2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新・強い高級トーションビーム総合

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 20:37:18.71 ID:sOy3+UQE0.net
かつて強さの証トーションビームを擁し名声を欲しいままにしたミニバンがあった

栄枯盛衰盛者必衰

時は流れ、トーションビームを手放しかつての王者はその強さも失った

このスレは現代においてもトーションビームを受け継ぐ強きものたちの物語である

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 20:40:00.34 ID:Ls8wSoCi0.net
捻れる歓びがwwwそこにあるwwwwww

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 20:41:40.15 ID:58bp8HLy0.net
新型アクセラ
新型Aクラス
オデッセイ

あたり?

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 20:43:42.30 ID:nbzlrWA00.net
あのトーションビームは本当に強かった...
昔の話だが280馬力を支えるAWDの新の強さの理由はトーションビームだった

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 21:14:53.30 ID:2rKkDfks0.net
走る歓びw
人馬一体w
トーションビームwww

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 21:22:49.80 ID:9Y6V3Qez0.net
トーションビーム>マルチリンク、ダブルウィッシュボーン

753: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/28(水) 20:51:52.52 ID:mCgNL+ey0

>>742
実はストラットやトーションビームのようなシンプルな方が素直な動きする。マルチリンクは、決まればいいがセッティングは難しく直進性すら悪くなる。マルチリンクやダブルウィッシュボーン式なんてレース用なんですよ。

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543390063/753

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 21:40:57.75 ID:LMhubffA0.net
ホンダシビックタイプRとかトーションビームじゃなかった?ニュル最速だよ

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 22:05:20.31 ID:zo68P8AZ0.net
速さだけならトーションの方がよいといっている人がいた。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 22:17:05.12 ID:Us+0FqOg0.net
先代アルベルのトーションビームは、あの2t超えの重さをあの細さで支えてたのが画期的だったからな
流石強いトーションビームは違う
高級かどうかは知らんけど

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 22:31:29.82 ID:VCMO0/fX0.net
>>1

新型アクセラ叩いて行くぞ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 23:52:45.47 ID:VCMO0/fX0.net
全然伸びないなこのスレ
アルファード叩いてた時はパートいくつとかまで行ったんだろ?

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 23:57:07.30 ID:2rKkDfks0.net
前はツダヲタが伸ばしてたんじゃね?w

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 23:57:32.46 ID:VCMO0/fX0.net
>>12
正解!

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 00:16:54.01 ID:Fb5Ioyc30.net
マツダがつくるトーションビーム“だけ”マルチリンクよりいい高級サスなんだぞ。
あとは全部安物だ。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 00:31:46.25 ID:K98zZj3Y0.net
>>3
新型Aクラスは格安で装備も貧弱で買う価値のない廉価グレードだけトーションビーム

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 01:03:01.07 ID:CC8KTrBB0.net
https://www.honda.co.jp/sportscar/mechanism/suspension01/
ニュルブルクリンクで当時「FF量産車最速」を達成したCIVIC TYPE Rのリアサスペンションも、トーションビームですし

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 01:15:08.81 ID:K98zZj3Y0.net
今最速はダブルウィッシュボーン

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 01:40:17.27 ID:P9duFeaV0.net
https://i.imgur.com/3zta2GS.jpg
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181128-20104527-carview-013-1-view.jpg

これが天才チンパンジーの設計した最新貨物車らしい

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 05:04:28.51 ID:8jE47KU90.net
トーションビームにしたのに荷室は狭いのかよ
トーションのがシンプルでシミュレーションしやすいので乗り心地は良くできると言いつつこれ結局スカイXでコストかかっちゃうから足回り簡素化してコスト調整しただけやろ

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 07:44:46.57 ID:udQ0bzTU0.net
前のスレはツダオタが伸ばしてたのがよくわかるな

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 07:46:00.91 ID:sASWqTU80.net
ツダオタって最低だったんだな

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 11:36:13.46 ID:L/Yfhs2a0.net
>>19
煤詰まり欠陥ディーゼルの度重なる全数リコールで金がないのと、
需要もないのに工場増やしまくったせいで鬼値引きで投げ売りしてて金がない

まあ、でも一番の理由は投げ売り対策かな
どうせ鬼値引きするなら安普請の車作った方がダメージ少ないからな

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 12:59:52.59 ID:jnLqVCNu0.net
スレ伸ばしてたのはアホンダって結論じゃなかった?オデッセイ出たら大人しくなったろ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 18:21:04.12 ID:Z7sAUF8Q0.net
 
「Be a driver.」 ← トーションビームw
 

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 19:57:45.81 ID:xK8T/KXW0.net
今のアルベルは只の空気運搬車だしなつまらないよ

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 21:28:58.05 ID:ZjAT8y3L0.net
マツコネ2はどうなんだろうか?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 22:00:07.36 ID:tH8Rxf9O0.net
>>26
トーションと関係あるのか?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 00:19:34.78 ID:DdXZO/gn0.net
急に糞千葉が元気になって草

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 01:06:35.53 ID:X/moZHfI0.net
"The best or nothing" ← トーションビームw

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 11:53:42.52 ID:SqAq7sEh0.net
ベスト(なトーションビーム)
or
サスなし

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 14:11:58.30 ID:hNgBKGOZ0.net
745 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2018/11/30(金) 13:49:47.56 ID:mTXzSeBk0
>>739

ドミオことmitsさんは池沼爺なので文体を使い分けることができないんですね。
シンクロ率100%
こりゃつらいですねwwww

+++++++++++++++++
mitsさん謹製のポエム

今日、7月13日は...
この方、のんさん事、能年玲奈さん
誕生日??
Happy Birthday!
名前が変わったくらいなんのその、
変わらないブレないアンカーを起点に
変化させる表情は、楽しませる事にもってくのは、とてつもなくカッコイイと祝福してあげたいですね?( 'ω' )?
誕生日??、ブログに24歳も楽しむって頼もしい彼女を、こちらも頑張ってより、応援で楽しみにいきたいです。
新たな歳も楽しみです(^_^)
お誕生日、おめでとうございます*\(^o^)/*

+++++++++++++++
mitsさんの渾身の書き込み

739 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2018/11/30(金) 12:46:35.07 ID:Uw7NuYxX0
さて、NDの醜悪なエクステリアに今更気付き始めたNDオーナーの皆さん

既に時遅しです。もう皆さんは自らにセンスの欠片も無いことを世間に十分に知られてしまっているのです
過去は消せませんが罪は償えます。そう光岡を買えば

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 17:16:49.11 ID:rS2SJPvv0.net
初代ヴェルファイア乗ってたことある
当時はトーショビームを散々ネタにされてたのも良い思い出だわ
いつのまにかダブルウィッシュボーンになってんのな
伝統が潰えてある意味残念だわ笑

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 20:03:17.32 ID:s5S243170.net
ウルトラマンの攻撃みたいな名前だな

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 09:11:28.03 ID:l08N4xSP0.net
mitsはヴェルファイアをベルファイアだと言い張ってる爺wwwww

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 09:23:50.09 ID:EgeKGJI60.net
二代目エスティマ買ったとき、初代は廉価グレード以外はダブルウィッシュボーンだったので二代目も当然そうだと思ってた
下覗いたら車軸左右繋がってたw
それから新車買うときはカタログしっかり見るように成ったわw

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 12:19:42.43 ID:6X3hCmv80.net
下覗くような奴ならMRからFFになった時点で察するだろ

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 12:36:17.41 ID:lxhNBmN20.net
>>36
今ほどトーションビームって5ちゃんで笑われる程メジャーじゃ無かったんで知らんかった
新手の4独かとw
その前に乗ってたエルグランドも繋がってたww

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 12:37:51.98 ID:lxhNBmN20.net
ローダウンしてもハの字かかないからなぁ
今は大分おっちゃんなんでセダン弄らんで乗ってる

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 12:38:44.31 ID:HcW6+FR90.net
日産が使ってた(今もあるかわからんが)マルチリンクビームはどうだったの?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 14:46:00.45 ID:rgqOc7Ss0.net
トーションビーム、ダブルウィッシュボーンとか構造のことを言うやつに限って
乗っても分からないの法則。

いったい何を望んでどんな方式にしたいんだ???

昔の1990ねん頃のホンダ車、前後ダブルウィッシュボーンだぞw
旧車でも乗るか??維持費大変そうだけどwwww

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 14:48:31.65 ID:EgeKGJI60.net
>>40
その頃マルチリンクとかダブルウィッシュボーンとか各社足まわり拘ってたからな
今でも走り系はそうだろ
m3がトーションビームになったら認めるw
因みにゴルフも廉価グレードはトーションなww

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 14:54:18.50 ID:SA/Fplm70.net
>>41
FFのM3は見たくないわ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 15:21:07.33 ID:5O7fT3980.net
S-MXって車が最悪の乗り心地だったな。
フロントも簡単にホイールスピンするし。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 16:02:24.57 ID:pO+lcnDH0.net
マジェスタいいよ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 16:21:42.52 ID:Gl0I9z570.net
>>43
あれは走るための車じゃない
乗るための車なのさ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 16:44:56.29 ID:fSiyMpus0.net
ツダヲタは今完全にトーションおしになってるw

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 16:50:05.03 ID:n1IKpx0w0.net
マツダはトーションなのに荷物室の両端が狭い
何故だ?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 17:15:51.44 ID:Q6wL2AAl0.net
深くはなってるんじゃね
幅がないのはきっと写真の撮り方のせい
出回ってる写真には悪意が感じられるね
トーション最高(ハナホジ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 20:35:14.73 ID:peBpsQSu0.net
>>16
じゃあなんで新型はマルチリンクなの?
トーションで良いならトーションで作れば良かったじゃんって思うけど

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 21:43:39.71 ID:VUBUKUhJ0.net
素人がサーキットその他一般道で使う分にはトーションで充分
マルチリンクはセッティングの幅が広いので自分好みにセットアップできるならマルチリンクの方がありがたい

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 00:02:47.97 ID:pi2wPKQf0.net
トーションビームの酷さは素人でも解る
だからレクサスには一切採用されてない

レクサスでも採用できるトーションビームができれば凄いと思うけど、やはりコスト相応の安物にしかならないのだろう
トヨタもホンダも廉価車以外へのトーションビーム採用は減らしつつある

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 02:59:12.35 ID:i6Vp7lcd0.net
どうして品質落としてまでコスト下げようとするのかね。
売れないからこそ、品質上げて購買意欲を高めようとすんじゃないのか?
売れないから品質落としてたんじゃもっと売れないのは明らかだろうが見苦しい
ハッキリ言って、これで売れると思ってんなら馬鹿だよ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 03:00:50.88 ID:4c2XQIXG0.net
安ければ安いほど良いという層がいるんだわ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 04:04:47.35 ID:keXrcjzy0.net
昔はツダオタが旧アルヴェルを馬鹿にするスレだったのにな。

まあツダオタによると、新型アクセラのトーションビーム>旧型アクセラのマルチリンク>現行アルヴェル>旧型アルヴェルらしいから何ら問題無いようだが。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 08:15:17.99 ID:jvssZh2/0.net
>>52
マツダのようなメーカーにとっては安さが命だからな

Cセグ大衆車を価格で選ぶような人にとっては、トーションビームかマルチリンクかなんてどうでもいいし
アクセラの場合は現行モデルの乗り心地が酷いから、トーションビームに格下げしたところで問題は無いだろう

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 09:10:50.36 ID:3w4YP0zL0.net
ゴルフもハイライン以外はトーションビームだしね
余計コストダウン用のサスってイメージ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 09:37:31.21 ID:8eHWrgO30.net
中身がなんであろうとそのブランドってだけで絶賛するバカな顧客をつかんでるならトーションビームも良いと思う
Aクラスとかね

マツダにはまだ早いんじゃないかな

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 09:49:51.64 ID:z9vVo6Ro0.net
中身がなんであろうと安ければ満足する顧客をつかんでるならトーションビームがベストだと思う

マツダにはお似合いじゃないかな?

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 13:39:52.66 ID:/OsM0n/T0.net
アクセラスレなんかを見ると、新型アクセラにはトーションビームこそ最適解。
それを理解できないふりをした他メーカーの回し者がIDを切り替えて荒らしている、という事になっている。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 14:05:36.09 ID:Fg4LEKl30.net
現行アクセラの足まわりがひどすぎるから新型でトーションにしたところで問題にならないってことか。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 15:31:01.97 ID:dYxPK0zF0.net
おしゃれは足元から

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 16:43:15.85 ID:F0rK+LFN0.net
喰らえぇ!トーーーションビィーーーーム!!!
そして必殺のワイパーーーーブレェーーーード!!!!

