2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★49【4代目】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/08/22(火) 04:24:25.30 ID:OdKvqZhz0.net

前スレ
【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★48【4代目】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1497334065/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/27(日) 14:10:04.38 ID:XtggHI9ZM.net
バランスとかも

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/27(日) 15:07:42.37 ID:QC0p7vZ8D.net
HVはもともとタンク小さめだからね、プリは40か?
それでも一般車より給油回数少なくなるところを狙ってる

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/27(日) 15:09:21.38 ID:21drL1iC0.net
43だけど実際そこまで入らんよね

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/27(日) 15:11:07.05 ID:WcaAxP49d.net
>>89
僕も同じ
常に満タンを心がけてる

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/27(日) 22:04:33.45 ID:QtPT0s5Zd.net
50プリウスのDラ下取り価格にがっかりw

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/27(日) 23:41:26.12 ID:bVh+Uf+sp.net
いくらだった?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/28(月) 02:24:03.01 ID:Cny9ZETz0.net
>>97
新車の値引が拡大傾向って話もあるしね。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/28(月) 13:04:33.45 ID:EiH+eFlAM.net
PHVにGR追加と一緒にMC入って顔偏向すれらいいのに

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/08/28(月) 13:21:23.02 ID:vvtDS0V1k
この状況で年明けにマイチェン?(またはモーターショウで発表?)、
顔が一気に変わったら更に下取り額は下がるだろうね。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/28(月) 18:59:17.00 ID:MdqWNR5Fa.net
日本語が不自由なんですね?

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/28(月) 19:28:03.11 ID:NfQ1ba510.net
なあ、昨年2月に納車した俺のナビが15年秋のやつで、Wifiで更新したいのだが、どうやるの?

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/28(月) 19:51:05.71 ID:dUfhum/Ua.net
>>103
取り扱い説明書を見ます。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/28(月) 22:05:40.34 ID:TMHNK7Oq0.net
>>97
黒歴史だからな。
ウィンドウズで言えばVista

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/28(月) 22:06:31.58 ID:zbdrXUmo0.net
>>103
自分はiPhoneかガラケーでテザリングしてしばらく走ってると「地図更新」ってボタンが出てくるので更新してる

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/28(月) 22:48:36.55 ID:HDoooBfZa.net
>>76
>ランニングコストや走り等を総合して、これだけのコストパフォーマンスを発揮する車は他に思いつかない

つい最近、日産のリーフを買った者だが、コストパフォーマンスならこっちだろ。
ガソリン1滴も使わないんだから。充電も2年間は無料で、その後も月額2000円ポッキリ。
走りの性能も、低速トルクは2.5リッター並み、コーナリングはミッドシップ並み、静粛性はレクサス並み。

おまえ、トヨタに騙されてんぞ?プリウスなんかエコカーでも何でもねーし、維持費も安くねーから。オイルとかベルトも交換するんだろ?
ニッケル電池も日に日に劣化して、エンジンが補うんだろ?
プリウスが売れる理由がまったく分からんw

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/28(月) 22:54:12.24 ID:svMQmeBQ0.net
>>106
そうなんですか
自宅のWifiをナビと接続しても「地図更新」にならないんですよね。
なんでだろうか?

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/28(月) 22:59:58.22 ID:b4G2Uvfs0.net
リーフはありえんだろ
東京、大阪間走るのに何回充電してどのくらい時間かかるんだ
定年して、たっぷり時間がある人向けだわ

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/28(月) 23:01:48.89 ID:InLfnuPB0.net
車検前まではDで無料更新してくると言われ、
社外ナビやめて9インチにしました。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/28(月) 23:12:31.50 ID:Xrqeu/2T0.net
>>103
ディーラーの駐車場に停めてやるとか

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/28(月) 23:13:16.33 ID:HDoooBfZa.net
>>109
高速なら満タンで150キロは走る。充電も30分で80%回復する。急ぐなら15分でもいい。SAで土産物コーナーを冷やかしてる間に過ぎるよ。
なんせタダなんだから。文句あっか?

