2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MAZDA】次世代ロータリースポーツ 2【RX-VISION】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 13:47:39.57 ID:APEpb9bf0.net
マツダ次世代ロータリー『SKYACTIV-R』搭載のFRスポーツカー【RX-VISION】を軸に語るスレです。


−次世代ロータリーエンジン「SKYACTIV-R」を搭載した、マツダの夢を表現したモデル−
http://www2.mazda.com/sp/ja/corporate/publicity/release/2015/201510/151028a.html

 『RX-VISION』は、デザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」にもとづき、
マツダが考える最も美しいFRスポーツカーの造形に挑戦するとともに、
次世代REの「SKYACTIV-R」を搭載した、マツダがいつか実現したい夢を表現したモデルです。

 ロータリーエンジン(RE)は、三角形のローターが回転することによって動力を生む、独特の構造をもつエンジンです。
多くの技術的課題を乗り越えてマツダは、1967年に「コスモスポーツ」を通じてREの実用化に成功。
その後も、REを量産する唯一のメーカーとして、出力、燃費、耐久性などの性能向上に取り組み、
1991年のル・マン24時間耐久レースでRE車を駆って総合優勝。
数々の実績をあげたREは、マツダのたゆまぬ挑戦と創造を象徴する存在となっています。

「SKYACTIV-R」という名称には、SKYACTIV技術の開発時と同様に、
「常識を打破する志と最新技術をもって課題解決に取り組む」という意味が込められています。


■関連スレ
【Wankel】ロータリーエンジン【RXの系譜】part22
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1421529936/


■前スレ
【MAZDA】次世代ロータリースポーツ【RX-VISION】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1446115031/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 13:50:52.70 ID:APEpb9bf0.net
ロータリー復活の狼煙「Mazda RX-VISION」を展示したマツダブース
 http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2015tokyo/20151028_727959.html
 http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/727/959/01.jpg
 http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/727/959/02.jpg
 http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/727/959/03.jpg
 http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/727/959/04.jpg
 http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/727/959/05.jpg
 http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/727/959/06.jpg
 http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/727/959/07.jpg
 http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/727/959/08.jpg
 http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/727/959/09.jpg
 http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/727/959/10.jpg
 http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/727/959/11.jpg

「Mazda RX-VISION」
ボディーサイズは、
 4389×1925×1160mm(全長×全幅×全高)で、ホイールベースは2700mm
タイヤサイズは、
 フロントが245/40R20、リアが285/35R20。
ホイールサイズは、
 フロントが9.5Jでリアが11Jのワイドモデルを履く

2017年には、
 ロータリーエンジン車の登場から50周年、
2020年には
 マツダ創立から100周年という記念の年を迎える。

この2つのタイミングで、RX-VISIONの新たなビジョンが発表される可能性は高い。
そのときには、詳細なエンジンスペックやより具体的なデザインが公開されるだろう。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 14:17:16.77 ID:APEpb9bf0.net
第44回東京モーターショー2015 マツダ プレスカンファレンス(記者発表会)
https://m.youtube.com/watch?v=IyDda51nPz4

東京モーターショー2015 Mazda RX-VISIONに込めた想いとは
https://m.youtube.com/watch?v=GUFSSwDIM4Q

MAZDA RX-VISION SPECIAL TALK SHOW
https://m.youtube.com/watch?v=y4fadFPj-Qs

MAZDA RX-VISION 360 VIEW STYLING
https://m.youtube.com/watch?v=7m_PEEGW0Es

The new Mazda RX-Vision 360 view!!!!
https://m.youtube.com/watch?v=N2wFmzKTiww

Mazda RX-Vision Concept - Exterior Walkaround - 2015 Tokyo Motor Show
https://m.youtube.com/watch?v=z5qkc1o3odg

Mazda RX-VISION : A vision of beauty from every angle
https://m.youtube.com/watch?v=W18a97Az1_8

「キーワードは色気」マツダRX−VISION【東京モーターショー】
https://m.youtube.com/watch?v=MMHJp_ZUkWw

前田デザイン本部長によるRX-VISIONのデザインい
解説(プレビューデー)
https://m.youtube.com/watch?v=-x3WAKdlE74

マツダ役員によるトークショー(プレビューデー)
https://m.youtube.com/watch?v=gD-mW2ov7Yc

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 14:25:56.45 ID:APEpb9bf0.net
次世代ロータリー搭載 マツダ「RX-VISION」への4つの疑問
http://thepage.jp/detail/20151030-00000004-wordleaf