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 17:13:58.31 ID:o4xj+tE40.net
跳べ
スカイアクティブトーションビーム

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 17:35:48.20 ID:WB8P+vo10.net
マツダのトーションってそんなに凄いのか?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 19:08:02.56 ID:bNsPvNRu0.net
ちょっと前までゴルフ?上位クラス以外はトーションビームじゃねーか話にならんわ乗ったらわかるマルチリンクのbmアクセラの方が全然上って言ってたのが
よく出来たトーションビームの方が3代目アクセラのマルチリンクより上、ゴルフだって上位車種以外はトーションビーム、乗ったらわかるbmアクセラよりだいぶ良い
って言い出してて流石に草w

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 19:08:21.71 ID:3w4YP0zL0.net
>>64
トーションビーム以外は無駄だってさ
マツダファンはそう言ってる

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 19:10:36.08 ID:M9Ljn7/g0.net
マツダ地獄…

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 19:17:31.39 ID:2btUZONV0.net
デミオはダメだな。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 19:43:18.94 ID:ITvRJUJ/0.net
一時期トーションビームが大流行だったが、いくら改良しても満足の行く性能が得られないから、数年前からトーションビーム採用車は、軽とコンパクト大衆車を除いては絶滅危惧種になった
なのにマツダは今更の採用車種拡大w

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 19:47:58.53 ID:+8r4BsM/0.net
トヨタはそれなりに気合い入れてる車はトーションビームからダブルウィッシュボーンへ
マツダはスカイXの記念すべきデビュー車アクセラをマルチリンクからトーションビームへ
散々トヨタのアルヴェルエスティマプリウスあたりをトーションビームだ何だと荒らしてきたツダオタはトーションビームでいいんだよと言い出す

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 19:50:26.71 ID:HOFAZpom0.net
ホンダはオデッセイもダブルウィッシュボーンからトーションビームへコストダウン、スライドドアになったしこれじゃまるで幅広ステップワゴン

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 19:57:58.81 ID:LdZnpIfW0.net
TNGAとか共通プラットフォームでは上級車に合わせた部品(Wウィッシュボーン等)を使い回す方がむしろコストダウンになるって考え方
つまりトヨタは前後独立ばかりに、マツダはトーションビームばかりになってくるのでは

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 21:09:22.29 ID:fk9zw4mK0.net
>>69
だって低所得者用の車だもんw

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 21:35:24.00 ID:ITvRJUJ/0.net
>>71
オデッセイって発売から5年経つモデル末期のやつのこと?

5年前はアルファードもプリウスもトーションビームだったな
ツダヲタが、アクセラはマルチリンクだぞドヤ、と言ってた頃
時は流れて、、、

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 22:33:00.15 ID:2btUZONV0.net
リヤカー

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 08:42:27.67 ID:DXs/mZmF0.net
マルチリンクの現行アクセラ乗ってる俺からすると
トヨタのトーションビームミニバンや同価格帯のトーションビームと比べると乗り心地は雲泥の差
これを無理やり擁護したり、現行の乗り心地はクソと言ってるやつはただのバカ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 11:13:55.62 ID:tCs1TxE70.net
>>72
ちょっと前のトヨタは無理やり金をかけてランク分けしてたけどな
Wウイッシュボーンが基本の新MCプラなのにオーリス1.5Lにはトーションとか、アクシオの安いやつにはタコなしとか

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 14:56:41.05 ID:F4wttyMr0.net
>>76
それを世間一般では洗脳や心の病と呼ぶ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 16:00:55.64 ID:QHWRwtjk0.net
ハイビーム
ロービーム
トーションビーム
3つのビームを使い分けてこそ本物

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 16:51:59.61 ID:jlNxW8Hw0.net
セクシービームやルンピカビームやナムサンダーも仲間に入れてやってください

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 17:05:37.60 ID:JohA/CXn0.net
>>80
インターチェンジ!の掛け声で変身したあと使えるようにしておきます

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 17:36:42.71 ID:x0oh53Mj0.net
トーションビームは、サス交換とか簡単にできるけど、あのショックとスプリング別々
に取り付けるのが嫌だな。
かっこ悪いというかなんか情けないというか・・・・・・
フルタップ式もこんな形になるのかよwって突っ込みいれたくなるww

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 17:40:38.06 ID:m6HOU4zU0.net
>>82
知ったかすぎて腹痛いwww

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 17:58:32.44 ID:jhhtZAFA0.net
>>83
そうか、俺の経験した車だけなのかね?
サス、スプリング一体式のトーションビームの奴って何があるの??

昔のホンダ車は、アームの間に入れ込なないといけない奴とか、特にEF系は
面倒だったw

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 18:08:34.26 ID:m6HOU4zU0.net
>>84
いやそっちじゃなくて
スペースの関係で独立懸架のバネ、ダンパー別が多くなってる
今話題のマツダなんかもろそれ
https://i.imgur.com/DEbjupg.jpg

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 18:29:53.29 ID:1himVTtL0.net
>>85
話が斜め上で腹痛い

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 18:31:38.48 ID:m6HOU4zU0.net
お前が最近の知識ない老害のせいだろ・・・

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 18:36:36.93 ID:ncKdUHaU0.net
やっぱこのスレ伸ばしてるのアホンダとマツダオタなんだな

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 19:57:35.68 ID:56xIu6aT0.net
スレが伸びてる理由は
アクセラ向けスカイアクティブトーションビームの登場

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 20:39:14.45 ID:hjhEOUxk0.net
トヨタのトーションビームは悪いトーションビーム
アクセラのトーションビームは良いトーションビーム
ツダオタすっげぇぜ?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 21:02:09.24 ID:arYHZ3Hz0.net
>>85
おお、そうなんだなー。結婚してからは昔ほど自分も回りも車遊びしなくなったからなー
知らなかったわ。
まあ、これは文句とか煽りじゃないんで勘弁してくれ。ただの個人感想だ。

おっさん話になるが、トーションビームみるとラジコンのホーネットに重なっていかんw
あと、走ってるとき後ろから見ると、左右が繫がってるから動きがウヨンウヨンって
動くのがなんかこう、自分の中ではwwとなってしまう。
まあ、86とか速いやつは凄い早かったんだけどねw
バンプした後の動きとかが特にw

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 21:22:29.95 ID:RrAlfrHh0.net
86にトーションビーム…だと?
まさかリジッドアクスルは全部トーションビームだと思ってるじゃあるまいな?
フルリジットとド・ディオンの違いは理解してるか?

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 21:31:50.63 ID:WpB99NJy0.net
>>91
トーションビームのラジコンなんかあった?
トレーリングアームのラジコンなら普通にあるけど

>>92
AE86は4リンクリジットのラテラルロッド付きだったっけ?

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 08:46:35.09 ID:Gl5A6MQJ0.net
トーションとリジッドアクスルって、逆の動きするんだけどな
無知すぎやしないか

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 14:59:19.27 ID:kMhmhMV90.net
おっさん虐めるのはやめろよ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 15:10:50.25 ID:Jemdu7Ch0.net
メカニズムを理解せずにトーションビームを叩いてる人がいてワロタwww

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 16:18:03.52 ID:CeQYLEuF0.net
軽はみんなトーションだよな
昔はミラとか4独だったのに
スバルの軽も既に無いし
コスパコスパコスパ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 16:47:30.49 ID:Lq3SMsF70.net
>>94
リジットって車体がロールしても対地キャンバーは変わらないけど、トーションビームはどんな動きになるのだっけ?

クロスビームの捻れだけじゃなく、トレーリングアームやブッシュが怪しげな変形しないとロール状態にならないし
ましてや横G受けたりバンプやストロークしたらジオメトリ変化はカオス

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 16:55:01.35 ID:Hq+oilw30.net
トーションでも4WSならいいと思う

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 17:01:48.38 ID:Gl5A6MQJ0.net
>>98
あまり詳しくないけど、セミトレの悪癖がそのままでるんじゃない?

そんな難しいことより、片側が縮んだとき、反対側が、伸びようとする(リジッド)/縮もうとする(トーション)/キニシナイ(独立)

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 21:19:08.09 ID:kGF92qOt0.net
マツダのトーションビームは良いトーションビーム、マルチリンク、ダブルウィッシュボーンを超えてる
トヨタのマルチリンク、ダブルウィッシュボーンはクソ

ツダヲタです

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 21:27:30.85 ID:Tch3WSDh0.net
良いトーションビームを作れるメーカーは、マルチリンクならもっと良い物を作れる
ダメなマルチリンクしか作れないメーカーがトーションビームを作ったら最悪な物になる

よって、次期アクセラのリアサスペンションが現行アクセラのマルチリンクに比べて格下の性能であるのは自明
トーションビームを採用したのはただのコストカット目的でしかないだろう

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 02:43:30.22 ID:8LrVxg+M0.net
後からマルチリンクの上級グレードが出るんじゃないの?
欧州車でやってる手法ならマツダもやるでしょ

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 07:30:19.52 ID:kf+SmkWE0.net
>>103
後期でさらっと変えそう
アップル製品とかと一緒になるな

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 07:37:29.91 ID:hHmdpUuc0.net
スカイXはマルチリンクだよ

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 07:38:04.83 ID:d51HrPBK0.net
>>103
でもアクセラスレだとトーションビームを絶賛しすぎて
マルチリンクやウィッシュボーンなんて不要状態よ
トーションビームは欠陥なしのサスペンションだそうで
だったらアテンザや今後出るだろう更に上位の車種にもトーションビームで行けそうなレベル

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 07:50:56.39 ID:kf+SmkWE0.net
>>106
あれ恥ずかしいので勘弁してほしい(現行乗り)
まぁ売れれば正義だとは思うがエアー購入者多そう

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 08:19:50.32 ID:BFuUhqDE0.net
>>105
それならいいな

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 17:14:00.27 ID:jPV1Tnll0.net
ツダ信者の盲信ぶりは他車の信者を寄せ付けないレベルの洗脳具合だよな。
他のメーカーでマルチリンクをトーションビームに変更とかしたら信者でも文句がでて当たり前なのに、
マツダの場合は何故か褒め称える感じで正直怖いわ。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 17:57:33.36 ID:D/V16Y050.net
>>109
MCでマルチリンクになったりしたらどうなるんだろうか

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 19:38:17.62 ID:Irx9NGuD0.net
>>109
結局マツダの方が出来がいいからね
トーションになってもカロスポインプが勝てるわけじゃないし
他の国産メーカーが糞過ぎるんよ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 19:54:12.26 ID:igquGyBg0.net
ツダヲタ手のひらクルックルでトーションビームねじ切れちゃうううううううううううwwww

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 19:56:19.30 ID:Zj13I5Fk0.net
最初からマルチリンクだと少し高くなりすぎるから
様子見なんだろーね

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 20:04:37.82 ID:Kr31RSdE0.net
>>111
確かに、安いトーションビームは絶対性能がダメダメでもコスパは優秀だからな

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 20:06:43.74 ID:I5fgGa7c0.net
>>111
ライバルはアクシオ・グレイスだろ
カテゴリーはCセグのトーションビーム車

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 20:09:16.39 ID:69GdjGdq0.net
アクセラってトヨタ日産に例えるとカローラ、サニーだろ
トーションで妥当だろな

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 20:12:15.25 ID:Irx9NGuD0.net
>>115
アクシオグレイスとか
最早誰も覚えてない
販売してるかも怪しいものはライバルとは呼べんな

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 20:12:19.36 ID:I5fgGa7c0.net
>>116
カローラって言っても、
トーションビームのアクシオ・フィルダーと、マルチリンクのスポーツがある
もちろんアクセラのライバルはトーションビームの前者

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 20:14:44.73 ID:SbMOodtD0.net
>>109
ツダオタに一番重要なのは車ではなくてマツダマークが付いているか否か、個人的にはあのマーク大きすぎてカッコ悪いと思うんだけど
あれが付いてるだけですべて擁護できるらしい、マツダコネクトとかあんなもんで素晴らしい言えるんだからついていけないレベル

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 20:17:22.65 ID:YBdBCeE30.net
>>118
カローラ、今やオーリスも兼ねてるからだな

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 20:20:14.98 ID:BUmNHvMB0.net
マツダはデザインとアクセルペダルの位置だけに力入れてるんでしょ。
狭くて視界悪くても関係無いんです。
引きずりなんて、タイヤが回れば良いので‥

でも、青のカロスポはめっちゃめちゃ格好良いですね…

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 20:23:31.11 ID:TA2wMdjS0.net
メルセデスAクラス180、ゴルフ1.2リッター、メガーヌRS、プジョー308もトーションビーム

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 20:27:57.58 ID:I5fgGa7c0.net
>>122
その辺の車種って輸入車だから割高だけど、国産車だとヴィッツ・フィット・ノート・スイフトそしてデミオのクラスなんだよな

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 20:29:45.55 ID:Irx9NGuD0.net
>>123
さすがに無知で馬鹿すぎるねー
ポロルーテシア20Xが同クラス
マツダアンチとか車音痴の馬鹿ばかり

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 20:39:28.56 ID:agSKj5qH0.net
車音痴・機械音痴でなければトーションビーム車なんか買わないだろう

たった2個のブッシュで車体を支えて、酷いハーシュネス
横方向のアライメント剛性は無いに等しい
セミリジットで、バンプ・ストローク時の対地キャンバー変化はカオス
ロールしたら軸が定まらず、ジャッキアップ現象起こして危ない危ない

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 20:55:18.94 ID:CxoLb3CC0.net
アルトバン
F:ストラット
R:トーションビーム

