2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MAZDA】次世代ロータリースポーツ 2【RX-VISION】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 13:47:39.57 ID:APEpb9bf0.net
マツダ次世代ロータリー『SKYACTIV-R』搭載のFRスポーツカー【RX-VISION】を軸に語るスレです。


−次世代ロータリーエンジン「SKYACTIV-R」を搭載した、マツダの夢を表現したモデル−
http://www2.mazda.com/sp/ja/corporate/publicity/release/2015/201510/151028a.html

 『RX-VISION』は、デザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」にもとづき、
マツダが考える最も美しいFRスポーツカーの造形に挑戦するとともに、
次世代REの「SKYACTIV-R」を搭載した、マツダがいつか実現したい夢を表現したモデルです。

 ロータリーエンジン(RE)は、三角形のローターが回転することによって動力を生む、独特の構造をもつエンジンです。
多くの技術的課題を乗り越えてマツダは、1967年に「コスモスポーツ」を通じてREの実用化に成功。
その後も、REを量産する唯一のメーカーとして、出力、燃費、耐久性などの性能向上に取り組み、
1991年のル・マン24時間耐久レースでRE車を駆って総合優勝。
数々の実績をあげたREは、マツダのたゆまぬ挑戦と創造を象徴する存在となっています。

「SKYACTIV-R」という名称には、SKYACTIV技術の開発時と同様に、
「常識を打破する志と最新技術をもって課題解決に取り組む」という意味が込められています。


■関連スレ
【Wankel】ロータリーエンジン【RXの系譜】part22
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1421529936/


■前スレ
【MAZDA】次世代ロータリースポーツ【RX-VISION】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1446115031/

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/22(月) 21:13:24.37 ID:b1noFc3K0.net
NAで3ローターならそれなりの価格になっても納得出来るけどな
フラッグシップが2ローターってのはどうも・・・

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/22(月) 21:23:58.17 ID:GLoeu4hT0.net
>>512
風籟はもう…

個人的には2ローター積んだ小型軽量なピュアスポーツクーペ(RX-7)と
3ローター積んだアテンザくらいのサイズのラグジュアリクーペ(コスモ)が出たらうれしい
現実的には難しいだろうけど

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/22(月) 22:48:01.02 ID:SWLWyLyA0.net
本田が三菱重工と電動ターボ契約したってよ。
RX-9もおちおちしてられんぞ。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/22(月) 23:37:09.15 ID:Juf4cOVE0.net
>>515
既にもうしてるわ>>165-166みろ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/23(火) 08:20:28.53 ID:b4266Gbo0.net
いやいや、早く出せってことよ

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/23(火) 11:11:26.31 ID:Zvkjb/lY0.net
基本的に16Xはサイド排気になるから、耐久性を考えると排気タービンとの組み合わせは出来ないでしょう
ミラーサイクル化はサイドハウジングに圧縮抜きための窪みを作れば簡単に出来そうですから、
ミラーサイクル化した時の低速トルクを補う目的で電動過給器を用いるのは面白そうですね

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/23(火) 11:29:31.90 ID:YsI9QFIX0.net
黒船来航とか言ってペリ仕様で出ないかな‥‥

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/23(火) 12:35:10.30 ID:Zvkjb/lY0.net
>>519
ペリは排ガスでアウトでしょう

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/23(火) 20:18:15.57 ID:wm95BSoO0.net
高回転時だけペリ開放するとかさ。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/24(水) 03:28:33.51 ID:JYhxnWxS0.net
みんな真面目に答えててペリー来航とか言ってなくてワロタ

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/24(水) 20:35:13.16 ID:qI+UP7ee0.net
VISIONのあの長いフロントノーズ
ロータリーなのになんだ言われるがふと気付く

そうか、RX-9はMRなんだな!wktk!
あの長いフロントノーズはトランクだったのか!

個人的にスッキリ

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/24(水) 21:22:59.42 ID:0pXwfAe60.net
長いフロントノーズに8ローターが詰まってる夢を見た

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 01:50:40.86 ID:C3zG2M5+O.net
8まではいかなくとも3は欲しいなあ。
3△+ターボで700psと夢を見る。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 02:52:10.88 ID:02a1D9Gz0.net
只でさえ排気量が大きくなってるのにターボは不要かな
素のNA3ローターを味わいたい

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 08:53:09.28 ID:nv9508LO0.net
3ローターなんていらねえよ、冬
20Bで真ん中のローター冷却に散々手こずったというのに

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 12:36:15.02 ID:hgmo6xwY0.net
>>527
なるほどなあだから2ローターなのか
そこまで頭回らなかったわ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 15:01:23.35 ID:YUKsZH2w0.net
コスモは調子こいてツインターボなんかにするから熱の問題が出るんであってNAなら大丈夫でしょ
問題があるならルマンを優勝した4ローターはどうなってたの?

