2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【4G63】ランエボ スレッド 182【GSR・RS・GT

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/13(月) 02:51:12.03 ID:m2ag410V0.net
※ 次スレは>>970が建てて下さい ※
踏み逃げの場合は>>980が立ててください。

※※※荒らし、煽りは徹底放置でお願いします。※※※

スレ立て時に、1行目行頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記載すると強制コテハン(ワッチョイ)がつきます。必ず行頭に記載してください。
荒らしは名前でNG推奨。

○前スレ
【4G63】ランエボ スレッド 181【GSR・RS・GT】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1530224839/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/05(水) 15:25:49.07 ID:PDMsMcxLd.net
AYCは低速コーナーでも恩恵感じるかも
屈強なおっさん5人くらいに、トランク押さえ付けてもらってるような不自然な安定感がある

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/05(水) 17:39:31.49 ID:M/NdLnaJ0.net
>>411
AYCの恩恵が100キロからしか感じないってよほど鈍感かAYC使えてない下手くそのどちらかだな
たぶん後者だと思うけど

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/05(水) 17:55:12.34 ID:/lsl759W0.net
アクセル踏まないとAYCは効かないと思ってるタイプ?

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/05(水) 18:09:54.78 ID:YsitMOHw0.net
交差点を普通に右左折してる最中や
そこからの立ち上がりでもAYCの
効きを感じるけどなぁ。
正直、気持ち良いフィーリングでは
ないけどね。

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/05(水) 18:18:11.68 ID:hGKywvCba.net
AYCは構造的に低速コーナーでは効かなかったはず
スーパー化した時の改良点にもその辺りが盛り込まれていた

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/05(水) 18:20:58.74 ID:hGKywvCba.net
高速コーナーで恩恵を感じるのは機械式が不安定に感じるからでしょう多分
クスコのスベスベプレート入れるとケツが出そうな感触はかなり消えるよ

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/05(水) 18:53:43.05 ID:wVSR/c200.net
よく強風時なんかにバンとか軽トラと比較してエボは安心して乗れたとかいうやついるけど当たり前のことだろ
比較するなら同じセダンにしろよ

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/05(水) 21:07:04.24 ID:M/NdLnaJ0.net
>>414
下手くそなのは分かったからもう大丈夫っすよ!

>>416
AYC付きに乗ったことないのかな?
低速って何キロのことを言ってるか知らんけど、本気で言ってるならベスモとかの動画見た方がいいよ
スーパーAYCにそんな改良点あるの初耳なんだけど、どこ情報?

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/05(水) 21:17:00.58 ID:yvR31e86d.net
>>416
>スーパー化した時の改良点にもその辺りが盛り込まれていた
よくこんな大嘘を思い付くもんだわ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/05(水) 21:22:24.27 ID:Hl66F3XEa.net
ソースはベスモかぁ
AYCの話は三菱テクニカルレビューに書いてある

どっかで見た流れだな

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/05(水) 21:34:37.36 ID:YsitMOHw0.net
これぞ5ちゃんねる、って感じだ。

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/05(水) 21:34:48.87 ID:wVSR/c200.net
争いは同じレベルのなんたら

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/05(水) 22:20:34.08 ID:r21Pftw50.net
大体事故って死んでるのって、若い子でRS乗り
機械式デフって、下手くそには両刃の剣

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/05(水) 22:37:02.62 ID:wVSR/c200.net
いや普通にGSRだろ

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 00:26:50.90 ID:2adwphEw0.net
そんなに気になるなら
調整式のレギュレーターと
燃圧計つければいいだけでないの?

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 00:30:27.48 ID:Oa0c7sYu0.net
なんだよ三菱も低速コーナーでは効かないって言ってるのかよ
それはいいけど低速で効かなくなるのは何故?
内側から外側にトルクを移動させるデフだからある程度内側の車輪も回っていないといけないから?

