2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VW】ゴルフ6 その51【GOLF】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/12(土) 22:02:04.84 ID:zg/yXuNA0.net
フォルクスワーゲンのゴルフ 6型 (Golf VI) を扱うスレです。

■公式サイト
http://www.volkswagen.co.jp/
http://www.volkswagen.de/

■一般保証/エマージェンシーアシスタンス/カスタマーセンター
http://www.volkswagen.co.jp/purchase_support/support/anshin/

■延長保証プログラム
http://www.volkswagen.co.jp/purchase_support/support/wolfi/index.html

■公式フォト
http://www.netcarshow.com/volkswagen/

◆前スレ
【VW】ゴルフ6 その50【GOLF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533996015/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/12(土) 22:12:04.62 ID:Ovk3e/C40.net
>>1


3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/13(日) 00:23:38.53 ID:6Mbh2Nia0.net
乙乙

あとちょっとで国内発売から数えても丸10年かぁ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/13(日) 02:02:26.49 ID:VdKfSwfq0.net
>>1
乙乙

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/14(月) 00:00:31.80 ID:cbj7aRBB0.net


6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/16(水) 21:57:46.41 ID:4LJARRJe0.net
ほしゅ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/16(水) 22:32:13.42 ID:AKcYkBQi0.net
うちのは2011年式
考えてみるとずいぶん経ってるな
でも一度も故障もしたことないし、ジャダーも出たことない
10年余裕で乗れそう

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/16(水) 22:33:31.70 ID:AKcYkBQi0.net
ただし、後部座席の真ん中の足元カーペットが盛り上がってる部分
あれがちょっとくたびれてきた
なんかいいカバーないかね

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/16(水) 23:04:30.52 ID:eMnl4mkj0.net
俺も2011年式だけど、10万キロ超えた最近
インテークマニホールドフラップが壊れた

寺見積もり15万

さて、どうしようかな、、、

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/17(木) 06:06:10.90 ID:JzuT3kp20.net
>>9
それが壊れるとどのような症状が出るの?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/17(木) 16:48:42.56 ID:d6tspSn1r.net
9Nポロから乗り換えだけどワーゲンは指示器レバー戻しても点滅時間差あるのは仕様なのかな?

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/17(木) 17:03:47.71 ID:pgcZ3DHT0.net
時間差ってのがイマイチ解らんが

1タッチで3回点滅するのはMFIで切れる
(グレードに依る)
LIGHT/VISION
Ln.chg.flash

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/17(木) 22:00:41.98 ID:EB0HaW8B0.net
>>10
燃費が悪くなったりパワーが落ちたりする
あとエンジン警告灯が点きっぱなし

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/18(金) 12:29:02.76 ID:5H5hOqBr0.net
>>13
φ(..)メモメモ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/18(金) 12:47:02.11 ID:LCDwNH5jd.net
GTIかな?
1.4TSIには付いてないパーツっぽい
ググるとアウディ2.0TFSIでの故障例がいろいろ出てくるw

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/18(金) 14:35:55.82 ID:85T02jnC0.net
いや、07GT-TSI だけど件のフラップ固着って故障があったよ。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/18(金) 14:37:16.70 ID:85T02jnC0.net
あ、ごめんYのスレだったね、ここ。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/18(金) 17:48:50.88 ID:/wKPJYxH0.net
>>17
気を付けろよ!まったくぅ

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/19(土) 15:19:52.50 ID:t2/UJEMp0.net
5→6は確かエンジンブロック使い回しでヘッドのみ再設計、そういうところが変わってるのね

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/21(月) 23:39:42.58 ID:/gjuhh6Za.net
DSGトラブルでオートバックス会員だったんでロードサービス呼んだら
レッカーで整備工場まで運ぶとのこと、
レッカー車の助手席乗り込もうとすると同乗は出来ません、交通機関かタクシーで
整備工場まで行ってくださいだと、もう2度と利用するかっての、ふざけるな
これからはJAFを呼ぶわ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/21(月) 23:45:49.79 ID:/gjuhh6Za.net
山の中で故障したら置いてきぼりかよ、規定でこうなってますだと

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/22(火) 00:39:38.53 ID:Cufish9v0.net
同乗出来ずに同情。
でも、レッカー屋さんは積んだクルマにお客さん乗せれないはず。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/22(火) 00:51:17.42 ID:oLcwcP170.net
俺も前に自動車専用のバイパス道路でエンジン止まったときに保険屋のロードサービス呼んだら近くの下道に降りたとこまでは乗せてくれたけどそれ以上は乗せれないって言われたぞ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/22(火) 07:25:03.65 ID:zJO0k7Wo0.net
うわ、そうなんだ!
妙な決まりだわね。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/22(火) 12:41:46.96 ID:ydfLXfnN0.net
レッカーはそうなんか。
東京近郊の下道で保険のロードサービスのキャリアカー頼んだときは、23区内の自宅まで10qほどキャリアカーの助手席に乗せてくれたが。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/22(火) 15:56:53.32 ID:1XTygQpJr.net
ワーゲン乗り出してからレッカーに何度かお世話になったけど笑
JAFは助手席乗せてくれるよ

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/22(火) 17:08:33.26 ID:3f+wq+f0a.net
VW歴25年だが、レッカー経験は2回だけだぞw

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/22(火) 18:14:44.32 ID:kKUfhLTYa.net
田舎や僻地で動けなくなったらJAF、交通機関ありそうな場所だと
保険とかのロードサービスと使い分け必要やろうね。
ずっとJAFだったんでロードサービス初めてでこういう決まりがあるとは
知らなかったよ。会員でなかったら料金とられるけども。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/22(火) 18:47:48.93 ID:P6fDPEw7r.net
JAFは親切だよなぁ、20kmほど離れた自宅まで送ってくれたよ
忙しい時期は無理なのかもしれんけど

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/22(火) 19:55:14.59 ID:7JNvkEiP0.net
https://www.autocar.jp/news/2019/01/22/344549/

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/23(水) 13:05:29.84 ID:4bFnj5XJM.net
運転代行の随伴者に乗れないのと同じ理屈だわな
2種免の絡み

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/23(水) 13:15:59.46 ID:N0Tei1Oy0.net
JAFのほうは同乗が必要みたいだね。

https://www.自動車保険見積もり比較.jpn.com/roadservice/Wrecker-dojo.html

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/26(土) 13:56:12.34 ID:DKreqGVbM.net
エアコンの室内ボタンのところのAって何のことだっけ?マニュアル見るの面倒くさい

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/26(土) 15:09:57.71 ID:Y2RFFOZi0.net
うーん、オート!

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/26(土) 22:16:45.31 ID:v/SJnrdu0.net
そうか、それも含めてのフルオートではなかったのか

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/28(月) 12:09:58.88 ID:W2esqdoqa.net
フルオートは設定温度に早く近づける為にファンがフルで回ってうるさいし、
冷たい風が足や体に吹き付けるから殆どマニュアルモードで自分で風量調節してるわ
今の寒い時期は水温上がるまでファンスイッチOFFにしてるし
夏場はまあ、早く冷やしてくれるのでありがたいんだろうけど

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/28(月) 12:21:35.49 ID:3M5Cg4lbM.net
コーディングすれば温度オートのままで風量下げたりできるよ

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/28(月) 13:30:42.28 ID:Q7GSuuCY0.net
後期型のエアコンパネルいいなぁ

ルーフのオープンとクローズで別に前回設定記憶してるらしくエアコンモードが勝手に切り替わってしまうんだけど、あれコーディングで潰せるのかな?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/30(水) 18:53:41.29 ID:1JgVyhcH0.net
冷却水の漏れドメ剤入れとる人おる?
チビチビ減るんだわ。
どうだろ、1ヶ月で100ccも行かないくらい。
目視ではわからない。
コレは大丈夫よ、ってのがあったら教えて下さい。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/30(水) 18:58:51.50 ID:sWpvMOnjd.net
その程度のチビチビ漏れなら漏れ止め剤で止まるけど、冷却水汚れるからできれば直した方がいいよ
多分パッキンとかからだと思う

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/30(水) 19:46:07.31 ID:KTI9X/g/0.net
リザーブタンクのキャップを替えてみたら?
漏れが少ないと原因の特定歯難しいからお金のかからない所から触ってみよう。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 12:34:38.49 ID:/crXkCYc0.net
2011年にCLを購入してから11万キロ走ったが春で降りることにした
車両価格、整備・修理費、税金、保険料、ガソリン代もろもろ全て引き落とした車用のカード通帳の履歴を計算した結果、8年間で750万円の維持費になったことがわかった
購入価格は280万円でガソリン代は約160万円、任意保険は15〜18万/年の130万程で後はタイヤが3セット(夏・冬・冬)と3回の車検代(8万・12万・15万)等。駐車料金は自宅なのでなし

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 12:39:13.59 ID:YOFYjk2c0.net
それを言い出したら車は持てないよ。
趣味と実益に費やしたお金と思わなくては。
同じ時期に君が飲み食いして病院にかかって服を買ったりした金額を計算すると死にたくなるよ。
多分

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 12:59:10.05 ID:+tnMvGgU0.net
>>42
車両代引くと月の経費は7500円弱じゃないですか

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 13:00:05.43 ID:PsCO5+Gta.net
>>42
ご苦労さま、参考になります
任意保険料が高い気がするけど、車両保険込みですか?
うちなんてクルマ2台で年5万円ぐらいなので

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 13:45:19.19 ID:ttX2CPoD0.net
>>42
ガス代8年で160万なら月8300程度
地方住みなら電車バスよりかなり安上がり
任意保険が高いのは等級が低いのかな?
俺は車両保険なしで年27000円だがw

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 13:48:46.43 ID:/crXkCYc0.net
任意保険は代理店加入で車両保険(免責0-20)・弁護士特約等が入ってます
最初15万前後でしたが1度利用したので18万ぐらいに上がりました

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 14:06:57.65 ID:5AODPlW+M.net
昨日納車したのですがグローブボックスが開かなくなりました
もしかしたら中にクリアファイルを入れたのですがボックスの広さが足りず仕方なくボックスの底を這うような形で滑らせて収納したのでそのせいで挟まったのかもしれません
もしそれが原因ならそれはそれでいいのですが、なにぶん納車したばかりでイマイチゴルフ6 の仕様を把握してないので他に原因があるんじゃないかと不安になってます
鍵穴は横向き状態がオープンであってますよね?
何か他にグローブボックスの開閉と連動してるボタンとか無いですよね?

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 17:20:07.81 ID:K11OsK040.net
確かに保険が高いね。

車両保険無しで仮に3万、車両保険有りで15万とすると、8年で車両保険だけに96万払ってる訳だね。

相当事故らないと元が取れない気がする

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 17:37:32.40 ID:FaBWshuG0.net
>>46
11万kmでガソリン代160万円だとハイオク150円で計算して平均燃費10km/Lあたり、割と都市部住みじゃないかな

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 18:40:25.98 ID:FQ0xSL3m0.net
フロントガラスにアルミテープを貼ったらワイパーのビビリが消えた!悩んでいる人がいたらやってみ

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 18:59:29.31 ID:t4svQyVX0.net
>>51
前が見えないんですけど

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 19:21:43.51 ID:FQ0xSL3m0.net
ちょっとだけだよ!あほけ!

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 19:51:25.98 ID:FZGhkFchd.net
>>51
どこにどう貼るんだ?

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 20:53:58.74 ID:JuV4Nw9sa.net
>>42
次なに買う予定?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 21:07:17.12 ID:t4svQyVX0.net
>>53
あ〜ワイパーブレードに貼るんですね

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/31(木) 22:46:59.24 ID:GebQukbs0.net
>>52
www

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/01(金) 01:39:00.82 ID:0ncyYDQJ0.net
>>56

>>51
>フロントガラスにアルミテープを貼ったら

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/01(金) 02:30:00.45 ID:nMix+JXbp.net
>>47
代理店だと高いですね。
私は30代でネット申し込みですが車両保険、弁護士特約込みで5万ですよ
ちなみにGTIです

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/01(金) 07:30:40.60 ID:O3QFNsqxd.net
>>59
安っ
車両保険が車対車限定?

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/01(金) 07:34:36.13 ID:XONOCCX80.net
等級次第

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/01(金) 09:02:45.01 ID:SMzZC3Aq0.net
>>59
それは安いね
カブリオレ、20等級でソニー損保で6万ちょいだった
これでもメチャ安いとは思ったよ

過去ぶつけられた時に相手がソニー損保だったんだけど、修理工場指定してきたりするから被害者側としては嫌かもしれないなぁ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/01(金) 14:46:39.20 ID:dSrFRAhSM.net
運転席パワーウインドウのモータ死亡
モータとCPU?が、一緒とかで部品だけで6万なにがしとか。
安く交換された方、おられましたら教示頂きたく

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/01(金) 16:37:58.82 ID:dYRXJWKl0.net
>>63
年式モデル名が無いとお話になりませんよ

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/01(金) 18:33:18.74 ID:dSrFRAhSM.net
>>64
63です。
2012のCL-MEなので6の
最後の最後のモデルです。

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/01(金) 18:56:59.46 ID:k1c2ba7gF.net
モーターは生きてるけどコンピューターの不調でパワーウィンドウスイッチが効かなくなったとき、コンピューターの交換で10万くらいかかったよ

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/01(金) 22:44:17.27 ID:dYRXJWKl0.net
>>65
https://volkswagen.7zap.com/en/za/golf/golf/2012-729/9/959-959015/
型番はこれの2番ですね
安いの探してみたらどうですかね

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/02(土) 19:14:18.24 ID:KIpH3zL600202.net
2年前の3月の車検でバッテリーが弱っているので交換した方が良いと言われ
ネットでBOSCHの同じ奴買っといたんだけど、その後全く弱ることなく2年経過。
来月の車検で買った奴に替えるべきでしょうか?

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/02(土) 20:14:37.66 ID:HQi3ew+l00202.net
>>68
え?買ったバッテリーって2年放置?
トリクル充電でもしとかないと確実に劣化してますよ

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/02(土) 20:16:23.29 ID:v8c2BkxMd0202.net
>>68
基本的にバッテリーの買い置きはお勧めしない。
店に並んでるのでも半年に一回位メーカーに送り返して点検、補充電してる。

もし使うなら、電圧チェックして補充電してから使う方がいいよ。
新品でも放置すると電圧下がる。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/02(土) 22:53:57.78 ID:kruh4/qT0.net
>>67
ありがとうございます。
調べてみます
>>66
モータが死んでるらしいです。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/03(日) 12:26:24.54 ID:ncjSQndY0.net
今車検の代車で新型ポロ(1.0)に乗ってるんだけど
6と比較して個人的にはまだまだ今の車で十分かなと思った

そもそもセグメントが違うから当然ちゃ当然かもしれんが

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/03(日) 14:59:45.53 ID:YnZ6cMxj0.net
マジで?
無理してるんじゃ無くて、心底!?
カタチが嫌いとかまだローンあるからとかじゃ無くて!?

ならワイは7.5もヌーポロも見送ろう。
アタシの場合は買えないからだけど。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/03(日) 15:08:25.33 ID:fTu+6uDxr.net
新ポロ幅広くて迫力あるし
GTIのエンジンスペックはワシの6GTIと
同じくらいだし良いんだけど
横から見たときの寸詰まり感、ケツの
ボリュームが物足りない

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/03(日) 16:11:38.35 ID:ncjSQndY0.net
>>73
外観カッコいいよね。

乗ってて特に残念だなあと思ったのがアクセルを踏んだ時のレスポンスが少し弱いと思った。6は少しの踏み込みでスムーズな反応してくれるのに。。
信号発進の時に毎回アクセルペダルを踏み込まなきゃいけなくて結構ストレスだった。最近出た1.5のRラインなら大丈夫かも。

静粛性や高速コーナーでの安定感もいいと思ったけどまだ6が上かと思う。

良いなと思ったのは小回りがきくのとブレーキのブレーキがよく効いて自然な感じで止まってくれるところ。

あくまで個人的な感想だからぜひ試乗欲したほうがいいかと。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/03(日) 20:53:23.79 ID:OFdjo/x90.net
2011年コンフォートライン純正オーディオ付き乗っているのですがエンジン切るたびに音量が戻るのですが仕様なのでしょうか?

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/03(日) 22:04:14.76 ID:aeQgt9/b0.net
それは流石に故障じゃないかなw

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/04(月) 07:05:46.09 ID:gAs1DoDj0.net
バックアップ電池切れか?

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/04(月) 07:33:58.65 ID:zPKVXNj4d.net
>>78
電池が入っているのか?
車載バッテリーの常時電源でやっていると思うけど違うのかな

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/04(月) 08:13:51.59 ID:gAs1DoDj0.net
>>79
いや、知らんが、症状的にはそう見える。
電池若しくはNVRAMなどの不揮発メモリーの寿命とか。
他の設定がどうなってるか見てほしいね。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/04(月) 12:01:45.99 ID:9yJEeMcNp.net
切るたびにではないけど、時々そうなるよ。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/04(月) 22:35:34.66 ID:Ds7v/Yhu0.net
皆さまご回答ありがとうございます。うちのは毎回CDの音量が戻ってるので故障なんですね…

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/05(火) 05:29:56.25 ID:lbp9RlI+0.net
これを機に社外品に替えてみては?
世界が変わるよ

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/05(火) 20:47:16.50 ID:50UzSISN0.net
純正オーディオとはナビ無しですか
上位機種のRCD510がよくヤフオクとかに出てたけど、そういうのを買えば簡単に交換できる

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/06(水) 07:34:27.30 ID:NGwSSdpid.net
>>82
自宅に6の純正オーディオあるよ
送料負担してもらえるなら進呈しますぜ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/06(水) 19:12:13.99 ID:RtE7Q3yG0.net
お気遣いありがとうございます。
交換する技術がないんです…
まだ中古で購入したばかりで保証期間内なのでディーラーに行ってきます。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/06(水) 19:55:06.30 ID:5Fh5LjO+p.net
オーディオが保証の対象になるのかは確認したら

RCD510交換とかで検索したら、交換方法は山ほど出てくるし、交換はパネルを取るのにコツがいりますが、ポン付けなので、すごく簡単ですよ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/06(水) 21:29:25.06 ID:Sgm4FHsU0.net
2年前にパナソニックのバッテリーに変えたのに、もう電圧が弱くなってきている。走行距離は年間6000〜7000キロぐらい。
ボッシュのバッテリーのほうがいいのかな?純正のやつメーカーなんだっけ・・・

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/07(木) 04:21:31.65 ID:Q2wfsm09a.net
「さびしくなると君の鼓動が聞きたくなる、
We are always volkswagen friends by FLAT4」
https://www.youtube.com/watch?v=LFXJCXMarcw&t=151s

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/07(木) 04:24:26.34 ID:Q2wfsm09a.net
http://www.stanceworks.com/2014/07/pauls-65-beetle/

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/07(木) 09:29:23.15 ID:j5wqbecq0.net
>>88
それバッテリーのせいじゃないかもね
この車、主に週末ドライバーだと充電不足になること多いのかも

新車時に付いてたバッテリーは半年のオイル交換時にすでに「バッテリーコンディションは悪くないですが電圧低いです」と言われた。
CCAテスターでは数値問題ないようだ

結局3年で交換になったし、今付けてるボッシュのも今年で3年目だけど電圧不足気味

デラからは「もっと乗ってください」と言われるけど車通勤でもなし困ったもんだ

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/07(木) 12:20:58.33 ID:47+nFjj+M.net
オートライトエアコンONにしたまま片道15分の通勤で使うとバッテリー弱っていくのがよく分かる
年2回補充電やるようにして3年は持つようになった

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/07(木) 12:48:06.17 ID:4Yi8LusQp.net
https://i.imgur.com/z2KqTtO.jpg
来たか…

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/07(木) 15:10:39.29 ID:BASsX8q50.net
>>93
これならまだアソコから出てるアレで抑えられるよ!

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/07(木) 15:15:21.70 ID:wX51NWc50.net
アソコから出てるアレで押さえられるけど他のどこかしこからアレしてくるから思い切って全部アレした方が良いよ。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/07(木) 16:20:51.85 ID:G0wg0U3Xd.net
デラ12諭吉
張り替え6〜7諭吉
アレ2諭吉

さぁ選べ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/07(木) 16:32:18.47 ID:0jdzCGz50.net
2004年式トゥーラン10年目ぐらいで垂れてきたけど、虫ピンでおさえてごまかしてたわ :-)

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/07(木) 17:27:17.00 ID:ISIX/2ti0.net
知り合いが近場で張り替えしてて、それが綺麗だったからそこに出してみるわー

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/07(木) 18:29:59.64 ID:6tUiNrtU0.net
場所は何処??

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/07(木) 19:01:21.39 ID:ISIX/2ti0.net
>>99
東京の杉並区だね

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/07(木) 19:16:36.42 ID:3f08KoqJ0.net
ブルジョア〜

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/07(木) 20:39:32.47 ID:ZJd63c+60.net
既出だろうから申し訳ないんだけど、マジでガソリン入らない時ないこの車
傾けたり手前半分にしたりして入る時が大半なんだけど、それやっても入らない場合どうすればいい?
ちなみにR

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/07(木) 21:29:09.31 ID:VdXaWn7+0.net
>>102
うちのもそうだわ
途中で自動ストップがかかってしまう
最初トリガー半分くらいでちょろちょろ入れて入るの確認してから全開にするとだいたい最後まで入る

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/07(木) 21:33:12.84 ID:ZJd63c+60.net
>>103
それやっていつかいつも通りに入るだろうと思ってかなり粘った事あるんだけど、自動ストップ連続し過ぎて5リッターくらいで強制終了された事がある
ホントいい車なんだけどここだけマジで不満
最近はなるべくセルフ敬遠してる

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/07(木) 21:56:15.23 ID:wX51NWc50.net
ノズルを浅く入れてもだめかな?
自己責任でね。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/07(木) 22:16:13.74 ID:4VTNU5D70.net
>>102
セルフスタンドで給油すると
俺のも途中で自動停止する。
注ぎ足ししたら5リットル以上入るけど、
時間掛かるしキリがないから、
自動停止してから4リットル入れたら
満タンって事に決めてるよ。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/07(木) 23:47:32.72 ID:kY7xPgiV0.net
ノズル浅めにするのと、ノズルの先が真下を向くようにトリガーのところを持ち上げて入れてる。
腕がちょっと疲れるけどしゃーない。
あの給油口差し込み口のゴム(?)は取れないんだっけ?

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/08(金) 05:24:11.82 ID:E8tT5NGi0.net
自分はノズル少し浅めにして時計回りに90度回転させた状態で給油してる。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/08(金) 07:50:44.76 ID:iZhEDk5l0.net
>>100
d 車以外にも張り替えやってる所だね。値段を聞いてみる。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/08(金) 08:23:08.90 ID:iCEkwA5W0.net
自分はノズルを180度回転させて入れてるけど、だいたいどこのスタンドでも大丈夫

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/08(金) 08:55:18.63 ID:nyHccOcZ0.net
>>102
それはRだけで起こる現象?
うちのカブは全然問題なく入るよ

それともガソスタのノズルの問題なんだろうか
別のスタンドでも同様になるの?

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/08(金) 11:03:48.77 ID:HKO9zPJ80.net
ガソスタのノズルの相性は少しはあるだろうね
6の発売当時から言われていたけど>>108のように浅めにノズルを入れて右回転90度
つまり車の後ろから給油する感じで入れるといっぱいまで入る

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/08(金) 11:16:43.20 ID:ZdBu87gtH.net
GTIだけど、全開だとやはり止まるから103と同じ方法で入れてるな

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/08(金) 11:18:37.16 ID:X2YyJklV0.net
ガソリンの入りゴルフはまだましだよ
6Rポロは入り悪いし真夏にはノズル抜いたらゲボッって吹き返して溢れこぼれる(;´Д`)

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/08(金) 13:14:42.62 ID:eGpsEzXm0.net
全開で入れなきゃいいじゃん
PITタイムでも競ってるのかw

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/08(金) 21:42:09.63 ID:KADGQD/I0.net
ガソリンスタンドによって、給油中に止まりやすいところはあるよね
うちの近所のがそうだから、めんどくさくて行かない
ちょっと遠くてもそっち行く

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/09(土) 01:13:58.14 ID:nZCfI1bK0.net
近所のスタンドがそうだったが、何度かその旨話していたらちょっと前に改善していたよ。
他にもそういうクレームが幾つもあったらしい。
ノズル、ホースが新しくなってた。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/09(土) 05:52:20.82 ID:y++1nfHV0.net
すごいなぁ。考えたことも無かったわ。
近所のスタンドのは色々鈍いのかな。
ありがてえな。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/09(土) 09:09:14.70 ID:U8T+L3ej0.net
>>117
そう言えばさ、セルフ給油してて一度自動停止で止まるでしょ?
その後続けて給油して偶にオーバーフローさせる事があるんだけど
一度自動停止した後ってもう自動で止まらないのかな?
何回も自動で止まる所もあるし、その調子で給油してるとオーバーフローってのがあって困るw

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/09(土) 10:02:17.43 ID:oZ0Q+8ll0.net
正常な自動停止後に続けて入れると不具合があるぞ。
やめたほうが良いよ。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/09(土) 11:44:54.77 ID:p9Bb5zazr.net
セルフはお釣りに1円玉が出ないように最後調整するよな

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/09(土) 11:47:35.60 ID:DxgZ4Wzw0.net
クレジットカード使用なので

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/09(土) 12:47:08.17 ID:nyHgD6G5M.net
8年目で、新型MAZDA3が気になるが、調子良すぎて乗り換え迷う。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/10(日) 11:29:15.10 ID:IOoRz1sC0.net
車検で7ヴァリ乗ったけど自分の車の古さに気が付かされてしまった
乗り続けるならサス変えないと駄目だわ

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/10(日) 12:51:55.91 ID:kOvP/ZmRr.net
>>115
今の時期寒いから早く入れたいじゃん。フルサービス使えばいいが近所に無いんだよな。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/10(日) 12:55:38.82 ID:pNoUhAXf0.net
>>123
試乗してから決めればいいのでは?
ゴルフ6は電子装備が古いのと衝突安全装備が無いのが欠点かと
安全性考えると買い換えもありだと思うなぁ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/10(日) 13:31:59.71 ID:WYPCqUdpr.net
新パサート見るとゴルフ8は半自動運転やりそうだね

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/10(日) 19:03:54.05 ID:5gfSWcWf0.net
>>124
ヘタるのはサスよりブッシュなんだけどね
冬は特にゴム堅くなるから顕著
同じようにタイヤも古いんじゃ無い?
https://youtu.be/uJf7_zg9NtA?t=719

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/10(日) 20:14:13.30 ID:tDfwlX9i0.net
サスペンションやショックアブソーバ等は壊れるまで交換しない人が多い。OEMで良いから交換すれば車も長持ちするし乗り心地の改善にもなる
ttps://www.afterparts.co.jp/sachs/sachs_vw.html
ここのザックスダンパーとバンプラバー&ダストブーツ左右セットを買って店に持ち込み工賃2〜4万ぐらい出せばやってくれる
ザックス以外だとショックにビルシュタインB4やカヤバexcel-g、ブッシュ・マウントにマイレやレムフォルダー等があるから安いのを選べば10万でできる

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/10(日) 23:03:28.98 ID:2C4v1wGO0.net
オートレベライザー付いてると選択肢がなぁ....

