2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

旧型カローラフィールダー Part6

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/07(火) 17:24:55.54 ID:BOG+hZ390.net
160系に関しては本スレでどうぞ。
【TOYOTA】カローラフィールダーPart97【FIELDER】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1536825965/

※前スレ
旧型カローラフィールダー Part3
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507358817/
旧型カローラフィールダー Part4
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519828616/

※前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1538174260/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/07(火) 18:39:11.57 ID:SCusjrq+0.net
滑り込みセーフ超乙

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/07(火) 19:27:38.22 ID:VkQt+Dtd0.net
乙やね
140最高

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/07(火) 23:09:12.30 ID:BbFsXE/60.net
乙やね
120最高

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/08(水) 00:39:34.36 ID:4uafxNTv0.net
1乙
140乗ってるけど、あと10年早ければ120の2ZZモデル乗り回したかったわ
サーキット走ってた時に毎回2ZZ海苔の人にぶち抜かれててなんだこの車クソはえーな!って思ってた
真っ黒でベタベタに落とした車高短がカッコよかったの今でも覚えてる

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/08(水) 05:23:50.24 ID:8ZQCuEVe0.net
セリカの上位グレードと同じ高回転型スポーツエンジンは俺も羨ましかった
通常セリカやMR-Sでさえ普通の1.8なのに

でもオフ会で乗ってる人と話したら車体剛性が足りなすぎて補強に苦労してるって
剛性大幅増の140系にそこそこな1.5ターボ積んだTRDturboが、スポーツするには一番バランス良いのかも

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/08(水) 08:22:18.00 ID:HE3ZQwNj0.net
140って後席畳んだときの座面て外せます?
まぁ外せるだろうけど面倒くさいのかなぁ

8 :自分用メモ:2019/05/08(水) 10:42:51.85 ID:a2pdzOFn0.net
>>1

トヨタ 旧車カタログ
http://www.toyota-catalog.jp/catalog/

年表
2000/8  120系モデルチェンジ 
2002/9  マイナーチェンジ 1.8S 2wdAT 1015モード 15km→16km  1.8S 4wd 13.4km→13.8km
2004/4  マイナーチェンジ 1.5X 2wdAT 1015モード 16.6km→17.2km  フロントウインドウUVカット→IRカット

2006/10 140系モデルチェンジ
2008/10 マイナーチェンジ
2012/05 160系モデルチェンジ

パーツリスト
120系
http://partsfan.com/toyota/jp/050b397d84ff9e7980615cb42cc3a79f/
140系
http://partsfan.com/toyota/jp/8a04c3b53bde1466a066523fd5fe404c/

120系後期フォグランプ取付
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/143545/car/38850/1216526/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/471169/car/393888/678097/note.aspx

120系カーナビオーディオ取付
http://kurumaneta.com/2015/12/corola-121-navi/
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/000/810/535/810535/p2.jpg?ct=6aac83a77dd1

120 ドアスットッパー
https://www.amazon.co.jp/TOYOTA-%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2-%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AFASSY-%E5%93%81%E7%95%AA68610-12161/dp/B01A98DX2O

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/08(水) 14:11:34.56 ID:PSZ+cv520.net
母の日のプレゼントなにがいいかな?
お前らなに送る?

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/08(水) 20:40:49.12 ID:2MalkxGE0.net
クルマくらい贈ってやれ
俺はビール。たった一箱で喜んでくれるから毎年単価が上がってくw

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/08(水) 20:44:28.40 ID:aHW1k+Lp0.net
俺はワイパー

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/08(水) 20:57:04.85 ID:d6yGbFJ10.net
便利グッズで掃除用ワイパーあるけど、つまりもっと綺麗に窓掃除しろって事ですねこの外道ぉ!

