2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BMW 6シリーズ・7シリーズ・8シリーズ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/15(木) 11:14:21.83 ID:4z/n0hzK0.net
>>872
そりゃ雨に濡れてないのに水漏れしてたら超常現象だわ

>>876
それって5シリーズF10の初期モデルじゃ有名な持病だよ
2011〜2012年あたりの
2013年モデルあたりでは解消してたけどねぇ〜

なぜ2017年の6シリでそれが発生してるのかは不思議だけど
信号で停止する直前や停止した直後でしょ?

ステアリングギアボックス交換で50万弱
そのままでも壊れるわけでもないみたい

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/15(木) 11:48:46.89 ID:4BFnBqNM0.net
>>877
当時は有名な故障だったのか・・・   ただ、その後改善されてるのね
じゃあコツコツはまた別の要因かなぁ
状況としては、赤信号で停止しアイドリングストップにてエンジンが停止
時間の経過により再度エンジンが始動(まだ信号待ちで停車中) 
必ずと言っていいほどコツコツが出るのはこの再始動直後だね
ただ、毎回ではなく1日数回という感じ
Dラーには言ったんだけど「症状が出ている時じゃないと」とお決まりの
セリフで軽くかわされたw

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/15(木) 12:27:42.36 ID:uENGGYzM0.net
つまり野ざらし駐車場レベルのオーナーはドイツ車乗る資格なし
クルマにカネかける前に家買えよって話だわな
家も持ってないのに外車とか見苦しい見栄っ張りもいいとこ

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/15(木) 13:08:53.57 ID:pvZ0Tb2C0.net
>>872
>>876
窓枠が無い車種のほうが症状出ない
枠有りは緩衝材機能含めた大きなゴムもボディーと開閉で別個。

雨ざらし状況でも
水平でない場合が症状車が多い。
特に前高後低左右違いが埃を一箇所で大量に受けて、流水量も多いわけ。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/15(木) 13:18:53.45 ID:H2VX1vX00.net
お財布と相談しつつ、日々のメンテが重要なんすかね高級車は

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/15(木) 13:24:50.81 ID:4z/n0hzK0.net
>>878
舵角を調整してるときにコツコツするとかそういう話だった気がする
F10だと停止直前〜停止してすぐくらいのタイミングだったが、6シリだと調整のタイミングが変わったんだろうか

だけど俺の2014年型535だとどちらのタイミングでもコツコツしない

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/15(木) 14:26:59.21 ID:rcXFISXW0.net
中古で無理して買った人はメンテに金掛けないからね
そんな人の言ってることは正直あてにならんし
このクラスだと1年点検で10万近く掛かるだろうし

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/15(木) 16:03:08.38 ID:4z/n0hzK0.net
ただこのコツコツ問題はF10だと新車時から発生してたしメンテの問題ではないと思うよ
ディーラーは修理したがらなかった

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/15(木) 16:34:57.74 ID:vZxZlrvJ0.net
840dは日本でリリースされないんだね。残念。圧倒的にトルクフルな走りを楽しみたかったのに・・・

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/15(木) 17:15:08.62 ID:uosj6Rlt0.net
アルピナのDシリーズどうぞ
でもD6/7がなかったはずだから、D8もリリースの望み薄かな

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/15(木) 17:25:13.21 ID:pvZ0Tb2C0.net
>>883
娑婆を的確に見れてますか?
bmwが欲しくてたまらない車好きbmwマニアってのが中古車層

富裕層よりこまめに自力でさえメンテする
その点、ドイツ車の可愛い系ファミリー系に
日本車以上に無頓着が多い。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/15(木) 17:37:14.48 ID:glxl5hGv0.net
なんかID:pvZ0Tb2C0の日本語変だな
なに言ってるかわからん

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/15(木) 18:55:53.56 ID:pvZ0Tb2C0.net
世の中の文章、お前の理解に都合良い文章がどんだけあるんだかしらんが
理解せんで結構です

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/15(木) 19:46:59.81 ID:QNL96zQZ0.net
まぁまぁ、喧嘩しないで

