2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MAZDA】次世代ロータリースポーツ 2【RX-VISION】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 13:47:39.57 ID:APEpb9bf0.net
マツダ次世代ロータリー『SKYACTIV-R』搭載のFRスポーツカー【RX-VISION】を軸に語るスレです。


−次世代ロータリーエンジン「SKYACTIV-R」を搭載した、マツダの夢を表現したモデル−
http://www2.mazda.com/sp/ja/corporate/publicity/release/2015/201510/151028a.html

 『RX-VISION』は、デザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」にもとづき、
マツダが考える最も美しいFRスポーツカーの造形に挑戦するとともに、
次世代REの「SKYACTIV-R」を搭載した、マツダがいつか実現したい夢を表現したモデルです。

 ロータリーエンジン(RE)は、三角形のローターが回転することによって動力を生む、独特の構造をもつエンジンです。
多くの技術的課題を乗り越えてマツダは、1967年に「コスモスポーツ」を通じてREの実用化に成功。
その後も、REを量産する唯一のメーカーとして、出力、燃費、耐久性などの性能向上に取り組み、
1991年のル・マン24時間耐久レースでRE車を駆って総合優勝。
数々の実績をあげたREは、マツダのたゆまぬ挑戦と創造を象徴する存在となっています。

「SKYACTIV-R」という名称には、SKYACTIV技術の開発時と同様に、
「常識を打破する志と最新技術をもって課題解決に取り組む」という意味が込められています。


■関連スレ
【Wankel】ロータリーエンジン【RXの系譜】part22
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1421529936/


■前スレ
【MAZDA】次世代ロータリースポーツ【RX-VISION】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1446115031/

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 00:44:53.12 ID:fx08kKWk0.net
>>642
やはりマツダが作りたいのはRX-7のようなので新型で4シーターは望みが薄い気がする・・・

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 01:04:33.67 ID:CDBK0v8u0.net
>>643
RX -7復活は期待するけど、エイトの快適性に
慣れちゃうとそれ以上を求めてしまう。
立派なハンドリングマシンに仕上がってるし。
セブンは永久欠番にするとか言うと反感買う
かな?

勿論、セブンも二台、15年乗ってたよ。

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 06:22:33.30 ID:P2NMZjqW0.net
今さらRX-7復活とかRX-8エクステンドとか要らんよ
RX-9をくれ
懐古よりニューカマーを
FD5型→8RSでどっちもいい車だったが、次に欲しいのは7でも8でもなく9だよ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 07:21:47.87 ID:CDBK0v8u0.net
いや、セブンは過去に乗った事有る者にとって
特別なナンバーなんだよ。
復活を望むけど過去の栄光を辱しめるなら
別ナンバーでって事かな。

次、RX-3に乗ってた方、どうぞ。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 07:48:19.23 ID:H5lTT2GV0.net
俺は7と8の2台体制だけど、全く不満ないよ

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 08:07:59.36 ID:upbzbrcN0.net
今までSA→FC→FDとずっとRX-7を作ってきてフォードの指示により8に路線変更せざるを得なかっただけで、今もマツダのREコンセプトがブレていなければRX-7に戻っても不思議ではない
仮にRX-9に車名が変わっても2シーターになると思う

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 08:28:02.44 ID:o4e4b9Zb0.net
でも、8は7より売れたらしいね

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 09:04:26.41 ID:CDBK0v8u0.net
米国では4ドアしないと保険の関係で売上が、
って理由がね。
でもエイトはフォードの意向を踏まえた上で
高いレベルで実現した。
現に日米どちらでも売れた。

9になるとして2シーターか2by2だと売れる
だろうか?
フォードは既に終わってるし日本ではRE に
拘る人数は減ってるしZやGT-Rに対抗すると
高価でヘビー級になってしまっても燃費等で
アドバンテージは無い。
エイトで画期的と言えるパッケージング
実現したんだからその路線を踏襲して他の
選択肢が無い様な車を期待したい。

