2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MAZDA】次世代ロータリースポーツ 2【RX-VISION】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 13:47:39.57 ID:APEpb9bf0.net
マツダ次世代ロータリー『SKYACTIV-R』搭載のFRスポーツカー【RX-VISION】を軸に語るスレです。


−次世代ロータリーエンジン「SKYACTIV-R」を搭載した、マツダの夢を表現したモデル−
http://www2.mazda.com/sp/ja/corporate/publicity/release/2015/201510/151028a.html

 『RX-VISION』は、デザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」にもとづき、
マツダが考える最も美しいFRスポーツカーの造形に挑戦するとともに、
次世代REの「SKYACTIV-R」を搭載した、マツダがいつか実現したい夢を表現したモデルです。

 ロータリーエンジン(RE)は、三角形のローターが回転することによって動力を生む、独特の構造をもつエンジンです。
多くの技術的課題を乗り越えてマツダは、1967年に「コスモスポーツ」を通じてREの実用化に成功。
その後も、REを量産する唯一のメーカーとして、出力、燃費、耐久性などの性能向上に取り組み、
1991年のル・マン24時間耐久レースでRE車を駆って総合優勝。
数々の実績をあげたREは、マツダのたゆまぬ挑戦と創造を象徴する存在となっています。

「SKYACTIV-R」という名称には、SKYACTIV技術の開発時と同様に、
「常識を打破する志と最新技術をもって課題解決に取り組む」という意味が込められています。


■関連スレ
【Wankel】ロータリーエンジン【RXの系譜】part22
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1421529936/


■前スレ
【MAZDA】次世代ロータリースポーツ【RX-VISION】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1446115031/

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/09(火) 07:21:53.73 ID:ctQ9vNAX0.net
>>404
ゲームでとはいえ走ってる姿見たくね?

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/09(火) 22:43:22.54 ID:6O+M69o60.net
http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20160209-10239004-carview/
マツダ、コーポレートマークを40年ぶり刷新

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/10(水) 00:37:09.98 ID:V+5E/h6Q0.net
>>405
ゲーム作ってる暇と金があるなら実車に注ぎ込んで欲しい。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/10(水) 00:51:20.90 ID:g/KXRmzs0.net
>>407
は?なにいってだこいつ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/10(水) 07:18:44.71 ID:+87u6Utb0.net
中学生までこぞってVISIONに注目してるみたいだなw

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/10(水) 23:14:44.66 ID:aF39GaASO.net
>>406
それよりエンブレムをどうにかするべき。
それかロータリー車だけ専用のが欲しい。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/10(水) 23:15:30.52 ID:g/KXRmzs0.net
>>410
アンフィニマークがいいよな

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 00:35:08.69 ID:kziYoVLM0.net
>>410
ユーノスの十二単がシブい!

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 03:28:02.40 ID:DJ8toFi60.net
>>403
無難に今度出るGT SPORTS?じゃないかな
目玉的に良いと思うけどちょっと間に合わないか
VRでVISIONに乗ってみたいなぁ
現実に乗れないコンセプトカーなんだし

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 03:39:23.18 ID:+Cuiiq0K0.net
>>413
確かにVRでRX-VISIONに乗りたいねー…

けど、恐らくスタンダードカー扱いになるだろうから内装は作り込まれてないんだろうなあ…
同じくMAZDA車のロードスターの作り込みは凄かったけどあれはもう発売してるから作り込めるんだし…

でもそうなると、エンジンまだ完成してないのにどうやってRX-VISIONのエンジン音収録するんだろう?
エンジンが完成するまでゲーム登場はお預けか?

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 04:37:10.46 ID:lAFHXBHu0.net
自演うぜー

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 05:06:08.39 ID:DJ8toFi60.net
>>414
まぁGTくらいならどうにでも誤魔化せるだろう
それにしてもGTだけでなく多くのゲームに出てほしいコンセプトカーだな
ここまでのは初めて

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 05:35:59.83 ID:+Cuiiq0K0.net
>>416
RE車最後のRX-8をベースに合成して、それをエンジン音にするのかな?

