2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MAZDA】3代目ロードスター Vol.150【NC】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/19(金) 08:43:46.42 ID:aUUHOdkCa.net
前スレ
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.149【NC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1548207903/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/19(金) 08:44:44.32 ID:aUUHOdkCa.net
ワッチョイ付き立てました

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/19(金) 14:10:12.09 ID:HWzVmPMV0.net
ゴミ旧型スレいくつも立てんなや基地害

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/19(金) 15:39:53.00 ID:2ex/RtI20.net
ワッチョイ付きのこっちを支持するわ

>>1乙

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/19(金) 21:21:11.39 ID:W3HgrLDZ0.net
同じく
誰だよワッチョイなし立てた無能は
どうせ荒らしの仕業なんだろうけどさ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/19(金) 22:25:07.46 ID:tmUWbI5wa.net
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.150【NC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1555631026/

ワッチョイ誘導

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/20(土) 00:50:01.22 ID:BBQd2nFha.net
わっちょい付きはいいんだけどさぁIPはつけなくてもいいんじゃないの?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/20(土) 07:15:01.63 ID:ukBtQRSm0.net
了解、こっちが本スレね

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/20(土) 08:05:47.34 ID:b4rq44ZXa.net
ダッシュボードのデコレーションパネル?ってまだパーツ出るんだっけ。なんか色が剥がれてきたとこがある...

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/20(土) 08:06:12.38 ID:b4rq44ZXa.net
カーボンでも貼るかなあ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/20(土) 09:32:21.80 ID:7ryuY/JY0.net
どちらが本スレ ?

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/20(土) 09:35:42.78 ID:1svrAxQD0.net
>>9
モノタロウで調べてみたら買えるみたいだから、まだ部品は出るんじゃないかな。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/20(土) 11:45:17.23 ID:b4rq44ZXa.net
>>12
ありがとう!今度ディーラーに聞いてみますわ。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/21(日) 00:20:05.68 ID:2Px/B2jt0.net
エンジンチューンしたらやっぱ町乗りはちょっとし辛くなったわ
なんかもっと回してくれーってすごい訴えかけてくる感じが振動とかにでてくる

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/21(日) 12:34:05.15 ID:KLh8Gzlb0.net
>>14
どんなメニューにしたの?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/21(日) 12:50:23.96 ID:byGAcb3na.net
フェアレディZ(AT)と乗り比べ@街乗りしたんだけど、あっちの方がゆったり余裕があるな
ロードスターはNCでもセカセカする

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/21(日) 13:05:21.51 ID:KLh8Gzlb0.net
>>16
Zロードスター?
そりゃジャンルも排気量も車重も違うし比較すること自体間違いじゃねーの?

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/21(日) 14:57:41.90 ID:CxYqfnz/a.net
フェアレディコンバーチブルとマンタングコンバーチブルは憧れの車だわ、どちらももはや高級サルーンだよな

車の性格的にはロードスターとかZ4のが好きだけども

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/21(日) 17:43:36.21 ID:nwbd/qwga.net
>>16
それは別物過ぎる。
姉妹車のV36クーペに乗ってたけど333馬力、1.6tを排気量でモリモリ加速する乗り味だから。
MTで370馬力位までチューニングして乗ってたけどNCを増車たら楽しさが段違いだった。結局MTはNCを残してATのセダンに乗り換えたわ。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/23(火) 22:33:39.90 ID:CBQvRHykM.net
前スレで発進クラッチミート難しいと言ってた者です
椅子の嵩上げ&B&Cペダルの高さ調整したらだいぶ乗りやすくなりました。
足小さい(24.5cm)のと関節硬いので踏み方に癖があるみたい
ドラポジって大事ね。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/23(火) 22:43:54.53 ID:ZVp4fJNJM.net
>>20
いや俺も難しいと思うよ
アクセル開度の小さい所で結構回転が上がる
ATみたいに出だし良くするようにしてるんじゃないかと思う
クラッチのストロークが無いようである
まあ、ちょっとクセがあると思うわ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/04/26(金) 23:31:48.23 ID:0lOoPH6o0.net
アクセルの件、ダメ元でスロコン付けて1段レスポンス下げてみたらイイ感じになったよ。
たまにミスって回転上がる時もあるけど、率にするとかなり減ったわ。
結構おすすめかも。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/02(木) 19:31:12.82 ID:RVvZ69Cn0.net
マフラーの左右で排気の温度と勢いが結構違うんだけどメカに詳しい人なにが理由わからんかな

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/02(木) 20:05:17.94 ID:cEiuPQqA0.net
>>23

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/02(木) 20:35:05.45 ID:cEiuPQqA0.net
詳しくはないけどふつーに集合して分配してんだから抵抗に差があるから均等にならないんでしょ。
そういうもんだと思うしか。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/02(木) 22:58:28.51 ID:67RXms9d0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q258962299

これ買ったら幸せになれますか?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/03(金) 07:55:28.00 ID:jZFijbFm0.net
貧乏人ならゴミどうぞ

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/03(金) 08:46:37.36 ID:3zQaZMZu0.net
>>25
なるほどそういうもんか
ありがとうちょっと気になってたんですわ

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/03(金) 13:10:59.45 ID:+TeXMg1V0.net
10万km近く走ってて個人やり取りでこの値段は正直高いかな…

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/03(金) 13:15:26.83 ID:+TeXMg1V0.net
年式もNC2になったばっかの時でNC3でもないし。いいとこ全コミ90万てとこだと思う

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/03(金) 18:33:17.16 ID:3zQaZMZu0.net
俺もこれは割高だと思う
ディーラー保証とかならまだわかるけど個人ならこれはナシ

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/04(土) 07:57:20.27 ID:lZa4+6lb0.net
NDぐらい買えよ基地害

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/04(土) 07:57:47.39 ID:g2Uk7Qv90.net
ディーラー価格でも車体150万、走行5万キロとかあるからな。
割高ですわ。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/04(土) 23:15:13.00 ID:Dmwjuhu10.net
同年式同程度のがBtoCだといくらで買えるかって相場見るに、法外でもないように思えるけど。
相場より安い中古車店は『コーティング20万』とか『延長保証15万』とか見積もりに乗っけてくるぞ
こんなんいらんカットしてというと何か理由つけてお前には売らないと言ってくる。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/05(日) 00:23:37.19 ID:bW8z28e/0.net
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8947500364/index.html?vos=smpha201401201

ディーラー保証1年ついて6万キロがコミコミ131万なのにどう考えてもボリ過ぎ。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/05(日) 01:57:13.59 ID:qA5O0g8Za.net
逆にこれも高いな…?俺買った時より上がってんのか?

2009年式NC2RHT黒5.7万kmを1年半前にディーラーからコミコミ124万で買えた。半年保証付きで。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/05(日) 03:02:38.30 ID:04VP0Fo50.net
±20万程度の振れでぼったくり呼ばわりって、どんだけ素人かと

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/05(日) 09:05:51.73 ID:Gdr9/FJ4a0505.net
カーセンサーみてもnc2のrhtでmtは24台しかないんだな。
コミコミだとどれも150万はしそうだし、
上の車もある程度きれいにの乗ってそうだから
110はぼってはないだろ。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/05(日) 09:38:55.30 ID:KjY0+Zrf00505.net
前後カメラのドライブレコーダー付けてる人いるかな?リア用のカメラを付ける場所みんなどこにしてるんだろう
ネットで検索したらエアロボードに付けてる車をちょいちょい見るんだけど、普段下ろしてるからあまりそこには付けたくないんだよねえ
かと言って他に付けるところなさそうだし…

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/05(日) 14:24:30.06 ID:zqOSJSr000505.net
>>39
正確には前後カメラとは言えないかも知れないが自分はこれ

ドライブレコーダー 前後カメラ VANTRUE N2 Pro 車内+車外 前後
https://www.amazon.co.jp/dp/B0742FXBZQ/

車内カメラがリアカメラの代わり

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/05(日) 20:05:12.44 ID:Pi5xO+Sv00505.net
そっか、リアガラスの近いクーペだとリアカメラがそうなるのか。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/05(日) 20:14:35.96 ID:KjY0+Zrf00505.net
>>40
やっぱそういうのになるかなあ…自分映るの嫌なんだけど仕方ないか

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/05(日) 23:14:36.81 ID:Gy+Qgpdm0.net
>>40
ハナホジと熱唱顔録画されるのキツイ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/06(月) 20:32:28.67 ID:g11LK6oc0.net
>>39
ドラレコじゃなくってバックモニター用のだけどナンバープレートの右側のネジの所に付いてるよ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/seedjapan/jseed-ud-42m-w.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_7
ドラレコ用にも使えるんじゃないかなぁ・・

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/06(月) 21:47:16.34 ID:kwYm3Db00.net
>>44
最近のドラレコは大概HD画質だけどこれは違うのでは?
ウチもカメレオンてやつをバックカメラにしてるけどSD画質だからドラレコには使えない

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/07(火) 20:18:06.11 ID:S83vXqTc0.net
>>45
なるほど、じゃぁこれとか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/seedjapan/100m-ud-backup-cam.html

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/07(火) 21:01:06.98 ID:NSsMGrer0.net
>>46
信号方式がNTSCじゃあどう頑張ってもHDにはならないでしょ
せいぜいDVD画質
100万画素が無駄になってる気がするけど

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/09(木) 12:41:29.22 ID:J1mc3pKOF.net
おまえ頭悪いな

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/12(日) 17:49:27.04 ID:JVI4w4JHM.net
皆、なんていうスマホホルダー使ってる?

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/12(日) 20:18:39.41 ID:q+VLErq+d.net
アマで売ってたマグネでくっ付けるやつ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/12(日) 23:59:16.85 ID:XoO+UEHa0.net
純正オーディオのCDスロットに差し込むやつ

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/13(月) 00:33:13.91 ID:dcqvBQn/0.net
>>51
うちはナビ積んてるからそれできないんだよね
今はセンターのドリンクホルダーに突っ込んでる

ドア側のドリンクホルダーからアーム伸ばすタイプを検討中

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/13(月) 16:58:05.80 ID:1udNf+6F0.net
car play出来てテレビ見れてステアのリモコンそのまま使える超都合のいいナビはないものか

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/14(火) 15:54:22.34 ID:pV/cSCNpd.net
エアコン吹き出し口の中央ポッチにぴったりハマる奴を使ってる

みんカラでやってる人を参考にしました

位置的にはベスト

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/14(火) 21:22:56.64 ID:xDzEWzF3M.net
>>54
詳細教えて

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/15(水) 00:57:13.34 ID:O8c+yjanp.net
画像アップして

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/15(水) 21:55:53.34 ID:sc5xo/ku0.net
尼で売ってる「SmartTap EasyOneTouch3」の、
ホルダー部分だけを使用する感じ

エアコン吹出口中央突起部と奇跡的に合う

ワイパーレバーで画面が一部隠れるけど

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/16(木) 06:33:09.30 ID:6oALZldAM.net
>>57
なんか良さそう
写真見せて〜

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/20(月) 00:00:58.16 ID:xCAidK3K0.net
休日の早朝にドライブって鉄板だと思ってたんだけどなんかあんま他のオープンとかスポーツカーに遭遇しなくて寂しいわ
箱根とかじゃなきゃみんな走らんのかね

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/20(月) 15:33:32.72 ID:CesAhLpda.net
>>59
土曜はなんか車少なかった。

GWで休み疲れてしばらく家で過ごす人多いんじゃないか。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/20(月) 18:35:20.01 ID:37TFNHqPM.net
ここのスレの人、本スレ合流しないの?

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/22(水) 02:25:22.04 ID:f5Vheb+/0.net
ハイカム入れたけど低回転でカーノック起こすね
まあしょうがないんだが、ビッグスロットル入れれば改善されるかね?
やったことある人いる?

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/22(水) 08:31:04.63 ID:Yr2x2QuDa.net
>>62
エキマニとビッグスロットルは入れてるけど、ハイカムだけ入れてない。ハイカムどんな感じ?激変?

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/22(水) 10:21:41.82 ID:TQUh9i5jF.net
マツダ3よさそうだな
マイチェンしたら乗り換えかな

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/22(水) 12:38:35.42 ID:TVs2nJ0MF.net
次期アテンザ用直6エンジンが載ったrx7(2座+2座)が出るかもしれないよね
そしたらそっちだな

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/22(水) 13:03:08.87 ID:nXY8j1p/a.net
>>64
目をむくくらいかっこよかった。24日正式発表でもうディーラーに試乗車用に来てたよ。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/22(水) 13:51:21.32 ID:OLBkyLopM.net
>>63
エンジンの性格がまるで違うものになる
ノーマルだと2500回転くらいで共振してたのがなくなる
街乗り燃費は落ちる

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/22(水) 16:23:17.22 ID:oGNbMdsq0.net
なにあれ?マツダ3?のっぺりててカッコ悪かったわ。あんなんイランわ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/22(水) 18:45:54.50 ID:lHGGhV+Va.net
同じこと思ったわ、カッコいい…か?あれ
特に革新性は感じられなかった

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/22(水) 20:13:14.04 ID:mvziHLK2a.net
>>69
え、実物とんでもなく良かったがだめだったか?
コンセプトカーじゃなくて実車のほう。
ナンバープレートの位置も許せるレベル。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/23(木) 17:51:04.38 ID:L4t1Z4A30.net
>>63
ビッグスロットルはどんな感じ?
うちもハイカムエキマニECUまでてて、ただ慣れちゃってまた刺激が欲しいんだけど、結構変わる?

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/24(金) 00:52:04.96 ID:PsYiTbn00.net
>>63
俺も聞きたい
ビッグスロットルはどうなん?

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/24(金) 00:53:09.57 ID:PsYiTbn00.net
まあモノタロウで新品が安いから、試しに加工頼んでみるか

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/24(金) 03:05:34.89 ID:LQ031zw3a.net
>>71
エキマニECUと一緒にやっちゃったから、単体での効果が良く分からない。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/24(金) 09:40:05.59 ID:MtoRHD710.net
ステンメッシュエアクリ
ビッグスロットル
ポンカム
エキマニ
ECU

こんだけやったら楽しくて手放せなくなる

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/24(金) 09:48:24.33 ID:LQ031zw3a.net
>>75
後ろ脚の強化ブッシュ交換も良かったよ。コーナーがホントに楽しくなる。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/24(金) 10:36:19.54 ID:MtoRHD710.net
>>76
ありがとう
実は強化ブッシュも入れてあるんだ
ATSのカーボンLSDもいいよ!マイルドで挙動の唐突な変化もないけどしっかり効いてる
オイル交換の頻度が高いのはネックだけど

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/24(金) 11:11:47.24 ID:QsQ0V+BKd.net
>75>76
1つもやってない・・・

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/24(金) 12:36:40.94 ID:E69GqnFhM.net
NAチューンて
んーまぁ良くなったかな(10万)
音が変わった!(20万)
みたいな世界だからなー

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/24(金) 12:50:43.05 ID:UhSNXRTGa.net
確かに過吸気と比べるとパワーアップのコスパは悪いけど、気持ちよさが別格だからお金払う価値はあったなぁって満足だよ
今度シャシダイのっけて実際の数値も見てみるかな

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/25(土) 12:04:52.22 ID:mXetOH4ad.net
変わるかな?

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/25(土) 17:57:19.51 ID:M0pM7lrJd.net
いろいろやったけどブッシュ変えた時が価格対効果では1番満足度高かったな

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/26(日) 02:08:35.89 ID:z1YCfMPPa.net
>>82
だね、ブッシュは自分でやれば安いしね。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/26(日) 20:30:38.68 ID:BO2CKTLaa.net
nc乗りだがmazda3試乗して来た
デザイン、静粛性、質感等ちまたの評判どおりいい
後部座席の窮屈感もそれほど感じなかった

ただ、見た目に凝縮感がないかな。思ったよりデカイし
あと、ドン亀感があった
車重の割にエンジンにパワーがない
ちな1.8d
今発注して7月生産とのこと

ncからの乗り換えだと、楽しさがなくなっちゃうな〜
ゴルフR的なハイパワーなグレードがほしい
スカイxに期待
330万円(オプション入れると乗り出し380万円くらい?)するんだから300ps/40kgmくらいたのむ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/26(日) 20:49:32.19 ID:wfQ1r5jX0.net
乗り換えじゃなくてセカンドならいいんでないか?

