2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日産】NV200バネット Part11【三菱デリカD:3】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 11:32:12.26 ID:3CtvLeI10.net
メーカーサイト
http://www.nissan.co.jp/NV200VANETTE/

まとめサイト
http://www37.atwiki.jp/nv200/

前スレ
【日産】NV200バネット Part10【三菱デリカD:3】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1377747629/

過去スレ
Part9 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1342934400/
Part8 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1329047520/
Part7 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1316953621/
Part6 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1308367254/
Part5 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1293311618/
Part4 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1268907211/
Part3 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1250922192/
Part2 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1243679697/
Part1 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1238672487/

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 00:24:57.84 ID:nAyiMOF+0.net
>>725
安い
小回り性は多少マシ

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 07:28:48.31 ID:6QXZB/zxJ
>>725
燃費が多少マシ
セレナみたいに街にあふれてない
インパネ等内装がシンプル

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 15:21:17.24 ID:amgfiPef0.net
>>725
毎度言われている事だが迷うならセレナにしておけ
安いって言ってもオプションアレコレ付けるとそんなに安くないから

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 19:03:47.25 ID:0NR+NgOV0.net
>>725
NV200を新車で買うより、中古のセレナ買った方が絶対満足すると思う。

NV200はワゴンでもバンでも基本は商用車です。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 19:10:58.94 ID:K+4/MUbt0.net
試乗たら高速走行のロードノイズが気になったんだけど乗用タイヤにすればマシになりますかね?
ちなみにセレナは考えていません。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 19:28:57.41 ID:0NR+NgOV0.net
>>730
ロードノイズはタイヤでマシにできると思う。
でもその前に商用車に高速走行の静音を求めちゃダメだよ。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 20:36:00.89 ID:2KiRxTqP0.net
5ナンバーでもロードノイズと、板バネの突き上げは顕著
出自が商用車なのでやむを得ず

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 00:20:17.51 ID:YA4PwPf70.net
この車に乗ってるとやっぱり商用車だなと思う時が多々ある

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 08:54:48.79 ID:ia0tneFT0.net
長く乗れたらいいなぁ?。
10年のりたいなぁ。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 09:22:56.53 ID:7q4E76dq0.net
>>730
正直に言う
ほとんどマシに成らなかった
空気圧低くした方がまだマシ

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 10:05:51.89 ID:2kb0hA7e0.net
車中泊用としてフリスパほど人気が無いのはそこだったのか。
ガタイがでかいにもかかわらず価格が安いのでビックリした。
5ナンバーの後席の取り外しが簡単なら候補車なのだが。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 10:44:05.06 ID:8CfsXdeI0.net
ロードノイズは発生源の対策も重要だけど
この車の場合、フロア等の遮音性が糞なんだな
日産は本気でこれを旅客営業の主要機にするつもりなのか?
採用しておいて言うのもアレだが、つか採用したからこそ言うが、狂ってるとしか思えない

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 10:50:08.61 ID:2d3jU00m0.net
>>736
フリスパってフリードスパイク?

釣りでよく遠出する時、道の駅によく夜遅くに立ち寄ったりしますけど、やっぱり車中泊する人はハイエースやアルファードみたいなハイトワゴンをよく見かけますね。

多分、車内をベット状態にした時の天井の高さに余裕があるからじゃないかな〜と思ってます。

そういう観点ではフリードスパイクよりNV200の方が随分車内に余裕があると思う。

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 12:08:27.02 ID:pwqI0zT8p
フリードスパイクで車中泊とか罰ゲームだろ。
キャンピンカーでもNV200>>>>>>>>フリードだし。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 12:22:34.03 ID:vnzn4lfl0.net
ロードノイズの話しならシート下なんてくっそ余裕あるんだからコーティング吹いてカーペット引きゃいいだろ
フェンダーもラック組むとき箱で囲ったら静かになったぞ

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 15:27:20.08 ID:wdaKsDzo0.net
北米でNV3500て有ったんだな。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 21:33:22.28 ID:8CfsXdeI0.net
>>740
吊るしで1.7tあるのにこれ以上重量増やせるかw

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 22:07:33.68 ID:xd6ulS4c/
乗り心地重視ならエナジーセイバー+以外ない