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 00:53:29.47 ID:tz2KrQjVM.net
>>418
エボに乗ってて、別のセダンに乗る機会が無い。
乗りたくもないし

巨乳を揉んでて、わざわざ貧乳を揉んだりしない

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 00:57:39.41 ID:AkwfYdPTa.net
正確には速度よりも内輪と外輪の速度差の問題
AYCは回転の速いクラッチと遅いクラッチを押し付けていくと速い方から遅い方にトルクが移動する原理を利用してるんだけど
内輪側が遅すぎると増速ギアで増速しても
外輪のクラッチのほうが速すぎてトルクを移動出来なくなる
スーパーAYCは増減速ギアのギア比を変更してヘアピンみたいなコーナー以外ではトルクが移動できるようにした
ただやっぱり原理上、回転差が小さい大きなコーナーの方がよく効くのは変わらない

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 01:04:01.92 ID:BaeFnVyt0.net
積極的に煽るスタイルの人って

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 01:26:07.91 ID:Oa0c7sYu0.net
下手だの鈍感だの煽られ損か
アホ雑誌の受け売り厨はほんとどうしようもないな

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 01:58:31.87 ID:Phc27ZDOa.net
わてなんて大嘘とか言われてるで
せっかく三菱が技報出してるんだから読めばいいのに

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 05:54:42.83 ID:7svxJ8S8d.net
ベスモで大井さんとか中谷さんが、AYCはアクセル開けた方が効きが強いって言ってた

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 07:55:03.89 ID:nCzCYpUs0.net
大井と中谷は信用できる

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 08:26:31.54 ID:FcPQxrWPM.net
>>428
その例えは例えに生ってない
フレンチばっか食べてたらお茶漬け食べたくなるだろ?

>>434
中谷は信用できる
大井は正直わからん

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 09:22:13.88 ID:WTpHNiCm0.net
交差点で効くとか不自然とかも思い込みか

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 09:26:14.92 ID:JxZ+CS6ud.net
どっちにしても的外れなたとえ話だな

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 11:57:35.18 ID:YdIaFY+x0.net
https://youtu.be/Cyjj-yaRD3Y

33:15辺りから見るとAYCのなんたるかが良くわかる

舵角とアクセル開度に応じてヨーダンピングを抑えてくれる
つまり車体が傾いて犬のおしっこみたいな姿勢にならないから、タイヤがしっかり接地してトラクションがかかる
車体が安定するってことかな

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 12:28:27.57 ID:UnTQUVLed.net
AYCとACDネタは必ず荒れるね〜 ACDは感動したけど、AYCも同じような衝撃ある?乗り継いだエボは全部RSなんでAYC乗ったことないんだよね。ACDはオプションで付けたけど。

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 12:48:45.30 ID:YdIaFY+x0.net
>>439
普通に町乗りしてる分にはほとんど分からんね

一番分かりやすいのが低速コーナーで下り気味にカントがついたようなところ
普通ならリヤがインリフトしそうなところを両輪ともベターっと不自然に接地してる感じがする
高速とかバイパスの降り口みたいなとこより、田舎の高低差があるようなヘアピンみたいな道が分かりやすい

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 12:55:48.56 ID:VYWzZyand.net
>>439
エボ7乙

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 14:09:00.27 ID:NBJK+Pbq0.net
タイムリー(?)ACDとAYCのポンプが逝ったっぽい

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 15:13:56.96 ID:WTpHNiCm0.net
インリフトを抑えるのはサスの仕事ではないの?
AYCが抑えてくれるならストローク量も多く取る必要なさそうなんだけど

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 15:53:16.12 ID:4EtetLrVd.net
>>443
基本エボってリヤ下がりだよね
で、9からだったかさらにデフォでリヤ下がりになってる
AYCの効果を最大限発揮するためらしい
だから、インリフトしそうな状況でも元々のサスセッティングとAYCの制御で抑えられるのかも

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 17:10:11.38 ID:j2WATMo8M.net
リヤサスの伸び側ストロークを伸ばしたとか

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 17:19:16.40 ID:4EtetLrVd.net
確か単純にリヤだけスプリング短くして1センチぐらい下げたらしい

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 18:36:04.08 ID:DT06Al3D0.net
>>436
仕方ないさ
このスレには挙動が分からない素人と嘘つきしか居ないから…

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 20:32:11.56 ID:cpbQQixqd.net
何様だよアホ

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/06(木) 21:59:53.70 ID:dgyIVNUPa.net
>>443
本庄のヘアピンや最終でFF みたくインリフトしてるオレって?

