2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【E46】BMW 3 Series Part60

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/27(土) 06:51:48.26 ID:0oPJb0Qm0.net
BMW [E46] 3シリーズについて語るスレです。

前スレ
【E46】BMW 3 Series Part59【Mなし】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1531168809/

■カタログ的な情報 
 http://www.goo-net.com/catalog/BMW/3_SERIES/#200502
 http://bmwfun.x0.com/bmw/e46.htm
 
■試乗記 
BMW3シリーズ3リッターモデル【短評】 (2000.8.10)
 http://www.webcg.net/articles/-/1328
BMW330Ciクーペ(5AT)【短評】 (2000.8.11)
 http://www.webcg.net/articles/-/1330
BMW330Ciカブリオーレ(5AT)【ブリーフテスト】 (2000.8.15)
 http://www.webcg.net/articles/-/1332
BMW330iセダン(5AT)【ブリーフテスト】 (2000.8.23)
 http://www.webcg.net/articles/-/1331
BMW316ti(5MT)【海外試乗記】 (2001.3.29)
 http://www.webcg.net/articles/-/1345
BMW316ti(5MT)【海外試乗記】 (2001.4.14)
 http://www.webcg.net/articles/-/1344
BMW316ti (5AT)【短評】 (2002.1.11)
 http://www.webcg.net/articles/-/1350
BMW318ti(5MT)【ブリーフテスト】 (2002.1.22)
 http://www.webcg.net/articles/-/1352
 
■E46故障情報 
 サイト保管用(https://archive.today/71leF

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/27(土) 06:52:33.85 ID:0oPJb0Qm0.net
BMW E46 GH-AV22
320i Mスポーツ 後期
BMW E46 GH-AY20
318i Mスポーツ後期

純正アロイホイールの場合
F 225/45ZR/17 7.5J +41
R 245/40ZR17 8.5J +50

オプションホイール※の場合
※Mダブルスポーク135
F 225/40ZR/18 8.0J +47
R 255/35ZR/18 8.5J +50

共通
ハブ内径 72.5
PCD 120
ボルト M12 P1.5 首下25
――――――――
BMW E46 GH-AV22
320i 後期
BMW E46 GH-AY20
318i 後期

純正ノーマルホイールの場合
FR共通
205/55R/16 7.0J +47
共通
ハブ内径 72.5
ボルト M12 P1.5 首下25

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/28(日) 20:00:33.89 ID:hSLhtv930.net
ここでいいのかな

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/28(日) 20:03:36.31 ID:q7INgkK20.net
まぁいいだろう

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/29(月) 22:30:39.85 ID:jOyHlaOH0.net
最近の車は色んな運転補助機能あるけど、クルコンで十分だね。時間帯選ぶけど。

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/30(火) 21:52:55.31 ID:VvZKKUhw0.net
ブレーキが偏摩耗したっぽいから交換したいんだけど純正だといくらくらいになるんだろう?
ブレーキでハンドルがブルブルするときって前輪左右だけでいいはずだよね?

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/30(火) 23:27:56.24 ID:VkrbCg1c0.net
>ブレーキでハンドルがブルブルするとき
ブレーキ系より、タイヤの問題やロアコンブッシュ劣化のほうが多いよ
ロアコンブッシュ確認方法として、
・ジャッキアップしてフロントタイヤのぐらつきを確認
・酷い場合はバックするとフロントタイヤがぶれる等の現象がでると聞いた

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/02(木) 01:12:55.07 ID:UrVThtL40.net
CCV自分で交換しようと思うんですが
ハードル高そうで躊躇してます。
因みにシリンダーヘッドのガスケット
交換やテンショナープーリー等の交換
の経験はあります。
外す箇所が多くて、交換組み上げの時
どこかポカミスしそうで、、、

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/02(木) 02:39:34.73 ID:t0JQ7clu0.net
CCV交換面倒だった、終わったあとで、クランクセンサーも交換しとけばと後悔
あとインテークにあるシーリング キャップも準備したほうがいいよ
劣化でボロボロになってたけど準備したなかったからブチルでごまかしたよ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/02(木) 19:25:08.07 ID:gSTR4jZY0.net
相変わらず質問に回答しないでロアコンブッシュの問題にしたがる奴がいるんだなw
>6
金額気にするならローターもパッドも純正にこだわらなくてもいいにでは?
自分はローター、ディクセル パッド、えちごやにフロントリヤ全交換して工賃入れて6マソ程だった

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/03(金) 03:36:19.90 ID:LsGTKpu90.net
>>9
ありがd

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/03(金) 05:02:57.24 ID:NWmt1FUa0.net
>>6
ローターが波打ってんじゃね?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/03(金) 16:02:58.40 ID:sYEDwk+50.net
>>12
多分ね
クリープ現象で進んでる時にそーっとブレーキ踏むと周期的にブレーキの効きが弱くなる
ロアコンブッシュは交換済みだからローターで確定と思う
一応パッドもダメージ受けてるだろうからローターとパッドをセットで交換予定
問題は今すぐやるか車検まで待つか

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/03(金) 16:47:51.52 ID:6MCv05+t0.net
>>13
ローターの残り具合では研磨で逃げる手もあるね
あとは低ダストパッドに交換でホイール洗浄が幸せになれる

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/03(金) 22:01:01.43 ID:sYEDwk+50.net
>>14
ディーラーに研磨を頼むのは勇気がいるw
今まで贔屓にしてた町工場がゼニゲバ経営にシフトしちゃって車を預ける気にならなくなっちゃったからどうしたもんかと
ステアリングギアボックスが錆びてるから全交換34万て言われて念のためにディーラーで検査してもらったら錆びは見つからなくてブーツ破れだけで4万で済んだ
割とマジで今度から車検もディーラーに頼もうと思ってる

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/03(金) 22:38:17.87 ID:xhJ5O+PW0.net
晒せ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/03(金) 23:38:10.02 ID:96ilmn+j0.net
325i乗り。
車検の代車で318i後期に乗った。街中で実に乗りやすくて感心。4気筒なのにトルクがあって、ギア比やギアチェンジのタイミングが適切で、街乗りスイスイで楽しい💕
この辺のクラス別の細かいセッティングをしっかりやるところがさすがBMW。
325iと違って多分1速発進なのか?
325iより街乗りはストレスが無くて乗りやすいと思った。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/04(土) 01:42:37.35 ID:9CIaUvbW0.net
>>15
同じような経験した
ショップが店舗改装後に妙に高い見積もりを掲示したため
Dと相見積したところほとんどがDのが安かった
そのショップにはモデで累計200万超はつぎ込んだのに・・・・

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/04(土) 03:06:15.52 ID:qpHz7wQE0.net
私も似たような経験しました
それまではピンポイントで直してくれてたのに、
水漏れ直すのに全体換えなきゃとか買い換えましょう
とか言い出して
見積もり30万超え…
担当者が代わったのが一番の要因だったのかと

結局、そことは付き合い途絶えました
それからはDIYで直してます
時差ボケで眠れません…

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/04(土) 08:16:41.87 ID:rcMjMXc90.net
>>17
318の良さがわかってもらえて嬉しいです。
ちなみに2速発進です。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/04(土) 12:21:48.97 ID:HADdBU1n0.net
メーター真っ暗の続報です

バッテリーのマイナス端子をつなぎ直して、
43の切れたヒューズ(5A)を予備に交換して、
イグニッションひねったらエンジン掛かりました
けれど、メーターは真っ暗のまま
ピーピー音も無かった
エアコンやラジオは普通に動いてる
オーディオの時間表示はリセットされたまま(―:―)
ウィンカー反応せず(メーター内だけかも, 車外は点いてたのかも)
車幅灯、ヘッドライト点灯可
ブレーキランプ点灯可

ググってみたところ、下記を発見
似てます

https://plaza.rakuten.co.jp/hidechan/diary/201608220000/?scid=wi_blg_amp_diary_next

今、メーター外してみてます

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/04(土) 12:23:52.12 ID:HADdBU1n0.net
抵抗値は198kオームでした
導通でもオープンでもない、正常状態かと判断して、
ヒューズ交換した後、
イグニッションひねってみることにしました

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/04(土) 13:02:48.05 ID:cITJVRPE0.net
>>22
CANの通信エラーかな
何処かのECUが悪さして、CANバスを妨害してる

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/04(土) 13:21:08.95 ID:HADdBU1n0.net
メーター外して、裏のABS製のカバーを外しました
そこから見える緑の電子基板は各部品ぱっと見ですが
異常は無さそうです
反対側を見てみたいけれど、メーターの針を外さないといけなさそうで、私にはこれ以上は無理っぽいです…
チップヒューズとかあるのかな?だったら、それ交換とかで直れば手っ取り早いのだけど…

CANバスの干渉?ですか?切り分けが難しいですね

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/04(土) 14:08:48.77 ID:RS5+d/ly0.net
>>15
私もブレーキローターやらプラグやらロアコンブッシュやらの交換を、ディーラーと町工場とで相見積もりをとったところ、こと工賃に関しては大抵ディーラーが一番安かったですね。。
BMWはとにかく純正部品が恐ろしく高価なので、部品持ち込みで対応してもらえるのなら、ディーラーが一番コスパが高いと思います。
持ち込み対応してもらえるか否かはディーラーによって変わるでしょうが。
よくネット上で町工場は安いというような話を目にしますが、まぁ嘘だろと言いたい。まずはディーラーに相談が正解な気がしますね。

26 :18:2019/05/04(土) 15:37:33.42 ID:9CIaUvbW0.net
そうなんだよね
Dの工賃はBMWJの指定工数x店舗の単価(BMWJ指示0.9-1.K/10分)のため安定した工賃になるけど
町工場は担当者や店の気分によって大きくぶれるから困ったもんだよ
ただし、Dは厳密に行うから、ワイパー交換みたいな超簡単な作業でも最低1Kほど工賃とられるけどね
自分の行きつけのDは持ち込みOKだから安く済んでるよ

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/04(土) 16:27:20.28 ID:01qztrQO0.net
おいおい、自分の周りに良い町工場が無いからって全てがダメみたいに言うなよ

俺の行きつけは全てにおいてディーラーより安いですから…
部品知識も豊富で、純正とOEMを使い分けてくれる

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/04(土) 16:32:45.91 ID:2vbWFU6G0.net
どうでもいい

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/04(土) 16:44:16.16 ID:sXZqaC210.net
>>27
ディーラーは良くも悪くも安定した値段

町工場は担当次第で全く別物になる
昔担当してくれてた整備士は色んな選択肢を出してくれて値段と効果を比較して選ばせてくれた
その人が辞めちゃった後の整備士は本当に酷い

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/04(土) 18:42:42.54 ID:n3Rwc4840.net
手っ取り早くメーターユニットごと交換しようかと思ってます

そこで質問なんですが、
単純にポン付け交換しても、通常の使用に支障は無いのですよね?
走行距離が一致しない等で警告表示がありそうですが…

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/05(日) 01:02:24.43 ID:OAPI8gN90.net
コーディングしないと距離メータにタンパードット(警告マーク)が表示され、
走行距離は車両側(DME側)の値が表示される
Dでの車検はNGかもしれないが通常使用には問題ない

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/05(日) 09:12:32.44 ID:rzO9DVwa0.net
昨日朝からいい天気だったので洗車したら雷雨喰らって水玉の跡が付きまくり
イノベクションケチるんじゃなかった
埼玉のDに頼むと撥水系でBMW得意と謳う所のイノベクションは親水性、でもイノベクションシール付いてくる

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/05(日) 14:22:12.46 ID:JASowcy60.net
>>31
なるほど
メーターユニットをポチりましたが、
よくよく考えると、エンジン掛かってる間にもOBD2のWiFiが見つからないし、メーター真っ暗だし、43番フューズは交換済みなのにこの状態ということは、メーターとOBD2の根元の43番フューズよりももっと根元の方に問題があるような気もしてきました…

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/05(日) 14:40:34.36 ID:OAPI8gN90.net
>OBD2のWiFiが見つからない
OBD2ポートに電源は来ているのか?
元々見つかつていたのか?
新規に調達し接続したが見つからないのか?
年式が2001年頃まで?は車内のOBDポートは完全なODB2でないため接続できない場合がある
エンジンルーム内のバッテリー+端子付近に〇型の診断ポートがある場合はその可能性大

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/05(日) 16:51:33.01 ID:kBgiH1nY0.net
2003年式e46です
OBD2(ELM327でWiFi接続)は何度か使ったことありました
今回はWiFiが見つかりません…

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/05(日) 20:50:29.96 ID:OAPI8gN90.net
>今回はWiFiが見つかりません…
繰り返すが、OBD2ポートに電源が供給されているかテスターで確認したか???
ポートに電源が供給されたいないと診断機が起動しないから、読取以前の問題になる






WIFIが見つからないとデータが読み取れないは違うよ

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/05(日) 21:42:09.80 ID:kBgiH1nY0.net
分かりました
OBD2 16ピンの端子配置をググって、明日にでもテスター当ててみます

メーターは、各針を外して、液晶の板を接触式のコネクタ?から外すところまでやってしまったので、元のように正常な液晶表示はできなくなったかもしれません…
緑の電子基板は、見かけ上は、表も裏も特に異常な様子は見られませんでした

メーターの方のケーブルも端子配置が分かれば、電源が来ているかチェックしたいです

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/05(日) 22:24:25.39 ID:OAPI8gN90.net
https://www.newtis.info/tisv2/a/en/e46-330ci-cou/components-connectors/components/f-fuses/f43-fuse/ogIqe6c
https://www.newtis.info/tisv2/a/en/e46-330ci-cou/WWikYhP
https://www.newtis.info/tisv2/a/en/e46-330ci-cou/WVTm15G

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/06(月) 13:07:05.47 ID:T+wa526/0.net
OBD2の16ピン端子ですが、4か5番を基準として、それなりに電圧が見えました
バッテリーは13.6Vなど

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/06(月) 14:27:16.88 ID:l9eLKCY70.net
>それなりに電圧が見えました
なんやねんそれは!!!意味わからんわ
あとは自力で頑張れ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/06(月) 19:47:55.30 ID:5ByqQfB80.net
さっさと整備工場へ持ってけアホ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/06(月) 21:20:23.71 ID:T+wa526/0.net
今週末にはメーターが届くので、それで治れば良いのですが…

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/06(月) 21:42:09.60 ID:T+wa526/0.net
OBD2の端子は何ボルトが見えたら正解なのか分かりませんでした…
CANはテスターでは無理なようですし
CANアナライザなんて素人では調達出来ないですし

メーター交換でダメだったら業者に頼もうと思います

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/06(月) 22:30:30.69 ID:l9eLKCY70.net
F43から来てるピンでOBD診断機を稼働させための電源だから12V前後(若干の電圧降下)だろうがぼけ
配線図(TIS)もコピペしたろうが、F46->Battery

同じE46を維持するものとしてレスしてきたが
今までの書きこでは業者のカモになると思われる、

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/07(火) 01:27:21.53 ID:RBV8zx3R0.net
>>44
あんた良いやつだな。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/07(火) 02:10:34.44 ID:m9nON+2o0.net
あったけえ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/08(水) 06:16:13.08 ID:bgf4idL50.net
ありがとうございます
elm327などを動作させる電源は供給されてる
使っているelm327が何かしら不調になっているかもしれない
ということですね
elm327調達し直してみます

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/09(木) 02:05:49.00 ID:nOsOpIkD0.net
>>27
たぶんジャパンはOEや非正規ローとのパーツ流通は減らすために
クオリティーパートナーショップを無償で増やしている

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/09(木) 14:27:33.88 ID:5+umEK+R0.net
>>27
そこは漏れのいきつけと一緒の気がす

そのショップが無ければ、今はきっとスズキ(フォード提携解消後)かホンダに乗ってたとおもう

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 11:50:11.85 ID:SeOdzJam0.net
>>44
ありがとうございます

新しいelm327が届く前に再度走ってみました
異常に感じたのは、メーター真っ暗、ワイパー動作が少し変(動くけれど、引っ掛かり気味)、室内灯が僅かに点いたり薄くなったり、でした
無事に試走も終わり、車庫に停めて、半日置いて、再び試してみようとすると、セルは回るもののエンジン掛からず
それから、時々試してみますが、自然治癒は無く…
切れてるフューズも無い

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 11:50:28.25 ID:SeOdzJam0.net
で、メーター届きました
先程、交換してみたところ、エンジン掛かりました
メーター表示点きました
普通に走れました(近所を2キロほど)
ウィンカーも点きますし、カチカチ音もします
唯一、異常に気づいたのは、
ASC+Tの警告灯とブレーキ警告灯が共に黄色点灯しています…
ASCのスイッチを押しても状況は変わらず…
故障ですかね

取り扱い説明書を見ると、
走行安定性を増す機能で、故障している場合でも通常の駆動方式で走行することができます、と書かれてはいます…
それから、新しいelm327でのOBD2診断では、
P27EEとP2737が指摘されました
DTCのテストが終わらない、ようなメッセージなので、同じ辺りを指摘されてるような気がします

ちゃんと直すなら、ユニット交換ですかね

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 12:08:57.43 ID:SeOdzJam0.net
あ、このDTCというのは、
dynamic traction controlではなくて、
diagnostic test codeの方みたいですね…

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 12:27:25.65 ID:SeOdzJam0.net
数回、エンジン止めて、掛け直してもみましたが、
以前のように掛からなくなる症状は見えてません
サンプル数が少ないですが…

メーター真っ暗でも、エンジン掛かったりしていたので、
メーター交換により本当にエンジン始動問題が完治したのかは怪しいですね
しばらく様子見ですかね

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 14:56:43.36 ID:FZ33242R0.net
ASC警告出たことあるけど俺の場合はフロントのパルスセンサーが腐食してた
ABSユニットが正常でもタイヤの回転数を拾えないとASC警告点くよ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 18:00:13.73 ID:rcROF8L40.net
>>54
なるほど
ユニット本体だけでなく、それに繋がる各センサーや配線が原因の可能性も有るんですね
ヤフオクでe46+ASCとかで検索してもユニット修理だけでなくセンサー等も出てきますね

どう絞り込んでいけば良いのだろう…
ググったりして調べてみます

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 20:43:24.21 ID:Sm7+HzMb0.net
再び試走して来ました
新たなエラーコードが捕捉出来ました
エラーコード捕捉出来ました^_^
P0378: Camshaft Position Sensor B - Circuit High Input (Bank 1)
カムシャフトポジションセンサーのエラーが出ました
これが親玉ですかね?
数年前に吸気側か排気側を交換してます。
両方交換予定で整備工場に2個持ち込みましたが、片方交換で治ったとのことで、もう一つは新品のまま手元にあります。これで交換して治れば良いのですが…
DIY出来るかな…?
ググってみます

elm327を使ったのは2年ぶりくらいになりますが、普段から定期的に診断見ておいた方が故障の予防にもなりそうで良いですね

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 20:45:43.87 ID:Sm7+HzMb0.net
すみません…
エラーコードは、P0368でした…
エラー箇所はカムシャフトセンサーで合っています

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/17(金) 08:05:45.71 ID:aNdd2JpG0.net
エラーコードP0368ですが、吸気側か排気側か今ひとつ分からないので、センサーをもう一つポチって、2つとも交換する予定でしたが、エラーの出る頻度が上がってきましたので、昨晩急遽交換しました。

以前排気側は交換してもらってたので、吸気側を交換しました。コネクタが硬くて、爪の引っかかる部分にマイナスドライバーをねじ込んでどうにか外せました。センサーは対策前の先端が細いやつでした。

昨晩今朝と試走してみましたが、今のところ治ってます。要領は分かったので、排気側もセンサーが届き次第、予防交換しておこうかと思っています。

ASC+Tの警告灯は依然として、点灯したままです。ググってみると、ABSの4輪のセンサーが異常な時は、どの輪側なのかピンポイントでコードが出るようなので、今回のはそれとは違うのかな?と悩んでいます。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/18(土) 13:07:55.20 ID:KF2pR/XI0.net
27EE CAN message Instrument Cluster
メータ故障の履歴か、メータ交換に対するメッセージあたりだろうね
2737 EWS 3.3 Anti Tampering Protection
EWSでイモビが認証できなかったみたいだね
今は始動できるみたいだけど念のためにEWS関連のコネクターを抜き差し&洗浄したほうがいいかもよ?
また、次に始動できないことが起こったらスペアーキーで試すのもいいかも

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/18(土) 14:40:21.65 ID:JKn1cszk0.net
エンジンオイル交換したらエンジン警告灯が点灯した。
さてC110がみつからん。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/18(土) 15:12:32.67 ID:ASgHJACs0.net
そら規定粘度外のオイル入れたら警告つくわな

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/18(土) 16:16:48.94 ID:JKn1cszk0.net
>>60
C110見つかってE4エラー
とりあえず写真撮ってエラー消去
ちょっとドライブ言って来る。

ちなみにオイルは
Castrol EDGE 10W-50
ずっとこれ
フィルターも交換し6.5L

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/18(土) 16:20:35.15 ID:JKn1cszk0.net
自分で交換したので4L×2≒6000円
フィルターはMANNで≒1500円
廃油箱≒300円
パーツクリーナー≒200円
合計8000円

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/18(土) 19:04:04.32 ID:wqH9r/cl0.net
エンジンオイル 目盛上限なのに、黄色のオイルレベルランプつくんだけど、オイルレベルセンサー変えたらいいの?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/18(土) 20:17:23.17 ID:bjHzO2oI0.net
>>64
たぶんね

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/18(土) 20:32:31.28 ID:JKn1cszk0.net
>>62
↑約30km走ってきた。
異常なしでよかったよ。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/19(日) 22:36:18.83 ID:TETZ5aEZ0.net
>>59
ありがとう
上の方にも書いたかもしれませんが、私の持ってるアナライザの解説は全く別の内容だったので、教えていただいて助かりました。
車種はBMWの設定にしてたんですけど、千円くらいの中華製でしたので、仕方ないかな。トランスミッションの故障の前兆のような解説だったので、調整してどうしよう…という状態でした。
リモコンキーはもう一つ保管してますので、持ち出して試してみようと思います。
まだまだ乗っていたいです。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 13:05:49.85 ID:C7KhbS2i0.net
俺もまだまだ乗っていたい

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 19:23:12.72 ID:ox091alo0.net
消費税UP前に買い替えかな〜🚗

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 20:45:42.56 ID:c+Z5gLin0.net
depoのLEDコーナーランプを買いたいんですけど、ここのサイトって機能してるんですかね?
http://depo-jp.shop-pro.jp/?pid=56276569 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 21:29:48.54 ID:sr+WmPYN0.net
みんなぁ、いい加減買い換えようよぉ〜
僕は乗り続けるから^_^

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 21:44:35.29 ID:BTgZp+1y0.net
>>70
何度か購入しています。
対応はいいですよ。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 01:36:40.85 ID:1dSmtxUh0.net
17万キロで急にオイル消費増えて凹む
2000キロ/1リットル
以前は1万キロ/1リットルだったが

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 01:44:23.46 ID:82Fqkh7/0.net
15年前に降りた
みんな大変だなぁ〜

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 07:58:57.43 ID:jbJXKvyQ0.net
>>73
硬めのオイル使ってみては

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 14:02:47.99 ID:iMBi+ok+0.net
>>73
320以上ならCCVの目詰まりが原因ぽいけど
318ならバルブシールの持病で17万キロならよく持ったほうじゃあないか

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 18:06:05.27 ID:pPg2vV1R0.net
我らの星E46M3

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 19:09:35.66 ID:jk0ieW5i0.net
横レスだけど、
こういうので乳化オイルカス落ちるのかな?
予防程度なのかな?
中古で買ったあとに一度入れたけど、オイル抜いても乳化っぽい跡は見られなかった。
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono50829284-170209-02.jpg

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 19:44:14.90 ID:iMBi+ok+0.net
>>78
気化した洗浄成分が劣化したCCVの樹脂パイプにとどめを刺しそうな気がする

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/22(水) 07:41:26.91 ID:jGTzOYK70.net
>>79
なるほど
詰まりが無いとパーツが傷む
詰まってても短期でオイル交換
気をつけよう

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/26(日) 18:52:56.15 ID:qW6b0qdQ0.net
>詰まりが無いとパーツが傷む
どんな解釈しているんだか・・・メーターお亡くなり君かな?
PVCのブリーザー パイプは何故か樹脂製で経年劣化でもろくなっている
樹脂は溶剤に弱いためとどめを刺すのでは?との思いでコメしたんだけどね

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/26(日) 22:04:00.61 ID:9YHMVZil0.net
>>81
メーターお亡くなり君は今週末は北海道旅行中です^_^
明日帰国、じゃなくて帰宅予定です
色々なレンタカーに乗るのも楽しいし、改めてe46の良さを感じたり^_^

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 01:19:24.63 ID:w8nVg4Mc0.net
E46用の中華ナビ欲しい方います?
Android8.0、画面9インチ。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 01:55:08.90 ID:2juDOKzW0.net
>>83
型式は?

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 10:59:39.79 ID:d1AZ/0k30.net
E46M3が欲しい30歳おっさん

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 17:44:28.18 ID:gdlZ/ejX0.net
もうモノ自体が無いから、M3狙いならE46にこだわらず、30や36も視野に入れたほうがいい

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 18:18:12.87 ID:Xo3W/D3U0.net
30なんてまだクソガキw

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 19:41:26.83 ID:NHAJ/yn90.net
30M3は糞高いやろw

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 20:18:43.24 ID:QrjxIkeg0.net
30M3はスタイルに不細工なところがある。
46M3なら318Ciが大穴。スタイルはM3とほぼ同じでMTなら6000回転まで回しきれるし燃費もよい。気軽に楽しめるよ。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 20:47:30.86 ID:0FgKg18p0.net
318乗りはやたらと理由をつけて318を勧める輩が多い

46新車時、Dで聞いた話では
BM初心者には国産と違いBMはカタログ以上にパワー感があるからと言い
318を試乗させ舞いあがったところでそのまま契約
しばらくしてやはり満足できず、乗り換えをする流れでパターン化していたと聞いた
当時、認定中古で318があふれていたのも納得したもんですよ

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 21:43:07.77 ID:QrjxIkeg0.net
318Ci全然遅くないよ。
街なかは回してきびきび 、逆に速いくらいで右車線をリード、
足回りも吸い付くようで車重も軽いから160位平気でだしてもよく減速するから、安全で本当自由に操ってる感じ

高速はベタ踏みするだけ充分追い越し車線でV8辺りをあおれる、ただ最高速は190だから170辺りからは伸びはなくなるが、高速でも充分速い

左ハンのツードアクーペだから特別感もあり鈍重なでかい4ドアセダンを高速でどかしてるよ

エンブレムは330CiにでもかえてもいいしM3に変えてもいいし1800の性能ではないよ

ベンツのSLは4気筒から12気筒あってSLたからね

318CiはM3の冠を名のるも自由だよ

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 22:36:05.08 ID:0FgKg18p0.net
46ならどれでもいい人なら318でもM3でも何でもありがだ
M3決め打ちの人に318を勧めるのはどうかと思う

同じ46でもM3は別物、BMとしても別扱いしているし製造ラインも別
F系ではF30,F80と型番を変えるようにしている

SLの12気筒を買おうとしている人にSL4気筒を勧めるのはナンセンスだし
MBで例えるなら買収済みのAMGがM系、
AMGのSLが欲しい人に素のSL4頭を勧めるのと同じ

911ターボなら911を、AE86ならAE85を、ランタならランサーと同じ

少なくとも6頭乗りなら、
46M3が欲しい人にあえて318を勧めないと思われるし
318ci mt糊は鼻先が軽いとかMTだからと理屈をつけ十分に早いと謳う

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 22:43:39.84 ID:0FgKg18p0.net
追記、
318を否定するつもりは全くない、それなりにいいところもあるが
ごり押しするような勧め方はしない、

ちなみにおいらは330ci初期を15年以上乗っている老人です

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 23:01:42.57 ID:0FgKg18p0.net
>エンブレムは330CiにでもかえてもいいしM3に変えてもいいし
現役当時でもあったけど318ci乗りでM3エンブレムを見かけることがあったが
まあ自由だけど、はたから見ると笑えることだね、

>1800の性能ではないよ
初期もの318(OHC)は全く勧めない、
新車当時、Dでもこのラインナップはなぜ36の318isEgではないかと不思議がられていた
まあ、重量増加に伴い、安易に低回転トルクが稼げるからかも知らなかったが

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 23:08:27.83 ID:QrjxIkeg0.net
SLは排気量の違いが4種類あって全て天下のSLを名乗ってるんだから46M3と4気筒318Ci、MTなら充分M3を名乗れるてこと。

330CiだったらオートマチックのM3か?
ちょっと厳しいが


まあ左ハンならオートマチックのM3としてAMGのセダンよりましだよな、330Ciはクーペだからな、
性能は置いておいて
CLK55やC63クーペ、AMG-GTと比較したっていいんだからな

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 23:20:23.16 ID:0FgKg18p0.net
すまんが、M3が欲しい人に330ciを勧めているわけではない
同じ46クーペで、MTだから言って318を勧めるのがおかしいよと

性能云々でいえば318はM3比較で半分ほど、全く別の車ですよ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 23:21:41.26 ID:QrjxIkeg0.net
>>94
はたからみてわらえるといっても5シリーズのオートマのりなんかじゃ話しにならないし、はしにもぼうにもかからないよ7はデブだろ

何せ 318CiはM3の次に低いグレードてだけだからな
当然M3エンブレムつけるのは自由

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 23:34:57.63 ID:QrjxIkeg0.net
>>96
だから318Ciは公道で全性能を使いきれる
M3は素人が使いきれるか?

燃費もよいのも高性能の一つだからな
回して10以上のんびりなら12だからな気楽な遊び車がいざとなればV8をあおれる

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 23:52:05.49 ID:0FgKg18p0.net
なにをしても自由だけどね
AMGや911ならxxx仕様があるし、318isならが見た目では判別しにくかった
からエンブレム交換の満足度は高かったろうしはたから見てもいいね!だけど
318ciの場合はどうかな?せめてMエンブレムまでかな

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 23:54:15.18 ID:B+e7xrvj0.net
ヒント
マフラー

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 23:55:48.81 ID:fzCygHrB0.net
後期318のりだけど、マツダのファミリーカーにべたぶみしても追い付かなかった
ホンダのフィットにはわずかながら追い付ける程度

日本車って速いんだねぇ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 00:17:08.23 ID:Vp2cf5rq0.net
>>98
330でも公道では性能を使いきれないと思うが
おいらの腕が悪いからかな?

