2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MAZDA】次世代ロータリースポーツ 2【RX-VISION】

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/31(日) 20:35:20.55 ID:WA5OuKfC0.net
と思ったが、RX-7=2人乗り、RX-8=4人乗りだからRX-9は6人乗りにしなきゃいけないのね

見たところ乗車定員は2人だからRX-7なのかな

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/31(日) 21:20:15.89 ID:4zOa7uGH0.net
7も一応4人乗りだろうが

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/31(日) 21:25:59.99 ID:WA5OuKfC0.net
>>298
俺はあれを4人乗りとは認めない

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/31(日) 21:47:40.16 ID:zmVkSLJQ0.net
>>299
お前の認める認めないなんて誰も気にしてない

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/31(日) 21:58:42.79 ID:WA5OuKfC0.net
>>300
すまない

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/31(日) 21:59:37.27 ID:LoowF9n80.net
ロータリーターボで、乗り出し600万以下で頼む。
ロータリーでも、ターボ無かったら要らない。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/31(日) 22:47:29.07 ID:n0TM4gGI0.net
>>302は買わない事が決定しました
排ガス規制考えればサイドポートだろうし
そうなるとターボはまず無いし

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/31(日) 22:48:40.03 ID:zmVkSLJQ0.net
買わない言い訳こそ要らんわw
どの車でもいるよな〜この手

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 04:00:06.67 ID:v5WsE0cl0.net
ロータリーにターボってそんなにいいかね?

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 08:23:16.18 ID:q0O3swBI0.net
うん、構造上相性は良いよ。
同じ値で比べると、レシプロエンジンのブーストアップの1.5倍位のパワーアップ。
まあ、レシプロほどブーストの最高値(上限)は高く無いが。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 11:25:02.44 ID:qUHBDNiN0.net
>>305
ペリ排気の頃のロータリーは、排気圧力が高かったので効率良くタービンを回すことができたので、
相性が良いと言われといました
サイド排気になってからは、タービン=排気抵抗物があると排気ポートへのカーボン蓄積を促すってことで
あまり相性が良いとは言われていませんよ

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 12:51:05.77 ID:iFZPe4P/0.net
税金や保険料的には後部座席とシートベルトはほしいw
もちろん7や911みたいな荷物置き場でいいので

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 18:04:37.10 ID:8Q6GW9xr0.net
ロータリーにターボは熱が厳しいよね
長く乗るにはホースなんかのゴム関係が辛い

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 20:43:32.07 ID:tGUguJ0d0.net
4ローターのNAブリッジなんかどうでしょう?

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 20:51:34.56 ID:lVMtIhMh0.net
2ローターでじゅうぶんですよ、2ローターで
わかってくださいよ〜

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 21:50:30.21 ID:2DE+YcNk0.net
ロータリー乗ったことないんですが、どういう感覚なんですか?

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 21:50:55.82 ID:BnXBDKKn0.net
800×2ってだけで十分過ぎる

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 22:04:06.35 ID:4lKVvJE00.net
>>312
ルルルルルーって感じ

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 22:05:46.19 ID:9nI/g2Rc0.net
ロータリーはサウンドではなくミュージック

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 22:47:46.07 ID:TWr+WNDm0.net
2サイクルエンジンのバイクに似た感覚。
マニュアルだと発進する時、低速トルクの無さでエンスト注意。
そこから加速していくとキモチイイ吹け上がりで、エンジンブレーキはあまり効かない。
以上の特性を、感覚として理解出来ると楽しくなってくる。

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/02(火) 00:54:36.92 ID:fojAbiia0.net
>>316
君はロータリー乗ったことあるの?チューンドマシーンかなんかかい?。確かに低速域トルク細いけど0発進でエンストなんて乗り手の問題だろ?エンブレ?十分に利くよね?フットブレーキだってストリートなら良く利くし。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/02(火) 04:01:38.31 ID:PO38SGFR0.net
エンブレはそんなに効かないだろ?
0じゃないって程度

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/02(火) 06:56:13.66 ID:fSaylRve0.net
発進トルクはエンスト注意ってほどじゃないな
言われている通りそこは単に乗り手の問題だと思う
エンブレはATよりは効くけどレシプロMTに比べると全然効かないと言っていレベル

あとよく言われる2ストのようとかモーターのようは所有していないやつの嘘か雑誌の受け売り
少なくともオーナーの自分はそんな事は感じた事ない
フラットトルクですんなり9000回転だけどオグジュアリー開くそこまで回さなくても、セカンダリーが開く4000回転〜で十分楽しい

とはいえ、RE車はエンジンの楽しさ以上?にハンドリングが楽しい車

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/02(火) 08:02:33.88 ID:T0r+Si3j0.net
2ストは知らんけどバイクの中免取りに行ってた時
バイクの乗り味はRX-8っぽいなって思ってたよ

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/02(火) 08:15:23.82 ID:Dkni2Yx90.net
>>317
FD3S乗ってたよ。緑(モンテゴブルーマイカ)の初期型。
ロータリーが2サイクルエンジンに近いって言ったのは、
エンジンが軽量なのに高出力
低速トルクは弱い
高回転まで回すとキモチイイ
オイルを食う
って所。
ちなみに、NSR250Rにも乗ってたけど軽量で高出力のエンジンでエンジンブレーキが弱いって特性は運動性能(コーナーリング)が得意だと思う。

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/02(火) 08:41:08.02 ID:slGM3mOg0.net
>>321
そっか、そりゃ失礼した。こちらは8にRZなんで、感覚が違うな。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/02(火) 09:21:52.08 ID:jj/ZgMg80.net
2ストバイクでも、レーシングレプリカになる前はそれ程過激な特性じゃなかったし、
昔のNAロータリーに近い感覚でしたよと、
γになる前のRGとSA22Cをほぼ同時期に所有していたオジさんが懐古しますよ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/02(火) 12:16:29.07 ID:7IxKG+t20.net
FDとNSR所有
FDには2ストと同じ種類の加速「感」があると思うよ
調子の悪い中古はどうだか知らないけど

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/02(火) 19:40:17.42 ID:CQdvpKPb0.net
REは8タイプRSが初めてだけど今までで一番楽しい車
エンブレは歴代の車で一番弱い(AT除く笑)

次の車はVISIONで決定

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/02(火) 19:47:21.19 ID:lIezu56X0.net
JCESE

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/02(火) 20:04:05.51 ID:9syg4Hxj0.net
Evolvから8に変わったことからして、VISIONも何かに名称変わるのかな

VISIONのままでも語感いいからそのままでもおいんだけどな

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/02(火) 20:25:38.24 ID:CQdvpKPb0.net
普通に考えれば、というか間違いなくRX-9だろうな
でもRX‐VISIONでもいいのは同意
最初のロータリーがRXではなくコスモスポーツだったように、革新した新型16Xだし

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/03(水) 13:05:08.41 ID:vCnP/1hK0.net
>>327
ホイールベースを20cm短くして車重1200kgでRX-7復活が良いな〜
ホイールベースを更に短くして、車重1100kg、パワーウエイトレシオ3kg/PS代のRX-5ならもっと良いな〜

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/03(水) 14:45:14.99 ID:A8Q0OpXb0.net
RX-5はコスモAPなんだが

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/03(水) 15:40:39.85 ID:vCnP/1hK0.net
>>330
大昔の事は忘れましょう、今のマツダのネーミングだと−後の数字は大きさですから

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/03(水) 15:55:47.17 ID:dIsvHtsZ0.net
>>331
ナンバリングは大きさじゃねーよアホ

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/03(水) 17:07:04.82 ID:AeZivheF0.net
値段だっけ?

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/03(水) 19:01:22.33 ID:miJH2/Cc0.net
復活とか懐古厨みたいで嫌だな
7はいい意味で終わった車
今さら復活でござい言われても萎える

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/03(水) 20:08:50.93 ID:ZNvEtVC60.net
北極星の英語で
ポーラスターがいいと思います。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/03(水) 20:20:35.31 ID:miJH2/Cc0.net
敢えて言おう!

ネーミングセンスがカスであると

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/03(水) 20:37:05.69 ID:H0mrsD7O0.net
7でいいよ。
作ってる側もそんな雰囲気だし。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/03(水) 20:42:25.90 ID:A8Q0OpXb0.net
まあコスモでいいと思うけどな

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/03(水) 20:57:44.70 ID:ZNvEtVC60.net
マツダ初のフラッグシップモデルなので、ネーミングは重要

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/03(水) 21:02:05.69 ID:miJH2/Cc0.net
重要だから7復活です!はないでしょw

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/03(水) 22:13:46.47 ID:YU03KjO40.net
夢の北極星とか言ってたんだっけか?
じゃあ宇宙つながりでコスモを意識してるのかな
個人的にはサバンナを作って欲しいが

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/03(水) 23:12:39.49 ID:Mc1EpU6t0.net
なんだ、スバルのライバルか?
ムツラボシ乙。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/03(水) 23:36:11.12 ID:/5Uxcdfa0.net
新RX-7=2人乗りor後席エマージェンシーシートのピュアスポーツ
新RX-8=観音開き4人乗りスポーツクーペ
新RX-9=5人乗りスポーツセダン

の3仕様で発売。
俺は新RX-9で妥協する。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/04(木) 03:05:12.27 ID:3+wotJet0.net
チラシの裏に書いてろw

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/04(木) 06:09:02.31 ID:3RemTDc+0.net
>>343
アテンザかCX-5でも乗ってろよw

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/04(木) 07:43:14.10 ID:upUUfgG+0.net
RX-7で良いじゃない

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/04(木) 09:09:04.01 ID:GraxEXAF0.net
>>339
ユーノス・コスモを忘れないで下さいね

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/04(木) 09:14:52.86 ID:Kr1wBmFl0.net
RX-VISION出たらついでにMAZDASPEEDも復活してほしいな
FDのMAZDASPEEDエアロかっこよかったし

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/04(木) 18:07:16.24 ID:Cpc89xpG0.net
というか使えないリアシート付けるくらいなら潔く2シーターでいいと思うんだ
2シーターでもシート裏に手荷物くらいおける

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/04(木) 19:40:01.25 ID:AY6qMA3O0.net
北米での任意保険料率の関係で2シーターは鬼門だと言う話じゃなかったか?
それに非常時にありがたいのが1マイルシート
過去RX-7には2シーター仕様も出てるんだしそれで無問題

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/04(木) 19:40:18.08 ID:mWGfJHh90.net
2シーター、クーペ、リア駆動、ハイパワーにあらずんばクルマにあらず

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/04(木) 19:49:08.10 ID:Cpc89xpG0.net
>>350
2シーターじゃなく2ドアな
非常時なんてほとんどないし、2世代前のRE車に2シーターがあっても無意味だろw
いまさらFDが欲しい訳じゃないんだから

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/04(木) 19:58:23.52 ID:AY6qMA3O0.net
あのRX-01でも2+2に拘ったマツダが2シーターにするとも思えんがナー

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/04(木) 23:16:40.49 ID:7VBOs4Rp0.net
>>350が正解。
使い勝手だけなら、2シーターでもOKなのだがリアシートが無いと保険料と税金の関係で全く数が出なくなってしまう。
だから、基本グレードは2×2で数を稼いで、スペシャルモデルとして2シーターを出すしか方法は無い。(ポルシェやGT-Rと同じ)

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/04(木) 23:22:08.19 ID:ZXyW2eQT0.net
2シーターに4点式シートベルトがいいな。
人は絶対に死なせないというスタンス。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/04(木) 23:37:14.02 ID:ZN3e6QQL0.net
轢き殺すけど運転手は死なないって?

装甲車でええやん

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/05(金) 00:07:17.60 ID:UghfXjel0.net
異様なロングノーズの中に衝撃吸収エアバックを仕込むとかありそう。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/05(金) 00:40:33.69 ID:tnPMBcZT0.net
まさかのスーパー32X

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/05(金) 00:53:47.97 ID:H5lzUofL0.net
道交法って公道走行は3点ベルトしか認めてないんじゃなかったっけ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/05(金) 02:04:06.07 ID:J2uOpTjs0.net
>>358
無茶苦茶爽快やろな

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/05(金) 20:01:21.07 ID:cb2Mgi+c0.net
>>354
日本に関係ないやんw
北米でオマケ付けて日本では2シーターの本物スポーツカー売ればいいだけの話でしょ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/05(金) 20:14:38.65 ID:JUyl4PxN0.net
>>361
2シーターがそんなに需要あると思ってるの?
そこからして良く考えな。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/05(金) 20:39:01.80 ID:UghfXjel0.net
もともと需要は狙ってないだろう。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/05(金) 21:06:27.52 ID:ogYYkES40.net
更に蛸壺に籠る様な馬鹿な真似する事は無いだろうって話だ罠
デミオやアクセラみたいに数が出る訳じゃないが、それでもある程度は売れなきゃ話にならん
最大のマーケットの北米無視するとかお花畑も大概にしとけと(ry

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/05(金) 21:08:40.88 ID:D6vrS1850.net
>>359
無視してないだろw

361 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2016/02/05(金) 20:01:21.07 ID:cb2Mgi+c0
>>354
日本に関係ないやんw
北米でオマケ付けて日本では2シーターの本物スポーツカー売ればいいだけの話でしょ

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/05(金) 21:10:17.84 ID:D6vrS1850.net
アンカが変な事にw

今がエイトだからかも知れないが、次はコテコテの2シータースポーツカーに乗りたいんだよね
VISIONで8みたいなコンセプトじゃダメ

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/05(金) 21:28:13.22 ID:UghfXjel0.net
このクラスのクルマを購入する富裕層が、保険料が高くなるから買わないとはならないと思うよ。
逆に4シーターにすることで今のデザインが維持できないデメリットのほうが大きいのでは。

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/05(金) 21:40:39.98 ID:qBHB7gCu0.net
>>367
その通り
コンセプトを間違っちゃダメ
VISIONコンセプトに惚れたのが望んでいるのは実用性じゃない
むしろ半端な実用性で半端なスポーツカーにはならないで欲しい
トランクに小さいキャリーケース2つ積めりゃいいんだよ
スポーツクーペなんて
どっちにしろ実用面はVISONとは別の車を用意するのだし

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/05(金) 21:42:25.93 ID:Lcut1/yE0.net
ロータリーを2車種用意する余裕がMAZDAにあれば良いのだが

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/05(金) 21:49:06.55 ID:qBHB7gCu0.net
要らないよ、そんなの
アテンザもCX-5もある
VISONはスポーツカー

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/05(金) 22:11:58.90 ID:tnPMBcZT0.net
スポーツというよりも高級GTな感じがする
でかすぎる

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/05(金) 22:26:03.08 ID:qBHB7gCu0.net
>>371
じゃあ買うなよw
お前には合わないw

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/05(金) 23:14:25.40 ID:Ypx8FReL0.net
>>366
エイトみたいな中途半端な妥協した車乗ってるからそう思うんだろうな。
RX-7に乗った事ある人ならこのパッケージングは悪くないと思うはず。
何にしても数が出なきゃダメなのよ。
2シーターの本物スポーツカーとか言ってるやつはロードスターでも乗っておけ。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/05(金) 23:32:21.17 ID:H5lzUofL0.net
数なんか出なくてもいいんだよ
見越したプライスで売ればいいだけ
ブランド()ってそういうもんでしょ

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/05(金) 23:42:18.83 ID:Ypx8FReL0.net
作りました。
赤字でした。
では事業として成り立たないんだよ。ワカル?

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/05(金) 23:48:47.06 ID:tnPMBcZT0.net
FDに乗ってるからこそこのクラスはコスモじゃないかなと感じるんだけどな
いずれにしても出たら買うけど

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/05(金) 23:52:28.16 ID:FR+0dUVc0.net
>>373
SA、FC、FD合わせても8の方が売れた事実

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/05(金) 23:57:21.28 ID:AHdgGpID0.net
数が出なきゃダメ言いながら、歴代RE車で一番売れなかったRX-7推しなのが意味不明
そのRX‐7の中でも一番売れなかったのがFD
何が言いたいのかよくわからんのがいるな

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/06(土) 00:00:02.19 ID:P+iChFnn0.net
よく読んだら世界で一番売れてるオープンのロドスタまで否定かよ
数が出なきゃダメなんだろ
RX-7はとかアルツかなんかなのか

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/06(土) 00:57:30.42 ID:lfAbV8mf0.net
バブルな時代保険も高くてFD出た頃は中々簡単に若者が乗れなくなってたんちゃいます。他に流行ってたテンロクやら型遅れのVIPに流れた様な。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/06(土) 03:24:26.37 ID:7SL+Wwxa0.net
>>375
だからそれなりのプライスでって言ってんじゃん
あ、文盲でしたか

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/06(土) 07:10:27.91 ID:OzpNgqa20.net
FDが売れなかったのってバブル崩壊と重なったからだろ
それで富裕層と貧困層との格差ができて今までターゲットにしてた若者は収入が少なくなり将来家庭を持つならとか、同じ値段を払うならと4ドアの車しか買わなくなった
RXシリーズで8が一番売れたのも(一応)4ドアファミリースポーツとして売ったからだろ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/06(土) 07:19:27.00 ID:WPQRkHPV0.net
じゃあマツダ778GTで行こう!

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/06(土) 07:21:42.05 ID:WPQRkHPV0.net
あ、間違えた

マツダ787GTだ

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/06(土) 08:24:15.14 ID:8SJVWP5H0.net
787はロータリー乗りのロマン
市販車名で使っちゃダメだと思うんだ(笑)
それに過去を振り返るのはマツダらしくない
⚪⚪復活なんて思考停止はトヨタに任せておけばいいと思う

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/06(土) 08:26:01.49 ID:OzpNgqa20.net
それだけに、787B再来と言われた風籟はほんとに残念だった

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/06(土) 08:32:11.90 ID:WPQRkHPV0.net
セブンとエイトそれにGTとみんなの要望がすべて入ったうえでの、ルマン優勝へのオマージュも入っているという
社名+数字というネーミングがフラッグシップには似合うと思うしね。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/06(土) 08:34:34.24 ID:OzpNgqa20.net
>>387
アテンザは一応海外名はMAZDA 6

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/06(土) 08:48:35.67 ID:8SJVWP5H0.net
ロータリーはRX-⚪でいいよ
アテンザも8も持ってるけど

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/07(日) 00:57:26.91 ID:jyvIUG6g0.net
>>358
NAで9000rpm回してOKなら欲しい。
350psぐらい出れば十分、余力はトルクに振ってください。

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/07(日) 01:13:59.90 ID:vLJJ37Ww0.net
>>377
だからRX-8の買い取り価格が低いのか。
ディーラーでNDの見積もりを出してもらった時に愕然としたよ。
RX-VISIONが出るまで乗り続けろって事なのかなー。

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/07(日) 03:40:38.76 ID:pg4uvYK+0.net
出るの、まだまだ先だろ?