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 19:07:55.34 ID:zpnX7r2Z0.net
レース車両と市販車は違うだろ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 20:03:38.94 ID:7z1bWpDm0.net
NA300馬力でもターボ450馬力でもいいが、500万くらいでなんとか頼むよ
マツダ様

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 20:57:57.45 ID:T/pjM6xR0.net
NAなら3ローター。ターボなら2ローターで頼むわ

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 21:11:47.86 ID:tukQ2lN/0.net
>>531
ホント、500万円以内に抑えてほしい。
どっかの雑誌で800万円位と書いてあったけど、そこまでいくと正直言ってキツイ。

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 21:46:01.61 ID:Y0gb7HdT0.net
800万ならケイマン新車でいいわ。
マツダがケイマンから勉強しているらしいけど。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 22:08:38.14 ID:zcKkSlaQ0.net
800万のケイマンだと素PDKに最低限のOPつけたくらいか
マツダがそんな値段で出して売れるかね

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 22:17:09.18 ID:Ivoe5CAQ0.net
いくらロータリーといえど
MAZDAが高いの作って売れるのかね

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 22:55:30.75 ID:Zvza7M+D0.net
売れなくていいんだよ
ブランドイメージカーだから

1000万円がちょうどいいと思う

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 23:09:11.92 ID:M0/+7QBP0.net
ちゃんと売れないとロータリーエンジンの生産ラインを維持できなくなるので
数年後にまたロータリー消滅の危機が来ることになるよ
それでは投資に見合わんやろ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 23:29:37.57 ID:ptzMeu5a0.net
FDの価格帯+αになるのが現実的だろうな
庶民が乗ってこそのロータリー、マツダとしても一部の富裕層が見栄で乗るクルマにはしたくないだろう
ロータリーが好きな人に乗って欲しいと思っている筈
sssp://o.8ch.net/8cnc.png

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 23:39:35.69 ID:jIZ5bnkf0.net
13Bなら3ローター欲しいけど、16Xなら2ローターで十分じゃないかな。
NAでも300ps出るらしいし、それ以上の車は今のマツダには似合わない。

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/25(木) 23:40:21.51 ID:y0QcMbqP0.net
そして、振りだしに戻る!

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 21:35:15.80 ID:wabV2V8C0
ていうか、SKYACTIV-Rって1車種展開だけじゃないと思う。

フラッグシップクラス、ミドルクラス、ボーイズレーサークラスの3車種程度の展開はあると思いますね

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 00:17:26.55 ID:JdhfadPx0.net
http://magazine.vehiclenavi.com/archives/3621

400馬力とかRX-9とか言ってる人いるけど、300馬力でRX-7って言ってるんだよね。
値段も性能もそこそこで、ちゃんと売れる、欲しい人が買える車を作らないとね。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 00:18:13.38 ID:h4d/5asH0.net
噂では9の後に7が控えているらしいけど、さすがにボーイズレーサーは無いw

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 00:24:10.66 ID:h4d/5asH0.net
>>542
え、7として出る?
確かにvisionは9よりも7に近い

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 00:25:19.05 ID:OVv8rbbR0.net
過給無しの300馬力なら、ロードスターのプラットフォームを使い回しして、1100kg以下なら少しは魅力あるかな。

RX-9は時期アテンザのプラットフォームを共用してGT路線、過給付きで頼む。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 00:41:14.17 ID:h4d/5asH0.net
>>545
300馬力を目指すならターボになりそうな予感が・・・
個人的にはNAが欲しいけど

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 07:21:34.42 ID:4kCOeJ+X0.net
>>546
16XがNAで300psって発表してる。

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 08:33:48.44 ID:YdsOWken0.net
300ps(240ps)でしょ?

