2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【修理】スズキメカニック25

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/20(火) 12:44:40.20 ID:JmZOoaON0.net
前スレ
【修理】スズキメカニック23【調整 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1486186365/
【修理】スズキメカニック24
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509542029/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/20(火) 14:17:45.80 ID:8H8O/mjI0.net
2げと
スレ立て乙

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 02:21:57.45 ID:IEJlIVbM0.net
低速でブレーキ踏むとパットが動いてコトって音がするのは
パット交換以外に直らないの?

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 07:03:15.68 ID:XsFKTeTj0.net
それ、動いてんのか?

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 19:17:51.49 ID:IEJlIVbM0.net
>>4
キャリパーボルト増し締めしても直らないからたぶん
バックでもコトってするし
キャリパーがダメなんかねー
そういう異音の修理きます?
原因は何ですかね?

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 19:41:53.91 ID:7dFUjo4E0.net
>>5
前進で一回鳴ったら前進してる限りは鳴かないんだよね?で、バックしたら鳴る。

優良品パッド使ってるお客様でたまにみかける。純正に変えればだいたい解決する。一度フィッティングまで変えたこともあるけど。

パッド変えられない時はアルミテープ挟むw

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 23:52:38.73 ID:G++d9x2T0.net
>>6
今回は諦めて次回からは純正品にしますわ
どーも

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 02:28:27.60 ID:Jm7gxrET0.net
DA52エブリィです。
寒冷地なのですが、昨シーズン冬にウォッシャー液が凍ってしまったようで、
リヤのウオッシャーまで伸びているホースのどこかが破裂してしまったようです。
現在、リヤウオッシャースイッチを入れるとリヤドア右上付近から垂れてくる状態です。
おそらくフロントから伸びてきているホースの破れをテープなどで補修すればいいと思うのですが、
これは素人に直せるような作業でしょうか?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 05:31:19.57 ID:Eo57Qxnh0.net
>>8
バックドアの蛇腹ホース内のウォッシャホース切れは持病
俺はワンウェイバルブを挟むようにして補修してる
蛇腹ホース内の作業だから非常にやり難いけど出来るとは思う

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 08:25:57.34 ID:Pvq/StAz0.net
>>8
上でも言っているけどリヤハッチドア部の蛇腹ホース内にあるテール配線&ウォッシャー切れは持病

君のスキルはどの程度か判らないが蛇腹を外して切れている部分のホースを交換すれば直る
「リヤウォッシャーホース修理」で検索すれば修理方法出てくるよ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 09:09:53.46 ID:HnHfVW9Z0.net
ワンウェイは高いし、別にそこにバルブ要らないでしょ
普通のコネクタで良いよ、100円くらいだよ
あと、ワンウェイはよくボールが固着する
特にリヤウォッシャみたいな使用頻度の低いのは

昔はよくハーネスも切れて直したね

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 16:23:25.52 ID:OaaZiI+a0.net
JB23の2型ですがキーシリンダー裏の接点部分の接触不良なのですがそこだけでパーツは出るのでしょうか?
パーツリスト見るとキーシリンダーと一体ですが、そこだけで注文出来る様な事ネットで見た覚えもあるので

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 08:09:30.35 ID:F/EUbejY0.net
>>12
でるよ 

73111-76J00

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 22:12:08.65 ID:6oMAN3b00.net
>>13
回答ありがとうございます。
パーツリスト手に入れてみたのですがキーシリンダー一体が最小単位の記載だったので諦めていました。
接触不良でパワーウインドウとブロワーが作動しなくなるのでキーをカチャカチャしてだましだまし乗っていました。
感謝!

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 11:11:32.81 ID:AGyOZmZB0.net
スタッドレスの相談ですが
エブリイワゴンの165/60R14を155/65R14にするのは良くないでしょうか?
外径は合うようですが、意味無くこんな高いタイヤ採用してませんよね?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 11:52:57.09 ID:Aohbig/w0.net
>>15
ノープロブレム

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 12:01:59.15 ID:AGyOZmZB0.net
>>16
サンキューベリーマッチ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 13:19:10.33 ID:huBgt5er0.net
ホイルセットで変えるなら13インチでもよいかと

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 00:55:38.59 ID:dwwet0Hr0.net
俺も、ホイールは貰いモンで14インチだったから、155/65R14のスタッドレスで
ノーマルタイヤも新車時の履き潰してからはやっぱり155/65R14
PZターボスペシャルの4WDで1t超えだけど10万km以上問題無く過ごしてる
まぁ最終的には自己責任だけど、まず問題無いでしょ

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 00:57:44.23 ID:dwwet0Hr0.net
インチダウンだと155/70R13だっけ?
>>18の言う通り、ホイールセットなら13インチにした方が安いんじゃない?