東京大阪を車で行くのはマニアかよほどのケチだろ。どーしても車で行きたい命知らずでも、リーフオーナーはレンタカーが格安だから、利用すりゃいい。

とにかくガソリン燃やすな。禁煙しても、おまえらのせいで肺がんリスクが減らん。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/28(月) 23:20:19.20 ID:FfV7bPwC0.net
150しか走らんクルマには興味ないな。最低でも600は走らんと。だから日産ならリーフよりノートe-Powerの方が魅力的
だが900走るプリウスには劣る。四駆無いのは話にならんよ。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/28(月) 23:28:30.85 ID:H6G3zWTF0.net
休日の早朝SAで15分は、命取りだな。
途端に渋滞にハマる。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/28(月) 23:42:00.59 ID:HDoooBfZa.net
>>113
ノートの乗り心地はリーフの足元にも及ばない。エンジンもうるさいし。

充電=休憩のタイミングと考えたら、苦にならんよ。何百キロもノンフトップで走るなんてあり得ないし、そんなに急ぐなら新幹線に乗れって(笑
リーフにはエンジンもHVの複雑な機構もないから、重量も軽い。PM2.5も出さない。
なにより、どんっだけ走ってもコストはタダだ。 まあ一度乗ってみたら分かるよ。プリウスが如何に似非エコカーか。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/28(月) 23:44:36.87 ID:jdnNsZR00.net
ノートはいらね。モデルチェンジ前のノートなんて尚更いらんわ

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/28(月) 23:45:27.92 ID:FfV7bPwC0.net
>>115
充電でいちいち時間を取られる事自体がナンセンスだと言っているんだよ俺は。休憩とかどうでもいい。
そもそもリーフには四駆が無い。その時点であり得んし、毎週400km以上走る俺にはそんなちょっと走って15分も待たされるスタミナの無いクルマ選ぶ意味がない。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/28(月) 23:48:21.02 ID:PaDxbX9p0.net
暴落した中古車を売るのは大変なんだなぁ
捨て値のを買って60万でバッテリーを換えればいいんだっけ

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/28(月) 23:56:24.54 ID:I9kYiIRLa.net
リーフも否定はしないけど1回の充電で500キロは走ってくれないと

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 00:05:44.98 ID:HIcdt8BAa.net
>>117
そりゃ片道200キロとか通勤してる人なら分かるが。そんな奴いるの?
四駆じゃないとダメって、豪雪地帯?

とにかく普段の街乗りでは、リーフは圧倒的に快適だし、コストパフォーマンスもプリウスなど勝負にならない。

燃費がリッター100キロになったことろで、ゼロエミッションのリーフには敵わん。充電の手間に文句を言うなら、歩けと言いたい。電車に乗れと言いたい。
どんだけ贅沢なんじゃ、おまえらは。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 00:18:28.51 ID:QdcHYLnr0.net
>>120
お前行動範囲と見識狭すぎんじゃねえの?

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 00:19:22.72 ID:9KkBHThR0.net
確かにコスパは圧倒的だったわ

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU5902254971/

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU5991556472/

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 00:23:31.31 ID:QdcHYLnr0.net
いちいち充電するより発電所積んでった方が効率良いだろ。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 00:32:10.70 ID:16EqfJP4a.net
悲しいなあ
http://i.imgur.com/ipLKE8U.jpg

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 01:11:07.46 ID:HIcdt8BAa.net
>>124
乗り潰すから関係ないし。バッテリー交換もできる。

先日、リーフ30キロワットの新車を260万で買った。ほんとなら400万だが、モデル末期で値引きがえらいことになってる。
6年乗るとして、ガソリン代が100万以上浮く(前車比)。
となると、実質は160万の軽を買うのと同じだし、環境にもよいと思って即決したよ。金利も0.1%で、税金も安い。

これだと、たった20〜30分の充電を面倒くさがってプリウスの新車を買う奴はバカに見えないか?充電器も今や無数に整備され、電欠はほぼあり得ない。むしろ、24時間営業のガソリンスタンドを探す方が大変じゃ?