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/10(日) 23:05:44.61 ID:IOoRz1sC0.net
街乗り95%だし変えるならビルシュタインの純正同等かな
タイヤ交換も勧められたけど1本4万って言われたから断った
17インチパイロットスポーツ4が1本1.5万なのになんのタイヤだよ

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/11(月) 02:19:32.58 ID:Jo1pWmHa0.net
足回りの交換か。
来月7年目の車検で、まだまだ乗りたいからやってみようかな。
機械音痴なんでディーラーにお願いして純正品をつけてもらうとして
総額いくらくらいかかるでしょうか?マニアックスみたいなショップだと
安いのかな?ゴルフ6 CL MY2012です

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/11(月) 08:00:16.44 ID:lurjPJ500.net
>>131
PS4はネット通販の安い店だと1.5万程度だけどカー用品店やデラだと4万近いよ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/11(月) 09:29:58.56 ID:xk6BhOdm0.net
>>132
この際近隣のショップをあたって乗り味が微妙に違う足回りに仕立てるのも目先が変わって良いよ。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/11(月) 10:13:23.04 ID:3rq70tyS0.net
>>134
車高調ってこと?

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/11(月) 10:36:21.99 ID:xk6BhOdm0.net
ショックの銘柄を変えるだけでも違うよ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/11(月) 15:44:14.80 ID:33rhOcQGM.net
今CLなんだけど純正レベルの快適さで車高が少しだけ下がるショックとスプリングってあるかなあ。
カブリオレみたいな少しだけ下がった車高が全体のバランスが良く見えて羨ましい。

ザックスパフォーマンスプラスかRS-1あたりかなあ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/11(月) 18:20:38.97 ID:7DHxJdXb0.net
ゴルフ4乗ってた頃はモンローのショックと
アイバッハのスプリングでDIY交換した
程よく落ちて乗り心地も損なわなかったから
満足だったけど
DIYでやるのはもういいかな…

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/12(火) 01:09:13.30 ID:OkaEJdRj0.net
その辺のDIY、自分の車でならあきらめもつくが、他人がやった車にはたとえ同乗でも乗りたくはないな。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/12(火) 01:16:43.15 ID:G/zjmzf50.net
>>138
乗り心地が良くなったとは一言も書いてなくてワロタw

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/12(火) 12:17:51.58 ID:ztemh6D7d.net
>>132
2011CL約7万kmの時にデラで純正ショックとアッパーマウント交換した、工賃入れて25万くらいだった気ような覚え
高速走行時の安定感は明らかに元に戻った感あったよ、それ以外はよくわからないw

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/12(火) 20:08:11.53 ID:VPopoU8y0.net
>>141
ショックって、新車時が基本一番堅いからね
オイルの粘土が無くなってだんだん柔らかくなる、抜けたら最後はスカスカになって終わり

ゴムブッシュは逆、新車時が一番柔らかく、経年でだんだん硬化して堅くなる

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/12(火) 21:18:50.57 ID:cCdaiGlz0.net
DCC付きだから気軽にショック変えれないのが残念だ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/12(火) 21:39:43.22 ID:sODUcse30.net
DCCやめればいい。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/12(火) 21:46:45.52 ID:cCdaiGlz0.net
普通のショックに交換するだけでいいなら楽だったんだけどな
DCC機能はなくてもいいんだけど交換するにしても対応品選ばなきゃいかんしDCC機能切るにしてもキャンセラ付けないといかんのがな

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/13(水) 07:36:02.78 ID:Z1LDHrftd.net
オールトラックってあまり売れてないのかな
装備の割にはお買い得だと思うけど
街中ではほとんとすれ違わない

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/13(水) 15:13:19.36 ID:l85MvueS0.net
オールトラックはハッチバックで出して欲しかった。
ステーションワゴンだとお尻が邪魔なんだわ。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/13(水) 15:16:24.27 ID:c6XQk17qM.net
6でオールトラックあるんですか?

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/13(水) 18:40:10.78 ID:fo+xjCnG0.net
>>141
ありがとう!参考になった。
いま5.5万キロなので、もう少し粘ろうかな。冬場、乗り始め時には
段差とかで揺れる時キコキコ音がしてるけど。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/16(土) 08:34:22.10 ID:XOmpPmMeM.net
納車から半月なんですがもう時計が2分ずれました
こんなもんですか?

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/16(土) 10:08:30.38 ID:DDcMnhhF0.net
そりゃーおかしいね。
すぐに国産車に乗り換えた方がイイかも!?

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/16(土) 12:13:25.92 ID:ukgFZAwKM.net
オーナーズパスを持ってるお前に誕生日プレゼントやるから店に来いっていうメールが来たんですが何をいただけるんですかね?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/16(土) 16:20:35.41 ID:T8kN7Rjp0.net
ゴルフ7の見積もりじゃないですかね

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/16(土) 20:48:57.09 ID:sCKKAaSeM.net
>>150
ラジオの時報が流れると反射的に時計を確認するクセがつくよ。
季節にもよるが、日あたり数秒はずれるね。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/16(土) 21:01:43.01 ID:EonsUAGU0.net
うちは1年で1分ズレるかどうかだなぁ
定期点検で修正してるかどうかは知らんが7年間自分では全く弄ったことなくてカーナビの時刻表示と2分ずれたことはない
こないだバッテリー上がって初めて自分で時刻設定したw

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/16(土) 21:02:44.82 ID:T8kN7Rjp0.net
気にしたことなかったなぁ
ナビは正確だからナビとどれだけズレてるか今度確認してみよう

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/16(土) 21:44:35.00 ID:e88lI8kp0.net
罠ったわ。中華のドライブレコーダ買って付けたんだけど
シガーソケットから電源とるの嫌だったからアクセサリー電源に直接繋いでスイッチ入れたら
焦げ臭い匂いがして壊れた。
調べたら付属のシガーアダプタに12Vから5Vに降圧する機能付いてた。
全部12Vで動くものだと思い込んでたわ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/16(土) 23:36:51.01 ID:YP1Zl67Bd.net
>>149
貴方にとっては半月でも、生産されたのは何年も前なんだから色々と可笑しくなってても仕方ないでしょ。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/16(土) 23:37:29.13 ID:YP1Zl67Bd.net
>>150
ズレた。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/16(土) 23:58:46.97 ID:y/GBwfPL0.net
俺のは結構ズレる。最大6分ぐらいズレてた
ズレるのは良いんだがディーラーで毎年点検・車検受けてるのに調整してくれないのは不満だな
ホンダやダイハツのディーラーでは毎回やってくれたもんだけどな。秋田のディーラーはサービス悪いわ
何年か前に来たVWのアンケートでも答えたのに直してないし、来月の1年点検でも直してなかったら再度文句言ってやる

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/17(日) 01:07:14.81 ID:EHeml9M50.net
>>157
それやらかす人多いんだよね
友人はデラでやられて2回壊された挙句「壊れる原因が分からないのでシガーソケット差しで」と言われたと
マジな話よこれ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/17(日) 01:08:41.85 ID:EHeml9M50.net
>>159
 彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・) え?

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/17(日) 04:18:45.15 ID:NBZ/ta9Na.net
時刻に関しては、五分進めてるのがマイルールみたいな人もいるし。
うかつに調整しないようにしてるのかも。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/17(日) 09:55:48.74 ID:BQTVHBUh0.net
その5分進めるマイルールの私の時計は
だいたい半年ぐらいで
もとに戻っちゃう

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/17(日) 14:42:10.22 ID:ZbjUpD8F0.net
点検で時計のズレを直さないとかすげークレームだな
ディーラーの人も大変ですね

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/17(日) 22:18:35.13 ID:fp6RFDFP0.net
>>91
週末ドライバーだけど、前のバッテリー(新車のときについてた純正のやつ)はそんなことなかったのになぁ。
2年前後で電圧弱ってますなんて言われなかった。
次替えるならボッシュ製にしようかと思ってたけど、3年目で電圧不足気味ですか・・・

バッテリーは純正が一番なのかね。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/17(日) 22:42:42.62 ID:+uDEw7HT0.net
気のせい

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/18(月) 01:14:13.94 ID:+FVMfjcA0.net
>>91
そこで、トリクル充電器ですよ
フェラーリとかメーカー標準で付いてますよ
自分も長距離とか週一しか乗らない車は繋ぎっぱなし

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/18(月) 04:31:06.15 ID:875W+oxx0.net
>>91
バッテリーコンディションってどこで計るの?

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/18(月) 12:52:07.73 ID:kgIWf6W4p.net
普通はテスター当てるんじゃないの

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/18(月) 15:29:06.96 ID:875W+oxx0.net
>>170
テスターで何を計るの?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/18(月) 16:10:13.80 ID:GZwx/2LO0.net
電圧。
負荷かけて測るね、普通は。
バッテリーアナライザーでは負荷をかけた上で、交流を流してインピーダンスを測ってたりする。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/18(月) 16:40:22.71 ID:cNuaS0Gg0.net
>>166
パナもボッシュも変わらないと思うよ
年2000km程度しか走らないセカンドカーにつけてたパナカオスのB24は、7年使ってそろそろ交換かな?という程度の劣化だったよ
物は悪くないと思うけどねぇ

ゴルフ6はなぜか電圧不足気味になるね
どんな充電制御しているのかは知らないけども

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/18(月) 18:44:05.54 ID:875W+oxx0.net
>>172
となると、>91の寺のコメントはおかしくね?

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/18(月) 20:13:35.74 ID:ZGQ002wE0.net
>>174
バッテリーの評価は規定負荷時の電圧でするもの。
件のコメントの「バッテリーコンディション」が何を指しているのかわからないが、電圧が規定負荷時においての正常範囲の低めになってる、という意味ならありえる。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/18(月) 20:47:35.99 ID:IvLRRnx10.net
アトラスのを2年ごとに交換すればいい
純正は3年で突然死したから、どれも変わらん

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/18(月) 21:22:46.11 ID:cNuaS0Gg0.net
>>174
人によるけども、CCA値が適正範囲なら「コンディション正常」という判断するし人もいるからね
電圧不足(充電不足)とそれはまた別の問題なので

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/18(月) 22:46:48.86 ID:875W+oxx0.net
なるほどCCA値と電圧は比例しないのね

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/19(火) 15:39:36.57 ID:X1Uf9TOh0.net
この車ってパワーウィンドウの
挟み込み防止って付いていますか?
気になったものの、試すには怖いので・・・

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/19(火) 15:57:52.63 ID:uc8wZ+dh0.net
自分の体以外で試せば

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/19(火) 16:17:55.14 ID:h7gskW9H0.net
大根が定番w

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/19(火) 17:04:50.94 ID:dFGXttZ2d.net
>>179
autoモード付きのパワーウインドウは基本的にピンチガードが付いてますよ

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/19(火) 17:24:27.97 ID:kcrro/ja0.net
ディスカバープロのことで一つ相談なんですけど、先日ディスカバープロで動画が見たかったのでDVDをエンコードソフトを使って720x480にエンコードしてSDカードに入れました。
そうしたらディスカバープロで再生することができたのですが、急に「再生できるファイルがありません」となって再生できなくなってしまいました。
PCでSDカードの中身を確認するとファイルがクラッシュしていました。 
後日、もう一度DVDをエンコードしてSDカードに入れたのですが、再生できてまた何十分後にファイルがクラッシュしてしまいました。
エンコードに問題があると思い、エンコードソフトを替えて720x480にエンコードして試したのですが、同様のことが起きてしまいました。
このことから、エンコードに問題があるのではなく、ディスカバープロに何らかの問題があると思ったのですが、同様のことが起きた方はおられますでしょうか?
また、どのようにしたらディスカバープロで問題なく動画再生ができるかオススメのやり方などある方おられましたら教えていただきたいです。
拙い文章でわかりにくくて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/19(火) 18:44:15.53 ID:7CwTJJ9f0.net
ゴルフ7だろ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/19(火) 21:53:22.72 ID:XVLwr/w70.net
これからゴルフ6ヴァリアント買うとして、
気をつけなきゃいけないポイントってある?
8万キロ位走ってるんだけど、安く買えそうなんだ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/19(火) 21:58:15.15 ID:XUDiosvd0.net
>>185
やっぱり、試乗してジャダーが出るかどうかじゃないかな
のろのろ運転してみ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/19(火) 22:00:19.73 ID:XUDiosvd0.net
あと、天井はがれそうじゃないかチェックもw
天井くらいなら、運転自体には大した問題じゃないし
はがれそうなら修理すりゃいいだけだけど
それで値切ってみるといいかもね

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/19(火) 22:06:49.91 ID:XVLwr/w70.net
>>186-187
サンクス
やっぱりDSGは気をつけなきゃいけないんだよねぇ
ずっとMTばっかり乗ってるから、
あんまりミッションて気にした事なくてね
天井は外車は仕方ないわな。
今9NポロGTIに乗ってるけど、奇跡的に天井は問題ない

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/20(水) 16:22:19.24 ID:Kb38d+9B0.net
>>188
VW車はDSGが地雷だからね

8万キロも走ってるし、DSGやタービンなどの保証を販売店が最低1年はしてくれるなら買うのもありだと思うけど、証ないならやめたほうがいいと思うよ

オイル管理ちゃんとしてあったらタービン異常は少ないけど、DSGはどんな乗り方してようが壊れるから

認定中古車ならそのあたりは安心
有料保証内容に含まれてる

某大手中古車チェーンでは有料保証20万以上取っておいてDSGは保証してくれなかったりする

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/20(水) 19:44:08.01 ID:kP4taH2lM.net
1.4万キロで今年入ってから買ったんだけど大丈夫だよね?
ジャダーの話は初めて知った
超低速で走ると揺れるのはただのノッキングだよね?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/20(水) 20:03:30.71 ID:23SIcgAS0.net
そんなことも知らずに買うとかアホちゃう?

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/20(水) 20:22:39.44 ID:Px2x9MZ7p.net
俺は1.5万キロでジャダー出てクラッチ交換した
その後は快調だが
乾式ハイライン

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/20(水) 21:19:41.74 ID:FtrQ5Hgj0.net
>>189
サンキュ
買うにしてもまだ時間的に余裕あるから、
少し考えてみるよ( ´・ω・`)

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/20(水) 22:36:04.28 ID:Vg2pt8vU0.net
>>192
早めに換えたのは大正解ですわね。
騙し騙しで7万キロ超えてまって今更感で交換に踏み切れない!
しかし絶版のツインチャージャー、まだ乗りたいしなあ。
困った困った。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/21(木) 08:16:47.62 ID:IjH7hvtqr.net
https://i.imgur.com/SQdM7xy.jpg

いつまで乗れるのかなぁ

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/21(木) 09:11:10.32 ID:QFphr6jp0.net
>>195
tripも頑張って合わせてほしかったw

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/21(木) 15:48:30.73 ID:7w+MibReM.net
>>195
メーターシンプルでいいね

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/21(木) 17:09:05.55 ID:LdWd3uBrp.net
>>196
やるやるw
これはポロで申し訳ないが
https://i.imgur.com/jlIyVzk.jpg

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/21(木) 17:23:40.03 ID:55MZkkkO0.net
>>198
すげーw

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/21(木) 18:31:42.66 ID:pAKVc2Of0.net
>>198
すげ〜!
俺今頭が8だからしばらく出来ないな。

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/21(木) 19:17:02.81 ID:3WEnOGPm0.net
>>198
去年98765km達した日にトリップ432.1になるところで合わせときゃよかったと気付いて手遅れだったorz
123456kmは今のペースだと来年夏くらいかな…また忘れそう(´д`)

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/21(木) 19:39:28.46 ID:LmX/nYJk0.net
こんな事する人って周りの迷惑お構いなしに車停めたりするんだろうな

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/21(木) 19:55:24.06 ID:2mTM8sWo0.net
近くなってきたら高速に乗れないなw

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/21(木) 20:10:48.42 ID:Cb7F8ntS0.net
98765/432.1や111111/111.1をやろうとしたら家族が乗ってズラされて実現できなかったから今年123456/789.0やろうと思ってる
あと1000kmぐらいだ

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/21(木) 21:22:24.89 ID:LPp6h4830.net
たまたま見つけたらニヤけるけど、わざわざ狙った上に写真までアップして見てみて!ってやるのは理解不能。孤独死するの?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/21(木) 21:29:24.14 ID:T1r7jInAd.net
ごめん俺もキリ番メーター写真綺麗に撮るため近づいてきたら車にカメラ常備してるわw

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/21(木) 21:50:33.12 ID:lXWB69lLM.net
俺はただの5桁のゾロ目でも写真撮るわw

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/21(木) 22:03:52.16 ID:dt3AGFYb0.net
過去乗ってた車、どれもメーター99999kmは写真に撮ってるw

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/21(木) 22:58:25.60 ID:EdJxwj7N0.net
こんなしょーもない話題ここでしか語れねえ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/21(木) 23:45:35.69 ID:IjH7hvtqr.net
変な荒らしも湧かずほのぼの
優良スレですね

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/21(木) 23:59:01.01 ID:QnXn0YAO0.net
乾式7速でDSGオイルの交換サイクルってどんなもん?

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/22(金) 00:53:05.29 ID:q7FEyJ2q0.net
7速DSGは乾式クラッチなのでDSGフルードはありません。
ギアオイルを交換することはできますが、メーカー指定では特に交換不要です。
過去のリコールでギアオイルが交換対象になったことはありますが、
逆にいうとそれくらいデリケートなものなので、間違っても社外品のギアオイルなどに
変えないこと。交換するなら絶対に純正のギアオイルを使いましょう。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/22(金) 13:03:44.57 ID:w9lUF7KUd.net
俺は湿式6DSGだけど、4万キロ毎に純正オイルを交換しています

いま11万キロ走行なので、あと1万で3回目やる予定

いままで特にトラブル無しです

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/22(金) 13:24:57.90 ID:fuVTA0lR0.net
MTでオイル劣化して変速渋くなるのは体験してるのでDSGも念のため5〜6万kmで交換はしてる
乾式DSGはMTと構造同じとはいえ操作はメカトロがやること考えるとミッションオイルは純正に限定しといたほうがいいだろね
MTなら手の感触優先で好きなオイル選んでもいいけど

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/23(土) 21:24:00.16 ID:VZgjQpWEr.net
27年式のCLに乗り換え考えてるんだけどDSGについては改善されてるのかな?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/23(土) 21:33:05.28 ID:iwnV/sqd0.net
それを6スレで聞く不思議

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/24(日) 09:08:53.38 ID:5M0gdIzR0.net
Dでサス交換見積もり出してもらったら37万+調整も必要になるかもだった
田舎だとしっかりしたショップなんてないから安くしようとするとオートバックス・・・
ついに乗り換え考える時が来たか

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/24(日) 10:34:57.76 ID:YSrdeeaf0.net
>>217
それスプリングも込みの価格じゃね?
141だけど最初に聞いた見積もりはそんな金額だった気がする

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/24(日) 10:42:53.59 ID:5M0gdIzR0.net
スプリング込みだね
ボルトプレートとか含めスプリング関係で6万になってる
まあこれ抜いても30万超えてるからなぁ

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/24(日) 11:04:14.52 ID:e1WJgUeH0.net
30ありゃKWやらビルシュタインの車高調に手出しちゃいそう

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/24(日) 11:08:47.55 ID:5M0gdIzR0.net
ビルシュタインの純正同等で値段性能十分なんだけど持ち込み交換は断られた
工賃7万だから持ち込みできれば15万
これならまだやる気になる

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/24(日) 11:39:23.95 ID:J0qb+TlN0.net
うちは昔世話になってたマツダのディーラーと交渉してゴルフ整備してもらってる。部品持ち込みで色々とやってくれるのでありがたい。VWディーラーこれまでいくつかあたってみたけど、何処も部品持ち込み許してくれない。車検も、法定点検もマツダでやってもらってる。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/24(日) 12:12:22.94 ID:MPOYwfFW0.net
>>217
自宅で自分で交換すれば?
ダンパーとアッパーマウント、
ダストブーツやバンプラバーを
交換しても10万行かないよ。
特殊工具はプーラーくらい。
思っているより簡単でしたよ。

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/24(日) 12:18:57.20 ID:5M0gdIzR0.net
青天と他に通勤の足が無いからトラブった時が心配
無精なだけとも言う

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/24(日) 12:52:02.91 ID:hDoZyzXCr.net
さっきショッピングモールの立駐上り坂でアクセル踏むたびにジャダー連続して困ったわ
どーしようもないなこの車

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/24(日) 13:36:44.55 ID:RMFizuXl0.net
>>225
立駐の上りの渋滞とかテキメンだね!
クラッチ板の焦げる匂いもしたけど走行不能になるわけではなかった。
さすがだね!

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/24(日) 14:49:12.48 ID:rQ5vlFdX0.net
うちのVWディーラーは持ち込み問題ないけどな
元デュオ店のトヨタディーラーがあれば頼んでみたら?後は外車専門のショップとか

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/25(月) 15:38:17.10 ID:vrMUfeCJr.net
>>226
いやほんと立駐上り坂で渋滞されると地獄だね
発進のたびにガシャガシャガガガ盛大な音するしジャダーは凄いしで恥ずかしい

VW詳しいショップの人に見てもらったらところ、異音的におそらくメカトロも不具合があるとのことで修理費40万程度のようだわ
悲惨だわ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/25(月) 16:04:22.15 ID:cuy7VSby0.net
>>228
立駐登りはトルコン最強でつね
ナメクジみたいにジワジワ登る
やたら角度がキツい所があるし

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/25(月) 21:37:30.60 ID:Pa93mAGQM.net
トルコンのジワジワ登りは面白いよね よじ登ってる感じがとてもするし、トルク増幅効果が体感できる

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/25(月) 22:09:04.75 ID:zFg7BHqQ0.net
MTで気合を入れて立駐登るのが好き

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/26(火) 11:25:30.76 ID:MU08JQdL0.net
>>231
免許取ってから8年近く経つけど
いまだにMT車のときに立体駐車場の上りで
後続車にビタ付けされるとちょっと緊張する・・・
(例 ヨドバシ町田の出口)

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/26(火) 14:21:27.93 ID:ZBXs0zP6r.net
トレンドライン2011.4月登録から明日降ります。
8万キロと少し、ジャダー未経験なので本当に満足なオーナー生活でした。
こちらでは色々とご教示頂くなどお世話になりありがとうございました。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/26(火) 15:03:54.90 ID:l86iU+xxd.net
>>233
お疲れ様でした
個人的には次の車種が気になります
自分は5GT-TSI、6ハイラインと乗り継いでいるので

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/26(火) 22:13:54.30 ID:ZBXs0zP6r.net
レスありがとうございます。
たまたま知人が4年乗ったCLを譲ってくれる事になり急遽乗り換えを決めました。
18インチで車高調してあり少し尖った感じです。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/26(火) 22:24:41.20 ID:5PiI8Bdf0.net
ゴルフ7スレで、18インチ履いてるはずなのに装着可能か質問している不思議。

206 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-75Lc)[sage] 2019/02/26(火) 22:09:36.30 ID:ZBXs0zP6r

CLに18インチのホイール装着可能ですか?

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/26(火) 23:36:34.44 ID:ZBXs0zP6r.net
マルチになってしまいごめんなさい。 現車を見たとき何かアンバランスな気がしたので無理して装着してるのかと気になったので彼方で質問してみましたm(__)m

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/27(水) 07:57:19.12 ID:TiyQC7gF0.net
4年位前にここで中古購入の相談をしたんだけど、その時にレスをくれた人ありがとう。
消耗品の交換だけで済んで、割と満足はできたかな。
(故障らしい故障は、始動後に少ししてに謎のエンジン停止が2回あったのでコンピューターを保証で交換した位)
車検を機に乗り換える事になりました。
次の車はハリアー。

アディオス、アミーゴ。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/27(水) 15:13:33.54 ID:O9efkffy0.net
おめ!いい色買ったな!

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/02/27(水) 17:31:19.29 ID:TOLtoRUQ0.net
>>239
え、何色?

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/03(日) 13:30:55.12 ID:1zm3jms600303.net
最近ちょい乗り(と言っても往復20km程度)が増えてきてバッテリーが弱々しい。
バッテリー充電器買おうかな

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/04(月) 00:35:31.22 ID:aMfSY5kF0.net
>>241
5年間、往復3kmくらいのチョイノリをがんがんやっってるけど
バッテリーは元気だよ。元気な状態からの突然死もあるらしいから
そろそろ変えるつもりだけど。

他の原因があるのでは?