新車アクセラ
F:ストラット
R:トーションビーム

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 20:55:52.44 ID:Fj6yZu8q0.net
カロスポってマルチリンクじゃなくダブルウィッシュボーンだと思うが

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 21:04:59.19 ID:LGNuXnyC0.net
まぁデミオならトーションビームでも仕方ないと思うよ、安い車なんだし
ただ、ここにきてアクセラをマルチリンクからトーションビームに格下げとかあからさまなコストダウンだわ

アクセラスレはトーションビームを褒め称えてるけど頭おかしくなったのかね

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 21:13:20.04 ID:agSKj5qH0.net
>>127
ダブルウィシュボーンにトーコントロールアームを追加したのをマルチリンクと呼んだりするから、どっちでもいい
片輪当たり3本以上のリンクがあればマルチリンク

国産車のダブルウィシュボーンには大抵トーコントロールロッド/アームが付いてる

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 22:41:29.21 ID:M4g5ecep0.net
>>122
プジョーも205の頃はフルトレの4独だったのに、いつのまにかH型のトーションビームになっちゃったね。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 22:44:35.70 ID:Irx9NGuD0.net
アクセラ1台で車板住人が踊らされてて笑える
マツダの影響力ってすげーよな
カロスポなんて既に話題にもならねーし
シビックとか発売されたのすら知られてない

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 06:41:03.46 ID:KrbLuKVl0.net
http://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2017/files/2017_no030.pdf
高性能トーションビーム
これならアテンザに載せられるな
マツダのサスペンション技術は世界一じゃけえ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 08:33:56.27 ID:PPu4H1RL0.net
著者の写真がもろに指名手配犯w
「おい小池!」

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 09:13:09.77 ID:TcjMXU6a0.net
>>131
カロスポもシビックも普通過ぎて特に欠点もないから話題にならんだろ。
ネガティブな点があると声が大きくなるから目立つだけ。つまりそういう事だ。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 09:26:42.91 ID:F3fmcpIu0.net
>>132
要するにビームの剛性をわざと落として半独立サスとしての機能を強調しようって算段だな
30年以上前にフィアットがやったΩサスと比較して、スペース効率以上のメリットが見当たらない

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 09:45:51.88 ID:TcjMXU6a0.net
各社色々とトーションビームを開発・改良してビームの本数を2本にして剛性を落としたり、
素材や形状を工夫したりしているけどトーションビームの癖は構造上残るんだよな・・・

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 10:58:30.59 ID:RMqip3LB0.net
>>135
ねじり剛性をそのままに曲げ剛性を高めたとしか書いてないと思うが
ねじりを緩めてしまったら、過去の遺物セミトレの悪癖そのままになっちゃうだろ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 11:15:23.40 ID:c9sPMLSY0.net
>>137
ねじりを英語でトーションと言う
セミトレとはなんら関係ない

なおトーションビームは、ジャッキアップ現象や対地キャンバーの変化や横剛性不足等、過去のセミトレやフルトレの悪癖をそのまま持ってる

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 11:41:54.79 ID:F3fmcpIu0.net
「トレーリングアーム」でリジットを想像する人と独立サスを想像する人がいるのでややこしいな。
マツダのトーションビームは、独立したセミトレ(アルファ155とかプジョー405とか)に硬いスタビを追加したとも言える。
アームの取付軸が作動軸と合ってないので、ブッシュの変形がサスアームの動きを規制する重要なファクターになる(←今時のサスペンションはどんな形式でもたいていそうか)。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 11:51:07.93 ID:RMqip3LB0.net
>>138
何?変なツッコミ??
だから、ねじり剛性落として半独立サス推しにしたらセミトレの悪癖が強調されるって言ってるんだろ

>>139
最近は、ほとんどH形だから、更にヘンチクリンな挙動変化するよね

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 11:56:25.11 ID:Lw1FFaHb0.net
>>139
アライメントの取り付ける軸や作動軸なんて他社のトーションビームと全く同じ
細工してあるのはビームをテーパー状にしたのと、ダンパーの隙間の角度ぐらい

各社が試行錯誤の上たどり着いた今のトーションビームに調整の余地はほとんどない
そしてマツダ以外の会社が出した結論は「トーションビームは廉価車にしか使えない」

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 12:55:02.91 ID:vqORDfeD0.net
>>141
でもそれは逃げだってメディアは言ってたな
立ち向かったマツダは偉い!って

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 15:38:37.92 ID:Lw1FFaHb0.net
>>142
他社は諦めて廉価車のみへの採用に留めることにした
マツダはCセグでの採用も増やそうとしている
ただそれだけのこと

軽やコンパクトならそれなりの性能で許されるからトーションビームで十分
デミオやアクセラも安い車だからトーションビームが許される

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 15:48:12.34 ID:besv38NU0.net
ベンツAやゴルフの安物グレードもコストダウントーションでひでーからなぁ

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 16:15:48.27 ID:5T08kprH0.net
アクセラは安いCセグ大衆車なのだからトーションビームで問題無い

現行がマルチリンクで次期がトーションビームに格下げだから気になるだけ
最初からトーションビームだったら誰もが納得

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 17:30:39.58 ID:AQtaJkky0.net
安物グレードと言っても400万するが

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 17:32:33.43 ID:vqORDfeD0.net
>>143
評価高いのはトーションビーム採用の廉価グレードじゃないもんな

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 20:15:32.35 ID:DZoMlFO70.net
CX-3で酷い足回りなのがいきなり良くなるかっつーの

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 20:45:39.60 ID:EcTp/otA0.net
そんなに酷いの?

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 20:55:48.96 ID:GLELUym80.net
揺すられる歓びのために
スカイアクティブトーションビーム

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 07:35:14.61 ID:oi+zH2WH0.net
マツダは新しいことやるのはすごく好感もてる。
ただ、不具合多いのよな…
それにつきる。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 07:48:47.07 ID:Z/rXv1zI0.net
>>151
無差別殺人や同僚を消火器で殴り殺すような工員が作ってるからしょうがない

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 07:55:41.31 ID:Bq6o1sZf0.net
>>152
人間らしくていいじゃないか
トヨタ社員とか人間味の無いロボットみたいな奴らばっかで
話しててもつまらんぞww

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 08:48:53.18 ID:Du1wlmLB0.net
マツダがやることは全部すごいことなんだよ。
出来が悪くても「素晴らしい!他にはまねできない」とありがたがり
リコール通知はありがたく頂戴する。
今度のトーションも世界一の性能のサスになるのは間違いない。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 09:14:14.06 ID:aClcrtlr0.net
>>153
社員と工員の差が分からない無能
話したのも脳内かよ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 11:20:59.40 ID:o38kkEUb0.net
>>143
トヨタはトーションからダブルウィッシュボーンに変更し始めてるしね

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 12:40:16.20 ID:Bq6o1sZf0.net
>>155
社員さんちーっす
やっぱレスもつまんないっすねw

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 12:42:17.91 ID:4qvt7JUQ0.net
トヨタに嫉妬する底辺

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 12:34:18.72 ID:qmuevylF0.net
タクシーがみんなトーションになったら
考えただけでも恐ろしい

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 19:39:45.16 ID:X62g8TBw0.net
>>109
褒めてはない
トーションでもいい感じの乗り味出してたり速い車を作ったりしてる例が少なからず出てきてるから
形式だけ見て乗らずに判断はできないと言ってるだけ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 20:16:41.98 ID:qmuevylF0.net
トーションビームは人類の叡智が詰まってる…多分

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 23:10:01.82 ID:fkFyyVE40.net
内装の質感にこだわるなら素直にトヨタ車買ってるでしょう。っていうか言うほど変わってないのでは。

走りにこだわるメーカーが足回りのコストダウンを図ったことが残念でなりません。きっとエンジン屋ばかり力を持ってそれ以外のパーツの担当には何も言えない雰囲気なんでしょうね。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 00:26:34.88 ID:2pWTa8RW0.net
よくマツダはエンジン屋だと言ってるのがいるけど、ロータリー、ディーゼル、ガソリン、全部ダメエンジンじゃん。
それにくわえて足回りもちゃんと作れない。バカにされる以外存在意義がないメーカーだな。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 07:45:56.97 ID:WcpCemgf0.net
今まで褒め称えてたアクセラのマルチリンクがイマイチとか言い出しててわろたw

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 08:51:52.94 ID:jdxQZM9i0.net
手首が捩じ切れんばかりの掌返しがツダヲタの信条だからな。
性能を突き詰めるならば現状のマルチリンクを磨き上げればいいのに、
今更トーションビームとかコストダウン以外に考えられんだろうに。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 09:43:30.83 ID:3ecOyfJn0.net
トーションのメリットの蘊蓄を語れば語るほど、マツダの見苦しさが際立つ!

「今の当社ではアクセラの足まわりにコストは掛けられません」って正直に言えばまだ誠実さがあるってものを

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 10:28:36.94 ID:xKK4eQc60.net
マツダのトーションビームは軽自動車の脚まわりと良い勝負(乗ったことないけど、ディーラー行く気もしないW)

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 12:23:27.01 ID:63DuUjJX0.net
>>164
実際今のアクセラの足は30プリウスに次ぐひどさ。
それと比べれば新型のトーションはいい出来になるんだろ。ただライバルCセグと比べればどうなるか。
ただ最初は雑誌やネットの記事、信者の試乗レポートで大絶賛されるのは間違いないだろう。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 13:07:43.78 ID:Vbibzme+0.net
取り敢えずカローラシビックの脚は概ね高評価多いよな、インプはまあそこそこだけどボディ剛性の評価高い
新型アクセラがどこまで仕上げてるか興味深い

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 17:31:09.73 ID:jdxQZM9i0.net
それよりFFベースな車のくせにリアタイヤの方がファットなのが新型アクセラの疑問点。
なんか昔イキったDQNがセフィーロにリアにワイドタイヤ入れてて笑ったのを思い出す。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 18:24:24.37 ID:lVBJWi0J0.net
>>170
前後でサイズ違いはローテーションできなくて不便だよな

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 18:39:48.23 ID:1j8OsKXz0.net
>>168
いやあ今迄そんな話ぜんぜん出なかったぞwアクセラはマルチリンクだからトーションビームの競合車なんか相手にならないくらい素晴らしいって威張ってたぢゃん

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 21:42:28.61 ID:Wrk89b+J0.net
>>169
まあさすがにそこら辺のしょぼい量販車よりは上に仕上げてくるでしょ
腐ってもマツダのアクセラなんで
比べたら失礼

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 21:52:21.20 ID:1poC6eVU0.net
しょぼい量販車ってアクセラそのものじゃないの?
キユーピーの営業車

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 21:53:02.30 ID:EFEpVMaw0.net
>>173
エアコンから異臭するわ
運転席はビビリ音のオンパレードのアクセラがそんなわけないなと現行乗りの俺は思うがね

なんでゴム切ってパーツの間に自分で挟む必要があるのか

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 21:54:35.84 ID:ulIKAbbJ0.net
マンホール踏んだら頭が左右に揺れる車ですね

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 21:58:04.74 ID:3e4iMn4y0.net
>>119
マツコネが付いてることも重要

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 21:58:28.08 ID:Wrk89b+J0.net
エアコンの異臭はお前が臭いからだろ
腋臭か?風呂はいれよ(笑)

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 22:00:09.14 ID:EFEpVMaw0.net
>>178
https://aratanokuruma.com/offensivesmell/
少しはググろうなw

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 22:02:16.25 ID:EFEpVMaw0.net
信者様はマツダしかないから必死なんだろうけど
日産以外なら何でもいい俺からしたら、今回のトーションビームはブランド()捨てたんだなぁとしか思えんよw

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 22:05:16.73 ID:Wrk89b+J0.net
>>179
遺伝かな?お前の遺伝子が腐ってるから
母ちゃん恨むんだな
お前の車には乗りたくないけどな(笑)

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 22:06:57.72 ID:EFEpVMaw0.net
>>181
これだから信者様は...
オツムが悲しいわ

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 22:06:58.88 ID:9Gjov8ya0.net
>>179
読んだけど…
風呂入れよw

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 22:10:32.08 ID:Wrk89b+J0.net
こんな糞みたいな個人サイトがソースとか頭も悪いみたいで残念だわな

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 22:11:12.09 ID:EFEpVMaw0.net
>>184
そういうところだぞwww

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 22:12:34.11 ID:Wrk89b+J0.net
内気循環の時だけ臭うww
誰かこいつに正解教えたれよw

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 22:13:18.36 ID:Wrk89b+J0.net
なんで外気循環の時には臭わないんですかねえ?(すっとぼけ)

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 22:18:08.85 ID:EFEpVMaw0.net
自分でマツダの評判を下げてるのに気づかない頭が素敵だなぁ
夏場に症状がでた人のヘイトを自分で稼いでくれるし狂信者様は凄いわ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 22:41:48.71 ID:Wrk89b+J0.net
エアコンの使い方も分からないアホは切り捨てでOK
元々意識高い5%の消費者しか相手にしてないからね