V8をあおるのは普通乗用車ならほとんどできる
ようは相手にされているかどうかの問題だしあおる人のモラルの問題でしょ

46スレでM3が欲しいよと書き込んだ人なら
かっこいい、性能いい、一度は所有したいと思う人だから
318ciMT購入しエンブレムでエンブレム交換を勧めるのは
自分がそうしている318ci糊でしょ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 01:09:41.14 ID:Vp2cf5rq0.net
318を勧める318mt糊の能書き
・燃費がいい
 ->こいつは否定しないが、高速を法定外速度で巡行するなら325以上のほうが燃費がいいと思うが
・メンテナンス性が高い、故障が少ない
 ->4気筒のほうが冷却系やオイル消費の問題が多いとDや専門ショップで聞いたことがある
・必要十分なパワーのため性能を余すところなく使いきれる
 ->言い換えればゆとりがない、評論家が金をもらったうたい文句でよくある文言
・鼻先が軽いためハンドリング最高
 ->個人的にはハンドリングに関したそこまで違いは感じない、
10分程乗ってれば忘れる程度
そもそも46は6気筒ベースで開発しているし、
EUあたりでは初期ものの4気筒はバッテリーをフロントに積んでいる
エンジン以外の装備の差異(パワーシート、ブレーキ等)を差し引きすれば
総重量比ではそんなに違いはない

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 09:07:03.54 ID:Vp2cf5rq0.net
egとエキマネの部品重量
M43 120k+?
M5x 120k+6kx2個
N46 102k+5k

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 10:16:54.26 ID:3k/m290d0.net
318はオレは勧めない。
N42B20のバルブトロニック付きに乗っているけど、オイル漏れが酷い。
オイルパン、オイルフィルターハウジング、バノスのソレノイド、バキュームポンプ…

本当、色んなところから漏れるし、バルトロも言われているほど燃費も良くない。

これなら、6気筒モデルの方が気軽に楽しめるんじゃないかなとすら思う。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 10:20:44.35 ID:3k/m290d0.net
E46 318iに搭載されたバルブトロニックは、半分試作品みたいなものだったというのが、元メカの知人の話。
バルブトロニックが完成したのは、E90 6気筒モデルに搭載された第2世代バルブトロニックからなんだって。
E46のN42エンジン改良版に過ぎない、N46エンジン搭載のE90 320iもまたよく壊れるらしい

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 10:35:03.76 ID:TuR7ECgn0.net
>>105
すすめるもすすめないも46は、四発と六発しかないんだよ四発のオイルもれの修理なんかいくらもかかんねえよ、六発、八発とあがるに応じて修理費、維持費が上がるのが、当たり前のこと
すすめるもすすめないも修理費や維持費が安いのは四発だよ、ばかが

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 10:52:36.55 ID:rrXpMrgT0.net
>>107
N42エンジン搭載車維持した事ある?
税金は4気筒の方が安くつくだろうけど、M52やM54と比べて漏れる箇所、バルトロ特有の壊れる箇所も多くて、維持費は下手したら6気筒モデルよりも高くつくよ

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 11:18:35.29 ID:Vp2cf5rq0.net
4も6もオイル漏れの修理費に大差ない、
所詮パッキンの交換だし、オイル漏れ箇所は
バルブカバー、フィルターマウント、VANOSホース、オイルパンが定番で
エンジンブロック等の大掛かりなものはない

N4xは初のバルトトロでバルブシールの劣化によるオイル下がり、バルトロの制御モーターで修理費用が掛かると聞く
工場製品だからM5xのように歴史のあるものが故障は少ない

まあ、91みたいに初期の318であれば故障は少ないかもしれないが
周りいた、M43糊はM5xに乗り換えていたから実際故障が多いかどうかは知らんけど

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 11:27:42.61 ID:TuR7ECgn0.net
>>108
六発は六発で壊れるんだよ、ばか
四発六発八発順に部品値も高くなる
四発の修理代なん安いもん
わかんねえなら
BM修理屋に聞いてこい

SLやランボルギの12所有してみろ
四発なんか軽自動車と同じの足車やつっかけがわりに最適てとこだよ、燃費いいだろ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 11:51:38.12 ID:Vp2cf5rq0.net
V型はL型の倍の部品点数、故障個所が2倍、メンテナンス性がよくないから工賃も高い
同じL型で過給機なしなら4,6なら工賃も部品代も大して変わらん

M3,アルピナ等は部品がプレミアム価格だから修理が高くつくけど工賃は変わらん
あなたがぼったくられているのでは?

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 12:01:55.61 ID:TuR7ECgn0.net
おれは本質のない車が大嫌いでねクラウンがその筆頭
テレビCMの「ニュルで鍛えたなた」なんていうCMで
ぶちきれたね。乗り心地の4ドアセダンはセダンらしくしてりゃいいものを、やりたい方向性がみえみえ、ようはAMGのまねがしたいわけだ。、
本質ないごみ車は引っ込んでろだわな

E46M3からならクラウンレクサスLSなんかゴミだろ

高速追い越しにこのてのやつらがとどまっていたら
おれのSLランボル318ci(M3のバッチははってない)でパッシングの嵐てことだ

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 13:48:38.76 ID:z0o/vMGC0.net
ごめん何言ってるのかわからない

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 14:03:47.17 ID:Vp2cf5rq0.net
>>113
そっとしておいてあげて!

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 14:20:29.91 ID:Vp2cf5rq0.net
「M3エンブレムを付けた318ci」見たとき
ぶちきれたね、低グレードのパワーも1/3ほどの鈍い車らしくしてりゃいいものを、M3にあこがれている貧乏しか見えないよ、

全く本質がわかっていない、M3はMシリーズであって3の皮を被った別物なんだよ
メーカーも意識していて、カタログも別だろうが

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 15:14:32.41 ID:UTqVtmDl0.net
46M3乗りのワイ高みの見物

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 15:21:51.30 ID:s5zg8BVW0.net
316ti乗りのワイも高みの見物

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 17:54:17.04 ID:KHTybkHe0.net
すまん>>85だが不用意な発言で荒れてしまった
純粋にE46の型が大好きでS54に乗ってみたいと思っている次第です

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 17:59:54.72 ID:TuR7ECgn0.net
メーカーの考えを真に受けてるばか、メーカーの考えなんかどうでもいいんだよSLは排気量4種あって総て天下のSL。

だから
318Ci MTもナローボディのM3
330Ci左ハンならオートマのM3でいいじゃないか
318Ciは街なか最高のつっかけがわりの燃費のいいM3
燃費のいいのも高性能のうちだからな


特に高性能のM3を必要としてるやつばかりじゃねえんだよ
318CiはいざとなりゃコンチネンタルGTにも喧嘩を売れる軽自動車てとこだwww

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 18:51:14.55 ID:TuR7ECgn0.net
特に運動性能のいいM3を必要としてるやつばかりじゃねえんだよ

につけたしな

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 18:52:42.07 ID:Vp2cf5rq0.net
>SLは排気量4種あって総て天下のSL。
その通り、全く異議はないよ
現行SLシリーズではSL350、SL400、SL550すべてSLシリーズ
付け加えるならAMG-SL63もAMG-SL65もSLシリーズだよ

ただしAMGではないSLを燃費のいいAMG-SLとは言わないんじゃあないか?
まあ、どうでもいい話だしどんな呼び名でも自由ですけどね

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 18:55:35.61 ID:7df+bWw50.net
どうでもいい

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 19:25:12.09 ID:TuR7ECgn0.net
>>121
おまえなかなかほねのあるやつじゃねえか、おれの言いたいことが少しはわかったか?

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 19:25:33.45 ID:TuR7ECgn0.net
>>122
かすはひっこめ

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 19:42:40.81 ID:YR0Uc33x0.net
>>117
tiいいですね

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 19:44:22.37 ID:rqTwmBLN0.net
今までみんなどこ行ってたの?

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 19:48:39.28 ID:Vp2cf5rq0.net
>>123
いえいえ、あなたの独創的な考えには感服しましたよ

今度からMBはAMG、ミウラはイオタ、スカイラインはGTR、スープラはZ4
シビックはTypeR、911は911ターボと呼びましょう

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 20:10:52.35 ID:HO8+tAul0.net
318乗る奴なんてマゾだろ
自分の車が一番と思いたいのはわかるが必死すぎてウザい
屁理屈かまして318とM3を同一視なんてどこぞのミンジョクみたいだな

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 20:56:40.96 ID:Vp2cf5rq0.net
>>117
興味本位の質問で申し訳ないけど
316tiならバルトロレスだったと記憶しているが
オイル消費はどうですか?
バッテリーはどこに積んでたっけ?

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 20:59:20.20 ID:TuR7ECgn0.net
46の六発セダンなら乗り心地や居住性の車、加速性能も四発とドングリの背比べ

4ドアセダンじゃ、居住性重要だからな
46じゃ狭いからその時点で5シリーズの下が確定な、当然頂点は7

しかし2ドアは走りの車、一番ベストな大きさてのは決まってるんだよ

ベンツのCLとE46クーペどっちが本質があるか?

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 21:06:41.72 ID:qTZRW0nc0.net
きもい

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 21:30:03.17 ID:Kb8mSwlk0.net
36のS50エンジンが最高だと思う。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 21:34:52.22 ID:lnUsarwx0.net
なんで急に盛り上がってるんだ。
4と6の比較で意外といろんな意見があるんだな。面白い。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 22:28:45.61 ID:YGanIkKj0.net
前期318乗りの(´・ω・`; )はどこ行った

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 22:59:52.74 ID:Vp2cf5rq0.net
>130
おいらは暇人ですので大人げないがとりあえず粘着してみます

>46の六発セダンなら乗り心地や居住性の車、加速性能も四発とドングリの背比べ
M3以外なら・・の出だしならコメ粒ほどなら理解できるけど
クーペもセダンも同じエンジンならミッション、デフも同じ
加速にかかわる構成部品は同じだし、重量、空気抵抗もさほど変わらない
330ci=330i、328ci=328i
よって、セダンもクーペも加速性能かわらん、当たり前だがセダンには存在しないM3は別

>しかし2ドアは走りの車、一番ベストな大きさてのは決まってるんだよ
クーペ=走りの車と考えるのは短絡的すぎる
スカイライン、シルビア、セリカとかで昔あったTVCMのうたい文句みたいだよ
クーペ=スポーティカーであってスポーツカーではない
プレミアムブランド(スポーツカー以外)でのクーペ顧客ターゲットは
金持ちの奥様やお嬢様がリタイヤした老夫婦が主なターゲット
ようは見栄をはれて2人でドライブを楽しむ車

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 23:00:20.59 ID:Vp2cf5rq0.net
46(M3除く)は足回りは共通、セダンMspoならサス、ストラットバーはクーペと同じ、
前後の重量配分も変わらない
クーペはシートが低い、剛性が若干高い、重心が少し低い点は若干走り向けだが
リアのサブフレームのボディ側に致命傷な欠陥がある
ボディ側に亀裂が入り、最悪マウントが抜けることがある、
これはM3も同様でクーペi固有の問題らしく
USでは集団訴訟があり裁判でBMは敗訴し期間限定のclassAリコールになっている
おいらの330ciはこの問題が10年前12万キロ程で発生し、修理に50万ほどかかったよ
(一緒にリア回りのブッシュもすべて交換したけどね)

>ベンツのCLとE46クーペどっちが本質があるか?
車格が違いすぎる、CLなら6シリと比較するべき
46ならCLKと比較したほうがいい

そもそもドイツの2大プレミアムメーカーとして比較されることが多いが
MBはより安全に早く移動できる交通手段として設計している
BMは運転を楽しめるように設計している、
当時の両社ともこのバイアスはかなり高かった
当時のラインナップでは走りのみ比較では当然BMでしょうね

さらに古い時代ならE30M3とセダンだけど190eEvoを比較することはよくあった
少しカテ違いだがMとAMGあたりが比較対象

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 23:37:54.26 ID:Vp2cf5rq0.net
当時のヤナセと交流があったためMBのCとS、オペルベクトラ?で高速をかっ飛ばしたことがあるが
正直、150以上での直進安定性は46よりあって非常に楽ちんで快適だった記憶がある、
もちろん、運転する楽しみはBMが圧倒的だったけどね、
今は知らんが当時のBMは他の欧州車に比べ意図的にブッシュを薄く作りハンドリングをシビアな方向にしている
このためハンドルがダイレクトになる利点がある反面
高速等では他の欧州車に比べ疲れる傾向があると雑誌で読んだことがある

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 23:43:22.15 ID:TuR7ECgn0.net
>>136
分かりやすくいってやったのに

ばかが
2ドアはスポーツ
4ドアはスポーツ外
端的に区別するんだよ
ごちゃごちゃ屁理屈いいやがって

4ドアは居住性だからでかいほうがうえ

2ドアはスポーツだからなスポーツには一番ベストな大きさてのがあるんだよ
ほれCL500と36のB8―4.6クーペまたは46M3
どっちが本質があるんだ?
おれは本質があるほうが、格が上とかんがえるからな46M3
はレーシングカーにもなれる、それは最高の本質だぞ

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 00:03:00.28 ID:3MbcMkNM0.net
クラウンがニュルで鍛えた、、、のCMに爆笑と呆れ。本質もない調子にのった外見にあきれて高速でパッシングでどかしまくりだわ

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 00:07:45.27 ID:3MbcMkNM0.net
>>137
おまえは雑誌とメーカーの考えとか鵜呑みにしすぎなんだよ、じふんの考えでたて!

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 00:26:13.40 ID:Kpx/7jc00.net
>>135
セダンは日本で人気だけど、クーペは欧州で人気がある
って車の偉い人がゆってたから、機能面としてはほぼ誤差の範囲なんだろうね

クーペは丸っこいからかわいいけどね

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 00:54:59.08 ID:BOcmxolJ0.net
>2ドアはスポーツだからなスポーツには一番ベストな大きさてのがあるんだよ
>46M3 はレーシングカーにもなれる、それは最高の本質だぞ
>SLやランボルギの12所有してみろ
>おれのSLランボル318ci(M3のバッチははってない)でパッシングの嵐てことだ

刺激的な意見ありがとう、質問があるのですが

あなたの所有している12気筒のランボ、SLと318ciどれも2ドアですけど
どれが一番本筋なの?
レーシングカーになれるのはどれですか?
レースに参戦している車種はどれですか?
12気筒のプレミアムカーを2台も所有しているのに
46M3を所有せずあえて318ci(1800)なのは
どんなこだわりがあるのですか?

貧乏人のひがみみたいな質問で申し訳ないです
老人にはきつい時間になりましなので寝ます

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 10:25:08.95 ID:3MbcMkNM0.net
>>142

> >2ドアはスポーツだからなスポーツには一番ベストな大きさてのがあるんだよ
> >46M3 はレーシングカーにもなれる、それは最高の本質だぞ
> >SLやランボルギの12所有してみろ
> >おれのSLランボル318ci(M3のバッチははってない)でパッシングの嵐てことだ
>
> 刺激的な意見ありがとう、質問があるのですが
>
> あなたの所有している12気筒のランボ、SLと318ciどれも2ドアですけど
> どれが一番本筋なの?
本筋?本筋なら高い金出して買うランボSL.、本質ならランボCi

> レーシングカーになれるのはどれですか?ランボCi
> レースに参戦している車種はどれですか?昔318isですこしサーキット走行
> 12気筒のプレミアムカーを2台も所有しているのに
> 46M3を所有せずあえて318ci(1800)なのは
> どんなこだわりがあるのですか?
> 何度もいってるが昔911MT所有時足車を探しるときCiになった。軽自動車代わりでいざとなりゃコンチネンタルGTに喧嘩を売れる燃費いいビジネス車てとこだ。
> 貧乏人のひがみみたいな質問で申し訳ないです
> 老人にはきつい時間になりましなので寝ます

君の Ciは左ハンか?
他に何乗ってんだ?

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 11:47:37.96 ID:qXI49bHh0.net
うざっ

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 12:18:15.35 ID:3MbcMkNM0.net
総て所有車と考えが一致するわけではないがな、購入時期の違いもあるからな

昔SL65ブラックシリーズというレーシングカーを謳った凄いSLがあってな当時は
欲しかったわ、しかし ポルシェGT2、3と比較したら話しにならないだろ。
SLは車重が重すぎ
おれのはナローの65。高速 右レーン専用と下みちでオープンで優雅にはしってる。

ポルシェは四駆やセダンを売り出し大衆車に落ちたから乗るのをやめた。

AMGも所詮ベンツAMG GTはセダンと併売で無価値。SLしか価値がない

ムルシエラゴ、
説明なんかいらんだろ、

スーパーカーを所有しただけ、
高速右レーン専用
マフラーを変えて遊び車、サーキットも走れる本質はある。

Ciは上で話したとうり

黒のSL65と赤のムルシエラゴはおれの分身、プライドと運動神経の分身

Ciはビジネスのおれあんまり威張った車だと仕事なくなっちゃうからCiがちょうどよい
いざとなればコンチGTに喧嘩もうれるしね。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 12:38:28.65 ID:410dR0oY0.net
なんだこれ

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 13:48:03.79 ID:/WnDIshj0.net
触ったらあかんやつだ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 15:07:27.74 ID:wQ141Rg10.net
ちょっとすごいな。
あかんやつや。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 15:15:21.79 ID:zHoykYhq0.net
日本語が不自由と見える。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 15:46:49.25 ID:KVSj39/q0.net
どうしたらこれ程までに残念な人になれるんだろう…
もしかしてスクリプト?

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 15:52:06.94 ID:gF/1bRtO0.net
総て所有車と考えが一致するわけではないがな、購入時期の違いもあるからな

昔SL65ブラックシリーズというレーシングカーを謳った凄いSLがあってな、当時は
欲しかったわ、しかし ポルシェGT2、3と比較したら話しにならないだろ。
SLは車重が重すぎ。
おれのはナローの65。高速 右レーン専用と下みちでオープンで優雅にはしってる。

ポルシェは四駆やセダンを売り出し、大衆車に落ちたから乗るのをやめた。

AMGも所詮ベンツ。
AMG GTはセダンと併売で無価値。SLしか価値がない

ムルシエラゴ、
説明なんかいらんだろ、

スーパーカーを所有しただけ、
高速右レーン専用
マフラーを変えて遊び車、サーキットも走れる本質はある。

Ciは上で話したとうり

黒のSL65と赤のムルシエラゴはおれの分身、プライドと運動神経の分身

Ciはビジネスのおれ。
あんまり威張った車だと仕事なくなっちゃうからCiがちょうどよい。

いざとなればコンチGTに喧嘩もうれるしね。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 16:01:49.21 ID:dcGbLi6/0.net
蒸気機関車が好き まで読んだ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 17:36:52.79 ID:RsEgnDe40.net
>>150
BOT

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 21:40:04.10 ID:zHoykYhq0.net
こんなやつとうっかり車の雑談でもしようものなら、延々と自慢話をされて後悔する。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 21:49:36.01 ID:gF/1bRtO0.net
330Ciのおやじ元気か〜?

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/30(木) 01:39:06.79 ID:ee9xvx6g0.net
>>151
さいなら

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/30(木) 20:36:05.62 ID:UxbHQpjp0.net
E46 330iの中古車価格がじんわりと上がってきているなぁ。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/31(金) 07:38:38.88 ID:Bpba1ex30.net
M3やCiならベントレーを煽れるんですか?

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/31(金) 17:42:48.22 ID:g4V1BOI90.net
うん余裕

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 09:40:31.47 ID:IkV2rp5T0.net
凄いですね

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 09:49:31.99 ID:IkV2rp5T0.net
M3やCiだと一流ホテルの対応も良いですか?

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 16:17:25.46 ID:HsFwQehx0.net
車で対応が変わるのは二流ホテルだろうね

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 17:24:40.74 ID:IkV2rp5T0.net
M3やCiだと繁華街盛場で威張ってとめられますか?

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 21:12:30.93 ID:V+iCnCCX0.net
318で追い越し車線走ってて、煽ってもないのに前車がゆずってくれると
申し訳なくてリヤエンブレムを隠したくなるのは俺だけだろうか

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 21:36:47.70 ID:IkV2rp5T0.net
>>164
高速道路は個人が自分のお金を払って走っているので、高速道追い越し車線は追い越し車線のため後続車迫って来た場合速やかに車線を空けなくてはなりません。
お金を払って速く走る為に利用している人に迷惑をかけてはいけません。

当然パッシングなどされた場合、あなたはお金を払っている後続車に迷惑をかけているということです、更に速度をあげるか、速やかに追い越しから走行車線に移らなくてはなりません。

高速道は個人がお金を払って速く走る為にの道です、先を急ぐ速い車に迷惑をかけてはいけません。

その点をよく認識して高速道路を利用してください。

個人がお金払って走る道です、他人に迷惑をかけないようにしましょう。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 00:38:01.77 ID:FbPFYU2c0.net
どうでもいい

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 19:55:06.36 ID:HgXs+RQc0.net
とんと見なくなったねえ、330iやM3も絶版車扱いになり5年後位から
価格高騰するだろうなあ、最後の3シリコンパクトサイズ、NAの直6という事で

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 19:56:36.58 ID:njS76mpJ0.net
日本の駐車場で困らないサイズも作り続けて欲しいよね

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 19:58:02.78 ID:rIVfogte0.net
新型M3噂されてるが新型でてもe46M3はもう下がらないよな?

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 19:58:30.81 ID:HgXs+RQc0.net
E30の巣の320iセダンですら今じゃ100万以下はないものなあ、
Mテクニックだと325だと200万するのもあるし
古いですねえの一言で買取は2束三文でも売るときは手入れして高値で

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 20:03:07.15 ID:Xg9jHisJ0.net
てかM2だけは直6NAで出して欲しかった
どんどん馬力だけ上がってくやん

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 20:13:55.21 ID:0RRgsEkw0.net
>>167
左ハンなら海外で需要はあるだろうねー

173 :911:2019/06/02(日) 23:46:49.36 ID:IEri5pyD0.net
お久しぶりです。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/03(月) 11:04:00.16 ID:EvL4EIrq0.net
318Mスポーツ5MT買ったんだけど、これまで経験したことのないレベルでシフトノブがふにゃふにゃ。
これって普通なのか、カラー等の消耗によるもので改善の余地があるんでしょうか?
Nの状態で軽く触れると、半径1cmくらいの円を書くくらい節度感がない。

走りに関してはそれ以外は目立った文句ないです。
すごく遅いのに、ドライバーの意図は的確に反映されるので、ストレスにならないことに驚いて、
今更買ってしまいました。

175 :911:2019/06/03(月) 12:45:47.93 ID:ZHnbEWL80.net
>>174
シフトノブの根元のカラー(樹脂の軸受け)のへたりか、
その下のシフトリンケージのブッシュがヘタっていると思う。

先にカラー(ベアリングって名称だったかな?)を交換してたら?
劣化すると最悪シフトレバーが脱臼してしまう。

176 :911:2019/06/03(月) 12:49:25.77 ID:ZHnbEWL80.net
>>174
320d用のシフトレバーに帰るとややショートストロークになるのと、
リンクへの接続のシムを使わなく出来るから遊びは減っていい感じになる。

リンケージのブッシュへたりだとその辺換えないとグニャグニャは変わらない。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/03(月) 21:07:56.94 ID:SVYSR62E0.net
E30不細工過ぎてのる価値なんかねぇよ
単なる不細工な旧車

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/03(月) 21:25:42.77 ID:szagUTfT0.net
>>174
おめどてさん
いい色買ったね
おいくら万円だったん?


>>177
30→46に乗り継いだ身としては、そんな悪く言わんでくれ

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/03(月) 21:33:59.58 ID:/a+7nXY30.net
E30大好きだわ。
特に2ドア。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/03(月) 22:01:12.78 ID:SVYSR62E0.net
>>179
世の中センスのあるやつとないやつでわけられる、好みは人それぞれなんてのは通用しない
センスのない人間確定な恥をしれよ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/03(月) 22:07:00.92 ID:SyfsmF5l0.net
>>180
釣られてやるが、お前は何に乗ってるんだい?

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 08:22:40.17 ID:yqjyNqG70.net
>>180
センスのない恥知らずの
自己紹介乙っす!
ヤバイくらいカッコいいっす!

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 08:51:35.29 ID:txnH2Xux0.net
使い勝手の良さ、走りの良さから新車時から15年間乗ってきたE46 318iでしたが、今回要修理箇所が多く、降りる事になりました。

次期愛車はF20 1シリーズです。
BMW最後のコンパクトFR車を可愛がりたいと思います。

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 10:02:57.86 ID:GzHN7rcI0.net
>>183
E46セダンは古くなると単なる価値の無い旧車になるが、クーペはM3も有るし古くなればなるほど価値上がるね。クーペ乗ってる人はよかったね!

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 12:52:46.05 ID:02W1VO6n0.net
>>175
https://www.realoem.com/bmw/ja/showparts?id=AY72-EUR-10-2003-E46-BMW-318i&diagId=25_0375
これの4番、7番?
確かに、劣化したらグニャりそうな部品です。

https://www.realoem.com/bmw/ja/showparts?id=AS72-EUR-07-2003-E46-BMW-320d&diagId=25_0354
ディーゼルだと、かなり構造違うんですね。

とりあえずベアリング交換してみようと思います。

186 :911:2019/06/04(火) 14:54:42.40 ID:v31b8HkS0.net
>>185
確か、2と4と7だったかな?

M3だと320d用のシフトレバーが使えて10のプラスチックディスクを1枚除去して遊びが減らせる。

187 :911:2019/06/04(火) 14:58:20.10 ID:v31b8HkS0.net
>>185
英語だけどこんな感じで流用

http://www.unofficialbmw.com/e36/drivetrain/e36_replace_a_shift_lever.html

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 17:43:17.92 ID:5o3PqvOC0.net
>>183
どこ壊れたんや

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 20:03:02.13 ID:txnH2Xux0.net
>>188
最大の要因は、オイル漏れ。
前回の車検の時は何とも無かったのだけど、オイルフィルターハウジング、オイルパン、VANOSソレノイド、パワステホースからオイル漏れ。
確かに、最近駐車場のシミが酷くなっててヤバいなとは思っていたけど、想像以上に色々なところから漏れてた。
N42エンジンの弱点ではあるけど、一気に来るとね…

あと、ブレーキパッドにローターも交換時期、新車時から変えてない燃料ポンプもそろそろ怪しい、水周りもそろそろ2回目やらないといけない、エンジンマウントはじめゴム類がヘタっているなどなど。

ダメになったパーツは基本消耗品ではあるし、まだ変えなくても何とかなる部分もあるけど、安心して乗れるように仕上げると、今回は結構いいお値段に…

そんな時に、F20がモデル末期なのでお安くどうぞと言われると…
でも、E46は本当にいい車だったと思います。
今後は、全幅1.8m以下、全長4.5m以下のコンパクトなボディで大人が4人乗れるFR車って出てこないんだろうなぁ…

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 22:37:14.56 ID:dLTkt9m/0.net
>>189
もしかしてだけど、最近になってエステル系の化学合成オイルに変えたりした?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 23:13:21.94 ID:txnH2Xux0.net
>>190
オイルは‪カストロール EDGE 5W-40 を入れてました。
E46新車当時は、カストロールがメーカー指定オイルだった覚えがあって…

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 23:15:36.34 ID:FzLTEgZU0.net
189ではないが、
18年、20万キロずっとエステル系(レッドライン)でオイルインターバルの半分毎に交換しているが、
フィルターハウジング、VANOSホース以外でオイル漏れは発生していないから
エステル系が原因とは考えにくいと思うよ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 23:42:10.29 ID:fXRseH4k0.net
>>191
ちなみにオイル交換インターバルはどのくらいでした?

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 23:58:30.03 ID:txnH2Xux0.net
乗り出してから10年間くらいはメーカー指定の2年置きでしたが、途中からやっぱりBMW指定のインターバルはマズイと知って、1年ごとに変えるようになりました。
因みに年間走行距離は4500kmくらいで、総走行距離はまだ7万キロ行かないくらいです。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/05(水) 00:35:39.76 ID:CTAHdeeT0.net
>>194
ご丁寧にありがとうございました
4500×15年=67500で実走7万弱の数字とほぼ一致、そうすると当初は2年に一度の交換との事ですがオイルにもそれほどが無理かかってない距離での交換をされてたみたいですね

ちなみに文面読みますと同時にF20代替案が出たとの事でしたのでディーラーで車検を受けられてたみたいですが、そうなると本当に前回車検と今回車検の間に一気に来た感じですね
大変参考になりました、ありがとうございます

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/05(水) 17:45:26.38 ID:saGkjkkt0.net
キーレスを赤外線から電波式に交換出来た!
正直方式はどうでよかったんだけどキーの形状が圧倒的に電波式のがカッコイイ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/05(水) 18:33:05.71 ID:jsJ1lS+h0.net
>>196
シートのメモリー機能はキーと連動できた?

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/05(水) 18:40:15.42 ID:saGkjkkt0.net
ハンドパワーシートだから連動は完璧

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/05(水) 19:10:01.54 ID:716NMWZs0.net
>>196
ミラー、おいくらでした?

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/05(水) 19:54:48.96 ID:KXT3oxC20.net
鍵一本壊れてそのままなんだけど、記憶するのはシート位置とミラーだけなのかね
シフトタイミングの学習も連動?

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/05(水) 20:27:06.07 ID:jsJ1lS+h0.net
>>200
EGSの学習は連動しないよ(1個しか記憶してない)

キー毎の記録はエアコン、シートポジションぐらい
ただし、キーメモリー、カーメモリーの設定で少し変わる
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/128652/car/26447/2344478/note.aspx

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/05(水) 20:39:46.14 ID:saGkjkkt0.net
>>199
だいぶ昔に落札したから曖昧だけど7000〜8000円くらいだったと思う
去年からずっと電波式のルームミラーを探してたけど本当に弾数が少ない
たまに出品されても1万以上が当たり前になってる

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/05(水) 21:43:08.68 ID:716NMWZs0.net
>>202
ありがとう
結構するもんだね

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/06(木) 06:20:57.82 ID:Rcl6HmIb0.net
>>201
参考になりました
サンキューです

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/06(木) 07:39:35.48 ID:0zdIml490.net
フロントのバネを交換したいのですが、
個人でも可能なものでしょうか?
ジャッキやウマ、ネジまわしはありますが、
特殊な器具が必要ですか?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/06(木) 09:39:32.56 ID:PBjDDvZg0.net
>>205
こういうのが無いとバネが飛び出て怪我するし、取り付けもできません。
https://d1d7kfcb5oumx0.cloudfront.net/articles/images/5b99329baa75f553a4ac39cc/slide_854.jpg

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/06(木) 17:31:58.50 ID:6uWkCNfu0.net
>>206
なるほど
これはなんという名前なんですか?
市販されてますかね?

