2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【4G63】ランエボ スレッド 182【GSR・RS・GT

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/13(月) 02:51:12.03 ID:m2ag410V0.net
※ 次スレは>>970が建てて下さい ※
踏み逃げの場合は>>980が立ててください。

※※※荒らし、煽りは徹底放置でお願いします。※※※

スレ立て時に、1行目行頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記載すると強制コテハン(ワッチョイ)がつきます。必ず行頭に記載してください。
荒らしは名前でNG推奨。

○前スレ
【4G63】ランエボ スレッド 181【GSR・RS・GT】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1530224839/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 08:08:05.49 ID:FD3ZZaDBM.net
排気系交換+ECUチューンの340WHPくらいが一番コスパいい

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 08:19:03.45 ID:yW8PE/pVa.net
改造ACDは是非とも体験したいけどプレートが生産中止になってるのが厳しいな
サーキットや競技やってる人はトランスファー変えまくり?

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/20(木) 08:26:09.56 ID:LRYDsVOE.net
>>619
AYCとの統合制御ECUを扱うショップは、セットでAYCオイルクーラーの取り付けを推奨してるくらいだからACDにも相当負荷をかけるプログラムなんだろうなと単純に想像する

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 09:03:57.74 ID:8p6yzQhr0.net
養分www

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 09:30:38.92 ID:IoEo4Wahd.net
プレート海外のマニアはどうしてるのかな?

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 09:45:16.97 ID:DYIze5aaM.net
>>617
バイオエッグ?

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 17:47:04.63 ID:6aOxaSpw0.net
>>620
典型的な養分www

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 20:40:53.91 ID:tyT1PSNN0.net
>>622
必要とあらばSSTのクラッチも作る連中なのに見たことないな
実はあまり摩耗しないとか?

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 22:16:58.39 ID:OqLALMiV0.net
ACDで盛り上がってるところを悪いんだが、電動格納ミラーモーターが壊れた。
あれって中のモーターのみ部品出るの? それともミラーASSY?

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/20(木) 23:08:33.71 ID:iEWiQWuC0.net
ディーラーだとASSY交換だったよ
2.6万くらいかかった

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 00:33:57.47 ID:DysgTezU0.net
中古で買った連中は、ある意味
羨ましいよな。
元々、廃車同然のガラクタ買ってんだから思い切った改造出来るし
壊れたら壊れたで捨てりゃあ良いだけだし
逆に新車で買った連中、ましてや
働いた金で自力で買った車なら
なるべく長く大事に乗りたいだろうし。
態々、大金叩いて寿命縮めるなんて
バカバカしい。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 00:39:51.15 ID:ziyyJP0v0.net
そら金のない君はそうかもしれんけど新車で買ってバリバリフルチューン壊れたら違うおもちゃ探すなんて人もいるわけでね
中古とか新車とかあんま関係ないよ

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 01:43:40.61 ID:LSc0MZCs0.net
なんだ結局貧乏人のひがみか
部品なんて片っ端から変えていくまでよ
新品ミッションなんか30万でおつりが来るぐらい安い車なんだから

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 05:43:40.70 ID:TGSmL2pU0.net
ACDのプレートは大きくて枚数もあるから磨耗はそんなにしない構造
だから、まめにACDのオイルを少し抜いて新品を補充してやればいいよ。
オイルは、全日本車両によく張ってある国産オイルがおすすめ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 09:27:23.72 ID:huPJDBXqd.net
>>631
ラリーアートかい?