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/16(金) 03:59:21.68 ID:la5dj7qS0.net
ただ8尻買って野ざらしは無いわ
かっこ悪いけどイナバガレージでもいいから買うべき
都心住まいだと地下駐か機械式だろうけど、1900mm超えのパレットほとんど無いしな
維持できるのは相当な金持ち
俺は田舎だから気楽だわ、3台入るガレー建てても600万位ですんだわ

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/16(金) 07:34:50.34 ID:f1dxbfr80.net
それじゃあ逆にガレージだけしか要件満たしてない

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/16(金) 09:33:12.82 ID:in/MwG9b0.net
いや、もちろん車は有るよ
田舎だし、車無いと生活が不便
嫁車と普段乗りと趣味の車で3台分
車好きには郊外での暮らしが理想的だね

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/16(金) 09:36:25.14 ID:a07CKHjH0.net
>>893
それなー妻が運転できへんから郊外に住めない…
クソ田舎でデカいガレージにリフトやタイヤチェンジャーやら置くのが夢だったのに(´・ω・`)

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/16(金) 10:03:44.49 ID:Pbmi0p320.net
>>891
自宅はガレージでも昼間は青空駐車になるよ
週に1回しか乗らない車ならガレージなら綺麗に保てるだろうが、毎日乗る実用車だと大差ない気がする

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/16(金) 10:09:17.04 ID:ZnK26XDZ0.net
いやだから田舎なのが要件満たしてないっての
田舎で外車、しかもラグジュアリー系なんてかえって滑稽だな

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/16(金) 10:29:16.21 ID:6nAuod6j0.net
>>891
8なんて特別な車でも何でもないでしょ
パナメーラをはじめ、高額で大きな車は都心じゃそこら中ごろごろ走ってるんだし
スーパーカー系を除けば、“相当な金持ち”が買う車ってのは今じゃロールスと
マイバッハくらいじゃないのかねぇ
なんせ俺の知人(まぁ小金持ち程度?)がベントレー乗ってる時代だものw

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/16(金) 10:37:33.76 ID:Bf+Ui5+C0.net
いやだから野ざらしじゃ雨漏りするんだから
都心でガレージ付き戸建てかタワマンぐらいは住めってことだろ

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/16(金) 12:15:27.47 ID:GX0Ivbxf0.net
雨漏りするけど未来の6シリーズ購入者へ夢を与えてあげて!

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/16(金) 14:23:56.94 ID:Z+zrRm0a0.net
>>894
そういう条件ならボーッとしてても
一生変わらんよ
郊外いくと駅が目と鼻の先に
空き家がある
空き店舗に旧町工場にやる気のない駐車場
足と口耳で情報収集

それか俺が嫁を寝取ってあげるから
裁判しなさい

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/16(金) 17:08:58.38 ID:fPIjzIh10.net
>>900
いやもう都会に持ち家ガレージ屋根付きなんで妻はやらん!

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/16(金) 19:29:54.56 ID:bZopxKw80.net
都会ってなんだよ?

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/16(金) 21:08:56.57 ID:la5dj7qS0.net
山手線円内、百歩譲って東京23区
地方都市はもれなく田舎です

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/16(金) 21:54:55.51 ID:fPIjzIh10.net
大阪は田舎だったか…失礼した

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/16(金) 22:19:56.96 ID:e+60giJk0.net
いわゆる裏日本は総じて田舎だね
だけどドライブには適している
雪降るから、どうしても趣味車ともう一台SUV等の実用車は必要になるが
余談だけど、そこでこんな商品は如何ですか??と言わんばかりなモデルのリリースに各社躍起だよね
まぁニーズはあるからな

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/16(金) 23:31:04.54 ID:f1dxbfr80.net
ま、いずれにしても、外車に乗る前に田舎を出ないと

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/17(土) 11:51:24.36 ID:pDpk+VAv0.net
いまどき外車ってw
還暦過ぎたじじ

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/17(土) 12:41:23.96 ID:q6tvDGFl0.net
興味無いなら多数派に倣えばいいだけ
昔も今も大多数は国産車に乗っているのだから

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/17(土) 12:43:04.10 ID:f+47g3wn0.net
田舎でBMWって虚しいよね

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/17(土) 17:35:03.81 ID:LQmVMsdl0.net
田舎者でさえBMW買えるのに
都会で買えない奴って無能?