※本日窓落ちしちゃったので、先ずはそちらの修理が先になりますが…^_^;
ちなみに送料込みで3千円くらいで先ほどポチりました
海外通販だと送料込み2千円でお釣りが来ますが、梅雨入り前に直したいので、今回は配達の早い国内の通販にしました

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/06(木) 18:05:20.56 ID:cyOrrFBp0.net
キーレスを電波式に変えたらハンドルロックが働かなくなったんだが?

209 :911:2019/06/06(木) 18:07:40.42 ID:+jd0Eu060.net
>>207
スプリングコンプレッサー

インパクトが要るし、順序間違ったら爆死するから、
その感じのスキルならやらない方がいい

無事にバラせたとしてもまともに組めないと思う。

210 :911:2019/06/06(木) 18:09:51.42 ID:+jd0Eu060.net
>>208
https://youtu.be/soOLS_WwJFs

参考に

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/06(木) 19:18:45.02 ID:gjg5G1Nn0.net
>>196
そういえば電波式は充電タイプだけど
充電はどうなるのかな?
イモビ(トランスポーター)用のコイル?で賄うのかな

>>207
スプリングコンプレッサー

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/06(木) 19:33:18.60 ID:6uWkCNfu0.net
>>209
>>211
ありがとう
意外と安価に入手出来そうです
手順はYoutubeに有りますね
が、命に関わる部分ですので、慎重に検討してみます!

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/06(木) 19:49:29.49 ID:cyOrrFBp0.net
>>210
ハンドルロックについて触れてなくね?

214 :911:2019/06/06(木) 20:20:48.89 ID:+jd0Eu060.net
>>213
ハンドルロックは機構的に直接関係ないよ。

ありがちなのは作業上キー抜いた切った状態で
ハンドルグイっと回してハンドルロックがかかる→あれ?ハンドルロック解除されない!!

ってパターンでハンドルどちらかに回しながらキー回すと解除出来る事例多し

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/06(木) 21:46:13.05 ID:RZ5itH630.net
>>209
ラチェットでもメガネレンチでも回せるだろ。
むしろ初めてだったらインパクト使わない方がいいとおもうけど。

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/10(月) 13:20:12.32 ID:3UR3KhmN0.net
>>215

やったことあんの?

https://youtu.be/k-PzzFJ4Ad0

これをメガネやラチェットでやったらスプリングコンプレッサーズレて大けがしたり、
マウントナットが供回りして取れなかったすること多いぞ

『回せるだろ』=可能ってだけであまりお勧め出来る方法じゃない店に任せた方がマシ

東京〜大阪間を歩けるよ!って言ってんのと、新幹線、飛行機で言った方がいいって言ってる暗いの差がある。

やり方しっかり調べて、インパクトと揃えてやるか、お店に振った方がいい多分質問の主のスキルだと
壊すか怪我するか組めなくなってロードサービスもしくは組めてもトラブルって落ちが濃厚

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/10(月) 14:36:31.31 ID:2g92nMNm0.net
安物のスプリングコンプレッサーを
インパクトで回すと…

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/10(月) 15:02:31.03 ID:6Rzy2xhI0.net
>>216
インパクト使用禁止が常識なんだが…

219 :215:2019/06/10(月) 16:18:22.19 ID:afmk/mKf0.net
>>216
もちろんあるよ。20年前までラリーやってたからストラットのバネ脱着なんか100回くらい。
BMのはないね。そんなに特殊なの?マウントナットって何?トップナットなら、ジャッキアップ
する前、一番最初にゆるめて半がけにしときゃいいんじゃないの?
危険防止ならインパクト使えじゃなくて、バネとバネ座の間に絶対に指を入れてはいけないとか、
そういう話じゃない。なんか大げさだねえ。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/10(月) 16:22:37.72 ID:2kgECCRX0.net
横レス
アッパーマウントの話だよね?
https://www.tyuuko-bmw.tech/wp-content/uploads/2018/02/4656b9f4fac273dae75f67ba667322ca-500x281.jpg.pagespeed.ce.B2fBgeKpyt.jpg

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/10(月) 16:49:15.24 ID:E5VnfkDt0.net
そうだよね、通常はインパクトは危ないよ
追加でPPバンドを使用すると作業が楽+安全になる

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/10(月) 18:03:25.73 ID:z6FFwGH20.net
https://www.omoiyari-light.com/LAB/INTERVIEW/000805.html

このページだとスモールライトはクルマの車幅を周囲に知らせるためのものと書いてあるけどE46のスモールは内側2灯だったから、車幅を示す効果はないよな

と、10年くらい前まで46 325を愛車にしてた俺が久しぶりに来てみた
46の次は335i、いまは535i乗ってるけど、いま考えても46 325iはこれまで乗った中で最高のクルマだった

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/10(月) 18:06:55.84 ID:z6FFwGH20.net
もし仮に新車で46 325iが売ってたら今でも買うわ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/10(月) 18:08:30.16 ID:78S9RC9/0.net
重たいBMはろくでもない、軽い車体がまずあってこそ

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/10(月) 18:26:39.65 ID:RvBnIsn10.net
222>> E46の何が良いのか、もうちょっと聞きたい。語ってくれないか。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/10(月) 20:49:48.85 ID:6nsGMa3F0.net
>>225
なんか本物〜って感じがするんだよね
ちゃらついてない
飾りっ気のない質実剛健な昔ながらの最期のBMWって感じ

46 325に載ってたM54エンジンがBMW史上最高のフィーリングってのは世界的に異論はない定説と思うが
m54搭載車の中でも3シリーズがベストバランスと俺は思ってるんだ
適度に遅いから日本の街乗りでも踏めるから気持ち良い
335は速すぎて踏みこむ場面が滅多にないからつまらなかった

組み合わされるATも良い
5ATだから変速間隔が長くて高回転域を長く楽しめる
今のスポーツ8ATみたいなガツガツ変速する感じはないけどね
今のATは1500rpmでシフトアップするからエンジンのフィーリングなんてわからない

マフラーも渋い音
ドスの効いた感じだけど、作られた音じゃない
335iはノーマルでド派手サウンドだったけどああいうのは飽きる

335iはとにかく刺激的なだった、反面、演出過多
535iはだいぶ近代的で装備は国産に劣らないし、内装も見栄えがいい
だがセルシオ的なオトナ感があるね

語りすぎたね

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/10(月) 20:56:11.01 ID:m+/1R2Fk0.net
>>226
M54が良い
遅いから良い
5ATだから良い

全く一緒だ

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/10(月) 22:31:19.40 ID:RvBnIsn10.net
>>226
語ってくれてありがとう。
未だにE46に乗り続けていると不安になる。

でも色々乗った226の語りを読むと、やはりE46は古いなりにいいところ色々あるんだと気付かされる。

Thanks

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/10(月) 23:41:19.47 ID:6nsGMa3F0.net
>>228
少なくとも、こんなにハンドル重い車乗れるのは最期だと思っておいたほうがいい

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/11(火) 11:59:18.05 ID:biwuBVAC0.net
>>219
だから余計に質問主とスキルが、違うだろ?って話

経験者のスキルとスプリングコンプレッサー質問する
レベルのスキルだと常識や知識にギャップありすぎ

ショップに任せるのがスマート

多分バラせない、組めない、壊す、異音、まっすぐ走らない
その他どれかになって結局ショップに持ち込むことになる
可能性が高い

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/11(火) 12:34:03.13 ID:qWbw97Mw0.net
みんな最初は初心者なんやで〜

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/11(火) 14:02:30.62 ID:G4o1F36u0.net
230=145ぽい、あかんやつや

233 :215:2019/06/11(火) 15:31:29.08 ID:OrbrcHEr0.net
>>230
だったらシンプルにそう言ってあげればいいじゃない。
なぜにインパクトを勧める?

あんたが引用した動画、あれ完全に素人の雑な危険作業で、
見てて寒気がするレベル。やっていはいけない集みたいなもん。
そんなのを手本みたいに提示する人にスキル云々言われたくないけど。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/11(火) 17:26:46.18 ID:G4o1F36u0.net
>>216
逆説みたいな書き込みだな

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/11(火) 21:50:40.75 ID:uQaO994S0.net
勝手にしろ
顎吹っ飛んで脳漿ブチ撒けないようにね

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/11(火) 22:19:29.33 ID:OrbrcHEr0.net
>>217のクソみたいな動画の後に自動再生されたのが上手だったから載せとく
https://youtu.be/N4n9vScwpU4?t=113

@スプリングコンプレッサーは手動工具で回す
Aストラットの前後方向に身体を置かない
B縮めてる間、バネとスプリングシートの間に絶対に指を入れない

これだけ守っとけば怪我はしないし、たいして難しい作業じゃない。
窓落ち治せる人ならできるでしょ。E46で国産車と違う作業が要るなら識者の方よろしく。

>>235
さんざん危険な方法を書き散らしといてそれかよw

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/11(火) 22:22:52.80 ID:OrbrcHEr0.net
>>236
ごめん217じゃなくて>>216だった

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/11(火) 22:50:05.55 ID:uQaO994S0.net
>>236
初めての書き込みだよバーカ

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/12(水) 00:38:06.51 ID:iAr1X8xu0.net
ムルシエラゴくんと同じ匂いがする

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/12(水) 17:59:44.81 ID:mqx35pXE0.net
走行3.9万キロ1オーナーの後期320i MSP見つけた
買いだよな

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/12(水) 18:36:06.97 ID:TW09UDH70.net
巻き戻しの香り

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/12(水) 19:18:05.70 ID:iWSyZmQp0.net
>>240
30万なら
ただし現物は目視

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/12(水) 22:08:40.84 ID:adAKv9KX0.net
>>240
6気筒にしとけよ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/12(水) 22:11:17.60 ID:G4pY/HF+0.net
>>243
320なのに直6以外にあんのかよ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/12(水) 22:12:43.81 ID:G4pY/HF+0.net
>>242
30万って…価値わからないのかなこの貧乏人は

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/12(水) 22:47:01.32 ID:adAKv9KX0.net
>>244
悪い、90の感覚でいたわ

そういや46は320も6気筒だったんよなぁ
すごい時代だったよな

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/12(水) 22:50:03.18 ID:YQVXrJOA0.net
>>246
燃費や環境考えなきゃ今でも正常進化のエンジンだったろうに残念
良い時代に生まれた車だと思う

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/14(金) 20:21:34.77 ID:+h3ZuvBB0.net
EOBD-Facileというアプリを無料状態で使っていますが、エンジンのECUにしかアクセス出来ないようです。
有料(支払いする)にしたら、他のABSなどのECU等にアクセス出来るようになるのでしょうか?
使い方が悪いだけなのでしょうか?
他にオススメのコスパ良いアプリはありますか?

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/15(土) 09:20:17.84 ID:0eVQmnpP0.net
>>248
エンジンルーム内に丸い診断ポートのある車両は室内のODBポートに制限をかけてる場合がある
https://blogs.yahoo.co.jp/porche964_rs/62635499.html

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/15(土) 23:29:04.85 ID:UTEsevCc0.net
>>249
ありがとう
これかな、と思ったのですが、ボンネット内にコネクタありませんでした…
2003年式のAY20です
車速やエンジン回転数は表示出来るのですが、やはりABSの状態は表示できないですね
アプリに課金するか、有線の5k円くらいのものを購入するべきか躊躇してます

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/16(日) 00:46:12.92 ID:jFA184Vk0.net
OBDだよね

上の方でもめてるけど何故この動画じゃないんだよ
https://youtu.be/MTAyvMDNRHE?t=415
玄人ではないけどね

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/16(日) 09:21:36.74 ID:aapqZ0LX0.net
>>250
これの結果ではABSユニット故障は出るけど、パーツ単位であって細かい情報は出ない
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1QVoWcPgy_uJjSZLeq6yPlFXa9/c110-v3-9-bmw-c110-obd-c110-obd2.jpg

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/16(日) 11:38:11.15 ID:JTRcSnOr0.net
じゃあABSユニットそのものが壊れてるんじゃないの?
俺の場合は車軸の回転数センサーだけが壊れてたからそっちのエラーコードでたけどコアユニットが丸ごと壊れることもあるでしょ
ハンダ浮き程度かも知れないけどね

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/17(月) 08:35:40.58 ID:ZEXaTGJD0.net
車検にだしたら発煙筒がLEDになってた

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/17(月) 08:46:47.30 ID:KsVzUe560.net
自分は従来型の発煙筒の方がいいな

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/17(月) 12:19:34.65 ID:c+vulkci0.net
>>254
マジでか?!
ディーラー?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/17(月) 13:35:44.19 ID:ZEXaTGJD0.net
>>256
専門と謳う認証工場

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/17(月) 16:19:15.01 ID:sS1zAcf60.net
>>254
え?
「買わされた」んだよ、それ。
まあ自分で安物を買うかの違いだが。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/17(月) 16:28:52.12 ID:ZEXaTGJD0.net
600円だったけど、発煙筒もそんなもんじゃない?
言いたかったのは時代なんだなぁという事
電池交換で済むから自分で点検できるし悪い事ではないと思うけど

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/17(月) 19:42:02.71 ID:VXLHRRRO0.net
スキャンするECUのリストは全て(OBD,Engine,Fuel Pump,Transmission,AWD Transmission,Immobilizer),選択してるんですけど、スキャンの後表示されるのは、ECU Engineのみ…
有料版買っても同じ結果だと勿体無いしなぁ…

運転席のメーター上のワーニングは、ASC-Tの異常、ということなので、急を要するものではないそうですが、1年後の車検までには治しておきたいです。

今回、壊れて交換したメーターの方を分解して構造は分かったので、この2つのLEDを外しちゃえば点灯しなくは出来ますが…

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/17(月) 19:46:38.15 ID:KWcJsaI10.net
20年以上前FIATでは発煙筒の代わりに非常信号灯(懐中電灯の赤ランプ付き)
が純正装備だったよ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/17(月) 20:18:02.91 ID:KWcJsaI10.net
>>260
やっぱりメータお亡くなり君かよ、相変わらず、ずれてるね

ABS,ASCはこんな感じで繋がっている
診断機=>DME=>ABSユニット=>車速センサー、油圧ポンプ等
ABSユニットが故障していればABS絡みのセンサー類はほぼスキャンできない

253もコメントしているが
車速センサーやポンプの故障しているログがある場合でも、それらは故障していなく、
ABSユニットが故障している場合がある

>2つのLEDを外しちゃえば点灯しなくは出来ますが…
点灯しなくても、
エンジン始動前に点灯し、始動後に消灯しない場合は車検は通らない
ttp://car-life.net/blog/keikokutou/

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/18(火) 07:00:58.97 ID:0LvZHsvu0.net
>>259
適切な価格ですね。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/18(火) 18:09:22.70 ID:0trdG/4Y0.net
>>262
初心者の悪足掻きに付き合ってくれてどうもありがとう
どうにか解決したいとは、思ってるのですが、実力がなかなか伴わなくて…

数あるECUの中でもエンジンのECUしか見れないのが変だと思ってます
ABS系だけじゃなくて、燃料系やトランスミッション系など…
なので、壊れてるんじゃなくて、制限されてはないかな…?と
結局はABSユニット本体が壊れてるのかもしれませんが

警告灯について、一旦全点灯までチェックしてるとは思っていませんでした、勉強になりました

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/19(水) 22:35:01.90 ID:sNQThU2F0.net
>>264
スキャナを2種類購入して、納得がいかないからまた別のSWやスキャナを購入する??
ショップやDでもスキャンだけなら5Kほどだし+5Kほどで予備点検もしてくれる
でもやっぱり納得がいかないとつぶやき、ショップを渡り歩きそうな感じですね

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/20(木) 06:51:05.90 ID:Q6G1hdo/0.net
車検ついでにプラグや燃料ポンプまわり一式とラジエーターまわり一式に足回りサスブッシュマウントリンク類含めてやったら、
中古市場での最高値より費用がかかったよ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/20(木) 08:20:24.42 ID:mtVZ24+l0.net
他人にやらせるからでしょう

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/20(木) 08:48:24.40 ID:goDZ+eXU0.net
>>266
具体的においくら万円かかりました?

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/20(木) 11:38:28.71 ID:2rPpF/FM0.net
>>266
純正パーツが割高な箇所ばかりだけど、まさか純正で交換かな

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/20(木) 12:40:17.10 ID:ZPb3BPiI0.net
純正は一部だけで基本お店のお薦め
68万
秋口涼しくなったら塗り直しも頼む予定

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/20(木) 12:43:12.18 ID:ZPb3BPiI0.net
>>267
自分でやるのは窓落ちくらい
それ以外は工具も技量もないのでやれません

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/20(木) 15:54:03.54 ID:2rPpF/FM0.net
68て、車検込み?別?
別ならやたら高い気がするが
OEなら水回り+燃料ポンプで15、足回り20ぐらいで、工賃込みで50未満で済みそうだけど

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/21(金) 12:59:24.89 ID:ykYss7IL0.net
全塗装するならあの黒い部分も同色化したほうが良いのかなぁ、値段は一緒と言われたけど。
窓やドア周りのゴムやらも交換で48万
塗るだけなら32万

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/21(金) 16:03:05.60 ID:qjE/iAly0.net
個人的には黒いとこは黒いままが良いと思ってます
同色にすると新し目には見えるかもしれませんが
このクルマの味が薄くなってしまうような・・

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/22(土) 07:24:32.38 ID:wDaYyz2I0.net
経験者の方に聞きたいんですけど、ウィンドーレギュレーターの交換って難しくないですか?
バラしたはいいけど戻せないというのが怖いのですが。
やったけど出来なかったという人、居たら教えてください。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/22(土) 08:08:13.29 ID:Pvak3HjV0.net
>>275
心配なら1工程毎にスマホで写真撮って確認したらいい

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/22(土) 10:39:27.97 ID:pIEJODrT0.net
自分で組み立てるタンスやベッドレベルだと思うけど、
ベッドのように2人でやらないとしんどいとかないし。
手順や注意事項はネットでいくらでもあるし、工具(特にトルクス)とブチルゴムと養生テープがあれば俺でも出来たよ。

今年に入っても交換したけどMEYLE (マイレ)と言うところの買ったら、モーターが捻ってはめる感じじゃなくて別途ネジを用意した。
カウルカバー交換でワイパー根っこから抜く方が難易度高かった、再度取付の際の位置(角度)調整もね俺にとっては。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/22(土) 11:04:33.49 ID:5r7EcgZc0.net
なにげにプチルゴムの処理が一番大変…

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/22(土) 14:10:15.67 ID:0lhiHW6i0.net
MEYLEて一時期ABEが代理店をしていた解除したようだね
HDシリーズが国内で評判がいいと書き込みがあるようだがどうなんだろう
品質的にばらつきが多いメーカーで、ゴム系はかなりやばいらしい

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/22(土) 14:17:57.27 ID:oGYiWYuD0.net
ウィンドウレギュレータの交換で気を付けなきゃいけないのはモーターを目いっぱいの位置にしないでほどほど緩い状態にしておくことくらいかな
3回交換したけど1回大外れの買っちゃってネジ穴の位置は微妙にズレてるわ窓の角度が微妙に斜めだわで新しいの買い直した
あとネジは絶対に落とすからマグネット付きの伸びーる棒が必要
ウィンドウキャッチ部分の赤いプラスチックのハメ方もわからなくなる確率高い
ドアの内張りのネジを付け直すときもきっと落とすから強力マグネットタイプのドライバーも欲しい

初回こそバッテリー外してエアバッグ用のボンベのコネクタ外してってやってたけど2回目からはそのへん省略できるほど自信が付いた

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/22(土) 17:36:34.62 ID:FzYkfekR0.net
マグネットの伸びるやつは必須ですね
自分の車は16年ものですが、
ブチルゴムは余裕でそのまま再利用できてます
外す時は、内装のスポンジっぽいやつを引っ張りながら、ブチルゴムをカッターで割いていくと外しやすいです

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/23(日) 06:01:29.46 ID:T33Hofy90.net
e46の318iを含む整備用マニュアルってネットにありませんか?

下記のマニュアルは北米向けのようで4気筒は対象になってないようで…
https://epdf.pub/bmw-3-series-e46-service-manual-1999-2005.html

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/23(日) 12:50:18.34 ID:1DA9obEJ0.net
検索になれが必要だが締め付けトルクも記載があるから便利、
ttps://www.newtis.info/tisv2/a/en/

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/23(日) 20:33:54.83 ID:ZSYHUSn90.net
>>283
ありがとう
いろいろ検索してみます

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/26(水) 20:23:24.82 ID:s7U4ttxI0.net
有線の診断機C110を試してみようかと、アマゾンで探していたところ、更に安いAL201という診断機がありました

ただ、よくよく読んでみると、ABS診断は非対応、という注意書きが…

誰もがマスターにもスレーブにもなり得るというCANに横並びに繋がってるECUなら、エンジンであろうとABSであろうと対応出来そうな気もしますが、何が違うんでしょうね?

定番のC110なら対応している範囲も広いのでしょうか?

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 00:49:35.49 ID:/eloO3Sp0.net
もうDでやってもらえとしか

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/28(金) 11:22:09.84 ID:e03RN6n40.net
>>248,285
どうでもいい

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/28(金) 15:58:08.79 ID:x2uvOmsY0.net
また水漏れ始まりました
今回はウォーターポンプ、サーモスタット筐体の運転席側からのように見えます
ただ、奥まっていて、今ひとつ特定できません
今のところホースではなさそう

この辺の水漏れ経験されたことある方いらっしゃいますか?
何を交換しましたか?

因みに、318i, AY20です

289 :911:2019/06/28(金) 17:04:47.56 ID:P1Gi/drZ0.net
>>287
まだ居たんですね

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/28(金) 20:18:59.28 ID:ZxEw5AQM0.net
>>288
車を交換しました

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/28(金) 21:13:48.73 ID:Z4y0PtiB0.net
ヘッドライトカバー交換のためカバー下のパネルを外そうとしたのですが、ヘッドライトウォッシャーで外せません。
外すためにはSSTが必要ですか?

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/28(金) 21:27:12.46 ID:UQjiTCG00.net
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wakin-c/20150511/20150511133336.jpg

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 08:41:17.58 ID:wfb0q7jO0.net
先にホース外しておくのかな

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 08:54:20.85 ID:4Lb375nG0.net
ヘッドライトを外したら?
ムリするといろいろ割れちゃうし

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 09:58:52.82 ID:wfb0q7jO0.net
ヘッドライトも外したいのですが、カバーの奥にヘッドライトを固定するボルトがあるんです

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 10:28:44.31 ID:u1RC12Qf0.net
これは参考になる?
http://www.328pro.com/e46%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E5%A4%96%E3%81%97%E6%96%B9.html

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 12:08:29.34 ID:wfb0q7jO0.net
ヘッドライト下のパネル両端についているツメの外し方が参考になります
292で示して頂いた写真で言うと、真ん中の垂直のパネルを右方向に外したいのですが、手で持っている部分が固定されているため右側のウォッシャーに引っかり外せない、という状況です

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 12:56:57.90 ID:rFJL0Dxg0.net
こういう状態でウォッシャーは残して取り外すのかもよ。
http://www.aikawa-net.com/files/medias/light_inter_cover/10.jpg
http://www.aikawa-net.com/files/medias/light_parts/IMG_8692.JPG

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 22:37:25.76 ID:6lM0oxXx0.net
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1625051542/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
この地球を何周もしてそうな
BMWが気になってます
付いてくる車検の2年間だけ乗る場合
オイル交換だけで乗れますか?

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 07:57:54.57 ID:kDKoJN540.net
不具合起きたら即廃車、部品取りとして活用するのが吉でしょう

E46で廃盤になっているものはまだないでしょうが

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 08:25:20.46 ID:FJySNnJm0.net
>>298
これが正解みたいですね

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 08:30:41.85 ID:eBXLce+h0.net
>>300
即?何故?
あらゆる部品をネットで安く入手できるおかげで、愛車の寿命を伸ばせるのは本当に有難いです。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 10:19:21.56 ID:nLX6lvFt0.net
>>299
どんだけ乗ってるのかと思ったら…

ただの間違いやん!あと5年は余裕で行けるやん!

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 10:45:56.55 ID:9FHzxaFx0.net
BMWは生産終了から約30年は部品供給されるからまだまだ安心だよ
E30は入手が難しい部品もでてきている

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 14:47:23.38 ID:NOpppxaW0.net
>>300
あなたのような考えは大嫌いです。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/01(月) 05:08:25.83 ID:02JK919T0.net
>>299
冷却系とポジションセンサー(カム,クランク)が交換済みならば
不動になる故障はまずないと思うよ

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/01(月) 07:29:59.95 ID:8mO2WTLK0.net
オルタネーターとフューエルポンプの突然死もありえるしインジェクターがダメになったらかなり痛い

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/01(月) 07:48:04.06 ID:fCoBsg8S0.net
エアバッグ警告灯が時々点灯するようになった
めんどくさい

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/01(月) 08:01:01.90 ID:FIxF8UW+0.net
こういう壊れやすいパーツって国産のパーツと置き換えれんのん?

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/01(月) 08:26:56.81 ID:HvjQHwiX0.net
>>298
ウォッシャーのパネルの方が大きいため、残して周りのパネルを外せないようです

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/01(月) 12:07:21.65 ID:02JK919T0.net
構成部品は下記の3点だから
1)https://www.eeuroparts.com/Parts/32668/Washer-Nozzle-Cover-Passenger-Side-61677066844/
2)https://www.eeuroparts.com/Parts/32666/Headlight-Washer-Nozzle-Passenger-Side-61674290868/
3)https://www.eeuroparts.com/Parts/49113/Headlight-Washer-Telescopic-Nozzle-61678362823/

2+3の接続部は2を回して引っ張れば抜けそうだよ

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 21:19:43.35 ID:cAA81n1K0.net
>>306
>>299の書き込みがあった時点では走行距離が96万kmとなってたよ、今は9.6に修正されてるけど

1年点検でエンジンとATのマウント換えてもらったらATマウント交換の効果だろうけど
PからDに入れた時のショックが激減した

313 :911 :2019/07/03(水) 01:15:32.88 ID:VnyZG2Ap0.net
>>312
エンジン交換したのですか?

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 02:09:08.64 ID:2kVY+4Rr0.net
どーでもいい

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 08:16:42.73 ID:64YJTPoR0.net
>>312
ショックの交換ていくらくらいかかりました?

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 13:58:41.60 ID:tcfSKeFx0.net
エンジンマウントは4/6頭で構造が違って
4はゴムの塊、6はオイルが封印されてると聞いたことがある
6用は劣化がひどいと裂けて封印されているオイルが漏れるため4用に比較して劣化にによる弊害が大きいときいた

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 14:24:26.95 ID:Y/txTk6b0.net
>>315
ショックも換えたけど、ビルシュタインB4Mスポ純正相当品
前後アッパーマウント、前後バンプラバー、リアガスケットも交換して工賃込み12万ちょい

ついでに
エンジンマウント工賃込み3万5千
ATマウント工賃込み1万1千円
ロアアームブッシュ一式工賃込み3万2千

部品はLEMFORDER / CORTECOかMEYLE製、後で調べたら値段は通販の方が安かった

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 22:18:11.81 ID:eRbYHY+X0.net
ラジエーター交換したらキドニーグリルからキレイになったラジエーター見えるよね?
Dに出したけどボンネット開けて上の部分はキレイだけど正面からはかわりない

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 22:38:25.26 ID:f3yK9nfW0.net
自分のはラジエーターは見えないな
手前にファンの黒いプラ部分があるからね
ナンバー下のバンパーからは少しだけ見えるよ
ラジエーターは指で押すと曲がるくらい柔らかいから飛び石で曲がるしゴミが挟まるから自分は見えない方がいいな

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 22:43:57.17 ID:f3yK9nfW0.net
担当の埼玉県のDでラジエーター交換費用きい純正部品のみで5万6千で交換の場合9万くらいと話してたけど
長野県のDできいたら交換費用7.6万とのこと

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 23:11:08.27 ID:q5qiharp0.net
ラジエーターの前にエアコンがあるんじゃないの

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/04(木) 00:46:23.66 ID:afGqc6Z30.net
>>318
グリルから見えるのはエアコンのコンデンサ
6気筒ならプレッシャーファンがあるからみえないかも

>>320
工賃単価の違いが大きと思うよ、ラジエター交換なら工数20ぐらいで
単価違いは\300程あるから(埼玉 1250,地方950)で工賃だけども\6000程は開きはある
あと、ショートパーツ(消耗品)をどれだけ積んでるかの違いカナ

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/04(木) 00:48:04.11 ID:tm10tsrP0.net
>>318
>>321さんの言う通りでエアコンのコンデンサ(まーさん曰く)がほぼ同じ大きさで付いていますね
参考動画:まーさんガレージ ラジエーターコアの交換
https://youtu.be/xpx7xwqxzdg?t=447

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/04(木) 01:05:49.69 ID:g4lXixE/0.net
>>322
工賃、技術料が違うんだよね
法定12ヶ月点検も埼玉県D約3万、長野県D約2万だし

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/04(木) 01:17:01.80 ID:tm10tsrP0.net
埼玉はC?W?
サービスアドバイザーの車に対する知識はWの方が上な感じ
Cはアイスト機能付いてるだけでハイブリットと言った女性アドバイザーが居た、
見積りメールでやり取りする約束したら勝手にメルマガ登録もされた。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/04(木) 01:26:27.78 ID:g4lXixE/0.net
Cだよ
サービスアドバイザーで女性がいるとは知らなかった
担当Dにはアドバイザー二人いるけど長野県Dは一人だったよ
知ってるアドバイザーは全てメカニック出身だけど女性アドバイザーはメカニック出身なのかな?
女性メカニックは見たことないけど(笑)

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/04(木) 03:23:58.56 ID:afGqc6Z30.net
>>324
法定12ヶ月点検はペナルティがないから実施しなくOK
代わりにDのキャンペーン(サマー/ウィンターチェック)と点検項目が大差ない
キャンペーンなら1万ほどだからお得よ

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/04(木) 08:00:41.64 ID:h5iFEdpJ0.net
DIYでラジエター交換した時、外したのに
同じようなのがもう一枚付いてて、???
ってなりました^_^;

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/04(木) 23:23:07.54 ID:7/6TjNkv0.net
福岡で頑張ってるCar Concent Costのツベ動画でE46前期のB3カブリオレがUPされてる
ナイスガイで人当たりのいい穏やかな話し方、エンジン音といい、見る価値はあるぞw
https://www.youtube.com/watch?v=h7xbhEh7ZxU

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/04(木) 23:39:54.40 ID:tm10tsrP0.net
>>329
カウルカバー交換を知らない人だった、残念

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/04(木) 23:52:49.20 ID:IKOk1tXJ0.net
意外に思ったけどメーターリングないんだね
見えなかったなけどAピラーカバーの下辺りが接着剤の劣化でダブついてるのかな

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/05(金) 00:15:27.69 ID:zqFeWa2J0.net
>>329
この車とっくに売れたと思ってた

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/05(金) 22:16:34.53 ID:0JPrbsQy0.net
現行のディーゼルは静かですか?

