID:5MXp0LAu0.net
>>621
赤で囲ったパイプの先がドコに繋がっているのかが分からないんです・・・
http://imepic.jp/20140625/840330
プシュプシュ恥ずかしいからなんとかしたい・・・

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 23:46:51.43 ID:5l07+hG40.net
>>624
辿ってけば分かる話じゃないのか?

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 00:15:10.52 ID:VdsuUwO20.net
コンプレッサ入口のサクションホースにつながってる

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 03:57:51.96 ID:Fwxyl12e0.net
>>624
キノコ付いているのなら、リターン配管してもそこそこ音はしちゃうよ。
純正リサーキュレーションバルブでも音がするし。

音を消したいのならリターンにした上で純正のエアクリーナーボックスも付けるしかないね。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 08:50:14.15 ID:tl9V590l0.net
説明しても理解できないだろう。
無駄な労力というもの。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 15:51:19.00 ID:4vEhNunG0.net
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 21:08:25.66 ID:6re/dfbR0.net
>>629
ウゼー

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 15:56:24.88 ID:A0ZG9qnsO.net
ドライバー側サイドガラスを下げる際 室内側の水切りモールまで巻き込まれてしまうようになってしまった。みんなの34は大丈夫?

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 17:42:35.37 ID:+n3ZvAOf0.net
hai

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 01:47:48.82 ID:+bmjujeh0.net
今日すれ違ったアスリートシルバーの4ドアの人から手を振られた気がするんだけど、とっさの事で反応できんかった。
もし見てたら、ありがとうと伝えたい。まあそんな偶然無いと思うがw

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 02:04:35.90 ID:nP8fNDI00.net
>>631
そこ単体で交換できる。
両端がリベット止めだけど、ドリルか何かで打ち抜いてまたリベット止めする。
自分でやるなら、ホームセンターで安いリベットと工具のセット売ってる。

良く知らないディーラーは内張りごと交換で数万円って言ってくるけど、
部品番号4ドアなら「80834-AA000」、2ドアなら「80834-AA100」で
取り寄せできるから。

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 10:19:41.50 ID:a5vr9AIi0.net
こういう部品番号まで教えてくれるのは大変ありがたいよな

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 10:43:31.78 ID:vAeGdwhG0.net
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 10:54:05.49 ID:hdy51v1T0.net
ディーラーを使えよ、ここは無保証。

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 11:45:02.16 ID:wiVU+FAnO.net
>>634さん
629です
貴重な情報ありがとう!
早速 部品確認して頼んでくる。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 11:30:38.72 ID:+6gzqswD0.net
このサイト参考になる。
http://flatout.main.jp/driving/troubles/

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 20:51:01.25 ID:X0H1diJ80.net
http://ameblo.jp/nptms/entry-11887259721.html
ER34 リフレッシュ点検 (スカイライン)

全部で幾ら掛かったんだろうか。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 21:39:13.58 ID:GhbXEn790.net
チンドンカーはイランよ

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 05:34:04.68 ID:AJaUxCum0.net
Get-Uを時どき見ているが、ターボでもなかなか売れない車もあるんですね。

やっぱり、高い??

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 09:04:24.28 ID:t3o9Edyy0.net
ミッションスワップに50万は高いかね?

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 11:44:37.84 ID:2D/mtXVZ0.net
売れないに決まってるだろ…
こんな古い車にぼったくりな金額使わんわ
少数の好きなやつしか買わない

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 12:01:42.89 ID:/k7mxB0c0.net
一時期の異常なまでの需要&高騰っぷりはどこへやら

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 13:16:44.81 ID:3pcvwW9H0.net
ターボ+MTだとまだまだ高いんだな

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 13:24:21.00 ID:AJaUxCum0.net
「ターボ+MT」は、中古買い取り価格の関係で安くできないのかもね。

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 15:02:57.94 ID:Yz+MUpeO0.net
D1とノムケンのお陰かな?あの高騰は
いまは下品な改造や痛車のベースかなぁ

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 06:27:37.19 ID:00J76ndK0.net
この前、高速走行時に水温が109度まで上昇しました・・・。

前置きインタークーラーついてあるので、ある程度は仕方ないとしてもちょっと高いですよね。
油温は89度だったことを考えると、ラジエター交換したほうが無難かな?

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 08:03:24.11 ID:nx5sM7xq0.net
はい

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 11:06:01.41 ID:st6cCcm/O.net
>>649
俺も前置きだけど冷却対策はそれなりにしてるので
高速道路走行だと冷える冷えるw

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 12:05:22.25 ID:Fo4rjehl0.net
>>643
ミッション本体新品なら妥当
中古ならボッタ栗
去年載せ変えたけど本体だけ中古で30万
全部新品で50万だった

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 16:21:27.38 ID:PH+G5B7F0.net
>>652
工賃外?クラッチ代込み?

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 17:27:00.95 ID:oSq3KcIJI.net
次から次に壊れるけど、今度は助手席のドアロックが死んだわ。
アクチュエータって素人でも簡単に交換できる?
マフラーやオーディオ、スピーカーくらいは自分でも交換できるレベルです。

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 17:35:01.33 ID:wwxvp8840.net
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 18:32:39.41 ID:bSJWJ8Jw0.net
アクチェータ単体での動作チェックが先かと。
電磁石なので故障する要因は少ない、どちらかというとコントローラの可能性が・・・
アクチェータへのアクセス自体は簡単です(内張外せれば)。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/11(金) 01:28:07.75 ID:NhZx6aWh0.net
>>653
社外クラッチ&工賃など全部コミコミ
というか、ミッション本体が中古か新品かで差額20万てこと
その他クラッチやら消耗品やらは全部新品
ミッション本体新品で出るけど日産部品ジャンジャン値上がりしてるから
やるならお早めに〜

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 06:02:02.09 ID:pHJIAsIl0.net
カーボンボンネットはどこのがおすすめ?
ググッた感じじゃハセミかシャフトがいい値段するしいいのかなと

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 06:41:23.14 ID:tUYAl3A/0.net
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 00:34:53.10 ID:9VJYJa1/0.net
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b160961433

2/4ドア共用とか意味不明です

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 01:42:45.01 ID:OcVaG8Zm0.net
>>660
ワロタw

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 02:15:16.38 ID:eTTG/FrK0.net
補強板か何かと勘違いしてんのかねぇ?
にしても他の出品物からしてクルマ屋だろうし見たら判るだろうとw

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 19:40:07.97 ID:uS+To07h0.net
R34乗ってるやつってガキのクソ野郎ばっかか?
レベル低すぎ

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 20:30:39.02 ID:9VJYJa1/0.net
多分鈑金屋さんか何かだと思うけど、こんなんだから部品番号間違えたりするのか・・・って思った。
だけど本気で2/4ドア兼用と思ってるなら間違い発注でも使うよなぁ?
R用と間違えたか左右を間違えたのか?

ただ一つこの出品で判ったこと。
リアフェンダーパネルとルーフパネルの継ぎ目ってこうなってるんだね。
大概の鈑金屋さんがリアフェンダー交換するとき、Cピラー半ばで切って交換するので見たこと無かった。
確かにこの形状では正式にルーフパネルと分離、接合するのは難しいな

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 13:46:21.04 ID:CLjdfQ6/0.net
助けてくれ・・・。
ドンドンと異音と振動が出るようになった。加速も、高回転でドドドって異音がして吹けなくなり加速が鈍い。
ディーラーに持っていったら、診断にかけても異常は出てないので故障個所がわからないって言われた。

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 14:14:17.21 ID:pEumKfnIO.net
Diですわ(・ω・)

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 14:25:45.78 ID:CLjdfQ6/0.net

レスサンキュ
それが、Diは違うって言い張るんだよ・・・。「それならば警告灯が点灯したり、診断にかけたら症状が出てくるはず」だそうです。
AACバルブが原因かもしれないとは言っていたけど、いろんな考えられる個所を潰していかなくてはいけないそうだ。
最悪なら数十万と掛かるでしょうとのことでした・・・泣。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 16:23:41.19 ID:pEumKfnIO.net
>>667
俺はその症状がでた時に、Diとプラグ交換して直ったけどね。
デーラー行って診断はかけていない。
自分で交換したので部品代だけで5万ぐらい。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 16:50:44.32 ID:CLjdfQ6/0.net
↑サンキュ
その時、メーターにチェックランプついた?。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 17:04:08.85 ID:iqZVljMZ0.net
ウチはチェックランプ点かずに、ボクサーエンジンになったから青い奴に交換した

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 17:22:18.76 ID:CLjdfQ6/0.net
も〜どこ直せばいいんだよ!!!!

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 18:33:46.68 ID:BCeDLM020.net
プラグは目視して判るほど破損してなければ、まず問題は無いと思う。
Di一個でも良いから手に入れて端から一個ずつ換えてみれば悪い場所が判明するんじゃないかな?
ちなみに一度全プラグを引き抜いて、焦げ具合や碍子部分のサージ痕などをチェックしたら端からやるより効率良いと思う。
これならDi一個分の価格で診断できるよ
但し当然ながらDiが原因でない場合は駄目だけど
中古のDiの時は予め動作確認を別の車などでやっておいた方が良いかもね

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 18:35:16.05 ID:BCeDLM020.net
追加:ターボ付き車輌の場合だけど、I/Cのパイピング抜けとかと症状は違うんだよね?

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 18:38:29.66 ID:KP5FnnrY0.net
Diのコード1個づつ順番に抜いてって症状変化しないやつが当たりじゃないの?

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 18:45:20.87 ID:pEumKfnIO.net
>>669
チェックランプはついてなかった。
交換したプラグを見たら、一つ真っ黒に煤が着いて濡れてた。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 21:03:57.03 ID:afFTZmt80.net
何かレベル低いメカだねえ。
コンサルの結果が全てかよ。エラーコード出て無くてもプラグの状態チェックくらいしろよと思う。
コイル不良は暖まらないと出ないことも多いし。

アクティブテストで1気筒ずつ殺していっても特定の気筒で変化が起きないとかの
現象を確認したのかも知れんが、診断時に失火症状が出ていなければすり抜けちゃうし。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 21:27:08.02 ID:sqTCsJ1T0.net
>>667
別のディーラで診断してもらえ。
そんなもんで数十万なんて平然というデラは、単なる無能だ。

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 22:15:35.70 ID:0hWkhV9ej
ん〜だ(;´Д`)

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 23:11:27.52 ID:TzEcBuJc0.net
>>677
まったくだ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 23:12:57.25 ID:V571FY0L0.net
バキュームホース交換したいんだが、4mmと6mmを3mずつくらい用意すれば足りるかな?