それまでの繋ぎに、ロドスタに
ロータリー載っけて 売ってくれ!!

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/07(日) 07:41:24.80 ID:beUU3mvZ0.net
>>382
RX-7は単純に値段だと思うよ、RX-8は250万〜だったしコストダウンしつつコーナリング性能は良かった
>>392
まだまだ先だと思うよ
ロータリーロードスターはこれまで出てないねー(販売物)、NCの時にが実現できたと思うんだけどね
チューナーもやってなかったよね?何でだろ??

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/07(日) 09:43:36.95 ID:L8aSPdzY0.net
元々、FDは若者ターゲットじゃないしな
買えないのはマツダも分かってる

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/07(日) 11:15:03.04 ID:40uq+b5L0.net
>>373
RX-7に乗った事ある人ならこのパッケージングは全くダメと思うはず。
まともなリアシートも付けて無いのに、4シーターのRX-8と一緒のホイールベースなんてあり得ない。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/07(日) 15:24:59.17 ID:6EisE91A0.net
短いWB内にエンジン変速機2+2を全て納めるのがロータリーFRパッケージングの肝
911のボクサーRR2+2よりも優れた様式美
WB2700mmトランスアクスルFR2座なんてのが良けりゃコルベットでいいだろって話
VISIONの寸法スペックを見た時真っ先に頭に浮かんだのがコルベットだったわ

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/07(日) 16:33:07.10 ID:2SRmRz9F0.net
まあ7のリアシートは要らんよなw
言ってしまえばただの重りだし
7ポッキリな訳じゃないしエマージェンシーな機会なんて実際なかった
今の後期8も同じ
ロッカー感覚で便利と言ったら便利だけど無きゃ困るか?と言われれば逆に無い方がいい

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/07(日) 18:41:35.25 ID:LZMTtxcf0.net
マツダの次世代ロータリーエンジンはターボチャージャー付きに?

http://jp.autoblog.com/2016/02/06/mazda-engineer-rotary-turbocharged-report/

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/07(日) 18:52:27.64 ID:LZMTtxcf0.net
マツダが新型スポーツカー用に高回転のロータリー・エンジンを復活させるという希望はますます膨らみ続けており、
同社はそんな我々の期待を煽るように、度々その復活を示唆し続けている。
そして今回、その可能性をさらに裏付けるかのように、
マツダのパワートレイン開発本部ドライブトレイン開発部の丸谷哲史氏が、
オーストラリアの自動車情報サイト『Motoring』によるインタビューの中で、
現在開発中の新型ロータリー・エンジンにターボチャージャーを備えたいと語っている。
「個人的な意見を言えば、私はターボチャージャーかコンプレッサー付きのロータリー・エンジンが望ましいと思う。
ロータリー・エンジンは低回転時にトルク不足に陥ってしまうから、
もし小型コンプレッサーやターボチャージャーがあれば、その欠点を補ってくれる」と述べた。

マツダは「RX-8」以来、ロータリー・エンジン搭載車を発売しておらず、
さらにそのターボチャージャー付きとなると、3代目「RX-7」以降は作っていない。
しかし、昨年10月の東京モーターショー 2015で公開された「Mazda RX-VISION コンセプト」には、少なくともロータリー・エンジン復活の可能性が伺える。
さらにマツダは、2012年6月に生産を終了した「RX-8」以降も、
ロータリー・エンジンの開発は続けていると明言している。

マツダによれば、RX-VISIONは「SKYACTIV-R」と呼ばれる次世代ロータリー・エンジンを搭載するというが、
その詳細については公表されていない。
噂では、そのエンジンの総排気量は1.6リッターで、
2つのローターを備え、2ステージの電動ターボチャージャーとハイブリッド・パワートレインにより、
最高出力は約450hpを発揮すると言われている。
この電動アシストにより、ロータリー・エンジンの弱点である低回転時のトルク不足と燃費の改善も見込めるというわけだ。

これらのスペックはまだ噂に過ぎないとはいえ、実に魅力的である。
しかし、このロータリー・エンジンの復活は今すぐに実現する可能性は低い。
マツダの代表取締役社長兼CEOである小飼雅道氏は、
同社の限られた経営資源をニッチ市場のスポーツ・クーペの開発にまわすより、
売り上げの見込めるクルマに充てたいときっぱり断言しているからだ。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/07(日) 20:01:34.20 ID:cBmmvX2P0.net
ターボで450馬力とか実現したら俺得w
NAで300馬力ももて余すが、どっちがいいとは言えない
どっちにしろワクワクが止まらないね
早く出して欲しいけどしっかり作り込んで出して欲しい

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/08(月) 18:10:17.32 ID:wB51Y1tx0.net
ターボチャージャーで、最大出力を上げるとは言ってないよね。
低回転域のトルク不足を、小型のコンプレッサー(電動過給器?)か、
効率の良いターボチャージャーで補う。

高回転域は、RX−8の吸気脈動効果を使って、ターボ過給無しで、
9000回転位まで回すんじゃないかな。。

350Nm/1500-3000rpm、280ps/8500rpmで、350万円〜なら魅力的

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/08(月) 18:57:05.39 ID:fOvI27qo0.net
何でも買うよ俺はw

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/09(火) 05:46:33.39 ID:ctQ9vNAX0.net
RX-VISIONのゲーム初登場はまさかの擬人化ゲーということになったけど、実車レースゲームでの初登場はいつで、何になるんだろうか?

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/09(火) 06:56:04.67 ID:HAddZwHq0.net
超どーでもいい

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/09(火) 07:21:53.73 ID:ctQ9vNAX0.net
>>404
ゲームでとはいえ走ってる姿見たくね?

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/09(火) 22:43:22.54 ID:6O+M69o60.net
http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20160209-10239004-carview/
マツダ、コーポレートマークを40年ぶり刷新

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/10(水) 00:37:09.98 ID:V+5E/h6Q0.net
>>405
ゲーム作ってる暇と金があるなら実車に注ぎ込んで欲しい。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/10(水) 00:51:20.90 ID:g/KXRmzs0.net
>>407
は?なにいってだこいつ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/10(水) 07:18:44.71 ID:+87u6Utb0.net
中学生までこぞってVISIONに注目してるみたいだなw

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/10(水) 23:14:44.66 ID:aF39GaASO.net
>>406
それよりエンブレムをどうにかするべき。
それかロータリー車だけ専用のが欲しい。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/10(水) 23:15:30.52 ID:g/KXRmzs0.net
>>410
アンフィニマークがいいよな

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 00:35:08.69 ID:kziYoVLM0.net
>>410
ユーノスの十二単がシブい!

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 03:28:02.40 ID:DJ8toFi60.net
>>403
無難に今度出るGT SPORTS?じゃないかな
目玉的に良いと思うけどちょっと間に合わないか
VRでVISIONに乗ってみたいなぁ
現実に乗れないコンセプトカーなんだし

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 03:39:23.18 ID:+Cuiiq0K0.net
>>413
確かにVRでRX-VISIONに乗りたいねー…

けど、恐らくスタンダードカー扱いになるだろうから内装は作り込まれてないんだろうなあ…
同じくMAZDA車のロードスターの作り込みは凄かったけどあれはもう発売してるから作り込めるんだし…

でもそうなると、エンジンまだ完成してないのにどうやってRX-VISIONのエンジン音収録するんだろう?
エンジンが完成するまでゲーム登場はお預けか?

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 04:37:10.46 ID:lAFHXBHu0.net
自演うぜー

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 05:06:08.39 ID:DJ8toFi60.net
>>414
まぁGTくらいならどうにでも誤魔化せるだろう
それにしてもGTだけでなく多くのゲームに出てほしいコンセプトカーだな
ここまでのは初めて

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 05:35:59.83 ID:+Cuiiq0K0.net
>>416
RE車最後のRX-8をベースに合成して、それをエンジン音にするのかな?

ほんと、実物・ゲーム問わず色んなところでもっとみたい車だわ

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 08:55:04.93 ID:PxswwEed0.net
>>410-412
いいや、嘗てのMエンブレム復活だろJK

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 12:15:16.28 ID:McEeJ20c0.net
>>409
まぁvisionが発売される頃には今の厨房も中堅社員になってるだろし

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 12:20:50.35 ID:G6oc5hPV0.net
俺は2020年という予想を信じてるぜw
あと4年
それでも中3が大1になるのかw

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 15:01:45.40 ID:ShE8p6xT0.net
どや

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 18:33:31.20 ID:dqSUmMTr0.net
VISION納車されたら間違いなくドヤ顔で乗ってるわw
ロータリーエンジンは孤高

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 23:17:54.71 ID:mGWwoNOC0.net
>>422
もう注文したの?

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 23:49:59.22 ID:70yOcoQx0.net
>>420
大学デビューと同時にRX-VISIONデビューか
胸が熱くなるな

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/12(金) 01:10:38.70 ID:HjKLl2t10.net
ローン何年かな・・・w

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/12(金) 21:08:37.40 ID:thI9UY+N0.net
構造改革第2ステージで
「マツダの生き様」を見たい
http://diamond.jp/articles/-/86124?page=5

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/12(金) 21:14:22.58 ID:thI9UY+N0.net
【ジュネーブモーターショー16】マツダ RX-VISION、欧州初公開へ
http://response.jp/article/2016/02/12/269602.html

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/13(土) 16:55:09.41 ID:hcqGqCU50.net
NDはフィーリング第一で、速さは然程重要ではないからMTにしたけど
RX-Visionには速さも必要だからDCTを設定してほしい

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/13(土) 17:18:48.13 ID:9E6cnoBI0.net
生で1回見てみたい

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/13(土) 20:07:40.16 ID:3hyVwXjm0.net
DCRなんて勘弁して

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/13(土) 20:43:28.73 ID:oGEY1F5K0.net
DCRって?
なんな

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/14(日) 00:36:19.26 ID:Jhf/w6VW0.net
>>414
とりあえず中古のPSを買ってレイジレーサーでもやってなさい。

http://www.rr-ken.net/rage/Mashine/s-fatalita.html

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/14(日) 12:31:10.82 ID:t9a6rzVQ0.net
マツダ RX-VISIONかっけー ついに、欧州初公開へ ステマツダにしてはやるな [無断転載禁止](c)2ch.net [209847587]
http://fo x.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1455350373/

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 10:29:59.83 ID:J9YPv0iu0.net
RX-VISIONかっこ良いよね。
胸が熱くなるわ。

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 17:04:15.19 ID:X/HANzPj0.net
これ見て惚れないやつはいないと思う

http://i.imgur.com/5dq1Nxj.jpg

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 17:30:13.91 ID:WWC9Eb0A0.net
ごめんそれはちょっと…

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 18:21:01.16 ID:T1CxXA060.net
ぶっちゃけそのヘッドライトはダサい

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 19:17:03.68 ID:X/HANzPj0.net
シーケンシャルヘッドライトとかのようにこういう一見もう安全面で禁止されて使えないリトラクタブルヘッドライトに見えるライトってのは流行ると思ったんだが意外と受け悪いんだな

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 19:42:58.19 ID:gvGIfaYY0.net
機能美が感じられない無駄なデザインである

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 20:10:15.39 ID:Qpb5RhZ0O.net
まあコンセプトだからな。
XJ220のヘッドライトの発展版が出ないかな。

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 21:00:06.22 ID:Bwz5I3Fb0.net
俺はそのシグネイチャランプがあったから好きになった。
なかったら、只のいかつい顔だった。

それ見た瞬間デザイナーはわかってると思ったよ。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 21:20:58.40 ID:j/cgTIvb0.net
タダのアイラインじゃなくて
流れるタイプのウィンカーになってるんだぜこれ
法規制もちゃんとクリアしてるし市販デザインにも生きてくるはず

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 21:28:44.91 ID:X/HANzPj0.net
公式のより
https://youtu.be/3VTstYSidNYの方がライトの光り方とか分かりやすいな、60fps対応だし

俺はこれでRX-VISIONがもっと好きになった
※ステマではありません

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 22:05:01.73 ID:Do7CnG0U0.net
酷い音楽だな

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 02:33:38.85 ID:dZlu6fwM0.net
久し振りにRX-Vのデザイン見たけど、自分の好みとは違う気がするな。
安全基準で出来ないってのは分かるけど、今の技術でFDのデザインで出すだけでも、一定数以上の売上見込みはあると思うんだよね。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 03:01:19.04 ID:3cKTdPiO0.net
>>445
そりゃあMAZDAだってこんな一見リトラクタブルに見えるライトなんて作ってるくらいだし、美しいと評判だったFD3Sの形そのままで、中身のロータリーエンジンだけ改良したものを出したいだろう

けど、頭のお堅ーい連中がリトラクタブルなんてこんな突起物!危ない!ダサい!使うな!って言うからこういう風にするしかないわけで

良いものは悪鶴の一声ですべて無くなるもんなんだよ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 07:02:22.18 ID:GBkTOqdk0.net
俺にはリトラクタブルに見えんのだが

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 07:22:47.11 ID:H/w4xFre0.net
意味の無い造形だな
市販時に採用されることは無いだろう

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 07:55:07.05 ID:nYYUXVae0.net
コンセプトカーに意味が有るとか
関係ないでしょうに
要は、見栄え

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 08:47:02.57 ID:to+DsFTk0.net
>>446
仮に日本だけ、再検討してリトラクタブル解禁になってもムダ。
アメリカ様がダメって言ってるのだから。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 09:00:14.45 ID:q2ZzsZUJ0.net
リトラクタブルライトは歩行者保護基準を満たせないし常時点灯義務化の国も多くなったので意味が無くなったから使われなくなったんだが?
頭のお堅いとかステロタイプな事しか言えない>>446の方が実は頭がお堅いというオチでしたとさ

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 11:33:03.94 ID:MELKhRTt0.net
NDロードスターのデザイナーがいまでもリトラはできるけど
軽くするために採用しなかったといってたような

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 12:17:51.21 ID:ONfc43470.net
>>452
出来ない事を出来るとか簡単に言うなと思うわ

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 14:55:55.66 ID:3cKTdPiO0.net
>>451
だから最初からそう言ってんじゃねーか
歩行者安全保護基準→危ない!
常時点灯義務化→ダサい!使うな!

ってことだろう、簡単にいうと
まあ、リトラクタブルにすると重くなるとか、空気抵抗の関係で遅くなるとかで、わざと固定式ヘッドライトにする人もいたわけだけど(RE雨宮とか)

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 16:13:49.39 ID:q2ZzsZUJ0.net
実際にダメージが大きいからだし、昼間も点灯する方がより安全だからだろ
公道を走る乗り物なんだから当たり前、頭が固い云々の話じゃ無い
車は>>454みたいなキモヲタのオモチャじゃないんだよ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 16:28:58.64 ID:3cKTdPiO0.net
>>455
こういうアホのせいで日本車のデザインがダサくなっていったんだろうなあ…
安全性安全性言って日本車のデザインどうなったと思う?
ほとんど同じ顔だよずんぐりむっくりの
リトラクタブルも自由に使えてた時代の方が遥かにデザインは良かった
今日本車のデザインで1番工夫して頑張ってるのはMAZDAの魂動デザインだけ
しかもそれも車が全然わからない人にはすべて同じ顔に見えてる、だから売れないんだろうな、車なんてどれも一緒って思ってるから

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 22:26:08.42 ID:jAD89FRP0.net
外車の方がデザインよくて安全だけどな

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 22:45:06.66 ID:4Xx+GL5P0.net
ちょっと有り得ないデザインの新型プリウスが大人気っていうんだから驚き

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 23:28:41.36 ID:nRVs/o4O0.net
>>458
トヨタっていつも人気車種を育て上げてから、その後継車種をエグいデザインにするんだよな。
ここ最近だとクラウン、アル・ベルとか。
一度完成されたデザインを作ってしまってからは、壊す作業なんだろう。
正当な後継の似たデザインの車出しても、買い替え需要掘り起こせないから。
プリウスもこの次のモデルで、まともなデザインに戻るであろう。

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 23:30:31.94 ID:PJS6vfr70.net
マツダはプリウスのような大衆車とは一線を画しているような気がするね。
あれって何でだろう?デザインかな。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 01:21:50.25 ID:RM64af2y0.net
プリウスこそほんとはマニア受けするような車だろうにな。
ハイブリッドマニアとか最新メカマニアとか。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 02:35:28.17 ID:isCx11kA0.net
プリウスのデザインは嫌いじゃないけど、
一目で何時の世代のプリウスか分かっちゃうのが嫌だな・・・

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 02:46:05.99 ID:ttAQpgSP0.net
プリウスを買う人はエコ好きであって見た目とかどうでも良いんだと思う
そう思いたい
つかトヨタのデザイナーのセンスが信じられん

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 05:44:09.02 ID:dUUHdYqh0.net
>>463
自分の財布の中身にしか興味ないヤツだろw

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 06:02:08.99 ID:YJ4xiSDi0.net
プリウスいじってる奴がキモいわ

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 10:47:26.47 ID:RM64af2y0.net
>>464
だけど車両価格高いし、通勤で使う人じゃなきゃ燃費でペイできないよね。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 12:44:23.82 ID:JZHXMpOQ0.net
TOYOTA  86  317万3237円(税込)
SUBARU BRZ 296万0280円(税込)
(SUBARU BRZ tS 437万3250円(税込))
三菱 ランエボX 429万8400円(税込)
ホンダ NSX 約1800万円
NISSAN  GT-R 1170万0720円(税込)
MAZDA ロードスター319万6800円(税込)
ホンダ S660 218万0000円〜

MAZDA RX-VISION ?