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/17(土) 17:38:48.35 ID:f+47g3wn0.net
田舎だから買えるんだろ

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/17(土) 18:55:53.75 ID:DGiBh0eb0.net
東京でも買えるだろ
どれだけ貧乏なんだよ

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/17(土) 18:57:53.29 ID:f+47g3wn0.net
東京でガレージ付き戸建てかタワマンに住んで初めてBMWに乗る資格が生じる

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/17(土) 21:12:10.61 ID:gXRJDSya0.net
田舎だけど納屋に乗トラ、コンバインの横に並べてるよ。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/17(土) 21:46:05.02 ID:LQmVMsdl0.net
田舎だとクーペ1台って訳にはいかないからな
普段乗りのminiだって500万位するし、嫁の国産コンパクトも結構する
おまけのバイク2台も結構高いよ
都心なんて高いの駐車場代だけでしょ。月に10万位でしょ、場所によるだろうけど

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/17(土) 22:26:44.76 ID:f+47g3wn0.net
田舎ではBMWの意味がないよ

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/17(土) 23:00:24.96 ID:aTUruAyZ0.net
都会ってお金ないとBMWも乗れないんだな

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/17(土) 23:25:56.97 ID:f+47g3wn0.net
そら貧乏でもガレージ持ててBMW乗れる田舎とは訳が違うからね

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/17(土) 23:47:30.89 ID:aTUruAyZ0.net
車好きなのに好きな車にも乗れない
悲しいね

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/18(日) 00:13:58.62 ID:AOxyNdvO0.net
実際屋根有り駐車場じゃないと雨漏りするわけだから仕方ない

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/18(日) 03:06:55.42 ID:JXm6n/ht0.net
青空でもカバー被せればよくね?

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/18(日) 07:04:04.41 ID:AOxyNdvO0.net
昭和じゃないんだからさ
めんどくせーし細かいキズもつく

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/18(日) 09:27:27.36 ID:JXm6n/ht0.net
屋外もそうだけど車庫保管でも埃防止にカバー被せる人もいるよね
そこまでする車かどうかって話だけど

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/18(日) 20:22:45.83 ID:e/FazNVr0.net
田舎でも貧乏人は軽しか乗れないし
ガレージも持ってないよ
都会だと趣味車1台維持するだけだから余裕でしょ

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/18(日) 23:02:57.77 ID:tGGLv2hb0.net
どうせ2〜3年しか乗らないんでしょ
青空だろうがなんだろうがどうでもよくない?

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/18(日) 23:19:35.64 ID:JlU69/980.net
お前女の扱い下手だろ
モノを大事にするのは当たり前なんだがね

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/19(月) 05:00:59.82 ID:19ONCYZc0.net
てかBMWなのに雨漏りとか最高にカッコ悪いじゃん

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/19(月) 08:40:47.66 ID:C5CLpak+0.net
それが真実

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/19(月) 08:58:09.20 ID:19ONCYZc0.net
だったら屋根つきにする以外に選択肢がないじゃん

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/19(月) 08:59:13.14 ID:19ONCYZc0.net
中古のボロい軽でもそんなこと起きないのに

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/19(月) 09:48:14.42 ID:JUo+0Wjt0.net
雨漏り雨漏りと書き込んでるやつは逮捕されるんじゃないか?

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/19(月) 10:19:11.92 ID:6UM4SWAJ0.net
されねーよ
低学歴かよ

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/19(月) 19:14:45.76 ID:Lg2QV9uj0.net
雨漏りとかやべーな

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/19(月) 23:27:21.07 ID:TGuSZecJ0.net
>>932
この時代に「されない」と断言する方がよほど低学歴だと思うわ

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/20(火) 07:31:57.10 ID:x9nas/QL0.net
風評被害か?
実際に発生してるんだから逮捕なんてされないよ

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/20(火) 13:06:41.44 ID:MicAr2dE0.net
実際には簡単に逮捕とかされねーんだわ
警察仕事嫌いだし、bmwがわざわざ訴える訳でもないし
訴えても民事だしな
相当頭が悪いんだろうね

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/20(火) 13:10:45.26 ID:MicAr2dE0.net
遅スレだが
>>いまどき外車ってw
>>還暦過ぎたじじ

