2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【4G63】ランエボ スレッド 182【GSR・RS・GT

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/10(月) 22:58:54.12 ID:2r75KcNk0.net
>>497
運転免許で言ったらそうだけど
トルコンATとツインクラッチSSTは
別物だと思うなぁ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 05:23:57.68 ID:HQZBHA8Pr.net
>>485-486
「ミッション」って薬師寺みたいな言い方(笑)

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 18:13:04.07 ID:UEyClCZ10.net
>>499
伝達装置の種類なんて、どうでもよい
問題はそれや変速の操作を
自動でやってくれるか
手動でやらなきゃならないかだろ。
その観点からしてエボ10は
誰が何て言おうと紛れもなく
オートマチック車だ。
あれを2ペダルMTでATじゃない!
なんて言ってるのはオーナーと
三菱の中の人だけですから。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 18:27:53.02 ID:vZZo3sfe0.net
いろんな観点があるよねー
どっちでも良いよー
2ペダル“MT”と呼ぶと法令?免許?操作方法的に違和感あるし
“AT”と言い切るのも、トルコンのイメージあって違う気がする
実際オートマチックに変速するけどさ

どいつもこいつもうるせーんだよ!!!!!!!DCTでいいだろ!!!!!!

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 19:22:13.46 ID:33UlUzDMM.net
ダブルクラッチはトルコンが無いからオートマではないな。
オートマよりいいんだからRVRあたりに載せればいいのに

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 19:30:31.02 ID:I3jn1NSv0.net
>>501
オートマじゃないなんて言ってないじゃん。

オートマチックトランスミッション、つまり
自動変速機って意味ではトルコンATも
ツインクラッチSSTも同じ。

ただ、別物って言ってるだけだよ。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 19:44:05.18 ID:kCDCa+gQp.net
ワゴンGT-A 11万手前で左前の純正ビルからのオイル漏れ発覚
昨日フラット林道&舗装状態の悪い峠をドライブしたのでトドメをさしたかも

いつもならぬわわkmで橋の継ぎ目やマンホールで底付きしないはず....

て事で車高調かお

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 19:45:52.86 ID:FV1TMDwf0.net
>>499はまだATの技術や流行りに慣れてないんだろうな

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 19:51:21.72 ID:BZssN/ML0.net
AT=トルコンって言ってるのは時代の変化についていけない爺さんだけ

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 20:21:36.28 ID:I3jn1NSv0.net
普通のトルコンATもSSTもDCT(DSG)も
AMT(AGS)もCVTも運転したことあるけど、
これがATじゃないなんて言ってないじゃん。

ただ、GT-AのATとXのSSTはオートマチック
トランスミッションと言う点では同じだけど
目的、機構、操作感、そういうのが別物だって
言ってるだけだよ。

まぁここでSSTの話はスレチなんでもう消える。

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 20:36:15.59 ID:5PAVmPk+a.net
SSTもDSGもゴミ
ただでさえ面白くねーのにフライバイワイヤーだろ
さらに面白くねぇし
ランエボは第三世代までだな

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 20:39:05.32 ID:wTG47aLAa.net
>>509
さては乗ったことないな

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 20:40:54.67 ID:LREW7ERZa.net
あるわ

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 21:36:05.15 ID:wTG47aLAa.net
スポーツモード以上で試した?
サーキットで走ったけど電スロもトランスミッションも文句なくダイレクトで良かった
加給レスポンスは対策前タービンのエボ9より鋭いし

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 21:54:04.62 ID:6jGF7isr0.net
人の受け方はそれぞれですし

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 21:55:07.61 ID:Bb4I3E0f0.net
Xの中身がどんなに良くても俺は無理だわ
だって見た目豚じゃん

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 21:56:18.65 ID:g2c7Pz9y0.net
お前も見た目豚やん

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 22:17:24.67 ID:FoXyrAEB0.net
ワロタ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 23:07:27.26 ID:QuvAgpENM.net
気持ち良い豚ですよ

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/11(火) 23:25:03.19 ID:Bb4I3E0f0.net
>>515
速攻で噛み付いてきた豚乗りさん
ここはCTまでだから張り付いてないで巣へお帰り

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/11(火) 23:35:59.32 ID:loxzJ6AW0.net
豚って意外と筋肉質なんだってな
体脂肪率15%だっけ?

だからなんだと言われれば、豚コレラ大丈夫かなって話なんだけどね、うん

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 00:04:31.72 ID:KrO0rMdv0.net
操作は一緒なんだから、一緒でいいんだよw

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 00:45:09.69 ID:85H9k7+9r.net
>>518
たまには、ここにも寄らせてもらうブヒ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 02:52:41.82 ID:BQvBFxf80.net
CTがデザイン的には一番
ダサい特に7
Xはかっこいいがエボ5にはかなわんな

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 04:38:57.05 ID:KrO0rMdv0.net
CT以外は恥ずかしい
戦隊物の匂いがする

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 07:51:26.30 ID:mpGL2xwz0.net
戦隊モノにつかわれたCTは一体・・・
https://i.imgur.com/LcMhavu.jpg

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 08:21:29.48 ID:85H9k7+9r.net
そのエボ目当てに毎週見ています

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/12(水) 08:25:03.10 ID:8dq249cs.net
8?
なんか無惨だな、ペイントとブーレイ除去だけなのが救いか

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 09:05:56.12 ID:DHJvlB6Rd.net
見た目だけなら3。エボ3に非ずは車に非ずなんだよ、このカス共。

乗ってないけど。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 09:29:43.41 ID:Eo8eWNqsd.net
>>526
7GTAみたいよ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 09:32:49.15 ID:ezd9yxSFM.net
車としての総合評価ではなく見た目だけでいえば
3>4>2>10>1>5>6>9>7>8
かな
5〜9はのっぺりしててあまり好きではない

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 09:34:39.98 ID:UeNQjmEaa.net
だよな
CDだけど見た目のエアロ関係をVにしてエンジンと足周りはU
(T+U+V)÷3=2
つまりおれのCDはエボUってこった

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 11:37:57.22 ID:lOikn4qr0.net
女の見た目の好みとラーメンの味の好みを語っても人それぞれ好みは違うから

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 11:58:00.65 ID:9zQDgMT50.net
街乗り最強のエボ10
峠最強のエボ5
プレミア最強の6tme
売り上げ最強のエボ7
積載量最強のエボ9ワゴン
漫画最強のエボ3
アンダーステア最強のエボ1
売り切れ最強のエボ2
故障最強のエボ4
オニギリ最強のエボ8
軽トラオッパイエボ6

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 12:45:59.65 ID:fTiSTN9+d.net
見た目なんて人それぞれ好み分かれて満場一致なんてあり得ないのに自分の価値観押しつけてくるキモい奴いんな
死ねばいいのに

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 14:00:27.74 ID:N0uiITIPa.net
>>532
確かにCDはドアンダー最強
CEになっても大してかわらん
プッシュアンダーがひどい
リアを1.5ほどネガキャンにしてターマックギア
とにかくケツが軽く出るようなセッティングで云々

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 14:15:47.99 ID:KrO0rMdv0.net
CTが一番上品でかっこいい
CD.CEは地味
CN.CPは派手

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 15:45:35.27 ID:QlNLwrwor.net
エボ9にオッパイ付けたい

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 16:21:20.48 ID:ee9xmj9vd.net
なんかリヤの下側あたりから船こぐみたいなギーコギーコって音がするのってデフかAYCですかね?

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 17:34:05.76 ID:YOOTf0b30.net
音が鳴るのがどのタイミングなのかわからんので何とも

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 17:44:50.65 ID:ee9xmj9vd.net
停止状態から走り始めたあたりに音が鳴ります

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 17:47:25.30 ID:xtRGBxGS0.net
エボ6にCT系の純正レカロ流用できたっけ?
なんかスペーサーとか金具切る必要があるみたいだけどエボ同士なら大丈夫かな?

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 19:33:01.93 ID:S9C/yVIrp.net
セッティングの調整を純正相当として純正ビルシュタインから変更して不満が出ない車高調ってどの辺りのレベルなんすかね

車高下げたくないし、乗り心地悪くしたくないし、異音は論外だし、でも純正死んじゃったから....

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 19:41:44.43 ID:TUNlp8Ep0.net
O/Hすれば良いじゃん

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 19:46:26.15 ID:1X0H71bVp.net
車でも効果あるか?
「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 “窓全開、16度で1時間つけっぱなし”で本当にニオイが取れる理由
http://blog.ghznews.link/2018/09/1015/

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 22:10:58.56 ID:S9C/yVIrp.net
>>542
工賃ケチるから自分で取り付けたい
OHするためにショック外したら俺も車も"アシ"が無い

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/12(水) 23:41:34.46 ID:Tk5EFPhh0.net
>>541
ダンパーよりバネをしっかり選んでください
ダブルスプリングにして合成レートをかなり柔らかめにしてバネの全長を出してあげて
それからダンパーを考えるといいですよ
スラストシート入れてもいいかも知れません

それかタイヤで誤魔化してください

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 00:12:08.17 ID:8d892Ze30.net
>>537
情けない話だけと、ホイールナットの本締め忘れでそんな音がしてたことがあった。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 00:16:13.88 ID:35z4wLpCp.net
>>545
フロント1本だけオイル滲みが出てて
そこだけバタバタしたり底付きするんだけど
それでも有効なん?

KYBのラリー用ショックを公道で使うのはナンセンスですかね
耐久性、ストローク、走るステージの適合はスポーツタイプ車高調よりいいかもって思ったんだけど

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 00:32:45.19 ID:LkyQmlhS0.net
>>539
ロアアームのブッシュが逝った時の音と状況が似ている
リアデフにジャッキかけてあげた時も音してたな

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 02:55:54.47 ID:1MU/B7V4d.net
>>546
ありがとうございます
ホイールはガッツリ閉めこんであるから大丈夫だと思いますが確認してみます

>>548
ありがとうございます
CPも20年選手なのでそこら辺っぽいですね

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 07:35:01.43 ID:294RKYZ4r.net
皆さん、血液のブースト圧いくつですか?
病院で看護婦に測ってもらうと緊張して高くなります

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/13(木) 08:29:25.70 ID:vdz9IFbE.net
>>550
身体・健康板でやれよクズ

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 12:44:26.98 ID:dDmFtyPB0.net
>>547
底付きしてるなら尚更スプリング変えないといかんですよ

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 16:57:28.52 ID:q6NhCGLY0.net
>>550
119ぐらい

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 17:41:17.68 ID:MUsfhONyd.net
走行距離2188km車庫保管(完全放置)のエボ8MR赤が実家にあるんだけどいくらになるかな?
あとR32GTR無事故6万kmも。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 20:34:32.79 ID:nJDBpHca0.net
>>554
変わった人だな、写真は?

エボは、CT以外も燃料タンクは小さいの?

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/13(木) 23:14:13.29 ID:NCnfpFyw0.net
>>554
残念だけど6万キロ走ったR32の方が高く売れそうな気がする

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 06:26:23.91 ID:cN1ivmTGd.net
みなさん、トランスファーやリヤデフってオイル交換どのぐらいの頻度でやってますか?

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 06:54:47.36 ID:HZufisev0.net
当時は盆栽と馬鹿にされた人も今や神扱いですな
8MRくれ

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/14(金) 10:54:52.10 ID:RaiG1pQ+d.net
>>557
3000キロごとかサーキット走ったら変えてる

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 04:22:22.50 ID:/vBkLX760.net
トランスファーだけは放置プレイしないほうがいいよ

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 06:28:30.09 ID:FjDNZXg20.net
ブリーザーから水が入るからな
デフはそんな経験ないけど、トランスファーは乳化したオイルが出てきて以来、1〜2万キロくらいで交換してる
そしてついでにギアボックスとデフもって感じ

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 08:16:30.34 ID:XCJ2RlIda.net
普通なら水が入る構造ではないけどゴムキャップなんで熱と経年劣化でボロボロになるからな
ミッションにも同じものあるから注意

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 12:49:11.71 ID:4BkqKbtG0.net
車のすべてのオイル系の交換のサイクルを、一覧でおしえてくれ!