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 01:25:27.35 ID:jmcUFCii0.net
バネレートが足りていないだけでは

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 07:35:53.91 ID:2Ogh/Y3h0.net
8MRだけど、エビス東コースの便所コーナーでインリフトしてしまう…

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 07:58:20.48 ID:TAIxwjf10.net
>>449>>451
だって、君たちショコタンでバネレートもカッチカチでしょ
見た目カワユスするためとはいえ、今はシャコタカ全盛の時代よ

谷口さんも言ってたよ
ブレーキは残すなって
リヤタイヤ接地させて使えって

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 08:33:43.46 ID:+8EzT728M.net
>>435
一時的にエボに飽きたからって他のセダンに
乗って気分転換できるかな〜

中谷さんが信用てきるのは同意

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 08:55:51.33 ID:YaMB44R90.net
流れ豚切りですまんだけど
CTでウィンカーの音を大きく、もしくは変えるやり方知っておる人いたら教えて下さい

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 11:26:48.95 ID:DBaRoBJz0.net
>>454
リレーを交換するしかないんじゃない?

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 14:36:38.54 ID:tANw1PrG0.net
CTはリレーないとの記述を見たんだけどとうなの?

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 16:15:40.48 ID:BgwPMgiu0.net
>>452
ACDを効果的に活用するためにもブレーキは残さない方がいいんだっけ?

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 18:38:18.32 ID:TAIxwjf10.net
>>457
それは同じランエボでも仕様や走らせ方によって違うと思う

谷口の理論
https://youtu.be/iDS04dIfeRQ

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 19:19:46.96 ID:/8yV6mzJa.net
いわゆるバランススロットルでしょ
エボでこれをやるとACDがデフを締めないしAYCも頑張るからほんと良く曲がる
でも9乗りの人がブレーキ残してもよく曲がると言ってたな
制御が変わったのかも

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 20:13:49.72 ID:iHiZgvrVd.net
>>457
歯医者のACD-ECUで走ってるが、残した方が速いと思うけど。プロレーサーのレベルではどうだかわかんない。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/07(金) 23:28:35.95 ID:mZDGfuZT0.net
それってGセンサーなの?
それともスロポジセンサーみたいなものがブレーキについてるの?

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 02:02:07.58 ID:y1/P45EWr.net
公道じゃどう走っても速い

話は変わるが、ロータスエリーゼって速いのね

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 06:20:47.10 ID:HxbOla4D0.net
超軽量ミッドシップが遅いわけないだろ!いい加減にしろ!

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 06:35:46.16 ID:miwrPYxmd.net
例えばランエボのドアとトランク全部カーボンにしたら速くなりますか?

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 07:25:01.96 ID:MzE+a9t30.net
なるかならないかで言ったらなるに決まってるでしょうよ

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 07:58:17.18 ID:rZ47Ei8hM.net
>>464
あと、ワイドトレッドにしよう

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 09:38:45.61 ID:qkPoIk72d.net
結局エボ9とエボ10って
9の方が速かったんだっけ?

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 09:41:44.44 ID:yCxkWRdIM.net
プロが乗れば
素人レベルなら10の方が速いよ

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/08(土) 09:49:20.36 ID:mN+wIXjvd.net
今さらなんだけど、エボ10と比べてるのが9ばかりなのはなんでなんだ?9.5と比べてる動画とかってあまりなくない?

