2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【4G63】ランエボ スレッド 182【GSR・RS・GT

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/13(月) 02:51:12.03 ID:m2ag410V0.net
※ 次スレは>>970が建てて下さい ※
踏み逃げの場合は>>980が立ててください。

※※※荒らし、煽りは徹底放置でお願いします。※※※

スレ立て時に、1行目行頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記載すると強制コテハン(ワッチョイ)がつきます。必ず行頭に記載してください。
荒らしは名前でNG推奨。

○前スレ
【4G63】ランエボ スレッド 181【GSR・RS・GT】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1530224839/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 12:41:43.67 ID:pJhYfml8d.net
助手席エアバッグリコールTVCMで報道されてすぐ地元のディーラーで作業時間2時間くらいと言われたので、
予約を入れて当日開店と同時に行ってやってもらったら、昼前には終わって帰れたよ。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/23(木) 13:23:26.80 ID:GVeEscMc.net
>>192
フッ素に極圧下での潤滑作用などない
こんな詐欺商品に騙されるな

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 13:34:02.64 ID:ONrfJ78Rd.net
ミッションオイルに添加するものだったら、昔からあるSTPの青姦が効きますよ

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 13:49:48.11 ID:1zJJh+jVa.net
潤滑性能上げるとシンクロは効きにくくなるよ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 15:45:31.14 ID:ry91ngcHd.net
やっぱモリオートギアでしょ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 16:33:42.76 ID:gSS4o5/d0.net
OMEGAがいいと思います。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 16:44:11.96 ID:Y2YOh8Ild.net
>>192
直るのかな?って、オイルによってメチャメチャ変わるよ。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 17:00:43.53 ID:xwDY3pnIM.net
マイクロロンなんてオイルシャバシャバになるだけなのに…

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 17:28:13.11 ID:EP/T8BPE0.net
>>198
JZX100に乗ってた時、オメガ入れたけどチェンジが渋くなって使わなくなったが・・・エボには相性いいの?

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 17:28:17.03 ID:xi0V10nd0.net
>>192
ディーラーに頼んで取り寄せたルブローレンのGM3というオイル入れたら2速スルスル入るようになった

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 18:06:47.71 ID:72evV6Qkd.net
なんとなくだけど、スコスコとシフト出来るオイルって、そんだけ柔い気がする
タクミはまさにそんな感じだった
めっさシフト入れやすいやんって喜んでたら、夏場にギア鳴りからの抜いたら鬼のような鉄粉だったし

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 18:13:46.96 ID:j3uNj59g0.net
その辺はもうよく分からないなら純正がイチバン

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 18:27:39.64 ID:rDvKhZKr0.net
>>182
同じくワコーズのRG7590です。
もう純正ミッションオイルには戻れない。
訳分からんとこ使うのは嫌だけど純正より良いもの使ってみたいなら、安心のワコーズですよ。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 18:51:11.65 ID:MLF2eM4ma.net
本来は硬いオイルでも素直に入る
ブッシュやワイヤー交換しないでオイルの粘土下げるのは誤魔化しでしかない

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 19:04:12.21 ID:ldzmf3QaM.net
マイクロロンって言ってもミッション用ですよ
シャバシャバになんてなりません

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/23(木) 19:12:45.31 ID:2qcGd7ha.net
>>207
で、フッ素化合物がどんな働きするんだよ?(笑)

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 19:38:52.95 ID:rc5/OFaba.net
歯に良い

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 19:58:22.03 ID:Hel9sU9od.net
ギアにも歯はあるんだよな…ゴクリ

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/23(木) 20:17:37.12 ID:ZJA1Icyc0.net
どうでも良いけどNaFならまだしもフッ素なんて歯に塗ったらえらいことになるぞ、とどうしても思ってしまう

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 20:22:08.40 ID:ldzmf3QaM.net
じゃあフッ酸

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 20:24:36.20 ID:udpHOhYT0.net
所で新東名の静岡での煽り運転した
あの馬鹿って捕まったのかな?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 22:31:04.95 ID:rGdbjaO/d.net
ワコーズ信者どもが!