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/15(土) 16:57:35.90 ID:iATDDRDD0.net
車の用途や年間走行距離にもよる

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 13:56:37.56 ID:D+7Hjvhad.net
ちなみにミッションとかトランスファーのゴムキャップってどのぐらいで劣化するもんですか?

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 16:46:24.60 ID:l2ABbMp60.net
CZとの比較には興味ないんだけど
FK8と比較してほしいわ。
いくら価格が違い過ぎるとは言え
FFに負けるって悔しいやん。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 17:35:50.60 ID:OQpDVqcN0.net
小さいやつだな

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 18:02:30.25 ID:gmTB+Ocj0.net
>>566
ニュルで負けてる

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 18:06:02.21 ID:IbvBGOMVM.net
グラベルだったら、どっちが速いかな

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 18:43:09.29 ID:l7i56c/Hp.net
グラベルでFFに勝っても・・・

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 20:28:11.50 ID:HPHIZ0gC0.net
筑波では勝ってる、鈴鹿や富士は知らない

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 20:41:36.90 ID:ZpKBOT1w0.net
WRXもシビックもニュルをデフォに作られたから、エボ2並みの超絶アンダーマシンになってしまい、筑波とか苦手

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 20:45:20.61 ID:vfA4gzLn0.net
>>565
10年ぶりに交換したらゴムは硬化して簡単に抜ける状態でしたわ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/16(日) 21:58:40.80 ID:aKK6/JZz0.net
FFって中間クラスまでなら速いよ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 04:02:13.74 ID:wda++x6r0.net
ほんだしBIGタイヤRということだ

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 06:23:05.05 ID:WfA7aXg7r.net
>>575
そんなに、タイヤの性能に依存してるんですか?

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 06:32:57.74 ID:FdyNcCUf0.net
峠だとタイプRはえーんだよなぁ…
勾配があると軽量でそこそこパワーのあるFFは下手くそでも速い
故に事故も多い

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/17(月) 07:52:00.14 .net
>>572
公式のニュル動画見ろよ
タイトコーナーもこじらずグイグイ曲がるぞ

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 09:01:55.32 ID:h552yRwM0.net
>>578
国内のサーキットとインフィールドのボトムスピードが全然違う
ニュルのタイトコーナーなんてカルッセルぐらいでしょ

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 11:26:13.13 ID:EJ5f4G5O0.net
>>577
エボオーナーがそれ言ってもブーメラン刺さるだけとしか思えんな

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 17:07:20.25 ID:peTxnWu20.net
12年掛けて走行4万キロ記念カキコ

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 17:39:32.80 ID:5xF2zQ9Dd.net
14年で6万5千キロ走行記念カキコ

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/17(月) 22:40:15.63 ID:O63+GR0a0.net
オルタネーターは下抜き?上抜き?
外人が上から簡単に抜いてたけど無理だよな??

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 00:55:59.51 ID:VVrl7u7Da.net
タイベル、オルタとクラッチ交換は人に任せるもんやで

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 06:57:20.75 ID:y55Q0fe10.net
改造OKの競技でてるんだけど
CPが速いのよ、やっぱ軽いのがいいのかねえ
CTは馬力上げた車が速いんだけど
400馬力ぐらいで速いCPと同じくらいか、少し遅い。
エボXはえぼとはいえども、車重はギャランだから
軽量化、パワーUP、ACDとAYCプログラム変更
しないと速くないみたい。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 08:21:04.87 ID:14IuqI6T0.net
>>583
L.Hならできる R.Hはマスターバックあるしどう考えても無理と解る

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 08:59:33.65 ID:z71x7Is30.net
右ハンドル左ハンドルって言ってよ(´・ω・`)

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 11:02:47.26 ID:pLGcSSpX0.net
>>586
みんかカラで上から抜いてた人いたよ
知恵の輪状態だったけど

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 11:09:00.54 ID:pLGcSSpX0.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1575565/car/1721343/2999488/note.aspx

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 22:11:35.09 ID:fs6LMyaG0.net
マフラーエアクリ替えてアクセルオフでたまにポン!とアフターファイアするときはECUとか診てもらって現車合わせしてもらった方がいいかな?

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/18(火) 23:18:18.96 ID:+xIZbunC0.net
カッコいいからそのままで

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/19(水) 08:22:44.79 ID:42vX7u/0.net
>>590
元に戻す、別のエアクリーナー・マフラーに再交換、ECU書き換えの三択
程度にもよるけどマフラーの消音材が焼けたりバンパーが溶けたり最悪は車両火災起こす

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 08:52:58.11 ID:dz74Nh6ba.net
書き換えなんかいらないよ
なんの影響もないんだから
養分になりたいなら書き換えればよろし
そんなんで壊れるなら昔のキャブ車はどうすんよ

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 12:20:09.70 ID:2D0n/qvcp.net
俺もなるけどたぶん音だけで火は出てない

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 12:24:26.38 ID:0A0lZ4J90.net
ちっ、うっせーな!パンパンパンパンうるさくってしょうがねえ!

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 12:25:25.80 ID:kpLAz+Mnd.net
二言目には養分しか言えない、壊れる壊れないだけでしか判断しない低レベルのバカの言うことは聞かなくていい。キチンとセットアップしたクルマがどれほど快感か一生知る事も無い、雨上がりの水たまりに沸いたボウフラみたいに狭い世界に閉じこもってるヤツだからよ。

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 16:50:00.49 ID:EHzF0v7yd.net
養分(カモ)探してるショップは確かにあるよね
自分もうんざりした経験あるから、極力ショップには行きたくない

基本的にブーストアップもそれ以上も、20万キロ余裕で元気なエンジンにドーピングする行為だから、10万キロそこらでブローするリスクは承知でチューニングするのが基本

そうなった時大金つぎ込めない人はノーマルの状態を維持することでもいっぱいいっぱいな訳で

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 17:15:39.59 ID:S/FpYENrd.net
まあそうだね。ひどいショップ多いからね。ただ、ノーマルの世界しか知らないヤツが養分だの何だの語ってるのを見ると、なんてレベルの低いバカだろうって思っちゃう。こういうヤツに限って、量販店の養分だったりするんじゃねーの?

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 18:00:14.51 ID:keK/Zadsa.net
書き換えるったってどこを書き換えるんだよ
アフターファイアを消す書き換えなんてわけわかんねぇ

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 18:26:11.38 ID:ni2cZSiq0.net
少しは調べろよ

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 18:39:32.82 ID:tA7yFR9n0.net
ショップの敷居が高いと思ってる私に一見さんでも養分にならずに済むとこ教えて。
知り合いや常連は養分にしない事は分かり切ってるので、一見さんへの対応でお願い。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 19:23:28.53 ID:WFqLQtAF0.net
>>598
何でそんなイキってんのか知らんけど
改造してる俺って超カッケェとか
ノーマルよりも偉いとか痛い勘違いしてんのかな。
俺は新車で買って、ずーっとノーマルで
乗ってきてるが充分幸せだわ。
まぁ、これからも頑張ってね^^

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 19:24:46.80 ID:kcq8QwnB0.net
>>601
どこ住みですかね?

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 20:19:30.99 ID:tA7yFR9n0.net
東海地方住みです

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 20:27:35.24 ID:AHxdfaLm0.net
改造してる連中はたいていノーマルも知ってる上で改造車の魅力を語ってるわな
まぁ俺もACDのソフトをここで教えて貰って書き換えたぐらいだけどそれでもノーマル制御なんて
全然エボ本来の能力を生かし切れていないんだなと思い知らされたわ
ポンプの寿命と引き替えだけどな

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 22:44:35.73 ID:iJrR11T/p.net
フルノーマルの10万間近の個体買って目標30万キロのリフレッシュプラン考えてます
カスタムなんて金なくて出来ない....脚だけは奢ったげる予定

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 23:39:44.05 ID:AHxdfaLm0.net
デフを先にやった方がええで

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 23:41:12.78 ID:7Q4zTY9nd.net
>>605
まあそういう事だよね。ノーマルで幸せとか言ってるヤツはその程度でしょ。一生スポーツドライビングに無縁で街乗りしてなって感じだな。

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/19(水) 23:42:20.43 ID:iy7Jz47J0.net
最初はタイベルだろうに

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 00:12:00.27 ID:yW8PE/pVa.net
足よりデフって事だろ

ノーマルはどこでもそこそこ速くて扱いやすくて壊れなくてあれはあれで
かなり高度なセッティングなんだが
長く乗ってるんだろうから違う世界を体験してみるのも面白いと思うよ

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 00:48:53.23 ID:Dc1Dn9UJd.net
なんかやたらノーマルを馬鹿にしてるやついるけどそいつはどんだけ改造してるんだろうな。
まぁこんだけ言うんだし当然ショップのデモカー並みにはやってるんだろうけど。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 02:57:27.69 ID:XY6QkzrUd.net
自分は町乗りメインだけど、超絶田舎に住んでて、周りは見渡す限り田んぼか山みたいなとこばっか
四方八方温泉に囲まれてて、その温泉にエボで行くのが趣味みたいな感じ
ほとんどドノーマルだけど満足してるよ
出来るだ長く乗りたいから、下手にいじって寿命縮めたくない

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 06:16:50.47 ID:3bEO3J+j0.net
>>612
町乗りじゃなく田舎乗りだろ

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 06:27:01.62 ID:6aOxaSpw0.net
>>608
この車に乗ったら全員がスポーツドライビング()しなきゃなの?
端的な脳ミソでIQの低いショップの養分くんは言うことが違いますなぁ!

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 06:27:45.52 ID:EzH2gISt0.net
つるしのコンピューターで対応できる範囲なら
改造とブーストアップはお勧め。

ACDの書き換えは本当のアクティブデフを知りたい人は
ぜひやってみるべき。消耗が気になるなら普段は
ノーマルのACD ECUにしとけばいい。

どこの製品がいいかは自分で調べてみて
ヒント、○○○車が得意なお店、全日本ダートラで勝ったお店

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 06:27:56.53 ID:3QdEIFuI0.net
馬鹿にしてるのはノーマルでは無くて>>602>>611みたいな人間

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 07:07:55.17 ID:+BBLaEpd0.net
たまご入ってるのがいいな

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 08:08:05.49 ID:FD3ZZaDBM.net
排気系交換+ECUチューンの340WHPくらいが一番コスパいい

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 08:19:03.45 ID:yW8PE/pVa.net
改造ACDは是非とも体験したいけどプレートが生産中止になってるのが厳しいな
サーキットや競技やってる人はトランスファー変えまくり?

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/20(木) 08:26:09.56 ID:LRYDsVOE.net
>>619
AYCとの統合制御ECUを扱うショップは、セットでAYCオイルクーラーの取り付けを推奨してるくらいだからACDにも相当負荷をかけるプログラムなんだろうなと単純に想像する

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 09:03:57.74 ID:8p6yzQhr0.net
養分www

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 09:30:38.92 ID:IoEo4Wahd.net
プレート海外のマニアはどうしてるのかな?

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 09:45:16.97 ID:DYIze5aaM.net
>>617
バイオエッグ?

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 17:47:04.63 ID:6aOxaSpw0.net
>>620
典型的な養分www

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 20:40:53.91 ID:tyT1PSNN0.net
>>622
必要とあらばSSTのクラッチも作る連中なのに見たことないな
実はあまり摩耗しないとか?

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 22:16:58.39 ID:OqLALMiV0.net
ACDで盛り上がってるところを悪いんだが、電動格納ミラーモーターが壊れた。
あれって中のモーターのみ部品出るの? それともミラーASSY?