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/04(月) 04:06:36.26 ID:arOoVhVV0.net
>>241
トリクル充電器とクイックプラグで幸せですよ、数秒でプラグインw
始動時の音がもう弾けるようで全然違う
走行時充電ロスが無いので常に燃費がいい、これ結構デカいよ結局ガソリンで充電してるんでね

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/04(月) 11:49:30.70 ID:6PsBkAFh0.net
>>242
往復3kmで5年はすごいね
ちょい乗りでも毎日乗ると違うのかな。

>>243
充電制御された車は露骨にガソリン使って充電してるもんね。
よかったら使ってる製品おしえてクダサイ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/05(火) 07:12:09.58 ID:Xwmk8gDn0.net
バッテリーなんて7000円くらいで売ってるんだから、買い換えればいいんじゃなかね。
一定のレベルに劣化すると、いきなり駄目になって救援を呼ぶ羽目になる。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/06(水) 20:57:20.07 ID:mKHTTT9i0.net
Carplay使ってるときにスマホをどこに置くか悩んでるんだけどどうしたら良いかな?
今まではBluetoothで曲流してたから適当にスマホホルダーに挿すだけだったけど今は有線だから邪魔になる
ダッシュボードにスマホホルダー置きたくないからそこ以外に置きたいな

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/06(水) 22:49:18.32 ID:QddztJk50.net
社外ホイールに合う10mmのスペーサーってある?
大体の奴が微妙に浮いて合わない
もしくは12mmだと合うとかの情報あったら教えて頂きたい

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/06(水) 23:38:38.77 ID:iAmSlD6C0.net
車検切れるのでドナドナしてきました

ジャダーの再発で3回リコールで出してその後完調
DIYで天井張替え
メガネ入れがすぐに落ちるので両面テープ止め

これくらいだったかな?手がかかったのは
ヘッドライトのキシキシはどんどんひどくなってたけど想い出に残るいい車でした

さよなら6 さよならこの板
そしてこんにちわ現行 を待ってる状態です

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 06:02:30.30 ID:01mRxo5x0.net
乙(^_-)-☆

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 06:57:20.38 ID:aqGElvke0.net


251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 19:05:39.30 ID:4n0pLceGM.net
>>247
ハブに合わない安い奴だとそうなる。
素直にH&R買うといいよ。

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 19:54:54.37 ID:s4g3NsMD0.net
ゴルフ8のスパイショット(カモフラージュなし)を見たけど、あんまりパッとしない感じのような・・・
次期A3の全幅が1800mmとなると、ゴルフは1800mmを超えてしまう可能性大?それだと駐車場のサイズに合わなくなって困る。

乗り換え候補を考えてみたところ挙がったのが、以下2つ。
新車で買うと高すぎるからなぁ。中古を狙うか。とはいえ、メルセデスは車検代とか維持費がVWより高そう。
・ゴルフRヴァリアント
・CLAシューティングブレーク250シュポルト

いろいろ考えると、ゴルフ6ヴァリアントは最高なんだと改めて思った。乗り換える候補がない。


みなさん次期車は何をお考えですか??

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 20:03:54.86 ID:eEh21a18d.net
空中分解するその日までゴルフ6を乗る

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 20:33:18.32 ID:54qUAIKX0.net
>>252
パッとしないというかあまり代わり映えしない感じ
無難でコンサバなデザインはVWに期待することでもあるので俺はいいと思うけど

6は13年目まで粘るとすると2024年だなw
8の後期モデルくらいまでは待ちたい、ハイブリッドどうすんだろね?

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 20:37:12.87 ID:pG/gVcUk0.net
ゴルフ9の頃はEV版ゴルフがTSIと同じくらい安くなってたりするかもね。
2030年からはEVしか販売できない国がどんどん増えるし。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 21:13:47.35 ID:2zAd6/Cy0.net
2023年にはGOLF8の売れ筋グレード中古30000Kが160万位で買えるはずだよ

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 22:35:52.23 ID:Y3z03wC/0.net
3から6に乗り換えたんで次は9にしたいけど、さすが無理かな
8の実車をみてから考えます

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 22:39:03.61 ID:eEh21a18d.net
5はまだちらほら見かけるし、5→8にする人もけっこういるのでは
だとすると6→9も全然いけると思うけどな

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 23:12:41.33 ID:ZpQSValm0.net
3(親のヴェントVR6)
4ワゴンGLi
6GTIと乗ってきたから
8のR相当なんか乗ってみたい

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/07(木) 23:17:57.93 ID:YQtdVNoT0.net
俺も幅1800mm越えは無理だなぁ。
7.5を中古で買うか、アウディA1かQ2あたりかな。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/08(金) 12:14:49.05 ID:IQKeTxDJp.net
7.5って既に1800mmを超えているかと思うが

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/08(金) 16:31:14.97 ID:3Fe4ItOs0.net
パサート並みに幅が広くなるの?
パサートのオルトラ気になるな

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/09(土) 18:12:52.76 ID:KDfRmpVid.net
過去に似たような質問があったらすみません
CLに6Rの純正18インチホイールは履かせられますか?

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/09(土) 19:19:13.13 ID:u/9vMfJvd.net
またお前か

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/09(土) 21:05:08.01 ID:KDfRmpVid.net
違います

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/10(日) 09:22:35.89 ID:rkYj2E410.net
>>263
よくわかんないけど履けんじゃないの?
まあ、gtiを18から17に下げようと思ってる俺はオススメしないけど

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/10(日) 09:44:51.27 ID:rD3D6gQx0.net
>>266
大径車輪に憧れるのは大昔、貴族の馬車を眺めていた庶民の羨望の記憶なのですよw
個人的には16インチ60扁平が至高、理由はプレミアムコンフォートタイヤが選べる中で一番乗り心地がいいから

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/10(日) 10:37:22.05 ID:GPzSvkkjM.net
リヤディスク周りの見た目とかスカスカで軽っぽいふいんきになるから18インチとか考えられない。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/10(日) 21:02:27.54 ID:DVsxAi150.net
>>267
プライマシー3の15インチええよ
STバージョンなので高速性能下がるけどさらに静からしい

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/10(日) 21:25:12.62 ID:6NH7xN4W0.net
プライマシー4じゃあかんの?

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/10(日) 22:45:40.63 ID:T9RhPL5i0.net
今年車検だから今回は通すとして2年後どうしようか悩むわ
友人がプリウスから乗り換えたいって言ってたから下取り価格で譲ってもらおうかな
ゴルフRからプリウスだとくそつまらんくなりそうだけどランニングコストは下がるしな〜

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/10(日) 22:54:43.28 ID:hJLCLxEm0.net
そりゃRからだと加速がつまんなくなるでしょうなぁ
プリウスは街乗り20km/l走るので6Rからだと燃費の良さに感動するかもね

俺は転勤で夏から車通勤になるから燃費の良い車に替えようかと本気で思ってしまうよ
現状お買い物と週末ドライバーでハイオク9km/lだもんなぁ
通勤で使ったら更に燃費悪化は目に見えているし

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/11(月) 01:27:07.94 ID:QSWmweAl0.net
>>271
そんなゴミやめとけw

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/11(月) 06:23:46.63 ID:jx28arOp0.net
進学でロードバイク運べるか聞かれたんですけど、中に積んだ方おられる?
モノ見てないんですけどそのままでは無理?
車輪はずせば行けたとか、ハンドル外せばとかわかる方います?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/11(月) 06:51:51.86 ID:vQ8YvYKa0.net
>>274
前輪外して横倒しでいける
前後輪外せば逆さにして縦に積んで3台〜4台はいけそう

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/11(月) 08:12:19.15 ID:m+CJfcKDa.net
>>274
左リアシートだけ倒し、前輪外したロードバイクを後ろ向きに入れればいい感じに入ります

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/11(月) 10:12:09.16 ID:5RCV2Mh70.net
>>275
>>276
ありがとうございます!
おおぶねに乗った気でおるが良いと伝えます!

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/11(月) 12:17:07.77 ID:pc0iXFnzM.net
>進学で…聞かれた

>おおぶねに乗った気でおるが

何じゃそりゃ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/11(月) 18:31:18.48 ID:jx28arOp0.net
>>278
ま、レスくれた人は汲んでくれたワケだから解らなかったのならゴメンね!
添削してくれてもええで。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/11(月) 19:29:18.90 ID:wPwsgcEJ0.net
>>272
いまの実燃費が5〜6kmくらいだから燃費が4倍に伸びるのは魅力的だけどね
50プリウスは足回りも含めてだいぶ良い出来みたいだけどさすがにゴルフと比べたらつまらんよな

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/12(火) 07:47:46.62 ID:h6yrnNFJr.net
おはようございます♪

https://i.imgur.com/mZL1yMB.jpg

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/12(火) 10:14:52.97 ID:0Zfc91lt0.net
暗くて画像が見えなーい!

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/12(火) 10:36:29.92 ID:mo9QUM8u0.net
6じゃなくね?

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/12(火) 14:46:07.78 ID:H/ATE3EJ0.net
どう見ても7

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/12(火) 18:04:39.21 ID:l8QTKL5mr.net
>>280
TLやCLかならプリウスのほうが加速いいくらいだけどRからプリウスなんて「ツマンネー」言うに決まってるw

プリウス中身やシステムは良い車だけどね、ブスすぎてノーサンキュー

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/12(火) 18:11:19.93 ID:l8QTKL5mr.net
てか中身プリウスでデザインがVWガンダムならちょっと欲しいな

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/12(火) 20:21:48.50 ID:4D7ShdOe0.net
プリウスはともかく、今時燃費のいい車なんていくらでもあるじゃん
友達の下取り価格で買えるんだから「つまんない」とか文句言わずに次の車への繋ぎとして乗りゃええやん

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/12(火) 20:27:59.37 ID:B9JwL+AD0.net
以前2年前に買ったバッテリーって大丈夫かなという質問をした者ですが
点検したら状態は良好でしたので交換しました。
ただし、ロワアームにひびがありましたが金がないのと
交換後効果がどの程度体感できるかわからなかったのでパス。
9年目132,000キロ走行の車検を経て絶好調のCLです。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/12(火) 20:44:24.18 ID:Vkpa0fMZd.net
意味不明

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/12(火) 21:27:52.94 ID:hJOuc7s6M.net
https://item.rakuten.co.jp/revier/v-200627lg--v-200628lg/
これのスモークって車検通る?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/12(火) 22:04:31.18 ID:G3OA3/jW0.net
通らない

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/13(水) 00:00:25.96 ID:MsDtN9Lod.net
これ車検通らんのか
まぁカプラーオンならすぐ戻せるからそれでもいいかもしれんが
それよりなんでこういうのはR非対応なんだ?たぶん純正LEDの制御とかが違うんだろうがヘッドライトといい弄る楽しさがないな

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/13(水) 00:24:09.01 ID:HgsLwbBQM.net
>>291
やっぱ通らないの?
非点灯時が赤色じゃないとやっぱだめなのかな?

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/13(水) 11:01:04.42 ID:7wZCs21L0.net
ヴァリアントも対応して欲しかったなあ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/13(水) 13:18:39.71 ID:MsDtN9Lod.net
赤じゃないと通らないならトヨタのハイブリッド車やマークXのGRMNとかどうすんのって話

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/13(水) 20:49:56.27 ID:vVARyB6q0.net
この手のものはRだけでなく純正LEDテールのモデルは全部非対応だからなぁ

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/13(水) 23:24:30.28 ID:Uj5Ws6Rd0.net
>>290
eマーク付きなら
いけるんじゃね?

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/15(金) 09:51:25.24 ID:J2G2xX8ta.net
うちのHL走行9万
アイドリング時カラカラ音が、、、
タイミングチェーンが伸びたのかな。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/16(土) 17:34:12.99 ID:bfGDUVyT0.net
始動直後に少し鳴る程度ならまだましだけど、大きな音しだしたらやばいね

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/16(土) 18:32:48.54 ID:KA1oTJgjM.net
皆さんスマホはどこに置いてる?
俺は今スマホホルダーをハザードボタンの付近に取り付けて固定してるんだけど、社外オーディオにcarplayがあるから目線の位置にスマホ置く必要がないんだよね
出来ればドリンクホルダーらへんに置いておきたいんだけど良いアイデアないかな?

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/16(土) 19:15:03.56 ID:KSDDqC1b0.net
>>298
カラカラ音がするのはテンショナーの限界を越えてしまい、チェーンがケースに当たってる音ですね
まあ削りカス出るし、あまり良いことではないね

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/16(土) 19:28:50.48 ID:JBnK7sMh0.net
>>300
MFIディスプレイに重ねてる

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/16(土) 20:37:41.87 ID:bfGDUVyT0.net
>>300
中央のドリンクホルダーに立てかけてるよ
たまにすっぽりハマって抜くのが面倒になることもw

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/16(土) 21:14:14.86 ID:G4u5k8FH0.net
>>300
助手席にポーイ

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/16(土) 21:32:41.33 ID:ZiwGOJUb0.net
>>300
灰皿をマニアックスで売ってたノンスモーカートレイに交換してあるのでそこ
ついでに電球色LED仕込んで照明つけといたので小物入れとして色々便利
https://i.imgur.com/AgIXc2T.jpg

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/16(土) 22:09:09.20 ID:xdQbHz/G0.net
なんか中国みたい

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/17(日) 10:39:00.81 ID:0M32rYNE0.net
>>298
このクルマは直噴エンジンで
ススの発生は多めだから、
オイル中に取り込まれたススの
影響でチェーン伸びが起きてるんだろうね。
自分は定期的にオイルを
白いウェスに取ってチェックしてる。
大体五千キロ前後でオイル交換だね。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/17(日) 11:43:00.87 ID:C/te1US10.net
>オイル中に取り込まれたススの
>影響でチェーン伸びが起きてるんだろうね。
???

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/17(日) 11:49:45.94 ID:Nv1Ivu+O0.net
お触り禁止

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/18(月) 01:23:37.00 ID:+hlB+3lva.net
まぁこのエンジン、オイルは食うよな。
だから定期的にチェックは必要。
ガソリンタンクには年に数回フューエルワン入れて、ラインの洗浄しつつ後はたまーにDに顔出して新車買うような話をしつつ「オイル食ってるようだったら継ぎ足しといて」って言ってタダで入れて貰ってるセコイ奴です

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/18(月) 02:13:52.05 ID:e1VUoJGP0.net
営業達からオイル君って裏で言われてる人ですね

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/18(月) 12:50:40.47 ID:9ySzATtpM.net
>>309
なるほど。
かなり斜め上だもんね。

買う時にオイルが減るかもと営業が言ってたけど、これまで顕著に減ったことはないなぁ。(2013-HL)

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/18(月) 13:43:11.90 ID:IZEQxqgJd.net
VW車のエンジンのオイル減りってものすごく個体差があるみたい
公式のメンテナンスブックとか見るとロングライフオイルは定期的な補充前提みたいに書かれてるから、減るのが普通なんだろうけど。
うちは新車の時にVW504オイルの補充用の500ml缶おまけでもらったけど、全然減らないから結局使わずじまい。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/18(月) 21:34:10.63 ID:ZsVX72eh0.net
うちのGTIは3,000kmで700ml補充だな。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/18(月) 23:45:32.75 ID:OrrhMQOD0.net
>>314
燃えたオイルは何処へ逝ったのでしょう?
全然ECOじゃない気がするんですが気のせいでしょうか

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/19(火) 00:15:07.31 ID:X3iJFqEX0.net
確かに燃焼したオイルはC02になるけど、その量は微々たるもの
燃費が向上による温室効果ガス排出量減のほうが影響力が大きいだろ

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/19(火) 00:27:24.37 ID:DWH8W3PL0.net
マフラーの出口が真っ黒(;´Д`)

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/19(火) 00:31:03.32 ID:yad0bcAbr.net
https://i.imgur.com/OYrKHMl.jpg

こんばんわ(*^^*)

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/19(火) 05:55:23.65 ID:TUzsIIzh0.net
>>314
うちのgtiは減る時と減らない時の差が激しい…回す頻度によるんだろうけど

>>317
最初の頃は磨いたけど諦めたw
最近マフラーカッター見つけたけど高いから悩み中…
てゆーか先に夏タイヤの交換を何で新調するか決めないと冬タイヤのまま四月になってしまうorz

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/19(火) 12:35:28.16 ID:QLw0LJX9d.net
CLで毎年15000km前後走って年1交換だけどオイルランプ点灯したことないや
点検出す前にレベルゲージは見てるけど毎度HとLの中間くらい、500ccくらい燃えてる勘定でいいんかな?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/19(火) 12:54:17.90 ID:PaV3iHHb0.net
ちょっと高いオイル入れたら急激にオイル減ってた。
オイルの銘柄によっても違いがありそう

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/19(火) 13:44:31.79 ID:rWAa7nbaa.net
日本車とは車作りの概念が違うよな。
欧州車のブレーキパッドがすり減りやすいってことは性能重視で減ったら交換してねって意味だし、オイルも減ったら継ぎ足して乗ればいいじゃんってことじゃない?
アウトバーンを時速200kmで1時間以上走行とか日本車でやったら、油温上がりまくってエンジンすぐ逝きそうだしな。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/19(火) 20:24:15.22 ID:ewAYiZi+x.net
>>322
550ccのアルトワークスあたりでも余裕だと思う

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/19(火) 22:35:33.90 ID:lVvX7LXi0.net
HL8万キロ、始動時のガラガラ音でディーゼルと間違えられるw
原因がタイミングチェーンなのは間違いないと思うが、デラは点検しても大丈夫だと言う・・・
ただ油音上がればほぼ音消える理由が全然わからないんだよなぁ

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/19(火) 23:58:07.20 ID:8ZzQJwzF0.net
ガラガラ音は10秒以上あればメーカーが費用負担してくれるみたいな話を以前聞いたけどね。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/19(火) 23:58:41.37 ID:W6QmGKh50.net
>>324
油圧がかかると油圧アジャスターが辛うじて効いてくるのだと思います
でも設計限界越えて伸びてるのは間違いないですね
VWも最近はオイル浸けの高耐久ベルトドライブに変更してるみたいですね
それだと20〜30万キロ余裕みたいです、5の乾式ベルトドライブも18万キロ交換指定でしたけどね

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/20(水) 01:05:04.95 ID:6TQ3mCGH0.net
>>325
10秒では収まらないですね、5〜10分かかってる気がします。
去年保障切れでもクラッチ交換は何とかしてくれたので、交渉次第かもですね。

>>326
そういう理由でしたか、やはり伸びてますよね・・・
この後最悪エンジンブローなので、様子を見るか直すか、乗り換えるか迷うところです。
とはいえ、音が出始めてから既に5千k位乗っている気がしますw
最近のは良いのですね。海外のyoutubeで検索すると、大量に同じ不具合が出てきますし、
設計不良なんでしょうね

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/20(水) 09:18:18.94 ID:771nbNV3a.net
うちのハイライン
運転席メーターの奥?あたりから
アイドリング時にけっこうなビビリ音がするようになった。
いやだな〜

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/20(水) 09:41:16.31 ID:EE86rcKId.net
>>328
自分のもそうだったけど、メーター外して
ナビの線を100均のクッションテープ巻いて止まった
T10のトルクスドライバー1本で外せる

330 :328 :2019/03/20(水) 09:43:21.52 ID:771nbNV3a.net
>>329
私はナビ付けてません。
ネットで調べると燃料配管にも異音の原因があるみたい。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/20(水) 11:58:20.24 ID:agOtf8Hd0.net
>>330
今月車検時に足元から発していたビビり音を見てもらったら燃料パイプでした。
2012 CL-PEです。
マウント部品を交換すると大変なので、応急処置で済ませたようですが治りました。

ただメーターの裏に配管はあるかなぁ?

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/20(水) 12:34:03.28 ID:pppXUv8FM.net
プラが硬化してるだけでしょ

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/20(水) 17:24:48.65 ID:H3t8QDC10.net
どうしてこの車は運転席のフットレスト部分が少し足で押せるようになってるんですか?

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/20(水) 20:00:21.52 ID:aNM8v294d.net
>>328
ビビり音がするときにボンネット開けて確認しよう。燃料パイプのビビりなら対応方法がネットで出てるよ。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/20(水) 21:33:09.62 ID:qoT5cZzU0.net
>>333になんかおもしろいこと言ってやろうと思ったけど
ワッチョイだったことにハタと気づいて
思いとどまった

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/20(水) 23:08:08.83 ID:PR5c1r7b0.net
たまに漂うおじさん特有のキモさ

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/21(木) 14:14:42.15 ID:YsTEK3qar.net
2011トレンドラインをガリバーにて50万で購入しました。
15年落ちのフィットから乗り換えなのでめっちゃ快適です!
宜しくお願いします

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/21(木) 17:49:59.40 ID:qD38V4nr0.net
オメ━( ´∀`)━!!!!

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/21(木) 17:58:34.04 ID:YsTEK3qar.net
ありがとうございます!
初輸入車なのでワクワクと不安が同居してますが笑


https://i.imgur.com/zONDYHD.jpg

エルディーネのレザーシートカバー装着しました(*^^*)

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/21(木) 18:06:53.29 ID:cF9v55NC0.net
いい色買ったな!

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/21(木) 18:25:49.13 ID:pLacsWxoM.net
レザーシート、悪くないね
1年後も同じ張りを保てるのかな?

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/21(木) 19:56:17.12 ID:3Mt7RdgLM.net
8年落ちとはいえ50万か、安いな
大きなトラブルなく6年ぐらい乗れれば十分だね
とりあえず信頼できる工場で一通りの点検と予防整備を受けるのを勧める

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/21(木) 23:28:42.87 ID:Defraj/D0.net
>>339
おめでとうございます
シートカバーは自分でつけたのですか?

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/22(金) 02:34:58.46 ID:1VThV27Xr.net
>>343
業者依頼です。休みが少なくて(>_<)

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/22(金) 18:23:02.04 ID:A1aT2aga0.net
近場ばっかりでは無くて定期的に高速を走って回転上げると調子は良くなるよ。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/22(金) 18:51:02.42 ID:1VThV27Xr.net
339です!
皆さん好意的で親切な方ばかりですね。 荒れたレスも無いですし6乗りになって良かったです。

ひとつ質問なのですがバックミラーに付いている緑のランプは何の意味がありますか?
あと車高調してインチアップしたいのですがおすすめメーカーがあれば教えて下さい。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/22(金) 18:51:48.82 ID:1VThV27Xr.net
カーヴェー一択でしょうか?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/22(金) 18:57:01.32 ID:NT3ueN1Zd.net
>>346
下にスイッチあるでしよ?
自動防眩ミラーのon/off
ハイビームされたら暗くなる

フィルム貼ってても反応する
真っ暗になるから切ってる

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/22(金) 20:17:29.53 ID:MUlxkuQx0.net
>>322
むしろターボでもない日本車のほうが耐えるだろうよ

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/22(金) 20:22:16.39 ID:MUlxkuQx0.net
>>327
ガラガラ音5分も続くのは相当伸びてると思うけども

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/22(金) 20:29:05.51 ID:1VThV27Xr.net
>>349

廉価グレードなのに凄い装備ですね。 ご教示ありがとうございました!

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/22(金) 20:42:21.01 ID:OEKExbhB0.net
>>346
取説読んだら死ぬんか?

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/23(土) 09:01:01.87 ID:VWBZetCA0.net
まあまあ、楽しくやりましょうよ。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/24(日) 00:01:26.39 ID:Iq7UCNwv0.net
>>345
Sモードで走るとエンジン唸って楽しいけど、他人には痛い人に思われていそうで躊躇う

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/24(日) 00:35:06.11 ID:qME/EcKgr.net
ビートルの一輪挿し、着けたら変かなぁ…

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/24(日) 09:13:44.90 ID:meaR7xEg0.net
助手席に東南アジアっぽいでっかいお面置いてる人見かけたことある。
なので
>>355
も気持ちのおもむくまま一輪挿しでも花瓶でも置くと良いと思うよ。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/24(日) 10:29:39.89 ID:V/sRWvzZd.net
ビートルのオプションのプラスティックの一輪挿しを、マイセンの一輪挿しに変えてる人見たことある。
そんな高級な一輪挿しだと車上荒らしが心配w

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/24(日) 17:13:42.82 ID:YrKROnGVd.net
車上荒らしするような奴らはマイセンクリスタルなんて知らないと思うw

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/25(月) 14:33:05.31 ID:Q0uP6zVgr.net
ゴルフ7

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/25(月) 14:52:50.89 ID:Q4rUsZlT0.net
皆さん追加のドリンクホルダーって使ってますか?
Mk6GTIに乗ってますが純正のドリンクホルダーが使いづらすぎます
真ん中の栓抜きで固定しようとしてもコーラのようなくびれのあるボトルだと倒れてしまいますし、2つのドリンクホルダーのうちオーディオ側のドリンクホルダーはあまりにも浅すぎます…
追加のドリンクホルダーなんてデブしか使わないと思ってましたけど、Mk6乗りは使ってる人多いんじゃないでしょうか?

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/25(月) 18:07:37.33 ID:A/Oa3jtN0.net
>>360
こんな感じでドリンクホルダーの上に市販のホルダー付けて使ってる
あとは100均のこのホルダーをサイドポケットに入れてペットボトルホルダーにしてある

https://i.imgur.com/lZTiHo8.jpg
https://i.imgur.com/GkhAnDk.jpg

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/25(月) 18:09:59.42 ID:T7Vrf79n0.net
本皮アピール

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/25(月) 18:18:19.52 ID:A/Oa3jtN0.net
Rだから本革標準なんだ

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/25(月) 20:35:54.82 ID:Q0uP6zVgr.net
https://i.imgur.com/TyWaWX4.jpg

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/25(月) 20:36:27.47 ID:Q0uP6zVgr.net
ちょっと高めだけど使いやすいよ

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/25(月) 20:49:17.48 ID:J7OO1DJj0.net
>>361
この百均のをドアポケットに入れるの、いいね
真似しようっと

サイドブレーキのとこにドリンクおくと、ブレーキ引くときに
うっかり当たって倒すことが多いから
そっちはもっぱらサングラス&老眼鏡入れだわw

ゆるやかな坂道発進でもしょっちゅうサイドブレーキ使う車だし

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/25(月) 22:05:01.68 ID:mq2JWDGN0.net
ベンチレーションしない革シートを日本で使えるなんてどんだけ修行僧なんだと思う

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/25(月) 22:09:12.22 ID:3eYdXaqz0.net
革シートごときで突っかかるなよ。
惨めに見えるぞ。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/25(月) 22:24:31.23 ID:z1mW5TIl0.net
>>364
俺、それ使ってるわ

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/25(月) 22:31:36.34 ID:/rOa55YE0.net
>>364
これどこで買える?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/25(月) 22:37:18.28 ID:N++eqlfM0.net
>>370
http://vwmaniacs.com/fs/maniacs/gr355/60012220
これじゃない?