まじで他のタイヤとは一線を画する。
ほぼ減らないし。

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 22:09:54.01 ID:pwqI0zT8p
>>743
え?BSのレグノ一択でしょ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 23:21:38.22 ID:xd6ulS4c/
レグノのほうが静かだけど
乗り心地はセイバーのが上

ノートとNV200で履き替えして
わざわざ2つとも試したんだから間違いない。

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 23:42:15.60 ID:xd6ulS4c/
ついでに言うと、経年劣化はレグノの勝ち
耐摩耗性はセイバーの勝ち、だと思う。

まあ、自分は通勤で年間4.5万キロ走るからセイバーにした。
2年で履き替えだね。レグノより安いし。

あとは好みの問題でしょ

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/13(木) 02:05:39.96 ID:CuBhX1Zr0.net
>>742
なんの車の話をしてんの?

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/13(木) 02:43:07.82 ID:Hpl04Hjx0.net
>>742
バンで1200kgちょっと、ワゴンで1350kgぐらいだけど。
素人がDIY工作で遮音対策をしたって、100kgなんてそうそう増やせないから心配するな。

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/13(木) 04:01:47.57 ID:zIvN7IEk0.net
おいおい、バンだぜ。鉄板むき出しの車に何求めてるんだか。

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/13(木) 07:19:02.55 ID:rt+hD6/60.net
>>747
もちろんNV200だ
定員5名で1725kgあるぞい?

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/13(木) 08:49:22.00 ID:3RQXokuP0.net
>>750
それって定員乗車時の重さじゃ…

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/13(木) 09:06:04.63 ID:rt+hD6/60.net
そだよ、総重量
引いても1t半近いじゃん

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/13(木) 10:34:55.81 ID:y2y7KVD80.net
>>752
総重量で語るなら、軽でも1トン超えるぞ

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/13(木) 10:50:11.16 ID:+UDtN4pm0.net
>>752
そんなに重いんなら50キロぐらい増えても大差ないじゃん。
1750キロが1850キロになったって誤差。1200キロが1300キロになったら偉いことだけどな。

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/13(木) 12:22:25.40 ID:/R6RORs70.net
アンダーコートって1kgもないしカーペットは素材によるけど人一人分もないだろ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/13(木) 16:38:32.87 ID:rt+hD6/60.net
みんな寛容だな
ま、貨物車なら高望みだと思うが・・・
でも旅客車として売るには酷い有様だよこれ
しかも31の後継でこれ1本とかまじ無理だって

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/13(木) 17:20:35.17 ID:o0uicHMMd
>>756
そう思う人は買わなければいいだけ

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/13(木) 18:11:12.27 ID:g6zbiJ1/0.net
>>756
採用ってタクシー?

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/13(木) 18:39:13.83 ID:zIvN7IEk0.net
>>755
剥がして測ってみなよ。
NVは知らんけど昔スターレットのアンダーコート剥がして測ったら10kgくらいあった気がしたぞ。うろ覚えでスマンけど。

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/13(木) 23:35:31.80 ID:OCnXnBGi0.net
BNR32で15kgもなかったがな。必死にチマチマはがしてもロールゲージの分もダイエットできず。

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 00:06:46.91 ID:E1lah0VH0.net
>>758
うんそう
5ナンバー車じゃないと車種区分が上がっちゃう地域なのでこれにしたの
wish、プレ/アリ、NVから苦渋の決断
シルフィーもいつの間にか肥大化しちゃってて、もう地方じゃ選択肢が無いのよ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 00:21:52.94 ID:dLlD/IVX0.net
>>759>>760
アンダーコートとメルシートが混同してるみたいだけど

アンダーコートは床裏とかハウス裏の凸凹肌の塗装膜の事
吹き付ける溶剤込みの材料でも2`くらい

メルシートは床上なんかに張り付けられてる防振材
これは厚みによって違うけど乗用車の床一面に貼ったらそこそこ重いよ
重さを量った事ないけどマーチクラスでも10`くらいはあると思う

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 10:20:59.14 ID:A7r5qhIX0.net
>>761
ワゴン検討中なんでタクシーの運ちゃん目線で良い所と悪い所教えてください!

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 15:53:36.43 ID:E1lah0VH0.net
たぶんだけどワゴンと営業用ってだいぶ中身が違うよ?