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/26(日) 23:06:19.80 ID:tPOaF+Rh0.net
万人受け狙う基幹商品だから
飛び道具要素を求めちゃったら酷だよ
あるとしたらハイパワー版だけど、MS亡き今、何の看板で来るかね。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/28(火) 12:10:58.97 ID:CjW+gvZPd.net
テラで7年目の車検通してきた

ミッションオイルだかクラッチオイルだか交換しただけ
タイヤも新車時のポテンザのまま。前回前後ローテはした

まだまだ乗れるな〜
エグゼのタワーバーを入れたい

導入済み
・ナックルサポート →効果不明
・マフラー →見た目以外はうるさくなっただけ。後悔
・車高調 →見た目のため
・体can →ロードインフォ直撃
・メンバーなんたら(腹に付けるやつ) →脚の動きがわかる

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/28(火) 12:44:01.80 ID:IcIpOOFs0.net
>>87
タワーバーの前にタイヤ交換しろよ
手を入れる優先順位間違ってると思うぞ
7年前のタイヤとか溝が残ってても怖くて運転できんわ

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/28(火) 12:47:01.30 ID:QEP4IB6da.net
ナックルサポートの効果分からない人でも体カンは分かるんだ。体カン入れてみようかな。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/28(火) 12:48:57.18 ID:5TF3wEhW0.net
4年前に買ったネオバ履いてるけど、馴染みの整備工にゴムがかなり固くなってるから溝あるけど変えた方がいいよーって言われた

夏になる前にフレバあたりに変えるか。俺の乗り方だとネオバはオーバースペックだったわ

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/28(火) 12:56:32.79 ID:092SlFASa.net
車検通るマフラーに音以外を求める意味なんてあるのか

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/28(火) 12:56:54.29 ID:092SlFASa.net
あぁ、見た目か

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/28(火) 14:20:08.54 ID:yM5ppTci0.net
>>87
絶対タイヤ交換しないと後悔する羽目になるよ!

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/28(火) 15:59:43.91 ID:QEP4IB6da.net
>>93
室内保管だと案外劣化しないよ。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/28(火) 16:30:13.92 ID:y5NphyTid.net
>89
体canは違いが明らかにわかる
良し悪しは別として(乗り心地は悪くなる)

>94
当たり
マンションの地下駐車場

あまり乗らないのに勢いでパックでメンテも継続した
前回めんどくさくて点検(半年に一度)にいかなかったのに

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/28(火) 19:25:24.93 ID:mUolx+/n0.net
いくら室内でも7年前のタイヤで満足できてるってすごいな
まぁ個人差とか走り方とか色々な要素があるんだろうけども

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/28(火) 19:54:53.64 ID:QEP4IB6da.net
劣化仕掛けたS001がちょうど良い日もあるな。気分でホイールごと履き替えるから余計に長持ちしてしまう。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/28(火) 19:56:53.43 ID:y5NphyTid.net
>96
見て触った感じ新同だからなあ
問題あればテラが交換を勧めてくるかと
ちな2万キロ
>87はすべてテラに作業丸投げ、etc、ドラレコ、レー探、ドアモール、ブルーミラー、洗車も丸投げ、言われるがままパックでメンテ加入してる鴨だから
唯一オートブリッフィングはab

タイヤ変えるならフレバ
マキシムのエキマニも入れたい

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/05/29(水) 02:24:53.32 ID:jJqyBM8H0.net
>>86
そうは言ってもskyactiv-xになると上のグレードは乗り出し400万超えだべ
タイプRみたいにハイパワー路線でないなら、それなりの高級車仕立てにしないと値段に合わないわな
少なくともフェアレディZやスカイラインくらいの質感はないと

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/05(水) 14:35:05.19 ID:AJ2XoWR90.net
ビッグスロットル入れた人おる?いたら感想欲しい

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/17(月) 17:05:04.11 ID:f5iuf8sKM.net
>>84
高いよな。
最近のマツダ調子に乗ってる気がするわ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/17(月) 17:55:46.24 ID:OgWmJILNM.net
>>84
残念だったな
180psだ
https://motor-fan.jp/article/10009974?_gl=1*zg3tkd*_ga*YW1wLXRFZjNEZ0ZRZkdPVnN1NnFDd1Q1Z2ZmM2tNQWRoTF9McDk1TnY2dWE0VGNGN0VTakpKcmhOOFJ2ZkFCcmNtcWs.

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/17(月) 18:56:01.57 ID:GBLy2Ghsa.net
>>102
2リッタースーチャで180馬力って、何がスゴイんだ?よっぽど燃費が良いのか?圧縮上げた効果はどこに出てるんだ?

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/17(月) 19:51:49.96 ID:JJ5MtNiiM.net
>>103
2リッターNAで180馬力だと、結構高回転型になるんじゃないの?
それより中低回転で低圧の加給をしてトルクを増やした方が良いと思うけどね
高回転エンジンなんてスポーツ走行でもしないなら鬱陶しいだけだよ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/17(月) 20:28:52.61 ID:GBLy2Ghsa.net
>>104
180馬力じゃNAでも実用エンジンじゃないか?

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/17(月) 20:31:45.69 ID:JJ5MtNiiM.net
>>105
いや実用エンジンより出てるよ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/17(月) 21:22:09.09 ID:GBLy2Ghsa.net
NC程度でしょ?S2くらいのを高回転型って言うんじゃ?

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/17(月) 21:35:53.60 ID:JJ5MtNiiM.net
小排気量でトルクが細くて高回転まで回してパワー出すエンジンが一般的だからな
そう思うのも無理はないけど

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/18(火) 01:02:35.86 ID:hl5Lo+n00.net
NCのエンジンはカムプロフィールがやたらと低回転向けなんだよな

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/18(火) 01:07:48.03 ID:hl5Lo+n00.net
>>103
ストロングハイブリッドとCVTが大嫌いって人には向いてるんじゃないかな
欧州には多いだろ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/08(月) 00:19:31.55 ID:n75nKH4Y0.net
なんとなーくヘッドライトのレンズが曇ってきた
プラモ用のUVカットコーティング剤を塗って一晩置いといた
雨上がりに見るとライト全体が真っ白に変色していた
どーしたもんじゃろのー

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/08(月) 20:31:46.65 ID:noNIY0kP0.net
ピカールで磨いてソフト99のヘッドライトクリーナーでコーティングしとけば当分大丈夫
ピカール使うときはマスキングは忘れずに

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/08(月) 21:28:35.46 ID:vEgRpk5a0.net
ありがとうございます!
じつは、今日休みだったので
500円くらいのヘッドライトクリーナー的なものを買って磨いてみました
案の定ムラムラになってしまいました ←ヘタクソ
これ以上磨いたら、表面がボコボコになりそうです
週末、ディーラーに行ってみます

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/12(金) 19:44:49.58 ID:UzpU8BTja.net
>>113
ttp://www.keepercoating.jp/lineup/outside/outside03.html

これ試してみてくれ。良かったら俺も行くw

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 11:52:07.68 ID:woDbuZn00.net
>>114
俺去年のメンテついでにやったよ
効果はす

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 22:17:36.08 ID:Y2WFRddi0.net
ちょっと聞きたいんだけど、車の作業に頭金を要求するのって普通?
初めて言われて、それさえなければ頼もうとしてたんだけど途端に怪しく見えてきてしまって悩んでる

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 22:22:38.84 ID:xU8JPjGTa.net
例えばそのお店で過去に工賃を踏み倒そうとした客が何人か居たりとか、やったらやったで
「そんな高い金額が掛かるとは思わなかった!払えないから元に戻せ!」とか言うキチガイが居たとかだったら、
そんなこともあるかもね

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/13(土) 22:26:01.55 ID:Y2WFRddi0.net
なるほどなぁ。。。
でもそういうのが集まるような店ならそれはそれでやっぱり不安だしやめとくかな

意見ありがとう!

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/14(日) 17:22:31.13 ID:8dm4m4gL0.net
>>118
高額なら、普通、手付金払うでしょ。
まっ全額払えってのは聞いたことないけど。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/14(日) 18:16:44.04 ID:IBwD0BOH0.net
>>116
部品の発注が必要な場合とかだとキャンセルして逃げられたらショップが不良在庫抱えることになるから
一見の客だと前金いくらかもらうのは妥当だと思うよ
付き合いが長くなれば信用してもらえるけどな

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/15(木) 20:22:15.44 ID:mx9O//mx0.net
乗り心地悪い?

タイヤでケッコウ変わるよ!
ポテンザの時は突き上げショックが大きかったが
レグノに替えたら、突き上げがソフトになりロードノイズが減少しよ。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/16(金) 07:34:05.78 ID:JVxg+4dud.net
RSだからかポテンザ履いて5年たったら物凄く乗り心地悪くなったね
ロードスターはこんなモノとか思ってたけどトーヨーのプロクセスに変えたら物凄く静かになった
ディーラーに言わせると純正ポテンザはオーバースペックだとw

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/16(金) 11:19:11.89 ID:+rJqvvlXM.net
A052履いてるけど良いよ
硬過ぎず柔らか過ぎず
足はもちろん変えてるけど

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/16(金) 21:44:52.76 ID:Dwhh6Ih70.net
RSだけどあえて16にインチダウンして
コンチDWS履かせたら快適になった

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/16(金) 23:57:47.40 ID:kBoFGZMV0.net
DZ102新品だけどロードノイズ煩い…
16インチだと205/55(86サイズ?)履けるかな?

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/17(土) 08:45:42.56 ID:zmgH52T7M.net
>>125
履けると思うよ
スタッドレスはノーマル足にそのサイズにして問題無し

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/17(土) 08:59:47.46 ID:Z0CA95FB0.net


128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/17(土) 11:52:28.18 ID:1d4pYW2lM.net
>>126
サンクスコ
レグノにそのサイズあるんだよね。ゴーッていう音がどうも気になるんで近いうち試してみるわ。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/19(月) 21:15:05.73 .net
ノイジー

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/24(土) 01:12:37.03 ID:S4INADmq0.net
クーリングボンネットって効果あるの?ダクトついてる系のやつ

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/24(土) 15:24:26.57 ID:ZdI3+LUM0.net
>>130
ある。
水温の上がり方が違う。
でも雨入るから普段は蓋着けてるけどな。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/26(月) 04:32:52.26 ID:0mEG7jeZ0.net
>>131
サンクス
ファッションだけじゃなくて効果あるなら付けてみようかなぁ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/01(日) 13:35:17.97 ID:jk4OeGzB0.net
ブレーキ踏んだらポタポタ落ちてきたけどこれってウェザーストリップ?それともモール?
https://i.imgur.com/paIyvpe.jpg

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/02(月) 02:25:32.30 ID:0ikWqgrl0.net
NC1.5 RS RHT 乗りです。
見た目重視で社外深リム18インチアルミを検討してます。
前後純正ビルシュタイン + RSR Ti2000ローダウン仕様で フェンダー加工無しでツライチになるオフセット値はどの程度なのでしょうか?
タイヤサイズも含め教えてください。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/03(火) 09:45:29.35 ID:spPXMVhT0.net
都内近郊でもスポーツカーの盗難が最近は
相次いでいますね。

ここは、大丈夫だから!

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 11:10:09.29 ID:OB7GwDr/0.net
>>122
車重がないからなかなか減らなくて買い換えられないよな

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/03(木) 12:00:05.89 ID:oPWAadejM.net
ネタ無いな…
・ECU
・エキマニ
給排気フルノーマルから上記どちらか変えるとしたら、コスパ高いのはどっちかな
目的としては吹け上がりを改善したい
同時にやるほど予算も無くてねぇ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/03(木) 12:26:52.57 ID:4PPg8HgAM.net
>>137
エキマニかな?
先にecuやっちゃうと後でエキマニ換えたら二度手間になる可能性あるから

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/03(木) 12:31:18.14 ID:SrhcrDh2M.net
軽量フライホイール

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/03(木) 19:49:07.71 ID:K0H2cqhB0.net
>>137
エキマニおすすめ。
素晴らしく良くなるよ

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/03(木) 20:19:25.16 ID:L1bdtI5w0.net
>>137
どちらかならエキマニ
ふけ上がり改善ならハイカムもいいよ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/04(金) 00:05:53.06 ID:eDbS8xHg0.net
まあエキマニだな
ハイカムは、ダイレクトコイルが劣化してるとけっこう運転し辛くなるからね…

143 :137 :2019/10/04(金) 22:51:37.21 ID:DDNVaiBu0.net
面白いなー、エキマニ→ecuでやってみるかな。皆様ありがとう。
(すまん、書き足らずだったけど吹け上がりだけならフライホイールも一理あるね)
NC1.5なんだけど、4千回転あたりまでの『ぐも〜ん』って感じを良くしたくて。
AB、DよりCが好きで買ったんだ。ゆるりと楽しむよー。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/05(土) 00:19:56.60 ID:Tq9jWBRx0.net
>>143
プラグ替えてエアフロ掃除してECUリセットするだけでも大分変わるよ。中古なら特に。
FAMCO?の純正プラグからNGKイリジウムにしただけでアイドリング野太くなったし。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/05(土) 12:56:14.68 ID:JwcTWvlAM.net
ロドスタ関連スレいくつか見てるけど、なんとなくここが一番車種スレらしい流れだな

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/05(土) 15:15:15.33 ID:a5Uk9GE9M.net
本スレじゃないから投稿少ないけどな
わっちょい無しがいつの間にかメインのncロドスタスレになってるよ

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/05(土) 19:46:49.63 ID:3mqkaikw0.net
あっちはキチガイがいるからなあ
荒らしが勝手に立てたスレだし

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/06(日) 20:14:58.38 ID:DgiMl43+0.net
>>143
スロットルボディの清掃モネ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/07(月) 00:22:45.37 ID:uyP4W7UL0.net
http://barrierfree-film.org/restart/

『納屋に眠っていた一台のスポーツカー』
それこそNA使うとこじゃないんかw

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/07(月) 07:54:55.73 ID:m/mf20waa.net
NCだし納屋に寝てても違和感ない

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/07(月) 08:38:48.39 ID:7hZNr3xda.net
>>149
邦画もアイドルも全く興味無いけど、ちょっと観たくなった。DVD出たら借りてみようかな。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/07(月) 12:32:34.11 ID:PLal9Cp2M.net
マツダのロードスターじゃ夢がないわな
とってもレアな高級スポーツカーで売っぱらって左うちわでウハウハとか
レアな車が何百台で売っぱらって左うちわでウハウハとか
そういう方が嬉しいし

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/07(月) 16:13:58.35 ID:I+S4J/VU0.net
超状態のいい2000GTが納谷から出てきたとかなら夢があるなw

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/11(金) 00:40:44.67 ID:gZnX/YZ5a.net
>>149
NC1の社外赤幌かな?
車両の写真ないな

155 ::2019/10/14(Mon) 22:13:59 ID:qCifBK+90.net
納屋眠ってた言うならNCはいくらなんでも新しすぎだろ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/17(木) 22:08:48.71 ID:25uCO1gn0.net
流れぶった切ってスマヌ
7年落ちNC3RS幌パール白2万5千キロ
大手買取店で130万提示
どうしたもんじゃろのー

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/17(木) 22:16:46.85 ID:BJoDcj8lp.net
そんなもん。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/17(木) 22:50:07.63 ID:F5YNRQ4N0.net
そんなにつくんか

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/17(木) 23:10:51.51 ID:Vc+yiqHDa.net
NC3の25000kmなら販売価格180万くらいにはなるだろうから、そんくらいつくだろうね。急いでないのであれば競合させてみれば?

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/18(金) 00:42:26.09 ID:p6kKJVjf0.net
156です
もうじき車検なんで悩みどころ
NAやNBは故障しまくりだったのに
こいつは7年乗っても故障知らず(劣化もほとんど無し)
まだ乗るか、それともNDに乗り換えるか

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/18(金) 02:33:02.82 ID:BtLzl3zf0.net
すげーな
うちのNC2(幌RSパール)、ND出たときにディーラーに営業かけられたから下取りいくらか聞いたら120万
当時3年落ち1万kmでその値段だったわ

162 ::2019/10/18(Fri) 04:45:07 ID:6QcqBNLka.net
NDとならNCの方が良いけどなあ

163 ::2019/10/18(Fri) 08:07:27 ID:49JotSMlM.net
2010 NC2 幌RS 白
63000km

3ヶ月くらい前に査定してもらったら一社目で100万だったよ、ただし幌は去年交換済み。

NC3ならもう二年くらい乗っても値落ち少ないんじゃない?