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/09(木) 00:31:33.08 ID:zl1JDic80.net
親水タイプの撥水剤

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/09(木) 08:53:55.72 ID:FdYo4KoA0.net
自動車税来たけどまだ39500円だった
来年は値上がりだな 140前期
でもここへ来てタイヤ交換と共に、純正鉄チンからアルミにしてしまったからまだまだ乗るで〜
初めて着けるアジアンタイヤ
どんだけ保つのかな

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/09(木) 09:12:34.39 ID:zl1JDic80.net
なんでここに来てアルミ、、
まぁ人の金だから構わんがw

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/09(木) 09:18:32.44 ID:4jTZ8M6m0.net
インチアップしたんだべ
基本、タイヤはホイールとセットで買った方が値引けるんだよな
タイヤ単品での過度の値引きはメーカーから圧力が・・みたいな話は都市伝説で聞いた

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/09(木) 09:26:14.36 ID:zl1JDic80.net
アジアンタイヤだしネットで買えば4本一万円そこらだろうにw注文と同時に家の近くの取り付け店までおさえられる親切設計。その店に直送だってできる

余ったテッチンの処理どーすんの

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/09(木) 10:20:26.08 ID:FdYo4KoA0.net
最初オートバックスでタイヤ交換するとどのくらいかなぁって見に行ったらサイズ(195/55 R16)が無くて、あまり無いサイズだからって言われた金額を確認したんよ
で、そういえばネットで買うと安いのかな?って調べたら当初の予算だった(5〜6万)でアジアンだけどホイールセットもあったからこれで良いかと
ホイールキャンプから見える鉄チンもサビサビだったから見栄えも悪かったし
残った鉄チンはスタッドレス付ける用に取っておこうかなぁと思ったけど、今まで乗ってきて必要なかったから迷ってる
とりあえず取っておいて必要なければ鉄くず屋に売りに行こうかなと
500円くらいにはなるやろw

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/09(木) 10:21:40.58 ID:FdYo4KoA0.net
ネットで調べるまではアジアンタイヤの存在考えた事無かったよ
オートバックス、イエローハットの値段がそんなもんかと思ってた

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 07:47:32.68 ID:mfbRwyEk0.net
140直進性悪くて常に右に左にハンドル小刻みに修正しながら走ってるから疲れる
前の車はそんな事全然なかったけど

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 09:06:56.86 ID:4Ynl+1yq0.net
お前の車がダメなだけだろ
ステアリングのギアボックスがいかれてんじゃね?
まぁ廃車コースになりかねん場所だから誤魔化して乗れよ、、

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 09:18:13.70 ID:uNdVR6JH0.net
>>20
その症状が出てて、車種のせいにするってのはかなり特殊な思考だから、自覚した方がいい

普通の人はまずアライメント狂ってるんだろうと、調整に出すし
それでも治らないなら次に考えられる理由へ次々原因探しと調整をしていく
直進性は整備して正すものであって、車の持ってる元々の性質だと考えるのはヤバイ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 15:58:44.88 ID:1l94UjQf0.net
>20のは車が壊れてるかも?だけど
FFって一般的には直進安定性が良いとかいうけど、4WDのがスタビリティが良く安心出来る
車重の違いかね?

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 16:58:40.56 ID:RE6Uplbs0.net
FFが優れるのは挙動が乱れにくく、乱れ幅も少ないこと
あと日産が十年以上も実地調査した結果では、雪道のスタビリティは
四駆の四輪で地面捉えるポジより、重量増によるネガが上回った

もちろんスタックからの脱出性能や坂道発進能力では四駆が圧倒だから北海道では選ばれてるし
重量増の少ないトヨタのE-fourや、最新のベクタリング(駆動力配分)技術で変化はしてそうだけど
大事な結論は、雪道はFFもAWDも関係なく危険だから抑えて走ろうねって事だな

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 21:44:03.89 ID:PhQhlvmX0.net
低ミュー路での特徴は、各種の根本的な挙動が現れるから参考にできるな
でも乗員増えるだけでも色々と変わるから奥が深い

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 06:29:57.64 ID:VabRX2/b0.net
>>20です
修復はなく経年はあるものの4万キロ弱でこんな症状でるもんなんですかね?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 08:03:45.16 ID:5Hhw6Wse0.net
中古なら言わずもがな、140系を新車で買ってまだ4万kmてなら、長期間斜めに置きすぎとか整備不足とかで起こりえるのよ
また、どんな車でも縁石乗り上げとかで起こる場合あるから、症状出たら検査へGO

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 09:05:03.18 ID:K4NXSQ510.net
>>27
了解

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 23:30:57.40 ID:MfkEYPJx0.net
>>20
前輪右と左のタイヤを入れ替えてみる
お金を掛けず直る可能性があるかも