未だにハイブリッドって言葉の響きに騙されるガキが運転するから、プリウスってDQN車の代表みたいになったのかもな。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 01:29:06.00 ID:9+CT1/1i0.net
>>125
リーフのスレ行けよ
邪魔!

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 01:34:56.10 ID:gtWa0ZOt0.net
>>125
型落ち寸前のリーフを値段に負けて買ってしまったので
自分はいい買い物をしたと信じたい、そんな男の話ですね

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 01:46:40.34 ID:16EqfJP4a.net
>>125
前車でどんなオンボロ乗ってたか知らないけどプリウス比で100万以上アドバンテージ開けようと思ったら6年で25万キロも走るのかw
そんな長距離乗るなら新幹線の方がいいのでは?
その間にバッテリー交換で120万も使うの?
それとも最後はケチってエアコンなしでフル充電で80kmも走れない状態で誤魔化すのかな

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 01:49:40.66 ID:16EqfJP4a.net
ちなみに燃費計算はリーフは大甘プリウスは厳しめに計算してこれだからせいぜい東京大阪間の長距離ドライブを楽しんでくれ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 02:03:29.89 ID:EUNRxfuC0.net
ハッチバックの上側のガラスの透過率が低いから後が見えにくいよ。
自動防眩ミラーが作動するときなんてあるのかね。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 02:04:49.29 ID:bLzxvQ/R0.net
たった150キロ程度しか走れず、その都度充電場所に立ち寄って時間使うなんてアホらしくてやってられっかよ。

趣味で海や山行くのに充電場所を気にしながらルート決めるなんて馬鹿馬鹿しくてやってられん。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 03:30:49.52 ID:pvA6DsTrd.net
>>107
アンチ日産乙
リーフ叩かせたいのがバレバレやぞ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 03:44:56.48 ID:r4H4tuap0.net
太陽光発電で充電するなら、環境うんぬんもいいが
化石燃料で発電したので充電してたら、環境もなにもないので気がするが。

まあいずれ、EV車が主流になるのは間違いないが、そうなる前にパワーモリモリのエンジン積んだ車に乗りたいな

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 06:36:47.43 ID:j+3AhdPFa.net
>>131
それ高速道路の話な。
下道をゆっくり走れば200キロ以上は余裕で走るから。遠出の際も、ナビが充電場所を教えてくれるから、適当に走っても問題ない。
走りはプリウスなんかよりずっと快適だし、他人に毒ガスを吹きかける心配もない。

この前、駐車中のプリウスがエアコンかけながらブオーってエンジン回ってたけど、エアコンすら静かに使えないのかよ。
エンジン切れこのバカって、キレそうになったわ。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 06:43:44.24 ID:gE1+Wtt10.net
相変わらずアウアウは害疫しかいないな
相手すんなよ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 06:43:56.36 ID:+oALoIDi0.net
>>122

わろた

http://www.carsensor.net/catalog/nissan/leaf/review/000116264/?f=F001

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 06:50:23.94 ID:7eh83Frh0.net
>>125
無数にある充電器って普通・急速合わせて2万しかないやん。その中で24時間営業の充電スタンドなんてどれくらいあるんだよ…。現実には離れた所で充電待ちしていたら割り込まれたとか、充電完了していないのに車両放置とかトラブル多いのに。今ベストなのはプリウスPHVよ。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 07:13:59.65 ID:+1NgbV9Bd.net
へー
よく知らなかったけど
リーフって150qしか走らないの?
災害時、停電があったら走れないじゃん
不安な車だな

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 07:42:45.14 ID:j+3AhdPFa.net
>>137
日産ディーラーはほぼ全店が24時間開放じゃなかったか。道の駅やコンビニもそうだろ。
なんせスタンド行かなくても家で寝てる間に充電できるんだから、昔なら夢みたいな話。
プリウスPHVは急速充電使うなって。エンジン回して走ってろよ。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 08:29:40.63 ID:2BimYWKhd.net
>>138
しかも電池の劣化が激しく走れる距離もどんどん落ちていく
電気自動車は完成が10としたら今は2〜3くらいかな
正直チョイ乗りくらいしか使えない

