2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【修理】スズキメカニック25

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/20(火) 12:44:40.20 ID:JmZOoaON0.net
前スレ
【修理】スズキメカニック23【調整 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1486186365/
【修理】スズキメカニック24
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509542029/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/20(火) 14:17:45.80 ID:8H8O/mjI0.net
2げと
スレ立て乙

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 02:21:57.45 ID:IEJlIVbM0.net
低速でブレーキ踏むとパットが動いてコトって音がするのは
パット交換以外に直らないの?

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 07:03:15.68 ID:XsFKTeTj0.net
それ、動いてんのか?

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 19:17:51.49 ID:IEJlIVbM0.net
>>4
キャリパーボルト増し締めしても直らないからたぶん
バックでもコトってするし
キャリパーがダメなんかねー
そういう異音の修理きます?
原因は何ですかね?

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 19:41:53.91 ID:7dFUjo4E0.net
>>5
前進で一回鳴ったら前進してる限りは鳴かないんだよね?で、バックしたら鳴る。

優良品パッド使ってるお客様でたまにみかける。純正に変えればだいたい解決する。一度フィッティングまで変えたこともあるけど。

パッド変えられない時はアルミテープ挟むw

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 23:52:38.73 ID:G++d9x2T0.net
>>6
今回は諦めて次回からは純正品にしますわ
どーも

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 02:28:27.60 ID:Jm7gxrET0.net
DA52エブリィです。
寒冷地なのですが、昨シーズン冬にウォッシャー液が凍ってしまったようで、
リヤのウオッシャーまで伸びているホースのどこかが破裂してしまったようです。
現在、リヤウオッシャースイッチを入れるとリヤドア右上付近から垂れてくる状態です。
おそらくフロントから伸びてきているホースの破れをテープなどで補修すればいいと思うのですが、
これは素人に直せるような作業でしょうか?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 05:31:19.57 ID:Eo57Qxnh0.net
>>8
バックドアの蛇腹ホース内のウォッシャホース切れは持病
俺はワンウェイバルブを挟むようにして補修してる
蛇腹ホース内の作業だから非常にやり難いけど出来るとは思う

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 08:25:57.34 ID:Pvq/StAz0.net
>>8
上でも言っているけどリヤハッチドア部の蛇腹ホース内にあるテール配線&ウォッシャー切れは持病

君のスキルはどの程度か判らないが蛇腹を外して切れている部分のホースを交換すれば直る
「リヤウォッシャーホース修理」で検索すれば修理方法出てくるよ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 09:09:53.46 ID:HnHfVW9Z0.net
ワンウェイは高いし、別にそこにバルブ要らないでしょ
普通のコネクタで良いよ、100円くらいだよ
あと、ワンウェイはよくボールが固着する
特にリヤウォッシャみたいな使用頻度の低いのは

昔はよくハーネスも切れて直したね

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 16:23:25.52 ID:OaaZiI+a0.net
JB23の2型ですがキーシリンダー裏の接点部分の接触不良なのですがそこだけでパーツは出るのでしょうか?
パーツリスト見るとキーシリンダーと一体ですが、そこだけで注文出来る様な事ネットで見た覚えもあるので

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 08:09:30.35 ID:F/EUbejY0.net
>>12
でるよ 

73111-76J00

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 22:12:08.65 ID:6oMAN3b00.net
>>13
回答ありがとうございます。
パーツリスト手に入れてみたのですがキーシリンダー一体が最小単位の記載だったので諦めていました。
接触不良でパワーウインドウとブロワーが作動しなくなるのでキーをカチャカチャしてだましだまし乗っていました。
感謝!

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 11:11:32.81 ID:AGyOZmZB0.net
スタッドレスの相談ですが
エブリイワゴンの165/60R14を155/65R14にするのは良くないでしょうか?
外径は合うようですが、意味無くこんな高いタイヤ採用してませんよね?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 11:52:57.09 ID:Aohbig/w0.net
>>15
ノープロブレム

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 12:01:59.15 ID:AGyOZmZB0.net
>>16
サンキューベリーマッチ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 13:19:10.33 ID:huBgt5er0.net
ホイルセットで変えるなら13インチでもよいかと

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 00:55:38.59 ID:dwwet0Hr0.net
俺も、ホイールは貰いモンで14インチだったから、155/65R14のスタッドレスで
ノーマルタイヤも新車時の履き潰してからはやっぱり155/65R14
PZターボスペシャルの4WDで1t超えだけど10万km以上問題無く過ごしてる
まぁ最終的には自己責任だけど、まず問題無いでしょ

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 00:57:44.23 ID:dwwet0Hr0.net
インチダウンだと155/70R13だっけ?
>>18の言う通り、ホイールセットなら13インチにした方が安いんじゃない?