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/18(土) 16:32:51.87 ID:PBaUMk4m0.net
>>27
斜め置きって明らかにタイヤに負担かかってるよね
うちの駐車場も微妙に傾斜付いてるけど坂下側がタイヤのたわみ若干デカイ感じ
たまに逆にしたほうが良いのかな

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/18(土) 18:12:38.77 ID:tzmQuugq0.net
サスにも相当な負荷だから、できるだけ逆置きやローテーションした方がいいよ〜

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/18(土) 19:47:13.64 ID:ORzHdMqO0.net
お前ら生きてて疲れないか?

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/18(土) 20:13:57.53 ID:13OvlXjs0.net
最低限の維持管理もせずに十年乗れるのは日本車だけ〜

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/18(土) 20:51:31.92 ID:C/U/8NLB0.net
輪止めに当ててから少し前にでて駐車してます

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/18(土) 21:52:34.55 ID:s9dymCR60.net
基本だな

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/18(土) 22:43:55.27 ID:ApZRCE5d0.net
輪止めに当てるのは意外とサスに負担が大きいとネットニュースで見た

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/19(日) 05:57:35.20 ID:yQQcrE1W0.net
当てて車重かけたまま長時間停車しとくのが負担

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 11:45:27.38 ID:GvIU09q/0.net
140前期
運転席側のウインドウのゴムの外側がちぎれてきた
これ純正って型番とかどう調べるの?
純正じゃなくメッキみたいなアフターパーツみたいのもあるのかな

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 12:05:22.44 ID:N/od29JP0.net
68171-12350か?
partsfanに登録して見てみるといいよ

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 15:22:58.85 ID:GvIU09q/0.net
>>39
ありがとう
そこも見てみる

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 17:25:38.65 ID:cvuEemNH0.net
120系14年目
ドアの開け締めが三段回に途中で止まらずに
勢い良くバタンと開くようになったのが地味に困る

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 20:16:59.69 ID:LpkK55NK0.net
>>38
いわゆる水切りモールなら75710-12800
ツメの構造を理解しないと交換は難しいかも
>>39は室内側

>>41
運転席なら68620-12091 ドアチェックASSY
スピーカー交換したことあるなら簡単に交換できる

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 20:26:17.13 ID:nDRx1hKP0.net
ドアチェックは部品代四千円までしなかったな

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 15:12:19.52 ID:fKELfF5M0.net
あの部品ドアチェックって名前なのね
安いし交換チャレンジしてみるか

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 20:28:19.86 ID:SlnR5A6E0.net
あれは消耗品だからねぇ
確か140系でも似たような症状が出始めてるらしい
み〇カラで140最終からは改善されてるって書いてあるの見たけどどこだったか忘れた

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/23(木) 13:24:22.66 ID:+ed2ddHF0.net
140前期
信号で止まる寸前にオイル圧低下のチェックランプが一瞬点いた
その後出てなかったけど、オイルチェックしてみたらゲージの1番下ギリギリ
丁度1年前車検でオイル交換して3000kmくらい走ったか
今まであまり気にしてなかったけどこのモデルはオイルの減りが速いみたいね
気をつけよう

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/24(金) 10:47:32.56 ID:SZAJAJbG0.net
いやいや、、もう限界だ
オイル足しながらとか精神衛生的にしんどくて無理

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/24(金) 11:15:13.37 ID:S36+1IHO0.net
やっぱりこのエンジンオイル減る?
車検でオイル交換して丸一年、そろそろオイル交換かなと思ってゲージ見たらlowレベルどころかゲージにオイル触れなくて慌ててオイル交換した事がある
まぁ1万キロ走っててその間なんもチェックしなかったのも悪いが…

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/24(金) 11:20:47.16 ID:X1L+wXnw0.net
どの型のエンジンの話?