164 ::2019/10/18(Fri) 11:45:29 ID:o/GUdQod0.net
最近中古市場見てもNCの値段上がってんもんなー。特にRHT。ハードトップでフルオープンになる国産スポーツカーってこれ以外だとあとはコペンとかしか無いから貴重

レクサスSCとかIS-Cは年式の割にまだ高いし

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/18(金) 16:32:59.73 ID:lljfniuOM.net
>>163
たっか
俺のNC2売ってくるわ

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/18(金) 19:58:36.97 ID:xtfRx1TH0.net
>>164
RHTの開け閉め、カッコいいからね!
ガンダムみたいだ。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/18(金) 21:23:21.03 ID:ktMX3kTw0.net
>>164
RHTと組み合わせてMTが他に無いよねこのサイズだと。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/18(金) 21:50:53.70 ID:s7+boaZn0.net
バッテリーが超スーパーウルトラ突然死しやがった
メーターさえ起動できないほどの突然死は初めてだわ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/21(月) 08:56:39.09 ID:Hh/AhcapM.net
>>168
普通の鉛式バッテリーですか?
珍しいですね。
リチウムイオンを使ってた時は、けっこう急に死んだけど。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/21(月) 09:12:47.02 ID:/Sju4yXE0.net
>>168
昔のバッテリーは穏やかにタヒんだが、
最近のバッテリーは突然お亡くなりになるぞ。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8355-fU/e [114.187.15.107]):2019/10/24(木) 00:06:52 ID:T+gvhTV00.net
NDはドリンクホルダーが使いにくいのがイマイチ
んで、高けーのな
幌で300万円越え、ハードトップの方は400万越えコース

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/24(木) 01:04:13.39 ID:PtRBooG+0.net
オーナーでは無いがNCが歴代最高の出来の完成形に思える。

程度の良い中古車欲しいな。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/24(木) 05:12:46.66 ID:VRs1bDfEa.net
>>172
NCは人気は無いけど良い車だよ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM9f-wJwe [119.243.53.65]):2019/10/24(木) 10:57:07 ID:IkvxARzZM.net
>>171
NCのドリンクホルダの出来と言ったらといったらそりゃもう…。
ドアは迂闊に閉めるとドリンクぶちまけるし…。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/24(木) 19:27:34.24 ID:T+gvhTV00.net
ラーマン山田もABCD乗り比べ企画で
「NCが1番!」
って言ってたしね
ちなみに以下ND、NA、NBの順

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/24(木) 19:37:26.59 ID:dwXvr6Jy0.net
>>174
ドアのはペットボトル専用
かといって肘の奴は気を付けないとコンビニコーヒーですらぶちまけるからな

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/24(木) 19:41:49.50 ID:dwXvr6Jy0.net
NA、NB、NCと乗り継いできたけど一番癖が強いのはNCな気がするわ
アクセルもブレーキもハンドルも一癖あるけど上手く乗れたときの気持ち良さは一番
NDもレンタカーで丸三日1500km走ったけど操作系が全て軽すぎて詰まらんかった

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/24(木) 19:46:42.81 ID:T+gvhTV00.net
NBも悪くないけどね
NAから乗り換えたときは、「勝った!(何に?)」とか思ったけどね
NDは乗ったことないからわかんないけどね

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/24(木) 20:34:08.87 ID:NVSdx9oRM.net
NBはデザインがなあ
めちゃくちゃ古臭く見える

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/24(木) 22:10:26.07 ID:zLBSo/ZZ0.net
https://clicccar.com/wp-content/uploads/2019/10/ROADSTERIMG_2914-20191023172724.jpg
これは、んー。受付の女の子にでもデザインさせたのかな。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/30(水) 01:27:22.22 ID:hQebiBq00.net
>>144
亀だが
FOMOCOはフォードモータースコーポレーション
でも実態はデンソーのOEMよ

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/05(火) 23:50:19.89 ID:00fylQtU0.net
NDって既に5年目くらい?
NEのウワサもボチボチ

聞かないなあ

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/06(水) 01:54:58.38 ID:i9ME/cADd.net
NCが完成形
NDは退化した

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/06(水) 03:42:26.90 ID:s3suwRMca.net
NCが2005年から2014年まで10年近くに渡って現役だったから、NDも少なくともあと3〜4年はフルモデルチェンジは無いんじゃないかな?

NEは新車価格450万くらいにはなりそうな気がする

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/06(水) 04:20:38.24 ID:2u2mnrz9a.net
という事はそろそろNEの企画が立ち上がるって事かね

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/06(水) 04:53:55.90 ID:0m6BIxeU0.net
ncのトルク感が超気持ちいいぃぃぃ。
新車でもう一台ポチいです。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/07(木) 18:51:03.89 ID:6E8/KYCE0.net
オタ共が「1t切り!1t切り!」ってうるさいから
NDではアルミを多用したら
今度は「高い!高い!」ってうるさいんだよな

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/07(木) 19:16:31.97 ID:UsNB0kVG0.net
車オタクは車買わないからな

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/08(金) 00:36:24.38 ID:1ky80M6u0.net
ぶっちゃけNDは室内長もカップルディスタンスも、トランク容量まで狭くなった
インパネにメッキ増やして誤魔化しても、
グローブボックスや可倒式ウインドディフレクターまで削られちゃ、
格落ち感が半端ない
NC乗りからは食指が動かない…ってのが貧乏オタクの言い訳

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/08(金) 01:25:55.05 ID:pll2/qqGa.net
車オタクってカタログスペック至上主義でどの車のどのグレードがこっちより優れててそれで〜とかそんな話ばっかペラペラ話す割に、自分自身はひねくれたような微妙な車乗ってるイメージ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-qesC [111.239.127.130]):2019/11/08(金) 03:18:40 ID:yQeLtusHa.net
>>188
確かになあ
能書きばかり言ってる気がするな
まあヲタってのはそういうものなんだろうな

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/08(金) 21:13:24.09 ID:Z4u+CeAep.net
過去スレに書き込んでいたらすまん、、
RHTの開スイッチが押し込んだまま戻らなくなってしまったorz
何方か対処方法を存じましたら教えて下さると幸いです

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/08(金) 21:46:49.66 ID:JUyVsGPVF.net
>>192
周りをゴムハンマーでコツコツ叩くとか?

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/09(土) 07:49:29.56 ID:9lRFVjOOp.net
ディーラーへ行く

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-qesC [111.239.128.61]):2019/11/09(土) 09:14:37 ID:gHc6EdCHa.net
ディーラーに一票

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/17(日) 18:56:19.68 ID:EOJkOkoP0.net
紅葉行ってきた
意外と寒くて
昔はもう少しフサフサだった

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc9-O/8M [126.152.75.54]):2019/11/17(日) 19:28:22 ID:/RwbN5x5p.net
髪?

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/23(土) 08:53:51.46 ID:vBDfqjL10.net
サーキットはしるひとキャンバー何度つけてる?
もちろん車高や仕様次第なのはわかるけど参考に知りたい
うちはフロント1° リア2°のネガなんだけど

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/23(土) 09:28:26.58 ID:merM9VWtM.net
>>198
前後2°ぐらい付けてそこから好みで調整じゃね?

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/05(木) 22:20:45.09 ID:2RY1TGYC0.net
静かなので燃料投下
年末年始のDIY用にAUTOEXEのメンバーブレースセット+フロアクロスバー
を購入しようと思っていますが効果のほどはどうなんでしょうかね?

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/19(木) 04:04:47.08 ID:yArgNOJq0.net
見てくれはどれが好き(´・ω・`)?

スイフト
https://i.imgur.com/xL388JV.png
MAZDA2
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001175345.jpg
新型ヤリス
https://i.imgur.com/U0Gh9QR.jpg
FIT
https://i.imgur.com/2DOwPST.jpg

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-o+z3 [106.132.138.123]):2019/12/19(木) 08:01:51 ID:j3zASNL9a.net
屋根開かないからどれも嫌い

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/19(木) 12:24:36.00 ID:uF3lLkziM.net
>>201
フィット以外ならいいかなあ。
スイフトは先代、先々代が好き。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/20(金) 23:15:53.91 ID:/PxwlzdM0.net
マツダ3がFRで屋根開けばなー
せめてNDが正常進化ならなー
素直に乗り換えられるのに
車検通してもう2年乗るよ

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 02:29:03.68 .net
>>204
NDはNCの正常退化版なのだから、
政治進化するとNCに回帰する。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/21(土) 09:24:08.44 ID:ekZj6uAEM.net
>>200
効果はあるよ。でもそこをつき詰める必要あるならやればー?ぐらいの。

ttp://youwheel.com/home/2016/06/20/car-body-torsional-rigidity-a-comprehensive-list/
RX-8固いねー。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5955-22GL [114.180.21.14]):2019/12/22(日) 19:16:49 ID:NNevOtYK0.net
>>206
面白いサイトだね
NAからNBになったとき相当しっかりした感じしたけどあんま変わって無いという
ポルシェやVWが相当しっかりした剛性なのは事実なんだな

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/23(月) 02:54:17.41 ID:Re41jSmB0.net
>>200
RHTだと段差越えるときにギシギシ言わなくなるね

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/23(月) 09:43:15.83 ID:EkGelakJ0.net
辛口オヤジのインチダウンどう思った?

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/23(月) 20:05:25.28 ID:tBAEm3Vp0.net
NCに16インチ入れてる俺としては割と賛成

インチアップは鑑賞用とかでかいキャリパー入れるならわかるけど、そうでないなら。。。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/23(月) 20:36:04.52 ID:TuYs71znM.net
NCは17インチまでは無罪

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/28(土) 18:57:10.94 ID:zglv1yzs0.net
無駄なインチアップは燃費、乗り心地、バネ下重量、すべてが悪化
マツダ6は17インチにとどめたのに、
マツダ3は18インチにして(カッコ優先?)
「乗り心地最悪」とメディアに袋叩き

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/28(土) 21:20:40.45 ID:imcVhuVLM.net
最近の車のタイヤ外径が大きくなってるのは燃費の為だろ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/28(土) 21:53:12.46 ID:FwLU3+rh0.net
ホイールの事言ってるのなら、
外径は小さい程燃費に貢献するぞ。
ホイールがデカいと重くなるから当たり前の話。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/28(土) 22:23:28.12 ID:imcVhuVLM.net
いや転がり抵抗だよ
直系10cmくらいのタイヤと1mくらいのタイヤを想像すりゃバカでも分かるだろ
だから日本でも欧米でもタイヤ外径を大きくしてて、それがこの10年くらいの流行り

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/28(土) 23:33:22.95 ID:PgW2+3JB0.net
仕事で関わるけど、どれも正しくて二元論じゃないぞ。
自動車みたいな環境で回転系のイナーシャは馬鹿にできん
一方同じ回転なら転がり抵抗≒接地面積ってのも限定条件では正
タイヤの変形量が一番大きい因子かなあ

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/29(日) 11:26:59.24 ID:ijRHslKe0.net
そもそもインチアップとタイヤ外径をおおきくするのは同じじゃないから
インチダウンしても外径を大きくすることも可能

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/29(日) 13:06:16.92 ID:Fxy4uKZD0NIKU.net
>>212
マツダ6はアテンザのバッチ変更なら足まわり変えられんでしょ。ラインナップは19インチと17インチ。
3は18インチ前提で新設計したのかもしれんし、ラインナップは18インチと16インチ。

マツダ6の17インチクラスはマツダ3の16インチクラスだろ。何の違和感も無い。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/29(日) 14:09:46.33 ID:DOc9fkT+MNIKU.net
カッコよさの重要性は燃費や乗り心地に勝る
どれだけ機能性をうたおうとも

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/29(日) 19:13:27.91 ID:fy7mDDWw0NIKU.net
でもペラペラタイヤは好きじゃないな
スーパーカーでもレース仕様のムチムチタイヤの方が好きだわ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/29(日) 21:43:36.61 ID:r2Li0KWudNIKU.net
俺もむちむちタイヤが好きだから純正17インチから16インチに落としたわ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/30(月) 07:58:48.87 ID:Z0+oY6FJ0.net
16 、タイヤ安くてイイね。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/31(火) 08:08:46.95 ID:BL0cqQZ60.net
 来年の予言

・トヨタとマツダが合併
・ソフトバンク倒産
・新設住宅着工戸数、-20%、日経は22000円台に
・ソニー、PS事業を無期限凍結

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/31(火) 08:14:25.89 ID:mH7EKxFSd.net
>>223
ソフトバンク倒産だけ当たれ。

トヨタとマツダの資本提携強化はあるだろな。
むしろトヨタ傘下でのびのびとニッチなクルマ作りに注力してほしいわ。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/31(火) 08:25:33.39 ID:c9SAC0PJM.net
スバルのように路線を引っ掻き回されるのは許せないだろうから、すぐ破談になる?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/31(火) 14:14:23.68 ID:dFgLXFxF0.net
スバルは体力とマンパワーがないだけやろ
どんだけインプレッサ使い回すねん

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/31(火) 18:25:47.82 ID:Xtb3wJdI0.net
>>225

スバルは元々北米重視だっただろ。

むしろBRZとかトヨタとの協業なかったらあり得んかったし、マツダもトヨタにスポーツカーOEMでいろいろやってほしいな。

228 : :2020/01/01(水) 23:05:53.95 ID:/vPdQ6Se0.net
うちのロドさんの2020年は

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/17(金) 10:53:42.66 ID:eaywAnDU0.net
すいません教えて頂きたいのですが、ナンバー灯をLEDに替えまして、レンズを元の位置に戻したのですが、なんか緩い気がします、トランクの穴に入れて左に押すだけでいいんですよね?左右とも左に押したのですが軽くハマるくらいの感触しかなく、振動で落ちそうな気がします

230 :!id:ignore (スップ Sdc3-ppM4 [1.75.228.105]):2020/01/17(金) 11:29:04 ID:/UOflHa+d.net
>>229
古いのと新しいのを並べて取り付け口を比べてみなよ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a3a4-nMWT [115.69.239.158]):2020/01/17(金) 20:15:20 ID:eaywAnDU0.net
>>230
すいません、中の球だけを変えたのでレンズは同じです

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6329-DeBb [221.185.182.205]):2020/01/17(金) 20:19:38 ID:4pYTuZoO0.net
新しく取り付けたものを一旦外して古い方と比べてみろってことでしょ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6329-DeBb [221.185.182.205]):2020/01/17(金) 20:21:58 ID:4pYTuZoO0.net
レンズの話か
勘違い

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b55d-A78j [210.253.67.99]):2020/01/17(金) 22:06:58 ID:9Qn4kb/60.net
>>229
NCに限らずスライドして脱着するタイプのライセンスランプは経年劣化で動かすと可動部にクラックが入る。なので緩いと感じるなら割れてるってこと
欠陥商品だとは思うけど、保証期間過ぎてるし有償でランプ本体を交換するしかない。放っておいたら本当に落ちるよ

235 :!id:ignore (ワッチョイWW 7bc0-ppM4 [119.63.16.219]):2020/01/17(金) 22:42:53 ID:2XsfzSnB0.net
>>231
レンズじゃ無くて口金

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM93-nMWT [119.243.54.177]):2020/01/17(金) 22:46:24 ID:sSxBu2BUM.net
皆さんありがとうございます、本体ごと購入したいと思います

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4588-6Lxe [106.157.223.118]):2020/01/18(土) 20:53:14 ID:6z7sDIuG0.net
モーションコントロールダンパーって効果あるのかね

補強パーツは今まで結構体感できたんだけど、これは結構お高いから悩むわ

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cd88-jK8C [110.131.50.25]):2020/01/18(土) 23:25:34 ID:nBq/h+N10.net
>>237
ずっと出るの待ってたんだ。情報ありがと。

5速RHT、車高調はおろかホイールまでフル純正のうちのに入れてみる。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/19(日) 17:18:47.03 ID:YAttYcQQ0.net
>>238
入れたら是非レポートを

まぁ天下のトヨタ様もTRDからほぼ同じパーツ出してるし効果はあるんだろうけど

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ed5f-k5JB [42.125.140.17]):2020/01/22(水) 13:00:33 ID:SA+XrQTt0.net
>>237
似たようなのでNOPROのパフォーマンスダンパー入れてるけど、確かにいいよ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6d88-Egc/ [106.157.223.118]):2020/01/24(金) 19:51:34 ID:IM7kc5QP0.net
>>240
ノプロのホームページでは見つからないけど詳細知りたい!

