2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】4代目エスクード Part9【ESCUDO】

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/11(木) 03:13:44.47 ID:EAiKjRMI0.net
ランタボ世代なのでアフターアイドリングはやらずにはいられない

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/11(木) 06:56:15.02 ID:Rvj8v8Ib0.net
>>552
昔はどの駐車場でも見かけたのに、最近はすっかり無くなったね

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/11(木) 12:59:18.26 ID:Rt8pNeksM.net
>>549
おめ!試乗でアクセル全開にしたけどいい加速するよね、大きさもコンパクトでいい

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/11(木) 13:40:42.42 ID:ZY4mb4k9d.net
行きつけクルマ屋の担当の仕事が遅くてイライラする
1月4日に「もう注文してくれ」とお願いしたのに、今日になっても未だスズキにオーダーしていないとの事
のんき過ぎるわ

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/11(木) 18:29:16.49 ID:kiaZ10fB0.net
残念ながら、審査が通りませんでした・・・
というオチかな?

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/11(木) 18:53:50.69 ID:uV2bhb6E0.net
一見、お買い得そうだけど、安全装置が、、

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/11(木) 22:10:45.81 ID:bC3/8lfVd.net
>>553
ターボタイマー付けてたな〜

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/11(木) 22:51:54.83 ID:nEpKtUK20.net
>>555
そんな店切っちまえ

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/12(金) 11:00:59.59 ID:FUHRHQ8EM.net
雪道でAUTOとSNOWで走ったけど違いわからん

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/12(金) 12:47:49.63 ID:TLxxxxqL0.net
>>560
SNOWは、常時50:50をベースに制御するから、凍結路なんかはこっちの方が安定性高いよ
AUTOでも瞬時に四駆に切り替わるから、雪で苦労はしないけど

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/12(金) 15:37:51.40 ID:/kYTJ5BD0.net
>>561
コンビニに入るとき道路と歩道の雪の段差がきつくてハマったよ
SNOWとLOCKで上がれたけど
雪道はAUTOだとタイヤの性能で左右される感じ

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/13(土) 16:34:07.83 ID:2BYvIfNCp.net
今日1.6納車した!後ろもスピーカー付けないと物足りんぐらいかな

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/13(土) 16:45:09.40 ID:eUX0BzLd0.net
>>563
おめ!いい色買ったね

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/13(土) 17:00:04.42 ID:P4rojm+9d.net
>>563
おめ!いい車売ったな!

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/14(日) 15:05:12.64 ID:q6Qk6b4s0.net
>>545だけど
ついでにスイスポ1.4ターボのユーザーマニュアル見たら
エンジン停止時にアイドリングがどうのこうの、という文言は一切無し

弟分のバレーノXT1.0ターボもスイスポと同じくアフターアイドリング必要無し

一分程度のアフターアイドリングをしてくれという事については、エスクード1.4ターボにしか記載が無い
仲間はずれですか?

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/14(日) 15:37:59.30 ID:l5qXQVkk0.net
>>566
飛ばす意味での全開走行後にいきなりエンジンオフはなかなかやらないけど、エスクードについては全開で登坂後に停車、エンジン停止はやるかも、ってことですかねぇ。

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/15(月) 08:19:28.34 ID:41iG5Qbp0.net
競技みたいな使い方しない限りはふつーに乗ってていいんじゃないだろうか
とは言え1.4tの指定オイルが5w30になってる事からやっぱ相応にエンジンの熱が上がる仕様なんだろなあ

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/15(月) 10:12:58.56 ID:Gcm9tCezp.net
昨日サバンナアイボリー1.6が納車されました!
クルコンで自動的に車間距離とってくれるし、
走行性能にめっちゃ感動しました!
何よりかっこいい!
買ってよかった!

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/15(月) 10:24:45.33 ID:RQJW845Id.net
おめ!いい車売っ…
買ったな!

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/15(月) 10:25:28.00 ID:Gcm9tCezp.net
>>569
変な改行になってしまった… 申し訳ないです…

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/15(月) 18:13:37.43 ID:PdX4xH/E0.net
>>566だけど
やっぱり、高速道路ではパーキングとかで休む時はやった方がいいのかなぁ?
普段使いでは必要なさそう。アイドリングストップでエンジンが止まる時は、高温では無いからとの事。
逆に、アイドリングストップでエンジンが停止しない場合があるんだろうか?
営業マンに聞いてみようと思うが、絶対知らないと思う

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/15(月) 18:23:08.56 ID:PZbQVhW60.net
あまり気にしなくていいと思うよ(棒読み)

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/15(月) 18:52:17.79 ID:WpdPPPAEd.net
たかがダウンサイジングターボやん、気にすんな。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/15(月) 19:03:44.57 ID:srp5ENFW0.net
>>566
バレーノとスイフトRStのマニュアルにはアフターアイドリング必要ってあるぞ
スイスポだけが何故かない

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/15(月) 22:34:01.71 ID:+vv0uxKi0.net
>>549だけど
まだ納期の連絡がない
在庫抑えるのも大変なんだろうか

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/16(火) 02:12:09.62 ID:uOqKMlh/0.net
俺も白のターボ待ち。国内のスズキが在庫や納車の目安を俺らに伝えるまでに結構時間がかかるらしい

暇なので「suzuki vitara 」で検索しておそらくヨーロッパ圏の動画を見まくってる
俺は英語はほぼ喋れないけども、動画を見るかぎり評論家は結構耳に聞こえの良い事言ってるよ、スズキグッジョブとか、ファントゥードライブ!とかね、エクセレントとも言ってたかな
あと、わざと四輪に負担をかけてクリアできるかを試してたり、スバルといい勝負してた。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/16(火) 06:55:21.88 ID:XU17szzN0.net
1.4ターボは室内でエンジン音がすごいからなぁ
爆音で音楽聴いてればいいかもしれんが

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/16(火) 07:20:45.58 ID:RsmGbHZS0.net
>>577
まあ、物は良いと思う
NA乗りだけど、軽量コンパクトだから動力性能に不足はないし、
SUVらしいどっしり感も持たせながら、ちょっと攻めるとキビキビ走る
足廻りは優秀だと思う
乗り心地は突き上げ感がなくて上々

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/16(火) 11:06:29.91 ID:Wo7kmqC2d.net
俺もターボ契約したわ
グリルとルーフレール、黒ホイールのスポーティな見た目にやられたわ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/16(火) 15:51:36.10 ID:HLTncAoVa.net
>>580
次回車検までに納車できそうなら
自分も契約するつもりですが、おおよその納期とかどんくらいでした?

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/16(火) 17:15:39.68 ID:LMIgyut2a.net
車検までに間に合わない場合は代車よこせって条件で契約すればよろし

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/16(火) 18:46:16.39 ID:OAMGXDoP0.net
早くて4ヶ月
運が悪いと6〜7ヶ月

俺も注文してから随分待ってる。
もう、車買う時の高揚感がすっかり薄れてしまった。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/16(火) 22:37:09.57 ID:qTTnKISk0.net
>>578
普通に流してる分にはだいぶ静かだったけどね

>>583
今乗ってる車の車検が6月なので間に合うように商談進めたつもりなんだけど
やっぱり車検ギリギリになるかな

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/16(火) 23:02:47.35 ID:OAMGXDoP0.net
日本向けを造るラインの稼働時期が決まってるらしい
例えば、2月、4月、6月とか
これが2月間隔なのか、半年間隔なのか誰も教えてくれない

注文してから2〜3ヶ月で納車ってのは絶対無理だと思う
6月なら大丈夫だと思うが・・・

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/16(火) 23:59:09.56 ID:byA6Tgdn0.net
ロット生産だからな

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/17(水) 00:21:17.66 ID:eh8c3Ai40.net
でも受注生産って訳じゃないから、入荷のものすごく大まかな予定は教えてくれる。色によってかなり違うみたい。
私は9月頭の決算のフェアやってるときに判子押して、12月下旬納車だった。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/17(水) 00:47:15.79 ID:QDx4hci8M.net
1.4のストロングハイブリッドにならば買うわ

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/17(水) 07:05:15.29 ID:zw55HrFz0.net
>>587
ターボ出る前は、日本の分はほぼ受注生産みたいな話だったな

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/17(水) 12:56:44.57 ID:L6RFUpkl0.net
>>589
なるほど。ターボ出てからなのか。
私の時は契約直前に1.6か1.4か、色はどうするかはまだ迷ってると伝えたら各色の大まかな入荷予定を調べて教えてくれたな。
どうなるか約束はできないけど、現在時点での見込みです、って。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/19(金) 18:37:18.99 ID:Xb0eSyc30.net
みんな金持ってんなぁ
1.4T乗り出し300万円オーバーだろ
アルト3台買えるやんけ

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/19(金) 19:59:06.51 ID:ZskJNQMY0.net
松坂世代だが、やっとこの価格帯の車に手が出せるようになった
二十代はずっと中古や軽、30代前半は国産コンパクトで過ごして来た

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/19(金) 20:43:00.92 ID:Xb0eSyc30.net
エリートやんけ
オッサンの俺がやっと買える車やで

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/19(金) 21:19:47.77 ID:+OdZi+B1a.net
>>591
コミコミ270万位で出てないか?ネットで調べると

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/19(金) 22:02:04.39 ID:/MBuDgL70.net
認定中古ならそのくらいであるね

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/19(金) 23:23:27.65 ID:Umvm34KG0.net
20代だがターボ買ったわ

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/20(土) 00:09:47.17 ID:rb75gp4x0.net
20代かぁ、
俺オッサンだが、どうしてもこの車が欲しかったんや
そんな事、アルシオーネ以来やで

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/20(土) 00:52:28.22 ID:muzOebSkd.net
初代ですよね

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/20(土) 15:26:28.97 ID:hefhaU+PM.net
購入検討しるけど、マイナーチェンジはいつ頃なんだろ?
ギリギリマイチェン前が納車されたら落ち込むよ。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/20(土) 15:37:27.60 ID:FBGHAfwp0.net
>>597
オッサンなら余裕で買えるだろ

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/20(土) 15:48:29.71 ID:uxNt3VhGd.net
大抵前期モデルの方が楽しさでは上回るものだよ
家電的な要素は後期モデルだけど

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/20(土) 17:09:52.36 ID:rb75gp4x0.net
>>598
勿論、初代(赤白ツートン)

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/20(土) 17:11:35.98 ID:A5vmdFXm0.net
>>601
MCに関して言えばそれは当てはまらない気がするが。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/20(土) 20:18:36.72 ID:rb75gp4x0.net
今日は納車だったんです。
オッサンの俺には眩しすぎる赤黒
スタットレス用のシルバーホイールだから、見た目抑え目だけどね

今度のGWは、コイツと一緒に旅に出る。船旅

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/21(日) 00:15:02.91 ID:gj4yKHHzM.net
>>604
おめ!さんふらわぁ号で北海道いいなぁ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/21(日) 00:50:15.91 ID:N3cVZ1Iw0.net
>>601
それはない

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/21(日) 00:59:13.49 ID:vSFMXi8S0.net
1200kgの車重にスイスポと同じエンジンで楽しくないわけがない

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/21(日) 01:51:13.31 ID:wt2+Q/pn0.net
すっかり忘れてたw
ちょっとモンスポとR' s行ってくるわ

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/21(日) 01:53:29.54 ID:vSFMXi8S0.net
どこかマフラー出してくれないかな?
JAOS以外で

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/21(日) 02:15:56.00 ID:5Rpjvy4+a.net
エスクードもこういうとこ走れるだろうか
https://www.youtube.com/watch?v=8CEVet095GI

