2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】初代 シエンタ 80系

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/09(火) 00:22:10.34 ID:2ZqGlqXC0.net
2003年デビューの初代シエンタのスレです。
なかったので立てました。
色々と情報交換できればと思います。

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/09(火) 23:47:43.03 ID:jeCDbs+B0.net
現行もいいけど、こいつは使い倒せる名車だよ。
シートのダイブイン機構とか初代で既に完成されてるもんな。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/10(水) 10:40:25.56 ID:DoNIlg6m0.net
初代シエンタの購入を考えているのですが、初代の中でもマイナーチェンジなどで変更された部分はあるのでしょうか?
荷室が広く使えて車中泊も出来るモデルは何年式がベストでしょうか

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/10(水) 19:58:30.50 ID:VoQn8psV0.net
正真正銘のクソスレ終了

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/11(木) 02:17:44.76 ID:qV9ohwaI0.net
>>3
大きなマイナーチェンジは2回。発売以降の前期型、2006年以降の中期型と2011年の再販以降2015年の終売までの後期型に分けられる。
変更点は前後のライト回りのデザイン変更が主なものでシートアレンジは共通点。
なので車中泊のやりやすさは同じだけど、前期型はオイル下がりの症状があるらしいので中期型以降がオススメ。

6 :3:2019/04/11(木) 08:15:15.28 ID:NI0yhZBF0.net
>>5
詳しく教えていただきありがとうございます
荷室の広さは変わらないんですね
教えていただいた通り2006年以降の中期型〜後期型で検討しようと思います
シエンタは中古車市場にたくさん出ているので、様々なモデルや色などに目移りしてしまいますね
選ぶのも楽しくて購入に向けてわくわくしています

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/11(木) 21:58:40.99 ID:q68+3Vgr0.net
ウンコスレ
終了

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/12(金) 12:26:59.86 ID:YmzzGqNb0.net
まあ初代は中古激安の割に壊れにくいからいいよね。タマ数も豊富だし。
初代も現行も運転したことあるけど、軽快で踏んだときにパワー感があるから初代のほうが好みだった。でもロールがすげぇんだよなぁ。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/12(金) 13:37:01.47 ID:/zSlQTUL0.net
大便スレ
終わりだオラ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/14(日) 06:14:35.51 ID:kiWGIxvN0.net
2008年式だけどライトのくすみが気になるようになってきた。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/14(日) 21:07:03.75 ID:rgijhWF60.net
多少のくすみだったらコンパウンドで磨けばキレイになるよ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/14(日) 22:30:20.46 ID:kiWGIxvN0.net
やっぱ磨くしかないですな。
磨くと残ってるコーティングも剥がれるんじゃないかと不安。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/15(月) 00:31:32.22 ID:kCe77MRb0.net
>>12
磨くということは表面を削るのでコーティングも当然落ちてしまいますね
コーティングが落ちるとまたすぐに黄ばんでしまうので、皆さんウレタンクリアーを吹き付けることでコートしてるみたいです
検索するとやり方がたくさん出てきますよ

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/16(火) 00:04:32.67 ID:0qHORW3u0.net
ありがとう。ウレタンクリアーを定期的に吹き付けまくればいいんですね。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/17(水) 08:04:42.09 ID:d4Kx6TC/0.net
>>14
結構な頻度で吹き付けないとすぐに曇ってくるらしいけどな

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/17(水) 08:27:08.09 ID:/xVyOAdC0.net
ヘッドライト磨くとすごく気持ちいいね
ライトがキレイになるだけで車の雰囲気がだいぶ変わる
シエンタはVVTi可変バルブタイミングの故障が多いけど、同じエンジンを載せた車でも同じ故障が多いんでしょうか?
それともシエンタだけ?

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/17(水) 19:56:11.28 ID:EyL87rHp0.net
ウンコクソスレ終了

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/18(木) 01:21:50.64 ID:2YKE/Qnz0.net
数ある1NZ-FE搭載車の中でシエンタだけがVVT-iに弱点を抱えてるとは考えにくいんだよなぁ。てか吸気側のみの単純な可変バルタイなのにホントに壊れやすいの?

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/18(木) 11:16:09.14 ID:rrIZGzGi0.net
>>18
初代シエンタの2006年までのマイナーチェンジ前のモデルでVVTiの固着で不具合が発生すると聞いたなあ
オイル管理が悪いと顕著に症状が出るとか
その他にもオイル下がりでオイルの減りが激しいといったトラブルがあって2006年のマイナーチェンジで改善されたんだよね

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/20(土) 08:28:21.27 ID:4rsIpz9q0.net
だね。中期型以降は不具合らしい不具合も無くなった。やっぱり車を買うなら初期型は避けた方がいいね。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/27(土) 13:54:27.17 ID:QYs54fta0.net
この車まだまだいっぱい走ってるね。ダサいけどなんか好き。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/27(土) 20:38:07.65 ID:lWeXXlkO0.net
丸目がかわいいんだよな

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/04(土) 21:29:49.11 ID:yELffhMr0.net
GWで使い倒したわ。
10年も我が家の足として酷使してるけど、故障らしい故障もなくほんと助かる。
柔らかい乗り心地がいいんだよなあ。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 09:33:58.31 ID:y+mkhVpm0.net
世代的に自動ブレーキがないのがツラいが、車としてはいいよね。
さすがロングセラーって感じ。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 23:07:53.05 ID:imkp9HhD0.net
タイヤがもう少しで終わるわ。エコタイヤ以外選択肢がないのが少しつまらんな。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/14(火) 00:54:39.80 ID:paNyL8pt0.net
CVTの調子が悪いから日曜日にトルコン太郎でCVTF交換してくる
治るといいな

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 01:33:51.05 ID:Cb7h/TvW0.net
治るといいね。うちのも予防的にCVTFを交換したいんだけど、ディーラーじゃ必要ないと言ってやってくれないんだよな。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/17(金) 12:09:14.60 ID:0Nw3CHs60.net
うちももう12、3年になる
かわいくてもう手離せない
この専門店みてるとまねしたくなる
http://papamama-cars.com/category/blog/

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/22(水) 16:22:29.49 ID:/oXG49Dg0.net
うーん、かわいいわ。
屋根とボディの塗り分けツートンにすると今っぽくもなるね。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 20:55:59.27 ID:JpKp/2gC0.net
ダッシュボードの中からカチカチ音がするようになってきた。開けなきゃ直らないかな。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/06(木) 12:16:23.96 ID:4+GeSblm0.net
カーナビ変えたいけど専用機かAndroid機か迷う

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/06(木) 16:10:18.52 ID:i81NEVBc0.net
>>31
もうスマホナビで十分な気がする

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/06(木) 16:32:36.59 ID:7hWMPz9S0.net
初代かうならラウム買うな

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/06(木) 21:46:05.16 ID:QxL7sNtU0.net
ワイさん初代ラウムに21年のって10年落ちのシエンタへ乗り換えた

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/06(木) 21:51:21.65 ID:N9wlxqXh0.net
21年ってすごいね
ラウムも天寿を全う出来て幸せだったと思うよ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/08(土) 23:07:41.51 ID:fkzMbBbE0.net
>>32
スマホナビで十分だと分かってはいるが埋め込み式のがスッキリしてて好き。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/08(土) 23:55:55.03 ID:x6omWiSa0.net
うちのはW57が着いているからTVもアナログでショボい地図画面が映っているだけ

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/11(火) 12:40:36.51 ID:jaJjIbk10.net
画面が出っ張っている10インチモニターのナビ着けたら
ただでさえ遠くて押しにくいハザードが押せなくなっちゃうかな?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/14(金) 02:20:19.82 ID:lHbXx7Qy0.net
シートレールの掃除ってどうしてますか?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/14(金) 08:21:29.22 ID:r0L/spBt0.net
シートレールは掃除したことないなあ
やるとしたら洗車場にある掃除機で溝のゴミ吸い取るくらいかね?

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/14(金) 09:20:32.98 ID:pEsCWXYC0.net
俺も洗車場の強力掃除機で吸うだけだね。粘着テープをねじ込めばもっとキレイになるだろうけど、またすぐに汚れるので簡単に済ませてる。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/15(土) 17:28:36.76 ID:ur0Dl6r50.net
掃除機で吸うしかないですね

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/22(土) 01:59:41.30 ID:2ui0aNwQ0.net
この車3500回転くらいからモリモリと力が沸いてでてくる。見た目と違って意外とよく走るので驚いた。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/23(日) 01:40:43.11 ID:lB/zruaR0.net
VVTのバルブタイミングが変化するタイミングかな?
ちょっとしたターボっぽい加速するよね

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/23(日) 16:13:27.11 ID:UuouJzSR0.net
1NZ-FEは中回転域に強いからなー。高速の追い越しなんかもしっかり回してやることを意識すれば気持ち良くやれる。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/26(水) 06:55:13.64 ID:puBqJVD+0.net
新車含めて悩みに悩んだ末に顔が決め手で旧型丸目シエンタを知り合いの中古屋に探してもらう事にした!はー楽しみ
シートカバー欲しいんですがまだありますかね

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/26(水) 11:06:38.09 ID:Azi0uvAh0.net
>>46
純正品はどうか分からないけど、社外品なら色々出てるね
純正品で全ての席のシートカバー買うとかなり高くなるんだよなぁ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/28(金) 18:19:59.05 ID:Zc8p3Fgv0.net
>>47
ありがとう見てみます

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/28(金) 20:43:28.63 ID:bOXwunkg0.net
シートバックポケット欲しさにシートカバーを付けようかと迷ってはや数年

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 00:24:00.87 ID:uB8VBdaQ0.net
>>46
丸目イイよね
なんとも言えない愛嬌がたまらん。

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 02:11:09.14 ID:Csd2/MRw0.net
前からだけだとミニに見えないこともない

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 09:05:31.57 ID:1FQnZumx0.net
そうそうミニに見えないこともないw
ライト部分のボンネットの盛り上がりはポルシェにも通ずる、のはさすがに無理かw

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 12:56:42.61 ID:kfSqYmsC0.net
カバに似てるとしか思った事なかったな
ボケっとした顔でブサ可愛い

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 11:30:44.17 ID:mrRl+OkU0.net
今年11年目の車検だ。今まで消耗品の交換だけで済んできたが、そろそろベルトとかそういうのも交換しなきゃならないんだろうか。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 16:45:22.65 ID:zyJkW1Iz0.net
ゴム系のパーツが色々痛んで来ますね

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 22:36:13.78 ID:3u1HCqXF0.net
ルーフキャリアを付けてるけど、金具と干渉する部分のウェザーストリップが痛んできたなぁ。シリコンでも塗っときゃいいのかな。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 03:31:47.41 ID:+HgDJJxx0.net
ヘッドライトのレンズもだいぶ黄色くなってきたそろそろ磨こう

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/22(月) 21:31:49.29 ID:ZLPOnJ2I0.net
エアコンMAXで冷やすとフロントガラスが結露するんだけどどうすれば結露直るのかわからん…

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/23(火) 02:32:42.90 ID:PwPGSaKz0.net
冷やしすぎだからとしか

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/25(木) 15:53:40.55 ID:ijkTmG/a0.net
>>58
吹き出し口がデフロスターの位置になってるんじゃないの?
前面吹き出し口でもなる?

