2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart64|◎ロ◎

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 19:38:27.20 ID:sCxRn18q0.net
前スレ
◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart63|◎ロ◎ [無断転載禁止]©2ch.net
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1499529814/

画像うpろーだ“R32@2ch(管理者 赤HNR)”
http://www.bnr32.net/r32/

分からないことは尋ねる前にググるかここを見て!FAQ(上記うpろーだ内)
http://www.bnr32.net/r32/faq.html

過去スレはこちらにもあります。(同上)
http://www.bnr32.net/r32/log/index.html

R32の概略(日産ミュージアムより)
http://www.nissan.co.jp/MUSEUM/SKYLINE/EIGHTH/index.html

※スレ立てについて
1.>>970を踏まれた方がお願いします。(連続投稿によるものは無効です。)
2.規制や忍法帖のレベルが足りない等の理由で立てられない場合、それらを明記してあとの方に依頼して下さい。
3.次スレのタイトルは“◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろう Part65|◎ロ◎”以外認められません。
4.コテハンで立てたスレは無効です。
以上が守られずに立てられた場合、削除依頼を出させていただきます。

なお、このスレは類似タイトルのスレとは一切関係ありません。

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 19:41:11.79 ID:sCxRn18q0.net
個人的に使ってるサイトを展開しときます
価格、発売時期等のカタログ情報
ttps://www.goo-net.com/car/NISSAN/SKYLINE/E-BNR32.html
ttps://www.goo-net.com/car/NISSAN/SKYLINE/E-HR32.html
ttps://www.goo-net.com/car/NISSAN/SKYLINE/E-HCR32.html
ttps://www.goo-net.com/car/NISSAN/SKYLINE/E-ECR32.html
ttps://www.goo-net.com/car/NISSAN/SKYLINE/E-FR32.html
ttps://www.goo-net.com/car/NISSAN/SKYLINE/E-HNR32.html
ttps://www.goo-net.com/car/NISSAN/SKYLINE/E-ER32.html

パーツリスト
ttps://nissan.7zap.com/de/jp/skyline/r32/

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 19:47:11.71 ID:RWyF8DpV0.net
ホルクスワーゲンゴルフのR32もここで良いですか?

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 19:51:23.84 ID:UkN/eWRb0.net
>>3
テールランプが異なるので断る

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 19:57:07.06 ID:NwkVX71J0.net
スレ立て乙

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 21:18:10.05 ID:vNRWDCvb0.net
乙!

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 21:07:48.50 ID:T6sEsZjV0.net
乙!
フロントのタイヤ買わなきゃ
DRBもう売ってないのでREVSPECだな

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 23:16:56.85 ID:qndOPbuI0.net
祝!!助手席雨漏り完治
毎回ではないのだが、助手席の雨漏りが酷くて定番の対策をやってみたが 治らなく、
やっと今日水の侵入経路が判明した。
原因は、左フロントのインナーフェンダーをめくると、ECUとウオッシャーの 社内引き込み用の保護ブッシュがあり、
それが劣化しててボロボロ状態でした。
車の姿勢でそこに水が流れ込んだ場合に水が入ってくるのが確認できた。
判明するまで2年かかった。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 23:27:16.89 ID:7n/sfX8C0.net
>>8
良く見つけたね
おめでとう

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 23:54:38.02 ID:P+BOF/pW0.net
>>8
よくやった!
次はエンストの原因を突き止めるんだ!

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/20(水) 00:00:05.13 ID:kQCJU/JB0.net
>>8
ちなみにその三角形の蓋はとっくに製廃なんだわ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/20(水) 00:08:37.24 ID:mQYu+vTJ0.net
どうやって対策したの?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/20(水) 21:18:52.90 ID:H0cjE3CY0.net
>>9
ありがとう
>>12
直ぐに対策したかったので、手元にあったグロメットに
切り込み入れて取り付け、周りをコーキングしました。
>>10
エンストはエアフロ交換で治った
>>11
他車の流用出来ないかな。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/25(月) 19:14:32.17 ID:qMBrdEoL0.net
ウィンドウウォッシャー液が無くなりそうだったから補充したら、
そのタイミングで噴射しなくなり壊れた、偶然か??(´TωT`)

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/06(土) 08:49:54.15 ID:CFV2w5J90.net
黄砂で黄色くなったアゲ

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/06(土) 09:32:46.27 ID:5NoFMJSG0.net
錆で赤くなったハゲ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/06(土) 13:09:56.76 ID:RMVJngXn0.net
パワステポンプOH でオイルシール打ち込み失敗した乙

18 :14:2019/04/06(土) 14:12:09.09 ID:wqMxG6ke0.net
ちょっと待て、ウィンドウウォッシャー液が出ないのって車検通らないのかよ
ヤバイヤバイ

補充のタイミングで両方同時だからポンプだろうな、全くこぼしては無いだけどね

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/06(土) 14:33:24.80 ID:5PJuDSuT0.net
道運法45条2項に洗浄液噴射装置を備えなければならないって記載あるしね

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/06(土) 17:56:45.76 ID:emxF1oSI0.net
>>18
昔は見られなかったけど今は見られるよ
水が出ないとアウト
前にうっかり忘れてて水が切れてて焦った
急いでジュース買って飲み干してトイレで水汲んで通した
ウオッシャーのモーターって他の車種とも共通だから不人気車種のだと安いぞ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/06(土) 18:05:22.46 ID:Qt+uL1j30.net
検査場では10年位前から普通にワイパー&ウォッシャーの動作見られてたぞ

22 :18:2019/04/06(土) 20:08:11.88 ID:VMF5OzaS0.net
↓これ臭いな
 元々タンクの隅とか悪さしない位置にあった砂利が、
 ウォッシャー液の補充で舞い上がってポンプが噛んだ

 これならウォッシャー液補充のタイミングで出なくなった不可解さも説明が付く
 この程度なら余裕、なんか希望が出てきた

https://minkara.carview.co.jp/userid/1075104/car/833146/3284724/note.aspx

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/06(土) 23:12:21.21 ID:Vco4mas80.net
そいやリヤのウオッシャー出ないな

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/07(日) 00:44:42.68 ID:jR3W6YIy0.net
一昨日業者のパキスタン人が来て車売ってくれって来たわw
ターボMT4ドアで30万まではすぐに出せる雰囲気だった。 
60万円なら売ったのになwww

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/07(日) 00:55:42.84 ID:0lj4iN3C0.net
それっぽい人がうちにも来た
近所だから無下にも出来ず

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/08(月) 23:32:06.72 ID:vzwtC88Np
車検が初めて20万きった!
代車で乗ったキューブがおもちゃっぽくって、
つまらんかった。特にCVTってダルい。。

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/10(水) 18:12:07.11 ID:0IoijCrk0.net
ヘリテージで再生産されたbnr32 のエンジンハーネスってhcr32 にも流用できるのだろうか?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/10(水) 18:51:46.33 ID:sK7EtU6M0.net
>>27
少なくともエアフロが2個あるな…

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/10(水) 19:24:31.35 ID:zFzH0Hur0.net
>>27
無理じゃね?

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/10(水) 23:46:33.36 ID:0IoijCrk0.net
大は小を兼ねるって訳にはいきませんかね…

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/10(水) 23:56:20.16 ID:GgrhZ4H50.net
トイレの話しか

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/11(木) 00:13:00.61 ID:knulh9uH0.net
>>30
同じだったら部番が違うわけないじゃん。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/11(木) 07:35:25.27 ID:dV58StOG0.net
>>32
コネクターが1つ違うだけでも部品番号が変わるから使えるケースもあるけどBNRとHCRは全然違うだろうな

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/12(金) 20:54:39.53 ID:VD4pPYds0.net
トランクオープナーを電磁式にしてる人いますか?

キーレスを取り付けたついでに
リモコンでトランク開けられるようにしようと思って
ソレノイドで引っ張って開ける奴を付けたんですが、
ソレノイドは動作するけど、トランクフードは開かない状況です

ソレノイドは手引きのワイヤーと同じくらいには充分引っ張ってるハズなのに、
手引きでは開くけど、ソレノイドでは開きません

よくある「オープナーキャンセラーが悪さをしてる」状況では無いようです。

なにか、参考になる情報ありませんか?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/12(金) 22:04:33.08 ID:VcMr0un20.net
ワイヤーは意外に伸びるからきつめにしてやらないと駄目だよ。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/15(月) 21:23:04.36 ID:tBX0NaKe0.net
ガソリンタンク交換するのでシャシブラ吹いてる
ふと中の仕切り版がプラついているのを発見
取っ払ってもいいよね?

37 :33:2019/04/15(月) 21:47:29.57 ID:Rz3cnm030.net
>>35
トランク開けた状態で確認してみると、手引きの時もソレノイドの時も、
同じくらいの位置までは車体側の金具を引けてるんだけど、
いざ実際に使ってみると、トランクフードは開かないって状況。

まさか、トランクフード側の金具の押し開けるだけの力が、ソレノイドに足りてない説って、ありえる?

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/15(月) 21:55:41.42 ID:7vXZbEQ/0.net
>>36
取らない方が良い
純正で付いてる物にムダな物はないよ
仕切りを取ると走ってる時にガソリンが揺れて空気を吸うかも知れない
空気を吸うとタイミング次第ではエンジンブローになるよ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/15(月) 22:39:34.91 ID:J6+nc8kw0.net
仕切りが外れかかってるって話では?

40 :270:2019/04/15(月) 23:59:51.91 ID:tBX0NaKe0.net
確認してきた
金属板が外れていた
このままだとポンプの配線を切ってしまうので取る
ドリフトする人は取っちゃうのが定番みたいね
でもポンプ取付口より大きいので厄介
タンク内で折って抜き取るしかないな

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/16(火) 08:14:35.01 ID:sLWtfD3g0.net
>>37
開けた状態だと金具に抵抗全くかかってないので参考にならんぞ。
手とかで、金具が動かない方向に力かけた状態で試さないと
ソレノイドの力不足かも確認できる。
(どれくらいの力が必要かは想像するしかないが…)

リアシートのとこ倒して、トランク覗き込んだら見えるかな… デジカメの望遠と懐中電灯で。または、スマホに三脚つけてトランク内撮影とか

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/16(火) 09:11:06.49 ID:MAnyLmeG0.net
ソレノイドの電力が足りてないとかあるかも?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/17(水) 15:21:05.58 ID:WzIjmLxU0.net
>>27
ハーネスは、もうボロボロだし使いたいだろ
カプラー同じだし使えるだろ、余ってるところはテープでも巻いて防水しておいたらいい

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/22(月) 22:56:59.24 ID:E5k2gCTB0.net
錆対策してる?
今日改めて見たんだけど
ドアヒンジのドア側が危なそう
もともとエンジンルームのようなクリア層のない塗装で
Aピラーあたりから伝って落ちる水滴(雨)で塗装が薄くなって赤錆が浮いてることが多いと思う
フロントフェンダーのボンネットの溝は錆までは行ってないけど塗装が薄くなってる

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/24(水) 14:17:13.10 ID:A9BgTHqn0.net
RAYS VOLK Racing TE37 17インチ7.5JJ OFF+30 希少4穴PCD114.3 白4本 センターキャップ付 最低落札50000円売り切り https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q286472924

久々にドンピシャなサイズ出てるな
ほぼツライチかな?

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/24(水) 14:50:17.88 ID:EqACwpIw0.net
ステマ乙

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/24(水) 14:59:40.63 ID:DxMwrHlK0.net
4穴という時点で却下

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/24(水) 15:35:48.40 ID:K8K67qYi0.net
16インチの6.5JJ、オフセット+33がツライチだったよ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/24(水) 15:40:15.58 ID:VEN9ju4S0.net
ステマの上にマルチ
頭悪い

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/25(木) 10:20:33.66 ID:lb3hOQjM0.net
4穴とか使えんし

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/25(木) 11:18:35.33 ID:CdvhNKJB0.net
GXi用なんだろ?

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/25(木) 21:07:04.96 ID:xP1Ta7rU0.net
連休中に>>44の次の手を打つ予定
錆が見当たらなくなってたらスプレー吹くよ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/25(木) 21:53:12.93 ID:WKBk5i8w0.net
うーんステアリング大目に切るとゴキゴキッ
ブレーキ踏むとたまにゴキッ
ラックが悪いのかな

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/25(木) 21:57:54.71 ID:nUt2drQP0.net
>>52
3-36やドライファストルブいいよ
湿ってると埃を呼ぶ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/25(木) 23:36:26.16 ID:plWSDRo60.net
アッパーリンク、ロアアーム、キングピンベアリングのガタかもよ。
とりあえずフロント持ち上げて揺すってみろ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/26(金) 11:14:29.95 ID:aGy43mh40.net
スカイラインにキングピンベアリングだと?

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/26(金) 11:45:07.90 ID:WZzqWvlp0.net
サードリンクにあるベアリングだよ。
標準車には部品設定されてないがGTR は部番がある。
GTR と互換性はないからベアリングの品番みてモノタロウで探すしかない。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/27(土) 18:26:50.58 ID:/HsjMbvx0.net
明日、岡谷行く人はよろしくです。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/29(月) 21:04:24.78 ID:Jy/goz3i0.net
ガソリンタンク交換した
窓開けるとガソリン臭かったのが直った

あたりまえだけど1人でやるとタンクの位置合わせがめんどくさい

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/29(月) 22:33:33.37 ID:wq8+K1j0I
>>58
我らが伊藤大先生には会えましたか??

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/30(火) 21:29:24.11 ID:YQ8wcH6I0.net
令和の次位までは乗りたいな

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/30(火) 22:03:43.81 ID:ZSB2Kx7u0.net
次の天皇も80過ぎでギブアップするとして少なくとも30年はかかるかな
とすると60年落ちか…いけるんか…

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/30(火) 22:33:19.51 ID:IlOHGccF0.net
皇太子は59歳か
令和結構短いかもしれんな

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/01(水) 07:33:30.13 ID:CoqceME50.net
このスレも10年ほど前はチューニング関係の話題がちらほら見かけたけど、
最近はもっぱら修理の話題が多いね
一生乗る!っていう強者はおるんかな?
今まで乗った車の中で一番楽しい車だったなー
新車はムリとして、ビシッとレストアしたR32に乗ってみたい。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/01(水) 08:31:36.37 ID:zl9EnvPM0.net
チューニングかぁ
タービンとかマフラーとか取り扱いがどんどん減ってるからなぁ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/01(水) 08:49:45.49 ID:MNM7A6FI0.net
最近、中古価格が上がっていますね。特に上玉の。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/01(水) 09:09:11.56 ID:rdNVSfor0.net
アラブ人が来て家の車に30万までだすから売ってくれと言ってきたよ。
一見不動車に見えるんだがなe

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/01(水) 09:25:30.42 ID:egAip+C+0.net
30年前の車なんだから鉄くず同然
それ以外はプレミア付いてるよ
10万キロ10万でも十分なプレミア

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/03(金) 07:53:46.07 ID:f92IZzAb0.net
32日記

昨日病院に行くために休日だけど結構早く家を出たんだ
駐車場から出て少し走ったところで窓枠に蛾が居ることを確認

ビックリしてちょっとパニック

車を止めようかと思ったけど市境でカーブが多くスピードが出る道で
車止めもないからあきらめて肝を据えてしばらく走行
その間蛾をチラ見したけど
蛾は2匹居て交尾中だったのかバイザーのところで雨をしのいでた模様
それを扉の開閉で挟んでしまった模様
2匹とも生きてる
5分もせずに病院に到着したんだけど
駐車場に止めた後ゆっくり対応しようと思ってたら入り口に発券機がある
蛾は窓ガラスに挟まってて窓開けたら車内に入ってくるじゃん!?
ってことで券売機の並びから外れて少し思案しビニール袋を探す
運良くビニール袋があって蛾をつかんで少し遠くに放した

バイザー付きの車は注意しましょう!

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/03(金) 12:08:25.08 ID:zUjACICA0.net
めちゃ怖い

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/03(金) 13:27:31.94 ID:XNmF5iD70.net
蛾くらいで何をw
毒を持った虫以外は怖くない

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/04(土) 08:18:54.37 ID:ka0traGH0.net
高過ぎです。手放すんじゃなかった...。

ttps://www.goo-net.com/php/search/summary.php
ttps://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&CARC=NI_S030&FMCC=NI_S030_F001&AR=0

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/04(土) 11:00:48.44 ID:27Lx6U950.net
何のリンク?

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/04(土) 14:35:41.24 ID:yBJmvIjB0.net
こんな値段になってるんだ
高いやつならER34の安いのが買えそうなくらいだね

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/05(日) 17:33:00.25 ID:0DcfXV+j0.net
カーセンサーに出ている下記リンクの4Dがいいね。
ただし、色がグリーンメタリックって、再塗装?

ttps://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8404212271/index.html?TRCD=200002

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/05(日) 17:56:55.49 ID:cYMJoHnD0.net
レアな純正色。善行セダンのみの設定。この色は案外綺麗だよ!

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/06(月) 01:26:59.45 ID:siSdmQTo0.net
>>74
だがR34も早く確保しないと値上がりしちゃうよ?

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/07(火) 05:16:26.32 ID:JINX5X1U0.net
グリーンメタリックは前期の終わりから後期。クーペ、スポーツセダンの両方にあった。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/07(火) 08:02:01.71 ID:5H6VcuXi0.net
>>75
クルウチか…

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/07(火) 12:44:32.36 ID:A6LKr+6T0.net
この前なんか変な青みが入ったようなシルバー見たんだけど前期専用のシルバーってあったよな?

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/07(火) 13:04:47.14 ID:shAAQnaX0.net
>>80
ジェットシルバーかな?
それよりもっと青かったらブルーメタリックだったりしてw 20年前に1度だけスクラップヤードで見かけた。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/07(火) 14:35:27.82 ID:U/ky2CMQ0.net
KG1がシルバーと並べるとやや青みかかってる気がするかも。
色褪せているから、シルバーにしか見えないけど。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/07(火) 17:33:57.20 ID:kOWMHdII0.net
そういえばこの前に某中部のサーキットに観戦しに行ったら目の前を変わったシルバー?の32見たよ
4ドアで飾り気が全然ないからオールペンじゃなさそうだけど、車高短で爆音だったのがなんかミスマッチだったな
あんまり良いなーとは思わなかったけど車よりも履いてたGT4の方がカッコ良かったw

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/07(火) 17:36:11.82 ID:kOWMHdII0.net
なんか文章がおかしかったな…
街中で変わった色の32見たよって話ですわ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/11(土) 14:03:51.85 ID:oCK+Jogg0.net
色々壊れすぎ。パワステポンプオイル漏れからのクランクシャフトオイルシールのオイル漏れ。 
直したそばから片目ライトにメーターキュルキュルにオルタのベアリング死亡。
DIY じゃないと維持出来ないわなw

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/11(土) 14:47:26.55 ID:ZROyM5On0.net
クルマの下にもぐれたら自前メンテできるのにと思う平成3年車

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/11(土) 17:45:25.94 ID:ySQDrZcD0.net
オルタは五年ごとを目安に換えてる。
奥でコア返送不要や程度の良さげなのばかり選んでる。
換えた後のをトランクに一個積んで置けば安心だよ?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/11(土) 18:22:14.58 ID:egl4U5kp0.net
>>86
廃材の柱もらってきて
‾‾‾‾\
‾‾‾‾‾‾\
‾‾‾‾‾‾‾‾
みたいに切って重ねて(傾斜はもっと緩やかにしないと引きずって登れない)2つ並べて、この字金具やプレートで締結
これを2つ作ればどこか二輪上げられる。4つならry
低いなら3x3とか

割れない限り一生使える(まず割れないし割れてもプレートで補修可)
上げるのも楽々であっという間
安物ジャッキはそのうちシールからオイル漏れて使えなくなる

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/11(土) 19:43:05.13 ID:h6mySGnH0.net
オルタはもう3個めだったかな
AB線?も劣化すると電力が落ちると言われて交換
確かにブースターケーブルの被覆がボロボロで使い物にならなかった

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/11(土) 20:41:17.90 ID:ZZQqbLX20.net
オルタは大体10万キロでブラシが無くなるよ
安物のリビルトは怪しい社外品を使ってるからあまりお勧めしない
急がないのなら現物しゅうりでブラシとベアリングを替えるのが一番良いよ
電線は被服が割れるとか無ければ老化はしないんだけどコネクターやターミナルの所が悪くなるからB線をやりかえるのは良い
自分は面倒だから純正はそのままでプラスターミナルからもう1本引いてる
スローブローヒューズやヒュージブルリンクは必須だけど比較的歓談にできるからお勧め
アーシングよりも理にかなってる

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/11(土) 23:05:58.76 ID:8iTB5WeI0.net
クスコのLSDの新品が手元にあるんですけど、誰か欲しい人いませんか?
型番:クスコLSD Type RS 1.5way(LSD 264 LT15、2wayに組み替え可)
適合例:
スカイライン
・HR32
・H(C)R32(RB20DE)
・E(C)R32
・E(C)R33(RB25DE、93.8〜96.12)
180SX
・RS13
・RPS13
シルビア
・S13
・PS13
セフィーロ
・A31
ローレル
・HC33、HCC33
・GC34

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/11(土) 23:20:41.10 ID:O9b1YDA00.net
3万なら考えるわ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 00:05:16.07 ID:zi5qeF+d0.net
>>91
上の方でNA用とターボ用と間違って買った子?

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 00:05:51.54 ID:zi5qeF+d0.net
前スレだったか。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 00:22:19.38 ID:8ABYWDAU0.net
>>93
です。
クスコのカタログは見たんですけどH(C)R32(RB20DE)のRB20DEが見えてなかったというポカです。


一応定価が11.4万で、納期は4ヶ月程度かかったように記憶してます

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 01:04:54.99 ID:wBUiWvVI0.net
>>91
もうさR200のデフケース手に入れてサイドフランジをたーぼ車のを入れたら解決する話じゃないの?

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 01:28:46.86 ID:8ABYWDAU0.net
>>96
タイプM用のLSDをもう発注しなおしてるんですよね

リングギアやドライブピニオンも同時交換の予定だったので部品がもう買ってあるのと、
ケース変えた場合にサイドフランジとかどこまで互換性あるかのノウハウも無かったですし

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 15:11:26.02 ID:FzSjCY5x0.net
欲しい人と言いながら1万で譲る気はないんでしょ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 15:29:37.10 ID:DF4gcDpe0.net
どうせ定価の隣くらいの金額で売ろうと思ってんだろ
現に3万って言ってる自分に都合の悪いレスはスルーしてるし

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 16:38:14.75 ID:8ABYWDAU0.net
>>98-99
そら格安で譲る理由は無いので折り合いつかないだけですが・・・

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 17:16:48.14 ID:gEAfAkpA0.net
ここでやるよりもオクに出せば良いのでは?

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 17:50:25.68 ID:DF4gcDpe0.net
じゃあこのスレに需要が一切無いのは分かってるんだし女々しく何回も書き込むのは辞めましょうね

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 17:58:38.63 ID:FzSjCY5x0.net
>>100
じゃあその鉄くずをずっと持っておけばいいじゃん
適合車見れば分かるけど10万出して買うものじゃないよ

あなたが間違えて買ったものが8万で売れてラッキーと思うものじゃなくて
マイナー車に乗ってたらLSDを捨て値でもらえてラッキーというものだと思う

オフ会でもあって同じ話してたら嫌がられると思うよ
掲示板だから平気なのかもしれないけど

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 18:55:14.78 ID:OIVFLC9M0.net
まあそんなに叩かんでも
実売が9万ちょっとくらいなんで8掛けで7万円くらいとか?
急いで売りたいのならもっと下げなきゃ売れないだろうけど気長に待つのなら好きな値段でオクに出してみたら?

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 22:00:12.83 ID:FzSjCY5x0.net
もう個体数少ないからね
乗り続けてるのはRが一番多くて次にタイプMかな
自分が若干叩いたのはこの人業者なんじゃないかと思ったから
だから仕入れ値を考えれば安くしても利益が出て
それを掲示板でやってるって邪推した

もしかして買いたいって思う人がいるかもだけど
送料が結構掛かるだろうから注意しましょうね
保証もないだろうし

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 22:58:26.10 ID:8ABYWDAU0.net
>>104
ありがとうございます。
オクも考えて見ます。

>>105
注文は懇意の整備工場に頼みましたが明細では定価のままでした。
重量はおそらく30キロは超えて無いと思いますが、ヤマト便の場合沖縄を除く全国で3000円以下ぐらいでした。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/search/yamatobin/yamatobin_ryokin/aichi.html
保証もこの場合どこに問い合わせればいいのかはよくわからないです。
取説には問い合わせ先として株式会社キャロッセ(Cusco)の連絡先が載ってましたが…

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 09:29:33.15 ID:fYyEUT5P0.net
まだこのスレで商売する気なの
そこまで書いちゃったらメルカリでもヤフオクでも売りにくくなるよ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 20:34:04.02 ID:Uj9XD6Fl0.net
触媒の前後ガスケットが終わってるっぽいアゲ

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 20:47:01.87 ID:aDELczJF0.net
>>106
ヤマト便は一梱包20kgを越えるものはもう送れないよ。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 20:55:32.49 ID:fZxTPBYg0.net
>>109
HPには30キロって書いてあるような?

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 21:51:42.87 ID:Szkh89tI0.net
30kgだね

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 22:23:31.64 ID:htPfHfPq0.net
>>106
いくらなら譲るの?

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 00:37:43.17 ID:jxZgsKHr0.net
あぁ間違えた!

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 14:45:56.20 ID:LpmMu7tS0.net
平成4年式4ドアGTS-t TYPE-M(5M/T)フルノーマル車検完了。
動態保存がんばるぞ!

115 : :2019/05/21(火) 22:35:06.26 ID:J8tqa0a40.net
>>112
返信遅くなってすみません。
今のところ6万+送料別で考えてます。
重量は計ってみたら10キロちょっとだったのでヤマトの宅急便120サイズでいけると思います。


念のため騙り防止のためトリップつけました。

116 : :2019/05/21(火) 23:27:21.36 ID:J8tqa0a40.net
トリップはNG指定用も兼ねてるので興味無いというかたは名前で連鎖NG指定お願いします。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/22(水) 01:26:35.38 ID:0yMvWE/xO.net
R32発売から30年か…

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/22(水) 05:40:14.21 ID:534mk7ih0.net
>>115-116
まだ居たのか、ウザイから消えて
何で6万でそこまでいやなやつを演じるのか

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/22(水) 18:08:08.24 ID:+XYc6L+s0.net
30年 節目の年ですな。
89年の5月22日は学校の行事で木更津に潮干狩りに行って、
その直後R32の登場に衝撃受けました。
年月を経て、中古ですがタイプMのオーナーとなり現在も通勤で稼働中。
仕事でディーラーに出入りしているけど、R32は標準車も(ほとんどタイプM)
よく入庫している。大事にしている人が多くて嬉しい。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/23(木) 20:33:40.92 ID:fMvg1UEz0.net
祝30年


あれから30年も経ったのか。
楽しかったなあ、あのころ。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/23(木) 23:20:36.30 ID:s7Tr0lHH0.net
今も楽しいぞ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/24(金) 13:44:51.68 ID:o0+fxtT/0.net
耳が痛い
ずっと青空駐車で塗装がヤバい

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/24(金) 14:39:45.88 ID:1rLg4j4p0.net
>>122
YOU!全塗装しちゃいなYO!

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 16:34:14.53 ID:UHoF4U1W0.net
マフラーアースつけてみた
静かになった

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 07:08:55.94 ID:x1eUoz4x0.net
86はtype-mより早いのか?

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 13:36:52.17 ID:j7S/NHKk0.net
>>125
V-OPの最高速テスト見ると最高速はあんま負けてないなって思う
加速性能は直接比較できないけど
https://www.youtube.com/watch?v=nf3Smz0zFGc

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 17:03:37.23 ID:ykI1iNDX0.net
86は6MTだから加速はギヤ比で負けるか?

