2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【4G63】ランエボ スレッド 182【GSR・RS・GT

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/13(月) 02:51:12.03 ID:m2ag410V0.net
※ 次スレは>>970が建てて下さい ※
踏み逃げの場合は>>980が立ててください。

※※※荒らし、煽りは徹底放置でお願いします。※※※

スレ立て時に、1行目行頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記載すると強制コテハン(ワッチョイ)がつきます。必ず行頭に記載してください。
荒らしは名前でNG推奨。

○前スレ
【4G63】ランエボ スレッド 181【GSR・RS・GT】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1530224839/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/18(土) 09:05:08.42 ID:C8bJuJ/aa.net
昨日高速のPAでランエボ見かけて、おっいいな、どんな人が乗ってんのかなと思ったら
カップルが来てなんと女性の方が運転席に。
男の方じゃねーのかよwと思いつつも、交代で運転してるのか
あるいはほんとに女性の車なのか分からなかったが。
女性でそういうの乗ってるのはかっこいいと思ったよ。
なかなか可愛い人だったんで、なおさら。

92 :MRモドキ :2018/08/18(土) 09:37:17.13 ID:XA2lrZ5ad.net
>>90
ヘッドの冷却水路を拡大して油温が上がり難くなったんではなかったかと。
それに伴って点火栓がロングリーチ化されていたような。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/18(土) 11:49:01.11 ID:8gNzFYH9d.net
>>89
うわっ、言っちゃった。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/18(土) 12:02:58.14 ID:Sd6K5+6G0.net
>>92
ありがとう
純正の性能が高いと聞いて
?と思ったんだけどエボ9ならあり得るのかなと
エボ8も油温が厳しい

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/18(土) 12:14:52.87 ID:WVUqVcvId.net
ヘッドに回しすぎてたオイルを抑制したんだっけ?
なんか滝沢のおっさんがCPでもやってたような

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/18(土) 14:51:33.38 ID:SgxQqcora.net
サーキット行くと何をやっても油温が上がる人がエボ9エンジンにしたら油温がピタリと安定したと書き込んでたはず

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/18(土) 17:00:09.39 ID:nx1yz0/nF.net
まだ油温の話してるのか
今日もパチで勝ったからオイルクーラー増設するわ
油温が気になるならお前らもそうすりゃええやん

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/18(土) 17:11:50.35 ID:g2a8MNnU0.net
気温にもよるよな

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/18(土) 20:06:29.42 ID:WVUqVcvId.net
>>97
景気がいいな
増設する場合、純正二基がけかエレメントんとこから社外のつけるか、どっちにしろ油圧は大丈夫なもんなんかい?

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/18(土) 21:21:47.40 ID:hphU4J2x0.net
セルフで給油しようとしたら、フューエルリッドが開かんくて焦ったわ。

レバーの下にカードを立てて引いたままにし、リッドを引っ張って開けたけど
リッドクリップが無くなってた。
ここ最近はフルサービスのGSで入れていたんだが、どこで折れたんだろ?
リッド開けた際に落ちたはずだから、気づかなかったのか、知ってて黙っていたのかわからんが・・・

明日ディーラーに聞いてみるけど、部品在庫があればいいな

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/18(土) 21:40:08.50 ID:QAAcWyGB0.net
>>100
考えただけで恐ろしい…
おだいじにして下さい

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/18(土) 21:51:06.78 ID:8G3dFymX0.net
>>99
オイルクーラーつけるときなるべくホースを短くするのが定説なのに増設するのはポンプの負荷が気になる
特にホース長々と這わせて左に増設するやつ。
2機掛けでサーキットで110度で留まるって聞いたけどそこまでしても110度いくのかと

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/18(土) 22:35:07.54 ID:xu6DZx+Ua.net
WRXの水冷オイルクーラーはあの小ささでエボ純正並の放熱能力があるし
油圧の低下も殆どないけどエレメントが下に飛び出すのが難点

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/18(土) 22:36:21.82 ID:xu6DZx+Ua.net
取り付けはボルトオン
クーラント配管はちょっと面倒

