2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎o R34スカイライン Part.74 o◎

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 17:16:00.70 ID:tv3JML9L0.net
※ GT-Rは他スレでお願いします。
※ 他車種へ対する中傷も止めましょう。荒れる原因です。
※ 基本的に>>980を踏まれた方は新スレ立てをお願いします。

前スレ
◎o R34スカイライン Part.73 o◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1383614010/
◎o R34スカイライン Part.72 o◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1374314963/
◎o R34スカイライン Part.71 o◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1364809701/
◎o R34スカイライン Part.70 o◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1356602190/
◎o R34 スカイライン Part.69 o◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1348209730/
◎o R34 スカイライン Part.68 o◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1340643120/

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 14:51:13.27 ID:nvaGEoU30.net
>>507
俺は内張り剥がしてやったけど、剥がさないで取った人もいるようだね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1355997/car/996167/1809773/note.aspx
頑張ってみるよろしw

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 15:58:43.49 ID:iti7MXZs0.net
そうだ!サイドブレーキの根元の皮カバーが擦り切れちゃったんだ
たまにそこに手を置いて運転するのでいつの間にか薄くなってとうとう切れた
替えられるのかなこれ

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 16:35:55.41 ID:QQCfPV5F0.net
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 19:17:41.34 ID:xWDkwOSl0.net
>>508
この方法でやってたけど
パネル割れたww
もう諦めたwありがとう…

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 21:02:59.77 ID:dj1zb2Xt0.net
ベタベタ内装塗装はブレーキオイルにつけ置きしてブラシでゴシゴシで剥がれる。後は塗装でよろし。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 23:16:24.40 ID:hUSCF5KJ0.net
>>512
ブレーキフルードを使うとプラが割れるよ。
昔、携帯電話の塗装剥離で失敗した。R32ガンメタ→ベイブルに色変えしようとおもって。

ベタベタ塗装はアルコールをベチョベチョに染み込ませたティッシュで塗装面をパックして
ふやけたところを割り箸とかアイスの棒とかで地道に削り取るのが一番。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 20:55:14.76 ID:FJf07lCgO.net
プラモデル用グンゼうすめ液でウエスに染み込ませて拭き取ると綺麗に取れる。後は染めQのブラックグレーをスプレーして仕上げる

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 19:45:27.10 ID:pney4Plx0.net
>>513
俺は割れなかった

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 19:57:24.23 ID:5TiUNGFs0.net
割れ割れは…

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 22:37:52.05 ID:tH2EUQ300.net
>>514
染めQってあまり丈夫でもなし、布に塗ったからといって染めになるわけでもなし
値段が高い割りにいいことあるの?
光沢が少ないのが唯一の特徴な気がするが、愛用してる人なら他にわかる違いがあるの?

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 11:52:44.09 ID:EWxdUtyx0.net
素直に後期型に変えた方が良いのでは・・・

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 17:00:47.29 ID:MD/8uMy80.net
>>513
ホームセンターで売られてるはく離剤でベロット剥ける、プラにも影響ない。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 23:25:30.42 ID:gJjbfJnPI.net
自分はマジックリンつけてタワシでゴシゴシ!!

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 23:53:44.30 ID:WpVxnoN30.net
しかしR34も水野さんがVQでフロントミッドシップを強力に推奨してたらしいから
本当にギリギリセーフで渡辺さんやプリンス技術者の意地で直6に決まったらしい
R34ではなくV34の可能性があった、歓迎されただろうか

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 00:28:52.06 ID:RDZ/AUof0.net
>>521
そんな話聞くと、M35ステージア前期だけで終わったVQ25DETは本来R34に積むために
作った物なのかなとか思えてくる。

C32とR31時代、ローレルにはVG,スカイラインはRBと分けていた時代もあったから、
C35にはVQ積んでも良かったかなとは思う。

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 18:43:27.15 ID:6VgmGsQfo
VQ25DETはけっこうドッカンターボだったから
それはそれで面白い34かも

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 23:28:05.96 ID:cCIR9Rpz0.net
C32の標準エンジンはRBだったんだが?