こう見ると、R35だったりNSXの価格帯は断トツだけど、200〜400万が多くて若者でも買える価格帯になってるよな
RX-VISIONがGT-R、NSX路線に行くのか、86、BRZ、ランエボX路線に行くのかで変わってくるよな、消費者としては後者の方がいいけど
もしかしたらGT-Rと同じで最初はお手頃価格、後か跳ね上げるスタンスなのかもしれない

長文失礼しました

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 13:10:23.53 ID:ttAQpgSP0.net
おそらくマツダはハイブリットてんこ盛りラグジュアリー仕様と、庶民にも手が届く安価なNA仕様も用意すると思われる
まぁ安価って言っても450万位はすると思うけどな

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 13:51:56.45 ID:A73p6pMV0.net
450万円はないなw
装備削っても800万円以下にはしないだろ

あんまり安くするとお子様が乗り回すからな
維持費も高くなるだろうし

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 14:32:11.28 ID:r4cBh2NC0.net
おじ様だけど家庭の事情2台買わなきゃいけないし、コミ500万でなんとかお願いしたいところ
2020年に出るなら今の8が9年目で思い残す事なく買い替えられる
800万以上とかお子様どころかおじ様でも無理な人多いでしょ
独身で1だけでいいというならいけるけどマツダらしくない
そういう高級路線はトヨタに任せておけばいいよ

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 16:09:08.60 ID:JZHXMpOQ0.net
つうか、NSXってなんでこんなに高額にしちゃったんだろうな?
あのGT-Rですら最初はチープな作りにしてまで777万で押しきったのに
いやまあ先代NSXは「日本車唯一のスーパーカー」っていう異名がついてたみたいだけど値段までスーパーカーにする必要はなかったと思う

あ、ちなみにさっきかいた値段はすべて最高グレードでの値段ね、スタンダードだともう少し安い

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 16:16:39.13 ID:uq/MAyk40.net
コスモスポーツがトヨタ2000GTの約半額、
RX-7(FD)が初代NSXの約半額、
その流れでRX-VISIONは新NSXやLFAの半額辺りじゃないかなーと思ってる。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 16:19:15.82 ID:JZHXMpOQ0.net
最高グレードが900万
最低グレードが450万ってのが妥当?

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 17:03:52.29 ID:wabV2V8C0.net
ロータリー3兄弟
RXVISION 1000万円
RXアテンザ 700万円
RXアクセラ 400万円

SKYACTIV-Rはこんな商品展開でいいのでは?

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 17:09:36.65 ID:OixvBMxb0.net
アテンザやアクセラにRE載せるとかマツダ倒産フラグだろ

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 17:10:44.06 ID:moP6a/VN0.net
載せてもロードスターだろw

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 18:15:38.29 ID:P0A2+GIi0.net
全部ないだろw
RXはRX-9の1車種

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 19:47:46.47 ID:uq/MAyk40.net
ロードスターにはサイドポート化した10Aを載せて欲しい。

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 19:52:20.43 ID:/XLt8USP0.net
フラッグシップがターボ+ハイブリッドのRX-9で、RX-7が原点回帰でNAになるのかもな

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 19:55:41.98 ID:3MYcXnKb0.net
>>479
何か根拠あるの?

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 19:57:27.91 ID:moP6a/VN0.net
>>479
HVなんか積まんだろ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 20:17:01.30 ID:WnzCe9NJ0.net
韓国人がデザインした朝鮮魂動見飽きたなあ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 20:52:12.19 ID:zV38qDec0.net
RX-7なんて先祖帰りしないだろマツダ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 21:35:15.80 ID:wabV2V8C0.net
ていうか、SKYACTIV-Rって1車種展開だけじゃないと思う。

フラッグシップクラス、ミドルクラス、ボーイズレーサークラスの3車種程度の展開はあると思いますね。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 21:51:26.48 ID:cJtjuGO20.net
どう考えてもないな

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 22:04:09.84 ID:OixvBMxb0.net
ID:wabV2V8C0は余程マツダを潰したいと見える

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 22:06:32.48 ID:/LjdbD+H0.net
ないな
高級路線にしたいわけだしプレミアムカーでいいよ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 22:09:42.71 ID:BZPIqF2v0.net
噂ではRX-9の後に7が出ると言われているね
となると9は4シーターで登場する可能性が高い
visionは9でも7でも無いからな

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 22:12:37.32 ID:wabV2V8C0.net
多大な研究開発費をかけたエンジンが1車種だけというのも、元が取れないのでは?
デミオクラスにロータリーエンジン積んだら飛躍的にロータリー普及しそうだけどなあ。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 22:42:51.06 ID:OixvBMxb0.net
ロータリーを直接動力源として使うならスポーツカー以外無理とマツダが明言してる訳で
レンジ・エクステンダーとして使うなら只今絶賛開発中の16Xとは全く別物だ罠(例のシンングル・ローターの奴)

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 22:56:19.49 ID:wabV2V8C0.net
デミオクラスのスポーツカーという意味では有りなのかも。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 23:02:55.35 ID:wabV2V8C0.net
ロータリーはスポーツドライブができる。
RVはオフロードに強い。
1BOXは8人乗れる。
エコカーは燃費がいい。

人はユニークな価値にお金を払い、その価値観は人それぞれ違うと。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 23:03:28.36 ID:Ly7RJSKJ0.net
マツダは全車種ロータリーでOK

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 23:06:30.40 ID:wabV2V8C0.net
SKYACTIV-G
SKYACTIV-D
SKYACTIV-R new!

って感じでしょうね。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 23:22:48.19 ID:2NQBiBXU0.net
>>489
排気量が同じ。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 11:04:01.32 ID:Z6NHrGeC0.net
MAZDAが遊びが出来る程度の大企業なら

RX-7・・・2シーター(&ワンマイルシート×2)、ターボ、2ドア
RX-8・・・4シーター、NA、観音扉
RX-9・・・2シーター、ターボ、ハイブリッド、2ドア

以上の三車種欲しいな、無理だけど

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 11:46:09.13 ID:KE610s8c0.net
>>494
前から公式に SKYACTIV-R って言ってるだろ。

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 13:48:58.55 ID:nL6yiCJo0.net
・440cc×1ローターのレンジエクステンダーEV軽自動車:150〜200万
・440cc×2ローターの小型FR:200〜250万
(新ヨタハチ800ccターボと共通車体でコスト削減)
・800cc×2ローターのRX-Vision:600〜1000万

以上の三車種とか無理なんかな。

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 14:23:32.54 ID:Jqvk+zAv0.net
ないね

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 15:19:12.69 ID:lRgg2U810.net
ないな
レンジ・エクステンダーEVはコスト面からして最低デミオ以上のクラスじゃないと商品として成り立たん
新ヨタ8はお蔵入り濃厚だし、レンジ・エクステンダー用REの2ローター化なんて
要求される特性からして最初から考えてないだろうし

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 15:42:19.63 ID:yYwmkG9U0.net
2ローター
3ローター
4ローター

の三種類展開で良くない?

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 17:18:15.93 ID:fL5GaA4i0.net
たぶん、そうなるだろうね。
レシプロエンジンでいうところの
4気筒、8気筒、12気筒展開のような感じかな。
ロータリーのほうが意外とフレキシブルな対応ができるのでは?

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 21:46:14.99 ID:Jqvk+zAv0.net
町工場じゃないんだから

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 23:00:01.45 ID:OfZEvxxI0.net
4ローターまでは要らない。
2ローター+ターボで、同等スペック出せるじゃん。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 23:10:11.42 ID:nL6yiCJo0.net
ユーノス・コスモの3ローターターボは、雨の日は踏み込めないドッカン仕様だったしね。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 23:20:53.52 ID:yYwmkG9U0.net
>>504
でも4ローターのあの音は2ローター+ターボでは出せない

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/22(月) 00:35:29.27 ID:pYWELW2O0.net
今の時代にやっぱNAのV12だねって言ってるようなもんだよ

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/22(月) 09:13:05.00 ID:okgHRCfs0.net
>>507
いや、それどころかV型16気筒エンジンって言ってるようなもん。
量産型市販車では無いエンジンなのだから。(チゼータは量産型と言われるほど生産されてない)

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/22(月) 09:27:44.29 ID:EsC7ZfH/0.net
2ローターでじゅうぶんですよ、2ローターで
わかってくださいよ〜

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/22(月) 12:29:18.03 ID:LM2VUEXp0.net
>>500
三菱の軽EVは結構頻繁に見るから
新規参入するには軽が丁度良くない?

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/22(月) 12:41:15.51 ID:EsC7ZfH/0.net
>>510
自前の軽を持たないマツダにそんな選択肢はありません
今から再参入しろとか無茶振りは止めてね、潰れるから

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/22(月) 20:19:56.10 ID:27lJou1y0.net
そんな事を言ってたら3〜4ローターも会社傾いちゃうよ。
4ローターはLM55か風籟に載せて走らせて欲しいけど。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/22(月) 21:13:24.37 ID:b1noFc3K0.net
NAで3ローターならそれなりの価格になっても納得出来るけどな
フラッグシップが2ローターってのはどうも・・・

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/22(月) 21:23:58.17 ID:GLoeu4hT0.net
>>512
風籟はもう…

個人的には2ローター積んだ小型軽量なピュアスポーツクーペ(RX-7)と
3ローター積んだアテンザくらいのサイズのラグジュアリクーペ(コスモ)が出たらうれしい
現実的には難しいだろうけど

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/22(月) 22:48:01.02 ID:SWLWyLyA0.net
本田が三菱重工と電動ターボ契約したってよ。
RX-9もおちおちしてられんぞ。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/22(月) 23:37:09.15 ID:Juf4cOVE0.net
>>515
既にもうしてるわ>>165-166みろ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/23(火) 08:20:28.53 ID:b4266Gbo0.net
いやいや、早く出せってことよ

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/23(火) 11:11:26.31 ID:Zvkjb/lY0.net
基本的に16Xはサイド排気になるから、耐久性を考えると排気タービンとの組み合わせは出来ないでしょう
ミラーサイクル化はサイドハウジングに圧縮抜きための窪みを作れば簡単に出来そうですから、
ミラーサイクル化した時の低速トルクを補う目的で電動過給器を用いるのは面白そうですね

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/23(火) 11:29:31.90 ID:YsI9QFIX0.net
黒船来航とか言ってペリ仕様で出ないかな‥‥

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/23(火) 12:35:10.30 ID:Zvkjb/lY0.net
>>519
ペリは排ガスでアウトでしょう

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/23(火) 20:18:15.57 ID:wm95BSoO0.net
高回転時だけペリ開放するとかさ。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/24(水) 03:28:33.51 ID:JYhxnWxS0.net
みんな真面目に答えててペリー来航とか言ってなくてワロタ

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/24(水) 20:35:13.16 ID:qI+UP7ee0.net
VISIONのあの長いフロントノーズ
ロータリーなのになんだ言われるがふと気付く

そうか、RX-9はMRなんだな!wktk!
あの長いフロントノーズはトランクだったのか!

個人的にスッキリ

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/24(水) 21:22:59.42 ID:0pXwfAe60.net
長いフロントノーズに8ローターが詰まってる夢を見た

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 01:50:40.86 ID:C3zG2M5+O.net
8まではいかなくとも3は欲しいなあ。
3△+ターボで700psと夢を見る。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 02:52:10.88 ID:02a1D9Gz0.net
只でさえ排気量が大きくなってるのにターボは不要かな
素のNA3ローターを味わいたい

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 08:53:09.28 ID:nv9508LO0.net
3ローターなんていらねえよ、冬
20Bで真ん中のローター冷却に散々手こずったというのに

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 12:36:15.02 ID:hgmo6xwY0.net
>>527
なるほどなあだから2ローターなのか
そこまで頭回らなかったわ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 15:01:23.35 ID:YUKsZH2w0.net
コスモは調子こいてツインターボなんかにするから熱の問題が出るんであってNAなら大丈夫でしょ
問題があるならルマンを優勝した4ローターはどうなってたの?

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 19:07:55.34 ID:zpnX7r2Z0.net
レース車両と市販車は違うだろ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 20:03:38.94 ID:7z1bWpDm0.net
NA300馬力でもターボ450馬力でもいいが、500万くらいでなんとか頼むよ
マツダ様

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 20:57:57.45 ID:T/pjM6xR0.net
NAなら3ローター。ターボなら2ローターで頼むわ

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 21:11:47.86 ID:tukQ2lN/0.net
>>531
ホント、500万円以内に抑えてほしい。
どっかの雑誌で800万円位と書いてあったけど、そこまでいくと正直言ってキツイ。

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 21:46:01.61 ID:Y0gb7HdT0.net
800万ならケイマン新車でいいわ。
マツダがケイマンから勉強しているらしいけど。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 22:08:38.14 ID:zcKkSlaQ0.net
800万のケイマンだと素PDKに最低限のOPつけたくらいか
マツダがそんな値段で出して売れるかね

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 22:17:09.18 ID:Ivoe5CAQ0.net
いくらロータリーといえど
MAZDAが高いの作って売れるのかね

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 22:55:30.75 ID:Zvza7M+D0.net
売れなくていいんだよ
ブランドイメージカーだから

1000万円がちょうどいいと思う

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 23:09:11.92 ID:M0/+7QBP0.net
ちゃんと売れないとロータリーエンジンの生産ラインを維持できなくなるので
数年後にまたロータリー消滅の危機が来ることになるよ
それでは投資に見合わんやろ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 23:29:37.57 ID:ptzMeu5a0.net
FDの価格帯+αになるのが現実的だろうな
庶民が乗ってこそのロータリー、マツダとしても一部の富裕層が見栄で乗るクルマにはしたくないだろう
ロータリーが好きな人に乗って欲しいと思っている筈
sssp://o.8ch.net/8cnc.png

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 23:39:35.69 ID:jIZ5bnkf0.net
13Bなら3ローター欲しいけど、16Xなら2ローターで十分じゃないかな。
NAでも300ps出るらしいし、それ以上の車は今のマツダには似合わない。

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 23:40:21.51 ID:y0QcMbqP0.net
そして、振りだしに戻る!

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 21:35:15.80 ID:wabV2V8C0
ていうか、SKYACTIV-Rって1車種展開だけじゃないと思う。

フラッグシップクラス、ミドルクラス、ボーイズレーサークラスの3車種程度の展開はあると思いますね

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 00:17:26.55 ID:JdhfadPx0.net
http://magazine.vehiclenavi.com/archives/3621

400馬力とかRX-9とか言ってる人いるけど、300馬力でRX-7って言ってるんだよね。
値段も性能もそこそこで、ちゃんと売れる、欲しい人が買える車を作らないとね。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 00:18:13.38 ID:h4d/5asH0.net
噂では9の後に7が控えているらしいけど、さすがにボーイズレーサーは無いw

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 00:24:10.66 ID:h4d/5asH0.net
>>542
え、7として出る?
確かにvisionは9よりも7に近い

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 00:25:19.05 ID:OVv8rbbR0.net
過給無しの300馬力なら、ロードスターのプラットフォームを使い回しして、1100kg以下なら少しは魅力あるかな。

RX-9は時期アテンザのプラットフォームを共用してGT路線、過給付きで頼む。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 00:41:14.17 ID:h4d/5asH0.net
>>545
300馬力を目指すならターボになりそうな予感が・・・
個人的にはNAが欲しいけど

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 07:21:34.42 ID:4kCOeJ+X0.net
>>546
16XがNAで300psって発表してる。

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 08:33:48.44 ID:YdsOWken0.net
300ps(240ps)でしょ?

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 09:14:12.72 ID:NikqT5ma0.net
>>545
アテンザのFR化は結局ガセで終わるに1000カノッサ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 09:24:51.49 ID:MzFVUNwy0.net
>>549
アテンザFRよりはロータリーロードスターの方が夢があるし売れる気がするよな

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 12:21:41.30 ID:vULew3rq0.net
>>548
後輪駆動馬力ならそんなものでしょう、駆動ロスが35〜40馬力程度で、
実馬力270〜280馬力なら全く問題ないでしょう

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 14:57:09.99 ID:Grolaa2t0.net
>>548
キミは何が言いたいのかね?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 16:35:48.80 ID:MU8aN7L20.net
車重1100kg台なら200psでもいいよ

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 20:30:52.02 ID:kCyRZu8K0.net
先行予約で買う人は神!

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 20:43:09.95 ID:tvkrX4xP0.net
次期RX-7の部品コストを抑える為にアテンザFRクーペはアリだと思う。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 20:48:26.84 ID:Yh8t5GyC0.net
>>555
大衆車にスポーツカーが合わせるのは意味があると思うが
スポーツカーに大衆車が合わせてどうするんだよw

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 21:09:39.43 ID:NikqT5ma0.net
NDの各種部品流用は普通にやるだろうけどナー

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 21:14:18.66 ID:tvkrX4xP0.net
>>556
FDとMS-9/MS-8がそんな関係だったと思う。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 22:13:46.46 ID:JRimSfYT0.net
RX-9とか言ってるやつって
ホリデーオートみたいな雑誌よんでまーす
って自分で言ってるようなもんだ

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 23:04:50.03 ID:OVv8rbbR0.net
>>556
いまどき、1車種の為の専用プラットフォームなんて作ったら開発費をpay出来ない。

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 23:13:19.62 ID:NikqT5ma0.net
>>560
REスポーツなんて一車種が関の山
プラットフォームはND流用で済む話

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 23:16:12.06 ID:/+GxCyNS0.net
まさかのレクサスLFAのシャーシを流用??

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 23:21:10.72 ID:/+GxCyNS0.net
トヨタとの提携の旨味は、ハイエンドモデルのシャーシ共用かもしれない。

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 23:27:53.17 ID:OVv8rbbR0.net
次期スープラは、BMWと共同開発してる。
ってことは、その下のクラスか?
次期86にロータリー載せるって話もあるようだが。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 00:20:31.06 ID:pYXBxrx20.net
そういやヤマハがFR用の2000ccターボ作ってたような。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 00:21:20.05 ID:D/INKDpT0.net
トヨタのデザインはクソすぎるからカネだけだしてくれりゃそれでえぇわw

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 02:52:28.50 ID:l1CDyzqb0.net
>>558
FD(4輪ダブルウィッシュボーン)とMS-9(4輪マルチリンク+4WS)のサスペンションは全くの別物ですよ
MS-8に到ては、4輪ストラットのFF全く違うプラットフォームですよ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 03:14:45.26 ID:0407BG/r0.net
>>559
てっきりvisionはRX-9として出るとばかり思っていたけど、コスモスポーツ誕生50周年記念で同じ2ドアクーペのRX-7が復活するのは自然な事なのかも知れないな

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 09:05:37.63 ID:8jpk5+LS0.net
>>564
>次期86にロータリー載せる話もあるようだが

これマジ?だとしたら最悪のシナリオなんだけど…
ロータリーはマツダの技術と努力が培われた専売特権だろ、それをほいほいTOYOTAに売っちゃうのかよ…

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 12:30:44.49 ID:8jpk5+LS0.net
・新ロータリーは16Xではなく16C
・16XはNAで300ps、16Cはターボで300ps
・16Xでは環境性能クリアできず16Cに
・16Cは800cc2ローター
・HCCI技術活用
・次期86はスバルではなくマツダと連携
・それにより水平対向からロータリーへ

この記事に全て書いていたがソースないし信用できるのか?
http://drivefan2.seesaa.net/s/article/424046230.html

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 12:43:44.55 ID:btxpXw2j0.net
性能は別としてTOYOTAがロータリーを使うのかなぁ

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 12:54:43.29 ID:5+97ZHmp0.net
止めて欲しいねえ!
ロータリーはMAZDAだけで出して欲しいわ

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 13:31:13.61 ID:SfoF54OH0.net
マツダの独占はロータリーにとって不幸だとは思うが、この話はガセじゃないか?