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 23:34:03.07 ID:TzEcBuJc0.net
>>680
サードのシリコンのがお勧め

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 00:17:00.78 ID:Y9IRsCW60.net
>>665です
皆さんレスありがとう、助かります。

>>676
やっぱりそうですよね。車直しに行ったら「どこが悪いかわからない」しか言わないので凄く困りました。^^;
故障個所を絞る為に悪くないところまで直したら金が足りません・・・。

>>677
一応、今度はカー用品店系に見せに行こうと思います。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 01:01:18.70 ID:tbXxqIp30.net
>>682
>カー用品店系
やめとけ。
プラグ交換したのが最近ならともかく、前に交換したのがいつなのか分からないなら、
別のディーラーでプラグを新品にしてもらいなよ。
10中8、9それで直るはず。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 01:51:30.62 ID:Y9IRsCW60.net
↑レス39
まじで?。ディーラーはどこも同じかな?と思ってね・・・。
現在14マソ`で、少なくとも5万キロはDIプラグともに交換してない、それ以前は不明。もうそれを交換で大丈夫ですかね?。
糞デラが「DIプラグは絶対違う、コンピューターが言ってる」と言いやがるから気になってな。

振動と異音は我慢すればいいのだが、加速時に異音馬力低下が困るのです。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 02:08:22.78 ID:LWBx/dJA0.net
>681
DIコイルは5万キロ以内で壊れることがある。
自分で交換すれば部品代3万円台で済むんだが・・・。

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 02:43:46.29 ID:V+dn1zfH0.net
どこのDラも煩いからねぇ
ノーマルなら良いけど、際どいのや不正改造車は
敷地に入らないでくれって言われるわw
まさに門前払い

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 07:27:53.96 ID:LkTWy9yb0.net
>>682

DIにつながる配線も考えられるよ。
DIのところのコネクタが劣化してるとか。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 07:37:32.25 ID:1GViY/wI0.net
>>682
うちはエンジンチェックやらいくつか点いたけど、調べてみたらいろんな死に方があるんだな・・・
684が言うようにサブハーネスからごっそり交換して様子見をおすすめする
ダイレクトイグニッションハーネス 24079-5L300 6,750円(税別)
プラグカバーもパッキン死んでるだろうから長く乗るなら替えてもいいかもしれん

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 08:52:45.38 ID:hIHqCxLb0.net
俺の時にはクランク角センサーだったよ
DIもECUなどエアフロセンサーとか思いつくところ全て交換しても治らず
最後に問題ないと診断では出てたクランク角センサー交換したら治った。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 11:56:22.24 ID:25OZgAID0.net
> 際どいのや不正改造車は
> 敷地に入らないでくれって言われるわw
常識だわ
不正改造したなら謝れよ
どこかの県議みたいに

なら許す

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 13:41:36.38 ID:Q9hg0pgRO.net
>>690
不正改造してないけど、すいません(´・ω・`)

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 19:28:37.69 ID:k6i3Svqu0.net
14マン走っているんだしいっそSRに積み替える

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 19:56:38.26 ID:DVJS//gK0.net
D行くならハイパフォーマンスセンターな所にしてみたら?
他よりはマシかも

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 20:38:19.75 ID:Sik+LZQO0.net
SRにしたらめっちゃ軽くなるん(´・ω・`)?

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 20:50:16.34 ID:J6JUr1gz0.net
SRの乗せ換えは禁句です。スルーしてください。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 00:27:33.12 ID:T8jHVpKh0.net
>>689
よくぞ、たどり着きましたね。
かなり費用が掛かったんではないかなあ。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 18:37:13.89 ID:gkGDrP0z0.net
ガス欠ひまテレビ「川崎アルゼンチン」歓迎プール中華・現金代DQNクラフト大学いも(塩ガード)昆布マックさむらい蛇神パクラーメン

ガス欠ひまテレビ「川崎アルゼンチン」歓迎プール中華・現金代DQNクラフト大学いも(塩ガード)昆布マックさむらい蛇神パクラーメン

ガス欠ひまテレビ「川崎アルゼンチン」歓迎プール中華・現金代DQNクラフト大学いも(塩ガード)昆布マックさむらい蛇神パクラーメン

スタミナ端車プールUSJ(ギガガード)厨金パクラーメン

なにあげてんだよ?「わーお!ふぅ?」

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 07:04:55.48 ID:yhHzCmvj0.net
>>696
ディラにて一ヶ月入院になりました。
あのときにはもう手放すしかないkなぁと覚悟しましたよ
一応症状をあげてみると
突然2000回転以上吹けなくなる

これはDiだと思い青い社外のDiとプラグとハーネスを交換
エアフロセンサーを交換
HKSのブロオフが固着してたので純正のリサキュレーションバルブに交換
燃圧が足りないらしい・・・しかしこれは吹けない理由にはならない
社外のimpalのECUが原因かもしれないので純正品に交換
一か八かで中古のクランク角センサーを交換して治った

まぁ14年前の車だし、走行距離ものびてるからいろんなところにガタがくるよなぁ

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 13:43:13.64 ID:vLAapAaA0.net
以前乗っていた車でクランクセンサー
交換したことあるな
その時は暖まったらかかりが悪くなったり
アイドリングでエンストしたりしたよ

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 14:22:49.33 ID:RnkZsjo60.net
たしかに、クランク角センサーの不具合は盲点ですね

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 21:47:28.00 ID:n9zyWCUS0.net
>>698
お疲れ様でした。
私のR34も、エンジン警告灯が点灯してます。

振動、異音はまだないので放置してますが・・・
おそらく、IGコイルでしょう。
3回目だよ、IG不良。参るわ。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 23:43:00.34 ID:an+WxxWy0.net
スペイン庶民学校バイク通勤「マックさむらいガス欠攻略」インド大阪ニンニク経済取締クラフトKYホテル航空券ウォッシュごま塩ラーメン

スペイン庶民学校バイク通勤「マックさむらいガス欠攻略」インド大阪ニンニク経済取締社長クラフトKYホテル航空券ウォッシュごま塩ラーメン

スペイン庶民学校バイク通勤「マックさむらいガス欠攻略」インド大阪ニンニク経済取締社長クラフトKYホテル航空券ウォッシュごま塩ラーメン

特製スタミナ白ねぎ駐車金代ラーメン(麦茶サービス)

なにあげてんだよ?「ぎゃーお!ふぅ?」

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 03:30:17.62 ID:bTWm2igIO.net
>>701
純正のDi?

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 07:28:23.69 ID:6l5HD/GP0.net
>>701
車の使用環境が一番なんだろうけど、14年目で1度もDiの不具合は出ていな
い。一方、Diが不具合になる車は2度3度となる。何か別の原因でもあるんで
すかね?

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 10:58:13.85 ID:swGVczDS0.net
例えばオルタネータの電圧=レギュレターが破損していて11-16V位で不安定とか有るかもね。
こんなの電圧計付けて走っていないと判らないものな

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 19:52:42.87 ID:q1u8OZUO0.net
ターボなら電圧計付いてるでしょ

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 23:02:50.37 ID:7zxnRaQu0.net
前期型2台所有してたけど2台とも8万キロ程でコイル逝った
今乗ってる後期型はもうすぐ10万キロだが問題なし
近所の修理屋はリコールもんだよと言ってたな

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 23:41:43.10 ID:WAUYgHBy0.net
野獣先輩と遠野スカイライン

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 03:06:43.65 ID:CQmnwhO3f
>>704
オラのGT-t(H12/10)後期MT、オラで3オーナー目だけど、まだ1度もDi不具合なく交換してないみたい。現在13.7万km走行。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 07:15:34.88 ID:+X5NhQHn0.net
津軽岩木スカイライン

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 22:09:22.01 ID:Oprv1P730.net
>>703-701
純正のIGコイルだよ。
熱の影響じゃないかとDマンは言ってました。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 01:29:07.54 ID:MYtEzEvZ0.net
真夏の夜の淫夢 4章は純愛モノでしょ。

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 17:48:10.53 ID:y2V7QeZj0.net
次の方!

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 23:47:32.12 ID:+C3GxHFW0.net
最近、エンジンのトルク感がないんだが、良い対策ないだろうか?

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 02:16:27.45 ID:2/dLA46q0.net
>>714
ターボならブーストアップ、NAならボアアップで、トルクアップアップ

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 02:33:16.11 ID:KjaeODQxO.net
夏だし暑いからね、仕方ないね。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 02:34:31.61 ID:zqJjbRn/0.net
>>714
O/H

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 07:10:25.16 ID:n/DNXrTq0.net
>>714
ガスケット交換とかとか

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 07:26:17.58 ID:CdPr4ngA0.net
>>714
エアクリキノコにしてあるなら熱対策で変わるかも
そろそろこの世代の車はエンジンOHを考えなきゃならん時期か・・・

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 20:15:08.89 ID:tUVM/TdK0.net
みんなありがとう。やっぱり、OHかなあ。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 14:31:38.95 ID:sIu+Bzsv0.net
>>665です

デラはAACバルブが悪い可能性があると言うので「AACバルブ洗浄」をお願いしたのだが、「洗浄はできないので5万円で買い替えてください」と言われた・・・。
それはさすがに無理なので、粘って何度も言ってみたら「不具合が出るかもしれないけど良いですか?」と言われたが、洗浄の方をなんとかやってもらった。
結果は、アイドリングの「振動とドンドン音」は完全に無くなった。が、高回転の「ドンドン音と失速」は直ってない。デラは、燃料系パーツの汚れも考えられるので
「燃料系洗浄剤 F-1」を使ってみてくださいと言われたので、現在使って様子を見てる。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 15:04:03.55 ID:PrjeajBcO.net
よくそんなデーラー行くなぁw
俺は添加剤なんか勧めてくるとこ行かない。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 15:23:48.45 ID:5DEk5OJf0.net
>>721
もう遅いけれど、AACバルブを自分で洗浄スキルは無いの?

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 15:37:18.37 ID:XCaZ1sK/0.net
>>721
燃料系なら、燃料ポンプかも?

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 15:51:06.00 ID:PrjeajBcO.net
失火の原因がaacバルブってのは普通考えにくくない?
アイドリング不安定とかならわかるけど。

みんなも言ってるようにDiが原因と考えて間違いないと思うけど。

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 19:15:32.07 ID:ZXiqPPNt0.net
>717

>加速も、高回転でドドドって異音
加速時にも問題があるのだから、アイドル制御のAACは関係なくない?
加速時はスロットル全開でAACを経由しなくても良いだけの空気を吸ってるんだし
Diが一番怪しく、そのワイヤーとカプラーの可能性もある
ついで加速時に燃料吸い込み不足の原因、燃料フィルター
エアフロの可能性も無いとは言い切れないけどね

とにかくそのディラーはレベルが低いと思うので、セカンドオピニオンとして別の場所を訪問することを勧める、718の言う通り。
添加剤なんて人間で言えば栄養ドリンクみたいな物、一時は効果有るかもしれないけど永続的な効果は不明だよ。

727 :やめとけ:2014/07/25(金) 19:47:17.24 ID:aOe0+olm0.net
>717は、余りにも無知で、後になってからここに相談してしている。

だから、何を言っても>717の理解を超えているため無駄なこと。

頭が良ければ、事前にここで相談しているな。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 20:51:48.75 ID:OzZqYOKR0.net
激安劣化燃料なんて入れるから

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 22:02:55.88 ID:sIu+Bzsv0.net
>>665です


>>723
自分で洗浄できると思うけど、7千円だったのでやってもらったです。^^;

>>726
一応他の店もあたってみたけど、コンサルトなどで検査するのにも5千円取られるので・・・。
なぜか、指摘されてるDは無料だった。けど、今のDはもう行かないかもです。