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/05(金) 23:39:11.19 ID:0JPrbsQy0.net
書くとこ間違えた

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 20:06:48.43 ID:23mE624r0.net
>>311
ヘッドライト下のカバー左右端と写真左の左から5cmあたりのフックを外して、ウォッシャーごと引き出しました
5cmくらい引き出すことで、ヘッドライトカバー交換出来ました。皆様ありがとうございました
https://i.imgur.com/E9m6GBC.jpg

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/16(火) 19:44:51.99 ID:wKG6rXmj0.net
次のタイヤ何にするか思案中
会社のゼロクラウンアスリートをADVAN dBにしたら乗り心地と停止時からの最初の一転がりが軽いんだよね

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/16(火) 19:53:48.62 ID:wc0RxiYm0.net
dBは固いイメージだけど
トーヨータイヤが安くて意外と良かった

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/16(火) 20:06:22.67 ID:xsZp0hlY0.net
自分はE46ではミシュラン使ってたけど、
ハイライン系の足ならプライマシー4
が結構良かったな。

Mスポーツだとどうかは分からないけど

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/16(火) 20:17:09.68 ID:ECZDODml0.net
>>336
クラウンなんかE46の比較対象なんかになんねえ大衆凡車なんだから引っ込め

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/16(火) 22:39:56.21 ID:mTTuFUz00.net
最近発売されたらしいXTRONSのE46専用Android中華ナビ、PT8846B。
1280×480ドットの横長ディスプレイでなんとなくF30のワイドディスプレイみたい。
どなたか人柱なってみませんか?w
https://xtrons.com/bmw-rover-mg-various-android-8-0-pt8846b

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/16(火) 22:50:31.43 ID:3W4woJxY0.net
高けーし

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/17(水) 13:16:48.21 ID:RJwvXPR80.net
>>339
>>112

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/17(水) 23:57:20.71 ID:0oU+j+Zo0.net
>>338
mスポーツだが、車用品店の人に聞くと判断が分かれた。

外国中古車を扱う店はミシュラン。大手車用品店はレグノ。
ミシュランは、仕入れを多くしてそのぶん安く提供できますとのこと。
レグノは、高めだけど品質の良さから店員さんの間でも愛用者が多く、信頼性は高いとのこと。


自分は金ないからクムホにした(о´∀`о)

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 00:10:22.31 ID:QIEIdGFT0.net
俺はヨコハマタイヤのミニバン用にした
かなりソフトで乗り心地が良くなった

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 03:49:13.91 ID:27mxaHSh0.net
>>343
クムホはないわー

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 05:54:39.44 ID:2/V2sRC90.net
ピレリのCinturato P1
コスパ良いですよ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 06:50:06.77 ID:KZ1J8g/e0.net
>>343
ミシュランはPilotSportが数出る分安いよね、Primacyの方が割高
しかし17インチはリアの選択肢が少ない、245/40R17がね

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 20:48:28.62 ID:Z3h6ePAd0.net
ミシュランはショルダー等のひび割れが多いんだよな
サイドウォールが柔らかくてしなやかに衝撃を吸収してくれるけど硬い物に当たったらざっくり切れそうだ
BSは質量がトップクラス級に重いしウェットグリップがいまいちなのも多いし半分くらい磨耗すると固くてばたつきやすいしな
完璧なタイヤはないか

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 20:51:05.41 ID:Z3h6ePAd0.net
ミシュランのプライマシー4は溝が浅くなった
ミシュランは溝が深くて対磨耗性がよかったがプライマシー4は普通になっちまったのかな?

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 22:55:12.57 ID:gaA2Jr3X0.net
>>348
昔からよく言われているのは
ミシュランは劣化によるひび割れ、
ピレリーはP-ZERO以外の品質が低く、バランスとるのウェイトが多めにいる、変摩耗しやすい
国産タイヤはM.Pより製造品質は高いが重い

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 23:05:10.99 ID:Ycimh4xp0.net
グッドイヤーならいいのか?

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 23:05:46.64 ID:YGVEReBF0.net
>>350
BSはREGNO GR-XT使っていたけど、屋内保管なのに4年半でヒビ割れたよ。
Michelinはprimacy3を5年ほど使って今のところヒビ割れはなし

俺のGR-XTはハズレだったのかな?

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/19(金) 07:52:02.50 ID:pR5njatF0.net
>>350
いつの時代の話だよw
BSの方がひび割れ酷くて草生えるけどな。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/20(土) 00:23:30.45 ID:w7+O/IYn0.net
>>351
グッドイヤーは減りが早かった
最期、高速ですごい振動が出て、なんだ??って思ったら、ミゾに沿って縦に亀裂が入ったw
2万キロ保たなかったな

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/20(土) 09:11:29.92 ID:W1uPjN0p0.net
今のタイヤは全てかは知らないけど性能をよくするためにシリカを配合してる
しかし逆に耐久性は落ちてひび割れが早くでるとの情報もあるよ
以前は放置されたポンコツ廃車のタイヤはひび割れなんてまずなかったのに今は買わせるためかすぐひび割れだもんなー

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/20(土) 23:26:41.16 ID:ObgREtNE0.net
先月ラジエターとポンプ配管総取換えしたのにサブタンクのクーラントがほとんど空っぽ
警告灯はついてないんだけどね

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 01:04:03.86 ID:qlrPUe8P0.net
>>356
サブタンク真下の残量センサー、壊れてる?

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 01:36:08.20 ID:XQ/royah0.net
空っぽの判断はどうしてるのかな?
レベルゲージminでも警告灯はつかないからね

多分、エア抜きがしっかりできたいなかったんじゃあないかな

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 02:08:48.34 ID:MCFN0LRo0.net
サブタンク割れてるかもよ。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 07:54:54.31 ID:OpRJKJg20.net
サブタンク用のネジを緩めないとサブタンク側との均衡とれないよ
ラジエターのネジが2個あるのは結構罠と思う

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 09:02:05.49 ID:bg3BkQsC0.net
普通にDから委託儲ける整備工場でやってもらったのだけど

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 09:10:01.22 ID:9cg9Qu1Z0.net
クレーム入れて無償修理させればいいんじゃないの?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 15:46:18.45 ID:VHIniTM90.net
>>359
ビーダッシュ!

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/24(水) 02:06:20.13 ID:hMvqu6Lx0.net
クーラントは純正買って水割り入れたら問題ないみたい

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/25(木) 22:14:21.47 ID:0Dv4ZCfJ0.net
サイズが日本の駐車場事情にベストマッチだから買い替えたいと思わなかったけど新型3シリーズの自動運転はいいなぁと思う
手を放してもいいんでしょ?
好きな時だけ自分で運転できるタクシーだよね

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/25(木) 22:19:46.32 ID:s6xer6cb0.net
ハンドルとアクセルとブレーキはまだまだ誰にも邪魔されたくないわ

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/25(木) 22:21:15.58 ID:UQp5gmQH0.net
ウインカー出してなくてもハンドル回すとステム周りでカチカチ言うてたのやっと直ったわ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/26(金) 07:29:57.61 ID:HbcVsuXt0.net
自動運転だけど、センターラインが消えかかってる日本だと、使える道路は高速道路くらいかもよ。
タクシーを毎日2000円使っても5年以上乗れるし、保険も車検もいらないよ

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/26(金) 19:09:02.61 ID:x5AhhtDO0.net
>>365
日産のプロパイロットとどっちが優秀なのか気になる

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/26(金) 19:50:19.82 ID:aPE0+m870.net
現行では窓落ちはしないのかの方が気になる

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/26(金) 20:00:42.76 ID:3ljYAzgg0.net
おいらのCiそろそろ満20歳で19万キロ超え
いまだに窓落ち経験なし

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/26(金) 20:08:13.74 ID:i4+gSEPv0.net
ciはドア開平するたびに窓が少し上下するけど この方がもちがいいみたいね
自分のはセダンで17年で窓おちはないけど助手席側がたまーに半分くらいの位置でバキッとなるよ
前は2ヶ所でガラスを押さえているみたいだから1ヶ所壊れてると思う
後は1ヶ所だから一発バキッで終わりみたい

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/26(金) 21:10:10.62 ID:WjlvmHMI0.net
関東「できれば埼玉」辺りで
お安くステムシールの交換してくれる所って
どなたか知りませんか?
オイル下がりのおかげで白煙とオイル消費が酷くなってきました…

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/26(金) 21:46:31.19 ID:Zq0CWIIs0.net
>>370
知り合いのF80は車検を迎える前に落ちた…

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/26(金) 21:48:00.89 ID:Zq0CWIIs0.net
>>372
クーペとセダンは構造が違う

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 01:17:13.53 ID:XrHxcEg50.net
>>366
俺はギアチェンジもだな

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 01:34:56.32 ID:laaEHcef0.net
BMWでマニュアル乗ってる人ってどんだけいるんだ?
1%もいなさそう。

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 02:11:35.33 ID:7puklAHf0.net
MTの設定自体がほとんどないからね
現行なら320,M4,M2ぐらいだし
46時代なら318,330,M3,Z4M,M5程度かな

ポルシェもそうだけど今後MT開発中止を考えているようだし
今後MT自体なくなりそうだね

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 03:38:23.56 ID:p8jyLCvU0.net
>>372
サッシュレスなん?

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 08:11:46.09 ID:FIjh9RTw0.net
自宅も職場も屋根有り駐車の16年モノのセダンですが、今まで3窓落ちて全てDIYで交換済みです。残りの1窓も交換部品は既に手元にあります。落ちてから交換するか、暇な時に予備交換しとくか…
海外通販だと、送料込みでも2千円台半ばで入手できるので、もはやお遊び感覚になってますね^^

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 09:07:04.85 ID:7sBBJXPS0.net
人を乗せることが多いせいか左側が多い

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 09:08:21.69 ID:XGPxBTC20.net
>>379
ciはサッシュレスだよ
こっちの構造の方が耐久性は高いみたいよ
自分のセダンは窓おちはないけど助手席側ドアミラーが開閉しなくて20秒くらいゴーゴーモーター音がなってる
交換だと中身だけでも3万以上
あとルーフ内張りが垂れ下がったりアームレストのヒンジが折れたりE46お約束の症状も(笑)

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 15:54:42.46 ID:7puklAHf0.net
セダンは長時間窓の開閉をしないとストリップとガラスが張付き
ウィンドレギュレーターに無理なテンションがかかり樹脂部が破損する

Ciはサッシュレスだから、ドアの開閉で張付きが解消される
それと、ストリップの素材の違いがある間も知れないのと
ガラスのBピラー側には張付防止のためかドットのような印刷がしてあり凸凹している

ストリップにシリコンスプレーなどを添付し張付を予防すると故障しにくくなるらしいよ

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 16:08:49.59 ID:7puklAHf0.net
>ルーフ内張りが垂れ下がったり
この部品はモデル末期ごろに改善されたらしいよ
自分は2回交換している
1回目は登録後2年で交換したが1年ほどで再発し接着剤等で何度か補修し使用していた
2回目を2008年に交換してそれ以降青空駐車だけど再発はしていない

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 16:32:28.08 ID:XGPxBTC20.net
>>384
屋根あり駐車場で登録から14年で少し垂れはじめて16年で全垂れですよ
これ以上垂れないから放置してますが2年前にディーラーに話したら部品供給がないのでディーラーでは無理といわれましたよ
BMW専門店では交換のさいにピラーカバーの割れとかがなければ6万くらいで可能とのこと
各種輸入車個人やディーラーからの依頼や たまに日本車の張り替えもやるリペア会社だと8万とのことでしたね
BMW専門店では内張り生地を張り付けるルーフのウレタンが劣化でボロボロになって接着力がなくなり内張りが垂れ下がると話してましたよ
2回も張り替え、しかも登録からわずかで垂れ下がりとは…

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 17:54:42.32 ID:7puklAHf0.net
ごめん間違えた
ルーフ内張ではなくエッジ プロテクションのこと

クーペ固有の持病でストリップにさらにモケット状のゴムが張付けているけど
これがべローンとはがれ首つり状態になる

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 18:20:27.20 ID:XGPxBTC20.net
>>386
あるciのブログ見てたらエッジの事が書かれてましたよ
必ず垂れ下がるらしく両面テープで補修が一般的らしいですね
BMW専門店のスタディでも両面テープで補修するとのこと

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 19:15:16.71 ID:7puklAHf0.net
表皮がモケットのゴム部が縮んではがれてくんだよね
全部はがとわかるが全体で2cmほど縮んでる
一度すべてはがしでから補修しないとすぐに再発する

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 20:22:44.65 ID:CpUSjjUT0.net
俺のが全く問題ないのは後期型だからなのか?
14年目

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 20:35:51.66 ID:PXdJbwIX0.net
M3を認定で買った時そこ全く問題無かったが予防整備でちゃんと交換して納車してくれたな

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 20:59:09.31 ID:7puklAHf0.net
>>389
クーペのエッジ プロテクションは2008年の購入時にReakOEMで調べたところ
P/N番号が2種類(左右ではなく2004年で廃盤の番号)あった、
その後廃盤のP/Nの記載ななくなったから旧P/Nはわからんけど
2004年頃に多分改善されたと思う

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/28(日) 13:51:15.23 ID:HNf64UuV0.net
中古見てるけど結構クーペ乗ってる人多いんだな
割と見つかる、この車なら国産クーペほど無茶な運転されてない気もするけど、実際どうなんだろう?

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/28(日) 16:55:16.11 ID:QWUwLAs30.net
最近窓の調子が悪いので直してもらおうか思っていた矢先、スレで話題になっててバロス
やはり修理予約の連絡いれてくる!

他の車も同時多発となると、やはり季節・気候の影響もあるのかな?

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/28(日) 18:29:55.50 ID:excW2jH40.net
この季節は窓を開閉する機会が増えるからね

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/28(日) 18:42:32.35 ID:n2Y3iuCh0.net
>>392
14年乗ってるけど
4万キロ行ってないわ。
大人しく乗ってるよ。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/28(日) 20:08:39.61 ID:vavyGWK+0.net
>>394
なるほど
前にこのスレで「窓は閉めてエアコン常時稼働」って人が多かったので、そんなもんなのかと思っていたので

自分は通常エアコン停止していて、人を乗せたり雨で曇る時に動かすくらいで。冬場に暖房として入れるけれど

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/28(日) 22:50:13.75 ID:HNf64UuV0.net
>>395
国産のクーペよりはいい個体多そうね
ちょっと検討しようかなぁ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/28(日) 23:58:14.93 ID:kHd79ELU0.net
>>397
窓は兎も角、他はあちこちヤバいよ

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/29(月) 19:15:55.54 ID:cvc0/WVm0.net
>>397
国産クーペほど無茶な運転はされていない個体と思うから
フレームの歪みみたいな走りに関するダメージは少ないと思う

ただ輸入車初心者なら国産車ではほぼ経験しない消耗品や
内装関連の劣化があるから覚悟したほうがいいよ

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/03(土) 17:20:27.47 ID:hA9xLp/v0.net
ciのクーペはリアサス付け根のボディ側の鉄板が割れることがあるから要注意だよ
ciクーペ購入を検討中の人は割れる確率が高いし高額修理になるのは覚悟しておいた方がいい

セダンも派手な走行してない車両でもフロントのサスペンション付け根のボディ側、いわゆるストラットタワーが割れるケースもあるんだよね
E46現行時代にBMWがストラットタワー補強パーツ販売していたのも対策のためだったと思われる

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 01:57:59.46 ID:rC4OLoH+0.net
クーペのリアサブフレームのパネル側は
最終モデルの時期(2004年生産?)にパーツ変更があり補強されている

純正のF補強パーツ(51717036781)は確かに存在する
おいらも18年近く前にサスをBPSに交換する際に追加した
ただしこれは悪路パッケージの部品の一部、もち標準の車両に装着はもちろん可能だけどね
標準車両では追加されることはなかった、
F30LCIでマウント変更を下ほどだから46ではメーカーとしては剛性不足とは思ってなかったと思う

リアもZ3用ではあるが純正の補強パーツ(51718413359)あ存在し、46に流用は可能
フロント用はマウントつフレームの間にかますが、リア用はフレームとナットの間で使用する

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 00:57:37.22 ID:rJeJiod90.net
クーラーについてです。この夏、M54エンジンを普通に回して巡航した後に車外に出るとメガネが真っ白に曇るくらいに冷えるのですが、渋滞等でエンジン回転数が落ちると冷えが悪くなります。E46てこんなもんでしょうか?エアコンガスを補充するともっと冷えるものでしょうか?

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 01:01:32.08 ID:ccavdlNK0.net
>>402
冷えはアイドリングでも変わらんよ
ガス漏れかエキパン不良かコンプレッサー不良

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 01:28:14.95 ID:kHY3SbtW0.net
>>402
同様な経験したよ、走行中は冷えるが、渋滞や停車中はぬるい、
電動ファン(プレッシャーファン)が故障で渋滞時にエアコンコンデンサに十分な風が当たらず冷えなかった

>メガネが真っ白に曇る
ぬるくなった時にエバボが水滴まみれになり
冷えたときに霧のように噴出するんだろうね

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 03:08:05.67 ID:ccavdlNK0.net
>>404
いや、外出た時に曇るんだから単純に車内温度が低くて、眼鏡の温度も低い状態で
外に出たら結露するってこと言いたいんだろう

冷えたコップの結露と同じ、走行中もしくはエンジン回転高いとこれくらい冷えるんだよなーってこと

確かにファンも可能性あるね、確認簡単だからエアコン入れてる状態でコンデンサーのファン回ってるか
目視でも見られるし、音でもわかる。

末期は止まってたり、ゆっくりヒョロヒョロ回ってたりすることもあるけどね。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 19:31:50.17 ID:F7lUi0nO0.net
暑すぎて車が可哀想で乗れません

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 19:35:54.51 ID:X0UEZgba0.net
ちょっと停車するだけで電動ファンが動くな

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 20:29:03.10 ID:tHLKoIuE0.net
BMWって大きく書いてあるフロントウィンドウ用のサンシェード使ってるんだがBMWと書いてある面を外側にすべきかいつも迷う

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 20:36:39.01 ID:oi+NSKRo0.net
エアコンといえば以前からクーラーつけてると少しだけウーッとうなり音やジューッという音がしてたんだけど
試しにエアコンガスを充填したら無音になって良く冷えるし快適になったよ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 20:40:52.97 ID:oi+NSKRo0.net
>>408
自分なら できるなら裏面にするな
10年くらい前までディーラーで購入の純正ボディーカバー使ってたけどBMWロゴの部分をはがしたよ
BMWはアクセサリーパーツのBMWロゴは何だかカッコ悪い(笑)

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 21:33:14.97 ID:kHY3SbtW0.net
>>408
自分の使ってるUS純正サンシェードは裏表があるからあかんのよ
表面はシルバー調で裏面は黒っぽいモケット生地が張り浮いている

さっき確認したら国内販売価格は異常に高額で1.5万ほどするんだね
個人輸入購入した時のメモを確認したら$50で購入してたよ

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 00:09:35.06 ID:SW2L3D1U0.net
402です。みなさまありがとうございます。
コンデンサーのファンは動いてました。エアコンガスは補充してませんが、走行してエンジン回転が上がれば必要以上に冷えるのでしばらく様子を見続け、来年の車検の際にチェックしたいと思います。
こちらは酷暑は無いですが冬でも日中はクーラーが必要になることが多いので、車検時に問題があればしっかり整備したいと思います。
来年の車検で登録から17年目突入!まだまだ乗り続けたい!

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 01:31:11.91 ID:QNYgzWJM0.net
>>412
センターの吹き出しグリルのダイアル青全開まで回してみたらましになるかも

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 01:38:22.27 ID:QNYgzWJM0.net
>>412
可変容量のコンプレッサーだったと思うから
アイドリングとから回転上げても冷えはそんなに変わらなかったと思うけど

走行中なのか、回転上げるだけで冷えるのかよくわからない状態だけど
走行風が加わると冷えるならコンデンサー(ラジエーターの前にあるラジエーターみたいなやつね)
のフィンがドロドロに目詰まりしてる可能性あるかな。

高圧だとフィンが曲がるから、水道のホース絞るかノズルでザーッと洗うと冷えが良くなることがある
濡れてる状態で冷えるとかじゃなくて、空気の通りが良くなって冷却効率が回復するって感じで

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 02:56:27.95 ID:CSNZ6jKB0.net
>412
>コンデンサーのファンは動いてました。
この季節ならファンはフル回転でファ〜んて感じの音で
わずツッコミしたくなるほどうるさいけどどうでしょうか?
>414
この世代はすでに可変容量のコンプレッサーだから、
回転数はさほど影響しないはずだよね

走行中は必要以上に冷えるなら、エアコンの基幹部分の故障やガスの容量の問題はないと思う
やはりコンデンサ部の冷却の問題だろうね
ファン カップリングの劣化でアイドリング時の回転がトロくなって
ラジエタ+コンデンサーの冷却が追い付かないかもよ

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 13:20:46.47 ID:yI26uegt0.net
来年まで待つのかよw

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 17:36:53.81 ID:s+MFwdxh0.net
エアコン、バッチリ冷えるんだけど車が悲鳴をあげてるようでツラい…

418 :sage:2019/08/10(土) 01:33:24.62 ID:OSASMo280.net
>>417
確かに悲鳴を上げてる感じだよね、車外で会話もできないほどうるさいし、
地下駐車場だと響いてとんでもない音になる

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/13(火) 15:53:42.15 ID:jZVcjMV60.net
自分は普段しないんだけど、狭い道のすれ違いでドアミラーを畳んだりするじゃん?
e46って時速30キロ以上だと畳めないのな。
先日初めて知ったよ。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/13(火) 21:00:22.81 ID:PS348i4v0.net
そいつは知らんかった、情報ありがとう
走行中に何気なくスイッチを押したらしく格納し始めたため
びっくりしてスイッチを押したが、無反応、何度かおしたら戻った経験があるけど
30kmの縛りがあったんだね、一つ謎が解けたよ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/13(火) 23:29:55.21 ID:QrAIiTKC0.net
いや、まだ詳しいことはわからない
てか走行中に畳むことなんて通常ありえないことではあるね
寺に聞けば一発なんだろうけど

30キロ未満で格納で、40キロくらいで拡張できた
もっと高速でも拡張できるのか、今度試してみる

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/13(火) 23:40:51.17 ID:PS348i4v0.net
内容は忘れたがバリバリ伝説のワンシーンを思い出した
たしかRX-7で2台のトラックの隙間を抜くときに運転席側のドアミラーを手で倒す、みたいな感じ
(電動だろう!と心の中でツッコミ入れたほろにがい記憶)

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 08:58:22.67 ID:XgjeZh3g0.net
>>421
20km/k以下で折り畳む事が出来る。
折り畳んだ状態で走行すると、
40km/hで開く。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 09:15:47.21 ID:lDtY0i9U0.net
46の330とかは標準装備だけどオプションだったドアミラーヒーターは始動中は常にONで夏もOFFにできないからバッテリー負担も大きそうだ

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 11:14:21.70 ID:Ye0SnVLS0.net
俺はオフにした

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 11:26:02.53 ID:lDtY0i9U0.net
自分は320でオプションしなかったけど どうやってOFFにしたの?
コーディングでは無理だろうし配線カットしたとか?

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 12:29:07.79 ID:x0qzp98v0.net
ボンネットフード半開きだとスピードメーターが動かない。ユーザー車検のとき半開きで速度計の試験受けたら車軸が盛大に回っても速度計がピクリとも動かず焦った。ボンネットフードをちゃんと閉めたら速度計系動いて無事にパス。

試験場の方曰く、ボンネットフードの半開きを知らせるための機能なんだろうと。

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 13:31:40.15 ID:Ye0SnVLS0.net
>>426
コーデイングで出来たよ

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 13:48:12.87 ID:lDtY0i9U0.net
あんなのもコーディングできるとは知らなかった
でもアナログ志向だからドアミラーヒーターやオートライト、オート防眩ミラーもいらないけどね(笑)

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 15:50:44.92 ID:3BthLBil0.net
>>427
ボンネットあけっぱなしだと他にも何かできないことあった気がする
ラジエターかエアコンの何かだったような?
エンジン掛けてからボンネットあけて作業してた記憶がある

あとツーリングはリアハッチのガラスのロックがされてないとハンドルロックかからなかったはず

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 20:20:24.28 ID:Dyveyn8u0.net
>>427
センサー、マイクロスイッチが存在するのかな?

>>429
ドアミラーのヒータは雪国では非常に重宝するよ
ミラーの凍結とるの大変なんだよ
変に溶剤使って溶かすと溶剤が流れ切らずに、後々故障の原因にもなるしね

オート防眩ミラーはあれば便利だね何気なく動作しているありがたみを忘れるほどです

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 22:22:05.76 ID:Dyveyn8u0.net
>430
>リアハッチのガラスのロックがされてないとハンドルロックかからなかったはず
ツーリング動作は知らないけど。
ドアロックのことだよね
ハンドルロック=ステアリングのことならあり得ないと思うぞ

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/15(木) 17:14:34.74 ID:Vkq8wuh/0.net
レインセンサーもウザいので切ったら、普通の間欠ワイパーになって、ダイヤルも間隔調整に切り替わったのには感心した

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/15(木) 18:39:21.33 ID:gvU3hDI20.net
いまさらながら、
クーペのリアクォータガラスのワンタッチクローズへの改造を検討している
スイッチ加工(爪を削る程度)+ウィンドウ動作設定をコーディングでOKらしいが

やった人いるかな?

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/16(金) 00:00:40.24 ID:+cKj9hgH0.net
え?
純正でもクリックまで引っ張れば全閉するよね?

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/16(金) 03:30:46.05 ID:H7S4zlIA0.net
>引っ張れば全閉するよね?
クーペのリアはCLOSE時は引っ張り続けないといけないよ
もちろんOPEN時はワンタッチがある
S/Wがフロント側はセダンと同じで開閉共に微妙な2段階(途中にクリック感がある)
リア側は押込時(OPEN)は2段階だけど引っ張り側は1段階になっている

実はこれS/W内部の基盤等は共通で、樹脂を削れば2段階に操作できるように変更できるらしい
ただし、クーペはカーメモリーでリアのワンタッチCLOSEがOFFになっているから
コ―ディングで変更する必要がある
もしこれらがクリアー出来ればリモコンのロアロックの長押しでリア窓を閉めれるかも知らない

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/16(金) 03:51:37.33 ID:H7S4zlIA0.net
多分クーペのリア窓は防止機能がないから自主規制しているんだと思う

まあ90以降はコストダウンでたしか嵌め殺しだからクーペ最後の贅沢装備かもです

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/16(金) 04:08:59.15 ID:+CBEZqyP0.net
リア窓なんかきちんとあいて、しまればそれでいいだろ、あほくさ

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/16(金) 09:08:52.34 ID:27hqU3O30.net
隙あらばマウント

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/16(金) 10:52:05.75 ID:h4JWyv3p0.net
例の煽り代車男
案外46乗りだったりしてw

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/16(金) 12:48:47.48 ID:w2C+PDzG0.net
不動産経営者だし結構良いの乗ってるはず

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/16(金) 15:37:37.26 ID:H7S4zlIA0.net
>>438
ワンタッチ機能を普段使用していると気づかないけどないと無いと地味に不便なのよ、
車から降りるときに窓を閉めるが言葉道理、操作はワンタッチでOK、
装備のないクーペのリアは締まりきるまで操作し続けない=車から降りられない、
こいつが以外に不便

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/16(金) 19:02:15.79 ID:tnu7t7Yk0.net
故障率を下げたいから、ワンタッチは使わないタイプです。

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/16(金) 20:01:03.84 ID:x3lWU3Y60.net
ワンタッチで6年使ってるが故障なしだぜよ

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/16(金) 20:39:06.09 ID:H7S4zlIA0.net
>443
つられてみたりする
ワンタッチは全閉開で見事なタイミングでモーターをOFFにしている、
下手に手動でするとレギュレータに負担ががかる、
下手なMT操作よりATのほうが加速もよく燃費もいいみたいな感じ
手動操作だと、指でこすれてスイッチがてかてかになる

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/17(土) 04:22:17.80 ID:wKgPmWD10.net
あの窓、V字型に隙間ができるような開き方するんじゃなくて
普通に下がる開き方してくれたらなぁ
36のisとかそうじゃなかったっけ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/17(土) 14:10:37.60 ID:Jptyb65D0.net
36もおんなじ窓が下りるのではなくまさに開く構造

46もそうだけどカブは下に降りるよね
ハードトップ(Bピラーレス)のクーペは下に降りるよね

46以降のクーペは8シリですら嵌め殺しで全滅
3ドアではコンパクト(36/46ti)は手動だけど開けれるけど
1シリの3ドアも嵌め殺し3ドアはリア窓でかいから手動ぐらい残せよ
(たぶん軽の3ドアでも手動ぐらいは残してるだろ)

”プレミアムクーペ”なら、こうした無駄な装備でもコストダウンせずに残してほしいかったね

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/17(土) 14:33:31.07 ID:0NMyBmQL0.net
どうでもいい

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/17(土) 16:20:55.22 ID:Jptyb65D0.net
どうでもいいくんは何に興味があるのかな?
まさに、どうでもいいですね

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 00:00:17.62 ID:dxpwQ7YA0.net
あの犯人のせいで、BMの印象相当悪くなったろうな
このオンボロ激安46に乗っている時ですら、肩身が狭い思いがした

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 03:51:21.45 ID:V0HsiXa30.net
>>447
俺は後ろの窓ははめ殺しでいい派だわ。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 12:44:46.85 ID:w5GGVH8P0.net
X5だっけ?
7人乗りX5欲しかったからスゲー微妙な気持ちになったわw

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 16:27:46.90 ID:3SEsbNsF0.net
現行のほぼ新車を代車で貸すくらいなんだから、それなりの客だったんだろうと思うけど…
2000キロも乗るってどういうことだよw

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 18:05:01.20 ID:ByLr1RK40.net
代車在庫状況でたまたま試乗車が当たっただけでしょうね

それに最近はJAPANのノルマがひどいらしく、新車登録ノルマが低いところは
試乗車で降ろせ、代車にしろなんてことが多いらしいから代車=試乗車が多いらしいよ

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 18:18:25.04 ID:ByLr1RK40.net
ttt

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 21:33:04.34 ID:6FpgGTKs0.net
右ハンだから安物の偽物だよ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 23:42:15.28 ID:ByLr1RK40.net
>>456
マジレスすると現行に左Hほとんどないね
左Hが選択できたのはExx系まででしょう

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/19(月) 01:47:24.10 ID:6UTYX5Yf0.net
>>456
ゴキブリ先生?