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/18(土) 22:50:31.93 ID:4NCMqd+m0.net
エアバックリコールにいく→ロールケージ溶接取り付け済→外してきてください→詰み ←いまここ

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/18(土) 22:56:43.74 ID:QRqy3tj40.net
>>105
助手席だろうとは思うけどエアバッグレスに出来ないの?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/18(土) 23:17:00.08 ID:/LEJTMX10.net
>>90
>>92
いやいや、また間違えた知識かよw
油圧制御のMIVECになったことで全体の油圧を高くして多少は油温が上がる傾向だが、オイルクーラーが装備されてるから問題ないって開発者が言ってるから

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/18(土) 23:18:39.22 ID:/LEJTMX10.net
「らしい」とか憶測はいいからw

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/18(土) 23:21:05.13 ID:Sd6K5+6G0.net
エボ9のオイルクーラーやでかい社外品を使っても油温が9ほど下がらないのはこれいかに?

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/18(土) 23:25:14.69 ID:TMITVvLf0.net
う〜んそれは多分エボ9じゃないからではないかな?
おそらく合っていると思うよ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/18(土) 23:27:00.62 ID:9jPpwbyEd.net
>>107
ttps://www.google.co.jp/amp/s/hong2.exblog.jp/amp/6051311/
これやな
いかにネット素人の知識が無いか分かるわwww

ヘッドに回しすぎてたオイルを制御したんだっけ(キリッ

こんなやつに限って他の奴らに講釈たれるwww

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/18(土) 23:55:21.18 ID:0hoHRpqXa.net
http://www.motown21.com/Tech/Trend_29/index.php
ロングリーチプラグ採用で冷却能力アップは間違ってないんじゃないか
ヘッドの改良は面圧上げる効果しかない?

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/18(土) 23:58:48.91 ID:Sd6K5+6G0.net
エボ9のオイルクーラーを移植←油温下がらない

エボ9のエンジンを移植←油温安定

エンジンが高発熱ならなぜこなるの?

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 01:38:03.89 ID:LjmlMMRE0.net
素人がデータもださずになにいってんの?

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 06:16:17.68 ID:BZVTZQ9v0.net
>>112
やっぱ冷えるのか

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 11:05:06.81 ID:tP1ZJjCu0.net
エボ9の新型車解説書にヘッドの水路を拡大して冷却性能を向上させたとちゃんと書いてあるよ
あとはボトムバイパスの追加とか

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 12:38:34.14 ID:1alKQv+ud.net
AYCのデフ部分のオイルって、そこら辺のホームセンターで買えるATFでいいんでしょうか?

エボ6なんですが、通販での三菱AYC用フルード買えるんですけど、送料1000円近く取られるのと買う手続きとか煩わしくて

エボ7以降はATFで代用したりしてるのをみんカラ辺りで見るんですが、CPもいけるんでしょうか?

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 12:52:11.10 ID:gKBaZV2Y0.net
デフオイルだったら普通にLSD用のギアオイルでOKよ
AYC作動オイルの事だったら素直にデラにお願いしに行こう

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 14:37:52.25 ID:asNQBFkoM.net
給油口の四角い蓋の根本に固いスポンジを挟んで
部品が来るまで応急処置だ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 15:14:16.81 ID:mTwydV6+d.net
>>100
その状態で早10年目。セルフしか行かないけど、慣れちゃってる。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 15:59:10.22 ID:+fDsiZQC0.net
>>100だけど、ディーラー逝ってきたら部品在庫有ったんで、貰ってすぐに自分で付けたわ。
「私もGSで壊れて‥‥」とディーラの姉ちゃん。ここでは常備在庫してるそうな。
予備部品で持っててもいいぐらいか?

MB642442 Clip Fuel \172(.税込)

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 16:15:03.33 ID:+fDsiZQC0.net
>>119
その方が外れなければ壊れそうじゃないので良さげ

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 16:27:35.18 ID:Q0X6sHLY0.net
>>100
俺も最近、折れたよ。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 18:11:29.45 ID:SGTVMnHCp.net
折れてる人はCP以前の人かな?