>>725
一応アイドリングも「ドンドン音 振動」の不具合出ていたので、AACバルブを洗浄したら改善したのでよかったです。

>>726
高回転フル加速時に出る「ドンドン音と失速」の件は、めったに高回転フル加速はしないのでこのまましばらく様子を見ます。
おそらくDIが原因でしょうね。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 12:49:53.20 ID:Xy7v7OuL0.net
Dもピン切りですね。
オイル下がりの時、コンプレッション測って、プラグの写真見せてと言ったら、数週間掛って、プラグ6本並べた携帯かなんかの画像送って来やがった。コンプレッション異常無しで〜す。
速攻、べつのディーラーへ回送。
30分位でオイル下がり確定。コンプレッション測って、2時間後位には診断終了。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 23:02:57.98 ID:HnwK6EJh0.net
ドキュメント72時間
http://www4.nhk.or.jp/72hours/x/2014-07-28/21/23530/

ER34に乗っている人も登場。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 00:46:08.36 ID:fROiQpa10.net
2年半前に売ったHR34のATが売った中古車に戻ってきてた
「欲しい?車検代だけで売っても良いよ」と言われて悩み中・・・
買い戻そうかな〜

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 05:42:45.24 ID:aKSGhfln0.net
>>732
ターボにしたら? いまさらHR34は無いな。

いや、悩むなら必要としていない事、必要なら悩まず買うでしょう。

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 06:41:01.50 ID:XtzESqvU0.net
>>732
どういう使われ方して戻ったかにもよるな

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 08:24:02.00 ID:Fyg7xhfR0.net
V37かっけーな

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 08:55:05.93 ID:SgVYqTqJ0.net
37って34より室内寸法狭い数値の部分もあるのな

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 10:12:22.32 ID:Pf1yjWQK0.net
V37はクーペが気になるところだ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/29(火) 11:22:43.93 ID:vscaUBvGN
えがすぎ

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 14:08:50.39 ID:csmwOf0P0.net
低原価年金ググル上場懇談会テレビ匿名警告マイクロ値上げパズタネ明かし大阪シンジゲート夏休み市場特別コーチングフジ値上げ事務所国会「名古屋店アリババ」アジアガサ入れDJマックさむらいテヘペロ光金ラーメン

低原価年金ググル上場懇談会テレビ匿名警告マイクロ値上げパズタネ明かし大阪シンジゲート夏休み市場特別コーチングフジ値上げ事務所国会「名古屋店アリババ」アジアガサ入れDJマックさむらいテヘペロ光金ラーメン

低原価年金ググル上場懇談会テレビ匿名警告マイクロ値上げパズタネ明かし大阪シンジゲート夏休み市場特別コーチングフジ値上げ事務所国会「名古屋店アリババ」アジアガサ入れDJマックさむらいテヘペロ光金ラーメン
南川崎スマホ不振スタミナ駐車近代ラーメン

□おしゃべり大好きケーブル会印プライムLINE有料道路マリオカート会話禁止ハラペコ(株)王公勤役任□
↓   ↓ ↓ ★↓↓ ★

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/31(木) 15:37:26.10 ID:298Xp4nS0.net


741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 00:20:02.77 ID:zOjlj8B30.net
ちょっと前にゴルフVGTI買ったけど、
スカイライン好きだから未練あるな〜。

いっそ33のオーテック狙おうかな。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 08:15:04.81 ID:dXE91GvE0.net
イイね

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 13:50:17.64 ID:PV2E2+3Wq
>>738
全長でせめて4700mm以下
全幅でも1780(1800)mm以下
くらいならまだね

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 10:10:58.81 ID:ivEMxfoe0.net
ちょっと前にトルク不足で困ってるって言ったんだけど、昨日原因が分かった。パイプ抜けだった。高速でブーストかかってる時にバシュって音がして配管抜けた。配管閉めたらばっちり。みんなありがとう。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 17:28:14.45 ID:PQKPhmNh0.net
来週納車なんだが、みんなナビってどうしてるの?

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 17:37:22.33 ID:gPcjaw990.net
スマホ

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 17:50:19.51 ID:tjTyReOU0.net
>>745
2DIN

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 17:56:22.27 ID:Ynfc80Fx0.net
>>745
ポータブルナビで、

ナビ
音楽
動画
TV

を楽しんでる。

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 18:03:09.52 ID:WWIWvcbX0.net
1DINのHDDナビ


空いた1DINにDEH-P01を入れて音楽
ナビで動画は観られるけど使用してない。テレビはそもそも機能がない。

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 18:12:17.64 ID:MxZKf+aP0.net
>>745
2DIN

ターボで三連メーターがあるかないか? また、NAなのかで変わると思うけど

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/03(日) 21:29:53.20 ID:xqtKna520.net
>>745
私は地デジ化後のアナログ波停止を理由にマルチAVシステム付き25GTtの4ドアセダンMTを手放した。

752 :739:2014/08/03(日) 21:40:07.91 ID:GQy645uC0.net
回答ありがとう
やっぱ純正オーディオの所にナビ入れてる人が多い感じかな!?
NAだからできれば上に置きたいけど
しばらくはエアコンにスマホ台つけてアプリで様子見してみます

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/04(月) 20:11:53.72 ID:BjjTX0GQ0.net
NEXUS買って車載タブレット
にしたい

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 13:38:21.93 ID:8yP3cThL0.net
>>753
いまならMAPFANが百円だぞ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 14:29:50.10 ID:0DotCsuB0.net
この時期は車内放置してたら暑さで逝きそうだな

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 21:41:38.57 ID:kK9qSllb0.net
内装のベタベタはリコールものだろw

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 22:05:38.09 ID:r5y06uYV0.net
何を今いまささら言ってんだか

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 22:11:58.91 ID:w56MS1kd0.net
リコールは無理としても、サービスキャンペーンくらいはしても良かったかな?
しかし34は後期で大幅にコストカットをしてるくらいだから、日産に体力が無かったんだろう
真夏にあの上に物を置いていてベタベタが発症、移ってしまった品物とか有る人も居るんでは無いかな?

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 22:33:28.89 ID:tJYDexd10.net
内装のベタベタは個人で対策いくらでも出来るんだからやれよ。
10年以上前の車種にリコールとか馬鹿かよ。
それが嫌なら対策された後期型買え。前期型の安物しか買えない奴は自力で頑張れ。

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 23:19:36.24 ID:vWtJsJGe0.net
1998年5月の発表から2週間で契約しましたが、何か?

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 01:18:32.41 ID:rZ8vr3CD0.net
あれ?前期より後期のほうが車両本体価格高かったっけ??
まー取り敢えず、不具合の多い初期型買ったんだし諦めろ、と。
俺はべたべた対策された後期型を買ったけど。
34ではなく35買う予定だったけど、発表された35の酷さに思わず契約書に判子押した懐かしい思い出。

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 15:26:31.38 ID:jeA/YsBF0.net
682 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:50:23.85 ID:6NHMMzes

「あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)
俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。
つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw
「例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。
たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆) 」
===========================================
調子こいた禿げ隠しの性犯罪者在日三世北川潤の書込みです。
https://www.youtube.com/watch?v=OTusu9obHIQ
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
http://pbs.twimg.com/media/BswUYtzCAAA5Jxy.jpg

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 17:42:31.20 ID:8JiYfz0p0.net

>>762
グロ危険

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 06:57:04.42 ID:4Ghc5X+m0.net
次の方!

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 00:51:39.49 ID:amrjkJzK0.net
夏は・・・
内装ベタベタとIGコイル不良の季節だ・・・

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 02:34:55.62 ID:3S9Vf7g7O.net
?(´ω`)?
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x312820842

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 04:56:07.24 ID:/Bno4kPA0.net
宣伝お

…あれ?俺の知ってるインタークーラーのコアと違う…

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 05:16:34.21 ID:PC6xq++t0.net
オレの知ってるフォグランプと違う…
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x332811738

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 09:28:42.48 ID:f2ow3VH30.net
>>768
ネタにマジレスするとだな

あなたは正解だよw

後期のウインカーだから…

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 11:37:02.22 ID:B/IvkGdz0.net
>760
どこをどう間違ったら?って
前期型のアルミタンクラジエターだよね?

>762
前も同じ間違えた出品が有ったが、同一出品者かもね。
で、それよりこれオールメッキだよね?
どんな使われ方してたんだろ?
VIP仕様?
更に言うと、このサイズのメッキ加工は結構費用掛かったんじゃ無いかな?

取り敢えず両方ともこんな知識でも解体屋(?)できるんかね?
>760

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 19:41:07.56 ID:kvEjM6Rmk
質問なんですが、hr34のデフを機械式にしようと思った所、absセンサの位置はケース裏かコンパニオン側か聞かれたんですけど、どちらなのか分かりませんか?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 00:48:47.51 ID:rnOSFDv50.net
後期のグリルはメッキ仕様も純正であったような?てかあるか。

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 12:50:05.07 ID:Gbxl15io0.net
フロントスピーカーってリアと同一品?取り付け可能?
リア1個死んで、フロントの1個余ってるからつけれるならつけたい…

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 15:21:34.80 ID:LfX4khBi0.net
>>773
ディーラーに聞けば

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 20:42:35.82 ID:CxkSxciN0.net
>>773
トランクルームから上覗いたらだいたい分からないか?

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 10:37:31.83 ID:mB/JR/dc0.net
>>773
フロントとリアじゃあ違うでしょー

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/11(月) 20:17:33.83 ID:s18VcvDf0.net
次の方〜

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 04:32:06.69 ID:kGbwBCY00.net
>>665です

カタカタ音がすると思ったら、デラの馬鹿野郎がEgルームに長いプラスドライバー忘れてやがった!。

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 10:45:40.32 ID:2HN31kOod
↓これどうだんべ?
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v354183324
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d154185372

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 16:48:58.40 ID:1urb3FOp0.net
>>778
その程度で済んだだけよかったんじゃないか

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 20:20:40.45 ID:E1KS/wi10.net
R34の後期にのって、13年目。10年くらいスピーカーをパイオニア製、CDをソニー
製に変えたら、いままで再生されなかった音が聞こえるようになった。純正CDは
クラリオン、 純正スピーカーは 'Made in China'のサンヨー製だった。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 20:46:28.93 ID:y7KoHhia0.net
スピーカー自分で変えたいけど
メーカーの適合表見ると配線加工が必要ってあって
難しそうで踏み込めないなぁ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/12(火) 22:20:07.78 ID:pH+7/bYy0.net
>>782
ここはお布施です。

餅は餅屋、自分の手を汚さず金で解決するですよ。

スッキリしましょう!!