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 23:38:29.11 ID:Nibqosbx0.net
VQだったら鼻先軽かったかな?w

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 23:53:26.29 ID:N4m0pJw+0.net
C32はVGでデビューして途中からRBエンジンが追加された。
元々「V6エンジンで・・・」と良いことをアピールしてたのにディーゼルはS6のLD28
ところがマイチェンでS6のRBを載せてきたからもう訳分からない状態になったと思う。
Zも同じような過程を踏んでたけど。

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 21:13:20.78 ID:/eMGYjVn0.net
C32は誕生当初からNAの標準エンジンはRB(廉価版はCA)で、
マイチェンで追加されたわけじゃない。
ターボがVGなのは、翌年登場のRBターボが登場時点では
間に合わなかったためVGで穴を埋めたためと思われ。
さらに末期にはターボがRBツインカムターボになるという、
支離滅裂さ。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 21:19:17.55 ID:/eMGYjVn0.net
訂正補足。
末期はターボがSカムのVGとTWカムのRBの2種類で、
いったい何をしたいのだ日産?と周囲を呆れさせる。
ちなみにディーゼルは最初からRDで、LDが載ったことはない。

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 21:22:02.54 ID:/eMGYjVn0.net
再訂正。
ディーゼルは最初LDでマイチェンでRD。
しかしエンジンが直6とV6どちらのキャラなのかは
最後までブレたままだった。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 22:03:26.30 ID:9BD94mcW0.net
トヨタのDOHC戦略にはり合おうとしたけど
VGのDOHC化に時間が掛かったので
先にDOHC化の済んだRBを載せたんじゃ?

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 02:03:25.63 ID:DP4dQJqW0.net
確かR34はV6だとGT-Rの開発が間に合わなかったんだよね
スカイラインとGT-Rが分離してたら未来が変わってたかな

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 08:36:47.66 ID:4obSPYHD0.net
プリンス&スカイラインミュウジアムに、VQのったR34があった気が・・・
エンジンルーム見てみたかったなぁ

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 08:45:00.09 ID:oCyAykET0.net
>>532
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/512/195/3512195/p8.jpg

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 11:31:29.67 ID:YMmlpcuj0.net
日産車は、高級車でもエンジンフードを支えるのはロッド(棒)が多いよね。

高級車(R34含む)なら、ダンパーにして欲しいな。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 12:54:24.21 ID:S96gWpDy0.net
高級車?

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 13:46:55.29 ID:LvUudC0n0.net
スカイラインがいつから高級車になったんだ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 20:07:58.62 ID:lI7FW01O0.net
最近だろ?

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 20:12:35.96 ID:e0EQmdLk0.net
http://www.youtube.com/watch?v=fkOHvMUFPpk
日産の培ってきた技術 メルセデスエンジンのことかw

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 20:22:13.91 ID:V9kDAj3g0.net
V37は500万から

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 21:39:20.78 ID:sXdzMBuF0.net
今のV37は高級車じゃなくて高額車だと

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 22:30:17.66 ID:TmLe3e5J0.net
V37のプラモデルでも買うお。

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 22:53:52.70 ID:Exif94qB0.net
>>533
すげえ・・・

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 23:26:16.09 ID:AtzTn8Ua0.net
HR34にVH45DEを積んだ人がいましたな。
アレは凄いわ。

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 00:47:51.31 ID:sJTUnLIq0.net
>>533
二重バルクヘッドと言い、ストラットタワー形状諸々V35のプラットフォームになってるね。
開発車両によくある、ガワだけ既存車種を被せて中身は新型車って奴か。