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 17:04:30.19 ID:qgnphjuO0.net
張り合う意味がわからん

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 18:39:22.48 ID:jW2f3brK0.net
ドコドコ鳴り出すのは早いかも

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 19:38:03.15 ID:Zxuw+I+00.net
特に書くことなければネタとしてええ感じの比較で面白いと思った
Mと86で
全高 1695 1775
ホイールベース 2615 2570
トレッド前 1460 1520
車重 1320 1240
馬力 215 207
トルク 27.0 21.6
タイヤ 205/55-16 215/45-17
MT 5 6
新車の性能のままでフェードしない、オーバーヒートしない、タイヤ同銘柄という条件なら、いい勝負なんじゃないかな

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 19:44:29.46 ID:/QHTv6ii0.net
しかし問題は現存車両の実馬力が違い過ぎる
タイプM 190 (約1割ダウン)FT86 140 (約3割ダウンw)

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 09:56:15.81 ID:RtNG17Ji0.net
その嘘馬力信じてるのって自分の事バカって発表してるようなもんなんだが

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 10:39:03.60 ID:AGDDyhqW0.net
だな、バルは詐称が多い。
ターボは少し過給圧を上げればいいが、
NAはどうするんだろ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 17:52:06.63 ID:rBLvVkHf0.net
速い遅いじゃなく、直6を楽しんでるの!

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/03(月) 19:45:03.86 ID:HRiZVxMz0.net
86とは数台よくサーキットで一緒になる
タイプM、86どっちも4輪205/55R16
こっちはちょい圧上げ、LSD、羽、車高調などなど
86はどれも吸排気一式交換、LSD、車高調他
全長2キロのサーキットだとタイムはほぼドッコイ
直線はこっち、コーナーは浸入から脱出まで全部あっち
浸入時にビックリするくらいクルマの向きが変わってる
ロードスターやS2000ほどではないがRX-8と同じくらい曲がってる

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/03(月) 23:11:33.16 ID:W850smZG0.net
なるほど、良く出来た車なんだな

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/16(日) 11:46:05.28 ID:bYsyhI8K0.net
ヤフオクのサンデーくじがはずれたのでローター買うの来週になったアゲ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/16(日) 22:43:21.85 ID:MvP6qcgW0.net
フェンダーのクリア剥がれてきた

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/17(月) 00:02:59.25 ID:+5qTf3Yq0.net
あーあー本当なら今頃新しく出会えた32に乗れてたハズなんだけどなー
事情があって俺のとこに来なかったけど、来てもいないのにロス始まってるわ…つらいわ…
お前らは今乗ってる車を大切にしてやってくれよ

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/17(月) 00:22:34.31 ID:D3TXEd9W0.net
>>138
クリアがボロボロ

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/17(月) 00:28:22.96 ID:N4W1b/jC0.net
全塗装したいよね〜

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/17(月) 02:05:26.13 ID:db65P6ZX0.net
モールの値段を見ただけで心が折れる

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/17(月) 02:25:44.84 ID:tN1XnMl20.net
四ドアだとモールは廃盤だったっけ?
出るだけまし。カー用品店で売ってるモールテープみたいなの貼ればましになる

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/17(月) 07:04:46.55 ID:D3TXEd9W0.net
2ドアならGTR用が流通してそう
サンルーフは死に体

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/17(月) 16:14:07.00 ID:CE5RMNeC0.net
げげげ、リビルドパワステポンプのハイキャス側のベーンを1つ無くしたでござる...orz
元からついてた方のはとっくに捨ててしまったしなぁ 

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/17(月) 18:35:24.25 ID:+5qTf3Yq0.net
なんでリビルド品分解してんだよ

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/21(金) 05:16:52.59 ID:WR+Xa13U0.net
中古価格急騰です。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/21(金) 16:26:53.61 ID:WSUYdLhS0.net
>>146
リビルドからベーン抜かないと返却コアの部品が足りない。 
ベーンは11枚と勘違いして1枚無くしたと騒いでたが実際は10枚で部品は揃ってた。
もう年かねぇ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/21(金) 20:52:36.84 ID:wnkGYtn10.net
>>139
ごめんね
今朝引き渡して来たよ
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190621205036_4b634f326c.jpg

https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190621205147_4c7539734f.jpg

https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190621205217_3443705453.jpg

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/21(金) 21:18:34.59 ID:gsC27FI90.net
>>149
純正ホイル羨ましす。
俺は8本盗まれた。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/21(金) 21:19:56.47 ID:p5QRrlUB0.net
治安悪スギィ

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/21(金) 21:39:00.28 ID:M1ujyVji0.net
>>149
きれいにしてるのにもったいない
でも俺にはどうする事もできないや

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/21(金) 21:44:43.78 ID:wnkGYtn10.net
>>152
いや。現状渡しでそのまま乗ってもらうよ
ずっとメンテナンスしてもらってたサービスの人に

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/21(金) 21:47:14.80 ID:wnkGYtn10.net
昨日自分なり頑張って洗車して掃除して磨いてピカピカにしたよ。本当に悔いのないように
今までありがとう
でも辛い。。。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/21(金) 21:52:41.91 ID:p5QRrlUB0.net
どうにもならなくなって手放すより良い思い出ばかりの時に手放すのもアリ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/22(土) 07:45:20.93 ID:tOFyl8Gt0.net
>>155
そうだね。ありがとう

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/28(金) 01:22:13.78 ID:PoCOeF5gP
タイプMも中古車両価格がほぼ100万超えてるな。
10年前より高い気がする。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 00:13:41.64 ID:7HJ0Mu320.net
リモコンドアロックとターボタイマーがお亡くなりになったと諦めてたが
生きてた。地味に便利

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 23:47:05.02 ID:5FDodXX+0.net
5穴ハブは前後ともベアリング含めてS14、S15、R33、R34と共通?

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 08:34:21.11 ID:LALiC3wS0.net
全共通とかはないんちゃう部品番号違うし

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 15:34:18.18 ID:FNd8K3ep0.net
>>159
ER34は違う。GTRみたいにドラムブレーキのピンを止めるための舌みたいなのがハブベアリングについてる。

162 :156:2019/07/01(月) 21:53:30.51 ID:MU0/5fvf0.net
ありがと
無難に32用準備します
17万キロ乗ったし、そろそろ異音が出そうな雰囲気

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 00:22:07.77 ID:spYi+G+Z0.net
前スレでpower点滅してた者だが、ATの変速に異常(4に変速しない、2→3になかなか変速しない、N→Dでシフトショック大きい、全体的に滑ってる感じのダルさ)
が出たから念のためにと確保しておいたATコントロールユニット取り換えたら、点滅もしなくなったし変速異常も直った。

ヤフオクで予備getか壊れたのをグンマーのECU修理屋に依頼かな〜。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/17(水) 00:35:58.25 ID:OnBrp9bo0.net
新型の400Rのエンジン積めないかな〜

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/17(水) 08:21:14.71 ID:2srvuRiG0.net
スペースさえ作れば何でも載る

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 19:05:06.83 ID:qTrripce0.net
GXiのタマ出てこねーかな

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 20:05:53.45 ID:Mz0F2CuD0.net
解体屋に転がってそうだな。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 20:47:46.67 ID:Glskox/20.net
ヤフオクに今でてないか? 

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 23:59:22.28 ID:IM/SqH0s0.net
前期が出てるな
かなり痛んでいるが

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/19(金) 00:42:26.13 ID:uF0Yf7Vu0.net
初めて買った車がR32のタイプMだったな
もう24年前か

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/20(土) 01:01:10.63 ID:G9aoI6fu0.net
誰か後期純正シートの運転席側余らせてる人いない? 
歳のせいかセミバケが辛くなってきたんで受任シートに戻したい。。。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/20(土) 20:23:48.51 ID:Alq8Vmxv0.net
>>171
部品取りの車買えよ

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/20(土) 22:33:14.26 ID:Ha7ZDFJI0.net
GT-Rシートでもいいんじゃない?

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 01:31:57.88 ID:zpvUi0el0.net
Rのシート、座面けっこう硬くね?
R純正シートと比べたらレカロSR-7の方がよっぽど近いと思う

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 15:42:27.40 ID:fAPObmaK0.net
どちらかというと座り心地よりも、まず乗り降りがおっくうになってくるよ

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 13:15:11.33 ID:nJXYcehn0.net
フェールリッドオープナーが壊れた
めんどくさい

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 14:14:36.07 ID:1N2yMOWQ0.net
今、車のってクラッチ踏み込んだらもどってこなかったw
一昨日乗ったときは平気だったのにな。。。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 17:18:05.21 ID:nZpb0f8C0.net
>>177
クラッチマスター死亡か…?

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 17:30:06.99 ID:lJMeSKXU0.net
>>177
クラッチ切れてギアチェンジできる?
自分の車は、クラッチのオイルシールド破損で済んだよ

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 18:50:44.98 ID:dBKYDWtk0.net
自宅駐車場で不動w
クラッチマスターが空っぽなのでここかオペシリのシールがやられたかな。
この暑いなか作業は辛いわ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 21:12:23.66 ID:iHiutosn0.net
トランク辺りに取り付けられるサイクルキャリア使ってる人いるかな?

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 21:35:06.74 ID:ovcGxMBm0.net
俺はルーフ用のサイクルキャリア買ったよ
トランク後ろのは不安定でふっとびそうで怖い

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 23:42:15.48 ID:yEjO7Ubh0.net
オレも不動化報告
ブレーキベダルに付いてるストップランプを消すアレがいつの間にかブロー
おかげでバッテリーが上がってしまった
部品はストックがあるので問題ないが、バッテリーの充電がめんどくせえ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 23:50:39.66 ID:feI+nl630.net
外してセルの蓋緩めてセットするだけじゃん

185 :180:2019/08/02(金) 00:07:38.15 ID:oIMB60mW0.net
暑いけどめんどうがらずに12時間充電する
不動なので来週まで会社からプロボックス借りたんだが快適過ぎ
エアコンって素晴らしい、使い勝手良すぎ、でもスカイラインが恋しい

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 13:52:22.35 ID:I+cQKdhN0.net
お知恵をお貸しください
久々にエンジンを回すため、ドライスタート対策で
http://kurumanu.com/engineniyasasiikurumanotukaikata/engine.drystart.html
http://www.ne.jp/asahi/tomosang/skyline/mainte/fuse.htm
を参考にヒューズ(エンジンルームのイグニッションスイッチ用と室内のフェールポンプ用)を外しました
しかしキーをSTARTまで回しても特に動いている様子がありません
R32では使えない方法なのか、それともオイルポンプが動いても聞こえる程の音はしないものなのでしょうか?

必要な情報かどうか分かりませんが記します
4ドアGTS-tタイプM
ABSあり、エアバッグなし、ヘッドライトはプロジェクターの方です
電装が関わるオプションは他に無かったと思います
バッテリーは新品に交換しました

よろしくお願いいたします

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 14:30:56.61 ID:Z/UBbs8A0.net
何年放置したんだろう?

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 15:00:51.79 ID:hSvdexUF0.net
183です
動かせなかったのは1年半ほどです
今思えば定期的にエンジンを回すだけでも家族に頼んでおくべきでした

189 :sage:2019/08/04(日) 17:20:21.35 ID:kNqDTwiG0.net
イグニッション「スイッチ」のヒューズを外したので
スターターが回らないのではないでしょうか。

要はプラグがスパークしなければいいのでしょうから
イグニッションスイッチのヒューズを一旦戻し
その上でパワトラのカプラをいずれか片方外して
キーをひねってみてはいかがですか。

電装系は配線図も読めない全くの素人なのでひとつの参考までに。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 17:29:55.13 ID:kNqDTwiG0.net
書き忘れましたが
もちろん、戻すのはイグニッションスイッチのヒューズだけで
室内にある燃ポンのヒューズは外したままです。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 17:40:27.69 ID:SpMyn0CE0.net
イグニッションのスローブローヒューズ外してたらスターターが回らないよ
燃ポンのヒューズだけ抜いてクランキングダよ。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 18:28:49.44 ID:A2a0KvI00.net
諦めて手でクランク回せよ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 18:34:00.45 ID:abZ/1i5E0.net
一年半ならそのままエンジン掛けてもいいんじゃないかな。
それよりもタンク内のガソリンやタイヤに気を使った方が。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 19:07:52.27 ID:45Jtza670.net
183です
皆様ありがとうございますm(_ _)m
仕事のため実施は明日以降になりますがまたご報告させていただきます

>>193
ガソリンは気になりますがもうどうにもならないので……

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 17:00:28.88 ID:ZPmiSlLm0.net
183・185・191です
変な音はしてないので無事に回せたと思います
大変助かりました、ありがとうございました

196 :177:2019/08/05(月) 23:38:22.47 ID:ZD5rD23B0.net
このくそ暑いなかクラッチマスターとオペシリOH して復活。
イカれてたのはクラッチマスターシリンダー。ギーギー異音がしてたら中のピストンが暴れてる可能性があるぞ。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 08:08:43.95 ID:dfE49+CL0.net
>>196
うちのもそんな感じだったみたい。路上でペダル戻ってこなくなったときはマジで怖かった…

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 22:48:03.46 ID:FAZ81ILs0.net
ダイコーゴムでタイプMのリアスポイラーパッキンの製作依頼やってる。GT-Rには謹製ヘリテージパーツあるけど、標準車専用部品はないもんな

ttps://www.kyusha.jp/parts/archives/cat66/gts--type.html

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/10(土) 11:44:14.65 ID:1JEicqCu0.net
>>198
欲しいけど良い値段するなぁ

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/10(土) 12:19:38.77 ID:DvhxopwM0.net
>>199
確かに良い値だけど、良心的な気もする
NISMOヘリテージでもヘッドライト裏のゴム板が9000円するし

201 :177:2019/08/10(土) 16:40:30.66 ID:YJjeY5ct0.net
>>198
リテーナーのリペアラバーは結構利用心的な価格だな。
でも4ドアにはつかないんでしょう?

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/11(日) 08:51:26.61 ID:7qDOJzLC0.net
もう売れ

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/11(日) 10:28:33.51 ID:Z2q1COLS0.net
>>201
田中オートサービスが4ドア用を出してるよ。
簡単にできて見栄えよくなった。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 10:29:27.78 ID:Pb2HcgQj0.net
32の内装に合うオーディをを探しているんだけどここで聞いていいのかな?
カーオーディオのスレに行った方がいい?
今SONYのCDチェンジャーが付いてるんだけどボリューム調整が壊れてしまった
色はシルバーだから32の内装からちょっと浮いてる感じがしてて
MP3とか再生できないし修理よりも買い替えだと思ってる
統一感っぽいものを尊重したいからデッキは純正の当時物でもよくて
ラジオだけ聞ければあとはちょっといじって
ラインインって言うの?あれで何かできるようにしようと思ってもいる
泥沼にはまりそうだね・・・

まあそんな手間は掛けずに新しく買うならSDカードとBluetoothが使えたらいいなと思ってる
USBメモリは飛び出すんであまり望んでなくて必須ではない(まあ付いてると思うけど)
そんなので32の内装にバッチグーのつや消し黒の
派手にLEDが光らないカーオーディオがあったらおせーて!
専用スレに行けとか自分で調べろ!ってのはありです!

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 10:57:28.61 ID:k1VvdDNb0.net
パイオニアのDEH-で始まるシリーズのやつ使ってる
USBは裏からケーブルを助手席側に出してるから飛び出したりってことはない
普通にiPhoneを繋いでる 当然Bluetoothでも繋げる

見た目に拘るなら海外にレトロサウンドっていう
パネルを変えられるラジオプレイヤーがあるみたいだね

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 11:33:13.74 ID:c7bfOuLG0.net
KENWOODにしようかと思ってる
やっぱボリュームはロータリーだよ

207 :177:2019/08/18(日) 13:39:09.55 ID:41K25Qqa0.net
>>204
ラインインでいいなら純正カサットデッキは?
純正CDチェンジャーをつなぐ端子からラインインするアダプターを自作するかヤフオクで手に入るよ

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 14:38:45.21 ID:Pb2HcgQj0.net
>>205
パイオニアのサイト見てきました
DEHの1DINを全部見ましたが未来過ぎる〜
デザインならその中でもDEH-970かなと思ったけど
やはり未来過ぎて浮いてしまいそう

レトロサウンドは国内のショップのサイトを見て
レトロすぎるのは合わない感じで
32時代っぽいのは1.5DINで55000円!
でももう少し作りこみがよければこれにしてたかも
ショップじゃなく本家のサイト見てみるかな

>>206
SONYのはロータリーです
くるくる回しても音量が変更できなくて
爆音のままになってしまいました

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 14:39:47.11 ID:Pb2HcgQj0.net
>>207
自分でやるときの最有力候補です
前調べてたらピンの解析してる人がいて真似ればいいかなと思ってました
CDチェンジャ側から入力があれば自動で切り替わるとかで
楽だなーと思ってたんですがそこからあまり進んでいません
まずあの時代のデッキを入手しないとだめです
ヤフオクで2000円くらいでそこそこのがあるので
いくつかウォッチして2年くらい経ってます
自分は月極駐車場だし狭い場所で作業する気力はないので
自宅に12V環境作ると楽かなと思っていて
でもスピーカーとかどうしようかとか
調べることは沢山あるというかまあ行動力がないんですね・・・

アダプタはヤフオクを適当に検索したら
説明文が日本語が翻訳機に掛けたままの商品が引っかかったので見てみました
もうちょっと調べれば結構いい製品あるかもと思わせます
アマゾンのマケプレにもありそうなのでよさそうなのを探してみます

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 15:32:14.32 ID:k1VvdDNb0.net
これで未来すぎるなら全部ダメだろうね
純正をいじる方向に絞ってがんばりな
元々そうしたいみたいじゃん

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 15:49:47.47 ID:I17/1bEc0.net
DEH-970でいいじゃん。
あの値段でなかなか高機能だっていうし。
後継機がいつ出るかわからないけど。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/20(火) 17:02:16.36 ID:Bd9nycaD0.net
俺は米アマゾンから輸入したSONYのXSP-N1BTっていう2DINつけてる。つや消し黒でイルミも派手じゃないし、スマホを固定すればナビにもなる。誰も使ってないであろうTUNE、FM/AMボタンに抵抗かまして再生と曲送りにしてる。ただ、日本のFMは聞けない

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/22(木) 22:37:16.30 ID:yXRJoBWi0.net
売却してみろや

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/26(月) 19:36:54.82 ID:lYksZ2QN0.net
ブレーキローターを注文しようと納期聞いたら
プロμのPURE PLUSでフロント2週間、リア6〜8ヶ月かかると言われた
そんなに待てないのでリアだけディクセルにした
同じ受注生産なのにずいぶん違うんだな

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/26(月) 20:31:58.99 ID:tmJINEBI0.net
同じく数ヶ月待った
リヤは減る?
10万q以上無交換
当たりが無さ過ぎて錆び

216 :211:2019/08/26(月) 21:00:12.57 ID:lYksZ2QN0.net
交換頻度はフロント2回に対しリア1回の割合
フロントキャリパーはECR33純正なのも関係あるかも

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/01(日) 20:25:30.23 ID:uscHHtW/0.net
涼しくなってきてエンジンの調子もアップ

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/07(土) 20:28:01.76 ID:FP/G2RFz0.net
気温が下がると排気音の音質と怨霊アゲ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/07(土) 20:57:33.69 ID:xQlNuI/+0.net
エアコンでアイドルアップしてないと
連続音じゃなくボボボ

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/14(土) 17:43:36.05 ID:/ncU++zf0.net
まだまだ残暑あげ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/21(土) 14:19:59.98 ID:jA2eM06A0.net
涼しくなってきたので色々作業開始アゲ

222 :177:2019/09/21(土) 18:44:48.86 ID:m4klk6Qo0.net
純正ショックが死んだ
異音と振動が止まらないわ

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/21(土) 19:09:01.04 ID:LwcaRWhV0.net
>>222
次はニスモでしょ?

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/22(日) 04:54:32.10 ID:1rqAJCzZ0.net
>>222
HYPER MAX 4もイイヨ

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/22(日) 12:33:10.20 ID:G8p0MOel0.net
>>222
今まで生きていたのはスゲー

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 00:57:29.09 ID:KLU36T280.net
ネオチューンとかどうなんだろ?
車高調入っててもサーキット行くわけでもないし乗り心地よくしたい

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 09:51:32.56 ID:MSHbew9J0.net
オーリンズ!
ヤフオクで購入、オーバーホールして使っています。
街乗りから高速は最高!
前8キロ、後6キロなんで、サーキットでは柔らか過ぎるだろうが走らないので、これくらいがちょうどいいかな。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 17:13:35.75 ID:WM7lEZgW0.net
KYBのニューSRで充分

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 17:32:47.34 ID:JFagFCVC0.net
他車種だけどオーリンズ車高調の車に乗ったら車高調とは思えない乗り心地の良さだったな。

俺はNEW SR+ノーマルバネだけど攻めないからこれで十分。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 18:01:23.98 ID:9X1nmZ3Y0.net
>>222
それはショックですね

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 19:48:55.53 ID:iuZUgUV40.net
足はコイル、ショック、サスペンション

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 20:32:34.06 ID:HXdG7W3G0.net
>>230
もっとショックなのは純正ショックのゴムブッシュ類前後一式(除 金属部品)で二万弱掛かることだよ
15年前は9000円位だったんだがな。

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 20:39:57.45 ID:evUNhcHf0.net
部品が出るだけマシ

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 07:57:07.06 ID:kFvzDGw00.net
明日車検あげ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 01:53:37.86 ID:BGiiOxFW0.net
元年式 ABSユニットからのBF漏れ、まともにやったら¥15万コース
ググったらOリング交換で直るらんしいけど、サイズがわからん

どなたかABSユニットのOリング交換された事がある方
Oリングの入手先・型番・個数など教えて頂けないでしょうか?

ちょうど車検だから、取外/取付だけ近所の整備屋でしてもらって、ABSユニット自体は自分で修理したい

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 03:53:24.64 ID:bQpbhQNd0.net
自分でユニットの脱着が出来ないレベルの人が自分でユニットのオーバーホールするのか?
重要保安部品だけどちょっと危なくないか?

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 07:55:55.55 ID:7MUx118I0.net
昨日ヤフーのリアウイングの記事で、32乗ってた人がトランクの取っ手として使ってたてヤフコメで言ってて
みんな同じ使い方してるんだて思ってうけた

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 09:23:55.38 ID:rV1T2w2x0.net
ABS ユニットのエア抜きは死ぬほど手間がかかるからだろ。
パワステポンプのフルード全抜けからのエア抜きを真夏にやったら大変だった

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 10:30:40.06 ID:YuOQVAzf0.net
現在車検中
無事延命できそう

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 15:44:07.83 ID:BGiiOxFW0.net
>>236
脱着は余裕だけど、事前のBF抜きとか未経験で知識なし
何もなければ知識付けて脱着・修理・取付・エア抜補充やるけど、ちょうど車検で車を近所の整備屋に預けるから

>>238
えっそうなん、抜く必要は知ってたけど、そこまで手間かかるんか
ABSユニットに刺さってるネジが1本だけ錆びまくってたけど、あれエア抜きに支障なければいいけど

>>239
(´・ω・`)人(´・ω・`)

自分も同じタイミングぐらいで出そうとしたけど、ウィンドウウォッシャーポンプの修理に手間取って
ポンプの修理ってより、修理後の蓋の接着で苦しんでググったらポリプロピレンって素材でほとんどの接着剤だとNGで専用じゃないと着かない、ダイソで買ったけど
で、修理中にウォッシャー液をエアクリから吸い込まないようにポリ袋被せてたら、それ忘れてエンジンかけたらパーンって、エアフロメーターの鉄網の手前が破けちゃった・・・orz

ついでにエアクリもエアクリカーバーの爪で破損させちゃった・・・orz
ここ3回ぐらいの車検でも交換してなかったから、ちょうどいい機会って事でいいよね(´;ω;`)


ついでに
 ・ブレーキSTOPラバーをダイソのキッチンペーパーホルダ付属吸盤で代用  → 1年ぐらい経ったけど問題なし
 ・エアコン吹き出し口の各羽根を奥で連動させてるプラ部品の自作・取付    → 数年経つけど問題なし

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 16:30:48.54 ID:yBJ/Bl3e0.net
ビミョーにやらかしそうで、心配な気がする

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 20:00:56.68 ID:wOm2oo/f0.net
ウッカリ八兵衛やんけ

243 :232:2019/10/02(水) 11:12:48.33 ID:rQSyK8bj0.net
私のABSユニットのBF漏れ、よくよく見たらピストン・Oリングより更に上の中央部の円柱から漏れてた
Oリング関係無かった・・・・、円柱部は分解が無理ゲーそう

Z32のABSユニットがBNR32に流用できるらしいけど、私のR32はHCR32なのでABSユニットの型番だと下記の通り違ってるく

型番は違いますけど、BNR32のABSユニットってHCR32と同じ形状でしょうか? ご存知の方居ませんでしょうか??


・BNR32 → 47600−05U00
・HCR32 → 47600−01U00

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 11:37:46.95 ID:AoN8U1AH0.net
>>243
見た目は結構違う。2駆と4駆の違いがあるし、4駆はE-TSと統合制御のはずだからいろいろ違いそう

245 :232:2019/10/02(水) 13:17:20.09 ID:rQSyK8bj0.net
>>244
あああぁぁぁぁ、やっぱりか
GT-Rは4Wだからその辺の違いは気にしてたけどやっぱりか・・・、GT-Rみたいに安いZ32のABSユニット流用は厳しいか

あとはあれだ、もう一回漏れ箇所を詳細に確認して、配管のボルトが緩んでる事を期待するぐらいか
Oリング交換の希望も断たれ、Z32の流用も断たれ・・・、

HCR32用のABSユニット:47600−01U00は、GT-R用の05U00より更に出回る数が少なくて値段も高いんだよな
いま付いてるの取外してバラすと長期間乗れなくなるから、なんとか01U00をGetしてそれを分解・研究・整備でもするか・・・はぁぁ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 14:01:41.44 ID:xY7VLoYc0.net
>>245
2駆はABSオプションだったから中古を探すにも厳しそう

247 :232:2019/10/02(水) 14:08:17.81 ID:rQSyK8bj0.net
>>246
あああぁぁぁぁぁぁマジか
通りで世に出回る数が少なくて高いハズだわ

今付いてるのイジルの怖くて嫌だな・・・、直る保障も無いに

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 14:20:01.16 ID:s6YVCuG70.net
レスにしたほうがいいんじゃね
ついてないけどヒヤっとすることもほとんどないし

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 14:23:25.03 ID:XEcjh/Dj0.net
リビルド品はないのかね?

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 14:31:29.44 ID:YNzlcXGf0.net
Oリングすらパーツ出ないのにリビルドはないかと
ブレーキ利かないとか洒落にならんしね

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 14:37:52.90 ID:YNzlcXGf0.net
ちなみに普通に考えるとOリングは規格品だろうから測ればいいと思う
でも止まれないってのは他人に迷惑を掛けるから修理はやめて
ABS外せばいいと思う

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 15:02:46.49 ID:s6YVCuG70.net
>>250
パーツ出ないというかアッセンでしか供給してないだけ

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 16:05:03.57 ID:rQSyK8bj0.net
>>248
近所の整備屋のおっちゃんにABS撤去部材はこちらで用意するので対応どうよ?
と確認したら、やった事無いしと渋い顔された

>>249
整備屋でその検索ネットワーク?あるらしいから確認してみる

>>251
Oリングの話は自分の勘違い、漏れてたのは下部のピストン・Oリングがある場所より上だった・・・orz
GT-Rと違ってZ32のも流用できないとなると、撤去が一番現実的かもね

>>252
そそ、分解整備禁止
まともに新品準備して整備すれば15万コースらしい

車検と15万で30万、普通に車検2年付きの中古車が買えるじゃん・・・orz

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 17:53:16.33 ID:nU7a66j10.net
>>250
パワステポンプ リビルド品もそうなんだけど部番がなくても流通してるその業界で流れてる部品はあるみたいよ。 

自分もそうなんだけど金のかけられない奴が維持できる車じゃなくなってるな

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 18:35:17.97 ID:SH2LBZuV0.net
ローレルらへんの使えないかな

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 18:56:33.66 ID:kcHysSx50.net
無くて良かったABS

部品が出るだけでも有り難いと思わないとね。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 22:07:48.86 ID:nU7a66j10.net
>>255
適合は32の2駆はそれのみしか同じ部品はないよ
ただ、使えるかどうかは現物確認だろうな

258 :232:2019/10/02(水) 23:27:05.51 ID:rQSyK8bj0.net
>>244
BNR32のABSユニット(05U00)をHCR32のと(01U00)見比べてるんですが、
見た目は逆に違いが見つから無くて、流用出来そうな感じなんですが

やっぱり別物なんですかね・・・・?