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/25(木) 19:24:46.51 ID:gITMNLrt0.net
ゆるい顔が気にいってる

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/25(木) 21:49:11.81 ID:DuXVhhvq0.net
>>60
デフロスターになってないのに曇る。
前面にしてもくもる。
去年はならなかったのに、中古で買って2年目。なかなか気に入った。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/26(金) 08:55:14.53 ID:BSJYLIzK0.net
結露するくらい冷えるのが羨ましい。
色がガンメタだからかもしれないが、真夏の昼間だとエアコン全開でもなかなか冷えないんだよなぁ。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/26(金) 16:36:55.95 ID:ixtki/KF0.net
>>63
オレもガンメタだけど充分冷えるよ?
エアコンのガスが無くなってきているんじゃない?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/28(日) 23:46:03.64 ID:+Q3K6QJ00.net
ヒューズボックスからシガー増設したんだが何であんな奥まった所に有るんだろうか
まあ前の車も含めてヒューズが切れた事はないからユーザーが触る所ではないとの判断なのかな

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 19:59:13.99 ID:lJN0goYu0.net
エアコン結露の者ですがやはりデフロスターになってました
エアコンのコントロールノブが割れてて回しても空回しになってたみたいで気が付かなかった…シエンタは定番の案件ぽいですね
今日ノブ注文しました

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/11(日) 05:03:34.88 ID:tcSmO9Vt0.net
良かったね。
ウチもマニュアルエアコン車だから壊れた時の参考になる。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/11(日) 12:18:05.14 ID:nVon03VP0.net
ちょっと聴きたいのですが、NCP85シエンタのエンジンはオイルキャップ開けたところは汚くなっていて正常ですか?
オイルキャップ開けても階段状になっているのか、エンジン内部は見えません。
吹き返したオイルミストが固着してる感じです。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/11(日) 22:06:58.44 ID:KN6zUAwu0.net
>>68
汚れの程度がよく分からないけど、カーボンが固まっているような状態とかグリース状のオイルが堆積している状態じゃなければ大丈夫じゃないかな?
オイルの管理が悪いと上記のような状態になるから、そうなったらフラッシングした方がいいと思う
フラッシングはワコーズの遅効性が良いよ
茶色い汚れが薄く付いている程度なら問題ない

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/11(日) 22:52:46.83 ID:nVon03VP0.net
オイル穴からエンジン内部を見るには、ファイバースコープを使わないと見えないのか。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 12:26:54.96 ID:OSlP1KS10.net
ファイバースコープ使っても見えるのはごく一部だから、ちゃんと確認したければヘッドカバー外して見た方がいいよ

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/13(火) 18:08:57.48 ID:IFEzgeFF0.net
https://imgur.com/a/8DfszDt

power door offの左にあるスイッチは何だろうか。
停車中に押すとピーっと鳴る。
取説に書いてなくて分からないんだけど、知ってる人いる?

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/13(火) 23:21:38.97 ID:T47XCv6m0.net
目玉みたいのはコーナーセンサーのスイッチみたいよ

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 13:51:21.09 ID:7Dh5hzpA0.net
>>73
使ってみたらその通りだった!
どうもありがとう!

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/15(木) 18:20:24.55 ID:+q5+K6fu0.net
タイヤがスリップサイン出てきてもう限界だー。
安くていいタイヤないかねぇ。オートバックスのマックスランエバーロードかな。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/15(木) 22:43:09.63 ID:m66KaQEB0.net
>>75
タイヤの種類が云々じゃないが、俺はジェームズアウトレットで未使用品を買ってる。
3年とか倉庫で眠ってた奴らしいが、過酷な使い方する訳じゃないからいいやと割り切って使ってる
冬タイヤはホイール付きで32kくらい、夏タイヤはホイールなしで15k位で買えた。どっちもグッドイヤーだったけど

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/16(金) 09:35:07.72 ID:uEiiYpw60.net
>>76
15kは安いね〜
アウトレット品も検討してみる

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/16(金) 13:39:00.62 ID:zH/922RX0.net
>>77
ごめん店の名前間違えてた
ジェームスリセールガレージだね
ヤフーショッピングで送料無料で買えた

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/16(金) 22:19:18.01 ID:sm86C/2C0.net
バッテリー交換したらアイドリング安定しなくなって
たまにエンストするようになった

30分ぐらい放置したけどまだなんか回転数低い
ディーラー持ってったらなんとかなるのかな?

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/17(土) 00:15:31.40 ID:AWsglXDs0.net
コンピューターの学習値がリセットされて&汚れのせいで初期値が正確に学習出来ていないせいらしい
https://carlifeanddiy.com/2019/05/04/idling-trouble/

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/17(土) 20:30:07.37 ID:4G/B6b400.net
>>79
ディーラー持っていけばスロットルなんかも掃除してくれると思う
スロットルはとてもデリケートなパーツなので、もし自分で掃除するなら色々調べてから取り掛かった方がいいよ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 20:39:26.41 ID:1GryDVHi0.net
ステアリング交換した人います?
6年目だけど、ステアリングの安っぽさと空調の効き以外は満足しています

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 21:25:57.22 ID:TCk1hdYE0.net
>>82
確かに安っぽいよね
俺は革巻きハンドルカバーで握った感じは良くしてる。編み込むのに二時間くらいかかったけどね、、、

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/19(月) 10:29:23.37 ID:+lXiLNPX0.net
ステアリング交換はエアバッグの問題があるから難しいよね
やるなら互換性のある上位車種の純正ハンドルになるかと思うんだけど、そもそも互換性があるのか、または多少の加工で取り付けられるのかなど敷居は高いよ
やはり経験者の情報が欲しいところ
オレも83さんと同じで、自分で編み込む革巻きハンドルにしたよ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/08(日) 14:27:08.79 ID:KAm7hTP50.net
175/70Rー14ってあまり使われてないサイズなんだろうか?
近場のどこのショップもお取り寄せ扱いになっている

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/08(日) 14:42:33.87 ID:nte92ihn0.net
>>85
ポルテとかも同じだったと思うけど、最近の車種では採用されてないかもね
軽なんかもそうだけど、根こそぎ15インチ以上って感じ
14インチの方が安くていいんだけどね

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/08(日) 16:17:27.16 ID:XnaKlvjT0.net
>>86
とりあえずバックスでエバーロードを注文してきた。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/09(月) 16:14:26.60 ID:hvZKj9Tc0.net
今度初めて中古で初代シエンタを買おうと思ってるんだけど
4WDとFFではけっこう燃費違います?
微妙な雪国に住んでて迷ってます

差が大きくないなら4WD考えてます

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/09(月) 19:29:43.25 ID:E0w9cESd0.net
4wdに乗ったことないからよく分からないけど、CVTじゃなくてステップATだから癖がなくて乗りやすいと思う。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/09(月) 19:34:39.97 ID:E0w9cESd0.net
175/70R14はウチの近所ではヨコハマのES31とかダンロップのEC204なら結構オートバックスやイエローハットの店頭にも置いてあるけどな。工賃廃棄料コミコミ4万くらいが相場かな?
激安ラインならハンコックとかも置いてある。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/09(月) 22:28:57.58 ID:jYcHBZF40.net
>>88
普通に4wdになるだけで車重が100kgくらい?重くなって、さらにCVTがATに変わるから、そこそこ燃費落ちるんじゃないかなあ
あと、4WDは中古で程度のいいやつ探すのが大変そう
基本的に4WDが必要な土地だと、融雪剤撒かれたりして錆びやすいからね、、、

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/10(火) 06:54:34.47 ID:AGQzXIH20.net
>>89
>>91
ありがとうございます
うーん、2WDのほうが良さそうな気がしてきました
他にもなにか中古購入で注意点あります?

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/10(火) 08:16:26.41 ID:wuaUrSAy0.net
>>92
横からですが、旧シエンタはCVTのトラブルが結構あるので試乗したほうがいいですよ
その他にも国交省の自動車不具合報告を検索すると色々出て来ますので参考にして下さい
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=954BC6A4&selCarTp=1&lstCarNo=960&txtFrDat=2003%2F01%2F01&txtToDat=2010%2F12%2F31&txtNamNm=シエンタ&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/10(火) 10:43:51.77 ID:I3ag3UQ80.net
>>92
93さんが言ってるけど、不具合があったりするから、マイナーチェンジ後のモデルを試乗してか、保証付きで買えるといいと思う
まあ、どんな車でも同じ話だけどね

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/10(火) 11:04:01.29 ID:KQMCOHXT0.net
4wDだけど、町乗りや通勤でL/11。
高速100巡航だとL/15くらい。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/10(火) 11:07:48.33 ID:KQMCOHXT0.net
NCP85だとエンジンのリコールに該当無し。
前に聞いたとき、81と85はCVT/ATの違い以外にも、ピストンリングとかも違う品番なんだとさ。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/10(火) 12:43:36.27 ID:AGQzXIH20.net
みなさんありがとう
NCP85は、2011年以上の最終型という認識であってますか?
いろいろ調べた結果2011年以降で探そうと思っています

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/10(火) 18:15:16.60 ID:I3ag3UQ80.net
>>97
いい車が見つかるといいね

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/10(火) 19:01:21.88 ID:SzJf+zrz0.net
>>96
そうそう。燃費を重視してローラーロッカーアームにしたFFと違って、4wdはカムが直押し式なんだよね。より信頼性重視ってことだと思う。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/10(火) 19:06:43.69 ID:SzJf+zrz0.net
>>97
NCP85は4wdのことじゃないかな。
エンジンのリコールはFFの前期型限定の話だから、4wdなら年式問わず気にする必要ナシ。
FFの場合も2011年式〜の最終型じゃなくとも2006年式〜の中期型以降なら大丈夫だよ。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/10(火) 22:29:53.24 ID:KQMCOHXT0.net
旧シエンタの4WDは乗ってる人少ないから、何か質問あったらまったり答えるので宜しく。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/11(水) 06:43:55.65 ID:IKtbPwIE0.net
みなさんほんとうにありがとう
この車好きなんだなと伝わってきました

最近までこの車のこと知らなくて
ふと目に入ったら私の用途にぴったりで惚れてしまったんです
これからよろしく

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/11(水) 08:32:48.76 ID:1P6aVhJL0.net
>>102
この車、特に優れた点は無くても大きな不満は無いんですよね
スポーティーな走りをしたい人には向かないけど、マッタリ使うにはいい車だと思います
個人的な不満点はシートの座り心地かな
シエンタのシートは柔らかくて猫背になるから腰が痛くなってしまう
色々考えた挙句、背もたれのアンコとバネの間に板を挟んで腰のあたりを前に出すような形に整形して解決しました
細かいことですが、自分の手で車を自分仕様にしていくとますます愛着が湧いてきますね
旧シエンタは中古車たくさんあるので、じっくり選んで良い車を手に入れて下さいね

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/11(水) 10:29:26.37 ID:tuTxSXVQ0.net
>>103
このタイプの車って、対抗がフリードしかないのよね
コンパクトでスライドドアで、3列目を倒せばそこそこ荷物を載せられる
確かにシートはもうちょっと何とかしてほしかったけどw

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/12(木) 20:35:31.55 ID:n6vrDFBx0.net
3列目の片側を倒すだけでもかなりの荷物が積めるのが気に入ってるよ。
やっぱりこのクラスはダイブインの3列目収納が合ってると思う。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/14(土) 17:09:46.31 ID:OakSKfE/0.net
シエンタ純正サイズのオールシーズンタイヤがセールになってる
ttps://ci4.googleusercontent.com/proxy/GKlC_uvKH3y5sM3czEdoOP7u-3rC6yGw3HqjTshKqkppCjYi2z0jf5HOHcSkawLQZpFWARtyru8_g67wDxlcu8k4576WyQyIAuAWT55x=s0-d-e1-ft#https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/jms-resalegarage_151230

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/14(土) 20:04:17.50 ID:B3z9Bnn30.net
>>106
画像のダウンロードが始まっちゃうんだけど…
タイヤの

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/14(土) 20:08:59.24 ID:B3z9Bnn30.net
↑のアドレス
余計なのけしてみた
このページであってるのかな?
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/jms-resalegarage_151230

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/14(土) 20:10:03.64 ID:B3z9Bnn30.net
違った
画像のページだった…
せめて値段くらい教えて欲しい
楽天のジェームスリセールガレージで探してるけどオールシーズンタイヤがそもそも見つからない

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/14(土) 20:33:09.24 ID:B3z9Bnn30.net
https://item.rakuten.co.jp/jms-silverback/151230/
見つけた
アウトレットのところで17ページ目

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/14(土) 20:44:42.53 ID:ToKe7E2r0.net
2013年製造

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/14(土) 23:38:40.88 ID:OakSKfE/0.net
ごめんよ
アドレス変だったね
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/jms-resalegarage/151230.html
これです
5940円、送料無料

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/15(日) 16:17:49.22 ID:dNr0vTcg0.net
サイズちがくないかい

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/16(月) 10:03:42.98 ID:FSfZVwjg0.net
175/70R14が純正サイズ

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/16(月) 15:00:49.20 ID:rAAZyr3/0.net
ほんとだ、ごめん勘違いしてたわ
そのサイズだと、スタッドレスのホイール付きが三万切りってとこだね

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/16(月) 17:04:03.92 ID:FSfZVwjg0.net
そうなんだよなぁ。65Rはセール品が結構あるけど70Rはあんまり出ないよね。まあ3万切りでも十二分に安いけど。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/17(火) 18:56:57.56 ID:kg0FqAY90.net
でも、実際175/65r14でも使えなくはないよね?

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/17(火) 19:55:16.94 ID:kChewVy00.net
メーター誤差に目を瞑ればね。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/17(火) 20:17:59.97 ID:Gq+AW/SK0.net
よく言われるのは外径サイズが5mm以内の違いなら問題なし
70と65では20mmの差があるので調整が必要ですね

外径が小さくなるのでメーターより遅くなる方の差が出て
元々メーターは実際の速度より速く表示されると合わさって
車検時にめんどくさい事になるかも

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/19(木) 13:30:02.42 ID:D0M3cHnv0.net
インチアップせずにアルミホイール履かせようと思うんだけど、みんなアルミホイール履いてますか?