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/21(日) 06:34:41.55 ID:ncEi0dCzD.net
>>610
こんな感じのモーグルになると、4代目はアゴが引っかかりそうだな。3代目なら全く問題ないところ。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/21(日) 09:17:13.77 ID:n50Oj0Rt0.net
>>610
こんくらいならいける

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/21(日) 14:57:13.70 ID:rL7XND790.net
現行はあまり無理しない方がいい
そういうのはジムニーに任せよう

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/21(日) 17:42:07.83 ID:uUE0TcGr0.net
現行のアプローチアングルはなんちゃってSUVと変わらんからな

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/21(日) 19:33:35.40 ID:qfEVsQcnr.net
オーバーハング長いもんな

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/21(日) 23:34:56.81 ID:K+3o2NRX0.net
信号待ちからのスタートで1速が3000回転ぐらいまでひっぱられるな
ecoボタンとか無いよな?おかげでパドル操作が忙しいw

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/22(月) 07:25:27.19 ID:pX3vG2tO0.net
>>616
AUTOモードでそれなら、単純に踏み過ぎもある
AUTO=エコモード
欧州基準だと、一気に巡航速度まで加速したほうがエコだしな

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/22(月) 16:06:14.79 ID:lxaOtOfF0.net
そっと乗せるだけで2000行く
うかつに踏むと4000超える

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/22(月) 16:21:17.08 ID:hifumJRz0.net
あの回転数は初見で面食らうよな
ただ信号青でスタートしたいだけなのになw

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/22(月) 18:30:52.48 ID:Skk0ohtA0.net
昔乗ってたレガシィのEJ20ターボより早いんじゃないか?
と思ってしまう

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/22(月) 19:44:52.64 ID:UwxM0l450.net
エスクードの内装安っぽいって言ってたけどそうかぁ?
今日乗せてもらったレガシィも似たようなもんだったぞ。

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/22(月) 19:54:35.24 ID:q8B58kvv0.net
レガシィもいつのだよ。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/22(月) 19:58:20.14 ID:UwxM0l450.net
>>622
先代

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/22(月) 20:19:24.50 ID:0WMCCpTjd.net
スズキ、スバル、三菱は内装にコストかけずに走りに振ってるイメージ。

異論は認める。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/22(月) 21:02:35.55 ID:Skk0ohtA0.net
ネットで良く見るダッシュボード上の照り返し
これは個人的には気にならなかった

インパネのメーター類がバレーノよりショボイ

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/22(月) 22:41:10.72 ID:7KuU0+4p0.net
>>625
インパネのメーターとはどれのことだ?

スピードメーター一式はバレーノの色違いだけど

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/22(月) 22:42:01.56 ID:Skk0ohtA0.net
バレーノとは違うよ

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/22(月) 22:46:25.63 ID:pX3vG2tO0.net
>>621
安っぽいのは確か
デザインも全時代的
この車の魅力は、足回りの良さとオールグリップとアウトドアでも街中でも使いやすいサイズ
乗り心地はクラス以上のものがあると思う

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/23(火) 11:04:57.28 ID:O56N5auHd.net
確かに内装は安っぽいし、内装デザインなんか96年頃のデザインだと俺は感じてるよ
ボディデザインも2005年頃の雰囲気だと思う
だがそれが俺は好きなんだ
乗り味だけは一昔前の「いい車」って感じ

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/23(火) 13:15:01.11 ID:l3u+vdjtp.net
内装安っぽいというか安い車なんだよ
価格相応だと思うけどな

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/23(火) 13:25:41.80 ID:Izzt9pNs0.net
>>630
いや、同価格帯に比べても安っぽいとは思う
そこは仕方ない

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/23(火) 14:07:05.01 ID:8WtCJvoh0.net
外装と性能は良いけど内装だけは残念(安っぽい)な4代目
内装と性能は良いけど外装だけは残念(大き過ぎ)な3代目

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/23(火) 14:36:08.63 ID:Izzt9pNs0.net
>>632
3代目も十分コンパクトだと思うけどな
内装は歴代弱いだろ

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/23(火) 17:07:03.48 ID:Zy+4MRYe0.net
>>624
広告費にもコストかけないのがスズキ

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/23(火) 21:59:13.46 ID:LDRdcU0YD.net
>>613
悔しいけど、この型になってはオフロードではホレスターにすら敵わなくなってしまったぞー。

現代版ライトクロカンの宿命か…

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/23(火) 23:34:54.12 ID:c2Y6whYs0.net
>>632
外装は3代目が最高だろ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/23(火) 23:48:42.79 ID:NWBXoE580.net
>>635
その分、俺みたいな舗装路性能重視な甘ちゃんを新たなエスクードユーザーとして取り込めたがな(笑)

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/23(火) 23:53:29.61 ID:HTSXJ4gD0.net
>>637
俺もだよ。

スプラッシュからの買い替え組の俺にとって、先代までのエスクードはスパルタン過ぎたし、何より燃費が悪すぎた。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/24(水) 00:22:35.60 ID:Xj6iIvuVM.net
9割方街乗りだからね〜

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/24(水) 01:01:54.53 ID:rjCjntLj0.net
俺が走る一番の悪路は釣り場へ行くための河川敷だな。
スイフトでもいけるけど油断すると石で腹を削るんだよな。
エスクードなら余裕だろ、欲しい。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/24(水) 01:07:47.49 ID:nbPRzeHE0.net
運転席側のアシストグリップが無いのが不満らしい不満
まだ内装に穴開ける勇気は無いわ
メクラ蓋があったら良かったのに

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/24(水) 08:14:53.33 ID:rcwZeiwv0.net
3代目デミオからエスクードへ乗り換え
デミオ買った頃は単純なドライブ好きだったが、何年か後にアウトドア好きに
夏は山道散策したり冬はスキー場通い
エスクードは心強い

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/24(水) 08:23:36.84 ID:p3zyPK9a0.net
アクティブトルクスプリットながら、オールグリップで悪路向きの制御をきっちりやってくれるのは頼もしいけどね
極端なアップダウンのあるダートでない限り、スノーモードとロックモードで事足りる

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/24(水) 12:44:38.03 ID:DPTRol68a.net
>>640
買え

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/24(水) 12:58:02.23 ID:xDaWe51Ud.net
1月15にスズキに発注
当たり前だけどなんの連絡もなし
せめて国内にあるのかハンガリーなのか連絡欲しい

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/24(水) 14:09:34.98 ID:52AoRnaV0.net
11月半ばに注文して担当から年賀状が来たのみで
一切沙汰なし、提出した印鑑証明はきっと無効だろうな

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/24(水) 16:01:35.02 ID:xDaWe51Ud.net
昭和30年代とか、好事家はいつ来るとも知れない舶来品をわずかな情報で発注して気長に待ってたそうな
まだまだ円が弱くて、とても高くついたらしい

エスクードはそんな気分にさせてくれるね(笑)

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/24(水) 16:26:11.39 ID:OjJRkLjLa.net
10月注文で今月ようやく日本に来た。来月納車

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/24(水) 20:21:46.03 ID:7PDqSeUY0.net
>>645
1/15じゃ国内に有る訳ない
まだ生産すらしてないよ
でも、2月?のラインに間に合うかも
もしそうなら、3ヶ月待ち位かな
これでもメチャ、ラッキーな方だから

下手すりゃ、更に+3ヶ月で合計6ヶ月待ち
それで当たり前

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/24(水) 20:24:47.24 ID:i1Ake9J50.net
1.6サバンナアイボリー買って約半年。
いやぁ思ったよりホントいいわぁ。
クラスレス感があるからほかの車見ても全く羨ましくないw

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/24(水) 20:30:27.71 ID:S8GJM0eYa.net
納期長いとスペシャルな感じがしていいんじゃないの

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/24(水) 21:45:48.47 ID:Tg6LAWGt0.net
お前らみんな変態だな!
俺も仲間入りしたい。

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/24(水) 22:42:07.66 ID:x/ahL5ua0.net
>>645
やっぱり1月発注組はまだ連絡なしか…

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/24(水) 22:47:06.54 ID:RbQsbCAv0.net
雪国住み、大寒波の最中
こんな状況こそエスクードがふさわしいよね
早く欲しい、乗りたい、早く来い俺の元に

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/24(水) 23:49:53.63 ID:v5ttv1r/a.net
ついに明日買う決心がついた!変態道を突き進むぜ

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/24(水) 23:50:21.07 ID:hqLNS/BwD.net
>>643
よほどのマニアで無い限り、この割り切り方は今の時代は案外正しいのかな。

オンロードでの走りは抜群みたいだし。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/25(木) 00:43:25.85 ID:xWju6fL7p.net
今日ターコイズのターボ見たけど雪景色に色が浮いてたぞ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/25(木) 06:34:16.73 ID:k8AGIzn1d.net
250万くらいで外車探してたけども、この予算だとエントリークラスしか選べないし
中古でもFFしか選べなかったり、背伸びして外車乗ってる感が拭えなかった
エスクードターボは性能と値段といい物手にした感がたまらなくて良い

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/25(木) 11:20:44.18 ID:BYZblZAI0.net
ロックモード全輪駆動かかんねえの?
雪山後ろからつっこんで脱出しようとして
前輪空転してるのに後輪回らないし
トラクション切ったりいろいろ試そうとしたところ
すぐに周りの人達が押してくれてすぐ脱出したのだが
なんだかなぁ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/25(木) 14:27:07.44 ID:dvy5BJB/0.net
>>659
ロックモードは単純な全輪駆動じゃなくて、電子制御でトルクをかける
空転輪にはブレーキをかけて、残りのタイヤにトルクを配分するシステムだけど、
単純にタイヤのトラクション不足でどうしようもなかったのかね
後輪は空転探知でトルクをかけてないんだと思う

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/25(木) 14:28:50.07 ID:dvy5BJB/0.net
>>659
追記で多分だけど、後ろの雪山に後輪が乗り上げて、浮いてるような状態
前輪も、凍結や雪で後輪を引っ張るだけのトラクションがかからなかったんだろうと

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/25(木) 14:43:04.20 ID:i3zzGVIrd.net
逆に考えるんだ、ロックモードのおかげで人力で簡単に脱出できたんだと。

まぁこの辺の制御はスバルのX-modeが有能らしいが。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/25(木) 15:23:34.28 ID:lLHaNeOL0.net
>>659
スノーの方がよかったかも。 わりと素直に全輪まわる。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/25(木) 16:28:48.66 ID:dvy5BJB/0.net
>>663
後輪が回らないってことは、空転検知でブレーキかかってるから、
スノーでも空回りするだけだと思う
後輪が完全に空転したから駆動を切って前輪に全トルク配分したけど、前輪もツルツルで引っ張れなかったんだろう

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/25(木) 17:32:19.53 ID:yB2eDpes0.net
おまいらよく嫁
トラクション切ったりいろいろ 「試そうとしたところ」 だぞ

>>659
色々と試し損なって残念だったな

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/25(木) 18:46:25.83 ID:uU7JqBis0.net
>>658
1.4Tは250万じゃ買えないよ
約300万〜だよ。乗り出しね。
雪国だとこれに+10万(スタッドレスタイヤ)
俺はフルローン(銀行)で買ったよ

クロスビーが乗り出し250万位と聞いたが

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/25(木) 18:52:18.90 ID:Bc21ls0x0.net
クロスビーが250万ならエスクード1.6買うわ、っていうか実際買ったが。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/25(木) 18:57:50.44 ID:CdYRXBWf0.net
うちの近所だと展示車ナビ付けてコミコミ300万切ってたな

669 :657 :2018/01/25(木) 19:05:17.53 ID:Ue/7l7ED0.net
250で車を考えてたけど、エスクードに惚れちゃって俺は1.4ターボを込み込み290で契約したよ
頭で90入れて残りの200は6年ローン

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/25(木) 22:23:39.84 ID:k8AGIzn1d.net
走りや赤ライトやルーフレール付きで1.4ターボの方が好みだけども、なぜかグリルは1.6のメッキの方が好みだ
1.4買って1.6グリルに変えるのもアリだろうか?