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 22:48:40.87 ID:EFEpVMaw0.net
黙るかなぁと言ったら5%が分かってくれれば良いとか
やっぱ狂信者なんだなぁ
マツダから金もらってる訳でもないのに大変だなあ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 22:49:05.93 ID:EFEpVMaw0.net
>>190
黙るかなぁと思ったら

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 23:16:50.46 ID:2pWTa8RW0.net
意識高い系を褒め言葉だと思ってるのがツダ信者。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 07:46:21.50 ID:N+QStBWs0.net
ツダオタって何でツダオタになったの?
あのメーカーに何を出されてもついてくってどうやったらそうなるんだ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 09:20:42.45 ID:FFHaFLAj0.net
リアサスがTBAのルノー・メガーヌR.Sの走行動画↓
1:50辺りからバンピーな路面にリアタイヤが追従している様子が映っている
こういうサスの動きは車種によってマチマチだけど

https://www.youtube.com/watch?v=62IOYQFkt_s

マルチリンク形式でこれに劣るものもあるのも確か

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 09:36:52.36 ID:W23X/l7Y0.net
>>192
〜系ってのは侮蔑だという事が理解できない人が結構いる。
海にも入らないサーファー系、山にも行かないボーダー系。
意識高い系はやたらと自己表現や押し付けが多く中身が薄いけど、実際に意識高い人は自分を磨き自己完結できる人。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 10:02:55.55 ID:aYUHdXv70.net
意識高い系の自分自慢は異常。
blogやらSNSやらを駆使してボランティアや武勇伝を事細かに並べる。
ツダヲタもそう。認められたい・誉めてもらいたいオーラがハンパない。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 12:12:10.01 ID:MtNLXyT60.net
>>194
メガーヌRSは普通のマルチリンクより金のかかったトーションビームだぞ
四輪操舵までできるし

トーションビームの例でこれを出しちゃだめだよ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 14:47:51.65 ID:lphSIjAz0.net
>>170
何を見て勘違いしてるのか知らんが新型Mazda 3のタイヤは前後とも同じサイズだぞ

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 14:53:58.77 ID:RTxyRxDp0.net
各社色々あれこれやってみた結果、FF小型車にはTBAが
コスト乗り心地走安性の妥協点が高いという結論になって皆TBAに
しかしTBAは基本二点でしかボディに繋がっていないので
現在の大型化重量化ハイパワー化しているCセグ車にはいささか役不足なので
マルチリンクやダブルウィッシュボーンが使われるが
マルチリンクは各リンクの動きが複雑で、あちらのリンクを立てればこちらのリンクが立たないことが多く難しい
ダブルウィッシュボーンはこれはこれで、アームの長さを十分に取らないと
よく出来たTBAに劣る代物になってしまう
車の設計は難しいネ

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 15:48:06.02 ID:YP9gRtef0.net
>>194
これは四輪操舵ね
トーをコントロールできるどころか操舵できちゃうのでサスセッティングを出せるから普通のトーションビームの車とは別物

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 15:50:57.48 ID:YP9gRtef0.net
>>199
ゴルフやフォーカス、カローラスポーツ、シビックなんかのマルチリンクは4リンクだからそこまで複雑でもないよ ダブルウィッシュボーンの進化系

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 16:40:18.36 ID:RTxyRxDp0.net
>>201
横方向の位置決めをするパラレルリンクと、縦方向のトーコントロールリンクが干渉するのよ
でもまあTBAなんか、捻れることで仕事してんだからま、いっかw

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 16:55:47.40 ID:XTGnMRfF0.net
トーションビームでもいい足まわりはつくれるけど、マツダができるかはこれまでの実績を見る限り甚だ疑問てのが今の流れだよね。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 17:01:37.51 ID:PfHkbnry0.net
>>202
ブッシュの変形見込んで設計するのはずいぶん前から当たり前ですぜ
バネとダンパー外したらスコスコ動くサスペンションなんて、60年代のF-1まで

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 17:18:34.95 ID:IGnRnPAa0.net
マツダは悪くはない
悪いのは今まで散々トーションビームをバカにしていた信者

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 17:22:35.45 ID:rRt0n3Q+0.net
トーションビーム(笑)

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 18:47:33.81 ID:+6BTCrqa0.net
そういえば昔日産がマルチリンクビームサスというものを採用していたけど
他社で後追いするところは出てこなかったな

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 18:58:46.66 ID:suMy48Er0.net
つかTBAでも別にいいんだけどあのラゲッジの狭さは何だ

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 19:03:19.77 ID:2AjhXaVI0.net
>>208
後期でマルチリンクに戻すんだろなぁと思った
これ来たら手のひらクルクルが楽しみ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 08:17:07.55 ID:ELQ+tfX70.net
>>208
TBAは左右にあるトレーニングアームを横方向の角材やらパイプで剛結しているので
スペアタイヤやら燃タンやら排気管を通すとなるとラゲッジを確保するのが難しい
なので最近は修理キットでスペアタイヤを積まない車も増えている
だから荷物をたんと積まないと話しにならないカングーは
未だに昔ながらのフレトレ
カープじゃタイヤがかしいで腰砕けだが、トバす車じゃないので毛満鯛

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 08:18:14.08 ID:P+K78n080.net
フレーフレートレーニング?

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 09:05:35.55 ID:FpTfBPLZ0.net
トレーニングアームw
車が鍛えられていきそうだな
タイプミスはありえないキー配置だから、そう思っちゃってたんだろうね

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 10:28:01.72 ID:ELQ+tfX70.net
>>212
♪ちっちゃい〜 ことは気にするな
ソレ! ワカチコ ワカチコ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 10:38:59.57 ID:rcFJIE740.net
アクセラ出たら各社が研究してトーションビーム化が進む
4年後続々トーションビームで新車が出るよ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 11:51:17.84 ID:no62qnwO0.net
販売不振でマルチリンクに戻す未来が見える

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 12:08:08.52 ID:uLbKFczF0.net
ミニバンでさえ4独なのにw

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 12:31:41.49 ID:Z4EsZqNc0.net
>>214
トーションビームってアクセラが初めてだと思ってる?

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 12:52:33.13 ID:+oH+TRI+0.net
>>214
世界が研究してまねてんのはゴルフな

>>216
キャンバー角変化のでかいミニバンには固定懸下の方が向いている
初代エスティマの様に金をかけて長いアームにすれば別だが
例えWウィッシュボーンにしても、アームが短ければゴミ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 14:59:13.95 ID:Kl3y4YZ+0.net
そのゴルフも廉価グレードのみトーションビームw

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 15:28:15.86 ID:0/NG1ro90.net
トヨタのオーリスだかなんだかが低グレードはトーションビーム上位グレードはダブルウィッシュボーンで作りわけてコストカットするトヨタはけしからんって叩きまくってた人いたけど
ゴルフもそうなのか

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 15:30:53.97 ID:++wHJtOO0.net
ゴルフよベンツAもそうだぞ
安物買う貧乏人にはトーションビームでも分からないってことだろ
ディーゼルで金失いすぎたからコストダウンや!

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 16:14:26.50 ID:wkG4gwsg0.net
基本実用小型?車のゴルフやオーリスクラスで、低グレードもクソもないと思うけどw
ゴルフでいえば1.2からRまであるから、パワーに合わせて変えているってことでしょ
TBAでもリヤドラムでも、安い方がニーズには合ってるな

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 16:20:25.73 ID:wkG4gwsg0.net
まあ要するに普通の実用車に、ぶっといポテンザ履かせてどうする?
って話しだw
街中てこてこ走って高速流すくらいなら、TBAで十分だ
峠でブイブイいわせてる豆腐屋のカローラは、中身別もんちゅーくらいイジってんだろ?

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 16:21:22.29 ID:70lDV/nk0.net
安物イメージのマツダ車にはコストダウンされたトーションビームが良く似合う、貧乏脚でケツのあたりがZOOM ZOOM

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 16:25:23.66 ID:FpTfBPLZ0.net
>>222
後輪ドラムは、公道上では機能的に何ら劣るものではないぞ、見た目だけ

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 16:34:57.76 ID:wkG4gwsg0.net
>>224
ちょっと前までのマツダのシャーシは、ヨーロッパフォードやボルボと一緒じゃなかったかな?

>>225
その通りなんどけど、TBAだから安物と煽るヤツがいる様に
ポロスレではリアがディスクだから今度のポロは安物と煽るヤツらがわんさかとw

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 16:51:45.96 ID:K2+rnmzB0.net
まぁ実際に安物というか安モデルに採用されるモノではあるけど。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 16:54:49.23 ID:70lDV/nk0.net
ラジコンよりも簡素なサスペンションかも

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 17:03:23.73 ID:FpTfBPLZ0.net
>>227
ディスクの方が見た目の付加価値をつける装飾パーツって感じかな、当然コストはかかる

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 17:09:22.43 ID:wkG4gwsg0.net
>>227
低価格と安物は別の物だぞw
知恵と工夫を凝らして製造コストを下げたり、安価な値段で供給するのは
立派なエンジニアリングだ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 17:27:13.55 ID:LWJjUTrT0.net
それを安物と言わね?
安価な値段でしか売れない製品であるのなら。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 17:36:41.43 ID:w7JFuZVF0.net
ホイールの材質がアルミかスチールかというハナシも似たようなものか

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 18:24:39.88 ID:rcFJIE740.net
狭いスペースに強引に詰め込んだ形だけのなんちゃってマルチリンクでも有難がってろって事だろうな

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 18:30:40.70 ID:EsOSit7A0.net
>>231
言わない
安物とは 安かろう悪かろうの商品だ
オリジナルミニ、初代ビートル、ルパンのチンク、阿部ちゃんのパブリカ
全て安価だったが安物ではない

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 18:44:02.22 ID:Kl3y4YZ+0.net
>>228
ラジコンは立派なサスペンション付いてるよ
まぁアクセラじゃ元々トーションクラスだよ
昔のカローラUクラスw

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 18:46:40.85 ID:W0omK9Do0.net
ハロゲンライト
鉄チンホイール
トーションビーム
3気筒エンジン
ウレタンハンドル
タコメーターが無いメーター

どれも十分な性能だと言われても
安物だし、選びたくないね

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 19:05:26.00 ID:xjFs1DGx0.net
>>233
現行アクセラの悪口は止めてあげて下さいw

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 19:08:28.57 ID:tvH8a8zk0.net
単にマツダがデミオ系列とアテンザ系列の二つに分けると言うだけだろ、まアクセラはデミオ系列になって格下げされたと言うだけの話
その2系統以外にアクセラ専用のマルチリンクなんか開発するわけ無いでしょ

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 19:09:46.08 ID:++wHJtOO0.net
>>237
マツダのマルチリンクはロアアーム長いの知らないのか
情弱かよ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 19:52:54.21 ID:sQ4ajjwu0.net
マツダはトーションビームのくせに荷物室が狭い

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 20:01:53.41 ID:P+K78n080.net
>>236
小径の軽量鉄チンは下手なAWより軽量で頑丈
ラリーでよく選ばれてるね

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 20:49:51.88 ID:wLhVCusO0.net
散々他社のトーションビームを叩いてマツダはマルチリンク!お前らの安物とは違う!と言っててこれだからなぁ

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 03:21:50.01 ID:JFVZp1Uf0.net
他社が安物トーションビームから独立懸架に移行した後に、マルチリンクの先として変態トーションビームに移行する所がマツダらしい所だな(褒め言葉

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 10:20:07.13 ID:kfB1dN+d0.net
>>242
ツダヲタはよく手首がねじ切れないもんだと感心するわ。アレだけクルックルしててな。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 10:36:06.03 ID:CczbLSvQ0.net
実際性能が良いんだから仕方ないわな

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 12:00:40.24 ID:H5ep5xKF0.net
俺のメガネRS4がボロクソにけなされてなくて良かった。(納車待ち)

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 13:13:26.96 ID:96b3zwqi0.net
>>236
2気筒エンジンはいいのか?
タコメーターはストロングハイブリッドだと意味ないような

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 13:23:50.94 ID:EiIhiD7b0.net
>>245
(当社比です)

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 15:44:50.56 ID:UgwWzAhZ0.net
>>247
アスペって言われない?