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/19(木) 13:39:21.83 ID:xEt28sja0.net
>>120
履いてるよ
なんか自分でもステマっぽいって思うけど、ジェームズアウトレットでウェッズのホイール付きのスタッドレスを3万くらいで買った

122 :120:2019/09/19(木) 13:46:19.83 ID:D0M3cHnv0.net
私は夏用タイヤ交換の機会にアルミホイールも交換しようと思います。

ユーロスピードのBC7という4本で25000円くらいの安いホイールですが、交換したら燃費が向上するとかメリットありますでしょうか?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/19(木) 14:16:37.95 ID:Xd5N1tgt0.net
アルミホイールに替えるメリットとして
1、足元をスタイリッシュに
2、走行性能の向上
ということになるんだろうけど、走行性能に関しては軽量な鍛造ホイールでないと体感出来ないと思います
軽量ホイールは加速は良くなりますが、燃費に関してはホイールの重さには関係ないです
ただ、ストップ&ゴーが多い走りでは多少の燃費向上は見込めるかもしれません

124 :120:2019/09/19(木) 14:31:59.43 ID:D0M3cHnv0.net
ありがとうございます。

ホイールは安物の鋳造品なので、劇的な軽量化は見込めそうにないですね。

あくまで見た目だけとなりそうです。

そこを踏まえて良く考えてみます。

125 :123:2019/09/19(木) 15:35:05.72 ID:Xd5N1tgt0.net
>>124
補足です
軽量アルミホイールはメリットだけではなく、乗り心地が悪くなりますよ
表現が難しいのですが、細かい振動を拾ってゾワゾワした感じになりました
純正の鉄ホイールに戻した時にシットリとした乗り心地になって、軽量アルミホイールでもデメリットはあるんだなと思いました
見た目だけと仰いますが、お気に入りのホイールを履いてドライブ出来るだけでも充分楽しいと思いますよ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/19(木) 17:47:10.81 ID:xEt28sja0.net
出来の悪い軽量ホイールだと、段差とかでヒビが入ることもあるからね
速さ求めるような車じゃないし、普通のでいいと思うよ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/20(金) 08:30:46.91 ID:loG1R/r90.net
最近、エンジンを掛けて最初にハンドルを切った時に、パワステのギヤボックスかラックあたりからゴリッとかクシュッとかいう音がするようになったのですが同じ症状を経験した方いませんか?
2、3回ハンドルを切った後は音は出ません
原因が分からず不安になっています

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/21(土) 23:20:06.30 ID:JpKp/2gC0.net
経験ないけど、パワステ警告灯がつかないなら、制御コンピュータじゃなさそう。ステアリングラックのガタとかかなぁ。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/22(日) 02:22:39.38 ID:NknRd6I50.net
100kmくらいで高速走ってる時にワイパー動かしたら風圧に負けてガクガク動いていた。
アームのバネでも弱ってきているんだろうか?

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/22(日) 20:18:56.75 ID:wm3agQjY0.net
中古でNCP81Gの2004年製を買ったのですが、シートがサイドエアバッグ付きで合うシートカバーがよくわかりせん。
これなら合うというのはありますか?

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 10:53:15.42 ID:hzAEe/no0.net
サイドエアバッグ付きだと、後期型と同じように2列目センターにもヘッドレストが付くだっけ?

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 11:22:10.74 ID:hzAEe/no0.net
このあたりかね?

https://www.google.com/search?q=08215-52F11-A0&oq=08215-52F11-A0&aqs=chrome..69i57j69i61.859j0j7&client=ms-android-fujitsu&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8

https://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/sia105-1/?gclid=Cj0KCQjwt5zsBRD8ARIsAJfI4BiTSxYzWhXEZo8azUNr6b936N-z7x831LVFZdpdyXkwZRrSxEXhcdAaAo0mEALw_wcB&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 11:24:43.43 ID:hzAEe/no0.net
https://item.rakuten.co.jp/hinode-syoukai/08215-081-2-sienta/

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 11:57:06.00 ID:2OjSPKz50.net
>>133
ここの注意書にサイドエアバッグ付きは純正以外使うなって書いてあるね

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 16:38:40.07 ID:2OjSPKz50.net
ベレッツァって所はサイドエアバッグ付きへの対応/非対応が載ってる

136 :130:2019/09/23(月) 23:00:14.72 ID:O3Iv7wR30.net
>>131
>>135
それが何故か購入した車にはセンターヘッドレストがついてないんです。
なのでセンターヘッドレストがあるとダメというものは取り付け可能なんでしょうか?
べレッツァも調べましたが、センターヘッドレストがつくのでダメ、と表記があって、サイドエアバッグ自体がダメとは書いてないんです。
問い合わせするしかないでしょうか?
>>132
これは1、2列目用と書いてますね…
3列全部は純正ではないのでしょうか?
オプションを探してもよくわからなくて

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 23:43:34.89 ID:dkM8++Ib0.net
>>136
>>133が3列目用ですよ〜
純正だからディーラーに問い合わせてもいいかも。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/24(火) 06:50:42.79 ID:+kONI/sh0.net
70ノアから乗り換え検討中。
中古のタマ数が増税前ということで激減してしまい、ひかく検討もできなくなってしまった

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/24(火) 12:08:40.93 ID:HW7c+F3k0.net
70ノアから乗り換えだと、少し古く感じない?現行シエンタより中古価格が安いのは確かだが。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/24(火) 12:24:19.42 ID:AAKt8+LU0.net
見た目も装備も目新しいのが無いからワクワク感が無いのは事実。
でも新型は高すぎるかな。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/24(火) 15:48:04.73 ID:3KpK2Du30.net
ブレードを変えれば解決すると思う

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/24(火) 19:01:50.08 ID:vxO5EuIp0.net
2回のビッグマイナーを経てるとはいえ、60ノアと同世代だから目新しさはないのはもちろんだけど、簡潔な作りだから、道具として使い倒すには最高だよね。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/24(火) 19:19:18.58 ID:AAKt8+LU0.net
ボルドー色に惹かれたよ。ノアにはない色

144 :130:2019/09/24(火) 22:31:10.78 ID:4xWxHa/60.net
>>137
見落としてました。
1、2列目用と、3列目用が別なんですね。
検討してみます!ありがとうございます

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/25(水) 12:36:28.63 ID:njOE9oyS0.net
>>143
あれ、いい色だよなあ。ホワイトも好きだけど。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 20:21:31.83 ID:zde8w57J0.net
>>145
なかなか見つからないけど

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/27(金) 12:29:37.74 ID:40HIWW8N0.net
4年落ち走行2万弱120万。どうでしょう

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/27(金) 12:35:53.04 ID:0vICPLfw0.net
>>147
それだけ出すなら現行も視野に入るね。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/27(金) 13:01:11.13 ID:0vICPLfw0.net
これくらいの価格はゴロゴロありそう。
https://gazoo.com/U-Car/detail?Id=336120061083&padid=ucarsearch_result_recommend

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/27(金) 18:46:30.47 ID:40HIWW8N0.net
おお、リンク先見たらいきなり良さげではないですか!
ちょっといろいろ見てみます

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/27(金) 18:47:49.84 ID:40HIWW8N0.net
現行は180万ぐらいと言ってた

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/27(金) 18:49:39.52 ID:40HIWW8N0.net
ダイスかっこ良いと思うのだが

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/27(金) 19:11:03.67 ID:WyGW5U7E0.net
丸目が良いのだ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/27(金) 19:18:19.47 ID:40HIWW8N0.net
ミニみたいだよね

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/27(金) 19:23:52.81 ID:WyGW5U7E0.net
さすがにミニと比べたらおデブちゃん過ぎる

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 07:42:52.00 ID:l3m4H4dF0.net
俺もミニみたいで可愛いと思ってるよw
可愛いだけじゃなく、あのライト部分のボンネットの膨らみが見切りをよくしてくれるんだよなー

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 08:37:23.58 ID:gouxCbec0.net
我が家にある車はシエンタとミラジーノだったりする
丸目好きなんだよなあ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 02:30:15.27 ID:aGQHWV9t0.net
他のワゴンと比べてマイルドヤンキーが皆無なのが良いよね

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 02:56:31.50 ID:breeqk6E0.net
ここのスレの雰囲気そのまんまの車だよね

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 19:06:49.33 ID:d/CKd4XM0.net
なんだかんだで中古買うことに決めた。諸先輩方ヨロシクです。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 22:56:41.49 ID:mmTxLcm40.net
>>158
対抗馬のフリードだとマイルドヤンキーいそうではあるな、、、

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 22:57:34.22 ID:mmTxLcm40.net
>>160
いいのが見つかることを祈ってる

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 08:07:03.28 ID:6haG2cOD0.net
>>160
中古車のタマ数が多い車なので焦らずじっくり探して下さいね
こちらこそよろしくです

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 18:50:34.76 ID:TFzg0Gbl0.net
先週末に行ったお店の話では、増税前新車購入時の下取り車が、続々と出てくるとのこと。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 21:00:01.04 ID:XJg0fmel0.net
うーん。。。課題はドリンクホルダーだな。先人達の意見を乞う。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 07:06:59.75 ID:YNghinWN0.net
>>165
俺は運転席右のエアコン吹き出し口に付けてる
あとは、運転席と助手席の間に、ゴミ箱とドリンクホルダー一体型のやつ置いてる

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 12:24:18.40 ID:58lByaMM0.net
>>166
なるほどありがとうございます。
吹出口が小さそうだから、ホルダーはちゃんと選ぶ必要ありますか?

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 15:51:11.19 ID:VGuxn5bs0.net
>>167
丸型の吹き出し口対応ってのじゃないと付かないとかあるかも

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 16:29:49.25 ID:58lByaMM0.net
>>168
探してみます

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 17:49:50.68 ID:c0FJYmn10.net
吹き出し口に付けるドリンクホルダーは使い勝手がいいんだけど、物によって吹き出し口が壊れることがありますよね
私は多少使いにくいですがカップ式のドリンクホルダーを運転席と助手席の間のフロアに設置しています
運転中だと左手で取ることや低い位置にあることがちょっと難ですが…

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 20:16:43.36 ID:i8t51kA+0.net
運転席右のエアコン吹き出し口の下に
ネジ穴開けてカップホルダーを固定した
柔らかいので穴は簡単にあく

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 06:42:37.54 ID:q3fosIz50.net
セイワ W734 [ダストボックスL ドリンク] https://www.yodobashi.com/product/100000001002162319/

これが運転席と助手席の間に挟まって(ちょっときついけど)意外と使い勝手いい

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 12:30:52.45 ID:0tmy7yJD0.net
>>172
これ良いかも。
実際に設置した写真アップしてくれるとうれしい。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 13:13:21.60 ID:q3fosIz50.net
>>173
ちと土砂降りで写真撮りづらいので、人様のですが
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/616339/car/2012500/7867478/parts.aspx

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 18:03:43.46 ID:0tmy7yJD0.net
>>174
オーありがとう。
なるほど。いい感じですね。安価そうだし

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 23:02:33.29 ID:eaTPh31f0.net
昔よく見かけた窓枠に差し込むドリンクホルダー。
見かけないね。
パワーウインドで外れちゃうのかな。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 23:15:30.46 ID:q3fosIz50.net
>>176
今も一応売ってるけどね
ドアの開閉で零れたり、スライドドアには使えなかったりと不便っちゃ不便かな

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 14:09:54.92 ID:lL5g3ZMC0.net
アームレスト後付けしたいのだけど、
いいのないかなあ

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 21:47:05.92 ID:LO2UN0OG0.net
>>178
オレはヤフオクで中古の純正アームレスト手に入れたけど、出品されている物は取り付けに必要なボルトやナットが欠品してる物ばかりなんだよね
特殊なボルトやナットだからそれらが無いと取り付けられないので注意が必要
オレの場合は落札した商品のナットが欠品していたけど、トヨタで取り寄せ出来たのでなんとか取り付けられたよ

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 00:03:43.56 ID:+ksrDLFR0.net
車番2千番台のド初期型乗りです。
20年までもう少し。
車検の度にエンジンマウント、各種ブッシュの交換を促されるも、不快な振動も無いので無交換。全くトラブルなく過ごせてます。
今まで交換した中で一番高いのはヘッドライト一式。
黄ばみからの光量不足で車検通らずで。
磨きで2回は通過したんだけどね。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 15:01:05.03 ID:uDOmuVtN0.net
みんな何色乗ってる?