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/25(月) 22:49:14.39 ID:A/Oa3jtN0.net
実際夏は蒸れるし正直そんないいことないぞw
俺も>>364とかCOXのドリンクホルダー考えたけどドリンク倒れなければいいから100均で安く済ませたわ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/26(火) 06:33:04.02 ID:EzeO9Jbwr.net
そのドリンクホルダーはAmazonやYahooでも購入できます

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/26(火) 23:20:29.95 ID:P1JFIgbp0.net
たしかにセンターのドリンクホルダーに細身のペットボトル置くと倒れるわ

背の低いコーヒーなどばかり飲んでるからあまり気にしたことなかったな

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/27(水) 07:36:54.26 ID:f8AOIYmO0.net
思いっきり加速するときがガガガってクラッチが滑る感じなのはDCTの故障?

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/27(水) 12:21:02.83 ID:3SVGJVsnM.net
タイヤがスリップしてるのかも知れん

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/27(水) 15:55:55.24 ID:ncNKQjXha.net
>>360
センターのカップホルダーはミラリード ツインドリンクホルダー (スライド)BK SP-198
という市販品を加工したらピッタリ収まると
みんカラで見て取り付けて使ってる。
使い勝手が良いんだか、調べたら廃盤になってる。
頑張れば新しい型でもなんとかなるかも。

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/27(水) 16:33:07.56 ID:Sf+Df1Gzp.net
>>377
俺もそうしてる
ぴったり収まっていいね

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/28(木) 08:23:05.65 ID:LBma4m2Ur.net
先日中古購入したと投稿した者です。 タイヤを換えるのですがオススメ宜しくお願いしますm(__)m
今現在はミシュランのスポーツ3が着いてますが静寂性の高いタイヤが希望です。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/28(木) 08:42:20.70 ID:LBma4m2Ur.net
https://i.imgur.com/FeDP1S9.jpg

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/28(木) 09:29:34.17 ID:JozFDs3c0.net
レグノがいいのでは?

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/28(木) 10:48:45.73 ID:CD+DwSk60.net
>>379
215/60R16 プライマシー4 おすすめ
パサートTL標準サイズで乗り心地とグリップのバランスが最高レベル

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/28(木) 11:24:33.94 ID:LBma4m2Ur.net
225 40 18が現在着いています。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/28(木) 12:31:09.31 ID:DgEHfcryM.net
ビューロ303は静かだったよ
今付けてるprimacy 4の8割ナンカンAS2の6割ぐらいなイメージ
俺は履いたことないけどレグノも評判いいね

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/28(木) 12:46:39.01 ID:aGW0yItc0.net
静粛性ならREGNO GR-XII か ADVAN dB V552 あたりが良い

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/28(木) 12:54:14.62 ID:wPfm6/Hs0.net
>>383
静かなタイヤ、そのサイズで価格見てみた!?
10万じゃ効かんよ?

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/29(金) 10:06:47.12 ID:FJ2G6A6R0.net
こいつは前にいたなぜか7の画像貼っていくやつでしょ

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/29(金) 20:09:04.22 ID:UxvIhm8G0NIKU.net
>>387
お前らまだ6に乗ってるのかとでも言ってるのかね

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/30(土) 07:35:20.93 ID:E4ZtyY3T0.net
壊れたら乗り換えるが壊れないからなぁ

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/30(土) 08:02:17.19 ID:xegTse2L0.net
そろそろ乗り換えかなーと毎年言いつつ
まだ乗ってる

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/30(土) 12:40:03.19 ID:psuNEzkwM.net
4乗ってたが天井剥がれなどいろいろ不具合出てきたので6の中古に乗り換えたら天井ランプのところ剥がれかけていてワロタ

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/30(土) 13:04:34.56 ID:9FsVynyer.net
えっ?6でも剥がれるの?

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/30(土) 13:05:56.25 ID:lbNuLvsi0.net
うちのはキッチリ5年で垂れてきた。

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/30(土) 19:55:55.36 ID:NR179kYQ0.net
ジャダーでまくるが次期ゴルフカブかT-ROCカブがでるまでは我慢することにした

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/30(土) 19:59:15.11 ID:NR179kYQ0.net
>>391
学生時代の友人がゴルフ4GTIのMTに乗ってたよ
タービンが逝って廃車になったなあ
懐かしい車だわ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/30(土) 20:34:44.31 ID:UP2WcN5r0.net
元々6乗りが少ないのか個体数が少ないのかわからんけど、街中では7ばかりになってきたね。
絶版になったとしても乗り続けで欲しいね。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/30(土) 21:19:33.44 ID:NR179kYQ0.net
6は若い子も乗ってるもんね、中古安いからかな
5もたまーに見るし、先月名古屋のイオンで4カブも見たよ
4もまだ生息してるんだなあ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/31(日) 00:00:52.75 ID:FxihkC64M.net
6なら乗り出し100万で買えるもんね
お試し外車に最適かも

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/31(日) 16:41:00.04 ID:E7bj6bzj0.net
6のGTIを購入予定です。程度が良い車両を購入出来れば良いのですが。7速DSGよりトラブル少ないと聞いたのですが、実際はどんなもんでしょうか?

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/31(日) 22:00:12.21 ID:GeA7eL4n0.net
>>399
湿式はほんとに大した問題ないよ。
ただ、速いのは良いけど燃費悪いよ2Lターボだから。

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/31(日) 22:29:09.94 ID:QQc/KIr00.net
2011年式、11万キロ走行したが問題なし。
坂道発進時のぶるぶるがちょっと大きくなったかな?って程度。
予防整備的に4万キロ毎にDSGオイル交換してる。

燃費は東京23区内で7〜9、郊外10〜12、高速巡航で12〜16くらい。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/03/31(日) 23:49:55.77 ID:Wq9RFglw0.net
>>401
GTIだよね?湿式のDSGオイル交換っていくらくらいかかるの?

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/01(月) 01:43:39.80 ID:lqnehWVV0USO.net
>>401-402

2014年交換時の総額

DSGフルード交換
・DSGオイル 1L(G052182A2):4,500円  7本使用
・シーリングワッシャー 1枚(N0438092):180円
・Oリング シール 1枚(N91084501):770円
・フィルターエレメント 1個(02E305051C):2,592円
・工賃:12,150円

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/01(月) 01:48:21.36 ID:uhlxpAMG0USO.net
2010の6乗ってる
愛着が出て手放せない
故障、不具合もゼロだし

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/01(月) 02:28:09.69 ID:jrfoYLb+0USO.net
>>403
それどこでやった?

あとリアシートの外し方教えて?

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/01(月) 09:40:22.25 ID:btU+zVMR0USO.net
>>405
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/432/882/2432882/p7.jpg?ct=94e58e6ba079

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/02(火) 06:03:27.01 ID:tNO20Q3e0.net
>>405
わしにはなぜあなたがそこまで上からの物言いなのかがわからぬ。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/02(火) 12:00:04.29 ID:iw5fKphj0.net
最近、高速道路走るとフワフワした感じがするのはダンパーが原因なのかな?
ちなみに走行距離は8万5千kmほど。

一般道の80km以下では気にならないんだけどな〜

409 :403 :2019/04/02(火) 13:59:16.45 ID:vNqsfwYm0.net
>>405

正規ディーラー(トヨタ店系の旧DUO)です。

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/02(火) 22:05:10.57 ID:WnV6xS7T0.net
>>403
ありがとう
5万いかないくらいなんだな。勝手に8万くらいかかると思ってたわ

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/03(水) 00:37:08.74 ID:Um/+85vp0.net
今は純正互換のDSGオイルなんかも出ていて、そっちの方がオイル代安い。湿式は必要量が多いので総額に結構差が出る。

ただし安心を求めるならやはり、ディーラーか信頼の置けるショップで純正オイルの交換をお勧めする。

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/03(水) 13:38:55.19 ID:LruCPrfE0.net
>>409
ありがとうございます!

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/03(水) 21:48:19.34 ID:LruCPrfE0.net
無事リアシート取り外し完了しました。
フルフラットになるとかなりスペーシーですね!

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/04(木) 01:43:23.95 ID:o9ovVMCu0.net
それで公道は走れないよね。

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/04(木) 19:31:29.96 ID:ZWc17lwQ00404.net
背もたれは残ってるからまだ良いんでは?

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/04(木) 20:19:20.40 ID:kGHZVji700404.net
乗車定員変更の改造申請しないとね。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/04(木) 20:39:02.04 ID:Ja0k/1DeM0404.net
まあさすがにサーキット走るためだろう
そうじゃなけりゃ、ダサすぎる

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/04(木) 22:22:13.58 ID:ZWc17lwQ0.net
自転車二台積むのよ

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/05(金) 07:21:54.39 ID:RkkzN6nld.net
先月末に7年弱乗った2012CLを手放しました。最初ジャダーが出たけど対策品に交換、2、3度のアップデートでその後は全く不具合無く、噂の内装剥がれも無し。キビキビと小気味良く走り燃費も良く、長距離も疲れない良い車でした。
この板も参考になりました。ありがとう😊

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/05(金) 11:45:11.54 ID:Xu0xztSDM.net
>>419
次は何に乗り換える予定ですか?

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/05(金) 17:41:59.25 ID:RkkzN6nld.net
>>420
C200に乗り換えました。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/05(金) 18:24:04.11 ID:RDXkZeMw0.net
メルツェデスやメルツェデスが出たぞー

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/05(金) 19:33:19.25 ID:Nu6UJbWxM.net
7.5とか乗ってるならともかく、さすがに6乗りがメルセデスに嫉妬したりはせんだろw
好きで乗ってんねん

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/05(金) 21:58:01.52 ID:wiRJIZqTa.net
ゴルフ5とか2世代前位のA4のお尻好きだからC200は次の候補に入れたいな(型落ち)
シャキーン!ってしてない最近のメルセデスのデザイン好き

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/05(金) 21:59:50.97 ID:6OIP5RBr0.net
>>ゴルフ5とか2世代前位のA4のお尻好きだから

わかる!あの尻最高!

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/05(金) 22:24:41.92 ID:rlCKpz9C0.net
乗り換えたい程の車が無いし大事に乗ろうと改めて思うわ

そろそろDSGギアオイル変えようかな。乾式だけど

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/05(金) 23:13:37.73 ID:GSuV3QP20.net
>>426
換えたら効果のほどレポお願いします

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/06(土) 02:04:00.67 ID:lmG0LxLI0.net
乾式のギアオイル、6万kmで1回と10万kmでメカトロ修理のために1回交換したけど全く分からなかったw
MT車の経験で5万kmも経つとシンクロ重くなってたからメカトロの負担減らすための気休めに換えただけみたいな

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/06(土) 02:10:35.59 ID:lmG0LxLI0.net
ちなみに10万km時のメカトロ修理はシフト操作側じゃなくてクラッチを押すピストンからの油漏れかなんかだったのでギアオイル関係なさそう

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/06(土) 09:52:34.72 ID:XRSv0GWjM.net
予防整備だね

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/06(土) 16:06:16.74 ID:6lXDYkyG0.net
>>423
いやそういう次元の話ではなく単にメルツェデス言いたいだけかとw
ジャグァーにツウィンカムなのだよ

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/06(土) 18:25:26.81 ID:9fTXDvl9r.net
>>429
その時って体感的にどんな症状出てたのか教えてくれると嬉しいです

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/07(日) 13:10:32.80 ID:5JXbd3zyM.net
7や7.5よりも6のGTIはコスト掛かった作りだと当時聞いたような。儲からないから、早々に7か登場したと記憶して、6のGTIに凄く興味あります。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/07(日) 13:32:17.04 ID:EJ4IwKJg0.net
どこにこだわったんだろうね?

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/07(日) 14:40:19.30 ID:9J9cMX/T0.net
5にしこたまコスト掛けたって話は聞くが…

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/07(日) 16:43:43.82 ID:LJ5P1q9p0.net
シャーシの剛性が高くて、
その分、コストも高かったと聞いたことある。

GTIに限らずの話だと思ったが。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/07(日) 17:03:09.34 ID:iYQtQS7+0.net
当時の雑誌記事を読んだ記憶によると、MQBシャシーより、6までのシャシーが優れていると書かれていたと記憶してます。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/07(日) 17:07:12.95 ID:mbRwZEQRd.net
6までのシャシーの方が剛性感はあるよね
100kgばかり重いけど

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/07(日) 17:12:37.44 ID:+Q5iMFQh0.net
まじでー?
買い替え待ってクラッチ直しちゃおうかなー。

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/07(日) 18:30:25.01 ID:iYQtQS7+0.net
連投で申し訳ないです。
MQBは失敗か?などの記事は、紙媒体でも書かれていたと記憶しています。コストダウンの件も。
女性の身体のような、グラマーな6のデザインは、やはりハッチバックとしての魅力を最大限に活かしていると感じます。欲しいなぁ。

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/07(日) 18:49:35.61 ID:/JtWHWPx0.net
>>438
森慶太が、7は鉄板が薄薄感があると言っていたな。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/07(日) 19:38:37.28 ID:qXO+CNqH0.net
>>439
今6乗ってるなら8待ってもいいと思うよ

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/07(日) 19:57:20.34 ID:ieyN0xfbM.net
けど7.5は今100万近い値引きだと聞くぞ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/07(日) 20:16:29.77 ID:xQ67Pkv30.net
GTIで走行5万kmなんだけど、ショックとブッシュ類交換したら、シャキっとするかな?
それともまだ必要ないかな?

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/08(月) 00:47:38.32 ID:4WUQj16B0.net
>>443
7.5のグレード何?100万て

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/08(月) 07:30:41.99 ID:Opew/6hh0.net
そんなものはない

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/08(月) 18:49:54.86 ID:XgmYz5JU0.net
オプションてんこ盛りで出せた値引き額かもね
にしても100万はにわかに信じ難いよ
排ガス問題でVW叩かれまくってた時ですら40-50万くらいが限界値引きだった

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/08(月) 19:15:51.38 ID:DQ4TTCQ7M.net
>>445
ごめん人づてに聞いたので詳しくはわからんが、今7.5GTIパフォーマンスなどの上位グレードはそうらしい
ちなみに現行ポロのトレンドラインが実際50万の値引きがあったので、7.5GTIなら無くも無いかもしれん
販売店と月に寄るはずだけどね

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/08(月) 20:17:05.74 ID:spq81Eze0.net
無理にレスしなくてもいいんだよ。

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/08(月) 21:23:47.36 ID:VI9cz9AM0.net
無理に7買わなくてもいいんでは?

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/09(火) 00:42:00.31 ID:2BIGDaX20.net
>>432
それが自覚症状は全く無かったんよ、車検整備で漏れてるよって言われてデラが交渉してメーカー負担で直してくれた
ついでにメカトロ外すのでギアオイルも交換になって自分的にはタダでオイル交換できただけみたいなw

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/09(火) 00:45:36.95 ID:oNHuKCGe0.net
7の話始まるとめちゃくちゃ反応するんだな
コンプ丸出しw

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/09(火) 06:19:58.86 ID:ve7HY8Hl0.net
そういうのが話題を振ってるんだろな、約一人だけど。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/09(火) 20:28:14.81 ID:QxFqkVAl0.net
smodeでホイールスピンてすぐ出るのね。
びっくりしちゃった。

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/11(木) 18:05:56.63 ID:EqQxlWL+M.net
オイル交換、Mobile1の0-40と5-40だったらどっち?
懐的には後者にしたいのですが。

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/11(木) 18:26:10.52 ID:7QZ5SXYg0.net
>>454
Dでもすぐ出るよね
交差点右折で車の切れ目で「いまだ!」と勢い良く踏み込んだらホイルスピン+激ジャダーで楽しいことになってるよ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/11(木) 20:13:57.85 ID:6OkP1rA00.net
API粘度の◯Wの部分は冷間始動時の掛かりやすさにしか効いてこないので純正指定に合わせとけば問題ない
ここを柔らかくしてもベースオイルの粘度が下がるだけだからあまりいいことないよ
道東道北の人は0Wにすると真冬に少しありがたいかもだがw

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/11(木) 20:57:20.07 ID:blDztzvO0.net
>>455
5w-40で使ってたけど問題なかったよ

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/11(木) 22:05:32.27 ID:F6ad3UzN0.net
>>457
>>458
ありがと〜、それで行きやす!

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/14(日) 01:54:40.53 ID:hTM1UpyPa.net
1→2に変わるシフトだけの音が大きくなってきてるんだが正常か?
ジャダーは踏み加減で無くなるんだけど。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/14(日) 08:20:57.89 ID:Kn01OGEW0.net
うしぶせに持って行きなよ

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/14(日) 08:36:33.49 ID:1rH1T8nS0.net
>>460
正常ではないと思う。
そもそも元から音ってそんなにはしなくない!?

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/14(日) 08:40:34.59 ID:80L3WbLZM.net
音とは?w
変速時に音なんてしないんだけど俺の6w

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/14(日) 09:26:14.86 ID:tFmpObpm0.net
D1からD2への変速時のエンジンの吹け上がる音のことかな?アクセルの踏みかたとは裏腹に1500rpm以上で変速するときに聞くことはあるよ。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/14(日) 15:52:05.83 ID:s5959/qqr.net
1→2は普通に発進しても2500くらい回ることあるからね

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/18(木) 20:46:35.62 ID:6+lle1EF0.net
現行ティグアンに「R」が設定されるみたいね。スパイショット見たけど、4本出しマフラーがダサいなぁ。
やっぱりゴルフ6ですな。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/18(木) 21:28:06.90 ID:GZoHAX8k0.net
6R乗りだけど、7でRのマフラーがセンター寄りでなくなったのは、
トランク使用中にマフラーからの排ガスが顔を直撃して気になるからだと思う。
それでも6R(と5R32)のマフラー位置は好き。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/19(金) 18:45:27.15 ID:OuxoPm0a0.net
俺がオッサンすぎるのかもしれないけど、マフラーは極太一本出しが一番カコイイと思ってしまう
でもセンターから出すのは肛門みたいでイヤン

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/19(金) 18:55:01.94 ID:lA504T830.net
え、俺もおっさんだけど、真ん中マフラーカッコいいと思うわ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/19(金) 18:57:32.99 ID:3n9NLLAYM.net
6Rのセンター出しはお気に入りポイント

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/20(土) 22:17:32.80 ID:63Z1I/dd0.net
09HL壊れたので今の7.5HLに乗り換えることになった
まだ車は来てないけどな

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/21(日) 00:02:43.79 ID:/TjtT9zW0.net
>>471
エエッ!
どんなとこが壊れましたの!?
年式同じハイラインだから気になる。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/21(日) 00:18:23.28 ID:Kxc/c4gl0.net
>>472
たぶんバルブまわり
圧縮抜けで1気筒死んだ(タイミングチェーンではない)
想定外のところだったからどうしようもないわ

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/21(日) 17:37:55.12 ID:/lRoWFft0.net
>>471
おめ!いい色買ったな!

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/21(日) 20:05:37.18 ID:J+gc5FSFa.net
>>473
プラグ交換で治るやつではないのか?

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/21(日) 20:38:01.46 ID:jZh1u1L10.net
RNS510を交換しようとebayで注文してたRCD330がようやく届いた
GWにDIYするぞー

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/21(日) 21:54:58.35 ID:MzxUj6ma0.net
>>475
プラグを外してそこに圧力計を入れているのでプラグ交換では治らないかと
バルブ交換だとシリンダーヘッドごとアッセン交換になるので60万コースらしい・・・

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/23(火) 00:11:18.40 ID:QeuPYHmDj
>>476
ブルートゥースで聴けるように交換でしょうか。
結果報告楽しみにしています。

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/23(火) 14:47:54.43 ID:wuz2DezJc
6CLに乗っていたものです。モデルチェンジ直前たたき売
4年目に交差点で左に加速しながら加速するとフロント足周りからカラカラ
と異音が出るようになりました。
何時もではなかったのですが、Dのメカニック同上で音確認してもらい
点検するも原因わからずでした。
2年後壊れる前にと思い手放しました。
同様の症状のかたいませんか?

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/23(火) 18:51:53.16 ID:igj5BVI/0.net
中古使えばかなり安く上がったと思うけども
デラでは提案しないよね

ジャダー修理にうしぶせ持っていきたいけど名古屋からじゃ遠すぎるから結局デラで修理することにした
あと2年は乗りたいし

各務ヶ原のMKZは新規受付当面お断りだそうな

信用できそうな修理屋名古屋の近くにないもんかね

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/23(火) 20:05:29.86 ID:v6AwlYVd0.net
東名ですぐじゃん!

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/23(火) 20:06:08.36 ID:v6AwlYVd0.net
ちな、ジャダーどうなる?
ガタガタ言う感じ?

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/23(火) 22:14:09.67 ID:igj5BVI/0.net
>>482
発進時に1速で「ガガッ」と強いショック
1→2速で「ブブブブ」と連続した振動がある感じ

不思議と3速以上では出ないんだよね

デラではとりあえずクラッチ交換して直らなければメカトロ交換と言われてるよ
つまるところ原因不明

ちなみにクラッチが減りすぎてジャダーというケースは稀らしい

実費修理だからいくらかかることやら
とりあえずクラッチ交換で25万出費は確実だよ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/23(火) 22:24:22.54 ID:igj5BVI/0.net
あ、あと走行中とくに変速時にトランスミッションから「ガラガラガラ」と異音がする
これについてはサービスも「なんでしょうね〜」という反応だった
結局分解してみないと判らないとw

原因特定してから修理してもらいたいもんだけどもね
ジャダーが出る=クラッチに問題が発生しているのは確かなので交換ですと

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/24(水) 01:00:39.30 ID:Nx6qjgMR0.net
GOLF 6もいよいよ10年前の車だけどデザインの古さを感じさせなくて良いよね
2009年のBMWやAudiを見るとひと昔前のデザインだなって思うけど

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/24(水) 01:09:04.86 ID:bYE6Hr+P0.net
>>484
うしぶせ行きなってば。

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/24(水) 07:13:01.21 ID:guCAyqgP0.net
>>486
あなたはうしぶせで何か直したのですか?
いかほどでしたか?

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/24(水) 08:11:09.75 ID:XkJi+c0fM.net
完全停止からブレーキを離した瞬間と1速から2速の切り替え時にほんの少しだけブルブルと微振動が起こる(音はない)。これが半クラッチなんだろーなとは思うけど怖くて思い切りアクセルを踏めない。
最近微振動の感覚が長いときがある^_^;

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/24(水) 10:50:42.72 ID:iFNzWWpm0.net
高速行って思いっきりぶん回すとコンピュータが学習してジャダーが出なくなるよ。
去年、嘘のようにジャダーが消えてたんだけど、一定期間バッテリー外しておいたらもとに戻ったw

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/24(水) 11:38:51.57 ID:XkJi+c0fM.net
いつも一般道ばかりだから
今度高速で試してみる!
サンクス!

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/24(水) 13:02:22.29 ID:+rRvk0ayM.net
キックダウンスイッチ入るまでベタ踏みして3速入るまで全開加速で改善するって民間療法も昔のこのスレで紹介されてたな、効果あるかは知らんw

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/24(水) 21:02:01.28 ID:/URVXK+q0.net
>>485
ゴルフは代替わりしても先代の面影を
多分に残すから陳腐になりにくくて
いいよね
8が出たらどうなるだろう

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/24(水) 21:14:17.54 ID:GbWCmdkT0.net
LEDデイライトのいかつい顔が流行りだけど、ゴルフ6みたいな優しい顔もまだ現行でいるからねー
現行プジョーはまだ一部優しい顔してるし

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/25(木) 20:06:45.00 ID:Yr60zGASr.net
>>486
片道3時間かけていく気にはならんよ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/25(木) 20:08:02.71 ID:Yr60zGASr.net
>>491
多分なんの意味もない

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/25(木) 20:11:17.04 ID:Yr60zGASr.net
>>489
それは減ったぶんのミート調整してるだけだねぇ
アダプテーションしても直る程度だったんじゃない?

俺のは全力フル加速しまくると「クラッチリミットに達した」というフォルトが残る
こういう個体は何しても無駄だよ

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/25(木) 20:13:01.96 ID:Yr60zGASr.net
>>489
あ、そもそもそれ湿式なんじゃないの?

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/26(金) 07:31:43.10 ID:89iJV2vDM.net
でもでもだって
捨てたら

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/27(土) 13:15:53.78 ID:twMq2X1F0.net
最近6のカタログが見たくなったんだけど、
当時のヤツってどこかに落ちてたりしないかな?