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/19(月) 02:20:42.14 ID:tpMN6QaE0.net
懐かしいなそいつ
テスタロッサ高く売れただろうな

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/24(土) 10:55:46.96 ID:YQzffrvP0.net
あと15年乗りたいのだけど、
エンジンルーム内樹脂パーツゴムパーツベルト類
エンジン本体内外
エアコン一式
発電機
窓ガラスと周辺ゴム類、ドア内側ゴム
金属モール、バンパーモール
オールペン
駆動系ハブ、ブッシュ、デフ
ここまでで250万で収まるかな?

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/24(土) 12:37:18.07 ID:4FAyrPDM0.net
>>460
エンジン内外、エアコン一式、が何したいか想像できんが、
予防整備的に書き込んだ内容をすべて実施するなら予算で収まると思うよ
(オールペンは色替えとかの違いで30-70程の金額幅があるから何とも言えんけど)

15年間を、リストの範囲を維持できるかは別の話、不具合は再発するからね

あと5年もすれば廃盤パーツも出てくる
特に化粧パネルのような装飾品はすでに廃盤があるらしい
モールは予備を準備したほうがいいかもしれない

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/24(土) 20:26:01.12 ID:Johh2HVY0.net
燃料ポンプが15年持つかは微妙

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/24(土) 21:35:59.39 ID:/wI9Rkxh0.net
サブタンクやその付近は、2,3回交換するくらいのパーツ待っておかないと安心できないんじゃないですか?

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/24(土) 23:27:00.78 ID:4FAyrPDM0.net
FロアコンアームでマイレHDて実際どうなんだろう?
ボールジョイントが大きめかつ交換できるから耐久性がある、再利用できるなんて売りだったと記憶しているだけど
阿部商会がマイレの代理店になったころお薦めショップ多かったけど
阿部も代理店やめたみたいだし、海外のサイトを漁るとマイレ自体の印象が悪いのかHDのレポまでたどり着かない
通販サイトでは激安アームで販売継続中ぽいんだけど、もし当時の評価が本物ならおいしい選択しになると思うが

使っている人いますか?レポよろしくお願いします

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/24(土) 23:45:37.27 ID:cMTq1lz60.net
マイレHDのロアコンブッシュなら使ってるけどアーム自体はないな
ブッシュはいいと思うけどね

466 :464:2019/08/25(日) 00:46:13.64 ID:Bo9fMYXC0.net
>465
早速のレスあんがと
でも、ブッシュのレポじゃ・・・
ttps://www.mercedesbenz-net.com/specials/club08-2.html
こいつを依然読んだためボールジョイントのブーツはどうかな?
HD=高耐久性だから、改善されているかな?実際どうかなと?
引き続きレポよろしくお願いします

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/25(日) 00:55:17.74 ID:Y+JGsAiQ0.net
>>460
今乗ってる車が調子いいなら、十分にいけるんじゃない
15年経てば今のE30と同じネオクラシックになるから、下取り価格も上がりそうだし

余談だけど30から46に乗り換えた身だけど、30の車検通すたびに「お前まだあのボロ乗るのかよ!」といろんな人から笑われるのが恥ずかしくて、やむなく46にしたけど、今思えばすこし寂しかった。
46はデザイン的になんとか保っているので、自分も15年は乗れるなら乗りたいなと思っている

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/25(日) 03:58:06.71 ID:RWZTumGY0.net
>>466
465です
リンク見たけどメルセデスのエンジンマウントの話しですね
46のエンジンマウントでも純正OEMか忘れたけどドイツのレムフォーダー社のは今は中国製になってたと思うよ
あとマイレはロアコンブッシュ交換する時に純正OEMのレムフォーダー社と迷ったけどBMW専門店の人はマイレはブッシュだけはいいんですけどね、と話してたよ(笑)
マイレのブッシュはアルミと樹脂だけだけどレムフォーダーのはリンクと同様に中にオイルが入ってるんだよね
ただマイレのブッシュは耐久性も純正同等かいいくらいらしいから試験中ですね
もし耐久性がかなり劣るなら次回はレムフォーダーにするけど工賃こみで約23,000円だから安かったよ

あとロアコンアームのジョイント部分のみの交換はできないと思ったけどマイレはできるの?
自分は調べてないんだけど現時点ではアームごとの交換ならレムフォーダー社にするかな

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/25(日) 04:14:40.01 ID:RWZTumGY0.net
>>460
自分の46は2002年に新車購入の320セダン、17年もので走行5.7万キロだけど あと10年は乗ろうと思ってますよ
レスされた物以外にもステアリングギアボックス交換も必要な場合もあるかな
新品交換ならディーラーやBMW専門店も大差なく約25万で、これはリビルト品でいいと思ってる
レスされた物もリビルトとかを使えば250あれば楽々収まるかと

全塗装は20年くらい前に日産プリメーラを2回傷くけられて全塗装したけど70万以上かかったよ
保険使ったから助かったけど46なら70じゃすまないと思うけどな
日本車でも全塗装はクオリティが低くて各パネルの隅はムラがたくさんあってダメでしたね

470 :466:2019/08/25(日) 07:12:11.03 ID:Bo9fMYXC0.net
>>468
繰り返しすまないが、
オイル入りの話はEGマウントのことでしょ、マイレが・・レムフォーダーが・・ではなく
純正パーツが、6頭はオイル入り、4頭はゴムのみで差別化を図っているだけ
(オイル入りの方がより低周波を吸収するから高性能になるが高価+耐久性が低下する)

スピードのコメントで気にしているのはEgマウント(中国/台湾の粗悪コピー品)の話ではなく
中盤のタイロッドのブーツに関するマイレ5年と純正20年の劣化比較

正直、マイレの情報を探すと特にブッシュ(ゴム関連)やブレーキパッドの評価はすこぶる悪い
海外の個人輸入できるサイトでは標準のマイレは取扱していないことが多いんだが
何故かHDシリーズは取扱いしているところが多く感じる、

標準はだめでもHDは名前からしてHeavy Dutyで丈夫でぃいいんじゃあない?
日本でも、ショップお薦めでHDアーム紹介されてたよね、
誰かレポないかな?ブーツの耐久性は大丈夫?て感じでカキコさせてもらっている

余談だが、マイレのロアコンアームのアルミダイキャストは日本の地方中堅会社で製造している

471 :466:2019/08/25(日) 08:29:04.92 ID:Bo9fMYXC0.net
ロアコンブッシュのレポはいらんとですよ
ロアコンブッシュは強化品を使用したほうが結果として
ロアコンアーム側への負担が軽減でき、アームの寿命を延ばすことにつながるとです
粗悪なものを使用するとガタが発生しやすく結果としてアームも交換するはめになるとですよ
個人的にはムーン何某やUUCあたりの強化品がお勧め、パワー何とかは確かウレタン製だからやめた方がいいかも
自分はムーン何某を10満キロ以上使用しているがブッシュ側のガタは発生していない
アームはバナナタイプ(初期の廃盤)からZHPへ交換しているがその後15万キロを超えたため
セットで替え時かと模索をはじめた

ちなみに、ロアコンアームは純正でも通常品とZHP(M-パフォーマンス)の2種類ある
OE供給はレムフォーダー、国内の通販ではOEのZHPはほとんど流通していないようだ
ZHPと標準品の違いはボールジョイントのサイズでZHPのほうが若干大きい

マイレのHDはZHPよりさらに大きくよさげにみえる、交換も可能だしね
だから、実際はどうだろう?レポないですかね?と書いてみた

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/28(水) 22:45:59.62 ID:RpgnSNhx0.net
以前から症状が出てたブロアファンレジスタが完全に逝ったので
交換を試みたが、上側のT20ビスが回せず断念・・・

猛暑日が来たら死ぬ

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/29(木) 00:57:34.66 ID:WfWy02Ca0.net
あれは苦労する
トルクスのビットを延長用の軸に刺して延長軸をペンチで掴んで回して外したわ
持ち手を付けちゃうとまともな角度で作業ができなくてでもバラしちゃったから何とかしたくて必死に知恵を絞ってその方法で外せた

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/29(木) 15:22:39.21 ID:BBT059Tv0.net
>>472
おいらのはビス止め自体がされておらず交換は比較的楽だった
(ビス調達すると新地にねじ込む感覚だから最初からネジなしだったと思われる)

他にもロックナット+ビスがセットでないところがちらほら
インシュレーターの付け忘れなんてのもあった

VINコードで確認すると本国生産だけど、ドイツ人も適当な仕事してる感じたね

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/29(木) 20:34:15.10 ID:tEER/0CU0.net
今日、肉薄なビット用エクステンションを買ってきたので
日曜日に必ずや交換してやります!

何を考えてあの位置にネジをレイアウトしたのか・・・
その後のメンテナンスを考えたらディーラーだって苦労するだろうに

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/30(金) 23:41:55.85 ID:bVK4o6Ic0.net
>>475
ついでにエバボの洗浄をお薦めする
レジスタ取った穴からに段ボールか何かで小さな穴を付け蓋をして、
市販の洗浄スプレーにロングノズルを付け先端をL字に曲げ
蓋の穴にノズルを等して、エバボを洗浄こんな感じでDでは洗浄している

エバボ洗浄のTISはこれね
ttps://www.newtis.info/tisv2/a/en/e46-330ci-cou/repair-manuals/64-heating-air-conditioning/2X3tjag

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/31(土) 10:54:14.97 ID:jTWhcjvA0.net
いくらなんでもハードル高すぎる作業www

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/31(土) 12:16:10.25 ID:rUCrfbtV0.net
レジスタが取れればハードルはさほど高くないよ
スプレーノズルを30cmほどの長いのを調達すればあとは
菱形のペライチ段ボールをレジスタサイズに切ってSST替に蓋するだけだから
おいらは毎シーズン自分で施工しているよ、

エバボの直接洗浄だから効果絶大でお薦めだよ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/31(土) 12:35:43.19 ID:kDEd0i4h0.net
>>476

ステキなアドバイスありがとうございます!
泡タイプのスプレーなら中が見えづらくても
モコモコ盛り上がってきて隅まで洗浄出来るかもですね

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/01(日) 10:47:12.28 ID:8FNyBis10.net
レジスター交換、エバポ清掃、無事完了!

エバポ清掃したら爽やかな香りが吹き出し口から出てきて
達成感がアップした(笑)

作業完了後に思ったけど
上側のネジを簡単に回せるように延長すると
その後の清掃もかなり楽になりそうな気がしますね

481 :474,476:2019/09/02(月) 23:07:11.70 ID:RRLz9bFf0.net
>>480
作業おつかれ!
>上側のネジを・・
おいらの場合、474でも書き込んだがレジスタのネジがされていなかった経緯から
現在はねじ止めしていない、レジスタ自体は爪のようなものされるため、それなりに固定されているし、
10年以上ネジレスだったため問題なしと判断した

エアコンついでに、
市販の吹き出し口にスプレーする消臭剤は使用しないほういいよ、
(もちろんダクト洗浄で霧吹きをするような施工も)
ダクトとブロアー本体のパッキンが経年劣化でもろくなっており、そこに消臭剤のような液体が付着すると、
逆に悪臭のもとになったり、劣化し通風と一緒にボロボロになったスポンジ?みたいなのが飛んでくることになるからね


劣化が進

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 02:39:50.41 ID:lcpAbIdF0.net
これが彼の最期の言葉であった

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 05:05:51.12 ID:dF7YBAXu0.net
不覚にもわろた

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 10:42:45.16 ID:AvK5EL9u0.net
前期のファイナルは全部ねじ止め
後期のファイナルは一か所ツメになってる

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 12:57:26.10 ID:TCRz9O2P0.net
>>481
最後、力尽きたのかな?(笑)

吹き出し口から洗浄液を入れるタイプは初耳ですね
ダッシュボードの中がエライことになりそう

あと、外したレジスターを見てみると
端子に結構な腐食がありました
エバポレータ付近にレジスターが存在すると
レジスター自体が冷やされて
端子が結露→腐食→不調
こんな結末が多いように思える
レジスターからコードで伸ばしてカプラー接続なら、トラブルはもっと減ったのでしょうね

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 16:09:50.22 ID:VAQprEGB0.net
レジスターは結構な電流が流れているから端子腐食による不調は考えにくいと思う
故障の原因は熱によるものらしい
初期のレジスタは冷却不足で改良版はフィンの構造を変えて冷却効率を上げている

ブロアファンの回転数制御のための抵抗=発熱だから
ACファンにしてDC->AC後周波数制御すればこんな故障に悩まされないのにね

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 20:08:24.01 ID:l5aCTY920.net
>>486
言われてみれば通電中は発熱してるし
結露はなさそうですね
エンジンOFFから暫くして冷えてくるのか?
車体側カプラの端子に 緑青(ろくしょう のような腐食が結構ついてたので
細い六角で磨いて、接点復活剤吹き付けて組みつけたのですよ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 22:06:51.04 ID:VAQprEGB0.net
>細い六角で磨いて、接点復活剤吹き付けて

細い六角で磨くのはコネクタのメッキがはがれるからだめ

コネクタ同士を抜き差しすることで、酸化した接触面は十分に除去できる
さらに、エレクトロニッククリーナーなどを吹き付け掃除すればいい
ttps://www.kure.com/product/detail.php?item_id=46

接点復活剤は洗浄+導電性成分?が主成分、
導電性成分がベッタリついた状態ではショートする場合がある
現にDMEのコネクタに接点復活剤を使用したところ、エンジン始動不可になる事例もある
(事例ではコネクターを洗浄したところ回復したが・・最悪DMEが故障したかもしれない)

使用するなら、吹き付けるのではなく、
綿棒とかに添付し、コネクタに軽く付ける程度でにしたほうがいい

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/04(水) 12:45:33.97 ID:OfGfcZJA0.net
ルーフライニング垂れたー涙

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/04(水) 18:45:27.03 ID:DysNiT5X0.net
うちのも垂れた
今年は暑かったからね

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/05(木) 01:53:11.44 ID:Mn5NdlAw0.net
当たり個体なのかサンルーフ付きは作りが違うのかわからないけどそういうのはないなぁ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/05(木) 02:34:43.76 ID:OeQc09Iy0.net
>>491
サンルーフ付きはルーフの平面の面積が半分ほどになるのと
内部のフレームが断熱みたいな役目をはたすからたれにくい
でも、時間の問題だよ、おいらのサンルーフ付きは、18年目に逝きました

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/05(木) 19:13:13.01 ID:k7mJRzv/0.net
>>490はサンルーフ車
運転手に支障はない

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/05(木) 22:35:24.80 ID:78G34/t+0.net
ルーフ付き車で垂れてきたけど、端じっこを引っ張って、爪で少しずつ中に押し込んだ
窓全快でも落ちてこないので、費用もかからずグー

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/06(金) 07:36:35.61 ID:OcgnaeVa0.net
>>489
昨年始まったのでホッチキスで処理。
その後は進行してない。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/07(土) 07:39:14.67 ID:+gmwtaEM0.net
>>494
ルーフが無きゃ垂れないわな

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/08(日) 00:44:44.98 ID:QIUJqWtk0.net
ルーフ付きでも端っこのとこからはがれてくるんよ
風圧の関係か、後部座席ドア上部のとこから徐々に剥離してきてた

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/08(日) 19:18:14.41 ID:W2tkazsz0.net
サンルーフ
カブリオレ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/20(金) 04:57:22.50 ID:o8ou+R450.net
320後期ですが、今度の休みにエンジンマウント交換します。
18万キロ間近ですが、初交換になります。効果の方はどうなるか?!

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/20(金) 05:03:28.87 ID:o8ou+R450.net
>>499
DIYでやります。油圧ジャッキとラチェットベルトを併用して
エンジンを浮かせる予定です。

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/20(金) 06:12:51.71 ID:4xq4MjAS0.net
折角だから、ミッションマウントも替えたら?
効果はテキメンだよ

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/20(金) 12:06:19.74 ID:0FlMhZ/30.net
自力でやれるのは凄いなぁ
寺に頼んだら別の中古に乗り換えられるくらいとられそうだなぁ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/20(金) 15:39:07.71 ID:L73QgaMh0.net
昨晩のディスカバリーチャンネルの名車再生がM3だった。
ミッションは下から取り替えてましたね。
マウントあるっていうからてっきり上から交換なんだと思ってた。

自分はBM専門の整備工場でマウント部品は通販持ち込みでエンジンとミッションのを交換してもらったけど、工賃は高くなかった気がする、多くて2万円台
それくらいじゃないと依頼しない人だから^_^;

効果は絶大でしたよ
4気筒ですが、ハンドルの振動皆無になりましたし。
その時はエンジン掛かってないのかと思いました。

それから数年経って振動出始めてますが…

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/21(土) 05:47:50.87 ID:4JBYXDQE0.net
>>それから数年経って振動出始めてますが…
他の要因もあるかもだけど、数年で新品のマウントが劣化したことになるけど
交換したマウントは純正ですか?

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/22(日) 10:42:25.23 ID:1V6T0kLT0.net
純正ではないですが、ドイツの有名どころ部品メーカーです。
純正であってもそんなものじゃないかと思ってます。
6気筒だともう少し振動出難いはずです。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/22(日) 16:57:50.92 ID:A1FMyOqy0.net
OEMメーカーの判断だけどpelicanpartsで検索すると参考になるよ
ttps://www.pelicanparts.com
OEMパーツならメーカーロゴの上にOEM-SUPPLIERが表示されるみたい

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/22(日) 19:05:06.07 ID:vpnXpkZu0.net
エンジン・ミッション共にマウント交換して感じるのは、P→Dに入れた瞬間ぐらいじゃないかなぁ

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 14:39:56.28 ID:SXgfHWNg0.net
>>507
違和感ならそんなところでしょうね
エンジンの適度な振動は心地いい感じで大きな違和感なく乗れますから
15歳超えの車ですから、マウント交換すれば効果はありますよ

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 08:02:38.23 ID:QFoXufxq0.net
>>500
先日、マウント交換完了しました。1番限界までエンジン
上げても結構隙間ぎりぎりなので、知恵の輪状態での交換
でしたが、何とか出来ました。運転席側はラチェットベルト
でエンジンを横方向に引っ張らないと隙間が充分でないので
事前に調べといて良かったです。
もともと直6なので振動は少なかったけど、交換後は新車時
はこうだったなぁ、と感動レベルで静かになりました。
ミッションマウント交換は後日する予定です。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 10:12:38.35 ID:f/YArNBe0.net
wdsを初めて利用してみようと思っています。
http://milw0rm.eu/wds/en/e46/index.htm

が、左側のウィンドウに何も表示されません。
何か間違ってますかね?

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 11:55:26.00 ID:OniBjpiD0.net
>>510
動かす方法がないわけではないけど・・
・javaをインストール、セキュリティ設定を変更
・svg viewerをインストール
・ブラウザはe11を使用する
・e11のjavaとsvg viewerのプラグインを有効にする

使い勝手はあまりよくないけど、TIS+WDSのオンラインサイトがある
ttps://www.newtis.info/tisv2/a/en/

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 18:18:38.28 ID:f/YArNBe0.net
Adobeのsvg viewerのダウンロードサイトがお亡くなりになってるのかなあ?ダウンロード出来ませんでした。
紹介してくださったサイトの方で調べてみます。
ありがとう。

513 :511:2019/10/05(土) 19:27:10.14 ID:JhlGzDId0.net
ほんまや!、
もう10年以上前にサポ切れだったからね、2年ほど前はOKだったけど・・・

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 11:01:18.62 ID:/1yb3iwO0.net
またABS警告灯(3つ点灯)
まだ6万kmなのにこれで2度目(初回は中古交換だから仕方ないが交換から5000km)
洗車中にアイドリングしてたら点灯してしまって、ポンプ部分がすごく熱くなってる。
車速は4輪でてるから、今回もコントロールユニットなのかな。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 04:52:06.94 ID:j0UsvBoA0.net
デントリペア失敗したorz

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 20:44:01.09 ID:F8XRqoMW0.net
60km/hくらいからウォンウォン
ハブベアリングかなあ、
金かかるなあ、

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 20:45:53.69 ID:EsGnQbQm0.net
車検で台車を借りた
E46の325だった

自分の車は320なので、排気量がでかいと乗りにくいかと思ったが、逆に乗りやすい
しかも加速が力強くて、音も野太くて、ハンドルが適度に重くて、自分的に感動

まさか買い替えさせようとしているのではあるまいな

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 21:18:43.62 ID:EsGnQbQm0.net
>>515
どんまい
リペア店に相談だ

てか自分もいつのまにかフロント右ドアに当たったような跡を見つけた
車検の際に見てもらったが、錆が広がるような傷ではないそうなので、そのままにしている
どのみちまたやられるかもしれないしね

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 00:03:06.27 ID:tL1xNuTZ0.net
>>516
俺も過去に同じような経験をしたけど、結局タイヤが原因だった・・・

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 00:13:44.48 ID:AS6RnV5W0.net
現在BSのトランザER300タイヤの磨耗で溝が深いところでスリップサインと同じになった
ショルダーはツルツル寸前で高速で120キロくらいからステアリングがブルブル振動が
次はプライマシー4かな

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 08:08:07.00 ID:04icRuiu0.net
>>519
タイヤの偏摩耗ってこと?
なるほど、空気圧を高くしたり低くしたりして変化をみてみる。
ありがと

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 08:09:38.04 ID:04icRuiu0.net
あと、バランスも見てみる

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 02:35:40.23 ID:IM+XmuYB0.net
運転席側ドアに書いてあるタイヤ空気圧の
意味が今一わからない。フル乗車と荷物に
よっていちいち変えろって事?

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 11:24:28.30 ID:R6GbnHcG0.net
最近、直進安定性が悪いんだけど、リアのセミトレアームブッシュを交換すれば直るかな?

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 15:10:00.05 ID:2EfBW41k0.net
>>523
そういうこと

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(Thu) 15:22:49 ID:cd8lGDc60.net
運転席に、じゃなくて運転席側のセンターピラー(Bピラーとも)のドアキャッチの下にあるステッカーでしょ
日本車はタイヤサイズだけの空気圧表示がほとんどだけど
ドイツメーカーはタイヤサイズや乗車人員数別での表示が普通だよ

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 18:56:04.66 ID:x+6hns0x0.net
ドイツ人はアスペ気質だからなぁ
150km/h超で走るんでなければチマチマ調整する必要ないよね

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 22:53:20.55 ID:wJ9kQcQh0.net
>>524
ロアコンブッシュはやった?

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 23:34:36.13 ID:cd8lGDc60.net
ロアコンブッシュ2回以上交換してたり前の交換から距離走ってるならコントロールアームのジョイント部分のガタか
コントロールアーム自体の歪みの可能性もあるね
単純にアライメントかもしれないけど

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 21:51:45.83 ID:wO4ZJtjG0.net
今日、デントリペア思いっきり失敗したフロントフェンダー
を、中古でヤフオクで落としたのと交換した。
上側にあるトルクスネジが一部固着していて、外すのに手間
取った。ネットにも情報少ないところなので、そのほかも
知恵の輪状態で結構大変だった。ちなみに後期320です。

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 22:13:48 ID:ht/r7LZY0.net
ようやるなあ
おつかれ
おれにはむりだ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 23:15:51.18 ID:HqnVx+TN0.net
つぎは318mtに乗りたい

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 00:33:20.03 ID:LXvXlIo60.net
>>530
今日細かいところチェックしたが
やっぱ、左右の隙間が1〜2mm位
違ってるな。相当調整した積もり
だったが、元通りという訳には
行かない様だ。素人DIYだし妥協
レベルなのかと、言ってみるテスト。

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 17:33:38.45 ID:0gr1dnPm0.net
エンジンチェックランプついてアイドリングの振動が凄い。
イグニッションコイル逝ったっぽいなぁ。。。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 17:44:19.18 ID:06W82pp40.net
>>534
走行距離はどれくらい?
エアフローセンサーがダメかブーツが裂けてるのかもよ

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 17:53:28.45 ID:03wDRx4c0.net
>>534
診断機持ってないの?

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 18:08:52.83 ID:aOurhqkc0.net
隙あらばマウント

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 22:41:06.61 ID:q/3cwhH/0.net
走行していたら、車の下から突如グオオオーンって謎の異音
正確には、信号で停まって、青になった直後の加速の時点で
何かマットみたいのを引きずっているような音

なので急遽道脇に停車して、車の下見たけど、引っ掛かってる物はないし、原因が分からない…

「車屋に見てもらわないと」なんて覚悟してスピード上げて走ったら、次第に音がなくなっていって、今は問題ない状態に。

一体なにがあったんだ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 01:03:11.66 ID:mFJvC41K0.net
それハブベアリングだから3万円出して直しちゃいな

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 14:19:04.05 ID:XTeWoJzn0.net
神後輪!
すごいな、たったこれだけの情報で原因特定してしまうなんて…
どうもありがとうございます

来月車検だから一緒に見てもらいます
週5で乗るからそれまでの間耐えてくれることを祈り

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 23:25:24.48 ID:n70020xK0.net
>>514のABS警告灯なんだけど、エンジン始動時は警告灯が消える。
そのまま直進してると無点灯。
交差点を曲がる程度のステアリングを切ったあと警告灯が点灯。

四輪とも速度は安定して同じなんだけど、やっぱりABSセンサーケーブルですかね?

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 01:44:48.57 ID:RTEwJTDX0.net
それエアマスセンサーだから1万円出して直しちゃいな

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 01:46:38.39 ID:RTEwJTDX0.net
すまん、ABSか間違えたゴメン

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 06:10:21.19 ID:Zbkunx4G0.net
>>541
ジャイロか、左右方向Gセンサーの故障かな
どっちも自己診断は直進だと出来ないから、回転や横Gがかかった時点で診断する。ケーブルなら、エンジン始動時に診断出来る。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 06:46:05.91 ID:yac58xu70.net
>>544
ありがとうございます。
きっもC110だと診断できない部分なんですね。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 06:46:20.55 ID:yac58xu70.net
>>545
○きっと

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 22:04:49 ID:NThHorwm0.net
NANKANでいいやと3年乗ったらスリップサインよりトレッド面のひび割れが先に来た
最初に履いてたS.driveは8年持ったのに

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 22:24:42.27 ID:W5PSRmbg0.net
人づてで前期320iのMスポ譲って貰えそうなんだけど前期フェイスすで後期Mスポバンパーってモデル存在してるの?

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 22:25:21.16 ID:W5PSRmbg0.net
すで→×
で→◯

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 00:13:58.05 ID:MZFWpoZt0.net
>>548
2001年4月から2001年9月までの間に販売されたMスポーツは、前期顔に後期Mスポーツバンパーが組み合わされてたよ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 07:17:13.00 ID:RDDnAlsc0.net
譲ってもらわない方が幸せなんじゃなかろうか

とか思ったが書き込まないでおこう

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 09:22:32 ID:OCxkV9zZ0.net
>>550
半年しか無いってある意味希少車?w

>>551
走行も年式の割に少ないしガレージ保管でめっちゃ綺麗なんだよ…直4の2.0だけどかなり魅力的

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 11:42:32.92 ID:HWUsIuJ20.net
機関良好でもドライバーが変わったとたん何故か不具合出まくるよな

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 11:53:37.32 ID:FU5DxEoL0.net
>>552
前期顔で後期Mスポーツバンパーは希少だと思う。
ところで、320iならE46は前期でも後期でも6気筒だよ。
4気筒2ℓは、318iの後期

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 14:50:48.50 ID:p32nb9PR0.net
>>554
譲られたらいじろうかと思ったけど外装は手加えず大事に乗るわ。
320って聞いたような気はしたけど318か。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 15:49:32.72 ID:nianZ2g+0.net
318は4気筒で前期が1.9L、後期は2.0L
320は6気筒で前期が2.0L、後期は2.2L

2.0Lが正しければ、18と20で間違うことはないだろうから前期の直6なんじゃない

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 06:17:13.23 ID:3qqqHsGx0.net
318i m43 水回り全交換したんですが、1300km走ったところで水量のチェックランプ点灯しました。レベルまでいれたら500mlも入りました。じわじわ滲んでるんですかね?

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 06:27:35.57 ID:8pSrm+Vc0.net
エアが抜けただけと思われます。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 06:38:54.96 ID:3qqqHsGx0.net
ありがとうございます。
交換後、三日間くらいは下がった分の冷却水は補充していて、もう下がらないと思ってたんですが…暫くは量に気をつけます。

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 21:22:06.09 ID:yXSHQK/J0.net
なんとなく塗装表面の劣化が気になって来て、オールペンだと日数も金もかかるからラッピングにした
24万だった

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(Thu) 20:02:28 ID:nTb2f4mK0.net
>>560
オメ何色?