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 15:12:46.68 ID:Ry2YulDD0.net
赤です

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 19:43:11.31 ID:XCeeUt2D0.net
アクアマイカ20年式
>>180
走行距離は?CVTフルード換えた?

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 22:16:51.80 ID:6eepCwWQ0.net
>183
4WDなので4速ATです。
距離はもうちょいで20万キロ。

オイルはホムセンの安いのを5000キロ。
ATとブレーキフルードは車検ごと。
ベルトとクーラントは4年。
デフとトランスファーは10万キロの時に一度交換。
ハイマウントストップランプも10万キロで点かなくなった。

後は壊れたところ無いよ。


子供がドリンクホルダーとサンシェード破壊、窓枠のゴム千切られたくらい。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 22:18:18.74 ID:6eepCwWQ0.net
追記。
年数古いからハイマウントストップランプは点かなくても車検OKさ。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 12:31:19.49 ID:w1OvP3iy0.net
先月から中古探してる。
良いのがあったけどどうしよう。。。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 12:34:32.80 ID:Dul7KPJz0.net
買っちゃえ
名車だぞ!

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 13:49:23.96 ID:zDwUAv1H0.net
名車、いただきましたぁ〜!

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 17:10:45.10 ID:T5sbqkll0.net
この車は街でよく見かけるけど、ヘッドライト曇ってる車多くないですか?
いや曇ってると言うか、もう完全に別の物質になっちゃってるレベル
皆さんもう少しマメに磨きましょうね

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 18:36:29.02 ID:9+PdwReB0.net
最古で16年、新しくても4年落ちだからな
うちもそろそろ磨こうと思って溶剤と保護剤を買ってきたところだ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 22:15:37.38 ID:7t6FISng0.net
結局磨いても直ぐに黄ばむ。
最後の方は虫除けのディートで溶かして綺麗にして通したけど、ライト一式(5万円くらい)変えたら、まるでパッチリオメメで新車風。
もう10年は乗れるかななんて思った。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 22:26:50.61 ID:58/Vilod0.net
>>191
磨きっぱなしだとまたすぐ黄ばむけど、ウレタンかなんかのクリア塗料でコーティングすると長持ちするみたいだよ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 07:09:08.69 ID:hkKU5lim0.net
近々コーティングする予定

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/13(日) 12:41:04.63 ID:/cWdLErn0.net
足掛け8年だが走行距離が長いので2度目のタイヤがやばいことになりそう
来年買い換えようと思うが、来年FMCかもしんないんだね
現行も気に入っているしモデル末期なら値引きもいいだろうが
どうせなら次期モデルの方がいいかな でもFMC直後はほぼ定価だからなあ

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/13(日) 15:35:12.50 ID:wHBfwZwe0.net
>>194
FMC直後の車は不具合起きることもあるし、余程の理由がない限り、モデル末期のを安く買う方がいいんじゃね?

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/13(日) 22:05:07.53 ID:UfwrgEgM0.net
最近洗車できてなかったが台風できれいになった

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 09:43:26.13 ID:U9y7vErS0.net
代車で乗ってるんだけど、アクセルの遊び?
少し踏み込まないとエンジンがレスポンスがなくて運転しにくい

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 14:40:23.40 ID:1VsvbHB80.net
アクセルワイヤーが伸びてるのでは?

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 16:59:35.65 ID:Bvq+A4hY0.net
この車は電子スロットルなのでアクセルワイヤーは無く、各センサーからの電気信号でスロットル開度を調整しています
センサーの汚れかスロットルの汚れが原因でレスポンスが悪くなっているのでは?

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 17:49:30.19 ID:k2edUaXt0.net
今年中古で買ったけど前車のラウムと比べるとスタート時のアクセルは一瞬間があるね

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 18:58:16.32 ID:Bvq+A4hY0.net
電子スロットルはワイヤー式に比べてレスポンスが悪くて、走りを重視する人達には評判が良くないですね
スタートのもたつきに関してはCVTの調子も関係すると思いますので、全てを電子スロットルのせいにすることは出来ないですが…

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(Mon) 19:42:59 ID:JOuSen6q0.net
ボンネット開けるとアクセルと連動して動くワイヤーが在るけど?

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 19:50:26.78 ID:JOuSen6q0.net
あれアクセルワイヤーじゃねえの?
スロットルワイヤワーか?

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 20:11:04.34 ID:U9y7vErS0.net
走り始めてしまえばアクセル完全に離さない位置でコントロールするコツ掴んだけど発進だけは難しいな
代車だからこのまま使うしかないが

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 20:58:35.85 ID:cpEVqGoD0.net
2000回転くらいで一度回転数が落ちる感じが難しいね

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 21:03:46.12 ID:mU+2HfCC0.net
CVTの燃費重視のプログラムのせいだよ。
後の車種ではドライバビリティとのバランスを取るようになったが、この時代はまだ試行錯誤だったんだよなあ。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 12:39:31.36 ID:fM396ysA0.net
CVTも電子制御も初期の頃なら仕方ないかもしれない。
慣れないと発進時焦って踏みこんでしまうからある場所でトルクが急に立ち上がってくる感じだったが2日目にして微妙なアクセルワークのコツが掴めてきた気がする。

シートアレンジが面白くて使い勝手がいい。このマークは電波時計?純正装備で初めてみた。ドアが半開の位置で止まらないから強風で焦った壊れてる?古いクルマだからいろいろ目につくけど概ね実用車として悪くないと思った。今週いっぱい堪能することにしよう。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 13:22:45.69 ID:rwmrUUnu0.net
そうそう、電波時計は有り難い
フリード乗りの友人が唯一羨ましがってた

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 22:33:14.53 ID:UPEP4gbh0.net
バッテリー買えたら、アイドリング時の回転数が650くらいまで落ちた
恐いな

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 22:42:23.47 ID:l8/t64N30.net
コンピューターがリセットされたせいなのでしばらく様子を見て安定しなければディーラーや馴染みの工場等へどうぞ

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(Wed) 06:36:46 ID:m91bKGv50.net
バッテリー交換後のコンピュータの学習方法があるんじゃないの?
説明書かディーラーに確認

たとえばアイドリングで10分放置など

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 06:59:26.55 ID:saAFPpKG0.net
>>209
アイドル回転数650だったら正常だよ
この車の基準値がそれくらいだったはず

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(Wed) 19:23:12 ID:m91bKGv50.net
アイドリングの回転数が不安定ってことならコンピュータの学習結果がリセットされたんだろう
普段はエアフローの汚れなどに応じて学習した内容で安定するよう制御するけど、リセットされるといきなりなくなるからね

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 23:19:10.23 ID:kkga6Oik0.net
普通に30分くらい乗ってれば落ち着くよ。
コンピューターがリセットされただけ。

パワーウインドやナビのバックモニターの車線ラインなんかも再設定が必要なんだぜ。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 23:36:09.20 ID:deMM8UjE0.net
初期海苔だけど(高岡工場製)
スロットルが汚れてくるとハンチングから始まり症状が進んでくると一時停止等でエンストする
コーティングが剥がれるから直接ゴシゴシするなって意見が多いが、バタフライ開いてゴシゴシすると症状がピタリと無くなった。参考まで

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 05:33:10.40 ID:jcpUyFzQ0.net
ちょっと何言ってるか分からない

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 07:06:48.93 ID:HS7wSGPC0.net
>>215
それはこわいな
久々に掃除するかー

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 12:22:03 ID:5Rr9EsAR0.net
エアクリの隙間からホースでキャブクリーナー噴けば解決。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 05:55:51.94 ID:2xfzYK+h0.net
Fハブベアリングを交換しようと思うんだけど
プレス機無しで自力交換できる?

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(Fri) 20:05:54 ID:WagUzOYi0.net
1週間ありがとう!使い勝手のいいクルマだった。アクセルワークは4日目で完全に会得。意識せずスムースに走れた。
代車は多分ベーシックグレードだった。電動スライドドアのモデル(もあるよね)だったら文句なしだったな
サードシートがセカンドシート下に納められるスペース効率の良さが光ってると思う。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(Fri) 20:09:32 ID:WagUzOYi0.net
>>214
そうそう、そしてバッテリー交換後のシエンタは他車で必要な時計合わせが不要なのだ。0秒きっかりにするのイライラしなくて済む。

222 ::2019/10/20(Sun) 01:04:34 ID:M4dSaD8v0.net
俺と嫁、3歳と1歳の子供、祖父母の計6人乗ることがある場合だと、さすがに旧シエンタは厳しいですか?

一番多いのは祖父除く5人乗車ですが、6人の場合もあり。

2列目にチャイルドシート2つになりますよねー

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/20(日) 01:17:10.08 ID:QK7JUJ/w0.net
>>222
三列目はマジでおまけ
その人数構成だと常に三列目使うことになるだろうからやめた方がいいと思うよ
荷物もあまり載らなくなるし、、、

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/20(日) 05:02:18 ID:knSR5+F80.net
子供も小さいしベビーカーや荷物も多いと思います。
三列シート出すと荷物殆ど乗らないから、セレナとかステップとかワンランク大きい方がいいと思う。

シエンタは7人乗りだけど、快適なのは4人まで。

225 ::2019/10/20(日) 09:50:49 ID:M4dSaD8v0.net
>>223
>>224

ありがとうございます。
他の車種検討してみます。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 08:25:40.70 ID:YjrY6i/U0.net
ヘッドライト磨いたら見違えた

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 18:32:10.18 ID:BW3W+hGY0.net
問題はコーティングがどれくらい持つか

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 01:59:16.93 ID:HmpCWyyx0.net
磨いて曇ってを繰り返して、もうダメだと思ったらディートが含まれてる虫除けで磨いてみな。驚く程一皮むけて綺麗になるから。


シエンタのライトは磨きやすいから良いよね。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 14:51:21.64 ID:r+y9EBrL0.net
磨き終わったら、SOFT99のウレタンクリアを吹いておくと数年持つ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 22:18:26.75 ID:ioIueEQY0.net
この車は坂道発進がこわいね

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 01:33:38.44 ID:VLiIXFtf0.net
坂道発進がどう怖いの?

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 02:44:23.49 ID:NmdTBY1V0.net
230ではないが
クリープが弱いから急な坂だとブレーキ離した瞬間にバックし始める事じゃないの

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 02:46:28.18 ID:7V7WbdMw0.net
普通にパーキングブレーキを使って坂道発進してるよ。足踏み式でも慣れればどうってことない。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 08:02:32.49 ID:fmnevBc70.net
snowモードは坂道発進時の後退にきくのかな?

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 10:29:03 ID:MLTpPiVN0.net
>>230
お前が怖いわ

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 11:44:42.23 ID:hg6QBO7e0.net
新型の方は坂道発進サポート機能があるから上り坂ではアクセル踏むまでブレーキが効いてるんだよね

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 12:10:12.41 ID:LotryYc40.net
>>234
snowモードは効果ないと思う。
リアブレーキがドラムだからパーキングブレーキが強力で使いやすいし、普通に操作するのが一番かな。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 12:45:43.94 ID:VLiIXFtf0.net
坂道発進の時は左足ブレーキ使う派

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 12:59:51.12 ID:fmnevBc70.net
>>235
平和にいこうよ
たまにお前みたいなのいるけど
浮いてるぞ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 13:03:44.02 ID:fmnevBc70.net
>>237
そうですよね
サイドは足踏み式だからコツがいるし、左足ブレーキが確実かな

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 14:03:08.66 ID:nr/6/zmL0.net
snowモードのボタン押しても加速が鈍くなるくらいであまり変化を感じないのですが、これはどういう効果があるのでしょうか?
今年の春先に中古車で購入、まだ雪道は未走行です

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 15:09:10.63 ID:pBMZbSCp0.net
>>241
2速発進でスリップ防止

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 15:45:45.23 ID:VLiIXFtf0.net
>>241
お節介かもだけど SNOWモードは
エンジン停止させると自動解除される
無いよりはあるとありがたい装備だと思う

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 15:48:40.63 ID:kRA0WPvj0.net
新型にこの丸目ライト移植したいんだがそれって可能なの?やった人いる?

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 16:15:53.64 ID:nr/6/zmL0.net
>>242
>>243
教えていただき有り難うございます
加速の鈍さは高いギヤで発進するからだったんですね
もっと色々な機能があるのではないかと期待しちゃってました
snowモードは発進時のスリップ防止ということで、雪道では忘れずにONにしておくようにします

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 16:50:19.87 ID:B4Q6tE+f0.net
>>244
金に糸目を付けなきゃ可能なんじゃね

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 17:05:51.73 ID:pBMZbSCp0.net
>>244
新型ってダイスのこと?