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 10:44:17.79 ID:Lg9kYUqT0.net
9と9.5を分けたら、10の種類も増えすぎる。
ファイナルエディションと9.5の比較が良いのかもしれないけど、
時代的にサーキットでその2つを比較するっていう需要が無かっただけだと思う。

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/08(土) 11:00:49.39 ID:mN+wIXjvd.net
あーいや、10が出た(あるいは間もない)時の話
今でこそ10も色々あるけど、2008年当時の動画を見ても9vs10が多いな〜と思って

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 11:50:55.31 ID:Lg9kYUqT0.net
確かに、当時10と9.5って比較してないかも
その後もチューニングカー同士とかだし
9と9.5が8と8.5ほど差がないから、まあ9でいっかってなったのかな

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 14:44:30.50 ID:qwqwD1H8M.net
エボワゴンをどう弄るか悩む

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/08(土) 22:48:27.51 ID:XbTUlGdu0.net
>>473
月一のミニサーキットを楽しむ仕様か、ガチタイムアタック仕様にするか迷うよね!
悩んでるうちはそのままノーマルを楽しもう

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 07:03:28.35 ID:CTVLynala.net
エンジンは強力かもしれないがワゴン車なんだぜ
平たく言えば貨物車だよ
雪国仕様の

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 11:10:15.90 ID:V9cLltnv00909.net
>>473
悩んでる時が楽しい。
まずは各部のリフレッシュ

エボワゴンが5ナンバーなら貨物車にして税金対策するんだが…

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 12:53:06.19 ID:/mC6rrhd00909.net
エホゴン、通勤にも客先に行くのにも使用してるが、燃費が割に合わん。
会社から多少は業務使用分のガソリン代がでるけど、実費じゃなく使用キロ数に応じてでるから、元も取れん。

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 18:22:54.61 ID:95LXs85M00909.net
真夏の暑い時期は、しばらく走ってるとACD全点灯してたんだけど
最近、少し涼しくなってきてACD全点灯しなくなってきた。
温度によってACDポンプが働かなくなるような感じなんだけど
ACDポンプが逝くときってこんな感じなの?

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 18:52:36.78 ID:H7HSHrzy00909.net
嫌な予感がします

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 20:00:50.04 ID:/mC6rrhd00909.net
>>478
おれもそうだった。涼しいときはならないが、暑い時期だけ全点灯。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 20:05:13.66 ID:RSzHs5AH00909.net
>>475
え、最強じゃん

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 20:21:28.25 ID:95LXs85M00909.net
>>480
そうかぁ、暑い時だけだから微かな希望持ってたんだが逝ってるのね
ああ、車検とポンプ修理が重なっちゃうよ・・・

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 20:34:17.17 ID:NOwQCNZb00909.net
エンジン始動後に動いてもないのに後ろの方から小さく『キュー、キュー、キュー』って音が10秒ぐらい鳴るのって異常の前触れだったりしますか?

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/09(日) 22:00:02.22 ID:H7HSHrzy0.net
修理出来るとは限らないよね。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 15:51:29.01 ID:ZKUNdyep0.net
ランエボってミッション車しかないから選ばれた人間しか乗れない感が出ててすごく良い。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 16:25:15.20 ID:/YmIlkIv0.net
逆にミッション車じゃない車ってあんの?

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/10(月) 16:41:36.77 ID:kzrxfyHz.net
EVとかFCVとか

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 17:42:19.65 ID:tB016Okma.net
>>485
それはちょっと恥ずかしいだろ
ちょいクラッチペダルが重めかな?ってくらいで
特別運転が難しい車じゃないぞ

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 17:44:28.51 ID:ZsQP+EJC0.net
ちょっと小回りが利かないことだけ頭に入れてればいたって普通のセダン

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 17:51:02.19 ID:Fg92wrMfa.net
つくづく小回りきかねー車だなぁと思ってたけど、ボルボのAWDターボ車はもっと小回りきかなくてびびったわ

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 18:48:21.82 ID:6IK8L6JTd.net
>>488
そもそもエボにATあるの知らない恥ずかしい人だから

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 19:00:09.06 ID:EhsH/aEy0.net
>>488
釣りだろ
馬鹿を一々相手してんじゃねーよこの馬鹿