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 04:42:36.59 ID:oa0ALN6dO.net
自分で交換すればどれだけ純正のスピーカーがしょぼいのかよくわかる。

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/13(水) 15:34:11.74 ID:GW8J/P5X0.net
【悲報】ゆとり、スカイラインを知らない 「ブレーキランプ真ん丸すぎて気持ち悪い」「ボンカレーみたい」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1407899770/

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 00:39:58.57 ID:NPvsnQ1w0.net
一方、最初からN'FITにしていた俺に隙はなかった。

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 07:59:03.03 ID:SC5VFaOA0.net
社外のスピーカーにするのに配線の加工なんて必要か?ポン付けでいけるだろ

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 08:08:52.40 ID:REollPMD0.net
フロント側のコネクタが合わなかったと思う

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 08:25:59.70 ID:s26ibFqe0.net
コネクタ合うよ

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 11:36:14.12 ID:CeqqRFTp0.net
8スピーカーなら苦戦する

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/14(木) 12:58:30.35 ID:s26ibFqe0.net
>>782
フロントとリアの4箇所交換したけど、特に難しい加工はしなかったよ。スピーカーはカロのTS-F1720て安もんだけど純正よりは音が良くなって満足したよ。

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 11:15:02.26 ID:6lpOKffo0.net
スパイシーTBCビザ来日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんかつ福岡湾だしガンダムホー灰じめやんキードラ法光勤ラーメン

スパイシーTBCビザ来日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんかつ福岡湾だしガンダムホー灰じめやんキードラ法光勤ラーメン

スパイシーTBCビザ来日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバイ連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんかつ福岡湾だしガンダムホー灰じめやんキードラ法光勤ラーメン

スタミナ南川崎国議会教授モパイルしお駐車近代しおラーメン

保守王なにあげてんだよ?「わー!ふお?」★★↓↓↓交通事故禁止ビーム作文代行万引き汽車議員

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 16:39:34.40 ID:aGGvlip60.net
包茎手術に失敗してイライラしたまで読んだ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 19:43:27.89 ID:D6NtXw0oO.net
クラッチペダルを踏み込みクラッチを切っている状態でシフトノブに微震動とグーと低級音が頻発するようになった。
レリーズベアリングの不良と思われるが放置するとどの様な障害に発展するか経験者がいましたら教えて下さい。
二、三年後のクラッチ交換時迄持たせられないか思案中です。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 22:25:54.54 ID:83GYTBCV0.net
クラッチ切ってても異音がするのはレリーズベアリング以外では?

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 23:43:55.67 ID:R5JzTg6R0.net
切れていないだけのような?

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 23:44:45.68 ID:D6NtXw0oO.net
クラッチを切る動作中ではなく切っている状態で微震動がシフトノブやクラッチペダルから伝わります。
クラッチを繋いでいる状態ではニュートラルでもギアが入っている状態でも症状は出ません。
多分ミッションを外さなければ正確な原因は判明しないが原因予測と修理の緊急度がわかればと。

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/15(金) 23:56:59.88 ID:D6NtXw0oO.net
連投すいません。
787さんへ
ニュートラル状態でクラッチを切っても発生するのでクラッチが切れていないからとは思えないのです。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 01:07:43.11 ID:pXoc1ZkX0.net
こういう場合、ヨタみたいにクラッチチェック用の窓が有ればとは思う

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 02:00:51.55 ID:mvThzVG50.net
>>789
俺はアルパインのにしたが
コネクター合わなかった
付属のコネクターはメスで必要なのはオスだった…

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 14:39:34.93 ID:zC9Fmeas0.net
>>781
続き
トランクルームのスペアタイヤを外して、古い布団、毛布などを敷き詰めたところ
吸音材の役割をして、かなり良い音になった。やはり音響の専門メーカー(パイオニア
はもともとスピーカーメーカー)のスピーカーは違う。ソニーのCDデッキも故障知らず。

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 14:45:54.11 ID:3KayFAHY0.net
自己満良かったね

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 14:46:44.60 ID:WucGo/kx0.net
おいらの純正スピーカーは
さんすいだった

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 21:22:49.16 ID:UdYiYFDG0.net
今日関越トンネル下り出口で、R34が事故ってましたが、ここの住人ですか?

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 21:30:19.91 ID:3KayFAHY0.net
>>804
kwsk

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/16(土) 23:16:24.23 ID:kMkNoILI0.net
>>804
幸いウチのはガレージに鎮座してたから違うなあ

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 18:04:45.75 ID:pknxIcPI0.net
ヘート北朝雨マクロスTBCテレ南来日艦パクシイジャポンSIMイラクハウス国会法道団りんごキャンセル米ギャンブルバー牡蠣スポーツ博徒ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ低原価大阪問題ガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン

ヘート北朝雨マクロスTBCテレ南来日艦パクシイジャポンSIMイラクハウス国会法道団りんごキャンセル米ギャンブルバー牡蠣スポーツ博徒ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ低原価大阪問題ガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン

ヘート北朝雨マクロスTBCテレ南来日艦パクシイジャポンSIMイラクハウス国会法道団りんごキャンセル米ギャンブルバイ牡蠣スポーツ博徒醤油ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ低原価大阪問題ガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン

MBAゲームプログラム福岡トークショー小売保健研究長教授モパイルしお駐車近代デナラーメン

港区aj505参拝保健王なにあげてんだよ?「わー!ふお?」★↓★↓↓パズルビーム点数稼ぎ作文代行ノートン万引き幇助ヤフオクコミケバイクおばさん

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/17(日) 18:35:10.38 ID:vvwrC/pn0.net
包茎手術に失敗してイライラしたまで読んだ

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 16:54:35.62 ID:o/cxo0FI0.net
スピーカーはカロだけど確かカプラー合わなくてスピーカー側を平型ギボシのメスにして
ボディ側のTの端子に挿した記憶が。
大分前の事だからうろ覚えだけど

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 20:46:20.34 ID:jUhGkpvc0.net
軽井沢アイフォンマナー道路国会ニューヨークウダウダ映画しょうゆダシSIMやんキー黄勤ドラフォーガンダム軽井沢不動産歯科ゴルフプレミア接待マルチ書き込みバイト若者冷房禁止完了トンコツ焼塩ラーメン

軽井沢アイフォンマナー道路国会ニューヨークウダウダ映画しょうゆダシSIMやんキー黄勤ドラフォーガンダム軽井沢不動産歯科ゴルフプレミア接待マルチ書き込みバイト若者冷房禁止完了トンコツ焼塩ラーメン

軽井沢アイフォンマナー道路国会ニューヨークウダウダ映画しょうゆダシSIMやんキー黄勤ドラフォーガンダム軽井沢不動産歯科ゴルフプレミア接待マルチ書き込みバイト若者冷房禁止完了トンコツ焼塩ラーメン

MBAお台場撒き餌デフレゲーム八王子焼きそばトークショー小売不動産研究長教授モパイル駐車近代食塩水ラーメン

港区aj505保険王↓★↓↓宿題カウントダウン大学生★パズルビーム点数稼ぎノートンヤフオク↓★★↓↓バイク休日不動産息子幹事長

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/21(木) 20:51:37.18 ID:mg8JMDXZ0.net
            ハ,,ハ
.          ( ゚ω゚ )
           /   ヽ
          ||   | |
          ||   ||:ハ_ハ:
          し|  i |J ゚ω゚;): パパ、お断りして
            .|  || ⊂´):.
            | | .| と_つ
           .し ヽJ

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 18:30:18.14 ID:TeiYPCXl0.net
今なお34乗ってる層っていくつくらいが多いんだ?

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 19:04:36.31 ID:iwV8CX2M0.net
>>812
誤字脱字は、内容以前の問題です。

いつも推敲を忘れずにしてください。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 19:14:08.65 ID:+fOl5bY10.net
2chで誤字脱字w

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/22(金) 20:31:53.93 ID:/Edhi8PL0.net
事故のことについて詳しくないのだが、R34で事故した場合は相手が100%悪くても車の価値が無いので弁償してもらえないの?。

俺は35歳

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 02:36:39.36 ID:QQ6kZlbX0.net
>>815
感情論なら払わなくてもいいってなるかもしれんけど法律的にそんなことまかり通るわけないだろ…

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 05:01:07.48 ID:jDPekGum0.net
最近家族の車が追突されました。
相手の保険屋が、修理代が70万するけど車の価値が10万しかないので法律上10万しか出せないらしい・・・。
相手に直接修理代金を払うように説得したなら脅迫罪になるらしいです。納得いかないのでこちらの保険屋に
相談したところ、別の件でお金を取ることが出来るので今弁護士に頼んでいるところです。

もし事故がR34だったなら、車の価値は0円だろうな・・・。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 05:30:56.03 ID:0Fi5miBo0.net
車は償却が終わっても新車価格の10%は残価が残るけどね。

>>817
その車を直さず廃車するつもりなら仕方ない。
評価10万となると5年以上経った軽自動車かコンパクトカーじゃない?
修理するつもりなら、相手が対物超過費用特約に入っていれば50万までの修理代は出るよ。
こっちから相手の保険屋に言わないと、加入してても言わないケースが多いけどね。
ほとんどの保険会社は自動的にこの特約を付けているよ。こういったケースが多いので
スムーズな示談のためにね。
初期の通販形は付いていなくて、評価額で文句有るなら裁判でいって下さいってスタイルだったけど、
やはりトラブルが多いので最近はその特約が付くようになった。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 07:45:12.71 ID:1ReddVMT0.net
最近ぶつけられて34廃車にした
保険屋から案の定、時価額として価値がほとんどないから
よくて10万ぐらいとか言われたけど
知識があればちゃんと搾り取れるよ

俺は最終的に自分の保険一切使わず90万まで出させたよ
法律と保険は勉強しておいたほうがいい
あと保険屋は信用したらダメ

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 07:48:44.99 ID:rvob3Tpa0.net
>>819
ぜひ、ノウハウを皆さんへ伝授してください。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 08:26:34.00 ID:xKvGjJCD0.net
保険屋は担当次第なとこあるしな
自社の払うのは渋いが相手の保険会社に払わせるのならガリガリやってくれて助かる
担当糞だと本当ダメ

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 10:09:03.43 ID:lACTFXzO0.net
整備工場とかの代理店みたいのだと
だめだめだね

ネットでお安くとかいってるのも
怪しい

保険屋同士で貸し借りがあって
今度はお前のほうが目をつぶってくれ
とかある

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 11:15:38.99 ID:6ZZtM4ii0.net
「10万しか出せない」って言われたらこう返す
「金なんて要らないので元に直すか、同等の物を持ってきてくれ。
あんたが10万の価値しか無いというならその10万で同じ物を持ってこれるだろ?」
じゃダメなのかな?

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 13:37:38.39 ID:3EIrRw+74
数年まえ、GT-V乗りでしたが、今これ乗ってます。中々似てるよね。

http://iup.2ch-library.com/i/i1268095-1408768002.jpg
さあ、なんの車両でしょう!
http://iup.2ch-library.com/i/i1268097-1408768002.jpg

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 14:29:55.43 ID:HOolZ7jGW
俺前'93年3月に新車で買って乗ってた32タイプM(MT)、'07年7月に事故で全損扱いで廃車になってしまったけど、
車輌保険は25万しかついてなかったのに、40+1=41万出たよ(その時点での時価額の方が高かった)。
普通は10年過ぎたら基本ゼロだろうけど。この手のクルマで人気グレードは値がつくからね。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 15:21:49.53 ID:3EIrRw+74
32は流石にスレチじゃね?

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 19:31:17.21 ID:vNRvGYDp0.net
市場価値のないものに金かけるリスク

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 19:52:55.20 ID:3EIrRw+74
http://iup.2ch-library.com/i/i1268317-1408790891.jpg
進化形34w

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 21:34:45.86 ID:932C75Cs0.net
まぁ、ナンバー登録するだけで車両価値は大きく下がる訳だが

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 22:31:10.50 ID:jDPekGum0.net
>>817 です

みなさん返信ありがとう。
どっちにしても、修理費を市場価値で判断する日本はおかしいと思う。エコカー減税もそうだけど、
古い車は乗るなと車屋が遠まわしで言っているような気がする。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 23:24:01.86 ID:1ReddVMT0.net
おかしくないよ、単なる君の知識不足
いい勉強になったと思って、次に活かせるじゃないか

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/23(土) 23:48:58.78 ID:jDPekGum0.net
そうなのか?。壊したものは責任を持って直すのが普通だと思っていたが・・・。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 03:06:25.07 ID:qm3RRhO/O.net
その普通が通らない世の中になってるんだよなぁ。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 08:32:32.05 ID:BYRQbMFk0.net
鍋田で見たw
やっぱ爆音ドリフト最高やな

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 14:03:40.58 ID:UQPMfg9c0.net
そういう馬鹿は単独事故して死ね
公道ドリはマジうざい

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 15:15:23.86 ID:uXRFSt4qo
>>823
それが正解。
減価償却の考えとは別で同年式・同走行距離を中古として買える額は保障される
経験上どんなぼろくて高年式の車でも30万は出たと思うんだけど、
諸費用込みで10万で買える中古って新車79万だったころのスイフトとかか?