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 01:00:25.83 ID:wXJ9D+JX0.net
>>258
Z 32に四駆はないしそれがBNR に流用できるならR32の二駆にも流用できるじゃね

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 07:47:41.13 ID:6zcqyJUl0.net
>>258
分からないね
コネクターが違うだけで品番は違ってくるから本体は同じでコネクターだけ違うって可能性もあるよ

261 :232:2019/10/03(木) 11:10:40.82 ID:c2uEH0QR0.net
>>259,260
マジすか\(´・ω・`)/

確認用にバルクが¥100円ぐらいで無いかな¥1000ぐらいでもいいけど
千円はあったけど、送料が¥2000で計三千円は確認用だけには高いな

まぁ希望が出てきた

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 12:02:04.99 ID:KXnRyOsn0.net
使えたらラッキー位で

263 :232:2019/10/03(木) 13:18:42.90 ID:c2uEH0QR0.net
>>262
使えたらラッキーに数万も出せねぇーから困ってんだよ、まったくまったく(#・ω・)

ところでブレーキフルードの交換って2種類あるよね、
 ・下から抜きながら、空気が入らないように上から補充する
 ・完全に空、もしくはエアが入った状態から補充してエア抜き

それぞれ呼称とかあるの?ウェットチェンジとか?ドライチェンジとか?

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 13:34:01.25 ID:pVBow9Q80.net
>>263
教えてくれた人にその言い方は…

265 :232:2019/10/03(木) 14:08:10.28 ID:c2uEH0QR0.net
>>264
>まったくまったく(#・ω・)
の表現で言い方が冗談だと表現してたつもりだったけど、誤解を与えてたらゴメンナサイ(´;ω;`)

ここ数日間、ABSユニットの件で頭を悩ませて、ウィンドウウォッシャーポンプの蓋はなんど接着しても上手くいかず煮詰まってるんです。

ダイソーで買ったポリプロピレン用の接着剤を使ってるけどやっぱ駄目なんかな
専用プライマー小瓶付きのアロンアルファのプラスチック用を買わないとやっぱ駄目なんかな・・・・

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 14:44:28.60 ID:z11g/1d70.net
送料込み3000円がなんで数万になってるんだろう

267 :232:2019/10/03(木) 14:59:22.85 ID:c2uEH0QR0.net
>>266
送料込み3000円の品は、確認用レベルのバルク
実用的にはちょっと厳しいけど、合う合わないを実物で確認するにはちょうどいい品

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 15:09:12.52 ID:z11g/1d70.net
>>267
なんで実用に厳しいって断言できるの?
あとバルクじゃなくてジャンクだし説明下手くそだし全体的に頭弱そうだな

269 :232:2019/10/03(木) 15:23:34.28 ID:c2uEH0QR0.net
>>268
確かに間違えてますねジャンクです、あと頭は確かに悪いですハイ

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 15:33:15.32 ID:ZJXLrprw0.net
コレまでの流れ、内容見るに自分では触らず店に丸投げの方がいいよ

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 15:40:51.96 ID:MbeeBG4L0.net
だからブレーキは人を殺すから止めとけって
お前にゃー無理だよ

272 :232:2019/10/03(木) 15:47:10.15 ID:c2uEH0QR0.net
>>270
予算に余裕があればそうしてきたし、そうしたいんですが今は予算があまり無く
あってもABSだけに15万は現実的じゃないかなと

今考えてるのは代用品だけはコチラで準備して、触るのは交換は整備屋に丸投げで考えてます

273 :232:2019/10/03(木) 15:51:23.39 ID:c2uEH0QR0.net
>>271
>お前にゃー無理だよ
実際にやるのは整備屋って事でレスしてたかと、
今は代用品をどうするかって話で検討してます

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 18:59:07.69 ID:MbeeBG4L0.net
代用品でもつまずいてるじゃん

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 22:08:33.12 ID:ZJXLrprw0.net
ブレーキ周りジャンクと交換してなんて言われても整備屋も困るだろ
と言うか普通に断られるんじゃね

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 23:06:59.75 ID:pVBow9Q80.net
責任とらされたらたまったもんじゃないし、断られそう

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 00:18:09.95 ID:RHGq38l40.net
ローター換えたらスゲー鳴く
キキィからギキキイィィアヤヤャぐらいに
ブレーキが爆音って最近減ったな

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 00:22:24.73 ID:EGxhNy7H0.net
純正程度の乗り心地の直巻スプリングを入れようと思っています。前6キロ後4キロではどうですか?

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 00:27:54.75 ID:EGxhNy7H0.net
現在、前10キロ 後8キロです。女子供に不評で維持が厳しくなって来たので、家族快適仕様にするつもりです。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 02:15:40.49 ID:k1HiZLsz0.net
Rに乗ってるけどクーペだから後部座席に人を乗せる気にならない
ドアが無い不安ってのがあって子供の友人を乗せるときは
脱出方法を教えてから乗せてる
まあRの出番も少ないんだが・・・

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 07:22:42.26 ID:0llbIuWA0.net
>>275
普通の工場なら断る
うまく付いたとしても警告灯が消えなくなるとかしばらく経ってからおかしくなるとか色々厄介な事が考えられる

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 14:08:26.96 ID:DUiz87Nt0.net
>>268
読解力が無い馬鹿はネット使うな
馬鹿がネット使うとスレが荒れる

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 14:12:41.59 ID:DUiz87Nt0.net
>>265
あとお前も顔文字とか使うな、見ててきめぇーよ

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 14:52:39.36 ID:yGsfjPHb0.net
匿名なところでやたらと人に噛み付く馬鹿がネット使うとスレが荒れる

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 15:15:47.25 ID:L0GBzWXi0.net
確かに直後に書いてるのさえ見落として指摘されたら、
論点ずらして逆ギレして噛み付いて馬鹿はな

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 15:57:11.90 ID:lGQFssWB0.net
>>278
ノーマルはF/R 4.5/4 位みたいよ

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 18:30:17.16 ID:DNtZZCuh0.net
>>278,286
フロントリア共に2.2kg/mm
サービス周報から

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 23:45:33.58 ID:lGQFssWB0.net
>>278,287
すまん、ライトチューンの数値だったみたい

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 20:17:27.56 ID:mX7WLpNP0.net
すごい落ちる系のダウンサスがそのくらいのレート

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 20:44:09.49 ID:z7PHgVdy0.net
ワイパーブレードを初めて交換した
スゲーよレクサス風
拭き残しが酷過ぎて視界が非常に悪かったのがスッキリ
ゴム交換しても改善しなかったんだよね
もっと早く交換しとくんだった

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 20:52:49.34 ID:mX7WLpNP0.net
NWBかな
面圧とかの関係か劣化は早い

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 21:49:01.79 ID:NE/oqTp40.net
>>287
そんなに柔らかいんだ
ワイは新車の時にノーマルバネにノーマルアッパーでダンパーだけオーリンズを組んだ
車高はちょっと落ちただけだけど柔らかくて乗り心地は良いし峠でのコントロールもすごくしやすい
ロールが大きくて限界も低いけどコントロールがしやすくてすごく乗りやすい
フェンダーの隙間がブサイクだけどノーマルって意外と良いよ

293 :287:2019/10/06(日) 21:23:41.86 ID:NRaOVeTw0.net
そうNWBのヤツ
なるほど寿命短いのか
この快適の為ならしゃーないね

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 09:11:23.56 ID:YkWxC0Oc0.net
1年は持つから気にしなくていい

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 11:11:12.89 ID:j3uNj+3M0.net
常にテンションをかけ続けるんだからブレードだって疲れるよ
造りを見比べて普通のNWB

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 22:28:41.09 ID:hN4O+de+0.net
ABSのヒューズってルームランプやストップランプ・ハザードと同じ分類の”BAT”ですが、
エンジン切って坂道でフルブレーキしてもABSが作動するって事ですか?

それ以前に、エンジンOFFでもABSのコントロールユニットは常時、電気を喰ってるって事ですか?
ABS搭載車は、非搭載車に比べてバッテリーが上がりやすいって事なんですかね?


ヒューズ板(ABS:左下アンチスキッド)
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/920/683/2920683/p2.jpg

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 23:36:15.09 ID:vYpwN/1U0.net
>>278
>>287
ノーマルは荒巻で前後2.2kgとありましたが、車高調によくある直巻とは性質が違うので、どう参考にすれば良いのか難しいですね。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 00:08:56.97 ID:Bw6chHdf0.net
>>296
エンジン止まっても一踏み目は通常通りブレーキは効くから、
バッテリーから電力供給させてABSを作動させるんだろ?

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 01:08:37.68 ID:pOQ/Pu7e0.net
>>298
それはマスターバックに負圧が残ってて1発目は普通に効くだけだからABSとは関係無いんじゃないか

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 07:50:47.41 ID:ix/1maH+0.net
>>299
効くからABSが必要なんだろ

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 08:24:11.33 ID:fDYOPp3f0.net
>>296
出先なんで分からないけれどこのグループのヒューズはキーを切っても通電しっぱなしのグループだよ
ABSならIGN系統だ
ってアンチスキッドってヒューズあるじゃんw

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 10:42:24.76 ID:dPmiqneA0.net
>>301
画像は拾いなんじゃね
アンチスキッドもBATって書いてあるし

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 20:53:40.80 ID:8KG7CBMe0.net
>>297
参考も何もノーマル以外なら可能な限りレートの低いのを選ぶ以外ないやろ

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/13(日) 07:32:16.69 ID:ioFcxayy0.net
今回の台風で水没したR32がいないといいな。

305 ::2019/10/14(Mon) 23:09:45 ID:LB0NKXYL0.net
水没はしなかったが飛んで来たトタンでリヤクオーターとウィングに傷が…

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 23:16:33.99 ID:5ZKEE2l40.net
>>305
災難でしたね
しかし全塗装するチャンス

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 21:42:37.66 ID:pl173C7F0.net
>>306
全塗装…予算とサンルーフが障害だな…

308 ::2019/10/20(Sun) 03:05:58 ID:m3zgHfL90.net
これが4ドアGT-Rなのか!? スカイラインオーテック登場!!【BestMOTORing】1992:
ttps://youtu.be/u8r8bmJy_d4

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 07:37:29.75 ID:3ggrxrbA0.net
車検に出してきた
二年で一万km位しか走ってなかったや

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 11:18:05.84 ID:8xoVchpK0.net
週に2回くらいしか乗らないけど
ここ2回とも車内の時計が付いてる!
1年以上消えたままだったのにw
いつかハンダやり直したいな

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 21:55:31.85 ID:gbL1Cn850.net
ドアが少しズレて閉まりにくくなったアゲ

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/19(火) 10:19:12.72 ID:27ppoNHJ0.net
冬支度はまだ先だけど準備しなきゃアゲ

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 17:44:51.98 ID:iCKQVv710.net
ライトスイッチがお亡くなりになった・・・
多分接点不良・・・

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 18:13:47.20 ID:X3HsTK9f0.net
>>313
メーターの下にスイッチつけれそうなパネルあるけどあそこに社外スイッチつけれないかな

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 18:52:15.54 ID:OacmItez0.net
>>313
バラして磨いてグリスアップ

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 23:59:19.72 ID:PB0z4fys0.net
スイッチ新品を数年前注文したときは2か月かかった
内部の樹脂ポッチが溶けて接点金具にへばりつくことがある
同時点灯仕様はあまりよくないかも

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 22:39:44.57 ID:QZfUNqmJ0.net
参考
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2002788.jpg
同時点灯化したのはR34が現行の頃かな

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 00:00:34.00 ID:FM5DYlKW0.net
リレー組みたいなぁ

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 23:58:31.87 ID:1Rbk6TiW0.net
R32のエンジンルームってオイルゲージ以外にも、
フロントガラス側の中央にもう一個黄色いゲージ有りますよね?

ゲージには”COLD”?って刻印されてて、なんとかフルードって注釈が付いてる物
あれは何のゲージでしょうか?

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 02:05:01.52 ID:ftsYDHbL0.net
ガラス寄りで黄色いっていうとクラッチマスターしか思いつかないんだが、せめて写真か拾った画像に丸を・・・

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 04:22:10 ID:TbjMG+Zb0.net
おそらくATフルードのゲージ

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 11:37:20.18 ID:2vQ041EI0.net
>>320
ですよね、情報一切なしで聞いてごめんなさい

>>321
オートマだから多分それです、d

323 :232:2019/12/09(月) 14:57:36.01 ID:UoBG1WHl0.net
ブレキーフルードのエア抜き・交換をする場合、

 @サイドブレーキがリアキャリパを利用する車種もあり解除する必要があるらしいのですが、R32はサイドブレーキ関係ないですよね?
 A抜く順序ってR32ABSあり配管だと、リア左→リア右→フロント右→フロント左ですよね?

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 21:03:52.66 ID:luHlnuhp0.net
下側から座席シートにコードが一本、運転席・助手席の両方あるけど
あれってなんですか?

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 21:10:24.24 ID:iUiuPhzT0.net
着座センサー用の配線かな

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 21:31:43.66 ID:luHlnuhp0.net
>>325
R32って着座検知して何かするような機能って有りましたっけ?

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 21:39:08 ID:3joR1LDm0.net
シートベルトセンサー

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 21:39:39 ID:iUiuPhzT0.net
>>326
シートベルト警告灯とかオプションのエアバッグ用とか

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 21:41:10 ID:rF0hHEt00.net
>>323
いや、違う。RL -RR- FL -FR の順序

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 21:43:03 ID:rF0hHEt00.net
>>324
上のレスにもあるがシートベルトセンサーでベルトが使われて事故った場合
プリテンション機構が動作する。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 22:14:15 ID:WiIDL8qo0.net
>>324
シートベルトのテンショナーセンサー
差し込まれる側に配線してある
イグニッションキーがONだとシートベルトのプリテンションが段階的に止まる
エンジンを切るとシートベルトが絞まる

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 03:22:30 ID:kBjaamX30.net
いや、しまったりしないよ。メーターにランプ点くだけ。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 06:36:19.21 ID:LNlHaUSY0.net
シートベルトは締めつけ感を軽減するために留まる様になってるが
外すボタンを押すと解除
シートの移動が多いと、接触不良になることもある

334 :232:2019/12/12(木) 08:13:30.66 ID:/umCqcUm0.net
>>328,332
R32にはエアバックとかシートベルトランプとか、そんなハイカラな機能ないぉ(´;ω;`)

>>327,330,331,333
d

>>329
基本は配管が長い順で一般的にその順序で言われてるけど、
R32のABSだと行って戻ってでFRの方が長いから先だよね?

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 09:32:57.72 ID:nM+e/SQo0.net
>>334
シートベルト警告灯は全グレードついてるしエアバッグのOP設定も後期はあるぞ

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 09:44:03.14 ID:tUlT4NLl0.net
>>334
いや、違う。整備要領書でも標準車と同じ手順+ABS アクチュエーターフロント、リアブリーダーの手順とある。

337 :232:2019/12/12(木) 09:48:59.98 ID:/umCqcUm0.net
ABSユニットからのBF漏れの件、
熟慮と怠慢の末、やっと今から下記2品を使ってABSユニット撤去とブレーキフルードの初めてのエア抜・交換をやります
怠慢の結果、2本目のブレーキフルード缶の残りも587mLでギリギリです(`・ω・´)ゞ

金があればDABS撤去用ホースがBESTだけど、樹脂製の配管って耐久性あるの?純正みたいに何十年も持つの??


〓熟慮〓
 @新品で交換            → ×¥15万コース
 AABSユニットのOリング交換     → ×Oリングより上で漏れてるのでOリングが原因じゃなさそう
 BZのABSユニットを改造して代用 → ×ヤフオクでの出品も減って値段が高い・質も悪い
 C既存配管を切断とWフレア加工 → ×一度配管外すのもフレアもめんどい/ブレーキ系だしそこまでするの止めとこ/行って戻ってが無くなるだけの自己満足だし
 DABS撤去用ホース(マスタ既存)  → △¥2万コース/金あればこれが一番いい?/(ヤフオク:https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l567061591
 E中古のABS無し配管とマスタ  → ○¥1万コース/マスタ交換めんどくさい/そもそも配管の出品が少ない、最近やっと出たけど計¥1万は・・・
 Fジョイントで置換(直結/三又)※ → ◎計¥1,452で安上がり/めんどくない/信頼性が高い(デメリット:配管が無駄に行って戻ってが精神衛生上よくない/配管曲げが怖い)

 ※Fのジョイント
  ・02463-64000:直結コネクタ(Ama\660)
  ・46364-50F00:三又コネクタ(Ama\792)

338 :232:2019/12/12(木) 10:04:41.31 ID:/umCqcUm0.net
>>335
前乗ってたR32と現在のR32でそんなランプ見た事ないから今キーをONで確認したら
 ・シートベルト → 球切れ
 ・ABS      → 球切れ(今から撤去するからちょうどいい)
だったわ、前乗ってたのも球切れだったんだろな・・・orz
エアバックあるの知らんかった

>>336
整備要領書の貴重な情報d

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 11:10:58 ID:tUlT4NLl0.net
>>337
7番でいいんじゃない?ブレーキチューブは柔らかいから少しづつ曲げれば大丈夫よ

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 12:18:01.82 ID:/umCqcUm0.net
>>339
×下記2品を使ってABSユニット撤去と
○下記2品を使ってFのABSユニット撤去と

 抜けてましたゴメンナサイ、Fの方法で今からやります
 (Amaで三叉は当日、直結は今日予定でまだ未着)


曲げはどこまで壁側に寄せれるか、
壁に寄せなくても機能は果たせるけど、こだわりで無理に壁に寄せて折れて激しく後悔・・・、似たような事が人生で何度かあったような

あとは、直結・三叉を鉄平板棒で固定するか不要か、この辺りは実際にやってみて判断(`・ω・´)ゞ

341 :334:2019/12/15(日) 12:33:13.84 ID:ohXawyxK0.net
ヤフオク業者の画像の「はすべて詐欺です。」
確かにw


・Amazon  :¥1,452 (\660直結コネクタ/\792三又コネクタ)
・ヤフオク業者:¥4,500※

 ※【ヤフオク】即売り!!送料510円 シルビア スカイライン ABSキャンセル s13 s14 s15 180sx R32 R33 R34 ローレル セフィーロ
  https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s704701726
  https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0505/users/d0ba14c83c12289ac7b347fff16273e012d7d532/i-img900x1200-1558597569d8irqt1738611.jpg

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 08:42:41.65 ID:kneOR3UA0.net
ウリの44年の人生はなんだったんだ
デモとか極左政治活動ばっかりにうつつを抜かして大学を落ちたあの女みたいだね、あれ誰だっけ?(´・ω・`)

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 08:43:10.10 ID:kneOR3UA0.net
>>342
誤爆

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 12:00:31.36 ID:lFYIZmYJ0.net
誤爆もスレの賑わいみたいな

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 23:55:10.83 ID:QsVDAob60.net
パワステ汁が漏れる時期だね

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 02:26:50.54 ID:+tjMnN4y0.net
>>345
配管を交換した
工賃が高かったりする

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 23:44:13.17 ID:NfJLyCQi0.net
今日川崎街道を走ってるR32の4ドアを見たよ
ナンバーは川崎56だったような
チラッとしかみてないけどノーマルっぽかった
多分てぃぺMだろうか

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 15:10:58.34 ID:OeYEMgqm0.net
ハンドルの下の左右にカバーの付いた空パネルありますよね
左2個・右1個、あれは本来何が埋まる穴ですか?
一番左にスポイラーの上げ下げは自分のR32でわかるんですが?

            ◎
[スポイラ操作][空]  [空]

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 15:35:55.55 ID:hoFGIOCr0.net
オートスポイラーの他に純正エアロバンパーのオプションフォグの切替スイッチとかオASCDのスイッチ。
センターコンソールは電動式コーナーポールとピュアトロンのスイッチだったよな

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 22:15:22.44 ID:YeTKG7OS0.net
オートスポイラーの効果に驚愕!

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 22:22:39.67 ID:90Sgqj3z0.net
揚力係数がマイナスだったかで
速度が上がるとフロントが浮いてくる
それでオプションの出歯やエアロバンパー

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 23:47:15.62 ID:ykIsfyXn0.net
>>350-351
普段は上げてるけど、気を抜くと存在自体忘れるけど、高速乗ったら使ってやる!!と思いつつ
いざ高速に乗るとやっぱり忘れてて、

忘れてた事に気づくのさえ数週間後とか数カ月後

意味ねぇ!!!!

353 :345:2019/12/20(金) 01:46:56.84 ID:1Gv9ecPq0.net
>>349
Amazon見たらその穴の両サイドを2.5mm削ったらスッポリ収まる電圧計見つけた
しかも、たった¥164か\203でR32に電圧計が付く

さっそく、青文字の電圧計をポッチッたわ



・空きパネル:40mm x 28mm ※約
・↓電圧計 :45mm x 26mm ※取付穴サイズ


文字色:赤(¥164)
https://www.am●azon.co.jp/dp/B00YQZGNEM

文字色:青(¥203)
https://www.am●azon.co.jp/dp/B075L9PBQB

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 10:00:02.48 ID:0QSmcrlj0.net
>>353
ばか、削るんなら温度計の方だろ。
メータークラスターASSY の中古は一万以上に高騰してるからな!

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 10:15:34.61 ID:G0x3J1n20.net
>>354
マジで!?部品取り2台あるから出品しよかな

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 10:59:24.52 ID:1Gv9ecPq0.net
>>354
そりゃー1mm程度なら電圧計側を削るけど2.5mmは無理ですやろ、側面が無くなってしまう
側面のホゾ穴で内部基板とか固定してる見たいだから

それに、後は乗り潰すだけのR32に何の気を使う・・・と思ったけど、
部品取り用に出品か!?乗り潰した後のバラしてオークションで売りさばく事考えてか?

https://images-na.ssl-images-am●azon.com/images/I/81KsbtDT8WL._AC_SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-am●azon.com/images/I/81MYFGkTvZL._AC_SL1500_.jpg


>>355
高速乗ってもダウンさせる事を絶対に忘れる、全く意味の無いオートスポイラーも売れますか?
ただ車両重量だけを増やして燃費を悪化させてる私のオートスポイラーも売れますか?
何か自分の腎臓を切り売りしてるみたいだなww

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 17:02:13.38 ID:1Gv9ecPq0.net
R32って前輪と後輪どっちのタイヤが減りやすいんでしょうか?

ググるとFRでも前輪の方が負荷が掛かるから減りやすいとの情報ですが、
実際の数値↓見ると後輪の方が減ってるよな、それともこれはタイヤメーカ・製品グレードの違いでしょうか?

タイヤ自体は2013年に中古を取付、その時点での溝の深さは不明(どっちかが5.5mm、前後で物が違うと知ったの最近で当時は4本同じ物だと思い1本のみ計測)


・後輪 :2.1mm ※FALKEN ZIEX ZE91
・前輪 :3.6mm ※BR playzPZ-X

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 17:20:31.21 ID:1Gv9ecPq0.net
>>357
 ・走行距離 :13,616km
 ・ローテーション :無し(怠りました;)

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 18:17:19.91 ID:/K1zwvP/0.net
俺はフロントの方が減るかな

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 18:43:29.95 ID:b7rRYEhP0.net
FRだけどフロントは持病の内減りと外側も操舵の関係で減るけど、ローテーションすりゃいいだろ?

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 18:55:08.51 ID:1Gv9ecPq0.net
>>359
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 マジで
もうローテーションしちゃったよ
てかどういう事?減りが遅いはずの後輪が減ってる、やっぱりメーカ・製品グレードが原因?
戻した方がいいの?


>>360
既にローテーションしちゃったけど、減りの早いフロントの方が溝が浅くなる状態になったぞ
どーすりゃいいんだよ

ローテーション後(スリップサイン1.6引いた値)
 ・前輪 :0.5mm ※FALKEN ZIEX ZE91
 ・後輪 :2.0mm ※BR playzPZ-X
 

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 20:44:09.73 ID:XK5IUQsL0.net
走り方次第
FFの様に突っ込み重視はフロントが減る
FRの立ち上がり重視は後輪が減る
自分は後者なので後輪が減る
スーパーの駐車場でハンドルをグリグリしてる人も前輪が減る

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 21:24:36.17 ID:1Gv9ecPq0.net
>>362
タダで貰った車がたまたまR32で、それを街乗りに普通に乗ってるだけなので
突込み重視とか立ち上がり重視とか言われても理解できない、車好きの走り屋じゃないです(涙

ただ普通に街乗りたまに遠出してる走り屋では無い場合は、どっちが減りやすいんですか?

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 22:07:59.10 ID:1Gv9ecPq0.net
>>360 参考までに、仰られる通り片減り範囲は
後輪が0.5mmなのに対して
前輪は1.0mmですね

外→内側
2.0-3.0-2.5-2.0 元前輪 ※BR playzPZ-X
0.5-1.0-1.0-0.5 元後輪 ※FALKEN ZIEX ZE91

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 22:13:47.20 ID:1HmrArj80.net
普通の使い方してれば駆動輪であるリア側のほうが早く減っていく
少なくともオレはフロント側の減りが早かったことはない

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 22:28:15.33 ID:HzXvUrfJ0.net
LSD入れてからタイヤの引きずりが酷くて減りが早まってないか気になってしょうがない

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 22:41:05 ID:fzF/gfKU0.net
その引きずりがいいんじゃないか
いかにもLSDが効いていてズズッとするのがたまらん

368 :ABSユニット撤去/タイヤやばい/空パネルに電圧計設置:2019/12/21(土) 01:13:11.58 ID:AhseXxgc0.net
>>365
ですよね、減り具合から見てもそうだし安心しました

タイヤはローテーションしたままで、元後の前輪2本だけ@の条件で探して交換します。
元右側後輪の1本だけが、写真の通り素人目に見てもやばそうな1mmかそれ以上の亀裂が内側に1周してますので
ABSユニット撤去、エア抜きの際にたまたま発見しました

その後、後輪溝2mmを履きつぶしたら、Aの条件で後輪2本も交換します。

〓ローテーション後(スリップサイン1.6引いた値)
 ・前輪 :0.5mm(元後) ※FALKEN ZIEX ZE91 (近日中に交換) → @LEMANS-V 2018年 8分山
 ・後輪 :2.0mm(元前) ※BR playzPZ-X     (履潰したら交換)→ ALEMANS-V 2018年 減った@と同程度の山

〓内側に1mm亀裂一周(前輪 :FALKEN ZIEX ZE91) ※●を抜いて
 http://get.sec●ret.jp/pt/file/1576855347.jpg
 http://get.sec●ret.jp/pt/file/1576855525.jpg
 http://get.sec●ret.jp/pt/file/1576855567.jpg

369 :ABSユニット撤去/タイヤやばい/空パネルに電圧計設置:2019/12/21(土) 01:23:29.01 ID:AhseXxgc0.net
>>368 画像リンク修正

〓内側に1mm亀裂一周(前輪 :FALKEN ZIEX ZE91)
http://iup.2ch-library.com/h/h2034326-1576858803.jpg
http://iup.2ch-library.com/h/h2034327-1576858803.jpg
http://iup.2ch-library.com/h/h2034328-1576858803.jpg

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 02:33:26.58 ID:rtTH5YhU0.net
貰い物なのにえらく気にしてるな
軸重が73なので、わりとFも減るよ
通勤やスーパーの駐車場でグリグリとか
それでもRを流して曲がるのは楽しい

371 :ABSユニット撤去/タイヤやばい/空パネルに電圧計設置:2019/12/21(土) 02:44:13.59 ID:AhseXxgc0.net
>>370
2mm残ってる方を早めに乗り潰したくて、どっちの減りが早いかなと;

ところで今気づいたんですが、
 ・現行のタイヤは訳あって        :205/50R16
 ・今から買おうとしてる前輪は正規の :205/55/R16

前と後ろのタイヤの外周が異なると、何か問題が出ますか??