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 07:55:22.65 ID:SK050gi+0.net
>>560
色変えしなきゃその予算で全塗装、出来る所あるよw

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 09:07:47.67 ID:r511m60x0.net
>>562
日数かかるからイヤだと書いてある気がするが

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 20:43:23.60 ID:lXbQ0RqJ0.net
ラッピングって錆が浮いてきたらそこから破れそうだけどどうなんだろう。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 21:53:32.05 ID:OXDQL38d0.net
ツギハギしたらいい

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 22:35:41 ID:ujW26FQN0.net
東京近辺で良いコーティング屋って知らない?
e46をピカピカに乗っていたい

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 00:03:07.46 ID:EF+Q9jYz0.net
ポリッシャー買って自分で磨いてコーティングするのも◎だよ
疲れるけど

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 00:14:09.53 ID:F1rayECz0.net
E46ツーリング325iのルームランプをLED化しようと思うんですが
318iと325iでルームランプ類の配置って違うんでしょうか?
セット物を見てるんですが4発と6発エンジンじゃルームランプの配置が違うという記事も出てくるんですが具体的にどこが違うのか知りたいです

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 01:17:44 ID:kkgK3sMO0.net
各部のサイズやワット数が載ったサイトがどっかにあった気がする
探してみて

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 09:25:43 ID:bp1gkAkq0.net
>>568
違いは確かこんな感じ
4頭は前座席センター+Cピラーx2
6頭は上記ランプにマップライトが追加され、
前座席足元x2とバニティミラーに連動するライトx2がある

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 09:50:10 ID:qMUJjfpu0.net
次々と続く警告灯に悩まされているオレからすると羨ましい悩みである

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 14:18:37 ID:BKF4l7es0.net
>>569
>>570
遅くなりましたが情報ありがとうございます
やっぱり結構違うんですね

ついでに外のランプ類もLED化しようかどうか悩んでるんですが
球切れチェックのパルス類をコーディングツールを購入していじるのと
チェックキャンセラー内蔵を謳うLED球購入するの
どっちの方がいいんでしょうか?

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 15:52:02.23 ID:wZCMpEwa0.net
>>572
球切れチェックのコーディングは後期以降でしか対応できないはずだから注意が必要

そんなに気にすることではないが、
コーディングで検査用のパルスを止めない限り、キャンセラ内蔵球でも検査パルスに合わせてチカチカと点灯する

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 01:57:21.52 ID:y+Bmdw2M0.net
>>573
2005年式の325iMスポツーリングなので間違いなく後期だと思います。
コーディングツールとしてはCarly for BMW辺りが一番取っつきやすいですかね?

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(木) 08:56:51.37 ID:A/vReiiK0.net
グレード問わず見かけなくなったな。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(木) 09:08:36.43 ID:WzUQnh5t0.net
海沿いの観光客が多い場所柄なのか、毎週のように見かけるものの、1-2台程度ですね。
4ドアより2ドアのほうが見る機会が多いのは、好きだからメンテして乗ってるんだろうなと感じる。

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 08:24:46.03 ID:4PuVUqAl0.net
>>576
2ドア乗ってる。
ちんまりしてて5人乗れて荷物も載るのが
他にはなかなか見つからない。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 04:17:37.42 ID:6LmzpqYM0.net
E46M3はここですか?それとも別にM3スレある?

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 22:15:46.81 ID:vRt3ncnm0.net
途中で出てくる男がでかい
https://youtu.be/3eTMpP4u3Fk

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 00:34:35.64 ID:q9Rgdiix0.net
海外ではかなり人気車種らしいが、日本ではあまり目立たない存在な気がする

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 14:15:40.00 ID:ELp09Zm80.net
プラグ交換してみようと思って型式(av25)からプラグ型番を調べると普通の電極が1本のタイプがヒットするんだけど(デンソーVK20とか)
実際にプラグ交換やってる動画やブログ見ると多極プラグの写真しか見当たらない
どういう事?

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 23:15:00 ID:LZrm0Gmh0.net
RealOEM.com

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 23:49:23.38 ID:G7TR22Lk0.net
>>581
純正にしとけって事

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 23:57:47.51 ID:OW3om8rL0.net
純正プラグはNGKだったはず

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 00:37:06.96 ID:AsLFB9wc0.net
>>580
NAエンジンなのが良いのかね

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 13:28:22.34 ID:AhPZO7Ov0.net
直6NAってもう出せないんかな
スペックは求めず2シリーズあたりで続けて欲しかった

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 13:38:31.03 ID:3ZciO5i30.net
直6はサイズがでかいから衝突安全的にダメといわれてたけど、メルセデスが小型の直6だしたから今後どうなるかね

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 19:19:19 ID:obSoq+2l0.net
325i Mスポ。
オーディオが接触不良っぽいので、点検のために助手席のパネルを外したら、パネルの裏のリベット?が刺さる相手のオレンジのプラスチックごと外れるわ、リベットを留めるパネル側のプラスチックが割れるわで、、こうなるの何回目だよ。
補修もしようがない。

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 16:14:34.03 ID:UbjgcJG/0.net
ぱっと見分からなかったのでこちらに失礼します。

> ポールウォーカーのカーコレクション一部
>
> ttps://i.imgur.com/SdbDZre.jpg
> ttps://i.imgur.com/IF0cq71.jpg
> ttps://i.imgur.com/G4mRPWT.jpg
> ttps://i.imgur.com/NTglolt.jpg
> ttps://i.imgur.com/ACAMmhl.jpg
> ttps://i.imgur.com/BiVVBUX.jpg

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 19:19:52.60 ID:79tHemAc0.net
30と36しか映ってねーじゃんアホ

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 22:40:29.62 ID:wvndnTfC0.net
318iのMスポ購入予定でホイールくらいは変えてみようかと思うんだけど中々しっくりくるのが見つからない…最近のホイールだと年式的になんか浮いちゃう気がする。
好みの問題なんだろうけど参考にしたいから純正以外でみんなどんなホイール履いてるか教えて。

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 22:43:22.45 ID:uER0KfXE0.net
>>591
純正を黒く塗ってスペーサーかましましたが

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 22:46:55.68 ID:0jY+QMTX0.net
男は黙って鐵ちん風のアロイホイール^_^v

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 01:36:33.91 ID:F6neaeTl0.net
>>591

BBS RX204や、RG719
ACシュニッツァー TYPE3

無難ではあるけど、新車当時の定番アルミを履かせておけば、失敗はないはず。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 08:06:23.15 ID:88nD/SU70.net
むしろ純正じゃないと中古で買ってるのに頑張ってる感が出ちゃうw

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 08:21:24.70 ID:iXLVrp+P0.net
>>591
アドバンRSの18インチ

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 12:24:41.78 ID:MUblGNLK0.net
定番のLMかと。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 12:47:01.93 ID:5XbjQwQz0.net
mスポ純正の719mは奥まで手が届くので洗いやすい。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 13:02:20.04 ID:80+tMuB00.net
>>591
325iツーリングで細いスポークのやつ(名前忘れた)に変えたけどしっくり来なかったし
ブレーキダストで汚れると凝ったデザインのホイールは洗うのがめんどくさいから結局純正に戻した
個人的にはMスポーツはいきなりフルエアロとかは別にして変に部分的にモデファイするとバランスが一気に崩れる気がする

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 13:08:02.14 ID:80+tMuB00.net
>>599は325iツーリングのMスポーツの方ね
Mスポーツはノーマルでもトータルバランスは高いと思う
買った当時はモデファイも考えて色々付けようと考えたけど
何だかんだでグリルにMのトリコロールのカバー付けただけで満足してる

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 13:18:55.02 ID:z0/n+HZK0.net
ホイールは純正クロススポークでスペースがそんなに広くないからブレーキキャリバー洗うのが大変
46のカタログやホイールカタログもあるよ

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 03:17:18.60 ID:r69cU33N0.net
阿部商会(?)が売ってるLUFTってホイールにヤフオクで買ったホイール用mスポステッカーを貼って318ciにつけてる
阿部商会の取り扱ってるホイールはディーラーでもスタッドレス用ホイールで安く済ませたい人のために取り扱ってる(らしい)位なのでぱっと見の純正感があって貧乏人にはおすすめ

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 11:20:27.06 ID:+5AOPIkv0.net
e46のm3ホイール付けたいけど入らないんだよねぇ

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 17:54:11.32 ID:YBPN7xSG0.net
M3のホイール重たいよ!

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 19:26:35.64 ID:oJjJVYyu0.net
俺はエリプソイドスタイリング46が好き

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 10:42:01.58 ID:y0fEAtZ80.net
現行のホイールで使えるの無いかね、2尻あたりかなぁ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 12:11:15.84 ID:Tuf252GM0.net
z4の割れ目が7つのホイール使ってます
少しエロいです

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 19:20:30.19 ID:Gax2xY+80.net
エリプソイドの16インチは鋳造って書いてるサイトもあるけど結局どっちなの?

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 19:39:10.84 ID:16V9o79c0.net
>>608
15インチは鍛造
16インチは鋳造

610 :608:2019/12/20(金) 09:08:20.72 ID:9q6Prm/h0.net
>>609
やっぱりそうですか、ありがとうございます

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 10:40:48.34 ID:BGxkf4i30.net
15も16も鍛造じゃないの?
16も重量がえらく軽いよ

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 11:11:15.69 ID:BGxkf4i30.net
ゴメン16は鋳造みたい
16も7キロちょっとと軽いから鍛造だと思った

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 11:21:19.51 ID:BGxkf4i30.net
この一番上が15で二番めが16だけど15の方がかなり軽く鍛造だからか価格が高いね
https://www.realoem.com/bmw/ja/showparts?id=ET16-EUR---E46-BMW-320i&diagId=36_0350

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 21:13:22.07 ID:XhCBqaJs0.net
その16インチ一見鐵ちん風アルミホイールとブリジストンのTuranza205/55R16の4本セットが不要になったのですが、需要ありますか?

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 21:55:33.29 ID:2auHV4Ae0.net
おいくら万円でいらっしゃりますか?

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 20:23:27.60 ID:kZxxPmDO0.net
4諭吉さんくらいかな
ホイールも大きな傷は有りませんし
タイヤの溝もまだまだまだ残ってます

ただ、今週中には旅行へ出掛けるので、オークション等取引出来るのは1月2週目の週末頃からになりそうです

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 20:25:28.00 ID:dqLdQmGA0.net
17インチはタイヤの選択に困る

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 22:43:29.00 ID:bsJGV8iS0.net
>>616
ありがとうございます
さようでいらっしゃいましたか
タイヤ付で4万円は超お安いでございますね!

先週冬タイヤにしたものの、10年来使っている鉄ちんホイールなので、さすがに不恰好かなぁと思いまして
雪はあまり降りませんが、冷え込む地域なので、重量がある鉄ちんホイールのほうが安全なのかなあとも思ったりしまして
いずれにしても1月中旬を楽しみにお待ちしております(m´−ω−)m

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 22:31:53.43 ID:4McuWKJX0.net
スピードメーターのつまみって単品で供給されてないんですかね?
爪が折れてプッシュが効かなくなってしまった…
中古のメーター買って部品取りするしかないかな?

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 01:34:12.16 ID:I9FLUPsf0.net
つまようじ

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 10:50:18.92 ID:THkY3bNU0.net
駐車場から歩道越えて車道に出る時や入る時ギシミシが酷くなってきた
B4で組みなおす時ラバーやマウント類も換えたんだけどボディブローになってるのかなぁ

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 11:32:46.46 ID:CQlsSrkP0.net
床下から聞こえる
ウィーーーーン
って聞こえるモーター音みたいな電子音みたいな音って何だろう?

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 11:58:50.93 ID:kNdLLnnh0.net
新年早々シフトポジションセンサーが御臨終
暖かくなったら分解修理するか…

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 13:33:51.90 ID:0Noa40D30.net
ハブベアリング

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 00:48:42.63 ID:/u8fFsBO0.net
ダブルスポーク135が欲しすぎる!

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 08:43:45.77 ID:iYu4K9Na0.net
>>622
燃料ポンプかも?

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 13:31:49.84 ID:nAt6GAjp0.net
2004年式E46ですが保証無しで買うのってさすがに危ないですかね?
そんなにボコスカ壊れるものなんでしょうか?

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 14:30:41.36 ID:giZg5RDL0.net
>>627
今どき、保証付きでE46取り扱っている店もそうそうないかと…
なるべくオリジナルの状態に近くて、記録簿を見て定期的なメンテナンスをされてきたと思われる車を選べば、変な壊れ方はしないはず。
勿論、2005年式の最終モデルでも15年以上前の車だから買ったら乗りっぱなしというのは難しいと思う。
水回りやブッシュ類、点火系の消耗パーツの交換時期が来るから、その辺りは手を入れないとだけど。

E46が好きで、消耗パーツの交換に多少手間が掛かってでも乗りたいと思えるなら、良い個体が買えるうちに乗っておいた方が良い。
そろそろ、最後のチャンスが近付きつつあると思うよ。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 22:58:08 ID:BpKVqPMU0.net
まーさんくらいいじれれば問題ない

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 11:37:28.76 ID:bHpMkFKL0.net
>>627
正直あっちこっちボコボコ悪い所が出てくる前提で乗ったほうがいい
>>628も言ってるが整備の履歴がある程度ハッキリしてればそのリスクも低くなるけど
一番新しくても15年以上前の車だからどうしてもどこも壊れないってのは無理な話
ただ国産車と違って交換パーツ類は社外品も含め豊富なので自分である程度イジるか金に糸目を付けないなら長く乗るにも大きな支障はない

俺はエンジンルームの上から手が届く範囲や車内の手工具程度でアクセス出来る場所は自分
それ以外のジャッキアップが必要な場所は工場に任せるようにしてる

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 17:58:00.46 ID:trW6fCBB0.net
>>628
>>630
予備費用は最低どれほどあれば安心でしょうか?
本体70万なのであまり高いようなら迷ってるE92も視野に…

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 18:36:37.52 ID:Wgs4OYel0.net
>>631 交換していない部品を全て交換するために必要な予算が必要です。またそのサイクルには終わりがなくずっと続きます。

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 20:37:47.76 ID:trW6fCBB0.net
>>632
間違いないorz
ありがとうございました!

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 01:05:03.04 ID:KDKZrHKX0.net
走行距離にもよるだろ?
そんな簡単に壊れねえよ

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 02:10:23 ID:+pGxCSaa0.net
壊れるんじゃないよ
数万キロ毎に消耗部品が寿命を迎えるだけ
https://autorecipes.com/bmw-e46-kosyou
この辺読むといいんじゃね?

俺だったらこんな面倒くさいクルマ買わないで国産買う
俺のE46誰か買ってくんないかな

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 06:27:06.24 ID:J7DLk3ye0.net
つまり壊れない。
長持ちするように設計されてる。
大掛かりなレストア迫られる国産より百倍マシ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 07:06:28.13 ID:ZVDP3T4e0.net
>>635
程度と金額による

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 08:08:22.18 ID:iInej3oq0.net
ドイツのモノ作りは世界一
国産車の技術に幻想見てる日本人はまだまだ多い

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 08:20:27.31 ID:SyhitXGo0.net
https://twitter.com/BIRD_400/status/1209795648117075968?s=06

皆さんは大丈夫ですか?
再交換のことを言ってるのかも?

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54246210Q0A110C2000000
(deleted an unsolicited ad)

640 :616:2020/01/12(日) 08:25:36.14 ID:SyhitXGo0.net
>>618
ホイールタイヤ自体お譲り可能な環境になりました。
まだ入手のご予定は有りますか?
ローカルにメール等でやり取りした方が良いでしょうか?
某オクに出品した方が良いでしょうか?

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 21:18:00.86 ID:PhdPEGec0.net
前のエアバッグリコールでも通知から作業実施まで何ヵ月もかかったよね
あの時はリコール実施まで使用停止をとか無かったけどな
今回の通知には代替え車とか書かれてるんだね

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 21:28:27.84 ID:wvRWYToW0.net
>>635
走り方次第だよ。街乗り中心ならだめ、高速中心なら
むしろ国産より耐久性あるともいえる。ソース俺。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 23:41:12.18 ID:lZAiMYDP0.net
ほんと、乗り方次第だよね。
海外じゃ、99.7万キロ走った個体があるとか

Klokje rond - BMW 330d
https://m.youtube.com/watch?v=tR0eeCkO52w

BMW 316i Executive - 1999 - 670.037 km - Klokje Rond
https://m.youtube.com/watch?v=ZHPweQuYFGM

日本のストップアンドゴーが多い乗り方だと、ここまで走る前にATがダメになりそうだけどね

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 07:37:19 ID:yBsfcn3K0.net
中古の外車を所有するには、自分で車の様子を伺えるくらいじゃないと。
オイル漏れ、水漏れ、異音等が察することができれば、いきなり壊れて走行不能なんてことはなく、国産と同じレベル。
無理なら毎年ディーラー点検しておけば安心だが、車両価格と点検費用の割が合わないと思います。

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 12:30:51.74 ID:btJJv0Lx0.net
自分は出先でイグニッションコイル不良とエキスパンションタンクの破裂食らったわ
ちなどちらも5万キロ未満時ね
イグニッションコイルはいいけど、エキスパンションタンクはヤバい笑えない

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 18:28:45 ID:v/lDCKX30.net
ボディ側面中央のサイドモールって言うんですかね、ボディを擦らないよう凸形状に走ってる線のやつ
ぶつけてちょっと欠けちゃったんですが直すのにおいくら万円掛かりますかね…
目を瞑ればいいんですがど〜しても気になって

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 18:50:30.65 ID:rhl4LBJS0.net
>>646
新品にすると一箇所だけ綺麗になり過ぎて目立っちゃいそうだし、解体屋行って、中古のモール買った方が良いんじゃない?
BMWセダンE46フロントドア320i右AV22ドアモール318iサイドストリップ323iアウタートリム325iフロント328iサイドモール330iツーリング316i
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t596656539

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 19:04:37 ID:v/lDCKX30.net
>>647
部品は結構お安くて助かった…ありがとうございました!

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 12:55:41 ID:raWMKhaY0.net
皆さんどんなとこで保管されてます?青空駐車ってまずいですかね
シートは皮じゃないけども

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 13:40:16.92 ID:cmvtT74s0.net
約18年間自宅のポリカーボネート屋根の駐車場にボディカバーしてる
たまにしか乗らないからディーラーもどうやって保管してるんですか、ってくらいキレイ
でもルーフ垂れやセンターコンソール辺りのベタベタ等はお約束

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 19:17:13 ID:GqkyvA9k0.net
マンションのタワーパーキング
雨や雪、土埃の影響無い
セキュリティーも安心
週2回くらい取り出す

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 22:02:25 ID:WhfhMwm60.net
実家のガレージで10数年保管してる
基本光は当たらないけどハンドルのベタベタだけは一回症状でたね

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 00:05:57 ID:UVhw0txA0.net
あのベタベタは加水分解?

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 00:10:39 ID:sHCotCnX0.net
加水分解
エアコン完備のガレージなら出ない

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 01:12:12.44 ID:FggEmZHP0.net
マルチファンクションハンドルって後付け出来るものなんですか?
ハンドル替えるならそっちにしたい

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 04:46:10 ID:V3OiSQT60.net
>>653
センターコンソールやDSC、ASCスイッチ辺りのベタベタならヨーロッパ車に多いプロテイン塗装という塗装の劣化だよ
Nリムーバーや無水エタノールを使って擦り洗いするしかない

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 04:51:22.50 ID:V3OiSQT60.net
>>655
交換できるよ
参考に
http://bmwfun.x0.com/qa/e46/2767.html
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/623824/car/531904/954176/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/651223/car/1120340/3372803/note.aspx

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 10:13:01 ID:918SZMMw0.net
>>657
ありがとうございました!!

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 12:46:28 ID:crCL07+V0.net
3尻コンパクトに乗ったことある奴おる?
セダンに比べて走り心地どうなんかね

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 14:33:27 ID:kLm7QML40.net
2001.12/13
318ti 試乗レポート
https://autoc-one.jp/bmw/3_series/report-99218/

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 14:52:25 ID:crCL07+V0.net
>>660
ありがと
よく見たら>>1にも試乗記あったお

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 17:05:45 ID:upA2Q6hv0.net
久しぶりに後期318乗ったけど、サイズ感・操作性・サウンド、しっくりくるな。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 20:20:09 ID:vrClqZea0.net
E36にレカロのDシリーズ付けたら座り心地は良くなったんですけど横幅がパッツンパッツンでした。E46にDシリーズ付けてもパッツンパッツンになりますかね?

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 21:05:25 ID:dtvPWBvL0.net
>>662
いつもは何乗ってるのん

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 23:38:47 ID:3IHGCx4g0.net
>>664
335。

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 10:18:05.01 ID:SjtWuO+c0.net
M3もここでいいんですよね?
SMG2ですが、ATでシフトタイミングのモード固定が出来ない状態になってます。
2以外のモードで降りても次に乗るときは必ず2になってしまうのですが、同様の症状になった方はいませんか?
お世話になってるBMW専門業者に見てもらったのですが、特にエラーが出ているわけでもなく原因不明。
自分は普段MTで乗っているのでそんなに困ってないけど、たまに妻が乗るとき不便なので何とかしたいです。

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 10:33:25.54 ID:QBfCXe5R0.net
E46のパワステってE90前期くらいの重ステですか?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 15:42:37 ID:dGD0vNzU0.net
>>667
E90前期のステアリングの重さはヤバいよな。
E46はあそこまで重くないよ。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 15:48:12 ID:3iEgJ+nt0.net
>>668
ありがとうございました!

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 13:25:03 ID:cocUjgwW0.net
>>666
バッテリーが弱って、メモリーがリセットされるとか?
それか、夫婦でカギが別で、それぞれの設定が残る機能があるとか?

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 07:22:33 ID:A1VRv8O/0.net
>>670
2年前に車両を中古で購入してからバッテリーは無交換ですが、それならMTでも保持されないと思うんですよね。夫婦で鍵は共通だし。スペアキーで試して見ます。

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 14:01:40 ID:U4DH1RO70.net
ATポジションセンサーじゃねぇの?
知らんけど。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 21:33:21 ID:8c2dDhz30.net
ECU不具合かな

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/30(Thu) 01:43:08 ID:QoZ7cnEb0.net
318iのパワーを上げる方法ってない?

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/30(木) 06:46:46.12 ID:gT9z9/0E0.net
>>674
吸排気交換しても音が変わるだけ。
デジテック等のCPU書き換えだけかな?

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/30(Thu) 07:08:17 ID:mA/ak9UL0.net
エンジン換装orターボ

677 :666:2020/01/30(木) 09:09:17.58 ID:rX7KT5xY0.net
スペアキーに替えてみたけど状況変わらず。
ECUやらポジションセンサーの可能性については、自分のDIYスキルでは切り分ける術も無いので当面放置かな。
同じ症状出た人がいたら連携しましょう。

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 01:46:00 ID:EYetVEtJ0.net
どうでもいい

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 10:37:07.88 ID:cFLhXNNO0.net
>>677
ちなみにDrive logicのモードがどうなるのですか?お互いがモード変更してて乗り替わってあれ変わってるとか属人的な理由とかはないですか?

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 16:47:20.07 ID:vGpTVmYN0.net
なんかググったらE46は2速発進が普通っぽいんだけど

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 18:11:24 ID:8k+w3pfQ0.net
ノーマル車のステップトロニックはマニュアルモードの場合だと2速発進だよ
3速や4速にしていても停車すると2速になる
M3は知らないけどね

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 23:28:41 ID:TEO2NnlZ0.net
325iツーリング
テールランプをLED化しようと思いユニットごと交換するタイプで検討していますが
排気量/グレード/前期/後期でコネクタの形状って違うのでしょうか?

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 02:03:39 ID:m4vcreKX0.net
古いクルマでリアテールLEDとか痛いんだけどw

684 :666:2020/02/01(土) 02:05:57 ID:NpkUy8HN0.net
>>679
エンジンを切り、直ぐに再始動すると2(2速ではなく、設定が2)に戻ってしまうので勘違いということはないのですが、先程色々と調べてみたらATは戻ると記載している方がいました…
BMW専門店で相談した時も原因不明と言われていたので、まさか仕様だとは思いませんでした。
すいません、お騒がせしました。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 09:06:56.21 ID:ZJNOFzaX0.net
>>683
横レスだが、ノーマルが焦げてるしヒビ割れしてるので汎用LEDにしてる。
中古も考えたが年数が経過してるので避けた。

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 09:23:21.67 ID:UQd9hneL0.net
>>683
リアランプ、クーペの後期は標準でLEDだ。

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 10:27:30.50 ID:LyGbJL5c0.net
BMW専門店といってもノウハウはピンキリな気がする

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 09:29:34 ID:fjZqoU6P0.net
質問です。
助手席の着座センサーが断線したようで、点灯したりしなかったり。
ただし助手席に着座したときだけ。

汎用でカプラー装着だけの着座センサーキャンセラーがありますが、助手席が無人の場合、助手席のシートベルトも装着する必要があるのでしょうか。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 18:17:32.95 ID:IwQbJ9Rc0.net
>>688
私が付けたキャンセラーは、シートベルト装着は不要です。
ていうか、シートベルト装着しないといけないなんて面倒くさいことあるんでしょうか。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 23:38:22 ID:d3ND13eF0.net
エアバッグランプが点いたり消えたりでD持っていったら、その助手席センサーがどうたらで5万くらい掛った記憶

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 00:05:46 ID:W1OZoxyC0.net
そこにお金掛けたくないからキャンセラーなんだと思います。

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 06:22:51 ID:7YoljZE50.net
>>688です。
みなさんありがとうございました。
購入して装着したいと思います。

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 18:16:38 ID:JwN5Sqky0.net
今日DIYでエンジンオイル交換した。320iだけど10w-50のEDGE。
前回も同じオイルだったけど、冬場でも問題無し。いい感じに
エンジン回ってます!

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 08:16:38.96 ID:tXYjp7sn0.net
>>693
うちのも10W-50
気温が氷点下になることは年に数回ですから。
@神奈川

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 08:27:23.93 ID:nSgF2K6C0.net
ドンキで安売りしてるやつかw

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 10:36:18.61 ID:RfZgVIQe0.net
オイル粘度あげると古い車にありがちなカチカチ鳴るタペット音が無くなったり小さくなるから良い面もある
冬場の低い気温考えても10W50くらいなら問題なし

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 13:00:15.37 ID:o0bZ6NCS0.net
10W-60は?

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 13:06:46 ID:f1IVIkyL0.net
取説の粘度指定を守れよ

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 14:40:43 ID:GsP7mJ3q0.net
ウチはShell HELIX Ultra 5w-40にした
BMW-LL01の100%化学合成って調べたらこれが一番手頃だったんだけど
扱ってる所なくて結局通販…

ところでツーリングの荷室床ボードを上に引っ掛けるフックの部分が折れちまって交換しようと探してるんだが国内で買える場所どこかないかな?
純正品番 7008051
https://i.imgur.com/jjck3zR.jpg

e-beyとか海外尼しか引っかからない…

あとツーリングのテールゲートの照明のカバーの外し方教えてくだせぇ…(´・ω・`)

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 14:58:58 ID:RfZgVIQe0.net
カバー外し方はこれかな
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/833516/car/2171782/5148045/note.aspx

部品は純正部品なら最寄りのディーラーに注文すればいいんじゃない?送料もないし

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 15:05:09 ID:GsP7mJ3q0.net
>>700
すまない
ゲートの方のランプ…
https://i.imgur.com/H4HGd7Z.jpg
なぜかここの外し方だけなかなか出てこないんですよ

近場にディーラーがない田舎なんで通販で行けないかな…と
素直にディーラー行くか…

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 15:17:20.80 ID:QnpcAjf80.net
>>701
https://minkara.carview.co.jp/userid/2469585/car/2259774/4448420/1/note.aspx
これはどうでしょう?

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 15:34:18.32 ID:RfZgVIQe0.net
BMW純正部品なら山下オートパーツもいいと思うよ
ここはクラシックモデルもなんとかなる可能性があるBMWパーツの有名店
http://www.yamashita-ap.com

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 15:45:43 ID:GsP7mJ3q0.net
>>702
外れました!
ありがとうございました!

てかコレ結構ドライバーを思いっきりぶっ刺さないと外れないんだな…
勉強になったわ

>>703
https://i.imgur.com/cFyU8Xg.jpg
(´・ω・`)
平日にもう一度問い合わせてみる…

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 15:57:04 ID:GcXYK8em0.net
>>699
イギリスからなら結構早く着くからebayで買っちゃえ

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 16:43:45 ID:QnpcAjf80.net
>>704
良かったです。
ドライバーも良いけど何かと自分でやる事多くなるだろうから、
内張はがしとか薄い鉄定規とかあると何かと捗りますよ。

裏側の爪のわからない物こじ開ける時重宝してます。
https://i.imgur.com/5UKkozC.jpg

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/19(水) 22:17:16 ID:uevmQkt70.net
>>697
モノタロウで売ってる10w-30の安いオイルに
ストップリーク (ゴム膨張剤) 毎回入れてればオイル下がり防止になって、もうしばらく乗れるぞ

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 00:28:10 ID:TC04A5VW0.net
オクで無駄に後期ルームミラー高いのなんなん
他のでも46に使えるのに誰も買わないだろこれ

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 06:29:38 ID:JW//LO4z0.net
まーさんが

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 12:22:05 ID:pZg2ve/Q0.net
リモコンキーのセンサーがついてるからじゃないか?

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 19:08:53 ID:6uy3uJgn0.net
平均燃費(デジタルの方)が気が付いたら0km/Lになってて
しばらく走っても全然数字が変わらないんだけどどっか壊れたかな?

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 02:41:05 ID:o1DYzPg90.net
なら最近平均燃費リセットした?
してないなら長押ししてリセットした方がいい

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 04:26:35 ID:ygkAcPth0.net
>>711
走行距離が一定数を越すとそうなる。分母が∞となるんでは
ないかと。長押しリセットでゼロから燃費スタートになる。

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 08:09:55 ID:S5/8G+2J0.net
>>712
>>713
車検出したら温度表示が華氏になってて
その切り替えやった時に変ないじり方したかもしれん…
平均燃費リセットも平均燃費表示の時に右ボタン?

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 09:13:47 ID:o1DYzPg90.net
平均燃費表示のリセット方法
?まずウインカーレバーの左側にあるスイッチを数回押して平均燃費表示にする
?平均燃費表示の状態で同じスイッチを3秒ほど長押しすればリセットだよ

外気温度計の摂氏と華氏の切り替えは外気温度表示にしてメーターパネルの右側か左側のレバーを押せば摂氏華氏の表示が変わるはずだね

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 09:16:53 ID:o1DYzPg90.net
>>714
平均燃費表示のリセットはメーターパネルのボタンは関係ないよ
そのボタンは華氏摂氏の切り替えだけだよ

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 09:23:29 ID:o1DYzPg90.net
メーターパネルのオンボード表示は実はオーナーズマニュアルにはない隠し機能があるんだよ
車の製造年月日や冷却水の温度表示とかいろいろね
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1464417/car/1072337/1826174/note.aspx

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 11:30:53.07 ID:VBv7sybS0.net
>>711です
平均燃費リセット無事できました
平均燃費って即反映されるのかー
ある程度走らないと反映されないと思ってた…

719 :75 ◆dqVzDvT5pM :2020/03/02(月) 00:39:15 ID:a7wlV42t0.net
アジアンタイヤの青い320iってアリですか?