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 23:08:33.71 ID:iEWiQWuC0.net
ディーラーだとASSY交換だったよ
2.6万くらいかかった

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 00:33:57.47 ID:DysgTezU0.net
中古で買った連中は、ある意味
羨ましいよな。
元々、廃車同然のガラクタ買ってんだから思い切った改造出来るし
壊れたら壊れたで捨てりゃあ良いだけだし
逆に新車で買った連中、ましてや
働いた金で自力で買った車なら
なるべく長く大事に乗りたいだろうし。
態々、大金叩いて寿命縮めるなんて
バカバカしい。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 00:39:51.15 ID:ziyyJP0v0.net
そら金のない君はそうかもしれんけど新車で買ってバリバリフルチューン壊れたら違うおもちゃ探すなんて人もいるわけでね
中古とか新車とかあんま関係ないよ

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 01:43:40.61 ID:LSc0MZCs0.net
なんだ結局貧乏人のひがみか
部品なんて片っ端から変えていくまでよ
新品ミッションなんか30万でおつりが来るぐらい安い車なんだから

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 05:43:40.70 ID:TGSmL2pU0.net
ACDのプレートは大きくて枚数もあるから磨耗はそんなにしない構造
だから、まめにACDのオイルを少し抜いて新品を補充してやればいいよ。
オイルは、全日本車両によく張ってある国産オイルがおすすめ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 09:27:23.72 ID:huPJDBXqd.net
>>631
ラリーアートかい?

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 19:11:35.91 ID:/zpIoQfY0.net
>>628
新車で買った人は大事にして、中古で買った人は大事にしないとか何その決め付け、
そんなん人それぞれだし、そもそもこの車、もう中古でしか買えないだろ。
子供の頃に憧れて中古で購入して大事に乗ってる若者を全否定かよ。

あんた新車で買ってるって事はいい歳したおっさんだろ?
チューンせずにノーマルで乗り続けている自分を必死に慰めてるようにしか見えんぞ。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 19:19:27.50 ID:kXJ1i9fNd.net
>>633
非オーナーの僻みだよ
相手するだけ時間の無駄

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 19:24:22.08 ID:lqInGK/mM.net
なんでこんな殺伐としてんの
好きに乗れよ

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 20:07:09.75 ID:W6EsYbuwM.net
人生と一緒だよな
細く長くか太く短くか
人に迷惑かけなきゃどーでもいいよ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 21:50:47.15 ID:iuHMIXAY0.net
>>627
殺伐としたなかでありがとう
やはり部品だけは出ないか・・・オクで中古探そうかな・・・

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 22:46:30.62 ID:kXJ1i9fNd.net
自分が絶対正しいと思っていて少しでも違う意見見つけたら徹底的に叩かなきゃ気が済まない基地外の集まりなんだからそら殺伐とするよ

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 23:40:37.17 ID:IB3foB7Yr.net
トランスファーやリヤデフのオイルにスーパーZOILや
マイクロロン等を入れてる方はいますか?

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 00:34:36.78 ID:mWl4HTWU0.net
いじりたい
だけどノーマルはノーマルで置いておきたい
このジレンマ

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 06:43:22.04 ID:OtfOh0PDd.net
>>640
ドノーマルは快適で速いけど、アホほど金かけて馬鹿みたいに速くしてみたくもある

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 06:47:07.41 ID:9RwkslRe0.net
純正部品高いからって理由で消耗したら社外入れてるやつは売却時に泣きを見る。

結局ノーマルが価値がある。「乗り潰すから」って言ってもその潰す時に金にならないのはやっぱり残念やん?

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 06:49:01.47 ID:0N1cMzXK0.net
ゲームだけでいいや弄るのは

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 06:57:24.42 ID:K4DP+9HH0.net
貧乏だと心まで貧しくなるんだな
こうはなりたくないな

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 07:28:32.12 ID:f2aO9cHld.net
フルバケ入れたいけどRECAROのRMSとsparcoで悩むわ値段が倍以上違う

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 08:25:50.11 ID:zppyN8zEa.net
社外品って高くね?
中華ラッシュアジャスターとかそういうの言ってるの?

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 09:51:19.47 ID:lz6ooTxqd.net
軽のMT商用車楽しいぞ

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 10:48:35.85 ID:OXyp2B0b0.net
>>646
いやいや、純正の方が高いよ。
同等レベルで社外より安い純正って思い浮かばないんだけど。

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 10:53:52.68 ID:HMMKuDrOd.net
>>646
日立とかデンソー、ボッシュの互換品の事。品質は高いのに価格は純正品の半額以下とかザラ。っていうか、純正品が高すぎ。

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 10:59:08.63 ID:anil4ygpa.net
足回りは社外品が高くついた
電装品は互換品安いけどそれって売値に影響するの?

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 12:47:38.26 ID:gkx0vzty0.net
>>642
まだ乗ってる時から売ることを想定してノーマルでダラダラしてるやつに、クルマの事など語る資格は無いんじゃね?そのクルマで何の経験値も得られないまま、次に行くんだろ?

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 13:13:10.75 ID:rR50y9RDp.net
>>651
今の日本の制度にはあってる

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 16:48:58.58 ID:tFI0+VPd0.net
>>642とか>>651って自演なのか?
荒らしたい馬鹿が一人いるのはわかるけど、
それに反応するスーパー馬鹿なんてまさか実在しないよな

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 16:58:12.47 ID:lbMl39wc0.net
純正のクソ高いブレーキパッドを使い続けてる人はいないだろうな

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 17:27:30.79 ID:i+kM71hdp.net
いるよ
オークションで前後新品25,000円
三菱の部品番号が入った純正品
交換用に準備してたけど訳があって要らなくなったとか・・・
(訳が気になる気になる)

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 19:05:38.59 ID:QUcnIFpP0.net
純正パットって効きはよいの?

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 19:36:42.30 ID:tEkY+Kbga.net
思いっきり面取してるから社外品のより効き悪そうだけどね
それでも当時、制動距離最短のRX-8と同じ距離で止まれる実力はあるよ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 22:06:12.28 ID:EJxmJ498M.net
Amazonでブレンボ純正パッド売ってる
カインドテクノストラクチャーって会社の奴

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 02:14:20.46 ID:AhQBoShl0.net
1名定員 構造変更しました

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 02:40:10.61 ID:HLNica2J.net
>>654
新車から15年、一度も交換してないから純正のままだ
特に効きに不満はない

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 03:12:47.51 ID:A0J2/SX6d.net
社外のブレーキパッドの鳴きが凄まじくて電車なみ
ワコーズのブレーキプロテクター塗ったくっても最初はいいけどすぐに音出る
あと、ブレーキのタッチが凄く悪くなる

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 05:26:22.39 ID:qDFbFDH/r.net
>>659
レース用の車両ですか?

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 05:28:49.89 ID:qDFbFDH/r.net
>>661
ディクセルのパッドでやたらと鳴いた気がする

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 06:30:00.43 ID:8qDsgVI1M.net
HC+も鳴く
ここの住人は何使ってんのかな?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 08:41:15.44 ID:++kMhErQ0.net
ディクセルで鳴りまくってたけど3割使ったところで収まってきた

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 09:41:14.85 ID:Rgm8ArQ9d.net
皆さんに教えて欲しいのだけどct9a で4点ハーネスの左側腰のアンカーてどこに付けてますか?
やっぱり後席フロアのサービスホール?

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 11:08:25.43 ID:P0UTTaEk0.net
Advicsオススメですよ。
俺はワインディングspecてヤツを
付けたけどキーッと鳴くは鳴くんだけど
今まで使ってみた社外品の中では
静かな方だし、街乗り重視するなら
ストリートspecの方が良いかもね。
次もまたadvicsにするつもり。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 11:09:50.54 ID:PTMRmocY0.net
HCプラス使ってるけど低速時に撫でるようにブレーキかけたときしか鳴かない

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 11:18:28.40 ID:HaV00lSP0.net
>>666

あそこだと後部座席のマットが使えなくなるしフロアにアイボルトがひょっこりはんしてるのが精神的にやだな。
https://i.imgur.com/TbDbHgq.jpg

俺はセンターコンソール下のシートレール固定穴にL字アングルでオフセットしてやってる。
コンソールの加工はなし。ただ、アイボルトみたいにフレキシブルにできないから使いづらい。

あと剛性の問題がある。L字アングル使ってて折れた人いたから。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 14:10:13.96 ID:MVaB5Fvf0.net
>>667
AdvicsシリーズははSEIの後継だね
SEIのストリートSはシム無しでも鳴かない&純正よりダスト少なかった

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 14:25:31.17 ID:lkqQHGpv0.net
鳴きとかダストはどうでもいいけど相性かすぐに振動が出るローターはかなわんな
その点純正ローターは優秀な気がする

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 15:09:23.93 ID:P0UTTaEk0.net
鳴きは歩行者や同乗者には迷惑だろうが
俺本人は、それっぽくて少しだけど
カッコいいと思ってるのは内緒。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 16:27:20.41 ID:HymtcEZa0.net
ブレーキ鳴きは好きじゃないが効いてる証拠と思ってる
それでもブレーキで振り返られると恥ずかしい

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 18:05:46.10 ID:HH0HvI9Sr.net
ブレンボ以外のキャリパーは鳴くんだろうか

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 18:35:04.55 ID:4upRSmdZ0.net
>>666
後席足元のサービスホールです
多分剛性、位置を考えるとここがベストだと思う
>>669のとおり、ひょっこりはんしてるけどね

>>664
前後CC-Rg使ってるけど、意外と鳴かなくて良いよ
キャリパーもエンドレスだけど

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 00:38:16.43 ID:iO1fNv6Nd.net
>>666

ジムカーナの公式戦に出るためにフロアトンネルに穴開けて裏から当て板してアイボルトを付けた。
車両規則で決まってるので仕方ない。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 00:42:48.82 ID:mtRA4iQG0.net
>>658
ランエボの純正はガルファ社製

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 02:52:38.16 ID:nzA3FkYj0.net
>>677
ガルファー社製を使ってたのって
エボ5の時だけじゃないの?

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 05:50:09.90 ID:rI9aoazQM.net
>>675
CC-Rgって街乗りの初期制動効かないって聞くけどどうなの?

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 07:36:52.86 ID:JIQCZNvJ0.net
>>679
朝一発目は確かに効かないね
でもちょっとあったまればそうでもないよ!

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 07:52:59.50 ID:rI9aoazQM.net
>>680
さんくす

682 :MRモドキ :2018/09/24(月) 08:28:28.97 ID:e1ZuzG35d.net
>>664
ENDLESS TYPE-Rだけどたまに盛大に鳴く。
鳴くのは別にかまわないけど、鳴いたり鳴かなかったりするのが気になる。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 09:54:24.87 ID:0xfJ8Sdp0.net
盗難されたとのこと。

https://i.imgur.com/EnT3Knw.jpg
https://i.imgur.com/yAK3Sjt.jpg
https://i.imgur.com/ckSN7xf.jpg
https://i.imgur.com/x4Bexdi.jpg
https://i.imgur.com/tXWeXrR.jpg

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 12:00:44.48 ID:u1pAu7zIp.net
うわちけーな

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 14:15:10.31 ID:IYOVkd89d.net
7でも盗まれんだな
黄色なんか珍しいからすぐ足つきそうだけど
バラされたりコンテナ海外ならダメか
微力ながら気にしておくよ

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 22:28:08.96 ID:mtRA4iQG0.net
>>678
8MRだが、ガルファ社

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 23:14:05.30 ID:n6JOP4YJ0.net
118とか覚えやすいな。前が7で後ろが9仕様なのね。黄の118で覚えておくよ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 05:09:25.41 ID:YHwQs8eid.net
7までは海外需要高いのかな?
皆さんは盗難対策とかしてます?
私は今のところ特にしてませんが

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 07:28:25.98 ID:j6UvLs9sa.net
マグナボルト

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 07:32:24.69 ID:s/SJgFJe0.net
ステアリング外してボスのとこにカギついてるやつに交換してある

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 07:50:04.93 ID:pFCq8TXn0.net
無印8だが、購入時
・ディーラーオプションのマックガードのロックナット
・〃 松下電工のオートポリス(生産終了
で盗難というよりはイタズラ防止程度

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 07:57:23.95 ID:2wxJauc/p.net
隠しスイッチつけたいと思って早数年

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 08:13:27.39 ID:lnH07CiZ0.net
そもそもエボ盗む時どうゆう手口なんだ?
トランクの鍵穴外してスペアキー作るって方法何件か聞いたけど。
鍵穴埋めてラフィックスでハンドル外せばセキュリティいらん?