フェンダーは丸目と共通だけど
バンパーとボンネットは形状が違うから別途用意すれば移植は可能ですよ

丸目からダイス顔に移植した人もいるので逆も可能

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 17:07:38.27 ID:pBMZbSCp0.net
>>244
現行に移植は無理かと
>>246さんの言う通り、何十万も掛ければ別だろうけど

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 22:58:46.12 ID:FbFsgdzw0.net
>>239
お前は坂道発進すらできないキチガイだな

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 12:00:27.80 ID:VAFy/zm00.net
>>247
ダイスとフェンダー共通っていう噂は、本当だったんだな・・・。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 15:54:42.70 ID:yhIjdKza0.net
>>250
フェンダー新作するとコストかかる
製造時、間違える 手直しも防止策もコストかかるから共通が合理的になるね

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 16:53:52.51 ID:8+O8Lnm90.net
ATなのに坂道発進に悩むなんて・・・

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 22:56:54.49 ID:rPYBJ0Gl0.net
この車のようにほんわか進めましょう

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 00:11:32.12 ID:HVvAHbDF0.net
ドライブレコーダーを車検シールの所に付けたら目障りになるかな。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 02:45:01.65 ID:/EDfp+Rr0.net
>>254
自分は安物ドラレコをルームミラー下に設置
目障りになるかは個人差あると思う
気にならんと思うけど…

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 12:02:23.28 ID:ub0u9VeY0.net
>>253
> この車は坂道発進がこわいね

お前がこんなこと言うからだ

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 13:37:27.11 ID:/EDfp+Rr0.net
最近の自動車はドライバーを甘やかし過ぎなのよ
ハイテク装備だらけで高価格
時にはABSすらない潔い車種出して欲しい

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 14:19:22 ID:ex0nyAhN0.net
>>257
ABS無しはもう出せない
素っ頓狂すぎ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 15:46:27.30 ID:doyvcEoW0.net
1500回転くらいで負荷がかかるとき(坂道の登りなど)にガラガラ音がなるんだけど、
オイルが減っている以外で考えられる原因ありますか?

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 15:54:58.26 ID:KkdHUgqs0.net
走行距離は?

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 16:00:03.96 ID:doyvcEoW0.net
>>260
76000キロの前期型です
発進の際も1500〜2000回転あたりでガラガラなります

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 16:26:39.13 ID:eHAXf6V80.net
>>261
4WDのAT車?

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 16:37:53.53 ID:doyvcEoW0.net
>>262
2駆のCVTです

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 17:35:59.07 ID:/EDfp+Rr0.net
ライトノックに一票

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 17:49:59.50 ID:5+WN5Td70.net
ハイオク入れてみて。
それで解決したら、薄い燃料とノックの境目かも。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 03:01:10.56 ID:7xN7/5np0.net
ノッキングっぽいね。
プラグの劣化も可能性アリかな。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 04:40:41.92 ID:17lAl3EZ0.net
プラグは10万キロ辺りで交換したらまん丸でかなり消耗してた。

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 09:29:28 ID:+yqJCa6X0.net
259です
プラグ調べてみますね
ありがとうございます

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 13:56:55.99 ID:kQWmCcVG0.net
ガラガラ音だとタイミングチェーンの音っぽいよね
チェーンの伸び、テンショナーの不良も考えられそう

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 11:11:56.05 ID:szzyt39F0.net
トヨタで定番!ヒーターホースのTジョイントからの冷却水漏れがとうとう始まった…
流用で金属製とか使えないかな?

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 14:00:54.80 ID:j8XM+tob0.net
こんなとこでgdgdしてないでディーラーに相談しなよ

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 15:34:20 ID:szzyt39F0.net
今日はD休みだよ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 19:51:19 ID:oMUxpuec0.net
シンプルな車だから少々の故障や劣化ならDIYで何とかできそうな気になる

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 22:36:25 ID:S3Xv/ef20.net
Dで部品出して貰うと
Tジョイントとホース三本セットでしか
出ないらしい…仕方なく注文
お値段5k超えた

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 03:37:50.93 ID:lyeI5eoT0.net
真ん中のがいい
https://i.imgur.com/z4PSaPA.jpg

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 12:10:03.92 ID:wS9OIPgw0.net
古臭いけど初代の和やかな感じが一番いいな。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 06:51:09.43 ID:kv7M2igw0.net
丸目がいいな

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 10:07:14 ID:la6UzPpE0.net
旧型のシエンタ買う人は丸目が可愛くて選ぶ人も多いと思う
最近のトヨタの厳つい顔の車はどうも好きになれないんだよなあ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 12:06:26.81 ID:ek+D88cH0.net
丸目は可愛いけど、街中で見るシエンタは白内障になってるのが多くてかわいそう。特に前期型は多い。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 12:20:13.77 ID:tP+5DvIJ0.net
>>279
そこは仕方ないよなあ
俺はこの間磨いてコーティングしたけど、完全に曇りが取れるわけでもないしなあ

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 19:40:32.18 ID:E/gKBd010.net
左右一式で5万位だから交換してみ。
かなり印象変わるぜ。

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 08:33:06.04 ID:WcRvwFlN0.net
左右で5万なの?意外と安いね。どうにもならなくなったら変えてみる。
ちなみに皆さんバルブは何を使ってるの?11年目だけど未だに最初に付いてた純正が切れない。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 09:06:30.88 ID:Fkj8oE6b0.net
>>282
この間ハロゲンが切れたのでLEDに変えてみた
Amazonで3000円くらいのやつ
一応、車検適合って書いてあるけどどうかなあ

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 10:45:29.79 ID:kFLeULsl0.net
>>282
純正丈夫ですよねー
私は以前、フィリップスのエクストリームビジョン?とかいうバルブを付けていましたが、半年で切れて再購入、4か月後にまた切れてしまいました
明るくて見やすく気に入っていたのですが、余りにも寿命が短く見切りをつけました
今はKOITO [ 小糸製作所 ] Vホワイト [ 3700K ] P0746W [ 2個入り ]というバルブを使っています
純正より明るく自然な白さでとても気に入っています
使い始めて3年目ですが、何より日本ブランドは安心感がありますね

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 20:51:11.47 ID:uh/z1FED0.net
LEDってそんなに安いんだ。興味はあるけどグレアとか出ないか心配だから、次もハロゲンかな?
小糸のVホワイト探してみますね。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 23:23:15.04 ID:W95NiLIA0.net
そろそろスタッドレスに履き替えようと思ったらヒビ割れてた。買い替えるか〜!

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 06:04:39.54 ID:lPTap5iE0.net
ヒビ位なら今シーズンは行ける。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 07:41:12.19 ID:McqV57h30.net
まじで?今年8年目のシーズンだからそろそろヤバいかなと思って。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 08:21:53.48 ID:qF5PFEos0.net
8年目はさすがにヤバイのでは?
ゴムも硬くなってスタッドレスとしての性能もあまり期待できないと思いますよ

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 08:32:30.07 ID:zqIwL1570.net
まあ、保管方法にもよるだろうし、スタッドレス性能をどこまで求めるかって、土地にもよるから一概には言えないかもだけど、8年なら買い換えてやってもいいと思う

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 08:36:57.93 ID:McqV57h30.net
おとなしく買い替えます。7年も使って距離も3万kmは走ったけどあまり溝は減らなかったし、そこそこ効いてくれた。住友ゴムグループ時代のグッドイヤー ice navi ZEA。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 08:40:26.08 ID:McqV57h30.net
ちなみに宮城だからあまり雪は降らない

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 12:31:24.72 ID:Bd2DTZ9U0.net
たいぶ寒くなってきたな。
そろそろフロントガラスからのカタカタ音の季節だな。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 14:07:52.18 ID:nDDM0u5e0.net
フロントガラスどころか、ウチのシエン太は乾燥すると色々な所からカタカタキシキシ音がするわ
困ったもんだ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 07:34:43.59 ID:5+fix1q60.net
フロントガラスの音はカウルトップベンチレータールーバーのガラスとの接触面が劣化するのが原因だね。シリコングリスを塗るとすぐに直る。
カタカタ音は内装がボディに当たってるのが多いのかな。頑張れば直るけどそれなりに手間はかかるね。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 10:45:33.24 ID:I/NIsg3m0.net
初代の2000番台乗りだけど、ぼちぼちミラーとボンネットのクリア層が禿げてきた。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 15:33:40 ID:12WaZUWS0.net
青空駐車?

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 00:12:01 ID:Pkn0lMro0.net
青空だよ。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 12:29:24.90 ID:DPBceuzp0.net
うちは2008年式の中期型だけどまだギリギリ保ってるな。同じく青空だから心配。そういうのを気にして乗る車じゃないといえばそうだけど。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 14:07:07.04 ID:4HIADFzs0.net
青空でも定期的にワックス掛けてれば大丈夫だと思うんだけどなあ

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:10:42.81 ID:+idFBgE30.net
今年の正月休みはシエンタで東北の温泉地でも巡るかな。スタッドレスにしてウォッシャー液を原液にするわ。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:31:45.51 ID:YxHztXtL0.net
>>301
分かってると思うけど寒冷地ではパーキングブレーキかけちゃダメだよ?
去年スキー場でブレーキ凍って戻らなくなって焦ったわ
無理やり発進したらバキーン☆ってなって壊れたかと思ったよ

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:44:24.25 ID:0K06HZy40.net
ウォッシャー安いし薄めた事がない。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:40:38.58 ID:+idFBgE30.net
>>302
ありがとう、パーキングブレーキね。平坦なところに停めてPレンジに入れるだけにするよ。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:44:42.62 ID:HGnE6GbB0.net
薄めると腐るしね

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 23:37:33.94 ID:5EORgkvA0.net
子供生まれたので乗りつぶすつもりで中期モデルG(5万キロ)をトヨタカローラ店で購入して納車待ちですわ レガリアのシートカバーと西松屋の回転式チャイルドシート買った 取り付けが楽しみ

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 14:34:29 ID:dziwcRpE0.net
回転式はサポートレッグの無いタイプ?
初代シエンタは床が床下収納の蓋になってて強度が弱いのが回転式チャイルドシート取り付けに当たっての弱点なんだよなぁ。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 16:31:07.97 ID:c7XjEeC00.net
普通に回転式チャイルドシートで検索しても西松屋の商品はあまり出てこないからね 購入したチャイルドシートは車種適合表で確認済

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 22:41:04 ID:KeId0Xs/0.net
>>306
いい選択だと思うわ
子供が小学生になるタイミングで買ったけど、生まれてすぐに買っとけばよかったって後悔したもんな

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 05:39:23.00 ID:vHwxLBI/0.net
>>309 thanks
初代シエンタはタマ数豊富で予算に合わせやすいところが良いね 売れてる車は探すの楽だわ

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 07:49:12.67 ID:nJikk50s0.net
タマ数多いと中古パーツも豊富に出るから、修理も中古パーツ使って安く出来るね

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 08:16:06.85 ID:vj31AxFq0.net
ほんそれ 中古パーツとかはやはり人気車種じゃないとね〜

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 23:42:59.88 ID:L10tvaRW0.net
確かに良く見かけるな・・・

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 11:20:50.50 ID:GaV5HFHa0.net
今年は暖冬だから、未だにスノーモードのお世話になってないのが寂しいわ〜

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 11:56:54.53 ID:nzDgxfi50.net
スノーモード着いてなのですが、自動でなるの?

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 13:13:13.90 ID:w+yaUsRj0.net
昨日、今日とスキーに来てるからスノーモード炸裂しまくり
雑なアクセルワークでもグリップを失わずスルスルと進んでくれるね

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 14:31:07.25 ID:Gqmq0oux0.net
スノーモードにするとどうなるの?

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 14:43:17.08 ID:vn2LI4770.net
>>317
2速発進

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 16:15:24.48 ID:nzDgxfi50.net
そっ...それだけか。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 17:38:23 ID:vIlDMZ7a0.net
ローテクな感じが安心するな。
トラクションコントロールには及ばないと思うけど実用性は高い。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 17:44:12 ID:3yunKlqj0.net
今でも普通にみかけるね
実用性があって愛されてるんだかと思う

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 20:21:12.00 ID:1sub4zln0.net
正月に旅行や帰省で2000km位高速を走った。古い割にはよく走るがアームレストが欲しくなるね。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 22:25:23.19 ID:KFTESVwY0.net
>>322
付いてるモデルもあるけど、後付けってできんのかね?