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 08:36:44.07 ID:14m3ArUh0.net
>>134
>下道をゆっくり走れば200キロ以上は余裕で走るから。遠出の際も、ナビが充電場所を教えてくれるから、適当に走っても問題ない。

下道をゆっくり200キロとか馬鹿か。
どんだけ暇なんだよ。
しかもそこまでしてまだ充電が必要とか老後で時間持て余してるジジイかよ。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 08:41:57.17 ID:gtWa0ZOt0.net
現状の電気自動車は一軒屋でセカンドカーなら良いけど
俺みたいにマンションで車一台しかないと選べない
もうちょっとインフラとバッテリーが進化するまで待ちだな

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 08:43:24.69 ID:j+3AhdPFa.net
>>141
プリウスって妙に煽ってくるアホが多いけど、おまえか?
一瞬で視界から消してやったが。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 08:50:55.96 ID:gtWa0ZOt0.net
>>143
お前、リーフとかプリウスに関係なくイタイよ

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 08:55:10.49 ID:+1NgbV9Bd.net
>>140
そうなんだ
じゃあ100qくらい走ると充電が気になって気になってイライラしそうだね

頻尿のバアちゃんと出掛ける時、いつもトイレ探してたっけなぁ

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 10:01:19.43 ID:707SY93K0.net
もともと海外でなぜPHVがEVと同等のエコカー扱いなのかと言うと
都市部ではEVとして走るのが前提なんですよね。
都市部で自動車の排気ガスを出さないようにして大気汚染を減少させるのが目的となってます。
都市部で走る自家用車は多くの場合一回の走行距離が20キロ以下
PHVなら充電設備があること前提で電気だけで走れるんです。
EVだけではさすがに普及が遅い、長距離が無理だから、であれば都市部はEV走行してもらい郊外に出かける場合はエンジン回すのに目をつぶる
それでまずPHVを先に増やすことで都市のスモッグが減らせる、ということなんです。
そういう観点から少々ガソリンがケチれるだけのHVは意味がないということでエコカーから除外されるようになったんですよねえ。
ただ最近の急激なバッテリーの性能向上や中国のシンプルな近場移動EVを見るとPHVの普及より先にEVの時代になるという可能性もあります。
いずれにしても近い将来には街中でエンジン回して排気ガスを出してる車は白い目で見られるようになります。
トヨタHV命の日本を除いてですけれど。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 10:50:58.08 ID:+1NgbV9Bd.net
走行距離、ライフラインも考えると今はプリウスPHVが最良だな

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 10:54:08.84 ID:BGO5k/a4a.net
>>146
HVか何故エコカーから外されるのか?
其れは、政治的な思惑があるからだよ。
他メーカーは、プリウスの様な環境に優しいHVを作れない。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/08/29(火) 11:16:28.15 ID:R9We4tfnu
HVの供給バッテリーを廃棄する工程が立派に公害になっている事実。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 11:44:37.37 ID:/aEiqFWi0.net
>>108
セットアップ時に自動更新にした?通信できる場所では自動的に更新してくれるよ、地域の差分だけだけどね。日本全土の更新はsdカードを抜いてpcでやらないと出来なかったんじゃないか、おれはそうしてるけど。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 11:48:35.99 ID:Q+9y2RWk0.net
どのみちプリウスもEV化する定めなんだからいんでないの

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 12:33:24.76 ID:SI4YNXS7aNIKU.net
おめーらがプリウスに乗る理由は、ガソリン代を1円でも節約したいからじゃないのか?
CO2を1グラムでも減らしたいからじゃないのか?
その究極の目的をリーフはとうの昔に、高い実用性とともに達成してるのに、なんでまだ内燃機関に拘るのか?
航続距離も充電の手間も、日常ではまったく問題はないのに、それすら嫌がって無駄な金を払い、排ガスを出したがるのか?

