2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【4G63】ランエボ スレッド 182【GSR・RS・GT

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/13(月) 02:51:12.03 ID:m2ag410V0.net
※ 次スレは>>970が建てて下さい ※
踏み逃げの場合は>>980が立ててください。

※※※荒らし、煽りは徹底放置でお願いします。※※※

スレ立て時に、1行目行頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記載すると強制コテハン(ワッチョイ)がつきます。必ず行頭に記載してください。
荒らしは名前でNG推奨。

○前スレ
【4G63】ランエボ スレッド 181【GSR・RS・GT】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1530224839/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

279 :MRモドキ :2018/08/27(月) 18:09:55.77 ID:YS1R2FVXd.net
>>278
ラリーアートは5w-45だったね。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 18:54:41.44 ID:Gy2q5pTI0.net
>>278
それ何処のデーラー?

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 19:02:27.24 ID:6ljEPbLF0.net
ルブローレンのやつじゃないの?どこでも扱ってると思う

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 19:48:50.25 ID:nxHbre08r.net
ザーレンはどうですか?

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 21:44:32.77 ID:VzCQSaqbd.net
>>278>>279
HKSの4G63用のオイルが確か5w45だったかと

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 22:13:20.68 ID:KxjxXqxa0.net
>>283
5.5W-38 だよ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 22:33:24.60 ID:F0UpqBvx0.net
5wのオイルは燃費はよくなったけどエンジンの出力が頼りなく感じたなあ。あと油圧が1キロくらいしかかからなくて1ヶ月くらいで1キロ切ってくるからやめた。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/27(月) 22:56:59.60 ID:bi/BcFFn0.net
じゃあ20wだね
油圧すごいかかるよ

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 00:13:24.98 ID:YBCMIBaV0.net
自分は8MRだけど、純正の10W-30と
バーダルゴールド(添加剤)入れてます。
新車の時からずっとです。
3000km毎にオイル交換して
オイル交換2回毎にエレメント交換。

これで、街乗り4、高速3、峠2、サーキット1
って感じの乗り方で、そろそろ15万kmに
なりますが、とくに不満もトラブルも無いです。
エンジン関係はディーラオプションの
ラリーアートのサイレンサだけで、他は
どノーマルです。

もっと、ド鋭い乗り方される方わかりませんが。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 01:05:17.44 ID:hJ24rlXNa.net
添加剤はオイルが固形化する写真見てから入れてないな
いいオイルなら必要な添加剤は最初から入っているだろうし

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 03:35:27.65 ID:aTDnADQU0.net
純正を1000キロごと交換でおk

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 08:41:38.98 ID:r65gTk+rd.net
バーダルは三菱純正でなかった?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 12:34:24.37 ID:20V3jRhkd.net
>>287
新車で買って海苔続けてるんでしか
凄いなぁ。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/28(火) 12:59:44.44 ID:1kYBbktx.net
15歳の7、車検の事前整備完了の電話がABから

・発煙筒の使用期限切れてます
・バッテリーが弱ってます
・ファンベルトにヒビが見られます

バッテリーはAC DELCOの充電器でメンテしてチェックしてるから弱ってるはずないんだけど、まぁ、お約束のお薦め
今回はマフラーの錆のことは言われなかった。車検上がったらレガリスR入れる予定
発煙筒はAmazonn、ファンベルトはAYC、ACDフルード交換と合わせてディーラーで
それにしても、Q車割増重量税は地味に効いてくる
車検の年は自動車税とダブルでムカつく

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/28(火) 13:01:31.12 ID:U35aDGv0d.net
うちも8MRを新車からだな
良い意味でも悪い意味でも所々古さを感じさせるデザインや設計だが、税金割り増し組になったと考えると納得がいく
複数所有だからまだ5万キロ近くだけど、未だに手放す気は起きないなw

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 16:59:08.86 ID:pajteWJ10.net
発煙筒の使用期限切れて10年経つけどディーラー車検ですらスルーされる

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 17:56:17.37 ID:5D77XcyG0.net
改悪しようなんて全く思わんけど
12年使ってきてるプラグとコード位は
新品に交換したくなってきたよ。
全部で3万くらいかなorz

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 18:17:47.01 ID:+jxHrXxs0.net
Amazonで売ってるiscバルブに交換してみたんだけど報告ct7
https://www.amazon.co.jp/dp/B071GQWB2V/ref=cm_sw_r_cp_apip_b4ZI3PAbMsqXb