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 08:20:58.72 ID:mCYjWMi6d.net
車盗むのに方法なんて大して違わないよ
レガシィとか第2世代GT-Rとかはサッシュレスドアの隙間から針金突っ込んだり、インプはボンネットのとこを弄くって解錠したり、とちょっとした違いはあるっちゃあるけど、
窓割っちゃえば関係ないしローダーで持っていくという手口もある
トランクのキーシリンダーから複製するやり方はR33までのGT-Rでもよくある手口

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 08:21:52.29 ID:xN2RAtQh0.net
>>693
バッテリーあがるとドアも開かんぞ。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 10:43:21.52 ID:6GALe9sZd.net
ひどいときは、油とかを撒いて、引きずってローダーに載せて持って行くらしいよ

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 12:36:57.64 ID:E506uD7Bd.net
むかし特番でやってた、東京、神奈川中心に活動してた車泥棒。映画より凄腕のヤツで、県警の検証ビデオでは、純正と社外のセキュリティ2個解除してエンジン始動まで50秒。
部下が32人もいて、全員に自分と同じ技術を習得させる教育熱心ぶり。こいつで脚色無しで映画撮れるくらいだった。こいつの盗難車はアンダーグラウンドマーケットではプレミア価格だったそう。どこも壊さずキズ無しで盗んでくるから。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 13:25:14.69 ID:0Nslk02Wd.net
交通整理の格好させたやつ配置して、実際に交通整理させて堂々と盗んでいったりとかな。

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 13:35:24.81 ID:h5+UARi80.net
都会でGT-Rとかランエボ乗れないね
常にストレスかかる

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 13:47:24.14 ID:Ry0X/zT/.net
>>699
意味が分からない
もっぱら山手線の内側で乗ってるが何のストレスもない

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 14:04:43.34 ID:MNj0HYO10.net
俺も都内だけど流石にストレスがないはないわ
休日は都内に行く気なんて全く起きないし田舎の方までドライブだ

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 15:36:55.13 ID:k3l/2AFjr.net
3連休なんて最悪
買い物なんかは午前中までに済ませないと
渋滞にはまって動けなくなる

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 17:34:39.64 ID:h5+UARi80.net
ハイパワー四駆乗って渋滞とかアクセル開けれないなんて地獄だし、ちょっとそこら辺停めただけで盗まれるかもしれないなんてストレスだらけでしょ

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 17:50:03.48 ID:gY8yoc4La.net
プレクサスで磨いたら、塗装禿げてきたんだが。

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 18:32:15.09 ID:Wxo0TXfAd.net
それは磨きすぎw

自分も今年から都内に住んでるが、ナビの予測時間以内に着くことができないことにギャップを感じた。
深夜は別として。
田舎に行くにも高速渋滞は避けられないし、ややストレスかな

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 18:36:01.71 ID:nLhBN7iP0.net
>>689
それ良いよね。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 19:28:18.33 ID:3gIaaiJ7p.net
11万キロ超えてるけど、有償で3年保証付けられるGT-Aがある。
ちょっと惹かれるな…

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 21:41:53.22 ID:k3l/2AFjr.net
普段は近所迷惑にならんようにバッフル付けている
たまにバッフル外すとシフトチェンジの感触が良いし
車体が軽く感じる

気のせい?

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 21:53:55.65 ID:dMJhJbO90.net
バッフルをどこにつけてんの?

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 22:12:03.27 ID:InSrjfgZ0.net
>>674
エボじゃないが、APのキャリパーとローター使ったことあるけど、やっぱ鳴いたよ。
パッドでも鳴き具合は変わるけど、鋳鉄ローター+メタル系パッドだから国産車と違って鳴きやすいのかと。
大型トレーラーでも欧州産アクスルを使用したの車両は鳴きやすいな。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 22:44:48.27 ID:RZkU8Atl0.net
>>709
マフラーのサイレンサーのことじゃね?

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 23:26:24.86 ID:pFCq8TXn0.net
バッフルバッフル!

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 07:08:20.43 ID:7PHFlOj7p.net
北海道は一般道でのスピードが高いものね
以前、旅行に行ったときに結構煽られたりバンバン追い越しされた思い出

交差点を右折しようとした軽乗用車と、対向車線を直進してきた乗用車が衝突。
2台とも大破して軽乗用車は横転した。現場は片側2車線の直線で、信号機があった。

軽自動車を80m吹っ飛ばしたらしい@北海道
https://this.kiji.is/417162751334614113
https://i.imgur.com/PeX9SUP.jpg
https://i.imgur.com/eKp9iGw.jpg
https://i.imgur.com/9sMW3lM.jpg

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 07:24:57.79 ID:3ibPwdK0a.net
地元民が速い地域ナンバー1は伊豆半島の伊東あたり

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 07:40:42.76 ID:zeAvx1Zi0.net
>>713
スバルスレに貼ってこい

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 12:18:12.61 ID:TzpfN8Ued.net
>>713
北海道に転勤で行ってたけど、奴らは速い。
ウインカーレス
雨だろうが雪だろうが、追い越したあと、目の前の3m位前に入ってくる。
一般道の移動時間、1キロを1分計算でしてた。
100キロ先に行くなら100分くらいかなと。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 14:26:11.98 ID:iCTgHA2SM.net
1キロ1分て時速60キロだぞ?

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 15:46:54.69 ID:bTdxnyzQM.net
信号もある。交差点もある。一時停止もある。
遅い車の後ろになる事もある。
下道で平均車速60km/hはかなりきついと思います。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 15:56:24.89 ID:WK/XWOU50.net
平均時速って倍ぐらいの速度を出しまくってやっとって感じかな

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 16:26:53.29 ID:9MDoC32Id.net
>>716
道民の直線番長率の高さは異常
直線80で走るのに軽でも80で曲がれるカーブを50で走るような追い越し妨害クソ野郎の多いこと多いこと
あいつらカーブで追いつかれても譲らねえんだよ
そして雪道となるともっと酷いことになる…

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 16:30:08.00 ID:moRhk+dF0.net
>>717
そうですよ!下道でやってみれば?
どんだけ速いか(信号が少ないか)判るから

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 16:33:10.97 ID:moRhk+dF0.net
>>720
無茶な追い越しは、多かったですね。
三笠から富良野へ抜ける道なんか、観光バスも3台くらいゴボウ抜きでガンガン追い抜いてた。
コーナーだろうと対向車が来てるのに抜いてくる商用車も多かったな。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/27(木) 12:59:51.55 ID:cdMiS8M/r.net
>>554
お宝だろうけど逆に動かさなすぎてヤバそう

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/27(木) 21:40:19.65 ID:fmjV96gIM.net
質問させて下さい。
リヤデフのマウントブッシュが切れてるのって
運転してて分かりますか?

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 05:44:23.77 ID:e4mcj5l80.net
わかる
ブレーキの時に音がする

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 06:59:57.83 ID:38DLieUN0.net
AYCにLSDのデフ玉入れると壊れるって話は
オイル室の拡大で防げるよ。
要はAYCの要らない部分を取っ払って
間にある壁に穴あけるんだけど
知らない日と多いね

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 08:41:55.36 ID:e4HZRA3n0.net
油温90℃くらいの暖気終わったくらいだとなんともないんだけど、ちょっと回し気味に走ってそれ以上になるとアイドルがやや不安定になるのはなんでなんだろう

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 10:01:25.42 ID:AdxRznGhr.net
さすがのエボもブーストかけなきゃ信号ダッシュで一般車のATに置いてかれるな。燃費運転してたらドン亀になるわ

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 10:08:44.13 ID:ngCTpzkRM.net
>>728
ブーストかけないで燃費運転して一般車のATに置いてかれない車ってどんな車?

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 10:27:19.04 ID:AdxRznGhr.net
>>729
いや、よくわかんないんだけどそういう面では大排気量Naの方がスムーズなのかなと疑問に思ってさ。たとえばZとかだと軽めのアクセル開度でも一般車に置いてかれないのかなあと。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 10:47:33.94 ID:v06xioal0.net
そりゃブースト掛けなきゃシフトチェンジがない分一般ATのが速いでしょうよ

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 10:53:26.13 ID:1Mb611hod.net
シフトチェンジ分遅い訳じゃなくて単純にただのNAより遅いんだよ
ブーストかけないで走ればターボ車なんてそんなもんなの

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 11:01:39.03 ID:tCkG4Bvla.net
ゼロからの発進だと、ATのシフトチェンジ分の速さと
トルコンのトルク増幅効果によるところが大きいよね

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/28(金) 11:36:41.34 ID:aiGPjUy8.net
MTの1速はローギヤードだし引っ張らないから、後に付いたAT車が普通に発進したら車間詰まるよ
元気良さそうなデカいミニバンとかに後に付かれると、いつも期待裏切って申し訳ないなと思う

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 16:28:24.79 ID:MW3weg5ep.net
加速といったらやっぱり電気だよね
モーターだとゼロ回転からほぼトルクMAXだもの
ハイブリッドでも結構えげつない加速するし

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 18:59:24.51 ID:4xanKci50.net
確かにDの代車の電気軽トラのゼロスタート速かったわ

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 19:08:07.64 ID:01TtySHy0.net
>>728
それ普通だから気にしない方が良いよ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 20:33:24.97 ID:LBUImZynp.net
小径タービンとトルコンのgt-aが街乗り最速説

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 22:41:56.37 ID:oJsmTlFv0.net
エンジンノーマルでマフラー太くしたりね
どんどん低速トルクがなくなる。

つかRB26のGT-Rよりましだぞ。あれこそ信号ダッシュでミニバンに負けるから。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 22:52:11.61 ID:+kDGVqbT0.net
よくよく考えれば、ターボのために圧縮比下げてるんだから
同じ排気量だとその分不利になるよな・・・。
でも四足を生かしたクラッチ操作すれば
いい感じでダッシュできるよね。ターボ掛けなくても。

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 00:17:47.82 ID:qSDDH+1Z0.net
本当に知恵遅れ

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 01:33:19.96 ID:sy9HCj/10.net
エンジンブローさせちゃったけどもう三菱の正規ルートからはエンジン出ないんだな
昔は25万ぐらいで買えてたのに残念

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 06:40:24.40 ID:yxiwD5ODd.net
>>742
ブローの原因は?
エンジンはみんな海外に持ってかれた

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 07:08:22.46 ID:sy9HCj/10.net
ヘッドガスケット抜けでオーバーヒート

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 08:54:06.94 ID:4v/s+fYS0.net
4G63は車雑誌で75万ぐらいと読んだが、インプの水平対向は102万だったはず

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 09:37:10.85 ID:2GtgnTZA0.net
音は好きだがEJに100万は出したくねえや

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 10:25:13.56 ID:kmfPfsxIa.net
>>742
俺もやったそれでw
リザーバータンクの水減らないし
後付水温メーターの数値もいつもと変わらないからそのまま乗っていたら
ある日突然始動時にエンジンロック

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 10:29:54.72 ID:haIOxnyA0.net
>>738
エボVからエボZGT-Aに乗り換えたが、街乗りではエボVの方が早かったぞ

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 10:33:08.74 ID:kmfPfsxIa.net
GTAはトルコン保護の為にかなりまろやか設定
信号グランプリ最強はSSTエボなんじゃね?

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 22:30:04.40 ID:xsuAsP0g0NIKU.net
>>742
ディーラー持っていってもお手上げだったって事?