ほんと、実物・ゲーム問わず色んなところでもっとみたい車だわ

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 08:55:04.93 ID:PxswwEed0.net
>>410-412
いいや、嘗てのMエンブレム復活だろJK

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 12:15:16.28 ID:McEeJ20c0.net
>>409
まぁvisionが発売される頃には今の厨房も中堅社員になってるだろし

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 12:20:50.35 ID:G6oc5hPV0.net
俺は2020年という予想を信じてるぜw
あと4年
それでも中3が大1になるのかw

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 15:01:45.40 ID:ShE8p6xT0.net
どや

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 18:33:31.20 ID:dqSUmMTr0.net
VISION納車されたら間違いなくドヤ顔で乗ってるわw
ロータリーエンジンは孤高

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 23:17:54.71 ID:mGWwoNOC0.net
>>422
もう注文したの?

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 23:49:59.22 ID:70yOcoQx0.net
>>420
大学デビューと同時にRX-VISIONデビューか
胸が熱くなるな

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/12(金) 01:10:38.70 ID:HjKLl2t10.net
ローン何年かな・・・w

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/12(金) 21:08:37.40 ID:thI9UY+N0.net
構造改革第2ステージで
「マツダの生き様」を見たい
http://diamond.jp/articles/-/86124?page=5

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/12(金) 21:14:22.58 ID:thI9UY+N0.net
【ジュネーブモーターショー16】マツダ RX-VISION、欧州初公開へ
http://response.jp/article/2016/02/12/269602.html

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/13(土) 16:55:09.41 ID:hcqGqCU50.net
NDはフィーリング第一で、速さは然程重要ではないからMTにしたけど
RX-Visionには速さも必要だからDCTを設定してほしい

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/13(土) 17:18:48.13 ID:9E6cnoBI0.net
生で1回見てみたい

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/13(土) 20:07:40.16 ID:3hyVwXjm0.net
DCRなんて勘弁して

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/13(土) 20:43:28.73 ID:oGEY1F5K0.net
DCRって?
なんな

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/14(日) 00:36:19.26 ID:Jhf/w6VW0.net
>>414
とりあえず中古のPSを買ってレイジレーサーでもやってなさい。

http://www.rr-ken.net/rage/Mashine/s-fatalita.html

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/14(日) 12:31:10.82 ID:t9a6rzVQ0.net
マツダ RX-VISIONかっけー ついに、欧州初公開へ ステマツダにしてはやるな [無断転載禁止](c)2ch.net [209847587]
http://fo x.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1455350373/

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 10:29:59.83 ID:J9YPv0iu0.net
RX-VISIONかっこ良いよね。
胸が熱くなるわ。

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 17:04:15.19 ID:X/HANzPj0.net
これ見て惚れないやつはいないと思う

http://i.imgur.com/5dq1Nxj.jpg

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 17:30:13.91 ID:WWC9Eb0A0.net
ごめんそれはちょっと…

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 18:21:01.16 ID:T1CxXA060.net
ぶっちゃけそのヘッドライトはダサい

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 19:17:03.68 ID:X/HANzPj0.net
シーケンシャルヘッドライトとかのようにこういう一見もう安全面で禁止されて使えないリトラクタブルヘッドライトに見えるライトってのは流行ると思ったんだが意外と受け悪いんだな

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 19:42:58.19 ID:gvGIfaYY0.net
機能美が感じられない無駄なデザインである

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 20:10:15.39 ID:Qpb5RhZ0O.net
まあコンセプトだからな。
XJ220のヘッドライトの発展版が出ないかな。

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 21:00:06.22 ID:Bwz5I3Fb0.net
俺はそのシグネイチャランプがあったから好きになった。
なかったら、只のいかつい顔だった。

それ見た瞬間デザイナーはわかってると思ったよ。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 21:20:58.40 ID:j/cgTIvb0.net
タダのアイラインじゃなくて
流れるタイプのウィンカーになってるんだぜこれ
法規制もちゃんとクリアしてるし市販デザインにも生きてくるはず

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 21:28:44.91 ID:X/HANzPj0.net
公式のより
https://youtu.be/3VTstYSidNYの方がライトの光り方とか分かりやすいな、60fps対応だし

俺はこれでRX-VISIONがもっと好きになった
※ステマではありません

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 22:05:01.73 ID:Do7CnG0U0.net
酷い音楽だな