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 07:45:15.15 ID:LsF6xbQX0.net
>>20
155/70R13はメジャーなサイズじゃないから逆に高いよ
155/65R14の方がメジャーなサイズな分安いし種類が豊富

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 09:20:58.39 ID:dwwet0Hr0.net
>>21
そっか
一昔前の軽乗用車は13が普通で、ハイグレードが14でほぼみんな共通だったのに
最近は無駄に大径になって、サイズも微妙にマチマチ
汎用性を考えて欲しいね

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 11:11:37.37 ID:N76lOIpo0.net
165/65R13
エブリイワゴン標準サイズに入ってたでしょ。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 12:24:52.61 ID:LsF6xbQX0.net
>>22
13インチと言っても155/65R13がメジャーサイズだから安いけど
その他のサイズは安くも種類が豊富でもない

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 23:41:01.56 ID:5uGTm/3Q0.net
タイヤサイズの変更で、ディーラーは荷重指数とか見てるの?

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 00:13:58.00 ID:Ardu0JbS0.net
>>25
車検やるんだから当然見る。
車重次第では空気圧上げ等で対応できたりもするし。

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 22:14:25.36 ID:QhhzaqL70.net
>>26
タイヤの外形、荷重指数。
どちらを重視しますか?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 22:53:52.84 ID:Ardu0JbS0.net
>>27
荷重指数が最積輪重を下回っていたら当然アウト。
外径は基本的には1サイズ以内に収まってればほぼ通る。
平成18年以降の車種は標準径での車速が滅茶苦茶余裕あるしな。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 05:01:43.01 ID:uD0bXHie0.net
>>28
1サイズってどれだけ?

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 13:24:26.66 ID:qFKtoMhS0.net
アイドリングストップとSエネチャージアシストの作動条件について教えてください。

MK42Sエネチャージスペーシア4WDです。
昨日、片道80キロくらいのところを一般道で往復したんですが、
いつもは頻繁に作動するアイドリングストップが走行中30分くらい作動しなくなりました。
メーター内の緑の○にA表示も点灯せず、停車時もエンジン作動の表示が出たまま、
停車時に速度が十分に落ちてもエンジンが止まることがありませんでした。
おかしいと思い、試しにアイドリングoffスイッチを何度か入れたり切ったり、
エアコンを入れたり切ったりしてみたりしましたが、状況は変わらずでした。
路肩に停車し、エンジンを切ってしばらく待ってみましたが、
再始動後も状況は変わりませんでした。

また、そのアイドリングストップが作動しないでいる間、
どうもSエネチャージの加速時アシストも停止してしまっている感じでした。
メーター内の表示ではエネチャージ用のリチウム電池充電はされていて、
表示ではほぼ満充電の状態でしたが、平地での加速時や上り坂でのアシストは行われず、
エンジンの力のみで動いている感じでした。

そのうち走行していると緑の○にA表示も復帰し、
動作も普段通りに戻りましたが、何かの異常、故障だったのでしょうか?
エンジンやCVTが冷えていたり、リチウム電池の充電が不十分だと
そういった機能が作動しないのはわかっていますが、
今回作動しなかった理由がわからず、困惑しております。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 12:12:49.99 ID:R9+eTVVO0.net
>>30
どうもECMのバグらしいよ 
そのうちメーカーから対策プログラムでてくるはず

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 09:02:02.46 ID:kLSTGE2r0.net
3ドアのスイスポはディーラーで点検受けれますか?

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 09:59:23.85 ID:nIIOi0/50.net
>>32
いつでもどうぞ。
HT81Sも最近はほんと減ったねぇ。