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 13:52:41.80 ID:+pdftbkE0.net
>>570
全く信用できませんね、16XのXはプロト型の意味でのXで量産型になれば、
Aから始まるのが今までのネーミングルールです。例として、10A、12A、13A、13B
環境性能を考えるとサイド排気は止められないと考えられので、ミラーサイクル化の為に過給を行うなら、
電動または機械的過給器が妥当であり、排気タービンの使用は排気ポートへのカーボン蓄積を考慮すれば
避けるべきである。
86と次期RX-7がプラットフォームを共有する可能性は在ると考えられるが、ロータリーエンジンの特殊性を
考えればトヨタが販売する可能は無い

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 14:56:48.08 ID:dchCuaqW0.net
ってことは、次期型のエンジン型式は16AでFA?

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 15:31:18.12 ID:D/INKDpT0.net
スーツケース2つくらい積めるトランクは確保してほしいもんだ

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 16:03:47.39 ID:+WEn+HA70.net
ロータリーエンジンを各メーカーが採用することこそ、マツダの最終目標でしょう。
だって、うちが止めたらロータリーがこの世から消えてしまうって言ってるんだし。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 16:55:13.81 ID:9Wqz1dzC0.net
いやそれってロータリー止めませんっていう決意表明みたいなものじゃないの

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 19:36:34.24 ID:pYXBxrx20.net
>>570
記事の内容以前にアフェ広告の量が多すぎて信用できない。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 20:09:04.72 ID:SqqkClzI0.net
16A になるのが妥当だろうな

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 20:14:33.63 ID:8jpk5+LS0.net
16Xってのは2007年の東京モーターショーで「大気」って名前のコンセプトカーに載せてたのね
RX-01→RX-EVolv→RX-8のように
大気→RX-VISION→RX-9となっていくのかな

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 21:10:49.98 ID:QoGcdWXb0.net
マツダ単体だとロータリーは頑張っても1車種出すのが精一杯
トヨタがもう1車種作ってくれるなら大歓迎だが

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 21:19:36.64 ID:8jpk5+LS0.net
自動車シェア世界No.1のトヨタがロータリーを使えばそりゃあ確かにロータリーの名前はもっと世間に知られるし、マツダも提携料でウハウハだろうけど、それはなんか違う気がする
孤高のスピリット、マツダの専売特権ってのがロータリーエンジンの魅力でもあるわけで

もし86がロータリー積むことになったらロータリー四十七士や高橋兄弟に顔見せられないと思うなあ…

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 21:36:54.56 ID:hLPAV3OV0.net
それだ❗

トヨタならRE 積んだFCとかFD って名前の車
を出してイニDオタにバカ売れになるに違い
ない。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 21:40:24.89 ID:8jpk5+LS0.net
啓介「ん?後ろからロータリーサウンドが聞こえる、7か?8か?」
啓介「86だと!?ふざけるな!」

になるわけか

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 21:57:52.65 ID:hLPAV3OV0.net
まぁ、スバルが作ってAEからの系譜を全く感じ
ない車に86とか着けちゃう会社にREに関わって
欲しくないってのが本音だな。
12A時代からRE 乗ってるから余計にそう思う。

ついでに、AE86セカンドカーで乗ってた事も
有る。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 22:03:58.54 ID:QoGcdWXb0.net
マツダが好きなのか、ロータリーエンジンが好きなのかの違いだな・・・

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 22:10:48.12 ID:EvFdP9uE0.net
マツダには良い話しだとしてもトヨタにとって何のメリットがあるのか分からない

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 22:12:10.96 ID:SfoF54OH0.net
他メーカーも手掛けてくれた方がREの発展に繋がるから大歓迎だよ
マツダ一社しか開発してないせいで進歩の速度が遅いんだから
今のままじゃ、もしもマツダが潰れたらRE自体消えかねない訳で

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 22:12:31.95 ID:8jpk5+LS0.net
>>588
トヨタのマツダとの提携で、ロータリーエンジンとシャシーがトヨタへ供給され、次期86となるという噂も出てきました。

水平対向からロータリーとエンジンの種類も変わりますが、マツダとしては数のでないスポーツカー、とくにロータリーとコスト高の商品をマツダの販売力だけで売るにはキツイ。

トヨタの販売力があれば、投資の回収も早く終わるのではないでしょうか。マツダとしては美味しい話です。

トヨタとしてもスカイアクティブの軽量かつ高剛性のシャシーが手に入り、86次期型の開発コストも下げられる。


しかしトヨタ派はおもしろくないかもしれませんね。

だとさ俺がURL貼ったあのサイトによると

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 22:13:01.27 ID:htoqdRg/0.net
まずは4ローターでGT500クラスに参戦しろよ

市販車じゃないNSなんとかもいるから問題ない

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 22:19:55.67 ID:hLPAV3OV0.net
スバルの水平対抗にマツダのREで86か。
トヨタに限らず大会社やる事は一々気に
入らないな、他人の褌で、って感じでさ。
せめて車名はレビンかトレノにしておいて
欲しいな。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 22:22:26.32 ID:hLPAV3OV0.net
間違った、水平対向ね。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 22:24:09.76 ID:8jpk5+LS0.net
そのうちホンダのVTECエンジンも食うんじゃね?世界のトヨタ(笑)なら

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 22:31:56.61 ID:hLPAV3OV0.net
まぁ、事なかれ主義のトヨタにREを販売整備
出来る土壌が有るとは思えないから心配無い
とは思うけど。
V-TECは無いんじゃない?トヨタの誇るVVT-i
が有るんだし。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 22:33:54.12 ID:SfoF54OH0.net
>>591
ネタにしても詰まらん
GTAはNREエンジン縛りは絶対に譲らないだろ

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 23:15:29.76 ID:eVGn9t+00.net
ロータリーもレンジエクステンダーとして、生き残る道もある。
トヨタのハイブリッド技術と一緒に開発するって手も考えられる。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 23:29:31.91 ID:8jpk5+LS0.net
今調べたら次期スープラはBMWと共同開発らしいな
これってつまり…
86(BRZ)=TOYOTA×スバル
スープラ(Z5(仮))=TOYOTA×BMW
次期フィアレディZ=TOYOTA×マツダ

なんじゃないか…?

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 23:30:45.82 ID:pYXBxrx20.net
>>594
VTECは本家ホンダも手放した印象。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 23:35:27.53 ID:6qfMZyFN0.net
>>598
>次期フィアレディZ=TOYOTA×マツダ

これ間違うところ?

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 23:39:59.16 ID:8jpk5+LS0.net
>>600
すまん書き直す
86(BRZ)=トヨタ×スバル
次期スープラ(Z5(仮))=トヨタ×BMW
次期フェアレディZ(RX-VISION)=トヨタ×マツダ

こうなるのかな…?

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 23:44:04.22 ID:miuLtci40.net
>>601

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 23:48:34.83 ID:+fQW+Qg60.net
日産はZを他社に丸投げ?

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 23:54:14.81 ID:eVGn9t+00.net
フェアレディZは日産なのだが。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 23:55:11.89 ID:8jpk5+LS0.net
すまんガチで間違えた恥ずかしい無視しといてくれ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 00:11:46.91 ID:bEREIidL0.net
>>595
トヨタ版VTECはVVTL-iな。YAMAHA製だけどな。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 02:35:43.30 ID:/5YqOSnq0.net
トヨタ654×2GT なんちゃって。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 05:03:41.04 ID:NrAzn+0F0.net
結論としてトヨタは2000GTの時代から4AG
や3Sみたいなコアになるエンジンまで他社
丸投げで開発させて今後も同じ路線で行く、
って事だな。
商社としては正解なんだろうけど、メーカー
としてどうなんだろ?

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 05:50:52.00 ID:NrAzn+0F0.net
もうトヨタネタ最後にするが、駆動用エンジン
としてREは使って欲しくない、レンジエクス
テンダーとしてマツダから供給受ける位でいて
欲しい。
どうしてもって言うなら車名をRX-78とかの
ネタ路線で頼む、シャア専用車を出した実績
も有る事だし。

REは既にヴァンケルの物では無くマツダの物
だ、と言いたい。
反論は有るだろうけどね。

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 06:44:31.75 ID:bqyFxv390.net
突然のオイルショックで実現はしなかったものの日産が2代目シルビアにロータリーエンジンを載せることが決まってて東京モーターショーに展示してたという事実
実現してたらどうなってたんだろう?

というか他メーカーがさあ実用化しましょうかというところで不運に見舞われて断念、マツダだけが残るってやっぱ運命だったんだろうな
とはいえマツダもなんの苦労もなくロータリーエンジン出来たわけではないけど

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 08:19:38.61 ID:Kmbw0QTN0.net
実現してたら、ロータリーエンジンを載せた数多くの国産車が世界を席巻してたかもしれない。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 08:39:56.35 ID:Gy2OYZgG0.net
そう言った過去を含めてREはマツダって事
だと思う。
一社独占だと進化の妨げになるって見方も
有るだろうけどマツダにしか作れないって
のも魅力。
VISIONもREならではのパッケージングで
他社には真似出来ない車として完成させて
欲しいな。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 12:35:01.65 ID:zaDwkVI+0.net
マツダ以外がやらないだけでしょ
カネかけてまでやる価値がないだけ

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 14:55:14.07 ID:i3KVS8UK0.net
旧ソ連で開発されてたロータリーはどうなったんだろ

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 17:29:59.00 ID:dWQedRgh0.net
生粋のREファンとしてはトヨタとはネタとしても絶対嫌だ
日産ならなんとか許せる

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 17:33:12.85 ID:kddq/bp40.net
待望の新ロータリーが次期86でしたなんて絶望で死ねるレベル

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 17:59:45.71 ID:bqyFxv390.net
まあトヨタ社のSAIのCMが、サバンナRX-7のパクリだったわけだしそんな会社とはロータリーの提携はしたくないよな
RX-7「柔肌の熱き血潮に触れも見で淋しからずや道を説く君」
SAI「柔肌の熱き血潮に触れも見で淋しからずや道をとく君…口説きなさいってことよ(キリッ」

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 20:08:37.07 ID:NOi88/WH0.net
>>617
マジかよ
俺はたいがい人に死ねばいいとか言わないタチなんだが、金正日とトヨタだけには言わせてもらうわ

ロータリーが汚される

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 20:14:11.96 ID:bqyFxv390.net
>>618
サバンナ RX-7
https://youtu.be/GKnMHYwO5X0

トヨタ SAI
https://youtu.be/VDS4GIsqAks

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 20:19:20.56 ID:q/XBC5Q30.net
>>619
もういい
止めてくれ
イライラする

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 20:20:03.40 ID:bqyFxv390.net
>>620
すまん、悪気はない

622 :porsche ◆porschexnzWX :2016/02/29(月) 00:54:50.94 ID:72vwC2az0.net
トヨタとかどうでも良い。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 00:56:25.44 ID:191ylp8p0.net
ケイマンがベンチマークだとしてそれはニュルのタイムだったり性能だけなのかね
ボディ2タイプでロドと統合みたいな商売の話まで含んでたら面白いのに

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 05:27:36.50 ID:1mpXVlZZ0.net
ポルシェとか...
マツダREは唯一無二、それが結論。
レシプロに二回乗り換えた事有るけど結局
戻って来てしまうんだよな。
今はエイトだけど最後のガソリン車にする
つもり。
REでしか実現出来なかった4シーターで
フロントミドシップとネタとして最高の
観音開きドア。
こんな車は二度と出ないだろう。

VISION に興味は有るけどこのまま行く。
買い換えるほど魅力の車なってくれれば
話は別だけど。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 09:35:14.80 ID:FB1QeXb70.net
>>614
もう販売してないみたい
かなり種類あったらしいね

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 09:37:25.89 ID:FB1QeXb70.net
>>619
こんなのって訴訟にならないものかな?

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 11:10:27.69 ID:BGAj73Sl0.net
なるわけないだろw

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 11:47:14.39 ID:+zIp9w0+0.net
詩の意味的にはTの方がド直球だな
Mのは感性を刺激するとか分かりにくい

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 17:56:58.38 ID:LqT5LTSS0.net
>>624
基本的に同じ
前期だけど今のところエイトから乗り変えるつもりは無いな
visionにマツコネが付いてナビも選べないなら萎えてしまうかも知れない
とはいえどんなのが登場するのか今から楽しみで仕方ないけど
どストライクのが出て来たらその時また考える

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 18:06:10.89 ID:JXOin21I0.net
でも実際、ケイマン買える値段でも迷わずRX-Visionかと聞かれると
俺はNoだな

スバルとポルシェくらいしか作ってない水平対向エンジン
リアミッドシップ
ブランド(に付随する品質)

おまけに2020年と言えばヤマハのSPORT RIDE CONCEPTも出る
迷った結果、RX-Visionなんだろうけど

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 18:33:02.63 ID:brJX5JpD0.net
>>619
なんでトヨタは車のCM作らんのかね。
レクサスだと、車その物が魅力的なCMなのに。

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 19:32:32.94 ID:Txu/nSef0.net
マツダ、ミニバン撤退へ
プレマシー、ビアンテなど次期モデル開発せず2017年を目処に

2017年ってことはロータリー50周年の年か。RX-VISION、ロータリー復活に本腰を入れ始めたのかな?

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 20:22:30.73 ID:OhDptkKH0.net
ぶっちゃけ、ミニバン追加したいならそれこそトヨタでいいだろう
マツダにはそういうの要らんと思うよ

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 20:34:59.81 ID:Mc93NyJb0.net
みんな、ビジョンで盛り上がっているけど
コンセプトで、あり
あの形で、出る事は、無いでしように
新型ロータリーが出るにしても
形は?かなり違うんじないのかな

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 20:38:43.88 ID:OhDptkKH0.net
そりゃ新ロータリーのコンセプトだそりゃ盛り上がるだろ
マツダのスポーツカーならデザインはメチャ良いに決まってる
間違いなく世界のスポーツカーの中でも5本指に入れてくるデザインだろう

それより何より新REが出るというだけで万々歳だよ
次に乗る車がないと嘆いていた8後期の俺にはね

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 20:40:26.54 ID:ykmsEF790.net
早くいつ出すか、いくらなのか断言してほしいよ
じゃなきゃ資金計画が立てられないよ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 20:49:35.66 ID:OhDptkKH0.net
>>636
黙って貯金しとけよ
価格を知っても、お前の収入は変わらん

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 20:50:12.49 ID:eXLrY4ig0.net
資金計画立てなきゃ買えない人は要らないです(゚ω゚)

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 21:18:17.74 ID:Txu/nSef0.net
>>634
形はこのフォルムのままいける
デザイン担当の前田氏が一見無理そうに見えるけど規制にはちゃんとクリアしてると発言している
変わるところといったらナンバープレート、内装、ドアミラーか

とはいえドアミラーはカメラ化の動きが強くなってるからそこまでガッカリデザインにはならない

というか、マツダが出してるコンセプトカーかなりあるけどほとんど原型を崩さず市販化してるよ

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 21:59:48.09 ID:qJ41EArF0.net
visionはデザインスケッチだと思っている
市販モデルではタイヤとフェンダー、キャビンの大きさなどバランスが見直され現実的な形に変わるのは当然として、基本的なラインは変わらないと思う

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 22:23:29.99 ID:EAvWra070.net
デザインの違和感は残してほしいね。

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 00:33:24.85 ID:CDBK0v8u0.net
RE ならではのパッケージングはキープして
欲しいな。
ハイパワー化して車体が大きくなって重く
なったら意味が無い、ただの直線番長になっ
たら幻滅、そういうのは外車やR35に任せる。
日本の道は狭いから。
コンパクトで低重心のハンドリングマシンで
お願いしたい。

ついでにある程度歳食うと2by2だと不便。
大人4人乗れると有難い、色々付き合いも
あるし。

ん?セカンドカー持てって?
常にREに乗っていたいんだよ。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 00:44:53.12 ID:fx08kKWk0.net
>>642
やはりマツダが作りたいのはRX-7のようなので新型で4シーターは望みが薄い気がする・・・

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 01:04:33.67 ID:CDBK0v8u0.net
>>643
RX -7復活は期待するけど、エイトの快適性に
慣れちゃうとそれ以上を求めてしまう。
立派なハンドリングマシンに仕上がってるし。
セブンは永久欠番にするとか言うと反感買う
かな?