日本も早くハイブリッドみたいなポンコツは禁止にしろよ。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 12:43:01.57 ID:UAdD2oPGMNIKU.net
>>137
情報古すぎ
8月時点で32,000箇所位になってる
うち急速充電は7,000箇所ぐらい
コンビニ併設なら24時間のところも多いよ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 12:51:08.91 ID:Q+9y2RWk0NIKU.net
そんなに良い車ならe-powerなんて後出しするなよ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 12:53:18.63 ID:NlAMkYGopNIKU.net
50プリは燃料タンク43リットルだったのか
45だと思い込んでたわ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 13:22:38.37 ID:QRv8xK13aNIKU.net
>>152
発電所でCO2吐き出してるだけで、トータルでは、プリウスの方がCO2の排出量は少ない!

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 14:47:31.70 ID:r4H4tuap0NIKU.net
>>150
セットアップの時は覚えてないわ。
一回リセットしてみるかな

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 14:52:47.36 ID:R71Ym0gNdNIKU.net
コンビニの駐車場でauのフリーWi-Fiに繋げたりするよね

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 15:02:47.22 ID:TcBQnq/x0NIKU.net
>>152
コイツは低脳のEV馬鹿かw

プリウスに乗ってる理由?
1)ゴルフバッグが楽に二本横積み出来るサイズの車であること
2)一旦 1分以内 の短時間で燃料充填終えたら走行1000キロは燃料の心配などしないで済むこと
3)燃料切れ警告が出たあとも、100キロ以上は余裕で走れること
4)全速度域で結構パワフルな上に静粛が高く快適な乗り心地であること
5)予防安全装備(TSSP)・快適運転装備(アダプティブCC、オートハイビーム、レーン逸脱警告など)が
 ほぼフルに実装されていること
5)衝突安全性能が日米欧どこ機関のテストでも最上位ランクに評価されるほど安全性能が高いこと
6)他の日本車のイメージからかけ離れたキーンでアグレッシブなフォルムをまとった流麗で美しいデザインであること
7)少なくとも日本では、これだけの車が300〜350万円で買えるほど圧倒的なコスパを誇ること
 (欧州では同一グレードで百数十万円ほど高い定価設定なのでDセグメント扱い)

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 15:25:40.98 ID:TcBQnq/x0NIKU.net
まぁ、リーフとか・・
EVという(現時点ではどう見ても技術的に未完成の)ゴミに手を出すのは
>>152みたいな視野狭窄の壮絶馬鹿と相場は決まってるww

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 15:33:19.25 ID:zdxBXq/mdNIKU.net
リーフはどんなにバッテリー改善してもやっぱり不安が残るからなあ
短距離用のセカンドカーにしかならない

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 15:55:22.02 ID:TcBQnq/x0NIKU.net
>>161
モーター技術は現時点でほぼピークにまできているらしいから、肝はバッテリーだね

例えば(カタログ数字でもいいから)5分の急速充電で500キロ走行出来ほどのエネルギー密度の
(例えば全固体電解質とか)高性能バッテリーが
1)本当に実用化され、
2)安全性も確立され、
3)なおかつ常識的な観点で安価に入手できるようになれば
真の意味でEVの実用化は進展可能と思うがね

それから、CO2非排出の電力インフラの確立・拡充も極めて重要だね
フランスは今現在既に発電電力の80%以上が原子力になっているのでまぁ制約は少ない

英国と中国はEVの普及促進に向けて今後原発の大増設を推進中
英国も中国も(もちろんフランスもだが)ディーゼル車などが主因の大都市の大気汚染が
深刻だから、原発大増設までしてEV推進に走る理由は良く分かるな
(太陽光なんてのは実はオモチャでしかないからねw)

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 16:18:20.64 ID:f9ewxlqXdNIKU.net
>>159
悩んでたけどやっぱり買う決意ができそうだ
4)についてなんですけど、高速道路を走行する機会が多いんですが、フィーリングで構わないんですけどパワーや乗り心地は問題ないですか?あと燃費が多少不利になると聞いたんですがけっこう気になるレベルでしょうか?