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/24(金) 23:15:29.09 ID:j7lydesQ0.net
ttp://www.nopro.jp/original38.html

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6d88-Egc/ [106.157.223.118]):2020/01/26(日) 00:01:04 ID:JY4vw29Z0.net
>>242
丁寧にありがとう!
エグゼのよりさらに値がはるのか
ただノプロは前に色々やってもらって信頼してるから、やっぱパーツに効果はありそうだなぁ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/05(水) 23:02:50.42 ID:3eK33Dty0.net
任意保険の料率が車両4→7になったぞ…
えらい上がったなおい。
年式の問題?NCならみんな同じ?

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2388-qc76 [27.83.14.107]):2020/02/05(水) 23:34:22 ID:I8Q9B6uE0.net
たしかに
2334が3547になってるな

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/06(木) 05:14:50.57 ID:iH6SdPaB0.net
9段階だったのが17段階に細分化されたからでしょ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-qc76 [106.180.37.103]):2020/02/06(木) 08:09:06 ID:9sMksqU4a.net
>>246
そうだったのか
知らんかったわ

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/06(木) 08:20:18.32 ID:WNwDJmbKd.net
ざっくりとした話、旧階級を2倍して1引いた数字と比較したらいいよ
上の例なら2334→3557
なので概ね据え置き。傷害だけ1クラス良化

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7588-QXbp [110.131.4.254]):2020/02/06(木) 08:41:45 ID:vIHc/ruU0.net
細分化されたんか、マジ知らんかった。ありがとう。

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-uawS [126.199.215.187]):2020/02/06(木) 12:36:03 ID:YXp005rKp.net
スポ車にしては保険安いのも美点だしね。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-xHt3 [163.49.212.1]):2020/02/06(木) 16:21:28 ID:/mXTAW2DM.net
>>246
へー

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/08(土) 17:28:16.78 ID:WRcwM0rR0.net
ノプロのインマニ気になるなぁ
自然吸気のフィーリングが好きだから過給はなしで考えてるんで、惹かれる

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/08(土) 17:37:04.71 ID:lyBVLycMd.net
アメリカで8万くらいで売ってる奴だよ。個人輸入したら良いんでない?

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cd88-Za6j [106.157.223.118]):2020/02/08(土) 20:32:47 ID:WRcwM0rR0.net
>>253
まじかよくそんなこと知ってるな。。。情報ありがとう!

ただECU込みのほうが効果ありそうだしそうのると結局ショップに頼るしかないわ

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra1-fvB7 [126.255.105.92]):2020/02/09(日) 09:29:32 ID:bL4kysRmr.net
インマニなんて吸排気を一通りいじった後にやる部分じゃないのかな
インマニだけ入れてどれくらい変化あるんだろうか?

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2388-qc76 [27.83.14.107]):2020/02/09(日) 09:57:52 ID:Ud3zMPGi0.net
NCはまずエキマニやれってよく言われるけどどうなん

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ファミワイW FF99-L9ne [210.248.148.153]):2020/02/09(日) 10:08:58 ID:8WdzsTmJF.net
>>256
ラムエア、エアクリ、エキマニ、マフラーと入口から出口まで一通りやったけど、効果が即体感できたのはエキマニだけ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bd7a-eWno [114.176.172.155]):2020/02/09(日) 10:38:13 ID:kO+HJN6B0.net
エキマニ変えたらなにがどう変わるの?

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 253a-L9ne [182.21.90.160]):2020/02/09(日) 11:17:12 ID:N1vTa5wa0.net
排気効率の最適化を目的とするものだから、ようするにエンジンの性能があがるものと考えればいい
マキシムので10馬力くらいアップするけど、それよりフケが良くなる点を強調したいね
音も良くなるよ

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-1WR6 [1.75.9.12]):2020/02/09(日) 11:31:42 ID:oGOEJ84/d.net
マキシムのエキマニ変えたら、音が「ダダーーーン」から「すぽーーん」って感じに変わった。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM81-Bgfh [110.165.181.99]):2020/02/09(日) 16:43:47 ID:SGi5Zmy8M.net
>>260
それショボくなったように見えるぞ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cd88-Za6j [106.157.223.118]):2020/02/09(日) 17:11:23 ID:IuSjCvKP0.net
エキマニは確実に体感できるからおすすめ

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/16(日) 13:22:15.05 ID:2wWm20NG0.net
次のタイヤ交換でインチダウン考え中
RSのRHTで今は純正BBS付いてるけど16に落としたい
試された方タイヤ銘柄も含めて感想など聞かせていただけるとありがたい

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/16(日) 14:11:17.83 ID:zil4Q1TeM.net
純正17、16試した結果16が好みでずっと一筋
今205のDZ102。これはうるさい、乗り心地悪いんでもっといい銘柄に変えたい
195だとより軽快になるって意見もあって興味ある。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (W c7b5-V9Mp [118.238.114.71]):2020/02/16(日) 14:39:39 ID:s7TejHIJ0.net
通勤用だからNS-2
案外悪くない

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/16(日) 16:27:26.05 ID:AXBWvMCuM.net
俺はNS-20履いてるけど、静かで乗り心地良くてビックリした。
ちょっとハンドリングがダルい感じだが、エアー高めにしてやったらいい感じになったよ。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (W ab88-cpkQ [106.157.223.118]):2020/02/16(日) 19:30:53 ID:40JiA7Fm0.net
16インチのディレッツァZ3
時々行くサーキットでも十分なグリップで街乗りも快適

ライフだけは仕方ない

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp3f-80ys [126.245.217.179]):2020/02/17(月) 07:08:36 ID:q6GxJvg5p.net
セイバーリングでじうぶん

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/17(月) 08:49:53.66 ID:bWex64gA0.net
先日、NCロードスターの2011年式の中古を購入しました。
納車はまたですが楽しみにしています。
コレからよろしくお願いしますm(_ _)m

270 :263 (スプッッT Sdba-dJav [183.74.192.22]):2020/02/17(月) 21:52:47 ID:FZAN5p7Ld.net
>>269
こちらこそm(_ _)m

タイヤは難しいですねぇ
好みのホイール見つけて16への変更やってみるつもりです
感想頂いた皆様ありがとうございました

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-ck0Q [106.180.39.246]):2020/02/18(火) 07:49:55 ID:rdsbNk3ba.net
いい色買ったな!

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfe-FH+E [163.49.206.241]):2020/02/18(火) 08:48:29 ID:nKfv7amOM.net
16は物理的に入らないの多くて選択肢少ないぞ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c709-FeTH [118.111.11.94]):2020/02/18(火) 10:07:01 ID:saFuzWuT0.net
>>270
>>271
ありがとうございます
黒のRHT RS マニュアルミッションを購入しました

納車後はナビとドラレコとバックカメラを付けるつもりです
後はノーマルで乗ろうかと思っています
9年落ちなのでそろそろ色々不具合が出てくると思うので、その時は皆様の知恵をお借りしたいと思います
よろしくお願いしますm(_ _)m

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-ck0Q [106.180.39.246]):2020/02/18(火) 12:54:59 ID:rdsbNk3ba.net
>>273
SmartTopおすすめ

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb5f-6GtE [42.125.140.17]):2020/02/18(火) 22:30:31 ID:7D6c+XkQ0.net
>>273
夏までにできれば天井にウレタンスポンジのシート貼ったほうがいいよ

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp3f-FeTH [126.33.88.69]):2020/02/18(火) 23:49:45 ID:Ku4edzeop.net
>>274
>>275
書き込みありがとうございます

SmartTopは確かに便利かなと思います
今現在もオープンカーに乗っているのですが、何度か購入を検討しました
今の車は天井にスイッチが付いているのですが、ロードスターはナビの上で、今よりは操作し易くなるので迷っています

天井のウレタンスポンジシートは暑さ対策なのでしょうか?
今は幌車でそれよりは涼しくなるのを期待しているのですが

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f4e-gesZ [61.124.151.53]):2020/02/19(水) 01:16:44 ID:b0lhm3D20.net
>>274
壊れるとエンジン掛らなくなるけど、外せば掛るんで、慌てるなよ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp37-Uarg [126.33.88.69]):2020/02/19(水) 01:26:05 ID:8v0M6bq7p.net
>>277

やはりそういうリスクもあるのですね
今の車もセキュリティーとかが干渉し不動になってレッカーとなりました

今回車を買い替えた理由の1つです
やはりノーマルのまま乗ろうかな〜

279 :269 (ササクッテロ Sp37-Uarg [126.33.88.69]):2020/02/20(木) 00:02:59 ID:ZdHT8H0Gp.net
皆様にお聞きしたいのですが、今回購入したロードスターは中古車あるあるでキーが一つしかありません

スマートキーなので新たに作ると結構な金額になるかと思うのですが、どなたか作られた事がある人はいますか?
金額等を教えて欲しいのですが

スマートキーは初めてで使い勝手を非常に期待しています

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/20(木) 00:26:11.89 ID:dyUqmA0xa.net
俺のも中古で一個しかなくて前にDで聞いた事があった
あれってスマートキーの部分と金属の鍵の部分で出来てて、もちろんスマートキーの方が高かった
うろ覚えだけど1万円は超えてたような
2万円くらいしたかも
さすがに遠慮したくらいの値段だったよ
金属の鍵の方は2千円とかそんなレベル

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/20(木) 00:31:17.15 ID:dyUqmA0xa.net
>>280
追加
RX8のケース
https://takamotoblog.com/?p=5461
似たような値段だと思う

282 :269 (ファミワイW FF97-Uarg [210.248.148.153]):2020/02/20(木) 02:01:07 ID:J9Ty+D8cF.net
>>280
ありがとうございます
とても参考になりました

今乗っている車も中古車でキーが一つしか無かったので、鍵屋で作ってもらいました
イモビライザー搭載なので、リモコン無しで1.5万位しました

スマートキーで2万!
うーん、迷うな〜
でももしもの時を考えてイモビライザー付きを作ってもらおうかな〜

納車後も色々とお金が掛かりそうですが、アレコレ考えてる時も楽しいですね

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMf7-terZ [118.109.188.83]):2020/02/20(木) 10:45:33 ID:h5x2nAoQM.net
メインキー送るとイモビチップ付き合鍵(リモコンはつかない)作ってくれる業者もあるよ。
いいとこ7-8千円だった覚えが。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr37-4VvF [126.255.33.48]):2020/02/20(木) 14:13:33 ID:WZ7HhXFTr.net
買ったときバーグアラームの取説もついてきたんだけどこれってどこに付いてて確認する方法ってあるの?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f5f-ZRvr [27.98.50.147]):2020/02/21(金) 15:22:01 ID:yTutUz/q0.net
>>276
そう、輻射熱対策
いったん冷えたら幌よかマシだけど、熱持ちが布よりいいから乗車直後からしばらくはきついよ

286 :269 (ササクッテロ Sp37-Uarg [126.33.88.69]):2020/02/22(土) 05:42:35 ID:BvSgfSf8p.net
>>285
なるほど
確かに天井に頭が近いから暑くなりそうですね
これは要検討かな〜

今の幌車は4座で天井までそんなに近くないので何とか耐えてました

ロードスターの幌車に電動があったら良かったのですが

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/22(土) 10:12:03.95 ID:w4NE9pZhr.net
>>286
ロードスターの幌なんて3秒で開閉できるし電動なんて不要

288 :269 (ワッチョイW 5309-Uarg [118.111.11.94]):2020/02/22(土) 10:19:35 ID:VgCYu+aw0.net
>>287
確かに
ただ自分は腕に少し障害があり、あの幌を押さえ込む動作が出来ないのです
まあ、車を降りてなら出来るのですが

それが無ければ選択肢が増えていろ選べたのに、とは思います

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-c23x [1.72.3.105]):2020/02/22(土) 10:21:30 ID:wHb057bid.net
>>286
輻射熱はあんまり気にしたことがないなあ。
確かに触ると暑いけどさ。
どのみちエアコン効かせてればすぐ冷えるよ。

290 :263 :2020/02/22(土) 19:47:56.56 ID:9nyaDKTt0.net
ホイルとタイヤの件で書き込みさせていただいた>>263です
好きなデザインのホイールが問題なく使えそうなので本日注文してきました
タイヤ悩みましたが205/50R16のRE004試してみます

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/22(土) 23:55:25.90 ID:gMOA7+Nw0.net
>>289
体格によるだろ、背高いとマジきついよ
ソースは身長180cmの俺

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/23(日) 00:03:27.18 ID:lVULIYIpa.net
179で座高長だけど、シートをフルバケにして思い切り下げてる
目がフロントガラスの真ん中くらいの高さ
これくらいにすると天井からの熱は特には問題ないな

293 :269 (ササクッテロ Sp37-Uarg [126.33.88.69]):2020/02/23(日) 04:40:17 ID:x+Di79ZWp.net
>>292
自分は172センチだから大丈夫かな?
でも、店でシートに座った時は天井の圧迫感がかなりありました
まあ、慣れの問題かとは思いますが

購入してから知ったのですが、座席の後ろの小物入れの上にあるのはスピーカーでは無いのですね
てっきりスピーカーが付いてるとばかり思っていました
BOSEサウンドシステムが付いてないと唯の飾りだったとは

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-c23x [124.213.201.195]):2020/02/23(日) 09:03:12 ID:C6mEioiE0.net
>>291
ちなみに174です。

295 :269 (ワッチョイW 1609-zb1h [119.238.143.4]):2020/02/27(木) 12:22:14 ID:g1LHY9Tr0.net
BOSE非搭載の車両でリアスピーカーを装着された方はいますか?

もし可能ならリアにもスピーカーをと考えています。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sreb-u6Hm [126.255.6.45]):2020/02/27(木) 14:45:16 ID:GKfh5aPtr.net
BOSEオーディオ車だけどリアスピーカーの音なんて聞こえないからあんまり意味ないと思う
その費用でドアのスピーカーをグレードアップするなりデッドニングするなりしたら?

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/27(木) 17:17:05.10 ID:ZmDZq41xM.net
うちもboseだけど、あの2つ、フルレンジじゃないし接続もモノラルなんだよね

>>295
非boseだとリアに配線来てないよ。
bose車からポン付けする気なら、それは無理だよ。

298 :269 (ササクッテロ Speb-zb1h [126.33.88.69]):2020/02/27(木) 22:45:49 ID:KGcrLF1pp.net
>>296
>>297
書き込みありがとうございます
ナビを変えるので簡単に付くならと思ったのですが、色々と面倒そうなので辞めることにします
音質等にはそんなにこだわりは無いので、ノーマルのままでいのうと思います

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニンニククエW 975f-1IXf [42.125.140.17]):2020/02/29(土) 12:39:38 ID:aW6B/8dK0GARLIC.net
リアスピーカーは高速走ってるときでも最低限なにか聞こえるようにってついてるだけだからな

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 231e-Dv7S [118.105.126.52]):2020/03/01(日) 05:26:09 ID:1raJ2KRI0.net
>>295
シートの後ろの床にボックス型のスピーカー置いて、純正の位置にはツィーター入れてるよ。
内張り剥がして配線引っ張って取り付けた。が、ただの自己満だな。
ドアのツィーターとスピーカーを社外に交換してデッドニングの方が交換あった。

301 :269 :2020/03/01(日) 10:13:47.60 ID:vKc9wZSo0.net
>>300
書き込みありがとうございます

今乗っている幌車と比べて静寂性があるはずなので、音響にも少しこだわってみようかと思ったのですが

リアスピーカーは諦めて、フロントスピーカーの交換等を検討してみたいとおもいます

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sreb-u6Hm [126.211.127.96]):2020/03/01(日) 10:20:56 ID:uuwhHieZr.net
音響より他の部分に金かけた方が幸せになれると思う

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/01(日) 11:29:15.95 ID:sTTSqbS7M.net
メッシュのキノコ型エアクリつけたらめっちゃ音が楽しくなった

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3a88-sJ86 [27.82.27.75]):2020/03/02(月) 03:16:54 ID:aLEkVdJY0.net
>>301
RHT?