……俺も入れてみよう

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 23:30:08.95 ID:JPicMCsF0.net
ワコーズのオイルはマジで品質悪い

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 23:51:50.16 ID:Uu4ukJds0.net
オメガかオベロンかヌーテック入れてるよ
温まるまでは入らないけど全然鉄粉でないよ
ちょっと高いけどこれ入れてればミッション逝ってもあきらめがつく

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/24(金) 00:02:32.06 ID:wVdO5uUK0.net
オベロンってまだあるの?
モーティーズになったと思ってた

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/24(金) 00:47:31.26 ID:/v9Q5OJOM.net
>>191

冷媒抜けてないか?
俺は8MRだけど寒いくらい効くよ。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/24(金) 02:48:50.20 ID:Z/vmyJ6Cd.net
>>216
その温まるまで入らないのが問題なのよ

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/24(金) 05:54:06.08 ID:S42Fc3hu0.net
モチュールもオススメ
高いけど

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/24(金) 09:02:59.76 ID:5z7zECqva.net
たぶんだけど、ダイハツ純正?アミックスギヤオイルを入れてると思う
GL-4 75W-80 とか言うの
これをトランスミッション、トランスファー、デファレンシャルと全部に入れてる
何せ井戸水汲み上げるときの手動ポンプみたいなのに入ってるから銘柄がわからん
ちなみにエンジンオイルはアミックス5W-30
全く問題ないわ
サーキットか行かないし、峠を適当に流す程度だから
40万キロノントラよ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/24(金) 09:31:39.29 ID:xnLMWaQOd.net
前にここでラリーのメカの方にトタルの75w-140薦めてもらってからそれを入れてるよ。
ペール缶で買ったら安いしスコスコで気に入ってる

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/24(金) 09:39:25.21 ID:bcUaD7Lvp.net
40万キロOHなしでいけるん

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/24(金) 11:43:47.38 ID:ec9iFuDa0.net
>>205
ワコーズがいちばん機械を痛めるんだが?理由は添加剤に頼り過ぎの構成だから。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/24(金) 17:46:58.95 ID:t+NVAnmp0.net
ワコーズが一番?じゃあ二番は?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/24(金) 18:38:04.87 ID:A+i01CAf0.net
>>224
それって比較的高価なオイルの中で比較してないか?
それともクソみたいに安いオイルも含めて一番と言ってるのか?

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/24(金) 18:42:10.90 ID:eH596hZsM.net
和光は中東産オイルに添加剤モリモリなイメージあるよねー
エアコンガスの添加剤はすごく良かったけど

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/24(金) 19:37:27.91 ID:X3KACydL0.net
*'-'*)ノ⌒WD40

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/24(金) 19:50:55.52 ID:xj1ro33Oa.net
エアコンに安いオイル入れてもワコーズぐらい軽くなった
ついでにガスも適量になったのか吹出口の温度も下がった

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/24(金) 22:13:08.49 ID:VLyGw50Q0.net
和光人気ねぇな 
実際に値段に見合わない性能なのかはわからんが、次はモービルGX入れてみるか

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/24(金) 23:32:16.46 ID:l44uZore0.net
ワ◯ーズなのか和◯なのか
2つあるだろ
訳わかんねぇ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/25(土) 01:59:33.28 ID:YWDHR6IId.net
>>226
ああ、そういやそうだ。比較検証に使ったのはモチュールやニューテックとかだったら。モチュールも改悪されるまでは、いいオイルだったのにね。

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/25(土) 08:35:02.15 ID:dsSheIW50.net
バイク屋の話だけど

https://goo.gl/LY1q35.info

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/25(土) 08:36:39.68 ID:dsSheIW50.net
上手く貼れてなかった

https://gamp.ameblo.jp/garagedb/entry-10479872553.html

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/25(土) 10:53:31.96 ID:O9l9G6E0a.net
モチュールも駄目なの?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/25(土) 11:31:36.80 ID:TEmBj7WB0.net
>>234
ロイヤルパープルはエンジンオイルもギアオイルも良いと思うけどね
ヤフオクで安く手に入るし

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/25(土) 12:43:40.19 ID:POjZ+lY0d.net
三菱車のオイルなんて全部ルブローレン入れとけば間違いないんじゃないの?
自分のはそうしてるけど今まで特に問題はないよ

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/25(土) 16:36:16.60 ID:oob3uJa70.net
ペンズオイル

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/25(土) 16:43:10.94 ID:niaA9ROQ0.net
>>236
どのグレードがお勧め?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/25(土) 18:18:37.35 ID:iRgTvfP4M.net
定期的にロイヤルパープルってステマくるよね
いいか悪いかは使ってないから知らないけど

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/25(土) 18:19:54.28 ID:ZybTpsXu0.net
商売してると分かるけど、ワコーズは利益出るし、ほんとよく売れるから経営側としてはマジで美味しい

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/25(土) 18:29:47.25 ID:JjBgry1C.net
ロイヤルパープルとニューテックは定期的に不自然な推しコメントが来る

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/25(土) 18:44:19.62 ID:jGUjuoAk0.net
オイル交換時にバーダル製ゴールドプレミアムって言うオイル添加剤入れてる。効果は不明だけど。
エボ9のエンケイホイールのセンターキャップののシルバーがすぐ禿げちゃうんだが何か対策ない物か

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/25(土) 18:57:03.03 ID:zprqvvRBp.net
純正指定粘度のモービル1入れてるけど10万超えたし粘度上げようかなぁ

関係ないけどエボワゴンにボルトオンでつけられるヒッチメンバーってあるかしら
後ろ半分はセディアワゴンだから互換性あったり?