ロータリー復活への秘策 “夢のエンジン”が抱える大きな課題
http://thepage.jp/detail/20150528-00000005-wordleaf

ロータリー復活への秘策 次世代エンジン「HCCI」が救世主に?
http://thepage.jp/detail/20150601-00000010-wordleaf

EVにロータリーエンジンを採用「マツダ RE レンジエクステンダー」と は?
http://thepage.jp/detail/20140123-00000005-wordleaf

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 19:12:34.80 ID:0Gdq+Twu0.net
今日本屋に行ったが、車雑誌コーナーはRX-VISION一色だった

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 21:12:07.54 ID:fat6h/tb0.net
スカイアクティブRは300PS 23.0kgmを発揮する

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 23:28:06.76 ID:vCBaS2Gl0.net
直に見たいぞ

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 23:53:05.27 ID:ce8iw3zG0.net
10000回転までしっかり回せて400馬力超えトルクも低回転からしっかりあって350Nくらいは欲しい
ついでに燃費も20km/Lを目指して欲しい

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 11:03:43.12 ID:81h5BQQW0.net
ちょっとひらめいたんだが、ロータリーを横置きにすれば、低速域も良くなるのでは?

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 11:58:01.85 ID:81h5BQQW0.net
http://response.jp/article/2015/11/29/265130.html
マツダ RX-VISION とJKがコラボ!?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 19:50:29.17 ID:jSg6Qyl90.net
メルセデスのパフュームを見た後だと、コレジャナイ感がハンパ無い。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/30(月) 11:35:42.04 ID:PQpyT8KS0.net
ターボ補機込みで150kg前後の2L直4で300ps以上400Nm以上出せる時代に
ロータリーの優位性はどこにあるのか

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/30(月) 13:51:20.28 ID:5TKD5Pw00.net
アテンザに4B11積んじゃえ。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/30(月) 22:12:18.33 ID:nFOaGzRz0.net
http://carview.yahoo.co.jp/news/motorshow/20151127-10234721-carview/
マツダ・SKYACTIV-Rの開発はここまで進んでいる!

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/30(月) 22:16:05.96 ID:nFOaGzRz0.net
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=7&no=69885
マツダ787Bも登場。12月舞洲でモーターフェス開催

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/30(月) 22:53:43.19 ID:IQMGZhYB0.net
そりゃコンパクトで低重心低振動でしょ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/30(月) 23:23:41.24 ID:PFzmI6/40.net
何か過疎ってるなぁ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/01(火) 00:20:58.02 ID:QMoHiAv+0.net
一応16Xの目標値は、13B(RENESIS)と同重量(123kg)で300ps。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/01(火) 05:41:02.51 ID:4CblqWI70.net
RX-VISION実物はエンジン入ってない、良く言えば「夢」、悪くいえば「ハリボテ」だもの。
モーターショーでの発表以後新情報無し。
エンジン単体のスレは別にあるし。
次世代ロータリー車全般についてのスレしよう

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/01(火) 22:12:30.57 ID:T6tOHmre0.net
あと5年、書きこみ続けます!

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/01(火) 22:16:12.29 ID:T6tOHmre0.net
マツダ、純現金収支1500億円に拡大 16年3月期
2015/12/1 2:00

 マツダの財務改善が進んでいる。
2016年3月期は純現金収支(フリーキャッシュフロー、FCF)
の黒字が1500億円程度と計画より約5割拡大する見通しだ。
新車販売の好調で現金を生み出す力が高まっている。

ビジョンを出せる環境が整ってきたね。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/02(水) 11:34:34.00 ID:GyEJBxHM0.net
【クルマ人】マツダがロータリーエンジン復活へ! 研究開発担当常務執行役員・藤原清志さん「6合目まで到達」「発電機にも…」
http://www.sankei.com/premium/print/151121/prm1511210003-c.html

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/02(水) 18:47:21.44 ID:b5njF/bB0.net
キタね!期待してます。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/03(木) 21:48:30.53 ID:ynG0fLEH0.net
次世代ロータリー・エンジン
「SKYACTIV-R(スカイアクティブ・アール)」の開発は、
「16X」のプロジェクトから出発しているそうですね。