※個人の感想です。

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 09:26:15.19 ID:CDBK0v8u0.net
バブル地代にはユーノスコスモなんて
フザけたのが出たけどRXでは無かった
しコスモスポーツでも無かった。
あれはあれで名車だったけど、違う車
だった。
実際に友人が買ってたまに運転したが
RXの感動は無かった。
VISION にはそうなって欲しくない、。

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 09:33:20.30 ID:Br7yHVd00.net
荷物置き用にワンマイルシートでいいや
もちろんシートベルト付きで
これなら保険料も多少は下がったはずw

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 11:18:30.99 ID:CgpnP5tM0.net
2シーターでもワンマイル2by2でもフリースタイルドアでもいい
カッコよくて16X積んでれば

9に乗って、昔7乗ってただの8乗ってますなんて近寄ってくるやつには「ふーん俺もそう。で?」で斬る

そしてRX-9は孤高、その他のマツダ車は…ってコピペ書くw

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 12:42:53.99 ID:upbzbrcN0.net
>>650
マツダはREでは儲けた事ないって言ってるけどあれは自虐ネタであって、最初から儲ける気がないんだと思う
2by2は事実上の二人乗りだし実用性の低いクルマが売れる訳がない
それを承知で7のパッケージングを続けて来たんだと思う
でも時代も変わってきてるからこの先どうするのかは分からない
確かにエイトのパッケージングは良く出来てるので終わりにするには勿体無いけど、マツダが何を作りたいのかが問題だね
REに関しては儲ける気が無いと思うのでw

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 13:12:29.96 ID:Hufoi31j0.net
>>650
4ドアではなく、4人乗れないと保険や税金が高くなるんでしょ?
自営の人が税金の控除が出来るか出来ないかは切実な問題。
ワンマイルシートの2×2で良い。
ポルシェなんかも同じ理由で2×2を作ってる。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 15:20:47.70 ID:Br7yHVd00.net
991でさらに窮屈になったけどねw
そういう人向けにパナメーラがでたんだしアテンザをFRにするならそっちにRE載せるのもアリだね

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 15:29:37.96 ID:uOVGlU630.net
>>アテンザをFRにするならそっちにRE載せるのもアリだね
フルラインREの悪夢再びですね、わかります

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 16:24:24.01 ID:bMsb17uF0.net
>>653
ありゃ、7(8)から乗り換えちゃったの?
とか言われない車になるといいね。
煽りでは無くマジで。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 16:54:08.30 ID:bMsb17uF0.net
マツダがREで儲けてないって眉唾物だな。
歴代RX-7はかなり台数出てるし、何よりも
REのマツダだからこそ何度も倒産の危機を
乗り越える為の提携や出資得られらんだろう
からそれだけでもかなり利益と言えると思う。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 19:15:01.81 ID:xHDLlAnA0.net
ロータリーを唯一積んでルマンで世界一になったっていう世界にも誇れるものがあるのに、ロータリー捨てたら失望するな
車体の売り上げだけじゃなく、ブランドを確立するためとかマツダファンを増やすという相乗効果を見込んでほしいわ

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 19:56:04.30 ID:xV7SqzlV0.net
>>659
SA、FC、FDの7総売り上げより8の方が売れた
その8でも6万台弱だよ
儲けなんてないようなもん

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 20:21:12.19 ID:bMsb17uF0.net
>>661
いや、だから直接の儲けだけの話じゃなくて
REやってる事が利益を生むと。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 20:30:37.64 ID:+4daQG0f0.net
あ〜今から何色にするか悩むなぁ〜w
やっぱり白が似合いそう〜w

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 20:43:52.43 ID:H/7s3hCF0.net
雨蛙グリーンが良いな
絶対に被らない

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 20:50:52.70 ID:luh6YMgl0.net
とりあえず啓介イエローとサンバーストイエローは用意しておいて欲しいな

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 20:53:31.52 ID:+4daQG0f0.net
>>664
被る被らない以前にそんな色は出ないでしょw

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 20:54:44.18 ID:xHDLlAnA0.net
>>662
その通り

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 22:01:39.94 ID:UDU1hie90.net
好きな色が赤なものだから
車(NDロードスター)、スマホ、コート、革靴、バッグetc…

