2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【4G63】ランエボ スレッド 182【GSR・RS・GT

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/13(月) 02:51:12.03 ID:m2ag410V0.net
※ 次スレは>>970が建てて下さい ※
踏み逃げの場合は>>980が立ててください。

※※※荒らし、煽りは徹底放置でお願いします。※※※

スレ立て時に、1行目行頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記載すると強制コテハン(ワッチョイ)がつきます。必ず行頭に記載してください。
荒らしは名前でNG推奨。

○前スレ
【4G63】ランエボ スレッド 181【GSR・RS・GT】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1530224839/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 11:08:25.43 ID:P0UTTaEk0.net
Advicsオススメですよ。
俺はワインディングspecてヤツを
付けたけどキーッと鳴くは鳴くんだけど
今まで使ってみた社外品の中では
静かな方だし、街乗り重視するなら
ストリートspecの方が良いかもね。
次もまたadvicsにするつもり。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 11:09:50.54 ID:PTMRmocY0.net
HCプラス使ってるけど低速時に撫でるようにブレーキかけたときしか鳴かない

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 11:18:28.40 ID:HaV00lSP0.net
>>666

あそこだと後部座席のマットが使えなくなるしフロアにアイボルトがひょっこりはんしてるのが精神的にやだな。
https://i.imgur.com/TbDbHgq.jpg

俺はセンターコンソール下のシートレール固定穴にL字アングルでオフセットしてやってる。
コンソールの加工はなし。ただ、アイボルトみたいにフレキシブルにできないから使いづらい。

あと剛性の問題がある。L字アングル使ってて折れた人いたから。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 14:10:13.96 ID:MVaB5Fvf0.net
>>667
AdvicsシリーズははSEIの後継だね
SEIのストリートSはシム無しでも鳴かない&純正よりダスト少なかった

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 14:25:31.17 ID:lkqQHGpv0.net
鳴きとかダストはどうでもいいけど相性かすぐに振動が出るローターはかなわんな
その点純正ローターは優秀な気がする

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 15:09:23.93 ID:P0UTTaEk0.net
鳴きは歩行者や同乗者には迷惑だろうが
俺本人は、それっぽくて少しだけど
カッコいいと思ってるのは内緒。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 16:27:20.41 ID:HymtcEZa0.net
ブレーキ鳴きは好きじゃないが効いてる証拠と思ってる
それでもブレーキで振り返られると恥ずかしい

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 18:05:46.10 ID:HH0HvI9Sr.net
ブレンボ以外のキャリパーは鳴くんだろうか

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/23(日) 18:35:04.55 ID:4upRSmdZ0.net
>>666
後席足元のサービスホールです
多分剛性、位置を考えるとここがベストだと思う
>>669のとおり、ひょっこりはんしてるけどね

>>664
前後CC-Rg使ってるけど、意外と鳴かなくて良いよ
キャリパーもエンドレスだけど

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 00:38:16.43 ID:iO1fNv6Nd.net
>>666

ジムカーナの公式戦に出るためにフロアトンネルに穴開けて裏から当て板してアイボルトを付けた。
車両規則で決まってるので仕方ない。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 00:42:48.82 ID:mtRA4iQG0.net
>>658
ランエボの純正はガルファ社製

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 02:52:38.16 ID:nzA3FkYj0.net
>>677
ガルファー社製を使ってたのって
エボ5の時だけじゃないの?

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 05:50:09.90 ID:rI9aoazQM.net
>>675
CC-Rgって街乗りの初期制動効かないって聞くけどどうなの?

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 07:36:52.86 ID:JIQCZNvJ0.net
>>679
朝一発目は確かに効かないね
でもちょっとあったまればそうでもないよ!