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 22:40:00.23 ID:d97x3n9E0.net
>>323
オプションでもあるくらいだから後付けは可能かと

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 08:48:53.52 ID:5XuViCiD0.net
みんからで取り付け手順載せてる人がいる

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 18:16:01.47 ID:OWv3O5yG0.net
ホーンの音がチープ。交換した人いる?

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 05:47:20.16 ID:S0fSwSx00.net
アームレストは付けておくべきだった。

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 10:49:38.11 ID:mWEJlwni0.net
ヤフオク等に出てる中古車外しのアームレストは、特殊なボルトやナットなどの欠品が多くて取り付けに苦労しますよ
ディーラーで購入できる部品もありますが、最悪部品の調達が出来ずにゴミになってしまう可能性がありますので慎重に調べてからの購入をお勧めします
私はそれで大変な思いをしました
純正新品のアームレストは高いので、中古のアームレストを買うよりもアームレスト付きのシートを買った方が間違いないと思われます

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 14:22:02.87 ID:D6N7zt3H0.net
>>326

トヨタのプレミアムホーンに交換しましたよ!

音的にはイカツクなりますが…

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 00:37:49 ID:sRkRhajd0.net
未だ頻繁に見かけるね、先代のシェンタも

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 02:45:39.69 ID:xEALBArK0.net
現行は全く別の車感が有るから代えたいと思わん

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 02:46:59.36 ID:Z37uFC7A0.net
道具としての出来の良さと、故障率の低さだろうねえ

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 12:52:13.94 ID:hgwAOpn/0.net
H18だけど、バッテリー自分で変えてから
アイドリングが500切るようになって、信号待ちでプルプルするようになった
コンピューターの学習待ちか

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 13:56:36 ID:LtVVhXGt0.net
>>333
コンピュータがリセットされたのだと思います
しばらく我慢して走っていれば正常に戻るものと思われます
パワーウィンドウは大丈夫ですか?

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 18:53:16 ID:hgwAOpn/0.net
>>334
ありがとう
助手席のパワーウインドウが運転席から使えなくなっていたよ
あとオートウインドウ?も

調べて直したけど、なんでそんなへんなことになる仕様にしたんだろう?

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 18:57:10 ID:VEScJW2S0.net
今更ながらドアミラー自動格納のパーツをDIYで取り付けた。
開閉動作が遅くなったが期待通り。
キックプレート内のコネクタだが見事に説明書と違うのでいちいちテスターで試したのが大変だた

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 01:37:19 ID:jRRaOjz60.net
ハイマウントストップランプが点かなくなってしまった。
ググったら先代シエンタでは良くあることのようだ。
純正は1万位かかるみたいだけど汎用的なもので代わりにならんだろうか?

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 23:41:11.39 ID:cywo6bpu0.net
年式にもよるけど初期の頃のは外しても車検は通るぜ。
自分のは点かなくなってから、割って修理した。割ったところはボンドで接着。それで6年経つけど大丈夫。
汎用品は無いのよね。

339 :337:2020/01/27(月) 12:49:19.09 ID:MK7HUnur0.net
みんカラ見ると自前で治してる事例だけだね
とりあえず11年目なので今回は新品交換して
外したパーツを治して予備にしときます

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/30(木) 16:33:06 ID:aFdn4bpj0.net
>>275
初代は可愛いね

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/30(木) 21:11:32 ID:yBsgzukd0.net
丸目がいい

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 23:15:19 ID:Sx+LieRs0.net
丸目の可愛さと実用度が好き。
マイルドヤンキーのマの字も感じさせない、超絶優しい人が乗ってる感が。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 02:40:27 ID:osZ4SoWB0.net
12ヶ月点検行ってきた。
特に問題なし。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 05:16:40.73 ID:9Ui8SeyJ0.net
そろそろ16年の15万キロなので、エンジンマウントやらブッシッュ類のゴムパーツ取り変えるか悩む。
シャフトブーツも変えたこと無いので。

別に不快な振動とか無いからこのままでいいよね?

ブッシッュ類交換した人居ますか?乗り心地かなり変わりますか?

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 07:49:33 ID:u4yZTG610.net
>>344
スタビのブッシュは交換した事あるよ
体感はあんまりわからんかったけど…

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 12:17:05.71 ID:LGV/4RIQ0.net
シエンタじゃないけどエンジンマウントは振動減った
当たり前だけどね

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 19:42:27 ID:JVRb+PFC0.net
振動無ければ換えなくてもいいか。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 11:48:28 ID:N2nMBo6t0.net
中期を8万キロでCVTF交換してきた。トヨタディーラーでもカストロールをAMC-999を使ってサクッと循環式で交換するんだね。乗り心地に変化はなし。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 09:29:25 ID:dBqBgjkH0.net
久し振りに高速道路を走ったら、フロントガラス下辺りからのミシミシ音が気になった。
PAからPAまで、リセットして測定したら80kキープでL-18k.
100kでL-15
120kだとL-14k位でした。

ちなみに普段の通勤だとL-10km

2WDだともっと燃費良い?

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 11:19:51 ID:tLAyazaD0.net
通勤で14

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 17:25:48 ID:w9oCYKlw0.net
ちょい乗り多数で9

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/18(火) 04:44:54.41 ID:S6c8svya0.net
春からキャンプ始めようと思っとるのですが、まる1日ドア開けとくとバッテリー上がりますか?
ルームランプじゃなくて、メーターに赤いドアランプ点くけど、あれ消せる方法ありますか?

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/18(火) 07:00:16 ID:p4grryID0.net
無いです

どうしても消したかったら、メーター外して裏のカプラー外すしかない

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/18(火) 08:14:35 ID:YZJWSCr+0.net
>>352
バッテリーのマイナス端子外しておけばいいのでは?

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/19(水) 07:36:20 ID:vCY9fwF10.net
>>352
メーターランプ点灯してても問題ないよ
どうしても気になるならボディ側に押しボタンあるからそれをガムテープ等で押しっぱなしにすれば点灯しなくなる。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/19(水) 08:09:06 ID:F+3inRwB0.net
革巻きハンドル(自分で革を編むやつ)にしたら冬の朝でもハンドルが冷たくなくて快適
仕事で使ってる車は安物のハンドルカバーなんだけど、こちらは冬の朝は握れないほど冷たくなる
やっぱ本革ってすごいと思った

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/19(水) 22:41:15 ID:W7uwrbL30.net
>355
ナイスアイディア!
ありがとうございます

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/20(木) 07:25:15 ID:D8F7z1Om0.net
消したいというか、バッテリー上がりが気になるのです。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/20(木) 07:57:17 ID:Ae82NGhK0.net
面倒だけど、すべてのルームランプを消せばいいじゃん

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/20(木) 18:07:49 ID:p1ocmtg70.net
>>359
メーターのドア警告灯を消したいんだよ
ルームランプ消しても意味はない

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/20(木) 23:58:48 ID:x/JOso8G0.net
>>349
ミシミシ、キコキコ音はこれで直ることも多いよ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/286792/car/622371/1347517/note.aspx

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 23:55:37 ID:KkTsvrRV0.net
質問。

DIYでオイル交換したのですが、フィルター交換し忘れましたw
フィルターだけ替えたいのですが、オイル抜かないでフィルター外すと大量に漏れてきたりしますか?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 00:24:14 ID:L/6tLQOG0.net
オイル抜いてからでもかなりの量が出てくるぞ
さすがに全量は出てこないと思うけど

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 11:31:39.28 ID:v5cRxsPN0.net
普段は緩めたらビニールかぶせて取ってるのですが、普通にフィルター交換する位の漏れはわかりますが、どばどばーっと1L位出てくるなら、次回交換まで先延ばしするかなーと思いまして。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 21:02:25 ID:qQJxNGdN0.net
乗り潰すつもりでシエンタ中期型G 5万キロ中古車買って約2か月 。今のところの不満はスタート時のレスポンスが思いの外良くない。CVTのクセなのか分からないがじわっと踏んだ時にワンテンポ遅れる。
助手席側電スラはとても便利。レスポンス不満も購入価格を考えれば小さなことかな。クセを楽しんでいる自分がいる。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 06:59:06.90 ID:FxDXhDVO0.net
自分のは4ATなのでブレーキ離せば直ぐに前に進んでしまうけど、小さい子のいる世帯だとCVTの方が優れてると思うぞ。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 08:41:39.70 ID:KrFcUr500.net
>>365
2008年式のシエンタに乗っていますが、ウチのも発進時にもたつく感じはありますよ
スロットルの掃除やCVTオイルの交換、プラグ交換やコンピュータのリセットなど色々やってみましたが症状の改善には至りませんでした
この車特有のクセなのかもしれませんが、たまにもたつき無くスーッと発進加速してくれる時もあり、イマイチ納得出来ずにいます
エンジンの調子は悪くないみたいなので、CVTが悪さしているのではないかとトヨタディーラーに相談しに行ったのですが、『この頃のCVTはそんなものですよ』と軽く一蹴されてしまいました
まだ新しい技術で不安定なCVTより、昔から熟成の進んだATの方がトラブルが少なく乗りやすいのかもしれませんね
実際、仕事で使ってるハイエースのATの方がストレス無く走れてます

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 11:46:14.54 ID:w+MJGvbz0.net
CVTのスタート時のレスポンス改善についてはいまだに各社試行錯誤してますからね。
トヨタは去年辺りのモデルからスタート専用ギアを設けて発進ー低速時は通常のATと同じ仕様で動くようなのを出してきてますね。
これならクリープが弱いと言うのも解消してるんでしょうね。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 11:48:52.00 ID:XgUbknSM0.net
>>364
そこまでは出ないと思うけど
どれくらい出るか?やってみて欲しい!

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 23:16:17 ID:W+QT/nkY0.net
>>367,368
発進時は特に慎重になりますね
まぁ若くもないし子供乗せてるからのんびり走ります
総合的にシエンタは私にあってるかなw

371 :sage:2020/02/28(金) 12:34:23 ID:+Losn7nc0.net
‘07乗ってるけど、発進時の一瞬だけはフロントリフト大きすぎるくらい勢いあると感じるなぁ

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 15:12:23 ID:i734+lWo0.net
発進時の一瞬だけ勢いがあるから雪道ではスノーモード必須。
その後もたつくのは燃費重視の変速プログラムのせい。CVTが1100回転くらいに保とうと頑張るので目標速度までは意図的に踏み込んであげるとスムーズに加速できる。
それでも納得できなければスロコンかな。

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/04(水) 11:14:36 ID:MKKTVr7L0.net
4駆なのですが、デフやトランスファーのオイル交換は無交換になってるけど、みんな交換してる?

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 14:39:57 ID:YjZL25Y20.net
ムーヴラテクール黄色のエンジンが壊れたから、シエンタ黄色をオークションで探して貰ってる。
いつ連絡くるかドキドキやわ・・・。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 21:10:06 ID:c/abO2bs0.net
>>374
黄色ってことは前期か中期だなええ玉が見つかるといいな!うちは3年前に2008年式を車両価格25万8千円で買ったアクアマイカだけどなかなか調子よく気に入ってまっせ!

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 01:02:59 ID:N7hE6ATq0.net
>>375
ホントに見つかることを祈ってます!
アクアマイカをググってみたけど、こうゆうの色もいいですね(^ ^)

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 14:17:25.97 ID:1v/gfZh50.net
10万キロ超えたのでプラグ交換しようと思ったら、ガッチガチに締められてて外れなかった。
修理屋に頼んでハンドルの長いレンチで外してもらった。

外したプラグはえっ?こんなんで走るの?と思うほど消耗してました。

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 15:35:26 ID:zSGL+qYo0.net
>>377
プラグ交換して調子良くなりました?
オレもプラグ点検してみようかな

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 11:12:28.12 ID:Krtf8lv10.net
以前よりエンジンの掛かりが良くなりました。
走行そのものは全く変わらないのですが、新しいバッテリーでエンジンをかける様な、セル1秒が0.7秒でかかる感じです。
直ぐに慣れてしまうのでしょうが、体感はできます。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 12:01:49 ID:uPJALNUC0.net
シエンタに雪積もってるのは気のせい

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 12:16:46.95 ID:b8CBz1j40.net
今週末納車だ。フルモデルチェンジ前の最終型。かわいい系の車は初めてだけど楽しみ
出たばかりのころは俺も若かったし売り方がママ層向けだったりして良さがわからなかったけど、今見たらワーゲンバスみたいでなんかいい
今は売ってないよねこういう雰囲気のミニバン

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 10:31:50.78 ID:ccdH15LV0.net
あと10年すれば日産のパイクカーみたくプレミアつくな。
吊り目ばかりの時代にこのデザインは稀少だ。

ただ、ライトがくすみやすいので部品の供給が無くなると車検は光量不足で通らなくなる。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 10:41:50.66 ID:IrWy+FOh0.net
その前に2000年代デザインのリバイバルブームが起きるかも?