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 23:08:14.31 ID:N9jd/BudaNIKU.net
>>742ではないけど

エンジンASSYは再生品も無い
パーツはあるのでエンジンブロックが再起不能なほど歪んでいても修理は可能
ただし80万円以上は覚悟して

と去年言われた

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 00:37:40.85 ID:j/s0qEW5M.net
少し前の話なんだけど、深夜の国道で信号待ちしてたら隣にマフラー交換してあるらしく、いい音出してるトヨタのRAV4が停まったのね。
信号の先はストレートで車も居なかったから、信号青でアクセルベタ踏みしたんだけど、隣のRAV4も一緒についてきて最後にはジリジリ離されちゃったんだけど。

RAV4って280馬力以上のグレードあったっけ


753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 01:03:48.76 ID:cSGSWWQs0.net
初代なら3S-GE載せた変態グレードがあった

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 06:20:44.40 ID:uoe6gYGbM.net
それ、エンジン載せ替えてるかも

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 07:02:39.22 ID:z3iqYPIG0.net
>745
たかっ
RB26(N1ブロック)でタービン込み90万くらいだった気がする(ただし、10年前・・
値上がりは耐久消費財だから仕方ないけど、マジ勘弁

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 10:02:00.12 ID:OUn0oT5n0.net
>>751
それじゃ2.2Lや2.3L化と大して変わんないって事かぁ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 10:44:58.89 ID:FK6Aln7UM.net
そうなったら、自分なら修理ついでに2.3Lにしたい

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 10:52:31.90 ID:F+u1D5O1a.net
去年ブロック以外ほぼ新品にしたけど、120万かかったなぁ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 11:12:13.61 ID:RC/nwq9v0.net
>>750
部品は出るので修理はできるみたいよ
皆さん言ってるけどかなり高くなる
昔、25万で買えたのはリビルトエンジンのショートASSY
部品検索するとエンジンASSY新品は70万ぐらいの設定だったみたい

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 12:59:03.46 ID:Qvlw0+agd.net
いっそのこと今のエンジン予備で取っておいて東名なんかのコンプリートエンジン買った方がいいのかな

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 13:47:08.17 ID:qWF6Kt44p.net
コンプエンジンでエボ中古買えてまうやん

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 13:52:04.78 ID:FK6Aln7UM.net
ストロークアップのキットはいくつかあるけど
何を選べばいいのか分からん

コスワースのキットなんて買えない

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 14:22:24.26 ID:OUn0oT5n0.net
>>761
でもその価格で買えるエボだとまた色々金かかるし・・・

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 18:02:09.81 ID:MhdcL1ke0.net
おっちゃん達は、それ覚悟で
改造してんじゃないの?
そしてサーキット走ったり。
改造してエンジンブローさせちゃって
改造には金惜しまんくせに
修理代は高いって我儘だよね?

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 19:10:28.19 ID:7s/mNRjI0.net
>>760
壊れてから考えたらいいんじゃないか
俺みたいにアホな事しなければそうそう壊れる物じゃないし

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/01(月) 12:22:15.67 ID:uebqDfqK0.net
>>765
アホなことってなにしたの?

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/01(月) 12:37:07.62 ID:Rr1nSZXD.net
>>762
G-FORCEとTOMEIくらいで金額それほど変わらないんじゃない
HKS関西もTOMEIのキット使ってなかったっけ
2.3Lでトルク60kgとか街乗りには最高だろうな
オーバーホールすることがあったら考えたいけど、まだ27Kキロ

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/01(月) 12:41:14.50 ID:FWTubXw30.net
>>766
リザーバータンクの水が規定量だったのでラジエターの減水に気がつかなかった
ブローしたというか不注意すぎてブローさせた

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/01(月) 13:54:14.37 ID:uebqDfqK0.net
>>768
後付けの水温計未装着だったの?

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/01(月) 17:30:40.78 ID:ovl0nSOJ0.net
>>768
リザーバーに吹き返してブローするくらいだから既にクーラントにオイル混じってたかも

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/01(月) 17:57:35.91 ID:FWTubXw30.net
経緯は>>747さんみたいな感じ
油温、水温、負圧は正常
オイルの乳化もクーラントに油分も無し、数日前に別の用事でボンネット開けた時は吹き返しも無かった
ブロー前日の運転の時にマフラーから出る水蒸気がいつもより長いぐらい
朝一でエンジンをかけようとしたら初爆がおこる前にスターターが止まったので
プラグホールから燃焼室見たら水がたまってた
恐らくかなり前から水が少しずつ燃焼室に入っていたけどエンジンブロックの
オイルラインのところは避けて水が漏れてたと思う
それで限界を超えてヘッドかシリンダーが歪んだ感じかな多分

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/01(月) 18:55:49.14 ID:ovl0nSOJ0.net
>>771
ヘッドガスケット抜け?

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/01(月) 21:24:16.50 ID:Tep5WEyud.net
>>756
いやいや、排気量上げれば燃料系統変えたり必須ではないけどフルコン付けたりその他諸々に加えて
セッティング代金まで掛かるからノーマルエンジン交換よりもかなりの出費になるよ

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/01(月) 23:04:23.27 ID:0nEyPY43a.net
>>771
なんで前日まで動いてたエンジンが始動でロックされるんだろうか
冷えてる時のほうがクリアランスはタイトなんだっけ?

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/01(月) 23:18:27.72 ID:S0tiDh4b0.net
燃焼室に水がたまってたっていうか、ウォーターハンマー状態だったんだろ

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 07:30:17.85 ID:S8YIuKC70.net
>>767
Kキロってなんだよ!

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 07:35:42.24 ID:HWCvrOze0.net
27000キロって事じゃね?

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 07:52:01.10 ID:9aENJoff0.net
>>771
これは気が付かなくてもしかたないような
正直なとこ俺もキャップ開けて水位なんて確認してねー
横の白いタンクみてるだけだわ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/02(火) 08:08:06.74 .net
>>776
K(キロ)=1,000
kg,kmのK(キロ)

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 11:22:32.03 ID:MLz5kE0zd.net
>>779
キロにキロ付けて馬鹿丸出し

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 11:23:06.48 ID:MLz5kE0zd.net
>>779
ちなみにキロのkは小文字だかんな

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 11:24:22.37 ID:gwLa9s7JM.net
まあトルクをkgで書くようなお方ですし

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/02(火) 12:18:41.32 ID:QoD0fusn.net
と、生まれてこのかたキログラムメートル、ニュートンメートルとしか言ったことも書いたこともない立派な方が現れましたw

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 13:50:08.09 ID:ivMlrCx+a.net
>>775
プラグ外しても回らんかった

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 18:52:46.78 ID:+2SsTtBl0.net
GT-Aです。

フロントグリルのGT-Aエンブレムを外したのだが、
ネジ2つと溶接でガッチリ固定してあって外すのが大変だった。
三菱さんやりすぎです。

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 19:29:16.62 ID:i+N9JBoa0.net
何が原因で>>771みたいなことになるんだろう?

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 19:40:53.47 ID:/IivS/A4a.net
4G63はヘッドの精度が悪い、ヘッドボルトが弱い、ノーマルでもハイブースト
なのでヘッドガスケット抜けがちょくちょくあるらしい

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 20:08:53.73 ID:Q/NimaBkM.net
エボ8からかメタルガスケットになってほとんど抜けないよ

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/02(火) 20:41:36.01 ID:wO6njsVs0.net
>>771はハイブーストにしたCPとか?

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 06:30:43.20 ID:H3H25qEj0.net
>>785
誇らしくGT-Aと付けとけば良いのに。
カッティングシートでトランクに「2ペダル」も追加で

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 06:45:04.72 ID:zUN1tq4up.net
>>790
同意する。GTAはランエボじゃない。ランヘボ。
ATはランエボとは認めないのがスレの総意。
ランサーセディナのスレにでも行ったらいい。

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 06:56:06.85 ID:r3m8CyS50.net
たしかにGT-Aを普通のランエボルックにするのはダサいわ
でもスレ違いではない

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 07:05:54.20 ID:gu7vM4SQd.net
>>791
ランサーセディナってなぁにー?
君の居る精神病院では存在するのかな?

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 07:35:34.70 ID:wrlyKwYX0.net
ランエボ9.5RS持ちの俺からしてみればGT-Aの羊感がカッコいい。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 07:59:30.95 ID:PFOo+AOo0.net
>>791
×ランサーセディナ
○ランサーセディア

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 08:02:57.43 ID:MZ+gSaVl0.net
>>785

フロントグリルのGT-Aの位置が嫌いで、それが理由で外したんだよ。
恥ずかしくて外したんじゃないの、位置変えてまた付け直すかもな。
https://www.carsensor.net/contents/testdrive/category_73/_13619.html

エボ10もATだが?。MTなんざ昔の化石技術だよ、時代遅れ。
トルコンもそれ以外も操作は一緒だろ?。コンマ秒競ったり、ブランド好きなら別だが。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 11:23:59.55 ID:Juz01roi0.net
>>789
7エンジンにオーバーショート無しの安定1.2だからそれほどハイブーストではないと思う

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 11:31:26.37 ID:hJbyxVxDp.net
>>796
「ハイパワーターボ、プラス4WD、MT、この条件にあらずんば車にあらず。」
だよ。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 12:01:17.61 ID:/GtxuiZT0.net
価値観の押し付けあいうぜえからやめろ
大体MT至上主義もいい加減時代遅れだろ


でもトルコンAT如きがエボ10のDCTと同等みたいに思うのはアホとしか思えないわ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 12:06:50.49 ID:wrlyKwYX0.net
別に好きなら何でもいいんじゃないの?
自分の車だし

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 12:08:30.84 ID:xaVGbpS0d.net
仲裁に入るとみせかけて参加していくスタイル

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 12:15:00.18 ID:wrlyKwYX0.net
いや、9.5MRのRS持ってるけど、GT-Aも欲しいなと思うよ。
使い方違うから

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 12:37:17.09 ID:iMpXUG1Dp.net
ワゴンgt-a...の俺が通ります
mt面白そうでいいなぁと思ったけど相場高いし走りこまれた個体多いから怖いっす
前のオーナー像が分かりやすいドノーマルのatは掘り出し物感ある

atは壊れたら高額修理だけどmtはパワー上げなきゃクラッチ交換ぐらいですむからいいなぁとも思う

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 12:44:53.70 ID:Icdd3tT/a.net
そのクラッチ交換もCTなら20以上はかかるからな。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 13:03:16.37 ID:MZ+gSaVl0.net
トルコンもDCTも、操作は一緒なんだよなぁ。

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 13:06:51.66 ID:MZ+gSaVl0.net
フロントグリルのGT-Aのエンブレム外しても、
ナンバープレートの位置で分かるからそれとは関係無いよ

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 13:08:03.16 ID:JXPb4Iivp.net
やめろ君達!
みんな同じ仲間じゃないか!

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 13:13:58.38 ID:hJbyxVxDp.net
まぁマジレスすると、スレッドのタイトルにGT Aは入ってないよ。4G63は入ってるけど、だからといってエアトレックターボRやギャランVR4はスレ違いでしょう。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 13:26:43.32 ID:/GtxuiZT0.net
>>805
操作が同じでもトルコン如きがDCTと同格とは思うな
DCT様は全てにおいてトルコンより上と思え
特にトラブルの多さなんてトルコン如きでは叶うまい
>>808
それ以前にここはランエボスレだから
GTAだって立派なランエボなのでお前がこのスレから消えれば丸く収まるぜ?
それかお前専用のランエボスレ立ててそこで飛行機でも飛ばして盛り上げてろ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 13:43:08.07 ID:2UPkjBOs0.net
https://www.youtube.com/watch?v=_-qVJD9Tv10

これがランサーエボ7GT-A当時のCM。こんなカッコいいCMないよ。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 13:47:11.37 ID:Juz01roi0.net
SST乗せて貰った時にMTから乗り換えても全く不満でないんじゃないのと思ったけど
やっぱりクラッチペダルが無いのは寂しいらしい

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 14:08:56.97 ID:MZ+gSaVl0.net
>>810
違うでしょw
https://www.youtube.com/watch?v=SROZxK18Qto

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 15:07:01.99 ID:u0eMnjnTd.net
まあ…あれだ…

仲良くケンカしな…

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 15:16:09.01 ID:/GtxuiZT0.net
コンプ拗らせてトルコンとDCTを同格と思って精神を落ち着かせようとするアホと面白がって煽るバカ
このスレには暇人しかいないからしょうがないとはいえおめえらちょっと暴れすぎだぞ!