16Xが公開されたのが、
2007年の東京モーターショーです。

ここで注目されてる技術が
HCCI(予混合圧縮着火)というもので、

ディーゼルのように自己着火させる
燃焼方式なんだとか。
この技術を使ってハンディである
燃焼の悪さを改善できるそうです。

HCCI燃焼は世界中の自動車メーカーが
研究していてるようですが、
未だ実用化されない夢の技術
なんだとか。

エンジンの燃費や苦手とする
低回転域でのトルクが
スカイアクティブの高度な
制御技術でどう進化されていくのか
注目ですよね。
http://cocoa08.com/technology/8805/

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/03(木) 21:58:22.80 ID:ynG0fLEH0.net
http://openers.jp/article/1418348
小川 あのスタイリングはかっこいいですが、現実的なんですかね。

島下 非現実的と思える要素のほうがむしろ少ないのでは。あのノーズの低さもロータリーエンジンならできそうだし。全長4,400mmしかないんですよね。

小川 大きく見えるのにね。

島下 いままでマツダってショーに出品したコンセプトモデルを量産につなげることが多かったですよね。その意味でも期待しています。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/04(金) 10:02:45.36 ID:oPVv0twX0.net
なんだとか
そうです
なんだとか

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/05(土) 13:57:57.26 ID:di0bCLgH0.net
http://president.jp/articles/-/16753
マツダの品質管理「全数、全量、全世界」の凄み

これを読むとRも完成しそうだ。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/06(日) 17:40:40.60 ID:lhvcanm70.net
エンジン系予想

・フロント横置きFFベースの4WD?
・45度後傾後退マウントで、全高を極限まで低く?
・足元は4-2-1的排気系と触媒系でいっぱい?
・トランスアクスル?

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/06(日) 17:55:57.64 ID:YIsVHt3Y0.net
マツダは、今回まず究極のFRデザインを作りたいと熱望した。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/07(月) 17:56:59.54 ID:8slSzygS0.net
しっかし、前だ先生もあくまでFRにこだわるご様子だし、、、、
そうすると、あの超ロングノーズは何事なのか、エンジンになにかドッキリ・ビックリがあるのかな、、、、、

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/07(月) 18:10:01.08 ID:hQFGsu/t0.net
懐古的な美意識でロングノーズが好きなだけじゃないのかな
スポーツというよりもGT、RX-7ではなくてコスモなんだろうなと思ってる

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/07(月) 19:24:05.03 ID:8slSzygS0.net
ビジョンと真反対で、コスモスポーツはロングテールで一世を風靡した。
とはいえ、両車を前からみるとヘッドランプあたりに共通の遠影が窺える。
ま、ははん、とは思うな。
それにつけてもエンジンスペースは、あまりにも低くて長くて幅広い、なんかあやしいなぁ。


33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/07(月) 20:50:19.92 ID:KeAvCI6b0.net
ここまでショーモデルがカッコイイと、実車が出た時にショボーン祭にならないか心配。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/07(月) 21:11:47.59 ID:A1Yx+3ze0.net
どうやろな?
あのノーズに入れるとしたら
3,4のローターやないと
あかんやろうし
ケツにミッション持っていくんやろ
後、電動ターボとか?付けるにしても
ま、あれこれ考えても始まらんけど
楽しみに待っておこ

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/07(月) 22:59:14.65 ID:JojVF3Ln0.net
うん、電動ターボとRENESIS(2ローター)が収まるんじゃないかな?

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/07(月) 23:48:58.18 ID:i9c0U8FD0.net
たぶん、私の世代の経営者が数値でなくロマンで経営すれば、
必ず作り続けることができると思う。これを日本のクルマ文化にしていきたいと
思いますし、マツダはやります。一緒にやらせてください」
と、同じスポーツカーを作るメーカーにエールを贈った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151207-00000089-impress-ind
マツダ「ロードスター」が日本カー・オブ・ザ・イヤーに。SKYACTIV技術採用車が4年間に3度受賞

藤原さん、visionを作る気満々ですね。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/08(火) 07:26:25.51 ID:fWF+JvdB0.net
いつ頃出すって言って欲しいよ
じゃなきゃ出るか出ないかわからない中、モチベーション維持できないで違う車の誘惑に負けそう

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/08(火) 14:26:37.26 ID:HJ1CQOoz0.net
>>34
それだとMTがワイヤー式になってしまうんじゃないの?
プルプルシフト堪能できなくなるのは嫌

フロントトランクだと荷物を入れる入れないで重量調整出来るからそんなんがあればいいかなと思うんだが
ポルシェみたいとか言われそうだがw

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/08(火) 16:57:33.38 ID:CmE4tkHK0.net
PDKみたいなATだけでいいよ

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/08(火) 21:52:23.59 ID:j+BixXAK0.net
幅だけは1800以下にして欲しい

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/08(火) 22:16:23.93 ID:MMQJDDGu0.net
>>37
あなたがマツダ車を買って、マツダの利益を上げさせれば、実現んに一歩近づく!