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 07:45:15.15 ID:LsF6xbQX0.net
>>20
155/70R13はメジャーなサイズじゃないから逆に高いよ
155/65R14の方がメジャーなサイズな分安いし種類が豊富

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 09:20:58.39 ID:dwwet0Hr0.net
>>21
そっか
一昔前の軽乗用車は13が普通で、ハイグレードが14でほぼみんな共通だったのに
最近は無駄に大径になって、サイズも微妙にマチマチ
汎用性を考えて欲しいね

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 11:11:37.37 ID:N76lOIpo0.net
165/65R13
エブリイワゴン標準サイズに入ってたでしょ。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 12:24:52.61 ID:LsF6xbQX0.net
>>22
13インチと言っても155/65R13がメジャーサイズだから安いけど
その他のサイズは安くも種類が豊富でもない

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 23:41:01.56 ID:5uGTm/3Q0.net
タイヤサイズの変更で、ディーラーは荷重指数とか見てるの?

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 00:13:58.00 ID:Ardu0JbS0.net
>>25
車検やるんだから当然見る。
車重次第では空気圧上げ等で対応できたりもするし。

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 22:14:25.36 ID:QhhzaqL70.net
>>26
タイヤの外形、荷重指数。
どちらを重視しますか?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 22:53:52.84 ID:Ardu0JbS0.net
>>27
荷重指数が最積輪重を下回っていたら当然アウト。
外径は基本的には1サイズ以内に収まってればほぼ通る。
平成18年以降の車種は標準径での車速が滅茶苦茶余裕あるしな。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 05:01:43.01 ID:uD0bXHie0.net
>>28
1サイズってどれだけ?

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 13:24:26.66 ID:qFKtoMhS0.net
アイドリングストップとSエネチャージアシストの作動条件について教えてください。

MK42Sエネチャージスペーシア4WDです。
昨日、片道80キロくらいのところを一般道で往復したんですが、
いつもは頻繁に作動するアイドリングストップが走行中30分くらい作動しなくなりました。
メーター内の緑の○にA表示も点灯せず、停車時もエンジン作動の表示が出たまま、
停車時に速度が十分に落ちてもエンジンが止まることがありませんでした。
おかしいと思い、試しにアイドリングoffスイッチを何度か入れたり切ったり、
エアコンを入れたり切ったりしてみたりしましたが、状況は変わらずでした。
路肩に停車し、エンジンを切ってしばらく待ってみましたが、
再始動後も状況は変わりませんでした。

また、そのアイドリングストップが作動しないでいる間、
どうもSエネチャージの加速時アシストも停止してしまっている感じでした。
メーター内の表示ではエネチャージ用のリチウム電池充電はされていて、
表示ではほぼ満充電の状態でしたが、平地での加速時や上り坂でのアシストは行われず、
エンジンの力のみで動いている感じでした。

そのうち走行していると緑の○にA表示も復帰し、
動作も普段通りに戻りましたが、何かの異常、故障だったのでしょうか?
エンジンやCVTが冷えていたり、リチウム電池の充電が不十分だと
そういった機能が作動しないのはわかっていますが、
今回作動しなかった理由がわからず、困惑しております。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 12:12:49.99 ID:R9+eTVVO0.net
>>30
どうもECMのバグらしいよ 
そのうちメーカーから対策プログラムでてくるはず

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 09:02:02.46 ID:kLSTGE2r0.net
3ドアのスイスポはディーラーで点検受けれますか?

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 09:59:23.85 ID:nIIOi0/50.net
>>32
いつでもどうぞ。
HT81Sも最近はほんと減ったねぇ。

左ハンドルの国外仕様ZC持ってきたらちょっと驚く。
あれにはスポーツはないと思うけど。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 11:49:54.04 ID:2D68PA7M0.net
JB23Wジムニー7型のエアコンパネル照明が左側だけ点いたり消えたりするんですが(再現性はなし)
直してもらうのにおいくら万円かかりますか?
お高いですか?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 17:35:11.71 ID:kLSTGE2r0.net
>>33
81では無いんです。
zc32s、3ドア、左ハンドルになります。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 17:51:52.27 ID:kCgtmp8u0.net
>>35
スポーツ有るんだ。それは知らんかった。
まぁ、メンテは請け負うけど部品は時間かかるよ。
正規ルートじゃ出してもらえなくなってさ。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 21:24:59.68 ID:KdEjtIwV0.net
キャリイとハイゼット
どっちが好きか素直に言え。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 22:23:51.06 ID:kCgtmp8u0.net
>>37
キャリイ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 14:13:14.22 ID:0wKIxvV90.net
ソリオとか新型スペーシア、ラバーが入れづらい、エアロの作りを変えて欲しいわ。
タイヤ交換の時面倒だ。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 17:55:15.87 ID:X9yz0KO+0.net
いや、掛ける場所をもっとちゃんとしてくれよ

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200