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/28(日) 08:03:03.95 ID:Uw2Txblz0.net
洗車すっかなあ。
乗ってどこかに行く予定があるわけでも無いが。

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/28(日) 08:28:03.79 ID:+KZwrZ7m0.net
>>499
ヤフオクに800円で出てるよ

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/28(日) 10:31:58.29 ID:RAVP3rDo0.net
7って吊り下げペダルなんだね
6でオルガンペダル良いなーって思ってたんだけどちょっとがっかり
8も吊り下げなんだろうか

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/28(日) 11:23:13.09 ID:LDIMSpoX0.net
今のvw新型は全部吊り下げなのでねぇ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/28(日) 11:59:12.31 ID:/rh8q4qQ0.net
吊り下げでいいんじゃないの
何も変わらないし

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/28(日) 12:01:51.74 ID:/rh8q4qQ0.net
というかアクセルフィーリングに関しては今の電子スロットルの時代では吊り下げだろうがオルガンだろうが変わらないよ
それよりスロットル信号の制御のほうがフィーリングに大きく影響出るから、どんなペダルであれスロコン入れて調整すると全く別物になる

アクセルフィーリング気にする人はスロコン必須だよ

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/28(日) 12:04:15.88 ID:MR1tPujJ0.net
>>502
そうだよ、MQBシャシーになって伸縮自在になったからポロからパサートまで基本同じシャシーの使い回し
その影響でフロアも使い回しなので、床を車種専用フロアにしてオルガンペダルを設置出来なくなった
なので釣り下げで位置を調整して設置する方式に変更された

コストダウンの犠牲者になったオルガンペダルなのでしたw

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/28(日) 12:16:50.11 ID:/rh8q4qQ0.net
洗車しようと思ったけど明後日雨なのね
明後日引き籠もってりゃ車濡れないけどナンダカナ〜

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/29(月) 20:29:07.52 ID:TSMM5tXr0NIKU.net
>>501
ありがとう
検討してみるよ

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/02(木) 08:22:28.74 ID:C5pWZEro0.net
2012年CL-PE  いろいろと不具合はあったけど11万キロ超えてまだまだ乗れそうです。
ただ、ヘッドライトレンズの劣化が顕著です。
レンズのみの交換を考えてますが、殻割りにチャレンジした人のお話を聞かせてください。
ブツはe-bayなんかで出ている支那製でも大丈夫でしょうか

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/02(木) 08:28:44.88 ID:C5pWZEro0.net
>>509
ブチル系じゃないから暖めても駄目ってことはわかってます。
超音波ナイフによるカットは最終手段です。
ハウジングに何箇所かあるタッカー止めがくさいんじゃないかと睨んでいます。

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/02(木) 12:36:21.66 ID:IR7rKQ+Hd.net
2009CL
ヘッドライトの劣化は上部のヒビ割れがあるが、黄ばみはないから満足してる

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/02(木) 16:23:13.54 ID:o9pyxZLQ0.net
2010GTI
内側が熱で曇ったのでヤフオクで新同左右セット買って交換しました
競合者がいなかったので激安2万で落札できてラッキーでした

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/02(木) 22:21:01.57 ID:7Mzg13Do0.net
アクセルは吊り下げ式のほうが
安いマット下に敷けて羨ましい

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/02(木) 23:33:38.58 ID:RXHzVMph0.net
>>510
ブチル系じゃないの?
ゴルフ6のヘッドライトをホットガンで殻割りしてる動画見たことあるけども

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/03(金) 03:27:00.44 ID:ozyffT2O0.net
えっ!てかどうせガワを替えるなら割ってしまえばエエのではないの?

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/03(金) 06:32:19.33 ID:xrOqCWRU0.net
>>514
ホットナイフでのハウジングのカットは見たことあるんですが
海外の動画をあさっても見つけられませんでした

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/03(金) 06:34:20.85 ID:xrOqCWRU0.net
>>515
レンズを割っても合わせの部分が溝状になっててそこに残ったかけらの処理が大変そうで

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/03(金) 06:38:53.99 ID:xrOqCWRU0.net
>>511
わたしのも黄ばみは大したことありません

劣化の要因は内側からの細かいクラックです
夜間点灯時に横から見ると かなり明るさをロスしてるように感じます

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/03(金) 10:11:03.85 ID:WkHyz3Nb0.net
>>517
なるほどー。
浅知恵ごめんなさい。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/03(金) 12:54:52.89 ID:eMiD7Nj80.net
クラックってほどじゃないけど、よく見ると細かいヒビがいっぱい入ってるのは何なんだろう?

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/03(金) 17:10:22.46 ID:xrOqCWRU0.net
>>520
ソルベントクラックとかマイクロクラックとかケミカルクラックとかいわれるやつですね
VWではゴルフだけでなく多くの車種で発生しているようですね

原因はいろいろあるみたいだけど 身に覚えがあるので悪あがきせず清く交換したいと思ってます
表面のコーティング云々でなくポリカ樹脂自体の劣化なので いくら表面を研磨して再コートしても無駄なよう
ですね
ところで支那製のレンズってきちんとコーティングできてるのかしら 不安

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/03(金) 22:08:07.68 ID:TNJgyn1E0.net
ライト内クラックは7でも起きてるからなぁ

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/04(土) 02:16:36.52 ID:XUQ44i0M0.net
>>502
微妙なアクセルワークしないしw普通に使うには吊り下げのほうが良いけどなぁ
何がイヤって市販のフロアマットが使い物にならんし床とペダルの隙間の掃除が超面倒なトコ
吊り下げ式なら縁が盛り上がってるフロアマット敷いて砂やゴミが溜まったらそのフロアマット祓うだけでキレイになる

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/09(木) 20:21:29.27 ID:Y1vyPcZX0.net
今までであんま使ったことなかったクルコンを
メインに高速長距離走ってきけどいいね
右足首の疲労が段違い
もっと早く使えばよかた

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/09(木) 22:37:36.18 ID:LZ4Mpz4W0.net
>>524
俺のゴルフには付いてないし、いまだにクルコン未体験だわ
次の車では絶対条件にしよう

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/09(木) 23:08:48.17 ID:0M9Y2m8+0.net
型落ちの車ずっと乗ってるとなかなか最新テクノロジーを知ることはないが、今時の新車に付いてるクルコンは前車を追跡するのが当たり前の時代だぜ
前の車に合わせて停車して、発信までしてくれるなんて、俺がゴルフ6を買ったときには信じられんかった

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/10(金) 00:48:35.66 ID:yk+fCco9a.net
本国のゴルフはパークアシスト付いてるみたいだけど、このパーツ付けてコーディングすれば使えるようになるのかな?
https://www.carsystems.eu/vw-golf-mk6-5k1-park-assist-pla-1t0919297a-upgrade,id649.html

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/10(金) 19:34:44.72 ID:SggQ3fHC0.net
最新のクルコンは便利だよなぁ
ゴルフ6みたいな一定速度維持でスロットル制御しかしてくれないクルコンは微妙だけどさ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/10(金) 19:57:57.17 ID:LiRINZdA0.net
>>527
ハンドル回す機械は付いてるのかなあ?
いやまさかアクセルだけじゃなくて、今はハンドルも直接つながってないの!?

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/10(金) 20:32:30.45 ID:5/3Nbqcp0.net
Run by wire

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/11(土) 08:03:50.82 ID:7iQcFdta0.net
イグニションオフで動くからランバイワイヤーはないでしょ。

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/11(土) 11:02:52.10 ID:OLv3H08Vr.net
DSG修理に出してきて現行ハイラインを台車で借りてきた
ゴルフ6とはDSGがまるで別物だわ
極めてスムース
「これDSGだよな?」と思ってしまうくらい

アイドルストップ機能もVW初期のもの(最悪な出来)から格段に進化してて日本車と遜色ない

装備も充実してるし、俺みたいにカブリオレ待ちでもない人ならゴルフ6から買い替えない理由がないと思ったよ

んでも、もうすぐ8でるもんねw

ゴルフは良い車になったな

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/11(土) 11:08:58.38 ID:h9Xoxhz+0.net
いい車になったというか
もともといいクルマがさらに良くなったってことやな

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/11(土) 11:11:18.57 ID:CxcSB2Op0.net
DSG修理の詳細の方が気になる。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/11(土) 12:17:36.65 ID:OLv3H08Vr.net
>>533
ゴルフはCセグのベンチマークだからねw

ゴルフ6世代は同時期の同セグと比べると正直微妙なデキかな
特に不完全なトランスミッションが致命的な欠点だと思う

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/11(土) 12:21:12.25 ID:OLv3H08Vr.net
>>534
入院して原因調べてなので修理内容はまだなんとも…
クラッチ交換だけなら25万程度で済むけどメカトロもだと倍かかるねぇ

それでも俺の予算(500万)で買えるオープンがロードスターとアバルトスパイダーとミニコンバチしかなくて、どれもビミョーで購買意欲が湧かない
今はゴルフを修理するしかないというね

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/11(土) 12:23:32.63 ID:dTa1XDip0.net
なんでワシの予算よりも0が1個多いん?

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/11(土) 16:15:38.98 ID:O6raoKAL0.net
ボクスターがあるじゃないですか

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/11(土) 16:39:44.20 ID:8/x1AxPs0.net
>>535
そんなことはない。 COTYを受賞してるし。
お前知らんのにカキコムナ

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/11(土) 18:20:31.89 ID:MRIMff1L0.net
あれ受賞したら疑問なく良い車だと思ってるのか
すげぇオツムだ

ゴルフ6は同時期の日本車に比べて電子装備で遅れまくっていた
褒められるのはエンジンと足回りだけで総合的に見て俺は優秀との評価はできない

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/11(土) 18:23:00.92 ID:MRIMff1L0.net
>>538
ボクスターって500万じゃかえないじゃん…

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/11(土) 18:53:33.67 ID:DxdD+Q2i0.net
>>540
君が評価しないと良い車ではないのか。
あまり変わらないオツムだね。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/11(土) 19:53:50.17 ID:O6raoKAL0.net
新車だったすか?程度の良いディーラー車やったら500万でも

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/11(土) 22:10:26.81 ID:MRIMff1L0.net
>>542
そらそうだ
俺が微妙なデキだと書いたわけだから俺の評価なわけだが

カーオブザイヤー受賞車が万人に対して高評価なわけはない
耐久性は考慮されていないしな

そんはのはバカでもわかる

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/11(土) 22:10:58.27 ID:MRIMff1L0.net
>>543
中古は嫌や

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/11(土) 22:48:33.42 ID:8/x1AxPs0.net
そんはのは wwwww

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/12(日) 07:52:01.84 ID:FG7KA/xg0.net
>>545
外車なんて中古で充分。リセールなんかくそだしな。お前のくだらんこだわりの方がダサいわ。

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/12(日) 08:54:39.73 ID:ymCyQwtu0.net
道具は中古で十分

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/12(日) 09:36:45.79 ID:kJGzU4HTM.net
わざわざゴルフを選んどいて「道具」呼ばわりもダサいなw
所有欲を満たすことに少しでも喜びを感じれるなら一度は新車で買ってみるといいよ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/12(日) 13:56:50.06 ID:YtyMMmK10.net
新車購入からもうすぐで丸8年だが、
これまでトラブルらしい
トラブルも無く好調そのもの。
燃費も16を下回る事は少なくて
最近は17km/l以上が普通に出る。
年数重ねる事に調子良く走るね。
エンジンもDSGも実にスムーズだよ。
使用環境がこのクルマに
ちょうど合ってたのかも知れないね。

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/12(日) 15:45:45.52 ID:teL+nxvP0.net
↑うちも大体一緒です。大方満足してます。ドライバーズシートだけ自分に合わなかったので、レカロに取り替えてます。長く乗り続けたいね。(^^)

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/12(日) 16:23:53.91 ID:FjhDCfVL0.net
>>540
その電子装備ってナニ?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/12(日) 17:41:49.96 ID:yhE4jyVZ0.net
2009年だとあんまり信用できないクルコンとかブレーキアシストとか?
当時日本車が勝ってたと言えるのはアイストかね

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/12(日) 21:58:19.45 ID:cPaoGPcj0.net
6ヴァリTLってライトはハロゲンだっけ?
オクで買おうかと思ってるんだけど、
よくわからくて( ´・ω・`)

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/12(日) 22:04:32.84 ID:U7I7wCuS0.net
ハロゲンがデフォルトだけど、オプションにHIDがあったような気がする…はっきり覚えていないけど

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/12(日) 23:05:35.83 ID:cPaoGPcj0.net
>>555
ありがとう
実車確認してみます( ´・ω・`)

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/12(日) 23:28:16.67 ID:NPvVXbzp0.net
電子装備って、多分欧州の電磁波の規制値以上に電磁波発生
してしまう装備じゃないのかなぁ。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/13(月) 00:55:46.51 ID:BM4sYkEd0.net
この車スマートキーすらないからな

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/13(月) 01:01:10.91 ID:BM4sYkEd0.net
>>550
燃費が17km/l出るような使用環境ではDSGも長持ちするでしょうなぁ
都会街乗りじゃ10km/l切るし、そういう使用環境の人が壊れるんだろうね

サービスが話してたけども、日本だけやたらDSGクラッチが逝くので本社から日本に来て調査してたらしいね

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/13(月) 07:01:01.42 ID:1MonA/Ro0.net
電子装備って、スマートキーかよ。
ESPが付いていることの方がありがたいけどね。

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/13(月) 07:37:36.47 ID:Xu5HTNxW0.net
俺はオプションで良いから有事に備えてのECMが良いな!

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/13(月) 10:42:18.96 ID:PlT1jxSB0.net
じゃあ希望でCEOも!

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/13(月) 10:48:14.37 ID:7ijR5Pf10.net
>>559
なるほどー
日本の道路はDSG酷使するからねー
うちは田舎だから16km/lくらいふつう
そのせいかDSGはいまだに快調>MY2010

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/14(火) 16:02:46.17 ID:eyKk71I10.net
うちは去年田舎に引っ越したので2010ヴァリアント中古で買った
最初は2速が滑ってたけど、みんカラ見て簡単なリセットしたら全然気に
ならなくなった。
エアコンオフなら16km/L走るね。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 01:54:12.57 ID:+3lms41b0.net
皆は1.4tsiにどの粘度のオイル使ってる?

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 01:55:16.92 ID:ZaTygGZ8d.net
VW504オイルって5W-30じゃなかったっけ?

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 02:33:11.12 ID:80U23WVm0.net
MOTULの10W-30 X-clean+っての使ってる

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 07:07:17.05 ID:puqzfO3x0.net
>>565
SUNOCOのSVELTで
粘度は5W-30使ってるね。
自分で5000km程度で交換するから、
VW504規格には固執してない。
後ろの粘度指数さえ合ってれば、
大きな問題にはならないのでは?

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 09:09:12.71 ID:OxLKEBWF0.net
Golf 8 Interior
https://pbs.twimg.com/media/D6o2Qk8U0AAzqEr.jpg

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 10:05:28.12 ID:T2Y6LALp0.net
もうついていけないわ〜

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 10:17:35.37 ID:Y0S273Ep0.net
アナログ機械式の方が好きだなぁ

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 10:51:18.53 ID:i/Mm3sw7a.net
メーター周りはまだモックアップかな?
アナログ式も選択できることを望みます

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 10:53:36.90 ID:IWmiWCEpd.net
MTな所がいいな
日本には来ないだろうが

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 12:19:14.81 ID:4RlVcHqJ0.net
液晶画面が凹んでて安っぽい
製品版はツライチ、願えば一体型でありますように

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 12:25:59.93 ID:/cFw1O2od.net
>>565
ロングライフ運用に付き合ってみることにしたので純正のみ15000km交換
そろそろ11万kmで燃費もオイル消費も別に悪化はしてないな、エンジンノイズは一昔前の国産Cセグ車程度には大きくなってきたような気はする

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 12:31:00.93 ID:LtTTXWh40.net
アナログ計器って、好きな人多いだろうになぁ
この時代でもアナログの腕時計を好んで使ってる人も多いのに

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 12:37:08.11 ID:/cFw1O2od.net
>>568
504規格で指定されてる150℃粘度がAPIの30のみだと満たされないんでアウトバーンみたいな負荷かける走り方するなら40にしといた方が安心だとは思うけど
平地で100キロ前後なら油温100℃までいかないから関係ないかな?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 12:46:36.13 ID:LtTTXWh40.net
こないだ、会社の先輩がゴルフ7乗ってて
駅まで送ってくれたんだけど
ありゃなんだ、もう違う車だな
うちのは2011年のゴルフ6だけど
たった一年後にあんなに違う車になってたのか

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 13:43:18.62 ID:A+f4EduH0.net
2年後!

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 13:53:08.83 ID:LtTTXWh40.net
日本発売は2年後だっけ?
でもドイツで7作られたのは翌年の2012年だった記憶が

買ってすぐに翌年新しいの出たよ……って思ったから

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 14:00:07.52 ID:Cc8w7jHT0.net
>>576
同意

BMWのデジタルメーター
https://i.imgur.com/Eyf1hIo.jpg
これくらい本物のアナログ計器っぽく作りこんであれば許せるけど、

VWのデジタルメーター
https://i.imgur.com/h4NE7NY.jpg
・・・や、安っぽい(泣)

VWのアナログメーター
https://i.imgur.com/LBTWrYK.jpg
アナログ計器はこんなにセンスよく作れるくせに・・・

本当に同じデザイナーがやってんのかな?

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 14:15:40.52 ID:i/Mm3sw7a.net
BMWのは中央だけが液晶パネルで、左右のメーターはアナログでは?

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 14:46:57.34 ID:c9mq7x6gd.net
>>569
マツダっぽいな
何だかなぁ

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 18:01:28.56 ID:kewvHtCar.net
>>583
メルツェデスもこんな感じやね
現行ゴルフの大型モニターは位置がもう少し上なら見やすいのにと思うので、この位置はアリだとは思うよ

ユーザビリティ考えるなら2DIN付けてくれると一番ありがたいのだけどねw

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 18:03:38.29 ID:kewvHtCar.net
>>578
そう、まるで別物だよ
というかゴルフ6は5のマイチェンくらいに思っていいよ
だからデビュー時にすでに装備に時代遅れ感があった

7からはDSGそのものが違うしね
制御もまるで別物

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 18:10:41.44 ID:thC7O1wT0.net
>>584
確かにMBと似てるね
でも、この液晶パネルをくっつけた感じのやつってかっこ悪いと思うんだが

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 18:41:51.35 ID:OitfoZbId.net
5から6に買い替えた時、買い替えて1週間経ったのに親父に車いつ納車か聞かれたぞ
カラーも同じ

詳しくなければそんなもんだよ

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 18:49:53.69 ID:MjrcIX3u0.net
>>586
同感でござる
なんか後付け感があるんだよなぁ

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 18:50:37.55 ID:DQ5XrIF40.net
>>585
時代遅れってナニが?

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 18:51:55.09 ID:MLf6opvC0.net
>>471で6HLから7.5HLに乗り換える書き込みをしたものですが7.5HL納車されました
代車では7.5CLもしばらく乗ったので現行のCLとHLの比較も、もし7.5に買い換える人がいれば参考程度に。

7.5は乗った感じではもうただのトルコンAT車でした。これはCLもHLも同じ。
低速でのギクシャクは全くなく、知っていなければDSGとは分からないでしょう。
というかHLの方がCLよりさらにアクセル操作にたいしてマイルドなので寂しい。
6HLのスーパーチャージャーが効いてる加速感はありません。
かなり踏み込んでも6HLならホイールスピンするような加速はありません。
乗り味だけならCLのが軽くていいですがエンジン音がショボいかな。

あとメーターがデジタルメーターになってしまいましたが、なぜか安っぽい上にゴチャゴチャして見にくい。
素っ気ないのが気にならない人はアナログメーターをお薦めします。
最後に良かったのは車庫入れの時。車の向きが早く変わって扱いやすいです。
そんな感じでした。まだ使い慣れてないので印象は変わるかもしれないですがどうなるやら・・・

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 20:36:03.38 ID:nGXSapbT0.net
>>582
左右メーターも円形にしてあるけどデジタルだよ

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 00:46:06.98 ID:qB0soNYB0.net
>>590
欠陥だらけな6時代のDSG(DQ200)と比べたら現行のDSGは実によく進化したよね
デラマン曰くジャダートラブルも激減したようだし、VWが意地でDCT開発してきただけはある

2シリンダーモードも非常にスムーズだし、上でゴルフ6で17km/Lでるとの境の人はかなり燃費伸びそうだ

7.5HLは名古屋街乗りでも平均12km/L超えるから優秀だよ

でもいまのスロットル制御は好みじゃないなぁ
少し踏みこまないと自分の思うように加速しない
スロコン入れたくなるね

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 01:01:33.06 ID:MsHiW/71d.net
今のゴルフ7のDSGも同じDQ200でしょ。
改良されたのは制御プログラムの方だと思う。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 01:10:51.25 ID:lktaS8NB0.net
>>592
そうですね、HLのスロットルは少しストレスが溜まります
CLの方が踏んだ分だけ加速してくれて乗りやすいです

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 02:04:44.92 ID:5jXJeZ+ga.net
代車で7CL乗ったことあるけど、スムーズ発進は良いけどオルガンペダルに慣れてるから違和感有りだし後退する時ドア開けて下がる癖あるんだけど、アイドルストップの影響なのか?警告出て動かないし…
最新のテクノロジーについていけない

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 07:27:20.81 ID:a1taK5jMM.net
運転を見直しましょう

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 08:23:46.64 ID:WQ16Q2Kc0.net
ドア開けて確認しながら後退すること
私もあるなぁ

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 08:44:04.43 ID:/CnZK7id0.net
頑なに自分のスタイルを貫いて
変化を受け入れない人間嫌いだわ

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 08:51:27.09 ID:WQ16Q2Kc0.net
でも、ここ10年の車の進化のスピードは
ほんと速すぎてついてくの大変

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 08:56:51.19 ID:tVMsUTrn0.net
ドア開けてバックする人って、反対側の確認が疎かになるよな
当然、自分はちゃんと確認してる!とか反論するんだろうけど

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 09:02:35.09 ID:/qcXClGB0.net
ガランとした駐車場なんかでするのじやないの?

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 09:12:22.24 ID:WQ16Q2Kc0.net
>>600
横を見てるんじゃなくて、どこまで下がれるか後ろを見てる
後退し始める時にはもちろん左右を確認して
まっすぐ後ろに下がれる位置にしてからでないと後退が難しすぎだしw

だけど最近の車に乗り換えたら、後ろにカメラついてるから
結局ドア開ける必要もなくなるんだろうけどね

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 09:39:46.20 ID:z49gXT+fa.net
ゴルフのようなハッチバック車にリアカメラはいらないと思ってたけど、嫁のup!に付いてるリアソナーが超便利だった
次に買うクルマは絶対リアカメラ付きします

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 10:09:09.82 ID:ei1+IpNt0.net
ヴァリアントなんて後ろ全然見えないからよくやるなあ
車止めと壁が近い所だとぶつかりそうになるし

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 10:35:38.35 ID:3TRMyv/FF.net
>>603
自分が買ったゴルフ6はエンブレムバックカメラとソナー付いてるよ

今までは別に要らない派だったけど、エンブレムは位置高いから、かなり横まで見えて見易いよ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 12:19:51.40 ID:5auxX4C30.net
バックカメラは後付けならナンバー位置になるけど、6によくあるクラリオンのナビならクラリオンのカメラを付けると電源をバックランプから取らずに繋ぐだけで大丈夫。
配線も難しくない。ガイドラインもちゃんと出るし。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 12:26:02.03 ID:WQ16Q2Kc0.net
カメラつけるかなー
でもそろそろ買い替え時期だしお金かけるなら
次の車にするかなー
でもまぁついでにもうちょっと待って8が出たら買い替えるかなー ←イマココ

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 13:38:32.10 ID:M10ytGLK0.net
>>603
リアもフロントもカメラあるとベタ付けできていいよ
フロントのリップは結構車止めで擦るからね、あると便利

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 15:52:12.17 ID:tVMsUTrn0.net
>>607
続き
モデルチェンジ直後は不具合多いよな、もうちょい待つか
9の噂が出る頃には値引き大きくなるんじゃね?ここまで来たらもう少し待つよな
でもまぁついでにもうちょっと待って9が出たら買い替えるかなー ←以下ループ

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 18:05:31.57 ID:TfILR1d9r.net
>>593
ゴルフ6世代からはクラッチもメカトロもハードが改良されてる
ちなみに6世代のメカトロ制御プログラムはもうアップデートされません

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 18:11:08.99 ID:TfILR1d9r.net
>>595
そいや吊り下げ式だっけ
うちにはオルガン式しかないけど、現行ゴルフ乗ってもなんの違和感も無かったわw
それより6からの進化に圧倒された

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 18:13:15.08 ID:TfILR1d9r.net
>>607
今の車がぶっ壊れるまで買わない人のパターン

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 18:18:39.97 ID:6a4u2Y1/0.net
>>607
うちも同じだ
今年車検だから2年後には買い替えを考えているけど、どこも問題がないから買い替える理由がないんだよね

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 18:20:19.19 ID:qB0soNYB0.net
もうすぐT-ROCでるから流行りのコンパクトSUVに乗り換えるのもありじゃない?

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 18:47:49.12 ID:yB635R5w0.net
あれはなんかチガウ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/17(金) 23:32:34.30 ID:CSDeUbmO0.net
フロントマスクが残念
トゥアレグとかティグアンと差別化したかったのかな。。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/18(土) 05:52:26.86 ID:1mlHRQux0.net
>>606
自分でエンブレムカメラ取り付けたけど、ありゃ苦労する
国産車と違って内張り剥がすのが一苦労だ

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/18(土) 11:57:17.32 ID:K8Sm9eYZr.net
俺も自分でエンブレムカメラ取り付けたけど国産車と変わらなかったけどなぁ

それよりスピーカー交換が面倒だった
内張り固定用のクリップが破損しまくってねぇ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/19(日) 13:01:33.87 ID:j8FjdnnM0.net
少しスレチになるけど、MK4トゥーランのメインスピーカー交換の時、リベット止めだったのでドリル片手に泣きながらやった思い出あるわ。MK6はどうなの?

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/19(日) 13:53:42.08 ID:nzczhKBjr.net
同様にリベット止めだよ

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/19(日) 14:16:15.60 ID:GLCsY0xe0.net
ドリルでリベット破壊するの面倒だよね
クリップもそこらでは売ってないしデラで買うと1個100円以上だっけ?