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 16:32:13.44 ID:OzJg2+xZ0NIKU.net
トヨタがAピラーを透けて見えるようにする特許を取得したって。
これをリアウィンドウのセパレート部分に使ってくれれば
後方視界も良くなるんじゃないかね。
http://japanese.engadget.com/2017/08/27/toyota/

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 17:08:55.21 ID:TcBQnq/x0NIKU.net
>>163
そんなに悩んでるのなら、レンタカー借りて1日色々乗り回して確かめることだな
(A-グレードかSセーフティプラス)
パワーモードで走って、一般道、高速道でのフィーリングと燃費を自分でチェックすればいい
パワーモードは単なるスロコン強モードだから、小さな右足使いでパワーが出る体感錯覚モードなのでオススメ
なお、トリップBの次がトリップテンポラリー(今回車をONにした時点からの走行距離と燃費、車をOFFにするとクリア)になるので
いろいろ確かめて見ればいい
とにかく、こんなすごい車が350万円で買えるんだからいい時代になったもんだ

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 17:21:04.38 ID:0xtd76+YdNIKU.net
>>154
これに尽きるな

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 17:39:14.18 ID:swxhx1KK0NIKU.net
スレチになるけど高速のSAでの充電って先客がいる場合はどうしてるの?
充電しながら食事とかいっちゃうと小1時間くらいはもどってこないよね

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 18:09:22.89 ID:SIbgL8Ez0NIKU.net
>>163
トラックの後ろで70キロ位でセットして走ってると35位で出たよ
パワーモードで走ればそこそこ良い加速する。

現在お乗りの車種は解らないが、プリウスの静粛は期待しないで欲しい。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 18:13:44.12 ID:SIbgL8Ez0NIKU.net
>>159
1)は俺のバッグがでかいのか後部座席を倒さないと無理っぽい
ゴルフは1人で行くから試したことはないが、思いのほか狭い
真横にドンと入れられないンだよな

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 18:17:10.36 ID:gN2L6JewaNIKU.net
>>159

1)ふーん。
2)50リッターのガソリンを比較的ゆっくり燃やすだけのガソリン車に過ぎない。リーフは一滴も燃やさない。
3)意味が分からん。
4)エンジンを積んでる時点で静粛性や制震性はリーフには敵わない。乗り心地も、エンジン車はモーター車には物理的に敵わない。
5)最近のクルマならみんなそうだろ。リーフにも自動ブレーキやオートライト、車線逸脱装置はついてる。
5)衝突安全性が購買動機の奴がどれだけいるのか?
6)機能美と対局にあるオナニーデザインにしか見えない。俺には毒蛇のマムシに見える。実際にデザインは不評で売れてないんだろ?
7)高っ!!大衆車の値段じゃねー。もしかしてプリウスは高級車なん?トヨタのセンスを疑うw

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 18:27:43.94 ID:+1NgbV9BdNIKU.net
リーフはカエルのデザインで売れてない

まあ、叩き台の車だから
今買わなくても良いって判断が大勢だな
人柱になってくれて有難う

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 19:08:58.75 ID:UAdD2oPGMNIKU.net
15年前のプリウスも使えねーの大合唱だったな...

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 19:23:17.79 ID:gN2L6JewaNIKU.net
>>171
食わず嫌いだろうな。一度乗ったら、もうガソリン車には戻れんよ。
レクサスもベンツも、まったく興味がなくなったわ。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 19:29:17.80 ID:TQKmb+m40NIKU.net
>>172
今のリーフみたいなもんだな
今は全く使えない欠陥車レベルの車だけど15年後は素晴らしい車になってる・・・と思う

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 19:30:12.07 ID:f9ewxlqXdNIKU.net
>>165
そうですね、1日2日レンタルしてみるのがわかりやすいですね
くわしくアドバイスありがとうございます