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 07:52:59.50 ID:rI9aoazQM.net
>>680
さんくす

682 :MRモドキ :2018/09/24(月) 08:28:28.97 ID:e1ZuzG35d.net
>>664
ENDLESS TYPE-Rだけどたまに盛大に鳴く。
鳴くのは別にかまわないけど、鳴いたり鳴かなかったりするのが気になる。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 09:54:24.87 ID:0xfJ8Sdp0.net
盗難されたとのこと。

https://i.imgur.com/EnT3Knw.jpg
https://i.imgur.com/yAK3Sjt.jpg
https://i.imgur.com/ckSN7xf.jpg
https://i.imgur.com/x4Bexdi.jpg
https://i.imgur.com/tXWeXrR.jpg

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 12:00:44.48 ID:u1pAu7zIp.net
うわちけーな

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 14:15:10.31 ID:IYOVkd89d.net
7でも盗まれんだな
黄色なんか珍しいからすぐ足つきそうだけど
バラされたりコンテナ海外ならダメか
微力ながら気にしておくよ

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 22:28:08.96 ID:mtRA4iQG0.net
>>678
8MRだが、ガルファ社

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/24(月) 23:14:05.30 ID:n6JOP4YJ0.net
118とか覚えやすいな。前が7で後ろが9仕様なのね。黄の118で覚えておくよ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 05:09:25.41 ID:YHwQs8eid.net
7までは海外需要高いのかな?
皆さんは盗難対策とかしてます?
私は今のところ特にしてませんが

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 07:28:25.98 ID:j6UvLs9sa.net
マグナボルト

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 07:32:24.69 ID:s/SJgFJe0.net
ステアリング外してボスのとこにカギついてるやつに交換してある

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 07:50:04.93 ID:pFCq8TXn0.net
無印8だが、購入時
・ディーラーオプションのマックガードのロックナット
・〃 松下電工のオートポリス(生産終了
で盗難というよりはイタズラ防止程度

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 07:57:23.95 ID:2wxJauc/p.net
隠しスイッチつけたいと思って早数年

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 08:13:27.39 ID:lnH07CiZ0.net
そもそもエボ盗む時どうゆう手口なんだ?
トランクの鍵穴外してスペアキー作るって方法何件か聞いたけど。
鍵穴埋めてラフィックスでハンドル外せばセキュリティいらん?

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 08:20:58.72 ID:mCYjWMi6d.net
車盗むのに方法なんて大して違わないよ
レガシィとか第2世代GT-Rとかはサッシュレスドアの隙間から針金突っ込んだり、インプはボンネットのとこを弄くって解錠したり、とちょっとした違いはあるっちゃあるけど、
窓割っちゃえば関係ないしローダーで持っていくという手口もある
トランクのキーシリンダーから複製するやり方はR33までのGT-Rでもよくある手口

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 08:21:52.29 ID:xN2RAtQh0.net
>>693
バッテリーあがるとドアも開かんぞ。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 10:43:21.52 ID:6GALe9sZd.net
ひどいときは、油とかを撒いて、引きずってローダーに載せて持って行くらしいよ

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 12:36:57.64 ID:E506uD7Bd.net
むかし特番でやってた、東京、神奈川中心に活動してた車泥棒。映画より凄腕のヤツで、県警の検証ビデオでは、純正と社外のセキュリティ2個解除してエンジン始動まで50秒。
部下が32人もいて、全員に自分と同じ技術を習得させる教育熱心ぶり。こいつで脚色無しで映画撮れるくらいだった。こいつの盗難車はアンダーグラウンドマーケットではプレミア価格だったそう。どこも壊さずキズ無しで盗んでくるから。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 13:25:14.69 ID:0Nslk02Wd.net
交通整理の格好させたやつ配置して、実際に交通整理させて堂々と盗んでいったりとかな。

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 13:35:24.81 ID:h5+UARi80.net
都会でGT-Rとかランエボ乗れないね
常にストレスかかる

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 13:47:24.14 ID:Ry0X/zT/.net
>>699
意味が分からない
もっぱら山手線の内側で乗ってるが何のストレスもない

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 14:04:43.34 ID:MNj0HYO10.net
俺も都内だけど流石にストレスがないはないわ
休日は都内に行く気なんて全く起きないし田舎の方までドライブだ

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 15:36:55.13 ID:k3l/2AFjr.net
3連休なんて最悪
買い物なんかは午前中までに済ませないと
渋滞にはまって動けなくなる

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 17:34:39.64 ID:h5+UARi80.net
ハイパワー四駆乗って渋滞とかアクセル開けれないなんて地獄だし、ちょっとそこら辺停めただけで盗まれるかもしれないなんてストレスだらけでしょ

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 17:50:03.48 ID:gY8yoc4La.net
プレクサスで磨いたら、塗装禿げてきたんだが。