勿論、セブンも二台、15年乗ってたよ。

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 06:22:33.30 ID:P2NMZjqW0.net
今さらRX-7復活とかRX-8エクステンドとか要らんよ
RX-9をくれ
懐古よりニューカマーを
FD5型→8RSでどっちもいい車だったが、次に欲しいのは7でも8でもなく9だよ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 07:21:47.87 ID:CDBK0v8u0.net
いや、セブンは過去に乗った事有る者にとって
特別なナンバーなんだよ。
復活を望むけど過去の栄光を辱しめるなら
別ナンバーでって事かな。

次、RX-3に乗ってた方、どうぞ。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 07:48:19.23 ID:H5lTT2GV0.net
俺は7と8の2台体制だけど、全く不満ないよ

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 08:07:59.36 ID:upbzbrcN0.net
今までSA→FC→FDとずっとRX-7を作ってきてフォードの指示により8に路線変更せざるを得なかっただけで、今もマツダのREコンセプトがブレていなければRX-7に戻っても不思議ではない
仮にRX-9に車名が変わっても2シーターになると思う

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 08:28:02.44 ID:o4e4b9Zb0.net
でも、8は7より売れたらしいね

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 09:04:26.41 ID:CDBK0v8u0.net
米国では4ドアしないと保険の関係で売上が、
って理由がね。
でもエイトはフォードの意向を踏まえた上で
高いレベルで実現した。
現に日米どちらでも売れた。

9になるとして2シーターか2by2だと売れる
だろうか?
フォードは既に終わってるし日本ではRE に
拘る人数は減ってるしZやGT-Rに対抗すると
高価でヘビー級になってしまっても燃費等で
アドバンテージは無い。
エイトで画期的と言えるパッケージング
実現したんだからその路線を踏襲して他の
選択肢が無い様な車を期待したい。

※個人の感想です。

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 09:26:15.19 ID:CDBK0v8u0.net
バブル地代にはユーノスコスモなんて
フザけたのが出たけどRXでは無かった
しコスモスポーツでも無かった。
あれはあれで名車だったけど、違う車
だった。
実際に友人が買ってたまに運転したが
RXの感動は無かった。
VISION にはそうなって欲しくない、。

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 09:33:20.30 ID:Br7yHVd00.net
荷物置き用にワンマイルシートでいいや
もちろんシートベルト付きで
これなら保険料も多少は下がったはずw

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 11:18:30.99 ID:CgpnP5tM0.net
2シーターでもワンマイル2by2でもフリースタイルドアでもいい
カッコよくて16X積んでれば

9に乗って、昔7乗ってただの8乗ってますなんて近寄ってくるやつには「ふーん俺もそう。で?」で斬る

そしてRX-9は孤高、その他のマツダ車は…ってコピペ書くw

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 12:42:53.99 ID:upbzbrcN0.net
>>650
マツダはREでは儲けた事ないって言ってるけどあれは自虐ネタであって、最初から儲ける気がないんだと思う
2by2は事実上の二人乗りだし実用性の低いクルマが売れる訳がない
それを承知で7のパッケージングを続けて来たんだと思う
でも時代も変わってきてるからこの先どうするのかは分からない
確かにエイトのパッケージングは良く出来てるので終わりにするには勿体無いけど、マツダが何を作りたいのかが問題だね
REに関しては儲ける気が無いと思うのでw

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 13:12:29.96 ID:Hufoi31j0.net
>>650
4ドアではなく、4人乗れないと保険や税金が高くなるんでしょ?
自営の人が税金の控除が出来るか出来ないかは切実な問題。
ワンマイルシートの2×2で良い。
ポルシェなんかも同じ理由で2×2を作ってる。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 15:20:47.70 ID:Br7yHVd00.net
991でさらに窮屈になったけどねw
そういう人向けにパナメーラがでたんだしアテンザをFRにするならそっちにRE載せるのもアリだね

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 15:29:37.96 ID:uOVGlU630.net
>>アテンザをFRにするならそっちにRE載せるのもアリだね
フルラインREの悪夢再びですね、わかります

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 16:24:24.01 ID:bMsb17uF0.net
>>653
ありゃ、7(8)から乗り換えちゃったの?
とか言われない車になるといいね。
煽りでは無くマジで。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 16:54:08.30 ID:bMsb17uF0.net
マツダがREで儲けてないって眉唾物だな。
歴代RX-7はかなり台数出てるし、何よりも
REのマツダだからこそ何度も倒産の危機を
乗り越える為の提携や出資得られらんだろう
からそれだけでもかなり利益と言えると思う。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 19:15:01.81 ID:xHDLlAnA0.net
ロータリーを唯一積んでルマンで世界一になったっていう世界にも誇れるものがあるのに、ロータリー捨てたら失望するな
車体の売り上げだけじゃなく、ブランドを確立するためとかマツダファンを増やすという相乗効果を見込んでほしいわ

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 19:56:04.30 ID:xV7SqzlV0.net
>>659
SA、FC、FDの7総売り上げより8の方が売れた
その8でも6万台弱だよ
儲けなんてないようなもん

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 20:21:12.19 ID:bMsb17uF0.net
>>661
いや、だから直接の儲けだけの話じゃなくて
REやってる事が利益を生むと。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 20:30:37.64 ID:+4daQG0f0.net
あ〜今から何色にするか悩むなぁ〜w
やっぱり白が似合いそう〜w

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 20:43:52.43 ID:H/7s3hCF0.net
雨蛙グリーンが良いな
絶対に被らない

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 20:50:52.70 ID:luh6YMgl0.net
とりあえず啓介イエローとサンバーストイエローは用意しておいて欲しいな

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 20:53:31.52 ID:+4daQG0f0.net
>>664
被る被らない以前にそんな色は出ないでしょw

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 20:54:44.18 ID:xHDLlAnA0.net
>>662
その通り

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 22:01:39.94 ID:UDU1hie90.net
好きな色が赤なものだから
車(NDロードスター)、スマホ、コート、革靴、バッグetc…

アラサーにして還暦状態
後悔はしていない

RX-Visionも当然赤だな

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 22:27:16.78 ID:bMsb17uF0.net
イメージカラーはマッハグリーンで!
羨望のRX-X(ナンバー未定)を再び。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 22:28:22.40 ID:+LX2HoSJ0.net
>>665
イエローは売れなくて真っ先にカタログ落ちするマツダの伝統

ネットだとイエローイイというやつの声がデカイが現実で選ぶやつがいない不思議

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 22:53:56.95 ID:cBFj7XHm0.net
>>668
野球はカープか楽天、サッカーはレッズ、支持政党は共産党、
馬は赤兎馬で戦国武将は山県昌景が好きなタイプか

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 22:55:52.76 ID:luh6YMgl0.net
>>670
いや俺も多分選ばないけどなw
ただ、RX-7(FD3S)のリスペクトとして置いといて欲しいなって話
呉々もNDロードスターの悲劇を繰り返さないで欲しい

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 00:42:30.54 ID:/K6gwKdw0.net
高級路線なら通常色とは別に
オプションで好きなカラー選べるようにすればいい
1色30万円くらいならマツダも損しないだろうし
本当に欲しい人には納得の値段だろ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 01:35:41.45 ID:PsPFXNAE0.net
究極のREはRX-01だと思ってる。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 02:37:33.90 ID:yvwtR83I0.net
俺的にはRX-500を市販して欲しい

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 06:20:03.69 ID:OD9HkJOT0.net
>>673
30万じゃ無理だな
ボディ、ドア、バンパーと最低でもそれ以上の
塗装ラインが必要だから特別塗装色を用意する
位が精一杯。
近い色を買って全塗装して下さいって言われる
のがオチ。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 07:25:47.48 ID:e55J2m/q0.net
手塗りなら設備投資はいらないが受注無かったら余った人員どうするんだって話にもなる

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 07:38:31.85 ID:OD9HkJOT0.net
>>677
同意。
30万で実現出来るなら今までそのシステムが
存在しないわけない。
エイトで個別塗装のエムズチューンのエアロ
の塗装取り付け費用を見ても明らか。
例えそのメーカーの他車で有る色でも無理。

すまん、夢を壊して。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 11:27:36.70 ID:OD9HkJOT0.net
黄色ってFDのイメージ強いみたいだけどSA
の黄色ってマッハグリーン並みに売れてたと
思う、無難で定番の赤白より目立つからかも
知れないが。
でもやっぱり後期では廃色になったんだっけ?

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 18:21:31.72 ID:SCJYS1+i0.net
>>679
当初全然売れなくてtype R(1型)のみで廃色に→頭文字Dのおかげで黄色の人気が出てくる→スピリットRでサンバーストイエローとして復活へ

こんな感じだったと思う

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 18:44:19.72 ID:OYZR1RCr0.net
イエローなんて誰も選ばなくて真っ先にカタログ落ちする色だよ

アテンザにしろFDにしろ、8にしろ設定は初期型だけ
寿命はいいとこ1年

適当マンが黄色いいと騒いでるだけ
もちろんその適当マンも黄色なんて実際には選ばない

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 19:07:39.75 ID:/K6gwKdw0.net
黄色はスズキに、青はスバルに明け渡すべきだと思うの

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 19:12:11.99 ID:SCJYS1+i0.net
赤 マツダ
黄 スズキ
青 スバル


って信号機か!w

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 20:42:58.35 ID:ILHjDiMN0.net
http://response.jp/article/2016/03/02/270849.html
トヨタ 86 次期型はマツダ ロードスター がベースに!?

てことは、レクサスLFAのコンポーネントのVISIONへの提供あるかもね。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 21:32:06.04 ID:A6N5iT2j0.net
まじかよ
もうトヨタ86はFRコンポーネントがロードスターで猿人は水平対向とかますますカオスな方向に逝っていいよ

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 21:42:48.64 ID:CdGFmaex0.net
トヨタに求められるのは販売力だけか
適材適所で次期86作る訳だな
どうでもいいけどw

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 23:34:58.95 ID:SCJYS1+i0.net
>>684
光岡だったら許したのになあ…
トヨタはどこへ向かっているのか…
完全自社製スポーツカー出せないものなんか?

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 23:40:40.15 ID:iYze00Cd0.net
トヨタの名機と言われるものは全てヤマハだしな
トヨタがスポーツカーを作れないのは特に最近の話じゃない
2000GT期の昔からだよ

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/03(木) 00:38:27.99 ID:eTo2MoUw0.net
現社長がスポーツカー好きで、何度かスポーツカーを企画しようと暗躍するも
それを察した部下たちに次々と握り潰されてるんだってな・・・

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/03(木) 02:33:06.28 ID:qtzx8Wq+0.net
まぁ他のメーカーにも利益があるならイイんでないの?
パーツの共用化で効率良く作るに越したことはないし
お互いの為だわ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/03(木) 23:30:35.12 ID:BkRYJhrV0.net
トヨタが大衆車を作って得た利益を日本のスポーツカーメーカーに還元してくれるのはありがたいと思うよ。
ルネサンスも芸術家を支援するパトロン(スポンサー)がいなければ成り立たなかったわけだし。

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 00:31:48.04 ID:zWm/WahX0.net
昔のフィアットみたいなもんかw

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 09:30:29.88 ID:UMvwTLYK0.net
>>692
フィアットは今でもそうだよ

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 12:39:31.09 ID:435OzAD60.net
RX-8を買った時は、次期ロータリースポーツに対するお布施的な意味も含んでたな。
まさか10年以上も待たされる事になろうとは。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 22:56:46.59 ID:4Lrp25Yf0.net
800万円台と言うことは、
たとえ排気量は16Xでも、その面影をほとんどとどめないくらいの作りなおし新機軸じゃな

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 17:07:06.98 ID:03uKDGW+0.net
そんなにしないから。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 18:30:14.84 ID:Lhykp76S0.net
VISION に限らず今後の車は事故時に歩行者保護
の為ボンネット低く出来ないからデザインに
制約が有る事だな。
コンセプトデザインのどれだけが市販に結び
付くか。
RX-8のデザインさえ今の基準ではアウトだもん
な。
バンパー材質やボンネットエアバックで低い
フロントノーズの実現出来ないかな。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 20:19:03.46 ID:HFHG2RXn0.net
>>697
NDはRX-8より低いよ

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 21:27:25.10 ID:VYAlN8i/0.net
って言うか、マツダは50:50のバランスに拘るからあのロングノーズが生かされるとは思えない
市販時は無難なスタイルに落ち着きそうな悪寒・・・

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 21:53:19.95 ID:5C0DDPab0.net
ボルボみたいに、ボンネットエアバッグでも付ける?
高くなるならそんな物にお金掛けて欲しくないが。

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 22:39:56.00 ID:yLbKrf9r0.net
トランスアクスルにしなくちゃならんそうだから、
あのロングノーズにもそうしなくちゃならない理由があるんだろうな
レシプロのように、排ガス対策でトグロを播いた4-2-1の排気管とかで、
エンジンルームがやけに幅を取ってしまうとか、ナントカカントカ・・・・・

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 22:50:59.60 ID:UMTeYWYt0.net
ロングノーズは話題作りのために
あえてホイールベースを100mm伸ばしたんだよね。

古典FRの模写とか、
3ローター?、低速専用HV+回生?、電動ターボ?
とか連想させるために。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 22:55:37.75 ID:4RytwJJe0.net
無難なデザインなら記憶に残らない、という理由だったかと。
そこに違和感を作ることで、記憶に刻まれるわけだ。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 23:15:34.47 ID:HFHG2RXn0.net
マツダ車のエンジンルーム内は何かごちゃごちゃしてるから
魅せるエンジンルームにしてほしい

その為に、あのロングノーズは維持すべき

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 00:32:04.97 ID:269AA02i0.net
NDロードスターですでにアクティブボンネットが採用されてるので
ボンネット低くしても問題ないと思うよ

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 00:36:06.90 ID:269AA02i0.net
ロングノーズはちょっとやりすぎな気もするけど
RX-8のアドバンストフロントミッドシップレイアウトは
エンジン後ろすぎてドラポジがちょっと不自然なので
最近のマツダのドラポジへのこだわりを考えると
まあありなんじゃないかと

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 03:11:39.09 ID:AJcPSujG0.net
>>706
その為のトランスアクスルかもねー。

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 15:56:03.82 ID:EZ/MEgNK0.net
待てないから、とりあえず
ロドスタにロータリー載せてくれ

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 15:56:49.48 ID:kLUwlFv40.net
価格予想はどれぐらいだね?
700万以上でないと売るべきではないと思うのだが。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 16:00:32.66 ID:kLUwlFv40.net
NA4ローターで787Bのような音なら1000万でも買うけどなあ。
超ロングノーズの説明にもなるし。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 16:10:44.89 ID:+HWuxrUu0.net
とりあえずも何も、肝心のエンジンの開発が一番の手間だろうに

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 16:24:01.51 ID:4lzWYeCM0.net
価格は積まれるエンジン次第だろうな
ベースグレードがNA2ローターなら450万くらいから、
それにターボが付くなり3ローターバージョンが有るのなら最上グレードで1000万程になるのでは?

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 17:34:54.47 ID:kLUwlFv40.net
>>712
そんな安いグレード必要ないだろ。
数売る車じゃねーんだし。
ハイエンドモデルだけ売れば良い。
イメージリーダーカーとはそういうもんだろ。
台数絞った限定車でも良いぐらいだよ。

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 17:54:47.19 ID:RMKqbMH00.net
CaymanのSが1000万円だからそれ位かな?

金がないならこの手の車を買う資格はないよ(゚ω゚)
俺が飽きたら下取りにだす中古で我慢してね(・∀・)

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 19:32:36.52 ID:EN7x7S/u0.net
ここ数年デザイン良くしただけだしF1WECで継続した実績があるわけでもないのにぽっと1000万クラスのスポーツカー車出して売れると思ってんのかね

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 19:35:21.95 ID:+HWuxrUu0.net
>>715
半分の500万が上限だと個人的には思ってる

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 19:59:43.98 ID:PyGrHYEu0.net
町でもめったに見ないような価格帯にしてほしいね。
見すぎて、興ざめしない程度でお願いします。

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 20:12:09.81 ID:R7WEWMOP0.net
そうだね。少なくとも低グレード車は500万切ると思うよ。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 20:22:09.20 ID:4tGKrK3g0.net
1000万のマツダ車なんて誰が買うの?
一般のディーラーで金持ちの対応出来るのか?

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 20:26:29.46 ID:Dhz+rAdP0.net
500万円とかワロタw
そんな価格で販売するっていうジャッジはしないよ

>>715
ロータリー唯一のLe Mans総合優勝ってだけで十分かな
最近は唯一のクリーンディーゼルメーカーだしw
関係ないが

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 20:35:26.28 ID:kLUwlFv40.net
>>720
レシプロエンジン車以外で唯一のルマン制覇メーカー
その勲章だけで売れるよ。
安グレード出してブランドを貶める必要はない。
500万とか有り得んよなw
RX-7じゃねーんだから。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 20:35:56.93 ID:4tGKrK3g0.net
ちなみに俺は貯金が3000万程あるけど老後の生活資金に最低でも2000万は残す必要があるからクルマ1台に1000万も出せないな

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 20:41:20.73 ID:GGrVCuf50.net
>>722
溜めりゃいいじゃん
もう死に損ないなの?

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 20:48:39.87 ID:3T2ay/YS0.net
エンジン数機種ラインナップは
あ・り・え・な・い

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 20:54:41.01 ID:4tGKrK3g0.net
>>723
んー
もし3ローターだったら1000万出してもイイかなって思って買ってしまうかも
ローンを組む手もあるしな
大馬鹿確定だわ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 22:10:03.10 ID:269AA02i0.net
以前も書いたけど
あんまり高くして数が出ないと生産ラインが維持できなくなるので
そこそこ数が出るくらいの価格帯になると思うがなあ
次は20年くらいは作り続けてうまいこと水素ロータリーにつなげていければ

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 00:21:29.62 ID:TVSk62kh0.net
NDのボディに10Aを載せて350万くらいで頼むよ。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 00:49:27.98 ID:0Dgsai3+0.net
安物にだけはしないで欲しい。
シャシー独自開発が厳しいならレクサスから貰ってきてもいいんだし。
安売りだけは絶対駄目だ。

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 08:45:12.57 ID:ytzFPCAB0.net
レクサスと同じシャーシを使うくらいなら
アルファ4CかフォードGTに4ローター載せて欲しい。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 09:33:19.06 ID:+EyO47CC0.net
>>729
トヨタと提携したから、トヨタ系列を例に出してるんでしょ?
だからあなたもトヨタ系列で、例を上げてよ。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 10:21:56.27 ID:n6w+7QuJ0.net
RE 普及させたいんだか自分だけ買えればいいんだか良くわからんな。
500万が妥当だとおもう。
そこそこ売れないと生産継続も困難だろうし、アフターパーツも出ないから楽しめない。
ただ、コンパクト生かしたフロントミドシップは継続して欲しい。
他のメーカーのシャシ流用なんて事になったら只の高級車になってしまう。
それが望みならZをお勧めする。

REならではのパッケージング、これだけは譲れない。
まぁ、俺はマツダの人間じゃないからそんな権限は無いけど。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 10:43:52.21 ID:/l662Te60.net
>>731
シャーシはND流用だろJK
あれをストレッチすれば済む話

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 10:46:21.44 ID:n6w+7QuJ0.net
>>732
あなたみたいな下品な方には乗って欲しくありません。

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 12:18:37.11 ID:ytzFPCAB0.net
トヨタ系列で例えるなら、
ゴードンマレー氏と交友のあるヤマハとの共同開発が理想だな。

そもそもトヨタに使えそうなスポーツ用のシャーシが無いから
マツダと提携したんだと思うが。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 12:32:01.59 ID:TfsjKd4y0.net
500万円しか出せない奴がロータリー語ってるんじゃねーよ!
貧乏人はチャリに乗ってろ


この車はブランドイメージカーなんだから利益なんてどうでも良いんだよ
中途半端な車をショッパイ価格で出した昔のマツダとは違う

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 12:38:35.00 ID:/l662Te60.net
そうやって浮かれて5チャンネルだアマティだとやらかして潰れかけたのは
そう遠い昔話ではないんだがナー

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 17:33:34.24 ID:n6w+7QuJ0.net
ZやGT-Rより安いけど速くてチューンも費用対効果抜群。
そこに魅力感じたユーザーが多かった時代を忘れてないかい?
500万有ればマツダなら作れるだろう、FCなんか200万程度で13Bにインタークーラー付きターボで全グレードにフロントブレーキが対抗4ピストンのアルミキャリパー付いてた。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 18:12:54.11 ID:mGPbdLvE0.net
…に留まらず、前後アルミハブ、アルミ鍛造フロントロアアーム、アルミボンネットにカブリオレまで、あれは本当に豪華な車だった

今でも俺の愛車だが

チラ裏スマソ

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 18:28:30.27 ID:ytzFPCAB0.net
RX-8やNDの発表会でも「お求め易い価格」をアピールしてたからねー。
アルファ4Cみたいに炭素系素材を使って800万はアリかも知れんけど
今のマツダがそこまでやるかどうか。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 20:17:28.01 ID:0Dgsai3+0.net
フィアットとも協業してるから4Cのカーボンバスタブ貰ってくるのもアリだな。
カーボンシャシーにTCTのロータリー車って萌えるなあw
NAなら4ローターでも横置き出来るんじゃないかな?
車重も絶対的に軽いから燃費も良いだろうし。

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 20:23:21.38 ID:hevlvexu0.net
横置きに何の意味があるのか

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 20:36:24.30 ID:+TtDK4840.net
1ホイール1ローターかな?