>>168
そのお話だと燃費は期待できそうですね
今はスカイラインなんですが静粛性はあまりこだわらないので大丈夫そうです
有益な情報ありがとうございます

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 19:36:32.62 ID:gN2L6JewaNIKU.net
>>174
憶測でものを言うなよ。
リーフに乗って、生活が豊かになった人も大勢いる。
一部のネガキャンに踊らされるなって。プリウスこそ過大評価もいいとこだろ。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 19:38:24.08 ID:SIbgL8Ez0NIKU.net
>>175
俺と同じやん
v36からプリウス。
FRからFF、加速等、始めは違和感すごいですよ。
馴れれば快適になります。燃費は3倍になりますよ。走っても燃料メーター減らないので不安になりました。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 19:40:00.58 ID:TcBQnq/x0NIKU.net
>>170
コイツ本当に馬鹿だなw
リーフ(笑)・・毎日毎日イチイチ充電作業が必要とか、一体何の罰ゲーみたいなシケた道具なんだよ、って話だぞw
この馬鹿には分からない様だw
それに遠出するのは電気が心配で大変って、充電計画まで予め立てなきゃいかんゴミだろw 

つか、そんなゴミにホルホルする壮絶馬鹿がなんでプリウススレに粘着しているのかもすごい謎だw

自家用車というのはね、家庭の用事やレジャーに使う最も基本的な「道具」だからな
ドンだけ馬鹿でもそこんとこは忘れるんじゃないぞww

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 19:43:05.58 ID:TQKmb+m40NIKU.net
>>176
憶測?完全に欠陥車やん
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170707-00073002/

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 19:45:50.99 ID:TcBQnq/x0NIKU.net
>>173
オマエの場合、レクサスもベンツも、同じゴミEVのテスラだって雲の上の存在だろ
貧乏ったらしさがオマエのカキコにはそこはかとなく滲み出てるぞw

でオマエ、中古のリーフ、どんな状態のをいくらで買ったんだ?

www

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 19:48:46.24 ID:8dEwf6FpdNIKU.net
リーフに乗っていると、確実に性能劣化を感じるだけでなく、遠からず自動車としての役割を果たせなくなり「ゴミ」になってしまう気分を味わうことになる。

最大にして唯一の解決策は「安価なバッテリー交換プログラムを作る」ことながら、日産自動車のDNAなのか、ユーザーのフォローをしない。

初期型リーフと中期型リーフの2台を買った私の場合、現状では新型を買う気にならない。

現行リーフに乗っている多くのユーザーも同じ気分だろう。

確実に性能が落ちていく愛車に乗っていると、日産から捨てられた気分になるからだ。

だからこそ現行リーフの中古車価格の低迷は止まらない。新車を買った人が3年後に下取りに出したなら、査定額の低さに驚くだろう。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170707-00073002/

>>176
お前がゴミを買って悔しい気持ちは分かるが他を巻き込むな
だから日産ユーザーはバカしかいないと言われるんだよ

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 19:54:47.83 ID:TQKmb+m40NIKU.net
劣化しまくってゴミになる「電気自動車」

追従しない止まらない曲がらない自動運転技術「プロパイロット」

燃費も悪けりゃパワーもない日産の最新HVシステム「e-power」

日産は欠陥レベルのシステムに大袈裟なネーミング付けて大々的に宣伝して情弱を騙すのがうまい

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 20:02:04.46 ID:gN2L6JewaNIKU.net
>>178
>毎日毎日イチイチ充電作業が必要とか、一体何の罰ゲーみたいなシケた道具なんだよ、って話だぞw

自宅充電ならケーブル繋いで寝るだけだが?
外に出れば急速充電器が至るところにある。
排ガス垂れてる分際で草はやすなや。

>それに遠出するのは電気が心配で大変って、充電計画まで予め立てなきゃいかんゴミだろw 
ないない。ナビで検索すれば一発だから。200キロ走るんだから、焦る必要もない。