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/25(木) 22:43:25.59 ID:0O6e0Cv10.net
コンセプトカーのiV-4見て欲しくなったからターボのグリルが好き

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/26(金) 01:04:13.61 ID:wc2fpZo20.net
>>670
1.4買って時計とエアコンルーバーのリングをサテンシルバーに替えた私のようなのもいるからアリじゃないかな?

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/26(金) 05:52:22.11 ID:Rphon9YXM.net
俺もともと車は中古派なんで新車の納期は耐えられない

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/26(金) 08:07:04.73 ID:FU+3/8wX0.net
>>670
俺はターボラグが苦手なので1.6がいいけど、グリルは縦がいいな。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/26(金) 08:20:54.57 ID:D97VMSgw0.net
うーん、白ターボ契約したけどもより欧州車っぽい1.6のシルバーとか黒が気になって来た

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/26(金) 08:23:47.93 ID:6qfV0EwDM.net
>>670
>>674
ターボと迷ったけど、赤の差し色が好きになれず1.6にしたよ。
明るい色なら似合うんだろうけど、自分はサバンナアイボリー一択だったので。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/26(金) 08:30:48.31 ID:D97VMSgw0.net
コストや手間がかかるから難しいんだろうけど
せめてホイールやミラーの色、ルーフレールの有無を選べたらいいのに
個人的には黒ターボには1.6のホイール履かせたい

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/26(金) 09:50:07.09 ID:QrjhvV5Hp.net
>>677
1.6の白だけどターボのホイールがいいなぁ
選べたらいいのにね

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/26(金) 12:14:31.24 ID:xbXRzRDA0.net
>>665
すぐ、ってどれくらいなんだろうか

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/26(金) 14:00:36.93 ID:4T2h0A9rd.net
ディーラーで聞いた話だけど1.6は生産終わったて聞いたよ。国内在庫だけみたい

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/26(金) 14:03:19.31 ID:jGqqKFESd.net
この車、SUVにしては1.2tと異常に軽いよね
ハーテクトではなかったと思うけど、これでハーテクト導入されたら1.1くらいになるのかな
凄いね

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/26(金) 17:26:37.42 ID:FU+3/8wX0.net
そういう意味では時期型が楽しみでしょうがない。
今の車がまだまだ乗れるので時期型を待つのもいいけど、現行を買わないと次が無いかもしれないという罠

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/26(金) 20:44:07.28 ID:MmH4NHOmd.net
俺は昔から「これはいい!」って感じた車は前期だろうが後期だろうが気にせず買うよ
そういう直感で買えた車ほど妙な後悔なく廃車まで付き合えるよ
で、今回はエスクード1.4ターボってわけだ

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/26(金) 21:08:16.48 ID:eSU8WZc40.net
先代からのFMCに11年かかってるからな

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/26(金) 23:10:20.72 ID:hLxwp6pIa.net
廃車までつきあってたら人生で2、3台しか乗れないだろ
事故って潰してるのかい

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/27(土) 07:32:24.47 ID:rDeqf+fGd.net
先代まではラダーフレーム使ってたからモデルサイクルが長くなるのは仕方ないんじゃない?
現行からモノコックで思い切り乗用車寄りにしたからこの路線で行くなら他の乗用車シリーズと同じサイクルになると思われ

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/27(土) 10:50:29.02 ID:kDEr+giPM.net
>>685
田舎じゃ営業車でなくても6年で20万キロ走るひともいるから、廃車サイクルは短いよ。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/27(土) 11:50:15.10 ID:rDeqf+fGd.net
通勤片道30kmはあるから年2万qオーバーだわ
二回目の車検で10万q超えてるのが常

高い車なんか勿体無くて買えねー

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/27(土) 12:11:39.07 ID:zcCMW0O50.net
>>688
オレもー、片道50キロ

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/27(土) 18:15:11.72 ID:MIeTpoC60.net
コンビニの駐車場に1.4T止めて、買い物終わって戻ると
他いっぱい空いてるのにわざわざ俺の1.4T(赤黒)の隣りに黄色のC-HRが止まってた。
ドヤ顔で止めたんだろーが、明らかにコッチの方が勝ってるんだよなぁ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/27(土) 18:26:37.35 ID:uh28l2VQ0.net
そんな気持ちを抱く時点で妙なコンプレックスの証なんだけども
C−HRやベゼル、ジュークなんかとは比べてもらいたくないよね
CX3とは良きライバルと言えるかも知れんが、今のマツダは希少性がないのでエスクードの勝ちだな(笑)

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/27(土) 19:13:47.82 ID:uh28l2VQ0.net
>>685
雪国住みで年間2万キロは走るから、9年乗って18万キロ
年間の修理費が30万円を超えてくると車を買い替える
その頃にはいくらマメに洗車をしていても、下回りもサビが出てくるし

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/27(土) 19:44:44.95 ID:eO1h3smh0.net
>>691
ベゼルやジュークと何が違うんだ?PWR?

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/27(土) 19:59:25.74 ID:1M8wS/A50.net
SUVとSUV?の違いだろう。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/27(土) 20:21:59.42 ID:MIeTpoC60.net
C-HR買う層は巨人ファンが多いと思うよ。ちょっと古いかw
皆と同じ事をするとか、同じ物を持つ事で安心感がある

エスクード買う層はそれとは逆に、他の誰も持っていない物を欲しがる(変態)ですよ
野球で例えると南海ファンですわ。まぁ、これも古いがな
勿論、私も後者。所有者です

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/27(土) 20:29:54.04 ID:rDeqf+fGd.net
CHRもあんなに売れなきゃよかったのにな
ジュークくらいの売れ行きだったら所有の喜びもあったろうに
あんなに売れたらただのプリウスクロスオーバーにしかならない

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/27(土) 22:19:27.96 ID:6vlBx+ua0.net
C-HRねえ、ロボットアニメのロボットみたいでガキ臭くていけねえわ

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/27(土) 22:43:50.04 ID:ioM/M7Dp0.net
C-HRはiPhone
ヴェゼル、CX-3はAndroid
エスクードはWindows 10 Mobile

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/27(土) 22:45:24.10 ID:9Bm6n6sIa.net
>>690
こいつらマジで痛くね?
それ賛同するような書き込みも恥ずかしいわ

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/27(土) 23:24:40.92 ID:00XT5df0a.net
向こうはなんとも思ってないだろうにな痛いよな

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/28(日) 00:12:07.74 ID:NDoEVepZ0.net
>>690
そんな意識してんのか
こんなのばっかりだと、エスクード に乗りづらくなるな

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/28(日) 00:31:17.01 ID:dDN+UdOY0.net
最初の車は10年乗って、次の車が19年。
どっちもエンジン系のトラブルで廃車にした。
で、今エスクード1.4T。
うん、人生で3台〜4台くらいかw

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/28(日) 00:38:43.86 ID:6Nlzm9hv0.net
>>690
単純に他にも空いているのにわざわざ隣に駐めるやつがはマジでうざい
荷物とかガンガンあてるわ

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/28(日) 00:41:51.54 ID:ozJZYHTH0.net
こういうのがいるからスズキ車に乗ってる貧乏人はマナーが悪いって思われるんだな

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/28(日) 06:29:42.14 ID:NDoEVepZ0.net
>>703
エスクード 乗るなよ

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/28(日) 12:45:33.70 ID:fOgyXSgwd.net
エスクード選ぶような奴はきちんとシートの高さを上げて適正にしてる??
まだまだ俺の周りでは何も考えずにシートを一番下げていて、運転し辛そうにしてるやついるからさ

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/28(日) 14:38:32.31 ID:L6+xVgPLa.net
>>704
ジムニーとエブリィはやたらクズが多い気がする。

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/28(日) 15:58:25.97 ID:toHFvg5ba.net
本当の田舎ってのは、まず家があって職場はその近所で見つけるところなんだ
通勤なんて5分10分の世界だ
何10キロも通勤するとか、逆にまず会社があって家はその近くに見つけるとか
それこそ都会の現象なんだ

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/28(日) 16:35:13.50 ID:NQ0BBrCO0.net
他が空いてるのに、わざわざ隣りに止める

誰だったウザイと思うだろ
ましてやCH-Rがドヤで止めてたた更にウザイだろ

これがなんとも思わないって、ボケてんの?

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/28(日) 16:43:39.79 ID:Fgj/Aepaa.net
コンプレックスまる出し

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/28(日) 16:46:44.39 ID:ZxSc0UKo0.net
>>708
それもあるけれど、隣の隣の市に大企業の工場ができて条件いいから転職、高速のって50キロ通勤というのもある。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/28(日) 17:02:15.95 ID:jCjcbtDEp.net
他の車のことなんてどうでもいいわ

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/28(日) 17:11:04.63 ID:jkyTKQlW0.net
C-HRにドヤ要素無いだろ自意識過剰すぎだって

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/28(日) 17:30:58.20 ID:NQ0BBrCO0.net
理解能力無いの?
他が空いてるのに隣りだよ?
ボケてる?

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/28(日) 17:31:07.47 ID:NDoEVepZ0.net
>>709
そもそもドヤ顔とも思わないし、いちいち気にしない
エスクード に乗ってるのが恥ずかしいの?
訳がわからない

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/28(日) 17:31:57.80 ID:NDoEVepZ0.net
>>714
広大な駐車場でポツンと泊まってるなら思うかもしれんが、普通の駐車場ならいちいち気にしないわ
ちょっと病んでるんじゃないの?

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/28(日) 18:12:38.43 ID:ozJZYHTH0.net
そんなに隣に止められるのが嫌なら三角コーンでも置いとけよ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/28(日) 18:16:11.23 ID:cbG3zkLh0.net
>>714
車じゃなくておまいさんが気になったんだよ

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/28(日) 18:22:52.93 ID:fOgyXSgwd.net
エスクードを見かけて
「お?気の利いたSUV仲間」って思って隣に停めたかも知れないよ

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/28(日) 18:27:36.95 ID:cQGJ26Cs0.net
ただたんに689がコンビニの入り口近くにクルマ停めて
C−HRも入り口近くに停めたかったからエスクードの隣に来たんじゃね?