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 20:50:56.55 ID:n6w+7QuJ0.net
>>738
いいね、カブリオレ。
FC後期のGT-Rを13年しか乗り続けられなかった俺は軟弱者だ。
バブルに浮かれて誰でも買えるからプレミアムスポーツに路線変更したFD。あれも名車だけどやっぱFCが好きだ。
今の財力が当時有ればグレッディ7やボーグアチーブにカスタムして乗れたんだとか今でも思う時が有る。

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 21:18:26.68 ID:0Dgsai3+0.net
>>741
コンパクトに出来る。
あとエキセントリックシャフトとタイヤの回転方向が同じだとパワーロスも最小限
縦置きだと90度回転方向変えるわけだしね。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 21:35:21.48 ID:Hd/LcDqo0.net
MRってこと?ミッションの存在忘れんなよ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 21:49:06.24 ID:+klKwjbZ0.net
FD3S発売時の300万と現在の300万は価値が違うだろうな

今の価値に直すと大体×2+αくらいか?なら、700万ってのはいい線いってると思う

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 22:48:52.35 ID:xc6L5H0k0.net
GTRとためをはる価格にすることで
マツダのブランドも、もうひとランク上がるよね。

やはり1000万円オーバーかな。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 23:01:15.01 ID:vWYnzgv00.net
>>747
価格でタメ張ってどうするw
性能で勝負しないとダメだろ。
単なる高額車なんて誰も望んではいない。

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 23:05:01.33 ID:d5sviK610.net
この時代の環境規制を突破したロータリーエンジンってだげで十分な付加価値

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 23:07:35.14 ID:xc6L5H0k0.net
そんなボーイズレーサーみたいなのは、このクルマに求めてないよ。
クルマの質感、これはGTRを凌駕してほしいね

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 23:11:17.17 ID:xc6L5H0k0.net
本気の大人のスポーツカーを作ってほしいのだ。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 23:26:58.55 ID:0Dgsai3+0.net
>>748
速さはそこそこでいいよ。
GT-Rに勝とうなんて考えたら、ドライバーは文字通り命がけになるんだしさw

コンセプトカーに忠実な内外装のデザインとNA4ローターの甲高いロータリーサウンドだけあればいい。
どうせ1年に何万kmも走る車じゃないのだし、燃費なんて悪くたって構わない。

あとスチールモノコックは今時の高額車では時代遅れ。
かといってアルミモノコックを専用開発する余裕なんてない。
そこでフィアットに4Cでモノにしたカーボンシャシー製造のノウハウを提供して貰えば良い。
少量生産車には現実的な選択肢だと思う。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 23:38:09.09 ID:/l662Te60.net
カーボンシャシーだとか4ローターだとかよくもまあ恥ずかしげもなしに
「ぼくのかんがえたさいこうのおもいつき」延々と垂れ流せるもんだ罠

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/08(火) 00:00:34.34 ID:jpVvIM0J0.net
ロードスターのストレッチ版にロータリー載せるとか夢が無さすぎだろw

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/08(火) 00:11:00.86 ID:AzZ+CUba0.net
どっちもゲーム感覚。

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/08(火) 00:51:05.82 ID:fR25ZXaP0.net
>>754
だが、ロードスターのストレッチ版(車重1100kg程度)にロータリー(300馬力)載せるならGT-Rと勝負が出来る

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/08(火) 02:11:50.82 ID:PL/Yk/eQ0.net
勝負が出来るっていう思考が可哀想。

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/08(火) 02:14:43.02 ID:3mymwxTn0.net
ここでJCフレームやな。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/08(火) 02:28:03.15 ID:WNJseqjJ0.net
春休みか

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/08(火) 07:35:03.32 ID:9NNVFqVc0.net
HCCI で ロータリーの燃費が劇的に良くなったら、エンジン単体がコンパクトだし、トルク必要な重い車種以外に全搭載とかあり得るかもしれんな
デミオ、アクセラ、ロドとかに2ローター、CXシリーズに3ローターとか胸熱

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/08(火) 07:56:07.69 ID:20pIuKBk0.net
>>760
それは無い
マツダはRX-7にしかロータリーを積まない

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/08(火) 08:38:46.30 ID:dMiopuHg0.net
2ローターのRX-7と、
3ローターのアテンザロータリークーペとかさ。

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/08(火) 09:24:23.85 ID:H9uryy+U0.net
>>760-761
REを直接動力源として使うのはスポーツカー以外無理ってマツダ自身が言ってるしナー
>>760>>762
まだ3ローターとか言ってる

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/08(火) 10:46:55.12 ID:nyjbin9R0.net
次RX-VISIONが見られるのはどこだ?
ジュネーブ終われば音沙汰なしか?

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/08(火) 12:21:02.16 ID:dMiopuHg0.net
複数の車種にREを載せるなら2ローターと3ローターで差別化しても悪くないだろ。
今は亡き風頼も一応3ローターだったし。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/08(火) 16:13:34.28 ID:Y324mYKy0.net
>>764
展示まわりが終わったら、マツダ本社に飾るんじゃね?

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/08(火) 20:03:32.86 ID:x+fcuA/Z0.net
3ローター、魅力は感じるがユーノスコスモみたいになるんじゃないかな?
RXの名前を継ぐなら2ローターで充分だと思う。
GT-Rに対抗なんてしなくていいよ。
280馬力競争の時代にも敢えて対抗せずにハンドリングマシンの路線で貫いたRX、今度も同じコンセプトでいいんじゃない?

まぁ、FDは最終的に280馬力になったが。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/08(火) 22:14:41.30 ID:HO3LRW1E0.net
おにぎり 1個 増えるだけでサウンド激変よ?
NA で燃費も良くなるなら選択不可避でしょ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/08(火) 22:23:26.71 ID:H9uryy+U0.net
開発コストも激変だな

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/08(火) 22:52:14.46 ID:jpVvIM0J0.net
>>756
ロードスターのシャシーは300PSに耐えられるものではない。
http://thepage.jp/detail/20160308-00000007-wordleaf

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/09(水) 08:16:50.92 ID:BuHu2mej0.net
3ローター出るな16Xじゃなく24Xって言うんじゃないか?現時点で16Xしか発表されてないんだから2ローターで決まりでしょ。
13Bだって永年作って熟成させて初めて3ローター化して20Bが完成したんだし。

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/09(水) 08:51:36.53 ID:5BFLCrBk0.net
>>766
そして、エンジンを完成させて東京モーターショー2017で再展示か

もっとみたいなあ…

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/09(水) 08:53:40.16 ID:5BFLCrBk0.net
>>766
そして、エンジンを完成させて東京モーターショー2017で再展示か

もっとみたいなあ…

>>771
まあ、そうなるな
もし16Xで3ローターなら、1ローターあたり533.33333…ccになる計算だけど明らかにショボすぎるような気がするからまあ800cc×2ローターの1600cc(16X)だろうな

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/09(水) 08:54:18.56 ID:5BFLCrBk0.net
すまん、連投してしまった

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/09(水) 09:33:54.74 ID:4H7EB6460.net
16X は 800cc x 2 ローターで確定だけどコンセプトのレベルで、研製品化確定したわけではない
SKYACTIVE-R が 16X とはまだ誰も言ってないはず

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/09(水) 12:44:06.24 ID:XdQdjlSW0.net
マツダの中の人も、
想像して楽しんでもらう為に、あえてボンネットを長くデザインした。
とも言ってたし、16Xが発表されて10年近く経ってるし
今までに無い新型REの開発をしていてもおかしくないよ。

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/09(水) 13:13:31.34 ID:5BFLCrBk0.net
               _, ========、.==== 、.、 < 777ゲット!!RX-7後継車発売はよ!
             _/   //    ヽヽ____
        ___/_ //|/二)  |ヽヽ__/ノ ___
   ,-=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     ̄ヽ  ―――  (´⌒(´⌒;;;
  / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .|        ノ ,-‐-、 0.|  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒(´⌒;;;
  ( ニ  |゚ ゚̄|   ニフ   //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )    (´´(´⌒;;
  .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/  ≡≡(´⌒(´⌒;;;≡
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ ≡≡≡(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; 

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/11(金) 22:59:55.65 ID:nl5bEv/J0.net
ロータリーでキレイに燃焼させたいなら1ローター辺りの排気量を小さくしていっそ440cc×3もしくは4ローターにでもすればいい。RX-VISIONのロングノーズも生きてくるし
そうすりゃ1ローターの軽用エンジンも作れる!



という妄想…

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/11(金) 23:15:47.67 ID:TNA3eozv0.net
>>778
その妄想はマツダが13Bの後継に16Xを開発した時点で打ち壊されてる訳で

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/12(土) 07:53:10.34 ID:VxVZ2rjJ0.net
16Xは試作でしょう
量産化が決定したかは分からないのでは?
過去にも試作だけに留まったエンジンはいくらでも有ると思うけど

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/12(土) 08:17:28.11 ID:aje09QeZ0.net
ソースは覚えてないけど1ローター654ccが一番効率良くて10と12系のエンジンやめて13系だけが残ったって話だった。
まぁ、技術の進歩とかで16Xが効率良さそうなんで過去の話だけど。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/12(土) 10:09:25.39 ID:MoW34m4/0.net
頭文字Dが掲載やめたのが本当に悔やまれる
86後継、NSX後継、ロードスター後継、インプレッサ後継、RX-7後継(予定)と少しスポーツカー人気が再燃してきてるのにな…
86後継は最後にチラッと映ったが

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/12(土) 10:26:18.42 ID:FUp9Abqa0.net
エリーゼや911を出してくれよ

貧乏人のレースごっこ漫画は飽きたら

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/12(土) 10:28:26.17 ID:1fNLk5sO0.net
>>エリーゼや911を出してくれよ
サーキットの狼再び!ですね、わかります

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/12(土) 10:31:42.74 ID:aje09QeZ0.net
>>782
頭文字Dは最後の方とかグダグダでわけわからん状態だったじゃん、年数掛けすぎでサザエさん並みに主人公達は歳取らないのに車は新型が出て来たりして。

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/12(土) 11:02:06.14 ID:JrtHIArZ0.net
あれは終わってよかった。

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/12(土) 11:09:44.65 ID:aje09QeZ0.net
既に、サーキットの狼Uは有るけど。モデナの剣っていうエロ漫画。
風吹祐也が 彼こそサーキットの狼ツーだ❗ と言ってるヤツ。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/12(土) 11:14:22.27 ID:MoW34m4/0.net
>>785
まあな、特に86vs86のブラインドに夢中でエンジン回転数把握してなかったとかはリアルに(゚д゚)ハァ?ってなったわ
ただ、これだけスポーツカーの復活が相次いでるから新しい車漫画を読みたい
頭文字DもプロジェクトDまでは良かったから現代版頭文字Dみたいなね

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/12(土) 11:30:54.74 ID:1fNLk5sO0.net
>>787
剣・フェラーリなんていらねえよ、春
どうしてパートU物はアレな出来の代物ばかりなんだろ、赤ペガといいペリカンといい

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/12(土) 12:16:46.57 ID:aje09QeZ0.net
>>789
春?
俺、バカにされてる?

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/12(土) 19:10:30.08 ID:nwO4JmRv0.net
>>782
ハチロクの限界がきた頃にRX-01が発売される予定だった。

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/12(土) 20:53:00.09 ID:IA0oN8gm0.net
あのロングノーズに2ローターで空いたスペースがトランクになっていたら萎える
ワシは4ローター以外認めんからな
それ以外なら買う事は無い

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/12(土) 21:04:03.23 ID:iAuc9BPt0.net
ポルシェもトランクだね。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/12(土) 21:24:04.34 ID:1fNLk5sO0.net
>>790
あ〜、その、何だ、「愛なんていらねえよ、夏」が元ネタで……
盛大に滑ったネタで申し訳ない
>>792様、この度は御要望にお応え出来ずに申し訳ありません
またの機会をお待ち申し上げております

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/12(土) 22:34:55.13 ID:aje09QeZ0.net
>>794
春って春休み厨とか春になるとヘンなヤツが湧くとか言われる季節だから、そうなのかなって思っちゃったよ。

パートUがコケるのは困りものだね。
湾岸ミッドナイトみたいに主人公も車も世代交代して続くと飽きないんだけど。

REで漫画の新作が出るといいんだろうが。
RX-8ではドラマチックな話難しいからVISION 待ちかな。

俺、エイト乗りだから大好きなんだけどね。
取り敢えずポンコツナインティーンでも読んで時を待つか。

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/12(土) 23:09:15.83 ID:DAOpGxk20.net
ロータリーエンジンに魅せられてrx8から乗り換えられないからvisionの市販化は楽しみだわ

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/13(日) 13:12:33.42 ID:mnSz7KGq0.net
ロータリーエンジンは高くなってもいいから、
熟練工による手組みにしてほしい。
受注生産で気長にわくわくしながら、待っててもいいかな。

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/13(日) 13:19:18.31 ID:mnSz7KGq0.net
で、発売日の1年前から注文受付を開始して、申し込んだ人には、
開発状況がわかるメールマガジンを毎月発行してもらうと嬉しいな。

車体にシリアルナンバーがついてて、あなたの車体の開発状況とかわかるなら
めちゃめちゃうれしいな。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/13(日) 13:36:24.06 ID:6kP9Ugu80.net
>>798
3000万ぐらいの車になりそうだなw

余談だが、LFAは4000万ぐらいするけど、かつてトヨタの幹部が「フェラーリみたいな車は作れない。
作ったとしてもフェラーリより高価になる」と言ってたけど、事実、LFAはそうなった。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/13(日) 14:43:21.80 ID:R7saUWNi0.net
しかしロータリーってのは補機類やセンサーあちこち
細かいところが壊れるとダメだね
新車の状態とはまったくの別物になってしまうくらいダメ
壊れてるのにロータリーってこんなもんですよって説明するやつがいて
やっぱりロータリーってダメなんだなと納得してしまうやつがいたり
そんなんばっかし

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/13(日) 15:44:10.37 ID:6kP9Ugu80.net
>>800
そんなのどんな機械物でも一緒だろ。

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/13(日) 17:02:01.95 ID:9jblpGKD0.net
壊れるとダメだねって
なんか言わんとしてることはわかるが頭悪いなぁ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/15(火) 11:43:19.61 ID:WuAsj8080.net
北京モーターショーでCX-4が世界初公開されるらしいがこれってRX-VISIONと同時公開された「越」か?
エンジンが出来上がってるからこんな早く出来るのか?
RX-VISIONも後はエンジンの完成待ちなんかな

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/15(火) 13:31:43.94 ID:4R5ID2SI0.net
>>803
そう、「越」だね。
プラットフォーム使い回しなら、すぐ出せるんだろうね。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/15(火) 13:38:54.44 ID:WuAsj8080.net
>>804
やっぱりそうか
まあ「越」の時点でコックピットとか結構作り込んでたし今すぐにでも発売できる状態で発表したんだろうな
だがそうなると取り残された「RX-VISION」…

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/15(火) 16:34:56.11 ID:k+zyu+CQ0.net
RX-VISIONの場合は、エンジン出来ました!すぐに製品化します!とはならんだろうな
なんせ価格が今までマツダが造ってきた車よりレベルが一段上だからな
販売できる頃までにディーラーやブランドイメージなんかもレベルアップできてればいいけど

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/15(火) 22:42:29.90 ID:3omtB2xl0.net
RX-8の頃はいい車をお買い得な価格設定でだすなって心底思ったけど、最近は価格相応というか、以前の感覚+50位な感じだしな
インテリアもエクステリアも国内メーカーじゃ一番すきだが、お買い得感は無くなったかな。
外車よりはマシだけど

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/15(火) 23:20:14.74 ID:LvErnlnJ0.net
>>807
マツダ地獄の値段(割安な価格)から、抜け出したいんだろう。
今の所は、客がついて行ってるから成功している。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/15(火) 23:53:47.68 ID:gkiK1JUE0.net
>>805
モーターショーで越みたけど
底面フラットパネルでエンジンも何も積んでない
いわゆるドンガラのショーモダルだったお
メーターパネル類は過去のCX-5のショーモデルの使いまわしだったお

越は魂動デザインの集大成であって、
これからのモデルはRX-VISIONのそぎ落とすデザインになる
ってデザイナーの人がいってたお

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/16(水) 00:07:15.81 ID:GtwhoWg30.net
>>809
マジで?やっぱ動画は信用できねえな

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/16(水) 00:53:43.25 ID:9/7GBjE60.net
「越」は量産前提のデザイン、「RX-VISION」は夢を見る為のデザイン。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/16(水) 01:01:56.79 ID:GtwhoWg30.net
叶えてくれるよ、マツダなら

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/18(金) 13:33:09.27 ID:8dbBPVky0.net
MXシリーズも出して欲しい
レシプロのスポーツタイプ。
MX-7とか。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/18(金) 18:27:53.02 ID:9tH/62dC0.net
>>281
かっこ良かったよな。
フォードの傘下にならなかったらあれが7として陽の目を見たんだろうな…

でも8も好きだ。

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/18(金) 18:29:28.03 ID:9tH/62dC0.net
>>304
COWCOW詐欺な
バカ正直に日産は真に受けてたけどな

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/18(金) 18:34:51.00 ID:5N5zoupf0.net
>>813
つMX-5(ロードスター)
MX-3やMX-6なんて黒歴史も

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/19(土) 11:33:00.54 ID:sa5Fch3X0.net
>>815
真に受けてるのにみんなが切望してる車種をどんどん無くしていくの?
日産なんて国内市場ほぼ捨ててるやん

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/19(土) 12:38:11.31 ID:UX+ZI/IZ0.net
>>817
横レスだがルノーに救済される前の経営がヤバくなってた頃の日産の話でそ、>>815が言ってるのは

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/19(土) 17:11:32.71 ID:OEwgGTYM0.net
2月25日にマツダが、「MAZDA RX-VISION」として商標登録してたみたいだな
ただ、過去に「RX-9」も商標登録してるからどっちの名前で出るのか分からないな
ただ単に他社がこの名を使えないように牽制してる可能性もあるが、どうだろう…?