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 02:33:38.85 ID:dZlu6fwM0.net
久し振りにRX-Vのデザイン見たけど、自分の好みとは違う気がするな。
安全基準で出来ないってのは分かるけど、今の技術でFDのデザインで出すだけでも、一定数以上の売上見込みはあると思うんだよね。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 03:01:19.04 ID:3cKTdPiO0.net
>>445
そりゃあMAZDAだってこんな一見リトラクタブルに見えるライトなんて作ってるくらいだし、美しいと評判だったFD3Sの形そのままで、中身のロータリーエンジンだけ改良したものを出したいだろう

けど、頭のお堅ーい連中がリトラクタブルなんてこんな突起物!危ない!ダサい!使うな!って言うからこういう風にするしかないわけで

良いものは悪鶴の一声ですべて無くなるもんなんだよ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 07:02:22.18 ID:GBkTOqdk0.net
俺にはリトラクタブルに見えんのだが

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 07:22:47.11 ID:H/w4xFre0.net
意味の無い造形だな
市販時に採用されることは無いだろう

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 07:55:07.05 ID:nYYUXVae0.net
コンセプトカーに意味が有るとか
関係ないでしょうに
要は、見栄え

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 08:47:02.57 ID:to+DsFTk0.net
>>446
仮に日本だけ、再検討してリトラクタブル解禁になってもムダ。
アメリカ様がダメって言ってるのだから。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 09:00:14.45 ID:q2ZzsZUJ0.net
リトラクタブルライトは歩行者保護基準を満たせないし常時点灯義務化の国も多くなったので意味が無くなったから使われなくなったんだが?
頭のお堅いとかステロタイプな事しか言えない>>446の方が実は頭がお堅いというオチでしたとさ

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 11:33:03.94 ID:MELKhRTt0.net
NDロードスターのデザイナーがいまでもリトラはできるけど
軽くするために採用しなかったといってたような

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 12:17:51.21 ID:ONfc43470.net
>>452
出来ない事を出来るとか簡単に言うなと思うわ

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 14:55:55.66 ID:3cKTdPiO0.net
>>451
だから最初からそう言ってんじゃねーか
歩行者安全保護基準→危ない!
常時点灯義務化→ダサい!使うな!

ってことだろう、簡単にいうと
まあ、リトラクタブルにすると重くなるとか、空気抵抗の関係で遅くなるとかで、わざと固定式ヘッドライトにする人もいたわけだけど(RE雨宮とか)

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 16:13:49.39 ID:q2ZzsZUJ0.net
実際にダメージが大きいからだし、昼間も点灯する方がより安全だからだろ
公道を走る乗り物なんだから当たり前、頭が固い云々の話じゃ無い
車は>>454みたいなキモヲタのオモチャじゃないんだよ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 16:28:58.64 ID:3cKTdPiO0.net
>>455
こういうアホのせいで日本車のデザインがダサくなっていったんだろうなあ…
安全性安全性言って日本車のデザインどうなったと思う?
ほとんど同じ顔だよずんぐりむっくりの
リトラクタブルも自由に使えてた時代の方が遥かにデザインは良かった
今日本車のデザインで1番工夫して頑張ってるのはMAZDAの魂動デザインだけ
しかもそれも車が全然わからない人にはすべて同じ顔に見えてる、だから売れないんだろうな、車なんてどれも一緒って思ってるから

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 22:26:08.42 ID:jAD89FRP0.net
外車の方がデザインよくて安全だけどな

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 22:45:06.66 ID:4Xx+GL5P0.net
ちょっと有り得ないデザインの新型プリウスが大人気っていうんだから驚き

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 23:28:41.36 ID:nRVs/o4O0.net
>>458
トヨタっていつも人気車種を育て上げてから、その後継車種をエグいデザインにするんだよな。
ここ最近だとクラウン、アル・ベルとか。
一度完成されたデザインを作ってしまってからは、壊す作業なんだろう。
正当な後継の似たデザインの車出しても、買い替え需要掘り起こせないから。
プリウスもこの次のモデルで、まともなデザインに戻るであろう。

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/18(木) 23:30:31.94 ID:PJS6vfr70.net
マツダはプリウスのような大衆車とは一線を画しているような気がするね。
あれって何でだろう?デザインかな。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 01:21:50.25 ID:RM64af2y0.net
プリウスこそほんとはマニア受けするような車だろうにな。
ハイブリッドマニアとか最新メカマニアとか。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 02:35:28.17 ID:isCx11kA0.net
プリウスのデザインは嫌いじゃないけど、
一目で何時の世代のプリウスか分かっちゃうのが嫌だな・・・