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 23:31:40.34 ID:hdoZfqbO0.net
マツダは昔SSサスペンションという名の変形パラレルリンクストラットを採用してたんだが
あれ、アームさえ十分長くすれば結構いい感じなんだが
マツダじゃ無理だったのか。。。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 23:36:35.29 ID:hdoZfqbO0.net
そういやトヨタもニッサンもみなパラレルリンクストラット式だったのに止めちゃったのは
ストラットだとアームが4本必要だけど、TBAなら横一本ですむからコストの関係かな?
縦方向にはどうせトーコントロールリンクがいるから、大して変わんないんだろうし

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 17:42:32.20 ID:/JINmWA90.net
>>236
ハロゲンライトだけはOKにしてあげてw

ハロゲンも好きだし。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 18:54:04.83 ID:RdA84H0L0.net
フォグはハロゲンじゃないとヤダヤダ

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 08:43:05.58 ID:9Z7xC2Jj0.net
トーションビームはPSAに学べ

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 09:46:56.29 ID:Zfhkapu/0.net
ベース価格が初代150万円
2代目3代目が180万円
その車にあれこれ求めるのは酷
価格が販売数に及ぼす影響は大きい訳だし笑うのは正式に販売価格が発表されたからでも遅くはない

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 10:19:00.28 ID:7mn3jQ7y0.net
何で30年前の台形リンクストラット止めたの?
外側にGがかかるとトーインに向くあれでいいじゃん!
開発費かける必要ないだろ

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 19:03:53.66 ID:UchKsRTl0.net
>>255
135万円くらいだった記憶
税抜きかな

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 01:25:56.16 ID:4F997mVj0.net
>>256
理屈の上ではいいんだが、実際は路面であおられタイヤがあっちに曲がりこっちに向いて
上手くいかなかったんジャネ?
現実の道路は平らでもなけりゃ摩擦度一定でもないからなあ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 05:01:46.21 ID:4kq2ZU6Y0.net
>>258
トーションよりマシだろ

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 10:39:53.86 ID:/4zZ/hMl0.net
>>259
いやリアタイヤのトーが路面に影響されてクネクネ曲がるのが一番ダメ
昔いすゞジェミニ最終型で、パッシブリアステアが自慢のニシボリックサスペンションを
ロータスもイルムシャーもカチコチに固めて、勝手に動かない様にしたw

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 22:15:38.32 ID:Hlx4fAyD0.net
トーションビーーム!!
https://i.imgur.com/l86Gbcq.jpg

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 12:17:07.23 ID:bCmeDheT0.net
あげ

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 22:56:12.10 ID:9ScJIT2I0.net
次のアクセラのサスを評論家様たちがどう褒め殺すのか今からワクワクする。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 22:23:13.24 ID:i+mbzqCd0.net
トーションビーム式

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 08:46:10.40 ID:eV2I3HW90.net
今年はトーションビーム元年だなツダオタがマルチリンクなんてクソ、トーションビームの方が良い形式とか言って盛り上がるぞ
アテンザのモデルチェンジ?そんなもん掌720度返しで褒め称えるに決まってんだろ

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 10:00:12.81 ID:ueZF7Fga0.net
結局はマツダのマルチリンクがダメだったと言いたかったんでしょ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 16:25:56.61 ID:VHlFHYN+0.net
マツダのマルチリンクはヨーロッパフォードが開発したんじゃないのか?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 16:32:44.00 ID:/B0eDyCZ0.net
先代アクセラからヨーロッパフォードとの縁は切れてるよ。フォーカスは新型もマルチリンクだ。
アメリカフォードのマスタングはワザと4リンクリジッドを堅持してて、あれはあれで悪くないから、リジッド即安物とは思わんけどね。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/04(金) 13:23:36.30 ID:eHr6f3Bt0.net
>>268
サンクスであります
物知りですね

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/04(金) 13:29:41.53 ID:t3noAMVe0.net
えみつん黒乳首

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/24(木) 19:34:45.87 ID:6F595EBB0.net
トーションビームチクビーム

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 17:29:33.07 ID:7CJuiCBi0.net
今度はダブルウィッシュボーンやマルチリンクを叩くのかな

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 21:37:33.63 ID:40pDM+DQ0.net
確かジェミニもトーションだった気がする

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 13:38:48.80 ID:yPJUTOmU0.net
昔のホンダシビックの、変形ダブルウィッシュボーン式フロントサスはゴミだった気ガス

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 13:49:18.63 ID:9+4wxgeN0.net
マツダ3の試乗記が出始めたら静かになっちゃったトーション厨w

スペックでしか車を語れない奴は3年ROMてろwww

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 15:07:33.28 ID:09Lb12WS0.net
金貰ってるんだから提灯記事を書くことくらい朝飯前

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 16:24:30.06 ID:5pW3U5p/0.net
マツダ、ドイツ車の試乗記ほど無意味なもなのはない

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 17:33:14.72 ID:u2Oil08L0.net
マツダに厳しくスバルに優しい雉沢の評価だけが正しいよね

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 18:45:53.10 ID:8brDXeFv0.net
綺麗な路面なら軽トラでも快適、つぎはぎだらけのアスファルト走れば馬脚を現すのが安物トーションビーム

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 19:32:43.38 ID:SN9feWbX0.net
前後Wウィッシュボーンの俺、低みの見物

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 20:14:52.16 ID:yGTh9uAK0.net
前後リジットの俺、高みの見物

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 20:27:31.13 ID:hwJSofRU0.net
>>281
ハイラックスシングルキャブですか?
うらやましす

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 12:53:50.28 ID:7+46yukx0.net
そりゃマツダから金貰って書いてるんだから褒めちぎるしかないわなw
原稿料と褒めっぷりは比例するんだよねw

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 14:47:16.89 ID:J3xh2bMG0.net
そうゆう事にしないと精神が保てません

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 16:57:59.58 ID:5xVAIzrT0.net
洗脳されてマツダ地獄

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 22:32:07.83 ID:yLKXDJvH0.net
トーション厨マツダ3の試乗記出て大敗北w
エビかに提灯記事説を主張するも説得力無しで逃亡www

スペックでしか車を語れない奴は3年間ROMってから出直してこいwwwwwwww

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/07(木) 08:47:02.17 ID:+Dsr9Jyt0.net
良かったねトーションビームwでwww

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 18:08:28.93 ID:H+8XTIOR0.net
昨日、久々に電飾だらけの強い高級トーションビームを見た。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/16(土) 22:35:24.30 ID:pJg6yTWj0.net
特にこの10年以上、安物手抜き車の目印の
トーションビームが馬鹿にされまくってて、
叩かれまくったアルベルは不採用となり、
シビックRも馬鹿にされてすぐ改善したり、
劣化型オデッセイも超不評となってるのを
マツダが知らなかったというだけの話。
ま、マツダ車なんて興味無いしどうでもいいわ。
マツダはまずまともな車を作って、
まともなデザインを出来るようになってから出直した方が良い。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/16(土) 23:44:44.42 ID:KCA/AYmf0.net
>>289
大丈夫、トヨタやホンダが技術なかっただけだろうしマツダはお前より車に詳しいと思うぞwww

デザインに関しては人それぞれの好みだろうけどあんたの感性が世間と乖離している可能性も
あるし何ともいえね

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 04:07:46.24 ID:c3BWZdH80.net
 
マツダの誇るトーションビームの技術力()

http://y2u.be/mZRWiKIERic

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 09:04:24.69 ID:/KUW9X8Y0.net
>>291
そのテストだとフィットの成績が非常に良いんだよな
ダブルウィッシュボーンでトレッドも全然違うシビックと遜色ないくらい
後期型になって塾生が進んでるのかな

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 20:40:48.12 ID:2CPD0rAF0.net
「もうコイルリジッドでイイんじゃね?」
とAZオフロードが申しております

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/05(火) 00:41:08.66 ID:4l04OcCl0.net
マツダ車ごときにはトーションビームがお似合いだな。
性能よりコスト削減を優先せざるを得ない台所事情なんだろ。

今最も高額なトーションビーム車はオデッセイ?

トヨタの強い高級トーションビームが
真っ直ぐ走る事も出来ないと死ぬほど叩かれて
トヨタが方向修正せざるを得なかったのを
知らないんだろうなホンダマツダの偉い人は。
市場動向や消費者心理を知らずに
ふんぞり返ってただけの能無しジジイが悪い。

オデッセイの新型がもうすぐ出そうだけど、
更に劣化するのか、走りを取り戻すのか?

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/05(火) 06:55:00.33 ID:GGNPBKPH0.net
トーションビームから外したタイヤって片摩耗してて醜いよね

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/05(火) 12:53:41.61 ID:lTM/yNnK0.net
MAZDAは強いトーションビームを作ったんだよ。
箱バンや軽と一緒にしないでくれ

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/09(土) 18:30:12.29 ID:oRWsW59g0.net
>>291

S-AWC無しの2WDでこの挙動。

https://m.youtube.com/watch?v=OhX0pJs_ffs

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/09(土) 20:56:24.53 ID:Ddl3O1nU0.net
>>292
塾生が進む・・
男塾名物、直進行軍だな

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/09(土) 21:03:05.36 ID:Ddl3O1nU0.net
https://youtu.be/oCPl7Er22e4

トーションビームがいいのはこのくらいの車両重量くらいまでかな

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/10(日) 14:46:34.42 ID:SU3+qHDL0.net
>>299

それはガチガチに固めて動かないだけで、
乗り心地を犠牲にしてるんだよ。
ホンダはそんな車ばかり。
真っ平らなサーキットはそれでも良いけど、
凸凹な公道で普通の人が乗るには駄目。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/10(日) 16:30:34.65 ID:zkzaH1C70.net
>>300
マツダのサスもそんなのばっかりだよな。
CX-8だけはちゃんと仕事するサスらしいけど。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/12(火) 17:39:14.06 ID:W8kvfa/q0.net
だったらマツダは自社のSUVでクロスカントリーラリーに出ろ。
初日にあちこちぶっ壊れてリタイアだろうけど。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/12(火) 17:54:12.97 ID:W8kvfa/q0.net
強い高級トーションビームが、飲酒検問突破、
信号無視、人身事故の連続技で逮捕。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-00021287-tokaiv-soci

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/12(火) 18:36:21.54 ID:PsdZOklC0.net
>>295
タイヤは多かれ少なかれ編摩耗する
市販実用車はキャビンスペースやトランク、燃タン、マフラーの取り回しにスペースを取られて
理想的なアーム配置は不可能だから
トーションビームだろうがマルチリンクだろうがWウィッシュボーンだろうが
皆妥協の産物で、全てのツケはタイヤにかかる

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/12(火) 18:43:11.33 ID:250a+VG30.net
トーションビームに韓国タイヤ(笑)

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/12(火) 23:38:11.75 ID:4FOD6qmC0.net
>>304
意味わかってねえだろ
偏摩耗するのはアーム配置の問題じゃなくて、キャンバー角のせいだ
そして、リジットの利点はストロークしてもキャンバー角が変化しにくいところにある

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 09:29:39.77 ID:lKrVtlUu0.net
>>306
キャンバー角は常に一定ではなく、タイヤが凸凹で上下したり、カーブで車体が傾いた時に
キャンバー角は変化します
リジットアクスルはカーブでロールした時に、キャンバー角変化量が少ないので
タイヤのトレッド面を地面に正対させづらいので、レーシングカーでは四輪独立懸架が普通です
しかしアーム長を十分に取れない市販車では、独立懸架が常に優れているとは限りません

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 15:43:19.25 ID:2fD5pYXH0.net
キャンバーとトーのあんばいで決まるんだよ。
しかしトーションビームは微調整不可能なので、
変形するとアッシー交換するしかない。
しかもサスアーム自体が変形前提の仕組みなので
設計通りの形状を維持してる個体なんて無い。
しかもそんなグニャグニャを、
たった二個のゴムブッシュで吊してるので、
数年経ったトーションビーム車を見ると、
ブッシュのヘタリが酷い。

初代アルファードは真っ直ぐにすら走れず
常に左右にふらつくクレームが多く、
トーションビーム丸ごと交換と言う人が山ほどいた。
マイチェンでトーションビームの中に
スタビライザーが追加されたけど、
それでもフラフラだった。
それに加えてボディ剛性が足りなくて、
特に路面のうねりを斜めに越える時はおかしな挙動だった。
高重心の車とトーションビームは相性が最悪。

トーションビームなんて何も知らない素人なら
そんなもんだと気にしないかもしれないけど
車板にサスを語りに来るような人で
トーションビームの問題点を知らないのは恥ずかしい。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 16:03:26.29 ID:5UKiENe30.net
貧乏人向けの車にはトーションビームが最適

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 02:04:11.24 ID:RaLVfQyz0.net
金欲しさの為とは言え、
よくこんな捏造フェイク記事を書けるよな。
トーションビームの横剛性の無さは断トツだぞ。
何しろ横向きブッシュたった二個で二輪を支えてて、
そのうえ梁がグニャグニャ変形するからな。
先代までのアルベルなんてコーナリングを併走して見たら
リアタイヤが横に出たり引っ込んだりする。
その旧アルベルやノアボクエスティマの四駆も
トーションビームだと知らんのかこいつ?

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190314-10391735-carview/?mode=short

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 08:27:06.76 ID:Vrd3lRa00.net
四駆でトーションビーム?
ド・ディオンのことか?