結果で言うとダメ
スロットルにエンジンコンディショナー吹いてiscバルブ交換取り付け後、暖気初期は調子良かったが水温70度超えたあたりから1500回転から2000回転を行ったり来たりするようになった
(交換前はややアイドルが前後する程度)
一旦オフ後もう1回掛け直してもすぐその症状

尚、形状が違くて大丈夫か?と思いながら強行したらこの始末でした
https://i.imgur.com/LLdKjEV.jpg
右が外したたぶん純正品
左がAmazon購入品

以上報告です

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 18:19:47.51 ID:PpobeyJfa.net
うちのは左だな
エボ5あたりから2種類あって混在してる模様

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 18:57:28.29 ID:i1+8QHee0.net
>>295
12年もプラグ交換してないの?
それはそれで凄い

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 19:04:21.62 ID:5D77XcyG0.net
>>298
やっぱマズいのか。
距離が4万だし車検とか出しても
何も言われないしで放置してきたわ。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 19:36:02.12 ID:+jxHrXxs0.net
ECU再学習の手順間違えたかな
明日やってみてまた報告します

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 19:48:38.96 ID:JzKAldgmp.net
10万キロには程遠いけど、タイミングベルトは自己申告で車検時に交換してもらった
プラグも自己申告しないと替えないんだろうか?
ちなみに車検はディーラーに出してます

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 19:53:26.74 ID:hJ24rlXNa.net
アイドル回転数は調整した?
ISC側のステップ数を見ながらドライバーで
スクリューを調整しないといかんよ

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 20:09:27.08 ID:+jxHrXxs0.net
あ、やってないです
まったく頭になかったでした
やり方詳しく教えてもらえますか?

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 20:24:09.10 ID:hJ24rlXNa.net
スロットルボディの上にプラスドライバーで回せるスクリューがあります、ゴムキャップされてるかも
それを閉める方向に回してアイドル回転数を調整します
診断機がなくてステップ数や正確な回転数がわからなければこの状態で再度ECUをリセットし
エアコンをオンにしてもエンストしないなら大丈夫

エボのアイドル回転数調整はネジで大まかな回転数を決めてISCが微調整する感じです

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 20:25:34.22 ID:hJ24rlXNa.net
正式なやり方は他のサイトかサービスマニュアル見て
ディーラーにお願いしてもお得意様ならただでやってくれるぐらいの軽作業

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/28(火) 21:30:27.42 ID:/ZL/ZxJp.net
>>299
W以降の純正プラグは電極の内側・外側が両方とも貴金属タイプなので交換目安は10万キロだよ

純正相当のNGKイリジウムBPR7EIXがAmazonで1本1,310円で出てるから、気になるなら交換しても
大した額じゃないが、ディーラー点検でエラーも出てないなら無駄な出費になると思う

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 22:35:06.08 ID:a1kmEauL0.net
2〜3年乗ると加速で息継ぎするようになるからプラグ交換は必須だわ。
ワゴンだがデンソーしか選択肢がないから嫌なんだけどね。
こないだ替えたときは電極が摩耗というか溶けてたし。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 23:04:47.31 ID:pajteWJ10.net
NGKの適合無いということはMTのワゴンだね?
それならHKS(NGK製)もあるよ

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 23:41:50.04 ID:BMa8v4EjM.net
フロントガラスを覆い隠すサンシェードを買った
磁石が仕込まれてて風に煽られ難いらしいが
どこにも磁石入ってないぞ

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/28(火) 23:57:32.94 ID:oAc/t8LI0.net
>>309
サンシェードって室内に着けるんじゃないの?
風に煽られることなんてある?