閉めたときは排気音がこもるから幌車よりむしろ車内うるさいよ。

305 :269 (ファミワイW FFef-zb1h [210.248.148.151]):2020/03/02(月) 04:24:40 ID:cO3R7TnQF.net
>>304
なんと!
そうなのですか〜。
前の幌車も高速道路以外はそんなにうるさくはなかったけど、RHTなので少し期待していたのですが

ナビとドラレコとバックカメラて10万超えだから、当分はノーマルのまま様子見かな〜

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/03(火) 06:18:35.77 ID:m1ASA59N00303.net
>>303
ボンネットの中の熱い空気吸わないように対策した?
ちゃんと対策しないと夏場に熱だれみたいになるよ。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b75f-zULC [42.125.140.17]):2020/03/05(木) 00:48:33 ID:OUSjuWmX0.net
>>305
けっこう頑張っていじらないとRHTはまあうるさいね
効果的なのはエキマニをマキシムのに交換するのと、天井の吸音材とトランクルームの制振かなあ

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMdb-80oQ [122.130.224.64]):2020/03/05(木) 09:03:40 ID:0W1zx8JvM.net
わし初FRだからか、ミッション付近から来るギア鳴りが気になったな。これ幌車も同じ?
内装全バラして遮音材てんこ盛りにしたよ。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b788-lYXe [106.157.223.118]):2020/03/05(木) 18:26:39 ID:hgfl5Rds0.net
うちの幌だけど、ギア鳴りは確かにするねー
でもむしろ俺はメカメカしくて好きなんだけどな

310 :269 (ファミワイW FF3b-QIo6 [210.248.148.153]):2020/03/07(土) 01:24:20 ID:BMFMhBy7F.net
納車されました
高速を走りましたか、幌車と比べると静かで快適でした
ただ、街中の段差で屋根の継ぎ目からギシギシ音がします
こんな物なのでしょうか?

やはり2.3速の入りが悪いです
ある程度走ると良くなるのですが
前は4座のオープンカーだったので、この車内の狭さに驚いてます
クラッチの繋が慣れてないのでエンストしそうです
早く慣れなければ

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMcb-tzzz [110.233.244.227]):2020/03/07(土) 09:04:27 ID:kFyJb44/M.net
>>310
剛性はそんなものだよ。まだ補強パーツ色々あるから気の済むまで盛ってみたらー?
クラッチはそもそも半クラ領域狭いよね。
まこれも遊び、シート角度、電制スロットルの特性等対策できる余地はある。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-5/M2 [49.98.142.153]):2020/03/07(土) 11:15:52 ID:REtHeoS0d.net
>>310
納車オメ!
ギアの入りの悪さはミッションオイルを交換してみると良いかも。
自分のNC3はかなり改善されたよ。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f88-gHqj [27.82.27.75]):2020/03/07(土) 13:23:59 ID:PGNo3dUp0.net
>>310
うちのNC2RHTはミシリとも言わないなあ。個体差か、ロック部分の微調整で変わるのかもしれないけど。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 571e-W5HS [118.105.126.52]):2020/03/07(土) 13:57:51 ID:8LNjQ1Ar0.net
今日、赤いトレーラーを牽引した赤いロードスターとすれ違ったんだが、トレーラーを引いていた事より運転手が犬の覆面にサングラスでオープンにして運転していた事の方が気になった。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-U08C [182.251.124.10]):2020/03/07(土) 13:59:46 ID:lSoiXUy7a.net
横浜あたりで焼き芋売ってる人だな

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-8j/J [126.204.167.207]):2020/03/07(土) 14:06:48 ID:5nPOfCPnr.net
違う!うどん屋だろ!

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp0b-yo6p [126.233.35.88]):2020/03/07(土) 16:03:46 ID:Zj7NTzDsp.net
違う。たこ焼き屋だろ

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-KVyB [182.251.135.94]):2020/03/07(土) 18:51:15 ID:bmKnVD1sa.net
NC2だけどギャップとか屋根ギシミシ言う

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5734-huBf [118.106.22.33]):2020/03/07(土) 20:01:52 ID:8tvgj/OS0.net
>>318
接合する部分のゴムのところにシリコンスプレーなじませたら治まった

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b788-lYXe [106.157.223.118]):2020/03/07(土) 21:29:08 ID:lXfQLrqm0.net
>>319
もっとkwsk

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3b-HETt [210.148.125.136]):2020/03/07(土) 23:13:47 ID:fTgzyh1FM.net
くっそおおぉぉぉぉ

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b75f-qfXV [42.125.140.17]):2020/03/08(日) 05:08:23 ID:pNTC7DTE0.net
>>310
軋むのはディーラーでトップロックのクリアランス調整してもらったら直るよ
6000円くらいとられるけど

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/08(日) 07:01:24.40 ID:JoCH4m+Rp.net
そんなに高いの?クリップ外して抜いてクルクルするだけなのに。スーパー技術がいるのかな?

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b75f-qfXV [42.125.140.17]):2020/03/09(月) 00:33:35 ID:EDbEfTsr0.net
専用工具使うし、調整値もサービスマニュアルにしか書いてないからね

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-RqN4 [163.49.214.20]):2020/03/09(月) 21:27:02 ID:gBtHnT6WM.net
>>318
購入後、徐々にギシギシ音が鳴り出してこんなもんかと思っていた。
ある時屋根のロックの辺りの内側のボルトが1つ外れてコロコロ転がってたのを直してもらってからギシギシ音は一切無くなったよ。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-D/I2 [111.239.131.127]):2020/03/09(月) 22:40:23 ID:jZQy6ygca.net
ああ、あれ時々外れるな
カランカラン音がするようになる

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b75f-zULC [42.125.140.17]):2020/03/10(火) 04:12:08 ID:Q5EBfi/F0.net
トップロックの蓋は壊さないと開けられないから、どっちにしろディーラー行かないとあかんがな

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/10(火) 07:18:51.93 ID:DwyBDrnjp.net
俺のと違うなぁ。リリースボタン押せばむき出しになってる。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMeb-BZV0 [133.106.72.202]):2020/03/11(水) 10:05:48 ID:+wmTSQyQM.net
俺もギシアンはデフォだと思ってたわ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/13(金) 03:21:04.96 ID:p0c/ZGZo0.net
>>328
調整ネジはそうだけどボルトはわからん

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/13(金) 10:38:07.13 ID:pmF2gwCzM.net
締め込むにも限度があるから、根本的にはウェザーストリップの新品化かなぁ。

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr49-yhz0 [126.234.114.142]):2020/03/13(金) 12:10:14 ID:0MQClS0Kr.net
https://twitter.com/az1msv/status/1237872564422107139?s=21
(deleted an unsolicited ad)

333 :269 (ワッチョイW bb09-JJJ8 [119.238.145.2]):2020/03/13(金) 12:41:44 ID:Y8lzMB7Z0.net
やはり皆さん屋根のギシギシ音には苦労しているようですね。

前車の幌と比べると格段に静かになったのですが、それ故にギシギシ音は気になります。
取り敢えずみんカラ等を参考にシリコンを吹いてみました。
これでしばらく様子見です。

ウェザーストリップの交換となるとまた出費が嵩んでしまいそう。
ちなみに前の幌車は工賃込みで7万でした_| ̄|○
それよりは安くなるとは思いますが

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e35f-slbn [27.98.50.147]):2020/03/13(金) 16:03:00 ID:znAiPiHV0.net
幌は調整のしようがないけど、RHTならちゃんとセッティングしたら全然音しないよ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-PUBG [27.82.27.75]):2020/03/13(金) 17:59:59 ID:WITiTy470.net
まずはディーラーで調整でしょ。
ベパストの屋根なんて他にほとんど無いんだし整備資料があるところに任せてからだよ。

336 :269 (ササクッテロ Sp49-JJJ8 [126.35.9.75]):2020/03/15(日) 02:05:09 ID:n42wLhoQp.net
おおっ!
心強い書き込みありがとうございます
朝とか夜は大丈夫なので、どうも気温が上がって暖かくなると鳴り出すみたいです
シリコンを吹いたらかなり改善された感じですが、これからの季節は厳しいかもですね~

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f55f-NRXV [42.125.140.17]):2020/03/15(日) 06:29:13 ID:d1j8T7e70.net
いや、だからディーラー行けって
話聞いてる?

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-vQNw [111.239.127.202]):2020/03/15(日) 06:34:41 ID:0crPMDPIa.net
人は見たいものを見て聞きたいものを聞く

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b88-aU1y [111.96.92.16]):2020/03/15(日) 15:32:15 ID:EZWo8Q/x0.net
フロントバンパー下の純正のリップみたいなやつをガリッたんだけど、これだけ交換できますか?

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMb1-bqyr [122.130.224.32]):2020/03/16(月) 16:02:25 ID:PwkfiZs6M.net
>>339
何型よ?

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp49-dgPb [126.245.85.251]):2020/03/16(月) 18:55:03 ID:zQmbsQDMp.net
ガタガタ

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMeb-GQQE [133.106.64.240]):2020/03/16(月) 19:31:26 ID:BTWZGWowM.net
>>339
バンパー下の黒い所でしょ?
あんな所チョイチョイと直しゃあ良いじゃん。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b88-aU1y [111.96.92.16]):2020/03/16(月) 21:44:43 ID:6aCGdzvM0.net
>>340
NC3です。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/16(月) 22:18:25.36 ID:gl4Ksbz+M.net
>>343
https://images.app.goo.gl/g6q9z5aj2sRMDWVw8
これ?真中も左右も単品出るよ

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/16(月) 22:20:48.34 ID:X60m63R80.net
>>339
左右とも部品単体で出るけど、バンパーから外すのにリベットをドリル使って抜かないとダメ。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f55f-slbn [42.125.140.17]):2020/03/17(火) 00:46:38 ID:DkWnZg1w0.net
>>339
リベットを電ドリで揉んで破壊するしかないが、リフトで上げないと実際問題として作業できないんじゃねえかな
工賃と、バンパーまで壊すリスクを考えると、バンパーごと買っても大差ないかもしれん

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f55f-slbn [42.125.140.17]):2020/03/17(火) 00:51:07 ID:DkWnZg1w0.net
いや塗装もあるしさすがにそれはないか
忘れて

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b88-aU1y [111.96.92.16]):2020/03/17(火) 10:35:56 ID:iuFx7GMD0.net
>>346
けっこうたいへんなんですね。
ヤフオクで中古品が2,000円で出品されてたので簡単にできそうならと思って。
今度販売店に聞いてみます。
みなさんありがとうございました。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/19(木) 20:51:14.43 ID:vuRKllNaM.net
うちのはRHTだけど、たまにDHT載せたNC見ると綺麗だなーって思う
クーペの美しさとフルオープン、信頼性もの三本立てはロードスターのサイズでは不可能なのかねぇ

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/19(木) 23:34:08.29 ID:zd5bg75V0.net
なんでかウチの地元はシルバーのRHTがやたら多い
見かけるNCの8割くらいを占める
同一車でもないし、シルバーってそんな売れた?

351 :269 (ササクッテロ Sp67-Hfmd [126.35.9.75]):2020/03/20(金) 00:17:13 ID:vh9tcMakp.net
今日、ディーラーにスペアキーの購入で行ってきました
約3万!
思ったより高かったですが、無くした時の事を考えて注文しました

屋根のギシギシ音はシリコンを吹いたところ鳴き止みました
どうもゴムの部分ではなく左右にある窪みみたいなところが音源だったみたいて、そこに吹き付けたらピタッと鳴かなくなりました
このまま鳴かずにいてくれると良いのですが

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d388-diTV [106.157.223.118]):2020/03/20(金) 14:06:15 ID:1IF5e9a60.net
オートエクゼのモーションコントロールビームつけた人いないかな

あの位置にとりつけて効果でるのか疑問ではあるんだけど何しろインプレが少なすぎる

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/20(金) 17:40:36.18 ID:zMO4DYGi0.net
車体の振動を抑えるのが目的なので何処につけてもある程度効果あると記事で読んだ。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 135f-SX3m [42.125.140.17]):2020/03/21(土) 02:20:32 ID:p0bV6YH00.net
むしろ取り付けるならあそこしかない
普通のクーペとかならホンダみたいに前後のタワーバーをダンパー付きにするとこだが、オープンカーだとタワーバーはタワーバーでつけとかないと

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae3-diTV [106.130.52.177]):2020/03/21(土) 10:10:10 ID:PHpr57wva.net
剛性よりも制振が目的になるのかね

タワーバーみたいにハンドリングに影響ないとちょっと残念

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df5f-EPVr [42.125.140.17]):2020/03/27(金) 22:56:08 ID:W0inGBEk0.net
ノプロのヤマハ製ダンパーのやつはよかったよ
なんでかオーディオの音質がよくなるんだ

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6188-f+0C [106.157.223.118]):2020/04/07(火) 19:53:40 ID:LOKsdlZm0.net
センターパイプのストレート化やりたくはってきた

けど下品なうるささだったら嫌だなと思うと悩ましい

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW da88-Q4HV [27.83.14.107]):2020/04/07(火) 20:33:30 ID:QJNwKU4t0.net
下痢便マフラー?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6188-f+0C [106.157.223.118]):2020/04/07(火) 22:34:12 ID:LOKsdlZm0.net
やっぱブリブリな音になる?

乾いた音質を期待したいんだけども

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-58g4 [126.255.9.167]):2020/04/08(水) 00:41:22 ID:Z6Cs6UQer.net
エキマニ入れてないと効果は薄いと思う
あとマフラーはノーマルでいい

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-u8Ym [111.239.114.133]):2020/04/08(水) 05:41:13 ID:Le2eiBcha.net
マフラーは直管だろ
ウザさじゃこれに敵う物は無いぞ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-lk4M [1.66.99.204]):2020/04/08(水) 12:45:46 ID:n69o4bdAd.net
【エキマニ交換】
高いけどくそ効果がある。
ローギアの低回転でのギクシャクが無くなる。
アイドリングは静かになる。
高回転になるにつれ指数関数的に音がでかくなる。
ノーマルエキマニだと回転数の上昇に音量がついてこないが、それが改善される。
4500rpmまではクラウン並に静か。

【センターパイプ加工】
アフターファイアの音がパンパン聞こえるようになる。
リアピースとの相性によってはアイドリングがうるさくなる。
エキマニノーマルだとアイドリングから4000rpmまでは悪役が乗ってる車のようなうるささだが、高回転になるとクラウン並に静かになる。(糞詰まりな音、回しても楽しくない)

【リアピース(俗に言うマフラー)】
一番最初に手をつけたくなるが、一番変化が少ない。
下手にリアピースだけ変えると、リアの方から籠り音が聞こえて非常に不快。
リアピースを代える金があるなら、まずはエキマニ、次にセンターパイプ。

【総評】
エキマニとセンターパイプ加工をして、リアピースはノーマルという状態が一番甲高くてちょうど良い音量らしい。
音質的にはF355のような感じらしい。

そういう私は後ろから変えていったので、
・リアピース交換:音質変わらずフケがやや良くなった?籠り音うるさい。

・センターパイプ加工:アフターファイア良い!けど低回転うるせー!高回転高まらねー!

・エキマニ交換:最高すぎ!

と徐々に理想に近づいたので、今考えれば前から変えていけば良かったと思っている。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM92-uQbC [119.241.53.115]):2020/04/08(水) 15:09:55 ID:IHiNZ5rOM.net
>>362
イイね!次スレのテンプレに入れたい

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-t5YB [163.49.211.220]):2020/04/08(水) 17:55:17 ID:+NKP67/YM.net
それぞれ単品で付けて比較したんじゃないなら意味なくない?