とりあえず営業用について一言で言えば「お客さん載せて金貰うには申し訳ない車」って感じ

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 19:56:49.23 ID:h2nT0HMA0.net
同じ板バネなら乗り心地は似たようなもんか

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 01:44:03.15 ID:Jfq6N/1O0.net
リアゲート周辺の天井に、ボルトが露出してるけど、そのボルト利用してる人はいないかな?
アイボルトでなく、アイナットを取り付けてやろうか計画しています。
ボルトの径は8mm

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 02:09:15.84 ID:fJzlLvWS0.net
16インチの7J+40を入れてみようかと思うんだけど収まり知ってる人います?

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 09:10:15.77 ID:jR1hfkes0.net
>>764
要はバン用リアシートのことだろ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 17:26:56.14 ID:bwnykNSD0.net
>>766
リアゲートのヒンジを固定してるボルトだね
高ナットで寸切りボルトを繋いで
フェンスの金網で棚を作ってつけてる

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 22:40:53.48 ID:ZThIIfAY0.net
今日運転席と助手席のグリップ付けたけど
高額工賃取るわけだな、疲れたよ。
しかし、工具がある前提のパーツなんだな(当たり前やけど)、
10のボックスは持ってたけど
ちょこっとナッターと17メガネを慌てて買いに行ったわw

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 22:52:11.85 ID:TxZxSHE10.net
>>768
営業用のリアシートってバン用とは違う専用品だよ?
つか、シートも悪いけど足も悪いしエンジンや走行ノイズも酷い

>>770
おめ
って、ナッター付属してなかったー?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/15(土) 23:11:38.73 ID:d0t6VuKEn
>>770
取り付け工賃4500円くらいなら安いっしょ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 11:19:04.74 ID:/m3SIbcp0.net
>>771
ナッターは取説でも用意工具てなってたよ、
勢いで¥5kのハンドナッター買いそうになったけど
思い直してちょっとにしといた、
ローレットナットは余るけどまた色々使えし、
しかし下側の穴は鉄板2枚開けるとは思ってなかった、
一枚目開けてローレットナットが半分浮いててこのまま閉めても締まらんがなとか思って
3分考えて、あ、さらに掘ったらええんやと気付きましたw

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 19:04:01.25 ID:FMXoP96cR
昨日、195/70R15のレグノから165R14のガリット(スタッドレス)に交換して
今日、高速に乗ったら、
信じられないくらい乗り心地・ロードノイズともに悪化した。
まさかここまでひどくなるとは…
来年の3月頃までこのままかと思うとげんなりする。

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 18:55:41.70 ID:Bqy99bWB0.net
あれ?自分が頼んだオーテックのやつは付属してたが・・・

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 20:26:30.55 ID:VeIgz6NVt
素直に195/70R14のスタッドレス履いておけ
うちの近所じゃREVO2の195/70R14がコミコミで38000円だった。

777 :774:2014/11/16(日) 20:35:52.47 ID:FMXoP96cR
訂正
195/70r15 → 195/65r15

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 00:01:01.83 ID:t2TX4qlF0.net
>>775
え?俺もオーテックのだけどね、
ナッターが付いてたんや、いいな、
どのタイプのナッターなんやろ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 04:37:41.45 ID:lzAFx2II0.net
よく分かんない、自分が勘違いしてるのかも
とりあえずローレットナット(?)は付いてて、これを開けた穴に嵌めて普通に付属のネジで締め付けるだけだった
ナッターで検索すると出てくるガンみたいなのはもちろん付いてこなかったけど特に用意しろって記載も無かった気がする・・・
なにしろ取付け要領は失くしちゃうわ明細に品番載ってないわでよく分からない
ただ、ナッターという名称自体ついこないだここで教えて貰ったような有様なので
準備工具に記載があればそこで気付いてたと思うんだ

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 10:44:56.98 ID:TCDihCZF0.net
あ、納得、
きっと9π穴がキツめで供回りしなかったから付属の固定ネジを締めるだけでかしめれたんだと思う、
自分はどのみち穴が緩めでスコスコ状態だったから
ちょっとナッターの供回り防止の17のナットもどきか
高いハンドナッターが必要だったという事ですな。

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 13:30:32.16 ID:PYHljFSE0.net
ナッターは個本的にねじ込んだボルトを引っ張る事によってカシメる物だから
長めのボルトとナットがあればカシメられるよ、ただしボルトを固定してナットを回す作業スペースが必要だけど

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 18:31:15.07 ID:RkpEVy+f0.net
そういや昨日3人と120sの荷物で
今までで最高の乗り心地になったわ
段差が音だけになってた、
あーこれがハイドロサスなのかーと妄想したよ…

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 19:46:11.42 ID:mplMIP+80.net
こほんてき(←なぜか変換できない)

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 22:10:08.51 ID:lzAFx2II0.net
>>780
なる、たしかに手持ちのドリル刃の最大が8mmだったのでそれでグリグリして誤魔化しましたわ

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 23:22:09.72 ID:6CRAGo2e0.net
根本的?基本的?