アリエクで笑える値段で売られてるけども

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/19(日) 18:33:10.25 ID:DwmeyT7f0.net
リベット止って何のメリットあるの?スピーカーの振動でも絶対緩まないとか。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/19(日) 18:47:39.05 ID:NR+tnmL00.net
>>622
そりゃ緩まないよアルミでカシメてあるのでドリルで頭を削り取らないと外れない
振動の多いスピーカーには最適かも

リベットなんて何処のご家庭にも一式あるよね

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/19(日) 19:12:38.02 ID:6Ddj97MA0.net
リアドアノブのワイヤー切れた時大変だった
リベットをドリルで穴開けて外した

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/19(日) 20:32:40.92 ID:7iHYERtp0.net
>>623
ねーよwww

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/19(日) 21:26:57.54 ID:mSExGhYB0.net
ウチにはある

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/19(日) 23:05:32.88 ID:GLCsY0xe0.net
一部の趣味で使う人を除いて普通は持ってないだろうな

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/20(月) 01:44:11.44 ID:nWPNjGW9r.net
>>623
その言い回し何処かで聞いたなw

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/23(木) 12:39:57.75 ID:l0qVqM/nd.net
>>623
新車時にスピーカーでビビリが出て保証で交換してもらったんだがカシメが甘かったんだろうかw

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/23(木) 12:47:32.98 ID:l0qVqM/nd.net
>>590
現役MT乗りでもある身としてはいかにもな自動クラッチ感のある6のDSGもコレはコレで好みなのであまり滑らかになってしまうのも寂しいかなー

トルコンと変わらんのなら一足飛びに電動まで行ってしまいたいが8でも一般グレードはマイルドハイブリッドしか無さそうね(´・ω・`)
1.0ターボ+3クラッチモーターのGTE的なやつがあれば欲しいのに、EV走行距離10kmでいいからw

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/24(金) 19:51:00.75 ID:HIPFyyPA0.net
それはギクシャクもジャダーも出てない人だからこそ言えるセリフですよ
ジャダーで苦しめられた俺は現行ゴルフのDQ200は心底羨ましい

ちなみに上でクラッチ交換書いたものだけども、発進時の「ガガッ」は激減したものの2速ジャダーがたまに出る
特にハンドル切った状態からの加速・・・つまり交差点右折など
まぁダメな個体は何度クラッチ替えてもダメですな
クラッチ板以外に原因があるんだろうね

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/24(金) 21:42:18.40 ID:W4UWp9rW0.net
DSGのギア抜け初めて経験したわ
オートモードで6速になってたときにコーナーの出口で踏み込んだらウォーーーン
タコメーターが吹き上がり慌ててアクセルから足を離し回転が下がったのを見計らってまたアクセル踏みなおしたらちゃんと繋がった

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/24(金) 22:14:06.48 ID:LIAzE4000.net
>>632
そういえば、それ経験したことある
あれ?なんだ?と思って私もアクセル踏むのやめた
また踏んだら何事もなく普通に動いたから
すっかり忘れてた

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/25(土) 11:06:52.73 ID:XNBQ0izx0.net
自分も何度もあるわ
アクセル踏んでも加速せず違和感あって、気持ちだけ前に行って「アレ?」みたいな
明らかにトラクション抜けてた

踏みなおすと走るのであまり気にはしなかったけども

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/26(日) 00:03:16.57 ID:d93IlcYB0.net
今日高評価のMAZDA3(1.5G)に試乗してきたが
積極的に乗り換えたいとは思わなかった。SUVのMAZDA30の方が魅力的かな!?
次に気になっているのは新型クリオ。
ところで日本ではT-CROSSが出るからT-ROCは販売されない?

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/26(日) 00:50:29.64 ID:+cqozzvz0.net
ゴルフから1.5NAじゃそら不満残るでしょうよ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/26(日) 00:54:04.09 ID:OOPv3tMGd.net
ゴルフからMazda3なら2.0NAか秋に出る1.8スカイアクティブXじゃない?1.6FSIのゴルフ5からだと1.5NAでも不満はないかも。

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/26(日) 01:03:26.20 ID:w7z1kQXOr.net
>>632
乾式と湿式どっちですか?
俺は湿式だけど経験あります。
皆さんもどちらですか?

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/26(日) 02:54:55.90 ID:J0B8ikOW0.net
>>634
それ、パドル付き?ティプトロ?オレも一回だけあったけど、メカトロのリコール後は、発生してない。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/26(日) 02:55:55.72 ID:J0B8ikOW0.net
ちなみに乾式、ツインチャージャー。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/26(日) 07:57:46.51 ID:cvubqktSM.net
けどゴルフ6はGTIでも最大トルクが20ちょいしかないからね
ディーゼル車のトルクは楽しいよ

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/26(日) 09:12:12.49 ID:15KTMUG+0.net
>>638
自分は湿式

結構事例あるんだね

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/26(日) 11:17:17.41 ID:+cqozzvz0.net
ディーゼルの高トルクは踏み込まなくても走るというだけの話でガソリンの方が楽しさは遥かに上だよ
回らないからちょっとヤル気(なんのだw)になった時に踏んでも面白くない

うちにマツダの2.2Lディーゼル車あるけども、1.4TSIの方が踏み込んだ際の加速感は断然上だからね
単純な数字上のスペックは2.2Lディーゼルのほうが上だけどガソリンターボの方がやっぱ楽しい

1.4TSIだと6000からレッドだけどフルスロットルで7000回ってくれるね
たまにぶん回して遊んでる

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/26(日) 11:17:59.84 ID:+cqozzvz0.net
>>639
うちも乾式DSGのツインチャージャー
パドルでの操作でなくてDレンジでトラクション抜け何回かあったよ

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/26(日) 11:33:06.52 ID:B0v0ZrSMM.net
そもそもディーゼルはギア比違うでしょうに

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/26(日) 11:37:16.84 ID:TPSbMcepr.net
マツダ3は2Lターボ出たら浮気しちゃうかも
ちょっと前のマツスピアクセラみたいな
マツダはマイチェン多いからちょっと様子見

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/26(日) 12:12:17.33 ID:+cqozzvz0.net
>>645
当然だよ
狭いパワーバンドを有効に使おうと思ったらそうなるよ
だからエンジンスペックだけで比べても意味がないってことさ

最大出力も最大トルクも1.4TSIより2.2Lディーゼルのほうが上なのに、パワートレインとエンジン回転の違いで実際の加速感は1.4TSIのが断然上だからね

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/26(日) 12:13:50.97 ID:+cqozzvz0.net
>>646
2Lターボは面白そうだよね
先代はスピードアクセラあったのに今のはないからさ
マツダならMT作ってくれるし
スバルは意味がわからん

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/26(日) 15:53:46.72 ID:P4qc/PxEM.net
>>647
同じ車重で比較しないと何の意味もないけどな

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/26(日) 18:15:10.85 ID:+cqozzvz0.net
>>649
車重は極端に違わなければ大差ない
ちなみにカタログ上では2.2Dの方が30kg軽い

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/26(日) 22:11:49.86 ID:SVrxBkpT0.net
松田さんはリアのデザインが無理

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/26(日) 23:47:00.17 ID:J0B8ikOW0.net
松田さんはユーザ層が嫌い

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/27(月) 07:00:03.43 ID:MNWk8IU30.net
ゴルフの前にアクセラ乗ってた。全般的にいい車だったけど、シートのへたりが早かった。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/27(月) 07:51:26.81 ID:4MGgPkHM0.net
今更だけどインタークーラーって付いてるの?

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/27(月) 11:11:49.73 ID:rbf7azpe0.net
>>654
当然
1.4/1.2TSIは小型化された水冷式でインマニと一体なのでパッと見にはわからないよ
GTI/Rは普通にバンパー裏だったはず

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/28(火) 05:58:07.33 ID:fgXqwJMb0.net
>>655
ありがとう!水冷なんだ!知らんかったです。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/28(火) 18:13:24.89 ID:N5kGpmJxd.net
町場の車屋で白いヴァリに一目惚れして70万円くらいで買った同僚のおっちゃんがいるんだけど、案の定クラッチ壊れてまるごと交換保証だってさ
運が良いよね
外車の事なんか本当に何にも知らないらしい

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/28(火) 18:44:24.54 ID:gL+plPk70.net
保証で交換なら全然いいよね
中古買ってクラッチ壊れて有料修理だと泣ける

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/28(火) 20:40:04.33 ID:31F5VV2H0.net
ゴルフ6ってクラッチの故障よく聞くね。
ゴルフ7も同じ型式のDSGなのに、ゴルフ7のクラッチ故障はあまり聞かない。
何が変わったのだろう。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/28(火) 21:03:31.52 ID:+d4fOSdB0.net
スーパーチャージャー無くなって負荷が減ってるとか

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/28(火) 21:27:15.25 ID:PTg0soGfM.net
流石にドイツ人だって不具合頻発したら回収するだろ

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/28(火) 22:08:37.69 ID:gkO0HrDO0.net
>>659
7は6に比べソフトにクラッチを繋げてるような感じがする
代わりにダイレクト感は減少

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 00:21:07.42 ID:chGGvlox0.net
GTIだと湿式だから
また違う感じなのかな。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 00:43:12.78 ID:br28IUP2M.net
湿式と乾式ってなに?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 01:20:52.53 ID:jo8f/h2Y0.net
>>659
よく聞くのは乾式のほうでGTI,Rのほうはあんまり聞かない感じかな
自分のMk6 GTIは3速→2速でたまに「バッ」って音がするからちょっとビビってる

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 07:17:44.75 ID:avyBW3f1d.net
>>659
クラッチへ繋がる軸とか、収まってる箱とかが強靭になったんだと思う
強い力で支えて摩擦力を一定にしてやればダダダって跳ねないと推測

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 07:45:22.61 ID:L470YQqH0.net
>>664
おしぼりの話

というのは嘘
http://car-me.jp/articles/4255

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 11:16:56.64 ID:2mRiKxkq0.net
>>667
ドイツは北海道と同じような気候で渋滞も少ない
つまり高温多湿亜熱帯地域の渋滞使用は考慮されてません、と言うかテスト不十分、と言う事ですね

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 11:19:02.74 ID:L470YQqH0.net
>>668
悪魔のナンバーやw

でもさ、乾式でもう8年乗ってるけどうちは何の問題もないよ

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 11:30:21.57 ID:T4XiH04W0.net
>>669
それ普通。うちも9年目で問題なし。
でも壊れることも当然あって、壊れた人は声を上げる。これも当然。
一方、壊れない人は何も言わない。結果として実数以上にDSGが壊れるという声が大きくなる。

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 11:41:55.64 ID:CAfsnjm30.net
>>669
年数同じだね。
ウチも8年経つけど、
乾式クラッチのトラブル無し。
予兆さえも無いよ。
車検や点検の代車で時々借りる7と
それ程大きな差がある様には
感じられないね。
トラブルの有無は個体差なのか
環境なのかはたまた使い方なのか?

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 12:17:31.12 ID:2mRiKxkq0NIKU.net
>>669
そう言えばここ十数日で何回も666踏んでるわ、特に意識してないのに

https://ja.wikipedia.org/wiki/獣の数字
すべての者に「0」か「666」の刻印を押し、「666」あるいは「616」のあるものでなければ、物を買うことも売ることもできないようになった。これは「0」の刻印を押されたものに未来は無いということを表す
「666」とはラテン語で「神の子の代理」を意味する"Vicarius Filii Dei"の、ローマ数字部分を足し合わせたものと一致する

つまり神様の代理の刻印なんですよ、一般人は0の刻印で未来がありませんw

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 19:37:18.48 ID:tk+gcAXG0NIKU.net
>>659
メカトロもクラッチ板も変わってるからねぇ
ゴルフ6の乾式DSGの型番は0AM〜、ゴルフ7は0CW〜だそうだ
先日クラッチ修理したけども型番は0AM〜だった

ゴルフ6のDQ200をいくら修理したところで現行のようにはならないよ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 19:40:04.30 ID:tk+gcAXG0NIKU.net
>>671
VW的には使い方の問題ですと断言するよ
決してクラッチに問題があるとは営業も言わないね
認めると面倒くさいからね

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 19:44:12.32 ID:tk+gcAXG0NIKU.net
>>668
実際に日本でクラッチ故障報告が多すぎることに疑問を持った本国の調査チームが日本に来て調査してるよ

アメリカや中国では壊れまくる乾式DSGの保証を大幅に強化延長したけども日本にはしてない

つまり日本の環境では以下略ということなんでしょうな

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 19:56:56.68 ID:CAfsnjm30NIKU.net
>>674
使い方に左右される様な
クラッチでは機械として落第。
MT経験が無くトルコンATしか
乗った事無い人間が使っても
トラブル起こさない様にしないと。
幸いウチのクルマは全く
クラッチの問題無いけどね。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 20:18:35.70 ID:MhXemayNdNIKU.net
MT経験がない人が運転するなんてヨーロッパじゃありえないことなので、開発時に想定すらしてないんだろうな。

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 20:51:32.06 ID:tk+gcAXG0NIKU.net
>>676
おっしゃるとおり
普通に運転してるだけなのにクラッチが逝ってしまうようではオートマチックトランスミッションとして失格だわね

それはメーカーも理解していて0AMのクラッチだけでも何回も仕様変更されているからねぇ

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 20:56:58.12 ID:MhXemayNdNIKU.net
0CWのDQ200に交換できないの?

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 20:57:49.80 ID:nJZAK8Zn0NIKU.net
ゴルフに乗り始めて6年
今日バックフォグの点けかたを知りました
ヒロシです

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 21:14:19.55 ID:5mYB+Kww0NIKU.net
知らんでいいことを。

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 21:14:56.13 ID:L470YQqH0NIKU.net
>>680
バックフォグなんてあったんだw
霧の中走ることなんかないから知らんかった

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 21:44:14.86 ID:LJ4uhM1S0NIKU.net
最初の頃はバックライト切れてるよ、といろんな人に言われ、いちいち片方はバックフォグと説明して面倒だった。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 23:18:55.53 ID:doIjx6vy0NIKU.net
>>680
25年間で3回使ったことある

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 23:25:33.53 ID:B5BVfU/v0NIKU.net
>>683
リアフォグを下道で普段使いするのは愚かだよと、周りの人がやんわりと言ってくれた事に気付いた方が良いと思うの

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 23:25:45.05 ID:kICZjnF60NIKU.net
まさかバックフォグ常時点灯してる迷惑野郎はここにはいないよな?

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 23:26:29.12 ID:FPzQ4OnT0NIKU.net
高原へ遊びに行くことが多いと割とよく雲の中に突っ込むので頻繁に点灯させるなぁ
あとは台風とゲリラ豪雨時(´д`;)

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 23:30:34.80 ID:CAfsnjm30NIKU.net
DSGのマニュアルモードや
Sレンジは良く使うが、
リアフォグだけは使った事が無いわ。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 23:32:03.17 ID:2mRiKxkq0NIKU.net
>>687
高速で濃霧に突っ込むとかなり危険だからね
後は湿った雨上がりの山岳地帯やダムの近く、数m先が見えなくなるほどの濃霧はマジ恐いよw

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 23:55:45.86 ID:T4XiH04W0NIKU.net
釣りに行く早朝5時前後は朝霧になることが多いから時々使う
早朝は車が少ないから油断しているかもしれないし、釣り場近くの田舎だとそんな時間に爺さん・婆さんが散歩している

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/30(木) 00:12:50.82 ID:tJaqVyTg0.net
>>685
バックの時に片方しかついていないとの指摘だから、バックフォグ使って無いということだよ。

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/30(木) 00:47:42.50 ID:m3RjeNuI0.net
コーナリングランプも片方電球切れだって言われるな

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/30(木) 07:04:33.74 ID:wOVMlJwvd.net
>>690
歩行者対策なら前フォグで良いでしょ。リアフォグは追突されないようにするためだよね。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/30(木) 09:40:21.84 ID:XwXAp+6K0.net
>>693
車が少ないって書いてあるでしょ。
少ないけど車はいるから逆に走っている車は「他にいないだろう」という見込みで霧の中で結構飛ばしている事が多い

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/30(木) 12:27:37.81 ID:wOVMlJwvd.net
>>694
なるほど。私がバックフォグ使ったのは数回かな。濃霧の芦ノ湖や三国峠、朝霧高原とか那須。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/30(木) 18:02:57.69 ID:MrxsR21Ur.net
>>688
おなじくw
リアフォグのLEDを白に変更してバックランプとして使おうかと思ってデラで相談したら、バックフォグ無くなると車検通らないって言われた

スイッチがあるからなのかな?
詳しい理由は聞かなかったけども
バックランプ片側だけって不便よね

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/30(木) 18:05:38.47 ID:MrxsR21Ur.net
どうでもいいけども、うちの近くに住んでると思われる(近所のスーパーでよく見るから)水色のニュービートルが常時リアフォグ点灯させて走ってる迷惑カー

まじでやめてもらいたい
一度DQNに殴られればいいと思う

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/30(木) 18:13:51.15 ID:6l1cNLMQd.net
直接言いなよ。俺なら言うよ。
もし車降りてやっぱり言えないなら黙る。

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/30(木) 18:44:29.52 ID:gm3x6lI+F.net
やっぱり言われるとこっちもカチンとくるけん

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/30(木) 18:54:01.94 ID:sc6IOIDa0.net
スモールの代わりにフォグ点けてるアホ増えたよな
DRL見て真似してんのか

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/30(木) 19:01:06.05 ID:iDmiRhzZM.net
デイライトに憧れてやってんだろね
マジでダサい
石投げたいわ

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/30(木) 19:43:48.30 ID:JCp7eMfL0.net
フォグだけで走ってるのなんて昔からいるやん

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/30(木) 23:17:46.94 ID:IhiSYkmW0.net
https://i.imgur.com/hqsUjOk.jpg
それぞれなんて名前が正式なんや?

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/30(木) 23:46:13.88 ID:QlTFs8ae0.net
2と3に回せんの?
説明書読んだこと無いしフォグ必要ないからわからん

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/31(金) 00:56:04.74 ID:No8dTV3P0.net
>>703-704
ttps://i.gyazo.com/ea53716fc4981cc5f4f3a9969eaee0d9.png
7のだからすこーしだけ違うけどほぼ同じ

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/31(金) 01:06:51.00 ID:j2Mr82ub0.net
回せないよ。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/31(金) 01:09:04.29 ID:nJ/Xjn/d0.net
>>705
はえ〜サンクス
フロントフォグは車の鼻先周辺が照らされるから街灯の少ない道走るときに使ってるわ
本来の使い方では無いんだろうけども

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/31(金) 07:44:46.67 ID:ta0n1Wc80.net
>>705
おー、サンクス。引くんだ!

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/31(金) 09:32:10.79 ID:Qx1C6nLpd.net
PブレーキってVCDSで開くともうパッドが何ミリか浮くくらい動くの?

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/31(金) 09:55:33.21 ID:Qx1C6nLpd.net
間違えた

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/31(金) 10:18:35.77 ID:RJETHB2b0.net
さようならゴルフ6
良い車だったよ、ほんと
今日めでたく下取りされていきました
新しい車は嬉しいけど
ゴルフを置いて帰る時鼻がつーんとした

でも走り去ってからCD入れっぱなしなのに気づいて
慌てて取りに戻ったから
センチメンタルぶち壊しだったけどw

ここにももう来なくなると思う
皆さまもどうぞお元気で

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/31(金) 10:56:13.87 ID:NLvEvdSHa.net
ご苦労さま というか さようなら
自分の6はちょうど10年ですが、8が出るまでは乗るつもりです

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/31(金) 18:40:00.77 ID:eaNPA62D0.net
今の時代、車でCDというのが珍しいもんね

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/31(金) 20:33:53.22 ID:7FI4+KKid.net
時代は8トラ

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/31(金) 21:58:10.95 ID:nJ/Xjn/d0.net
新しい車の不満、ゴルフ6のがここは良かったとかはここに書いてくれてええんやで

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/01(土) 09:04:27.56 ID:C1jW3nv4M.net
2010CLからAWポロCLに買い替え。
ゴルフの良い所→静粛性、エンジンパワー、足回り、ハンドリング、シートのゆったり感
ポロの良い所→セーフティPK、小回りきく、自動車税安い、タイヤもオイルも安い。
車の出来はゴルフの方が断然上。修理して乗れば良かったと後悔してます。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/01(土) 10:15:54.75 ID:a6j30pzZ0.net
ヴァリアント乗ってたんだけど
荷室がものすごくゆったりしてたんだなぁと
買い替えて初めてそのありがたみがわかった

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/01(土) 13:05:59.30 ID:IFbgSgd50.net
軽箱からゴル6GTIに乗り換えたけど毎日が天国みたいです。
税金も何もかも月とスッポン状態、しかし良い車だな〜。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/01(土) 13:28:11.14 ID:sc6IOIDa0.net
いい色買ったな!

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/01(土) 13:36:13.69 ID:IhiSYkmW0.net
お色買!

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/01(土) 20:26:22.00 ID:Qa/s2yOFd.net
GTIええなぁ、ワイも買えるくらいの年収がほちぃ

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/01(土) 20:29:31.46 ID:W6GXydidM.net
6GTIなんて150万で買えるだろ

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/01(土) 20:33:23.94 ID:6l1cNLMQd.net
4GTIだってピカピカにして乗ってる人いるからね
GTIは財産になるよ

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/01(土) 21:52:13.99 ID:31j1wc3T0.net
>>723
俺のことかなw
7.5 GTI Peformanceに乗り換えるんだけどね
1.8 20Vターボ
ほんとにいいエンジンだったわ
ECUチューンされたEA888 gen3も楽しみだ

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/02(日) 14:39:56.48 ID:GOQAkzLzr.net
>>715
現行ゴルフ乗った限りではカタログスペックで劣っても6HLなどのツインチャージャーは面白いエンジンだったんだと思ったよ
買い替えでこれを捨てるのちと惜しい

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/02(日) 14:42:07.53 ID:GOQAkzLzr.net
>>722
6GTIなら程度の良いものでそのくらいだよね
安いもんでうちにくる派遣の子でも乗ってる

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/02(日) 14:43:00.16 ID:GOQAkzLzr.net
>>723
名古屋のイオンで丁寧に扱われてる4カブみたよ
まだ生息していることに驚いたよ

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/02(日) 17:13:05.43 ID:E10Bb1zr0.net
6GTI 一昨日出勤途中で突然、触媒警告灯が初めて点灯。焦りつつ様子を見ようと運転していたらEPC警告灯も点灯。これはまずいと思ったけど前後に車がいて停まれず。
続いてエンジンがガクガクしてきた。1気筒死んだと思ったけど職場が近かったので1kmほど走って到着。マニュアル見たら、販売店で点検せよとのこと。
初めてロードサービスに連絡してVW専門店に初レッカー移動。イグニッションコイルが原因とのことで、1本壊れると次々に壊れることが多いと言われて4本交換依頼してきた。
ゴルフ3のイグニッションコイルは自分で交換できたんだけど、6はネットで見たら難しそうなのであきらめた。散々な1日でした。

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/02(日) 17:19:09.82 ID:SwQSYN6M0.net
お疲れ様

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/02(日) 18:16:23.90 ID:XUX87Cb+0.net
イグニッションコイルって結構高いよね。
社外品でも1本1万くらいしてて点火プラグ交換するついでにやろうと思ってたけど値段見てやめちゃったw

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/02(日) 20:38:04.18 ID:Vqd4PM/b0.net
えええ、コイル替えとこうかなあ。
でもこの夏で天井落ちてきたら嫌やしなあ。
悩むわあ

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/02(日) 20:50:11.82 ID:Eklv7nOZ0.net
イグニションコイルって何万キロで替えた方が良いとかあるの??プラグ自体は去年の点検で替えたんだけど。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/02(日) 20:53:11.53 ID:cH2PCdYK0.net
去年CLPE7年目10万キロの車検でイグニッションコイル痛んできてるから交換しましょう言われてやった、6万円くらいだったかな
高いとは思ったけど実際それでエンコする実例聞くと予防交換は大事だな(´д`)

インジェクター死んだらこんなもんじゃすまなさそう…

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/02(日) 22:39:52.36 ID:WNW5nuo/0.net
そういえば俺の6HLもチェックランプ付いた瞬間、回転数が落ちてストール寸前までいったことあったな…
イグニッションコイルと点火プラグね。
Dに診てもらうわ。
今は87000kmです。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/03(月) 00:15:43.35 ID:7UtySbxl0.net
イグニッションコイルの突然死は怖いなぁ
今47700kmだけどいつ起こるかわからんよね

今日車庫入れでR入れてアクセル踏んだら空回り、「あれれ?」と思ってると3秒後くらいにガツンと繋がった
これはメカトロが原因
まさかメカトロまで黄色信号なのか??

先月クラッチ自費修理したばかりなのにメカトロまで修理となると、さすがに心が折れるかもしれないな

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/03(月) 00:28:59.47 ID:YaAuV8XJ0.net
>>732
無いよ、壊れたら交換でいい
自分で交換も簡単だよ、スペシャルツールが必要ってマニュアルに書いてあるけど太めのタイラップで楽に抜ける

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/03(月) 00:53:04.05 ID:ib0bnHGU0.net
>>723
俺も4のGTIが好みで6乗ってるのに増車しちゃったよ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/03(月) 08:41:25.61 ID:20F6p3/Wd.net
4は無駄な線が無くてまとまり感が凄いよね
ドイツ車はみんなそうだけど

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/03(月) 12:18:15.34 ID:Y+X9o73wd.net
>>728
それで済んで良かったね
俺はハイプレッシャーポンプが逝かれてた…

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/05(水) 07:49:15.98 ID:K2Fzk7gk0.net
ガラスコートしてピッカピッカチュー

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/06(木) 14:15:21.76 ID:Ec38X8sY00606.net
12万km事故っちゃった
廃車かなぁ悲しい

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/06(木) 18:20:18.13 ID:vPYJ99ttM0606.net
また買えよ!