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 19:11:35.91 ID:/zpIoQfY0.net
>>628
新車で買った人は大事にして、中古で買った人は大事にしないとか何その決め付け、
そんなん人それぞれだし、そもそもこの車、もう中古でしか買えないだろ。
子供の頃に憧れて中古で購入して大事に乗ってる若者を全否定かよ。

あんた新車で買ってるって事はいい歳したおっさんだろ?
チューンせずにノーマルで乗り続けている自分を必死に慰めてるようにしか見えんぞ。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 19:19:27.50 ID:kXJ1i9fNd.net
>>633
非オーナーの僻みだよ
相手するだけ時間の無駄

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 19:24:22.08 ID:lqInGK/mM.net
なんでこんな殺伐としてんの
好きに乗れよ

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 20:07:09.75 ID:W6EsYbuwM.net
人生と一緒だよな
細く長くか太く短くか
人に迷惑かけなきゃどーでもいいよ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 21:50:47.15 ID:iuHMIXAY0.net
>>627
殺伐としたなかでありがとう
やはり部品だけは出ないか・・・オクで中古探そうかな・・・

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 22:46:30.62 ID:kXJ1i9fNd.net
自分が絶対正しいと思っていて少しでも違う意見見つけたら徹底的に叩かなきゃ気が済まない基地外の集まりなんだからそら殺伐とするよ

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/21(金) 23:40:37.17 ID:IB3foB7Yr.net
トランスファーやリヤデフのオイルにスーパーZOILや
マイクロロン等を入れてる方はいますか?

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 00:34:36.78 ID:mWl4HTWU0.net
いじりたい
だけどノーマルはノーマルで置いておきたい
このジレンマ

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 06:43:22.04 ID:OtfOh0PDd.net
>>640
ドノーマルは快適で速いけど、アホほど金かけて馬鹿みたいに速くしてみたくもある

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 06:47:07.41 ID:9RwkslRe0.net
純正部品高いからって理由で消耗したら社外入れてるやつは売却時に泣きを見る。

結局ノーマルが価値がある。「乗り潰すから」って言ってもその潰す時に金にならないのはやっぱり残念やん?

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 06:49:01.47 ID:0N1cMzXK0.net
ゲームだけでいいや弄るのは

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 06:57:24.42 ID:K4DP+9HH0.net
貧乏だと心まで貧しくなるんだな
こうはなりたくないな

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 07:28:32.12 ID:f2aO9cHld.net
フルバケ入れたいけどRECAROのRMSとsparcoで悩むわ値段が倍以上違う

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 08:25:50.11 ID:zppyN8zEa.net
社外品って高くね?
中華ラッシュアジャスターとかそういうの言ってるの?

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 09:51:19.47 ID:lz6ooTxqd.net
軽のMT商用車楽しいぞ

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 10:48:35.85 ID:OXyp2B0b0.net
>>646
いやいや、純正の方が高いよ。
同等レベルで社外より安い純正って思い浮かばないんだけど。

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 10:53:52.68 ID:HMMKuDrOd.net
>>646
日立とかデンソー、ボッシュの互換品の事。品質は高いのに価格は純正品の半額以下とかザラ。っていうか、純正品が高すぎ。

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 10:59:08.63 ID:anil4ygpa.net
足回りは社外品が高くついた
電装品は互換品安いけどそれって売値に影響するの?

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 12:47:38.26 ID:gkx0vzty0.net
>>642
まだ乗ってる時から売ることを想定してノーマルでダラダラしてるやつに、クルマの事など語る資格は無いんじゃね?そのクルマで何の経験値も得られないまま、次に行くんだろ?

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 13:13:10.75 ID:rR50y9RDp.net
>>651
今の日本の制度にはあってる

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 16:48:58.58 ID:tFI0+VPd0.net
>>642とか>>651って自演なのか?
荒らしたい馬鹿が一人いるのはわかるけど、
それに反応するスーパー馬鹿なんてまさか実在しないよな

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 16:58:12.47 ID:lbMl39wc0.net
純正のクソ高いブレーキパッドを使い続けてる人はいないだろうな

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 17:27:30.79 ID:i+kM71hdp.net
いるよ
オークションで前後新品25,000円
三菱の部品番号が入った純正品
交換用に準備してたけど訳があって要らなくなったとか・・・
(訳が気になる気になる)

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 19:05:38.59 ID:QUcnIFpP0.net
純正パットって効きはよいの?