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 17:57:06.78 ID:bnKhQpRY0.net
純正のフロアカーペットがボロボロになってきたんだけど、
もう、パーツ売ってないのな。
カスタムオーダーだったらどこがいいかな。
ちゃんと止め穴が付いているヤツ。
クルマは4ドア・25GT・5MT。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 18:12:20.33 ID:yulTEicW0.net
      ∧_∧
     ( ´Д`) <?
     /⌒    ヽ
    / /    ノヽ    _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      ((( #)゚Д゚) .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ>>837
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
                           |_/

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 18:32:36.57 ID:WavV20ni0.net
もう古い車になってきたからね。
メンテナンス重点だ。

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 19:14:45.92 ID:KIY33Itw0.net
>>837
大きめの用品店ならマットの切れ端置いてあるから
それ見てからネットで注文すれば良いんじゃない?

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 19:45:13.45 ID:3+4/xQi80.net
4Dか2D、ターボかNA、程度にもよるけど
中古車のオークション会場覗く限りでは34はまだ、時価価値査定0円はないでしょ
程度の良い34なら未だに余裕で落札額100万超えてるのあるし

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 19:52:08.64 ID:nRNaGAmk0.net
ハコスカはどうなん?

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 20:06:20.84 ID:yulTEicW0.net
箱スカは、異常な値付け

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 22:33:52.67 ID:rGqWph6s0.net
保険会社の言う査定額は通称「赤本」で一覧となった基準価格ですね。
中古車のオークションでの価格はそれと違って、プレミア価格が加味された値段です。
ですので保険会社の支払額と被害者の価値観が乖離してしまうんです。
もっと骨董価値が付けば保険会社もそれなりの対応してくれるのかもしれないですけどね。

そういえば6月ころトヨタ2000GTが倒木で潰されましたけど、あれの保険てどうなってたんでしょうね?
車輌の扱いとしては普通なら全損でしたけど、有志が車両を起すことにしたそうですが・・・

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 22:40:37.40 ID:5f6jgd0B0.net
>>844
車両保険なら、加入時の交渉次第で市場価格を考慮した保険金をかけられる場合もあるよ。
中古で買ったなら、その時の領収証とかも出して。
掛金は凄い高い物になるけどね。

車両使ったにしても、被害額が大きいので保険会社が道路管理者に訴訟起こしそうな気がする。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 17:09:42.71 ID:V52wTwCE0.net
★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)



           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/25(月) 21:08:21.04 ID:hyyV8Rlg0.net
こんな走り方する奴がいるから少ない34がどんどん減って行くのかな
http://turbo-bee.com/archives/7479186.html

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/29(金) 13:17:22.65 ID:y2Q7aXle0.net
元々台数少ないからなぁ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 21:29:04.71 ID:N5HrjFlV0.net
なんで保険料がこんなに高いんだ

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 21:39:17.52 ID:zmShrVBj0.net
室内から「ぴちゃぴちゃ」水の音がするのがどこから鳴ってるの?。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 21:55:26.14 ID:fFJwcTvT0.net
>>850
飲みかけのペットボトルでは?

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 22:01:40.20 ID:5CcsJWoK0.net
エアコンのドレーン水パイプ外れ(無臭)
ヒータコア/ホース破損で冷却水漏れ(LLCの匂い)
トランク内などのポケット状になってる場所、サイドシル内などに雨水貯まり(少し臭う)

まずフロアマットを触って湿っていないか確認。
次いでLLCの液量確認
サイドシルなどの場合目視するしか無いかな?

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/31(日) 23:48:43.40 ID:7Qw3g8S20.net
まれにリアウインドのウォッシャーにホース刺さってる所が折れて漏れる

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 05:16:53.92 ID:ucg6wEBd0.net
>>849
おまいさんがまだ若いか、事故りまくってるか、車両保険でも入れてるんじゃね?
俺はちなみにER34で年間3万ちょっと

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 18:25:16.68 ID:DKslAE9J0.net
良かったね

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/03(水) 18:34:55.24 ID:reDeAUuw0.net
若いって何にも変えがたいよね

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 21:32:06.62 ID:rmRrB2mi0.net
エンジン警告灯が点いて、2か月。
いまだに振動は出ない。

もうちょっと粘ってね。

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 22:25:16.64 ID:KkMNi5730.net
それって排ガス対策系のエラーが多い、走行には支障ないことが殆どだが車検では跳ねられる類

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/04(木) 22:37:03.64 ID:T2tdLrYI0.net
>>857
O2センサーの異常と思いますよ。O2センサーが故障するとフェールセーフが
働いて、リッチ(濃い)になり燃費が悪くなる。

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 18:45:35.57 ID:ReSSnqr80.net
俺も今日、エンジン警告灯が点灯した。
明日ディーラーに逝ってくる...orz

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 18:31:09.70 ID:85DQ3D990.net
>>860
結果報告お願いします!

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 18:59:52.97 ID:sxbnhN500.net
>>858-846
4年ほど前にも同じような症状でした。
暫らくたって振動が出たのでディーラーに行くと・・・例のIGコイル不良。

O2センサー異常という可能性もありましたか。
燃費に大きな変化はないので・・・どうかな・・・

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 19:56:46.65 ID:P24PhjfS0.net
>>850
トランクルームの左右の下をチェック。パッキングの不良の可能性。
水が溜まっているならばDへ。修理してくれる。

864 :847:2014/09/07(日) 14:38:07.33 ID:Mhm6c8JE0.net
ディーラー行ってきた。
イグニッション・コイルにエラーが出ているとのこと。
ただし、振動等が出ていないので何番のコイルなのか分からず。
もう少し様子を見る(5or4気筒化を待つ?)ことに。
走行距離6万5千kmだけど、もうじき14年だからなぁ。
コイル6つとも交換した方がいいのか悩み中。
コイル1個約12k\+工賃とのこと。

865 :848:2014/09/07(日) 15:43:47.11 ID:q69W4omA0.net
>>864さんへ

報告ありがとうございます。
コイルは、今後の事を考えたら、6個同時交換がいいのではないですか。
後で、別のコイルが不具合になったら、またコイル代+工賃が発生します。

純正のコイルは高いですが、スプリットファイア製のコイルなら6個
4万円未満で買えますよ。

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 19:22:51.53 ID:irP3EqWO0.net
セダンターボ14万キロです。
燃料フィルターが無交換だったので「アルプス工業製」に、エアコンフィルターが無交換だったので「DENSO製」に、
ワイパーブレードが錆だらけだったので「カーボン調の非金属ダブル」に交換しました。

次はどこ交換しようかなw。

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 19:29:34.32 ID:Z14ibSQu0.net
本体w

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 19:32:38.80 ID:j4to0l8J0.net
>>866


869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 20:27:57.58 ID:i3N5Nbey0.net
その昔2ドアターボ乗ってたものですが
ここにきて急に4ドアが欲しくなりました。
買いたいですが2ドアで経験したATの2速発進の持病を思い出すと
どーしても踏ん切りがつきません・・・・・・

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 20:50:55.54 ID:j4to0l8J0.net
>>869
kwsk

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 01:31:36.09 ID:+ePf24HR0.net
くわしく?
持病のこと?ATでは有名な症状ですよ。
信号待ちでスタートしたら2速なので加速しない。
4速かもしれんが。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 07:28:21.23 ID:qPrYhVs/0.net
今34乗ってる人でATは珍しいね

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 08:58:57.35 ID:+ePf24HR0.net
いやいや
どうかんがえてもATの方が多いだろよ。

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 09:16:33.88 ID:vlKkzxu20.net
>>871
そんなの持病じゃないよ、ハズレ引いただけでしょうね

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 11:29:50.53 ID:6xagHMmL0.net
R34の話じゃないけど
「加速が悪い、ATが壊れた」と言うので見てみたら
スノーモードだったw

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 21:01:23.06 ID:YJn8KRJH0.net
>>869
そんなもん5速買えって叩かれるのが落ちだろ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 21:12:09.15 ID:UXSoXyz10.net
スプリットファイヤのIGコイル、ここの住人はどこで交換してますか?
ディーラーではやってくれないし、街の修理屋さんにアテはないし・・・

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 21:32:44.13 ID:q4czRNKA0.net
自分でやれ!

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 21:35:18.88 ID:R5j6S/Jc0.net
>877
自分でやった。3〜4時間くらいかかったけど、工賃考えれば安いもの。
腰が痛くなったけどねw

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 22:08:34.49 ID:UXSoXyz10.net
>>878-879
自分では・・・
オイル交換位しか出来ません・・・

関西圏で良いお店が有ったら、紹介して欲しいわ。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 22:34:51.06 ID:R5j6S/Jc0.net
>880
チューニング系雑誌とかタウンページで探して電話してみれば?
ディーラーでもやってくれる所あるかもよ。

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 22:49:30.02 ID:W1XgFFSI0.net
NAは冷却水の配管やらで面倒だわな
ググればやり方画像入りで出てくるからやってみたら?
ついでにプラグも交換して

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 00:12:44.91 ID:R8iRpeWBY
>>877
だめもとでディーラに頼んでみれば。
パッケージには純正と異なるから点火だか燃調の調整が必要とか書かれてるから
パッケージ無しで持ち込まないとだめだけど

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 06:11:36.08 ID:1lTuJaqBO.net
俺も自分でやった。
やったことなかったので多少は不安もあったが、交換作業自体は簡単だった。
ただ外す部品が多いから面倒なだけ。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 06:41:34.25 ID:MCBngzDV0.net
俺はディーラーでやってもらったよー

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 09:49:52.08 ID:FrpewODW0.net
このエアロどこのかわかりますか?
http://i.imgur.com/aedu99t.jpg

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 10:05:42.03 ID:P2SqyZIh0.net
>886
フロントは良く見えないけど、インパルじゃないかな。
http://www.impul.co.jp/products/complete/R34_SKYLINE_534S.html

サイドステップはニスモかな。

888 :873:2014/09/10(水) 10:14:10.45 ID:P2SqyZIh0.net
スマン。ちょっとぐぐってみたら、サイドステップはニスモじゃないようだ。
見覚えはあるんだけど・・・。

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 12:24:27.36 ID:1lTuJaqBO.net
純正エアロにフロントリップ着けただけだと思う。

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 12:34:42.06 ID:cZUUWAYe0.net
http://www.elv-er.jp/detail/detail.aspx?ItemNo=19758
純正オプション・アルティア・サイドスポイラー

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 17:02:08.44 ID:/OmYVECn0.net
フロントのインパルは廃版じゃなかったか?
ディーラーopのサイドは有っても未塗装が出てくるんじやないかな
新品が欲しいなら…

892 :872:2014/09/10(水) 20:04:33.90 ID:i4S9D1I40.net
皆さんありがとうございます!
ヤフオクで探してみます
最近34オーナーなったので、これからこのスレお世話になります

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 20:57:35.49 ID:y8YJJZsi0.net
>>892
アルティアのリアバンパーとサイドをセットで5万円。色はKR4(シルバー) リアバンパーは左側に傷あり。どう?当方、千葉。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 20:59:22.91 ID:y8YJJZsi0.net
>>892
追記
塗装も有料で請け負います。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 23:43:37.34 ID:Stqe89h/0.net
>>881-885
とりあえず、ディーラーに電話して聞いてみます。

あと、何件か近所の自動車整備業さんが有ったので、そっちにも電話してみようかな。
持ち込みは嫌がれるかなあ。

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 00:07:52.96 ID:Bhs0WQW30.net
>895
心配するより、まず電話だよ。
DIコイルぐらいだったらディーラーでも引き受けてくれそうだけどなあ。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 00:58:30.81 ID:KU8wZy8i0.net
タービン交換してるような車両って
ガソリンメーターのランプの点灯タイミングがおかしくなることってありますか?