1.8Lの2ZRだがオイルは全然減らないな
スカイラインとCX-5もうちにあるんだが、この二台はガンガン減る(し、交換頻度も必須)
だからエンジンオイル足しは定期整備のうちの一つになってる
それと比べると、全く減らないと言えるほど減ってないカローラ

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/24(金) 11:36:56.31 ID:S36+1IHO0.net
>>49
同じ1.8の2ZR 140前期
特に漏れてる訳じゃないけどシリンダーの隙間とかだいぶ開いちゃってるのかな
純正0w20だけどもうちょい粘り気ある方がいいのかな

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/24(金) 11:42:42.50 ID:X1L+wXnw0.net
同じ型で、同じ0w-20オイルだ。それでここまで差があるなんて面白いな〜

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/24(金) 15:59:30.62 ID:nhRRS6Qz0.net
そういや140系が現行モデルの時代に1.8Lのオイル減りが話題になってたな

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/25(土) 07:28:13.25 ID:KJzo0cgQ0.net
140前期新車で買って13年現役、当時からずっとみんカラやってるけど、全然知らんかったわ…

54 :sage:2019/05/29(水) 23:04:49.95 ID:4VpeVgAH0.net
120系と140系のトランクサイズは同じですか?
120乗りですがオフでラゲージマットの落札検討してます。ご教示頂ければ幸いです。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/29(水) 23:10:41.87 ID:5VNqYpNx0.net
同じじゃないよ
そう大きく違うわけじゃないけど、1cm違うだけでも綺麗にハマらない

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/30(木) 01:37:15.02 ID:VM3ZtWoX0.net
同じなわけねーだろバカか

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/30(木) 02:07:39.36 ID:u91JUEFy0.net
オフセット50って入りますか?

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/30(木) 08:01:29.15 ID:WVSFSSrv0.net
計算上は、純正車高でホイール幅7.5Jであっても入る
落としてれば8J以上のホイールでも入るってことだけど、机上の空論かもしれんからマッチング大事

>>54
140系乗りで、安かった120系のラゲッジマット使ったことあったよ。結論から言うと、社外品感覚でなら使えんこともない
でも形合わないし、あくまで流用っぽさが出てしまうので、結局140系用を買い直してしまった
仕事で擦りまくるので消耗品として活用し、無駄な出費にはならんかったけど、見た目的には120系のを探した方が…

59 :54:2019/05/30(木) 21:52:28.13 ID:cq4Yd0xr0.net
>>54
親の14アクシオのトランク見て同じやんか、と思い危うくポチるとこでした・・・。
14系とは他のパーツ流用は困難ですね。

>>58
ご丁寧な回答ありがとうございます。
今年仕事車の95年ADバンから乗換えました。
当初パートナーとサクバン検討しましたが中古でもいい値段しますね。ホンダパートナーは絶滅種で日産は大嫌い。だったら型落ちのフィールダーにしようと思い購入しました。
仕事以外、趣味でも活躍してます。この位のサイズが丁度良いです、AT楽だし使い勝手最高!
1シビックFD2タイプR乗ってますがクラウンRSが欲しくて仕方ないのです。
がしかし個人士業なので贅沢は敵だ!
フィールダーにもワコーズとマンハッタンでちゃんと可愛がってますよ。
皆様、今後もご鞭撻よろしくお願い申し上げます。

60 :54:2019/05/30(木) 21:53:44.11 ID:cq4Yd0xr0.net
訂正→56様です。すみません。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/30(木) 22:09:45.84 ID:UwfzjFhu0.net
ADから120なら高級車に乗り換えたような感覚だろ
ただ、仕事で使うなら積載時の底付きには気を付けないとな
かなり柔らかいから
Y10もバンにしてはかなりリヤが柔らかかったけど

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/30(木) 22:49:57.01 ID:g/QA3Y4M0.net
そうなんだよな。ワゴンであってバンじゃないためか、重量物だと後ろだけ下がり過ぎる
仕事用で使うやつは毎回サス換えてる

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 05:40:02.27 ID:AsiPkB6L0.net
あーそれでか
タイル屋の大将の140、エアサスぶっ壊れた31シーマみたいにリアだけすげー沈み込んでんの。
譲ってもらったとかって言ってたけど既に19万km超
大往生で逝かせてやりたい両方とも

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 09:12:37.49 ID:pXdNlIcG0.net
140フロントドアのスピーカーって何センチ?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 18:24:14.00 ID:kh6v7Z+o0.net
16か17

ggrks

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 19:07:38.92 ID:rTQqZ2kj0.net
16であってる
ただしリベット留め