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 19:36:42.30 ID:tEkY+Kbga.net
思いっきり面取してるから社外品のより効き悪そうだけどね
それでも当時、制動距離最短のRX-8と同じ距離で止まれる実力はあるよ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/22(土) 22:06:12.28 ID:EJxmJ498M.net
Amazonでブレンボ純正パッド売ってる
カインドテクノストラクチャーって会社の奴

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 02:14:20.46 ID:AhQBoShl0.net
1名定員 構造変更しました

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 02:40:10.61 ID:HLNica2J.net
>>654
新車から15年、一度も交換してないから純正のままだ
特に効きに不満はない

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 03:12:47.51 ID:A0J2/SX6d.net
社外のブレーキパッドの鳴きが凄まじくて電車なみ
ワコーズのブレーキプロテクター塗ったくっても最初はいいけどすぐに音出る
あと、ブレーキのタッチが凄く悪くなる

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 05:26:22.39 ID:qDFbFDH/r.net
>>659
レース用の車両ですか?

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 05:28:49.89 ID:qDFbFDH/r.net
>>661
ディクセルのパッドでやたらと鳴いた気がする

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 06:30:00.43 ID:8qDsgVI1M.net
HC+も鳴く
ここの住人は何使ってんのかな?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 08:41:15.44 ID:++kMhErQ0.net
ディクセルで鳴りまくってたけど3割使ったところで収まってきた

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 09:41:14.85 ID:Rgm8ArQ9d.net
皆さんに教えて欲しいのだけどct9a で4点ハーネスの左側腰のアンカーてどこに付けてますか?
やっぱり後席フロアのサービスホール?

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 11:08:25.43 ID:P0UTTaEk0.net
Advicsオススメですよ。
俺はワインディングspecてヤツを
付けたけどキーッと鳴くは鳴くんだけど
今まで使ってみた社外品の中では
静かな方だし、街乗り重視するなら
ストリートspecの方が良いかもね。
次もまたadvicsにするつもり。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 11:09:50.54 ID:PTMRmocY0.net
HCプラス使ってるけど低速時に撫でるようにブレーキかけたときしか鳴かない

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 11:18:28.40 ID:HaV00lSP0.net
>>666

あそこだと後部座席のマットが使えなくなるしフロアにアイボルトがひょっこりはんしてるのが精神的にやだな。
https://i.imgur.com/TbDbHgq.jpg

俺はセンターコンソール下のシートレール固定穴にL字アングルでオフセットしてやってる。
コンソールの加工はなし。ただ、アイボルトみたいにフレキシブルにできないから使いづらい。

あと剛性の問題がある。L字アングル使ってて折れた人いたから。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 14:10:13.96 ID:MVaB5Fvf0.net
>>667
AdvicsシリーズははSEIの後継だね
SEIのストリートSはシム無しでも鳴かない&純正よりダスト少なかった

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 14:25:31.17 ID:lkqQHGpv0.net
鳴きとかダストはどうでもいいけど相性かすぐに振動が出るローターはかなわんな
その点純正ローターは優秀な気がする

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 15:09:23.93 ID:P0UTTaEk0.net
鳴きは歩行者や同乗者には迷惑だろうが
俺本人は、それっぽくて少しだけど
カッコいいと思ってるのは内緒。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 16:27:20.41 ID:HymtcEZa0.net
ブレーキ鳴きは好きじゃないが効いてる証拠と思ってる
それでもブレーキで振り返られると恥ずかしい

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 18:05:46.10 ID:HH0HvI9Sr.net
ブレンボ以外のキャリパーは鳴くんだろうか

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 18:35:04.55 ID:4upRSmdZ0.net
>>666
後席足元のサービスホールです
多分剛性、位置を考えるとここがベストだと思う
>>669のとおり、ひょっこりはんしてるけどね

>>664
前後CC-Rg使ってるけど、意外と鳴かなくて良いよ
キャリパーもエンドレスだけど

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 00:38:16.43 ID:iO1fNv6Nd.net
>>666

ジムカーナの公式戦に出るためにフロアトンネルに穴開けて裏から当て板してアイボルトを付けた。
車両規則で決まってるので仕方ない。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 00:42:48.82 ID:mtRA4iQG0.net
>>658
ランエボの純正はガルファ社製

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 02:52:38.16 ID:nzA3FkYj0.net
>>677
ガルファー社製を使ってたのって
エボ5の時だけじゃないの?