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 14:09:22.62 ID:qCMz3dRX0.net
基本的だ
悪い悪い・・・。

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 08:27:27.50 ID:xjRzORM2O.net
交差点を左折してからの加速で、ATが2速で低回転から粘って加速してくれる時もあれば、
時速50km/hくらいから耐えきれずに1速に落とされる時もあるのだけど、
これは正常な反応なのかなぁ?

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/19(水) 23:31:22.00 ID:+uuAJPV50.net
やったことないからシステム的に50で1速に落ちるかどうか知らないけど、踏み方次第じゃね?
同じような状況と踏み込み量でどちらも起きるなら壊れてるんだろうけど・・・

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/20(木) 00:00:11.55 ID:xjRzORM2O.net
だよね。なんかちょっと怪しい感じ。
ま、壊れるなら保証期間中にハッキリ壊れてほしいよ。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 17:45:38.13 ID:fsMlRp200.net
デリカD:3 買いました。中古ですが。
とりあえず、後付けクルコンつけて、室内灯、ポジション球、ライセンス球をLED化して、タイヤを185/70R14のスタッドレスに変えました。
この車、なんか遊びの道具!っていう感じでワクワクします。

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 17:53:49.70 ID:rfFY1Sqj0.net
デリカD:3今日初めて見た

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 19:58:38.78 ID:OjtX900N0.net
atて今何速か判るの?

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 21:14:22.56 ID:WKxXh/gPB
>>790
どんどん遊びたおしてください♪

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/21(金) 21:52:16.32 ID:xFVqlpeDO.net
>>792
わかるよ。
レクサスの8速ATとかじゃわかりにくいだろうけど、4速しかないからわかる。
特に1速と2速はギヤ比が大きく離れてるからね。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/22(土) 10:25:11.48 ID:OGwBbOBa0.net
ま、トルコンなんて緩慢さが売りだろ
20年ぶりにトルコン車になったけど
20年前から進化してないと思ってるよ

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/22(土) 18:04:44.03 ID:olvLb0Og0.net
そりゃ乗用車の中で一番簡素で安価なオートマチック載せてあるんだから進化も糞もあるかよw
もうボケが始まってきてんじゃないのか?

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 08:59:48.22 ID:Bvl2NOOtO.net
>>795
ロックアップ領域を広げてるところや、貨物車にしてはシフトショックも軽減されていると思うけどなぁ。

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/23(日) 16:09:24.68 ID:ClTAyGbD0.net
「自分は20年前のトルコンとの差も感じとれない鈍感な人間です。」
って自己紹介してんだろ?
よろしくな!鈍感野郎!

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/24(月) 09:10:36.39 ID:QSaTlTcE0.net
日産のオートマって糞のイメージだけどなあ
先代のマーチキューブあたりは最悪だった。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/24(月) 10:09:38.04 ID:2B3gCs+jO.net
ジャトコさん可哀想に。
まぁでも、一応進化はしてると思うよ。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/25(火) 01:48:51.28 ID:P2cjJ8AS0.net
初期の3列乗りです。

訳があって3列目のシートとりたいんだけど・・

タイヤハウスの2本のボルト外せばシート外れるの?(ナットとか落ちない?)

車検の時はまた付けるの?