訳あって一時的ですが
タービン交換、金プロ制御の車両に乗ってます
燃費はリッター4ぐらいだけど
ランプ点灯してから10kmも走らないうちにすぐガス欠になります

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 01:25:15.31 ID:Mx6UGHbS0.net
>897
ガソリン警告なら点灯後に約50Km走行できることが目処でしたね。
当然ノーマル状態での話なので9Km/Lくらいで計算し5-6Lってところでしょう。
その車だと20km位は走れると思うのですが、解像度合いから言って足廻りなどガチガチじゃないですか?
そうすると走行時の振動により残量検出センサーが頻繁にガソリンを浴びるので、徹底的にガソリン残量が減って来て漸くセンサーが検知するとか?
つまり残量2L程度までゆかないとセンサーが乾燥しないとか??

>895
ディラーで断られたなら今後のことも考えて、街の整備屋さんに顔つないどくほうがいいよ。
それとディラーが出す整備工場(下請け)を見つけてそこに頼めればディラー同等のレベルで整備されるので安心だよ。
エンジン系の整備工場と電装系の電気屋さんは便利でいいですよ。
ただ当方昔変わった車(国産車)に乗っていて、配線図とか整備要領書は自分で買って預けてたけどね。
R34なら問題ないでしょ!

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 01:27:32.67 ID:Mx6UGHbS0.net
884訂正
誤)解像度合い
正)改造度合い
某朝日新聞じゃないので、即時訂正します

900 :872:2014/09/11(木) 07:21:18.78 ID:i7G3ENQV0.net
>>893
業者の方ですか?
捨てアドください

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 08:00:23.78 ID:VQv15dF00.net
>>897
普通は無いですね。タンク内のセンサー不具合では?

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 12:24:23.78 ID:IwCy4r710.net
>>900
今晩改めてレスします。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 22:04:46.94 ID:kcYLgldf0.net
エアロ色々あるけど、純正のOPアルティアフルエアロが一番落ち着いてて格好いい。
FRPの社外とかと違って頑丈だしなー。

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 00:13:20.90 ID:W2tzWa0o0.net
>>900
遅くなりましたが
r34343434@icloud.com
です

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 20:34:31.79 ID:fwOJfkjX0.net
>>898
>>901
ありがとうございます
とても勉強になりました

足回りはOPのビルシュタインサスと同等ぐらいで
そこまでガチガチではないと感じます
車高も低すぎず丁度良い感じに思えます
普通はないとのことなので、そのセンサーが壊れてるのかもしれませんね…
なんとか治したいけど、こういう車はディーラーに行けなさそうだなぁ汗

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 20:51:22.05 ID:6eAy8oed0.net
今のDはそのままで車検通せない車は受け付けないからね

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 23:07:30.90 ID:hbvPTkIL0.net
俺も随分前に「はみ出しタイヤ」で断られた。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 00:12:25.76 ID:dLxO/akc0.net
Dで車検受けつけない車両とか保険はどうしてるの?
任意保険の話だけど・・

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 02:01:45.71 ID:B47PSS+TO.net
俺のはボルトオンターボだけど、デーラーは親切だな。

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 08:10:31.94 ID:fqSpT6h/0.net
>>908
保安基準やユーザ車検なら通るから問題は無い。
Dは純正オプションマフラーで拒否されたことがあってワロタ。

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 08:42:13.96 ID:NyiXHCoT0.net
ケツケツケツケツケツケツケツケツ

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 20:30:28.94 ID:e1QwU+Kb0.net
ディーラーもそれぞれだから、だめなら別のディーラーに聞くのがいい。持込のタイヤ交換でも工賃は変わらない所も有るしね。

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 11:52:38.32 ID:SsDtW5kqD
R34GT-t後期MTだけど、1週間振りに乗ろうとしてEGかけようしたら、カタカタカタカタとなってかからない。なんだんべコレ?┐('〜`;)┌
なんかJAF呼んでも駄目っぽい症状だけど、とりあえず呼ぶかな?

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 14:59:23.00 ID:uOJJv4Oc0.net
ターボのMT乗りです
純正バッテリーサイズは
34B19Rですが
寒冷地仕様の60B24Rって
ポン付け可能なんでしょうか?

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 15:50:43.95 ID:oJg8728E0.net
>>914
ディーラーに聞くこと。

ここは、無保証だから。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 15:59:56.96 ID:QQO+qkG70.net
>>914
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 16:16:17.62 ID:4J1yG3ia0.net
↑久しぶり
まだ生きてたのか?

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 16:20:20.99 ID:4J1yG3ia0.net
>>914
バッテリー乗っている樹脂製の皿がある、それはズレ防止にもなっているから…
あとはわかるな?

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 00:04:10.35 ID:3UD7edIr0.net
これもうわかんねぇな

お前どう?

すっげー白くなってる ここら辺がセクシー、エロい!

曇ってきたな… 中入るか

おっ大丈夫か大丈夫か

ヒタヒタ…

野獣捕食シーン

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 11:05:19.38 ID:X2zY11z10.net
つぎのかた

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 21:55:50.06 ID:mqUAt8qw0.net
>>914
サイズはそのままで容量を上げるってのはどうか?

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 02:09:08.06 ID:OdJSA8L40.net
>>914
> 34B19R

純正はこんなに小さかったんだね。
ホームセンターで40B19Rを買ってるよ。
ATではもっと大きいのかな?

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 06:18:39.11 ID:clNC0pwS0.net
>>922

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 19:50:41.66 ID:T0T6WgY+0.net
オレはバッテリーはイエローハットで、イエローハットブランド(中身はユアサ製)を
装着している。オートバックスブランド(中身は新神戸電機製)より、はるかに信頼で
きる品質。日産の販売店で売っているバッテリーは新神戸電機製で驚いた。ホーム
センターで販売しているバッテりーは製造メーカーの確認が必要。

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 20:04:30.12 ID:EneM6avGO.net
バッテリーなんてネットで安く買える。

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 20:56:48.22 ID:iezj/sHy0.net
B19サイズのバッテリーは割安だから、安物を車検ごとに変えてる。
バッテリーが安かった頃はホムセンでも1980円だったなあ。今は倍。

量販効果でB17よりも安いもんなあ。
B17積んでいる軽とかコンパクトも置き場所はB19乗るのが多いから19積んじゃうわ。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 21:27:47.59 ID:cIYTBg4OC
>>926
昔は毎年ホームセンターの1980円のを冬前に交換し続けてたが、一度1年たつ前に
バッテリー上がりをおこして以来、5000〜6000円程度の55B19Rにしている。
3年は確実にあがらないし、何といっても安心感が違う。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 22:03:10.42 ID:pyZcl5B90.net
最近はネットでバッテリー買ってる。安いし家まで持って来てくれるのがいい。
一度乗ろうと思ったらバッテリーが上がってたことがあったが、ネットで注文
してサクッと交換して、古いヤツはオートバックスで引き取ってもらった。

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 00:31:47.34 ID:klQjpIGL0.net
ネットで買ったら飛脚の扱いが雑でケースが割れて希硫酸が漏れて、
交換してもらうとか二度で間になった

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 01:54:00.17 ID:JKm9JCnn0.net
GTX(AT)なんだけど、全く乗らないでどの位バッテリー持ちますかね?

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 15:55:18.25 ID:oGTMQUvT0.net
>930
占い師に聞くしかないなw

長期間乗らないなら、バッテリーのケーブルを外しとくんだね。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 19:04:04.08 ID:yds31swk0
普通のバッテリーなら1ヵ月くらいであがることはない

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 19:11:10.18 ID:pT2cb6GO0.net
>>930
25GTのATでB19乗っけてる場合
1ヶ月放置ならエンジン掛かるけど
2ヶ月だとダメ

つうかATだとB24なのを後から知ったよ
そういえば受け皿がバカに大きいな、とは思ってたが

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 19:34:36.54 ID:/x919VTmO.net
2ヶ月も放置するなら廃車にしろよ…

935 :916:2014/09/17(水) 19:53:39.51 ID:pT2cb6GO0.net
>>934
アパートに1台しか置けないから
軽で来た場合、実家に置いとくしかないんだ

運転できる人間が自分以外にいないので
普段は実家で軽が「放置」

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 20:05:33.90 ID:CeJm7fXe0.net
ER34最終型でももう13年落ちなのだな・・・。

古い車にはアーシングがよく効くって言うけど、ER34でも恩恵てあるのだろうか?

やってる人いたら教えて欲しい。

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 20:33:26.64 ID:ScWnEPXN0.net
古い車の意味が違うと思うよ
アーシングが流行始めたのが15年以上前で、その時点で「古い車なら・・・」という但し書きが付いてたでしょ。
昭和50年以前とか、旧い車は電子装備も少なくてアースの取り方が雑(今と比べて)だった。
例えばバッテリー端子マイナスからボディに接続するケーブルが細かったり、長かったり。
エンジン側とボディ側のマイナス接続も専用のハーネスの他に、結合するボルトを通して接続するのもあてにしてたり。
接続部のボディペイントがそのままだったりとか。

R34時代は電子化が進んでかなり経ってるので、そこら辺の基本は対応されてる。
もし手持ち34のそういった部分に劣化があるなら効果は有ると思うが、そうで無ければあまり意味ないと思うよ。
少なくとも2000年頃のトヨタ車輌でやった時は全く意味なかった。
だから1999年の34には施工する気が起きないし、必要も感じていないです。
あくまでも自分の例としてだけど

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 20:34:46.98 ID:oGTMQUvT0.net
R32に乗ってるときアーシングを試したけど、特に変わり無かったな。
それからやってない。

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 20:38:36.89 ID:h7vcSJ1H0.net
>>936
REMIXの自分でカットするやつ付けてるけど
付けて最初のEGスタートは「ん?良くなったか?と思ったけど
2回目以降「気のせいだったか…」の雰囲気チューン

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 21:37:34.42 ID:5lY5mDuj0.net
アーシングは車に限らず効果はあるよ
その効果の度合いは車による
しかし弊害もあるので、特別やる必要はない
突き詰めれるならやるといいな

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 22:59:43.92 ID:yn0eFrM30.net
>>936
R32では劇的な効果がありましたよ。
エンジン始動から違う。
パワーウィンドウの動作が違う。

が、R34ではアーシングの効果はあまりないですね。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 23:52:29.26 ID:6ng9/YOZ0.net
>>92
2001年 GT−V でアーシング。
特に体感効果なし。自己満足の充足かな。
経年劣化の進行抑止には効果あるかも?