左ハンドルの国外仕様ZC持ってきたらちょっと驚く。
あれにはスポーツはないと思うけど。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 11:49:54.04 ID:2D68PA7M0.net
JB23Wジムニー7型のエアコンパネル照明が左側だけ点いたり消えたりするんですが(再現性はなし)
直してもらうのにおいくら万円かかりますか?
お高いですか?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 17:35:11.71 ID:kLSTGE2r0.net
>>33
81では無いんです。
zc32s、3ドア、左ハンドルになります。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 17:51:52.27 ID:kCgtmp8u0.net
>>35
スポーツ有るんだ。それは知らんかった。
まぁ、メンテは請け負うけど部品は時間かかるよ。
正規ルートじゃ出してもらえなくなってさ。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 21:24:59.68 ID:KdEjtIwV0.net
キャリイとハイゼット
どっちが好きか素直に言え。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 22:23:51.06 ID:kCgtmp8u0.net
>>37
キャリイ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 14:13:14.22 ID:0wKIxvV90.net
ソリオとか新型スペーシア、ラバーが入れづらい、エアロの作りを変えて欲しいわ。
タイヤ交換の時面倒だ。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 17:55:15.87 ID:X9yz0KO+0.net
いや、掛ける場所をもっとちゃんとしてくれよ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 20:11:09.12 ID:fHjomgUp0.net
車検や修理に出した後にドラレコの映像見るのが楽しみだわ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 21:06:49.65 ID:ayRG2PwZ0.net
>>41
スズキじゃ無いけどジムニーメインの四駆専門店に出した時の確認したら
扱いは荒いしおっせーな(踏み込んでも加速が悪く)とかブツブツ言ってて
車検場の知り合いの人とゴチャゴチャ余計なもんが付いててどうのこうのって音声入ってて
オンダッシュのナビやツイーターをゴリゴリ力入れて取れないか確認何だろうけど
ツイーターなんか向きが変わってるし
その店は専門雑誌に広告出してたり
カスタムした車紹介されるけど
整備士があれじゃなって思ってからオイル交換すら行かなくなった

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 22:42:05.12 ID:gTKM92Mm0.net
今のスズキのターボ車は、アフターアイドルとかしなくても良いの?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 22:51:45.93 ID:UpUo3yG50.net
>>43
油温140℃超えとかになってたらやったほうが無難だよ。
ノーマル車じゃサーキットランでもしないとそこまで上がらないけど。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 07:48:33.10 ID:ihdI38Xy0.net
>>43
取り扱い説明書に書いてあるだろ

・高速走行直後や登坂走行直後は約1分間アイドリングしてください
※アイスト付き車で自動停止する場合はアフターアイドルは不要

と書いてあるよ  きちんと読め!!

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 11:58:26.46 ID:1/uCOm3X0.net
スズキに限らず不要だよ
高速道路を全開のままサービスエリアに突っ込んで駐車、とかでも無い限り
普通は駐車場に停める前に暫く低速走行なりアイドリングなりでクールダウンを自然としてるでしょ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 12:02:21.68 ID:kUs1zMG30.net
>>43
ついでに書くとターボ無しでも全開で走った直後に急に止めるのは良くない

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 15:11:06.34 ID:Rju/wmwi0.net
そういやEVエブリイだとかいう三菱のOEMはどうなったの?

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 19:24:01.21 ID:clPvkZzD0.net
>>41
やめろ
マジで

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 20:22:36.18 ID:+tOV2RBt0.net
>>13
今日、店に言って聞いたら取れませんねって言われ、キーシリンダー一式になると回答

帰宅後、書き込み確認したらパーツナンバーも書き込んで頂いてたのに…
前にその店でも取れるって聞いた覚えがあったのですが取れる車もあるとかなんとか
ちゃんとしたスズキじゃないとパーツリストに載ってないパーツは取れないとかリストに出ないとかありますか?
ちなみにトヨナガって店

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 23:18:17.18 ID:nrxbfRAB0.net
>>50
古くなると製廃になって取れなくなる事はあるよ
特にこういった部品はアッセンブリーしか出なくなる場合がある
でもそんなに古い車でもないのに出ないなんて変だな

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 07:05:21.84 ID:RW+V6Y5X0.net
>>50
だったら自販行って注文してきたら?

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 07:39:26.71 ID:b9qJM3N30.net
>>50

13が書いてる73111-76J00って番号だろ
検索したらミンカラの記事が一つしか出てこない
partsfanでも番号が無いし部品番号が間違ってるかも知れないよ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 09:37:23.44 ID:p3XH9fvX0.net
>>53
追加補給部品だからパーツリストには出てこないよ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 12:06:07.36 ID:+HD+fh7B0.net
>>51
余程部品が出てるのですかね
>>52
そうします
>>53
みんカラ見ました。
1回バラしてバネ少し伸ばしたり接点磨いたりして2年程症状治まってたのですが時々再発するようになりました。
前も冬
>>54
追加補給なら尚更ありそうですね
聞いた人が対応(態度も)以前から悪い人でまたコイツが対応かよって思ったので、前にも取れば取れるくせに面倒くさがる対応だったので
スズキの部品部に直接行ってみます。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 11:01:46.05 ID:6bt8xG0p0.net
おまえら、修会長とももクロ、どちらか一方と一時間会って話が出来る権利があったらどちらを選ぶんだ。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 11:56:44.63 ID:jgBjwZhj0.net
>>56
ももクロのがマシかな