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/08(火) 23:00:39.39 ID:CA7Bam7r0.net
このスレいるのか

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/09(水) 13:15:45.26 ID:XhGFYKJx0.net
RX-7としてなのか、コスモなのか新車種なのか、どれであったとしても、
反響と注目、期待を考えると、このデザインベースで発売がいいと思う。

別デザインで発売となったら、それが受け入れられるか未知数だから。

ロングノーズを少し短くして車幅を少し小さくしたらRX-7のサイズに近くなるから、
RX-7の可能性大か。

RX-VISION(全長×全幅×全高)
4389×1925×1160、ホイールベースは2700mm
RX-7
4285×1760×1230、ホイールベースは2425mm

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/09(水) 21:28:37.11 ID:J4KmlO8T0.net
俺的には高速道路などでの長距離移動を楽に運転できるようなクルマに仕上げてほしい。
マセラティのような雰囲気でね。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/09(水) 21:56:08.22 ID:J4KmlO8T0.net
緊急速報! マツダ暴走三銃士、大いに吼える
ttp://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/194452/120800032/?P=1

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/09(水) 22:02:14.59 ID:J4KmlO8T0.net
マツダ 人見光夫氏 SKYACTIVエンジン講演全再録:
「SKYACTIVエンジン」は電気自動車と同等のCO2排出量を目指す
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1512/09/news029.html

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/10(木) 12:07:35.77 ID:cXZway2Y0.net
今回ターボはない
自然吸気でトルク250Nmが開発目標

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/10(木) 12:50:07.23 ID:ANyiNgz60.net
過給が使いやすいロータリーなのに、わざわざNAにするかね

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/10(木) 23:58:49.60 ID:TtdE/4ue0.net
http://news.livedoor.com/article/detail/10934289/
なぜマツダだけがずっと好調なのか?〜営業利益も売り上げも過去最高。自動車業界の勢力図が変わった!?

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 10:26:14.94 ID:U11SIEzN0.net
かつてマツダ車と言えば、値引き販売で有名だったが、今では営業もマツダ車の「価値」を理解してもらうことに注力し、値引きしなくても売れなくなったそうだ。これも利益率を押し上げている大きな要因の一つだ。

校正しろよ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 16:11:36.65 ID:9aJEulzh0.net
>>48
過給が使いやすいのはペリ排気でサイド排気はそうでもない
ペリ排気では最新の燃費排ガス規制をクリアできない
それでもNA250Nm300ps程度でフラッグシップスポーツを名乗るのは正直ショボイと思う
エンジン単体で400psは欲しい
そこでi-ELOOP+電動ターボの登場ってとこかな

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 16:15:53.77 ID:mAZ7zyd30.net
フラッグシップスポーツ()

前提からしてズレてるなこいつは

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 17:39:44.99 ID:F99cZEaS0.net
つまり、どーゆう事です?

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 17:49:10.27 ID:/N8ktwYB0.net
いや、別にズレては、いないだろうに
下にロードスターがあるからには
それに、ロータリーで出すならば
フラグシップでなければ
意味?ないんじゃないの

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 18:29:46.03 ID:kyNFDyIu0.net
フラッグシップならルーチェもしくはロードぺーサー
またはコスモでしょう

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 18:44:21.62 ID:y5+pZhcn0.net
フラッグシップなんていらない。

普通にNA300Nm/5000rpm、280ps/7000rpmなRX−7を復活してください。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 18:51:22.76 ID:QLkcsv/80.net
ライトウエイトスポーツカーとして、既にロードスターがある。
では、これとは別にロータリーエンジン車を出す場合、どんな車になるか?
少なくとも、食い合いを避ける為に、ロードスターと同じポジションの車にはならない。
棲み分けでロータリーエンジンは単なるライトウエイトスポーツカーにはならないと予想する。
願望込みで言えば、RX-7とRX-8の中間のポジションで、NAロータリー+マイルドハイブリッド+ステップATのパワートレイン、だったらいいな。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 19:16:19.76 ID:F99cZEaS0.net
ピュアスポーツが良い。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 21:11:54.31 ID:Z5YadsG10.net
RX-7とコスモを融合した和製アストンみたいな感じだよね。
大人向け。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 23:24:21.29 ID:j1Je7/cd0.net
ショーモデルのままで発売されれば、車格は後からついてくると思うよ。
名前もRXVISIONそのままででいいかも。
数字にすると未来感がなくなるよね。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 23:32:11.19 ID:pM3FWAIH0.net
>>57
ATはむしろ出さないでもらいたい
ロードスターは女も乗ることも想定してる車だからATあってもいいけど
それでもNDはMT率7割超えてるようだし