>>興味無いなら多数派に倣えばいいだけ
>>昔も今も大多数は国産車に乗っているのだから

いやそういう意味じゃなくて、いまどき輸入車を外車って言うのが爺だと言われてるのに
頭悪そう、高卒かな

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/20(火) 22:42:31.78 ID:1qoiLs7U0.net
6の履歴見たディーラーから乗り換え予定有りますーって連絡きたわ。
8売りたいみたいだな。

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/21(水) 01:43:44.75 ID:Q3xeyqQk0.net
>>938
値引き額の報告よろ

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/21(水) 07:19:28.83 ID:EORd9Fu+0.net
値引きより下取りが問題

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/21(水) 10:07:57.45 ID:P07up0QM0.net
>>939
新型車の値引きなんてしないよ
>>940の言う通りで、そこでの勝負のみ(この上乗せが実質値引き)

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/21(水) 10:15:00.31 ID:EORd9Fu+0.net
でも6の下取り酷すぎだよ多分

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/21(水) 10:27:28.72 ID:9HyG0LUy0.net
8尻どっかで現物見れる?

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/21(水) 10:57:29.20 ID:t9RBjO4y0.net
内覧会やってるよ
俺も銀座のやつ行ってきた

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/21(水) 11:11:50.43 ID:P07up0QM0.net
>>942
間違いなしw
でもまぁ6を新車で買ってる様な優良顧客が相手なら
買取業者よりは色を付けてくれると思うけどね

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/21(水) 11:46:32.19 ID:eJ/pI2Em0.net
やっぱりMB,BMは下取り悪すぎだね
ポルシェからもう少しコンフォート寄りの車に乗り換えたかったんだが

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/22(木) 23:03:49.19 ID:YS6uydIT0.net
型落ちだの後期前期だの
ドイツ人のみミッチさに
日本人の陰湿さ

ポルシェの後は英米の自動車にしたら??

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/23(金) 20:47:48.32 ID:/A95ATAx0.net
8尻売れないんじゃね?ブレーキしょぼすぎる。
話題になってないけど誰も行ってないの?
https://i.imgur.com/nXzw3eM.jpg

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/23(金) 22:40:11.24 ID:LiV4IldU0.net
bmwにてはローターデカイやん

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/23(金) 22:52:47.20 ID:PaSsPQUF0.net
小さくても効けば問題なし
どうしてもなら社外品つけりゃいいじゃん
前後で100万位だろ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 15:54:39.72 ID:FNBtK9NC0.net
6シリーズと一緒で、日本仕様は1ランク落とされているのかもね。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 15:57:04.94 ID:o2HHSGXA0.net
>>951
なんだ?その都市伝説みたいなのw

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 16:38:41.34 ID:KE5I+SIO0.net
>>952
そうでもないかも

5よりモッサリ系走行なんだから

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 16:42:31.52 ID:KE5I+SIO0.net
もともと50対50重量比の
最大メリットはブレーキシステムが簡素でも
十分に効く所にあり

その簡素さから軽快なフットワークという流れだから
デカくて喜ぶのは的外れ

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 17:32:09.49 ID:czlXD9Kj0.net
小さいブレーキなんかすぐフェードして使い物にならん、ましてや1000万越えなんだから見た目もあろう

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 17:56:49.15 ID:h3cUUNyL0.net
>>953
ブレーキ容量は重要
でも日本仕様がワンランク落とされてるとか意味不明だわ

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 18:03:47.54 ID:YmxjXSUJ0.net
サイドブレーキが電子化されてるからキャリパー大型化してないだけ
ちなみに交換不可です、8尻

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 18:15:30.98 ID:XkN3wV2B0.net
>>956
液の容量?
ローター面積?

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 18:17:26.02 ID:KE5I+SIO0.net
>>955
写真んはじゅぶんに大きいが?