リベットさえ取れれば18までポン付けできるが
耳のいい人なら、純正が如何に安く簡易な素材で、高水準な音響を実現していたのか痛感することになるだろう
それくらい、スピーカー交換は「劣化しただけ」になる事が多い

同じ金額と手間なら、純正のままデットニング作業した方が圧倒的にいいし
ツィーターが付いてないグレードならその追加だけでも良くなる

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 21:29:21.80 ID:kh6v7Z+o0.net
それはないw
5000円の左右セットポン付けでどれだけ純正のスピーカーがゴミだったか耳がいかれてない限りバカでもわかる
あとは簡単にデッドニングすりゃシロウトには十分過ぎる

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 21:39:01.83 ID:UwfzjFhu0.net
確かにツィーターはデカいよ
付いてないグレードなら付けた方がいい
遮る物無く直で耳に届くというのは音響的に非常に大きい
フロントドアのスピーカーだけ換えてもさほど感動は無いと思う

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 21:40:23.07 ID:UwfzjFhu0.net
えっ?!
2日前のIDと被ることってあるんだな

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 23:30:21.49 ID:U2yNUitG0.net
先入観ってのは怖いもんで、音が変わった、を音が良くなった、と思い込んでしまう
小さくない金を出してれば尚更。代表的プラシーボ
当然ながら変化はしてるんだが、実際、良くはなってない。大学で環境音響のゼミだったこともあり、各実験結果は衝撃的だった

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 00:36:52.99 ID:WE+7yVyW0.net
>>70
良い悪いは人によるだろ
しかし純正は総じて籠ったボヤけた音
クリアになって聴きやすくなった事を「音がよくなった」と表現するのは自然なこと

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 08:15:39.00 ID:kskM2vcD0.net
>>71
どこまで詳しく・平易に書けば納得してもらえるか分からないから、かいつまんでも長文になるけど

音響系実験室って数多くないから、教授とかの予約いっぱいで、仕方なく簡易に用意できる狭く人間は入れる密室として車を利用してた
スピーカーとかもそこそこ有名なのを部品単位で買って試せる車は、予算の少ないなか都合も良かった

詳細には書けないけど、音響を調べるには、各音域がどれだけ干渉回析せず届くか(各領域パートがクリアで聞きやすい)や元の音質音量が損なわれないか等
の数値を細かく計測すると共に、可能な限り感覚的な部分も調べる。つまり機材で測りまくったあとは、人間を座らせて聞いてもらう

たまたま使ったカローラの車内に関しては、各音域の届きやすさつまりクリアさは、チームが買った全ての社外品スピーカーより、純正の紙製が上回った
同等はあったけど、総合力で明らかに優れるってのは無くて、衝撃だった
カローラには車種別専用設計商品が販売されておらず、ひょっとしたら、レヴォーグとかの専用設計スピーカーなら別の結果が得られたかも

ちなみに個人成果じゃなく実験室全体の方だけど興味深い結果で、聞きやすさ等の感覚を調べるため、音大生や調律師など、いろんな職の人に聞き比べてもらったとき
計11人のなかで、9人が純正のペラスピーカーの方を良い音、聞きやすいとした中で、2人だけがABの高級スピーカーを選んだ
その片方、スピーカーメーカー勤務の人だったんだよね

これは音響系スレで前に語った時に荒れに荒れたんで、これ以上は書かない。詳しく知りたい方は、CiNiで探せば仲間の論文あると思うんでそちらで

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 08:30:09.81 ID:vt2D4qVP0.net
朝からオナニーして日曜なのにもう今日はする事がない
まで読んだ

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 08:32:43.08 ID:ei86f/Nn0.net
>各音域の届きやすさつまりクリアさは、<

届きやすさとクリアさは違うでしょ。
AB等の試聴コーナーでも分かるように純正SPはこもってる上に限界も低い。
例えばヘッドの音量30だとして、低音域では純正はポコポコなるのに対して、社外品はキチンとブンブン駆動する。
高音域ではさ行がきつくキンキン鳴るのに対して、社外品は吐息まで聴こえるクリアさ。

会話できる程度の音量じゃどのSPでも大差ないよ。
差が出るのは音量あげてから。
だからデッドニングどうのという書き込みがあるでしょ。
その実験室とやらでは、壊れる音量の限界値もはかったのかな?