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 20:11:27.38 ID:G3+rTL830.net
カプチーノのドライブシャフトのブーツ交換するんだけど、グリスは何を使ったらいいですか?
インナーとアウターでグリス違うみたいだけど

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 20:14:28.50 ID:/MQP3km20.net
>>58
インナはベアリンググリスでもおけ。
アウタはモリブデン使ってやって。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 20:16:07.42 ID:G3+rTL830.net
ありがとうございます

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 20:20:26.69 ID:G3+rTL830.net
ベアリンググリスとはリチウムとかでいいのでしょうか?

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 20:26:01.49 ID:/MQP3km20.net
>>61
極圧添加剤入りのリチウムグリース
ここで聞くぐらいならブーツ手配した店でグリースもくれって言ったほうが良いかもよ。
スズキ純正のブーツならグリスもバンドも付いてくるから心配いらない。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 20:30:08.44 ID:G3+rTL830.net
スズキ純正だとブーツ4個で2万近く掛かるのでモノタロウで買おうと思って使えるブーツはわかったのですが
グリスがよくわからないので質問させて頂きました

モリブデンとリチウムグリスでいいのですね
ありがとうございました

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 20:43:12.21 ID:zra7RXPA0.net
量も間違えるとまずいんじゃないの?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 19:50:50.43 ID:Th4eCBuh0.net
エクスターオイルについて
ペール缶で工場に入荷するのですか?
タンクローリーで工場に入荷するのですか?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 20:11:55.23 ID:q2aRkPrE0.net
昨日スズキ行ったらエクスターオイルのストラップ貰った

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 21:27:50.53 ID:j0nqFSQf0.net
>>65
ドラム缶とペール缶

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 06:48:43.81 ID:AYUMSn5M0.net
>>65
スズキに限らずどこのメーカーデラ(整備工場)でもオイルはドラム缶とペール缶で入荷するよ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 06:51:52.95 ID:MIfCdUCL0.net
2384kが1L缶でしか出なかったのが不思議でしょうがない。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 07:52:33.14 ID:ZXVKNHm50.net
>>68
タンクローリーでバルクもあるよ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 08:41:37.99 ID:MIfCdUCL0.net
>>70
ま、スズキはないけどね。エクスターに品番設定無いし。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 12:30:48.67 ID:yHDm6ppq0.net
JA22ジムニーです
後ろワイパーのスイッチ入れるとヒューズが飛んで全部のワイパーが止まって、雨の中すごく困りました
原因を探りたいので点検の順番を教えて下さい

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 13:42:57.34 ID:Os2bhCLi0.net
モーターのコネクタとスイッチのコネクタを外してプラス線とグランドの導通見る。導通あれば間の配線。無ければモーターの代わりに電球でも入れてスイッチ入れる。
電気点けばモーター。またフューズ飛んだらスイッチ周り。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 18:57:52.00 ID:X9z3uskF0.net
>>68
規模の大きな所はタンクローリーだよ

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 19:18:51.23 ID:nW1yQdpH0.net
エクスターオイルの話
ドラム缶・ペール缶は他オイルと混ざらない
タンクローリーは他オイルと混ざったり、うっかり間違って安物オイルが入ってるかも?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/09(水) 07:42:43.47 ID:QAFyga9o0.net
>>72
点検方法は>73で良いけどリヤワイパー作動させた時にヒューズ切れたのだから
リヤワイパーの系統調べると良いよ

恐らくリヤゲートの蛇腹の所で配線ショートしていると思うけどね

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 03:25:11.99 ID:deDPrC1X0.net
>>71
普通にあるけど?

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 13:05:14.32 ID:CLLhUF0l0.net
オイルのタンクローリー車は、エクスター運搬の専用車ですか?

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 21:04:33.46 ID:oa9+QQKO0.net
ハスラーのワイパーですが最近ビビります
ゴムだけの交換ができますか

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 22:41:20.98 ID:ZluA8VDr0.net
>>79
出来るけど純正部品としては出てない。
Dでも扱ってるけどね。優良品のワイパリフィル。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 17:53:29.53 ID:D6n1xRPf0.net
ワゴンRですが、寺で見せたらコンプレッサーの不良でエンスト起こす可能性有りとのこと
修理見積もり7万もらって帰宅したけど調べたらエアコンコンプレッサーのオイルの不具合のリコール対象車だった

これ、メカニックはなんも言わなかったけどリコールとは関係ないの?