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/06(木) 18:45:04.92 ID:dv8dKzKj00606.net
状況は?

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/06(木) 18:46:15.85 ID:oz5deWUA00606.net
アクセルとブレーキ間違えちゃったかー
いまブームだもんな

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/06(木) 22:41:25.69 ID:nX0cfvI/0.net
アクセルペダルも左側に寄ってるしな

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/07(金) 18:10:45.16 ID:BxA+TdwE0.net
200出せばお釣り出る

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/07(金) 19:13:08.32 ID:CQYR0rocp.net
修理代50万か

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/08(土) 15:20:43.74 ID:MhO9AE470.net
VW専門店に行って6GTIの最近の故障情報を聞いてきた
10年目に入り以下の2つの故障入庫が増えてきたとのこと
チャコールキャニスターの劣化によるパージバルブの詰まり、4万円コース
インテークマニホールドの劣化破損による二次エア吸入アイドリング不調、ASSY交換で10万円コース
うーん、自分の車にいつ起こるかおそろしい

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/08(土) 15:25:53.33 ID:Pe+nG5Mwa.net
>>748
専門店ってどこ?

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/08(土) 18:01:08.87 ID:MhO9AE470.net
VWムック本によく載ってる中部地方のショップ
県外ナンバーの車もよく見る

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/08(土) 19:14:39.58 ID:ssdYI6gH0.net
二つで14万円だろ?余裕だろ (ガタガタブルブル

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/08(土) 21:46:03.34 ID:8+uReevV0.net
CLPEのブレーキパッド&ローターで14万だったからな…(つД`)

長持ちさせるためになるべくブレーキ踏まないソフトな運転心がけて10万kmでパッド厚4割くらい残ってたんだが、外から見えないディスク内側面が錆びてやがったorz

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/08(土) 21:56:04.30 ID:kqkwIrW/0.net
>>752
自分で交換すれば£700の節約になります。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/08(土) 23:59:00.04 ID:8gVkmVA70.net
チャコールキャニスターとパージバルブはだいぶ安いな、
マニホールドは放熱対策しとけば?

だがしかしDだと10万コースだなw

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/09(日) 23:34:26.66 ID:G/P2hFLV0.net
中古で買って2週間で天井垂れて走行中ビビビッって音がなるようになった😭

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/09(日) 23:35:43.73 ID:jgzc8EdM0.net
まあ10年前の車ッスから
天井も垂れりゃチェーンも伸びまっせ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/09(日) 23:38:36.80 ID:G/P2hFLV0.net
これから夏場でどんどん垂れていくのでしょうねぇ
全張替え高くてビビッてる😭

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/10(月) 06:29:26.70 ID:GDgHQQbod.net
Wのサンルーフ無しで6万だったわ
近所の自動車内装屋

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/10(月) 08:34:06.77 ID:Ui+l7gH8r.net
中古外車乗り継いで今6乗りだけど
故障不調とは適当に付き合って
出来る範囲はDIYで整備してる
ネットで整備情報も部品も手に入るし
いい時代だ

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/12(水) 00:12:21.18 ID:1KgbI5gW0.net
ホイールを買おうかと思うんだけど、
18×8J インセット48って出っ張るかな?
履いてる御仁おりませぬか?

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/12(水) 00:32:53.65 ID:upyiPgd30.net
>>760
19×8J +46 履いてるよ
車高を2,3cm落とせば普通に入る
ただ結構ツライチなのでディーラーとかだと入庫不可って言われるかも

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/12(水) 01:12:12.19 ID:TjAlDqfK0.net
>>760
GTIにH&Rダウンサス
18インチ8j+51履かせてるけど、リヤ5mm スペーサー入れてギリギリディーラー入庫可能となってるよ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/12(水) 01:13:59.13 ID:hpLdzCKT0.net
18×8j +45で履いてるがリムが数ミリ出る
車高落とせば収まるとは思うが。俺はフェンダーモールで対応してるけどディーラーからはNGって言われた

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/12(水) 01:17:09.83 ID:hpLdzCKT0.net
>>762
H&Rのダウンサス気になってるんだけど見た目で分かるくらい落ちる?

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/12(水) 07:46:57.31 ID:QTLqso2Z0.net
https://i.imgur.com/v0y95Q9.png

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/12(水) 08:30:32.29 ID:rzjKLdt00.net
>>764
カタログ通り2〜3cmだけどGTIだからか、かなり落ちたように見えますね
乗り心地はDCCをコンフォートにすると純正より乗り心地が良いんですが、大きな凹みを通過すると底付きする事があるので大体ノーマル以上で乗っています。コンフォートで乗り続けたらショックの寿命は悪いでしょうね。
しかしまるでカートの様な乗り心地ですw
お金あるなら素直に車高調にするのが吉

767 :758 :2019/06/12(水) 08:54:00.65 ID:1KgbI5gW0.net
皆さんありがとうございます。
車高調入れないとギリギリなのかな。
でも雪道走るから落としたくないんですよね。
純正タイヤとっておいて車検のときだけ交換することにします。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/12(水) 18:56:33.70 ID:+mqMnR420.net
>>765
車高の高い黒いミニバンのDQN率が異常なんですがなぜですか?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/12(水) 20:07:33.02 ID:SFIXVSP8d.net
いまやヤクザ屋さんは上からのお達しもあってメルセデスやレクサスじゃなくてアルファードに乗ってるからな

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/12(水) 20:23:19.73 ID:+mqMnR420.net
メルセデスやレクサスは車種名ではないのよ

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/12(水) 20:34:48.57 ID:JaKa2ARH0.net
>>768
マジレスすっとこの場合の車高とは慣例的に最低地上高のことなので車体の縦サイズはあまり関係ない
フロントスポイラーの下にコーヒー缶が入るうちはまだ正気w

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/12(水) 21:02:27.42 ID:IxtOZowi0.net
>>766
コンフォートで底付き?
どんな悪路はしってんのさ?

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/12(水) 21:15:29.70 ID:kAMpANWv0.net
車高下げてるからだろ

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/12(水) 21:29:23.91 ID:0Z2jcq9Pd.net
>>766
ショックって硬くした方がオイルがヘタら無いのかな?
柔いと撹拌されて劣化しやすいのだろうか

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/12(水) 21:36:31.63 ID:QIFd9NdN0.net
>>774
多少粘度は落ちるけどそこまで変化無いよ
ショックはシールの劣化でオイル噴いてスカスカになる事の方が圧倒的に多い
それが寿命

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/12(水) 21:52:55.62 ID:gcvf0QaP0.net
ローダウンスプリングはダンパーの寿命を短くすると言うな

DCCなんでもったいなくてローダウンできん

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/12(水) 21:54:57.66 ID:g7yErvRO0.net
ということは、コンフォートで柔くしとく方がアブソーバーの負荷は抑えられる?

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/12(水) 22:00:27.86 ID:/n4M5BfS0.net
>>777
その手の電磁バルブは機械的故障の方が早いでしょ、電磁バルブ駆動モーターか制御基盤の故障で終了

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/12(水) 22:13:23.26 ID:NMpfZqLK0.net
777

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/12(水) 22:24:51.48 ID:L48chl140.net
>>778
基板な

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/12(水) 22:46:07.28 ID:HkQKp4hVr.net
>>772
主に都内だけど

>>774
変わらないね
ただ俺の場合コンフォートにすると、がっつりバンプタッチする時がある。
バンプラバーが砕けて足はいつか逝ってしまうだろうね。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/12(水) 23:06:25.74 ID:hpLdzCKT0.net
>>766
ありがとう
やっぱ乗り心地は悪化するか
前にKW車高調入れようかと思ったけど予算的にやめちゃったんだよね
DCCだと予算跳ね上がるし選択肢少ないしでつらい
アイバッハのバネ欲しかったけどもう売ってないし

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/13(木) 08:10:30.22 ID:jGZAYN+M0.net
>>781
都内で底付き…
どんだけシャコタンにしたんですか?

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/13(木) 12:56:27.37 ID:dBWNdFa4r.net
>>783
いやだからH&Rだって
DCCコンフォート限定で、極稀に急に窪んでる所を通過するとバンプタッチする時がある
だから乗り味硬いけど基本街乗りでもDCCノーマルにしてる

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/13(木) 13:03:49.43 ID:wY32bWso0.net
シャコタン底付はステイタスですw
https://youtu.be/cX59pS237M8?t=26

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/13(木) 14:44:23.12 ID:vbUO+/XJ0.net
足回りはノーマルのはずなんだけど、最近タイヤと車体の隙間見ると車高が下がってきてる気がする

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/13(木) 16:09:56.72 ID:BGvZPbUX0.net
嫁にダイエットさせろよ。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/13(木) 18:54:10.38 ID:jGZAYN+M0.net
>>784
あっ…
面目無い…

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/13(木) 22:17:03.11 ID:6XipXlEG0.net
うちのもなぜか走り屋なみに車高低い
駐車場のタイヤ止めとかで絶対こするから
近寄りすぎないように止めてる
ゴルフ6ってこれがデフォ????かと思ってた

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/13(木) 23:52:54.77 ID:jGZAYN+M0.net
はあ

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/14(金) 08:25:56.28 ID:pckXgwi7M.net
ダウンサスいれたらバンプラバーカットはすべきって言われた。

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/14(金) 19:31:24.08 ID:4pNb9dqa0.net
>>789
セコハン?

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/14(金) 20:52:59.93 ID:A92FxU8V0.net
ノーマルだと車止めでは擦らない。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/15(土) 09:18:30.96 ID:VhCoR+BO0.net
リアは当然大丈夫だけどフロントはダメだね
スーパーの立体駐車場でガリ言うたことあるし
ノーマルのGTI

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/15(土) 16:23:17.88 ID:hKjJXfcv0.net
フロントは擦るよね
ノーマルカブリオレでもガリクソン

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/15(土) 16:25:17.78 ID:+zhUW/OD0.net
>>794
Fカメラ設置で解決だよw

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/16(日) 13:42:32.59 ID:vgB5sixB0.net
>>796
基本的に後ろ向き駐車だから大丈夫かな
前から止めるときもセダンやワゴン車に比べて全長短いから輪止め手前で止めてるわ

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/18(火) 00:07:46.52 ID:p+p4hU2P0.net
>>795
スーパーで立体?

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/24(月) 18:42:33.30 ID:mEkqlxfEM.net
ゴルフ6のフロントガラス交換した人っていますか?

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/24(月) 22:01:02.31 ID:7RCWMDUtd.net
>>799
したよ。
ちなみにそういう二段階の質問の仕方嫌い

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/24(月) 22:10:44.58 ID:q7M+9U9A0.net
一回で全部聞けよな

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/24(月) 22:15:56.41 ID:y19ARTkuM.net
>>799
いるよ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/24(月) 23:58:31.36 ID:UbMcepA70.net
まあまあ、落ち着いて。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/25(火) 01:36:23.28 ID:xdBNpfiv0.net
自宅から路地に入ってアクセル踏んだ瞬間に「バババっ」と吹けなくなった。昔のレガシィっぽいボクサーサウンドになってチェックランプ点滅した後にEPCってランプが点いてる。これはイグニッションコイルの故障かな?

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/25(火) 12:25:24.49 ID:OPcL2D+V0.net
ボコボコうるさいのは一気筒死んでるぽいね
イグニッションコイルで済めばいいが

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/25(火) 15:08:51.89 ID:4Hfuyh+I0.net
>>805
VCDSつないだらEVAP Emission Controlと
Cylinder4 Misfire、Cylinder Disablingと出た

とりあえずイグニッションコイルとプラグ、チャコールキャニスターとパージバルブ発注で様子見てみる

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/25(火) 16:01:20.50 ID:0i2JLBvV0.net
>>806
ミスファイアリングシステム稼働のお知らせですね
おめでとうございます。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/25(火) 16:20:52.76 ID:asA/fnQdd.net
そこに手動スイッチ咬ませれば任意にバンバカ鳴らせるように

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/25(火) 19:24:27.83 ID:7ehSqB7mr.net
路面のちょっとした凹凸でエンジンルームからガシャンガシャン音がする
特に変速時に顕著になるわ
トランスミッションやばいかこれ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/25(火) 19:57:51.90 ID:U35gAQtG0.net
>>804
イグニッションコイルだね
楽天やヤフーで4本2万以下で買えるよ
交換も簡単
抜いて挿すだけ

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/25(火) 20:11:53.98 ID:0i2JLBvV0.net
>>809
それエンジンマウントでしょw

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/25(火) 22:17:45.26 ID:QzftWi5+r.net
>>810
Hellaのコイル発注したよ
チャコールキャニスターは密林でコピー品を1500円のやつお試しで買ってみたw

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/26(水) 04:53:42.51 ID:diczXLM30.net
密林のチャコールキャニスターいいよーw

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/26(水) 12:35:38.47 ID:eB5EGQ6F0.net
>>804
年式、距離はどんな感じでしょうか。

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/26(水) 17:20:39.10 ID:utmER163H.net
>>814
MY10 GTI 55000kmくらいです
ちょいと調べたら大体5万kmくらいでコイルやらキャニスターやら壊れる例が多いみたいですよ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/26(水) 23:05:01.67 ID:V68dktJC0.net
>>815
ヒーッ!うちのもだいたい年式、距離一緒だよ。
去年ラジエター逝って天井垂れてきたけど、これから乗り続けるには覚悟が必要だね。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/27(木) 00:22:00.28 ID:A/4fDTUSr.net
>>816
ラジエター逝っちゃったんですね汗
同じく去年の猛暑で天井垂れたので冬に張り替えました。
維持頑張りましょう!

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/27(木) 02:30:42.59 ID:9nS23yRZ0.net
天井張り替える人は、同時に天井裏に断熱シート入れるといいよ
アルミ付の5mm位のホムセンにあるタイプで十分だけど
エアコン効くし、雨音も殆ど聞こえなくなっていいよ、オススメ
炎天下で天井裏触っても全然熱くないです

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/27(木) 08:49:30.84 ID:1UpLkE5Od.net
>>818
なるほど確かに効きそう
建築で屋根裏にそれ使う仕事してるけど、張った瞬間に全然違うんだよね

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/27(木) 09:31:23.17 ID:8cbz7E2w0.net
>>818
>>819
有益な情報ありがとう。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/27(木) 12:27:54.17 ID:CZ4to26kM.net
2010のCL乗り
キャニスター逝くと
どーなるのでつか?

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/27(木) 14:47:42.92 ID:Z7alV+sa0.net
排気の警告ランプが点くだけ。
でもついた時点でパージバルブもキャニスターからの活性炭カスで交換必須。

だからキャニスターだけでも早めに交換!

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/27(木) 17:39:08.06 ID:56t0AK880.net
チャコールキャニスターの交換って簡単?
アマゾンで安いなら予防整備しておこうかな

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/27(木) 17:40:34.46 ID:Os2xK3tw0.net
ググればみんカラとか交換事例が
たくさん出てくるよ
レッツDIY

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/28(金) 09:59:42.45 ID:Gv22MZDo0.net
>>823
ボルトを三つ外すだけの簡単なお仕事ですw
エクステンションとマグネットソケットはあるとイイ。
因みに10mmね。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/28(金) 13:20:37.69 ID:KjUaN9ZNr.net
>>823
工具なしで真上に引っこ抜けますよ。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/28(金) 17:21:35.06 ID:Gv22MZDo0.net
>>826
ブラケットの仕組みを理解してないと無理では?

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/28(金) 23:44:54.85 ID:JPxFZzEjH.net
わたいもしてみようかと。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/29(土) 16:27:55.63 ID:7zvw6yFNrNIKU.net
この時期エアコンつけるとアクセル重いなぁ
ツインチャージャーとはいえ1.4ᒪしかないとエアコンオンでは加速がだるいね

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/29(土) 17:23:00.19 ID:fmZpPBLF0NIKU.net
ツインチャージャーいいなあ
1.2でも不満はないけどテンション上がるだろうな

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/29(土) 18:02:59.76 ID:rFsqfQftdNIKU.net
普段そんなにターボ領域まで回す事少ない

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/29(土) 19:19:48.26 ID:k3GV4Be80NIKU.net
1.4ツインチャージャーだけど、停止からぐっとアクセルを踏み込んだときのターボ音がしびれる。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/30(日) 00:06:43.68 ID:PnnaYmaE0.net
皆さんプリウスに煽られるのは日常茶飯事??

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/30(日) 00:10:21.37 ID:QQHZ27XRd.net
プリウスを見たらブレーキに足を置いてる

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/30(日) 06:38:54.86 ID:GgNW6JQ30.net
後ろにプリウス来たら車線変更か踏んで離れる

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/30(日) 13:51:29.55 ID:9dcvRaZr0.net
嫁よ…車を買うのは構わんのだが何故に6Rなんだ。 知り合いの寺の営業に唆されやがって…我が家には既に7Rがあるじゃないか!

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/30(日) 14:41:33.04 ID:QN1gJ1Gm0.net
現行プリウスはともかく型落ちプリウスにはDQN乗りも多いからね
特に型落ち黒プリウスw

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/30(日) 14:43:49.81 ID:QN1gJ1Gm0.net
>>831
1.4ツインチャージャーでエアコンオンだと、停止からの加速で普通にブースト0.5いくよ
そのくらい踏まないと流れについていけない

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/30(日) 15:26:32.12 ID:nSyzi0P20.net
>>838
そりゃ普通にブーストは掛かるだろ
低回転はS/Cでブースト掛けてんだから

ターボのみの加給って3500rpm以上じゃなかったか

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/30(日) 16:08:19.48 ID:QN1gJ1Gm0.net
スーチャーが切切り離させるのはそうだけどターボチャージャー自体は低回転から回ってる

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/30(日) 16:35:05.28 ID:bbZ/gJPE0.net
ターボチャージャーはエンジン始動と友に回転する

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/30(日) 16:44:30.37 ID:Wd9ZnuAK0.net
>>836
良い嫁じゃんw

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/30(日) 19:10:57.42 ID:PnnaYmaE0.net
>>836
いい奥さんだな、感謝しなさい。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/30(日) 20:20:41.39 ID:CwEvlVp00.net
そういう解釈か、要介護義父の愚痴かと。

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/30(日) 20:36:53.37 ID:PnnaYmaE0.net
>>844
早とちりはいかん。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/30(日) 21:14:25.50 ID:rD9fBD7K0.net
>>836
R32だったら大変だったから良い嫁だw

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/03(水) 17:54:41.12 ID:ll8v0vxxr.net
ブレーキ交換時期になると何かしら警告点くのかな
それともキーキー鳴るだけ?

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/04(木) 18:07:53.10 ID:ClznUdPl0.net
アマゾンのチャコールキャニスター、価格が1桁安くて気持ち悪い。が、安いのはいいことだ。交換してみた人、どうでしたか?

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/04(木) 18:59:35.03 ID:1Hu+++U20.net
>>848
快調ですよ。アイドリングのミスファイアが無くなった。

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/04(木) 19:46:13.71 ID:O+j307A5H.net
ワシもポチッたった!
教えてくれた人ありがとう。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/04(木) 20:14:26.39 ID:6C9xCG3M0.net
チャコールキャニスターの交換って単体で大丈夫?
パージバルブも同時交換したほうがいい?

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/05(金) 00:07:44.66 ID:+/kbxiKx0.net
中古の6gti乗りだけど今日7.5の試乗行った
追従型ACC搭載とか、ETC2.0とナビ標準搭載とか、メーターのディスプレイにナビが表示されたりとか、もう色々凄すぎてビビった
あれで車両本体価格300万で値引きが70万って言われてドヒャ〜って感じ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/05(金) 01:15:30.44 ID:RwhkmOzJ0.net
車揺らすとリアから金属がぶつかる音(カンカン)がするんだけどなんだろう
6GTIのノーマル車です

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/05(金) 01:32:02.77 ID:oP57zuJE0.net
素人が確認できるのはトランク床下の工具類が暴れてるか、マフラーがぐらついてないかくらいじゃないか?
その辺見てもわかんなかったらさっさとデラ行った方が精神衛生上良いようなw

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/05(金) 06:33:13.67 ID:NODF02knd.net
>>852
GTI Performanceの試乗はできないだろうけど機会があれば乗ってみるといいよ
HLかCLの衝撃を遥かに飛び越えてくるから

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/05(金) 13:17:30.00 ID:gJWWDN9B0.net
>>851
エラー無けりゃいいんじゃない?
キャニスターの活性炭が詰まるらしいからエラー無しならパージバルブは生きてるでしょ。

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/05(金) 17:51:34.85 ID:DfKDYKpLr.net
>>852
値引き70万にびびる(笑)
モデル末期だからかねぇ

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/05(金) 19:48:56.05 ID:/ZfMTIeZ0.net
Golf7.5は良い車だけど普通すぎて面白くないんだよね。
GTIも軽くて速いけど物足りない。Rが一番楽しい、、、値段が高い、、、

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/05(金) 20:22:14.26 ID:TFlGx3K0r.net
新車買うべか??

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/05(金) 20:25:17.38 ID:PDAP5DkD0.net
もうすでにデラマンは情報知っている8を待つか、モデル末期7.5を安く買うか

今買うのはたしかに得だよね
でも1年で型落ちのジレンマ

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/05(金) 21:18:54.23 ID:gJWWDN9B0.net
ファイナルモデルの安定感。
じゃないの?

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/05(金) 21:20:07.88 ID:GduZiHLx0.net
車検通して6GTI乗り続ける

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/05(金) 22:22:51.35 ID:Y9PwhJfC0.net
>>856
そうか、ありがとう

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/06(土) 00:25:35.98 ID:am2ZfuBqa.net
>>847
フロントはつくけどリアはつかないらしい
うちのヴァリアントで14万キロでリアパッドとディスク交換したときにディーラーでききました

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/06(土) 07:27:02.94 ID:ynLq093s0.net
チャコールキャニスターは燃やせないゴミで良いの?
なんか汁とか出てくる?

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/06(土) 08:47:05.86 ID:8aOiIsSa0.net
>>865
燃えないゴミ、何も出てこない。

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/06(土) 11:11:20.01 ID:NiazWjc20.net
4年で44000キロ程走ったので、
タイヤをMICHELINのPlimacy4に交換。
静かで良い感じ。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/06(土) 22:40:04.98 ID:YVQ8h7UaH.net
>>866
ありがとうございます

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/07(日) 17:11:11.88 ID:Q+qo4HOJ00707.net
ここの情報をもとにアマゾンで1537円のチャコールキャニスター注文した。ホースも付いていてこの価格はおどろき。

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/07(日) 17:50:14.47 ID:uyXWC18u00707.net
この長雨の影響か、両ヘッドライト内がおもいっきり曇ってる(泣)

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/07(日) 19:21:38.00 ID:MxA9lNWzr0707.net
6と7てどっちがボディ剛性高いのかな?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/07(日) 19:36:39.19 ID:9deSBbw300707.net
このスレでは溶接の違いから6と言ってる人が居た気がする
うちのカブリオレはもうすぐ7年になるけど、あらゆるところがガタピシするよw

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/07(日) 19:39:20.84 ID:MxA9lNWzr0707.net
>>872
やっぱりそうですか

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/07(日) 19:54:17.31 ID:zPTnKUQoM0707.net
剛性がどうかは知らんが、10年前と比べてヨーロッパの耐衝撃基準はバカ厳しくなってるからボディはとにかく分厚い

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/07(日) 19:57:19.25 ID:MxA9lNWzr0707.net
>>874
そうなんだ
7て軽量化したんでしょ?それが剛性にはネガになったって聞いてたんだけど

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/07(日) 20:00:16.56 ID:zPTnKUQoM0707.net
>>875
もしかしたら経年劣化でのボディの歪みは6よりあるのかもね

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/07(日) 20:07:45.13 ID:MxA9lNWzr0707.net
>>876
高張力鋼板つかいすぎたかな

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/07(日) 21:32:04.82 ID:7DnklRzQ00707.net
>>872
ガタピシとボディ合成語はイコールではないと思う

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/07(日) 21:48:58.89 ID:2ldgITuf00707.net
>>875
軽量化云々より、MQBで製造コンセプトがガラリと変わったのが大きいね
MQBの売りはポロからパサート、ティグアンまで前後左右自在に伸縮出来るのが売りなんだけど
ちょっと考えればわかるけど、車種専用の複雑な剛体モノコックとして設計するのが困難になったんだよ

例えば段ボールで作った四角い中空棒を車種ごとに切ってくっ付けた物を想像するといい
複雑な三次元構造は無理だからね、中空棒自体の剛性は高くても、切ったり張ったりした根元の接合剛性が高くないとトータルで見ると残念な剛性になるって事ですね

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/07(日) 22:08:43.46 ID:MxA9lNWzr.net
>>879
なーるほど
それから高長力鋼板の使用はどう思います?
剛性感というか乗り味のめんで

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/07(日) 22:26:22.18 ID:IsRqK5b30.net
>>879
MQBはフロントアクスルとペダルの間隔を固定だけど、骨格はセグメント毎に変えてるよ

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/07(日) 22:49:50.41 ID:xHi54lT90.net
>>880
それは中の人以外は何も言えないでしょ。
同一構成で素材を変えたテストドライブなんて外部の人の手に負えないよ。
素材違いは車種も違うのだから。

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/07(日) 23:21:41.90 ID:MxA9lNWzr.net
>>882
主観になってしまうけど
ハイテン材多用すると乗り味が突っ張る感覚...
上手く表現出来ないんだけど
6と7の違いは....