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/19(土) 17:40:22.99 ID:oeTpPR6w0.net
着々と進行してるみたいだね

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/19(土) 19:13:48.70 ID:3LdyTWM10.net
>>819
ミニカーやプラモ用に登録しただけなんじゃないかと。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/19(土) 19:18:00.79 ID:OEwgGTYM0.net
>>821
うわーマジか
ちょっと希望持ってたのにな…w

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/19(土) 19:53:27.59 ID:UX+ZI/IZ0.net
>>821
とりあえず押さえとけってのもあるしナー
まあRX-EVOLV→RX-8の例もあるし
RX-VISIONを市販車の名前に使う事は無いに1000カノッサ

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/19(土) 22:46:24.19 ID:oeTpPR6w0.net
http://response.jp/article/2016/02/17/269986.html
アルピーヌ復活へ…ほぼ市販車?「ビジョン」公式写真41枚

こういうこともあるからね。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/20(日) 08:58:54.84 ID:AgsEdfyi0.net
RX-1からRX-9までは登録済みじゃなかったっけ?

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/20(日) 09:32:49.73 ID:AhfJ+dph0.net
RX-78はバンダイに持っていかれたんだろうな。原点回帰でRX-0が格好イイとか思うんだがコレもバンダイか。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/20(日) 10:02:45.82 ID:ieC7Fq5+0.net
>>826
それならRX-01でそ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/20(日) 13:15:46.45 ID:AgsEdfyi0.net
>>827
RX-01で検索したらバイク用タイヤが出てきたでござる

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/20(日) 13:22:25.89 ID:ieC7Fq5+0.net
RX-7でバイク用ヘルメットも出て来るからキニシナイ!

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/21(月) 01:43:29.03 ID:Nbsaqmay0.net
まぁ、先に名前パクったのはガンダムっていうか大河原なんだけどね、当時FCに乗ってたらしい。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/21(月) 02:02:45.22 ID:Nbsaqmay0.net
高屋良樹も漫画でFC書いててRX-7にサバンナってルビ書いてて判ってるなぁ、とか思った昭和時代。

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/21(月) 18:40:58.94 ID:Be7fSKRl0.net
>>830
FC?

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/21(月) 19:29:30.04 ID:Hl+tfSgt0.net
>>830
SAだった気が

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/21(月) 20:16:27.31 ID:yedZbRgy0.net
ゲームセンターあらしにもSAが出てくるよ

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/23(水) 12:51:02.56 ID:aBj6/gQF0.net
>>813
MX-7にトヨタマーク付けて、次期86ならありそうですね

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/23(水) 13:16:47.75 ID:JDBAeXUD0.net
>>813>>835
これでどうだ

ロードスター RFをニューヨーク国際自動車ショーに出展しました。
http://www.mazda.co.jp/cars/roadster/wp/

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/24(木) 04:28:54.51 ID:GimoGc2a0.net
>>836
一応纏めてみた
・ロードスターの新モデル
・RFの意味はRetractable Fastback
・リトラクタブルハードトップ採用
・魂動デザインを際立たせる新色採用
・新色の名は「マシーングレー」

最後のマシーングレーはかなりいい色だし、RX-VISIONにも採用してくれるとありがたいな

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/25(金) 03:49:58.32 ID:b5A9vWpW0.net
>>249
亀レスになるが、確認したところやはりRX-VISIONはエンジンはボタンでかけるみたいだ
ギアの上にあるのがそれ
海外の動画でリポーターが運転席に乗ってる動画があったけどそのときズームされてて、「Engine Start」と書いていた

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/29(火) 02:51:46.74 ID:p/akr7bo0.net
4座も出すならTTやアルピーヌみたいなスタイルにしてほしいな

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/29(火) 09:08:45.69 ID:rvprcVqo0.net
4座ならマセラティクワトロポルテ並みにでかい4座で出してくれ。16X4ローターで。

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/30(水) 20:27:10.68 ID:zTNFi+wk0.net
4座ならコクピット部だけ30%ぐらい大きくなるかな。
ロングノーズじゃなくなるかも。

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/31(木) 22:08:31.31 ID:VEduqQq/0.net
完全な2シーターじゃないとあのデザインが崩れるからなぁ…
実用性無視であのまま行ってほしい

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/31(木) 23:01:16.97 ID:UBGRnb4p0.net
マツダが作りたいのはRX-7
4座ではない

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/31(木) 23:40:58.70 ID:ZTg5QSDv0.net
ワンマイルシートはつくでしょ
GT3も出してWECに参戦してほしいな

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/31(木) 23:51:49.09 ID:7O5rDZ5D0.net
2シーター以外有り得んだろ。
保険料対策の2by2なんて不要だよ。
数売るモデルじゃないし。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/01(金) 00:19:42.91 ID:btxc7Q6P0.net
あのデザインで4シーターなんか無いだろw
4ドアREなんか出すだけ無駄

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/01(金) 09:25:57.57 ID:r5aYWzZ60.net
>>845
歴代RX-7全否定ですね、わかります

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/01(金) 09:32:48.40 ID:c+ftNnBB0.net
横まで回りこむリアウィンドウのデザインやめちゃうのかな
あれ結構好きなのに

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/01(金) 10:13:32.99 ID:gnDTd3J10.net
>>848
すげーわかる
でも、コルベットも新型からついにあのデザインやめちゃったからな

RX-VISIONもリアクォーターガラスがあるということは「今までのRX-7とは違いますよ」ということなのかもしれん
そういう意味では>>847の言うような全否定まではいかなくとも、完全なRX-7後継として出ないかも
だとすれば、AMG GTみたいな2シータープレミアムスポーツで、GT3モデルも出すってのもアリだと思う

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/01(金) 10:44:25.87 ID:S2aRhAro0.net
86のような4シータでいいよ。
倒したら寝れる。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/01(金) 12:05:51.59 ID:n+odCcxv0.net
数を稼ぐなら前席が倒せてゴルフバッグも積めるようなラグジュアリーGTだね
ピュア層はロドに担ってもらおう

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/01(金) 13:13:59.17 ID:5rIwqcyL0.net
でもなんで発売しないのにRX-VISIONを発売したんだろう
レクサスLFAもコンセプトとして発表した後に発売決定したから
RX-VISIONも発売される可能性あるのかな?

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/01(金) 13:14:51.56 ID:5rIwqcyL0.net

訂正
発売しないのにRX-VISIONを発表したんだろう

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/01(金) 15:02:37.05 ID:cmHtSkDD0.net
RX-Visionという名前のクルマが市販される事は無いけど、次期RX-7にデザインは引き継がれるだろう

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/01(金) 20:27:10.93 ID:cmHtSkDD0.net
今度のREはホームラン級のバカだと聞いている
おそらく4ローター
これがロングノーズの正体である

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/01(金) 22:28:53.36 ID:r5aYWzZ60.net
エイプリルフールは午前中だけだそうな

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/01(金) 23:02:10.96 ID:40B60wFh0.net
googleじゃ今もエイプリールフールやってるからいいでしょ

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/01(金) 23:47:51.01 ID:7NvAKg6j0.net
New RX-9
http://www.autoexclusive.rs/vesti/koncept/2018-mazda-rx9-koncept


この独立した設計者は、次世代のマツダRXスポーツカーの設計を依頼されました...

このマツダRX-9の3Dモデルプロジェクトについてニュージーランド工業デザイナーアレクサ・ホッジは次のように語りました:

「 RX9のコンセプトは、マツダRXシリーズ初の試みとして、パフォーマンスを最大限に生かすこと焦点に、新しい16Xハイブリッドロータリーエンジンを積みます。」

多くの時間を費やす多くのデザイナーと同様、その3Dモデルを洗練するためにまだ変更する可能性もあります。

O.R.

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/02(土) 01:34:10.79 ID:KOba1KCs0.net
>>858
これはデザイン足しすぎ
日本の美学である引き算がない
やり直し

こういうのはホンダでやればいいと思うよ
ついていく奴がどれだけいるか知らんけど

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/02(土) 01:53:09.04 ID:TrvN3dSx0.net
>>855
それなら釣られてやる

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/02(土) 02:56:14.75 ID:qbeJlTAR0.net
RX-9?
そんなふざけたクルマには興味は無いね
求めるのはRX-7のみ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/02(土) 16:59:05.31 ID:rAqwckzv0.net
>>858
ボンネット短すぎ

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/02(土) 17:01:23.29 ID:yf1iotQv0.net
>>858
俺的にはRX-01を今時の文法で仕上げましたって感じがする

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/03(日) 10:50:47.18 ID:p4nawN7F0.net
http://blog.livedoor.jp/motersound/51948215

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/03(日) 14:13:25.43 ID:BttGt8oE0.net
マツダ総合スレより
排気を上からしてタービン配管を短くするらしい
これ見る限りやっぱ 2ローター なのね
既存ロータリーはエンジン自体はコンパクトなのに補機類がスペース食ってメリットを殺してるから根本的に取り組んでいると何処かの記事に書いてあったね
これだと冷却系も近くに置けそうだから体積はかなりコンパクトになりそうだけど、ボンネットは低くできそうにないね

---

162 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734a-GmB5 [114.154.107.148])[] 2016/04/03(日) 10:20:58.68 ID:9bztpqml0

↓マツダがアメリカで出願したロータリーエンジンの特許記事
http://www.autoevolution.com/news/new-mazda-rotary-engine-presented-in-patent-application-106139.html

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/03(日) 14:34:14.54 ID:Rrc7tbPJ0.net
>>865
既存のエンジンで説明してるだけで全ては4ローター化するためのアイデア

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/03(日) 16:15:13.03 ID:4JxBoAIe0.net
>>865
これ見ると噂で出ていた直噴でなくポート噴射だね

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/03(日) 16:27:02.94 ID:HobR1BtT0.net
ローターに直接当たってしまう直噴よりも、回転方向(気流方向)に流れるポート噴射の方が
綺麗な混合気になって効率が良さそうだね。

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/03(日) 19:34:29.59 ID:6bG5mV4x0.net
NDのRHTみたいにダミー特許の可能性も否定できない訳で。

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/04(月) 20:17:50.37 ID:dvxP1U/W0.net
映画等の爆発シーン見ても分かるとおり、急激に
膨張する気体は上昇しようとする性質がある。
既存のREは排気が持つ膨張力だけをローターの回転に
利用していたが、今回の特許はこれに加えて排気の
持つ上昇力をも利用するもので、排気ポートから斜め上
に向かって伸びるエグゾーストパイプも同様の原理に
よりハウジング内の残留排気の低減に貢献していると
思われる。

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/05(火) 13:15:06.34 ID:89m/IcWA0.net
釣りか?中学生か?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/05(火) 13:34:58.21 ID:3n9pJGtT0.net
中学生に100円

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/06(水) 22:11:04.84 ID:RRg3bqQ80.net
いくら広島だからとはいえ、キノコ雲に心奪われすぎ。

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/07(木) 20:55:48.70 ID:X2f1TV/A0.net
皆言いたい放題書いていたニュー速のロータリー特許スレdat落ちしちゃったね。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/07(木) 21:49:24.05 ID:8e6aduRU0.net
そういえば、Twitterにこんな情報があったから載せとく

・RX-VISIONの開発費は500億円
・価格は800万〜1000万円にしたいが、高級車路線じゃないマツダでこの価格で出していいのかという意見が内部からでており、価格については試行錯誤中である
・コンセプトだけでは終わらせたくない

この情報を提供している人の父親が、設計部門のマネージャーをしているらしい
ソースがTwitterなだけに、事実という可能性は低いけど一応参考程度に…

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/07(木) 21:54:06.70 ID:UOhszg+D0.net
>>875
あのまま(ヘッドライト)?は無理でもボディデザインそのままなら1,000マソでも買う

MAZDA頑張れ!

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/07(木) 22:10:35.05 ID:nH3pDJIE0.net
1000万だとGTRや海外のスポーツカーが視野に入ってくるからシェア取れない
良くて500万だな

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/07(木) 22:44:19.21 ID:bhqPtdq50.net
1000万で売った方が良い。
半端な価格やメカで出すなら出さないでいい。
イメージリーダーなんだから突き抜けてないと。

例えばニッサンなんて90年代初頭の輝きはもうないどうでもいいメーカーに落ちぶれたけど、
GTRがあるお蔭でブランド価値が保たれてるわけで。
ゴーンはコストカッターとして来たけど、ブランディングも一流だった。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/07(木) 22:50:37.48 ID:Tih/rI6K0.net
ベンチがケイマンらしいけど次期RXが1000万なら下痢便排気音でもあっち買うわ
価格はいまのZくらいがマツダにはお似合い

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/07(木) 22:58:31.34 ID:UOhszg+D0.net
>>879
ケイマンって911買えない底辺用じゃねえかよw
フラット4ならスバルで良いわw

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/07(木) 23:01:28.83 ID:bhqPtdq50.net
1000万出すならポルシェブランドだって人はケイマン買えば良い。
ロータリーが熱狂的に好きな人だけがRX-VISIONを買えればいい。

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/07(木) 23:02:52.36 ID:UOhszg+D0.net
>>881
そう云うこった

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/07(木) 23:04:08.57 ID:L6+M0l320.net
800万〜1000万の価格帯だと4ローターにでもしない限り価値は無いな
2ローターでは無理がある

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/07(木) 23:25:19.72 ID:X2f1TV/A0.net
もうさ、16Xさっさと出して、32X作っちゃいなよ!

シーケンシャルターボ技術も眠らせておかないで、
4ローター、ダブルシーケンシャル(クワッドターボ)作っちゃいな。

これだけでアメリカ人・中東の人が食い付く。

RX-Visionのロングノーズは4ローター入れる為でしょ?

馬力は控え目に600ps、車重は1500s以下で!

とりあえず4WDとかハイブリッドとか開発費かけずに軽量な物作って、
売れるようになったら4WDでもハイブリッドでも好きなモノ付ければ良いじゃん。

RWD 600psなんて一般人にはまともに乗りこなせないけど、
一部のキチガイ(レーシングドライバー)がサーキットで GT-R と 新NSX を超える
タイム出すから。
奴らより200s軽ければ、意地でも出す奴必ず現れる。

タイム出しておけばサーキット走らない一般人も食い付く。

RX-3でGT-RをカモったあのMAZDAスピリッツを再び!

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/07(木) 23:54:58.20 ID:bhqPtdq50.net
GTR:AWD
NSX:ハイブリッド
RX-VISION:FR
これなら棲み分け出来るな。

軽量に仕上げれば速さもあるし。
出来ればカーボンシャシーで。
でもそれだとLFAと被るけどw

LFAは格好はあれだけど、音最高で速さもずば抜けてるが。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/08(金) 00:11:58.08 ID:2eI8EFUa0.net
GTRもNSXもLFAもMTないんだよな
マツダならMT仕様も出してくれるかな

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/08(金) 00:19:17.82 ID:fizRRL4L0.net
>>883
4ローターは無理なんじゃね?やっても3ローター
現実的には2ローターターボ

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/08(金) 00:29:16.48 ID:UboTEbd00.net
>>885
確定はしてないが恐らくRX-VISIONもハイブリッドになる
大方の予想ではハイブリッドはロータリーのためにあるといっても過言ではないくらい相性がいいんじゃないかって予想だしね

LFAの音が良いのはトヨタがヤマハに依頼して音声合成してるからだよね
まあ言い方きつくなるけど、本来のエンジン音ではないよね…
比較するのもあまりよくないけどその分マツダの787Bとかの4ローターは音声合成なしであのサウンドだから凄いと思う

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/08(金) 00:44:16.70 ID:fizRRL4L0.net
ロータリーターボっぽいな

http://www.autocar.jp/news/2016/04/07/165823/

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/08(金) 01:40:58.10 ID:hsOWmo0Z0.net
>>880
お前みたいな儲がもっと増えればマツダも安泰やな

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/08(金) 01:58:47.42 ID:alfdmgiD0.net
LFA、この前八王子方面で走ってるの見かけたわ。
クォォォオオオオ〜ってイイ音してた。
ノーマルマフラーであれだけ大きな音出す国産車初めて見た。

MAZDAじゃV10やV12は無理か・・・
やっぱり4ローターサウンドかな。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/08(金) 05:51:47.81 ID:aq13BQNK0.net
16Xの4ローターでRX-Visionのボディで3000万円くらいで出せば良いのに。
32Xで4.8リッター換算だからLFAと同じくらいだし。

買えないけどそういう車種を発売してくれただけで嬉しいし。

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/08(金) 08:23:28.22 ID:etmatO+I0.net
特許はドライサンプ化して重心を下げるのと、ターボを中心とした冷却の改善、サスペンションレイアウトも含めたパッケージの改善を意図している様に見えた。
英文ちゃんと読めと叱られるかも。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/08(金) 09:39:38.12 ID:JoXDAh690.net
>>買えないけどそういう車種を発売してくれただけで嬉しいし。
そんな戯言マツダが相手にするわけがない

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/08(金) 11:51:59.41 ID:gsVOEybb0.net
>>894
趣味で車作ってるわけじゃないってわからないんだろ
普通に社会で働いてりゃ理解できるはずなんだけどな

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/08(金) 11:57:58.11 ID:aAY9bZaN0.net
ロータリーとロードスターは、ほとんど趣味で作ってるだろ。マツダは

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/08(金) 12:03:07.77 ID:JoXDAh690.net
ああ、これほどおまそう(AAryと言いたくなった気持ちは初めてです

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/08(金) 12:42:18.28 ID:0cdzkOfo0.net
>>891
無理では無いが採算がとれんしロータリーがあるから

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/09(土) 01:17:10.28 ID:sK82cBhsO.net
>>884
ちゃんと儲かるだけの数が売れるかマーケティング出してからほざけ
出さないなら黙れ

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/09(土) 01:20:07.93 ID:sK82cBhsO.net
赤字覚悟の度合いを更に深めるとか

「もうさ、2階建てなんて言ってないで4階建てにしなよ」

死死死

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/09(土) 02:08:49.98 ID:rCBpBOYA0.net
>>899-900
株で大損して死を覚悟してんのか?

早く退場しろ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/09(土) 06:04:55.41 ID:sK82cBhsO.net
>>901
へぇ、マツダ本営よりマーケティングできる気でいるんだ
おめでたい奴だ

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/09(土) 06:31:58.39 ID:tAT2fMRJ0.net
では、2ローターハイブリッドX16を出してコケて下さい。

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/09(土) 14:05:29.37 ID:YaicHQBk0.net
オナシャス野郎はネタだから構わない方がいいよ
文体からわかる通りちょっと頭おかしいから

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/09(土) 14:42:20.95 ID:IuO9e1/Y0.net
こっちにも株価300円君がわいてるのか

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/09(土) 14:47:28.45 ID:Qo64ggAl0.net
なんだよ、株価操縦しようとしてる奴来てんの?
で、どんな流れ?