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 17:32:20.04 ID:H3H25qEj0.net
>>813
TOMと

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 18:15:12.90 ID:LO/0ZbHE0.net
>>812
こっちじゃね?810の元ネタ
https://youtu.be/CsRW0P4MRfY

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 18:19:59.23 ID:PwleqD/H0.net
タイプRのレブマッチシステムやヒルアシストについてはどう思ってる?
今後はさらに進化して飾りだけのクラッチが増えてくかもしれないけど
シンプルに3ペダルならアリ、2ペダルならナシなの?

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 18:40:42.86 ID:xaVGbpS0d.net
ゴミだと思ってるよ

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 19:16:27.36 ID:rfrqEhN00.net
別にGT-Aの人がいても良いじゃん
同じエボシリーズの仲間でしょう

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 19:17:07.44 ID:oRB9xQjr0.net
カツラか植毛かで言い争うのやめれ

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 19:42:13.73 ID:xaVGbpS0d.net
>>819
ほっとけほっとけ
そもそもいちいち相手しないでスルーしときゃいいのにわざわざ荒らしが喜ぶ反応を返すGT-A乗りのバカも悪い

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 20:21:37.12 ID:FOOpZ2UU0.net
>>820
髪の毛の話は辞めろよ!!エボ乗りの年齢層高いんだから、そういう話は良くない。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 20:31:40.43 ID:oRB9xQjr0.net
>>822
エボ乗りの正装としてキャップ(ハゲ隠し)にメガネ(老眼)は常識
これに加えて指先をカットオフした黒河のグローブを装備すればコンプリート

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 20:35:00.40 ID:wrlyKwYX0.net
あとは童貞な

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 20:37:41.35 ID:nZCqqDWz0.net
お前ら、しれ〜っとGTAイジメんな
GTA買えないから、その代わりに
某社のXT買っただよ。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 20:40:12.84 ID:nZCqqDWz0.net
>>823
ハズキルーペ 欲しくなってきたんだけど
これって老眼だからなんかな?

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 20:51:08.35 ID:OAuXCQhj0.net
おじいちゃんwww

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 20:53:07.64 ID:PFOo+AOo0.net
>>810
なんだよこれw

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 21:03:31.68 ID:M3HYsKZma.net
いいじゃねーかよみんなエボリューションなんだろ
いいんだよ個性あって
エボのATとか変態仕様おれは好きだ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/03(水) 21:04:24.50 ID:VZHdN7Vq.net
>>810
よく出来てる

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/03(水) 21:06:27.41 ID:VZHdN7Vq.net
GSRと同時発売されてたらGT-Aにしていたかもなぁ
家人がAT限定なので

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 21:09:17.81 ID:hJbyxVxDp.net
>>828
エリッククラプトンの愛しのレイラと言う曲だな。
当時の三菱自動車の企業CM全体に使われた。
ランエボ自体のCMはキャラバンの到着という曲。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/03(水) 23:10:08.42 ID:SatXSgBIM.net
パリダカ走ってた頃の三菱のCMいいな〜

子供ができると、昔のCM見るとウルウルしてくる

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 08:56:51.01 ID:VQjNpD4k0.net
>>796
MTを時代遅れと言っちゃう奴はこのスレにいちゃいけないと思うわ
わりとマジで

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/04(木) 09:25:19.06 ID:O8WEGAMQ.net
CMの最後の「ミ・ツ・ビ・シ・モータース」っていう女の子のアナウンスが何とも言えず好きだった
今聞いてもいい
あの頃の三菱のCMはセンスあって傑作が多い

前車は日産だったので、“feel the beat”も好きだった
それが“life together”になって凋落していった日産…

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 10:31:36.18 ID:60+w588Gr.net
ノーマルで乗ってるけどちょっと飽きてきた。車誇張とマフラーエアクリぐらい入れるか

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 12:11:12.95 ID:sdPRIAlV0.net
>>835
今ではやっちゃえ日産で本当にやらかしまくってるからな
このまま潰れちまえばいいんだ

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 12:26:37.68 ID:uxoOz4dZr.net
三菱のCMで黄色いエボ7がサーキット走ってて
四輪ドリフトしてるのに驚いた。そこまでやるか

あと、エボ9がサーキット走ってて、日光を浴びて
インタークーラー等がぎっちり詰まってるのが
見える瞬間も好き

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 13:29:57.50 ID:PpgRMYuNd.net
>>836
車誇張とやらがどんなものか知りたいw

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 14:11:36.90 ID:hJBN3kOq0.net
>>839
それを入れると、シャシダイで実際の5割増しのパワーとトルクが計測されるようになる、コスパ高のお手軽チューン。

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 18:08:24.45 ID:V8sOD6lZd.net
さらに燃費がよくなり排ガスもクリーンになりリコールが隠れる
まさに夢のパーツである

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 18:50:57.38 ID:SZ+ykgiC0.net
>>838
あのcm見て欲しくなって1年後買おうと思ったらすでにGT-Aになってて
「もう出ないかもしれないよ?」
って言葉にふらふらしながらまた1年待って買った8GSR
その数ヵ月後にリコール隠しでユーザー騙してやがって怒り心頭。
でも車は俺を騙さなかった。もう15年乗ってるがいい友でありんす。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 19:18:39.35 ID:ZwKvCwus0.net
>>837
日産が潰れるくらいなら、とっくに
三菱が先に潰れてるでしょ。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 20:08:55.92 ID:O5yr1RIyp.net
GTAもいいな。良いCMだな。当時は免許のない年齢だったから見たことなかったけど今見るとかっこいい。
ランエボ自体が絶滅危惧種なんだからGTAも立派な仲間だな。

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 23:13:49.89 ID:L2ASPJyX0.net
つまらない大人になっていないだろうか?

なってるかなってないか解りませんが、私のエボは今日も元気です

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/04(木) 23:50:01.30 ID:PG3XOqX0M.net
じゃあ、つまらない大人じゃないはず

最近、三菱のCMでワクワクしないなぁ
新型ジムニーのCMでワクワクしてしもうた

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/05(金) 00:32:26.27 ID:u9oL0kgj0.net
つまらない大人にはなってない
元からただのつまらない人間だから

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/05(金) 00:48:39.15 ID:5/oxNagsM.net
>>847
お前がな クソ野郎

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/05(金) 00:59:09.57 ID:u9oL0kgj0.net
>>848
別にお前に言ってねえけど

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/05(金) 02:59:31.68 ID:OvFVGBdr.net
>>847
面白いこと書いたつもりになってる低脳
頭の悪さ全開

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/05(金) 07:30:14.84 ID:xE5iz9rA0.net
もうやめてくれ……。

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/05(金) 07:35:00.80 ID:PjUlZVu/p.net
ドアのチェックリンクがユルユルになってしまったのか
少しの傾斜でも自分が降りきる前にドアが自然と閉まる方向に動いてしまう

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/05(金) 16:27:38.43 ID:TFljvH39r.net
登り勾配の場所に駐車したら、乗車時に
自動でドアが閉まる感じ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/05(金) 18:10:02.75 ID:28ai7w0b0.net
>>846
昔見てワクワクしたのが、オフィスの中をラジコン(三菱車)走らせるやつと
子供が公園かどっかでミニカー(三菱車・・・notミニカ)手に走らせてると
別の子供がまたミニカーもって乱入するやつ。あれは良かった

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 19:44:32.30 ID:tL3E30whr.net
そのCMも良いなあ〜

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 20:18:18.19 ID:ZLPHuFt5p.net
君はいつまでボクの恋人でいてくれるんだろう?

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 20:18:49.77 ID:ZLPHuFt5p.net
娘ができたら心に響くのか?

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/06(土) 21:22:46.20 ID:tL3E30whr.net
可愛い我が子ならね

恋人って表現はどうかと思うが

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/07(日) 00:01:39.33 ID:NjB+vWvi0.net
ランエボってトルクコントロール付いてんの?

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/07(日) 08:23:09.64 ID:NjB+vWvi0.net
間違った、トルクじゃなくてトランクション

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/07(日) 09:24:30.51 ID:hDJ4tfSjd.net
>>859
俺たちには黄金の右足があるからそんな物必要無い

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/07(日) 10:04:45.27 ID:fmxLdKhq0.net
4WDだぜ、必要ないでしょ

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/07(日) 10:44:38.91 ID:fmxLdKhq0.net
一応4WDでもトラコン装備してる車はあるんだな、特殊な車だけど。

ランボのムルシ。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/07(日) 12:33:12.56 ID:jV/kTQD9r.net
焼き肉のタレは黄金のタレ

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/07(日) 12:33:26.08 ID:ZktV/xh80.net
2週間ぶりにランパブに乗ってくる。

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/07(日) 12:33:57.95 ID:ZktV/xh80.net
ランエボ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/07(日) 17:16:50.82 ID:Wx/7Whzz0.net
常日頃から携帯の語句に“ランジェリーパブ”を常用していると察した

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/07(日) 18:11:38.92 ID:r80aSpBGM.net
ランエボ パブの略じゃないの?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/07(日) 20:25:53.10 ID:Z98Uds7Ld.net
>>868
kwsk

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 12:18:55.65 ID:CrpE2Ta90.net
中古のランサーエボ4を買って3ヶ月、行楽地や高速S Aでランエボシリーズのオーナーさんが
よく話しかけてくれる。街乗りの通りすがりでも手を上げてくれたり。
それどころかインプSTIやその他のスポーツカーの人も
道譲ってくれたり。
なるほど、これがスポーツカーの日常かとおもた。

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 12:36:49.71 ID:TgV3tHOMa.net
今まで20年近くエボシリーズ乗ってるけど話しかけられたのなんて数回位。
よっぽどのフルチューン仕様乗ってるか自意識過剰なんじゃないか?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 13:50:13.03 ID:WGo2o0x7p.net
>>871
いや、同じランエボ同士なら信号の待合いとかで、目が合ったら軽く手を上げとかは結構あるけど。
もしかしてお前さん、イニシャルDのランエボ軍団みたいにいかつくて怖い感じなのか?昔はミニクーパー同士とかでも挨拶とか、そう言うの聞いたことある。
俺でも実際のリアルではセリカGT4に高速で並走して別れぎわに手上げられたりとかあるし。

ま、あとは870の人が若い女性なのかも知れん。

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 13:54:25.55 ID:WGo2o0x7p.net
>>871
いかつくて怖い人がランエボオーナーもかっこいいよ。むしろ本来はそっちが王道。けなしてるわけじゃないから。気を悪くしたらごめん。20年ランエボオーナーカッコいい。

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 14:52:49.88 ID:LXOAF+Wd0.net
会うやつ殆どキモオタっぽい
エボもインプもスイスポも

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 15:53:06.34 ID:u+ur6W55d.net
>>874
残念ながらソレだな。例外は近所に住んでた主婦。
旦那のクルマなんだろうが、エボ3でメチャイジってるのに毎日乗ってた。スーパーの袋を追加メーターに引っ掛け、子供はロールバーにぶら下がりながら、マルチプレートのクラッチのシャリシャリ音させながら乗ってたシブい主婦だったよ。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 16:27:14.17 ID:CaaUF1q90.net
エボ9.5乗りの女だけど峠とか高速のSAPAで話しかけられるわ
女でランエボなんてスゴいね!みたいな事を絶対言われるけどほんとどうでもいい

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 16:49:01.90 ID:Z2p13Sv00.net
街中でエボとすれ違っても車は見るけどオーナーに目は合わせないな
同じような仕様ならテンションあがるけどランエボってカスタムジャンルが多様すぎるから多分フレンドリーにしても分かり合えないw

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 17:53:16.30 ID:DZKMTuYZ0.net
>>876
そうだね

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 18:05:32.68 ID:bCD6TpLn0.net
>>876
俺と付き合お!