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/25(土) 19:11:32.12 ID:BpNvNP1p0.net
テレビの警察24時でエボ8事故ってるね

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/25(土) 19:11:45.87 ID:dU4SuU2H0.net
>>149の事故か?朝日放送でやってる列島警察の事故

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/25(土) 19:13:59.71 ID:hetU0t6Zp.net
今度はアルテッツァきた

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/25(土) 20:02:53.33 ID:zFYMo9jU0.net
>>239
ギアオイルは75w-90入れてる
エンジンオイルはサスティナ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/25(土) 20:58:38.09 ID:BpNvNP1p0.net
名阪国道だから違う

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/25(土) 21:23:03.91 ID:oN3pVTaWp.net
名阪国道か、以前R34セダンの覆面パトカーに追尾されかけたっけ
バレバレだったから直ぐに走行車線に復帰でセーフ

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/26(日) 02:29:32.26 ID:i0T6yRpd0.net
車がくさい 服がくさい 布団がくさい 息がくさい

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/26(日) 07:40:06.04 ID:c9+D28Ky0.net
警察24時でエボ9事故ってたけどスリップサイン出てるタイヤで走ってるとかマジでアホだろ

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/26(日) 08:00:17.40 ID:qUKknV35d.net
>>248
サスティナって、エネオス?日石?だったかな?
評価高いよね

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/26(日) 08:37:30.87 ID:WOCMnWCF0.net
>>252
ホントにアホだね。
こんな連中のせいで、又々
保険料UPですわぃ。
ついでに貴重なランエボがまた一台
この世から消えた訳ですし。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/26(日) 09:41:03.40 ID:Rhc1bwuz0.net
>>252
スリップサイン出たスタッドレスでしばらく走ってたから俺も人のこと言えないけど事故るのはアホだな
車と自分の腕を過信しすぎ

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/26(日) 13:08:26.49 ID:bFvTd8aF0.net
保険は確かに高いな 35以上保証、本人限定と割り引いてるはずなんだが
対人対物無制限で車両はいれてない。あとタイヤだけはケチらない。クラックが酷くなったら交換

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/26(日) 18:35:18.33 ID:YQE1Q4xfp.net
雨の日のネオバほど信用できないものはないのにスリップサイン出とるとか・・・

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/26(日) 18:39:03.79 ID:WVxiGKooM.net
>>257
そんなに危険ですか?
ホテル前での「何にもしないから」って言葉と
どちらが信用できませんか?

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/26(日) 18:42:53.15 ID:YQE1Q4xfp.net
そりゃネオバのが信用できるわww
つか、こーゆーやつはこれで飛ばすからオッカナイだけで普通に走るなら走れるし

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/26(日) 19:26:58.85 ID:WVxiGKooM.net
>>259
へぇ〜 それを効いて一安心

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/26(日) 19:28:07.34 ID:WVxiGKooM.net
間違えた
「効いて」じゃなくて「聞いて」

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/26(日) 20:09:58.34 ID:WkSGP2AA0.net
>>185
むしろ>>179にレスすべきじゃね?
CTくらいまでの三菱車て10w30指定が多かった気がする
だから下が10以下(それだけでは判断できないかもしれんが)使う気にならない

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/26(日) 21:45:35.32 ID:tp7kp9w+0.net
>>244
wikiによるとエボワゴンは「エボIXのシャーシをベースとし、ランサーワゴンの「上半分」を溶接して製造された。」らしいから
セディア用よりはCT-9A用の方が可能性有るんじゃないの?

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 03:00:32.35 ID:UQPE6pg10.net
>>262
10W入れろってのはタービン保護のためだっけ?
CZは純正オイルでも新しい純正オイルなら5W使えると書いているので
10W入れろってのは当時の基準ならって事かと思ってる

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 07:22:52.56 ID:VzCQSaqbd.net
確か35GT-Rがモービルの0w40指定だったかなと
10w30より5w40が全然硬い

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/27(月) 07:29:49.32 .net
>>265
オイルスレにいる典型的な馬鹿だなこいつ
エビデンス示さずに低粘度オイルの方が硬いよ厨

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/27(月) 08:16:20.12 ID:Ut0+Ba72.net
>>262
三菱に問い合わせると、10W未満は絶対に入れないで下さいと言われる
下が小さいオイルは柔らかいベースにポリマーを入れることで高温時の粘度を調整しているけど極圧下ではポリマーがせん断されて粘度が低下しポリマーもスラッジになる
これが油膜切れやタービン軸の焼き付きの原因になるから
データもなしに0W推奨する馬鹿は何も分かってない
日産は0W指定のクルマ以外には使用しないで下さいと警告出してるほど
GT-Rは専用オイルじゃなかったか?設計時からそのオイル使用前提だから、世の中何でも大丈夫にはならない