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 18:19:23.53 ID:Q0X6sHLY0.net
>>124
CT9A最終モデル

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 18:27:59.18 ID:eTHwAJW1d.net
>>118
リヤデフの並びの作動部?なんですが、一回自分で交換して簡単だったもので
ディーラー2軒ぐらいに電話して計り売りしてくれってお願いしたんですが断られたのと、AYCフルードはもう販売してないって言われて、今はATFを入れてるって言われました

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 18:39:15.78 ID:tmn/uqY70.net
あまり量の出ない油脂類は在庫してなくて量り売りしてくれない
一缶購入であまりは持って帰らされる
これ三菱だけ?
SSTエボ買った人もフルードを二缶買わされて高くついたとか

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 19:29:39.33 ID:Q0X6sHLY0.net
三菱はもうアレだ… つまり
もう駄目だ。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 19:41:31.70 ID:eTHwAJW1d.net
電話した時も年配のメカが出て、正直AYCのことも自信なさげに説明してました

ネット通販だとAYCフルード普通に在庫してて、ディーラーにないってどういうことな。わでしょうか
1リッターで3000円近くかかるのでアホらしくて

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 19:47:26.77 ID:SGTVMnHCp.net
ヤフーショッピングで買ったええやん

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 19:54:07.78 ID:eTHwAJW1d.net
ヤフーショッピングで送料込みで2000円でした

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 19:56:03.80 ID:Q4qAs5XQa.net
>>126
俺もATF入れることに不安があって聞いたんだけど発売当初はAYCの耐久性が未知数でATFに添加剤入れたフルードを設定したけど
実際に壊れるのは反対側のデフばかりで
普通のATFで良いということになったんだと
7からATF指定だけどAYCの構造は変更されてないでしょうと言われて納得

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 20:11:22.58 ID:eTHwAJW1d.net
>>132
なるほど
ダイヤクィーンのAYCフルードは、ATFに添加材配合しているんですね
で、並んでるリヤデフがぶっ壊れ安くて、AYCの作動部は以外と丈夫だから普通のATFでいいと
確かに7も6も機構は同じですしね

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 20:23:48.34 ID:wrjlSX3N0.net
AYCのデファレンシャルは普通のオープンデフだよね??あれが壊れるって・・

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 21:18:38.46 ID:UHT6Qb0h0.net
>>116
それ冷却水室だろ
話題の油温関係ねぇwww

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/19(日) 21:22:17.59 .net
>>135
ラジエーターからの放熱量を増やせば=冷却水による冷却性能を上げれば、その分だけエンジンオイルの温度上昇を抑えることができる
簡単な算数のお話

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 21:32:47.57 ID:wrjlSX3N0.net
ヘッドの油量多すぎじゃね?と言う話なら
ヘッドの冷却はかなり効果的だと思うんだけど

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 22:13:57.88 ID:UHT6Qb0h0.net
>>136
ごめ、俺なアホだった
>>95
>ヘッドに回しすぎてたオイルを抑制したんだっけ?
っていう新型車解説書にも書いてないガセ情報が頭にあってワケわかんないこと言ってた

ヘッドの冷却室拡大で油温は下がるわん

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 22:38:30.98 ID:qRBWNnKs0.net
>>100
おれもなったことある。
クリップはディーラーに在庫あったよ。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/19(日) 23:51:48.81 ID:mTwydV6+d.net
>>121
給油の度に買おうと思うんだけどさ。すぐ忘れちゃうんだよね。走行性能に関係無いトラブルは、ついついほったらかしにしちゃう。ルームランプが点かないとかさ。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/20(月) 00:08:21.76 ID:10fb1C1p0.net
両面テープ付きのゴム板で対応したが普通に問題ないのでこれでいい
おまえらにボンネットオープナーのワイヤーが伸びる呪いをかけてやろう