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/28(日) 18:53:38.04 ID:OWjzGfoM0.net
エスクード乗りだが正直何とも思わんわぁ。
むしろレンジローバーの方が気になるw

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/28(日) 19:11:28.02 ID:fOgyXSgwd.net
俺はレンジローバーとjeepね笑
目で追ってしまう

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/29(月) 01:05:40.22 ID:Ws0gaf+S0.net
>>720
そのパターンも考えられるな
けどいくらでも空きがあるのに他車の隣には目印がないと駐車できない下手くそが多い
やたら寄ってたり、曲がってたり、挙げ句の果てにドアパンしてきたり

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/29(月) 01:12:29.99 ID:3cWJi0s+0.net
エスクードを選べた自分のセンスに誇りを持ちましょうよ
大手メーカーのSUVなんか気にしない気にしない

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/29(月) 01:16:42.62 ID:DqpCwjH30.net
>>724
普通のユーザーは気にしない
何故かCHR乗ってるとドヤ顔に見える奴がいるらしい
意味がわからない

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/29(月) 06:53:00.61 ID:F0wWGDQp0.net
表に出たらいかん人間はコンビニなんか行っちゃダメ

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/29(月) 07:05:16.47 ID:hTjebL6ca.net
コンビにはヤニカスがいるから行っちゃダメ

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/29(月) 10:41:52.69 ID:C0rLjVsmM.net
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=71320/
こんなグリルも似合いそうだなぁ。

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/29(月) 13:03:39.23 ID:nc92DW9YMNIKU.net
スターウォーズみたいなフロントだな

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/29(月) 13:17:08.54 ID:41pZlAvFdNIKU.net
>>728
俺もこーいうの好きだな
個人的に1.4ターボのグリルのメッキ部分をつや消し黒にして、スズキのSマークを黒にしてフチだけ白くしたりしたら、もっと垢抜けそう

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/29(月) 16:47:02.87 ID:IBbr1qe00NIKU.net
>>646 です

昨日、担当からご注文のエスクードは国内に入っているとの連絡あり
印鑑証明の期限内に納車できそうです

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/29(月) 18:21:39.72 ID:7LhvCeeU0NIKU.net
それ多分、前から国内にあったのが偶然廻ってきたパターンだな
わずか二ヶ月で日本国内に入る訳が無い
物理的に無理

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/29(月) 18:32:37.62 ID:41pZlAvFdNIKU.net
>>731
早まって羨ましい、誰かのキャンセルでもいいから俺は早く欲しい
三ヶ月も待てねえ

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/29(月) 22:22:10.92 ID:FJb1wEqA0NIKU.net
先代スイフトRS-DJEからの乗り換えで1/6契約
2月末納車予定なんだけど騙されたかな?

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/29(月) 22:35:38.54 ID:FyT5iLir0NIKU.net
その販社の割り当てにばっちり合っただけでは

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/29(月) 23:38:47.14 ID:F0wWGDQp0NIKU.net
スーッと40キロぐらいまで加速するのに1速2速でめっちゃ引っ張るのがなかなか慣れません...
2000回転ぐらいでシフトアップして欲しいのだがw

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/29(月) 23:40:22.49 ID:ZHc85DeM0NIKU.net
途中でちょっとアクセルOFFしたら?

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/29(月) 23:41:22.75 ID:ZHc85DeM0NIKU.net
踏みっぱだと引っ張るかも
(一般的なATの特性として)

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/30(火) 00:31:34.02 ID:dHk9y4v20.net
踏みッパだと結構引っ張るね。
シフトアップして欲しい回転数くらいで、少しアクセルオフすると、チェンジアップしてくれるよ。
慣れてくると、チェンジアップする回転数を、だいたい合わせる事が出来るようになるよ。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/30(火) 01:17:34.74 ID:+ePdHzIo0.net
ATがもろヨーロッパ仕様だよな
アイシン製6ATだけど、セッティングが洗練されてないというか
巡航速度まで引っ張るのは欧州車向けの設定だね

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/30(火) 07:06:35.13 ID:rzRVP8sL0.net
なるほどそういう仕様なんすね
アクアとかノートみたいにスーッと上がってくのに慣れてたんで普通の加速で上がってく回転数にびびってましたw

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/30(火) 07:10:09.19 ID:+ePdHzIo0.net
シフトショックも大きめだしなぁ
いろんな面で前時代的なAT

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/30(火) 08:05:21.71 ID:xmotGx6ld.net
CVTに慣れてると段付きのATは戸惑うかも知れんね

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/30(火) 08:36:34.55 ID:MEV5cJII0.net
3代目デミオのCVTから1.4ターボへの乗り換えなんだが、デミオの1500回転〜くらいでスルスルスルと60キロまでスムーズに加速してくのがお気に入りだったから、1.4ターボが納車されたらしばらく慣れるまではタイムスリップしたかの様に感じそう

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/30(火) 09:12:24.70 ID:+ePdHzIo0.net
>>744
6段あるってだけで、フィーリングは昔の4ATみたいよ
あと、パドルシフト駆使してもエンブレが効きにくい

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/30(火) 09:57:35.30 ID:kufxnaAnd.net
>>745
そこら辺、細かなCPUのマップ更新とかで解決しねーかなあ?

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/30(火) 12:02:54.90 ID:kF2Huwuep.net
そっか、自分は10年以上前の4AT車から乗り換えたのでこの6ATを「自然で好ましい」って感じたけど、CVTからの乗り換えでは多段ATなのにスムーズじゃない、ってなるのね。なんというか、うまくいえないけど勉強になった。
まぁ、今時の多段ATとしては洗練されてない、って事実があるだけなんだろうけど。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/30(火) 12:19:57.01 ID:SvuT32fh0.net
>>747
前乗ってた10年前のホンダ5ATよりもスムーズさに欠けるな
足回りとか乗り心地はほんとバランス良いんだけど

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/30(火) 12:47:24.27 ID:SLBhCtjAa.net
>>741
CVTじゃない?

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/30(火) 13:21:36.78 ID:ZXi/H2eY0.net
いずれにせよエスクードがお勧めってことで。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/30(火) 13:38:50.71 ID:xmotGx6ld.net
単に主要市場の欧州ではCVTのような変速感のないフィーリングに欠けるミッションはウケが悪いから
あえて分かりやすくしてるだけじゃないのかな?
BMWの8ATとかはどうなんだろ?流石に変速ショックが顕著だったりしないと思うけど。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/30(火) 13:52:10.50 ID:SvuT32fh0.net
>>751
欧州だって、別に変速ショックがある方が良いとは思ってないよ
そこを解消出来たから多段化してる訳だし

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/30(火) 16:15:36.25 ID:9lvrC6Lo0.net
>>751
Jeepも8速ATですよ。

クライスラー史上、最高のトルクフライト8ATというのがある。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/30(火) 18:05:37.88 ID:diGmc7NQM.net
ついに契約したぜ!慣れたらコンピューター替えて馬力アップしてスイスポ煽るぞ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/30(火) 18:34:09.53 ID:MQKiuVX20.net
>>754
エスクードもスイスポもいい。だがエスクードでスイスポ煽るのは絵にならない。

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/30(火) 19:28:17.89 ID:H/54rR3N0.net
>>751
欧州でCVTがウケが悪いんじゃなくてそもそも採用してるメーカーが少ないんだよ
トヨタの小型車はCVTばかりだけど既にMTと同じぐらい売れてるし
CVTメインの日本車のAT率は欧州平均よりもずっと高い
それでも欧州でMT、ATの比率が9対1なのは欧州車のATの評価が低いからだよ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/30(火) 20:22:07.98 ID:/kwE66G90.net
欧州市場ではどんな車もMT設定も選べる
そしてMTが安いから需要がMTの方が多いと調査結果が出てる

日本みたいに、顧客無視でメーカーありきの販売戦略とは一味違う
日本では押し付けられた物を買う以外に選択が出来にくい

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/30(火) 21:03:04.56 ID:yNK3IQrX0.net
ヨーロッパだから、日本車だから、ってのは少し乱暴では?
去年試乗したアウディa3クアトロやマツダcx3のATはどちらもとても良くできたATだったしね
まあ、フランス車のATは旧態依然だと思うけどね笑
エスクードもフランス車的なものでは?
味わいと思うようにしようっと(*´ω`*)

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/30(火) 21:20:49.07 ID:lwMkIE4ya.net
>>758
その両車も日本製ATだからな
たくさん売れてるドイツ製やフランス製がAT全体の評価さげてる

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/30(火) 22:40:02.84 ID:+ePdHzIo0.net
>>757
何言ってんの??
日本でMT需要がなくなったからなの
欧州はMT需要が高い
日本はアメリカよりもAT大国なんだよ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/30(火) 22:43:43.41 ID:++pgo0uA0.net
ついに2月に到着、3月に登録可能という連絡が来たぜ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 00:39:58.67 ID:DcjBG8Nr0.net
>>666
250万とまではいかないけど、1.4T、8インチナビとフロアマットだけつけて込み270万で買えましたよ。
前々から付き合いのあるディーラーさんでの購入だったんだけど、値引き額見たら40万近かった。ディーラーさん大丈夫なのかしら…

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 10:15:00.47 ID:SQk60b8eM.net
ストロングハイブリッドになるなら買ってもいいかな
マイルドハイブリッドターボになるらしいね

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 12:04:40.10 ID:PrIENsFMd.net
ここひと月半で地元では1.6を2台しか見てない
もっと仲間欲しい、みんな買え買え!

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 12:39:34.62 ID:vn3WJzT7a.net
CVTって安い軽自動車のイメージだよ
構造や部品もチープ

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 12:40:31.99 ID:1TAn173O0.net
>>765
20年間思考が止まってるのかな?

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 17:27:18.01 ID:T5eKmRENp.net
>>765
スバリストとやらに失礼だろう

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 17:37:30.80 ID:2FdNKqOk0.net
日本の道路は信号が多すぎるんだよ
税金の集めすぎ。

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 17:43:18.99 ID:vpTogkfvp.net
>>765
CVTの構造はかなり複雑だしトランスミッション部品の中でも高価な部類だぞ
お前が如何に無知かよくわかるレスだな

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 17:47:37.95 ID:4ROH7my7M.net
今のCVTは2ATが副変速機に付いててギア比をワイドにしてる
2ATと組み合わせても6ATよりは安いそうだよ

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 18:05:15.76 ID:6uoqmV0S0.net
日本でMT需要が無くなったかの様に思うのは
メーカーがMTの選択を無くしたからに他ならないよ
MTが無ければAT買うしかないとうカラクリだよ

1.4Tだって、MT選べれば三割くらいはそっちに流れるよ

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 18:29:28.32 ID:1TAn173O0.net
>>771
まだ言ってる…
20年前くらいまではMT設定車が結構あったけど、売れなかったの
AT限定免許がどれほど人気があると思ってんの
需要と供給の話
そもそも、メーカーにメリットないでしょ
陰謀論とかに簡単に騙されそうね
3割も売れるわけねーだろ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 18:37:52.27 ID:T2ztSE0n0.net
>>765
エクストロイドCVTを思い出してあげてください

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 18:40:42.08 ID:4ROH7my7M.net
石原バカがディーゼル無くして大排気量はガソリン高くて無理で渋滞多い
そうなるとMTは受け悪いよね

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 18:59:23.26 ID:D2xL4x100.net
声がデカいから騙されてMT追加したのに全然売れてない話はよくある

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 19:08:23.65 ID:6uoqmV0S0.net
>>772
需要と供給。そうですね
でも、何故そうなったかが重要なんですよ
そういう所を見る力が無い人はドヤレスしない方がいいかと思います。

落ち着いて下さいよ
言葉使いも乱暴な様ですね(笑)

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 19:17:24.81 ID:Nb5si0dZ0.net
MTなくても困らないからどうでもええ。

が、MTvsATの構図は飽き飽きしてるかやめてもらいたいわ。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 19:19:01.25 ID:6uoqmV0S0.net
例えば灰皿なんですが、今の車には殆ど付いてませんよね
でも、付いていて欲しい人は一定数居るわけです
販売台数で見ると、灰皿付いていない車が殆どで、やもすると消費者の殆どが望んだ結果だ
そう見る事も出来ます。

メーカー側の意向で変化したと言えるのではないでしょうか
AT普及の初期も同じ事、メーカーの意向が強く働いた訳です。

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 20:25:55.61 ID:eMMdpRqe0.net
相手するだけ無駄だぞこういう手合いは

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 20:35:09.30 ID:/OM9FGl40.net
MTキチは現実を認めなくてどこでも嫌われてる

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 20:49:26.49 ID:JjSSz4bV0.net
MTオッサンうざいな。
軽トラ買えばいいだろ

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 21:06:16.01 ID:4ROH7my7M.net
運転中にタバコ落として慌てて事故ってのが多いから運転中は喫煙やめよ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 21:12:24.30 ID:uuj1nLFC0.net
単なるノイジーマイノリティだな

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 21:13:54.49 ID:qYOgYMFu0.net
>>776
いや、何言ってんの?
お前さんは需要と供給の話じゃなくて、
メーカーが需要があるのにMT無くしたせいって言ってんじゃん
自分の言葉も理解できてないのか…

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 21:15:11.53 ID:de2fTesrp.net
>>776
論理破綻はんぱねーな

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 21:19:24.33 ID:qYOgYMFu0.net
>>778
バカすぎる
灰皿は需要無くなったらオプションなの
あと社会的な禁煙化な
同車種で欧州だとMTあるのなんでだと思う?
日本で需要がないから
需要があればMT出すに決まってんじゃん
欧州では逆にATの人気がない

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 21:24:16.18 ID:eMMdpRqe0.net
もうその話終われや
車種かんけーないだろ

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 21:40:53.77 ID:5YP1//mu0.net
>>771
3割という数字の根拠は?
先代エスクードでMTの割合がどのぐらいだったかわかってる?