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 05:50:09.90 ID:rI9aoazQM.net
>>675
CC-Rgって街乗りの初期制動効かないって聞くけどどうなの?

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 07:36:52.86 ID:JIQCZNvJ0.net
>>679
朝一発目は確かに効かないね
でもちょっとあったまればそうでもないよ!

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 07:52:59.50 ID:rI9aoazQM.net
>>680
さんくす

682 :MRモドキ :2018/09/24(月) 08:28:28.97 ID:e1ZuzG35d.net
>>664
ENDLESS TYPE-Rだけどたまに盛大に鳴く。
鳴くのは別にかまわないけど、鳴いたり鳴かなかったりするのが気になる。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 09:54:24.87 ID:0xfJ8Sdp0.net
盗難されたとのこと。

https://i.imgur.com/EnT3Knw.jpg
https://i.imgur.com/yAK3Sjt.jpg
https://i.imgur.com/ckSN7xf.jpg
https://i.imgur.com/x4Bexdi.jpg
https://i.imgur.com/tXWeXrR.jpg

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 12:00:44.48 ID:u1pAu7zIp.net
うわちけーな

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 14:15:10.31 ID:IYOVkd89d.net
7でも盗まれんだな
黄色なんか珍しいからすぐ足つきそうだけど
バラされたりコンテナ海外ならダメか
微力ながら気にしておくよ

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 22:28:08.96 ID:mtRA4iQG0.net
>>678
8MRだが、ガルファ社

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 23:14:05.30 ID:n6JOP4YJ0.net
118とか覚えやすいな。前が7で後ろが9仕様なのね。黄の118で覚えておくよ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 05:09:25.41 ID:YHwQs8eid.net
7までは海外需要高いのかな?
皆さんは盗難対策とかしてます?
私は今のところ特にしてませんが

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 07:28:25.98 ID:j6UvLs9sa.net
マグナボルト

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 07:32:24.69 ID:s/SJgFJe0.net
ステアリング外してボスのとこにカギついてるやつに交換してある

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 07:50:04.93 ID:pFCq8TXn0.net
無印8だが、購入時
・ディーラーオプションのマックガードのロックナット
・〃 松下電工のオートポリス(生産終了
で盗難というよりはイタズラ防止程度

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 07:57:23.95 ID:2wxJauc/p.net
隠しスイッチつけたいと思って早数年

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 08:13:27.39 ID:lnH07CiZ0.net
そもそもエボ盗む時どうゆう手口なんだ?
トランクの鍵穴外してスペアキー作るって方法何件か聞いたけど。
鍵穴埋めてラフィックスでハンドル外せばセキュリティいらん?

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 08:20:58.72 ID:mCYjWMi6d.net
車盗むのに方法なんて大して違わないよ
レガシィとか第2世代GT-Rとかはサッシュレスドアの隙間から針金突っ込んだり、インプはボンネットのとこを弄くって解錠したり、とちょっとした違いはあるっちゃあるけど、
窓割っちゃえば関係ないしローダーで持っていくという手口もある
トランクのキーシリンダーから複製するやり方はR33までのGT-Rでもよくある手口

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 08:21:52.29 ID:xN2RAtQh0.net
>>693
バッテリーあがるとドアも開かんぞ。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 10:43:21.52 ID:6GALe9sZd.net
ひどいときは、油とかを撒いて、引きずってローダーに載せて持って行くらしいよ

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 12:36:57.64 ID:E506uD7Bd.net
むかし特番でやってた、東京、神奈川中心に活動してた車泥棒。映画より凄腕のヤツで、県警の検証ビデオでは、純正と社外のセキュリティ2個解除してエンジン始動まで50秒。
部下が32人もいて、全員に自分と同じ技術を習得させる教育熱心ぶり。こいつで脚色無しで映画撮れるくらいだった。こいつの盗難車はアンダーグラウンドマーケットではプレミア価格だったそう。どこも壊さずキズ無しで盗んでくるから。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 13:25:14.69 ID:0Nslk02Wd.net
交通整理の格好させたやつ配置して、実際に交通整理させて堂々と盗んでいったりとかな。