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/29(水) 04:20:54.23 ID:qKhxCSFIr.net
>>310
車内はあんまり意味ないです。
外から覆って日陰を作るイメージです。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/29(水) 06:44:50.72 ID:C8cS54np0.net
MIVECだとプラグの選択肢が少ない

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/29(水) 08:22:00.79 ID:rh0hP0fF.net
>>299
7だけど新車からそのまま
純正がイリジウムだから、ブーストアップしたりプラグへの熱負荷をかけるような改造してなければ10万キロが目安だよ
電極溶かしたりしてるようなヤツはそもそも自分のクルマのエンジン管理ができてない

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/29(水) 09:06:17.88 ID:l1wraQfIp.net
乗り方によるんでない
街乗りファミリーではないんだし

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/29(水) 11:01:43.40 ID:Stf3GVF+0.net
バッ直点火ハーネスお勧め
フルダイレクト化はさらにお勧め

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/29(水) 18:20:34.75 ID:GyuRBybX0NIKU.net
>>296だけど、再学習しても1500から2000の行ったり来たりがぜーんぜん治らない
ネジも回したけどサッパリ
やり方が悪いのかもしれんけど

なので、元のiscバルブに戻したら至って元どおりになりました
物が悪かったのか俺が悪かったのかは分かりません

以上報告

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/29(水) 19:25:15.62 ID:l0ui5RQz0NIKU.net
元のISCバルブに不具合があった訳じゃないのね

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/29(水) 20:01:19.24 ID:GyuRBybX0NIKU.net
そそ
予防的な交換を試みました

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/29(水) 20:28:16.65 ID:0o0EyIoP0NIKU.net
以前ISCを交換した時は

バッテリーを外す

ISCを外す

形状が変更されていたのでスロットルボディ側を丹念に清掃

新しいISCを取り付けバッテリーを接続

キーをONの位置にまで回して学習

キーをOFF

エンジン始動、スクリューを回して回転数調整、ISCのステップ数15ぐらいでアイドリングするように調整

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/29(水) 22:31:14.05 ID:GyuRBybX0NIKU.net
ステップ数はどうやって確認してしてます?
obdの汎用診断機とかでいける?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/29(水) 22:35:16.12 ID:GyuRBybX0NIKU.net
もしかしてアイドル中のスロットル開度とか?

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/29(水) 22:52:05.52 ID:QLmLgGl70NIKU.net
俺はEVOSCANで確認しながらやりました
汎用診断機は使ったこと無いから解らない

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/31(金) 02:02:50.95 ID:8G/RyK1p0.net
尼の汎用で全然普通にアイドル取れたけど
不良品に当たっただけでは?

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/31(金) 11:41:45.38 ID:9eAw7NJxp.net
まあだとしても不良なんか出すんじゃだめだわ
たまたま元に戻してことなきを得てるけどそうじゃなかったらドツボだし

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/31(金) 18:17:51.78 ID:YuSdm46g0.net
首都高で燃えた蒼い車って、まさか

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/31(金) 18:46:59.62 ID:HvbSUvLM0.net
>>324
中国製の安物なんだから不良率高いの当たり前じゃんとしか言い様無いけどね

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 18:48:43.79 ID:3Kuq+B5Ld.net
>>325
GVBだよ

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 18:49:13.30 ID:3Kuq+B5Ld.net
ああ原因の部品についてか、申し訳ない

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/31(金) 19:17:11.37 ID:gsPTZ7uE0.net
forklift 4G63 parts
canter 4G63 parts
で検索すると、中国製っぽい部品がたくさん出回ってるのがわかる

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/31(金) 19:55:19.26 ID:4pPr0ClOd.net
エボ3ってレッドゾーン7500からだったっけ?

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/31(金) 21:15:23.46 ID:mj29d6yb0.net
ええ?

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/31(金) 22:04:54.62 ID:C4qCgzZt0.net
7,000rpmじゃねーの?
昔ROMをいじってるとき、レブリミット変更を7,000から8,000に変更した記憶がある

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/31(金) 22:15:13.28 ID:4pPr0ClOd.net
>>332
やっぱそうだよね?
北海道のエボ3が7500からレッドゾーンで怪しいんだよな

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/31(金) 22:41:54.59 ID:qNRyhx8M0.net
海外版じゃねーの?
http://sigma-speed.co.jp/mt/shop/shosai.php?keyno=1190946991

関係あるか解らんけどエボ6はメーターは7000がレッドゾーンだけどECUのリミットは7600ぐらいだった

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/31(金) 22:45:36.42 ID:qNRyhx8M0.net
海外サイト見たら第一世代もECUの設定は7500がリミットだわ
それに合わせたのかも

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/01(土) 19:41:54.45 ID:yq/0N6kUd.net
燃料ポンプがお亡くなりになりました

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/01(土) 21:11:07.35 ID:LCZ1YkLi0.net
俺も燃料フィルター詰まり気味で燃ポン弱ったことある

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/01(土) 21:12:34.13 ID:ULNqSHJur.net
御愁傷様です。どうやって判明したんですか?