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 02:50:40.47 ID:rtTH5YhU0.net
>>371
タイヤの外周が異なるとセンサーの誤検知があるかも

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 09:27:35 ID:FaBnjtrQ0.net
4WDだとタイヤの回転差でてマズいけど。
全部タイヤ標準サイズに換えれば?

374 :ABSユニット撤去/タイヤやばい/空パネルに電圧計設置:2019/12/21(土) 10:05:21.30 ID:AhseXxgc0.net
と思ってたんですけど、BS playzPZ-Xはまだ溝2mmで1/3も距離にして1万kmも残ってるんでモッタイナイかなと
年間走行距離2500kmだから4年分

計算サイトでみたら差は、高さ2.1cm・外周6.5cm
純正の新品とツルツルを前後で履いてると思えば許容範囲っぽいですね

4WDでも無いし、パンク検知も無いし、ABSも撤去したし

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 12:49:24.41 ID:FaBnjtrQ0.net
タイヤはケチるなと>>1がゆってた

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 13:58:48.83 ID:rtTH5YhU0.net
Adrenalin RE003 辺りが合ってない?
プライマシーはきつくて直ぐPS3に交換したけど、
それでもきつい
純正のRE71はもう別種だし

377 :自分で:ABSユニット撤去/タイヤやばい交換/空パネルに電圧計設置:2019/12/21(土) 16:17:11.86 ID:AhseXxgc0.net
ところで、>>369の1mm一周のクラックってやっぱりヤバイですか??どれくらいヤバイですか??


>>375
↓タイヤ交換は店で、って思い込んでたけど
 自分でやれば工賃浮きますね、その分かなり余裕が出てタイヤをケチらずに済みます、2本or4本・・・
 ただ、やっぱり溝がまだ1/3も残ってヒビも無いBSを廃棄するのはケチと別の次元で、なんかモッタイナイ・・・

https://www.kakuyasu-taiya.info/kuruma-taiya-kumikae/


>>376
年老いた母の声が最近だんだん小さくなって、
遠出の時とか助手席からの声が聞こえにくくなってきたので、静音優先でLEMANS-Vで ; ;

それが無ければ、中古のTOYO NANOENERGY3 PLUSとかでも平気な人なので、
18年製4本8.7分山¥1.2万でありましたけど残可能走行距離:53,762kmで年2400kmの私だと22年

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 16:25:39 ID:FaBnjtrQ0.net
そのヒビはタイヤ換えるまで乗るなって言えるレベル。

溝が三分の一しかないなら、前後アジアンタイヤにした方が遥かに満足すると思うが。

379 :自分で:ABSユニット撤去/タイヤやばい交換/空パネルに電圧計設置:2019/12/21(土) 17:47:30.07 ID:AhseXxgc0.net
>>378
状況理解しました
可能な限り早く4本交換します。


が、皆さんの内側って大丈夫なんでしょうか?
ローテーション自体は整備屋で行ったのですが、外した後置くのって内側を下にしますよね?
それで整備屋も私もその時は気づきませんでしたし、普段も内側は見えませんので

自分はたまたま、ABS撤去でタイヤ外して内側を下に置いたのですが
車庫の地面が土だったので、付着した泥をホウキで落とす時に見つけました。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 17:50:16.98 ID:rtTH5YhU0.net
>>377
ルマンは履くなというレベル
タイヤはいい加減なんだね

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 19:30:46.96 ID:rtTH5YhU0.net
聞く耳が無いなら好きにすれば

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 21:59:44.76 ID:e/0UeQ7G0.net
>>379
ローテしてると、早く気づかないと前後どっちで内減りしてるかわからない
それを早く突き止めてアライメントで対処
前だったらトーインだけで直せる確率高い(かな)
以前、前が3cmくらい異常に内減りしてたけど、ちょっぴりトーインにしたら直った。(今でもたったそれだけで直ったことに理論的な納得はできていない。結果からの想像はできるけども)

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 22:17:56.20 ID:rtTH5YhU0.net
リヤはセミトレの特性上八の字になりやすく内側が先に減ってしまう
適切にローテーションをしていれば均等に減っていく
ノーマルのフロントサスは優秀
ほぼ均等に減る

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 22:43:07.16 ID:WnOkjzJT0.net
セミトレ?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 22:47:27.30 ID:e/0UeQ7G0.net
どの型がセミトレだったんだろ?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 22:48:02.84 ID:rtTH5YhU0.net
そう、セミトレを改良したマルチリンク
フロントはダブルウイッシュボーン擬きだったかな

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 22:59:50.41 ID:rtTH5YhU0.net
Z32も同形式
シルビアのS31は予算の関係かフロントがストラット

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 23:17:00.99 ID:e/0UeQ7G0.net
プッ ┐(´д`)┌ヤレヤレ
わかってないなら黙ってればいいのに
(わかってないのがわかってないというのが正解なんだろうな)

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 23:21:03.49 ID:rtTH5YhU0.net
同年代のセフィーロはR32同様の車体で安いから、わりと人気車種

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 23:24:25.37 ID:rtTH5YhU0.net
>>388
この画像がぴったり
ttps://i.imgur.com/BgAaBeC.jpg

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 23:43:02 ID:WnOkjzJT0.net
R32って車高落としてもキャンバーつかなくてホイールが斜め上に入ってくだけってよく言われると思うんだが

392 :自分で:ABSユニット撤去/タイヤやばい交換/空パネルに電圧計設置:2019/12/21(土) 23:50:12.49 ID:AhseXxgc0.net
>>380-381
何か誤解があるかもしれませんが、
貰ったオートマのR32に乗ってるだけのただの貧乏人です、車も詳しく無いです、ゴメンナサイ(´;ω;`)

ここで出てくる用語(LSD・セミトレ・マルチリンク・ダブルウイッシュボーン・ストラットとか)
も全くわからない次元の人間です

Adrenalin RE003 性能は良さそうですが、私が履いても多分違いがわからなくて宝の持ち腐れになりそうです
それより本当に貧しいんで、走行性能は二の次で燃費とか長持ちとか上記理由で静音性とかの条件で考えてます

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 23:52:46.44 ID:rtTH5YhU0.net
リヤはハの字だからね
フロントはキャンバー変化が少ない

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 23:56:50.16 ID:rtTH5YhU0.net
>>392
リヤの内側が減りがちなのでミニバン用がいいかも
最近同サイズと言うかあちらの方が大きい

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 00:02:30.38 ID:9Iw/tQJD0.net
良く分かってないならウンチク垂れなきゃ恥かかなくてすむのにな

396 :自分で:ABSユニット撤去/タイヤやばい交換/空パネルに電圧計設置:2019/12/22(日) 00:11:04.29 ID:VQtq3LVn0.net
>>394
ミニバン用タイヤ、調べて意味を理解しました
ちょっと検討してみます

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 01:19:08.98 ID:9yRlUmeh0.net
>>395
ほんそれ
数年前、異動先に同種のジジイがいた
彼(ら)は理解し難い超越した人種
理論的に物事を考えられない
(言ってることが矛盾だらけ)
一分前と言ってることが真逆に変わる
等々

ネットの世界でしか合うことがないと思ってたけど、リアルで見るとホンマに関わっちゃアカン人種やわ
(なので放置(無視)しましょ)

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 01:26:55 ID:c8WBbHnF0.net
>>397
自分にレスして楽しい?

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 01:27:02 ID:DMZc/Q/C0.net
アジアンタイヤでいいだろ

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 01:55:19.42 ID:c8WBbHnF0.net
1人のレスが途絶えると、広範囲でスレが静かになる
誰だアレ

401 :>>232,334:ABSユニット撤去/タイヤやばい/空パネルに電圧計設置:2019/12/22(日) 10:58:51.07 ID:VQtq3LVn0.net
BF漏れ→ABSユニット撤去の件、

うまく行きました、ありがとうございます。
 ・配管も折らずになんとか壁側に寄せる事ができました、ジョイントがやっぱり多少揺れるのでステーで固定して見ました
 ・漏れたBFで汚れた部分を拭こうとしたら、浮いた塗装が剥げて金属光沢のあるボディーの下地が出てきました
  とりあえず見て見ぬふりをしましたが、最低限スプレー缶か何かで塗装した方がいいんですよね・・・
 ・納品書見たら、最後にBF交換したのは14年前でした
  BFが漏れたのはABSユニットのアルミブロックの間の鉄の円柱部分でしたので、吸湿したBFの水分がその鉄の円柱部分を腐食させたとか・・・は考えすぎですかね

http://iup.2ch-library.com/h/h2034628-1576979101.jpg
http://iup.2ch-library.com/h/h2034629-1576979101.jpg
http://iup.2ch-library.com/h/h2034630-1576979101.jpg
http://iup.2ch-library.com/h/h2034631-1576979101.jpg
http://iup.2ch-library.com/h/h2034632-1576979101.jpg
http://iup.2ch-library.com/h/h2034633-1576979101.jpg

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 11:14:01 ID:gS2zUflR0.net
>>401
脱脂してタッチペンで塗っとくのか楽でいいよ

403 :>>232,334:ABSユニット撤去/タイヤやばい/空パネルに電圧計設置:2019/12/22(日) 12:34:23.90 ID:VQtq3LVn0.net
>>402
パツクリで脱脂しましたけど、浮いた塗料を拭き剥がしたらまた脱脂した方がいいでしょうね
マジックで黒塗りした取付金具を取り付けた後にパツクリ使って黒が落ちて塗り直したばっかりなのに、また塗り直す羽目に・・・

今みたいに取付金具も無いABSユニット撤去直後の一番楽な時に面倒臭がらずにやるべきでした・・・

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 16:17:26.63 ID:wG2ZSXzs0.net
パーツクリーナーもっとぶっかけちゃえ

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 16:54:24 ID:+bVjiWjR0.net
ステーが美しくない

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 00:30:10.56 ID:5/Y4vMGt0.net
>>381
聞く耳以前にオススメのタイヤとか聞かれてなくね?
自分の推しが否定されると切れるとか大人げない

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 00:41:55.41 ID:6XwUSysv0.net
なんと大人げないレス

408 :ABSユニット撤去/タイヤやばい/空パネルに電圧計設置:2019/12/23(月) 20:55:51.00 ID:79EgiqdC0.net
BSのREGNO GR-XUってどうなんでしょうか?
GRVがミニバン用ですがヤフオクであまり出回って無さそうですし、GR-XUでも耐偏摩耗性も謳ってますし


↓2019年製で9分山・ホイール付で工賃不要(ホイールの良し悪しは別にして)で落札額¥2万
  これって結構な掘り出し物だったんでしょうか?  

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h436487200

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 21:39:49.77 ID:ZPrATbQ80.net
ホイールは物理的に使えないからタイヤを外してポィ〜かヤフオクで処分
タイヤは悪いものじゃないけど、送料がいくら掛かるか分からないから何とも言えない。
近所で作業してくれるところがタイヤ組み換えがいくらかも確認だね。

410 :ABSユニット撤去/タイヤやばい/空パネルに電圧計設置:2019/12/23(月) 21:55:02.48 ID:79EgiqdC0.net
>ホイールは物理的に使えない

???

インセットが30→48で18mm内側に入るからとか?18mm程度ならセーフかなと思ったけどやっぱり×?
それとも別の理由で?

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 22:17:29.09 ID:EpF9hSYs0.net
>>410
PCD 100では無理に決まってるだろw
それにoff +48だとキャリパーに当たるよ

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 22:25:21.48 ID:qIvVohHJ0.net
PCD変換スペーサー入れたら解決じゃねw

413 :ABSユニット撤去/タイヤやばい/空パネルに電圧計設置:2019/12/23(月) 22:37:32.90 ID:79EgiqdC0.net
>>411
・オフセット → さっき知った(考えた事も無かった)
・PCD    → 今知りました
5穴でも円のサイズに違いがあるなんて思っても居ませんでした

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/24(火) 12:28:42.20 ID:W1qaiij70.net
ひとつ前のGR-XI履いてるけど静かでいいよ
エコタイヤだしあまり期待してなかったけど高速でもしっかりしてる印象
サーキット行くわけでもないし高かったけどこれが一番と思った

415 :ABSユニット撤去/タイヤやばい/空パネルに電圧計設置:2019/12/24(火) 15:18:09.85 ID:U3d8sNcT0.net
>>414
でもヤフオクでもそこそこしますね、GR-XUなら尚更
掘り出し物が出るまで気長に待ちますかね

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 00:06:28.03 ID:ZUIekwBn0.net
タイヤ換えるまでは車に乗るなよ?
自爆ならともかく他人巻き込むような事だけはするなよ。

417 :ABSユニット撤去/タイヤやばい/空パネルに電圧計設置:2019/12/26(木) 10:42:34.98 ID:jKRyy8tO0.net
あああぁぁぁ、無知な貧乏人の癖にREGNOが欲しくてたまらない、しかもGR-XUが欲しい、しかも2019年製の9分山
せっかく無知のお陰でルマンの糞タイヤが神タイヤに見えてたのに

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/28(土) 17:14:17.00 ID:BWj9hsWs0.net
>>391
初めて聞いた

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 18:51:45.74 ID:VxzMczBc0.net
>>417
タイヤ換えたのかよ?

420 :ABSユニット撤去/タイヤやばい/空パネルに電圧計設置:2019/12/31(火) 23:44:37.22 ID:xzfFZaNT0.net
>>419
まだ、掘り出し物が出ない

てか>>408ってホイールだけ見ても¥1.5万で落札実績がある
2019年製9分山のレグノGR-XU4本が実質5千円、1本あたり\1250とかとんでもない掘り出し物だったよな

あれ見ちゃうと、もうあれ以下買う気になれない

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 09:53:32.91 ID:Am3DFMUP0.net
>>420
そんな貧乏根性ならR32のターホ車なんか乗るのやめろ。事後現状渡しでも業者オークションで30万越えてるから適当な中古のカローラに乗り換えろよ

422 :ABSユニット撤去/タイヤやばい/空パネルに電圧計設置:2020/01/01(水) 12:32:30.62 ID:hh3RgX7i0.net
根性じゃないよ貧乏なんだよ
R32って30万も値が付くのか!?ホンマか?二束三文の鉄くずかと思ってたわ

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 12:43:09.18 ID:RTYazWv60.net
貧乏な乞食だけでなく相場感もからっきしとはほんとに無能な奴なんだな

424 : :2020/01/01(水) 12:52:45.52 ID:2o3EFSpd0.net
あけおめ、ことよろ
値上がりしてるんだよね

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 15:14:13.35 ID:1uJ2IFMr0.net
たしかに貧乏人は物の価値を知らんからな

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 18:28:20.72 ID:tX2JecJ90.net
寧ろ貧乏の方が分かってそうだけど

427 :ABSユニット撤去/タイヤやばい/空パネルに電圧計設置[:2020/01/01(水) 19:45:40.34 ID:wprb72iu0.net
>>423,425
だから掘り出し物言うてますがな

428 : :2020/01/02(木) 11:30:11.73 ID:UfIyIJ0B0.net
GTRマガジンのシフトノブとハンドル
仕様からすると、ボッタクリでもない?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 12:44:57.68 ID:zG2E8u+Y0.net
>>427
自分の所有してる車が二足三文の鉄屑だと思ってるっと事に対してだろ
ここのみんなの愛車を貶しやがってムカつく野郎だな

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 14:11:20 ID:JBKe7L310.net
まぁまぁ落ち着け。スルーしてればいなくなるさ

431 :ABSユニット:済/タイヤ:未/電圧計:進/WWポンプ:未:2020/01/05(日) 23:51:25.94 ID:o640bWaK0.net
>>423,425,429,430
20年前に中古屋に売却を打診した時にそう言われ、引取料でプラマイゼロとの回答をずっと信じてました
突っ込まれてる意味も理解できずに更に不愉快にさせて申し訳ありません。

ヤフオクを見たら中古の部品単位でもかなりの金額が付いてて驚きました。
ご指摘が無かったら価値もわからず、もし手放す時でも引取料でプラマイゼロで手放す恐れもありました
間違った相場感をご指摘頂きありがとうございます。

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 11:15:18.83 ID:MsadZJNt0.net
ショップにパーツ持ち込みでファイナルギアを4.6に変更しようと考えています。
基本的にリングギアとピニオンギアだけで大丈夫なんでしょうか?
他のパーツはショップ任せでお願いしたいのですが。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 09:08:47 ID:sMRh7uOy0.net
LSDとか入っていたらギア比が変わっても大丈夫なの?

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 12:55:55 ID:WmPS6dM40.net
LSD入ってるのとギア比何の関係もないし大丈夫って何が?

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 01:31:50 ID:mVEMA28Y0.net
>>432
街中でキビキビ走りたくて、私はセレナのファイナル4.6のデフごと購入しました。
しかしサイドフランジが6穴でした。
hcr32 は5穴なんでどうすれば良いですか?
ショップにデフを持ち込みで頼もうと考えています。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 01:42:27 ID:xKkgI/Oo0.net
6穴のサイドを購入すれば良いのでしょうか?

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 01:56:31 ID:sQur7nr60.net
R32のNA車は2*3の6穴フランジなんだったかな
ドラシャ互換性あるんだろうか

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 08:29:37 ID:ZWtanwg50.net
俺のタイプmは6穴だぞ、平成4年の後期型

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 00:17:02 ID:Kef+nYhF0.net
俺の前期タイプMも6穴

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 01:08:41 ID:LxC97DNm0.net
http://www.narrowr32.org/Q_and_A/log0523/pslg4769.html
>R200はT82CT82F、R200VはZ100D90F

http://hcr32-faq.line-factory.net/?eid=970572
>1:2本×3箇所でとめるフランジ(T82CT82F)
>2:5本でとめる5角形のフランジ(Z100D90F)
>3:6本でとめる6角形のフランジ(B100D100)

https://minkara.carview.co.jp/userid/194116/blog/14560415/
>ターボ用のR200Vは軸径Φ30(Z100D90F)
>NA用のR200、R180(T82CT82F)ともに軸径Φ28と軸の太さが異なります。


死ぬほどめんどくさいのはわかった。

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 01:55:11 ID:vwbAdtJo0.net
よくnarrowのq&a引っ張ってきたなw
あそこはトップページの検索が死んでて当時あんな記事があったよなという記憶を頼りにみるところだよw
当時のNarrow メンバーなんてほぼ死滅してるんだろうな

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 01:26:33 ID:YV1NVxqR0.net
>>441
Google先生に聞いたら教えてくれた
というか、見つけたのって順番的には真ん中のが最初なんだよね
その型番で検索したら上とか下が出てきた

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 19:09:40.49 ID:maiKvM7r0.net
たとえR32のサイドフランジが5穴で、セレナやラルゴのデフが6穴フランジでも、R32のサイドフランジをセレナのデフに差し替えるだけで良くないの?

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 20:10:08.36 ID:6ZqYOnWE0.net
死ぬほどめんどいデフ情報その2
https://sites.google.com/site/tumc132/car-in/ossan/r32
サイドフランジのスプライン数だがs13、R32などの初期は30mmの歯数29、s14後期、s15、32R前期は31mmの歯数30、32R後期は32mmの歯数31である。

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 22:22:54 ID:maiKvM7r0.net
ややこしいですね。
セレナやラルゴのデフにR32の30ミリ、29山は合うのかな?
賭みたいなものですね。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 22:27:27 ID:6ZqYOnWE0.net
R32の6穴用のドラシャ用意したほうがはやくねぇかな?
ハブ側が適合するのかわからないけど

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 08:18:52.04 ID:dZEQY2Vj0.net
ぶっちゃけHCR32用のLSD買うのが1番早くて確実な気がするんだが

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 09:50:25.69 ID:FGoBzvLL0.net
>>447
やりたいのはファイナル変更らしいから…
あと一口にHCR32と言うけどタイプM(ターボ)とタイプS(ノンターボ)でデフ玉違うよ(間違って買った人

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 11:29:53.63 ID:dZEQY2Vj0.net
沼だね〜

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 13:00:31.84 ID:Zjz+WwPZ0.net
GTS-4用はどうなのかね

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 02:22:01 ID:1Rs31ShL0.net
なんかブースト安定しない気がする・・・(RB20DETノーマル)
純正メーター読みで掛かってることは掛かってるんだが、体感やや弱々しいというか若干波があるというか

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 02:29:36 ID:OTHK0V7O0.net
急に一瞬ストンっとパワーが落ちる感じなら俺もあった
点火プラグ?周り?のコネクタ?が古くなって接触が悪くなるのが原因らしい

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 09:12:01.29 ID:SPSMTJqn0.net
エアフロのコネクタ、ちゃんと刺さってる?爪がバカになっててただ引っ張っても抜けない?

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 03:27:06 ID:Z4zV1ICj0.net
>>452
以前息つきするのはあったけどそれは低回転で起きてパワーの落ち込み/回復も急激だったからなんか違う感じ
今度車検でプラグ交換だからコネクタ見てもらいます

>>453
確認してみます

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 08:59:27 ID:tznL51eO0.net
古いから下手に触るとカプラー割れたり配線折れたり配線周り動かすのも神経使うよね
新たに引き直すくらいの気合がないと

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 19:01:33 ID:gMYZyEoW0.net
Type-Mだけど
冷房に続いて暖房も完全に駄目になった
とにかく風が全然出て来ない
何が壊れたんでしょう?

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 19:10:55 ID:j1oJuBXN0.net
>>456
外気導入できてればオフでも入ってくるやろ

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 20:50:51.90 ID:QSmcaAXC0.net
>>456
ブロアファンは回ってる?

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 21:15:24 ID:gMYZyEoW0.net
>>458
音が全く聞こえず、どうも回っていないようです

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 22:40:01 ID:mCJQUVvX0.net
じゃあブロアファンが壊れてんじゃん

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 22:47:59 ID:vQAl93oF0.net
>>456
ブロアモーターのカーボンブラシが消耗して終わったんだろ
バラしてそれ取り出して、合いそうなのをホームセンターで探して削って調整して取り付けて終わり
俺の時は、フロントガラス支えてる爪の穴からの雨漏りがカーボンブラシにかかって固着して故障だったけどな

バラし方
http://www.ne.jp/asahi/tomosang/skyline/mainte/blowerfan.htm

カーボンブラシ交換(ブロア)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1502295/car/1107920/2193202/note.aspx

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 19:43:18.99 ID:hQNOMOp20.net
>>461
ありがとうございます。
全くおんなじかも。
「なんでこんなとこに水滴がついてんだ?」って感じ。
その雨漏りの方はどうやって処理したんでしょうか?

>>460
だよなー、町乗りが多いからけっこう不便。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 21:16:06 ID:kCNhJwwL0.net
>>462
水滴どころか自分はフロアマットがグッショリで原因が長年不明だったけどな

フロントガラス支爪穴は、本来は外からカバー外してアプローチだけど面倒だから、
https://minkara.carview.co.jp/userid/747095/blog/35839418/

ブロアファン外したら、下記画像の状態になる
画像には写ってないけど、奥の方にフロントガラス支爪穴が見えるから、そこを
ホームセンターで¥250前後で売ってる建築用の一番安いコーキング剤をガンにセットして、
それをこの穴から突っ込んでたっぷりとコーキングする(やり過ぎると垂れる、防カビ剤入りがいいかも)
http://www.ne.jp/asahi/tomosang/skyline/mainte/photo/blower06.jpg

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 21:22:44 ID:kCNhJwwL0.net
>>463 補足
コーキングは下側表面だけでなく、
先に支爪穴にも若干量注入して上下から塞ぐような感じで

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 23:54:00 ID:4+cOQBHN0.net
>>463
ありがとうございます。やってみます

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 00:59:04 ID:u5U6x/wU0.net
>>463
あーうちもこれかも
雨の日めったに乗らないんだけど駐車場に屋根がないんだ
助手席にアマゾンのダンボール置いておいたら
波打ってカビが生えてたから雨漏りしてると思ってた
カウルトップ下も掃除したいし見てみるかなあ

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(木) 18:44:23.91 ID:iKL/P4qa0.net
ダミアン号がヤフオクに売りに出てる!あの人もついに降りたのか。。。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(木) 19:05:50 ID:bs50Qk7e0.net
>>467
降りたのだいぶ前らしいよ。
いまだしてるのはそれ以降のオーナーかと。

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(木) 21:48:35 ID:iKL/P4qa0.net
>>468
そうなんだ!
しかし、手放されて数年経ってて、且つ30万キロ越えの個体に120万か(汗

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(木) 21:52:20 ID:bs50Qk7e0.net
>>469
今の相場はおかしい…

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 05:38:46 ID:Kq/u/yhP0.net
想定外のことがおきて心外ながら16年乗りつづけてきたHCR32を売却する。
全く乗り換えなんて考えていなかったから部品交換やメンテはしっかりやってきた。
塗装もしっかりしており距離の割には程度はいい。全く問題なく走行できるし。
果たしていくらで売れるのかな…。さよならR32泣

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 07:42:32.98 ID:yk9Hrfdw0.net
>>471
色々お疲れ!
少しでも高く売れるといいな。買取店は複数使って車の程度に対する業者の見解を貰った方がいいかもな

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 08:10:44.07 ID:Kq/u/yhP0.net
>>472
ありがとう。
早速買取店からアポ電かかってきたよ。
相場がどの程度なのか気になるなあ。
R32手放したら趣味で集めていたホイールや部品も売却だ。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 08:17:12 ID:KMJpETnT0.net
普通の買取店だとどのくらいの査定になるんだろか?

売るつもりは無いけど。

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 10:59:22 ID:eToq2K9H0.net
>>473
相場みるならこの業者オークション相場検索。車の程度がどのくらいかだね。
去年親の車を売ったときに業者もこのサイトみてたよ
https://www.aucsupport.com/searchsoubahand.aspx

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 11:33:56 ID:wNJlJhT20.net
>>475
ありがとう。
自分の車のレベルではざっくり50もいけばいい方なのかな?70なら即決だなあ。

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 20:20:47 ID:Kq/u/yhP0.net
468です。
無事に数社査定終わって、一番高値をつけたところに車を渡しました。
どうしても手に入れたいという店があって意外と値段がつきました。

ありがとうR32。さよならR32。

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 20:26:06 ID:A7haCnzg0.net
>>471
おつかれさまでした…

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 21:04:30 ID:AuNYjpMZ0.net
>>477
お疲れさまでした
気が向いたときにでもまたレスしていただいて、その知識をご教授できればありがたいです

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 23:01:24 ID:LhUi+GGb0.net
長い間お疲れ様でした。32もこんなに乗ってくれて喜んでるよ。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 23:10:40 ID:IYBN2L2U0.net
>>477
ちなみに各社いくらくらいつけてきたの?

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 23:30:17 ID:Kq/u/yhP0.net
>>481
参考までに。4社査定してきました。
大手より専門性がある買取店が興味を持ってくれて評価してくれました。
A:30(やる気なし)
B:70以上(やる気満々)
C:提示金額なし(よくわからない)
D:70以上(やる気あり)
結局、BとDの勝負(自分の名刺の裏に上限金額記入してもらう)でBが高値をつけてくれました。
Bはとても気に入ったみたいで想像以上の金額でした。すでに車は渡しました。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 11:16:40 ID:Esf3sQS40.net
やっぱり大手は「古いから値段付きませんね〜」で済まされちゃうのかね。

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 12:10:59.05 ID:9xRzdMOu0.net
塗装がもうダメなんだが、以前アップル他で見積もったら「2万?御冗談でしょ」
怪しい業者は10万で買うと言った

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 15:50:17.73 ID:PSJVsuO90.net
昔タービン交換の180を売った時も
a店「1万です」
b店「1万です」
c店「10万です」
d店「65万です」
やっぱ複数回らなきゃダメよね

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 20:33:59 ID:v7xLTIdg0.net
468です。
高値で買ってくれたBはやや大手?です。店長の個人的趣味で90年台のスポーツカーが好きらしく、ガンバってくれました。ほぼそのままで売り出すようです。
変わってDは社外品は取り外して、なるべくノーマルで売り出すスタイルのようです。
査定先によって車の運命も大きく変わることがわかりました。

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 21:45:32 ID:RRDY8rYB0.net
スクラップされなくて良かったよ。

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 22:32:02 ID:+vX4QxRA0.net
479は2ドアMTの価格ですよね
4ドアATのTypeMなんて半額以下ですかね

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 22:40:19 ID:R8hHPiY+0.net
>>488
472のオークション相場検索サイトみるなりcar gooで検索しろよ

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 22:55:37 ID:R8hHPiY+0.net
485はもしかしてあの困ったちゃんなのか(汗

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 23:18:22.83 ID:A/nXiEWl0.net
今の相場が高過ぎるのか、
それともこれから先もまだまだ値上がりするのか?