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 00:43:25.46 ID:OVu5zACO0.net
ターボ乗りだが、これ以上パワーはいらんのです。

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 02:25:10.26 ID:5Li55wXG0.net
34でアーシングは飾り

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 04:38:13.04 ID:Cuthqne8F
V35でのアーシング効果ありは有名
単に設計ミスやないのか?

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 05:01:58.52 ID:mTY6sclw0.net
125CCと600CCのバイク持っててGTXもあって、仕事が忙しくて中々乗れないんだよな〜一人もんだしw通勤で使ってる125だけはバッテリーのあがりが心配にならないというw日曜くらい休みたい・・・

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 05:23:31.17 ID:LLH8kDus0.net
自分でエンジン降ろしたりしてる人ならわかると思うけど結構太いアース線がボディ〜エンジン間に有るよね

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 08:04:21.66 ID:HaD86IlnI.net
4枚ドア乗りだけど、たまに動かなかった助手席のドアロックがとうとう不動になったわ。
ディーラーでも助手席がよく壊れるっていってた。
fastで検索してもドアロックユニットのアッシーでしか部品取れないんだね。1万なり。
中古部品もそのためか助手席側だけないっす。
みなさんのは問題無しですか?

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 09:02:42.54 ID:HoapDrw80.net
いつもロックは全くしないで乗っている。もし高速で事故ればロックが無いほうが
救助されやすいから。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 09:12:36.91 ID:z5tCnY7I0.net
4ドアですけれど、運転席以外はロックしているな。

そうしないと危険だから

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 11:27:19.57 ID:lvwEXounI.net
乗ってる分にはいいけど、キーレスのアンロック、ロックができないから不便だよね

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 19:54:23.46 ID:vEC0ij2V0.net
バッテリの端子を一度切ってコンピュータをリセットするとあーら不思議
俺の34ってこんなにパワーがあったのか!と驚く。

そんなアーシングのプラセボ効果が分かる、秋の夜長・・・。

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 20:23:38.38 ID:PB1HzvCz0.net
古い車はアーシング効果あるよ
元に戻るだけとも言うが‥

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 21:14:33.99 ID:N6DTsNxQE
>>953
本当に体感できたならまずはアース端子を磨くことをお勧めする。
純正で12分の能力があるから、劣化するとなるとまず接点部分くらいしかない

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 23:45:23.23 ID:rmqeDhRE0.net
>>948
同士よ
俺はマイナートラブルだからって事で
ほったらかし

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 23:48:20.74 ID:XEBBaGpa0.net
これer34?
かっこいいわぁ
http://youtu.be/2fjfqL_Jjrs

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 12:16:32.09 ID:UfceZScp0.net
>>956
何処がカッコイイんだ?

ただのオバカだろ。

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 13:50:36.20 ID:+huWzA6I0.net
つい最近もコンビニ恐喝で捕まったアホが居たというのにホント、懲りないよね
それはそれとしてyoutubeとツイッターはバカ発見器として優秀すぎるw

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/19(金) 17:32:59.47 ID:JUQr1jvs0.net
>>956
ただの迷惑行為。
恥さらしのオナニーでしかない。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 16:13:15.56 ID:9+KfCk4J0.net
次の方!

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 16:25:01.63 ID:g0QgAOJK0.net
IGコイルとプラグを交換して、絶好調になったよ。
嫌な振動とは、おさらばだ。

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 17:41:59.34 ID:vpT/XRyQ0.net
車検のとき、Dが勝手にエンジンリフレッシュの作業をした。料金は請求されていた。
これは吸気系と燃焼系を清掃を清掃したということ。バルブの汚れが落ちたことを
実感、加速とフィーリングがよくなった。エンジンを分解せずに吸気バルブの清掃
が可能とは、まるで魔法の技術。燃費も5%くらい向上。Dにパンフレットがある。

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 18:47:18.07 ID:F42ze1vX0.net
日産純正のエンジンリフレッシュってワコーズのRECSのOEMだったりするのかな?
燃料添加剤のF1もOEMだし

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 18:52:01.29 ID:tNrozQyr0.net
あれ、RBにエンジンリフレッシュはNGじゃなかったけ?

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 20:02:34.87 ID:9+KfCk4J0.net
ディーラーに、鴨ネギにされてるな

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 22:03:08.34 ID:UFrHHT/W0.net
MTのシフトが前期後期かどうかって
どうやって見分ければいい?
中古車なんだけどどっちか分からんw

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 22:24:03.79 ID:MnBJEfh30.net
>>956バックタービンは格好いいね
あー25GTかGT-t欲しい
免許無いけど

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 23:04:39.43 ID:JpnRR9hl0.net
私の乗っていた前期はエンジンのturbo文字が赤色。

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/20(土) 23:34:17.98 ID:tNrozQyr0.net
俺の様に前期車のMTシフトを後期に交換してるものもある。

このサイトが長さの比較が分かりやすい。
ttp://marugen-er34.cocolog-nifty.com/skyline/2007/08/post_b3b0.html

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 10:10:15.30 ID:i82Qz5t/0.net
>>963 エンジンリフレッシュはrecsとは別物だよ

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 15:27:27.18 ID:1AxXs8D90.net
>>969
>中期型純正とニスモ製の長さが全く同じであった

シフトがショート化されたのは、後期型ターボモデルだけではなかったかしら?
中期型から変更されてたのかな。

前期型は本当にふにゃふにゃだったから、すぐにニスモ・ソリッドに交換しましたよ。

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/21(日) 16:33:59.14 ID:1TsdqZA+0.net
ニスモソリッドと後期って全く同じ部品なんだっけ?

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 11:54:33.43 ID:mF9u9F8+0.net
>>963
Dが勝手にやったなの?俺なら絶対に金払わないけど。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/22(月) 23:56:44.96 ID:5zg02BhHD
Dが勝手にやるとか許されるのか?、何を根拠にそれを行ったんだ?

エンジンオイルやクーラント、ブレーキフルードなどはメーカ指定の定期交換指示品だから
なら納得できなくもないが。

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 13:00:21.00 ID:QuOCLoDg0.net
色んな34見てきて気付いたんだけど
純正HID車のヘッドライトは黄ばみ曇りが激しいのに対して
純正ハロゲン車のヘッドライトってキレイなのがほとんど

ヘッドライトの内部形状に若干の違いはあるけど
何故HIDのほうが黄ばみ曇りが多いんだろうか
純正HIDが糞なのか…?

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 17:29:32.45 ID:I4Rg4w0T0.net
>>975
バルブの違いと言うより、製造元は同じみたいだから、ヘッドライトのロットの違いではと思っている。

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 17:53:00.54 ID:NCmiv+Rv0.net
>>975
ヘッドライトの黄ばみは、PiKAL(ピカール)で劇的に落ちた。金属磨きだが
問題はなく、今まで5回くらい使用した。コーナンで購入。

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 20:13:24.63 ID:IdNZuCbY0.net
野外駐車だけど普段カバーかけているからか黄ばみは無い

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 20:23:49.84 ID:g43CCi1l0.net
>>975
ロービームの部分だけ集中的にと言うのなら、HIDは発光時に紫外線を含んだ光を出すからとしか。
初期の物は紫外線カットが甘いらしく、JZX100とか20セルシオ後期あたりでも曇りが多発して
当時は保証対応になっていたかな。

新しいところでは、知人の先代フィットの純正HIDが2年目で両目ともレンズの光軸点に
5ミリくらいの完全白濁が起きて保証でライト交換して貰ってた。
これは溶けたような感じだったけどね。

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 20:55:43.61 ID:jKW6jy6q0.net
安物コピー品でも良いからガラス製のどっか出してくれれば良いなぁ

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 22:05:14.83 ID:iMncbBFB0.net
うちの後期GT-Vは13歳の純正HID車だが、いまだに曇りも黄ばみも無縁で
新車時と変わらない照度と色調。
アタリ車だったのか?

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 22:21:58.26 ID:atSlalW0T
ハイビーム側も万遍なく黄ばむからHIDはあまり関係ないと思われる。

社外品ある車種もある
http://www.gooparts.com/shop/s4201418/p4201418D30100609010.html

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 22:16:42.19 ID:ybwlTG/30.net
960 同感
テールライトやサイドマーカー造ってるんだったら、需要は同じくらい有ると思うんだけどね。

ところでどうにも成らなくなったら GOLF GTI とか旧型アコードのユニットを大改造して入れるしか無いかな?
それともSAE規格4灯を加工して入れるか。。。

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 00:13:38.03 ID:wkCyPI9S0.net
ウチは、棒、油脂販売メーカーのコーティング剤で、1年ぐらい保ってるけどなぁ

なんか1500円ぐらいで売ってるやつは、本当に1ヶ月ぐらいしか保たなかったので
騙されてもいいから5000円ぐらいの買ってみたら、意外とよかった。

バラストから、前までがASSY交換だから、ケミカルにちぃとお金かけてもいいんじゃない?

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 07:37:59.97 ID:rlnh4cU8l
業者ウハウハw

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 19:12:06.79 ID:2qBCWSms0.net
ヘッドライトの曇りはバラして内側も磨かないと完全に取れないんだよな

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 19:14:23.02 ID:9EnRRubW0.net
内側から曇るのか

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 19:54:07.75 ID:tX8dMEVN0.net
とりあえず、細かいコンパウンドでサッっとバフかけしてみて、透き通るようなら
まだコート剤を試す価値はありだが・・・。

レンズそのものが黄色くなっちまったら、まぁ完全には取れないな。
32の頃のガラスレンズが懐かしいよ。

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 19:55:15.61 ID:s08ug5HW0.net
14年目、ヘッドライトが曇ってきた。それとポジションランプあたりを良く見ると、材質自体に
細かいヒビが入ってきた〜

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 19:58:28.65 ID:jWHJT7O10.net
黄ばみはPiKALでとれる。ホームセンターで350円くらい。

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 20:47:40.84 ID:rlnh4cU8l
黄ばみ落としはピカールでもコンパウンドでも番数高いやすりでも何でも綺麗になる
問題は市販で売られているコーティングで純正コート並に3〜5年レベルで持つ物がないこと。
だいたい1ヵ月、長くても1年で再び黄ばんでくる。

コート剤ではなく、2液ウレタンクリアで塗ってしまうと再び黄ばまないらしいが、塗装がどうなるかのリスクが未知数。

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 22:07:30.83 ID:25IsmUJ90.net
ピカールなんてコンパウンド使うやつはアホ
研けば研くほど黄ばみやすくなるわ

>>975
これは俺も同じこと思った
ハロゲンのヘッドユニットはキレイなの多すぎ

993 :913:2014/09/24(水) 22:20:51.27 ID:DhKv4wHsZ
>>914
超亀レスだけど、俺のGT-t後期セダンMTの前オーナー(北海道北見の…最初のオーナーは広島福山)は、なんと65B24R積んでた。
当然、下の皿は外してけっこうギリギリサイズって感じ。9年で78,000km走って、さすがに劣化し(バッテリーも2回上げてるが)駄目っぽかったんで昨日YHで交換した。
そのサイズは軽く2万円オーバーだったんで、46B24Rにしたけどね(YHはGSユアサ製の)。

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 07:51:22.83 ID:G7G044tO/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1056175620

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 11:12:32.36 ID:Qj3hBWaJR
次スレ立てたべ♪(~o~)ノ

◎o R34スカイライン Part.75 o◎
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1411610909/
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1411610909/l50

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 19:58:29.91 ID:Iih8ksHa0.net
黄ばんでどうしようもなくなるからピカールなんだが‥
もちろんその後UVカットとかのコーティングは要る

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/25(木) 23:36:39.41 ID:G7G044tO/
ピカールって4000番相当だから、ヘッドライトに使うには粗すぎるって言いたいんじゃないのか?
ヘッドライト磨きセットに入ってるのが普通のコンパウンドだとすると10000番くらいのはず。

時間節約のためピカール→樹脂用細かいコンパウンドってのはありだとは思うが。

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 01:36:55.18 ID:rfN/uYtK0.net
【代行出品】スカイライン 25GT−X TB HDDナビTV 検27/3 http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p432724129

50万なら欲しいんだよな!この代行会社の利益ってどれくらいなんだろうな?