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 08:38:56.06 ID:WE+7yVyW0.net
>音大生や調律師など、いろんな職の人に聞き比べてもらったとき計11人<

そいつらって違いのわからないやつだったんじゃないの?
専門職じゃなくて一般市場、要するに素人の耳ならどうなの?

>その片方、スピーカーメーカー勤務の人だったんだよね<

それ全く関係ないよね
不正だと言いたいんだろうけど証拠あるの?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 08:43:09.43 ID:dwzJ+hPj0.net
「その実験室とやらでは」という表現にものすごい悪意と敵意を感じる。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 08:49:21.87 ID:rWMnd+w/0.net
だなぁ。実験は実験として認めてさ、まぁ俺にはカンケーないね、でいいじゃん
他人のやってきた事まで全部否定せんと自分保てないってことはないんだよ
冷静になれ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 08:55:41.20 ID:XN4Fanr+0.net
いつも聞いてる音が良い音と信じ込んでる方がプラシーボなんじゃ
それプラス音大生だから調律師だからという固定観念
金かけたから良くなっている筈!というプラシーボを完全抜きにして、ブラインドテストでもわかる自信あるわw

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 10:26:43.22 ID:ABQ/OEWG0.net
研究職は専門能以外にも、説明力プレゼン力も必要だってよく分かる

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 10:49:30.72 ID:OFzPdmRB0.net
ショップに全部任せてドヤ顔のヤツに草

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 13:12:06.28 ID:0+4A6xv40.net
そういえば重いモノ積んで沈み込まない様にするには、TRDとかのサスへ交換で充分なのかね
車高調入れないとダメなんだろうか

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 16:35:11.58 ID:YsSebC7h0.net
車高調でバネレートの高い硬いサスやね
TRDとかゆーても万人に受けるように作ってるはず(柔らか目)

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/02(日) 17:47:03.10 ID:9RNT4HK90.net
車高調の直巻バネって通常で5kgくらいあるから、それ以上は要らないと思う
純正やTRDの荒巻は前は3kgくらいあっても後ろは2kgなかった記憶。それと比べたら全然沈まなくなるかと

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/03(月) 09:01:40.73 ID:0zOfLj2Q0.net
聴きやすい数値ってのが良く分からんな。
俺はペーパーコーン特有のこもりが嫌いだからすぐ変えちゃうけど。
聴きやすいか聴きづらいかなんて好みの問題なのに、数値がこうだから聴きやすいよって言われても違和感。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/03(月) 09:24:47.36 ID:y8FUPknp0.net
オーディオはほどほどのとこで妥協しといた方がいいぞ
車ではいくら金かけても音場空間として限界がある
まぁ、車だけじゃないけどな
ホームオーディオに少しハマってたが、あの世界は泥沼だ
アンプやスピーカーに数十万は当たり前の世界
しまいにはオーディオ用に家建て替えたり、My電柱建てたりだとかな
そんなに音は良くならんのだが、そこまで投資したれ「良くなった!良くなった!素晴らしい音!」と自分に言い聞かせるしかない

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/03(月) 09:47:07.80 ID:1jUl/XKB0.net
カーオーディオはDIYで楽しんでるレベルならいいんだよ
アンプだのケーブルだの拘っても
ショップにやらせるととんでもないことになる
上には上がいるからな

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/03(月) 18:38:53.81 ID:L3MbQctX0.net
純正でもドアのデッドニングすると違う仮名
ドア内張り剥がすとか俺的には大冒険

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/03(月) 19:46:06.12 ID:uvntgByO0.net
その先をどうするかは自由だが、先ずデッドニングは間違いない。効率最高だ
カローラはその辺まで物ッ凄く整備しやすいから大丈夫
というかやりやすいカローラから始めて覚えれば、他車種でも応用効くようになるぞ

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 00:41:14.87 ID:o9+vxRQE0.net
スピーカー換えてもヘッドユニット純正なら音はもっさりしてる
ヘッドユニットも換えると良くなった