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 18:28:40.98 ID:oSaO6bb80.net
F10でもそうだけど、日本仕様はグレードダウンされているよ。
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/224653/blog/23754686/

6シリーズではっきり日本仕様と書いているもの。
ttp://jp.bmwfans.info/parts-catalog/F13N/Europe/640i-N55/L-A/jan2016/browse/brakes/front_brake_brake_disc/

640iは薄くなっていて(36mm→30mm)
650iは小さくなっているよ(374mm→348mm)

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 18:37:11.49 ID:o2HHSGXA0.net
>>960
本当だな
驚いたw

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 20:17:08.54 ID:KE5I+SIO0.net
もう何も驚かない

寧ろ、あヤッパリ。て感じ
いや、もっと劣悪改変あんだろー

って感じ。

もうードイツ車やめようや。。。

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 23:18:16.20 ID:czlXD9Kj0.net
>>959
ん?見に行ってないの?リア方押しだしフロントも4ポット位だったぞ。これでv8ツインターボ530psとか頭おかしいと思わんのか?

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 23:38:17.35 ID:KE5I+SIO0.net
>>963
前後で違うとかありえんだろ

しかもbmwはリアのほうが強力の場合さえある。

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 00:11:53.16 ID:kWzVxxrj0.net
>>964
現行M6ですらリアは片押しだよ
あとリアの方が強力な車なんて見たことないな

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 02:09:11.07 ID:4ElGdOXr0.net
>>965
3尻セダンでリアの経が大きい型があった筈

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 03:30:45.77 ID:6PeScsMS0.net
お前らそんなハードに走らないじゃん
どのみち純正でそのままサーキット何とか走れるのはポルシェ位
社外品に交換しかないだろ、最近まで方押しポットで社外品良く売れてたじゃん

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 09:54:32.75 ID:RbHXsJds0.net
あちらはアウトバーンを猛スピードで走行なんてこともあり
こちらは渋滞中心、高速でも100km走行
道路事情考えたら1ランク下で丁度いいんじゃないの
いや実際のところ2ランク下でも充分

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 10:25:26.59 ID:mIxKegAZ0.net
>>964
えぇ…前後同じポットの車なんてほぼないんじゃないかな…
普通はフロントキャリパーがデカいよ。
あとデカい方が見た目がそれなりに見えるんだから価格帯に合わせた装備にしないと購買層は満足しないとおもうけどなぁアウディだってSやRSになるとフロント6ポットにリア4とか付くんだからさぁ

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 10:41:29.69 ID:APcyIa4o0.net
リアブレーキの方が強力なんて車、見たことないし、そもそも危なっかしくて乗ってられない

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 11:01:38.99 ID:4ElGdOXr0.net
>>969
ピストンとパッドと異種ってにが無いんじゃ

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 11:04:04.70 ID:5xwQvlqE0.net
ハーレーはリアブレーキ重視

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 12:23:26.28 ID:RbHXsJds0.net
>>972
8:2 或いはそれ以上でフロント配分でブレーキを使う感じなのに、どうしてリア重視なのよ

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 12:52:30.45 ID:x7tZaSrf0.net
わざわざグレードダウンするのもコストがかかるだろうに何故そんな面倒な事を?と思ってしまう

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 15:37:11.02 ID:BNy1y5wY0.net
sクラスが500SE の頃は
急ブレーキでリアが沈む運動力学にお目目飛び出たもんだがな。。

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 16:25:37.12 ID:APcyIa4o0.net
>>975
それはバランスやサスペンションのジオメトリーで変わるものであって、リアブレーキがフロントより強力なわけではない

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 16:58:18.94 ID:TU7ZYDUf0.net
RRやMRだとリアでも結構大きいブレーキついてるよね

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 18:26:22.08 ID:4ElGdOXr0.net
>>976
未だにその感触の車両が発売されない日本。

どちて?

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 19:49:26.44 ID:jN86M1sH0.net
BMW好きってメカニカルな面についても詳しいのかなと思ってたけどそうじゃないのが多いのかな…
8尻見てガッカリした、あの価格でこの出来はねーなという気持ちが分からんのやろな。
まだアメ車の方が見せ方うまいわ

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 20:09:51.08 ID:bp8d1pVw0.net
>>979
軽いが一番ok

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 20:40:23.62 ID:acvu02T20.net
>>980
>軽いが一番ok
ロードスターじゃシャレに成らないから、
現行輸入車では718ケイマン/ロードスターか、
アルピーヌA110ってところか。
M2と比べてどうかな?