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/01(土) 21:13:40.19 ID:HwEG4RTY0.net
>>336
ご愁傷様。
ところで前兆ってあったの?

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/01(土) 21:33:04.12 ID:yq/0N6kUd.net
前兆無かったです
朝エンジンかけようとしてもかからなくてキー回しても燃料ポンプの音しないからもしかしてと燃料ポンプ外して調べたらやはり燃料ポンプの故障でした

外した燃料ポンプ錆びが凄かった
Z乗りの走行13万キロです

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/01(土) 21:42:06.78 ID:4BlVS5Z10.net
部外者失礼します
仕事用にプロボックス買う気でいたのですが
同じ200万出すならエボワゴンありかと夢見てます
ご意見下さい

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/01(土) 21:45:36.05 ID:HwEG4RTY0.net
>>340
前兆ないんだ…スペアパーツで確保しておこうかな

>>341
燃料代、修理代会社持ちならそれいいな。
積載量はプロボックスよりかなり少ないけど

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/01(土) 22:24:14.51 ID:b0D21C4n0.net
積載量、積載性共にワゴンにあるまじき車です。
ガチで使うならリヤシートバック取っ払って、さらにフロントシートもRSのビニール表皮のやつがいいと思います。
あとルーフキャリアも付けてアルミ脚立載せれば良いかと
それでもプロボックスには勝てません

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/01(土) 23:19:12.18 ID:iQSKCmM/0.net
無駄な装備がないから軽く、荷物を積むための車のだから実はフレームが頑丈。
荷物を積んで加速しなきゃ使い物にならないからトルクフル。
燃費もよくて小回りも利くし太くて硬いタイヤはしならず乗り心地もよくなりクイックなステアリングギアでリニアな操作感

プロボックスいいぞ!

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/01(土) 23:23:28.54 ID:kgRhAK+E0.net
そういや会社でエボゴンの業者いた。
ルーフキャリアにアルミ脚立載せててびっくりしてマジマジと見てしまった。
正直、漢気感じた。

ただ、プロボックスと比較する車ではないw

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/01(土) 23:25:14.53 ID:Fwx3H1vna.net
ランエボはエンジンや駆動系は頑丈だけど
長く乗ってると電装系を中心に故障が出てくるよね
トヨタ車はそれがない
25万キロ乗っても何も壊れなかった
ファンベルトすら異音をたてずにつかえてたよ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/01(土) 23:39:58.18 ID:7UAt+m5V0.net
ハーネスのコネクタの樹脂の部分とかはやっぱりトヨタが品質いいよね

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/01(土) 23:40:00.45 ID:kgRhAK+E0.net
それは同じ使い方をした車同士の比較かい?

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/02(日) 00:26:22.61 ID:Th/OE/3E0.net
エンジンルームの熱量なんかも段違いだしね

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/02(日) 00:46:36.00 ID:k2j9RG3Y0.net
盆栽

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/02(日) 02:04:16.59 ID:XrPUqVY00.net
デアゴの35GT-R作っちゃおうかな
全部で10万くらい逝くんだろうな。
ホントはエボIX出してくれたら
100%買うんだけど。
1/8って地味にデカいから
出来たら出来たで置くとこ無いか。
友人が、もっとデカいファルコン号
作ったから俺も作ろうかな。 でも
10万あったら燃料ポンプ交換出来るよね

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/02(日) 07:00:56.99 ID:rGmKLjgT0.net
いやいや10万じゃ済まんよ
インプとかフェラーリは20万超えだったから

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/02(日) 08:01:16.55 ID:RPZoaXsvp.net
年ポンて完全に外さなきゃ仕様分からないよね?
今ついてるのが社外ぽいんだけど音的にecuも社外だから同じやつ容量じゃなきゃ都合悪いんだろうけど何ついてるかわからなくて困ってる
1回完全に外さなきゃ分からないかな

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/02(日) 08:33:59.19 ID:uk6Ac+Bk0.net
えーと…
エボ何?
ジェットポンプの容量の問題で、アイドリング時の燃調に問題が出るのは第一世代までで、それでも180L/h位までなら無問題。
第二世代以降はレジスター入ってるから、255L/hクラスでもジェットポンプはそのままでも可。つまり大きいの入れとけ状態。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/02(日) 11:20:38.29 ID:k2j9RG3Y0.net
そしてリターン量が増えてパワーダウン