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 23:48:44.00 ID:AybcOQJJ0.net
やっぱオタクの巣窟なんだなあ

エスクードの事を知的に深く語ろうよ

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/01/31(水) 23:49:33.30 ID:A9hCXJg9M.net
きんも

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/01(木) 00:37:46.60 ID:OQUok/1k0.net
CVTも止めろ世界的にも認められてない

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/01(木) 00:38:57.45 ID:OQUok/1k0.net
高級車にCVTは皆無

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/01(木) 00:58:12.04 ID:DUJvNJj20.net
>>792
灰皿はあるよ。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/01(木) 01:26:16.41 ID:Qr6Nul/B0.net
>>791
むしろやっと認められはじめたところ
北米で売れてる日本車なんてHVかCVTしかない
アコードにしてもATはおまけで売れ筋はCVTだしな

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/01(木) 02:28:57.91 ID:S/fWrUzo0.net
>>788
知りたい、教えて。

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/01(木) 06:41:39.60 ID:NAJ+a07+d.net
高級車にCVTが少ないのは
大パワーとCVTの構造が相性が悪いからだよ
昔は軽やコンのみだったけど技術の進歩で最近は割と大きい車にも搭載されてるけど。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/01(木) 07:08:40.75 ID:WNWCIGwM0.net
>>792
大トルクに対応出来ないから当たり前
そこを解消したエクストロイドCVTは、重くて高コストの為すぐに廃止になった

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/01(木) 13:51:07.84 ID:QQq2ot5vp.net
おっさんがターコイズ乗ってたけど
無いわ🤦‍♀

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/01(木) 17:47:14.41 ID:c+q83Ed+0.net
正直ターコイズは微妙だよな。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/01(木) 18:09:43.06 ID:5s8QXCfta.net
>>798
じゃあなにがおっさんの適正カラーなの?

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/01(木) 18:22:01.57 ID:qNm3wBS+M.net
アコード、ホンダ、CVTは格安自動車の代名詞
あっ忘れてたスズキも同じ格安ブランドだけど
DCTを採用したところが賢明だし評価されている

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/01(木) 18:22:37.32 ID:qNm3wBS+M.net
ttps://www.google.co.jp/amp/www.carsensor.net/contents/amp/editor/category_849/_62612.html

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/01(木) 21:28:09.99 ID:NpeMBVAl0.net
>>801
スズキにDCTなんてないけど

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/01(木) 21:42:48.84 ID:TqPh6K3y0.net
AGSと勘違いしてるんだろ
DCTほど高尚な物じゃないょ

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/01(木) 22:15:20.10 ID:YWA/q03g0.net
ターコイズの、わい涙目

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/01(木) 22:22:29.53 ID:P4GTPbRUa.net
>>805
(´・ω・`)よちよち

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 00:24:31.39 ID:A5C4qadK0.net
>>803
TCSSが有ったがもう無い

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 08:16:04.66 ID:aZwxiEv100202.net
>>801
アコードは安くないし

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 09:18:07.45 ID:ngbAw27Fd0202.net
俺がむさいおっさんならガンメタかブラック、サバンナアイボリーかな
イケメンな俺は白を選んだが

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 09:58:27.18 ID:oKTtBPIya0202.net
AGSもDCTの派生だよ
CVTみたく安ぽくない

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 10:02:52.60 ID:oKTtBPIya0202.net
>>808
基本日本車は同クラスの中で安いのが売り
ホンダ、アコード、安い車の最たるブランド

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 10:32:31.11 ID:Ig1TGkoJ00202.net
>>810
DCTの「DC」って何のことか知ってる?

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 10:33:49.66 ID:Gpfm/pnwd0202.net
白ないわー。
営業車みたい。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 10:43:06.71 ID:Hqyo88pdM0202.net
>>810
派生というより先祖

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 10:58:19.02 ID:aZwxiEv100202.net
>>811
何言ってんだこいつ
ファミリー向けミドルクラスで400万超えは、安くはないでしょ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 11:15:17.15 ID:2wf0/fu3p0202.net
>>810
馬鹿すぎ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 11:21:26.87 ID:Xo2TTqX+00202.net
>>810
昔から有るAMTだろが
しかも安く丈夫に作るのが目的

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 11:46:26.90 ID:oKTtBPIya0202.net
>>815
フツーじゃない?
アコード高級車なんて世界中誰も思ってないよ

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 12:01:56.10 ID:QSP6BjFBa0202.net
エスクード買うような層からみたら現行のアコードは高級車でしょ。
昔のアコードは安いセダンだったけど。
エスクードはSのエンブレム付いてる時点で充分安っぽい。
Sエンブレムの前にはスズキ渾身の高級車キザシも
200万円くらいしか出したくない程の威力だったろう

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 12:06:01.20 ID:LOQVUPGbp0202.net
>>818
だから、高級車なら安いけど、
売れ筋のミドルクラスなら高い方だと言ってんの
お馬鹿さんですか?

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 12:45:54.91 ID:oKTtBPIya0202.net
売れ筋のミドルクラス=大衆車でしょ
それでも高価な設定なの?バカ?
値引きしなきゃ捌けないのがホントでし?

都内でアコードなんて見かけないし恥ずかしい

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 12:46:50.09 ID:PRh1+2aCa0202.net
>>818
(´・ω・`)私には高級です。
収入少なくてすみません

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 12:50:49.01 ID:Q5hx1/kJM0202.net
職場にたまにフォグランプ付いてない黒色のキザシ来るわw

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 13:41:13.32 ID:aZwxiEv100202.net
>>821
ん?
アコードは安い車の代表って暴れてたのに、なんで急に言うこと変わってんの??
アコードになんかされたのか?

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 13:45:30.18 ID:mNk+yJp9d0202.net
ミドルクラスが大衆車とか始めて聞いた
ああ、まぁプリウスがあるか…

田舎でもアコードなんて見かけないけど、それ単に売れてないだけやで

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 13:48:26.59 ID:aZwxiEv100202.net
>>825
海外では良く見かけるな
エスクード と同じく、日本市場はついでだから

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 14:57:14.90 ID:oKTtBPIya0202.net
そもそもエスクード様のスレに大衆車のアコードごときを比較に出してきて
CVTなどと原付スクーターと同じギア引合い出してくるお前が荒らしてるんだよ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 16:04:35.86 ID:oEfqXWlI00202.net
お前らま〜だやってるのかよ。 やれやれ飽きないね〜w

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 17:49:37.50 ID:2wf0/fu3p0202.net
>>818
だから「世界中の誰も」の根拠は?
あまりに頭が悪すぎて怒りすら覚える

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 18:49:33.91 ID:X6VEfLSd00202.net
メーカー意向の結果を
需要だと真顔で信じてしまう馬鹿

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 19:29:38.75 ID:oKTtBPIya0202.net
スズキエスクードスレにて
以降CVT,アコード、アホンダは禁止ワードね

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 20:36:05.26 ID:Twaiaf0B00202.net
>>823
危ないお仕事ご苦労様。
キザシもいいよね。追越車線走ってるとモーゼみたいに車線が空くらしいw

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/02(金) 22:56:06.11 ID:9mRxAjfM0.net
>>823
病院とか?

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/03(土) 00:04:44.60 ID:yK/prA5D0.net
ガサ入れか

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/03(土) 13:25:05.45 ID:6zrp/QyK0.net
>>831
お前が来なければ平和だよ

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/03(土) 13:58:35.58 ID:Z9pog2dc0.net
エスクード気に入ってるんだけど、トランク締まりづらくない?

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/03(土) 14:13:01.77 ID:vyOQ72bI0.net
>>836
閉まりづらいと云うより ペコんという音がなんかいや

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/03(土) 18:28:22.10 ID:rcl96HUx0.net
あー、そういう事か
今日、レーダーブレーキが何度も機能停止
なんでかな?と思ったら、吹雪でSのエンブレムが見えなくなってた
前に何処かの書き込みで、そんな事を誰かが書いてたのを思い出した
今日は気温が高い(約0℃)吹雪だから、湿った雪が張り付いてた
昨日は雪じゃなかったけど、−15℃だったのに

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/03(土) 18:37:38.35 ID:+f9OMhg1r.net
>>836
確かに
パッキンが硬いんだろう
パッキンがふにゃふにゃだと閉めるとき「バキャーン!!」って音になるからまだマシかな

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/03(土) 18:54:23.96 ID:6vWsY+era.net
>>836
2代目スイフトよりは閉まりやすいよ。
あれは本当にひどかった。

ここら辺の細かいとこは コスト抑えまくるスズキはキツいんだろうな

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/03(土) 21:33:34.33 ID:+f9OMhg1r.net
>>838
他メーカーの車でも同じ現象になるな
こんなんで自動運転なんて本当に実現するのかね?

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/03(土) 23:52:45.61 ID:cnUED5rI0.net
>>841
既に海外では複合レーダーつけて吹雪の中でガンガン走らせてるし
レーダーが使えないような状況では人間の視界もゼロだから問題ない

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/04(日) 01:34:17.65 ID:KPwYGvdq0.net
自動運転のような物しかできんだろう、生きてる間には。
AIが人様並みの知能になればレーダーなんて不要でカメラだけでいいしな。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/04(日) 07:56:20.60 ID:x0XuyXjs0.net
>>842
いや、ちょっとした吹雪で雪着くと簡単にOFFになるぞ

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/04(日) 10:07:16.60 ID:WpOXgnYr0.net
>>843
2045年に人を超えるなら遅くてもそこだな
目だけならもっと早いかもしれん

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/04(日) 11:07:53.22 ID:lsD6ItlK0.net
>>842
最近のニュースでようやく「降雪時でも大丈夫」みたいなのを見たが
ボディにへばりつく雪や氷には対応できてない

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/04(日) 13:16:10.44 ID:EGNhAqrqa.net
ほんと、閉じていない道路での完全自動運転なんて汎用人工知能の実用化と等価だと思うんだが
世間ではいかにも簡単にできそうに言ってるのがなぁ
急がせると、本当は違うそれっぽいだけのものが出てきて問題を起こし、
本物の開発や普及の妨げになりそうでなぁ
エラいさんじゃなく実際に開発してる研究者技術者の本音を聞きたいわ

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/04(日) 15:33:14.40 ID:X70ilO9Q0.net
>>844
>>846
既に試験車両は吹雪を認識して透過するレーダーになってるからな
流石にへばりつく雪は無理だがフロントガラスに
べったりへばりつく状況だと人間も見えないから同じ
逆にワイパーでどうにかなるならレーダーも使えるし

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/04(日) 16:17:34.22 ID:rTuPLVSh0.net
人間が見えないなら、そもそも運転出来るレベルじゃないよね?
センサー部にヒーター内蔵すれば解決じゃないのコレ?
違うんか?