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 01:43:22.19 ID:UXkqszM50.net
??
タイヤは減ったら履きかえるでしょ

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 02:11:52 ID:n9osotHB0.net
>>719
別に自分が乗っていて不都合なければ良いと思うけど命乗せてるんだから余りにも怪しげなのはやめておけw

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 09:02:32.58 ID:Fva0uU/60.net
毎日乗る人はアジアンタイヤでも良いと思うけど、あまり乗らない人特に青空駐車の人はお勧めしない
接地面以外の劣化が激しいから減り関係なく1年半で交換おススメ

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 15:54:26.96 ID:tyXAphtn0.net
>>722
昔、KENDA履かせていた知人がいたけど、空気圧とかこまめに見てたのに、3年目でバーストして19インチの社外ホイールダメにしてたな

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 21:48:58 ID:DZi7rdbP0.net
KENDAのせいじゃないと思う。

725 :616:2020/03/04(水) 22:26:13 ID:WxubKpTn0.net
ピレリのP1コスパ良いよ

Pの流れからして、1がいちばんグレードが高い
かと勘違いする人もいるけど

あ、居ないか…

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/04(水) 22:58:06 ID:tf1mDn3w0.net
この車乗ってる世代が思い描くのはPZEROかと

727 :75 ◆dqVzDvT5pM :2020/03/05(Thu) 02:01:52 ID:2O7WhaGq0.net
>>725
P1ってアジアンタイヤじゃないの?

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 20:30:18 ID:faBH8rQk0.net
中国の方が設備も新しく働いてる人が若い件

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 21:59:01 ID:yRZna35T0.net
ツーリングで前の車で使ってたチューンナップウーハーを助手席下に取り付けようと思ったけど
シート下のスペースって全然無いんだな
荷物も結構積むから荷台には取り付けたくないし…はてどうしたもんか…

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 22:15:45 ID:PswP0b1K0.net
救急箱取っちゃえば?もっとデカいの?
セダンと作り違うかもだけど、スペアタイヤの収納場所工夫すると更に広く使えるよ

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 22:41:33.78 ID:yRZna35T0.net
救急箱って簡単に外せるもん?

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 10:35:09 ID:Qnx0s8ib0.net
>>731
https://minkara.carview.co.jp/userid/1655962/car/1230039/2581476/note.aspx
手順5に
蓋を開いて、上部の爪を押しながら箱を引くと外れます。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 17:34:39 ID:Md5pwnIQ0.net
セダンだけど救急箱を撤去しないと、シートが最下段まで下げられない。
身長が高い人が乗るなら撤去し、トランクに入れている。

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 21:29:37 ID:QIKCBpjC0.net
>>733
マジか!
クーペもそうなのかな?

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 19:44:53 ID:lhLLdYEh0.net
この車、メンテしてれば20万キロOH無しに行けるか?
どうですか?

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 20:29:39 ID:dBGBIl390.net
どんなクルマも乗り方と保管状況による。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 20:45:03 ID:hyDfj4pt0.net
メンテの範囲にもよるけど余裕

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/22(日) 09:28:09 ID:44yJxwXj0.net
エンジンのオーバーホールの話?

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/22(日) 15:34:52.62 ID:SFx4iZuy0.net
>>738
そうです

740 :666:2020/03/23(月) 22:14:22.18 ID:mFlyevtB0.net
故障運搬時車両損害特約
https://www.sjnk.co.jp/hinsurance/risk/compcar/sgp/sche/sp/con3/

こんなのあるの知らなかったわ。
ウォーターポンプの予防保守考えてたけどやめてこっちの保険に乗り換える。
昨年のSMGポンプ予防保守もやめときゃよかった。

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 10:18:46.64 ID:DfPL/oJZ0.net
>>740
よくわからんが故障時の修理(+レッカー)代も保証されるって事か?

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 11:15:08.05 ID:6TfHM0xu0.net
ディーラーで入った三井住友海上のBMW保険なるものに入ってる
カードも作ったから似たような特典ついてた気がする

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 14:15:47.73 ID:Xm8IvKNc0.net
関西でABSユニットの修理とかオーバーホールしてくれるショップありますか? 以前ネット検索してヒットした門真のお店のサイト見たらABS修理に関するページが無くなってました。

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 17:11:21 ID:dPHyGCQR0.net
>>740
うちは東京海上だけど付いてる
「ただし」と記載があるが、自分でレッカー手配しないこと

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 17:22:14 ID:gbMQvvh80.net
>>744
東京海上だと特約の名称は何でしょうか?

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 18:58:22 ID:dPHyGCQR0.net
>>745
名称まではわかりません。
路上で故障時に電話をしたらレッカーを手配(無償)していただきました。

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 19:07:36 ID:gbMQvvh80.net
>>746
ご回答ありがとうございます、それはレッカー等のロードサービス部分の話ですね
車の修理費用も保険会社が負担してくれる保険でしたか?

748 :666:2020/03/25(水) 07:53:47 ID:PVLTOF0/0.net
損保ジャパン日本興亜のは、故障で自走出来なくなってレッカーされた時に修理費用まで出る特約。まさに輸入車の為にあるような保険ですね。但し、レッカーは保険会社を通すのと、修理費用は車両保険の範囲か100万円の低い方が上限。

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 09:47:30 ID:JF4F7K3S0.net
BMW自動車保険はBMW正規ディーラーを取扱代理店として三井住友海上火災保険株式会社または損害保険ジャパン日本興亜株式会社を引受保険会社とする自動車保険の呼称です。

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 12:04:14.03 ID:konj+nxq0.net
それにしても
故障の修理費用が保険で出るのはすごいな。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 14:56:01.70 ID:lksae3wu0.net
この保険に入るとフロントライトの電球切れただけで、走行不能になり100万もらえる。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 19:10:00 ID:qKOUj9gi0.net
中古車でも入れるんですか?

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 19:13:43.17 ID:jlaAnejF0.net
>>747
事故ではなく部品の故障でのレッカーなので、部品代、交換作業費は自己負担です。

754 :666:2020/03/25(水) 20:22:01 ID:PVLTOF0/0.net
>>752
というか、初年度登録から60ヶ月以上経過した車両が対象。
使うと1等級下がるので、車両の価値がそれなりにあって、大物が壊れたときにこそ使うものだろうね。
M3乗りですが、ウォーターポンプが逝っちゃったら元が取れるかなと思って加入を考えている。SMG周りも純正では単体で部品が出ていないので壊れたらユニット毎交換で50万と言われてるけど、これなら安心。

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 23:53:51 ID:BUEIelDo0.net
車両等級9のM3が入れるのか?

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(Thu) 14:42:21 ID:WbrccI8j0.net
故障で保険つかえるのはいいけど保険料高そうだね
ウォーターポンプなら予防交換の方が安上がりじゃないかな
出先で故障したら面倒だし
>>754
ミッションを新品載せかえなら50万くらいかもだけどSMGダメになったらミッション関係なら神ともいわれてる都内のデルオートに相談するといいよ
ディーラーやショップで交換が必要といわれてもここなら修理できるかもしれないよ
http://www.delauto.co.jp

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 15:03:39.58 ID:3WNA7BG30.net
>>756
50って値段的にSMGポンプの値段、ミッション本体ならパーツ代だけで100超える

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(Thu) 16:08:30 ID:ONetXT780.net
見積ったら、車両130万で現状から1,000円upの6,000円/月だった。なので変更します。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(Thu) 22:34:56 ID:WbrccI8j0.net
>>757
ミッションはリビルトでいいじゃない?
リビルト品は見た目新品同様だし半額以下だろうから

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(Thu) 23:11:45 ID:Y2sUhxpm0.net
>>756

あそこAT屋さんでしょ?
MT修理やってんの?

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(Thu) 23:37:34 ID:WbrccI8j0.net
マニュアルもやってるよ
ミッションは修理やリビルトなど全般

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 00:24:34 ID:tB6f2ua40.net
>>756
1つの仕事(ミッション修理)に特化して会社を回せられるなんてすごいな

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 07:48:46.70 ID:xgkOTwMB0.net
>>761
ZFしかやってねぇんじゃね?
GM製でも出来るの?

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 10:11:16 ID:mps0eU/h0.net
もちろんGM製や以前のベンツ製、日本のアイシン製やジャトコ製などなんでもやるよ
世田谷工場のブログ
http://www.delauto.co.jp/setagaya/

日本で唯一のZFサービスステーションだから
輸入車ディーラーもお世話になってるくらい

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 09:29:29.02 ID:1gmyKuVr0.net
やべー
昨晩サンルーフのチルド上げっぱなしだった…
一晩雨振られたけど幸い室内は浸水無し
サンルーフのレール周りにも水は溜まってない……
水抜き穴っぽいのが端っこにあったけどコレって水抜き穴に間違いないのかな?

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 20:38:20 ID:w+s1r8Ah0.net
またエアバックのリコール来たね
何度もめんどくさい・・・

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 20:49:00 ID:qFU7ALMm0.net
車よりエアバッグのが高いだろw

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 20:58:22.75 ID:ZBB+bkbq0.net
325iは出てなかった

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 21:29:36 ID:iljHnST80.net
325ツーリングだけどウチも来たぜ

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 21:52:50 ID:yVHYtxIe0.net
>>766
三回目やで三回目
いい加減にして欲しいよな。
しねタカタ!
てかもう死んでるんやなタカタ

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 22:08:15 ID:eaC38btD0.net
今回のリコール対策作業は9月以降になるみたいだよ
で、リコール作業しなくても車検は受けられる種類のリコール

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 22:23:04 ID:funWloLv0.net
タカタってよく息してんな

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 22:51:27 ID:ZBB+bkbq0.net
外-2990(外-1933、外-2080の再リコール)の方か
http://bmw-japan.jp/after-service/recall_landing.html
きてたわ
https://i.imgur.com/7k6RHCt.jpg

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 00:08:05 ID:2FuhDJPQ0.net
>>772
もう息してへんのやでタカタ。

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 00:13:59 ID:pF+Y+s2g0.net
最近ザパネットタカタの高田社長のCM見てないなあ

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 01:14:22 ID:2FuhDJPQ0.net
そっちのタカタは引退したんやで。

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 08:06:19 ID:6vnJcOCW0.net
もう外しちゃえ

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 10:09:24 ID:SJoRch4t0.net
20年も何してんだ
外してほしいよね
警告灯の課題もなくなるし

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 21:00:35 ID:zANiQPIr0.net
先月まだ寒い頃、駐車場にオイル滲み有ったのだけど暖かくなったら止まった模様
謎だ

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 22:41:24 ID:UfTwNtiC0.net
ネコのションベンだぞ

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 23:56:57 ID:zANiQPIr0.net
>>780
地下駐車場なんだけど見たこと無いよ

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 20:12:14 ID:yIJOqGoW0.net
うちにも赤紙が来た

前の不具合の時に、車洗って車内も掃除機かけて、水拭きして、ヒゲ剃って身なりも整えて、話し方や表情も仕事モードの時と同じようにして、正規代理店に逝ったというのに。

また召集掛けられるんかい(*_*)

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 21:03:38 ID:drfGqydX0.net
救急セットに結構な大きさの不織布が2枚と不織布三角巾が2枚入ってた
ゴム手袋は袋に貼り付いて裂けて出せなかった

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/18(土) 05:05:14 ID:hkIYpcgj0.net
タイヤをミシュランPS3からPS4に替えた。
前は16インチ無かったんだが、年初あたり
から発売してたみたい。
全ての性能で上回ってるとの評判なので
早く一皮むけて欲しい。

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/18(土) 13:08:49 ID:9RrZivJJ0.net
16インチの純正クロススポーク42なんだけどパイロットスポーツ4にしようかプライマシー4か迷ってる
パイロットスポーツ4の205だとリムガードでてるかな?
リムガード出てないとホイールがガリ傷つきやすからね

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/18(土) 22:12:57.77 ID:YoXq8wTV0.net
エアバックのリコール、前回と違って案内きてからすぐやってくれたわ

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/18(土) 22:16:58.52 ID:BuXQ4dvO0.net
え?
うちに来た案内は部品足りんから確保できる目処が立つまで待ってろって来たぞ?

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 09:11:15 ID:RvqvRPsC0.net
地域によって違うのかな?
自分も前回はそう言われたけど、今回はハガキきてから2週間もたってなかったよ

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 09:32:07.08 ID:5SyWaT5m0.net
>>788
もう46自体数が減ったし地域によっては数揃うの早いんじゃない?

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 10:22:33 ID:ulW6F1Zq0.net
>>786
関西方面?モトーレン阪神が国内在庫部品買い占めて問題になってるらしい…

JAPANは我関せずで火に油な状態

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 13:11:56 ID:RvqvRPsC0.net
>>790
自分は千葉ですよ

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 13:20:59 ID:dd7nm6Mh0.net
2回BMWジャパンから通知が来たんですか?
自分は埼玉なんだけど部品の用意ができたらまた通知します、みたいに書いてあったんですよ

ならディーラーに電話してみようかな

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 14:03:09 ID:bqHM945X0.net
>>792
セントラルはまだだって、パックマンのグッズ欲しくて2尻のキャンペーン応募したら展示車有ると電話来た時ついでに聞いた

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 14:26:45 ID:wLtTZK8n0.net
>>793
ありがとう
セントラルなんですが、では通知待ちですね
最近ディーラーご無沙汰だったので電話しにくかったです(笑)

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 21:11:58 ID:JwNHDaly0.net
面倒くさいって言う奴がいるかと思えば、
困ってもいないのに他人より先じゃないと焦るやつがいたり、
まさに日本人の縮図だな。

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 21:35:01 ID:3gmvEOWu0.net
>>795
コミュ障だから、デーラーにまた白い目で見られるのがガクブルだから困るの
「こいつまだ化石に乗ってんのかよプゲラ」って

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 16:21:15 ID:5J89Lbkg0.net
GWどこにも行けないし、水漏れしてるしで、ay20(後期318i)のウォーターポンプを交換しようと思っています。
その為に、ベルト外した後、一旦パワステポンプごと外そうと考えています。
(合わせて、サーモスタットハウジングとサーモスタット、ホース2本も交換予定で部品は確保済み。パワステポンプは再利用予定)
さて、必要な工具は、トルクスレンチの40,45で足りますかね?
意外に気をつける点とかあったら聞かせてほしいです。

工具は下記を参考にしてます。
http://www.drbmw.jp/?p=23224

798 :75 ◆dqVzDvT5pM :2020/04/26(日) 22:44:35 ID:8nkl4KW60.net
>>797
多分DIYしたことなしでしょ?

799 :616:2020/04/26(日) 23:47:47 ID:5J89Lbkg0.net
>>798
ありがとうございます。
水漏れではサブタンク本体&周辺交換、ラジエター 本体交換は経験ありますけど、各1回きりで毎回初めてのことなので本当に慎重になってしまいます。

後出しっぽくなってしまうのですが、ベルトの要領良い外し方が分かってないのと、いざ作業始めて、工具が足りないのに気付くのは避けたい…です。

作業の邪魔になりそうなパワステオイルのサブタンク?は最初に外そうと思っていて、ここは難しくなさそう&ATF DEX3(2より下位互換ぽくて安い)は1本購入済みです。サイフォンの原理で抜くつもりですが、そのホースはまだ見つけ切れてないです、百均にあるかな…)

800 :616:2020/04/27(月) 00:04:31 ID:lVKOdF2S0.net
すみません、情報が中途半端でした。
トルクスレンチは10から50まで(L字型, 短辺は2から4cmくらい, 長辺は10から15cmくらい)、普通の六角レンチは4から19まで、プライヤー、ペンチ、ニッパー、油圧ジャッキ、ウマ有ります。

今日はフロントのエンブレムを交換しました。
ネットで純正品と謳われていて、広州から届いたmade in germanyと刻印のあるシロモノ(送料込み4百円台)^_^;

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 00:43:10 ID:FaaVA2TR0.net
まーさんガレージで検索すれば大体わかると思う

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 01:17:50 ID:lVKOdF2S0.net
>>801
ありがとう。
ただ、まーさんのは320iでエンジンから各部品まで作りも配置も違うのであまり参考にならないです、整備初心者な自分としては…

じゃあ、諦めて整備屋さんにまかせたら?と声が聞こえてきそうですが…^_^;

もう少しググって調べてみますね。

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 06:32:06 ID:egiDzvEq0.net
作業中に工具が不足したら、買いに行く店が近隣にない、手段がない、休業中かもしれない

こういうことでしょうか

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 21:39:11 ID:lVKOdF2S0.net
>>803
はい、そんな感じです。
まだ応用が効くほどの経験も無いので
見通しが立ってないと不安です^_^;

ベルト外す時はテンショナーから緩めていけば良さそうですね
で、パワステポンプに繋がってる滑車を外して…

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 22:44:46 ID:FaaVA2TR0.net
DIY始めたばかりの人は皆そんな感じじゃないかな?

ブログ見た感じだと特殊工具は必要ないと思う
作業途中で手持ちの工具だけだと不安だと感じたり、足りない工具が出てきたらその都度、通販なりで買い足せばいいと思うよ。時間に余裕があるなら!
これから自分で色々維持っていくなら勉強にもなると思うし、とりあえずやってみるのはどうでしょうか?

欲しい解答が出来なくてすまぬ

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 22:46:42 ID:FaaVA2TR0.net
もしかして、車輌が動かせない状態で置いておくとまずい感じ?

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 02:01:09 ID:7QiJfSqq0.net
昼間起こった事をありのまま話すぜ
(325iツーリング)

洗車しようとスタンドに乗り付け

ドアノブ2回引いて運転席から降りてホイールだけ洗う

乗って洗車機へ(徐行)

洗車完了吹上スペースへ移動(徐行)

エンジン切ってキーを付けたまま運転席ドア開ける

吹上タオルがリアにある事を思い出してセンターコンソールのドアロック解除ボタンを押す

運転席ドア閉める

あれ?リアゲートのカギ開いてない?もう一度ボタンで開けるか〜

何故か運転席もロックが掛かってて痛恨のキー閉じ込み……orz

家から近いスタンドだったのでスペアキーを親に届けてもらってどうにか開けた
ただその後同じ動作を再現してみてもキーを閉じ込むって状況にはならなかったんだけど
一体何がいけなかったのだろうか…?

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 07:56:46 ID:lE+dKRYd0.net
>>805
>>806
ありがとう
通勤に利用してましたが、GWに入りましたし、テレワークも始まったので、今がチャンスかな…と思っています。下手して何日も不動車のままになってもダメージ少なく済みそうで^_^;

余計なネジや部品を外してしまって元に戻せなくなったり、逆に外そうにも外せなかったり、力任せで外していいのかも分からなかったり、といったことに陥りそうな不安もあります^_^;

ATFは今日届く予定なので、気持ちを整えて^_^;明日以降取り掛かろうかと思っています。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 10:25:13 ID:oSY6X2sG0.net
ウォーターポンプ周りって長いエクステンションバーとか必要じゃなかったっけ?

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 14:26:35 ID:lE+dKRYd0.net
>>809
ありがとうございます。
私も調べ始めた時はそんな気がしていました。下記サイトのようにサーモスタットだけを脱着して交換する場合なんでしょうかね?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1959393/car/1470776/2568573/note.aspx

一旦、パワステポンプも一緒に脱着すれば、エクステンション不要で出来るのかな?と期待してるところです。

経験ある方いらっしゃいますかね?
アドバイス欲しいです。

811 :75 ◆dqVzDvT5pM :2020/04/28(火) 18:50:32 ID:986nWC1e0.net
>>810
悪いことは言わない、止めておいた方が良いよ。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 19:46:44 ID:lE+dKRYd0.net
>>811
なぜですか?

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 01:32:21 ID:NZ6SLvCQ0.net
>>812
好きにすればいいよ。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 13:13:09 ID:Trgj44a/0.net
>>810
今のところ、下記がいちばん参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1959393/car/1470776/2715063/note.aspx

上記でシミュレーションしてて、
新たにパワステリザーブタンクのホースバンドを調達する必要があることが分かりました。気分転換を兼ねて、少しだけホームセンター^_^;に出かけて来ようと思います。

サイフォンの原理でパワステオイルを抜く為のホースは、網戸の張り替え用に買ってたゴムホースが無駄無く使えそうです。

815 :75 ◆dqVzDvT5pM :2020/04/29(水) 15:07:13 ID:YUy8m7810.net
>>812
ウォーターポンプを交換するのにパワステポンプを外すって作業工程がおかしいと思わないのならご自由に。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 19:31:00 ID:Trgj44a/0.net
>>815
その指摘はごもっともなんですが…

パワステポンプを外さずに、ウォーターポンプを取り出すスペースは有りますか?周りのスペースが塞がれていて無いと思っています。
そういう取り出し方をしているブログも見当たりません…

サーモスタット、サーモスタットハウジングを外して、その空いたスペースを使って、ウォーターポンプを取り出せる、ということでしょうか?

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(Thu) 07:07:39 ID:wvJN17yR0.net
ウォーターポンプ外したいなら手前にあるファンを外せばいい

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(Thu) 07:46:48 ID:ETPOZR8p0.net
>>817

手前にあるファンですか?
手前にはパワステポンプと、ベルトから回転を得る為のプーリーが有ります。ウォーターポンプの奥側は闇の中です^_^;
やはりパワステポンプを外せ、ということでしょうか??

もしかして、それは別のエンジンを積んだ車体をイメージしていませんか?

AY20(後期318i = 4気筒2Lエンジン, e90以降では320iになります)のウォーターポンプ交換の話をしています。

4気筒なので、エンジンブロックが短いです。その恩恵でラジエターファンとエンジンの間にはスペース的な余裕がかなりあります。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(Thu) 08:03:29 ID:ETPOZR8p0.net
e46 320iのウォーターポンプ交換のブログを見てきました。
これと勘違いされてますか?

私は今回の一連の質問の最初に、e46 AY20(後期318i)だとお伝えはしていましたけど…

例えば、まーさんのは320iでエンジンの気筒数もレイアウトも全くと言っていいくらい違いますね。

エンジンの世代的にはAY20に積まれているN42は新世代4気筒エンジンのハシリでした。その後のe90,e92等の主力エンジンと同じ(若干のマイナーチェンジは有り)です。

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(Thu) 11:48:32 ID:8Q1Lp5Fk0.net
やって試行錯誤してから学んだほうが早いと思うんだけど

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 13:26:47.74 ID:AGFtKStx0.net
後期318って、確かウォーターポンプの交換は厄介だったはず。
もしディーラーでやると、すごい工賃だった気が

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(Thu) 17:19:00 ID:JRGXk0SE0.net
>>820
>>821
今日始めようとしたんですが、ボックスの16mmやトルクスのE8が無くて断念…

買い増ししようにもホームセンター休みに入ってるようで…
通販も数日は掛かりそう
ビットも適合するのかよく分からず

詰みました

ボックス?は他の似たサイズは持ってたんですが…
トルクスはTタイプなら揃ってたんですが…まさかタイプが複数あるとは…(他の水回りを直した時もTタイプで足りてましたし)

仕切り直しです

oTL...

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(Thu) 17:31:34 ID:wxVK6EPe0.net
トルクスのEがあるとこは、おまんらには手が負えないから触んなよ、ってとこなのかも

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(Thu) 17:33:41 ID:OQpKsQPI0.net
リアバンパー外すのに工具が真っ直ぐ入らなくてバンパー削った思い出

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 18:00:45.84 ID:RLNHgbhW0.net
ホースバンドはダイソーに2個入りで有りました
少しかさばりますが、ネジ不要で便利そうです

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 05:33:20 ID:on2YAJao0.net
結局修理したんですか?

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 15:05:51 ID:KKDpHX3H0.net
2000年型325i、父の形見を維持して8年目。
購入時のハロゲンの照射が黄ばんできて光量も落ちて来たような気がする。
バルブ替えたいが、無難にハロゲン継続か、HIDやLEDにするか悩み中。
DIYでバラストつけるとかはハードル高いので、バルブ交換+αぐらいで
すませたい。妙案やお勧め製品あれば教えてください。

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 15:12:18 ID:qi6LUITK0.net
>>827
前期ならレンズのみ部品出るんじゃない?

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 19:11:21.37 ID:2mkVPFNg0.net
>>826
人が多そうなe90,92のスレの方で質問してますが、今日トライしました。が、ネジの固さに一時撤退しました。工具を更にバージョンアップしてリトライ予定です^_^;

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 19:13:02.29 ID:2mkVPFNg0.net
>>827
数年前にヤフオクでキセノン中古を取り寄せて取り替えました^_^
楽チンで満足度高いですし、オススメです。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 05:42:06 ID:JIeoilMF0.net
>>829
6発ならアドバイス出来るんだが、、、

がむばれ!!

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 06:21:08 ID:Ei8LMrmM0.net
>>830
補足しときます。

ユニットごとガチャポン交換しました。(前期垂れ目、後期吊り目、だけは合わせないといけないはず)

念の為、warningキャンセラー(Amazonで2個千円くらいでした)だけ配線のコネクタ間にカマシました。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 06:26:29 ID:Ei8LMrmM0.net
>>832
更に補足… ^_^;

イカリングもハロゲンで使ってたものをキセノンに移植できました。

レンズ(透明カバー?)だけ脱着できるのはe46のメリット?ですね。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 06:28:28 ID:Ei8LMrmM0.net
>>831
ありがとう

諦めないです

まだまだ乗り続けたいです^_^b

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 09:47:48 ID:8E3wH+np0.net
ふと思ったんだが
E46はライトの透明カバーだけの交換が出来るけど
他のBMW車種ってどうなんだろう?
同じようにカバーだけ交換できるのかassy交換なのか…?

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 11:15:20 ID:yYiANtAz0.net
>>835
クーペ後期はムリやで

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 15:26:43 ID:MkxO1JY60.net
>>835
E39前期もレンズカバーのみの交換が出来たけど
E39後期イカリングからはアッセンブリー交換が基本に。
E90とかも、アッセンブリー交換しか出来ないはず。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(Thu) 16:22:31 ID:lpcs/pIN0.net
>>829
なんか、失敗して面倒なことになりそうだから、おとなしく町工場に持っていきなよ。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 08:41:35 ID:aNdI+4B20.net
雨なので修理は来週末に再延期かな…
あれからラスペネCと液体パッキン、ラチェットのユニバーサル?も調達しました
コロナ関連で車検の期限が延期されたので助かりました^_^;

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 14:58:43 ID:fQJbmpYS0.net
エアバッグコントロールユニットがまた壊れた。2回目

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 16:39:27 ID:OunBJCAD0.net
>>828,830、832
ありがとうございます。参考にしてみます。

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 22:21:21 ID:7OmfDeDq0.net
M340iの話題もここでいいですか?

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 08:03:39 ID:TjrNwcra0.net
【G20/21】BMW 3 Series Part 8
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1587469107/

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 08:06:45 ID:1BSyLaOt0.net
私のは2004年式M330iクーペです。

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 21:52:23 ID:0IlZW1rn0.net
330CiのMスポってこと?

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(Thu) 23:39:50 ID:d2uezaPT0.net
dsc?の警告灯が点灯しっぱなしでアレなので、メーター開けてテープで塞ぎました^_^;

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 19:17:56.03 ID:i/LpNR1M0.net
それやりたくなる気持ちは痛いほどわかるけど、車検は通らないのでは?

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 23:21:26.29 ID:VUIK5NHa0.net
>>847
バレるかな?

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 00:26:22 ID:4kX1oKn10.net
テスター繋ぐと丸見え

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 08:59:45.53 ID:V+/YRqqp0.net
車検時にキーオンで点灯確認すると聞いたことがあるけど、でもABSの装備有無にもよるもんね。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 09:08:53.73 ID:Y0Yve0t50.net
車検場で車検の場合はエンジンかけた状態で検査官がメーターチェックだよ
メーターチェックの前後にホーン、ワイパー、ウォッシャー、前後ライト、ウインカー、ハザード、バックライトとか
車検証の車台番号とボンネット開けてボデーの車台番号のチェックがあるけどストラットタワーにある番号とは別にエンジンの下の方にも車台番号の刻印があるんだけど慣れた検査官は226Sは見えないんだよねーと言う人もいるよ(笑)

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 11:06:05 ID:RpmQ+QdN0.net
顔はヤメなボデーボデー

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 20:06:58 ID:oQe3IESJ0.net
フロントバンパーの下を擦っちまって塗装が剥げちまったので補修のスプレーとか買おうと思ってもホームセンターやカー用品店じゃ売ってねぇ…
どこで買えばいいんや

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 20:22:41 ID:e0QlaY5/0.net
>>853
ホルツ
http://www.holts.co.jp/paint/
ソフト99
https://www.soft99shop.com/i/14999

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 23:33:24 ID:DLqlrQ3f0.net
>>853
先月、294沿いのオートバックスで調合してもらったよ。カラーコード伝えて、30分くらいで受け取れた。

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 23:58:46 ID:CB4Izez80.net
01年318ci(左H)なんだけどさ
右ウィンドウが半分から上がらなくなったわけよ
前から異音がしてたんだけど

んで30万程で買った車なんで修理費の割合ってものがあるわけさ
自分で内張り剥がしてなんてサイトもあるわけだけど、自分で簡単に修理できる?