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/02(日) 12:37:11.06 ID:6Vczb7xKp.net
リターン量に対してリターンパイプが細いと戻りきれずに燃料が濃い目になってしまうらしい (受け売りです)

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/02(日) 19:47:14.95 ID:XrPUqVY00.net
>>352
マジすかorz

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/03(月) 04:34:56.13 .net
>>354
社外品の容量の大きなものに交換したらECUの書き換え必須じゃないの
そもそも吐出量が足りなくなるような改造してないならポンプの強化なんて必要ないし
レジスターがあるからポンプは何でもいいってのは違うだろ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/03(月) 06:14:33.79 ID:fYHb1J8z0.net
>>358
ほんとこれ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/03(月) 06:51:58.65 ID:J4nXyLLa0.net
レギュレーターが燃圧一定にするんだぜ
エボ何かわからないけど

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/03(月) 08:03:55.71 ID:4hSmZ6PR.net
だから、純正ポンプを前提に設計されたレギュレータは容量の大きな
ポンプでは所期の燃圧を維持できない可能性があるってこと

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/03(月) 08:07:19.53 ID:WeTdFL5GM.net
黙って見てたけどここの住民情弱すぎん?w

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/03(月) 08:35:59.02 ID:7WKtdYNXa.net
この件はこれで終わりにしたら?
ショップで相談しろと

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/03(月) 09:42:00.95 ID:r+EZlbDR.net
>>363
そのショップにも、とにかく燃料ポンプの強化をと薦めてくるところがあるから、客も最低限の知識は必要だよねってことじゃないか

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/03(月) 10:57:14.59 ID:1nRcKXDb0.net
>>362
煽りたいだけなら一生黙って見てろよ

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/03(月) 12:39:20.05 ID:WeTdFL5GM.net
>>364
エボをチューンするなら燃ポン強化は必須だよ

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/03(月) 12:43:33.19 ID:qMryVBWQ0.net
ノーマルでめっちゃ速いじゃん
どんだけ速くしたいんだよ、空飛ぶのか?

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/03(月) 12:49:21.27 ID:gtK4yCkE0.net
ノーマルのカムとタービンなら燃料系はいじらんでええと言われてそのままだ

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/03(月) 12:52:31.29 ID:JbSHociX0.net
>>366
んなもん目標馬力によるって
街乗りメインのブーストアップ通勤快速仕様なら150あれば十分
無駄にでかいのつけたってメリットを上回るデメリットしかないんだから

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/03(月) 12:53:00.87 ID:r+EZlbDR.net
>>366
他人を情弱呼ばわりするヤツがこれか…ただの嵐だったか

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/03(月) 13:17:38.93 ID:c8weKCVWd.net
>>366
お前恥ずかしい奴だな

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/03(月) 13:46:03.85 ID:V3h3KZfcp.net
>>366
全く的を射てないレスでわろた

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/03(月) 14:47:15.91 ID:dqqu8I840.net
>>366
お前の惰弱さに心底がっかりだよ

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/03(月) 15:30:35.56 ID:WeTdFL5GM.net
細かい説明は省くけど、自分でECU弄ってる人なら言ってる意味が分かるはずw
Walbroの255L/hなんて100ドル以下なんだからとりあえず交換しとけばいいと思う

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/03(月) 16:20:22.01 ID:c8weKCVWd.net
>>374
もうお前書き込まなくていいよ
てか書き込まない方がいいよ

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/03(月) 17:11:30.06 ID:z40ovmTG0.net
ドノーマルだと、高回転、ハイギア、高負荷状態だとブーストは1キロ固定で垂れてくんですが、ブーコン入れて、例えば1.3 に設定すると、オーバーシュートではなく、ずっと1.3 のまま垂れずに固定されるんでしょうか?

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/03(月) 17:14:01.49 ID:RGa4Zg5L0.net
>>376
ブーストコントローラーの種類によるよ。

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/03(月) 20:43:16.57 ID:6bAUgpxId.net
>>360
レギュレータを電子制御かなんかとおもってんのか?元のポンプの吐出量が変わっても、自動的に一定の圧にしてくれるって思ってない?

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200