改造車だとトップシークレットがVQ積んでたね。
日産のことだから、Y34セドグロあたりのメンバーとか使って割と簡単に乗せられそうな予感がする。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 00:53:40.80 ID:sJTUnLIq0.net
>>543
日本では少ないけど、アメリカ人は何にでもアメリカンV8積んじゃう傾向あるよね。
L型車用のV8スワップキットがあったり。日本で取り寄せてS30ZとかにアメリカンV8積んでいる人もいるけど。

海外サイトやようつべでならユーノスロードスターにV8とか、バランス滅茶苦茶でまともに
走るの?って代物がゴロゴロしてるし。

メーカーが純正でやっちまったのがC55/C63AMGだと思う。
こいつも電子制御オフにしたらまともにはしらんw

546 :sage:2014/06/09(月) 15:26:29.84 ID:nZwM4dED0.net
ブリッツのラジエーター(アルミ1層)を付けたのですがショップの勧めでサーモスタットを開弁温度69.5°の物にしました
水温は常に70℃でオーバークールぎみじゃないかと思うのですが
ショップは大丈夫と言い張ります
大丈夫なんでしょうか

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 17:16:38.42 ID:OhRdzGRfO.net
ローテンプなんて入れるもんではない。
そんなショップ行くべきではないな。

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 17:28:45.42 ID:zAXngsJ30.net
この間とある大阪のショップに行ったらMTミッションは4ドアと2ドアで別のものだと言われたのですが本当でしょうか
ggってもよくわかりません

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 18:49:43.05 ID:0/NVUTE50.net
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 19:30:36.30 ID:SKBSD6kV0.net
>>548
そのとある大阪のショップとは?

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 00:55:01.37 ID:p+oUK5hZ0.net
>>546
レースやサーキットで全開で走る場合は開弁温度を下げて低温で安定させてやったほうがオーバヒートしにくい。
85℃の水で冷やすより70℃の水で冷やすほうが筒内冷却にはよいみたいな。

それ以外の状況だと燃費やガスが悪いくらいで、すぐに壊れたりとかいうことはないと思う
メーカ様は温度が高いほど効率がよくなるから極力高い温度に保つことに苦心されているけど、ショップとかだと
極限状態で使った場合に壊れる・壊れないを考えているだけなんじゃないかな

だいたい>>546はショップに出してラジエター強化したりしてるんだから、メーカが想定してないようなサーキット走行とかするんでしょ?

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 01:56:55.23 ID:45lsRPbuO.net
ローテンプサーモではオーバーヒート対策にはならんよ。
これからの時期どうせすぐサーモ全開になるんだから。
1層ということはそんなにハードな使い方するとは思えないし。

これから暑くなる時期だから影響少なくてよかったなw
冬だったらすぐ後悔することになったと思う。

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 03:06:34.49 ID:H4nucIow0.net
通常水温からオーバーヒートまでの時間が少し稼げるだけだよね。
普段はオーバークール気味で燃費悪化、シリンダー摩耗増加とか良いことはほとんど無い。
ローテンプにするとしてもRB26純正の76度だっけ?が限界だと思う。
あれだと大体80度安定なので丁度良いかなという感じ。

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 09:49:49.57 ID:aiX9aUI30.net
>>551
街乗りメインです
前置きのインタークーラーだったから夏場は水温が
100℃近くなってたもので
ローテンプサーモもつける前に再三オーバークールに
なるんじゃないかって言ったんですけどね…
GT-Rのサーモぐらいでいいと思ったんですけど

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 19:01:20.35 ID:2ktIJIWP0.net
>>554
69.5℃のサーモで水温が70℃安定ってのがそもそもおかしいような気がしないでもない。
どこで水温計ってる?

俺の場合、71℃のサーモ、銅二層ラジエター、ポン付けタービン仕様で
街乗りは80℃(ECU計測)で安定してる。ミニサーキット走って90℃いくかいかないか。

>>553の言うとおり、BNR34純正の76.5℃のやつに変えた方が良いかも?