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 09:14:12.72 ID:NikqT5ma0.net
>>545
アテンザのFR化は結局ガセで終わるに1000カノッサ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 09:24:51.49 ID:MzFVUNwy0.net
>>549
アテンザFRよりはロータリーロードスターの方が夢があるし売れる気がするよな

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 12:21:41.30 ID:vULew3rq0.net
>>548
後輪駆動馬力ならそんなものでしょう、駆動ロスが35〜40馬力程度で、
実馬力270〜280馬力なら全く問題ないでしょう

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 14:57:09.99 ID:Grolaa2t0.net
>>548
キミは何が言いたいのかね?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 16:35:48.80 ID:MU8aN7L20.net
車重1100kg台なら200psでもいいよ

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 20:30:52.02 ID:kCyRZu8K0.net
先行予約で買う人は神!

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 20:43:09.95 ID:tvkrX4xP0.net
次期RX-7の部品コストを抑える為にアテンザFRクーペはアリだと思う。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 20:48:26.84 ID:Yh8t5GyC0.net
>>555
大衆車にスポーツカーが合わせるのは意味があると思うが
スポーツカーに大衆車が合わせてどうするんだよw

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 21:09:39.43 ID:NikqT5ma0.net
NDの各種部品流用は普通にやるだろうけどナー

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 21:14:18.66 ID:tvkrX4xP0.net
>>556
FDとMS-9/MS-8がそんな関係だったと思う。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 22:13:46.46 ID:JRimSfYT0.net
RX-9とか言ってるやつって
ホリデーオートみたいな雑誌よんでまーす
って自分で言ってるようなもんだ

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 23:04:50.03 ID:OVv8rbbR0.net
>>556
いまどき、1車種の為の専用プラットフォームなんて作ったら開発費をpay出来ない。

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 23:13:19.62 ID:NikqT5ma0.net
>>560
REスポーツなんて一車種が関の山
プラットフォームはND流用で済む話

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 23:16:12.06 ID:/+GxCyNS0.net
まさかのレクサスLFAのシャーシを流用??

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 23:21:10.72 ID:/+GxCyNS0.net
トヨタとの提携の旨味は、ハイエンドモデルのシャーシ共用かもしれない。

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 23:27:53.17 ID:OVv8rbbR0.net
次期スープラは、BMWと共同開発してる。
ってことは、その下のクラスか?
次期86にロータリー載せるって話もあるようだが。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 00:20:31.06 ID:pYXBxrx20.net
そういやヤマハがFR用の2000ccターボ作ってたような。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 00:21:20.05 ID:D/INKDpT0.net
トヨタのデザインはクソすぎるからカネだけだしてくれりゃそれでえぇわw

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 02:52:28.50 ID:l1CDyzqb0.net
>>558
FD(4輪ダブルウィッシュボーン)とMS-9(4輪マルチリンク+4WS)のサスペンションは全くの別物ですよ
MS-8に到ては、4輪ストラットのFF全く違うプラットフォームですよ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 03:14:45.26 ID:0407BG/r0.net
>>559
てっきりvisionはRX-9として出るとばかり思っていたけど、コスモスポーツ誕生50周年記念で同じ2ドアクーペのRX-7が復活するのは自然な事なのかも知れないな

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 09:05:37.63 ID:8jpk5+LS0.net
>>564
>次期86にロータリー載せる話もあるようだが

これマジ?だとしたら最悪のシナリオなんだけど…
ロータリーはマツダの技術と努力が培われた専売特権だろ、それをほいほいTOYOTAに売っちゃうのかよ…

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 12:30:44.49 ID:8jpk5+LS0.net
・新ロータリーは16Xではなく16C
・16XはNAで300ps、16Cはターボで300ps
・16Xでは環境性能クリアできず16Cに
・16Cは800cc2ローター
・HCCI技術活用
・次期86はスバルではなくマツダと連携
・それにより水平対向からロータリーへ

この記事に全て書いていたがソースないし信用できるのか?
http://drivefan2.seesaa.net/s/article/424046230.html

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 12:43:44.55 ID:btxpXw2j0.net
性能は別としてTOYOTAがロータリーを使うのかなぁ

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 12:54:43.29 ID:5+97ZHmp0.net
止めて欲しいねえ!
ロータリーはMAZDAだけで出して欲しいわ

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 13:31:13.61 ID:SfoF54OH0.net
マツダの独占はロータリーにとって不幸だとは思うが、この話はガセじゃないか?