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 18:56:39.21 ID:L9pQj5R30.net
>>81
ワゴンRと言ってもたくさんある
車台番号は?

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 19:07:45.73 ID:D6n1xRPf0.net
MH23Sの180000台
リコール対象だと思う
2年ほど前にエアコン効かなくなってリコール対象だから無償で治すと言われたけど、対応ってオイル足して制御変更って見たことある
今回壊れたってことはそのオイル充填じゃ不十分だったということなのでは?

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 19:08:32.17 ID:ny5PcODP0.net
気になるなら車屋行ったときに調べてもらえばよかったじゃん
リコール対応済みだとドア開けたところの空気圧書いてあるシールの近くに丸いシール貼ってあることが多いぞ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 19:17:12.30 ID:D6n1xRPf0.net
>>84
見積もり貰って家帰ってから調べて知った
今見たらたしかに対策済みのシール貼ってあった
リコール対策済みのあとはその後に当該箇所の故障はリコール対策が効いていないと証明されない限り有償になるんですかね?

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 19:21:44.73 ID:ny5PcODP0.net
リコール1回対策したら、対策後は理由が何であれ有償だよ

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 14:25:57.42 ID:92cLtl6Z0.net
>>83
>エアコン効かなくなってリコール対象だから無償で治すと言われたけど、対応ってオイル足して制御変更

まさかコンプレッサーがデンソー製のまま放置とかじゃないよね?

MH23S MK21S ワゴンR パレット サルでもわかるリコール対象車確認 (コンプレッサー確認の仕方)
https://ameblo.jp/narus-mm/entry-11566137838.html

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 14:35:41.35 ID:92cLtl6Z0.net
あーこっちの不具合のほうか スマソ

http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2016/0303/
エアコンのコンプレッサにおいて、コンプレッサオイルの充てん量が不適切なため、エアコン使用時にコンプレッサ内の潤滑が不足することがあります

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 16:15:21.25 ID:Il9zOQQX0.net
いや、デンソーのコンプレッサでリコールでオイル補充で完了してたなら
その後に焼き付き症状発生したら無償交換だよ
そんなのしょっちゅうじゃん
たいがいエバも漏れててセットで交換
散々やってないの?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 16:04:44.88 ID:H1Fe2Fl/0.net
オイル補充したときには既に瀕死だったとか

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/19(土) 23:13:01.70 ID:fnNaFC4O0.net
ハスラーのアンサーバック音

住宅地なので鳴らないようにしたいけどどこかにマニュアルありませんか??
付属の取説には載ってない(ディーラーに行きなさいと書いてある)

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/19(土) 23:31:55.41 ID:WuG70OVw0.net
>>91
Dで機械繋いで設定

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 23:28:29.21 ID:9AJzIS4G0.net
>>92
設定料1000円位ですか?

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 23:37:11.35 ID:OOVnWi/N0.net
>>93
3,500円で価格設定してあるけど、大抵無償でやってるわ。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 03:13:42.27 ID:5C80UazT0.net
JB23ジムニーのハブベアリング、ハブシールの交換サイクルを伺いたいのですが、早いと4万キロ位で駄目になりますか?
前回交換してから4年過ぎた車検時にデフオイルがハブから漏れてるからハブシールとハブベアリングなど交換したほうが良いと言われたので4年前に交換したばかりですけどもう駄目ですかーって言ったらそうでしたっけ?って感じの返答でした。
ちなみに最初の交換は12万キロ時で特に漏れはありませんでした。
シミーが気になるのでハブのオーバーホールをして貰いました。
そんなもんだよって言われるかなとも思いましたが、組み付けが悪かったんじゃないの?づて疑いも有ります。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 06:21:58.31 ID:JRJkSn3O0.net
水に入ると1万も持たないこともあるし、10万キロ超えても平気なこともあるし、わからんわ。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 06:49:19.66 ID:4KeZ+Uxh0.net
>>95
通常の使用方法で4万キロはちょっと早いと思うね 前回交換した時の組み方が悪かった
可能性が高いかと思う 次回は違う工場でやって貰う事も考えても良いかもね

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 08:25:45.11 ID:TLY0AyXx0.net
>>95
変なタイヤ履いてなければもっともつ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 00:02:42.87 ID:7KaL+PD30.net
>>96
通勤舗装路のみです。
>>97
そうしてみます。
やったと言って手抜きでやってないなんて事もあるようですし…
>>98
国産MTタイヤです。
冬季は国産スタッドレスです。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 00:03:00.54 ID:7KaL+PD30.net
レスありがとうございました。

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200