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 18:32:15.09 ID:Wxo0TXfAd.net
それは磨きすぎw

自分も今年から都内に住んでるが、ナビの予測時間以内に着くことができないことにギャップを感じた。
深夜は別として。
田舎に行くにも高速渋滞は避けられないし、ややストレスかな

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 18:36:01.71 ID:nLhBN7iP0.net
>>689
それ良いよね。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 19:28:18.33 ID:3gIaaiJ7p.net
11万キロ超えてるけど、有償で3年保証付けられるGT-Aがある。
ちょっと惹かれるな…

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 21:41:53.22 ID:k3l/2AFjr.net
普段は近所迷惑にならんようにバッフル付けている
たまにバッフル外すとシフトチェンジの感触が良いし
車体が軽く感じる

気のせい?

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 21:53:55.65 ID:dMJhJbO90.net
バッフルをどこにつけてんの?

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 22:12:03.27 ID:InSrjfgZ0.net
>>674
エボじゃないが、APのキャリパーとローター使ったことあるけど、やっぱ鳴いたよ。
パッドでも鳴き具合は変わるけど、鋳鉄ローター+メタル系パッドだから国産車と違って鳴きやすいのかと。
大型トレーラーでも欧州産アクスルを使用したの車両は鳴きやすいな。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 22:44:48.27 ID:RZkU8Atl0.net
>>709
マフラーのサイレンサーのことじゃね?

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/25(火) 23:26:24.86 ID:pFCq8TXn0.net
バッフルバッフル!

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 07:08:20.43 ID:7PHFlOj7p.net
北海道は一般道でのスピードが高いものね
以前、旅行に行ったときに結構煽られたりバンバン追い越しされた思い出

交差点を右折しようとした軽乗用車と、対向車線を直進してきた乗用車が衝突。
2台とも大破して軽乗用車は横転した。現場は片側2車線の直線で、信号機があった。

軽自動車を80m吹っ飛ばしたらしい@北海道
https://this.kiji.is/417162751334614113
https://i.imgur.com/PeX9SUP.jpg
https://i.imgur.com/eKp9iGw.jpg
https://i.imgur.com/9sMW3lM.jpg

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 07:24:57.79 ID:3ibPwdK0a.net
地元民が速い地域ナンバー1は伊豆半島の伊東あたり

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 07:40:42.76 ID:zeAvx1Zi0.net
>>713
スバルスレに貼ってこい

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 12:18:12.61 ID:TzpfN8Ued.net
>>713
北海道に転勤で行ってたけど、奴らは速い。
ウインカーレス
雨だろうが雪だろうが、追い越したあと、目の前の3m位前に入ってくる。
一般道の移動時間、1キロを1分計算でしてた。
100キロ先に行くなら100分くらいかなと。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 14:26:11.98 ID:iCTgHA2SM.net
1キロ1分て時速60キロだぞ?

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 15:46:54.69 ID:bTdxnyzQM.net
信号もある。交差点もある。一時停止もある。
遅い車の後ろになる事もある。
下道で平均車速60km/hはかなりきついと思います。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 15:56:24.89 ID:WK/XWOU50.net
平均時速って倍ぐらいの速度を出しまくってやっとって感じかな

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 16:26:53.29 ID:9MDoC32Id.net
>>716
道民の直線番長率の高さは異常
直線80で走るのに軽でも80で曲がれるカーブを50で走るような追い越し妨害クソ野郎の多いこと多いこと
あいつらカーブで追いつかれても譲らねえんだよ
そして雪道となるともっと酷いことになる…

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 16:30:08.00 ID:moRhk+dF0.net
>>717
そうですよ!下道でやってみれば?
どんだけ速いか(信号が少ないか)判るから

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/26(水) 16:33:10.97 ID:moRhk+dF0.net
>>720
無茶な追い越しは、多かったですね。
三笠から富良野へ抜ける道なんか、観光バスも3台くらいゴボウ抜きでガンガン追い抜いてた。
コーナーだろうと対向車が来てるのに抜いてくる商用車も多かったな。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/27(木) 12:59:51.55 ID:cdMiS8M/r.net
>>554
お宝だろうけど逆に動かさなすぎてヤバそう

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/27(木) 21:40:19.65 ID:fmjV96gIM.net
質問させて下さい。
リヤデフのマウントブッシュが切れてるのって
運転してて分かりますか?