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 13:52:41.80 ID:+pdftbkE0.net
>>570
全く信用できませんね、16XのXはプロト型の意味でのXで量産型になれば、
Aから始まるのが今までのネーミングルールです。例として、10A、12A、13A、13B
環境性能を考えるとサイド排気は止められないと考えられので、ミラーサイクル化の為に過給を行うなら、
電動または機械的過給器が妥当であり、排気タービンの使用は排気ポートへのカーボン蓄積を考慮すれば
避けるべきである。
86と次期RX-7がプラットフォームを共有する可能性は在ると考えられるが、ロータリーエンジンの特殊性を
考えればトヨタが販売する可能は無い

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 14:56:48.08 ID:dchCuaqW0.net
ってことは、次期型のエンジン型式は16AでFA?

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 15:31:18.12 ID:D/INKDpT0.net
スーツケース2つくらい積めるトランクは確保してほしいもんだ

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 16:03:47.39 ID:+WEn+HA70.net
ロータリーエンジンを各メーカーが採用することこそ、マツダの最終目標でしょう。
だって、うちが止めたらロータリーがこの世から消えてしまうって言ってるんだし。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 16:55:13.81 ID:9Wqz1dzC0.net
いやそれってロータリー止めませんっていう決意表明みたいなものじゃないの

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 19:36:34.24 ID:pYXBxrx20.net
>>570
記事の内容以前にアフェ広告の量が多すぎて信用できない。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 20:09:04.72 ID:SqqkClzI0.net
16A になるのが妥当だろうな

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 20:14:33.63 ID:8jpk5+LS0.net
16Xってのは2007年の東京モーターショーで「大気」って名前のコンセプトカーに載せてたのね
RX-01→RX-EVolv→RX-8のように
大気→RX-VISION→RX-9となっていくのかな

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 21:10:49.98 ID:QoGcdWXb0.net
マツダ単体だとロータリーは頑張っても1車種出すのが精一杯
トヨタがもう1車種作ってくれるなら大歓迎だが

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 21:19:36.64 ID:8jpk5+LS0.net
自動車シェア世界No.1のトヨタがロータリーを使えばそりゃあ確かにロータリーの名前はもっと世間に知られるし、マツダも提携料でウハウハだろうけど、それはなんか違う気がする
孤高のスピリット、マツダの専売特権ってのがロータリーエンジンの魅力でもあるわけで

もし86がロータリー積むことになったらロータリー四十七士や高橋兄弟に顔見せられないと思うなあ…

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 21:36:54.56 ID:hLPAV3OV0.net
それだ❗

トヨタならRE 積んだFCとかFD って名前の車
を出してイニDオタにバカ売れになるに違い
ない。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 21:40:24.89 ID:8jpk5+LS0.net
啓介「ん?後ろからロータリーサウンドが聞こえる、7か?8か?」
啓介「86だと!?ふざけるな!」

になるわけか

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 21:57:52.65 ID:hLPAV3OV0.net
まぁ、スバルが作ってAEからの系譜を全く感じ
ない車に86とか着けちゃう会社にREに関わって
欲しくないってのが本音だな。
12A時代からRE 乗ってるから余計にそう思う。

ついでに、AE86セカンドカーで乗ってた事も
有る。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 22:03:58.54 ID:QoGcdWXb0.net
マツダが好きなのか、ロータリーエンジンが好きなのかの違いだな・・・

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 22:10:48.12 ID:EvFdP9uE0.net
マツダには良い話しだとしてもトヨタにとって何のメリットがあるのか分からない

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 22:12:10.96 ID:SfoF54OH0.net
他メーカーも手掛けてくれた方がREの発展に繋がるから大歓迎だよ
マツダ一社しか開発してないせいで進歩の速度が遅いんだから
今のままじゃ、もしもマツダが潰れたらRE自体消えかねない訳で

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 22:12:31.95 ID:8jpk5+LS0.net
>>588
トヨタのマツダとの提携で、ロータリーエンジンとシャシーがトヨタへ供給され、次期86となるという噂も出てきました。

水平対向からロータリーとエンジンの種類も変わりますが、マツダとしては数のでないスポーツカー、とくにロータリーとコスト高の商品をマツダの販売力だけで売るにはキツイ。

トヨタの販売力があれば、投資の回収も早く終わるのではないでしょうか。マツダとしては美味しい話です。

トヨタとしてもスカイアクティブの軽量かつ高剛性のシャシーが手に入り、86次期型の開発コストも下げられる。


しかしトヨタ派はおもしろくないかもしれませんね。

だとさ俺がURL貼ったあのサイトによると

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 22:13:01.27 ID:htoqdRg/0.net
まずは4ローターでGT500クラスに参戦しろよ