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 19:07:12.05 ID:ivuz1M2z0.net
>>483
ハイドロポンプモーターの異音じゃないですかね

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 19:18:31.78 ID:LDPEAlT8p.net
ぁあワゴンGT-Aには人権ないパターンっすね
RVRとエアトレックがマブダチです

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 19:43:55.50 ID:rBIbs1T+0.net
わりと最近買った2ndカーがCVTなのと
3日連続で7GT-A目撃したわで何となく
ATの事を馬鹿にする気無くなったよ。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 20:42:30.43 ID:8ew8Cth30.net
>>494
セダンにもATあるぞ

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 20:59:11.92 ID:zkpsMAkOr.net
エボ10だって、ありゃATでしょ

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 21:53:22.46 ID:odxUrAoba.net
オートマ()w

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 22:58:54.12 ID:2r75KcNk0.net
>>497
運転免許で言ったらそうだけど
トルコンATとツインクラッチSSTは
別物だと思うなぁ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 05:23:57.68 ID:HQZBHA8Pr.net
>>485-486
「ミッション」って薬師寺みたいな言い方(笑)

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 18:13:04.07 ID:UEyClCZ10.net
>>499
伝達装置の種類なんて、どうでもよい
問題はそれや変速の操作を
自動でやってくれるか
手動でやらなきゃならないかだろ。
その観点からしてエボ10は
誰が何て言おうと紛れもなく
オートマチック車だ。
あれを2ペダルMTでATじゃない!
なんて言ってるのはオーナーと
三菱の中の人だけですから。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 18:27:53.02 ID:vZZo3sfe0.net
いろんな観点があるよねー
どっちでも良いよー
2ペダル“MT”と呼ぶと法令?免許?操作方法的に違和感あるし
“AT”と言い切るのも、トルコンのイメージあって違う気がする
実際オートマチックに変速するけどさ

どいつもこいつもうるせーんだよ!!!!!!!DCTでいいだろ!!!!!!

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 19:22:13.46 ID:33UlUzDMM.net
ダブルクラッチはトルコンが無いからオートマではないな。
オートマよりいいんだからRVRあたりに載せればいいのに

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 19:30:31.02 ID:I3jn1NSv0.net
>>501
オートマじゃないなんて言ってないじゃん。

オートマチックトランスミッション、つまり
自動変速機って意味ではトルコンATも
ツインクラッチSSTも同じ。

ただ、別物って言ってるだけだよ。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 19:44:05.18 ID:kCDCa+gQp.net
ワゴンGT-A 11万手前で左前の純正ビルからのオイル漏れ発覚
昨日フラット林道&舗装状態の悪い峠をドライブしたのでトドメをさしたかも

いつもならぬわわkmで橋の継ぎ目やマンホールで底付きしないはず....

て事で車高調かお

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 19:45:52.86 ID:FV1TMDwf0.net
>>499はまだATの技術や流行りに慣れてないんだろうな

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 19:51:21.72 ID:BZssN/ML0.net
AT=トルコンって言ってるのは時代の変化についていけない爺さんだけ

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 20:21:36.28 ID:I3jn1NSv0.net
普通のトルコンATもSSTもDCT(DSG)も
AMT(AGS)もCVTも運転したことあるけど、
これがATじゃないなんて言ってないじゃん。

ただ、GT-AのATとXのSSTはオートマチック
トランスミッションと言う点では同じだけど
目的、機構、操作感、そういうのが別物だって
言ってるだけだよ。

まぁここでSSTの話はスレチなんでもう消える。

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 20:36:15.59 ID:5PAVmPk+a.net
SSTもDSGもゴミ
ただでさえ面白くねーのにフライバイワイヤーだろ
さらに面白くねぇし
ランエボは第三世代までだな

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 20:39:05.32 ID:wTG47aLAa.net
>>509
さては乗ったことないな

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 20:40:54.67 ID:LREW7ERZa.net
あるわ

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200