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a788-Fqhg [106.157.223.118]):2020/04/08(水) 23:28:38 ID:OKtPugNN0.net
エキマニ交換すでにしてるから中間さらに気になってきたわ

けど女子受けはどんどん悪くなっていきそうだなぁ笑

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-wHGq [1.75.251.8]):2020/04/11(土) 19:37:14 ID:gXqeGoaYd.net
ラジオのアンテナって純正より長いのってないの?
社外のはどれも短いやつばかりで長いの売ってなくない?

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM92-uQbC [119.241.52.37]):2020/04/11(土) 21:32:32 ID:ogPI/zw1M.net
伸ばしたいってまた珍しい需要だな
余程感度が欲しいのか、趣味か?

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/11(土) 22:36:58.26 ID:V03Octgna.net
そろそろ純正が千切れそうだから逆に短くしたい

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/11(土) 23:10:48.33 ID:zuFjvAjo0.net
NDの付けてるけど安いし見た目純正だしオススメ

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-58g4 [126.237.34.212]):2020/04/11(土) 23:25:38 ID:6cfYn0eqr.net
S2000の純正アンテナもいいぞ

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9a88-X3Bd [27.82.27.75]):2020/04/12(日) 21:03:38 ID:JNRvHLqb0.net
オートエグゼがついにショートアンテナ出したな

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a788-Fqhg [106.157.223.118]):2020/04/12(日) 22:20:48 ID:tKF5sFGA0.net
長いとラジコンっぽくてダサく思っちゃうんだけど人それぞれなんだなこのへんも

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f7a-wHGq [114.176.172.155]):2020/04/12(日) 22:48:10 ID:onQuH4eT0.net
えっラジコンみたいで可愛いって思ったんだけどwww

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-/RhA [106.180.38.14]):2020/04/12(日) 23:03:59 ID:II/cbnC5a.net
そう考えるとたしかにおもちゃっぽく可愛く見えるな

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23a5-SUzR [124.66.231.200]):2020/04/13(月) 00:42:42 ID:iqLo8TYL0.net
え?おもちゃだろ。実用考えるなら燃費がいい車買うだろ。

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-MQSR [49.98.129.23]):2020/04/13(月) 11:21:09 ID:M5t90GbFd.net
サーキットとか、山を走ってる人で0w20とかの純正粘度のオイル使ってる人居ますか?エンジン大丈夫ですか?

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/13(月) 15:49:31.57 ID:swK46JKLa.net
純正入れ続ける理由って逆にあるのか、、、?

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1afe-U5Nd [125.207.130.192]):2020/04/13(月) 17:29:42 ID:KXLK5MSh0.net
純正の粘度で大丈夫かと。
自分はトヨタのGRオイル入れてます。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-MQSR [49.98.129.23]):2020/04/14(火) 12:18:50 ID:Ilf/fPrWd.net
>>377
純正粘度ね。純正とは言ってない。
>>378
意外と行けちゃうもんなんですね。実際数字が10変わると、どれだけオイルのシャバシャバ加減が変わるのかなんて、エンジンになってみないとわからないなぁ。

自分は純正粘度なんてあまり気にせずに10W30入れてたので、0W20だと知ったときにびっくりしてこのような質問をしちゃいました。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13cd-Ho7r [125.194.238.12]):2020/04/15(水) 01:33:19 ID:qlkjb72V0.net
5W-30じゃなかったっけ?

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-OVU1 [126.94.229.40]):2020/04/15(水) 07:06:10 ID:Dm69MKcZ0.net
>>366
もう少し長くてもいいよね
私も欲しい

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMff-nmEE [119.241.50.106]):2020/04/24(金) 11:58:12 ID:hhL4UvMFM.net
長いアンテナはデミオのが挿せるとか。
俺は短いのが好きなんで興味無いけど
短いのも、シャークフィンはまたNCには似合わないかなー

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 175f-jsj1 [42.125.140.17]):2020/04/25(土) 21:55:55 ID:1NcRmnt70.net
>>382
デミオの挿してるが、標準のアンテナより細くて雨水がねじ穴に入るから
防水グリス塗ってから適当なゴムパッキン挟んでねじ込むといい

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb7a-OOWh [114.176.172.155]):2020/04/26(日) 01:07:46 ID:j1HsLMx50.net
いいこと聞いた。
デミオのアンテナ探そう。

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa5f-BYln [111.239.155.57]):2020/04/26(日) 09:18:47 ID:BM/LqsSPa.net
デミオのアンテナネジピッチ細目じゃなかったけ?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 175f-jsj1 [42.125.140.17]):2020/04/26(日) 15:33:18 ID:qVrJdfOx0.net
>>385
現行のは知らんが、上で言ってるのはDYデミオの後期アンテナのことだろ

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-mgjt [106.180.35.168]):2020/04/26(日) 18:52:52 ID:9e7iIIWMa.net
DYってことはベリーサも同じかな

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8288-Sjy4 [27.82.27.75]):2020/05/11(月) 17:59:24 ID:Ww4zrbVh0.net
保守がてら話題を

車高調などでローダウンされてる方は光軸調整どうしてますか?

NC2以降はオートレベライザーなのでリア側のレベライザー用アームが社外品で出てますが、NC1と同様ライト裏の歯車をドライバーで回すだけで微調整出来るような。

動作に詳しい方ご教示いただけると助かります。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d88-+Vgv [106.156.124.46]):2020/05/11(月) 20:51:47 ID:dgqXTKil0.net
俺は適当に歯車グールグルしてんで

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-Gsec [106.180.21.103]):2020/05/12(火) 08:05:42 ID:5VICK+f5a.net
>>388
NCはNDと違ってフロントにもオートレベライザーセンサー付いてるからローダウンしても大丈夫なはず

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM4a-2GVV [119.241.50.235]):2020/05/12(火) 12:14:01 ID:emaBUQOUM.net
NC1 のHID車オートレベリング付きで、前後指三本位に落としてるけど
レベライザーはそのまま、光軸ネジの調整だけで対応できちゃってるな。
2以降だと何か苦労するの?

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5c88-yMO+ [106.157.223.118]):2020/05/13(水) 20:27:34 ID:v4/n6mGr0.net
過吸気つけてる人いないかな?

うちのは5MTだから過吸気付けるとミッションも載せ替えることになりそうだから手軽にはいかないけど、やっぱりワンランク上の加速感も気になるんだよね

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2688-Skbf [110.131.4.254]):2020/05/15(金) 07:57:37 ID:1C7yfCfh0.net
ターボもいいけどね。そもそもアイドル〜3000くらいまでのもっさり領域を何とかしたい。
重いデカいと言われたのはこの辺の鈍さの印象もあるんじゃないか。

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5c88-yMO+ [106.157.223.118]):2020/05/17(日) 21:54:20 ID:8e1JWwRD0.net
ハイカム入れてから極低回転でノッキングとかエンストしかける症状がやっぱりでてたんだけど、ハイスパークイグニッションコイル入れたら全く起きなくなったわ


オカルトパーツかと思いながら半信半疑で付けたけど効果大でびっくりだわ
起きてた現象が無くなったわけだからブラシーボでもないし

もしかして昔流行ったホットイナズマとかも効果えるパーツだったのかね?

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf7-9n2t [126.208.201.205]):2020/05/17(日) 22:31:32 ID:xrIybM91r.net
>>394
昔原付バイクの改造にはまってた時に、ホットイナズマとかレース車両用コイルとか装着したけど、
原付みたいな非力なエンジンだと効果がハッキリと分かる
高速の伸びよりも低回転のトルクアップの効果が実感できた
あとアース強化も効果があった
どれも安くて効果が分かるから気に入ってた

車でも点火系チューンアップは効果があると思うよ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5c88-yMO+ [106.157.223.118]):2020/05/17(日) 23:45:33 ID:8e1JWwRD0.net
>>395
やっぱりそうだよね
色んなレビューにあるレスポンスとか高回転の伸びは正直わかんなかったけど、とにかく低回転の扱いやすさが増したのは体感できるわ

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dc5f-IF4r [42.125.140.17]):2020/05/18(月) 15:25:08 ID:WX3FoVxd0.net
>>394
俺もだ
あれいいよな、値段も純正と大差ないし

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM52-WGV6 [211.0.241.82]):2020/05/18(月) 17:00:07 ID:4vnOIBXaM.net
点火系やアース系のパーツはオカルトって程じゃないと思うがな
オカルトってのはSE◯とかああいうやつだな
あれで金もらってた某有名レーシングドライバーとかもいるけどw

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-6ucb [49.98.131.29]):2020/05/19(火) 12:21:50 ID:CntX7rCld.net
自分nc1乗ってるんだけど、ABSが糞ってほんと?
たしにフルブレーキが怖いと感じたことは有るんだけど。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp32-YK/V [126.199.26.141]):2020/05/19(火) 23:47:50 ID:ix/CYQYxp.net
テクニック次第

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMa2-F0wm [49.129.185.33]):2020/05/20(水) 15:12:38 ID:br/+5Ul0M.net
逆に、いいABSってどんなのだろう?
汎用品ユニットのはずだけど、タイヤとかパッドと合わせて専用品にしたら良いものになるのかな。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-xlc/ [126.208.201.205]):2020/05/20(水) 15:25:42 ID:N2n3mcMFr.net
NCのABSは介入が早すぎるっていう評価は見たな

ABSなんて技術的には煮詰まってるから、良い悪いというより好みとか場面次第ってところじゃないかな

サーキットや峠で使うんじゃなければNCのブレーキに特別不満は出ないと思うけどね

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM32-Rj1+ [153.248.19.52]):2020/05/20(水) 18:23:55 ID:v//8h2cpM.net
>>401
良いABSか
目的によるんじゃないのかね
ただ止めるだけなら、四輪の荷重を等しくなるようコントロールして、四輪ともスリップ率10%位で、最大の減速が出来るABSとかそんな感じかと
その最中にステアリングの操作をしても、問題が無くて、行きたい方向に行けるとか
ただブレーキってただ止めるだけじゃなくて、曲げたいとかあるから、目的と好みによって違うよね

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-wmp0 [49.98.129.149]):2020/05/20(水) 22:16:18 ID:rJ630Zp/d.net
ABSが働くのって、ブレーキラインの圧力に反応するの?
初期制動強めで、思いっきりブレーキ踏まなくても止まる様なパッドに変えれば、ABS介入させずにブレーキ操作できる?

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-wmp0 [49.98.129.149]):2020/05/20(水) 22:22:07 ID:rJ630Zp/d.net
クーラントについて教えて欲しいのだけど、fl22っていうマツダ純正のクーラントが入れてある車って、ホームセンターで買えるようなクーラントで交換すると何か不具合出ますか?

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa5a-Rj1+ [111.239.130.208]):2020/05/21(木) 00:57:51 ID:8vAO507pa.net
>>405
LLCって濃度だけの問題では?
もちろん特殊なのもあると思うけど、メーカーが一般に使ってるのはそういう特別な物じゃないと思う

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 171e-oSfo [118.105.90.24]):2020/05/21(木) 06:07:23 ID:awmjhjur0.net
>>405
車検時交換頼んだら普通にダイハツ用ピンク色入れられてたよ。
勿論不具合は無い。
ついでにリザーブタンクと未対策ならサーモスタット交換オススメ。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ファミワイW FFc3-wmp0 [210.248.148.153]):2020/05/21(木) 07:23:51 ID:DILSY6tfF.net
>>406
>>407
なるほどなるほど、特に問題は無さそうなんですね。ネットでfl22探してたら18リッターで10000円オーバーだったので、自分で変えるにしても高いなぁと思ったんだよね。

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8288-zheT [27.82.27.75]):2020/05/21(木) 09:03:00 ID:XFWybXHw0.net
>>408
そのまま使う奴か、薄めて使う奴か比較してる?純正って在庫のコスト考えて薄める奴だったような。

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-wmp0 [49.98.130.170]):2020/05/21(木) 09:57:41 ID:4TaqadoHd.net
>>408
そのまま使う奴です。新車の時良い奴入ってるみたいですね。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-wmp0 [49.98.130.170]):2020/05/21(木) 09:58:25 ID:4TaqadoHd.net
間違えた、>>409

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/21(木) 10:34:29.62 ID:B2bsuxnL0.net
給付金入ったらマキシムのエキマニ買おうかな…

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb88-aEZO [106.157.223.118]):2020/05/24(日) 14:47:35 ID:pa0IA3HA0.net
ノプロの中間ストレートこれすっごい気に入ったわ

直管の下品な感じを心配してたけど、全然そんなことなく、むしろ大袈裟かもしれないけどちょっと高級なスポーツカーっぽい音がする バブリング音するから賛否あるとは思うけど

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f88-F0wm [110.131.4.254]):2020/05/25(月) 10:58:40 ID:MiEJqvfL0.net
エキマニ入れたいが、これで気に入るフィールにならなかったらいよいよ家のNCが駄目な子に感じてしまいそうで…保留中

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-8NR3 [106.180.36.37]):2020/05/25(月) 12:19:54 ID:SfiZEPpNa.net
そしたら乗り換えるだけですよ
NCはいい車だけど無理して乗るほど資産価値のある車でもないし見栄をはれる車でもないよ

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-wmp0 [49.98.136.207]):2020/05/25(月) 12:23:37 ID:ESyjupFgd.net
>>405です。
昨日のクーラント、リザーブタンク、サーモスタット交換しました。
サーモスタット交換は、大変だとネットで知識を入れてからやりましたが、マジで大変でした。
でも、頑張った甲斐あって、水温が適温になるのが早くなりました。これでオーバークールで悩まなくて済みそうだ。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM32-Rj1+ [153.154.163.208]):2020/05/25(月) 12:36:26 ID:NiXn920YM.net
>>416
良かった良かった

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-Giwv [1.72.9.137]):2020/05/25(月) 14:40:05 ID:pYn9nDWBd.net
>>414
エキマニ換えたNCロードスターに満足出来ないのなら、なかなか他に満足するクルマには出会えんぞ

豪華さとかエンジンとかどれかに特化したクルマならあるけど、バランス感とかは随一だからな

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbe8-oW4g [128.53.201.141]):2020/05/25(月) 16:49:38 ID:7SfMfbm80.net
ポルシェのカブリオレが有るじゃないか

しかし価格が大違い
そこそこのオープンスポーツって無いね

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8288-8NR3 [27.83.14.107]):2020/05/25(月) 17:17:27 ID:CV3h33nB0.net
MR-Sみたいなのも今ないしね
シトロエンDS3もカブリオレはMTなくなっちゃったし

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM32-Rj1+ [153.154.186.244]):2020/05/25(月) 18:14:14 ID:/XJI//deM.net
アバルトがあるだろw

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-8NR3 [106.180.32.56]):2020/05/25(月) 22:35:01 ID:ZWaruEF1a.net
124はもう生産中止では?

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbe8-WyE1 [128.53.201.141]):2020/05/26(火) 11:47:12 ID:QoAIPU9c0.net
アウディ TT コンバーチブルが気になって情報を集めてるが。
もうひとつ実感が湧かない。
乗った人や持ってる人いる?

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-2H0r [126.208.162.194]):2020/05/26(火) 13:19:08 ID:PHB5E1k6r.net
audi ttスレで聞けばいいのでは?

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdca-Tvg7 [49.98.165.151]):2020/05/27(水) 21:11:55 ID:OOkoAZSVd.net
ncは歴史的名車になるよね

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/29(金) 00:37:14.11 ID:reBelD/m0.net
BOSEのスピーカーに飽きたんだけどお勧めある?