デッドニングは140前期だけど、吸音材が始めから結構詰まっていたから
制振材で穴ふさいだのとスピーカーの後ろ貼っただけで終了
効果はそこそこあった

※個人の感想です

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 18:45:06.35 ID:q+3q3tZM0.net
ホーム音響ガチ勢は友人にいるんで話すんだけど、その度に認知バイアスについて考えさせられる
世界って個人の脳に創られたものだから、当人にとってそうなら、それが世界の理なんだよな

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/05(水) 16:30:00.58 ID:ae4aDxDX0.net
スレチだが認知バイアスといえば、池谷祐二の脳科学と認識の話がめっちゃ面白いし為になる

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/05(水) 22:46:42.04 ID:nInZiJO20.net
純正ショボすぎワロタ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/05(水) 23:01:34.52 ID:jFA34hZj0.net
しつこい

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/07(金) 01:42:07.01 ID:Onw9Q1Ji0.net
流用ネタある?

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/09(日) 09:37:29.53 ID:3XzN9whb0.net
90ヴィッツとかのドアミラーを140系に使うとか、海外仕様の後席用AC出口を移植するとか?

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/09(日) 12:47:16.54 ID:WWwEKTfa0.net
海外仕様の部品が国内のディーラーで普通に注文できればいいんだけどなあ
現地へ行って買ったり英語や中国語で注文したり代行業者に頼んだり・・・色々めんどいな

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/09(日) 16:56:43.89 ID:2JTqekZ/0.net
>>96
こんなショップあります
http://psgenuine.world.coocan.jp/

・ラインナップ
COROLLA(NZE,ZRE16#)
COROLLA(NZE,ZRE14#)
COROLLA(NZE,ZZE12#)
COROLLA(AE10#)

楽天・Yahooにも出店してます

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/09(日) 17:52:31.83 ID:4+pmQgjI0.net
時間式間欠ワイパーの無いグレードは
純正と同じ型のレバーなら他の車種でも交換するだけでポン付けOk

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/09(日) 20:05:35.75 ID:GCAt0u7B0.net
中途半端な知識で余計なこと言うな

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/09(日) 22:57:38.57 ID:Gc1XPguq0.net
>>97
面白いなぁ。自分で探したり個人購入よりかなり安いし
海外仕様にはそこまで興味ないのに、やりたいことが増えてしまうw

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/12(水) 20:22:12.99 ID:J4FVBTm/0.net
120なんだけどカーオーディオに使ってない3pinぐらいのケーブルあるんだけど、5pinのナビケーブルと見間違ったのかな
そんなことある?

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/12(水) 22:31:23.65 ID:AYsTNgvu0.net
sirangana

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/13(木) 00:08:23.63 ID:WWFvP4EX0.net
>>101
車速のやつな

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/13(木) 17:48:37.94 ID:g+Oi0aXu0.net
ナビ操作可能化のためにあえて外してるんじゃなくて?

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/16(日) 21:28:40.11 ID:QAhcAAGz0.net
近所の120が相次いで代替されたわ
1台はタンク、もう1台はシエンタ
順当なとこだな

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/19(水) 06:52:21.35 ID:yG30lJ1Z0.net
次もその次もカローラと決めております

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/19(水) 07:34:40.57 ID:VDR+ha310.net
次は中古の160初期型1.5の四駆

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/20(木) 20:21:52.14 ID:n2ruMFmd0.net
昔のフィールダー欲しかったのだけど
家族にクルーズコントロールついてないとヤダと言われてヘコんでます

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/20(木) 23:09:38.85 ID:nN0jmUxW0.net
140のカタチが好きで中古のフィールダー買っちゃった。オシリの造形がソソるね

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/20(木) 23:36:54.21 ID:/hHsYkom0.net
OPのクリアテールもそそられる

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/21(金) 09:30:50.27 ID:eUvJ3uj50.net
>>109
俺も欲しいんだけど参考までに年式、色、距離、修復、グレード、総額教えてください。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/21(金) 23:25:19.77 ID:lz9rb+dl0.net
>>111

2008年式、レッドメタリックマイカ、43000km、
修復歴なし、1800Sエアロツアラー。
エアロとボンネットの小傷の補修、
不具合のあったスピーカー交換込みで総額70万。

年寄りが大事に乗ってたらしく(ナビのHDDに氷川きよしとかの曲が残ってた)程度は悪くなかった。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/22(土) 07:33:48.86 ID:9JdHjObr0.net
お年寄りのワンオーナー、ディーラーメンテ、屋根付き車庫保管、低走行距離の極上品欲しいな

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/22(土) 08:06:01.83 ID:CRl0mM8y0.net
>>113
ハーフシートカバー付きも追加で

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/22(土) 21:11:02.89 ID:aaPiOTMd0.net
>>112
8〜10年位は乗れそうですか?