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/20(月) 03:21:10.46 ID:ymWNTmTI0.net
>>99,102
昔海外のサイトでオイルクーラー二基がけした人が
エボ9用のリリーフバルブスプリングに交換したと書いてた
当時は何の意味があるか解らなかったけど開発者が油圧あげたと言ってるから
恐らく強化されていて低下した油圧を補う理由があったんだと思う

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/20(月) 06:24:13.06 ID:qgT87seXd.net
>>138
ヘッドに回す油量を抑制したのは筑波アタック全盛期のエボ5で、滝沢歯科医がやってたやつ
オイルクーラー二基がけでも中々冷えなかったのが、それやってようやく冷えるようになったとか、ビデオオプションのエボ特集でやってた

CTでも同じ方法が採用されてるかは知らん

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/20(月) 09:26:30.29 ID:TqukuDMp.net
>>117
HRSとか社外品のフルード使う交換メニューを用意してるショップもあるから、同等品を使えば大丈夫と言えば大丈夫なんだろう
当然、指定外の油脂使用での故障は自己責任になるけど

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/20(月) 10:44:56.95 ID:y9WTp57EM.net
HRSて今もやってる?

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/20(月) 11:31:39.84 ID:xyy08qPEa.net
全ての改良箇所が新型車の解説に掲載されとも限らんしな
前後デフの破損対策なんて一言も書かれてないし

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/20(月) 20:26:41.36 ID:vjp6dYE50.net
>>145
やってるよ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/20(月) 20:48:31.20 ID:yQ+2F/Bp0.net
ボルテックスジェネレーター
買っとくべきだったと今更後悔

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/20(月) 21:56:12.37 ID:47v+lcN+0.net
東名で事故ってる9見たわ
お前らだったら災難だったな

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/20(月) 22:29:06.54 ID:yQ+2F/Bp0.net
馬鹿のせいで、また保険料上がるんかいな

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/20(月) 22:53:19.65 ID:Au0NuUcOd.net
エボ乗れんなったらもう商用車のMTでいいわ
疲れた

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/20(月) 22:57:24.44 ID:wG5+gU5E0.net
7以降のCTの中古軒並み価格上がってしまったな。。
8MRか8狙ってたのに。。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/20(月) 23:08:06.07 ID:01uZxCLua.net
>>148
あんなゴミ付けてどうすんのさ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/20(月) 23:21:59.17 ID:Gl3oFVCz0.net
180km/sで空気抵係数、揚力係数 -0.006

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/20(月) 23:49:11.90 ID:yQ+2F/Bp0.net
>>153
あれゴミなんだ。
最近のトヨ◯タ車ってボルテックスだらけじゃん

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/21(火) 04:14:56.35 ID:rdczakgf0.net
リコールの手紙
無視してたらまた届いた
市内にディーラーないんだが
馴染みの修理工場でやってもらうの無理だよね

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/21(火) 06:36:17.39 ID:A4kpdgxe0.net
最寄りのディーラーに代車付き引取整備でネゴすればいいだけだ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/21(火) 12:31:02.98 ID:vAWFC4g7d.net
>>156
届いたその後
デーラーから案内の電話くるんでないの?
俺はデーラーからの電話待ち。
逆に電話来るまで放置する。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/21(火) 14:24:38.00 ID:zjjffsNt0.net
>>158
交換したくないならいいけど、気になるなら自分で電話しとけ
三菱クオリティに期待しすぎ

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/21(火) 20:43:32.82 ID:F2l8tgTt0.net
>>156
三菱の協力店とかなら。ひょっとしたらやってくれるかも?