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 23:27:17 ID:R8hHPiY+0.net
玉数が減って程度がいいのが減るばかりだから相場は下がることはないね

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/18(火) 00:15:35 ID:nqwAkj6Y0.net
国内での需要はともかく、海外での人気は高いからな。

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/18(火) 06:28:48 ID:A6Rh/l5s0.net
たびたびすみません、468です。
自分のは2ドアタイプM MTです(でした)。
R32の高騰は昨年の夏がピークだったようで今は下がっているようです。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 00:26:49 ID:0hdU58cm0.net
平成元年のTypeMアクティブアメニティ車なのですが
ヘッドユニットのチューナーがおかしくなってしまいました

日産車用ハーネスを入れてユニット交換を考えていますが
6P、10P、20Pのどの日産車用ハーネスを買えばいいんでしょうか?

それとアクティブアンプの回避キットなのですが
今指してあるのを抜いて新しいのを入れるだけで
電気的なアクティブアンプへの信号をスルーさせられるものなんでしょうか?
どうもこの辺の理屈が今一つわかっていないのですが
わかる方いましたらお願い致します

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 21:48:54 ID:aHAibZgk0.net
純正タコメーターの誤差が10%ちょいあるのは仕様なの?
メーター読み5000rpmでECUの信号は4400rpm前後なんだけど

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 23:14:50 ID:G/LtY2mn0.net
ハッピーメーター

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 06:37:03 ID:7oHwZgPn0.net
>>495
ttp://uproda.2ch-library.com/1021091p9f/lib1021091.jpg

今指してあるのを抜く→
 →9番:グランド
 →10番:アクセサリー電源
 →12番:アクティブアンプ・オンオフ信号
がスピーカー配線ともども遮断される


回避キットを入れる→
 →2番と5番、1番と6番、4番と7番、3番と8番
のスピーカー配線を直結


必要な日産車用ハーネス
メイン:藤田 F-110N 等
アンテナ:エーモン 2060 等

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 12:59:06 ID:F2rm5+Mj0.net
>>495
もしかしてAM ラジオが入らなくなった?それだとチューナーではなくて車体側のトラブルかもよ。
うちの車はAM 入らなくなってデッキ入れ換えてもダメだった。アンテナのブースター系の何かがダメになってるかも。

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 13:16:42 ID:y82MIWLu0.net
>>499
ラジオアンテナはダイバーだから、それ用か、混合にする、
片方だけ使ってると、切れた方だけになって聞けなくなることがある

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 19:16:46 ID:2fd7TjP10.net
正面から見てエンジン右奥の側面に付いてる縦長の白い部品
それが割れて煙が出てるけどあれ何の部品ですか?

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 19:30:51 ID:fxhdIhwD0.net
ストラットタワーの銀色の箱?

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 19:46:32.44 ID:2fd7TjP10.net
いや、エンジン側面に付いてる部品
場所は正面から見て右側奥
白色で縦長

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 20:41:53 ID:4xhjhuT70.net
写真くらい撮ってきたらどうなのよw

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 20:46:59 ID:kH00Ay5N0.net
>>503
白なの銀色なの?
画像upしてもらわないとわからん

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 20:54:25 ID:fxhdIhwD0.net
そもそもRBなのかCAなのか、
タービンついてるかとかでいろいろ変わると思うんだが

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 21:20:36 ID:2fd7TjP10.net
写真探したら自己解決しました、スイマセン
割れて煙が出てる縦長の白い部品はエキマニのカバーっぽいです
原因は、R32持病のエキマニのスタッドボルト折れで排気漏れらしいです
走りには支障ないけど、修理めんどくさそう

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 00:02:08.29 ID:IUWJjyIK0.net
どの等長マニにするの?

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 01:27:50 ID:v2np031O0.net
>>507
ガソリン車の排気漏れは命に関わるからちゃんと修理してな

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 01:33:24 ID:NHEmo4Kj0.net
ボルトが折れてたらボルト交換して元の通りに修理するだけの話ですよね?
マニを交換する必要ないですよね?

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 01:43:40 ID:NHEmo4Kj0.net
パトラッシュ、R32の修理はもう疲れたよ
新型プリウスと交換してくれる人を探してきておくれよ、頼んだよパトラッシュ

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 01:51:07 ID:KZIfkhZj0.net
>>511
R32より新(しい)型(の)プリウスか!
初代プリウスと取り替えでいいの?

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 08:09:01 ID:u50h/IV20.net
>>511
プリウスより新型カローラの方がマトモ、名前にアレルギーがあるかもしれんが
しかもセダンとワゴンはコストダウン感満載で選ぶならハッチバックになる
それでもプリウスにするくらいならカローラにしとけと言える

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 09:28:54 ID:IrSbybbi0.net
家族のノートe-POWERちょくちょく借りて乗ってるがいい車だぜあれ
ホイールベースと車幅が同じだからサイズ感もR32とほとんど変わらんし
(新型ではスライドドア化とか3列とかで若干大柄になるっつー噂もあるが)

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 10:43:21 ID:boC7KDvb0.net
>>510
折れたスタッドボルトを抜くのが骨。
マニは縮んでるからボルト穴をやすりで削らないと戻せないよ

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 11:18:25 ID:hpXwDFV20.net
寺でエキマニのスタッドが折れてると言われて
修理予約をしたいと言ったが、
返事が来なかった

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 17:02:32 ID:52TJFW8i0.net
サンルーフって他に互換性がある車ってあったりしますか?

サンルーフが壊れてしまったんですが32のサンルーフassyが全然出て来なくて…

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 21:21:18 ID:r/rCGRDg0.net
>>516
返事が来ないってどんな状況?無視してお見送りされたって事???

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 21:31:45 ID:oOadxPKV0.net
エキマニのスタッド折れはディーラーの設備では持て余すからだろ。 
ショップ持ってった方がいいぞ

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 22:15:03.60 ID:hpXwDFV20.net
>>518
多分516さんの言う通り
他にクラッチ交換でシフトフィールが悪化
寺の本社工場送りだったのかも知れないが

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 22:54:21 ID:YGVNk+lJ0.net
ちょっと2.3行目何言ってるのかよく分からないです

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 23:23:10 ID:oOadxPKV0.net
>>517
どこまでの互換性なのか分かりかねるがassyではないよ。
どこが壊れた?

523 :508:2020/02/24(月) 01:53:24 ID:jVLGabGp0.net
>>513
社用で乗ってるから知ってる、低燃費でよく走るカローラは神、走る乗るならプリウスよりカローラ
プリウスが欲しい理由は、災害時の際の発電機として欲しい、災害時の長期停電でも通常生活を維持したい
発電機としてのプリウスは余りに優秀すぎ、発電機買ってもプリウス程の利便性が無い

>>515
折れたの抜くような泥臭い作業は慣れてる
穴を削る金属加工は専用工具持ってない一般人にはキツイな
1-2mなら根性でなんとか、それ以上は勘弁

ちらっと見たら、奥のボルト緩んでるっぽかったから締めるだけでラッキーと思いきや、
手前はボルト自体が案の定無かった

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 07:22:50 ID:e6XT3k450.net
>>523
>災害時の際の発電機として欲しい
カローラはセダンだけできないんだっけか(スポーツとツーリングはオプションであるの確認)

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 09:16:52 ID:K+ZdKato0.net
>>522
モーターは生きているのですがチルトやスライドをするためのプラスチック(?)のパーツが左右共に折れてしまった為に動かない状態です…!

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 14:47:18 ID:QJS4VxEA0.net
閉まらなくなるのが怖くてもう何年もサンルーフ開けてないな

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 17:37:36 ID:Dut/SEYG0.net
サンルーフはモールが剥がれるから開けられない
寺に相談したがシーラントで固定するしかないと…

リーフのタイヤは太いねー
走行抵抗増えないのかな

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 23:27:52 ID:0gE690qE0.net
>>499
全くもってその通りです。
AMのチューニングができないというのではなくて、
きちんとプリセットはされるものの、
ノイズだらけでまともに音声が聞けない状態です。

アンテナにブースターを使ってるというのは初めて聞きました。
そのブースターっていうのは車体のどのへんにあるのでしょうか?
ガラスアンテナで、元々たまに受信音にノイズが入ることはあったのですが
今はAMに関しては、ずーっと雑音だらけですね。
不思議とFMの方は問題なく聴けます。

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 23:59:29 ID:0gE690qE0.net
>>498
ありがとうございます。情報保存しました。
ただちには理解できませんが、配線図を見てじっくり勉強してみます。

フロントのアクティブスピーカーが破けてしまい、
解体屋から同型っぽい日産用の楕円型のスピーカーを買って来ましたが、
なんと穴の位置が違っていて付きませんでした。
これシルビア用とかでは駄目で、
R32用でないと付かないものなんでしょうか。
もう解体屋にもR32の原車というのはなくて、
以前のようにそれから外して購入するっていうことができないんですよね。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 00:23:08 ID:TY8sblkV0.net
>>529
KN-19Sてまだ流通在庫あるのかな?

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 00:29:37 ID:TY8sblkV0.net
Amaz○nでNr-R32で探してください。
お願いします。
カナックのは見つかりませんでした。
ごめんなさい。

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 01:01:33.05 ID:aUO9oGGg0.net
>>530
なるほど。アルパイン方式というわけですね。
当初からアルパインは他社のように楕円型のユニットは出さず、
円型のものをR32用の型枠に入れてセットする方式でしたよね。
楕円にすると音の響きが均等でなくなり濁るから、
サイズを落としても円型の方が良いのだというポリシーでした。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 01:28:55 ID:2IRPPC4w0.net
KENWOOD KFC-RS121は(後継のRS123も)日産車楕円用ブラケット付属してた
現物は持ち込みでつけてもらったから見てないけど、写真見るとブラケットの穴は一箇所しかない
日産向けじゃなかったのか、日産でもサイズ違うやつなのかじゃね

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 04:49:26.41 ID:XK4VeK/Z0.net
R32にはN'FITっていうディーラーオプションのオーディオがあって、
それはカロッツェリア、アルパイン、KENWOODだった。
アルパインだけスピーカーサイズが1ランク小さい円型だったと思う。
しかし、ほんの僅かだが価格はアルパインが一番高かった。
KENWOODの10連装チェンジャーは音飛びを多く起こして評判が芳しくなく、
(実は中身はSONY製)
カロッツェリア、アルパインのセットがよく選ばれていた。
この場合の実車はオーディオレスで、結果アクティブアンプも付いていなかった。

で、オーディオをレスにするとプロジェクターヘッドランプはだいたい付かなかった。
確かフルオートエアコンも通常タイプになって
(非アクティブアメニティシステム)
故にコンプレッサーも普通の車と同じ単純だが丈夫なものだった(と思う)。
今にして思えば、この組が一番の勝ち組だったのかも・・・

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 06:26:15.24 ID:ANwLu6fM0.net
>>532
インナーバッフルを張れば16cmでも見た目ノーマル
スピーカーの選択肢が広がる

>>534
アクティブエアコンだがまだ動いてる
コンプよりマグネットクラッチが弱いそうだ
社内のコントローラーは表示が消えて交換したが

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 09:08:57.62 ID:eBkgG2Na0.net
>>527
前にサンルーフのモールが剥がれてすっ飛ぶ寸前だった時があった。
トタン屋根用のシール材で補修したよ。

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 09:15:29.21 ID:n1yzHqto0.net
昔hnr32前期型乗ってたけど、ラジオにノイズ乗るからって部品交換してくれなかったっけ
ヘッドユニットではなく、エンジンルームの何かのパーツ
別の単体ラジオあるなら、エンジン近くに持ってくるとわかるかも

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 10:19:45.79 ID:ANwLu6fM0.net
>>537
カーオーディオのパーツでよくあるね
主にモーターに付けるコンデンサ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 15:39:57 ID:QrVLn35a0.net
>>537
それオルタネーターだろ

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 16:52:39.54 ID:470/WST10.net
>>535
だけどコンプレッサーを外さないで
マグネットクラッチだけ交換するのは(俺には)不可能だ。
しかもディラーも、マグネットクラッチ単体では出してくれない。

中で使われている銅線が弱く、巻き方もいい加減なので、
いいパーツを買って来て自分で丁寧に巻くのがベストなのかもしれない。
しかし、マグネットクラッチのコイルを巻き直すなどというのは
相当な手間で、直すのに何日も要すると思う。
長さの調整が必要だが、元の線はだいたい中でズタズタになっている。
その間、コンプレッサーを外した状態の車をどうするか・・・

541 :496:2020/02/25(火) 17:14:03 ID:QrVLn35a0.net
>>528
左Cピラーの中にアンプがある。リアのダイバーシティアンテナが箱に繋がってて電源はオーディオ裏の一極カプラーから12vを供給してる。
ある日突然AMがダメなるパターンはこのアンプが壊れる奴。FMはアンテナからアンプまでの配線がアンテナ代わりになって聴けてる。
部品は多分でないから汎用品使うしかないよ。

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 17:30:45 ID:470/WST10.net
>>541
そのアンプというのは、アクティブアメニティアンプのことでしょうか?
だとしたらバイパスキットでノイズ原のアンプをパスしてやれば、
きれいさっぱりノイズがなくなるという訳には行かないものなんでしょうか?

543 :496:2020/02/25(火) 17:52:13 ID:TXh/SDS+0.net
>>542
違います。

544 :496:2020/02/25(火) 17:54:44 ID:TXh/SDS+0.net
538で言ってるアンプはラジオのアンテナブースターのことです。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 18:07:25.91 ID:470/WST10.net
>>544
なるほど。しかしほかの車種のブースターでも付くというのであれば
修理そのものはそんなに難しい修理でもなさそうですね。
ただガラスアンテナタイプの車のでないと駄目となると
結構部品探しも難航しそうな感じでしょうか。

546 :496:2020/02/25(火) 22:14:30 ID:r0FaA+S70.net
>>545
基本的にアンテナ入出力と12Vのみなので他車種のものも使えると思うが配線の加工は必要だろうね。
昔みたいに社外アンテナ入れる?

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 00:40:46 ID:9Etuzhu50.net
ラジオ聞かないから撤去一択

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 11:34:10.55 ID:kjGBtNEj0.net
BT付きのヘッドユニットにして
スマホで再生とか

549 :496:2020/02/26(水) 11:48:26 ID:eVU7pl6V0.net
ラジオ聴くにしてもラジコの方が音質いいしステレオだしスマホからBT かAUXのがいいか。
交通情報に拘るならアンテナ修理。

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 17:42:42 ID:nhN3ZmTe0.net
R33ではガラスアンテナは廃止になったんだけれども
ラジオ電波の受信という点での優劣はどうなんだろう?

ちなみにR33は隣に2ストロークのバイクが並ぶと
左サイドにあるアンテナがノイズを拾ってしまう。
セドリックも同じ。

自分の場合はAMで聴いているのは英語講座なので
スマホとかでの代替はなく、修理の方向です。

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 18:56:23 ID:WjAkoDrl0.net
>>550
単体ラジオ(+トランスミッター)買ったほうが安くて便利な気がする

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 19:10:07.96 ID:nhN3ZmTe0.net
>>550
しかし、トランスミッターを使うということは、
既存のアンテナーとブースターに頼るということになる・・・
大きな問題は出ていないとはいえ、
ブースターは故障しており、FMの受信も完璧ではないのである・・・
確かにFMの方は、AMに比べれば数段マシではあるんだけれども・・・

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 20:37:42.71 ID:sgoFRxIP0.net
アンテナをボディに繋いでしまえば、車全体で電波を拾うじゃん!

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 20:52:32.81 ID:qZw/Q6VE0.net
>>553
それでいい音がキャッチできるんならそれが一番いいと思う。
しかし現状、どこの自動車メーカーもそれはやっていない。
大別すると、専用のものを使うか、ガラスに埋めるか。
更に専用のものは格納式にするか、小型のものを出しっぱなしにするか。
だいたいこの3種類なんじゃないだろうか。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 22:32:42 ID:yMhFRCtg0.net
>>552
直すんならアンテナアンプからコンソールまでの配線がアンテナ代わりになるから
1.アマゾン等で売ってる1000円くらいのアンテナブースターを手に入れる
2.コンソール裏のアンテナ端子にブースターを取り付けて12Vを接続
3.オーディオに繋ぐ

これで取り敢えずラジオは聞ける

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 23:13:10.07 ID:qZw/Q6VE0.net
>>555
つまり故障したブースターを未故障のものと入れ替えるのではなくて、
ガラスアンテナからブースターまでの配線は諦めて、
新たにメインユニットにブースターを新調して、
旧ブースターからメインユニットまでの配線をアンテナとして使用する、と。
ガラスアンテナより妨害比が落ちる分については、
新ブースターの増幅率でカバーする、と。

考えもしなかった独創的なアイディアです。
旧ブースターからヘッドユニットまでの配線が、
アンテナとしてそこそこ使えるというのが前提条件になりますが、
確かにサイズ的に新ブースターが収まれば行けそうです。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 01:25:47 ID:8M/Go0Md0.net
メーカーオプションのアクティブアメニティデッキに
カーコネクティングパックを刺して、
音楽を鳴らすのに成功した人っていないでしょうか?

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 07:25:01 ID:M2o763yR0.net
>>553
車両各部から出るノイズを拾いまくる

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 07:38:51 ID:ep7nxuw30.net
英国の旧車はプラスアースなんだってね
錆には有利だとか

ロッドアンテナを付けたけど、寿命が短かったな
Gxiやシルビアのを流用すれば良かったのかな

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 10:15:58 ID:H6pqN1580.net
>>553
アンテナは拾いたい電波に合わせた最適なサイズや形状がある

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/28(金) 01:54:03.77 ID:eRVI22OE0.net
車検でオルタ変えようかと思うんだけど、
ブラックオルタネーターとか社外品っていい噂聞かないし、
がんばってGT-R用探すべき?

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/28(金) 02:25:10.96 ID:qTcfSJoa0.net
>>561
ノーマルで充分

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/28(金) 04:00:54 ID:+9FAWA3K0.net
>>561
リビルド
おごってもその寒冷地仕様
ケーブルも交換したら?
どこかのショップが2本束ねたのを売ってる

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/28(金) 08:59:58 ID:LRHdT5Qv0.net
寒冷地仕様ってGT-R用と同じじゃない?

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/28(金) 14:51:20 ID:1m3Z9ly50.net
>>561
GT-R用っていうと、マフラーがGT-R用なんだけど
いや、全く違う車に変身するよ。
物凄く静か。消音に凄く金掛けてるマフラーだと思う。
あと、フィーリングが自然吸気的になる。
ターボラグがほとんど感じられないくらい少なくなるよ。
低い回転でもたつかなくなる分、高回転域での「ドッカン」の感覚は減る。

やってる人ほかにもいる?
良い点、悪い点、両方あるから
走行フィーリングなんかも書いてくれると嬉しい。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/28(金) 14:57:38 ID:+9FAWA3K0.net
GT-R用のマフラーは抜けが悪いと聞く
低速トルクがあるから、必要無いのだろう

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/28(金) 15:14:00 ID:1m3Z9ly50.net
>>566
「抜けが悪い」というのは具体的に加速の時にどう作用するんだろう?
感覚だけを一言で言うと、上品な感じになる。
低速ではセルシオみたいだよ。
RBっていうのは8気筒並にスムーズなエンジンだったんだなって実感する。

反面、ターボカーらしい過激さは減退するので、
そこの所のプラスマイナスをどう評価するか?

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/28(金) 15:46:52 ID:+9FAWA3K0.net
>>567
2kccは低速トルクが弱いからマフラーで稼いでるんだって
アペのエボでなるほどという印象
触媒も違うんじゃ

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 00:12:14.62 ID:mD3YsxTc0.net
ここで書いたら怒られるかな?
入札入れてる人に余計な事広めるなって

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 00:36:04 ID:tqGsxv8K0.net
>>569
まったく問題なし!

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 00:48:19 ID:mD3YsxTc0.net
R32を泣く泣く手放した人がオクで色々放出してるね、終了は明日の22時頃

マグネットクラッチとかいくらまで逝くんだろw
エアコンパネルカバーが五千円超えたら笑うけどなw

関係ない人とか部品がまだ正規流通してる車に乗ってる人からしたら馬鹿みたいな金額に見えるんだろね

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/goodjober2006

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 21:54:46 ID:C+gerv5t0.net
>>571
そろそろオークションの終了時刻

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 22:34:19 ID:eMLbQTtJ0.net
動作未確認のアクチュエーターに6人も入札するとはな
こんなマニアックな部品の用途を
こんなに大勢の人間が判っているということが逆に悲しい

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 22:43:21.86 ID:C+gerv5t0.net
POTENZAで溝の残ってるのと溝無くて表面デロデロのがほぼ同じ金額で落札されてるけど、
溝無いデロデロのRE-06Dってそんなに価値あるの?

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 22:51:20.70 ID:2cScNg2J0.net
つか本人じゃないなら思いっきりID晒すとかするなよ
もうちっと間接的な表現にとどめとけよ

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 23:19:25 ID:DDBzgz7+0.net
俺が間違って買ったデフ買わないかって書き込んだときに業者だ業者だって騒いでた人、今回は来なかったな?

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 23:50:01 ID:u7irxOgi0.net
>>574
純正ホイールだけが目当てかもしれない

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 08:05:40 ID:ildWpSOZ0.net
R32泣く泣く手放したオク出品者=468です。まさかここでリンク貼られているとは…。
1週間の出品期間でほぼ全部入札あって、しかも意外なほど値段がついて驚いています。R32が人気なのが嬉しかったです。落札先で部品が活躍してくれることを期待しています。

手放したR32も2週間しないうちに売約成立でどっかに行ったようです。

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 12:31:52.82 ID:XlRiBMFZ0.net
アホか

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 17:40:36 ID:zr9VVto20.net
AACバルブの予備が欲しいなと思ってるんですが、
オクであるのはNEO6かR用ばかりです。
RB20DET 後期タイプM MT なんですが、
互換性あるのとかないでしょうか?
見た目シルビアはボルトが3本で
サージタンクとの接続部も形状が違うし、
A31セフィーロは見た目同じで部番が違う、
ローレルは未確認(出物なし)

アイドリングが若干高め(スクリュー回しても回転数落ちない)で、
原因探しに使おうと思ってまして…

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 17:50:02.48 ID:S4W0TQVV0.net
>>578
紹介されたことは、よかったんじゃないか?
部品を探している人たちの役に立ったんだし。

最後にR32の運転感覚が残っているうちに、
この車のドライビングフィールのどういう所が他より優れていると思うか、
ちょっと書いてみてくれないか?

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 20:12:17 ID:ildWpSOZ0.net
>>580
どっかのホースからエア吸ってないかな

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 20:27:56 ID:ildWpSOZ0.net
>>581
紹介されたのは結果的によかったのかな。

R32のドライビングフィールの優れているところねえ、いろんなところ手を入れたからノーマルとは異なっているからみんなの認識と合わないかもしれないけど、
・操作系全てがしっくりとくる
特にステアリングの切り始めの応答がいい。シルビアでは絶対にできない、あの感じがとてもいい。
ざっくり書くとこんなところかなあ。

正直、欠点の方が多いような…でも楽しい車でした。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 22:08:43 ID:wsCSDtZq0.net

>>580
アイドリングの脈打ちはない?
約10年前に燃料ホース、ウォーターホースは全部純正新品に交換したのだがエアホースは交換しなかったのが悔やまれる。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 17:31:22.99 ID:KB9lKVfG0.net
そうだね。
スペシャリティカーとしてプレリュードにぶつけられたシルビアなんかとは違って
デートカーとして「楽に運転できる」みたいな要素は伊藤さんは削いでるから、
そのへんのステアリングフィールとかハンドリングなんかは
スカイラインは、より本格的な味付けになってるよな。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 21:42:07 ID:9o10pTlW0.net
デフィのタコメーター付けた
純正タコメーター読みで7000rpmだと実回転は6200rpmくらいだった
以前はよく8000余裕とか聞いたんだけど実際はそこまで回ってなかったのね
そりゃそうだなRB20はそこまで回らん

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 21:57:52.09 ID:Mj0rDjqW0.net
>>582
それも怪しいと思ってまして…
インテークの空気経路をとりあえず全部
ホース交換したいなとは思っています。

>>584
脈打ちというのは、
「↑ウウウウ…↓ウウウウ…↑ウウウウ…↓ウウウウ…」
みたいな感じでしょうか?
ちなみにマルチメーターで回転数を見たところ、
680〜820位を上下している感じでした(暖気終了後)。
アイドリングの音も一定ではなく、
音のピッチがテンポ70くらいのリズムで波打っています。


上がりすぎ(or下がりすぎ?)ると補正が入って
回転数をキープしようとして、
また上がりすぎ(or下がりすぎ?)で補正が入って…の
繰り返しっぽい感じと言うか…

やはりどこかからイレギュラーにエアを吸ってしまっているのでしょうか。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 23:58:21 ID:KB9lKVfG0.net
>>586
誤差一割程度と思っとけばいいのかな

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 00:14:34.83 ID:ZrPXUdaX0.net
タコメーターそんなに違うの32だけかもね
ER34は誤差ほとんどなかった
スバルやホンダも正確

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 03:05:03 ID:BmXwfWj90.net
>>587
ハンチングかな?

サージタンクと燃圧レギュレータを結ぶ
4φのゴムホースが経年劣化してるのでは?

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 09:01:01 ID:ByF/KrO70.net
ECUはタコメーター関係ないからタコ読み7500でレブるけどECUのセッティング上6800回転とかになってるって事?

吊るしrom書き換えで8000回転に設定されてるはずでメーター上も8000でレブるのは意味不明。

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 12:55:52 ID:sDyRBahj0.net
本来なら誤差はほとんどなくて>>586の機体だけタコが狂っているとか
純正はドコから回転信号拾っているんだろ
水温みたいにECUとメーターのセンサー分けているのかな

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 15:46:12 ID:JgM+De970.net
>>592
クランク角センサー

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 16:03:49.23 ID:prcLJ/J+0.net
>>593
走行中にキーをACCにするとタコメーターが0回転に落ちるから点火信号じゃね?

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 18:30:33 ID:2MogNI3t0.net
それはつまりクランク角センサーと言えなくもない

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 21:43:42 ID:lzxxXsul0.net
TouchBRAIN付いてるんでメータ読み7000rpm目標に回してみたけど、TouchBRAIN側はピークホールドで6800rpmだった

597 :581:2020/03/03(火) 22:09:42 ID:eiFvkjHN0.net
>>587
うちのもそんな感じ。インマニに刺さってるエアホースのどこからかエア吸ってるんじゃないかな?

598 :583:2020/03/03(火) 23:01:28 ID:HIqIBA5y0.net
話の流れからメーター誤差は仕様でなく個体差っぽいね
徐々に狂っていたのか最初からなのかわかんないけど
油圧計の狂いっぷりを考えれば納得

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/04(水) 00:32:35 ID:tqD5GcKZ0.net
油圧計と速度警告チャイムはサボり癖が付いてるってばっちゃが言ってた

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/04(水) 00:38:32 ID:fWaisIjj0.net
思い出した
何十年と乗ってて数えきれないぐらいエンジンを掛けてきたけど、たった一度だけ
タイヤ4輪が動物みたいに痙攣した事があった、かけ直したらすぐに直ったけど

後輪がカーブで曲がるアテーサ?だっけ、アレ系の一時的な誤動作だと思うけど、
同じ経験した人いませんか?