>自家用車というのはね、家庭の用事やレジャーに使う最も基本的な「道具」だからな

カタログ航続距離280キロで足りない家庭の用事ってなんだ?
途中で一回充電すれば300〜400キロ走れるんだから、遠乗りもできる。

プリウス乗りってのは極度のものぐさ人間か?
それとも走り続けてないと死ぬマグロみたいな奴か?
いいから一度リーフに乗ってみろって。 HVの呪縛から解放されるから。

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 20:07:04.34 ID:sSdaSJJA0NIKU.net
>>183
スマホでさえ、ケーブルつなぐのめんどくさいから無接点充電なろうとしてるのに

EVも自宅で無接点充電に対応するまではさして売れないな

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 20:07:09.52 ID:f9ewxlqXdNIKU.net
>>177
あ、おなじですね
今はV36です
そういう違いもあっておもしろそうですね
正直V36気に入っててずっと乗りたいと思ってたんですが買い替えてもいいかなと思えたのがプリウスなんです
賛否あるデザインも自分はすごく好きです
PHVと比べても

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 20:09:53.72 ID:TcBQnq/x0NIKU.net
>>169
これ30時代から50プリでも同じなんだが、コツがあるんだよ
右手でバッグのメイン持ち手を掴んで左手でバッグ下部のループ持ち手を掴む
そうするとバッグの頭が右、バッグの足が左の横水平に持てる

その状態で右のバッグ頭をトランクの右側のヘコミにグイと突っ込めば
バッグの足部がすんなりとトランクに上方向から入る
スポっと横に入る
2本積むときは、1本目とやり方は同じなんだが、入ってる1本目を手前にかつ左側に寄せて、
2本目のバッグの頭がトランクの右側のヘコミにグイと入れられるスペースを確保してやればよい

まぁ、一時期トヨタがゴルフバッグ4本OKみたいな言い方してたけど、誇大宣伝もいい所だな
つか、夫婦2人の大人分2本+子供用のちいさなバッグ2本ならまぁOKだけどねw

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 20:11:53.24 ID:C0vVUJvVdNIKU.net
今売り出してる車のサイズが大きすぎるんだよ
幅1900に近いなら現行プリウスのほうが使いやすい

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 20:13:42.11 ID:zp4uK0SHMNIKU.net
>>170
リーフを買うと彼女ができたり金持ちになりますか?

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 20:20:26.59 ID:TcBQnq/x0NIKU.net
>>183
だから、往復たった800キロ程度の小旅行でもイチイチ充電場所を何箇所か捜しておかなイカン
ようなゴミで満足できる変人なら、勝手に使っとけばいいだけ、オマエの勝手カラスの勝手やw

で、毎日毎晩イチイチ充電て・・・笑
毎晩手入れしなきゃいかんような自家用車なんか使う気せんな、これオマエみたいな車命の変質者以外の
普通の常識人の感覚だw

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 20:25:00.45 ID:gN2L6JewaNIKU.net
>>188
お金は貯まるよ。維持費は軽より安いから。
乗り心地は「フーガHVよりいい」って評論家が言ってた。乗ったことないが、分かる気もする。

彼女はどうかな。
2ちゃんで車を語ってるようなプリウス乗りは、少なくともモテないと思う。ま、頑張って燃費稼いでよ。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 20:30:28.95 ID:gN2L6JewaNIKU.net
>>189
心配するな。おまえもいずれ嫌でもEVに乗るんだから。
プリウスなんか糞だったと気づく日がくるよ。骨董品として売れるかもしれんから、プリウス置いとけや。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 20:31:56.43 ID:r4H4tuap0NIKU.net
>>186
頭が左にしてやってるよ
俺はフードカバーつけないけど
ツアーバッグだからデカイ
真横にどすンと入れたいが
真横に入れるのに右を下にしてくぼんでる所に入れてから頭の方を入れてる
メーカーの3本収納は絶対無理
ゴルフバッグと手荷物入れて、帰りに道の駅で野菜買ったら一杯。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/29(火) 20:39:15.19 ID:O3Sv1wcP0NIKU.net
まともなハイブリットすら作れない技術の日産なんてねえ(笑)

総レス数 1007
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200