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/25(火) 04:40:08.31 ID:rD5meF810.net
>>799
今時あり得ない変速ショックをする。
特に1から2あたりは物凄い。
アイシン積めよ。

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/25(火) 08:22:30.12 ID:qOexKwtCO.net
>>801
車検の時には付けないとダメだよ。
シートは結構重いから気を付けてね。

>>802
乗用車ならCVTか5速ATを載せてくれればいいんだけどね。
どのみち4速じゃ辛い。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/25(火) 09:55:05.94 ID:TUiHmHKP0.net
ワゴンにもMTを設定すれば解決

805 :755:2014/11/25(火) 12:42:23.71 ID:P2cjJ8AS0.net
>>803  わかりました。また外したのを取り付けるときの方が重そうですね。

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 08:51:55.24 ID:TIxhNtNh0.net
もうMTはいらないでしょw

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 18:06:26.46 ID:x43Stc7v0.net
NV200タクシー登場!
一般でも買えるかな。
圧倒的にシートはいい。専用色のイエローもグリルもいい。
リアシートは前倒しできれば充分。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 18:20:43.18 ID:w5rva+B+0.net
タクシー仕様なかなかいいね。普通に欲しいわ。
ただ、左の窓が開かなさそうなのと、観音じゃないのが残念といえば残念かな。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 18:47:50.21 ID:x43Stc7v0.net
貼り忘れてました

http://biz.nissan.co.jp/SPECIAL/NV200TAXI/index.html

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 18:58:02.63 ID:0LK1bTsK0.net
>>809
これ、自家用として買えるのかな?ちょっと気になる。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 18:59:08.03 ID:vLOhBPas0.net
タクシーほしい。でも観音開きじゃない
NYタクシーをそのまま右ハンドルにして持ってきて欲しかった

同じく発表されたトヨタの水素自動車MIRAIのタクシー版は
業界向けに一社3台以上購入が条件で335万円で販売する

価格的には驚異だね

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 20:14:17.68 ID:x43Stc7v0.net
助手席エアバッグがついてない…
はあ…

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 21:35:44.17 ID:rBRzYVdq0.net
タクシー仕様いいね
でもお高いんでしょう?

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 22:01:35.38 ID:ZIUeC3Ra0.net
NV200バネットタクシー(発売中)は車椅子に対応してるけど
NV200タクシー(今日発表されたやつ)は車椅子非対応っぽい

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 22:05:54.56 ID:rBRzYVdq0.net
カタログに 車いす後退防止ベルト とかあるのに非対応なん?

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 22:25:16.86 ID:wlcT3yHs0.net
これだよ!欲しいです!

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 01:56:57.32 ID:wWVvIahq0.net
イエローは5台以上の注文から対応ではなかったか。
>>815
どこに書いてある?
http://biz.nissan.co.jp/SPECIAL/NV200TAXI/PDF/nv200taxi_specsheet.pdf

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 08:21:59.46 ID:Z/9iyzEQO.net
タクシー仕様車はLPGと併用みたいだけど、エンジンは1600ccなのかな?

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 10:17:44.98 ID:6jJAEYvX0.net
>>815
バンパーが分割でない、荷室に傾斜ついてない、ゲート前の擁壁がない
よって車椅子には非対応のご様子ですぜ?
つか、シート分割じゃないのな
これじゃ現行車に移植出来ねーじゃねーか・・・

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 10:29:50.61 ID:6jJAEYvX0.net
あと、日産の「最終仕様とは異なります」はほんっとに異なってるから油断は禁物

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 10:34:47.57 ID:4aID44VL0.net
ガソリンLPGハイブリットじゃねーか
ある意味すごいな

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 10:36:09.64 ID:fxu0BCB50.net
>>821
普通。そんなの海外ならキット売っていて自分で取り付けるオッサンもいるくらい

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 10:38:38.83 ID:fxu0BCB50.net
まあ、日本でも売ってるけどね
http://www.lpgcar.jp/lineup/index1.html
http://www.lpgcar.jp/lineup/index2.html

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 15:37:17.13 ID:4aID44VL0.net
え、でも今回のはガソリンでもLPGでもその場で切り替えて使えるんでしょ
エンジン始動時はガソリンでってのがなんでだか解らんけど
LPGスタンド見つからない時はありがたそうだと思った

大昔に自分のオヤジがLPGトラック乗ってて地方で困ってタクシーの運ちゃんに聞いてた記憶がよみがえる
その後ガソリン仕様に戻してプロパンタンクを田舎の生ごみ穴にたたき落とした思い出って
これどっかで書いたなチラウラゴメン

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 15:46:18.30 ID:fxu0BCB50.net
>>824
リンク先読んだ?LPGハイブリッドって最近言うの?
切り替え式なんだけど(´・ω・`)

総レス数 1058
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200