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 11:54:59 ID:9JTdfRm20.net
>>382
丸目好きなんだけど、ホントにないよなあ

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 12:06:17.25 ID:tq/sMdXJ0.net
かろうじて柔和な顔のミニバン(?)って2列シートまで含めてもポルテくらいしか思いつかん
軽ならいろいろあるんだけどな。ムーヴキャンバスとか

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 12:36:46.54 ID:r1JQyvO/0.net
前乗ってた車だと横滑り防止装置のキャンセルスイッチがあったけど、この車はないんだな
前の車で一度だけ山奥の雪道でスタックして遭難しかかった時にキャンセルしたら脱出できたことがあったので、ちょっと心配
トヨタ車だと特有のブレーキコマンド?入力すればキャンセルできるとは聞いたけど、とっさの時に上手くできるかどうか

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 12:45:03.40 ID:9JTdfRm20.net
>>385
鋭い目をして歯をむき出しにしてるようなデザイン多いもんな、、、

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 15:01:59 ID:zEQrZ6xj0.net
ついに旧車の仲間入りだ。
今年から税金UP!
まだまだ調子良いし使えるのに腑に落ちん。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 20:43:47 ID:HkMkY4j50.net
まだまだ程度のいい後期型中古があるんだから乗り換えたらいいじゃん

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 21:23:53 ID:zEQrZ6xj0.net
前期と後期ってデザイン以外何が違うのだろう?
ライト周りのメッキとリアの車名が反対になったくらい?

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 22:19:02 ID:n3JBiGsZ0.net
>>390
エンジンに不具合があって後期は対策されているよ

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 22:26:44 ID:FmSOHAjX0.net
正確に言うと、前期→中期(生産中断)後期→最終型に分かれてる

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 22:45:06 ID:bHDPOq6c0.net
主に見た目の話ね

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 03:38:04.25 ID:396GM5Bp0.net
しっかりオイル交換してるのにキャップ開けるとスラッジだらけ。
中は見えないけど、構造的に入り口は汚れるもんなのか?

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 07:32:52.28 ID:Qy0eza7z0.net
>>394
ウチのもキャップ開けて中覗くとスラッジ付いているよ
オイルは5000km毎に交換しているけど、鉱物油だとスラッジ出やすいみたいだね

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 08:50:16 ID:AoRcwuEq0.net
>>390
生産工場が時代によって違う
前期はTOYOTA高岡
以後DAIHATSU京都
ドアだけ一定期間池田で生産し京都へ運んで組み付けしていた

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 10:55:25 ID:oU1pld6X0.net
キャップ開けても中が見えないから心配ですよね。
一段目がスラッジだらけ。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 12:32:49 ID:xmQmleTu0.net
ダイハツの某軽のホイールキャップ着けてみたけど、レトロでいい感じ。少々の加工は必要だったが無事着けられてよかった

次はリフレクターのメッキリング着けてみたいけど、着けてる方いますか?いくつか出てるみたいだけど

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 07:53:29 ID:J0kyCiu30.net
加工とはどの辺りをするのでしょうか?
気付いたらホイールキャップ一つ無くなってて、全部外して実用車風にするか、合うもの探して付けるか考え中です。

レトロ風でオススメのホイールキャップがあったら知りたいです

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 10:11:02 ID:YnhC8Knb0.net
>>399
実際にハメようとしてみればわかるんだけど、ダイハツの軽用14インチのホイールキャップはシエンタのものよりも爪が外側に向かってわずかに高いので、爪をヤスリでいくらか削らないとハマらないのです
自分は丸い穴が円周に沿って開いてて中央にメッキのエンブレムが入っているシルバーのもの(たぶんムーヴコンテかミラココア用)を付けて、なかなかレトロな雰囲気になって満足してます
同じ形で白いのもあるみたいだけど、そっちだともっと可愛い感じになるかもね

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 00:41:40 ID:Pvp+puma0.net
STDのホイールキャップ古くなってきてゆるゆるに…キコキコ音出るし走行中に飛んで行っても困るから全部取っ払った。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 12:48:33.11 ID:36ceKQg40.net
走行後にオイルキャップ開けると薄っすら煙りが出てくるのですが正常ですか?

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 09:54:59 ID:jW79OZ/w0.net
>>402
正常です

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 00:47:12 ID:uCKNs9ra0.net
ありがとう。安心した

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 17:30:34.57 ID:/deW1Tut0.net
出掛けるのは控えてはいるがクルマは多少動かさんとな

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 20:23:27 ID:WP+hlhBQ0.net
ガソリン下がっても遠出無し

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 00:17:21 ID:C7OZcO3B0.net
別に遠出したって、どこにも寄らず純粋に運転が目的ならいいでしょ。
隣の県のあの自販機まで行ってくるとかさ。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 05:13:14 ID:xVyiVLLa0.net
運転を目的にするほどドライブ好きでは無い

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 11:12:31 ID:mA0/pkci0.net
書き込み無いな。
旧型はあまり見かけなくなったな。

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 12:27:15 ID:9UHFpzEc0.net
無いな、ていうくらいなら少し前のレスに返信するとかしてみたらいいだろ

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 15:31:59 ID:obqvwcea0.net
まだまだよく見るけどな

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 21:23:53 ID:BDVf/2tB0.net
中古で手に入れたばっかりですがなにか?

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 22:30:47 ID:atx+ceR90.net
ヲレもヲレも!ちなプロ目の最終型

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 13:07:10 ID:HqXGbvmE0.net
プロ目?

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 17:06:47 ID:Urhr6YCZ0.net
プロジェクターヘッドライト

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 18:30:57.47 ID:rjJwUkvib
初期型→最終型に乗り換えた。
何か色々違うな。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 12:53:05 ID:0pK9L5cc0.net
プロ目羨ましいっす。
マルチリフレクターは白内障になってるの多いな。特に前期型。
中期型以降は経年が進んでも少しマシな気がするけどコートが変わってるんだろうか。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 19:16:33 ID:vqk39qrd0.net
中期型以降はダイハツに生産委託してたんだっけか
丸目のプロジェクターはフルモデルチェンジ前の最後の10ヶ月くらいしか売ってなかったからレアですね。中でもハロゲンのXはかなり少なそう

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 23:22:22 ID:eBJrw4MN0.net
丸目プロジェクターってちょくちょく街で見る印象だったけど、そんなに希少だったんだ。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 01:17:37 ID:1E1Njnw70.net
うちの以外で見たのは一回くらいしかないけど

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 05:53:53 ID:awQIcB4n0.net
友人が丸目プロジェクター乗ってる
本人曰く、目が点になってるって言ってるw

もう6年経過して自宅も職場の駐車場も青空駐車だけどまだ曇ってないな

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 08:30:02 ID:DVdmJSHR0.net
プロジェクターのところが黒目みたいで擬人化された車みたいね

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 14:09:29 ID:yp1MOUCh0.net
ヘッドライトのレンズが曇ってきたからそろそろ磨かなくては
昔のガラスのレンズは良かったなあ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 21:18:33.08 ID:F6JUyohs0.net
シエンター!シエンタシエンタシエンター!
くんかくんかふあああわわわわゎ〜
走るねぇ

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 23:59:53.96 ID:U03gmV1p0.net
4WDの人に聞きたいけど、トランスファーのオイル、どれぐらいで変えてますか?

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 10:56:47 ID:Yt8E0I970.net
4WDいいな。燃費は悪そうだけど4ATと後輪ダブルウィッシュは羨ましい
買ったばかりだが2WDのVSCとスノーモードのみで冬を乗り切れるのか少々不安
てかなんでVSCのキャンセルボタン付いてないの。前のクルマであれのおかげで雪山遭難回避からの生還できたのに、今度同じ目にあったらどうしたらいいの

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 12:27:46 ID:PDKIcinD0.net
VSCついてたっけ?

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 12:36:30.11 ID:N/GbhvNv0.net
2013年のマイナーでVSCもTRCも標準装備になった

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 12:38:41.16 ID:cW1TXuGf0.net
>>423
新品買ったよ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 12:41:01.69 ID:Yt8E0I970.net
たぶん中期型以降?のメーカーオプション
2013年の最終改良で2WD全車に標準装備された

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 12:42:51.89 ID:PDKIcinD0.net
いいな高年式は
うちは2008年式だから付いてないや

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 12:45:00.49 ID:Yt8E0I970.net
いや違った、当初は2011年登場のDICE限定のメーカーオプションだったらしい

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 00:03:49 ID:vvrO+lKG0.net
トランスファーとデフをジョイフル本田のタイヤセンターで変えてきた。
工賃もオイルもホムセン価格で安かった。乗用車のトランスファーは初めて行うらしく、整備士さんが沢山集まってあれこれ相談しながら進めてた。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 02:38:53 ID:wdbudx8N0.net
>>431
スタックしたときにもし解除できないと脱出不能になるから良し悪しだけどね

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 10:55:56.39 ID:88vYxOFI0.net
1シーズンに長野の実家に数回帰省&スキー5回程度では、スノーモードを使えばVSCなしのFFでもあまり困ったことはないかな。スタックしても少しバックすれば抜けられることが多かった。
慎重な運転に勝るものなしだよ。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 12:33:42.53 ID:KJEx3rkI0.net
確かに、除雪されてなさそうなところには入って行かないなど、無茶をしなければね
ただ誰しもやらかす時はやらかすからな。時には命取りにもなり得る。だから夏場はほぼムダになろうとも雪国での4WDの需要が高いわけで

ところでトヨタ車共通のブレーキペダルとサイドブレーキを使ったコマンドで一時的にVSC解除できるとの情報を得た。ただとっさの時に出来るかやっぱり不安

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 18:01:55.01 ID:e3usCH2N0.net
オプティトロンだが昼間はメーターに日射しが入って眩しい。センターメーターの宿命かな?
視界を遮らない程度のメーターフード?バイザー?を着けたいが、そういうの売ってるんだろうか

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 20:40:31 ID:uUc+MlYz0.net
今日、4ナンバーを付けたシエンタが前を走ってたけど、てんぷらかな?

わざわざ4ナンバーにするやついるのかな?

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 22:09:45.38 ID:6+lGH8a50.net
選挙用の車じゃないかな?

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 02:50:45 ID:Q26O2IH60.net
旧シエンタは5人乗りのまま4ナンバーが取れる車両という事で中古で検索するとそこそこ出てくる。
まあ税金を安くあげるためでしょうね

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 09:07:17.52 ID:2kwb3Mja0.net
旧シエンタって全モデル7人乗りじゃなかったっけ?

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 09:47:01.30 ID:HT7uHg+H0.net
3列目を撤去するだけでいけるってことかな

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 09:55:16.54 ID:a+O+T3/e0.net
今は4ナンバー取得条件が厳しくなったので無理みたいだけど
当時は3列目を撤去、4ナンバーに変更する、3列目をゴニョゴニョする
車検は毎年になってしまうが税金は軽以下になるからね

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 12:49:06 ID:Z8jd2fAY0.net
今だと改造車扱いで1?ナンバーになるのかね?
普通車の話だけど、車種によっては3ナンバーよりも改造車扱いでナンバー変えた方が維持費安いって聞いたことあるな

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 17:50:19 ID:QJgsXVwM0.net
荷室を大きくとって2列目を固定。
ライトトラックタイヤ履けば4ナンバー化できるね!
初期型シエンタならいいかもしれないね。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 00:44:38.44 ID:7eB3B4BC0.net
初期型シエンタ、めっきり見なくなりましたね。
後期orダイスはよく見るけど。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 05:25:34.29 ID:PQaz/rVY0.net
たまに見ても目が曇ってるよな

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 06:44:44.61 ID:bo+KAWLI0.net
初期型ってシマシマテールの?まだ割と見る気がするけど
正直バンパーは初期型のが一番似合ってる気がするな

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 07:55:16.43 ID:Obxtp+ON0.net
初代初期型乗りだがまだまだ終わらんよw
初代シエンタの製造設備はほとんど更新されず10年以上使われた。かなり異例な話

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 20:03:41.94 ID:7eB3B4BC0.net
初期型15万キロ超。
年末に車検だけど、各種ブッシュやエンジンマウントを交換するか悩む。

あとリアシートのロードノイズ対策に、タイヤハウスのアンダーコート厚塗りって効果在りますかね?