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 05:44:23.77 ID:e4mcj5l80.net
わかる
ブレーキの時に音がする

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 06:59:57.83 ID:38DLieUN0.net
AYCにLSDのデフ玉入れると壊れるって話は
オイル室の拡大で防げるよ。
要はAYCの要らない部分を取っ払って
間にある壁に穴あけるんだけど
知らない日と多いね

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 08:41:55.36 ID:e4HZRA3n0.net
油温90℃くらいの暖気終わったくらいだとなんともないんだけど、ちょっと回し気味に走ってそれ以上になるとアイドルがやや不安定になるのはなんでなんだろう

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 10:01:25.42 ID:AdxRznGhr.net
さすがのエボもブーストかけなきゃ信号ダッシュで一般車のATに置いてかれるな。燃費運転してたらドン亀になるわ

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 10:08:44.13 ID:ngCTpzkRM.net
>>728
ブーストかけないで燃費運転して一般車のATに置いてかれない車ってどんな車?

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 10:27:19.04 ID:AdxRznGhr.net
>>729
いや、よくわかんないんだけどそういう面では大排気量Naの方がスムーズなのかなと疑問に思ってさ。たとえばZとかだと軽めのアクセル開度でも一般車に置いてかれないのかなあと。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 10:47:33.94 ID:v06xioal0.net
そりゃブースト掛けなきゃシフトチェンジがない分一般ATのが速いでしょうよ

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 10:53:26.13 ID:1Mb611hod.net
シフトチェンジ分遅い訳じゃなくて単純にただのNAより遅いんだよ
ブーストかけないで走ればターボ車なんてそんなもんなの

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 11:01:39.03 ID:tCkG4Bvla.net
ゼロからの発進だと、ATのシフトチェンジ分の速さと
トルコンのトルク増幅効果によるところが大きいよね

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/28(金) 11:36:41.34 ID:aiGPjUy8.net
MTの1速はローギヤードだし引っ張らないから、後に付いたAT車が普通に発進したら車間詰まるよ
元気良さそうなデカいミニバンとかに後に付かれると、いつも期待裏切って申し訳ないなと思う

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 16:28:24.79 ID:MW3weg5ep.net
加速といったらやっぱり電気だよね
モーターだとゼロ回転からほぼトルクMAXだもの
ハイブリッドでも結構えげつない加速するし

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 18:59:24.51 ID:4xanKci50.net
確かにDの代車の電気軽トラのゼロスタート速かったわ

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 19:08:07.64 ID:01TtySHy0.net
>>728
それ普通だから気にしない方が良いよ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 20:33:24.97 ID:LBUImZynp.net
小径タービンとトルコンのgt-aが街乗り最速説

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 22:41:56.37 ID:oJsmTlFv0.net
エンジンノーマルでマフラー太くしたりね
どんどん低速トルクがなくなる。

つかRB26のGT-Rよりましだぞ。あれこそ信号ダッシュでミニバンに負けるから。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/28(金) 22:52:11.61 ID:+kDGVqbT0.net
よくよく考えれば、ターボのために圧縮比下げてるんだから
同じ排気量だとその分不利になるよな・・・。
でも四足を生かしたクラッチ操作すれば
いい感じでダッシュできるよね。ターボ掛けなくても。

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 00:17:47.82 ID:qSDDH+1Z0.net
本当に知恵遅れ

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 01:33:19.96 ID:sy9HCj/10.net
エンジンブローさせちゃったけどもう三菱の正規ルートからはエンジン出ないんだな
昔は25万ぐらいで買えてたのに残念

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 06:40:24.40 ID:yxiwD5ODd.net
>>742
ブローの原因は?
エンジンはみんな海外に持ってかれた

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 07:08:22.46 ID:sy9HCj/10.net
ヘッドガスケット抜けでオーバーヒート

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 08:54:06.94 ID:4v/s+fYS0.net
4G63は車雑誌で75万ぐらいと読んだが、インプの水平対向は102万だったはず

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 09:37:10.85 ID:2GtgnTZA0.net
音は好きだがEJに100万は出したくねえや

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 10:25:13.56 ID:kmfPfsxIa.net
>>742
俺もやったそれでw
リザーバータンクの水減らないし
後付水温メーターの数値もいつもと変わらないからそのまま乗っていたら
ある日突然始動時にエンジンロック

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 10:29:54.72 ID:haIOxnyA0.net
>>738
エボVからエボZGT-Aに乗り換えたが、街乗りではエボVの方が早かったぞ

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 10:33:08.74 ID:kmfPfsxIa.net
GTAはトルコン保護の為にかなりまろやか設定
信号グランプリ最強はSSTエボなんじゃね?