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 09:11:23.18 ID:VzCQSaqbd.net
https://narrowde.exblog.jp/24068136/

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/27(月) 09:19:20.43 ID:Ut0+Ba72.net
>>268
こういう馬鹿ショップは社会悪だわ

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 09:25:27.54 ID:VzCQSaqbd.net
https://narrowde.exblog.jp/24955342/

いまだにウィンター表記の意味を理解してない>>269みたいな馬鹿もいるんだな

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/27(月) 09:44:40.80 ID:Ut0+Ba72.net
>>270
ベースオイルについて勉強するんだなクズバカ
ウインター表示の数値がなぜ小さくなるかすら理解できてないアホは

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 10:04:08.75 ID:VzCQSaqbd.net
>>271
顔が真っ赤だぞw

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 10:53:11.40 ID:ePnJ4BU9M.net
朝からけんかすんなよおおお

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 11:59:02.18 ID:6ljEPbLF0.net
>>267
GT-R指定の0W-40なら大丈夫かなと思っているけど甘い?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 12:59:44.28 ID:0mD29U1Gd.net
俺、何年も前からモービルの0w-40入れつづけてるけどなんともない。もうじき13万キロ。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 13:18:07.44 ID:kcrqF0iCa.net
こまめに交換していれば何だってよかろうもん
ただし極端なのはいかんよ
そもそもあんな表示どこまで信用出来るけだ

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 17:17:05.53 ID:eQ15cmxr0.net
>>271
はずかしい奴だなお前
知らないことを教えてくれたならありがとうと相手に伝えるべきだぞ?
爆笑www

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 17:50:30.61 ID:4P96MIWS0.net
>>267
ディーラーに5w-50のエボ専用オイル売ってるがこれは?

279 :MRモドキ :2018/08/27(月) 18:09:55.77 ID:YS1R2FVXd.net
>>278
ラリーアートは5w-45だったね。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 18:54:41.44 ID:Gy2q5pTI0.net
>>278
それ何処のデーラー?

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 19:02:27.24 ID:6ljEPbLF0.net
ルブローレンのやつじゃないの?どこでも扱ってると思う

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 19:48:50.25 ID:nxHbre08r.net
ザーレンはどうですか?

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 21:44:32.77 ID:VzCQSaqbd.net
>>278>>279
HKSの4G63用のオイルが確か5w45だったかと

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 22:13:20.68 ID:KxjxXqxa0.net
>>283
5.5W-38 だよ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 22:33:24.60 ID:F0UpqBvx0.net
5wのオイルは燃費はよくなったけどエンジンの出力が頼りなく感じたなあ。あと油圧が1キロくらいしかかからなくて1ヶ月くらいで1キロ切ってくるからやめた。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 22:56:59.60 ID:bi/BcFFn0.net
じゃあ20wだね
油圧すごいかかるよ

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 00:13:24.98 ID:YBCMIBaV0.net
自分は8MRだけど、純正の10W-30と
バーダルゴールド(添加剤)入れてます。
新車の時からずっとです。
3000km毎にオイル交換して
オイル交換2回毎にエレメント交換。

これで、街乗り4、高速3、峠2、サーキット1
って感じの乗り方で、そろそろ15万kmに
なりますが、とくに不満もトラブルも無いです。
エンジン関係はディーラオプションの
ラリーアートのサイレンサだけで、他は
どノーマルです。

もっと、ド鋭い乗り方される方わかりませんが。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 01:05:17.44 ID:hJ24rlXNa.net
添加剤はオイルが固形化する写真見てから入れてないな
いいオイルなら必要な添加剤は最初から入っているだろうし

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 03:35:27.65 ID:aTDnADQU0.net
純正を1000キロごと交換でおk

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 08:41:38.98 ID:r65gTk+rd.net
バーダルは三菱純正でなかった?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 12:34:24.37 ID:20V3jRhkd.net
>>287
新車で買って海苔続けてるんでしか
凄いなぁ。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/28(火) 12:59:44.44 ID:1kYBbktx.net
15歳の7、車検の事前整備完了の電話がABから

・発煙筒の使用期限切れてます
・バッテリーが弱ってます
・ファンベルトにヒビが見られます

バッテリーはAC DELCOの充電器でメンテしてチェックしてるから弱ってるはずないんだけど、まぁ、お約束のお薦め
今回はマフラーの錆のことは言われなかった。車検上がったらレガリスR入れる予定
発煙筒はAmazonn、ファンベルトはAYC、ACDフルード交換と合わせてディーラーで
それにしても、Q車割増重量税は地味に効いてくる
車検の年は自動車税とダブルでムカつく

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200