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 08:32:26.24 ID:Vrd3lRa00.net
違うな。ド・ディオンチューブはたわまない。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 11:38:26.05 ID:u2nls2vv0.net
>>308
初代アルファードって、2代目エスティマベースじゃなかったっけ?
つーことはカムリベースかw
そりゃあれだけデカく重く重心高くなったら、真っ直ぐには走らんわなあ
元々TBAは、初代ゴルフみたいな小型軽量低出力の車向きの足だからねえ

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 12:23:32.42 ID:UjBMzxkS0.net
それにしてもTBAのままAWDって、デフはどうしてるんだ?
車体側に固定してるのか?
でも、それじゃあドディオンアクスルだよなあw

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 13:15:35.82 ID:QJiMzy4s0.net
>>314
先代アルファードは知らんけどマツダはこんな感じだよ(写真はCX-3)
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1903/11/l_mf_ikeda08.jpg

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 13:40:52.43 ID:YT22G+gm0.net
父ちゃんビール

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 14:25:13.08 ID:bXqLdGm70.net
>>315
おおっ! サンクスであります
見る限りドディオンアクスルにしか見えないなw
トランクの床は高くなりそうだねえ

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 19:33:32.91 ID:ZUKccGPE0.net
クロスビームの装着位置が車軸位置そのもので、かつ撓みを利用しない剛結合のものをド・ディオンと呼び、
クロスビームがトレーディングアーム支点寄りでかつ、撓みを利用してある程度左右輪が独立して動けるようにしたものをトーションビームと呼んでいるのだろうな

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 19:37:14.55 ID:ZUKccGPE0.net
後輪を駆動する場合、トレーディングアーム支点寄りにクロスビームがあるとデフの配置に困るので、山型のクロスビームにしたりしたってことだろうな

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 19:47:38.04 ID:ZUKccGPE0.net
トーションビームでは左右輪が独立して動こうとする際の捻り力に関しては、梃子の原理が、働くので、割と動きやすくなるが、
横力に対してトレーディングアームを接続して補強する働きに関しては梁に対して掛かる力は軸方向になるので補強効果が出やすいのだろうが、、

デフの為にクロスビームを山型にしてしまうと、そうも言ってられないから難しいんじゃないかな?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 19:55:09.15 ID:R9BIH09+0.net
>>320
自分で言うのもなんだが読点が入りすぎて気持ち悪い
すんません

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 20:20:44.22 ID:Vrd3lRa00.net
>>315
なるほど、トーションビームとは言ってもトレーリングアームなのか

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 08:29:56.24 ID:9QiQ8zZg0.net
>>318
なるほど、ポンッ💡

>>322
ざっくりいってフルトレーニング式の、左右のトレーニングアームを横棒かましてくっ付けたのがTBA
なんで乗り心地のいい完全独立で、なをかつ広いトランクスペースを取れるフルトレを止めてTBAにしたのかといえば
フルトレじゃカーブでキャンバー角変化が大き過ぎて、コーナーですぐに腰砕けになり
もはや現代の高性能化した車には危険過ぎるから
今じゃフルトレはとにかく荷室スペース命のカングーぐらい

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 09:01:56.13 ID:i4E3R5Zy0.net
ところでカングーのリアサスのバネは、下手するとルノースポールより固いんじゃないか?
それならカーブでもあまりロールしないから毛満鯛だな
もちろん都バス為の固いサスではなく、重い荷物をたんと積む為だけどな

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 09:41:18.44 ID:7jJwiYfu0.net
昔の日産のマルチリンクビームは、車軸側にビームがあって、前方にトレーリングアームが伸びてたな
ほとんどマルチリンクリジッドじゃね?って感じだった

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 18:44:48.05 ID:mwUmpnd+0.net
マツダは嘘八百の提灯記事を書かせるのやめろ。
何にも知らんアホ達が信じてしまう。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 01:51:20.44 ID:+Xp7dAsh0.net
>>315

ストロークの短さw
これ軽自動車用?

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 11:48:13.83 ID:5h+pQYFQ0.net
マツダは記者を買収して賞を取ろうとした前科が有るからな。

wikiから転載
1989-90年のカーオブザイヤーのユーノス・ロードスターによる受賞を目論んだマツダは、
カーオブザイヤー選考委員を対象に30台の長期無償貸し出しを実施。
これは新車のユーノス・ロードスターを1年間無償で選考委員に貸与し、
1年経過時に希望者にはその時点での中古車価格で売却するというものであった。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 15:04:41.25 ID:AsprHMrO0.net
328←エビカニないだろ

一年無償貸し出しもモニターの一環
一年経過の適正中古価格売却なら贈与じゃないから買収のうちに入らない

はい論破

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 15:08:40.17 ID:XTatol0W0.net
>嘘八百の提灯記事を書かせる

頭の狂ったアンチの妄想は要りません

>何にも知らんアホ達

嘘はバレて化けの皮が禿げる
真実には化けの皮がない
だから記事は真実となり伝説になる

ハイ基地外アンチ退散

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/17(日) 17:00:53.93 ID:dbre+B5U0.net
>>1
フィットやベゼルは大丈夫だろうな?

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/17(日) 17:32:53.75 ID:oIOyJ7gn0.net
ホンダはドタバタ足周りがネック

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/17(日) 18:12:58.52 ID:kJ6y0LNb0.net
1年間もタダで車に乗れる超絶接待wwwww

マツダなんてそこまでしないと良く書いて貰えない糞企業。
技術は他社の真似とか20年遅れ。
特許切れを狙ってるんだろ。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/17(日) 18:38:55.31 ID:6c9qVF7h0.net
つおい。とーしょんびーむ つおい。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/17(日) 20:42:36.42 ID:8l5plNHr0.net
イマドキのトーションビームは、新疆ウイグル自治区でも走れる様に作られてるから
弱いトーションビームなんて存在しない

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/17(日) 21:01:49.57 ID:AXzgzRXg0.net
車好きが結構、戻って来ているようだな。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 00:40:48.26 ID:zmG2HoWF0.net
今頃になって気筒休止とか、
他社の特許切れを狙ってるんだろうなw

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 08:29:06.42 ID:2fZoYdcW0.net
その最新の気筒休止エンジンが燃費で不利な水平対向よりさらに燃費が悪いという。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 11:17:42.40 ID:MCOxxbAV0.net
IRSの方が優れているなら、未だに日本の小型車はランチャストラットだ
でも今やトヨタもニッサンもマツダもみんなTBA
後は分かるな?

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 12:53:22.56 ID:t/p9wOr50.net
TBAは安く作れるってことですね

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 13:15:35.38 ID:NAOzFA810.net
コストもそうだし、スペース効率もそうだし、軽量な車で更にFF車のリアの荷重の少なさ故、TBAのフリクションの少なさが大きなメリットでもあるし、意外にもバネ下重量は軽い部類に入るので軽量FF車のリア用としては相性が良い

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 15:42:58.32 ID:KfuaN7lq0.net
>>340
ガチバカ?
新規にサスの製造設備作るより、モデルチェンジしても前のサスを手直しして使った方が安上がり
だからふた昔前の国産車のリアサスは、トラック同然の板バネw
しぶちんのトヨタが主力車種を、それまでのランチャストラットからTBAに変えたのは
金をかけて開発した初代プリウスから
ちな、ランチャストラットがヘボいというより、国産車の設計がヘボいというだけ
ランチャストラットの本家本元家元元祖の、ランチャデルタのアームの長さは、トヨタの倍以上w
そらキャンバー角変化もブロードになるわな

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 17:02:35.40 ID:8TW+hagH0.net
トーションビームでイキがって飛ばしてるやつの車のタイヤはもれなく偏摩耗してますよwwwwww

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 18:55:49.00 ID:NAOzFA810.net
前の前に乗ってたランサー(前ストラット、後マルチリンク)はそれなりに偏摩耗あったけど、そん次に乗ってたDEデミオはどうもなかったな

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 19:01:18.16 ID:s8WXNqxk0.net
トーションビームってベルファイヤーみたいにヒーロー物の必殺技みたいだね

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 23:55:01.69 ID:GARtpirq0.net
>>343
香ばしいバカハケーン!w
昔CGが富士だったかサーキットにスカGターボ、マークUツインターボ、コスモロータリーターボと
このガラクタどものサスの元ネタになったBMW325を集めてテストを行った
いずれもフロントはマクファーソンストラット、リアはセミトレだ
さてテスト後、国産三車はトレッドがゴリゴリ片ベリしていたが、BMWのみ均一に減っていた
タイヤの片ベリとサス形式はあんま関係ないんだ
♪いい〜も 悪いも 設計次第〜
ビーエム ビーエム さすがだね〜

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 00:08:03.68 ID:8sjQ+jVP0.net
しかしその後日産は奮起して、ついに当時唯一の成功した4WSであるスーパーハイキャスを開発するのであった
それを見た当時のBMWの技術者は、年々大型重量化、そしてハイパワー化するBMW車に対してセミトレの限界を感じていたので
おおっ! こりゃあええ、今までのセミトレの生産設備もノウハウもそのまま使えるし
と早速試作に入ったのだが・・・
スーパーハイキャスの肝心要潤である油圧アクチュエーターが作れずに断念で残念で失念したのであった

でもその後、あのマルチリンクリアサスを完成させるんだよねえ
日本車のなんちゃってマルチリンクと違って、ちゃんとアームが長く
トレーリングアームなんか、南斗!紅鶴拳でピポットはリアシートの下まで伸ばしていた
BMWはリアシートのアンコが薄くなっても、走行性能の方を選んだわけだ
さすがのさっちゃん藤澤五月ってか

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 00:31:27.00 ID:L+OPVRF60.net
ここ数年、マツダの幼稚なネット工作にはうんざりしてる。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 08:04:52.52 ID:Y/3awqx60.net
ここ数年、アンチマツダの幼稚なレスにはうんざりしている。

350 :車轟:2019/03/21(木) 11:32:32.84 ID:o67h9dQL0.net
>>336 騙されるな! そのレスは工作員だ!

と言っても、今の一般ユーザーにとり、一番どうでも良いのがサスペンションと判明している。
維持費(軽)→燃費(軽・コンパクトなエコカー)と相場が決まっており、
メーカーも一般人向けにコストはエンジン側に振り分け、サスはトーションビームと
なっている。その現実が、フィットベースのベゼルが近年一位になったことであろう。
あわててC-HRが出されたのは記憶に新しい。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 15:37:50.72 ID:y9A8i/Td0.net
まるでトーションビームが高性能で
カッコイイかのように勘違いさせるために、
TBAと表現してるのがマツダの提灯記事。
ウソ記事を書いた奴のプロフィールとかググれ。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 15:54:18.03 ID:JS35MqYJ0.net
ダブルウィッシュボーン
トーションビーム

何も知らない5才児ならトーションビームのほうがより強そうな武器だと思うかも

50才ならトーションビームってのはコストダウンだけが目的の貧乏くさいFF車のサスペンションって連想する

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 00:17:54.03 ID:FX0/fxgE0.net
安価な小型車ならコストダウンは正しい選択だろ?

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 00:22:37.32 ID:FX0/fxgE0.net
そういやPOLOGTIも207GTも、定評のあるルノースポールも
みんなTBAだな
プジョーとルノーのガチでラリーに勝ちに来たヤツは、ダブルウィッシュボーンだっけか?
まあ、ありゃエンジンも背中から音がしてたからねえ

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 14:54:08.41 ID:spmLPqZC0.net
>>354

それらのメーカーの最貧困層向けの車種。
あっちには軽は無い。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 14:55:22.99 ID:spmLPqZC0.net
それらのクラスが出るFFラリーなどどうでもよろし

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 16:16:56.09 ID:q72IGmvw0.net
>>355
情弱ハズイぞ(゚∀゚)w
ヨーロッパで最貧困層にとって、車は乗るものではなくて火をつけるものだw
まあそこまではいかない貧民は・・・
東欧とか南欧の車?
チェコで作ってるスズキとか?

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/28(木) 15:07:58.62 ID:U4nE58Bh0.net
マツダの新型車終了w

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/02(火) 13:07:28.14 ID:Gww0bTXG0.net
初代アルファード以後、トーションビームは
手抜き粗悪低性能車の目印になってるのに、
マツダはどんなに叩かれるか予想もせず、
今になってトーションビームに格下げしたとか
市場調査が甘過ぎるわw
自業自得のアホメーカーは思い知れ。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/02(火) 13:09:34.33 ID:Gww0bTXG0.net
マツダは得意のネット工作で
世論を逆転出来るとでも思ってんのかな?

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/02(火) 15:35:17.40 ID:Y3qhLAfJ0.net
トーションは捻れるの意味
だから中尾彬もトーションネクタイw
ビームは光線・・・ ではなくて梁、支柱などの角材の意味
そういう意味じゃあマルチリンクも、あちこちあれこれ捻れてくんないとアリャリャ?
てなことになるので・・・

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/02(火) 20:00:54.51 ID:tLfcNYei0.net
>>361
最強じゃん

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/03(水) 10:51:45.44 ID:7xLvcpIj0.net
「コ」の字型のスタビライザーの両端の
外側にタイヤ、内側にバネを付けたのが
トーションビーム式サスペンション。
あっちこっちが3次元に曲がったり捻れたり。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/03(水) 12:53:59.91 ID:e7zBNUe/0.net
金属疲労とは無縁なの?

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/04(木) 20:48:09.37 ID:REG6zxHs0.net
材料(鋼材)や熱処理で何とかしてんじゃね?