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 22:30:04.40 ID:xsuAsP0g0NIKU.net
>>742
ディーラー持っていってもお手上げだったって事?

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/29(土) 23:08:14.31 ID:N9jd/BudaNIKU.net
>>742ではないけど

エンジンASSYは再生品も無い
パーツはあるのでエンジンブロックが再起不能なほど歪んでいても修理は可能
ただし80万円以上は覚悟して

と去年言われた

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 00:37:40.85 ID:j/s0qEW5M.net
少し前の話なんだけど、深夜の国道で信号待ちしてたら隣にマフラー交換してあるらしく、いい音出してるトヨタのRAV4が停まったのね。
信号の先はストレートで車も居なかったから、信号青でアクセルベタ踏みしたんだけど、隣のRAV4も一緒についてきて最後にはジリジリ離されちゃったんだけど。

RAV4って280馬力以上のグレードあったっけ


753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 01:03:48.76 ID:cSGSWWQs0.net
初代なら3S-GE載せた変態グレードがあった

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 06:20:44.40 ID:uoe6gYGbM.net
それ、エンジン載せ替えてるかも

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 07:02:39.22 ID:z3iqYPIG0.net
>745
たかっ
RB26(N1ブロック)でタービン込み90万くらいだった気がする(ただし、10年前・・
値上がりは耐久消費財だから仕方ないけど、マジ勘弁

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 10:02:00.12 ID:OUn0oT5n0.net
>>751
それじゃ2.2Lや2.3L化と大して変わんないって事かぁ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 10:44:58.89 ID:FK6Aln7UM.net
そうなったら、自分なら修理ついでに2.3Lにしたい

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 10:52:31.90 ID:F+u1D5O1a.net
去年ブロック以外ほぼ新品にしたけど、120万かかったなぁ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 11:12:13.61 ID:RC/nwq9v0.net
>>750
部品は出るので修理はできるみたいよ
皆さん言ってるけどかなり高くなる
昔、25万で買えたのはリビルトエンジンのショートASSY
部品検索するとエンジンASSY新品は70万ぐらいの設定だったみたい

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 12:59:03.46 ID:Qvlw0+agd.net
いっそのこと今のエンジン予備で取っておいて東名なんかのコンプリートエンジン買った方がいいのかな

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 13:47:08.17 ID:qWF6Kt44p.net
コンプエンジンでエボ中古買えてまうやん

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 13:52:04.78 ID:FK6Aln7UM.net
ストロークアップのキットはいくつかあるけど
何を選べばいいのか分からん

コスワースのキットなんて買えない

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 14:22:24.26 ID:OUn0oT5n0.net
>>761
でもその価格で買えるエボだとまた色々金かかるし・・・

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 18:02:09.81 ID:MhdcL1ke0.net
おっちゃん達は、それ覚悟で
改造してんじゃないの?
そしてサーキット走ったり。
改造してエンジンブローさせちゃって
改造には金惜しまんくせに
修理代は高いって我儘だよね?

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/09/30(日) 19:10:28.19 ID:7s/mNRjI0.net
>>760
壊れてから考えたらいいんじゃないか
俺みたいにアホな事しなければそうそう壊れる物じゃないし

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/01(月) 12:22:15.67 ID:uebqDfqK0.net
>>765
アホなことってなにしたの?

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/01(月) 12:37:07.62 ID:Rr1nSZXD.net
>>762
G-FORCEとTOMEIくらいで金額それほど変わらないんじゃない
HKS関西もTOMEIのキット使ってなかったっけ
2.3Lでトルク60kgとか街乗りには最高だろうな
オーバーホールすることがあったら考えたいけど、まだ27Kキロ

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200