>>158
ディーラーから購入した車や、他店購入でもそこで修理等のお世話になってるなら、そのディーラーから電話来るだろうけど。中古車屋や個人売買に電話は来ない、っていうか
ディーラーは誰が乗ってるか、自店以外のユーザーを把握してない。

乗用車でもリコール系の案内はディーラーじゃなくて、現在登録からメーカーが出してるだろうし。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/21(火) 21:05:56.27 ID:KVA7ZElh0.net
>>159
電話したら、まだ部品揃ってないだの
古い車から対応してるだのって
言われるの解ってるから
こちらからは電話しない。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/21(火) 22:20:16.82 ID:avAFKVFP0.net
客から頼まれないとリコールの部品発注しないでしょ

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/21(火) 23:45:19.16 ID:b95lZoHV0.net
タカタのエアバックリコールは、改修を実施しないと車検が通らないってのが地味に辛い。

リコールは、サービスキャンペーンと違って、国交省へ実施台数報告義務があるから誤魔化し効かないし。
特に今回は他のリーコール案件と違って、国交省がマジメにやってるからなおられ・・・

>>161
あきらめて連絡とって順番待ちに予約したら?
車検が迫ってきて慌てるよりは・・・・

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/22(水) 07:06:58.05 ID:oxI1p9BOa.net
>>118

ヤフー知恵袋の回答っぽいね。
なんとなく

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/22(水) 11:19:41.15 ID:EF/qhBoQa.net
マルチギアオイルをミッションギア、トランスファー、デフに共通の入れてる
銘柄も硬さも知らん

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/22(水) 13:42:12.68 ID:KfDc3s+ia.net
さっきディーラーに助主席エアバッグのリコールお願いしてきた
ダッシュボード外す作業になりますので時間がかかりますとのことだったから
車を預けて帰ってきました

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/22(水) 16:14:03.94 ID:eYPIT81wp.net
修理で代車貸してくれない

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/22(水) 18:53:43.60 ID:QyKnkUzed.net
>>165
多分だけど、機械式デフでも入ってない限り、ミッションオイルは純正指定のGL4の75w80だったか入れとけば間違いない
下手に社外の硬いの入れてもヘリカルには何の気なしに意味もないし、ミッション入り辛くなるだけ

トランスファーとリヤデフもGL5のハイポイド指定だからそれ入れておけば間違いない

機械式デフは熱持つから硬いの入れないとだけど、冬場はミッション入り辛くなるからきつい

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/22(水) 19:06:14.16 ID:4gpJm44g0.net
うちの車はトヨタのGL-5を入れると鉄粉は純正ミッションオイルより少ないけどシンクロの同調機能がちょっとシビアになる
その点純正は最高
社外品のミッションオイルはシャレにならいぐらい鉄粉でまくった

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/22(水) 19:16:27.15 ID:S6cMgORa0.net
>>169
鉄粉出た社外品は何?

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/22(水) 19:22:09.05 ID:4gpJm44g0.net
匠オイル
WRX乗ってる人も同じ事言ってたのでエボだけの話ではなさそう

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/22(水) 20:08:47.43 ID:EF/qhBoQa.net
鉄粉というか、廃油がメタリックになってるんだろ
俺なんか5,000kmに一回くらいの割合で交換してるが、ミッションブローしてOHした最初のオイル交換の時はものすごくメタリックだった
以降、交換する度に思うが、意味がないくらいにオイルは綺麗
ただ、トランスファーだけは注意した方がいい
ブリーザーから水分入って乳化してることがあるから

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/22(水) 20:31:37.34 ID:QyKnkUzed.net
>>171
わかる
やっぱ他にも被害者いたか
タクミはクソだわ
大体から入れる時、これ5w30のエンジンオイルか?ってぐらいサラサラで、タクミ入れてからギア鳴りし始めた
抜いたらドレンのマグネットに剣山みたいな鉄粉出てたわ

タクミより粘度低いはずの純正のほうがドロンドロンしてる

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/22(水) 21:14:31.86 ID:kCsKEme10.net
サラサラで言うとカストロのエンジンオイルがそうなんだけど地雷かね
10w-50だけど入れたあとレベルゲージ抜いたらめっちゃ水っぽかった

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/22(水) 21:20:29.44 ID:cJyzotxH0.net
タクミはホムセンオイル作ってる工場で作ってるからな

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/22(水) 21:30:46.19 ID:uPANAAo10.net
匠はなんか気持ち悪いから使わなかったけど評判は何故かいいんだよな。
工作でもしてんのか?