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 02:46:05.99 ID:ttAQpgSP0.net
プリウスを買う人はエコ好きであって見た目とかどうでも良いんだと思う
そう思いたい
つかトヨタのデザイナーのセンスが信じられん

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 05:44:09.02 ID:dUUHdYqh0.net
>>463
自分の財布の中身にしか興味ないヤツだろw

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 06:02:08.99 ID:YJ4xiSDi0.net
プリウスいじってる奴がキモいわ

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 10:47:26.47 ID:RM64af2y0.net
>>464
だけど車両価格高いし、通勤で使う人じゃなきゃ燃費でペイできないよね。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 12:44:23.82 ID:JZHXMpOQ0.net
TOYOTA  86  317万3237円(税込)
SUBARU BRZ 296万0280円(税込)
(SUBARU BRZ tS 437万3250円(税込))
三菱 ランエボX 429万8400円(税込)
ホンダ NSX 約1800万円
NISSAN  GT-R 1170万0720円(税込)
MAZDA ロードスター319万6800円(税込)
ホンダ S660 218万0000円〜

MAZDA RX-VISION ?


こう見ると、R35だったりNSXの価格帯は断トツだけど、200〜400万が多くて若者でも買える価格帯になってるよな
RX-VISIONがGT-R、NSX路線に行くのか、86、BRZ、ランエボX路線に行くのかで変わってくるよな、消費者としては後者の方がいいけど
もしかしたらGT-Rと同じで最初はお手頃価格、後か跳ね上げるスタンスなのかもしれない

長文失礼しました

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 13:10:23.53 ID:ttAQpgSP0.net
おそらくマツダはハイブリットてんこ盛りラグジュアリー仕様と、庶民にも手が届く安価なNA仕様も用意すると思われる
まぁ安価って言っても450万位はすると思うけどな

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 13:51:56.45 ID:A73p6pMV0.net
450万円はないなw
装備削っても800万円以下にはしないだろ

あんまり安くするとお子様が乗り回すからな
維持費も高くなるだろうし

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 14:32:11.28 ID:r4cBh2NC0.net
おじ様だけど家庭の事情2台買わなきゃいけないし、コミ500万でなんとかお願いしたいところ
2020年に出るなら今の8が9年目で思い残す事なく買い替えられる
800万以上とかお子様どころかおじ様でも無理な人多いでしょ
独身で1だけでいいというならいけるけどマツダらしくない
そういう高級路線はトヨタに任せておけばいいよ

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 16:09:08.60 ID:JZHXMpOQ0.net
つうか、NSXってなんでこんなに高額にしちゃったんだろうな?
あのGT-Rですら最初はチープな作りにしてまで777万で押しきったのに
いやまあ先代NSXは「日本車唯一のスーパーカー」っていう異名がついてたみたいだけど値段までスーパーカーにする必要はなかったと思う

あ、ちなみにさっきかいた値段はすべて最高グレードでの値段ね、スタンダードだともう少し安い

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 16:16:39.13 ID:uq/MAyk40.net
コスモスポーツがトヨタ2000GTの約半額、
RX-7(FD)が初代NSXの約半額、
その流れでRX-VISIONは新NSXやLFAの半額辺りじゃないかなーと思ってる。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 16:19:15.82 ID:JZHXMpOQ0.net
最高グレードが900万
最低グレードが450万ってのが妥当?

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 17:03:52.29 ID:wabV2V8C0.net
ロータリー3兄弟
RXVISION 1000万円
RXアテンザ 700万円
RXアクセラ 400万円

SKYACTIV-Rはこんな商品展開でいいのでは?

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 17:09:36.65 ID:OixvBMxb0.net
アテンザやアクセラにRE載せるとかマツダ倒産フラグだろ

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 17:10:44.06 ID:moP6a/VN0.net
載せてもロードスターだろw

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 18:15:38.29 ID:P0A2+GIi0.net
全部ないだろw
RXはRX-9の1車種

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 19:47:46.47 ID:uq/MAyk40.net
ロードスターにはサイドポート化した10Aを載せて欲しい。

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 19:52:20.43 ID:/XLt8USP0.net
フラッグシップがターボ+ハイブリッドのRX-9で、RX-7が原点回帰でNAになるのかもな

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 19:55:41.98 ID:3MYcXnKb0.net
>>479
何か根拠あるの?