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 02:09:19.07 ID:FurkZDcP0.net
モニター付きサンバイザーなんて有るのかw

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 03:43:50.88 ID:w9OS2ZbQ0.net
>>992
黄ばんでる時点でコーティングなんて死んでるからピカールとかで磨いても何の問題も無いよ

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 06:49:35.85 ID:5C2NVm/o0.net
>モニター付きサンバイザーなんて有るのかw
バン・ワゴンでは見るけど、スカイラインっていうのは珍しいな。

利益は2割弱は獲ってると思うが?
ところでこれ寒冷地仕様中期型かな

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 20:23:01.14 ID:odY477WS0.net
R34で主に高速でやく220キロほどドライブしたが、やはり素晴らしいエンジン。
R34のRBはネオストレートRBで、R32とR33のRBとは燃焼方式が違うまったく別の
エンジン。低速トルクと加速力はそれぞれ30%アップしたのが実感。(オレはR32
の5Fで10000キロ乗った) R34の車体の剛性感はR32のGTRと同じだろう。ハイキャス
なしでも車線変更はスムーズ。ゴーンの大失敗は直六を廃止したことだろう。

1003 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 20:25:26.43 ID:odY477WS0.net
>>1002
訂正 : 10000キロ → 10万キロ

1004 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 20:29:04.72 ID:q3nmVQy10.net
ここの住民の仲間入りだぜ

1005 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 20:29:50.60 ID:626mcqmI0.net
良いエンジンでもスペースやらコストやらかさむからな

1006 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 20:30:46.37 ID:88bngXAF0.net
HR34乗りか・・・

1007 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 20:39:42.53 ID:dfDdJ4sU0.net
燃焼方式が違う!?

1008 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 20:44:06.79 ID:626mcqmI0.net
次スレ頼むぜ〜

1009 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 21:14:28.84 ID:DimRAzLWd
今は1000カウントで終わりじゃないの?

1010 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 22:07:47.27 ID:bX3s2gX7T
>>1007
どちらもガソリンエンジンで火花着火だから違いはないね。
たぶん>>1002はR31以前のディーゼルの圧縮着火方式のと比べているのだろう

1011 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 22:13:02.39 ID:AMm/I5lT0.net
◎o R34スカイライン Part.75 o◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1411737073/

次スレを建てたよ。

>>1002
R32、R34共にRB25DEだけど、全然違うね。
音はR32の方が好きだけどね。

1012 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 03:45:36.17 ID:rx1CcTj/0.net
>>1000
ピカールは、よく知らないが

塗装面にコンパウンド粗めで磨いてるようなもんじゃないの

なんでも磨ければいいってもんじゃない

1013 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 04:03:45.59 ID:C7P2QBGq0.net
>>1012
塗装面とヘッドライトの樹脂は全然違うだろ
樹脂表面なんて黄ばんでる時点で保護コーティングは取れてるから磨いた所で何かが磨耗する訳でも無いし
まあ長期的に見ればレンズ(カバー)が薄くなるかも知れないけど、目に見えて薄くなるには 毎月磨いてもおそらく何十年もかかるはずww

ヘッドライトの黄ばみ Part24
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1406963320/

>>1011


1014 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 05:34:01.02 ID:sFYGw64z4
樹脂に使う研磨剤ってもっと細かい粒子のだから、金属磨きに使うような粗いコンパウンド
だと綺麗に仕上がらないと思うよ。
市販でちゃんとしたコンパウンド売ってるしヘッドライト磨きにも樹脂用研磨剤が付属しているのにも関わらず
わざわざ細かい傷(4000番相当やすり)が残りやすい粗いピカールを使うのか理解できない。

黄ばみがおちてぱっとみ綺麗にするだけで、表面の細かい傷や鏡面仕上がりにこだわらないのならピカールでも行けるとは思うが。

1015 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 09:36:38.12 ID:ximZLQczg
なんじゃこりゃ?!
どこまで書込めるんだ?このスレ(ΘoΘ;

1016 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 12:21:18.08 ID:Pgpcv+q30.net
だいぶ前、話題になった「泡王」があったな。さらに類似品の「泡LUSTER(アワラスター)」もある。

1017 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 12:32:45.83 ID:GJx96g8z0.net
>>1016
黄ばんできたら泡王使ってる
長持ちしないからめんどいw
ウレタンクリアーで塗装した方がいいかな

1018 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 20:28:05.34 ID:/greu4la0.net
ちゃんとしたウレタンクリアじゃないとクリアその物が黄ばむぞ

1019 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 22:05:18.41 ID:sFYGw64z4
塗装は塗るときにむらになるとか、厚塗りしてひびが入るとかあるが
黄ばみは起きないようだ
コーティングと違って表面を磨けるのが大きい

1020 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 23:30:13.43 ID:CdWWkFOr0.net
>>1007
リーンバーンエンジンのことかもしれん。

1021 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 00:01:21.44 ID:DSt1MDOCI
納得。
RB20で比べてるとは思わなんだ。

1022 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 12:10:51.53 ID:IiRDnwH60.net
RB25ってぶっちゃけそんな褒められたエンジンでもないだろ

1023 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 12:47:06.15 ID:4pLJJEDi0.net
直6ってだけで良い

1024 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 13:08:45.38 ID:iKkoMGgRO.net
むしろ直6しか取り柄無し…

1025 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 14:51:43.53 ID:+Ze4dta40.net
RB25が一番

1026 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/28(日) 16:52:34.63 ID:ysGpzvF30.net
RB25DEは良いね。
RB25DETは乗った事ないから、わかりません。

1027 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 01:12:14.53 ID:QHQHkVLV0.net
Tが付いていないと、高速がつらい・・・

1028 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 06:17:00.86 ID:3pEUK0C/0.net
そうなの?俺のはTだけど、ほとんど負圧のままで走らせてるから
DEとあまり変わらんのかもしれん

1029 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 07:16:04.80 ID:ndNsRQCW0.net
>>1027

DEのMTだけど、高速が辛いと思ったことはないぞ。

1030 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 10:43:36.33 ID:rx000lLa0.net
良かったね

1031 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 15:37:46.98 ID:zV0sEQ2IO.net
埋め

1032 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 16:57:38.86 ID:rx000lLa0.net


1033 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 17:10:01.61 ID:QWkjkbyF0.net
1000

1034 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1035 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 18:16:15.84 ID:4negEz2Ks
test

1036 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 21:42:44.23 ID:zMYvJ4UlF
やっとPart74終了かいナ?┐('〜`;)┌

1037 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 22:12:59.55 ID:4negEz2Ks
まだだ、まだ終わらんよ

1038 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 18:49:30.48 ID:TBl+iBGTO
なんじゃこりゃ?
延長記録だね!(*_*ゞ

1039 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 19:25:33.64 ID:BiWFbYVX0
ヘッドカバーからのオイルにじみって、定期的に洗浄していれば特に問題はでないんだろうか。
もちろんダダ漏れみたいになったらまずいんだろうけども。

1040 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 22:04:48.92 ID:YuzWnYwk+
カムカバーのガスケット(パッキン)?
RBは年数経つとオイル滲んでくるね…まぁ古くなれば別にRBに限らずだろうけど。
少しの時は拭いてれば大丈夫だけど、どこかのタイミングで換えた方がいいのも確か。
俺は今のはまだ大丈夫だけど、R32の時は1度交換してる。
NEO6は、エンジンカバーが逆に邪魔だわね!

1041 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 18:53:53.13 ID:UTgHaujyq
スレッドEndlessやんけ!(o^-')b

1042 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 19:55:22.51 ID:A7lMYG5+l
>>1040
ディーラに頼むと幾ら位するんだろう。
2〜3万以上なら自分でやろうかとおもう。

賃率でいくと3時間くらいか?

1043 :1040:2014/10/02(木) 08:07:56.51 ID:alum4ufdR
>>1042
チューニング店でやったから(工賃は1万で部品代はたいしたことなかったと思う)。
10年以上前の話だけどね。
Dラで聞いてみれば…。

1044 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 18:02:57.04 ID:2MU6YOzlG
偏見かもしれないけどチューニングショップはあとあと心配になりそうでやだな。
カムカバーパッキンくらいならいいかもしれないが、
トルク管理が重要なとことか再使用禁止品とか全然に気にかけずに作業されたイメージが強い

1045 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 19:56:42.46 ID:6aEbG8Tzk
それはチューニングショップとかディーラーとか関係なく店(知識/作業者)によりけり。
Dなら保障されるのかも知れないが、Dより詳しいチューニング屋なんていくらでもいるし。

1046 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 17:46:52.52 ID:+T4d5kH/w
明日行く人いるのかな?

1047 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 21:13:25.15 ID:jM1NtjRXg
>>1045
でもはずれを引く可能性はやはりショップの方が高いのでは?
ブランド物を買うとして、ブランド直営店で買うかデパートで買うか中国の路頭で買うか
初めて行く場所ならやはりDの方が安全かもしれない。

1048 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 00:51:53.36 ID:NsJp1qwlA
>>1047
それは〜そうだろうけどね
もし初めて行くならDラだろう普通は
チューニング屋なんて誰でも行くとこじゃないしさ
Dラでも外れはあるみたいだけどここでも何度も言われた通り
どっちにしろ何度か行って話して…ってパターンだけど自分の場合はさ

1049 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 02:04:14.93 ID:UxIj0QBWn
無限に書き込めるのか

1050 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 10:17:52.72 ID:ErZ/uX0MO
ん〜だ ┐('〜`;)┌

1051 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 08:32:26.60 ID:xSz2My/Tm
まだまだ行けるべ!(`o'")ノ

1052 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 19:27:12.33 ID:YD9SFFFG/
ほんまどうなっとるんや?ここは・・・

1053 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 07:13:24.74 ID:a2v3nrit3
新スレ禁止で

1054 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/12(日) 01:33:29.31 ID:TYbmkleXD
このスレは永久に不滅デス!
もう一生もんや!!

1055 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/14(火) 00:00:06.70 ID:PzCmi0rRa
旧スレ埋める前に新スレで進行するのは如何なものか

1056 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/18(土) 00:39:49.67 ID:jKkhdofM2
ニスモのプラグってNGK製ですよね?
Dラでの1年点検ついでに7⇒8番プラグ(NGKイリジウムMAX)に交換してもらおうとしたら、
ニスモのになっちゃうけどいいですか?って言うんで…。

総レス数 1056
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200