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/05(金) 10:32:55.85 ID:wKCFp5+T0.net
トーションビームはスタビライザーを兼ねてるから
だんだんヘタって変形するよ。
だんだん八の字がきつくなったり、
車高が下がってへんな癖が出たりする。
たった二個のゴムブッシュで吊してるだけなので
ブッシュの劣化も酷い。
でも調整箇所が無いからどうしようも無い。
真っ直ぐ走るように前輪のトーを調節するくらいしか無い。

どんな見苦しい言い訳を付け足そうと、
トーションビームは部品数と組み立て工程を
大幅に減らす事でコストを削減する為の
簡易型サスペンションでしかない。
でも販売価格はそのまんまなので、
何も知らない馬鹿な消費者は損をして、
メーカーの利益は増えると言う仕組み。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/05(金) 11:08:11.34 ID:6ENjvmc90.net
>>360
信者が必死にマルチリンクより性能が高くなると布教中

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/14(日) 08:20:56.90 ID:V/HxC/070.net
基地外マツダ信者により強いトーションビームが復活。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/21(日) 16:05:28.62 ID:uVR6WE810.net
トーションビーム多用と言うことは経営が厳しいのか?

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/21(日) 16:09:16.82 ID:uVR6WE810.net
老舗料亭が素材を粗悪な中国産に切り替えて
必死に言い訳してるような感じ。

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/21(日) 22:53:22.14 ID:/KndebtA0.net
一生懸命マツダを貶めてもポルシェと並んでベストブランドに選ばれてしまうという皮肉

https://www.kbb.com/new-cars/brand-image-awards/best-performance-brand/

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/22(月) 12:19:49.91 ID:0Tik2ukD0.net
ルノースボールスカトロビッチはTBAだが、オレ様の腕ではオン・ザ・レールで毛満鯛
それよりもFFゆえ、やっぱアンダーは出るな
車はアンダーでも、オレ様オーバーカンレッキー

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/22(月) 16:02:30.62 ID:MHrK01gJ0.net
ギャグのグリップは最悪だな

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/22(月) 19:04:54.43 ID:kFRe18Dt0.net
>>373
誰が上手いコト言えとw

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/27(土) 12:54:25.69 ID:EltKBQt40.net
セミトレでバネ二巻き半カット、ハの字シャコタンでうっとりしてた俺は
トーションとか有り得ない
昭和時代の頃の話だけどなw

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/27(土) 20:31:55.35 ID:K717yOag0.net
ルノーやプジョーのトーションビームが最高なのと同様にマツダのトーションビームは最高である
一方トヨタ(笑)のトーションビームは単にコストダウンのために採用された糞みたいなサスペンションである

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/28(日) 01:37:14.22 ID:JjpXacj/0.net
へえ、最近のプジョーはトーションビームなんだ
昔は全部独立だったのにね

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/28(日) 02:47:19.04 ID:MqKHs06E0.net
プジョーは猫足
マツダは千鳥足

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/28(日) 06:56:32.99 ID:W1JZBlQC0.net
ツダヲタもアンチツダもマツダに関わる者全てがクソだということがこのスレでよく理解できました
ありがとう

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/29(月) 16:15:10.02 ID:cF00s5xp0.net
自覚できて良かったなw

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/29(月) 17:28:37.80 ID:WrDyxSmP0.net
マツダ基地外が色んな所に沸いてる。
発売前だから強いトーションビームとは比較できないのに、妄想と願望が先走りしている。

857 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdda-3kFK [1.79.82.242]) sage 2019/04/29(月) 17:02:12.03 ID:E1p4DuB0dNIKU
856
そのトーションビームに負けちゃう
ダブルウィッシュボーンのカロスポちゃんはどうなるの?
かわいそう(´;ω;`)

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/02(木) 08:56:28.38 ID:0zyVuUm20.net
>>377
プジョーシャーシのお下がり使うシトロエンは当然としても
今やルノーもTBA
昔ながらのフルトレの方がコンパクトで乗り心地が良くなるトィンゴですら半独立の変形ドディオン
フルトレはコーナーに弱すぎて、車が高性能化した今じゃ危険過ぎて使えないんだろうな
未だにフルトレなのはデカングーだけだが、アレは本来トバす車じゃないからオケ
カングーRSとかゴルディーニとかないしw

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/03(金) 19:43:37.30 ID:sSlWJwxX0.net
「TBA」と言う表現を使って、
まるでトーションビームが高性能だとか
カッコイイかのように思わせようとしてるのが
マツダのネット工作員の特徴。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/03(金) 20:05:59.37 ID:nXQCzFKm0.net
To Be Announced?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/04(土) 11:34:45.68 ID:X0dUh82N0.net
マツダ狂信者は他社のトーションビーム採用車は散々ディスった癖に、マツダ車に採用されたら、「他社のマルチリンクより乗り心地良い」とか、「サス形式で車を選ぶ奴いない」とか何なの?馬鹿なの?

マツダ車買ったら、こんな馬鹿と同じ程度のオーナーだと思われるんだろうな。

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/05(日) 05:28:15.49 ID:PAThFvYU0.net
ツダオタはスバオタと並んでキチガイが揃ってますからね
わざわざ三流メーカーを選ぶんだからキチガイしかいないでしょ

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/05(日) 14:16:56.51 ID:cXYpkl9B0.net
お前らスペックでしか語れないし評論家がほめればエビかに!エビかに!

どないせいと

もうすぐ実車に乗れるんだから乗ったらちゃんとゴメンナサイしろよ

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/05(日) 18:36:08.07 ID:njeaQQBv0.net
TBA 突然バックレた亜久里

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/07(火) 21:30:12.38 ID:CIAsuiTK0.net
>>387
クソ過ぎてごめんなさいてかw

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/08(水) 08:02:30.22 ID:i9Tzq6/i0.net
ゴルフZはマルチリンクの上級モデルより
TBAのベーシックモデルの方が、乗り心地が良いと言われているな

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/08(水) 12:35:42.12 ID:FXbzsWSW0.net
上級モデルは走安性重視なんです

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/08(水) 20:19:52.31 ID:ZYAdSoaC0.net
つか、最近のゴルフは脚が硬すぎる

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 11:48:25.77 ID:DCSvUJ8G0.net
予想外に良い足でワロタわ
https://www.youtube.com/watch?v=a0uM8-fQiUY

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 17:54:54.23 ID:/MA/eYab0.net
横転しちゃうんじやないかとヒヤヒヤ

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 19:22:43.43 ID:TnuBZ+XQ0.net
これは限界でこれ以上攻めると横転するよ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/18(土) 18:49:25.15 ID:EyaLW+vB0.net
トーションビームだから成せる技?
https://i.imgur.com/9ngfF4K.gif

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/22(水) 22:30:00.27 ID:p+HAiAYV0.net
トーションビーム=低コスト車

https://biz-journal.jp/i/2019/05/post_27760_entry.html

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/23(木) 07:10:56.99 ID:RHGRMjqo0.net
>>397
沼澤大丈夫か?業界で食っていけるのか?

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/23(木) 09:59:31.05 ID:2kl9tQKL0.net
>>935
普通は限界超えるとタイヤが滑って横転はしないんじゃ?

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/23(木) 12:20:09.81 ID:sYCjONLg0.net
メガーヌRSスペシャルはトーションビームのまま
ニュルでマルチリンクのシビックのタイムを上回りました
秘密はアームの長さと支点の取り付け位置、そしてその部分の剛性?

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/23(木) 13:42:42.69 ID:GsCKpV/60.net
>>397
・・・軽トラ?

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/26(日) 09:03:47.58 ID:Fq66Qawq0.net
>>397
ビジネスジャーナルの自動車記事ってどれもホントに酷いw
根拠もクソもない無茶苦茶な記事ばかり。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/26(日) 09:08:40.79 ID:PeZLS36s0.net
トミカ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/26(日) 11:24:18.64 ID:nJWv08u00.net
>>402
トーションが優れてる根拠もクソもないけどねw

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/26(日) 16:36:44.64 ID:9MqQYgGA0.net
でも自称クルマに詳しいって奴が
トヨタを叩く時はビジネスジャーナルなんかが
正確な評論、記事であるってことなるんだけどな

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 20:44:07.15 ID:Sdm8t6QK0.net
喰らえ!トーションビーム!!

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 05:03:43.38 ID:dw7vjxFJ0.net
喰らえ!ベルファイヤー!!

を思い出した

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/31(金) 12:46:31.32 ID:3GaLZ1Tj0.net
♪ハァ トランクねぇ スペアもねぇ
燃タンボディのサイドだぜ

ってなレーシングカーならいざ知らず、市販車はリアに限らず何処もかしこもスペースの取り合いだ
従って絶対的に優れたリアサスなんざありゃしねえw
他車と比べてどうよ? という相対評価あるのみだ
そういう見地から、CセグまでのFF車にはTBAがよりベターってコトになった訳だな、みのモンタナ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/31(金) 14:14:53.38 ID:lBWpAcg+0.net
そこまでやったなら一番歌ってくれ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/03(月) 15:09:52.00 ID:mIT/i6mr0.net
そう言えば、言うまでもなく爺さんは何処へ行っちゃったんだろう?
トヨタが叩かれてると必ず出て来てたけど、マツダの擁護はしてくれないのかな?

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/09(日) 00:13:17.98 ID:qSUmqzryO.net
12年前までレガシィをプレミアムセダンって言ってた奴な
プレミアム君=コロ助=ドミオである事が判明している

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/09(日) 21:52:24.76 ID:qC3wWlEz0.net
>>411
スバルにしてみたらプレミアムセダンだろ?

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/12(水) 20:51:19.38 ID:GlFE+gwf0.net
統合失調症マツダ猿

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 01:39:23.82 ID:3TCn1+Ok0.net
5 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/07/01(月) 11:45:23.00 ID:lTSIZi4O0
シビック
https://i.imgur.com/KgtjP2D.gif
カローラ(ダブルウィッシュボーン)
https://i.imgur.com/OC0Go2g.gif
マツダ3
https://i.imgur.com/sv1iZWT.gif
マツダCX-3
https://i.imgur.com/ERDqFnA.gif
プリウス
http://imgur.com/6wL30Qb.gif
VWゴルフGTI
http://imgur.com/SMjLE8E.gif
VWポロ
http://imgur.com/2BKBZKF.gif
コペン
https://i.imgur.com/y0x5XJU.gif

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 02:06:05.30 ID:v1lZUQ3L0.net
>>378
猫脚と言われた頃のプジョーに乗ってみたかった
どういうサスペンションなのか知らんけど

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 02:36:22.04 ID:v1lZUQ3L0.net
>>414
完全にクリアしたのはシビック、カローラ、コペンだけか

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 04:12:46.11 ID:axEVGfW30.net
フィット(トーションビーム)
https://www.youtube.com/watch?v=oCPl7Er22e4

>>414のどの車種よりも速い進入速度(80km/h)で完全クリア。挙動も安定。
さらに85km/hで進入してもコーン一つ撥ねただけ。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 06:55:41.46 ID:4Hwrhfo70.net
面白いのは、80キロで同じシビックハッチでも1.0はクリア、タイプRは失敗
シビックセダン1.5は76キロすら失敗

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 20:41:05.56 ID:v1lZUQ3L0.net
>>418
タイプRが失敗って、訳分からん

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 21:14:53.21 ID:vMn6GlFw0.net
ダブルレーンチェンジて進入速度、ブレーキかけるタイミングや強さ、ステアリング切るタイミング
微妙に違うだけで車の挙動バラバラになるよ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 21:49:21.34 ID:AbKDR5o70.net
シビック

1.0 プライマシー3 235/45R17
84km/h成功
https://youtu.be/T69yPK2CbV8

タイプR コンチネンタルスポーツコンタクト6
245/30R20
80km /h失敗
https://youtu.be/DpiMYrFaRYQ

セダン1.5 turanza ER33 215/50 R17
76km失敗(2ヒット)
https://youtu.be/Jplftr5rxLU

結論
テスターの腕も大きく影響するw

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 21:55:17.43 ID:AbKDR5o70.net
ちなみにシビック1.0は81km/hは失敗して84km/hは成功する謎

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 00:21:38.74 ID:kPKX4bTo0.net
フィエスタもKaも78キロは成功してるから、トーションビームのせいじゃないな

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 19:17:14.61 ID:glHUGytZ0.net
>>422
運転者次第なんじゃねw

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 17:26:57.10 ID:0Z2kWubV0.net
フォーカスの1.0Tは83km/hクリアしてるがTBAの筈。

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 17:32:09.09 ID:TfcCNPQn0.net
フォーカスはマルチリンクじゃね?
なぜか旧STも旧RSも77キロしかクリアできてない謎
たぶんRSはリアが出るようにセッティングしてあるせい

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 18:37:47.41 ID:0Z2kWubV0.net
現行からゴルフ7みたく作り分けてる。
https://www.autocar.jp/firstdrives/2018/08/31/312655/

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 18:40:36.85 ID:0Z2kWubV0.net
フォーカス(2018)1.0T
https://youtu.be/d_v9sy32Z5I

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 19:33:14.63 ID:lZzAcvOh0.net
お、それは失礼
しかしなんというか、お手本みたいなリアの粘り方だな
フォードの場合、切り始めのハンドリングが信じられないくらいかっちりリニアなのも有利に働いてるんだろうな

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 20:15:27.84 ID:gzSXjERt0.net
Pilot Sport 4を履いてる恩恵もあるね

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 02:17:23.80 ID:4R2FY8A70.net
カローラスポーツの後席空間は納得する外人 3:13〜
https://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=193

MAZDA3の後席が前にも上にも狭すぎて発狂する外人 5:40〜
https://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340

全長長い ホイールべースも長い
トー シ ョ ン ビ ー ム
なのに膝前も頭上も狭い
パッケージング下手糞か?