RXにATはいらないわ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 08:37:55.56 ID:Feg0PzE/0.net
ZOOM-ZOOMな車でありさえすればいい
そんなにマニア向けには振らないはず

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 08:44:04.41 ID:0zSHD6MI0.net
次のRXは価格上げて高級志向にせざるを得ないからATがメインがなるわな

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 10:14:55.91 ID:0AG+98570.net
幅全長WB鼻の低さトランスアクスル2座
あらゆる数値特徴がロータリーFRというよりコルベットを髣髴とさせる
これがC8コルベットですと発表されても違和感はなかった

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 10:15:06.59 ID:Gsjf8Co90.net
>>61
人間の変速なんて遅過ぎて駄目

速さを求めず楽しさを求めたタイヤRならMTでもいいんじゃない(^^)

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 11:53:18.64 ID:SoYIpWnA0.net
マツダだしMTは用意してくれるでしょう。
あとはなんでもいいや。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 12:05:51.40 ID:VmAZV2fF0.net
次世代スポーツ目指すなならセミAT必須でしょ
むしろピュアはロドスタNRAでこっちはラグジュアリー()なんじゃね

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 12:31:34.20 ID:jP0xWDir0.net
レース専用ならシーケンシャルMT
公道用にはMTだけでいいでしょう
限定男子のためだけの中途半端なセミATなんて要らないよ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 12:35:49.51 ID:EFdHAN8M0.net
タイヤR

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 13:25:52.80 ID:Feg0PzE/0.net
限定モデルならともかく、カタログモデルでMT専用は無い

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 13:28:14.20 ID:0zSHD6MI0.net
>>68
むしろこの手のスポーツでMTの方が珍しい

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 14:27:20.21 ID:9Qqwqd1K0.net
奥田民生のCMが似合う車で頼むよ。

明日へ突っ走れ♪未来へ突っ走れ♪魂で走れ♪

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 14:51:32.66 ID:Q71gclLC0.net
あの寝ぼけた声はどうも

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 16:33:36.13 ID:VmAZV2fF0.net
いまどきMTなんてそれこそ限定男子のオナニーじゃん

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 17:56:54.19 ID:zINof+ao0.net
ロードスターのMTを使う関係でターボは無理だそうだ

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 20:37:43.89 ID:YK9yBM6l0.net
>>75
ロドスタのMTの耐久性=16Xノンターボ?
16Xって、そんな程度なの?

=「最近のV8」なの?

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 22:59:39.93 ID:H+HlliNK0.net
次期RXは、NSXみたいな価格では出さないと言うD担当。利益を重視せず、RX-7(FD)に近い価格…ちょっと無理すれば買えるくらいの価格に抑えたいのがマツダの本望。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 23:08:08.60 ID:k1kJegg90.net
ショーモデルのまんまだったら、いくらで出しても全然OK。
ただ、「プアマンズポルシェ」なんて言われたくはないね。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/12(土) 23:12:44.77 ID:k1kJegg90.net
そうか、ルマンで優勝した技術をRXVISIONにフィードバックする。
それだと市場での存在感が際立って来るね。
寺田さんに開発に加わってもらうとか。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/13(日) 01:05:38.85 ID:CqLIk2CH0.net
>>75

ロードスターのMTは、トルク220Nmなので、RXには無理、、
RX−V7で300Nm、RX−V9で450Nmは必要、

トランスアクスルを使うなら、当然新設計となる。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/13(日) 07:07:51.36 ID:udktWpVq0.net
>>51
>そこでi-ELOOP+電動ターボの登場ってとこかな
某雑誌では、これが最も現実的らしいね。
突如スカイアクティブをターボ化したのも、ここに繋がってるのでは?
あと次期アテンザにはHCCI予混合圧縮自己着火という究極のエンジンを搭載するということで、
この辺りも絡んで来そうだ。

http://response.jp/article/2014/01/17/215198.html
ガソリンエンジンの自己着火、課題と実現への目算…次世代SKYACTIV開発者に聞く