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/09(土) 21:41:47.68 ID:aDd4GR8d0.net
片山義美さんがお亡くなりになったらしい。
昭和からのマツダファンには神だった人だ。合掌。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160409-00008649-rcg-moto

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/11(月) 11:16:43.66 ID:3X2u7kP80.net
片山サバンナ…

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/19(火) 05:26:37.19 ID:b9u2wwPt0.net
早くソウルレッド以外の色も公式で見てみたい
ファンメイドの色合い変えただけのやつは論外な

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/19(火) 18:41:05.86 ID:Q+My8uak0.net
>>909
ソウルレッドの見えるけど違う色だよ
東京モーターショーで実車を見るまでは俺もソウルレッドだと思ってけど微妙に違う色
説明員に色の名前聞いたけど「まだ決まってない、というか自分たち社員にも知らされていないからわからない」って言われた

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/19(火) 20:41:24.01 ID:2ab38D/b0.net
>>910
匠塗じゃないの?
15層の完全展示用塗装
それを3層にしたのがソウルレッド

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/20(水) 01:47:30.67 ID:bEeau65H0.net
>>910
ソウルレッドじゃないんだ!初耳だったわ
赤も結構似合ってるけどやっぱり黒とかそれこそロードスターに新色として追加されたマシーングレーとか似合いそうだなあ…
とにかく続報はよ

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/20(水) 08:33:35.53 ID:jDQPQBKh0.net
>>875
2ch情報をそれっぽくした感

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/28(木) 15:11:39.34 ID:yyqdQ+6A0.net
RX Visionは4ローター積める位ノーズが長い

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/28(木) 16:49:36.58 ID:kP5vKH7r0.net
4ローター確定です

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/29(金) 11:29:50.89 ID:6FXEO3fI0.net
おまそう(AAry

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/01(日) 22:58:18.48 ID:MfmqikNs3
500台限定の1000万円で発売してください!

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/03(火) 00:04:29.55 ID:czAywiJq0.net
イス倒して寝たいからワンマイルシートかちょっとしたスペース希望
2座クーペ欲しいけどそこがネックなのでw

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/03(火) 03:07:06.75 ID:Ya2U1JU60.net
平成28年(2016年)熊本地震みたいな災害が起きたときエコノミークラス症候群になってもいけないから、十分大人二人が寝られるようなスペースは欲しいよね
これはスポーツカーだ違う車買えと言われればそれまでだけど

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/03(火) 09:05:37.89 ID:Tm4iyfEb0.net
ロードスターだと幌収納の関係で後ろのスペースが無くなるけど、RX-7なら心配ないですよ
広くは無いけど若干のスペースが確保されるです

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/03(火) 11:46:02.92 ID:UKu7qtpo0.net
>>919
そんな生活臭のするスポーツカーは要らんし売れんわw

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/03(火) 13:02:59.17 ID:C2B2oooV0.net
>>20
スパースポーツを盆栽にするも良いけれど、
本来不便なスポーツカーってモノを、工夫とやせ我慢で生活の中でともに過ごすってのが粋ってもんですよ
SA22C以来のマツダ・スポーツってそう言うモノだと思い乗り続けています

923 ::2016/05/03(火) 13:41:29.81 ID:bb7aJOccO.net
ダメ

× ってのが粋
〇 っていうのも粋でいい

言葉一つで深刻化する世代間隔絶

924 :ロータリアン ◆MAZDA/RXis :2016/05/03(火) 13:46:39.66 ID:bb7aJOccO.net
世代間隔絶による副作用酷過ぎる
倫理隔絶ですよ、「空気を読む事」が正義で
「椅子に画鋲を仕込む行為」を擁護する時代です

きれぎれ

925 :ロータリアン ◆MAZDA/RXis :2016/05/03(火) 13:47:34.66 ID:bb7aJOccO.net
世代間隔絶による副作用が酷過ぎる
倫理隔絶併発ですよ、「空気を読む事」が正義で
「椅子に画鋲を仕込む行為」を擁護する時代です

きれぎれ

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/03(火) 13:49:53.42 ID:bb7aJOccO.net
おろ?書けたんだか書けなかったか分かりませんでした
調子悪いですね…さて

RX-VISIONのくびれについて語られたし

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/07(土) 12:43:12.24 ID:yBElMg3t0.net
この車が出たら、今警視庁の高速隊などで使われているフェアレディZがRX-VISIONに変わったりとかしないかな

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/07(土) 20:23:09.05 ID:E0eWl1kQ0.net
あれってメーカーが寄贈しているモノで警察が買う事は無い

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/07(土) 20:56:48.89 ID:yBElMg3t0.net
>>928
だから、マツダが寄与しないかなあってさ
広島県警にはCX-5寄与してるし

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/07(土) 23:15:34.25 ID:f6KP5QhP0.net
まぁFDのパトカーもあったし登場したらプレゼントするんじゃないかな

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/21(土) 22:39:44.99 ID:lRpkI6DUR
フェラーリも嫉妬する和製スポーツカーになってくれ!!

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/24(火) 13:33:44.57 ID:r9hxN3GA0.net
そういえばRX-VISIONのために毎月20万貯金している人ってどこいったんだ?
流石に無理があったか?

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/24(火) 23:15:19.10 ID:WhufZ22X7
ここにいるよ〜

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/26(木) 01:31:32.03 ID:8SjNYPtt0.net
余計なもん召喚するなよ

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/26(木) 06:34:08.53 ID:m5TcpPQN0.net
今から4ローターが楽しみです

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/26(木) 10:39:07.61 ID:dgjKZEkU0.net
出る訳無いから彼の世まで楽しみにしてな

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/26(木) 12:41:10.48 ID:ShUNMg7k0.net
Autoblogの回し者ですか、そうですか。

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/26(木) 12:44:57.27 ID:dgjKZEkU0.net
言葉が足りんかった
4ローターなんて出る訳無いから(ry

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/26(木) 14:53:28.14 ID:J2ZrEKvY0.net
ありまぁす

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/26(木) 16:21:44.06 ID:dgjKZEkU0.net
2ローターでじゅうぶんですよ、2ローターで
わかってくださいよ〜

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/26(木) 16:25:12.65 ID:ahi47tRo0.net
3ローター復活マダー?

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/26(木) 18:33:57.48 ID:J2ZrEKvY0.net
次期RX-7はハイブリッド2ローターと4ローターの二本立てになると思う

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/26(木) 18:40:57.08 ID:MLV1IfzD0.net
俺はマイルドハイブリッド、48V+ISG+電動ターボ/ターボ・シーケンシャル
と予想。

希望は4ローターだ 笑

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/26(木) 20:19:41.31 ID:YM3BOFQv0.net
4ローターいけるなら2ローターにしてフライホイール足してなんちゃってハイブリッドもいけるんちゃうかな

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/26(木) 21:55:44.41 ID:bWonADw90.net
>>942
RX-9と新型RX-7両方出すんなら
RX-9が2ローターハイブリッド
新型RX-7が4ローターじゃないかな

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/27(金) 05:35:15.17 ID:TO8p7P+70.net
補機類をシンプルにって人見神が御告げしてるから2ローター電動VGRターボぐらいが妥当な線じゃね?

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/27(金) 08:08:36.60 ID:ZrBpfYsw0.net
それ複雑になってるやん

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/27(金) 08:09:19.31 ID:guRc3v2d0.net
まずは2ローターでデビューし、そしてその数年後に4ローター搭載最上級モデルが追加される予定です

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/27(金) 10:14:15.22 ID:hAUGfTvu0.net
>>947
シーケンシャルツインターボよりマシ

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/27(金) 12:36:27.50 ID:2y1izbMDO.net
>>946 >>949
ではガソリンエンジン用電動VGRターボの前技術であり
ポルシェのみが採用している量産効果希薄だからで片付く問題じゃない程の高コストで知られる
ガソリン用VGRターボの低コスト化進展状況、を…

反感剥き出しの技術者勢に囲まれた状況に語らされる心地になり
懸命さに欠いた意見には罵詈雑言詰問無尽の限りを尽くされる恐怖に震えながら命を懸けて説け。

ものづくりは戦いだ!!

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/27(金) 12:54:32.66 ID:9+Y4bX+b0.net
理論空燃比でくるか、ウルトラリーンバーンでくるか?

点火方式も変わりそうだ

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/27(金) 14:11:53.96 ID:Un4aKzs20.net
そろそろ次スレ用のテンプレ考えないとな

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/27(金) 22:39:40.89 ID:kJU98yfU0.net
4ローターどころか、NDベースなら10Aで十分なんだけどなー。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/27(金) 23:18:20.16 ID:2y1izbMDO.net
2ローター16X半分1ローター8X!

但し1ローターで問題となるトルク脈動振動対策の為にバランスウェイトを
エキセントリックシャフトと別軸2軸とし、それもその2軸をエキセントリックシャフトに対して
軸位置を敢えて慣性ロールモーメントを起こす様な配置取りとする事により
その慣性ロールモーメントでトルク脈動振動を相殺する必要がある。
トルク脈動振動は乱暴に言えば慣性ロールモーメントとマイナス波形となるロールモーメントの為。
無論、慣性ロールモーメントがトルク脈動振動の相殺に良い案配となる様な
慣性ロールモーメントの強さとなる様に、エキセントリックシャフトに対する
バランスシャフト2軸の位置を設定するべし。

全域の特性としてリニアで無いトルク脈動振動の相殺で一番良いのは
慣性ロールモーメントを可変にできる様に
バランスシャフト2軸の内の1軸が位置可変できる
ダンサーロールシャフト機構となっている事だが…まぁ

直列4気筒用バランスシャフトに於いて工学にも名を連ねる
ランチェスター式と三菱式のトルク脈動振動相殺理念と同類の案である。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/28(土) 00:38:18.23 ID:MmM0bs1Y0.net
である。
だけ読んだ

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/28(土) 12:01:34.87 ID:Kj1psza70.net
僕は952だけ読みました。

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/28(土) 13:00:58.74 ID:fBAUO7CF0.net
1ローターならレンジエクステンダーだろ
330ccの奴をマツダが試作してたっけ
8Xとか無駄に大き過ぎるだけ

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/28(土) 13:43:21.28 ID:d6yYaPJ1O.net
エンジンに繋がれた発電機がトルク脈動振動を吸収しきれるなら不要
1ローターで問題となるトルク脈動振動はバランスウェイト回転中心を
エキセントリック軸上と別軸上2本にすれば低減可能というだけの話だから

脈動振動吸収制御に伴う効率低下度合次第では不要ではなくなってくる
だがそれも構造複雑化を控えコストを抑える目的から
「バランスウェイト別軸2本化によるトルク脈動振動低減法」は採用されないだろう
レンジエクステンダーでもその他のハイブリッドでもないエンジン車で
初めて採用を検討される

でもそんな車両の開発が検討されるとは思えない、ニーズが少ない
マイノリティの声さえ少ない

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/28(土) 14:35:31.73 ID:F54zq+w00.net
少ない
だけ読んだ

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/28(土) 20:03:47.03 ID:moQCiGgp0.net
http://news.infoseek.co.jp/article/autoblog_20160525_1be467cbefb4cbe9a643/

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/28(土) 21:05:12.25 ID:d6yYaPJ1O.net
>>957
あんな30ps弱しかないエンジンが発電源で良いのか?

あのREレンジエクステンダーの動力源は二次バッテリーが主役でエンジンは単なる電欠延命装置
(単室排気量330cc=国内税法上排気量=495cc=欧州税法上排気量660cc=工学的排気量660cc)
工学的排気量660ccの出力で三菱PHEVの様な電欠時動力負担対応は不可能
つまり広義にはレンジエクステンダーだが狭義にはEVになる

>>959
まだ長いってか。1ローターにするならハイブリッドにするか
バランスウェイトをエキセントリックシャフトから分離した2軸で同期運動させる必要がある

これ以上縮めたら情報欠陥免れん

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/28(土) 23:43:34.01 ID:MmM0bs1Y0.net
MTだすならOP扱いにしてくれ
デフォは2クラッチのパドルシフトでよろ

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/29(日) 00:28:43.59 ID:zG/GU1n60.net
メーカーOPなら、単なるグレード分けと変わらんぞ。

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/29(日) 04:41:23.80 ID:Qa0EHczh0.net
>>961
>>957まで読んだ

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/31(火) 08:46:26.85 ID:wnd34U6I0.net
お前らには愛が足りない

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/31(火) 09:48:12.46 ID:mYl+eWxS0.net
アイアムサムやん

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/31(火) 10:06:03.36 ID:kSeV74xg0.net
愛しの4ローター

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/31(火) 12:28:38.38 ID:bi9nO5D70.net
次の情報はいつ頃出るのかな

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/31(火) 17:11:35.11 ID:sj+k3BEH0.net
2017年の第45回東京モーターショーじゃねえの

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/05/31(火) 23:52:56.71 ID:PJiTQUmZ0.net
マツダだから大丈夫だろうけど国産他社みたいにアメ車化してほしくはないな

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/01(水) 07:11:00.53 ID:M00CWw6o0.net
アメ車化ってなに?

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/01(水) 08:02:50.17 ID:W34LWeSY0.net
アニメに出て来そうな車のこと

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/01(水) 09:57:31.86 ID:rNqzY1CO0.net
アメ車は無駄に排気量増やしてデブを誤魔化してるイメージかあるわ
現行だとRCとかZなんかがそんな感じがする
贅沢で良いけどRXとは違うな

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/01(水) 10:26:41.27 ID:uZFIgulu0.net
マツダだし、大丈夫でしょう。期待してますよ。

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/01(水) 11:24:01.27 ID:gJSwz3TF0.net
>>973
Zなんて小型クーペだわ

アメ車みたことあんのか?

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/01(水) 14:56:28.04 ID:CCy6i3dL0.net
結局、ショーモデルあの形で出る事ないし
夢に見ても仕方ない
後は、現実的にどんなボディーになるか?
興味津々

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/01(水) 16:50:01.73 ID:W34LWeSY0.net
平凡な4ドアセダンになります

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/01(水) 17:01:27.91 ID:rNqzY1CO0.net
>>975
日本語わかりますか?

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/01(水) 17:08:38.37 ID:YUB3kCJ+0.net
燃費、走行性、安全性から見てワイド化と大排気量化は進む

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/01(水) 19:50:40.48 ID:cK77vB5e0.net
>>979
無駄に排気量増やしてとか抜かしてるあたりそういう事はまるで考えられないんだろ

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/01(水) 20:08:38.86 ID:1w57hKx40.net
結局、ダウンサイジングターボよりも大排気量のアトキソンの方が効率は良いわけだ

無能行政の定める排気量区分税制がそれを阻むが

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/01(水) 20:31:33.56 ID:rNqzY1CO0.net
>>980
日本語わかりますか?

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/01(水) 22:11:56.51 ID:GG+zA64CO.net
>>981
理想は超高過給圧低々圧縮比高々膨張比、と言うのも
ピストンは膨張エネルギー機械仕事変換効率に優れるが
機械仕事圧縮エネルギー効率に劣る為、つまり両方

兼坂氏の提起理念のそれは、船舶用エンジンと似ていた

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/01(水) 22:25:41.82 ID:GG+zA64CO.net
>>973
そういう作り手上等こいた発言をしたくなる気持ちを我慢するには
例えば開発研究科・企画科・役員の欠員無しに
囲まれた状況を思い浮かべれば、我慢するまでもなく言いたくなる欲求から解放されるよ

>>982
君は本当に正しいのかな?技術者全員に言い勝てるかな?

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/01(水) 22:33:25.35 ID:GG+zA64CO.net
米国という広大な国土を据置出力小排気量でアクセク逝くID:rNqzY1CO0
一方、米国という広大な国土を大排気量で悠々と走る他者

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/02(木) 08:24:59.21 ID:9ydPbf/20.net
それで?

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/02(木) 22:43:33.94 ID:/Um735HoO.net
>>986
何だい君は応答も無しに

排気量上げないでダウンサイジングターボにしろと?
排気量上げるならもっと多気筒化しろと?
ゴルフのダウンサイジングターボ、ヴェイロンの16気筒…
君はVW信者かい?

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/02(木) 22:53:59.45 ID:avYJEd3s0.net
まあマツダが13Bの後継に同じく2ローターで排気量上げた16X選んだのが答えなんじゃないかと俺的には思ってる

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/03(金) 21:39:46.60 ID:n4fmcEddZ
ドノーマル800万円
オプショナル1000万円
でお願いします。

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/03(金) 23:25:19.13 ID:lbeMAFtF0.net
ダウンサイジングターボをするなら10Aくらい小さくしないとメリット無さそうだしね。

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/04(土) 23:51:10.38 ID:qTLkz4Wd0.net
マスタングなんかがそうだけど排気量増やすのは車重を軽くするより安上がりだから
でもその広大な国土を走るマスタングはデブのままエコブースト()でエンジンちっちゃなったな
ポルシェは極端なダウンサイジングは意味ないってスタンスだが下痢便音になってちょっと残念

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/05(日) 01:41:51.18 ID:cXoxGMmP0.net
ポルシェの場合はCO2排出量規制に引っかかって小型ターボ化するしかなかったからしゃーない

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/08(水) 00:29:42.91 ID:8uZCA5sl0.net
時代はアップサイジングターボですから、、

電動過給ミラーサイクル、クールドEGR併用で過給、
高膨張比で熱効率を稼いで、低燃費と高出力をゲット。

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/08(水) 08:00:56.34 ID:PoBXwZjO0.net
それらは当然やって来た上で更に何かやらないと

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/08(水) 08:06:54.61 ID:jClMTfzh0.net
4ローター化だな

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/08(水) 09:13:05.99 ID:m8alxg2a0.net
埋めますマンがやって来ました

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/08(水) 09:15:31.02 ID:m8alxg2a0.net
投稿ないですか

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/08(水) 09:18:57.75 ID:m8alxg2a0.net
そろそろ終了となります

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/08(水) 09:21:25.61 ID:m8alxg2a0.net
そろそろ閉店になります

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/08(水) 09:23:30.07 ID:m8alxg2a0.net
投稿は締め切ります

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/08(水) 09:25:24.25 ID:m8alxg2a0.net
では終了となります

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/08(水) 09:26:31.02 ID:m8alxg2a0.net
埋め立て中

1003 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/08(水) 09:27:05.39 ID:m8alxg2a0.net
お疲れ様でした

1004 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/06/08(水) 10:20:23.06 ID:vERYj/Bw0.net
1000ならRX-01復活!

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200