今などうか知らないが、昔のカストロは純正油がよく見えるくらい品質が劣悪だったからずっと使ってない。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/22(水) 21:35:06.72 ID:Zat7ibGS0.net
最近の流行りはベルハンマー添加かね?

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/22(水) 21:53:22.82 ID:S6cMgORa0.net
カストロはカストロでもEDGEはアウディR8の純正指定なんだよな

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/22(水) 21:54:42.23 ID:MN8zJ6RSd.net
スカトロの部分合成油5w40は結構いいよ
通年それ使ってる
年に何回か4リッター缶が普段は3000円のところ、1800円ぐらいで特売してる
byコメリ

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/22(水) 22:13:10.33 ID:a5irK2dj0.net
(栃木民だ…)

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/22(水) 23:11:26.69 ID:7JxsdSgv0.net
純正ミッションオイルってシフトの入り易さがあんまり良くない。
初めてワコーズに変えた時はシフト入り易くてめちゃ感動した。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/22(水) 23:24:15.46 ID:n3Bora8r0.net
>>181
T/Mはワコーズの何を使ったの?
俺はフロントD/FとT/MとT/Fに7590、リヤD/Fに5120使ってるけど、ギヤは軽く入って快適。

次回の交換時は、T/Mに他車に使って調子良かったMobilのフルシンセを入れてみたい。
リヤD/Fは油量少ないから、もう少し固い80W-140にしようかと考えてる。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/22(水) 23:42:47.16 ID:kCsKEme10.net
フロントまで書いたらそのままデフって書けばいいじゃんと思いました

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 01:40:13.82 ID:h14qtLHM0.net
>>172
廃油がメタリックとかそんな生やさしい物じゃ無かったよ
冷却ラインに取り付けたフィルターのマグネットがアフロ状態
直前に使っていた三菱純正オイルの時はそんなこと無かったのに

>>173
ギア鳴りは無かったけどフィールも変化無かったなぁ
冬に硬いオイル入れてもスコスコな快調ミッションだからかもしれないけど

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 01:49:39.12 ID:h14qtLHM0.net
>>174
サラサラオイル怖いっす
https://minkara.carview.co.jp/userid/262850/blog/32319251/

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 08:26:33.42 ID:v2yZNP8Gr.net
ミッションとリヤデフにマイクロロン入れたんで
どうなってるか見るの楽しみ

2速がスルリと入るようになったんで助かった

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 08:42:10.67 ID:rc5/OFaba.net
ギアイオルは柔らかいと温度が上がりにくいけど匠オイルはそういうの狙ってるの

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/23(木) 08:42:44.64 ID:WjtBhzVRM.net
皆さんに質問です。
後部座席に人を乗せた時に、バケットシートで
前が見えないとかエアコンの風が来ないって
言われませんか?

自分のエボワゴンがファミリーカーになってるんで
子供二人から前が見えないって言われます。
助手席シートをヘッドレスト別体式のシートに
交換してヘッドレスト外せば解決するかと思います。

ランサーセディアのシートならポン付け出来ますか?

189 :MRモドキ :2018/08/23(木) 09:31:52.77 ID:LL6Jtwqnd.net
>>188
7GT-Aはセディアワゴンと同じシートだし、セディアのがレールごとポン付け可能だった。
実際セディアワゴンラリーアートのレカロ移植した人も居るようです。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/23(木) 09:56:51.60 ID:GVeEscMc.net
吹出しのルーバーを調整して、両サイドはウインドウに沿うように、中央は真っ直ぐ後方やや上、ルームランプ辺りにに向ければ後席も同じように冷えるだろ
要すれば自分に風を当てない(自分は風が直接当たるの嫌いなので)
うちは4人乗車だけど後が冷えないと言われたことはないな

191 :188 :2018/08/23(木) 11:45:09.31 ID:9fst1eWEr.net
トランク以外の後部座席の窓にミラーフィルム貼って
吹き出し口を調整して、小さな扇風機を首振りしても
後ろは少し暑いんです。

シート探してみます。

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200