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 00:44:07 ID:XW44jTVL0.net
>>856
レギュレーター交換は簡単だよ

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 01:03:29 ID:QoZLBw4r0.net
>>853
すいません、ローカル板と勘違いしてました…

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 01:12:23 ID:w97Xzztm0.net
>>856
ウィンドーのリフターは純正部品がいいよ
ショップに頼めば3万くらい

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 12:44:24.42 ID:yfFLNnAd0.net
>>856
修理工場で2,3万でやってくれると思いますけど、
DIYでも出来ますよ。

ブログでしっかり予習して、それなりの工具を用意して、通販で数千円の新品部品調達して。

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 12:55:02.40 ID:w97Xzztm0.net
リフターも負荷のかかる部品が樹脂だから割れてダメになるんだよね
去年左側のドアミラーが電動で開閉できないから内部の稼働部分だけ交換したけど開閉ギアは樹脂(笑)
他の部分と一緒に保険でやったけど内部だけで約5万もする

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 12:56:58.12 ID:yfFLNnAd0.net
>>839
後期4気筒のウォーターポンプ交換の件です。

穴の開いてないトルクスビット調達して、ラスペネC噴霧して、トンカチで叩いて、ラチェットの柄をパイプで延長して、
それでも手前のパワステポンプのネジ、回しきれませんでした…

というわけで、諦めて車検屋さんに交換してもらおうと思います。
いろいろアドバイス戴いてたのに、やり遂げられなくて残念です。

交換部品は全て用意できてるんですけど、工賃どれくらいになるんだろうか…

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 13:52:56 ID:w97Xzztm0.net
いろいろやると工賃もショップによって差がでてくるから
気になるショップがあるなら部品持ち込みで これくらいをお願いすると工賃いくらくらいですか?
と聞いてみた方がいいと思うよ

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 15:38:41 ID:xEmZrJ3E0.net
車屋さんに交換する所を見させてもらえばいいじゃない
まあ今回換えたら1度きりで、次の交換は無く廃車だろうけどね

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 16:56:25 ID:DAwvPPZ80.net
>>856
窓落ち状態で納車でしたので、みんカラの詳しい説明を参考に自分でやりました
簡単でしたよ
反対側もそのうち落ちるかもしれないので、DIYお勧めします

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 22:40:53.01 ID:Y+ux7dPV0.net
>>861
内部部品交換できましたか?自分もミラー外してみたんだけど、どうばらしていいのか全くわからず、そのまま戻したんですが。

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 02:43:48 ID:DaizUCCz0.net
ショップに頼んだんですがミラーとボディと同色の塗装部分は再利用です
電動開閉のギアが樹脂なので弱いですね

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 06:59:37 ID:gPo2Q58b0.net
330ciにMTなんてあるんですか?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 07:29:38 ID:TPSNAxRa0.net
窓は自動で全閉しない、全開は自動も手動(ちょっとずつ)でも絶対しない

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 20:46:26 ID:DaizUCCz0.net
リフターがおかしくなってくると半分くらいまで下げるとバキッ!となるからね
バキッとなるなら下げるのは10センチくらいまでかな(笑)

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 22:12:54 ID:92itpcXk0.net
窓は下げないでドアを開いて駐車チケットを取ってる。
まだ他の人がやってるのを見たことはない

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 22:41:48 ID:yAR6dHKA0.net
>>868
330ciは無い
330iはある

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 08:49:16 ID:X62cCXUa0.net
https://www.youtube.com/watch?v=IAPn35ppBpw&feature=youtu.be
330ciでレッドゾーン突き抜けてるんですが改造車ですか?
めっちゃ音良いし車体はコンパクトだし本気で欲しい…

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 11:06:10 ID:L29ukeRB0.net
>>873
E46 330i 0-vmax short diff
330iと書いてあるし、リアドアノブが映っとる

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 20:14:28.78 ID:XQNPk0cQ0.net
>>873
330Ciでこんなに回したらエンジンルームからなにやら溶けた匂いがしてくるから怖くてできない

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 21:11:29.88 ID:n8XuSKmO0.net
ロアコンアームの真ん中の接点のゴムがひび割れしちゃった
アームごと交換した方がいいかな?
特殊工具要るかな?

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 22:19:45.17 ID:0v2mU29H0.net
ロアコンアームのジョイント部分だね
ジョイント交換はマイレのアーム以外できないと思ったよ

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 22:52:23.80 ID:0v2mU29H0.net
ジョイント部分は21ミリのスパナで外せるけどマイレの以外はパーツがでてないはず
以前ディーラーで見積りしてもらったらロアコンアーム一式交換で18万くらいだった

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 02:05:32.56 ID:hq5BF5CT0.net
>>878
普通のショップで工賃込み三万六千円だったよ

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 02:25:55 ID:EVR6+2hn0.net
18万というのは工賃こみロアコンアームとブッシュ交換ね
まだブッシュしか交換してないけど

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 06:42:22 ID:T8KZnXhX0.net
ブッシュ(アーム後方側)とジョイント(アーム前方中央側)は普通の工具で無理せず外せるっぽい?
ホイール側が難しいのかなぁ
DIYで出来るかな?

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 14:23:04 ID:EVR6+2hn0.net
ブッシュや特にジョイントはハンマーですんなり外せる場合とプーラーないと外せない場合もあるよ
参考
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/915556/car/1900782/3124283/note.aspx

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 20:12:35 ID:T8KZnXhX0.net
車検通す為に、取り敢えず、ゴムのひび割れの部分を補修してみようかと
ホルツのブラックシーラーMH208とかでもいいかなぁ

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 21:17:53.20 ID:EVR6+2hn0.net
ジョイントの樹脂がひび割れてても車検は通るよ
タイヤゆすってガタガタしてたらダメだけど

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 22:04:39 ID:mf+SCBvY0.net
330Ciだけど鍵のロック解除長押しすると自動で屋根が開くの初めてしった
メーターの裏ワザは見た事あったけど、キーも裏ワザあったりする?
知ってる人いたら教えてください

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 22:25:09.30 ID:I5SkLFps0.net
うちのは長押しでドア窓が開くで。

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 22:27:54.57 ID:hq5BF5CT0.net
トランクアンロック長押しで電池が減る

888 :75 ◆dqVzDvT5pM :2020/06/01(月) 03:57:03 ID:sv/IF/Jr0.net
>>885
キーを上上下下左右左右って押してみな。
320が330に変身するから。

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 12:33:22.24 ID:/Y9i/U2d0.net
カギを抜いてからしばらくはパワーウィンドウが動作可能
ドアにカギを挿して長回転すると窓が閉められる

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 13:58:59.04 ID:9ESAO6Z50.net
キーのロック長押しで閉め忘れた窓ガラスが全て閉まる
キー抜いても しばらくはドアミラー調整や開閉が可能

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 14:01:46 ID:pCD+XUsO0.net
どこに行こうがワインディングロードのど田舎に住んでます
46のツーリングに一目惚れし中古車漁ってますが318と325で悩み中です
スペック上の違いは想像できますが、実際乗るとフィーリングや楽しさではどちらがオススメでしょうか?

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 15:37:35 ID:8RRTLWV30.net
>>891
AT同士なら325がいいんじゃない?

893 :893:2020/06/01(月) 19:11:45.65 ID:knI7zcri0.net
893

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 19:20:15 ID:uotXmGZq0.net
>>891
街中の走りやすさなら318(後期しか知らんけど)、6気筒らしさを味わいたいなら325かな。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 19:39:56.08 ID:pf/hfB4B0.net
>>891
去年まで318iツーリングの後期に乗っていた。
鼻先軽くて、ワゴンボディながらもコーナーが楽しい車だった。
でも、318iの後期モデルに搭載されているN42エンジンは本当にオイル漏れが多い
・バキュームポンプ
・VANOSソレノイド
・オイルパン
・オイルフィルターハウジング
他にもあるけど、本当にいろいろな所から漏れた。

整備屋の知人も、E46後期からE90前期にかけての4気筒は、バルブトロニックが熟成されてない時期のエンジンだから、あまりお勧めできないとの事。

それ故に、325iがおすすめかな。
今だと、中古車相場は318でも325でも大差ないし。

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 20:08:07 ID:9ESAO6Z50.net
318後期のバルブトロニックは故障がわりとあるよね
場合によっては30万以上の高額になることも
ソレノイドバルブからのオイル漏れはこのエンジンならでは
6気筒ならでははVANOSオイルホースからの漏れかな

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 22:03:24.63 ID:KT/YHdm00.net
俺もスタイルで選んで325ツーリングか318ツーリングで迷って中古車屋周って何台か試乗したけど
ワゴンボディからくる車重が重めで絶対的に速い車でもないし
ワイディングを自分のペースで流す事を考えたらトルクも余裕があってBMWらしさの象徴とも言える6発エンジンが味わえる325の方に落ち着いた

ただし税金は高い

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 22:06:56.73 ID:KT/YHdm00.net
街乗り9割高速1割で時々ワイディング
それでも燃費は1L10kmぐらいだから燃費は極端には変わらないと思う

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 04:40:21 ID:7xj4Wf3E0.net
後期4気筒は高速道路でも安全運転してれば16km/L超えるよ

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 04:46:28 ID:Wq5mlGYY0.net
両方代車で乗らしてもらったけど、あなたがどういう運転するかによってじゃないかな
アクセル踏み込みたい派なら318、ラグジュアリーな走りなら325で

余談だがE30の325ならbmw専門のショップで売ってるよ
紺色
数が減ってその分割高になってきたけど、いい物だと思う

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 04:47:34 ID:Wq5mlGYY0.net
ああ、ツーリングね

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 10:18:06 ID:VqVu8mRb0.net
>>891です
回答してくださった方々ご丁寧にありがとうございます。
読ませていただきましたが325の方が良さそうな気がして来ました
書くの忘れてましたが後期を狙ってたので貴重なレス感謝です。
アルファロメオ2台所有して来ましたが運良く?エンジントラブルは体験した事なくて、46の個体によっては初体験出来るかもしれませんねw
覚悟の上で購入しようと思います。ありがとうございました

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 11:20:30.96 ID:Vhqgxide0.net
明日買いに行くんだよ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 11:24:47.15 ID:PL66GbaE0.net
6気筒特有のVANOSオイルホースからのオイル漏れは
走行には全く支障なくて前面から目視で長さ30センチくらいのホースだから簡単に分かるし
ショップで交換しても1.5〜2万くらいで直せるよ
318は鼻先軽いという意見も見かけるけど実際乗っても違いわからないよ(笑)

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 12:15:30.41 ID:9F5PFehF0.net
サイズそのままでもECO寄りのタイヤにすると軽く感じる気がする

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 12:19:49 ID:TdoRQJF10.net
>>899
燃費いいなあ。
うちのは高速でも12〜3くらい。
MTだから100巡航で3000回転くらい回るからな?

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 12:27:17 ID:qH8bvJOm0.net
Dレンジでアイドリング時の回転数は600くらい
ネット見ると1000弱くらいが多いみたいな感じ

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 18:29:50 ID:YhN12OWQ0.net
ハズレ引いても外車、特に中古車はこんなもんだという度量が必要になってくるよね。修理費かかっても車両価格安いからって納得出来るかどうか・・・。数分くらいの試乗だとボロ出ないとき多いしね。

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 23:22:11.46 ID:Wq5mlGYY0.net
>>906
下道乗りだが、平均時速27kmで、燃費は12.2km出てる

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 15:10:08.45 ID:QddOTJNC0.net
>>895
本当の後期AY-20のN46に乗っているがまるで問題無いけどなw

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 15:26:47 ID:LBhK4SO50.net
うちのは2005年登録の318ciだけど
シリンダヘッドとパワステポンプのオイル滲みは新車当時からずっとだわ。
ほとんどひどくならないので放置してる。

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 16:10:49.25 ID:8Dl1deAY0.net
新車当時からって言い過ぎじゃね?
サービスフリーウェイが一番使いまくりの頃だし

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 16:44:22 ID:LBhK4SO50.net
>>912
ごめん。確かに言いすぎたわ。
ご指摘の通り、サービスフリーウェイ期間中なら対応してもらってるはずなんで
切れてから気付いたんだろうな。
ということは4年目以降か。

サービスフリーウェイでは
リアランプのLED玉切れでユニット交換してもらったよ。

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 18:34:28.97 ID:TNoXU0dV0.net
2004年式325iだけど、ドアミラー裏でフィルムケーブルが切れてしまって、ヒーターが働かなくなってしまった。
整備工場に相談したけど、フィルムケーブルはハンダ付けの修理が難しいと言われてしまった。
なんとか直す方法は無いだろうか?
同様の経験した人がいたら、教えて下さい。
ヒーターが働かないと雨滴が乾かないので、雨のときに多少見づらくなる。

ちなみに何で切れたかというと、ミラーを研磨するためにパカッと外したときにコネクターのところで切れた。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 18:48:54 ID:cvWaAwxg0.net
便乗だけどミラーヒーターってオプション装備?
同じ04年325iのツーリング
ミラーのアルミ面の蒸着?が剥がれてきててシミみたいになっちまったから
ネットで交換用ミラー物色してたけどヒーターは考えてなかったわ

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(Thu) 05:15:15 ID:Y/A16fQa0.net
>>915
少なくとも2004年320iにはヒーターはついてないわ
わたしの記憶が確かならばオプションでも無かった

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(Thu) 05:51:52 ID:fXyGvKUQ0.net
E46は全年式でドアミラーにヒーターついてるはずだよ
ヒータースイッチがあるわけではなくてキーONでヒーター作動なんだけど2004年4月製造モデルからは外気温5℃以下
または外気温20℃以下でワイパー作動時のみヒーター作動とのこと

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 07:33:14.47 ID:GIsJp1Zk0.net
2004 318msp 98000km
値段つくかな?

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(Thu) 07:40:19 ID:eKB7J24Y0.net
>>918
BMW正規Dで下取りに出す場合だと、1000円〜30000円あたり。
Dの担当者曰く、E46あたりの年式だと走行距離に関係なく、基本的には値段が付かないと思った方が良いと言われたな。

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(Thu) 08:32:19 ID:I3ll7QHB0.net
>>919
ですよね。

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(Thu) 09:03:21 ID:Plnacc550.net
MTでも値段変わらない?

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 10:49:55.91 ID:eKB7J24Y0.net
>>921
330iのMTなら、下取りに出さず、専門店に持っていけば高値で買い取ってくれるかも

318i MTもATよりは値段つくのかな?

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(Thu) 12:07:48 ID:FEPCm7yy0.net
で、>>914の切れたフィルムケーブルの修理の仕方を分かる人いないかね。

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(Thu) 12:18:52 ID:fXyGvKUQ0.net
たぶん後期のフィルムケーブルは修理できないんじゃないかな
後期タイプは新品12万くらいだけどドアミラー全体だから塗装部分やミラーは現状を再利用で中身のメカ部分のみ交換なら半額くらい
どうしても修理したいならディーラーや街の整備工場ではなくメーター等各種カスタムをやってるスタディとかにTELして修理可能か聞いてみた方がいいよ

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(Thu) 12:27:45 ID:CgSHr5Cn0.net
まーさんの320iが売りに出てるぞ!

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(Thu) 12:29:31 ID:Q71XROfC0.net
>>924
ありがとう。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 14:04:51.60 ID:gMJjHiVA0.net
まーカス信者しね

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(Thu) 16:28:54 ID:3pExRLs50.net
デフのシールからオイル漏れ…

オイル交換(カストロールの75W-90)ついでに
NC81を少々…

でイイですよね?

余ったNC81はエンジンへ…

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 00:12:11.34 ID:/Yz6i8/n0.net
>>914
ガラコでも塗っとけよ金持ち

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 00:16:46.23 ID:/Yz6i8/n0.net
>>918
自分も同じくらいの車だったが、ゼロだった。
ATだと需要があまりなくて(税金も割高になるし)、状態がよくないと売りに出せないらしい
状態が芳しくなければ部品取りにしかならん

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 03:58:49 ID:M4G/tAqo0.net
想像しちゃうだけで不憫に思えて益々手放せなくなるよ…

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 08:57:32 ID:Q86iWTPq0.net
パーツを自分とこでじかにさばいてる解体屋に持って行くほうがわずかながら高く買い取ってくれそう

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 11:13:16 ID:Gi2IDEdn0.net
>>929
修理したいと言ったらなんで金持ちやねんw

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 09:05:56.71 ID:NdHgQBNw0.net
318はフロントミッドシップなんだよね。
パワーないけど笑

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 12:18:39.96 ID:3AjmaQtV0.net
>>934
30年間のアコードインスパイアもフロントミッドシップだったね。
パワーないけど。

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 16:39:44.73 ID:ozdSHv2B0.net
>>934
馬鹿にするな❗
ハンドリング最高、いつでもどこでもベタ踏みで楽しめる‼

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 22:00:51.06 ID:XPKwyOGm0.net
このE46の各シリーズって、国産車で言うとどのくらいの馬力やトルクのある車なの?
カタログには130馬力とかあるけど(馬力がすべてじゃないけど)、高速域だと気持ち悪い速度の伸びとかするから、カタログ値がおかしいんじゃないかと思うんだけど

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 23:25:38.16 ID:1Q+0DQXG0.net
後期4気筒のウォーターポンプの水漏れな人です。
今週末整備工場で交換してもらい、無事治りました。

作業を見させてもらうことは出来なかったのですが、
例のネジは、特に硬くてどうしようもない部類では無かったそうです…
一気に捻った方が良いみたいですね。

交換した部品は、
・ウォーターポンプ(本丸, 内部と底部は錆びていました)
・サーモスタットハウジング
・ロワホース
・LLC
型が微秒に合わず交換出来なかった部品は、
・サーモスタット
・ウォーターホース(細いやつ)

部品代は、各サイトから安い新品部品をかき集めていたので、送料込みトータル15kで済みました。
工賃25k円+消費税 でした。
計4諭吉さんとちょっと。

工員さんには申し訳なかったかもしれないと少し反省しています。(部品の品質に気を付けないと、今後持込み作業してもらえなくなるし)

流石だと思ったのは、bmw専門でも外車専門でもない工場なのに、
当たり前のように分解組立て出来てること。
羨ましいです。

こちらでは色々アドバイスいただきありがとうございました。
次回はもう少し頑張れれば…と思っています。

それから、、激安の部品は気を付けないといけないですね^_^;

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 01:23:24.89 ID:YnxKF63t0.net
どうでもいい

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 03:51:00 ID:VbfP4r4M0.net
>>939
ケンカ売ってんのか

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 05:04:28 ID:9i9pduB90.net
みんななかよく

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 21:15:02.25 ID:op75oOTa0.net
大騒ぎして結局整備工場に迷惑かけたのかよ。

初めから整備工場に任せればって言ってる人いただろうに・・・・

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 21:55:54.27 ID:wqUR8Rfl0.net
https://dynavinnorthamerica.com/products/dynavin-e46-hvac-relocation-bracket-single-row-button-style-with-usbs?variant=18191211429945
こんなやつの右ハンドル仕様ってどこかにないモンだろうか?
タバコ吸わないからこういう灰皿レス仕様のパネルが欲しい

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 23:36:51 ID:IP0Z2VEQ0.net
右ハンドル仕様じゃなくていいんでは?
純正ステレオやエアコンパネルも右仕様なんてないよ

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 00:48:08.34 ID:ZHqaxNG40.net
フロントパネル形状って左右対称だったっけ?

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 00:52:18.14 ID:LZUbrZvB0.net
左右の角度の違いだけじゃないの
あの辺りのパーツはプロテイン塗装されてると経年でベタつくからプロテイン塗装じゃないといいな

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(Thu) 08:07:45 ID:Dm34/b0b0.net
こんな風に加工してみたらどうか
http://www.trigger-jp.com/image_2/u039.jpg

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 09:46:08.28 ID:HtHuVz/90.net
>>943
アレコレ探したけどないんだよねー
なんでシンメトリーじゃないのかね。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(Thu) 10:16:11 ID:HtHuVz/90.net
>>946
ヤフーや楽天でボッタクリしてる業者に聞いたら、問題ないってユーみたいな回答きたわ(笑)
シガーソケットの位置だけじゃなくて、明らかに左右のラインが違うから。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 10:29:29.18 ID:LZUbrZvB0.net
よく見直したら特に左右のラインが違ってた
日本じゃ右ハンドルメインだから右用あるはず

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 10:37:42.19 ID:6r0Nl2SA0.net
ユー

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 09:26:15.28 ID:rouFNqz90.net
330ですが30分以上の走行中にエンジンが切れてDSC警告灯が点灯す事が増えたですが原因分かる方いませんか?
エンジンかけ直すと、一応かかるものの、フケが悪くなります
エアクリーナーのホースは変えたばかりです。

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 10:39:27.68 ID:rCkJLD4l0.net
エアマスセンサー

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 20:46:56.62 ID:UGGH0Sa50.net
エアマス、エアフローセンサーともいうけど純正は8万くらいだったかな
たまに掃除してるが効果あるかな(笑)

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 22:15:32 ID:RKi5cYbH0.net
エアマスは掃除しちゃダメ。致命傷になる可能性がある。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 22:33:51.64 ID:UGGH0Sa50.net
掃除といっても軽く拭いてブロアーでゴミを吹き飛ばす程度だよ
ついでにエアマス隣にあるエアフローブーツを固定してる金属製パーツのところのブーツによく見ると亀裂が入ってるのが多いと思う
自分のも細かい亀裂があるけど樹脂保護材のアーマオール塗ってる
数年持ってくれればなーと
ショップでブーツ交換すると約3万

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 22:41:05.72 ID:+sA+9JUY0.net
最近塗装のクリアが割れて剥がれるような部分がちらほら
最初はドアミラーだったのだけどボディでも見受けられるようになってきた

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 22:46:21.59 ID:UGGH0Sa50.net
早めにコーティングした方がいいんじゃない?
塗装のクリアが劣化したならカウルカバーやガラスモールなんかボロボロなんじゃ?

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 22:51:01.31 ID:rouFNqz90.net
>>953
>>954
ありがとうございます!修理頼みます!

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 23:15:45.02 ID:UGGH0Sa50.net
DSC警告灯はプレッシャーセンサーかもしれないよ
エンジンが止まるのはエアマスや他の故障とセットかもしれない

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 11:04:36.11 ID:bB7/GrDk0.net
うちのはASCだけど2度目の警告灯
交換はいいとしてブレーキオイルのエア抜きの圧入が面倒

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 13:38:49.79 ID:CG++o6ZU0.net
同じくASCだけどブレーキエア抜きは自分でやらないな
一人だと面倒だし6千円くらいだから業者にブレーキオイル交換にだしてる

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 19:17:22.69 ID:05cCK4wF0.net
>>960
ありがとうございます
ある程度の出費は覚悟して修理出します

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 21:23:53.09 ID:Y+ZLGQ+r0.net
デフオイル交換完了
漏れドメ剤も混ぜときました
前側のシールから漏れてるけど、直すとしたら幾ら掛かるんだろう

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 08:23:45 ID:l22SnKIG0.net
デフの漏れは4万くらいはかかると思うな

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 15:03:02.66 ID:TO807FxN0.net
>>959
自分が12万キロでエアマス交換した時はアメリカのアマゾンから個人輸入でBOSCH製が200ドルかからなかったよ。作業も簡単だから、原因がエアマスで確定なら修理に出すのもったいない。

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 19:16:26.97 ID:XQRlxZs10.net
AV22の320iだけど、夏になると発信時のエンスト病が顔を出す。
エアマス、CO2センサー、ラムダセンサーを交換しても解消せず。
昨年アイドルバルブをクリーニングして、その年は発症しなかったけど、今年再発。
なにが原因だと思う?ちなみに作業は全てディーラー。

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 19:56:40.55 ID:l22SnKIG0.net
吸気のカムシャフトセンサー
アイドリング時の回転数が低い
けの可能性も

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 21:41:45.23 ID:l22SnKIG0.net
フューエルフィルターでも始動時にエンストあるみたいだよ

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 23:00:13.36 ID:oKj7AYD40.net
>>967
夏の発進時との事ですがエンジン温度(水温など)は冷えている、暖まっているのどちらでしょうか?

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 06:35:56.05 ID:1LCGZBfR0.net
>>966
ありがとう
自分で交換できるか調べてみます!

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 14:38:13.53 ID:oXXZJ1Ub0.net
純正品は2-3万と高いので、5000円くらいの、いわゆる優良品で故障かどうかを試してみるのも手。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 21:36:33.77 ID:a/Ml4WjE0.net
>>970
エンジンが温まってからですね。
カムシャフトセンサーも替えたんじゃないかな。あ、チャコールキャニスターかも、といわれてそれも替えましたね。
アイドリングが低いとは感じないし、夏場だけなのでフューエルフィルターも違うんじゃないかなぁ。
同じような症状の人います?ディーラーも分からんと言うんですが。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 16:34:39.22 ID:C1i2tvvo0.net
>>973
インジェクター交換したら?

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 19:21:42.72 ID:/vrHlXET0.net
後期?最終版?に乗り換えようか検討中ですけど、直噴ってだいたいどれくらいで調子悪さ実感し始めますか?

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 19:23:12.27 ID:/vrHlXET0.net
>>975
すみません、誤爆でした

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 20:00:32.59 ID:0JHxvFHO0.net
>>973
発進時のアクセルを開けた時だけストールするなら、アイドリング状態からの燃料供給の変動に不具合(この時が顕著でストールしやすい)がありそうですね。ディーラーならテスターで電気系統のチェックはある程度出来てると思いますので。
フューエルフィルターに燃圧調整のプレッシャーレギュレターが付いてるのなら、これが怪しいと私も思います。
長文失礼しました。

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 21:32:02.66 ID:Af8NtVzB0.net
>>974
インジェクターって高そうですね。別の中古車が買えてしまいそうな・・・。いやな汗がでます。
>>977
先にもフューエルフィルターに言及された人がいらっしゃいましたね。
暑くなると不具合がでるってことがあるんですかね。燃料タンクの内圧とか影響するんかな。
今度ディーラーに行った特に聞いてみます。
右折待ちで対向車の車間が空いたときに、チャンス!とアクセルを踏み込んでエンストすると焦るんですよね。

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 22:19:32.29 ID:QQEBBQKT0.net
空気圧は低くないですか?
空気圧が低いと極低速域でステアリングを切った時にエンジンに負荷がかかりエンストする場合もあるようです
あとカムシャフトセンサーは交換されたようですが
吸気のインテーク側のカムシャフトセンサーを交換されましたか?

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 00:01:36.01 ID:4+BTA9hS0.net
>>978
私のは症状と車種も違いますがE36で数年間、走行後エンジンが少し冷えて来た際にエンジンの再始動がしづらかったです。
その後、信号待ちでストールし始め最後は出先で始動出来ずにスターター、フューエルポンプ、クランクシャフトセンサー、プレッシャーレギュレター、DME交換と成りました。初期の始動不良は電気系ではなくプレッシャーレギュレターだろうと思いましたので書込みさせて頂きました。

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(Thu) 13:58:47 ID:tL9C2dTx0.net
ってか答えはイグニッションコイルでしょ?

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 21:26:22.58 ID:d0OosZXI0.net
>>981
サービスとのやり取りの中で、たしかにイグニッションコイルの可能性もゼロではないとの話しはありましたが、エンジンの運転状態から可能性は低いとのことでした。
皆さん、いろいろご意見ありがとうございました。何となく燃料系のような気がしてきました。
懐具合の問題もあり、片っ端から手を付けるという訳にもいきませんので、よく検討したいとおもいます。

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 03:25:59.74 ID:HeECB+V+0.net
>>982
欧州車はイグニッションコイルの不良でエンストは定番

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 07:33:18.68 ID:4imlacQ30.net
>>978
アクセルの開度ってコンピューター制御じゃん?
そっちはどうなのかな

コンピューターの不具合は聞いたことないけど、高年式になりつつあるE46だから、未知の不具合に遭遇してもおかしくない

実際、BMに強い整備工場でも「大丈夫だと思っていた箇所の不具合が見つかった、年式も経るにつれて今後発生してくるだろうから、これからはチェック強化しないと」ということもあった

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 11:33:47 ID:t65rK+C80.net
エンジンルーム内はキレイにしておいた方がいいよ
特にホースやサーモハウジング、センサーとか樹脂パーツはホコリまみれだと劣化が早い印象

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 12:38:24.09 ID:MLUw8mwJ0.net
ついでにヘッドライトもキレイに磨いたほうがいいよ
燻んでたら物凄くみすぼらしい

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 13:08:56 ID:t65rK+C80.net
ヘッドライトはキセノンだけかはわからないけど
カバー内側のロービームがあたる所が曇るね

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 18:10:48 ID:SoK+WiAb0.net
ドリンクホルダーとコインホルダーの所がベタベタでしょうがないから尼の怪しい所から買ってみた
ラバー塗装がされてないツルツルのプラスチックで来た
コレはこれでいいような気がするが可動部の精度は流石の中華クオリティ
バラしてヤスリ掛けが必要だなー

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 19:27:28 ID:f8r1svMM0.net
>>988
ベタベタは無水エタノールやジッポオイルで取れるよ、取れるとツルツルになるけど
その後に剥がせるスプレーっていうのかな、ゴム状の膜になるマットブラック塗ってそれっぽくしてる

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 20:51:42.15 ID:+5bC+ll/0.net
無水エタノールよりラッカー薄め液が落ちるよ

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 21:48:30.94 ID:31NEOcCm0.net
マジックリンかければ面白いほど取れるよ。安いしお勧め。
はがした上からシリコンラッカーの艶消し吹けば新品と変わらん見た目になる。

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 22:14:42.33 ID:+5bC+ll/0.net
ラッカー薄め液ではがすとベタベタの残骸の筋が残る
で、最後はメラミンスポンジで擦って艶消しにしたよ

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 22:19:11.54 ID:+5bC+ll/0.net
ステアリングやシフトノブの革がテカテカしたらメラミンスポンジを少し湿らせて擦ると艶消しになるよ
ライトあてるとメラミンスポンジの残骸の細かいミクロ級の白いカスが点々とあるけど濡れた布やウェットティッシュで拭けばキレイに

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 09:41:47.10 ID:HOEckw6V0.net
シンナー系だと樹脂そのものに影響が出るのでIPAのほうがいいだろ。
カー用品店で売ってる安い水抜き剤が鉄板。

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 11:28:47.23 ID:Tvd5CfbU0.net
センターコンソールのドリンクホルダーは新品でも5,000円くらいだからディーラーで買うのがいいかも

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 13:34:38.77 ID:B0RPgHn60.net
おいこら! とか言われてスレ立て出来なかった

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 17:55:52.59 ID:eWS3W5vS0.net
傷が付いてなければ、上からつや消しクリアーかければ簡単にサラサラ

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 19:07:35.50 ID:w4alR16S0.net
暗い感じの緑色、なんていうボディカラー?一目惚れしちまった

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 20:09:30 ID:Tvd5CfbU0.net
>>998
2002年のE46のカタログ見るとグリーンはオックスフォードグリーン?のみだね

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 20:11:15 ID:Tvd5CfbU0.net
文字化けしてるな
2002年ではグリーンはオックスフォードグリーン2しかないよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200