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 21:03:54.59 ID:jN86M1sH0.net
>>980
そりゃ直6でオープンかクーペの軽い奴ならまだしも…
フラグシップクラスでバカみたいにデカいボディで片押しィ?て思わんかね…
フロントとかのサイズになると片押しスチール製よりブレンボとかのアルミ対抗モノブロックの方が軽いよ。

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 23:06:19.84 ID:acxnch890.net
7尻のv12モデルもリアは片押し
でも、ガッツリ効くよ

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 23:19:14.76 ID:4ElGdOXr0.net
ブレーキ性能って
フェラテクだな
外見上や計測では判らん

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 00:27:29.08 ID:SyvGlf1m0.net
スポーツ走行するのでもなければノーマルブレーキで十分じゃない?

スマホ板でもよくみるけど、ギャラクシーはメモリ6GB、アイホンは4GB、アンドロイドの方がすごい!みたいな
メモリ少なくてもアンドロイドと同等以上に動くアイホンすごいという見方もあるよね

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 00:34:05.44 ID:i15uIfhN0.net
>>974
別途作る訳でもなく、単なる組み合わせ(仕様)の変更(グレードの低いものへの
変更)なんだからコストダウンになるに決まってるだろ
どういう脳みその構造してんだよ

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 10:38:33.51 ID:RxgkFCNe0.net
ポットの片押しか対向かで効きには関係ねーよ
操作性が対向のが良いだけ
単に高いんだからオーバースペックのブレーキ付けろとは思う

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 11:39:43.49 ID:OsPcosSx0.net
>>985
アイホンってインターホンだろ
そもそもメモリすら積んでない

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 13:23:47.93 ID:P5CijuRJ0.net
>>988
英語にしたら同じだろ
だからアップルがアイホンに金払ってるわけで

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 16:51:50.43 ID:/SDt2o6S0.net
>>989
英語にしたら同じ?なに言ってんだ?

アイホン=Aiphone
アイフォーン=iPhone

たしかにAppleはアイホン社に使用許諾料を払ってるが、公式のカタカナ表記は「アイフォーン」だよ

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 17:14:20.08 ID:P5CijuRJ0.net
>>990
どっちもアイじゃん
phoneはホンじゃん

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 22:26:49.42 ID:ILXdYum/0.net
きょう7シリーズ2013年式 YA30 コンフォートpkの5万キロ 4.5点が180万で落とされてたわ
YA30買う時、ここ 気をつけとけよてのある?

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 14:26:34.25 ID:jnq8tUk/0.net
740iだよね?
N54エンジンは高圧ポンプが必ず壊れるっていうが、2013年あたりのだと改善されてるんだろうか

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 16:54:47.50 ID:mjY1Fk1i0.net
>>993
そう740i
やはりアキレス腱は高圧燃ポンか、

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 17:45:07.07 ID:x8c6XriF0.net
ヘッドライトに水滴溜まるのは個体差あり

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 22:42:23.32 ID:wm1BbZ610.net
あの水滴は解消してほしいよね
曇ってるくらいならまだしも、内側で水滴垂れてるような酷いのもあるし

>>994
ステアリングコツコツ問題は7シリではないのかな?
5シリの初期モデルじゃ一番有名な不具合だけど
ステアリングギアボックス交換で50万とか70万とかだった気がする

535iと共通の部分が多いと思うけど、上記以外は目立った弱点はないよ
シート裏の物入れが壊れやすいことくらいかな

古さを感じないどころか横長液晶のおかげで未だに未来感あるくらいだし180万なら買いでしょ

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 22:57:01.82 ID:XvGQFpUM0.net
誰か次スレお願いします

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 08:28:06.24 ID:3yDbX7AZ0.net
>>996
おー、ありがとう。後期モデルでは燃ポン問題は対策品になったとかググルとでてきたなー
ステアリングギアボックスは怖いけど、F10の5シリーズはよく故障してるよね、

7シリーズF01は大丈夫かしら。

2年乗って、価格がらないうちに売るつもり。
もう、底値かなと、2009モデルは80万くらいで落札されてるから、長期にのるとそこまで落ちそう

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 10:12:58.51 ID:4aNvFvMB0.net
そろそろ片付けますか

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 10:13:23.36 ID:4aNvFvMB0.net
完予

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 10:13:42.10 ID:4aNvFvMB0.net
糸冬予           

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 10:25:21.78 ID:lAatnGZu0.net
完!!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200