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 20:41:09 ID:r4p3Ws0K0.net
2008年式中期型あと5年は乗りたい
下の子が小学校上がるまで

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 22:00:03.89 ID:Obxtp+ON0.net
>>450
アンダーコート追加も効果あると思われます
手軽でオススメはドア内にあるインパクトビームとアウターパネルの接着剤が剥がれてるので
シリコンで充填してやる事

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 21:09:39.24 ID:21pZL/040.net
部品も出るし、まだまだ乗れるでしょう。
ゴム類一式を交換するかで悩むけど。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 01:48:23 ID:Fwhj/0dk0.net
そろそろタイヤ交換なんだけど、皆は何を選んでるんだろう。
ここ10年ぐらいは、トランパスを使ってきてます。
トランパスmpz。

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 07:47:19.33 ID:DkfJ+fYH0.net
>>454
今履いているのはエナセーブEC204だけど、この車にはもっと乗り心地と静粛性で選んだ方が幸せな気がする
以前、TEOプラス履いてすごく良かったからまた履きたいんだけど、もう廃盤になってしまったので次回は後継のSD7にしようかと思ってるよ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 08:23:44.58 ID:+XmoRuBj0.net
ヨコハマブルーアース結構なめらか

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 11:12:10 ID:YrL9z3I90.net
グッドイヤーのGTエコ使ってるけど、エコタイヤとミニバンタイヤで車内のロードノイズや振動、バタバタ感は凄く変わるのですかね?

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 11:15:24.22 ID:YrL9z3I90.net
そろそろ交換時期なので、燃費や価格云々ではなく、静かなタイヤでお勧めの物はありますか?

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 18:24:31.78 ID:EqnXMhVC0.net
シエンタのシートベルト接続部
ポッキリ折れた!
みんなもチェックしよう

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 00:40:59.43 ID:m3E3QMJF0.net
!?
ベルト接続部ってどこだ?

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 10:09:35.90 ID:mwEfm9pY0.net
シートにボルトで固定されてる部品が割れて外れたよ…トヨタカローラに見せに行ったけど
消耗品扱いされ有償修理だとさ
割れかけで事故ったらどうするんだろ?

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 11:43:08.55 ID:VPMCzTol0.net
直さないまま事故ったらどうするの?
永遠に壊れない部品などあるものかよ

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 13:02:04.70 ID:mwEfm9pY0.net
>>462
注意喚起としてチェックしよう!と書き込んでいる 中古が見つかったのでとりあえずポチったよ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 14:56:43.97 ID:brNK1JAM0.net
イキッてないで大人しくディーラーに修理頼めよ

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 19:45:04.98 ID:5xXKPx3W0.net
エンジン始動直後にエアコンオンで走り出すと、走り出しの一瞬ベルトが鳴くようになった。
冬になれば収まるのかな。
張り増しは簡単そうに思うけど、張り圧専用の測定工具とかあるんですかね?
みんな手で押し感覚なのだろうか?

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 19:56:32.25 ID:e2cHeBFx0.net
まず専門店に相談しましょう。わからないのに弄って壊してはもとも子もありません。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 00:18:37 ID:Lzd/K4WY0.net
レグノ、ルマンVとか、どんなものかな。
トランパスとは全然違うのかな。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 10:53:38.62 ID:rVfFimtf0.net
災害時の為にデータがあったら教えて下さい。
燃料満タンでアイドリングし続けたら、何時間位で0になりますか?
エアコン使用での燃費(アイドリング状態)も知りたいです。

うっかり車内で寝て起きたら半分だった等、大まかなデータでも結構です。


また、アイドリングでの発電量は、シガソケ電源やバッテリー直で300w程のインバーターを使い続けると再始動できないほど空になってしまうのでしょうか?
宜しくお願いします。

あと、アイドリング状態で100から0まで稼働させるのは、冷却系統に問題無ければ大丈夫なものなのでしょうか?

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 11:09:48.86 ID:Ao0cJwG00.net
まずはおまえが率先してデータ取ってレポしろ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 11:32:02.27 ID:N51UqKVC0.net
>>468
何回かやった事あるから、大まかに判ってるけど!お前だけには絶対に教えない。

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 17:43:36.68 ID:i2alYerx0.net
別スレで聴くからいいよ。
ありがとう。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 21:29:25.08 ID:6b/AfBDn0.net
夏の炎天下ではエアコンの効きが、特に悪くなる初代シエンタ。
我が家のシエンタも御多分に漏れず夏には弱いのですが、
交差点で右左折を急めに行うと、突如、かなり冷たい風が出てきます。
あれは、どういう現象なんでしょう。

トヨタ販売店とイエローハットでエアコンの点検をしてもらってますが、
双方、「異常なし」という診断をしているので、故障では無さそうです。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 05:03:54 ID:c3eZTLJ70.net
使い方を内気循環に固定して、エアコンフィルターを外すと風量アップして涼しいよ。
フィルターの有無で、風量が一段分ぐらい変わりますぜ。

急な動きで涼しく感じるのは、停車中に外気導入口の中が熱せられており、動くいて新しい空気が入って涼しく感じるのはないでしょうか?

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 05:25:30 ID:c3eZTLJ70.net
アイドリング燃費。
普通車でエアコンオンで約1h.1L。

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 12:32:32.75 ID:FRaCjcoz0.net
>>467
どうだろう。レグノはタイヤ屋にかなりオススメされたが、結局ケチってヨコハマEC31にしてしまった。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 15:30:20.30 ID:LKRsNxxF0.net
誰か足回り変更してる人いる?
この車購入検討しているんだけどあまり乗り心地を犠牲にせずに2〜3cm車高を落としたい。
ショックはカヤバで考えてるけどおすすめダウンスプリングある?

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 17:37:35.44 ID:wjtOb0Pa0.net
>>476
みんカラ見れば?

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 19:10:22.00 ID:GeMbhq3O0.net
>>476
TRDサス入れてるけどそんなにダウンしない感じかな?
公表20mmダウン
経年劣化で?段々と下がってきた感じです〜

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 20:33:12.15 ID:eMg4b2q80.net
>>478
ありがとう
乗り心地はどんなもんでしょう
ゴツゴツしてなければいいんだけど

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 20:33:36.31 ID:eMg4b2q80.net
>>477
見てみます

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 21:17:06.50 ID:Ipb+X7Se0.net
カミサンの軽が2.7。
シエンタの指定は2.2なんだけど、エコを意識して2.5にしてみた。
やっぱりゴツゴツするね。

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 21:51:32.68 ID:fwuurLj70.net
エコの意味わかってる?

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 23:26:52.80 ID:GeMbhq3O0.net
>>479
ゴツゴツは無いけどサスだけ変えると良くあるフアフア感はでてしまうよ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 23:56:16.84 ID:nUdupRdI0.net
転がり抵抗で燃費どれほど影響あるのか実験ですよ。
何をそんなにイキってるのですか?

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 00:11:10.55 ID:lA6bgZ6O0.net
エコ
エコロジー(ecology)。生態学のこと。

公道で転がり抵抗の実験することの、どこが生態学なの?

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 11:49:47.89 ID:Gpb9lkZX0.net
あげ足とって何が楽しいのかw

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 16:09:44.12 ID:evTM/PsH0.net
車検終わり 111,000円也 給付金ありがてえ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 18:51:55.49 ID:MJI0lDT90.net
>>487
イエローハットで68000円だったわ

やっぱディーラーって高いな

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 21:24:16.00 ID:hlpGeCjQ0.net
>>488 まぁ明細比較しないと分からんな

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 15:25:39 ID:nKe5h35s0.net
>>488
ユーザー車検できるようになるとどこも高いって思うようになる

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 19:38:53.51 ID:2VhtOsW10.net
旧車に片足っこんでるから、次の車検はメンテ込みで20はみている。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 22:25:51.59 ID:nKe5h35s0.net
最初期だと17年位経過か〜
ウチのは来年の車検で15年なので車検通すか代替えか悩むところ

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 01:36:15.31 ID:px9lA79h0.net
代替え候補になる車種が微妙に無い問題。現シエンタはどうも好かん
中古の最終型ベースでパパママカーズカスタムか。それでも6年落ちだが
それかスペーシアギアかムーヴキャンバスかN-VANで軽か

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 02:51:42.32 ID:ISTCuwdU0.net
俺は次フリード買うわ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 09:27:28.88 ID:JGL0vJSh0.net
我が家のシエンタも初代。
車検、点検は全てトヨタの販売店だから、車検は毎回10、11万円。

お値段高いんだろうけど、以前、高速の料金所でエンストしたことがあって、
信号待ちで回転数も安定しないこともあったから点検してもらったら、
ピストン全て交換を無料でやってくれて、不調が直ったことがある。
差額は保険みたいなもの、と考えてる。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 18:21:24.80 ID:vl4cFXmw0.net
古井戸は万人受け狙いすぎて平凡な見た目がどうも。もう少しモビリオみたいな尖った感じでもいいんちゃう

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 16:51:55.57 ID:uzldbynM0.net
2003年式乗ってましたがトゥーランに乗り換えました
シエンタは物置になりました

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 20:19:41 ID:+8KhsPzx0.net
車を放置するとオイルその他の有害物質を撒き散らします
ちゃんとスクラップにしてリサイクルに回しなさい

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 21:05:00.87 ID:avn+Pevt0.net
買い替え候補も、現行シエンタとフリードを比べるとフリード一択なんだよな。

セレナイーパワーも気になるところだけど。

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 17:33:36.04 ID:9wH2mfAI0.net
>>450
10年目でやっとけば20年乗れたな

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 10:40:15.50 ID:rZaV12UA0.net
WAKO`Sのパワーエアコンプラスを店で注入してきた。
初代シエンタでも効果ありです。
もっと早く知っていれば、苦しまなくても済んだのに。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 16:10:40.08 ID:Sa+e3QNg0.net
ダイスが出てからはそっちの方が売れたのかな?後期の無印ってそれほど見ない気がする

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 17:38:18.53 ID:xbPNSKOf0.net
>>502
実質ダイスがマイチェンモデルだからね

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 12:40:37.98 ID:dTX/JJsz0.net
後期のテールなんて完全にダイスの角目前提のデザインだもんな

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 10:57:58.23 ID:cbGvorJ70.net
ヘッドライトのレンズにヒビみたいなの見えるんだけど磨いたら除去出来るかな?
やった事ある人教えて

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 11:50:49.80 ID:J05Q3o840.net
>>505
紫外線による劣化です。
もう直せませんし、車検にも通らなくなりますので!諦めて新品に交換しましょう。

一時的に治れば良い、のなら磨けば
3ヶ月くらいは保てます。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 17:22:53.86 ID:f8Ic4jJc0.net
>>505
ヤフオクで中古買うのもリスキーだし、まだ乗りたいのなら新品しかない

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 10:13:10.89 ID:p870Fh010.net
虫除けのディートが入った物で磨くと、一時的ですが凄く綺麗になりますよ。
車検だけならこれで通る。


黄ばみの無いライトになるだけで車の印象かなり変わるから基本的には交換お勧め。

新品交換、左右工賃込み6万ぐらい。

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 10:15:53.80 ID:p870Fh010.net
小さいヒビも溶かすから交換前提なら一度やってみては?

「ディート ライト磨き」で検索すると色々出てきますよ。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 22:14:23.29 ID:r9f0GJhf0.net
子供の相手で初めて3列目に座ったけど、お子様サイズの椅子と自分専用のドリンクホルダー、真上のライトで秘密基地感が楽しかった。

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 06:43:45.69 ID:UnlGdZml0.net
今どきのお子様はネックピローとアームレスト完備のチャイルドシートに座ります

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 23:47:14.90 ID:k403CwRw0.net
車内に入れたくない汚れ物専用に、またはキャンプ用品を入れたホムセンボックス用にヒッチキャリアを付けたいのですが、オススメの物はありますか?
ルーフキャリアは洗車や積み込が大変なので除外で。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 10:56:47.75 ID:K3OIehNm0.net
>>512
シエンタに付けられるカタログ品は存在しません。
ワンオフカスタムで作成するしかない。
ざっくり15万円。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 11:53:27.16 ID:x2vwYstF0.net
ヒッチメンバーは売ってるところ見つけたけど、キャリアは無いのか。
メンバー売ってるところに相談してみます。ありがとう。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 06:02:22.23 ID:4vuJUakz0.net
2008年式走行距離8万キロ弱のものを購入検討しています
中古車保証をつけるかどうか悩んでいるので助言いただきたいです

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 06:59:05.25 ID:qxIFckyW0.net
つけるべき

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 13:28:28.80 ID:943PAooJ0.net
>>515
良い色買ったな!
同じ年式乗ってるけど、CVTなら変速ショックみたいなものあるから付けるほうがいいも!
ヘッド辺りからもジワーッとオイル漏れもあるよ〜

総レス数 517
117 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200