市販車じゃないNSなんとかもいるから問題ない

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 22:19:55.67 ID:hLPAV3OV0.net
スバルの水平対抗にマツダのREで86か。
トヨタに限らず大会社やる事は一々気に
入らないな、他人の褌で、って感じでさ。
せめて車名はレビンかトレノにしておいて
欲しいな。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 22:22:26.32 ID:hLPAV3OV0.net
間違った、水平対向ね。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 22:24:09.76 ID:8jpk5+LS0.net
そのうちホンダのVTECエンジンも食うんじゃね?世界のトヨタ(笑)なら

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 22:31:56.61 ID:hLPAV3OV0.net
まぁ、事なかれ主義のトヨタにREを販売整備
出来る土壌が有るとは思えないから心配無い
とは思うけど。
V-TECは無いんじゃない?トヨタの誇るVVT-i
が有るんだし。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 22:33:54.12 ID:SfoF54OH0.net
>>591
ネタにしても詰まらん
GTAはNREエンジン縛りは絶対に譲らないだろ

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 23:15:29.76 ID:eVGn9t+00.net
ロータリーもレンジエクステンダーとして、生き残る道もある。
トヨタのハイブリッド技術と一緒に開発するって手も考えられる。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 23:29:31.91 ID:8jpk5+LS0.net
今調べたら次期スープラはBMWと共同開発らしいな
これってつまり…
86(BRZ)=TOYOTA×スバル
スープラ(Z5(仮))=TOYOTA×BMW
次期フィアレディZ=TOYOTA×マツダ

なんじゃないか…?

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 23:30:45.82 ID:pYXBxrx20.net
>>594
VTECは本家ホンダも手放した印象。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 23:35:27.53 ID:6qfMZyFN0.net
>>598
>次期フィアレディZ=TOYOTA×マツダ

これ間違うところ?

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 23:39:59.16 ID:8jpk5+LS0.net
>>600
すまん書き直す
86(BRZ)=トヨタ×スバル
次期スープラ(Z5(仮))=トヨタ×BMW
次期フェアレディZ(RX-VISION)=トヨタ×マツダ

こうなるのかな…?

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 23:44:04.22 ID:miuLtci40.net
>>601

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 23:48:34.83 ID:+fQW+Qg60.net
日産はZを他社に丸投げ?

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 23:54:14.81 ID:eVGn9t+00.net
フェアレディZは日産なのだが。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 23:55:11.89 ID:8jpk5+LS0.net
すまんガチで間違えた恥ずかしい無視しといてくれ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 00:11:46.91 ID:bEREIidL0.net
>>595
トヨタ版VTECはVVTL-iな。YAMAHA製だけどな。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 02:35:43.30 ID:/5YqOSnq0.net
トヨタ654×2GT なんちゃって。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 05:03:41.04 ID:NrAzn+0F0.net
結論としてトヨタは2000GTの時代から4AG
や3Sみたいなコアになるエンジンまで他社
丸投げで開発させて今後も同じ路線で行く、
って事だな。
商社としては正解なんだろうけど、メーカー
としてどうなんだろ?

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 05:50:52.00 ID:NrAzn+0F0.net
もうトヨタネタ最後にするが、駆動用エンジン
としてREは使って欲しくない、レンジエクス
テンダーとしてマツダから供給受ける位でいて
欲しい。
どうしてもって言うなら車名をRX-78とかの
ネタ路線で頼む、シャア専用車を出した実績
も有る事だし。

REは既にヴァンケルの物では無くマツダの物
だ、と言いたい。
反論は有るだろうけどね。

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 06:44:31.75 ID:bqyFxv390.net
突然のオイルショックで実現はしなかったものの日産が2代目シルビアにロータリーエンジンを載せることが決まってて東京モーターショーに展示してたという事実
実現してたらどうなってたんだろう?

というか他メーカーがさあ実用化しましょうかというところで不運に見舞われて断念、マツダだけが残るってやっぱ運命だったんだろうな
とはいえマツダもなんの苦労もなくロータリーエンジン出来たわけではないけど

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 08:19:38.61 ID:Kmbw0QTN0.net
実現してたら、ロータリーエンジンを載せた数多くの国産車が世界を席巻してたかもしれない。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 08:39:56.35 ID:Gy2OYZgG0.net
そう言った過去を含めてREはマツダって事
だと思う。
一社独占だと進化の妨げになるって見方も
有るだろうけどマツダにしか作れないって
のも魅力。
VISIONもREならではのパッケージングで
他社には真似出来ない車として完成させて
欲しいな。

総レス数 1006
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200