アラサーにして還暦状態
後悔はしていない

RX-Visionも当然赤だな

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 22:27:16.78 ID:bMsb17uF0.net
イメージカラーはマッハグリーンで!
羨望のRX-X(ナンバー未定)を再び。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 22:28:22.40 ID:+LX2HoSJ0.net
>>665
イエローは売れなくて真っ先にカタログ落ちするマツダの伝統

ネットだとイエローイイというやつの声がデカイが現実で選ぶやつがいない不思議

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 22:53:56.95 ID:cBFj7XHm0.net
>>668
野球はカープか楽天、サッカーはレッズ、支持政党は共産党、
馬は赤兎馬で戦国武将は山県昌景が好きなタイプか

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 22:55:52.76 ID:luh6YMgl0.net
>>670
いや俺も多分選ばないけどなw
ただ、RX-7(FD3S)のリスペクトとして置いといて欲しいなって話
呉々もNDロードスターの悲劇を繰り返さないで欲しい

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 00:42:30.54 ID:/K6gwKdw0.net
高級路線なら通常色とは別に
オプションで好きなカラー選べるようにすればいい
1色30万円くらいならマツダも損しないだろうし
本当に欲しい人には納得の値段だろ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 01:35:41.45 ID:PsPFXNAE0.net
究極のREはRX-01だと思ってる。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 02:37:33.90 ID:yvwtR83I0.net
俺的にはRX-500を市販して欲しい

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 06:20:03.69 ID:OD9HkJOT0.net
>>673
30万じゃ無理だな
ボディ、ドア、バンパーと最低でもそれ以上の
塗装ラインが必要だから特別塗装色を用意する
位が精一杯。
近い色を買って全塗装して下さいって言われる
のがオチ。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 07:25:47.48 ID:e55J2m/q0.net
手塗りなら設備投資はいらないが受注無かったら余った人員どうするんだって話にもなる

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 07:38:31.85 ID:OD9HkJOT0.net
>>677
同意。
30万で実現出来るなら今までそのシステムが
存在しないわけない。
エイトで個別塗装のエムズチューンのエアロ
の塗装取り付け費用を見ても明らか。
例えそのメーカーの他車で有る色でも無理。

すまん、夢を壊して。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 11:27:36.70 ID:OD9HkJOT0.net
黄色ってFDのイメージ強いみたいだけどSA
の黄色ってマッハグリーン並みに売れてたと
思う、無難で定番の赤白より目立つからかも
知れないが。
でもやっぱり後期では廃色になったんだっけ?

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 18:21:31.72 ID:SCJYS1+i0.net
>>679
当初全然売れなくてtype R(1型)のみで廃色に→頭文字Dのおかげで黄色の人気が出てくる→スピリットRでサンバーストイエローとして復活へ

こんな感じだったと思う

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 18:44:19.72 ID:OYZR1RCr0.net
イエローなんて誰も選ばなくて真っ先にカタログ落ちする色だよ

アテンザにしろFDにしろ、8にしろ設定は初期型だけ
寿命はいいとこ1年

適当マンが黄色いいと騒いでるだけ
もちろんその適当マンも黄色なんて実際には選ばない

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 19:07:39.75 ID:/K6gwKdw0.net
黄色はスズキに、青はスバルに明け渡すべきだと思うの

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 19:12:11.99 ID:SCJYS1+i0.net
赤 マツダ
黄 スズキ
青 スバル


って信号機か!w

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 20:42:58.35 ID:ILHjDiMN0.net
http://response.jp/article/2016/03/02/270849.html
トヨタ 86 次期型はマツダ ロードスター がベースに!?

てことは、レクサスLFAのコンポーネントのVISIONへの提供あるかもね。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 21:32:06.04 ID:A6N5iT2j0.net
まじかよ
もうトヨタ86はFRコンポーネントがロードスターで猿人は水平対向とかますますカオスな方向に逝っていいよ

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 21:42:48.64 ID:CdGFmaex0.net
トヨタに求められるのは販売力だけか
適材適所で次期86作る訳だな
どうでもいいけどw

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 23:34:58.95 ID:SCJYS1+i0.net
>>684
光岡だったら許したのになあ…
トヨタはどこへ向かっているのか…
完全自社製スポーツカー出せないものなんか?