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 13:35:24.81 ID:h5+UARi80.net
都会でGT-Rとかランエボ乗れないね
常にストレスかかる

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 13:47:24.14 ID:Ry0X/zT/.net
>>699
意味が分からない
もっぱら山手線の内側で乗ってるが何のストレスもない

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 14:04:43.34 ID:MNj0HYO10.net
俺も都内だけど流石にストレスがないはないわ
休日は都内に行く気なんて全く起きないし田舎の方までドライブだ

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 15:36:55.13 ID:k3l/2AFjr.net
3連休なんて最悪
買い物なんかは午前中までに済ませないと
渋滞にはまって動けなくなる

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 17:34:39.64 ID:h5+UARi80.net
ハイパワー四駆乗って渋滞とかアクセル開けれないなんて地獄だし、ちょっとそこら辺停めただけで盗まれるかもしれないなんてストレスだらけでしょ

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 17:50:03.48 ID:gY8yoc4La.net
プレクサスで磨いたら、塗装禿げてきたんだが。

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 18:32:15.09 ID:Wxo0TXfAd.net
それは磨きすぎw

自分も今年から都内に住んでるが、ナビの予測時間以内に着くことができないことにギャップを感じた。
深夜は別として。
田舎に行くにも高速渋滞は避けられないし、ややストレスかな

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 18:36:01.71 ID:nLhBN7iP0.net
>>689
それ良いよね。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 19:28:18.33 ID:3gIaaiJ7p.net
11万キロ超えてるけど、有償で3年保証付けられるGT-Aがある。
ちょっと惹かれるな…

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 21:41:53.22 ID:k3l/2AFjr.net
普段は近所迷惑にならんようにバッフル付けている
たまにバッフル外すとシフトチェンジの感触が良いし
車体が軽く感じる

気のせい?

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 21:53:55.65 ID:dMJhJbO90.net
バッフルをどこにつけてんの?

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 22:12:03.27 ID:InSrjfgZ0.net
>>674
エボじゃないが、APのキャリパーとローター使ったことあるけど、やっぱ鳴いたよ。
パッドでも鳴き具合は変わるけど、鋳鉄ローター+メタル系パッドだから国産車と違って鳴きやすいのかと。
大型トレーラーでも欧州産アクスルを使用したの車両は鳴きやすいな。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 22:44:48.27 ID:RZkU8Atl0.net
>>709
マフラーのサイレンサーのことじゃね?

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 23:26:24.86 ID:pFCq8TXn0.net
バッフルバッフル!

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 07:08:20.43 ID:7PHFlOj7p.net
北海道は一般道でのスピードが高いものね
以前、旅行に行ったときに結構煽られたりバンバン追い越しされた思い出

交差点を右折しようとした軽乗用車と、対向車線を直進してきた乗用車が衝突。
2台とも大破して軽乗用車は横転した。現場は片側2車線の直線で、信号機があった。

軽自動車を80m吹っ飛ばしたらしい@北海道
https://this.kiji.is/417162751334614113
https://i.imgur.com/PeX9SUP.jpg
https://i.imgur.com/eKp9iGw.jpg
https://i.imgur.com/9sMW3lM.jpg

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 07:24:57.79 ID:3ibPwdK0a.net
地元民が速い地域ナンバー1は伊豆半島の伊東あたり

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 07:40:42.76 ID:zeAvx1Zi0.net
>>713
スバルスレに貼ってこい

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 12:18:12.61 ID:TzpfN8Ued.net
>>713
北海道に転勤で行ってたけど、奴らは速い。
ウインカーレス
雨だろうが雪だろうが、追い越したあと、目の前の3m位前に入ってくる。
一般道の移動時間、1キロを1分計算でしてた。
100キロ先に行くなら100分くらいかなと。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 14:26:11.98 ID:iCTgHA2SM.net
1キロ1分て時速60キロだぞ?

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200