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 23:50:18.31 ID:p+oUK5hZ0.net
>>554
町乗りなら、ラジエータ強化+純正サーモスタットがいいよ。
ラジエターの容量が大きくても冬場は純正ラジエター時と同様サーモスタットは閉じてるから温度ロスはかわらないし、
夏場はサーモ全開で過度な水温上昇だけ防げる。

普通は狙いの水温より1℃下げるってだけでもかなり無駄にエネルギーを捨てることになるから、低温サーモはレース関係者以外使わないと思ってた

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 00:02:02.33 ID:29PBJ/Cd0.net
長らくショップ行ってないけども、妙に変な部品をつけることを勧めてくるよな

テンションロッド交換時
 ピロテンションロッドが絶対いい、純正のゴムのでは話にならない。

エンジンマウント交換時
 絶対強化品にしないと後悔する。

どっちも断固拒否したが、、明らかにデメリットがある商品の短所を全く説明しないのは客に不信感しか抱かせない

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 00:15:36.25 ID:BoEC0a1S0.net
551、554の言っていることがほぼ正しい

ラジエータ液と冷却系加圧のせいで、
ラジエータの沸点は117度だったような
つまり、100度くらい行くのは全く問題ない

ローテンプサーモは貧乏人の小手先のオーバーヒート対策

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 01:00:53.31 ID:Vr0I4y/q0.net
ビリオンのHPから
http://www.billion-inc.co.jp/billion2006/LowTemp_Thermo/LowTemp_Thermo.html
>もっとも効率的にパワーを発揮できる水温は、約70℃です。

だそうだ。
ショップがローテンプサーモをすすめてくるのは、この辺りの兼ね合いもあるのかもね。
街乗りではデメリット多いから意味ないが。自分の使い方次第。

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 02:05:23.92 ID:akMANWbz0.net
>>557
ニスモ強化マウントだが、6発だからか変な振動も少なくて特に気にならなかったぞ。

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 09:50:24.40 ID:+wFciJo80.net
純正品値上がりしてるから、ニスモとあまり変わらない値段だし
変えてもいいんじゃないかな
マウントだとシフトの入りも良くなったし

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 22:54:14.11 ID:29PBJ/Cd0.net
>>560
RBだと大丈夫なのか
シルビア乗っている時に変えたら、アイドリングではすごい振動してとても耐えられるレベルじゃなかった
そしてゴム硬度が高く圧縮されないせいなのかエンジン搭載位置が上がってタワーバーとも干渉するようになった

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 23:40:49.75 ID:akMANWbz0.net
ニスモの強化エンジンマウント、強化ミッションマウント、ついでにデフマウントのリジッドカラーで不快な振動は出なかった。
個体差や個人差があるから絶対大丈夫とはいえないけど、少なくともうちのでは内装の大きな共振はなかったぞ。

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 01:28:47.82 ID:2yyvzRXw0.net
>>517
染めるし耐久性も抜群って謳ってるけど
違うの?

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 23:20:03.36 ID:zQr002Oq0.net
お前ら買う車間違えてるな・・・

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 08:49:10.29 ID:82/dPWrr0.net
ドラゴン田中って存命?

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 19:53:09.98 ID:BXrarm9O0.net
surecchi

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 16:58:58.93 ID:ZaiIl+v2i.net
左前の下回りから水が漏れてるんだけどどなたか原因分かりますか?

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 17:07:14.76 ID:Oij4yBvk0.net
色、味、匂いは?