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/13(日) 18:55:27.52 ID:GZmtAnIv0.net
もし環境基準クリアしたロータリーエンジンが開発できたらまずはロードスターに載せるんだとさ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/13(日) 22:09:27.30 ID:lqv4teD90.net
後何年も先なのかもうすぐ出るのかだけでも教えて欲しい
お金貯める予定がある

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/13(日) 22:16:28.65 ID:20Btme1I0.net
もうすぐは無いでしょ。
エンジン出来てないし。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/13(日) 22:47:28.55 ID:e4XLN07k0.net
>>83

もうすぐは無いよ、

ロータリーは2017年、HCCIは2018年、、随分先だからのんびり貯金してね。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/13(日) 22:56:51.38 ID:NdtDO0VU0.net
はやくブリッジとかペリやりたいなあ

87 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:39:20.59 ID:HprzTJ020.net
>>77
たかがDの人間がメーカーの戦略を語るとな・・・
Dで雑誌以上の情報持ってるって・・・・神?

88 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:01:32.87 ID:7/T+rOep0.net
まあ、金のある奴はNSXみたいなのを望むだろうけど、俺も含めた「その他大勢」が無理しても買えないのは、出さないだろう。あ、コスモスポーツは、当時誰でも買えるものではなかったか…。すまん。

89 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:16:54.94 ID:Yr1ZWysS0.net
庶民的なプレストロータリーから始まって
ルーチェやコスモAPみたいな大容量ハイパワーロータリーにも
こ洒落たおばちゃん達が乗っていたもんな
http://blog-imgs-43.fc2.com/h/a/k/hakasemusic/20100329223232795.jpg

90 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:25:49.53 ID:m022HUN30.net
Mazda 6 を、次はFR で出すために、大容量のMT新しく作るんじゃない?

91 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:29:48.58 ID:Yr1ZWysS0.net
手近なゲトラグやジャトコのトラック用で充分でしょ

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/14(月) 20:08:59.38 ID:m022HUN30.net
夢がないじゃん。感触良くなさそうだし。

っていうか、ブランディング的には、自前の大容量のをSKYACTIV-MT名でやったらいいのにとは思うなあ。

そのうち、どこも作らなくなって、外販できるんじゃない? かつてのボンゴのリアデフみたいに。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/14(月) 21:36:23.34 ID:GpM4JZwX0.net
ロータリーエンジンなど不要
ディーゼルのスポーツカーを出せ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/14(月) 22:00:45.57 ID:pjULV9to0.net
>>93
アウディへどうぞ。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/14(月) 22:07:32.13 ID:lZjMmbrg0.net
2016年1月15日から17日に千葉県の幕張メッセで開催される「東京オートサロン 2016」に、
東京モーターショーで話題をさらったコンセプトカー「マツダ RX-VISION」と、
プレイステーション用ゲームソフト『グランツーリスモ』のためにデザインされた
「マツダ LM55 ビジョン グランツーリスモ」フルスケールモデルなどを出展すると発表した。
http://jp.autoblog.com/2015/12/14/mazda-tokyo-auto-salon-2016/

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/16(水) 01:21:43.29 ID:KoaHTepx0.net
>>90
アテンザがFRになる可能性は次の次の時
次のアテンザFR説はロータリースポーツのために試算したFR開発費の情報との錯綜から出てきた誤報

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/16(水) 01:25:52.18 ID:KoaHTepx0.net
>>93
2488ccガソリンターボをリッター161psにして400psにするほうが金がかからずに済む
4気筒でもこれくらいの馬力が出せる時代に次のロータリーがNAで300ps程度じゃ物足りない
やはりターボで400ps以上は必要だろう

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/16(水) 05:16:36.94 ID:Pfg7bskb0.net
なら雨宮ペリでいいじゃん

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/16(水) 10:53:23.61 ID:MwOyvIp20.net
高く売る為の公道で持て余すだけの馬力なんていらんわ
1.4tで300馬力もあれば充分

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/16(水) 11:00:21.62 ID:TJqwncao0.net
>>93

ディーゼルは高回転が苦手なので、スポーツカー向けの高出力エンジンは難しい。

16xロータリーなら、シングルターボで400ps/7500rpm

総レス数 1006
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200