話は違うが、最近は事故って保険で修理なんて時は
自動ブレーキが今まで通り作動しないとかっていうトラブルがあるそうだね
微調整分も保険で金出せっていう事らしい

そんな面倒な事になるんなら、こんなモン無くていいんだけどなぁ

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/04(日) 17:28:32.42 ID:6vNQmxqf0.net
>>847
国ごとの交通ルールに交通事情
人や二輪車、非自動運転車との混合交通
カメラやセンサーの信頼性etc…

考えるほど完全自動運転なんて半世紀先でも実現してなさそうなのに
世間のすぐにでオート運転時代がくるかのようや期待感にいつも違和感覚える

せいぜい高速道路で限定的に自動化されるのが関の山
それにしたって運転手は寝てたら切符きられるぜ、きっと。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/04(日) 18:55:26.97 ID:8QqxVIDW0.net
スズキの新車ディーラーと付き合いがあり新車も購入してますが
エスクードが同じディーラー(同じ会社)の中古車専門店で見つけました。
直接その中古車店に問い合わせればいいですか?
それとも新車ディーラー担当営業を経由して紹介してもらうような感じの方がいいですか?

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/04(日) 21:17:53.91 ID:VhTm6gTf0.net
俺なら新車ディーラーの購入担当さんを介してその中古店へ繋いでもらうかな
で「とにかくはやく乗りたい」って意思を伝えるようにするな

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/05(月) 08:18:32.48 ID:OIpXXvI90.net
ターボ買って初冬雪道走るけど
意外と雪道無敵感が無い
良く滑るし(新品Y社タイヤ)
スノーモードとオートの違いがトラクションコントールで相殺されるし
あくまでも車高の高いスイフトスポーツだな

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/05(月) 08:39:34.07 ID:tdj1P8BvM.net
>>853
新車のノーマルタイヤでの話でしょ?

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/05(月) 08:47:12.51 ID:VTKIOqSH0.net
>>853
スタッドレス履いてれば、あんまり怖さ感じなかったけどな〜

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/05(月) 11:20:14.35 ID:GNIQegfid.net
付属夏タイヤはコンチネンタルだぞ
Yタイヤって事は冬タイヤでは??
確かに、軽めな車体に高剛性ボディだから、雪を蹴散らすというか車体と雪が反発し合いながら走ってく感じかもな
タイヤも太めだから雪に浮くだろうし

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/05(月) 11:22:08.92 ID:hkctPiqM0.net
>>853
雪道ってどんな?
こちら常に路面を圧雪が覆ってるような雪国だけど、雪で不安はないぞ

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/05(月) 11:39:38.60 ID:ea4wHB55M.net
雪道でグリップを感じながら走るって難しいのでは?

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/05(月) 12:09:35.47 ID:jri4zzafM.net
>>856
215ってあの車格で太いの?

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/05(月) 12:27:54.95 ID:GNIQegfid.net
>>859
あくまでも車重(だけ)でみたら185ー195あたりで妥当だろね
せめて冬タイヤは205にすれば少しはマシになりそう

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/05(月) 12:34:05.72 ID:bu4gUIG/a.net
無敵感は車重ないと無理でしょ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/05(月) 13:19:36.25 ID:7+hOyXHLr.net
3代目にも乗ってたけど1.5tあったから轍でふらつくことはあまり無かったわ
「俺が轍を広げてやる」っていうつもりで走れた
4代目はそういうわけにはいかないな

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/05(月) 16:25:19.64 ID:hkctPiqM0.net
ホイールベース短いし、軽いから揺られやすいのが弱点ではある
恐れず踏み込むことも必要だな
コンパクトな四駆は雪国向きだよ

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/05(月) 16:57:58.08 ID:GNIQegfid.net
軽量高剛性ボディにあの足まわりだからね
ビシバシ雪面状況を伝えてくるだろうね
人気のない林道とかで、あくまでもコントロール出来る範囲で滑らせたり楽しめそうな車だよ

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/05(月) 18:38:21.50 ID:uHSrvVjL0.net
俺普段は会社FFでゴリゴリの雪道走ってるから
休日に自分の1.4で雪道走ると安心感があるわ

FFでは信号待ち発進で一発で発進出来ないからね
一旦踏んだアクセルを離して、で少し前に出た惰性の間にゆっくり二回目のアクセル
坂道で止まらなければならない状況では、左に寄せて少しでも雪のある所でグリップしなければ発進出来ない

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/05(月) 18:46:39.92 ID:PDJv0nqp0.net
いくらsnowモードでも、雪の高速走るならスタッドレスじゃないと無理だよね?

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/05(月) 18:49:15.65 ID:YssJ3hrh0.net
当たり前
何時代の人間?

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/05(月) 19:29:35.04 ID:GP7vZRaG0.net
>>866
いや、雪積もったら庭から1mも出れないだろ
非降雪地域の人はやっぱり分からないんだな

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/05(月) 19:31:52.66 ID:GP7vZRaG0.net
snowモードとautoの違いは、ある程度の速度域になると感じるね
こっちじゃ積雪の幹線道路も70キロオーバーとかで流れてたりするから、そんなところでもsnowモードだと安定して飛ばせる

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/06(火) 00:23:33.75 ID:7WcTqnJq0.net
ハッチを閉めた時のなんともいえないペコンて音
軽量化しすぎだろw

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/06(火) 08:14:16.42 ID:Okf/CQQb0.net
発注から1ヶ月、担当から電話があったが
未だにどこにあるのかわからないとの事
国内に無い事だけは確実だってさ
あー、あと最低2ヶ月かあ

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/06(火) 08:17:30.05 ID:qVl2WQNpd.net
>>870
デッドニングしたら開閉音もバムッってなるし、オーディオの音質もアップするし、オススメよ?

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/06(火) 18:09:01.32 ID:8rlJMBez0.net
>>871
あと二ヶ月ならラッキーな方だよ
コレ買うなら半年は覚悟しないと

発注から一ヶ月なら、まだ出来てもいないと思うよ

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/06(火) 20:28:24.05 ID:JmiJ88ffa.net
俺は中古買ったよ、3週間待つたけでもモヤモヤするわ。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/08(木) 12:29:21.03 ID:MqAkpWoz0.net
500kmぐらいの新古車買った
大満足

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/08(木) 12:49:47.90 ID:TfC6Mttja.net
半年も納車待たさられるってフェラーリ並み
新古や中古が正解だな

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/08(木) 14:09:02.39 ID:QnB6UrZD0.net
この車って中破程度の事故なら国内にバーツ在庫あるの? 
担当は大丈夫ですって言うけど、納車が遅い理由が只今、静岡県にあるスズキの工場が大変混み合っておりと真顔で言うから心配なんです

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/08(木) 15:24:32.37 ID:xdpizsXEd.net
ハンガリー産なのに静岡工場の事情が何の関係ががが

余剰部品については心配する必要ないだろ
腐っても国内メーカーだし、外寺みたいに海外から取り寄せですので…でなしのつぶてって訳にもいかんし

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/08(木) 15:41:36.78 ID:s4Nj4YUXM.net
ありがとうございます
安心しました!

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/08(木) 17:35:50.46 ID:/9unSoZgd.net
新卒でエスクードって大丈夫かな?
額面20くらいなんだけど

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/08(木) 18:02:19.96 ID:bbqUSlNid.net
ボーナス無しの7年払いならなんとかいけんじね?
おそらく半年ほどで軽く後悔するだろうけど、エスクードを見ると買って良かったと思う
それも人生勉強(笑)

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/08(木) 18:16:06.55 ID:jyLGbuvz0.net
>>880
実家寄生ならいけるやろ

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/08(木) 18:17:44.61 ID:lf4zMCbf0.net
若い内に好きなの乗っとかないと、将来なんかもっと
乗れなくなるよ。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/08(木) 18:19:15.02 ID:mdoJ3QJY0.net
自分は銀行フルローンで月4'1500円位。ボ無し6年です
4年後に残金一括返済しようかな、と思ってる。状況でどうなるかわからんが
今までの車購入は全部フルローンだよ
残価設定だけはお勧め出来ない。ヤメた方がいい

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/08(木) 18:30:44.73 ID:mdoJ3QJY0.net
約4ヶ月待ちで、契約月からローン始まったから最近納車だったんだけど
すでに半年分はローン払ってる。その間は任意保険中断してたんだけど
任意+6000円で5万弱が毎月に車費用だね。これにガソリン
土日のみ使用だから月1回給油です

どーしても欲しかった車だから、これは想定内です

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/08(木) 18:33:35.42 ID:xdpizsXEd.net
年5000km以下なら残価設定のがいい気もするが

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/08(木) 20:03:58.01 ID:HSvghcTI0.net
総額290万で頭金90入れて残りの200を6年払いのボーナス無し、月々3万少し
ちなみに30代後半の♂やっとこのクラスの車に手が届いた

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/08(木) 21:14:37.89 ID:M/BYwZWRp.net
ここのスレはスズキの他車のスレに比べて金云々の
話題が普通で良いな。これ買う時にスズキ車が初めて
だったんで覗いてたが、たかがコンパクトクラスの
値段で高すぎるとか中古とかゲンナリした。いかに
他社の車乗った事無い奴の集まりなんだと思った

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/08(木) 21:38:52.59 ID:CDRhGdJV0.net
>>887
30代後半なら最低でも頭金200万 ローン90万位だろ
車のローンで6年払いってこの先の生活費用とかどうするのよ?