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/09(火) 20:55:17.47 ID:sgH7v+MM0.net
この前代車で借りた7.5を運転した限りでは7.5の方が乗り心地がマイルドで良かった
自分の6は路面状況がモロに来る感じ(足回りノーマル4.8万キロ、タイヤは2か月前PS4に替えた)
故にガタピシも激しいんだと思う

親がこの車の助手席乗りたがらないわけだと思ったよ
運転する分には楽しいんだけどねぇ

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/09(火) 22:03:25.32 ID:LHObDQ9a0.net
7.5凄いよ
新しいから当たり前だけど
19インチ履いていてもコツコツしない

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/09(火) 22:36:26.17 ID:hEBN354P0.net
>>885
そうかも知れないけど、あと3〜4ヶ月で8が出る時に言われても…

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/09(火) 22:36:59.71 ID:iYPQUCHAr.net
そうなんだやっぱ7いいのかな
レンタカーだ乗ったの初期型からかな

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 00:31:35.11 ID:VhqX5+kJ0.net
>>884
ガタピシが酷いあなたの車は正確には何でタイヤは何インチですか?
うちの親は乗る度に乗り心地良くていい車だと言ってますw
新型と比べてもね、
タイヤは60扁平の16インチですけど

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 06:55:10.65 ID:nOu+ewDH0.net
いますぐ空気圧0.2barくらい落とせば乗り心地良くなる

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 07:21:21.00 ID:WoKdFA0V0.net
09ハイラインだけど早々にインチダウン+レグノにしたせいか乗り心地に不満は無いわ。ガタピシもない。
ただロードノイズの侵入は変わらずだわ。
7ってその辺どうなん?

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 07:39:17.86 ID:nOu+ewDH0.net
大して変わらんよエンジンが静かだもん
特に高速とか
同じような車重の鉄の箱に、同じようなタイヤが付いてるんだなって感じ
代車やトヨタの最新型乗ってても、同じ車重なら構造的にこれ以上静かになる要素が無い気がする

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 08:30:52.46 ID:SELM4ACP0.net
ケッパコに比べたらなんでも乗り心地最高だわ。

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 11:49:21.58 ID:NgV/IsgQM.net
>>888
60?標準は55だよね?
気になる。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 12:08:02.02 ID:7UVDSVrT0.net
7は乗り味がトヨタ的で好きになれなかったけど、7.5になってもとの重厚感のある乗り味に戻ったってこと?

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 12:20:09.04 ID:RkG5SisY0.net
>>893
パサートTL標準の215/60R16のプライマシー3履いてますけどむっ茶乗り心地いいですよ、オススメです
ちなみにタイヤハウスの何処にも擦りません
5%ハイギヤになりますが、寧ろ実際の速度計表示に近づいて具合がいいです
幅が1cm増す事により、高速直進安定性は抜群に良くなります、今まで何だったの?って程違いますね

ただし燃費計表示は、外径が増す事により悪く出るので燃費計の5%増しで計算して下さい。

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 12:24:16.12 ID:sJIm5YaO0.net
>>894
軽さは変わってないけどだいぶらしくなった
7に乗った時のような別モノ感はない

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 12:32:06.96 ID:6XNDZB2LM.net
>>896
代車で乗ったけど、あの軽い乗り味が嫌で車検を継続した。
Yのどっしり感が捨てられない。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 14:40:02.22 ID:NgV/IsgQM.net
>>895
ホイールも215-60-16に変えました?

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 14:48:12.45 ID:YbU8aoOjr.net
ボディへのコストの掛け方は6の方が上って
なんかの本に書いてあったな

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 15:19:03.44 ID:RkG5SisY0.net
>>898
VW標準が6.5Jですから問題無いですよ
https://store.michelin.co.jp/shop/g/g707900_srd/
https://store.michelin.co.jp/shop/g/g711800_srd/

ただしこれはタイヤメーカーによって違うので調べた方がいいです
まあほぼ大丈夫ですけどね

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 15:42:20.15 ID:RkG5SisY0.net
>>900
http://www.tirewheel-size.com/search_type/

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 16:34:53.97 ID:sGtFgmwb0.net
CLで乗り心地重視の15インチ65偏平なプライマシー3に変えたけど
点検車検でデラに出すと毎度250kPaまで上げられちゃって戻ってくると舗装荒いところで突っ張って乗り心地悪化してる(´・ω・`)

普段1人乗りで200〜220くらいに抑えとくとまさに快適
たまに4人乗ったり荷物満載するときはちゃんと燃料蓋裏の指示通りに空気足してる

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 16:36:52.22 ID:alO2iTZMd.net
ドイツ車は200km/h出す前提だからな
2.0barくらいで構わないと思うよこんな太いタイヤ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 17:04:04.17 ID:7UVDSVrT0.net
タイヤの空気圧で乗り心地が全然違うよね。2kg位だとほんとにソフトだけど、なんとなく燃費悪そうだからいつもパンパンに入れてる。なおゴツゴツ感はすごい

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 17:40:15.13 ID:TpCKJQKLM.net
>>900
教えてくれてありがとうございます。参考になります。ちなみにGTIですか?

当方のTLはアイバッハのダウンサスで3センチ下げてるから入るか微妙ですw

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 17:53:30.10 ID:RkG5SisY0.net
>>905
いえ、CLです、見た目結構ギチギチに収まってる感じなのでバランスはいいですが
3cmも下げてると駄目だと思います、底付きするかも知れませんね
http://www.tiresize.net/rim/rimresult.html?r1=16&w1=205&f1=55&r2=16&w2=215&f2=60

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 18:10:12.31 ID:TpCKJQKLM.net
無理そうですね。。素直にインチダウンかな。。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 18:17:43.57 ID:BQt8curW0.net
ミシュランPS4はゴツゴツする

芯が硬い感じで筋肉質なタイヤって感じ

横浜フレバの方が乗り心地は良かった

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 20:15:27.65 ID:YekwkGiu0.net
>>888
ガタピシ乗りだけど225/45/R17です

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 20:16:11.09 ID:59EL8fh60.net
しばらく指定圧より低めにしてたけど
指定圧にしたら接地感が増して
なんだか乗り心地も良くなったよ
GTIでタイヤはダンロップのMAXX050+
※個人の感想です

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 20:24:38.92 ID:YekwkGiu0.net
>>894
ゴルフに重厚感を感じたことがないのでなんとも言えないけど、7.5HLは特にエンジンが静かな車だったよ
マツダのエンジンノイズタダ漏れ車と比べたらものすごく上品に思えた

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 20:29:15.26 ID:YekwkGiu0.net
>>892
ケッパコって何やねんと思ってググったら軽バンのことねw

そいや荷台に何も積んでない軽トラで高速走ったらスリル満点で楽しかったな
大型トラックが横通ると引き込まれそうになるしw

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 01:48:12.34 ID:IiO5HF4W0.net
ハッチバックは後ろがかなり軽いので、冷間時の空気圧は空荷時はF200kPa R190kで十分ですね
どっちみち、走行時は気温と路面温度で20〜30kPaは上昇するので、こんなもんだと思います

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 12:35:06.32 ID:bpk1UWjj0.net
>>861
それ

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 12:30:52.77 ID:nxCTco/N0.net
乾式7速DSG死亡。
国道の渋滞中の道路上で立ち往生した。
エンジン異常無いけどクラッチ繋がらない。
全く前兆無しに止まってしまった。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 12:40:56.49 ID:zjjCZVi6d.net
6の持病か

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 12:45:28.51 ID:EPNSAQGD0.net
>>915
お気の毒に、メチャ焦るよねそれ
メカトロが逝ってしまったんだね
ボディ割れてるかもよ
ゴルフ6世代のDSGでいくつも報告上がってる

この世代のDSGはDQ200もDQ250も未完成品だもんね

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 12:59:29.14 ID:ldqcA46s0.net
>>915
どこで治す?
それとも新型行きますか!!

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 14:06:19.91 ID:XLqc3AgL0.net
うちもメカトロのオイルポンプが壊れてクラッチが繋がらなくなったが、
メーカーの特別保証とかで工費だけで修理してもらった。

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 14:30:45.47 ID:EPNSAQGD0.net
デラによって対応違うよねぇ
うちのデラは保証切れたあとのクラッチ交換は全部実費だった
ネットで見ると保証切れた後も工賃だけで済む人もいるみたいだしデラ選び間違えたかな

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 14:32:38.49 ID:EPNSAQGD0.net
>>918
今買い換えるのって相当悩む気がw
末期モデルで値引き期待できるけど、もうすぐ新型でるっていうね

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 14:57:32.59 ID:nxCTco/N0.net
代車でGolf7.5HLが来たので、
修理終わるまでは最新のGolfを堪能します。
メーターパネルには
シフトポジション点滅表示と
スパナマーク点滅表示。
上からはよく見えないけど、
オイルが飛び散った痕跡が見えた。
レッカー待ってる間に
簡易スキャナでエラー見たら、
オイルプレッシャー無しでした。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 15:40:14.82 ID:Sf6kDJFoH.net
>>922
コレは気になる。
年式、グレードと距離をお教え下さい。

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 19:07:22.25 ID:nxCTco/N0.net
>>923
2011年式のコンフォートライン。
走行距離は69,000km弱。
通勤で毎日往復40kmを走行。
早朝・深夜移動なので
渋滞走行は殆ど無し。
山路や登り降り無し。
これで壊れるか・・・。

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 19:15:54.44 ID:u2d5wY7Qd.net
なんらかの理由でDSGの作動油が漏れたっぽいね

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 19:33:45.46 ID:nxCTco/N0.net
>>925
見た目サラサラの液体が
飛び散った後が、
エアクリーナーボックス付近や
ラジエータホース廻りに見られたので、
油圧経路の何処かで漏れたのでしょうね。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 21:38:46.98 ID:py/RTHAZ0.net
湿式7速の俺
静かに聞いてます

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 21:40:15.14 ID:79/OfLlT0.net
みんなパワステフルードって換えてる?
ふと思ってエンジンルームをパッと見た感じどこにリザーバータンクがあるのか分からない
ちなみにRね

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 21:46:07.92 ID:Fhemg2zG0.net
>>928
電パだから、存在しないでしょ。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 23:26:09.07 ID:79/OfLlT0.net
>>929
あ、そういうことか!
いままで油圧式ばかりだったから気づかんかった。そりゃ探してもないわけだ
ありがとう!

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/14(日) 09:06:34.99 ID:PgYyuD370.net
今からゴルフ6を中古を買いたいんだけど、試乗する一年保証つける以外になんかやっといた方がいいことってある?

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/14(日) 09:26:48.48 ID:0eA4KlU2d.net
ジャダーが起きて不動になっても愛せるかどうか自問する

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/14(日) 09:30:42.37 ID:KLW4mkLSH.net
>>931
天張りのタレが保証に入るのか確認する。

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/14(日) 12:55:23.29 ID:LRc+7zZF0.net
メカトロの修理終わるまで、
7.5HLのほぼ新車を借りたので、
チョイと走り回って来た。
液晶のメーターパネルが目新しい。
とてもスムーズで快適だった。
良いクルマだねぇ。これ!
でも自分の6CLと比べて
雲泥の差ってほどでも無かったかな。
意外と自分のクルマも劣化が少なく
快適な事に気付いた〜!

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/14(日) 13:09:00.96 ID:6+ZaJka60.net
やったね!!

936 :929 :2019/07/14(日) 15:19:14.37 ID:PgYyuD370.net
ありがとうございます、天井が保証対象かどうかは気にしたとなかった

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/14(日) 17:01:13.84 ID:gyxpCpwK0.net
>>934
先進安全装置は大分違うからACCやトラフィックアシスト気に入ったなら買い換えだね

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/14(日) 17:05:38.72 ID:JijUhrIf0.net
トラフィックアシストは期待したけど邪魔になった。
頻繁に介入してくる。
介入させまいと緊張して運転するからかえって疲れた。
.ACCはいいね。
楽だ。

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/14(日) 18:39:03.18 ID:yLgyPs600.net
>>924
大変でしたお疲れ様です。修理の経過よければご報告いただけると参考になります。大事ないことを祈ります。m(_ _)m

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/15(月) 06:37:11.58 ID:GWfI4ft90.net
>>934
代車のヴァリHLで液晶メーター初体験したけどスピード計が見にくくて目が疲れたw

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/15(月) 11:47:30.71 ID:mDe8tkmc0.net
6CLのメカトロ修理終わり。
メカトロ部を新品とAssy交換でした。
外したメカトロユニット見たけど、
アキュムレータ部がカバーごと
飛び出して変形・オイル漏れしてます。
油圧経路の破損で油圧ゼロになったんですね。
破損したメカトロはこのまま
VGJに送り返すそうなので、
黒いカバー下がどの様に
破損してるかは不明。
この箇所の故障は無償修理との事。
出費無しで直りました。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/15(月) 12:23:20.22 ID:0A+blpig0.net
>>931
中古買うなら認定中古車以外はやめた方がいいよ
ほか中古車屋で買って一年で色々ぶっ壊れてくれればいいけど、保証切れたあとで例えばジャダー発生したら修理費25万かかる
認定中古車だとデラによっては割引してくれたり工賃だけで直してくれたりする

ゴルフ6は地雷まみれの車なので中古買うにしても保証は付けられる最長付けたほうが安全だよ

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/15(月) 12:25:44.69 ID:0A+blpig0.net
>>934
DSGの進化に驚くばかりだよね
2シリンダーモードからの復帰もスムーズだし何から何まで6とは別次元の車だと思ったよ

DSGの制御に関しては6世代のほうがギクシャクしてMTチックで運転する分には楽しいよね
同乗者には不評だけどさ

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/15(月) 12:28:08.33 ID:0A+blpig0.net
>>941
それも正規デラで買ってるから無償なんだよね
他で買って持ち込みだと全部実費だから20万オーバーやね
ほんとこの車は街の中古車屋で買うのはリスクが高すぎる

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/15(月) 12:44:10.07 ID:Middl0ZJ0.net
>>941
ご一報ありがとうございます、不幸中の幸いでしたね。私も同じ機種かつ同程度の走行距離ですので、参考にさせていただきます。ありがとうございます。

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/15(月) 13:09:51.79 ID:Rf2VjyC30.net
>>945

https://i.imgur.com/cQNXTEu.jpg

カバーが浮き上がって内部が破損してますよね。
作動油が漏れて油圧無となり、
クラッチやシフトフォークを
動かせなくなった模様。

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/15(月) 13:20:10.45 ID:F4yGbJ3D0.net
>>931
自分は1年+1年で計2年保証付けた
2年付けた甲斐はあったとだけ報告しておこう

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/15(月) 14:33:12.05 ID:Rf2VjyC30.net
>>944
正直、定期点検やオイル交換なんかは
自分でも出来るので、
ディーラーに出す必要も無いですが、
向こうも商売なので
定期的に整備には出す様にしてやってます。
懇意にしとくと悪い事は無いですね。
色々とよくしてくれますよ。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/16(火) 19:05:12.56 ID:N6hpCGw30.net
みんカラ見ながらチャコールフィルターを自分で交換しようと思っていますが、パージバルブにつながるホースはどこで入手できますか?知っている方、教えてください。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/16(火) 19:32:40.18 ID:L8825bnJ0.net
単体だと無いんじゃ無いかなー

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/16(火) 19:59:30.66 ID:vtmOpLuer.net
>>949
ここを見てAmazonで中華製のチャコールフィルターを買いましたが、ホースとホースバンドは問題なく再利用できました。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/16(火) 20:08:52.57 ID:ju8emCQJ0.net
>>920
友達のトゥーラン(5/6世代のやつ)が先週10万kmあたりでタイミングチェーン伸びてチェックランプ点灯即入院、でも保証で直してくれたらしい
横浜のほうのデラだけどやはり扱い台数多いところは強いのかな?

俺のCLも11万kmで冷間始動時に2〜3秒ガラガラいいだしてるからガクブルだわ(´д`)

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/16(火) 20:49:13.61 ID:N6hpCGw30.net
>>951
早速のレスありがとうございます。なるほどホースは交換しないんですね。みんカラによるとバンドは一度外すと再利用できないから要購入とのことですが?
あと、パージバルブに挿してある2本のホースのうち、チャコールキャニスターからではない方のホースがキツキツで外せそうにないんですが、どうしたらよいでしょう。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/16(火) 21:45:52.17 ID:CTIYGiNZH.net
>>953
みんカラによらずに書くけど、
バンドも2本のホースも再利用出来る。
バンドを緩め細いホースを外し、クリップ外し状の工具で太い方も根っこから外す。
明かりで引っかかりを確認しつつロックを起こせばホルダーからキャニスター本体のみが外れる。
交換完了まで4分くらいの事。
どうしてもホース交換したいってなら読み飛ばして下さいね。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/17(水) 00:51:12.67 ID:R/yst9t/0.net
始動時のガラガラって、音だけじゃなくて車全体がブルブルと振動しない?

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/17(水) 05:57:38.14 ID:mApjhwSB0.net
>>954
ありがとございます。ホースは見た目劣化していないので再利用します。ディーラーでは工賃数万円というので完全にぼったくりですね。自分でやります。

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/17(水) 07:32:27.64 ID:/9XrcRFxr.net
昨年5年落走行距離35000kmヴァリアント現物見ず購入(20万値引)新品同様でした、DSGリコールモデルでディーラー持ち込み無償点検してくれました、調子良いです、VWmaniacsと言うとこでカスタムされて+30psボタン付いてて押しても何も変わらず飾りでした。。
https://i.imgur.com/ZEmspCy.jpg

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/17(水) 07:40:50.63 ID:dIOXRmND0.net
気持ちですよd( ̄  ̄)
欲しい

959 :951 :2019/07/17(水) 07:58:35.18 ID:mSsjY4Scr.net
>>956
ゴムのホースのパージバルブ側は外してないですね。
チャコールキャニスター側のホースバンドは問題なく再利用できます。

ディーラーで聞いた金額はフィルター、バルブ、ホースの交換と工賃の合計で5万円くらいでした。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/17(水) 09:44:07.57 ID:P+WChEl7H.net
>>953
そのホースのバンドはぶった切るしかないのよ。
ホースは痛みが無かったら再利用できるよ。切ったバンドはホムセンで似たようなサイズのホースバンドで代用できる。
ホースだって似たような材質だったら(硬めで耐熱、耐油性のある)代用できるはず

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/17(水) 20:10:48.28 ID:mApjhwSB0.net
>>959
>>960
ありがとうございます。今週末に挑戦します。ますます愛着が湧きそうです。

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/17(水) 23:41:34.22 ID:O1wyci5M0.net
ゴルフ7.5の1.2リットルとゴルフ6の1.2を同じ道10キロぐらい走って比較したけど
燃費計の数字はほとんど同じぐらいだった。てかちょっとゴルフ6のが良かった
アイドルストップはオフった

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 06:23:22.39 ID:L+ss6ab/0.net
7.5は無駄に225/45R17なんてタイヤ履いてるもんな

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 12:24:30.63 ID:LUNuZOx8d.net
太さは一概に燃費に影響しないらしいよ
太いほど潰れにくいから抵抗が下がるという見方もできる

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 19:20:05.78 ID:3PQdzI820.net
>>964
そんな事はありません、摩擦に直結する設置面積は重要です
一番は細くて高圧タイヤですね

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 19:37:06.54 ID:Di6DuA5l0.net
>>964
嘘松

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 19:47:52.75 ID:L+ss6ab/0.net
>>964
根拠無し

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 20:51:35.63 ID:yVdLI9yMM.net
>>964
死んだほうがマシ

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 21:35:53.70 ID:LUNuZOx8d.net
物理を知らないな
いつだって 圧力×面積 だよ
太いタイヤでも進行方向への接地面は縦に狭くなる
細いタイヤはそれだけ縦長に潰れるから縦に広くなる

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 21:39:28.20 ID:L+ss6ab/0.net
>>969
前提条件(モデル)全く無しで偉そうに語るなよ
もう恥ずかしいからやめとけ

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 21:43:55.65 ID:LUNuZOx8d.net
恥ずかしいのは君。
プリウスだってそこまで細いタイヤ履かせてないからね
自転車のタイムトライアルでも最近は太いタイヤが流行ってんだよ
細すぎるのはマイナスになる
本当に合理的な想像力が無いとこの意味は理解できない

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 21:47:39.14 ID:ID9D18/P0.net
>>971
せいぜい2ミリ増しの25cでしょ。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 21:52:17.51 ID:SwJYYfSl0.net
>>964
大人気すぎるw

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 21:53:03.22 ID:SwJYYfSl0.net
>>971
プリウスの車重考えてから書こうぜ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 21:56:12.41 ID:L+ss6ab/0.net
>>971
だからぁ〜議論するモデル決めてよ
物理無視とか言いながら条件が小学生(チョン)以下のブレ具合

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 21:57:06.43 ID:Di6DuA5l0.net
プリウスの燃費追求グレードは195/65R15。
それ以外は215/45R17。

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 22:17:50.37 ID:LUNuZOx8d.net
>>972
その客観的事実を頑なに感覚だけで拒絶するアスリートのなんと多いことか
太い=ていこう大きい

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 23:33:58.08 ID:HaVhnxaw0.net
他所でやってくれ

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/19(金) 09:17:57.20 ID:rxbwjhxG0.net
>>971
出た、自転車理論w
ラジアルタイヤ、スチールベルトの入っている自動車用タイヤで自転車理論は通用しないよ

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/19(金) 10:02:48.48 ID:M/MZ8DbQ0.net
>>977
はっ?28cユーザー舐めんなw
林道トライアルはブロックパターンと相場が決まってんだ小僧w

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/19(金) 11:17:52.87 ID:sII3NYMV0.net
もう夏休みの時期か

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/20(土) 12:14:51.34 ID:ixlqVnJB0.net
ゴルフ6は中古で激安だからキッズがよく乗ってるし仕方ない

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/20(土) 12:24:23.42 ID:0NiJH3qk0.net
cx-30少し気になる。
ゴルフ6と比べて乗り心地いいのかなあ

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/20(土) 12:36:32.01 ID:ixlqVnJB0.net
燃費も内装の質も乗り心地もいいでしょうね
2DINあることだけがゴルフ6が勝てるところ

でも運転して楽しいかはまた別問題だよ
ゴルフ6の乾式DSG車より楽しい車ってMTしかないんじゃないの

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/20(土) 12:38:37.96 ID:ixlqVnJB0.net
あああとエンジンノイズはゴルフ6の圧勝だと思うよ
マツダディーゼルうちにもあるけどエンジン音が下品でクソうるさい

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/20(土) 12:43:00.32 ID:rHMoPo09M.net
>>985
ゴルフ6ディーゼルと比べてってこと?
そんなにフォルクスワーゲンのディーゼルって音小さいの?

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/20(土) 13:14:19.89 ID:ixlqVnJB0.net
>>986
いやごめん、ゴルフのガソリンと比べてってこと

うちにはゴルフカブとアクセラ2.2Dがあるけど、屋根幌のくせにゴルフの方がエンジンノイズもロードノイズも静かだよ
あと加速もいい

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/20(土) 14:26:34.73 ID:iyLn0ti/0.net
通勤距離が25km程度だけど、
この程度の距離ではディーゼルに
手を出し辛いな。
一度の走行距離が50km程度なら
間違い無くディーゼル一択なんだが。
自分の使用環境に合わないクルマ選ぶと後がつらい。

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/20(土) 19:41:20.83 ID:+NsiahglM.net
>>987
エンジンノイズは仕方ないやろ
ガソリンの方が大きいなんてエキゾースト弄ってない限りないだろ

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/21(日) 02:22:19.97 ID:L7Rd3trq0.net
>>988
ディーゼルよりHVの方が断然いいよ
特に初期加速と静粛性がね
高速毎日使うような人ならディーゼルの方が燃費いいかもだけど、レシプロ車比較で燃料費が安いことくらいしかメリットがないからね
それもHVとの比較だとそのメリットすら消えてしまう

俺がセカンドカーにHVでなくディーゼル選んだ理由は10年後に滅びている可能性が高いから
今乗らないと新車で乗れなくなると思った
HVは10年先も買えるからね

でも実際所持してみると次は新車で買えたとしても無いなと痛感した
何のメリットもない

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/21(日) 02:24:25.27 ID:L7Rd3trq0.net
>>989
そらそうだ
ディーゼルのあの下品な音は結構不快なもんだよ
回りも重ったるいし
それらは所持するまで判らなかった
二度と買わね

マツダ車のガソリンエンジンのエンジンノイズは知らないから評価できないけども

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/21(日) 09:49:33.41 ID:4QlfHO5P0VOTE.net
パサートTDIは乗ったことあるけどディーゼルは音と振動がダメだね

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/21(日) 12:03:28.97 ID:lzJHeAxA0VOTE.net
>>954
>>959
チャコールキャニスター交換できました。ホースバンドは破壊せず再利用できました。
作業時間は10分程度。ディーラー5万円が1537円で済むとは信じられないくらいお得でした。
アドバイスありがとうございました。

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/21(日) 12:38:05.47 ID:TvOTRRmT0VOTE.net
>>993
おめでとうございます!!

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/21(日) 12:40:59.04 ID:trMaUeuq0VOTE.net
>>993
おめでとう。成功体験報告は貴重やわ。

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/21(日) 13:30:35.07 ID:l7R5zCjMMVOTE.net
ついにEPC点灯。。
エンストにもなって自走は危ないのでレッカーでドナドナされていきました。。

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/21(日) 13:45:16.27 ID:TvOTRRmT0VOTE.net
https://ameblo.jp/oyagee1103/entry-12320235482.html

はい、どうぞ。

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/21(日) 15:08:21.16 ID:aFUTvYqH0VOTE.net
チャコールキャニスターのレビュー見てると、「エンジンの調子も明らかに良くなりました」ってのが多いけど、実際どう?
なんか変わった?

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/21(日) 15:14:39.07 ID:rPP27XjmrVOTE.net
>>992
俺もそれ試乗したけどマツダと大差なかった
振動と音が下品すぎて(笑)

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/21(日) 15:15:28.90 ID:rPP27XjmrVOTE.net
>>998
変わるわけ無いやんw

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/21(日) 15:18:18.45 ID:2/KbuFtG0VOTE.net
>>1000 次よろ

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/24(水) 03:26:25.18 ID:bJwBHsX90.net
おーわり

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200