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 17:30:18.19 ID:xHaB+OOj0.net
バニラ味です。

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 18:13:12.67 ID:ZaiIl+v2i.net
>>569
オイル漏れかなと思ったんだけど、無臭で水でした。
左前タイヤの後ろです。

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 18:13:50.73 ID:IdneJuDJ0.net
漏れだとしてもホースつたってたら場所が変わってくるからなぁ

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 18:15:54.40 ID:IdneJuDJ0.net
下覗いてホースから出ていたら
この時期だしエアコンの排水だろうな

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 18:32:54.41 ID:ZaiIl+v2i.net
>>573
ホースは確認できなかったですがどうもエアコン関係みたいですね。
ディーラーか自動車修理工場に持っていくとしたらどちらがいいですかね?
ディーラーだと高いような気がしますが。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 18:43:58.25 ID:Oij4yBvk0.net
単にエアコンの水ではないかと
家に付いてるエアコンも水出てるでしょ?
エアコンオフにして走ったあとも出てるようなら別だけど

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 18:44:30.69 ID:Oij4yBvk0.net
↑ そうなら故障ではないので修理をする必要なしです。

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 18:51:10.49 ID:xHaB+OOj0.net
ギャグじゃないのかw

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 19:01:01.38 ID:ZaiIl+v2i.net
>>576
分かりました、今まで出ていなかったのでびっくりして。

あと話が変わりますが親父に4月ころオイル漏れしていると言われましたが、自分では確認できず親父がディーラーに持っていったところ、見積りで9万ちょいでした。
4月から定期的にゲージを確認するも普通に入った状態を維持しています。
どうも親父が車を買い換えさせたいような気がしてディーラーとグルになって見積りを作成したような気がしてまして…
オイルの滲み程度のような気がするんですよね。
一度ディーラーじゃなくて自動車修理工場に点検に出してみようかなと思うんですがどう思いますか?

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 19:45:57.79 ID:vBt+ccUY0.net
>>578
見積もりの明細を書かないと何とも

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 21:53:19.74 ID:qWZQ4fqw0.net
今日、V37 200GT-t Type Pを試乗してきたが、ターボの効きは低速回転から
効くので技術は進歩してますね。自分のターボはタイムラグあり過ぎw

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 22:04:47.98 ID:gBhMepLz0.net
>>580
確かに
マニュアルモードにしてシフトダウンから34の感覚でアクセル踏むと
ラグなく加速Gが来てちょっとビックリ

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 00:29:40.15 ID:GLuzIBXw0.net
前期リヤスポトランク出すので
後期リヤスポトランクと交換してくれる方はいないだろうか

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 18:16:18.90 ID:Llfzd3WX0.net
はい

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 19:02:33.79 ID:y9GH1uxl0.net
t

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 23:09:26.37 ID:7w5Ak7kA0.net
野獣先輩ステッカー貼るゾね

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 01:29:59.25 ID:MbNWsFmLO.net
ダイナモ感覚!ダイナモ感覚!

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 09:12:52.16 ID:FM2PZcGu0.net
野獣と化したRB
犯されるJZ

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 09:35:20.54 ID:EG0HpqNc0.net
なんだ急に
気持ち悪いな

589 :3人のご冥福をお祈り申し上げます:2014/06/19(木) 11:21:23.11 ID:UtFmy+qI0.net
貴重なスカイライン(R33)が…

若い3人がいっぺんにお亡くなりになるとは。人ってどこでどう死ぬか分かりませんね。

北海道・旭川市3人死亡衝突事故 RV車を運転の75歳女を逮捕
http://www.youtube.com/watch?v=X6PlQt31aBM

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 12:33:57.59 ID:mlAs6s/Z0.net
5〜60km/hで横からぶつかってココまで行くかな?

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 12:38:37.99 ID:Ha/wsngxO.net
33グシャグシャやん…
なんでここまで壊れる?RVってランクル?殺人マシンだな

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 13:06:30.84 ID:9HGQHNin0.net
相手はRAV-4、電柱に横から衝突した33はレスキューによって運転席後部で半分にされた。
切られる前に見てもかなり大きく破損していた。
不思議なのはRAV4が信号で右折して衝突したと言うけど、直進状態の33にどうしたらあんな風に衝撃が加わるのか?
RAV4は右前方が破損した程度でとても対車の死亡事故に至ってるとは思えない。
警察のRAV4運転手逮捕容疑も報道によってまちまちだし、なんか変なことが多い感じ。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 14:17:04.46 ID:85V2shDd0.net
ホモの車
ホモスレ