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/04(水) 07:05:26.16 ID:fVa6BMLC0.net
>>600
HICASのアクティブテストをしちゃったのかな

602 :584:2020/03/09(月) 14:35:00 ID:nOCehilg0.net
皆様アドバイスありがとうございます。
とりあえず、燃圧レギュレター〜サージタンクの
φ4ホースは、ホースクリップがタイラップだったので
ピッタリしたものに交換しました。
ホースはシリコンホースに交換済みです。
他にも純正のブーストセンサーに行くラインや
社外のブーストセンサーに行くラインなど
各所吸気系のホースバンドを点検し、
結果ふらついていたアイドルの振れ幅が
やや小さくなりました。
680-730くらいです。
AACバルブのアジャストスクリューは
全閉でこの回転数です。

現状気になる所としては、
・スロットルバタフライに隙間がある?
・スロットルガスケットが古い?(隙間)
・チャコールキャニスターから吸気?音
アクセルワイヤーを引くと一瞬「シューっ」と。
(これは正常ですか?)
あたりです。

TOMEIスロットルコートが皆さん量が多すぎて
余ると書いてらして、ドライファストルブ?で
代用する方もいらっしゃるようですが、
このあたりお試しになった方いらっしゃいますか?
GTRでの施行例しかひっかからず…

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 15:56:27 ID:DQZZyH070.net
ガスケットの点検はパークリがいいんだっけ?
外から吹きかけてアイドリング下がったか上がったかしたらエア吸ってるって

604 :581:2020/03/09(月) 16:43:17 ID:sfdpSVe10.net
>>602
ドライファストルブは耐久性は不明ながらも効果ありますよ。
キャニスターは下側のホース抜けてないか?

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 17:06:19 ID:2eZ+mFh50.net
>>603
そうそう、怪しい所に噴いてみて回転数が下がったらアウト。

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 23:55:27 ID:03YP52Dc0.net
怪しいところにパーツクリーナーぶっかけはイイヨネ!

助手席側ライト脇のエアコン配管付近にぶっかけると
エンジン止まる寸前まで回転数下がるのなんでだろ〜?

607 :581:2020/03/10(火) 01:03:52.18 ID:WIuwcfWJ0.net
>>606
エアクリが吸い込んでるからだろ
純正エアクリでも助手席ライト下にエアインテークがある

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 02:16:51 ID:lzOdNZgm0.net
そういやエアクリとその前の三角の筒をつなぐ際のパッキン
外した時に劣化したのがボロット落ちたから取り寄せようとしたらもう廃盤だった
部品が手に入らないとかもうなんか・・・

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 11:17:24.44 ID:QTEX9GVs0.net
リアガラスのモールが歪んでるせいかズレてしまってるんだが
雨漏りはしてないからずっと放置してる・・・修理するとしたらフレーム修正?

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 12:26:12.36 ID:AMA4q2PC0.net
リアガラスってまずボディというか車体側に固定されてて
外から見えるモールは悪く言えば見た目だけだと聞いた覚えがある

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 13:34:10 ID:gl1Ef0nb0.net
そそ、ガラス自体はボディに接着されてるから、接着剤が劣化しなければ雨漏りはしないはず。

モールは劣化すると縮んで隙間が出来たり角が浮いたりしてくる。
自分の32は新品に替えて3年ちょい経つけど、既に角が浮き始めている…

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 15:10:58 ID:AMA4q2PC0.net
>>609
なのでリアガラスが本当にズレているなら
ガラスの付け直しが必要
単なる取り付けミスなら付け直せばいいけど
そうじゃなければ何らかの修正が必要になると思う
ちなみにガラスの付けなおしって
フロントで10万くらいと聴いた記憶があるけどリアはどうだろ
モールは価格上がってるからもっと高いと思うけど

おそらくズレってモールが縮んでるだけだと思うけどどうよ?

613 :581:2020/03/10(火) 17:05:11.71 ID:d+XvS4r90.net
外側のモールは上の二人の言うとおり只の飾りで劣化しても雨漏りはしない。
交換するときにモールのみでやってくれるかは職人の知識と経験次第。

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 17:26:14 ID:Y1821eDB0.net
ガラスがピタッとセンターに付いていればモールのみの交換が可能…と聞いた事がある。

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 18:45:01 ID:bsb0TyU40.net
モールが部品としてまだ出るのかが問題

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 19:04:42.49 ID:QTEX9GVs0.net
情報ありがとうございます、雨漏りはないし場所も角のところだしモールの劣化かなと思います
見栄えが悪いしちゃんと直したいけども気にしないほうがいいのかな
モール全部はずしてコーキング材みたいの流し込んだ方が見栄えがいいような気がしてきた

617 :581:2020/03/10(火) 19:46:40 ID:EkfrmY9l0.net
>>615
モールは四ドアでもでるよ。四万くらい。

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 16:00:30 ID:IXidP8an0.net
>>602
小さな亀裂→負圧で変形→一時的に亀裂ふさがる→
→ゴムの弾力で反発、元に戻る→亀裂再発→・・・

の繰り返しで回転数が上下していると予想したんですが
違うんですかね。 はて?

バタフライに出来たかすかな隙間が原因だとしたら
結局はAAC調整ネジを緩めたのと同じような状態になるので
エンジンの回転数は高めの一定値で固定してしまい
特定の回転数の間で上下するようなことにはならない気がします。

自分自身はsumicoのモリワイパーを筆塗りしました。
ご参考まで。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 18:06:15.55 ID:YWhbOvVA0.net
モールって数年前に価格3倍くらいになったんだっけ?
あの時かっておけばよかったと思うけどお金もなかったのでしゃーないな

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/16(月) 22:53:34 ID:P4oRaeHT0.net
全塗装したいが、サンルーフとリヤウイングの補修部品って無いよね?
タイプM、サンルーフ付きです。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/17(火) 00:06:25.28 ID:E3u8RZkY0.net
>>620
サンルーフ→何も出てこない
リアウイング→2drの足のゴムは旧車屋が二万弱でリプロしてたが4drはアウト

622 :617:2020/03/17(火) 02:56:25.97 ID:69Q7WfD50.net
>>621
ありがとうございます。2ドアです。
やっぱりサンルーフはどうしようも無いんですね。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/17(火) 11:30:21 ID:sr6a4dLG0.net
リアウィングのゴムはゴムシートから作るよろし

サンルーフは便利なの?
仕事柄パーツ増やすと故障箇所増えるだろうからって思って自分は避けてる
故障がほぼ雨漏りって言う考えたくない状況になるし

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/17(火) 12:25:33 ID:LzpegAbS0.net
サンルーフは換気にいいけど、故障が増える
雨漏りからマップランプに浸水とか
桜の花びらが入ってきて感動
何時か開けたい

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/17(火) 13:29:26 ID:U+WhLr1e0.net
サンルーフ付きを探して買ったが、実はあまり使ってない…

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/17(火) 18:20:49 ID:tWZbGnhT0.net
サンルーフは開閉の途中でモーターがサボらなきゃ便利だよ。
車の電装に強い店でモーターを何とかして貰うか・・・

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 07:52:47.29 ID:6Yx+YoBP0.net
モーターってコイル巻きなおしたり
ブラシ交換したりでええの?

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 08:14:30.98 ID:pL3AAVF80.net
汎用のモーター流用するんでしょ。
規格品なら探せば同じのがあるかも。

629 :599:2020/03/20(金) 03:24:08 ID:U/XRMqB40.net
>617様
なるほど、確かにスロットルの隙間だったら
ずっと開いてるので上下はしないイメージできます。
モリコート、ありがとうございます、
候補に入れてみようと思います。
スロットルガスケットも買ったので、
心置きなくはずせます。


現在、チャコールキャニスターを
ホースと共に交換してみようと
思っています。
シューという音の原因が知りたいのもあり、
どこか亀裂がないかもチェックしつつ。
これが正常だったらしょうがないですが、
年数も年数なのでリフレッシュがてら、と。

ついでにフューエルタンクに行くチェックバルブ?も
換えてみようかと思っています。

また変化ありましたら書き込ませてください。
皆様ありがとうございます。

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/20(金) 11:24:50 ID:GUc1iXy20.net
>>629
走行中、ガソリン臭くなったりします?
自分のはガソリン臭くてチャコールキャニスターが怪しいと踏んでるんだけど…
あと「シュー」って音も出てます。

交換したらレポートお願いします。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 20:36:07.84 ID:sluqRZSl0.net
サーキットで遊んでたんだけどエンジンルームにオイルが飛散した
ブローかと思ったけどエンジン、タービン共に無事だった
どうやらキャッチタンクが満タンになってブローオフから撒き散らしたみたい

走行前にタンクが空なのは確認済み
タイヤ温めたり乗り手の慣らし中の出来事
何が原因だろう?
PCVが悪さしてるのかな

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 21:35:56 ID:1PpMVf9v0.net
単純にリング張力無くて吹き抜け多いとかフラッタリング起きるような状況ばかりだったとか

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 23:51:34 ID:6XficwTe0.net
>>631
とりあえずオイル補充しとけ!知り合いはサーキット走行時のオイル不足でエンジンブロー。
東北から関東までオイル補充しながら帰ってきたね

634 :628:2020/03/29(日) 12:09:32 ID:4jx9FaZ00.net
オイル拭きながら状態の確認をした

帰宅後にオイルゲージを見ると適正位置なのでタービンは大丈夫かと
走行前にちょっと多めに入れた分だけ吹いたみたい
プラグホールからピストンを見ると少しオイル混入してた
インテーク全てにオイル付着あり

PCVバルブを注文したらターボ用はもう無いとの事なのでNA用にした
あとはインタークーラーの洗浄とオイル交換
ついでにカムカバーパッキンも換える

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 12:21:09 ID:dBde3uC80.net
カムカバーは漏れるね
交換した

オイルフィラーキャップが持病
初期から漏れてる

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 18:18:28 ID:e86MC9Gy0.net
5年前に交換したカムカバーパッキン
この前見たらまたお漏らししてた。
パワステホースと同じく、こいつも定期交換しなきゃいかんのか・・・

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 20:10:41.11 ID:KN2ryLyN0.net
>>636
ボルトワッシャーのゴムパッキンも熱で劣化してるから交換しないと圧が片寄って漏れる原因になるとか。
カムカバーパッキンは優良運転者部品だとかなり安いよ。

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 21:32:06.94 ID:mhzIFahG0.net
>>636
とりあえず増し締めで様子見

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 00:11:01 ID:AkTZry0N0.net
純正じゃないけどモノタロウでカムカバーのパッキン類を買った
パッキン×2、ボルトのパッキン×20、半月のサーキュラー×2
送料税込みで7300円くらい

640 :626:2020/04/03(金) 03:51:44 ID:nMiR8xmL0.net
>630様

自分も去年ガソリン臭かったのですが、
インジェクターの一本(3番)から燃料が漏れていました。
見ればそこだけエンジンの色が
変わっているのでわかります。
あと経験したのは、給油口〜タンク間の
ホースの亀裂、これも室内がガソリン臭くなります。満タンの時のみ臭うならここが怪しいです。

キャニスターは、FC3sのパージバルブと
H30年式マーチのキャニスターに交換してみました。
スロットルを開けた瞬間だけシュッと
なりますが、これはダイヤフラムの作動音なので
問題ないかと思います。

もしアクセルを開けてる間中シューーっと言っているのなら
パージバルブ内部のゴム幕が破けているかも。

交換なら180中期やS14が小型化できます。
ホースはそのまま差し替えれば良いだけです。
R32用もS14用も、モノタローにて
新品が出てました、13kほどです。

お役に立てれば幸いです。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 19:50:20 ID:AF9Td9Cn0.net
オイル交換した
やっぱエンデュランスだなアゲ

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 20:42:46.33 ID:dnKIOnw50.net
SplitFireのコイルつけようと思ったらRB用は在庫無しで生産も中国の工場だから止まってるらしい

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 22:47:56 ID:IXf0PFd70.net
>>641
2980円で買えた頃が懐かしいな

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 00:22:29 ID:mFXzeYDh0.net
エンデュランスは紫缶の時が一番かっこよかった
中身は普通なのに高級感がダダ漏れだった

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 01:54:43 ID:9hTwFYQz0.net
>>643
オリンピックで特売の時にまとめ買いしてたわ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 21:44:21 ID:KgQhxwuO0.net
こんばんは、初めまして。
突然の不具合で混乱しているのですが、質問させて下さい。

夜間走行中、信号待ちでヘッドライトlow点灯から、スモールにして信号待ちをしていて、青信号と共にヘッドライトを付けようとしたのですが付かず、オフにしてもスモールが消えませんでした。

先程2回なり、偶然なのか不明ですがヘッドライトONのまま左にウインカーを出した瞬間に2回ともヘッドライトが点灯しました。

何が悪いのか全く見当もつかないので、とりあえずヘッドライトスイッチをバラしてハンダ盛りなどしてみようかと思っておりますが、似たような症状が以前に出た方はいらっしゃいますでしょうか。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 22:22:31 ID:zPwADlOz0.net
ライトスイッチバラしてグリス塗り塗り
ヘッドライトをバッ直化

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 20:50:13 ID:f27s/Ba50.net
ボンネットと屋根の塗装が剥げてきたアゲ

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/24(金) 20:20:22 ID:/ZLWT5UZ0.net
うちのも禿げてるって言うか前オーナのときに禿げて一回塗ってたっぽい
購入後にディーラーで車検したとき初回で言い当てられて嘘だろと思ってたけどマジだった
単なるセールスマンじゃなく結構優秀だと思った

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/24(金) 22:28:36 ID:L+jcBZw20.net
ルーフが赤錆色でもう何時まで保つか…
ナンバーの色が薄くて先に車検不可だった

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/25(土) 11:57:29.70 ID:/Bx4YeEh0.net
ナンバーはおねがいすれば今のナンバーで変わらず新しいもの作ってくれなかったっけ?

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/25(土) 12:58:41 ID:bGQoMMPr0.net
費用をかければ同じナンバープレートを作れる

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/25(土) 13:20:03 ID:/Bx4YeEh0.net
実費だよね

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 09:21:22 ID:yN8ZwNnU0.net
マジックで塗りゃ良いだろ
膨らみに合わせて塗るんだから偽造に疑われても触ればわかるだろ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 09:37:24 ID:qtMQeaT30.net
タッチアップペンとか言ったけど、寺の人は
え〜
いっそ光らない塗料(オービス対策)や光るナンバープレートにするのも手かね

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 09:38:38 ID:KAeE9LdK0.net
>>655
光るナンバーにすると、今度は壊れて光らないと車検に通らなくなるって罠があるぞ

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 20:44:36 ID:VoLQ0hPr0.net
小細工してオービス光らしたら悪質だから普通に逮捕されそう

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 21:11:56 ID:Je3FWtvV0.net
プロμのスリットローターとエンドレスMX72PLUSの組み合わせは爆音アゲ

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 21:57:21 ID:1V/QcgQQ0.net
Plus6とSSSの組合せは静か
言わなきゃ純正と思われてるかも
でも純正よりはるかに効く

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 23:30:21 ID:1qew9ZrO0.net
エアコン(のコンプレッサー)
動作する時はちゃんと動作する、でも何かの拍子で突然動作しない
電磁クラッチのコイルがヘタって磁石機能が低下、なら電圧が高ければ?

まだ検証中だけど、バッテリーをちゃんと充電してある程度の電圧があれば騙し騙し使えるっぽい

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 10:31:49 ID:gwK0Jfbx0.net
>>658>>659
キーキーうるさいのはパッドが原因なんだ
ローターよりパッドの材質なのか

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 10:49:57.59 ID:BVZqD8rf0.net
>>661
nismoのSチューンは泣くわダストが多いわで散々
効きは良いけど

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 11:29:24 ID:eadqI9L60.net
>>661
両方あるんじゃない?
パッドそのままでディクセルのローターに替えたら鳴く様になったよ

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 02:52:45 ID:Yj67DdhR0.net
ゆつべで、Rの修理すべきトコとかならいくつもあるけどタイプMの話で上がった。

アッパーリンクとか有名だけど、
初めて聞いたのはドアをロックするボディ側のコの字の金具に被さってるゴムが傷んでるのを治すとボディ剛性が体感できるほど変わるってさ!

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 04:41:47 ID:j/Sbbn3K0.net
>>664
まぢですか!

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 08:19:03 ID:WaPQN1Ke0.net
実際にボディ剛性に影響が有るのか知らんが
ドア閉める時の音が変わるし、ガタガタ言わなくなるからリフレッシュ感は高いよ

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 08:59:05 ID:LRbmP2an0.net
助手席ドアの半ドアセンサーのカバー破れてたsage

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 09:29:29.14 ID:tABpPqP70.net
ドアノブの引きしろが大き過ぎて調整
変更出来るのは、あと1つだって…

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 10:25:50 ID:2r5WK4JP0.net
>>664
トヨタ系車種はそこのところをキッチリ閉じてボディ剛性アップするパーツをTRD から出してるぞ。
汎用も出てたよ!

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 11:07:52 ID:tABpPqP70.net
>>666
ストライカーはシルビアのパーツが使えるとか

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 03:49:20 ID:cL2+/M4b0.net
昔の車ってゴムみたいなの付いてるけど最近の車って値段高い車でも付いてないよね
ただのコストカットなのかな

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 09:06:21 ID:2BtfFjyd0.net
プラスチックのディップみたいの?
海外製部品が増えて、国内の工場は瀕死
部品が入手出来ず、生産が止まってたね

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 11:47:03 ID:+fVPUIXg0.net
そろそろガソリンタンクの水抜をやらなきゃ
普段はホムセンオリジナルの水抜剤
バイク用だけど良さそう
錆でフィルターが詰まったりしてw
ネンポンとフィルター交換を勧められてる
エンジンルームにも、なんかあったな
ttps://www.webike.net/magazine/maintenance/maintenance-chemical/41111

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 11:56:47 ID:Je5I/bCD0.net
記事の閲覧数稼ぎだろうけど
32のタンクって樹脂でしょ

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 12:07:10 ID:+fVPUIXg0.net
違うよ、無関係者
樹脂なら安心だ

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 13:38:30 ID:OErYaf5D0.net
消毒液が手には入らなかったからIPAまとめて買ったんだよな〜。
余ったら水抜き剤として使っちゃお。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 14:52:16 ID:Je5I/bCD0.net
たとえだけどクエン酸は
食品用とそうでないもの(掃除利用とか)は
中身は変わらないらしいけど
管理の仕方が違うらしい
(らしいらしいですまん)
要するに食品として利用できるように管理の手間がかかってて
価格に反映されている

IPAも同じようなことはいえるだろうけど
メーカーは人体の消毒目的としては推奨してないので
そのあたり理解して利用しましょう

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 16:51:36 ID:pTg9IqJr0.net
32のタンクが樹脂って、GTRだけじゃなかったっけ?

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 17:21:38.67 ID:NdQjiGPs0.net
樹脂タンクはきひむ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 17:22:02.47 ID:NdQjiGPs0.net
間違えた。
樹脂タンクはBNR32だけだよ。

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 01:33:03 ID:pb94S3Md0.net
樹脂タンクでもポンプ周り普通に錆びるんちゃう

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 16:23:59 ID:Va/vy17L0.net
オレのタンクは給油口のパイプが繋がっている周辺がサビて穴が開いた

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 23:27:35 ID:XPrKyP3D0.net
気温が上がってきた
もうすぐ9月中旬までのガマン大会が始まる

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 23:56:26.15 ID:QtBUx7ih0.net
HAHAHA

ガス入れてもダメなの?

685 :680:2020/05/19(火) 22:50:16.84 ID:xXJnJlJi0.net
パッキンからガス漏れしてる
もう5年以上ほったらかしでベルトも切っちゃった
本体取っちゃおうかと思ったけどすごく大変そうなので放置

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 19:16:28.82 ID:0i0MrjcR0.net
エアコンの冷えが悪い
ガス充填だけで済むかな?

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 19:58:15.42 ID:y9D1Flz90.net
(少しもれてる気がする)

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 15:22:02 ID:l1UNW3YK0.net
(250g入れてみて様子見だな)

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 18:57:20 ID:uAPt6peU0.net
(あれ?入れたのに全然効かなくなったぞ?)

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 20:54:30.55 ID:bYeCClJt0.net
クーラー、正常に動く時はちゃんと冷えるんだけど
何かの拍子に急に常温の風が出てくる、そうなったらONOFFしても駄目だし
FULL COOLでも駄目だからセンサーでも無さそう

効く時は正常に冷えるから主要部品の故障じゃないんだよな
なんだろねこれ?

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 22:11:45.73 ID:l1UNW3YK0.net
>>690
(昼間エアコンの自己診断やってみたらいいんじゃないかな)

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 22:17:01.49 ID:cnR6r2dV0.net
エアコンコンプレッサーのクラッチが壊れかかってるとか?
ウチは最後の5年で3回替えた

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 02:51:07 ID:6FefGkYx0.net
似たような症状の時マグネットクラッチと思って余裕こいてたらコンプレッサーがダメだった事が

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 08:05:18 ID:2ADItAWF0.net
>>690
冷気と温風を切り替えるモードドアアクチュエータが壊れてる可能性も。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 09:18:42 ID:KqazqbRZ0.net
エアコンようわからん
今までディーラーで3回修理したけど1回20万くらい掛かってる
この前修理しましたよねって聞いたらこの前と違うところですって奥さん
次からはデンソー屋さんに持って行きますわ

そしてちょっと車検に持っていかなかったらもうデータベースから消されてるの
とても悲しい

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 12:46:42.38 ID:FEpT5Lb30.net
登録抹消とかしなければ消される事なくね?

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 12:51:38 ID:RSLqzG730.net
本当はお客が手放した時にしか顧客データは消しちゃいけない
でも入って来ないお客は車検分母とか増えるだけだからこっそり消しちゃうw

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 13:22:01.65 ID:KbatjNuA0.net
電整連のHPで近くの業者に持ち込みだね

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 02:09:00.04 ID:CM6/fCeC0.net
カーテシスイッチのゴムが破れてたので入梅前に変えたかったけど間に合わなさそう
モノタロウで調べたら絶版で別品番案内されたけどつくといいなー

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 20:59:58.17 ID:j1WMS9FM0.net
部品をディーラーへ注文しに行くとフロントじゃ話が通じなくてメカニックが出てくる
受け取りも注文を受けた人が対応するみたいでメンドくさい
部販は車検証がいるのでこれまたメンドくさい

もうずっとモノタロウだよ
自己責任だけど代替品も選べる

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 21:05:50.81 ID:cvLvBHyv0.net
代替品なら自己責任でもなんでもなくね

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 22:39:06.76 ID:j1WMS9FM0.net
言葉足らずだった
代替品自体じゃなくてどれが適合するかね
カムカバーパッキンの時に迷ったんだよ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 22:45:33.02 ID:Pu1TbSJj0.net
FAST持ってないから7zapで型番調べてる

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 23:02:04 ID:gqTQIAz40.net
少し前と言っても2年位前だけど
アマゾンでパーツ買えたけど今でも買えるのかな(お前が調べろよ・・・

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 23:37:19 ID:PjcPIkbm0.net
買えるのも有るよって感じ

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 01:50:40.41 ID:xIxnQpCq0.net
うちの寺は恵まれてるのかな
フロントにベテランが居て
お久しぶりです みたいな

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 02:01:41.79 ID:ojKuaMkx0.net
>>704
>>699は尼で注文した

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 02:36:28.05 ID:pOOmlU750.net
日産はAmazonでの取り扱い多いよ

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 09:15:18.65 ID:zY15BGQZ0.net
パーツナンバーでググるとアマゾンとかモノタロウがヒットするね。
アマゾンは「1〜2週間で発送」のパーツでも数日で届いた気がする。

便利な世の中になったもんだ。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 02:20:28.09 ID:EAPR1RWa0.net
HCR32なんだけどマフラーおすすめある?
HCR32用として売られてるの少なくてBNR32用の流用も考えてる

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 05:55:42.52 ID:eSDvhSDW0.net
>>710
せめて純正並に静かだとか軽いのが良いとか希望してくれないと。

藤壺

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 10:14:50.62 ID:EAPR1RWa0.net
>>711
申し訳ない。

・静かな方がいい
・砲弾型ではなくてタイコが大きめの
大雑把だけどこんな感じ。やっぱりフジツボが無難かな。
HKSのスーパーターボマフラーとかREIMAXも気になってる。

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 10:19:24.71 ID:eSDvhSDW0.net
レガリスRで

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 11:34:49.75 ID:Y5yGwHht0.net
レガリスRのHCR用ってなくなっちゃったの?

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 11:52:44 ID:eSDvhSDW0.net
RとスーパーRが

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 01:13:04 ID:YawEJbnM0.net
>>713
ありがとう。落ち着いたレガリスRでいこう。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 05:01:22 ID:RY3mm2sU0.net
>>716
ホントにいいの?
とても静かで住宅街でも回さなきゃ苦情来ないし、それでいて重低音は残ってるしちょっぴり室内にこもる感じはするけど。
トンネル内で窓開けて回せば五月蠅くは無いけど綺麗な音が聞こえて、ブーストもきっちり純正ターボ上限の0.78まで掛かっちゃうけど。
ホントにいいの?

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 10:56:03.56 ID:WGmKfj+N0.net
RSevoはもう売ってないのかな?

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 17:04:19.35 ID:KTiHuhBi0.net
未だに俺と同じPSエボ付けてる人に出会ったことが無い。
FDで一瞬走ってるのを見かけた事あるけど
構造的にスゲー良くできてるんだどブースト1.5とか掛かるインプとかだと中の具が圧に耐えられなくて
吹っ飛んでちゃう欠陥のせいか高過ぎたのか
すぐ廃盤になってしまった。。。

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 22:37:01.34 ID:WGmKfj+N0.net
飛ぶ要素が無いのだが
インポは音量規制をクリア出来なかったのでは
消音は主にサブ太鼓で、メイン太鼓は飾り

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 00:35:24.25 ID:/BsIFt+z0.net
>>717
普段は静かでここぞでしっかりパワー出るんだったら最高!いいね!

今はアペックスの昔のRSなんだけど穴開いてしまって。
RSEvoもラインアップに残ってるけどレビューもあまり見ないね。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 01:03:48 ID:lyIaR2180.net
>>721
使ってるなら分かるでしょ
穴があいても他社ほど煩くない
何故大きい太鼓に拘るのか解らないが
N1にアクティブサイレンサーでも付ければ
拍子ぬけするほど静か

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 20:43:52.79 ID:Wjf5LhDM0.net
首都高サーキット君、免停なのに32転がしてぶつけて燃やして逃げたらしいな
腹立つわ

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 11:49:29.31 ID:eTEkMRHQ0.net
もともとゴミみたいな32乗ってたみたいだからめっちゃ複雑な気持ちだわ

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 11:34:09.86 ID:SnrUW8yL0.net
ヤフオクでエンジンOHが17万。6気筒は+2万、ターボは+1万。
うーん・・・

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 05:37:03.97 ID:xsGdU8Eu0.net
>>725
そういう所って、日産専門でもなんでもないから、整備書とにらめっこしながら作業されるんでしょ?
補機類とかは別だろうしトータルでRBの弱点とかわかってるショップの方が良いと思うけど。

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 07:18:49 ID:HI88+bAZ0.net
ヤフオクって時点でお察し感…

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 08:23:35 ID:9ttNosTP0.net
モノタロウもエンジンOH有るよね
とりあえずオイル減らなくて普通に走る
そのレベルで良ければどこのOHでもええんちゃう

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 09:22:25.85 ID:zl8+8PXC0.net
弱点はリビルドメーカーがよく知ってる

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 11:32:48.49 ID:/6JsqNn10.net
>>725
この値段って相場的にどうなのかな?
ヤフオクってのが引っかかるけど、出品者が屋号出してて、それをググるとOHばっかやってる店でしたってなら安心かもね

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 05:29:01.84 ID:O5jZTbqr0.net
大差無い値段でリビルト買えそう

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 17:56:50.73 ID:ewWcECE+0.net
エアコンの冷えが悪くて点検したら、
配管の接続部分から少し滲んでるって
今回はガス補充で済んで良かった
取り敢えずこの夏は乗りきれそう
他にパワステやクラッチも滲んでる
トホホ

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 18:17:39 ID:JAoY2SkL0.net
大事になる前に換えた方がいいんだけどな。

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 18:58:06.36 ID:9xIMvmr20.net
>>732
漏れは徐々にひどくなるから誤魔化さずに修理した方が良い
修理するのなら純正のOリングを使って全ての部分を交換した方が良い
その時、最低でもレシーバーも交換した方が良い
まあでもあと何年乗るかとか考え出すとごまかしたくなるw

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 20:25:14 ID:ewWcECE+0.net
エンジンが調子いいので悩む
給付金早よ

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 23:59:17.52 ID:aWXCnlg90.net
クラッチ パワステは最優先で

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 13:09:35.81 ID:eIrNW9Iq0.net
>>712
柿本Rオススメ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 10:32:12.96 ID:Tqm+x2pt0.net
リアアッパーアームから軋み音がするようになった
出所がわかっているのは異音じゃないアゲ

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 10:57:20.87 ID:Vp6jeh1x0.net
寺に言われてリヤロアアームのブッシュを打ち変えた
他にもガタがありそうだけど
タイヤのインサイドだけ減るのは直ったっぽい

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 17:09:02.38 ID:uqNdZiJ80.net
>739様
ブッシュうちかえはご自分でやられたのですか?
寺でやってもらえるものでしょうか?