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f5f-67Of [42.125.140.17]):2020/05/31(日) 04:47:13 ID:m6vXxltz0.net
お薦めっていうか
BOSEスピーカーはインピーダンスが特殊で、スワップできるスピーカーは滅多にないだろ

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM62-vTHR [119.240.140.118]):2020/05/31(日) 11:21:00 ID:6VBAYAMDM.net
https://carcle.jp/UserBlogComment?UserID=4333&TopicCD=1001&ArticleNo=129
スピーカーが4Ωになるだけなら問題なく鳴っちゃうという話も。

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f5f-67Of [42.125.140.17]):2020/06/01(月) 08:32:45 ID:wuFFf4qO0.net
>>428
NDとNCじゃアンプの仕様が違う
NDのドアスピーカーは全音域だけどNCはウーハーだぞ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa22-kuXV [111.239.112.231]):2020/06/01(月) 08:38:50 ID:j17vIO7La.net
わざわざ高い金払って面倒な物入れなきゃ良かったのに

431 :269 (ワッチョイW 2609-4QNA [119.238.145.2]):2020/06/01(月) 13:36:04 ID:2ODFqkM00.net
今日ドアを開けようとしたらバキッで音がして、アウターハンドルがパカパカに
遊びの部分だから使用には支障が無いけど、時間の問題かと
どなたか直したことがある人いますか?
もしいたら部品代と工賃等でいくらぐらい掛かったか教えて欲しいのですが
よろしくお願いします

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 13:55:12.45 ID:I+OUY4znp.net
1M位だよ総額で。

433 :269 (ワッチョイW 2609-4QNA [119.238.145.2]):2020/06/01(月) 14:03:46 ID:2ODFqkM00.net
>>432
ありがとうございます
安倍ちゃんのお小遣いが入ったら直そうかな
そろそろ10年落ち
色々な所が経年劣化してくる頃
少しずつ直していこうと思います

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 15:08:13.42 ID:/SwJ0TfsM.net
>>429
マジか。知らなかった。

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 19:36:29.16 ID:Yq4jWpAg0.net
>>431
ちょうど2年くらい前にディーラーで交換したけど、片側で部品¥5,637+工賃¥6,480でした。
部品が値上がりしてるかもしれないけど、1万数千円くらいですね。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 173b-BOXd [210.136.66.229]):2020/06/02(火) 10:40:11 ID:ZgeJbDEh0.net
イグニッションコイルの話題が出てたんで気になって調べてみたけど眉唾だなぁ
経年劣化で燃焼効率が落ちてたら新品に交換すれば燃費やトルク感が改善されてるのは当たり前
それならハイスパークじゃなくて純正新品でも十分効果あるんじゃないかな
それからECUの学習をリセットする事でアクセルレスポンスやフィーリングも変わるしこれも純正でも同様
純正品と比較検討する動画もあったけど単に電圧を計測してるだけでシャシダイでパワーやトルクの変化を調べてはいない
同じ条件できちんと数値を出さない限りはねぇ…

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 935f-woQN [42.125.140.17]):2020/06/04(木) 04:33:01 ID:R+GkPq0Z0.net
>>436
値段が純正の倍もするならすすめはせんが
大差ないからどうせならってとこでしょ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM2a-zgip [119.241.244.148]):2020/06/21(日) 00:53:23 ID:FWr4tlWXM.net
エキマニもマフラーも、エアクリすら純正のNC1.5に、チューニングROMだけを入れてみた
純粋にROMによる変化がわかるかなーと

すごいなこれ。13年目にしてようやく2Lのスポーツカーらしくなった
エキマニとecuだけはまず変えろと言われる理由がわかったよ。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/21(日) 01:01:59.74 ID:ubUgxHALr.net
>>438
燃費は落ちるん?

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5288-iIJU [27.82.27.75]):2020/06/21(日) 02:59:54 ID:KA//A5WB0.net
>>438
どこのロム?

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMf7-zgip [110.233.244.201]):2020/06/21(日) 09:48:11 ID:X6Hgh9BoM.net
>>439
まだ最初の給油前なんでなんとも。
少なくとも激落ちという感じはない

>>440
吊るしの安い某ロムとだけ…。ショップ品とか現車合わせとかの大層なもんじゃない。

しかし純正の制御ポリシーがわからないな。やっぱり燃費とか環境の足枷があるのかねー。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/21(日) 16:20:43.22 ID:phaiJ9k1r.net
>>441
燃費落ちないなら良いね

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-THsd [126.218.205.168]):2020/06/22(月) 08:11:07 ID:TdYzk2mL0.net
NC2が中古価格高いけどなんか見直して評価受けてるの?
白とかだとNDの初期型と逆転しててワイの小遣いじゃ手が出せんw

マツコネがない
NDはRFにしかない2Lトルクフルなエンジンに乗れる
デザインがNAを踏襲してて可愛らしい
性能に対して余裕のある車体
NDの新車(特にRF)高過ぎ

こんなとこしか思い浮かばなかった

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/22(月) 08:19:24.81 ID:xjsz5msOM.net
>>443
NCは良い車だよ
出た時に散々な評価を受けて売れなかったけど、実のところちゃんとした車
冷静に見直せばそれに気がつく

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/22(月) 08:37:40.01 ID:TdYzk2mL0.net
>>444
NC1に乗ってた認識であえてケチつけるとしたら
湾岸線みたいなとこでも速くてキャラに合ってなかったw

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/22(月) 18:44:27.68 ID:UiO41MDvM.net
『AでもBでもDでもない、Cが欲しい』っていう変態紳士が一定量居て、それに対し玉が少ないw
製廃7年過ぎると部品も先細りだから、それこそ買うなら今だろうね。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/22(月) 19:41:13.86 ID:oQs9T3+T0.net
シートリフターはCだけやけんな

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/22(月) 19:43:01.01 ID:5huoc7q0r.net
見た目がAで中身がDの車が欲しい

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5288-gw3o [27.83.14.107]):2020/06/22(月) 19:47:36 ID:ZUyEDq+90.net
新車のNCが欲しい
ソウルレッドで

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/22(月) 20:01:23.21 ID:zHxHUexu0.net
シートリフターはnc3だけな

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/22(月) 20:02:16.08 ID:ZUyEDq+90.net
NC2もついてるぞ!

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-THsd [126.218.205.168]):2020/06/22(月) 20:37:20 ID:TdYzk2mL0.net
NC、できれば2以降超欲しい。
軽くてトルクモリモリは他の型にない魅力だわ。

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf54-lWtA [60.141.171.76]):2020/06/22(月) 21:57:08 ID:jbFUTfZO0.net
エアコンがくさくさなのってみんなどうしてるの?
上からエバポレータ掃除しようと思うとデッキ外すぐらいじゃできないよ

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/22(月) 22:15:24.11 ID:ggdTAyJ5a.net
スッチーピン待ちで断ドラドラ

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/22(月) 23:12:40.25 ID:TdYzk2mL0.net
>>453
Dr.Deoのエアコンスプレーを1本使い切りでフク

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/27(土) 19:42:54.53 ID:hR6dhUxE0.net
NC3乗りだけど
一昨日に「ユーノスカッコいいですね」
って言われた💦

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/27(土) 21:51:11.16 ID:rANwMm6M0.net
俺も言われたことあるな

おっさんだと全部ユーノスになるらしい

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/27(土) 22:39:35.04 ID:TR7K08X3r.net
そもそもロードスターが車名なのが間違ってるから仕方ない現象な気もするw

ユーノス500とかコスモがレアカーなのも一因か

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd5f-5Vex [42.125.140.17]):2020/06/28(日) 00:11:23 ID:Qvi4qXdA0.net
マツダの車はメーカー名も車名だから
「マツダロードスター」が車名なんだよね

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/29(月) 01:46:48.12 ID:uuXkeZSx0.net
>>459
ポルシェ911とかフェラーリ365と同じやね

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/29(月) 12:21:27.21 ID:jHDJLcAWMNIKU.net
つーか海外ではMX5 ミヤータで売ってるから
ロードスターなんて車名で売ってるのは日本だけですよ

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/30(火) 02:59:00.56 ID:wkpSVvQWd.net
>>461
宮田なの?ミアータかと思ってた

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/30(火) 05:13:16.88 ID:HPzrJtkQa.net
miataだからミアータ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/30(火) 06:38:50.89 ID:1BGS9UEH0.net
昨日の夜に洗車機に入れたら車体がやけに揺れると思ったらオフセットしてあったナンバーが前方にくの字に曲げられてた。泣きながら夜中の12時にゴムハンマーでナンバーとステーをバンバン叩いてなんとか直した!もう洗車機には入れないと心に誓った..

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/30(火) 09:04:13.24 ID:aJG169OIa.net
オフセットしてたのか…
ドンマイ

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM62-lWfF [153.233.140.72]):2020/07/01(水) 12:21:20 ID:jmAZ8MPKM.net
>>463
あー英語がネイティブだから間違えたわ
苦手なんだよね カタカナ

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/01(水) 20:55:44.83 ID:KvePTJEdp.net
ミャータ

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/02(木) 15:56:36.30 ID:WFKlnTdb0.net
俺も洗車機で曲げられた。
以降、高圧洗車のみ

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/05(日) 15:32:24.83 ID:VFeiJEN+d.net
久々のドライブ中にNC3台も見れてうれしい

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/05(日) 22:51:56.97 ID:b/+Kz84FM.net
5万キロRHT前期型、外装の綺麗さには自信があったんだが
うちのより綺麗な黒RHTとすれ違った
ヘッドライトがね、澄んでた。
今乗ってる人はみんな大事にしてんだなぁ。

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/06(月) 19:20:31.07 ID:rET19Kczd.net
ラルグスの車高調ってどうよ?
サーキット走らないしたまに峠道とばすだけだから安物でいいと思ってるんだけどつけてる人いない?

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/10(金) 11:55:02.99 ID:vtAkXDxxr.net
雨だね

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/24(金) 09:32:22.04 ID:uLa2wbi50.net
>>471
ガチな人以外はバネ硬めてローダウン出来てショック生きてればどこ使っても大差無い

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/24(金) 11:48:38.47 ID:3piggElK0.net
オーリンズの良さを誰か語って

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/24(金) 11:58:45.33 ID:GtxR7bsTM.net
色が良い

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/24(金) 11:58:46.73 ID:1m7/9VXyr.net
テインのノーマル形状のダンパー使ってるやつおらん?

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4754-4qMj [60.141.171.76]):2020/07/28(火) 00:12:55 ID:E3I/CdTb0.net
静音するのにおすすめの場所があれば教えて!

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 08:32:02.22 ID:DD3fdD980.net
>>477
リアタイヤハウス
センターコンソール外してミッション周辺
RHTなら定番の屋根格納部

すっごい大変なので二度とやりたくないw ただ効果は絶大
椅子以降の内装全部剥がす勢いだから、やる時は腹据えて徹底的に…

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-oJ9x [27.82.27.75]):2020/07/28(火) 17:33:47 ID:EuqHpWpi0.net
HIDのバルブ交換って左だけはインナーフェンダーからアクセスしないとやはり厳しいですか?

車載ジャッキしか無いけどタイヤ外して頑張ろうか考え中です。

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 075f-4z6G [42.125.140.17]):2020/07/30(木) 04:46:53 ID:GmrGpLZF0.net
>>479
バンパー外さないならどう考えてもライナー外さないと無理だろ

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/30(木) 06:01:33.19 ID:vaqjx5pr0.net
インナーフェンダーからだと手が傷だらけになるけどね。
バンパー外した方が早いと思う。
もしくはお金で解決。

482 :479 (ワッチョイW df88-cpgM [27.82.27.75]):2020/07/30(木) 10:35:51 ID:88q2FMxg0.net
情報ありがとうございます!
お金で解決も検討したいと思います。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/30(木) 20:34:25.72 ID:eNohIUH80.net
本スレ立てました

【MAZDA】3代目ロードスター Vol.153【NC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1596108810/

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df88-skXP [27.83.14.107]):2020/08/01(土) 09:35:33 ID:k88FgpNl0.net
トランクリッドの隙間がめっちゃ汚くなるのなんかいい対処方法とかないかな
雨水の通り道だから仕方ないのはわかるけどトランク開けたら泥まみれなのはちょっとね

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 075f-4z6G [42.125.140.17]):2020/08/01(土) 14:17:28 ID:OnTPK9i80.net
どんな車でもトランクリッドのパッキン外はそうなる
拭くしかないわな

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 19:13:18.85 ID:RnbagA/T0.net
そーゆうトコまで手入れが出来てるクルマには一目置く訳ですよ。給油口部とかね。

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-cpgM [182.251.52.129]):2020/08/01(土) 19:18:50 ID:D806Agvsa.net
軽量化第一のロードスターに求めるところじゃないし。

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 19:46:17.33 ID:qmpJJj4Ma.net
NCでトランクリッドの隙間まで洗車されてたら大事にしてんだなって尊敬する

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 19:50:56.38 ID:XM4T0mZzr.net
俺もズボラだから綺麗に洗車してる人は尊敬する
普段見えない所を拘るのが本当のお洒落的なのも少しは思うし

俺もボディは紺色だからある程度綺麗にしてるが、エンジンルームとか悲惨なもんよ

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 20:08:21.80 ID:x1pCAf680.net
NCってエンジンルームの隙間多いかな?
中古屋で何台か見回ったけど、どれもエンジンルーム一面に細かい土ホコリが溜まってた
オイル漏れとかじゃなくて、長年納屋に置いといた車みたいな堆積

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df02-MeX5 [123.50.10.81]):2020/08/01(土) 20:26:57 ID:ufZ98pYo0.net
昔乗ってた180SXのハッチバックのパッキン回りに泥みたいの溜まって腐ってきた経験あるから
NCのトランク周囲も洗車の度に水掛ながら歯ブラシで掃除して拭き上げるようにしてるわ。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 21:03:27.09 ID:amIsjjhDM.net
>>490
エンジンルームなんてシャワーで水かけてブラシでゴシゴシでいいんだけどな
見違えるほどピカピカになる

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 21:05:21.71 ID:XM4T0mZzr.net
>>492
CREのエンジンルームクリーナーってあるけどどうなんだろ?

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 21:21:21.21 ID:xrjdZNsqd.net
洗車してトランク開けて拭きあげるときトランク内に水滴落ちるのなんとかしたい

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 22:12:22.98 ID:+t4HWPtn0.net
>>493
経験上、ジョイで十分だった

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 22:25:35.80 ID:XM4T0mZzr.net
>>495
なるほど参考にする

暫くは暑いからやりたくないけどw

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 23:11:29.69 ID:RPdfwifk0.net
エンジンルームに水かけて大丈夫なの?

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 23:20:21.38 ID:UQJ55tbm0.net
こわいね

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 23:52:35.00 ID:XM4T0mZzr.net
>>497
プラグホールに水が溜まらないようにするのと、心配ならオルタネーターの養生をしておけば水ぶっかけて大丈夫
もともと車体下からやグリルからエンジンルームに水は入る構造だから、水に濡れたらアウトってことはない

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/02(日) 03:36:14.79 ID:0Al1wzcp0.net
なんでエンジンルームがあそこまで汚れるかってーと、雨水、泥はねがガンガン入り込むから。
深い水たまりに勢いつけて突っ込んだら車種によっちゃエンジンルームもずぶ濡れよ
それでも壊れないんだから

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/02(日) 03:40:00.34 ID:PdKdNLwtr.net
>>500
とはいえもうNCも経年劣化でエンジンルーム内のパッキン類も傷んで防水できてなかったりするから、
むやみやたらに水かけたりするのはリスクはあると思う
特に高圧洗浄は俺は怖いと思う

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srff-RduY [126.194.87.252]):2020/08/07(金) 12:35:32 ID:bQfL0vGMr.net
皆さんに仲間入りしたくて購入前に色々調べてるんですが最適解はNC3?
こういうの見ても全然参考にならなくて
http://www.dclog.jp/en/7282442/546900177

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srff-9ryr [126.208.228.53]):2020/08/07(金) 12:46:01 ID:+J+LE4dpr.net
>>502
予算次第

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 12:49:06.51 ID:AGJ2gX8fM.net
俺のはNC3だけど、他の乗った事ないしな
よく分からないよ

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 12:58:22.35 ID:bQfL0vGMr.net
自分的にはNC2ぐらいかなっとは思ってますがNC3じゃないと不便なことがあるなら値段はそんなに気にしません
NC2 RHT MT 狙いです

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 13:01:50.54 ID:0z2z17Ab0.net
>>502
サーキット走らないなら顔つきの好みで決めればいいんじゃ?
もちろん予算と程度の問題は別にして。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 14:00:46.00 ID:+J+LE4dpr.net
俺のはRHT出て1年くらいの所謂1.5だけど特に不満はない
ATでスポーツ走行もしないからレブリミッターも関係ないし

後は走行距離とか経年劣化の部分で価格と相談だろうね
前期と後期で人気差の価格転嫁も少しはあるけど、基本的には車の程度で値段は決まる
車屋は意外とちゃんと車の程度で値段を付けてるから、安くて程度が良いとか高くて程度が悪いとかはまず無い
値段と程度はイコールだと考えて自分に必要な程度の車を購入したらいい

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 14:45:03.01 ID:TK0wC1IR0.net
高速道路での巡航が多いならNC2以降かな
NC1だと6速がローギヤで100キロでも3000回転近く回っちゃう

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 18:20:59.56 ID:R+3ARE8K0.net
フロントブレーキパッドでどこかオススメメーカーありますか?
ちなみに、メイン走行は街乗りと峠・ワインディングです。
ダストもあまり出ないタイプのが良いんですが。。。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 18:46:10.64 ID:FkG//oLda.net
純正

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 18:54:03.05 ID:L1tB88j/M.net
というか前後のバランスどうするの?って思うが
理解してて別ブランド物を組み合わせるならアリだけど

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 21:08:39.51 ID:sePMB4w9r.net
NC2にすることにしました!
RHTパイセン達よろしくです!