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/08(木) 21:58:19.99 ID:cioM2vrR0.net
それくらいのローン普通じゃ?
そうじゃなきゃ家なんか買えないよ。

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/08(木) 22:03:58.86 ID:HSvghcTI0.net
>>889
一応月々の飯代や光熱費、小遣い
少額だけど月々の積立もした上でローンの額は3万が限度だな
ちな古い民家を受け継いで単身住み

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/08(木) 22:29:42.83 ID:ygHWVF8o0.net
ローンが終わるたびに再度ローンで車かバイク買ってたけど
余裕やで。
車とバイクのローンが被ったときはきつかったけどな。

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/08(木) 22:31:35.38 ID:M/BYwZWRp.net
普通、普通。他のスレ見てみなよ。10年前は幾らで
買ったとか、スズキの車が200万もするのがおかしい
とか、金は持って無いけど流行りのSUVが欲しいぞ
なんて厚かましい奴ばっかだから

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/08(木) 22:46:44.88 ID:W/oJ0Juh0.net
納車はまだだけど
とりあえずBOOSTER JET エンブレム買っといた

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/08(木) 23:04:22.70 ID:U66d2shv0.net
BOOSTER JET エンブレムええなあ
自然な感じでドレスアップできる。

一方おれはこの前、酔っぱらって何を思ったかシルバーの十字架の
エンブレムをアマゾンでポチってた。
しらふで見たら恥ずかしくて車に貼れないから部屋に飾ってる。

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 03:53:18.36 ID:2B9AOwjc0.net
ハマG075 205/70R15履いて
新雪、圧雪、凍結路面で坂道発進テストしたけど、笑ってしまう位登るわ
snowとautoそれぞれ両方とも試したけど違いがわからんわw

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 04:54:18.26 ID:dfAccdAi0.net
>>896
15インチって履けるの??
低インチ好きな俺にとっては朗報だなあ
出来れば夏は16、冬は15を履きたいくらい
純正アルミを用意してくれれば良いのに

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 06:58:45.75 ID:ec+89+Zt0.net
6年ローンとか残価設定は無駄金
無理しないで3万キロ以下の中古買え

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 07:00:41.95 ID:z74x8dG+0.net
あなたはそうしてくださいね。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 08:09:20.85 ID:cUzhlRmB0.net
>>889
30後半で月3万なら余裕でしょ

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 08:36:59.72 ID:pP3BVBEqd.net
エスクードを現金でポンと買えるような奴はレンジローバーイヴォークとか買うだろ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 09:20:09.92 ID:7u3fffURd.net
車買うときの話じゃないけど、寺で点検中に暇してた寺男とテーブルに貼ってあった残価設定ローンの話になって
年数千qしか乗らない人ならメリットがあるって言ってた
「俺は余裕で2万超えるから意味ないなぁ、ワハハ」で終わったけど。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 11:22:17.29 ID:pP3BVBEqd.net
残価設定で車買う男は軽いイメージ
深い仲になれなそう
俺の頭が固いんだろうけど

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 11:32:08.76 ID:8SHUXYzWa.net
ローン組んでる時点でタイしてかわらねー
残価設定の方が値引き多めだったり点検保守のサービスあったりで言うほど差はない印象
まあ現金一括で買えよって話

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 13:14:03.00 ID:9BqXYlQ6M.net
40過ぎて実家寄生虫で結局エスクード代出してもらった俺はクソだな!スネかじるのも子の役目

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 14:23:41.47 ID:pP3BVBEqd.net
>>905
確かにクソだけど(笑)お前みたいなやつが多いおかげでこの国にお金が回ってる
ちなみに俺はお前みたいなクソ坊ちゃんが大好きだ
実際そんな友人が多いし

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 17:21:31.49 ID:cUzhlRmB0.net
>>905
せめてエスクード代は出しなよ…

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 17:46:41.25 ID:zWUXW6kU0.net
22くらいの時に親に車買ってもらって自分は情けない奴だと
思ってたのに・・・
世間にはこういう人もいるのか。

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 18:32:49.39 ID:FTGMiscW0.net
残価設定だと、所有者が自分じゃないし、車イジルのも制限がある
しかも金利が高い。数年後に一括で払わない場合は、その金額に更に金利上乗せ
アルトの車体半分位買える金額でビックリするわ

これが銀行だと300万借りても10万程度だからな
スズキクレジットぼりすぎだろ

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 18:38:11.76 ID:7u3fffURd.net
残価設定って3年後に手放す前提じゃなかったっけ?

まあ結局自分の車にならないのがネックだけど

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 18:47:20.02 ID:OzXgSpb3a.net
ただのリースだしなぁ

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 19:02:33.59 ID:axEh9D070.net
人それぞれというけど・・・
40過ぎて親に買ってもらうというのはまあ、クソおぼっちゃまだろw
小太りで髪薄めとみた
俺は28の時に180万の車を買ったけど、祖父からオヤジには内緒だってんで20万援助してもらったのはここだけの秘密^_^;
自分で30万足して、130万のローン組んだな

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 19:54:29.42 ID:0YAA98S+a.net
まだ何とか髪はあるしBMIもギリ24位だよ。離婚して実家帰って来て父ちゃんが亡くなって母ちゃんと2人暮らしだよ、金持ちではないけど相続税払いたくないから生前贈与で母ちゃんの資産減らしてるわ。
ホント金使わない親だから市中に金が回らないわ。まぁ22の時インプレッサ買った時も半分出してもらったし事故った時も立て替えてもらったなぁ〜、
金も家に入れなくて給料の半分は飲み代とスキーに消えてるクズですわ!

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 19:55:08.74 ID:y7GL8uUn0.net
自他共にみとめてるかは知らぬ鈴菌だが
同じ担当から買うの今回8台目なのにさ
未だ納期未定・・・
人気車でも不人気車でも色々あんのね

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 20:20:42.49 ID:axEh9D070.net
>>913
薄髪デブと決めつけてごめんね
バツイチで酒とスキー好きと聞いて急に親近感が

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 20:32:40.19 ID:tMWFZPPyM.net
契約時に担当が寺本社経由でメーカーに問い合わせしたら結構正確な納期がでて実際その通りだったよ  顔が利く天下の土産みたい!

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 20:39:40.23 ID:FTGMiscW0.net
残価設定は3年又は5年後に、残金一括支払いで自分の車になるよ。
残金一括出来ない人は更にローン。
乗り換えたい人は、車売却で借金チャラ。しかし新車購入で更にローン。
どっちにしても未来に地獄しか待ってないというカラクリ。
永遠に自社の車に乗ってもらい、系列クレジットも儲かる売り手夢のカラクリ。

どんな使用目的でも、乗り手にデメリットしか無いと思ってしまう

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 21:39:39.51 ID:5bQwxwBXp.net
何故、街中で見るスズキ車にオヤジ一人率が高いのか
よーく分かるスレ内容だなwファミリー層が乗る車
無いもんな

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 23:03:17.83 ID:0YAA98S+a.net
>>915
白馬に来るならご馳走しますよ〜

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/09(金) 23:19:55.29 ID:axEh9D070.net
>>919
八方とか?俺は専ら野沢

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/10(土) 00:08:26.12 ID:y1PyhS2K0.net
>>917
そんな気を張るものではない
3年後に残価全部払うつもりなら銀行ローンより簡単だしサービスパック分得でもある
全額ローンになっても精々銀行ローンより数万円高いくらいだろ
これが地獄なら銀行ローンも等しく地獄だよ普通に考えて

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/10(土) 00:12:40.97 ID:HTDLpCOka.net
>>920
野沢温泉は先月行ってきた。野沢はパウダー合戦が激しくてね〜。先月は2ちゃんで知り合った人とお互いの滑り撮影してきたわ。今月エスクード来るけど早くクルコンで楽にスキーに行きたい

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/10(土) 01:01:44.62 ID:NVcG840r0.net
エスクード板の人はそんなこと無いと思うが
スズキディーラーだとローン通らずに揉めてるのよく見るわ
奥さんの親に保証人なってくれとか電話してんの見たけど
家でやってくれよ携帯屋じゃないんだから・・・
だいたいワゴンRとかだけど

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/10(土) 01:10:40.02 ID:uBpD/Fuap.net
あー俺も聞いた事あるわ。金払ってくれん奴とかの話
しかも軽でだよ

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/10(土) 01:28:39.51 ID:h3u90kuc0.net
一括で買ったけど車の引き渡し条件が厳しくなったのはそいつらのせいか
振り込みが確認できないと車は渡せないって
諸経費分の30数万円は先に払っててもだ
以前は「あー、振り込みは来月でもいいですよ」って言われてたのにな

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/10(土) 01:36:09.30 ID:uBpD/Fuap.net
ある意味変わった客が多いよな。カルチャーショック
だったわ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/10(土) 09:17:27.61 ID:NHqbvxQw0.net
>>919
白馬だと?オレの心の故郷やないかっ!
岩岳の学生大会でお世話になったり、長野五輪の時は旗門員やってたわ。
初代エスクードに乗ってた頃、たぶんお前さんとは同世代な気がする。
家族持ちになってから一回も行ってないな…

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/10(土) 09:45:47.21 ID:DpT5ztb+d.net
ユーザーはほとんど雪国な気が(笑)

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/10(土) 12:05:39.24 ID:A+N7WIxN0.net
>>928
コンパクトSUVは雪国との相性良し

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/10(土) 15:13:04.48 ID:DpT5ztb+d.net
まだまだ気が早い話だけども、エスクードってどんな夏タイヤを買えばよいのだろ?
純正タイヤがコンチネンタルのエココンタクト5ってことは、乗用車向けのエココンフォートタイヤだよなあ
SUV向けとかミニバン向けタイヤを履かせると走りが重くなりそうだな

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/10(土) 19:21:27.04 ID:JF+z+NKE0.net
残価はヤメた方がいい。スズキに限らずドコでも
ボッタくりシステム丸出しだもん

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/10(土) 19:27:26.33 ID:A+N7WIxN0.net
>>930
標準が普通のエコタイヤだし、同じくエコ系コンフォートで良いかと
グリップが欲しいとか静粛性が欲しいとかは好み

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/10(土) 19:52:17.37 ID:GEezsHWa0.net
>>931
ただ下取り価格を固定してるシステムだよな
例えば5年後に40万という設定だったら、その40万=下取り価格みたいなもん
あと「次もスズキ車」という縛りもあるし

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/10(土) 20:54:45.48 ID:y1PyhS2K0.net
残価支払いで買い取ってから中古に売り払えば無問題

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/10(土) 21:12:56.11 ID:mCbV4kEp0.net
それなら普通にローンで買った方が
安いんじゃね?

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/10(土) 21:25:45.07 ID:JF+z+NKE0.net
それが答えですよ。
下取り固定(例外アリ)で、次の新車お願いします。
というディーラーにとっては夢のシステム。

普通に買取業者の方が数万〜数十万は高く買い取ってくれるのに

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/10(土) 21:30:07.07 ID:y1PyhS2K0.net
3年後に全額払うなら変わらないかむしろ安いんじゃないか
残価はメンテナンスパックも付いてくるし
まぁそんな人は最初から一括払いしそうだけど

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/10(土) 21:48:14.21 ID:JF+z+NKE0.net
メンテパックって、本来やらなくていい法定以外の点検も入ってるよ。
おれなんか、前の車は車検以外やらなかったけど、15万キロ問題無しだったよ。
それにさ、3年後に全額払えない人がわんさか居るんだよ
そういう貧乏人をターゲットにしてるんだよね

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/10(土) 23:36:49.11 ID:M3On0E2SM.net
>>927
今月岩岳学生スキー大会ですよ!昔エスクードサロモンリミテッドなんてありましたね〜、いつかエスクードスキーオフ出来ればいいですね。

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/11(日) 00:16:24.83 ID:0PhPI/EK0.net
この近辺で、未だに仲間に会っていない
1.6とは二度会ったが、1.4は俺の一人旅
みんなが乗ってない、みんなが知らない、なんだチミは状態最高だな!

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/11(日) 00:33:14.37 ID:qJIL2AbN0.net
外車が中古などで手軽に買えるようになったし、マツダは格好つけすぎ、
スバルはトヨタに牙を抜かれすぎ、ホネがあって所有し甲斐のある車が少ない中で
エスクードは見た目良し、サイズ良し、動力性能良し、設計良し、ランニングコストも良し
そして何よりも希少性良しと本当に掘り出し物だ

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/11(日) 01:04:16.38 ID:+2P8gKaqa.net
>>940
どの近辺だよ!