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 18:24:26.10 ID:wM/DTcmI0.net
>>876
同じエボ乗り、そんな冷たい事言わないでよ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 19:28:15.82 ID:nFgtU/9cd.net
そういえば前はランエボシリーズとすれ違うと手を挙げてたりしてたな
ウチの地域は雪国だからよく見かけたんだけどな
今はランエボシリーズ乗ってる人が極端に減った、寂しい現実か、、、

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 20:17:54.61 ID:d8ogvlQf0.net
CTだが、「お、ランエボだ」とか言われたり、眺めたり、はよくあるよ。
凄くうれしい気持ちになるw。

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 20:28:36.50 ID:W5iHVMwHd.net
6乗りだけどガススタで7乗りの兄ちゃんに話しかけられて「今度すれ違ったら手を挙げますね」って言われて、一回だけ挨拶したがそのあと兄ちゃんはクラウンに乗り換えた
CPなんか滅多にいないし、CTもめっきり見なくなった

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 20:38:53.13 ID:DZKMTuYZ0.net
>>883
ランエボからクラウンかいw

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 20:58:28.31 ID:WGo2o0x7p.net
アスリートならいいんじゃない?

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 21:12:50.66 ID:HSen6q7Od.net
北海道から関東に帰ってきたが、
向こうじゃCTをよく見たな

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 23:05:43.71 ID:Js0+vGpg0.net
おじさん、この秋でエボ歴22年に
なっちゃったけど22年間すれ違って
手を挙げるなんて事は一度も
した事ないし、された事も無いよ。
多分、ド田舎だし閉鎖的な民族だからかな

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 23:20:33.71 ID:WGo2o0x7p.net
合流とかショッピングセンターの駐車場の譲り合いとか一時停止とか横断歩道とか手を上げる機会は結構あると思うんだけど。22年車乗って一度もないとか、それランエボ関係ないよね。

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 23:26:25.94 ID:YRH2Bu910.net
高くて速そうなベンツに道譲ってしばらく遊んで貰ってたら
信号発進でバーンナウト見せてくれた

やり過ぎ

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 23:28:56.10 ID:LXOAF+Wd0.net
>>888
アスペか?

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 23:34:10.17 ID:WGo2o0x7p.net
>>890
わかって書いてんだよ、自分からど田舎とか閉鎖的な民族とかちゃんちゃら可笑しいわ。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 23:42:41.19 ID:YEG6PCAJ0.net
踏切待ちしてたらお母さんと子どもらしき2人が歩いてきて
お母さんが「こんな感じのカッコイイミニカー持ってたよね」って言ってたから、子どもにサムズアップしたら
子どもがサムズアップ返してくれた

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 23:43:35.75 ID:LXOAF+Wd0.net
>>891
わかってて書いてるってんならただの頭悪いアピールにしかなんないけど

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 23:49:28.03 ID:wM/DTcmI0.net
>>887
手を挙げられた事ないとかじゃなく、自分から挙げるべし!
早速明日から実践するように!

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/08(月) 23:52:30.30 ID:lR5qEzF1d.net
給油中に話しかけてくるのは構わんけど走行中に一々手あげたり隣に止まって覗いたりしてくんのはキモいわ

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 00:06:50.11 ID:4er4x8Aa0.net
偶然別のエボと縦走すると周りから痛々しく見られそうだからどっかいってほしいと思うことならある

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 00:09:17.93 ID:70dbFW4f0.net
俺はハゲ不細工強面だから、そんな経験ないな。
ジロジロ見られるけど

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 00:25:47.68 ID:V9thxiNo0.net
8乗りの俺はジャンボエンチョーで駐車したとき、おじさんが寄ってきて話しかけてくれた。
CN乗りの方だったが、エンジンを載せ替え乗り続けてると言ってた。
あとはマックのDTでクルーの人に
「これエボですよね、かっこいいですね」
とお世辞を言われた。なんかテレながらも嬉しかった。

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 00:28:36.13 ID:WDy+tDmX0.net
>>888
ランエボ同士で、すれ違う時に
意味だぞ?解ってるか?
他車と譲り譲られた時は手を挙げるし
会釈だってしてるわボケ

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 01:02:21.44 ID:4/Qrgl/50.net
エボワゴン乗りだけど、GSで従業員の若い兄ちゃんに「この車なんていう車ですか?」ッて聞かれたぐらいだな。

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 02:06:11.74 ID:H27vZ5lM0.net
エボは人気があるということだ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 06:10:17.50 ID:L2roXMfrr.net
しんごう

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 06:11:42.66 ID:L2roXMfrr.net
信号待ちで横断歩道を渡る白人の若い兄さんの
視線が痛かった 早く渡りきれよ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 06:58:28.27 ID:lT7PeGCAd.net
都内から故郷のド田舎へ18年ぶりにUターン(移住)した時、手を挙げてくれる人に田舎も悪くないなと思ったよ
逆に都内じゃやってくれなさそう
まあ、閉鎖的なのは解るが

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 07:22:18.71 ID:ywspkQJHd.net
>>886
俺も北海道から関東に帰ってきた。
札樽道のそばで同じ春日部ナンバーをマンションの駐車場で見たわ。
あの車、帰ってきたかなぁ

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 08:47:52.89 ID:X+rrxxQa0.net
北陸遊びに行ったときは エボやSTI多くて交差点とかでも結構挨拶したけどなあ。
田舎とか関係ないんじゃない?

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 19:27:09.13 ID:uQuzqDNOp.net
休日午後の洗車場で大事に磨いてたら結構話しかけられるよ
洗車場は面白い

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 19:41:30.38 ID:WDy+tDmX0.net
>>907
洗車機に突っ込んだら後ろの
デカい羽がもげ取れませんか?

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 19:50:37.07 ID:tZFNIHOj0.net
洗車場を知らない人発見

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 19:55:07.61 ID:0roA7Zpu0.net
>>907
大事に磨いてたってくらいだから洗車機使ってないと思われる。
ちなみに俺も使ったこと無い。
最近の洗車機は傷つかないと聞くけど、車自体古くて塗装も傷んでるだろうし、念のためね。

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 20:00:15.53 ID:P28fLm2K0.net
俺は洗車機洗いする時ある。
トランク上面と羽根の裏は洗ってくれないけどね。

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 20:37:36.21 ID:2RXidOPIa.net
使っても使わなくてもクリア剥げてくる

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 21:00:01.03 ID:J+CVdhUsd.net
また髪の話してる…

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 21:02:41.70 ID:V9thxiNo0.net
 ハg
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|       彡⌒ミ
| ||.  |     ━⊂(・ω・`)  
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)


915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 21:32:03.56 ID:H27vZ5lM0.net
>>908
もげないよ
センサーがあるから、避けて洗ってくれる

俺は基本ぬれタオルで拭いて、たまにワックスしてる。
洗車は楽しいよ。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/09(火) 22:43:43.98 ID:+6AdUKe7a.net
ナンバープレートがもげる

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 06:08:21.54 ID:VK2Ms36E0.net
3が新車発売してすぐの時に洗車機突っ込んだら羽引っかかって緊急停止押したわw
もげなかったからひと安心

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 07:58:38.28 ID:fpx4AMGE0.net
86のニュルウイングっていうでかいリアスポとか揺するとめちゃグラつくから、あれはもげるw

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 09:45:34.42 ID:QFCNMa8X.net
CTも脚はしっかりしてるけど羽(横板)はぐらつく
スピード上げて走ると路面からの入力で羽が絶え間なくブルブル振動する
ルームミラーで分かるほど

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 11:03:24.99 ID:tcmxDXjB01010.net
エボ10のはカッチリしてる
エボ6のは結構揺れる
形状的に4のもカッチリしてそう

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 11:16:10.47 ID:JbOPu+mCM1010.net
昔安物GTウイング着けてて根元はしっかりつけたんだけど走ると40km/hくらいから羽根自体がぷるぷるしてた
でも洗車機は余裕で通せたよ

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 11:27:07.03 ID:rBjR8hYZ01010.net
>>919
CTの羽にも2種類あるからね
7はしっかりしてるよ

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 12:34:37.07 ID:Klf7wLQBd1010.net
ブーストの掛かりが今までより高回転になってきた、なんでなんだろう

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 12:41:53.61 ID:uCVh6Klcp1010.net
どういうこと?
高回転域じゃないとブーストかからないってこと?

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 13:06:51.32 ID:itr1oH5701010.net
ウエストゲートが少し開いてるかアクチュエータが削れてる
過去に何度かそういう話が出てた

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 17:26:24.51 ID:we5asCLg01010.net
>>922
7と8・8MRと9以降用の3種類で有ってますか?

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 17:35:14.84 ID:2LIj5d/W01010.net
>>917
95年当時3を新車で買った人って事?
凄い!俺もおっちゃんだけど
おっちゃん何歳なん?

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 17:37:30.43 ID:2LIj5d/W01010.net
>>926
細かい事言うと3種類じゃなくて
4種類のはず。

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 19:13:16.55 ID:rBjR8hYZ01010.net
7系
8・9系
の2種類でしょ?。細かく分ければ素材が違うことくらい?。

7系は、可変機能付きだよな。他のエボで可変機能付きのリアスポはあるの?。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 19:18:56.79 ID:URq5yBHBp1010.net
GTAの標準リアスポイラーじゃないの?種類の1つは。ランサーセディア用の。

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 20:21:29.86 ID:2LIj5d/W01010.net
ザックリと形だけで言えば2種類。
可変出来たのは5と6だけのはず。
7って固定じゃなかったけ?

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 20:27:56.49 ID:J5hsqnted1010.net
一番エグイの6だよね

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 20:35:08.16 ID:VGNE+FCW01010.net
センター交換タイプのスポイラーにするとさらに派手に
オートプロデュースBOSSのはバンパーからはみ出るから車検非対応だけど高勢スタウトはどうなんだろ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 21:20:25.75 ID:URq5yBHBp1010.net
下品なデカイウイング、褒め言葉ですよね。

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 21:21:25.21 ID:we5asCLg01010.net
7と8と9は違う。
8と8MRまでフルカーボンだったのが、9から垂直板が樹脂になった。
翼は中空化。重量はかわらず、低重心化。

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 21:41:41.08 ID:Ojzvt5c/01010.net
>>932
でも3の衝撃には敵わない

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 22:00:49.79 ID:t5qSc92S0.net
月曜に東名で赤いトミマキが停車してたな

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 22:27:04.04 ID:rBjR8hYZ0.net
>>931
33:46な
https://www.youtube.com/watch?v=XCq_BOewe3o&t=2037s

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/10(水) 23:25:15.70 ID:6oWjSCSe0.net
3のガバーっと口を開けたようなフォルムは
とても衝撃的でした。7が出たときは、
「え? これ?」
ってな印象でしたが、一番マイルドで無難なのかもと今は思います。

940 :MRモドキ :2018/10/11(木) 06:39:34.36 ID:9VkIffqwd.net
>>908
ディーラーで洗車機に突っ込んだらブロワーに純正リヤスポ喰われた事が
クリア剥げも酷かったから修理して8MRのガンメタに塗って貰ったが

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/11(木) 06:51:24.32 ID:4QggMS1fa.net
>>925
タービン内のアクチュエータが開いてるな
サーキットとか連続的な過負荷をかけたりと過酷な状況を常用したか?
排気熱でアクチュエータのコネクトが曲がって完全に塞がってない状況だと思う
フロントパイプ外して簡易スコープで覗くほか確認のしょうがない
あとは、これを経験したことのある俺とかが、タービン外に付いてるアクチュエータのロッドを外し、指でアクチュエータの開閉操作をして閉まるときの音をO2センサーを外した穴から聞けば状態が分かる
十中八九、アクチュエータのコネクト曲がりによる閉塞不良
タービン交換かハウジングの交換しかないわ

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/11(木) 06:54:20.76 ID:cAS8Sil/d.net
>>941
さすがしろててさん