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 19:57:27.91 ID:moP6a/VN0.net
>>479
HVなんか積まんだろ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 20:17:01.30 ID:WnzCe9NJ0.net
韓国人がデザインした朝鮮魂動見飽きたなあ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 20:52:12.19 ID:zV38qDec0.net
RX-7なんて先祖帰りしないだろマツダ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 21:35:15.80 ID:wabV2V8C0.net
ていうか、SKYACTIV-Rって1車種展開だけじゃないと思う。

フラッグシップクラス、ミドルクラス、ボーイズレーサークラスの3車種程度の展開はあると思いますね。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 21:51:26.48 ID:cJtjuGO20.net
どう考えてもないな

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 22:04:09.84 ID:OixvBMxb0.net
ID:wabV2V8C0は余程マツダを潰したいと見える

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 22:06:32.48 ID:/LjdbD+H0.net
ないな
高級路線にしたいわけだしプレミアムカーでいいよ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 22:09:42.71 ID:BZPIqF2v0.net
噂ではRX-9の後に7が出ると言われているね
となると9は4シーターで登場する可能性が高い
visionは9でも7でも無いからな

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 22:12:37.32 ID:wabV2V8C0.net
多大な研究開発費をかけたエンジンが1車種だけというのも、元が取れないのでは?
デミオクラスにロータリーエンジン積んだら飛躍的にロータリー普及しそうだけどなあ。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 22:42:51.06 ID:OixvBMxb0.net
ロータリーを直接動力源として使うならスポーツカー以外無理とマツダが明言してる訳で
レンジ・エクステンダーとして使うなら只今絶賛開発中の16Xとは全く別物だ罠(例のシンングル・ローターの奴)

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 22:56:19.49 ID:wabV2V8C0.net
デミオクラスのスポーツカーという意味では有りなのかも。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 23:02:55.35 ID:wabV2V8C0.net
ロータリーはスポーツドライブができる。
RVはオフロードに強い。
1BOXは8人乗れる。
エコカーは燃費がいい。

人はユニークな価値にお金を払い、その価値観は人それぞれ違うと。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 23:03:28.36 ID:Ly7RJSKJ0.net
マツダは全車種ロータリーでOK

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 23:06:30.40 ID:wabV2V8C0.net
SKYACTIV-G
SKYACTIV-D
SKYACTIV-R new!

って感じでしょうね。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 23:22:48.19 ID:2NQBiBXU0.net
>>489
排気量が同じ。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 11:04:01.32 ID:Z6NHrGeC0.net
MAZDAが遊びが出来る程度の大企業なら

RX-7・・・2シーター(&ワンマイルシート×2)、ターボ、2ドア
RX-8・・・4シーター、NA、観音扉
RX-9・・・2シーター、ターボ、ハイブリッド、2ドア

以上の三車種欲しいな、無理だけど

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 11:46:09.13 ID:KE610s8c0.net
>>494
前から公式に SKYACTIV-R って言ってるだろ。

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 13:48:58.55 ID:nL6yiCJo0.net
・440cc×1ローターのレンジエクステンダーEV軽自動車:150〜200万
・440cc×2ローターの小型FR:200〜250万
(新ヨタハチ800ccターボと共通車体でコスト削減)
・800cc×2ローターのRX-Vision:600〜1000万

以上の三車種とか無理なんかな。

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 14:23:32.54 ID:Jqvk+zAv0.net
ないね

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 15:19:12.69 ID:lRgg2U810.net
ないな
レンジ・エクステンダーEVはコスト面からして最低デミオ以上のクラスじゃないと商品として成り立たん
新ヨタ8はお蔵入り濃厚だし、レンジ・エクステンダー用REの2ローター化なんて
要求される特性からして最初から考えてないだろうし

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 15:42:19.63 ID:yYwmkG9U0.net
2ローター
3ローター
4ローター

の三種類展開で良くない?

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 17:18:15.93 ID:fL5GaA4i0.net
たぶん、そうなるだろうね。
レシプロエンジンでいうところの
4気筒、8気筒、12気筒展開のような感じかな。
ロータリーのほうが意外とフレキシブルな対応ができるのでは?

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 21:46:14.99 ID:Jqvk+zAv0.net
町工場じゃないんだから

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 23:00:01.45 ID:OfZEvxxI0.net
4ローターまでは要らない。
2ローター+ターボで、同等スペック出せるじゃん。

総レス数 1006
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200