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 23:40:40.15 ID:iYze00Cd0.net
トヨタの名機と言われるものは全てヤマハだしな
トヨタがスポーツカーを作れないのは特に最近の話じゃない
2000GT期の昔からだよ

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/03(木) 00:38:27.99 ID:eTo2MoUw0.net
現社長がスポーツカー好きで、何度かスポーツカーを企画しようと暗躍するも
それを察した部下たちに次々と握り潰されてるんだってな・・・

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/03(木) 02:33:06.28 ID:qtzx8Wq+0.net
まぁ他のメーカーにも利益があるならイイんでないの?
パーツの共用化で効率良く作るに越したことはないし
お互いの為だわ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/03(木) 23:30:35.12 ID:BkRYJhrV0.net
トヨタが大衆車を作って得た利益を日本のスポーツカーメーカーに還元してくれるのはありがたいと思うよ。
ルネサンスも芸術家を支援するパトロン(スポンサー)がいなければ成り立たなかったわけだし。

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 00:31:48.04 ID:zWm/WahX0.net
昔のフィアットみたいなもんかw

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 09:30:29.88 ID:UMvwTLYK0.net
>>692
フィアットは今でもそうだよ

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 12:39:31.09 ID:435OzAD60.net
RX-8を買った時は、次期ロータリースポーツに対するお布施的な意味も含んでたな。
まさか10年以上も待たされる事になろうとは。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 22:56:46.59 ID:4Lrp25Yf0.net
800万円台と言うことは、
たとえ排気量は16Xでも、その面影をほとんどとどめないくらいの作りなおし新機軸じゃな

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 17:07:06.98 ID:03uKDGW+0.net
そんなにしないから。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 18:30:14.84 ID:Lhykp76S0.net
VISION に限らず今後の車は事故時に歩行者保護
の為ボンネット低く出来ないからデザインに
制約が有る事だな。
コンセプトデザインのどれだけが市販に結び
付くか。
RX-8のデザインさえ今の基準ではアウトだもん
な。
バンパー材質やボンネットエアバックで低い
フロントノーズの実現出来ないかな。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 20:19:03.46 ID:HFHG2RXn0.net
>>697
NDはRX-8より低いよ

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 21:27:25.10 ID:VYAlN8i/0.net
って言うか、マツダは50:50のバランスに拘るからあのロングノーズが生かされるとは思えない
市販時は無難なスタイルに落ち着きそうな悪寒・・・

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 21:53:19.95 ID:5C0DDPab0.net
ボルボみたいに、ボンネットエアバッグでも付ける?
高くなるならそんな物にお金掛けて欲しくないが。

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 22:39:56.00 ID:yLbKrf9r0.net
トランスアクスルにしなくちゃならんそうだから、
あのロングノーズにもそうしなくちゃならない理由があるんだろうな
レシプロのように、排ガス対策でトグロを播いた4-2-1の排気管とかで、
エンジンルームがやけに幅を取ってしまうとか、ナントカカントカ・・・・・

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 22:50:59.60 ID:UMTeYWYt0.net
ロングノーズは話題作りのために
あえてホイールベースを100mm伸ばしたんだよね。

古典FRの模写とか、
3ローター?、低速専用HV+回生?、電動ターボ?
とか連想させるために。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 22:55:37.75 ID:4RytwJJe0.net
無難なデザインなら記憶に残らない、という理由だったかと。
そこに違和感を作ることで、記憶に刻まれるわけだ。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 23:15:34.47 ID:HFHG2RXn0.net
マツダ車のエンジンルーム内は何かごちゃごちゃしてるから
魅せるエンジンルームにしてほしい

その為に、あのロングノーズは維持すべき

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 00:32:04.97 ID:269AA02i0.net
NDロードスターですでにアクティブボンネットが採用されてるので
ボンネット低くしても問題ないと思うよ