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/11(木) 07:39:15.91 ID:cVMmvbD/a.net
街乗りだけでもアクチュエーターの調整ミスってるとウエストゲート駄目にするで

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/11(木) 08:25:05.18 ID:2OQjftzg.net
>>931
7は調整式
ここは本当にいい加減な知ったか多い
乗ってないヤツが書いてるんだろうな

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/11(木) 12:51:10.52 ID:o1gnSfe5p.net
てか8,9は調整指揮じゃなかったんか
知らんかった

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/11(木) 14:30:13.40 ID:GK/JEfJl0.net
>>945
確か上下に上げ下げはできたはず

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/11(木) 20:20:03.03 ID:e8lw2xSE0.net
8,9は出来ないでしょ。
俺の9出来んし。

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/11(木) 22:07:23.61 ID:GK/JEfJl0.net
>>947
カーボンタイプ「黒い部分があるやつ」は、上下に移動させれるみたいだね
https://www.carsensor.net/contents/article_images/_5898/imp_R_7.jpg

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/11(木) 22:46:14.45 ID:p5yxfgZ60.net
8MR乗りだけど調整できる感じがしない

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/11(木) 22:53:29.09 ID:gqL2/TmM0.net
>>935
フルカーボンなのは8MRだけだ。

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/11(木) 23:11:58.67 ID:3orrHDfM0.net
>>948
ん?内側にあるネジはダミーだぞ?
つかネジの山がないから回せないし無理くり回しても直せなくなるだけ。
このウイングは調整なんてできないってば。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/11(木) 23:22:15.31 ID:UU5/AbeM0.net
どうでもいいけどやっぱ8.5かっこいいな
ケツだけならCTで一番好き

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 00:10:38.53 ID:BA5hpBek0.net
なのはさん、フルカーボン化

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 04:55:31.31 ID:RBd2J0ob0.net
>>950
エボ8の新型車解説書にもカタログにもフルカーボンと有るんだがな。
「量産4ドアセダンとしては世界初のフルカーボン仕様」とエボ8のカタログに有る。
8MRの新型車解説書には8からの変更点にリヤスポイラーはうたわれてない。
お前、今流行りの乗ってない奴がいい加減なことを書く一味だな!

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 06:21:56.67 ID:NNlPuWKpd.net
六のリヤスポがやたらにガタつくのはデフォなんだね

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 07:02:41.02 ID:U/hl1Zmap.net
スポイラーみたいに外から丸見えで
可動かどうか見て分かりそうなものについても間違い情報が書き込まれるんだね
しかも自信たっぷりっぽいw

やっぱりネットの情報って真偽を判断する力がないと使えないな
専門スレでさえこんなレベルだもの

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 07:21:14.77 ID:euMT1R+Fp.net
専門スレかも知れないが書いてるのは専門家じゃないから。そう言う情報も含めての楽しみ。

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/12(金) 08:14:02.00 ID:KoWUcbbN.net
>>956
乗ってもないクルマ、しかも職業メカニックとか専門性すらも
ないくせに、断定的に嘘を書く連中は頭がおかしい

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 09:08:49.61 ID:ipAj8UobM.net
うそをうそと見抜ける人でないと(ランエボに乗るのは)難しい

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 09:20:51.53 ID:u7bpOPdB0.net
言うて車の世界なんて曖昧なこと多いんだから今さらやな

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 12:19:05.37 ID:nA5nj93kd.net
8や8MRのウイングのネジ穴を隠すカーボン調のシールみたいなものもあったっけ

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 12:52:29.65 ID:BA5hpBek0.net
もういいよ、四駆でターボで2?で280ps近く出ているフツーの車で。

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 12:54:12.92 ID:bru2ihqsd.net
>>861
やっぱ付いてないよな、ありがと。

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 13:06:08.46 ID:wDLTpjAjp.net
>>960
オカルトグッズのSEVに1000万注ぎ込むやつもおるくらいやからなw

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 13:09:28.20 ID:BA5hpBek0.net
本人が納得して払ってるならいいんじゃね? スパシーバーだっけか

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 14:24:28.51 ID:NNlPuWKpd.net
オカルトグッズといえば、なんでもかんでもアルミテープ貼ればか空力良くなるとか、あれが良くなるこれが良くなるとかってのあったよね

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 16:19:16.46 ID:le6OVv5kp.net
世界のトヨタがそんなこと言うんてんのよ
実験データとか統一された数字で示してほしいわ
ランエボ買ってこういう車初めてで、そんで色んなチューナーに話聞いたりしたけどどこもかしこもフワッとしたことしか言わなくて
こういう世界なんだと気付いてがっかりだったね
なんとなくそうっぽいってのが平然とまかり通っててこの情報社会でしっかりと検証されたデータも公になくそれにのるしかなかったりする業界
アホらしいわランエボには乗るけど

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 16:42:16.13 ID:H8JvabyXa.net
>>967
アルミテープのコピペとして今後の成長が楽しみだな

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 17:28:48.94 ID:0qR+aG4A0.net
で、新型エボはまだかね?
去年のゴーンと戦犯益子が復活に触れたので楽しみにしてるんだが
日産に競合車種もないので、OEMになる心配もなさ気だし

アウトランダーはPHEV吸い取らててエクストレイルOEMになりそうで怖い

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 17:33:53.33 ID:bzNPfwBd0.net
エクリプス「俺はRVにされた」

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 18:43:29.05 ID:ow6XX5Zap.net
MTめんどくさいけどスポーツ系の弄れる車乗りたいと言うワガママな理由から、GT-AとインプSTIタイプAで迷ってます。
値段は中古でGT-Aが100万前後、インプが180〜240と倍くらい違う。今からGT-A買うとかなり整備費覚悟しなきゃ駄目かな?
エボ海苔の方現実的な意見下さい。

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 18:50:56.08 ID:BtyIdKbTM.net
>>971
エボX SST買っとけば後悔しない

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 18:53:42.63 ID:FLXN1zIg0.net
>>954
8は水平翼とインナーパネルだけカーボン
8MRでアウターパネルもカーボン化され
ホントにフルカーボンになったのは
8MRだわボケ
嘘つくなカス

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 18:58:06.27 ID:IXo4S6Qdd.net
>>973
8と8MRの新型車解説書を書いた三菱自動車に嘘つくなと言えよ!
普通、新型車解説書に書いてあれば、それを本当だと思うだろう。

もちろんお前は、全種類のリヤスポイラーをばらして、素材の確認をしたんだろうな?

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 19:26:54.65 ID:bmMUoU/I0.net
>>972
見た目が好みじゃないので、候補から除外してます。性能はピカイチだろうけど

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 19:42:07.02 ID:e58AnjRl0.net
フルカーボン化って結構大きな変更だと思うけど新型車解説書には無いな
http://www.lilevo.com/mirage/EVO%208%20MR/Evo8mr/Supplement/Technical%20Info.pdf

8の解説書にはフルカーボン化でエボ7と比べて-2kg達成と誇らしげに書いてあるのに

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 19:55:38.22 ID:le9Alxie0.net
>>971
俺も同じ理由だった。
7GT-A買ったけど幸せになれたよ。とにかくCT系は上品でかっこいい。

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 19:57:39.36 ID:le9Alxie0.net
GT-Rのようなブリスターフェンダーもカッコいい。

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 20:20:48.77 ID:OAwWmavia.net
SST並とは言わないけどトランスミッションがそれなりの地雷
フロントLSDが無いのも用途によっては痛い

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 21:30:14.02 ID:SY8vYHgNp.net
RSタケダ フロントLSD 20万
G-foce 強化AT 50万
Aラインとの差額はまだあるよ

レガシイのメカをwrxに乗せただけだろアレ
コンパクトさが必須じゃなけりゃ2.5gtのレガシイのがよくね?みたいに思ってAライン見送ってワゴンGTA買いますた
でもミッションが頼りないんでエンジン弄れないでござる

取り敢えず買ったらatfを圧送で交換
結構フィーリングが違ってくる

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 23:34:57.28 ID:le9Alxie0.net
ミッションが耐えられないとか、おまいらどんな乗り方してるんだよwww

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/12(金) 23:58:14.88 ID:e58AnjRl0.net
GT-Aを買う人はランエボすれっど152が参考になると思うよ
ATは10万キロが目安と言われてるね
三菱のメカの人もそれらしいこと言ってたわ
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/auto/1388835778/

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/13(土) 05:58:56.67 ID:MLTydWlMp.net
ATの前にガソリン代で私の財布が壊れそうです。ついに1リッター170円突破。

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/13(土) 06:56:47.64 ID:0r9ghdLRd.net
8MR乗ってるけど翼端板はアイゼングレー(まあ、黒だけど)でカーボンじゃないよ
カーボンだとかっこ良いのに

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/13(土) 07:19:40.33 ID:Yygr5Jiid.net
>>984
塗ればアイゼングレーになる

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/13(土) 08:36:56.13 ID:8SxULWc30.net
>>980
全然そこまでやるつもりないです。足周り、追加メーター(雰囲気)、ホイール、吸排気程度です。
>>982
落ちてて見れない…

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/13(土) 12:56:37.18 ID:Np8/o2AXd.net
>>984
すんまそん。
ボディカラー問わず黒色になったから
そこもカーボンになったと思ってました
重ね重ねすんまそんでした。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/13(土) 13:09:16.51 ID:opeC36F5p.net
エボ7だけど停止状態からクラッチ半分踏むだけでスッと前に進むアイドルスタートの出だしが弱いのですがそんなもんでしょうか?
ほかのMTのルノーメガーヌやエクストレイルはアクセルレスで発進出来るからエンスト知らずでした。
エボって難しい?

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/13(土) 13:16:55.00 ID:RKnK0WUB0.net
なんなら軽い坂でもアイドル発進余裕なくらいには低速あるけど
車の調子悪いんじゃない?

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/13(土) 13:18:09.52 ID:/newzkyS0.net
>>988
エボはかなり楽な部類だよ
昔のシビックとかスイフトの1.5クラスだともっとシビアになる。バックとかね

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/13(土) 13:22:01.14 ID:/newzkyS0.net
>>983
それな
ここで言うと叩かれそうだから言わなかったけど、数年前の高いときの水準まで戻っちゃってるよね

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/13(土) 13:34:16.01 ID:+S4KV86Za.net
>>988
エボに乗り始めてからスタートでもアクセル踏むクセついたわ
他の車はあまり知らないけどジムニーもアクセル踏まないと弱かったな
というかアクセル踏まないで楽々発進できたのは教習車ぐらいだw

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/13(土) 13:39:10.77 ID:EUUBg6Ur.net
>>988
クラッチつながってクルマが前に出てからアクセルに軽く足を載せてやるだけで楽々発進できる
ディーラーで診てもらった方がいい

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/13(土) 15:47:49.59 ID:opeC36F5p.net
https://youtu.be/yK8cD48ahxU
これみて自分の車もやってみようとしたんだけど連れのメガーヌとかだと同じようにできるのに俺のエボは進まないんだわ
クラッチつないでアクセル踏んでも進まないって話じゃないよ

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/13(土) 17:46:27.69 ID:6RZE1bTd0.net
次スレ
【4G63】ランエボ スレッド 183【GSR・RS・GT】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1539420326/

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/13(土) 18:37:25.93 ID:nglwbOhE0.net
俺なんか軽のCR22Sからだから、クラッチだけで進まなかったのに驚いた

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/13(土) 18:56:03.66 .net
アイドリングからクラッチつないで前に進まないって、滑ってるんだろ
それ以外に何かあるか?

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/13(土) 19:32:04.45 ID:nglwbOhE0.net
そんなことないら、ちゃんとアクセル踏むと走るよ。
ちょっと強めに踏むと一瞬レッドゾーンまで上がって、また下がって加速するけど

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/13(土) 19:38:56.81 ID:kpXBHNufd.net
滑ってるやんw

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/13(土) 19:42:50.43 ID:OYNE9BGi0.net
クラッチズルズルで草
不動車になる前に替えとけよな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200