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/11(日) 02:28:58.65 ID:jTks1oDk0.net
>>897
>>439

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/11(日) 14:18:44.09 ID:3PdeL1NRp.net
>>880
俺も新卒のときにエスクードと同じぐらいの価格の車買ったよ
月3万+ボーナス10万で5年弱くらいで返済したけどべつにそれほどきつくは無かった

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/11(日) 15:28:44.46 ID:GzcwyiW70.net
>>939
ジムニーのScottバージョンがほしかったけど気が付いたらエスクードのGOLDWINを買ってた

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/11(日) 20:32:48.65 ID:0PhPI/EK0.net
これって、全然エンブレ効かないのな
最近はATしか乗った事が無い人間が多いから疑問に思わんのかな
それにしても、CVTよりエンブレ全然効かない

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/11(日) 20:50:20.35 ID:/sUXjcIT0.net
>>946
いや、トルコンATでもエスクードは効かない方だと思う。ZC21Sの4ATからの乗り換えだったけどそこは未だに慣れない。
他のスズキ6ATもおんなじなのかなぁ。

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/11(日) 21:59:09.55 ID:0PhPI/EK0.net
エンブレが効かないって事は、雪道や凍結道では致命的なんだよなぁ

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/11(日) 22:48:46.67 ID:TQvW+UzS0.net
3月上旬納車決定です
本当にありがとうございました

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/11(日) 23:33:12.77 ID:3X9TiZi60.net
何のためにパドルシフトが有るのかと・・・

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/11(日) 23:45:56.50 ID:hzD2Dys4a.net
6ATは先代の4ATより変速範囲がだいぶ広くなってるからね
6ATの1速と6速の変速比の比が6.8(1.6)、6.0(1.4T)なのに対し、
4ATの1速と4速の変速比の比は4.1しかない

総減速比では5速以上は先代4速よりも小さく、
6速は先代4速の68%(1.6)、66.6%(1.4T)しかない

タイヤ径は先代より8%近く小さくなっているものの、
段数が増えたことと高速側の減速比が小さくなっていることで、
同じ速度ならエンジン回転数は先代よりだいぶ低くなる
そのぶんエンブレの効きも悪いだろう

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 00:24:42.91 ID:5Uu8bWca0.net
>>946
本当に効かないよね
パドルシフト駆使してもダメ

>>948
凍結路はそんな苦労しないけど、坂道ではぐんぐんスピード出てしまう

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 00:51:08.80 ID:5IJzKoKe0.net
都会じゃ余程の好き者じゃないとMTは走ってない
仕事用作業車でもほぼAT

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 06:37:05.84 ID:u0MtKLt6r.net
2速落とすとエンブレ効くよ
効かないと感じるのはギヤの守備範囲とブリッピングのせいだ

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 11:34:22.38 ID:5Uu8bWca0.net
>>954
いや、2速でもあんまり効かない

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 12:39:29.33 ID:W9JzS9ZHa.net
エンブレ効かないと、凍結道も困るけど
普通に走る時もフットブレーキ多用でスマートな走りが出来ない

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 13:31:39.75 ID:8bE0qfgtp.net
SPORTモード入れると1.6でもモリモリ走るね
車重が軽いのが強いわ

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 17:22:13.31 ID:lofLcENs0.net
車体軽いのに安定感あるね。横浜〜神戸間走ったが楽チン楽チン

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 18:12:03.76 ID:mL1NNcRn0.net
1.6もパワー的にはインプレッサの1.6より上だからね
車体も軽いからインプレッサよりは早いだろうな

1.6はノッキング現象は無いんだよね?

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 18:43:18.51 ID:/Q1esEDz0.net
エスクードいいなー
不評が全然無いんだけどやっぱりいいクルマなの?

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 18:59:56.68 ID:iM2JDvbE0.net
エンジンブレーキの効きの弱さと内装のクオリティとセンスが2000年頃のダイハツテリオスレベルくらいじゃん?弱点

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 19:14:35.29 ID:tbC7ZE5aD.net
1.4Tは相当速いらしいが、長期使用の直噴スス問題は完全解決してないらしい。
20万キロ30万キロの使用なら、断然1.6らしいぜ。正直なところ、今は走りながら少しずつ出て来る問題点を解決しながらの状態だとメカニック言っていたぞ。

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 19:19:58.68 ID:fSSNKjRa0.net
車なんてせいぜい10万キロで乗り換えだからなんの障害もないな

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 19:21:40.59 ID:iM2JDvbE0.net
そうだろうなあ、発展途上国みたいに道具としての確かさを求めるのなら1.6だろうね
エンジンも枯れた技術だろうしね
実は俺もほぼ見た目だけで1.4にしてしまったのだが、メカ的な好みは1.6なんだよね
速さよりも安定を求めたい

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 19:27:24.85 ID:v2bYRdwpM.net
1.4Tと1.6乗り比べると1.4Tしか目に入らなくなるけどな

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 21:15:31.79 ID:mL1NNcRn0.net
>>962
>20万キロ30万キロの使用なら・・・
そんなに走る想定で車購入考えてるんか(笑)

そんなん、ディーゼルの営業車でたまに見るくらいだけど・・・
30万キロは見た事も無いし

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 21:47:47.60 ID:lofLcENs0.net
俺はスプラッシュ22万キロ乗ったからなぁ

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 21:56:43.29 ID:fdq8eQgD0.net
年1万キロで10年は乗る予定です。
山登りのアープローチの細い林道や峠道に
1.4Tがドンピシャだと思っていたのですが、エンブレが効きづらいんですか〜。
次のマイナーチェンジとかで改良されたりしませんかね。

あとオーナーの方、雨の日の天井の音ってどんな感じですか。
静かとか、音がするとかお教え頂けると助かります。

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 22:59:07.32 ID:Aog2iRXfa.net
>>960
絶対数が少ない

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 23:32:54.43 ID:dWPITN7J0.net
>>962
問題はそこだよね
スイカDみたいにユーザーが多ければ情報入ってくるんだけど

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/13(火) 06:59:49.97 ID:3v4nXcer0.net
>>968
山登りの場合、アプローチの林道とかは問題ないが、
帰りの峠道でエンブレ効かなくてちょっとイラつくかも
本当にゆっくり降りたいときは、ヒルディセントコントロール使えるけど
あと、天井の雨音は正直デカい

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/13(火) 10:04:30.24 ID:xv+go+Lnp.net
>>970
スイカDとは?

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/13(火) 13:57:32.20 ID:n5OQvDked.net
>>970
スイスポもクロスビーも直噴ターボ。

他車も直噴出してるし情報は多いよ?

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/13(火) 18:22:42.52 ID:bQ+5dCir0.net
トルクが盛り上がる直前のノッキング(1500回転位)は直噴ターボだと、どのメーカーもそうなのかな?
1.4所有だけど、エクリプスクロスの1.5のエンジンが魅力的で辛い

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/13(火) 20:18:46.27 ID:dRjXhfW60.net
>>963
洗浄なしだと10万でもきつくね
外車だと3万キロ保証超えると壊れ出すし
トヨタはホンダの現行直噴でも5万超えたら中身ドロドロだし

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/13(火) 23:05:49.96 ID:95eTTmL6M.net
日本語おかしいぞアホ

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/14(水) 06:04:09.46 ID:TtDHFhpd0.net
1.6の嫉妬が心地良い

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/14(水) 07:54:05.44 ID:zFMVZK4O0St.V.net
>>977
この流れを1.6の嫉妬とか、あるわけないでしょ

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/14(水) 14:17:18.22 ID:MgZhOvZpdSt.V.net
俺は1.4tを発注したけども、グローバルな視点で大人的にお洒落なのは1.6だと思う
1.4tはちょっと小僧チューン入ってるからね(笑)

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/14(水) 16:06:35.87 ID:gGgaSz0RrSt.V.net
和歌山で1.6のグレーを見た
おまえらのうちの誰かだろう

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/14(水) 19:40:40.36 ID:Qjy/RDd4MSt.V.net
和歌山って(笑)

982 :438 :2018/02/15(木) 01:37:39.28 ID:dFtMn2mA0.net
ホイールキャップ付けたった

https://i.imgur.com/bpc2gXY.jpg

チープさ満開www

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/15(木) 06:59:09.21 ID:/Nm+q3Gb0.net
>>982
冬はこれで充分ですね

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/15(木) 07:06:28.62 ID:QWbyxZY70.net
ネットだとアルミ付きでも鉄ホイールと値段変わらないくらい

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/15(木) 12:57:18.85 ID:QCJwjez8r.net
ホイールキャップがダサいんだよ
http://wataru0625.dw.shopserve.jp/pic-labo/attach-1.jpg

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/15(木) 13:18:28.90 ID:2Bqrw0x00.net
インチあがるとテッチン高いんだよな
冬道は融雪剤あるからテッチンの方が長持ちしそう

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/15(木) 13:20:17.64 ID:Af8glDPMa.net
>>985
こっちのが格好いい。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/15(木) 14:02:56.42 ID:NZRjFc16M.net
> >986
プリウスαとエスティマの16インチは?
オクなら安いぞ

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/15(木) 15:53:02.08 ID:9Ps3TXq80.net
>>988
プリウスも114.3だっけ?
だとしたらナイスアドバイス

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/15(木) 15:56:37.15 ID:9Ps3TXq80.net
>>986
豪雪地住みだけどまさにそう
特に安いアルミは数年で錆が塗装を侵食して塗装が剥げてしまう
酷くなるとタイヤとリム部の隙間の塗装もやられてしまって、そこから空気が漏れだす
テッチンは見た目が悪くなるだけで空気が漏れることはまずないよ

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/15(木) 16:17:26.33 ID:9Ps3TXq80.net
補足ね
テッチンは見た目が〜の意味は、テッチンは上っ面が錆びたりウェイトが錆びたりして見た目がみすぼらしくなるだけで、エアの漏れとかは無いよって意味ね
俺もテッチン派です

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/15(木) 19:21:24.46 ID:NZRjFc16M.net
>>989
あわてんな
プリウスは100な
プリウス「α」が114.3 +39 ハブも60でぴったり

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/15(木) 20:18:46.05 ID:XpRKmy2L0.net
>>992
ありがとありがと
わり、トヨタ車あんまり意識してなくてな^_^;
しかしエスクード野郎はみんな車に詳しいなあ

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/15(木) 21:56:47.11 ID:BB2nlcTb0.net
明日試乗してくるじぇ〜

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/15(木) 23:04:35.94 ID:ekH4LX6J0.net
次スレもIPつけますか
ワッチョイだけにしますか
ワッチョイもなしにしますか

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/15(木) 23:05:22.71 ID:OGe6ZOQkp.net
ワッチョイ無しあるぞ

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/16(金) 07:36:26.45 ID:Fdw+x1ar0.net
>>990
まあ、でも数年程度じゃ問題ないぞ

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/16(金) 08:08:39.77 ID:nyZjWZZDd.net
今は通販でもタイヤ単品で四本買うのもアルミ付きで買うのも値段殆ど変わらないか
逆に高かったりするからタイヤの寿命ごとに総取っ替えの方が楽かも知れんね

と考えて今の車の2セット目は安めのホイールで小ましなやつを選んだ

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/16(金) 18:22:45.77 ID:kiG1oyV10.net
スタットレスタイヤ、シャレオツなホイル込で10'5000円だった
マッチが宣伝してる店で

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/16(金) 18:43:37.10 ID:Fdw+x1ar0.net
>>999
スタッドレスの銘柄によってかなり変わるな
アイスナビ6の16インチ、アルミとハブ込みで5.5万だった

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/16(金) 18:45:32.54 ID:U6Ay0a1na.net
とりあえずこちらへ
【SUZUKI】新型エスクード Part9【ESCUDO】 [無断転載禁止]
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1502779872/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200