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 13:43:52.46 ID:em4IGCH80.net
MAZDA3はリアマルチリンクにして後席広くして2Lガソリンと2.2Lジーゼルにしてたら名車になれたものを

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/07(水) 00:53:51.29 ID:JQ08MMnC0.net
激しい突き上げ感も高級なのがマツダのトーションビーム。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/07(水) 11:29:55.78 ID:VwFNZjx/0.net
河口さんだけでなく国際的なモータージャーナリストも絶賛
https://forbesjapan.com/articles/detail/28557
ベンツやBMWなんかのプレミアムブランドに仲間入りだってさ Mazda3すごすぎやろ・・・

>>87
ピーターライオンってwww
誰やねんw

このエンジンは180psも出しているけど、4、5人で乗って上り坂を登った場合、もう少しパワー感が欲しくなると思った。
エンジン音は十分スポーティだけどね。6速A/Tも割と素早く変速してくれるけど、多くのメーカーが採用しているような8速A/Tにした方がこのエンジンの幅広い特性がより良く楽しめると感じた。
翻訳
このエンジンは180psも出るって言ってるけど、
絶対そんなにないわw
1人で乗ってても、エンジンは唸ってるだけで、パワー不足なのに4~5人も乗ったら坂登れないんじゃね?高速の合流とか厳しいわ。
あと、この今どき化石みたいな6速トルコンATじゃ
このパワー不足のエンジンには無理。せめて8速ないと流れに付いて行けないわ。

>>89
ピーターライオンは、
日本在住うん十年のオーストラリア人の自動車評論家ですが、自動車の本は「サンキューハザードは世界の愛言葉」を日本で出しただけ。

そんな実績ろくにない微妙な方ですが、なぜか世界COTYを創立してます。

>>92
なるほど〜世界COTYか…
金の流れが芋づる式に繋がったねwww

>>102
ツダヲタがしきりに世界COTYを自慢してたけど
結局そういうカラクリだったわけね
世界COTYの事務経費ってどこから出てるんだろうね?
まさか会社規模に見合わない莫大な広報費を使っているメーカーじゃないよな?

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/11(日) 16:27:37.31 ID:W4ffsBaM0.net
185 ベテルギウス(SB-iPhone) [ニダ] sage 2019/08/09(金) 09:12:01.43 ID:yIwPAj+S0
上 凄いらしいトーションビーム()
下 軽自動車の普通のトーションビーム
https://i.imgur.com/rlThDpm.jpg

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/11(日) 16:37:02.84 ID:chBLnxfh0.net
そして量産型
アンダーカバーで隠す
https://i.imgur.com/Fw1TtcO.jpg

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/23(金) 12:54:00.68 ID:BsUt/hW70.net


438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/23(金) 17:18:36.51 ID:X3a/rv0F0.net
今はトーションビーム式リアサスのCセグメントのFF車を転がして車自体に思い入れが足りなく
なってしまったけど、昔々の四輪マルチリンクサスのFR車に乗ってた頃はアライメントの狂いが
気になってタイヤ交換の時とかショックアブソーバーやブッシュ交換の際はアライメントテスター
で計測と調整を頼んだりと結構無駄づかいしたなあwww

今のマルチリンクサスってブッシュの劣化やアライメントの狂いを気にする頻度は少なくなって
いるのだろうか

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/14(土) 07:57:57.13 ID:7CNcXcno0.net
つだ

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/24(火) 01:04:47.11 ID:ggLApvNv0.net
マツダファンボーイはトーションビーム採用の理由をEV化まで撤退ラインを下げた


119 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/09/23(月) 20:10:31.37 ID:GPyLq+Y/0
>>114
トーションビーム化はEVに対応させるため。
で、トーションのネガを軽減するために開発されたのがGVC+

【マツダ】Mazda3 Vol.48【トーションビーム】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569200519/

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 14:45:42.17 ID:m1ig2AMN0.net
キチガイがいるw

263 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/10/05(土) 12:39:30.78 ID:2aV84Vlf0
261
一応アンチ脳に解りやすい言葉でしゃべるとね

小型車の狭いスペースでは素性のいいマルチリンクを作りづらいのは定説なんだけど
なのよりも今のMAZDAはね

マルチリンクの複雑な動きに対応させるGVC+の技術に達してないのよ

だからね一度トーションにして動きをある程度制限させて解りやすい、予測しやすい動きに制限してやってGVC+と組み合わせたのよ
で、更にその相性を高めるため新型の専用トーションを開発した

と言うわけ
これだとアンチ脳にも解りやすいでしょ?

MAZDAはマルチリンクとGVC+の組み合わせが出きれば理想だと思ってるけど
動きが複雑すぎてGVC+で現段階では制御しきれない
あとは理想的なマルチリンクにするスペースの問題もある
だからねMAZDA3では一旦トーションにしたの
CX5で以前テストしてた試作GVC+では
メインの制御だけで
細かい乗り心地にやなんか対する制御がまだ入って無かったのはそのせい
時が来ればマルチリンクとフルスペックGVC+がCX5以上の大型車ではメインになる
だろうね

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 16:33:48.74 ID:Ugv5WDKE0.net
mazda6は?(笑)

443 ::2019/10/12(Sat) 18:41:20 ID:mFZO4mKc0.net
>>436
アーム軽量化して、リブ立ててるね。バネ下軽量化してあるトーションビームだね。最近のトーションは皆こうなん?

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 08:29:03.00 ID:YaY6sFZNO.net
わざわざ手作りテキストを作ってまでマツダ車や日産GTRを貶しスバル車を絶賛する事もう数年の者>>435-436
・車板、4WD総合スレpart33にて「前車軸についてCX-3やGTRは左右不等長、スバル車は左右等長」と
テキスト付き画像を添付してまで嘘を吐く。実際は、前者も中間軸を挟む事により左右等長
・同じく4WD総合スレにてスバル車を絶賛し他社の車を貶す努力をし過ぎる余り
エンジンの存在を忘れ「車両で一番の重量物であるミッション」と失言
・って言うか2000年1桁年代から熱心にやらかし失言しまくってる
・BMWのバルブトロニックに対しても当初、所々の数値を改竄※してBMWの宣伝を気持ち悪いと断じた
※ポンピングロス40%低減燃費10%低減を故意にか過失か燃費40低減と宣伝してると事実と異なる説明

スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.112
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570875998/

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/10/15(火) 13:18:30.73 ID:spt0qOa80
上 マツダ3のトーションビーム
下 スズキアルトのトーションビーム
http://i.imgur.com/rlThDpm.jpg


寒冷地で5年くらいマツダ3走らせたらリアサス上部の
コイルスプリングマウント部分が錆びボロボロになって
最後には破損するだろうな。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/10/15(火) 14:32:57.42 ID:NIdKhilw0
> 474
それ開発中のプロトタイプの画像


↓実車はこれ
https://2.bp.blogspot.com/-gYrgGsnGV6g/XPZdE9pGHpI/AAAAAAAA1GM/XGPLoz3usXganhspc6lfKlaxZXoEF6cWQCLcBGAs/s1600/IMG_1542.JPG

https://www.ikumen-life.com/2019/06/TBA.html

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 20:53:11.42 ID:1t8fEFpg0.net
コスト削減以上に売り上げ減少による損失が増えた?本末転倒だよね。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 18:11:53.28 ID:Wx6h1OAV0.net
これわかりやすかった

ttps://car-me.jp/custom/articles/3782

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 13:20:48.94 ID:PjxPmwPb0.net
>>445
FF車には相性がいい、それで、売り減少するとも思えないが・・・・

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 10:17:22.84 ID:YGvygFf30.net
トーションビームでFFなのに何でこんな狭いんだよ
FRだった頃の1シリーズより狭い

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 17:42:11.45 ID:hSz8LhjI0.net
FFだから後ろはリアカー理論でいいやと長くそのままやってきたけど
やっぱりリアシートの乗り心地が悪いとか限界超えたら収まりが悪いとかネガがクローズアップされることが多くなってきたから
まともなサスペンション形状にしましょうってことになってきてる
それを逆行して今さらトーションビームに先祖返りするなんざ
技術がないんですと言ってるようなもの
現にCX-3のサスペンションは開発を投げ出してタイヤのサイドウォールを薄くして乗り心地を良くしましたとかドヤ顔で書いてある
本当にどうしちまったんだマツダ…

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 17:11:26.06 ID:Sbeh1ti00.net
なんだか歴史的におかしいな
FF車のリアサスは70年代まで独立式が主流で、固定軸は戦前のトラクシオン・アヴァン(これもFR車の固定軸と比べてずいぶん凝っていた)とアルファ・スッドくらいしか見当たらない
固定軸じゃ上手くいかないからだ
ようやくコンパクトで剛性の高い固定軸が導入できたのはゴルフがトーションビームを採用してからで、少し遅れてフィアットも(ある程度捩りを許容する)オメガ・サスを導入したが、大成しなかった
この後、80年代に入ってからトーションビームが流行し、いすゞアスカみたいなそれなりの大きさの車にも採用されるようになった
FF車の歴史的には、トーションビームは独立サスの欠点を克服した先進技術なんだよ

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 05:29:36.98 ID:lMImQBDhO.net
>>450
だからその後の潮流が>>449って話なんだが。
で、そけまではFFに限った話だが、これがFFベースAWDの話にまでなると更に悲しい事に
トーションビーム=可撓梁ゆえに撓み干渉される後輪車軸は駆動を加絞めされてしまう。

まぁそれでいて、こんなんでもスバルのダックスフンド車体の方が挙動の治まりが悪いのには笑うが。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 06:13:53.92 ID:agMIRYpj0.net
4WDでトーションビームとかゴミサスペンション
採用してるモデル見た事ないわw

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 21:21:05.32 ID:YT+FzWkM0.net
エクスワイヤとか高級車なのにトーションビームだよ。
時代はトーションビームということだ。
ダブルウィッシュボーンを超えるエクスワイヤトーションビームなら高級だぜ。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 21:58:55.98 ID:c7SxLw8h0.net
高級車?

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 19:16:55.10 ID:AFOXAYTJ0.net
>>453
ただのノアだよ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 00:09:57 ID:acok7dY00.net
エクスワイヤはトヨタが認める高級車だよ。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 18:34:29 ID:XR4jcteP0.net
それ使う段階で、高級じゃないよね

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 22:06:42 ID:nORDijES0.net
後ろから見ると斜めった軸が見えるからやだな

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 12:38:44.89 ID:XJ2SIpWG0.net
初代ノート乗りだけど、舗装がきれいなとこじゃないと、トーションビームは疲労が溜まるw

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 12:54:53 ID:IS0sMLAE0.net
>>459
俺ももうトーションだけは勘弁でインサイトのマルチリンク選んだわ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 17:23:14.23 ID:RT+xI0S30.net
トーションビームの欠点は、ダブルレーンチェンジ等のテストではなく、
巡航中に路面の僅かな凹凸によるサスの伸縮で勝手にヨーが発生し、
真っ直ぐ走ってるつもりでも、ハンドルを両手で握りしめていても、
勝手にふらふらと左右へ曲がってゆくところ。
常に微妙な修正舵を切らないといけないので、長距離ドライブが非常に疲れる。
気を抜くと大きく逸れてパニック状態となり、無理なハンドル操作をしてしまう。
見通しの良い直線なのにトヨタのミニバンが横転事故を多発させるのはそのため。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 09:46:28 ID:OXdwrRFD0.net
猫足と言われるプジョーも駄目なんか?

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 10:50:29 ID:J3lTn4fB0.net
フランスの古い街並み悪路改善するために色々試行錯誤してる。乗る人のためにな。
日本車がダメなのはテストコースばかり走らせて街中テストが疎かだから。
だって普通乗るの公道だろ。凸凹の悪路。皆バイパスみたいな道ではないんだよな。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 11:09:31.53 ID:8NkEZ41H0.net
>>462
プジョーのリアサスは205以降ずっと「フルトレーリングアーム」と名乗ってるけど、内容は途中で大きく変わったんだよ
猫足と呼ばれた206/306/406の世代までは左右独立したトレーリングアームだったんだけど、7世代からはトレーリングアームの付いたトーションビームに変わった
それと同時にバネがぐっと固くなって、もはや猫足とは呼べない

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 20:21:56 ID:BzQZdvI90.net
>>461
ただ単にヘタクソがトヨタを好むだけだろ。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 20:26:20 ID:qPcmRR0A0.net
>>465
マツダ基地害は黙ってろ

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 20:48:21 ID:PsLq/6L80.net
>>463
日本メーカーも公道走らせとるわボケ

総レス数 467
124 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200