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 21:54:33.10 ID:88qFgj8O0.net
>>512
おめ、いい色買えよ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab5f-EmFf [42.125.140.17]):2020/08/08(土) 04:45:39 ID:hkVjLIjS0.net
決めてから言うのもなんだけど、マキシムのエキマニ狙ってるんだったらNC1.5がええよ

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/08(土) 05:49:57.86 ID:IS3MZHBDa.net
>>514
なぜ?

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/08(土) 10:01:21.80 ID:o/Y3zLf600808.net
警告灯点くからじゃね

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/08(土) 10:08:11.36 ID:LqFtsRG000808.net
詳しくお願いします。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/08(土) 12:47:41.44 ID:NEfsKD2200808.net
>>509
オートエクゼ

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/08(土) 13:31:35.93 ID:hkVjLIjS00808.net
もう言われてるけど、ECU書き換えないと警告灯がつくからだよ
オートエクゼでも保証してるのはNC1.5までだし、書き換えてもつくことはある

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/08(土) 17:00:47.11 ID:6bbjTwxHa0808.net
タマは安いの買って差額をドレスアップ費用にするのがよろし

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW f754-WdOk [60.104.121.65]):2020/08/08(土) 18:24:24 ID:+e9h2dbg00808.net
エキマニ替えたいけど熱害が心配。今でもクラッチがヤバイのに。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/08(土) 20:39:12.50 ID:xVRopIOG00808.net
ついでにECU書き換えればいいのでは

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f7a-TSSA [180.21.189.113]):2020/08/08(土) 23:46:25 ID:cj7kcYTe0.net
そのエキマニ変えて警告灯ついてもそのまま無視して乗ってたらダメなの??
出力制御されるとかエンジン壊れるとか車検通らない以外の具体的な不具合って出る?

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0ea4-naiu [103.2.249.114]):2020/08/09(日) 00:17:38 ID:F3aqeEF80.net
ガチの警告出た時困るじゃん。

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/09(日) 04:27:56.73 ID:OrwG7DmA0.net
車検通らないのは致命的だろ

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/09(日) 05:23:03.58 ID:3bfTKJEcM.net
NC1買って色々やったけど、同程度の2以降買うより安くは済んでるかな。
でもこの程度の価格差ならはじめから2狙っとけば良かったかという思いも少し。
脚とECUで1は化けるね。叩き売る気満々だったのを考え直した位に。

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/09(日) 07:59:52.26 ID:HPzipc6E0.net
>>512
良い色を検討してますね。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/09(日) 08:06:18.34 ID:HPzipc6E0.net
マキシムのエキマニ自体、NC1用の方が安いです。
NC2用は触媒の所に温まりやすいようにカバーが付いてて少し高価になってます。

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/09(日) 17:35:38.07 ID:of32Sb3yd.net
>>526
NC1の足教えて貰えませんか?

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/10(月) 09:25:00.05 ID:lIbPMiAsM.net
>>529
exeの貴島。

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/10(月) 20:32:34.84 ID:WXfA+Wwn0.net
数年前にエクゼのブレーキパッドを前後装着して、現在フロント側パッド残が3mmらしいんだけど
パッドから交換お知らせの鳴きがまだしないんだけど、まだ使えるのかなw
1mm〜2mm位まで頑張っちゃおうかな。

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2202-19jR [123.50.10.81]):2020/08/10(月) 21:05:46 ID:ENPbl5hq0.net
>>531
俺のも同じ状態だけど年間1000km位しか乗らないからギリギリまで使う予定
ただ、薄くなると熱入りやすくなってフェードしやすい&一気に無くなる恐れもあるらしいから自己責任で

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/12(水) 12:24:12.43 ID:KDtxuMcG0.net
NC1RC6MT横滑り防止付きハロゲン走行8万km幌、濃赤、車検2年付修復歴無しコミコミ90万円 妥当ですか?
内外装程度は良い模様
用途は俺の通勤ツーリング峠程度

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/12(水) 12:39:00.18 ID:RLJ2ZwFda.net
悪くなさそう
見てないから分からんけど

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/12(水) 14:39:24.78 ID:oFFtKcmP0.net
>>533
カーセンサーで同程度の奴と比較してみては

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/12(水) 14:51:42.34 ID:vYN8JbX8r.net
中古車の話すると新車勢に叩かれるよ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/12(水) 15:37:50.17 ID:1JVIr7hqM.net
NCなんて不人気車だろw
とか思って、いざ探すと、状態良いのはそれなりに高いんだよね。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/12(水) 16:39:37.57 ID:g+nte87Kr.net
今はコロナで普段より少し安いとかあるんかな

基本的に中古車は同じ装備なら程度と価格はイコールだと思う
試乗してみて自分にとって買っていい車かどうかで判断すべき

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM4f-uhGn [180.7.248.120]):2020/08/12(水) 17:09:37 ID:iJIYUBtAM.net
>>538
コロナの底値は4月あたりじゃなかったかな?
公共交通を避けたくて、マイカー需要は増えてきてるのかもね

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-Kgqf [106.132.80.185]):2020/08/12(水) 17:29:13 ID:9AyQXOYoa.net
最近NC値段上がってるからね

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-CDXy [49.98.15.83]):2020/08/12(水) 17:39:09 ID:V1eU5RWKd.net
ロードスターの系譜であるオーバルデザインの灯火類と
フルオープンになる電動屋根と
幌で2000ccである事が再評価された

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-fFcl [153.248.211.150]):2020/08/12(水) 19:21:22 ID:Apef6YpnM.net
よく見直してみたらNCは良い車だって気がついたからだろ
というか、どうして初めにめちゃくちゃ低い評価が付いたんだろう
海外だと普通に売れてたって言うし、日本特有の何かが評価を歪めた?

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/12(水) 19:32:29.17 ID:g+nte87Kr.net
>>542
海外含めるとNCもNDも販売数は変わらんくらいみたいね

NCはNBもだけどアメリカの要望に忠実に作られてる
一番大きな市場のアメリカでは狙い通り好評で、トータルでは利益も出て成功らしい
特にNCはフォード傘下時代で大型化は仕方ない中でも頑張ってコンセプト維持したと思う

あとはハワイでマスコミ向け試乗会とかしちゃったのが裏目に出たのも地味に効いてると思う
ハワイの炎天下の中でオープンにして単調な道を試乗した悪印象に加え、
買収ともとれるハワイでの接待という側面が、マスコミが接待を否定するために辛口評価になるなどもあっただろう

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/12(水) 19:38:12.66 ID:pet8sSC80.net
ロードスター信者には大きい、重い、格好悪いという評価だった
でも色眼鏡を外して見るとスタビリティが上がって走りやすくなって、でも軽快さはきちんとあって乗ると楽しいクルマだということ
NDはもてはやされてるけど、クルマとしてのトータルバランスは実質性能ダウンだよ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/12(水) 19:42:18.01 ID:hLVi7aLEM.net
マスコミはともかく、ドリキンとかめちゃくちゃ貶してたろ
あれどうしてだ?

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/12(水) 20:28:00.29 ID:1jT1DGiX0.net
>>545
熟成が進んだNBと比べるとNCの初期型はスタビリティーで劣っててサーキットやジムカーナで挙動が乱れやすかった
YouTubeに動画あがってるから見たらいい

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/12(水) 20:34:02.69 ID:ZfFbi9sG0.net
NC1幌初期型からNC1.5RHTに乗り換えたけど
初期型はリアが粘ってから唐突にブレイクするのに対して
1.5はケツが出るまでの予兆が解りやすくなった。
タイヤがミシュランからブリヂストンに変わったのと
RHTでリアが重くなったのもあるから単純に車の差だけではないと思うけど

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/12(水) 22:12:42.55 ID:HONO0xxy0.net
nc2以降と比べると初期型の評価を引きずったのはあると思うわ
他のモデルと比べて、らしさを感じるスピードレンジが高めなのも

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/12(水) 22:46:19.32 ID:ngD6UIga0.net
NCって実際めっちゃコンパクトだよな
どんな狭い道も入っていけるし、これ以上小さいのはおもちゃっぽくなるし乗りたくないなぁ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/12(水) 23:34:38.87 ID:cXv7+HvN0.net
純正タイヤが糞なのは間違いない

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/13(木) 09:27:56.78 ID:B0TMXkTQ0.net
いまさらNC1とか頭の弱い下層用だろ?
みっともねえホントアホくさ

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-XqKA [106.128.190.220]):2020/08/13(木) 10:30:23 ID:fysUusdma.net
どうせイジるんだからどれでもいい
ノーマルで乗るような奴は見た目でキメりゃいい

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-R4QB [126.133.200.55]):2020/08/13(木) 10:34:44 ID:Z0QRyN08r.net
NC1って製造から暫くしたら足も馴染むんじゃないの?貴島が新車すぐのフィーリングで評価されてしまって失敗したっていってた
製造から1年経ったら丁度良くなる的な言い訳してた
10年経ったらヘタってしまって何でも一緒だろうけど

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f02-uQqp [123.50.10.81]):2020/08/13(木) 10:44:09 ID:Z9KG84TB0.net
あとトーコンブッシュが悪さしてるんだよな

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/13(木) 11:56:47.20 ID:BBuAGrKqr.net
サイドのウィンカーレンズって他の車種流用できるやつあったっけ?

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/13(木) 12:21:26.64 ID:6aJqouU9r.net
唯一無二のRHT
幌買うならND買ったほうがマシ

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/13(木) 13:30:22.86 ID:Fre/ZjMF0.net
>>553
NC1.5でセッティングが変更になり、NC2でアップライト変更してロールセンター26mm下げてるから結構変わってると思うよ。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/13(木) 13:33:24.47 ID:Fre/ZjMF0.net
https://autoc-one.jp/mazda/roadster/report-346180/

当時の記事見つけました。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/13(木) 13:45:00.73 ID:7fG1weQS0.net
トーコンブッシュ殺してサス変えてコンピュータ変えてるNC1に乗ってるけど他にNC1とNC2以降の違いって何だろう

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/13(木) 14:17:47.94 ID:Fre/ZjMF0.net
>>559
パーツで言えばフロントのアップライト、クランクシャフト鍛造化、ピストンフルフロート化、バルブスプリング変更とか。

あくまでもフィーリングの為の変更で性能には影響無いけど。

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/13(木) 18:49:18.90 ID:7fG1weQS0.net
>>560
ありがとう、欲しかった答えです
その違いなら諦められる

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/13(木) 19:39:43.04 ID:bhLFiT+fM.net
>>560
じゃあアップライト変えるとNC1の不評な挙動をNC2以降と同等に出来るのか?
アップライトの何を変えたんだろう

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f88-mH1A [27.82.27.75]):2020/08/13(木) 21:11:22 ID:Fre/ZjMF0.net
>>562
アームの取り付け位置が変更されててロールセンターを26mm下げてる。

後期 ナックル

とかで流用の話は結構ヒットするよ。効果はあるみたい。

564 :562 :2020/08/13(木) 22:50:49.22 ID:KeDIFE6ra.net
>>563
それならNC1でも悪くないな
安いの買って手を入れるとかでも良い

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/14(金) 07:52:30.51 ID:E1sRGAQoM.net
>>555
ちょっとゴム挟めばマーチの奴が使える。
まだ在庫が在るのかは不明。
当時は500円で買えたが。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/14(金) 11:54:23.43 ID:ixTVT6ZPr.net
>>565
いつマーチ?

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/14(金) 18:11:13.70 ID:+FDT1DfTM.net
>>566
恋マーチ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/14(金) 19:10:48.14 ID:bgz8Amyir.net
歴代みんな恋やんけw

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 13:48:13.06 ID:IEL5dShI0.net
7年目の車検を前に査定したら、約100万円だった(5万q)
輸入車ディーラーでの査定だから、然るべきところならもうちょい行けそう

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 11:27:59.80 ID:9B7Ytkxxr.net
充分すぎる金額だねぇ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 12:21:43.06 ID:YM5gfid7d.net
ワイのNC3走行25000kmはいくらつくんじゃろ

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 12:58:50.67 ID:ryAk40kxa.net
状態次第だけどRHTなら120くらい行くんじゃないの
最近NC中古相場高いし

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2388-ykhY [27.82.27.75]):2020/08/24(月) 13:23:44 ID:yuKPGNtB0.net
>>569
車検費用かと思ってびっくりしたわ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 13:57:30.53 ID:OAxDjXMn0.net
幌が破れた22年式・Sグレード・7万km
下取り29万円

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 19:26:31.04 ID:F542v1fQ0.net
NC相場を4年近く見てるけどだいぶ値段落ちてきた気がするけどなー。

新しくオープンした専門店がオークションの状態いいのを軒並み掻っさらっていっていた時期があって、
そのときはすごく値段が上がったなと思った。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 19:29:24.58 ID:XI/WJWTVr.net
高いのはNC3だけ?

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 21:20:29.39 ID:kOoWWZ4pM.net
もとより1〜2の低走行、上玉が枯れつつあるんだろね。
3なんて総数5000台くらいしか無いんじゃなかったっけ。
RHT,MTを外せばまぁ…

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 21:43:29.30 ID:XI/WJWTVr.net
もうNCなんて走行少なくても経年劣化で距離に関係なく痛んでると思うけど、
走行距離への信仰というか安心感は根強いんだろうね

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 23:42:55.58 ID:4XngLx4Q0.net
窓とRHTのゴムパッキンとか全交換したらいくら位になるのかな
結構見た感じヒビも入ってきてるしこのまま乗り続けるなら変えたいんだけどやった人とかいる?

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 23:52:10.94 ID:LnVs3Rf5M.net
>>579
前に古い車に乗ってたから思うけど、ウェザーストリップとかは変えられるうちに変えといた方が良いと思うよ
性能は少しずつ劣化しながらも、それなりに使えるから先延ばしにしているうちに気がついたら部品が出て来なくなったりする

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 23:54:54.58 ID:4XngLx4Q0.net
>>580
さんくす
次の車検で見積もりとってみるか

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 23:59:56.38 ID:LnVs3Rf5M.net
>>581
俺も興味あるからどれくらいか教えてくれると嬉しい
乗り潰すつもりだし

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 00:10:52.79 ID:JuoVe2x+0.net
>>582
まあ車検1年後だし覚えてたら書き込むよ

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-W9Mi [111.239.82.56]):2020/08/25(火) 00:21:35 ID:K+4Fhm1+a.net
>>583
じゃああんまり期待せずに待ってるわw

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 455f-pNcP [42.125.140.17]):2020/08/26(水) 03:43:06 ID:hVhuukIb0.net
>>579
窓はともかく屋根のウェザーストリップにヒビはやばいよ
はよ交換

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ファミワイW FF71-YDZE [210.248.148.150]):2020/08/26(水) 12:09:00 ID:Aoo/97PFF.net
いまだにゴミ車乗ってる奴がバカ

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMc1-Lsvc [122.27.6.8]):2020/08/26(水) 13:25:37 ID:W7MC/KQXM.net
>>586
自己紹介乙!

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 09:50:27.75 ID:k9fttEcTM.net
どなたか初期型のリモコンキー登録方法ご存知ないですか?
聞いた方法…メインキーのON-Lock3回→キー抜いて→ドア開閉3回 やったのですが登録モードにならんのです。

総レス数 588
144 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200