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 00:36:06.90 ID:269AA02i0.net
ロングノーズはちょっとやりすぎな気もするけど
RX-8のアドバンストフロントミッドシップレイアウトは
エンジン後ろすぎてドラポジがちょっと不自然なので
最近のマツダのドラポジへのこだわりを考えると
まあありなんじゃないかと

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 03:11:39.09 ID:AJcPSujG0.net
>>706
その為のトランスアクスルかもねー。

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 15:56:03.82 ID:EZ/MEgNK0.net
待てないから、とりあえず
ロドスタにロータリー載せてくれ

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 15:56:49.48 ID:kLUwlFv40.net
価格予想はどれぐらいだね?
700万以上でないと売るべきではないと思うのだが。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 16:00:32.66 ID:kLUwlFv40.net
NA4ローターで787Bのような音なら1000万でも買うけどなあ。
超ロングノーズの説明にもなるし。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 16:10:44.89 ID:+HWuxrUu0.net
とりあえずも何も、肝心のエンジンの開発が一番の手間だろうに

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 16:24:01.51 ID:4lzWYeCM0.net
価格は積まれるエンジン次第だろうな
ベースグレードがNA2ローターなら450万くらいから、
それにターボが付くなり3ローターバージョンが有るのなら最上グレードで1000万程になるのでは?

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 17:34:54.47 ID:kLUwlFv40.net
>>712
そんな安いグレード必要ないだろ。
数売る車じゃねーんだし。
ハイエンドモデルだけ売れば良い。
イメージリーダーカーとはそういうもんだろ。
台数絞った限定車でも良いぐらいだよ。

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 17:54:47.19 ID:RMKqbMH00.net
CaymanのSが1000万円だからそれ位かな?

金がないならこの手の車を買う資格はないよ(゚ω゚)
俺が飽きたら下取りにだす中古で我慢してね(・∀・)

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 19:32:36.52 ID:EN7x7S/u0.net
ここ数年デザイン良くしただけだしF1WECで継続した実績があるわけでもないのにぽっと1000万クラスのスポーツカー車出して売れると思ってんのかね

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 19:35:21.95 ID:+HWuxrUu0.net
>>715
半分の500万が上限だと個人的には思ってる

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 19:59:43.98 ID:PyGrHYEu0.net
町でもめったに見ないような価格帯にしてほしいね。
見すぎて、興ざめしない程度でお願いします。

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 20:12:09.81 ID:R7WEWMOP0.net
そうだね。少なくとも低グレード車は500万切ると思うよ。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 20:22:09.20 ID:4tGKrK3g0.net
1000万のマツダ車なんて誰が買うの?
一般のディーラーで金持ちの対応出来るのか?

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 20:26:29.46 ID:Dhz+rAdP0.net
500万円とかワロタw
そんな価格で販売するっていうジャッジはしないよ

>>715
ロータリー唯一のLe Mans総合優勝ってだけで十分かな
最近は唯一のクリーンディーゼルメーカーだしw
関係ないが

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 20:35:26.28 ID:kLUwlFv40.net
>>720
レシプロエンジン車以外で唯一のルマン制覇メーカー
その勲章だけで売れるよ。
安グレード出してブランドを貶める必要はない。
500万とか有り得んよなw
RX-7じゃねーんだから。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 20:35:56.93 ID:4tGKrK3g0.net
ちなみに俺は貯金が3000万程あるけど老後の生活資金に最低でも2000万は残す必要があるからクルマ1台に1000万も出せないな

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 20:41:20.73 ID:GGrVCuf50.net
>>722
溜めりゃいいじゃん
もう死に損ないなの?