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 17:31:08.08 ID:QFC0hN/Y0.net
リアロワアームのブッシュ確保してあるんだけど、ボールジョイントブーツのヒビを指摘されて保留中だわ
フロントはパーツ出るのにリアだけアームASSYとは思わなかった

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 18:14:22.00 ID:zWo1700m0.net
>>740
寺でやった。大きいからプレスを使っても大変だったみたい

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 18:58:19.12 ID:3v5YEHEa0.net
>>741
社外は出てなかったっけ?

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 20:19:05 ID:QFC0hN/Y0.net
>>743
ブーツだけってのは出てるけど、中身のジョイントがイカれるとアームそのものがお釈迦なので、
あとどんだけ持つかわからないアームに新品強化ブッシュはもったいない的な話だったと思います

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 21:44:16.95 ID:nbInskNx0.net
R32のセダンに乗ってるんだけど、トランク右端に池ができててビックリした
左端は全く水気がなくてそれもわけわからん
ずっと湿気が溜まってたみたいで右リアライトが派手の結露しちゃった...

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 22:16:34.25 ID:7K8ncJCL0.net
R32の弱点。放っておくとフェンダーに穴があく
自分もテンパータイヤスペースが水たまり
侵入経路は不明

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 22:29:52.61 ID:JsKmyo590.net
水溜まりって程ではないけどどっかから垂れてるってのはよく聞くね
トランク内の上側辺りの継ぎ目みたいなとこからじゃないかなー

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 08:40:02.42 ID:TKurCR0O0.net
>>745
穴が空いててそこにゴムの蓋があるけれど詰まる事があるよ
フェンダーの中って雨水や結露で水が沸いてそれが溜まる
ゴムの蓋を定期的に掃除した方が良いね

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 09:14:55 ID:eAZfqsck0.net
テールランプのブチルが劣化して、そこから漏れてるんじゃないかな?

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 22:36:15.35 ID:vHh8CvMg0.net
リアウィンドウモールの下側を止めてるビスのボディ側グロメットが劣化して雨漏りすることもあるぞ

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 22:53:44.21 ID:EHxd7EPS0.net
俺のはトランク左下のジャッキの所に水溜まってて、
左テールのブチルテープの劣化が原因だった

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 08:47:13.93 ID:a7RPVHcD0.net
>>748
ありがとう
ちょっと見てみる
他の人もありがとうございます

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 17:49:08.18 ID:uZRQMPIP0.net
久しぶりにベストカー読んだら標準車がFRスポーツ部門1位で紹介されてて驚いたよ
ちょっとうれしい気持ちになった

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 00:26:08.66 ID:baT81nHR0.net
おそレスだが、トランクの右下にはドラフター( ドアやトランクを閉めるとき密閉状態だと
閉まりにくいから、その分の空気を逃がす窓みたいの)があって、三段くらいのゴムシートが
鎧戸とか弁みたいな感じでついてるが、古くなるとめくれあがったりして隙間が空いて水や砂
の侵入を許すようになってしまう
それも想定してか、水抜き用にドラフターの隣くらいにゴムの蓋がある

自分のはその蓋が膨張してしまって外すと戻せなかった
ドラフターは交換部品を買ってみたけど施工する気になれずガムテープで
似たような形状・構造にしておしまいにしてた

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 09:04:04.05 ID:Ez9xaYhD0.net
荒井注、いかりや長介、志村けん

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 10:02:23 ID:Ez9xaYhD0.net
リヤフェンダーに手を突っ込んだら
ノックスドールみたいなワックスが詰まってた
色々工夫してるんだな

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 18:55:41.27 ID:mMZdfj5F0.net
742です
今日ショップで見てもらったら、どうやらテールランプから滲みてきてるみたいだった
ウィンカー部分のシーリングがダメになっててそこから水が漏るって感じ
「ライト買っておいた方がいいよ」って言われたんだけど結構金欠なんだよな泣

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 18:58:00.41 ID:L2b+x7Oc0.net
R30ド中古からR32標準新車に乗り換えた際の衝撃は凄かったよ
ワイがこんな凄いクルマ乗ってええんかええのんかてオモタ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 20:06:27.32 ID:PeK0E64G0.net
R30って鉄仮面?
R31からガラッと変わった
最後の桜井イズム

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 20:29:23.53 ID:L2b+x7Oc0.net
>>759
当時、R31の4ドアが発表された頃で鉄仮面は高騰してた

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 20:30:05.40 ID:L2b+x7Oc0.net
なので貧乏なワイはGT-EXターボ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 21:46:20.61 ID:CoYbC7+a0.net
R30比で100キロ以上重くなってるのに
R32の動きはまるで100キロ軽くなったかのようで衝撃だった
R31は・・・

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 01:15:47.23 ID:5mNtbjjF0.net
以前GTS25TYPES(ECR32)に乗っていた。低中速トルクがあって乗りやすかった。
R用のアルミボンネットに替えたり、フジツボのタコ足入れたりして楽しかった。
いつか入れようとRB26用のクランクシャフトやTYPEM用の対抗キャリパーまで
買い込んでたけど、入れる前に事故で廃車にしてしまったのは痛恨の出来事だった。

次も同じクルマにしようか悩んだが、R34のターボの中期モノで走行距離5千キロと
いうのを見つけてしまい、そいつに乗り換えてしまった。

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 07:30:32.84 ID:bsebz5YR0.net
クランクシャフトから生えるんだね!

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 04:41:58.72 ID:K6s9UM+n0.net
ターボのフロントパイプだけど、
メーカー品の市販の奴ってみんな
アウトレット側は純正サイズの65φ
しかないですか?
口径が大きい市販品教えて下さい。

どっかの安物のタービンアウトレット使ってて、フロントパイプをその安物メーカーに揃えたのに
アウトレットは76.4φなのにフロントパイプは65φで段差になったまま10年気にせず使ってたけど、
段差になってると気流がおかしくなってかなりよくないって最近知った訳です。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 08:52:48.51 ID:2nJK0CyS0.net
>>765
https://item.rakuten.co.jp/autoparts-agency/500043610/?s-id=pdt_overview_shopname#14231052

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 09:58:26 ID:4piifBuZ0.net
>>765
https://www.kakimotoracing.co.jp/products/detail_product.cgi?rid=740&serieskey=exhaust_front_pipe_standard

768 :762:2020/07/24(金) 17:01:13.82 ID:Mp/lwyka0.net
URL貼ってくれた人、実物見て確認してますか?
それともカタログのパイプ径を見てるだけですか?

後者なら他社とまったく同じで出入り口が絞ってある可能性が高いです。

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 18:18:54.43 ID:vAxea0BT0.net
普通は最大公約数的に標準のとフランジあわせるからな

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 20:19:59.82 ID:32Z2Nssk0.net
段付きガーといっても純正触媒だと60に絞られるから気にしなければ良いんでない?

771 :762:2020/07/26(日) 02:40:08.14 ID:KGgf3L6M0.net
絞る方に段付きがあると渦が出来て60φが50φ並に糞詰まるらしいです。

アウトレットとフロントパイプが一体になったのって昔見た気がするんですがまだありますか?

シルビア用だけ?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 09:52:13.35 ID:5KXR41NZ0.net
ワンオフすれば?

773 :762:2020/07/30(木) 04:14:47.65 ID:DBIKchuf0.net
アウトレットかえてる人って、かなりと少ない?
フロントパイプは半数以上変えてるでしょ?

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 04:49:30.24 ID:MyIbhoqn0.net
マフラー以外ノーマルだから、そこだだけ変えても
穴が空いたら変えるかも
あ、タイベルはニスモだ

ふと眺めてたら、後輪より前輪の方がハの字?!
なぜじゃ

クラッチのジャダーは何とかならないかな

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 22:53:27.81 ID:ZzRs9ofB0.net
>>773
めんどくさいからだよ。
タービン下ろさないと焼きついたボルト外せないから、何かのついでにやらないと手間がかかり過ぎる。

シルビアや他車種ならフロントパイプ一体型のアウトレットはあるよ。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 02:46:19.12 ID:K620edNO0.net
半クラ時間を半減させる

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 09:21:52.57 ID:RyfdvP7D0.net
冷間時は調子いいのだが、温まるとジャダーが出るから半クラが長くなりがち
こんなに半クラを多用していいのか状態

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 11:15:20 ID:mb2IdoAm0.net
>>773
段付きで排気の乱流が気になるんなら自分で現物合わせするかメーカーに問い合わせするしかないでしょ

ノーマルタービン+社外アウトレット+社外フロントパイプ+純正触媒+社外マフラー
ブーストアップ仕様で乗ってたけどアクセルオフからのオンでレスポンスははっきり体感できるくらい変わるよ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 12:33:16.70 ID:3qbhO1HL0.net
失礼いたします。2.0L NAのエキマニと2.5L NAのエキマニでは触媒側の形状は異なりますか?

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 12:51:54 ID:n2ly5HTE0.net
>>779
質問の目的を書いた方がいいかもよ。

昔の話でうろ覚えだが、フジツボから出てたタコ足の2L用が2.5Lに付くとか聞いた
ことがあるような。

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 13:21:22.81 ID:hKDv4ihz0.net
FASTが見れればねぇ

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 15:51:51.71 ID:/8Yrxi+C0.net
暇なので
妄想してる20DETチューニング計画

R35エアフロ、インジェクター
NAヘッドにメタルガスケットで圧縮10
R34後期タービン
ポン付けカム
R31house等長エキマニ
レンポンス重視の前置きインタークーラー
ECUは純正書換で可能かな

これで下がスカスカにならない300馬力仕様で、燃費とレスポンスも両立出切ればなと。

どうよ?
NAヘッドってつかないんだっけ?

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 16:51:28.44 ID:xzAZ2wH40.net
>>782
目指すゴールに向かって遠回りしているというか逆方向にダッシュしてるような印象を受けたぞ
でもそこがこだわりかもしれないし頑張ってくれ

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 18:42:36.91 ID:RAqua6hC0.net
>>783
手っ取り早いのは、やっぱり25に載せ替えなんだけど20の洗練された回転フフィールにこだわりたいんだよね

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 18:47:12.26 ID:75nAutdX0.net
50万位でRB25DET換装できるじゃん?

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 19:03:28.62 ID:u41t8pPE0.net
>>784
東名のGENESISとか
2.3Lだったか

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 19:27:38 ID:foIXnd3n0.net
どうせ載せ換えるならRB26ってなっちゃう気が

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 20:00:31.61 ID:t6ASdGO00.net
どうせならって言う範囲に収まるような予算で26が買えるのかって思うけど

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 20:28:04.33 ID:xzAZ2wH40.net
RB20にこだわるならぜひ2.3L化して欲しいな、憧れの形の一つだ

俺はRB26DETT載せ換えしたけど、トータル金額が35Rの初期型の安いヤツなら買えるレベル
個人的には最高だけど他の人にはとてもオススメできないかな、当時よりRB26の値段も上がってるし

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 09:34:38.57 ID:Y0CXDeHL0.net
RB25DETだとフロントヘビーで重量バランス崩れるんだと
ボアアップして2.2L仕様の方が速いってショップのにーちゃんが言ってた。
でもRB26のあのパワーには憧れるわ
どういう車に仕上げたいかでアプローチは変わってくるよね

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 10:51:08.96 ID:C+okWYcd0.net
エンジンの載せ換えって
エンジン単体の価格と工賃以外に補機類があると思うけど
RB20から25や26にするとめっちゃかかるんかな?
NAはタービンポン付けとかいろいろ聞くけどその世界がいまいち分からん

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 23:21:14.73 ID:HiG3ZGYm0.net
載せ替えるエンジンやタービンにインタークーラーやラジエーターなんかはイメージしやすいかと思うけど
スワップの手間というか構造変更して公認改造車にする手間が26と25では全然違うからそこが値段に反映される感じ
R32標準車にはRB25DEが搭載されたモデルがあるからRB25載せ換えは極論エンジン変えて書類出して排ガスと音量おっけーなら良しとなる
でもRB26は元からのってる標準車モデルがないからトランスミッションとかプロペラシャフトとかの駆動系の強度証明が必要になる
トランスミッションのケースやギアの金属としての強度を一個一個証明してってもいいんだけど現実的じゃないから、
同程度の馬力に耐えれてるトランスミッションを取り付けて良しとする方法となるんだけど、
この時点でミッション交換が必要になるわけで安いのならR33用ミッションだし高いのは社外品に交換となる
RB26自体がAWD用のエンジンでオイルパンがアルミ製でシャフトが貫通してる構造になるから加工するか交換が必要となる
プロペラシャフトの長さも合うものが既製品にないので特注する必要があり切断して溶接してバランスとりして強度証明となる
RB26用に吸排気系全部交換して排ガスや音量の検査が必要になる、この辺は車検と同じだけど
あとRB26の重量が重くてフロント側の車高が低くなりすぎたので車高を上げるために車高調が必要になった
燃料ポンプも標準車のは容量不足するからR用かニスモあたりに交換が必要だし
ここまでやるとクラッチなんかも容量アップしたくなるのが人情ってなわけでね
ECUとか書ききれなかった部分もあるし実際の作業は言うほど簡単じゃないからやっぱ大変だしお金も期間もかかる
というわけで標準車のエンジンスワップは25が一番効率がいい、26は完全に趣味だよ

NAにタービンポン付けは圧縮比の関係から高いブーストがかけれず馬力があまり増えない変わりにターボラグが少なくてレスポンスに優れる
馬力が欲しくなったら厚いメタルガスケットいれるとか燃焼室加工して圧縮比下げて高ブーストとかになるけど
そこまでするならターボモデル買ってブーストアップとかのほうがよっぽど賢いと思う

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 16:31:13.67 ID:VGYJT+zG0.net
>>780
同じだよ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 19:52:05.23 ID:XSelRSlF0.net
>>791
ちょうど7年前の夏休み、某有名ショップにRB20DEからRB25DETへの載せ換えで見積もりを出してもらったら
最低70万〜って話だった
ターボと色々違うから配管の加工云々が?って聞いたけど細かいことは忘れてしまった
GTS-tならもう少し安かったんだろうな
あとRB25DET自体がすぐに出てこないから時間も掛かるって言われたのを思い出す
納期や代車の問題等もあり結局乗せ換えは頼まなかった

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 11:40:30.98 ID:wjXE5p1p0.net
純正の装備から何追加してる?
自分はETCとドラレコとUSBコネクタくらいかなあ
キーレスとナビはつけてない
オートライトが後付できると知って付けたいなとは思ってる
でも付けたところでハロゲンだから付いてるか付いてないか確認するために
カチャカチャやるんだろうけど・・・w

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 12:33:56.32 ID:FBYNt9ZP0.net
アクティブアメニティエアコン、サンルーフとランプ類、
プロ眼、ABS、ビスカスLSD、
ドアミラーヒーター、キーレス、フロントタワーバー、
寒冷地用のバッテリーとジェネレータ、オーディオ、カーナビ、ターボタイマー、
あと何かあったっけかな

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 14:56:00.97 ID:MBTtSTZE0.net
ETC
ドラレコ
カーナビ
マルチメーター(Blitz TouchBRAIN)

GT-Rボンネット、グリル
SAURUSスポイラー
HID(4500K)

LSD(1.5way)

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 02:12:27 ID:POd2eThW0.net
追加したのはETCとドラレコだな
オーディオ周りはヘッドユニットとリアスピーカー変えたくらい
ヘッドライト暗いしLEDにしたい

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 20:14:29 ID:JTwDHZV90.net
ETC
ドラレコ
カーナビ
連成計
フロントタワーバー
リアタワーバー
オーディオ(ヘッドユニット)
キーレス
HID(4500K)

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 21:48:31 ID:3Hc4sVeg0.net
ナビ
ETC
メーカー不明車高調
ニスモデフ
破壊管
ブリッドフルバケ
デフィメーター5個
後付サンルーフ
7点ロールバー
ローハイフォグ全部LED
くらいかな

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 01:51:04.34 ID:e/Yu3eJy0.net
リアタワーバー入れると溶接はがれの原因になるとか聞いたけどどうなの?

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 23:55:04.39 ID:wNMZmghc0.net
フォグランプ 真っ黄色でとりあえず光ってます状態
ステンマフラー 錆びて穴あきの不安解消。車検の度に静かに。詰まってきた?

以下ニスモの
強化クラッチ ジャダーが増えた
シフトレバー 何か違うの??
タイベル 同時交換のテンションプーリーが逝ってた
Fブレーキパッド 初期制動は改善したが、鳴きとダストに悩まされ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 09:29:51 ID:xgiTzycU0.net
>>800
ローハイフォグ全部LED何使ってるか教えてください

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 17:47:41 ID:BiGxVr0k0.net
ベロフのHID
MP3のカーステレオ
楕円ではなく円形のフロントスピーカー
キーロっくん
ETC
フロントシートのレースのやつ

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 11:36:06 ID:ijgX8yef0.net
前から疑問なんだけど、
直6にしては、バルクヘッドからフロントタイヤまでの距離が短くてフロントミッドシップどころか
ど真ん中どころか前に飛び出てない?
フロントタイヤ中心点から垂直に線を引くと吸気ポートの位置が前から4気筒目にぶつからないか?

測り方が違うのかと思ってたら、ゆつべでbmとかのインプレとかみると
同じでBMだと完全にエンジンが後ろなんだよな

806 :802:2020/09/09(水) 11:40:22 ID:ijgX8yef0.net
他の日本車もそんなもんなの?アゲ

もっとBMみたいにホイールベース長くしてフロントタイヤを前に持ってけた方が絶対良かったでしょ

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 13:06:47 ID:00jnRyfj0.net
ロングホイールベースを嫌ったからでは

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 13:27:02.72 ID:e03CoayU0.net
昔の直6車はそんなもん
むしろBMWが例外的な存在
32の世代で前後バランス売りにしてたFRってRX-7とロドスタくらいじゃない
直6でハコ型だとアルテッツァあたりからじゃないかな
あとトヨタのは早くからアルミだし、エンジンはニッサンほど重くない

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 14:13:30 ID:2T9ebrJd0.net
GT-Rというか4WDのせいでフロントオーバーハングが伸びたっていう話だったきがする。

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 14:16:56 ID:1mv4/cmm0.net
>>806
あげんなカス

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 14:33:10.15 ID:e03CoayU0.net
フロントオーバーハングは31と全く一緒よ
だから、31と32の全長の差はリアオーバーハング短縮分がすべて
ホイールベース2615oっていうのもジャパンから32まで4代不変だったから

812 :802:2020/09/09(水) 16:43:00.52 ID:rbL3W6zp0.net
>>808
R33がでた時にベスモで
E36bmwとかとサイズを比べてたんどけど
bmはオーバーハングが超短くてフロントタイヤから後ろ長くして、全長4500mm以下のコンパクトボディにも関わらずロングホイールベースでフロントミッドシップを実現してるんだよ。
リアシートスペースもR33には叶わないけど32より全然良いみたい

RBは34までずっと前でっぱりエンジン位置だったのかね…

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 17:27:29 ID:3fZwyiEf0.net
BMが3シリーズでフロントミッドパッケージを始めたのはE36からで
それはR32の発売よりも後だったと思う
R32が目標としたのはE30だったはずで
それはフロントミッドではない従来の形

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 21:52:05 ID:ioe/4cB80.net
>>812
前輪とエンジン、バルクヘッドの位置関係は32〜34まで変わらなかったはず。
32のデザインで前輪前出し出来たら最高にかっこよかったのになあ。

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 22:34:41 ID:SooyJVkl0.net
前輪を前に出してフロントミッド&ロングホイールベース化
今でこそFRセダンの標準パッケージだけど
当時の日産の技術でフロントミッド化で前後重量バランスを50:50にしたところで
ノーズが軽くなって初期応答は良くなったとしても素人ドライバーじゃフロントに上手に過重をかけられずに曲げられない
ロングホイールベースがそれに輪をかける悪循環になってただろうな
当時の技術で素人ドライバーが気持ち良く走るには闇雲に50:50にこだわるよりも多少フロントヘビー位の方が良かったんだろ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 23:01:54.06 ID:kQO4El+P0.net
そりゃ同じエンジンで前輪を駆動してたら前輪とエンジンの位置関係は同じだよなぁ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 00:35:18.30 ID:CDuVwsAx0.net
そのせいで後輪が振り回しやすいんじゃない

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 01:38:02.96 ID:PQikdEYQ0.net
>>814
V35の先行テスト車が、R32をショートオーバーハング&ロングホイールベースに改造した車。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 05:22:50.15 ID:Yw2uLryc0.net
ドライブシャフトがエンジンを貫通しているから同じだね。

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 07:40:19.08 ID:ctyhFqtW0.net
>>815
ホントに扱いやすそのためにそうしたんなら実際32は4気筒もあるんだけど…
わざわざバルクヘッドから放す必要ないから、若干フロントミッドで更に軽くもなるから50:50に近いんじゃね?
だからって扱いにくいなんてこと無いだろ?

CA18の重量配分と搭載位置知ってる人いる?


多少なら良いんだけど

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 09:35:30.95 ID:JqtLWMJ00.net
エンジンをSRにするチューンもあった
それならシルビアをベースにした方が早いじゃん
みたいな流れ

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 09:56:37.00 ID:+y3El7pr0.net
他人と違うことがしたいっていう奴がいるから・・・
S13ならR32の方がボディ剛性高いとかサイドブレーキ移植不要とか。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 13:22:11 ID:07xDrBP10.net
ホイールベース2615mmのプラットフォームの縛りがあったからねぇ。

ちな直5では、アウディクワトロとホンダのインスパイア/ビガーが、エンジンが全部フロントオーバーハングに縦置きってのがあったな。

824 :820:2020/09/12(土) 09:58:47.13 ID:wuzvG7NR0.net
訂正。
インスパイア/ビガーはドライブシャフトがオイルパンを貫通するタイプでフロントミッドだったな。
アウディクワトロはドライブシャフトはエンジンとトランスミッションの間から出てる。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 10:42:06.41 ID:ih/fMAoP0.net
凄くどうでもいい
今更何を言おうとあの形がR32の完成形だよ

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 10:48:06.49 ID:XC5nfDRX0.net
>>823
なんでホイールベースに縛りがあるの?
32はプラットフォームから全て新設計のはず。

開発秘話とかよく読んだけどホイールベースについて言及してるのは見たことない。

逆に33以降の方が改良型なのにホイールベース長くしてるし。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 11:07:46.69 ID:zeKGWQFJ0.net
同一プラットフォームでもホイールベースなんて簡単に大幅に変えられるぞ
日産の同一プラットフォームでホイールベース全く違うのいくらでも出てくるし

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 12:08:21.28 ID:17LCRgw20.net
ハコスカGT-Rが途中から2drになったのは
ホイールベースを短縮して運動性能を上げるため
逆を言えば
昭和の頃の開発のレベルだと(R32までは昭和の設計)
スポーティーモデルでホイールベースを伸ばす事に対して抵抗感があったであろう事は
容易に想像出来る

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 12:23:09.97 ID:EdEYS8QW0.net
新設計とは言うけど
言葉で言うほどガラリと新設計にするのって
大変な事だよ
コストは勿論、既存の生産設備で可能な範囲での新設計にしないといけないとかetc
新設計のRBがL型と同じ生産設備で作れるように設計されたのは有名な話

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 17:33:11.92 ID:G3gQMsUD0.net
>>829
それでも30,31比べるとサスペンショ形状から全て見直したと言ってる
全てにおいて901計画の中で開発されたのはスカイラインだけと言ってる

>>828
当時はホイールベースにそんなに執着があったんだな。

運動性を上げるのにフロントに荷重が掛かる必要はあるにしても、FRで重量物がフロントオーバーハングに出っ張ってるって
デメリットでしか無いはずだから。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 18:27:16.13 ID:SfxEookw0.net
30年前の基準を最近の目線で語られてもなあ
E36だってあの超ロングホイールベース化は賛否両論だったよ?
E30よりだいぶGT志向になって、Mの方向性まで変わってしまったからな

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 21:52:10.18 ID:IFxyK1jE0.net
>>830
失礼だけど、70−80年代を知らない若い人かな?
戦後からそのころまではデザインの中心はアメリカ車で、のびのびとしたオーバーハングの
長いデザインが人気があった。ナイト2000も知らないのかなあ
車は商品だからな。Zだってシルビアだって86だってみんなそんな感じだったと思うけど

「4気筒エンジンのボディにむりやり6気筒を詰め込んだ」とか、知ってる?
君からしたら真面目にお笑い草なんだろうね。時代は移るもんだ…

833 :827:2020/09/13(日) 03:10:38.30 ID:nHrFhCIC0.net
>>832
新車の32は小学校の担任が乗ってた車でそっからずっと32一筋だな。
それより前は雑誌の知識しかない。

でもナイト2000は再放送を食い入る様に見てたわ

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 20:37:59.41 ID:wdP+Q12a0.net
225/45r17から205/55r16だとクルマが非常に軽く感じる
Z3からエナセーブだから余計に
とても静かでクルっと旋回してヘタったLSDでも引きずる
ただしイマイチ止まらない

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 13:39:15.01 ID:5xEUJm0a0.net
32の燃料ポンプってステー含め流用出来るの?

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 13:48:39.80 ID:EXhZiXTh0.net
純正ブレーキパッドは驚くほど効かない
驚くほど減らない後輪にしか使ってない

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 18:18:16.66 ID:36zTAX8W0.net
質問の意図がつかめないんだけど?

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/28(月) 21:20:45.42 ID:1Ll5lvcu0.net
プラグを交換したらやたらと調子がいい
15000キロでの交換だったけどオイルより違いがわかるんじゃないかな

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 17:31:38.49 ID:oDcw0edS0.net
そんな頻繁に交換?

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 17:35:45.18 ID:Lo9ryAM30.net
イリジウムじゃない昔ながらのプラグならそれくらいで交換は必要やろ?

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 17:53:52.73 ID:oDcw0edS0.net
純正は白金だから10万q

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 18:53:23.18 ID:WS6Jvf160.net
なんか急にステアリングのセンター付近がダルになって直進性が悪くなった気がする
アクセルオンで右に、オフで左にハンドルが取られる(高速走行中に顕著)

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 19:39:23.27 ID:u4wItxgE0.net
>>842
原因判明
退勤ついでに四輪エア測ってみたら右リアが100kPaしかなかった。
原因はわからないけど急にエアが半減したり全抜けしたりっていう持病がホイールにあるんだけど、
久しぶりに食らったので分からなかった……

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 21:25:47.22 ID:AnJxTUVo0.net
>>843
ホイールのリムが歪んでたり、塗装が剥げてタイヤとの密着が甘いとエアが少しづつ抜けてくよする。エアバルブの劣化も考えられる。

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 22:58:03.39 ID:RyBT1KnV0.net
IRITOPだと10000キロ使用でも交換後は体感できるぞ
NGKは15000〜20000キロでの交換を推奨してる

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 23:39:31.01 ID:5iuPdFLe0.net
>>844
年に0.5回ぐらい急に減る以外は他のホイールと同じような減り方するんですよね
そこが不可解で

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 23:57:50.24 ID:oDcw0edS0.net
>>846
タイヤを交換しても、そのホイールだけ?