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 14:48:32.28 ID:GBAbMiJR0.net
33が180キロで走ってるところにRAV4がちょこっとあてたら
電信柱に激突したとかか。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 22:44:42.39 ID:9HGQHNin0.net
それがRAV4側の言い分では、先行する右折車について曲がったら衝突したと行っているみたい。
そんな状況で極端なオーバースピードするかな?って疑問が。
33側が全員死亡してるとはいえ、RAV4の運転者をいきなり逮捕してるとかが謎。
通常は事情聴取から入るはずなんだけど、逃亡の恐れ有りとか理由がないと逮捕しないはず。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 22:47:43.55 ID:hffbLBA10.net
この間あったスカイラインの試乗車と軽がぶつかった事故も
スカイラインのオーバースピードで起こった事故だって
あちこちに書いてるやつがいたな

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 12:12:56.76 ID:O1NDTkGOO.net
違うのか?

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 15:32:06.92 ID:1tuQuDr50.net
ttp://momi6.momi3.net/hk/src/1403103142201.gif

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 21:15:03.55 ID:+Z9gchAu0.net
電柱やポールはやばいな
壁やガードレールとはわけがちがう
http://www.youtube.com/watch?v=e-BzNyx_b3c

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 23:25:51.67 ID:YGBfN7Ye0.net
>>595
近所で有った右直死亡事故も右折車のおばちゃんが現行犯逮捕されてたよ。
死亡事故で取りあえず加害者側は逮捕するみたい。その上で送検するか決める模様。

その右直で亡くなったのは直進車に乗っていた幼児だったんだけど、
チャイルドシート義務化後にもかかわらず運転する母親の膝の上に子供乗せていて
衝突でエアバッグと運転者に挟まれてって内容だっただけになんかやりきれなかったな。

チャイルドシート使っていれば多分無傷かむち打ちと打撲位だったろうなと思うとね。
運転者は無傷だったし。
右折のおばちゃんが悪いは大前提としても。おばちゃんにどんな判決が降りたのかは知らないけど、
直進車の運転者の過失分が情状酌量されるといいなと思ったよ。

優先側で一時停止無視の自転車跳ねて即死させた運転手はそのまま帰っていったよ。
ただ、こちらは人身事故常習者&跳ねたときに30制限の道で100位出していたから
後で書類送検されて執行猶予付き実刑判決食らったと風の噂で。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 23:49:51.79 ID:Y80raZx50.net
チャイルドシートに座らせないバカ親がまだまだ多いな。
ひとたび事故が起これば、真っ先に犠牲になるのが子供だとわからんのかね。

数日前も前を走るハッチバック車に乗っている幼児が運転席と助手席の間に立っていたけど、
そんな車には近づきたくないから、車間距離だいぶ空けたわ。

チラ裏だな。スマソ。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 08:10:01.54 ID:RCcx+X0DO.net
暑い季節になると集中ドアロックが効かなくなる(ドライバー側のロックレバーの開閉で他ドアのロック開閉ができない)
みなさんの34はどう?

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 08:12:53.84 ID:xwjrgUCn0.net
>>602
そういえば集中ドアロックが調子悪くなるのは今頃の季節からだな
冬になるとあまり気にならない

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 22:51:13.45 ID:SaXpC3TO0.net
爆音RB最高!

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 23:33:24.54 ID:qJa+moZf0.net
ミッションの異音が消えねー
レリーズベアリングは変えてもらったけどまだ半分くらい音が残ってる
ディーラー整備じゃやっぱ駄目か

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 11:24:41.08 ID:3ul0fr3Z0.net
>>604
うるせーから田舎もんのクズは死ね

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 18:04:10.96 ID:mv3yFWtM0.net
>>605
新車で買ったときから、ゴーゴー言ってるけど、こんなもんだと思っていた。

総レス数 1056
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200