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 20:48:39.87 ID:3T2ay/YS0.net
エンジン数機種ラインナップは
あ・り・え・な・い

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 20:54:41.01 ID:4tGKrK3g0.net
>>723
んー
もし3ローターだったら1000万出してもイイかなって思って買ってしまうかも
ローンを組む手もあるしな
大馬鹿確定だわ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 22:10:03.10 ID:269AA02i0.net
以前も書いたけど
あんまり高くして数が出ないと生産ラインが維持できなくなるので
そこそこ数が出るくらいの価格帯になると思うがなあ
次は20年くらいは作り続けてうまいこと水素ロータリーにつなげていければ

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 00:21:29.62 ID:TVSk62kh0.net
NDのボディに10Aを載せて350万くらいで頼むよ。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 00:49:27.98 ID:0Dgsai3+0.net
安物にだけはしないで欲しい。
シャシー独自開発が厳しいならレクサスから貰ってきてもいいんだし。
安売りだけは絶対駄目だ。

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 08:45:12.57 ID:ytzFPCAB0.net
レクサスと同じシャーシを使うくらいなら
アルファ4CかフォードGTに4ローター載せて欲しい。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 09:33:19.06 ID:+EyO47CC0.net
>>729
トヨタと提携したから、トヨタ系列を例に出してるんでしょ?
だからあなたもトヨタ系列で、例を上げてよ。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 10:21:56.27 ID:n6w+7QuJ0.net
RE 普及させたいんだか自分だけ買えればいいんだか良くわからんな。
500万が妥当だとおもう。
そこそこ売れないと生産継続も困難だろうし、アフターパーツも出ないから楽しめない。
ただ、コンパクト生かしたフロントミドシップは継続して欲しい。
他のメーカーのシャシ流用なんて事になったら只の高級車になってしまう。
それが望みならZをお勧めする。

REならではのパッケージング、これだけは譲れない。
まぁ、俺はマツダの人間じゃないからそんな権限は無いけど。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 10:43:52.21 ID:/l662Te60.net
>>731
シャーシはND流用だろJK
あれをストレッチすれば済む話

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 10:46:21.44 ID:n6w+7QuJ0.net
>>732
あなたみたいな下品な方には乗って欲しくありません。

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 12:18:37.11 ID:ytzFPCAB0.net
トヨタ系列で例えるなら、
ゴードンマレー氏と交友のあるヤマハとの共同開発が理想だな。

そもそもトヨタに使えそうなスポーツ用のシャーシが無いから
マツダと提携したんだと思うが。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 12:32:01.59 ID:TfsjKd4y0.net
500万円しか出せない奴がロータリー語ってるんじゃねーよ!
貧乏人はチャリに乗ってろ


この車はブランドイメージカーなんだから利益なんてどうでも良いんだよ
中途半端な車をショッパイ価格で出した昔のマツダとは違う

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 12:38:35.00 ID:/l662Te60.net
そうやって浮かれて5チャンネルだアマティだとやらかして潰れかけたのは
そう遠い昔話ではないんだがナー

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 17:33:34.24 ID:n6w+7QuJ0.net
ZやGT-Rより安いけど速くてチューンも費用対効果抜群。
そこに魅力感じたユーザーが多かった時代を忘れてないかい?
500万有ればマツダなら作れるだろう、FCなんか200万程度で13Bにインタークーラー付きターボで全グレードにフロントブレーキが対抗4ピストンのアルミキャリパー付いてた。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 18:12:54.11 ID:mGPbdLvE0.net
…に留まらず、前後アルミハブ、アルミ鍛造フロントロアアーム、アルミボンネットにカブリオレまで、あれは本当に豪華な車だった

今でも俺の愛車だが

チラ裏スマソ

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 18:28:30.27 ID:ytzFPCAB0.net
RX-8やNDの発表会でも「お求め易い価格」をアピールしてたからねー。
アルファ4Cみたいに炭素系素材を使って800万はアリかも知れんけど
今のマツダがそこまでやるかどうか。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 20:17:28.01 ID:0Dgsai3+0.net
フィアットとも協業してるから4Cのカーボンバスタブ貰ってくるのもアリだな。
カーボンシャシーにTCTのロータリー車って萌えるなあw
NAなら4ローターでも横置き出来るんじゃないかな?
車重も絶対的に軽いから燃費も良いだろうし。

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 20:23:21.38 ID:hevlvexu0.net
横置きに何の意味があるのか

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 20:36:24.30 ID:+TtDK4840.net
1ホイール1ローターかな?

総レス数 1006
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200