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 02:07:34.50 ID:vlkKzRWQ0.net
>>847
マーキングしてあるわけじゃないんで特定の一本とは言い切れないけど、
前回の現象発生後にタイヤは交換してます。
物はパナスポーツのG7-C5C2の3ピースホイールで、リムとディスクの合わせ目も怪しいかもしれない。


エア全抜けが2回中2回とも会社の駐車場で発覚してるんで悪戯も考えたけどバルブキャップちゃんとしまってたし……

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 08:26:45.64 ID:cN5XydjQ0.net
抜いてまた締めたとか^ ^

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 12:28:02.93 ID:C9JD/Ypw0.net
バルブの根元のゴムは確認した?以前バルブを傾けたらエアが抜けていって驚いたことがある
劣化してゴムに亀裂ができててもすぐには空気抜けないし、見た目も普通だから気付きにくいんだ

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 13:42:58.20 ID:47WWSAxo0.net
>>850
付属がクランプインバルブで根本のゴムは見えないですね
横に力を入れても動かないです

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 20:28:55.75 ID:voirZw9C0.net
結局2日でまたエア半減してたので主治医に見てもらったらタイヤにビスが刺さってますたorz

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 20:44:50.76 ID:XbCaHY840.net
>>852
意外と気付けないよね、原因わかってよかった

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 21:38:29.91 ID:i4z5HxvQ0.net
自走出来るうちでよかったね
自分で見つけても抜かずに来て、と言われる

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 14:15:33.50 ID:7VeWgdUl0.net
パンクあるあるやね
自分も2回くぎとネジを踏んでスローパンクチャーしたことあるよ
1回目は完全に運が悪かっただけなんだけど
2回目は考えると釘が放置された場所をよく横切ってた
タイヤ20本経験して2本って確率として高いのかな

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 14:54:07.87 ID:krW7SKZ60.net
最近のタイヤはパンクしにくいね
テンパー未使用

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 15:01:41.69 ID:GleHb1xs0.net
最近の車と同じように天パー下ろしてパンク修理キット積んだら軽くなるよな〜。

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 15:39:33.85 ID:Z0wn8B7+0.net
いつもドリケツ積みっぱなしだからスペアタイヤいらない

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 10:10:32.45 ID:zO8gSyDC0.net
「令和のGT-Rキラー、現る!」1000馬力をFRで操る過激派HCR32ドラッグ仕様
https://option.tokyo/2020/10/05/80363/

実際GT−Rより空力はいいんだっけ
CD値が小さくて投影面積も小さい

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 11:00:12.44 ID:0rhOny7U0.net
>>859
CD値はノーマル同士だとフロントバンパーとリアスポの影響でGTSのが数値いいけど
これフロントバンパーGT-Rに変えちゃってるからな…

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 11:15:31.08 ID:Sw9Lb+Xx0.net
ノーマルは揚力がマイナス
だからアンダーカバーや出っ歯オプションがあったんだろうけど

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 13:36:45.85 ID:+f0NWrnX0.net
後部座席までハンドル伸ばして、アクセルブレーキクラッチ移植すればもう少しリヤのトラクション稼げるんじゃないかな〜

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 11:54:13.12 ID:dCV9ZT3l0.net
塗装を延命する安上がりな方法無いかね?
もうルーフが真っ赤

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 12:21:53.01 ID:aR8RiV0c0.net
乗り換える気が無いなら全塗装が結果的には安上がりになるんじゃない?

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 12:52:47.85 ID:m1uTHb5k0.net
>>863
時代はラッピングだよ

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 17:07:12.30 ID:W50rQeDG0.net
>>863
ルーフが真っ赤ってサビじゃないよね?どういう状況?

クリアが剥げてたら塗るしかない
これからの季節もし青空駐車なら
霜が着いて溶けて染み込んで固まってを繰り返すからクリア剥げは進む
それを抑えるにはクリアが剥げて水がしみこむところをなくすしかない
ピンポイントなタッチアップでもいいと思う
雨や紫外線を防ぎたいならカバーするしかない
カバーはいいよモールも内装も守ってくれるから

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 17:17:59.71 ID:dCV9ZT3l0.net
>>866
クリアが剥げてほとんど赤錆
他の部分は塗装が剥げても下地塗装の白いのが出てくるんだが
ルーフは違うみたい
青空駐車だからカバーかけようかな

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 17:45:29.27 ID:bFyFYiL10.net
なんでもかんでも安上がりな方法があると思うのが間違いだろ
塗るかラッピングしなよ

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 21:54:54.11 ID:W50rQeDG0.net
錆出てるなら最低錆転換剤で錆び止めないと
数年後にカバー取ったら穴空いてるかも
まあそこまではないだろうけど鉄板薄くなるしとりあえずは進行を停めるべきかと

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 19:47:18.93 ID:UDhPeaEs0.net
ドアロっくんのモーター音が安物臭いです...。

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 01:15:13.12 ID:hQVgCVXs0.net
モーターはローレルか何かの使った方がポン付けできて穴空けなくていいんじゃないっけ?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 01:51:54.79 ID:kBqCMj2h0.net
ウインカーリレーにスポンジ巻くと高音が抑えられてお高い車風の音になるみたいだから、スポンジ巻いてみて?

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 21:55:20.41 ID:BCAezLhs0.net
>>867
うちのもルーフだけ異様に剥げてて、クリアだけでなくポイントポイントで下地のサフみたいな色まで出てきちゃってて(ルーフキャリアでも乗せてたの?と疑ったレベル)、
結局ルーフだけ塗り直してもらったです。
ラッピングは、ボンネットにやってたけど、長期間やるのはオススメしないです…痛車みたいにちょくちょく張り替えれば良いのかもですが、
ノリ残りもそうだけど、塗装自体が変な風に焼ける?のか、
自分は下手くそでボンネット全体に3年ほどやってたんだけど
シワ・気泡だらけで、先日剥がしたら、シートが浮いてた部分と
きちんと貼れてた部分で色が違っちゃってた。

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 23:54:08.15 ID:FBCLUh6F0.net
隣人がボロいのにマフラーだけ新しく煩いとか
古くなるほど煩いんだよw

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 23:22:04.42 ID:wU+1oLzh0.net
半年ぶりにオイル換えた
新しいオイルは静かでいいな
ほぼノーマルエンジンにはエンデュランスがしっくりくる

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 08:21:53.43 ID:ETIktvIy0.net
オイル変えて音が変わるって交換スパンが長過ぎなのでは

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 09:24:40.02 ID:Ue5Bjb8j0.net
オイルってストッキングと一緒で
劣化しないと儲からないから
もっと交換時期が延びるようなものは作れるんだけど
わざと品質下げて頻繁に交換させてオイル売って
お店でも工賃稼げるようにしている気がしてきた

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 11:04:02.39 ID:4Wf8lfzf0.net
オイルには拘りがなくなってきて
半年毎にEスペシャルで交換

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 18:17:22.39 ID:VWxZEimz0.net
寒くなるとホースが縮んでパワステ汁がちょっと漏れだす
亀裂探すのめんどうだな〜

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 18:31:22.33 ID:SoAFkTZl0.net
フルード漏れは車検時に煩いよ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 19:28:05.87 ID:ZcbmbDtB0.net
亀裂探してどうするんだよ!
交換しかないだろ

継ぎ目が一番怪しいが

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 21:31:39.08 ID:WCc/lcNo0.net
>>879
熱いと噴き出し寒いと漏れる。
難儀な車だよね

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 21:42:28.69 ID:SoAFkTZl0.net
エンジンをかけてる時にボンネットを開けたら
細いゴムホースからシューシュー漏れてる時があった
寺に行ったらちょうどそのホースの在庫があった
漏れ易いんだろうな

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 22:52:27.90 ID:Vn1bC4mW0.net
>>883
ブースト計の?

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 23:05:48.06 ID:SoAFkTZl0.net
>>884
何のホースだろう
バルクヘッド近く

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 23:24:32.71 ID:HE/sUUfI0.net
運転席側バルクヘッドの小箱がブーストセンサー

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 21:42:15.66 ID:akUbCto80.net
リアフェンダーのサビがかなり増えていたアゲ

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 23:48:14.81 ID:ifb9BbST0.net
OBD2変換ケーブル使ってOBD2故障診断器とか使えたらいいなぁ

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/21(土) 23:51:16.36 ID:iaJprPEQ0.net
>>888
俺はTouchBRAIN使ってる
診断系の機能は触ってないけど

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 22:40:13.70 ID:4SwbuLYw0.net
オレは岡ちゃん使って点火時期をモニターしてる
センサーのエラーも拾ってくれるから便利

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 08:50:04.58 ID:DZ0vCANH0.net
サーキット走ってたんだけどキャッチタンクが満タンになる
5w-50だと油温100℃位で、10w-50だと110℃位で噴くみたい
老体だからしょうがないのかな
次は15w-50試すかな

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 11:36:04.04 ID:5IzIhCsJ0.net
そんな低い温度で噴くのに問題ありで調査すればいいじゃん
そんなのしらんがな

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 17:47:04.67 ID:gXHbkNyK0.net
単純にリング張力無いだけでは

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 09:15:47.18 ID:GM8g/N4Z0.net
全開加速してもブーストが上がりきらなくなりました…
・RB20DET
・レブリミットまで回転自体はきれいに上がる
・たぶん純正タービンにたぶん純正リサキュ、ブーコンは無し
・前は純正ブースト計で+7のちょい下まで上がったけど、今は中間の線のちょっと上までしか上がらない
(アイドリングの負圧は正常)
・ブーストが頭打ってる時は左前からシュコー!ってやたら勇ましい過給音だけはする

リサキュですかね?

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 12:17:00.10 ID:fT2kfc2E0.net
運転席側エンジンルーム内のブースト圧センサーまでのホース破れてない?

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 12:26:44.56 ID:lXOPl8Ou0.net
>>895
そこは数年前に破れて社外のシリコンホースと変えてあります。
その時はアイドリング負圧も取れなくなったんで違うかなと

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 13:11:57.94 ID:M3If72ly0.net
インタークーラー前後とか、タービン後の吸気配管抜けてる。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 15:09:41.81 ID:9WPPE+me0.net
配管のエア漏れとかもあるだろ
特につなぎ目とかほんの隙間でも漏れたら圧力かからないとかあるよ
自分でわからないなら工場入れろ

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 18:56:12.87 ID:fT2kfc2E0.net
ブースト掛かってないなら加速時にわかりそうな気もするんだけどな。
バッテリー外してECUの学習リセットの前にディーラーでコンサルかけてもらって、エラー記録してないか見てもらえないかな?

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 12:38:05.35 ID:rG6ycYJr0.net
>>897-899
ありがとうございます
昨夜時間作ってエンジンルーム見てみたところ、配管が若干抜けかけてるところがありました。
手元に合う工具が無いので懇意の工場に見てもらいます
https://i.imgur.com/M574tsW.jpg

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 12:53:37.65 ID:1cmRbogX0.net
配管なら抜け癖とかついてる可能性もあるから交換になると思うわ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 21:26:15.38 ID:bqnYTQWV0.net
交換したくても新品なんて出るかよ

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 07:45:48.52 ID:4D385+5t0.net
配管の新品出なかったら社外で作れ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 00:05:43.97 ID:yBLp5n760.net
工具たって・・8oソケットレンチじゃないの?

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 00:28:24.06 ID:4R8PFCWg0.net
普通のご家庭にソケットレンチはありませんw

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 08:10:09.00 ID:77p+eXZ60.net
R32乗ってて普通のご家庭…!?

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 09:12:05.39 ID:Fgvz6Voe0.net
高いやつでなくていいから、6本組のレンチセットやドライバーセットとか持っといた方がいい
それだけで自分でできることが広がる
自分でできれば元はすぐ取れる

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 10:37:59.55 ID:C6l5N4zu0.net
ど素人が工具持ってても
チカラ加減が分からず
ネジを壊して被害が増えるだけかもなw

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 10:48:07.40 ID:uW/wZHh50.net
下手だから車載工具で出来る範囲しかやらない
あのバンドは締め加減が微妙
強過ぎるとすぐ舐めてしまう
配管を壊さなくていいけど

追加工具はホイールナットレンチ
車載工具では緩められなかったから

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 10:57:08.47 ID:QQ2ZEDLr0.net
配管のネジはプラスドライバーでも回るでしょ
あと配管はターボは特に抜け癖という症状がある
圧力かかるので余計に空気か抜けやすくなり、酷くなるとしめてもすぐ配管自体が外れる

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 11:18:06.50 ID:4R8PFCWg0.net
>>910
写真見た?

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 12:44:04.28 ID:S6EjEqYz0.net
プラスドライバーで回せるホースバンドって吸排気系じゃなくて
LLC系統やパワステオイル系統でわ?

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 13:46:08.43 ID:oif/Z1UP0.net
>>905
有るところ多いやろ普通の家庭でも

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 13:59:27.07 ID:LTGMWDjd0.net
たいして高くないんだからKTCかTONEくらいの積んどきゃいいのに。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 14:37:59.95 ID:uW/wZHh50.net
ソケットはコーケンが欲しい

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 15:19:58.05 ID:uljDcxUN0.net
工具なんてまずはホームセンターの1980円の工具セット買っときゃ、だいたいのことは出来る

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/04(金) 16:14:39.19 ID:hgOwqJr10.net
ホムセンの工具セットがあれば
出先でエアフロやパワトラやクラセンが死んだ時に
常時トランクに入れている予備パーツと交換して帰ってくるくらいは出来るよな

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 15:56:09.49 ID:Si86ixIJ0.net
「R32スカイラインには4気筒エンジン搭載モデルがあったんです!」幻の変態グレード1800GXiと遭遇【ManiaxCars】
https://option.tokyo/2020/12/06/87179/

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 21:51:16.03 ID:zH4gkTf50.net
変態もなにもシルビアのSRを載せられるからって一時期話題になってなかった?

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 23:56:31.77 ID:nPjVDeI90.net
逆が可能なんだから
ボルトオンで載せられるだろ

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 10:32:44.36 ID:Z/ebMm0I0.net
ニスモが32Rのレストアを始めるから
絶版パーツが復活の可能性も

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 12:16:47.40 ID:cS5hb5b60.net
共有部品があればいいんだがな
そのうちフェンダー破れたけどヘリテージでR用しか供給無いから仕方なくR仕様にしたとか出てくるかもね

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 12:56:02.47 ID:a3TPtz+T0.net
15年位前ならこの際Rに乗り換えちまいなと言えたけど
ちなみに自分も乗り換えた口で当時は安かったよ

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 10:10:33.28 ID:nT4suwcz0.net
岡ちゃんウォーターテンプ2ってR32後期以降対応だけど、前期でも試したら使えるんだけども。
シリンダーテストは4気筒表示のままだから使えないのがね・・・

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 18:09:21.42 ID:iQXyG4lc0.net
ふむ・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/a244dcff149cc319bd021d0ca412155c8892b658?page=1

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 21:09:53.80 ID:f3fU4QqM0.net
そんなに値が付くんだ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 04:27:55.25 ID:b30C/mqE0.net
32の4DRB26はワイドボディで作ってれば・・

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 12:02:07.30 ID:GDVh7SzK0.net
オーテックバージョンになる

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 12:19:31.95 ID:10BKYR+P0.net
https://youtu.be/XnT7q8d373Q

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 14:32:58.85 ID:zAHYqGyK0.net
石田さん、良い仕事してますね
ttps://nosweb.jp/articles/detail/1629/1/1/1

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 21:57:25.01 ID:E4gWbn7R0.net
イブあげ

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 01:38:11.84 ID:ypMyAeji0.net
ちょっと前にインテークの話題がありましたが、
RB20DETのインテーク配管の純正ジョイントを一揃い社外のシリコンに交換するのに、
ホース径をご存知の方はいませんでしょうか?
スロットル前のは70パイだとか、エアフロの後ろのジャバラホースは社外品があるって情報は見かけました。

トラストのパイピングセットも考えたんですが、エアクリをキノコに交換前提なのがちょっと・・・

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 03:31:27.26 ID:OpA3tnyc0.net
ターボなんだからタービンからエアクリまでノーマル使えばいいだけじゃないの?

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 15:21:50.55 ID:/FZwQaNV0.net
パイはπ
φはファイ

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 21:26:36.96 ID:3uikvs1F0.net
今度は70φと書いてφ70と怒りそう

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 21:51:20.49 ID:Bup62F8e0.net
内径70mmて書いてもキレられそう

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 10:15:31.38 ID:VN1knjUy0.net
>>934
わかる
一般常識だ

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 00:59:39.18 ID:LwDFPee20.net
>>932
太さは汎用Φ70とかで行けるとこが多いんだけど、
長さが純正より短いのばっかだった記憶(79mmとかで純正より短い)。
スロットルーL字金属〜黒塗りパイプのとこの異径が
市販シリコンホースで良いのあったら知りたい。

短いシリコンパイプを無理矢理雰囲気で使ってたら
ブーストかかった途端に抜けたことあるから、
そこは50cmくらいのシリコンパイプ買って自分で切って交換した。
結果色がチグハグになったので、余裕があるなら
純正がいいんじゃないかなとは思う。
黒でそろうし。

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 14:23:58.19 ID:NL0RmAiw0.net
>>938
なるほど、HPIで考えていたんですが確かに長さが足りなそうですね
モノタロウで純正ジョイントの在庫有りっぽかったのでその線で考えます
ありがとうございました

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 02:23:20.60 ID:CgWWfhhN0.net
インジェクターの流用について知りたい
26用て使えるの?

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 05:44:47.49 ID:YKPjUUmg0.net
26用は444ccなので、エンジンに合わせてコンピュータ書き換えて、必要があれば燃料ポンプも交換しないといけないかな

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 09:50:19.14 ID:XMT1utNf0.net
ドロッピングレジスターも必要だよ?

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 00:05:54.68 ID:2N94iOJC0.net
あけおめ。
皆のR32が今年も事故故障無く無事に乗り続けられますように。

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 18:53:58.26 ID:vUoa197C0.net
インジェクタハーネスも違うかも。
RB20はカプラーの突起が中心じゃなくてちょっと寄ってて、
RB26インジェクターは突起が真ん中だと思う。

ちな流用ならCA18DETが容量一緒だったような
気がするけど、4発だから買い足し必要。
あとはなんかもっと古い、ルーチェとかだっけ…

ちなみにR32のRB20DET純正インジェクターは
新品で一本27kくらい。去年交換したから
まだ部品は出ると思う。インシュレーターとかも出る。

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 18:54:49.12 ID:vUoa197C0.net
ごめん交換したのは一昨年です

946 : :2021/01/01(金) 19:11:33.66 ID:a91gH15Z0.net
あけおめ
純正インジェクターが出なくなったら
動かない

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 23:16:12.26 ID:ehhQuZVt0.net
https://www.ァmazon.co.jp/dp/B07PG8PMNT/

中華恐るべし

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 00:11:13.19 ID:/Kylvi3L0.net
RB20DET用を謳う社外タービンなんかもアマゾンで売ってるよな

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 11:26:54.07 ID:4WxKT1hb0.net
そんなの10年以上前から出回ってるよ

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 13:51:09.22 ID:6NTKInfv0.net
ノーマルタービンは耐久性が低いと言われていたが
ブーストアップとかしなければ中々壊れない
壊れたらHKSのにでも交換しようと思ってたが
もうギャレットから他のメーカーに変更になって無くなってる

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 01:59:09.63 ID:1ca63p/w0.net
センターコンソール取り外したいんだけど、前側のネジが回せなくて困った
フロントシートを目一杯後ろに引いてたんだけど…なんかコツとかあるの?

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 10:41:57.07 ID:CbLuJmyM0.net
細かいけどグローブボックスとかあるところ?

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 14:44:03.82 ID:Echnt/7m0.net
>>951
まずシートを外します…
ってのはジョークとして、
https://www.monotaro.com/g/00213094/
こういうスタビドライバーとかで回らないかな?

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 14:55:42.75 ID:1eOQ2u2j0.net
シートのスポンジを押さえながらギリギリかな。シート外した方が早いかも。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 15:10:41.55 ID:IVpSD4m/0.net
座面の角むにってすれば
ドライバー斜めになるけどネジは外せます。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 01:55:05.25 ID:v9/FdFWj0.net
>>952-955
ありがとう。
シートをぐっと押さえて薄い板ラチェット使って無事にできました。

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 19:48:17.13 ID:cxqIZxgx0.net
ステアリング変えようと思うんだけど、
ハイキャス有り、クルコン無し、ラフィックス2取付だったらGT-Rと同じワークスベル616Sでおk?

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 20:19:19.89 ID:RHiUtb6R0.net
>>957
HICASは前期後期で舵角センサの角度が違うぞ

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 20:35:09.22 ID:YBGdJrGP0.net
https://www.bnr32.net/r32/ver_int.htmlから拝借。

https://i.imgur.com/sjMbMIQ.jpg

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 23:04:16.83 ID:68DJRMPe0.net
>>958-959
https://www.worksbell.co.jp/pdf/matching/r32nissan.pdf
ショートボスは前期後期共通で、
ラフィックス側が後期車両は専用品になる感じですかね

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/21(木) 01:09:02.54 ID:4qVfntQT0.net
ハイキャスなかったらあの頃の日産はどれも一緒じゃね?
シルビアにRの純正ハンドル付けてた
あのハンドル好きなんだよな

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 18:24:13.80 ID:ZZhEZxIN0.net
あの頃はなんで各メーカーこぞって4WSに夢中になったんだろ?

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 19:58:13.51 ID:+0o5E8ZE0.net
最近また復権してるやろ

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 19:48:27.31 ID:tnvbj8GF0.net
ホイールベース短くせずに曲がり易くしたかった?

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 01:14:12.75 ID:kAIP+cLP0.net
横風によるフラつきキャンセル機能も付いてたはず

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 21:39:28.00 ID:A4Y+lVpW0.net
5年落ちスタッドレスが全然喰わん
車高調のままだから高いバネレートなのも一因
LSD入れてて良かった

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 21:48:23.32 ID:jSI+sHdG0.net
オールシーズンに交換
トランクが狭いからバイアスロンはでかいよ

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 23:04:51.75 ID:zF+O1xHd0.net
4年目ぐらいからもう怖いわ

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 14:04:03.08 ID:aPZkgLQE0.net
◎◎

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 17:44:43.66 ID:cQQQb9Li0.net
それ32じゃない

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 17:59:17.96 ID:YpWVoBrw0.net
ゼロクラウンだな

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 18:23:50.91 ID:XEx3UGJi0.net
◎ロ◎

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 22:18:00.13 ID:Btzn+/pb0.net
◎ロ◎ SKYLINE ◎ロ◎

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 23:42:31.72 ID:JbwLHpZn0.net
クーペのみかよ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 00:57:59.22 ID:KIt8+06P0.net
>>973
次スレ

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 09:18:54.27 ID:vY6pYJNv0.net
>>975
すみません
立てたことないのでどなたかわかる方お願いできますか
(誰もいらっしゃらないようなら頑張ってみますけども…(-_-;))

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 10:04:15.30 ID:J6UHEt/a0.net
誰もいないなら頑張ってみるんじゃなくて、970を踏んだ人間が率先してやる事なんだよ
立てた事が無いとか頑張るとかどうとかは関係無いの

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 23:56:32.93 ID:vY6pYJNv0.net
◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart65|◎ロ◎
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612882270/

文言とかはそのままコピりましたのでご了承を

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 00:13:54.63 ID:CUS6daR90.net
新スレおつ

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 21:38:34.02 ID:MsiWwuNF0.net
R32の持病の一つ、エアフロメータの故障
気づいたんだけどエアフロメータ自体は問題なくね?

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 21:43:25.02 ID:dEZHt+w/0.net
はんだ割れな

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 21:56:00.67 ID:MsiWwuNF0.net
ハンダが載ってる基板も含めてエアフロメータとして、なぜハンダが割れるのか
もう一つの持病、エキマニの反り→排ガスが漏れる→エンジンルームが高温→ハンダに影響→エアフロメータの故障

ウィンドウウォッシャー液が触れないぐらい高温になってるの見てふと思った
漏れる位置とエアフロメータの位置を考えたら可能性は低くないかなと
排ガスが漏れてる状態で走行中はまだマシだけど、停車中はかなり影響を受けそうかなと

この考察はどうでしょうか?

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 22:18:50.40 ID:kV4k8zob0.net
単純に振動ではんだ割れしてるんだろ。ドアチャイムやエアコンの各アクチュエータもはんだ割れで動作不良起きるからね。
ハーネスの分岐にスプライスが使われるのも半田は割れるからでしょ

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 23:00:19.10 ID:dEZHt+w/0.net
https://youtu.be/HCjtQGhAyAg

今こんな走りしたら内装のビビり音が酷くなるだろうなぁ・・・

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 08:50:25.34 ID:AFqRKgwy0.net
タイヤも細いし、サスもグワングワンしてるやん

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 16:08:24.77 ID:aI/rOCXN0.net
タイヤがあんなに動くんだ
未だ鳴らせた事が無い

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 23:14:31.68 ID:fF5ZeKOE0.net
ハザードのスイッチが時々押されたきり戻ってこなくなります(ハザードつきっぱなし)。
冬場、寒いときによくなります。
一回スイッチを分解し清掃、しばらく問題なかったのですが、先日また症状が再発しました。
同様の症状になった方(フォグやデフォッガ等も含む)、
こうやって対処したとか、ここが原因だからこれを交換しろとか
ありましたらアドバイスいただけますとありがたいです。

もし定番の持病なら、ハーネスを引っ張って他車種のスイッチを
流用してやろうかとも考えています…

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 00:07:29.85 ID:imZrXWt+0.net
>>987
俺も経験したけど結局ハザードスイッチの個体差のような気がする。
ヤフオクとかでスイッチ付いてるメーターフード買ってハザードスイッチだけ
移植するのはどうだろか?俺がヤフオクで買ったスイッチ全部付きのメーターフード
のハザードスイッチ移植してからはその問題はでてない。

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 08:53:44.31 ID:K8o5Mrfp0.net
>>987
あまり乗ってないとたまになるね。
スイッチ手前の下側がクラスターと擦れてないか? 
クラスター側にドライファストルブを吹いて何回か押し下げを繰り返すと大体復活する。

990 :984:2021/02/12(金) 22:33:58.41 ID:uMVFpUrI0.net
>>988
ありがとうございます、実は今のスイッチは
2個目の交換後のものでして、症状が出て別のに交換したら
しばらくなおってて、しかしまた再発という感じなのです。
ハズレだったのでしょうか…

>>989
ありがとうございます、確かにめったにハザード使わないですね…。そしてスイッチばかり気にして
枠の方は見ていませんでした。今日確認したところ
特に擦れたり引っ掛かったりはしていないようです。
でもドライファストルブ良いですね、やってみます!

とりあえずスイッチ内部のバネ2本の交換を考えています。
現在はダクトテープでツマミを作って貼りつけ、
戻ってこなくなったら引っ張り出そうとやってみました。

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/12(金) 23:39:35.29 ID:fgTRza110.net
うめるよ

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 08:18:42.98 ID:89dHjkAK0.net
ハザードが戻らなくなるとかあるんだ。
初めて聞いた。

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 11:54:27.66 ID:rYGMB74T0.net
昔、解体屋経由でGXiのハザードスイッチ買ったよ。
ラジオのサテライトスイッチが無くてすっきりしてる。

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 12:06:54.92 ID:vi+GjoSq0.net
>>993
ラジオのスイッチが無くなるのは地味に良いな
俺も寒いとハザードが戻らない。分解するの面倒で隙間からシリコンスプレー吹いたけどよく分からん

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 13:41:07.82 ID:89dHjkAK0.net
使わないサテライトスイッチ、配線加工してワイパーのミスト機能にしたけどかなり便利。

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 16:39:50.00 ID:ouv9B8zC0.net
ラジオスイッチレスの部品は昔は出たけど今は製廃なんだよ

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 17:47:23.60 ID:1xkLS+du0.net
クラスターのスイッチ
ラジオは使ってない
ハザード、フォグ、デフォッガは正常

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 21:31:22.75 ID:sA/1gA7m0.net
ワイパースイッチ外すの嫌い

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 22:33:38.75 ID:8Mt83JR50.net
うめ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 23:35:45.01 ID:8Mt83JR50.net
うめめ

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 23:51:40.50 ID:8Mt83JR50.net
うめめめ

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 01:38:13.30 ID:4FjiNk3N0.net
◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart65|◎ロ◎
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612882270/

1003 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 01:38:33.66 ID:4FjiNk3N0.net
1000なら部品再販!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200