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/22(土) 22:38:25.61 ID:Z8J3Tl150.net
>>115
>>112
>8〜10年位は乗れそうですか?
既に11年落ちだから、エンジンは大丈夫でも内装やその他が持つか疑問だな
20年が限界だと思う

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/22(土) 22:57:43.61 ID:hrlV9OmG0.net
12年落ち11000km1.5XGエディション50万ジャストで買ったけど
ダッシュボードのベタベタとシートベルトの赤い部分が紫外線でピンク色に薄れている以外は特に気になる点はなし
塗装はやつれてないしライトも白内障なってないからまだまだ行ける

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/23(日) 05:22:12.16 ID:FOBDdvzy0.net
>>115

112です。いまのところ気になるヤレはないけどマメにメンテナンスする覚悟で買ったよ。
ウェザーストリップやドラシャブーツの交換、下廻りのサビ対策とか。
自分で手入れしながら少なくとも6年間は乗る予定。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/24(月) 12:42:47.63 ID:iNDj+vHb0.net
140前期1.8ツアラーS
ドアウィンドウが入るところの外側のゴムが運転席の所だけビロビロになってた
部品だけだと3〜4000円みたいだから取り替えてみるかな
間もなく10万キロ
特に不具合ないからまだまだ乗るぞ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/24(月) 17:52:00.05 ID:sIbFNOap0.net
>>113
高齢者免許返納が流行っててな、親戚のおばちゃんから120貰った。
16年式で3万キロ、内装外装ピカピカ、ディーラーお任せメンテナンスの極上車輌。
フルノーマルだったけどオーディオに少し手をいれた。
車検3回は頑張りたい。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/24(月) 19:04:45.30 ID:oLxKZJUm0.net
>>120
おめ、いい色譲り受けたな!
大切に乗ってやれよ!

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/24(月) 19:51:23.80 ID:9VhkoV050.net
色のことは書いてないでしょ

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/24(月) 20:01:53.67 ID:lORY0bA90.net
定番ネタやで
ネタだとしても知ってるみたいで怖い、と言う人もいるが
では同車種乗りばかりのスレで、自画自賛にならず相手の選択褒めるのに色以外あるんかと

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/24(月) 21:03:17.12 ID:WvA/1Lpc0.net
>>119
140はまだ3000円ちょいで買えるから、価格改定の前に買ったほうが良い。
120は5500円まで上がってるから。俺は140用を加工して120につけてる。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/24(月) 22:02:05.01 ID:sIbFNOap0.net
とりあえずリモコンスターター付けたけど、始動中はキーレス受け付けないのな。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 02:11:15.04 ID:l7zm6vNT0.net
>>116
>>117
>>118
カローラブランドなので長く乗れるかなと考えてましたが
トータル20年位はいけそうなのですね

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 08:14:17.54 ID:flYP/suv0.net
40年40万キロは行けるでしょ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 19:39:38.56 ID:vkKXl3l80.net
確かに40万や50万を突破してるプリウスが次々出てるくらいだけどもw
カローラは海外でそれの倍走ってるのもあるけど、
それは色々トラブルをトラブルと捉えない土壌でのことで、
日本人が乗ったら直さずには居られないと思うよ

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 21:29:02.61 ID:fZDnd28Y0.net
海外は確かにボロいのもあるよね
台湾で乗ったカローラのタクシーのインパネチラッと見たらエンジンチェックランプ点きっぱなしだったわw
何事もなく目的地まで着いたから良かったけど怖かったわwww

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 21:34:53.77 ID:a4Dwghx+0.net
チェイサーとか40万キロくらいの普通にいるよ

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/26(水) 00:17:58.61 ID:oJ63q7e00.net
長期想定して交換用パーツとっとけば、40万はいける。まぁそんなの名車か思い入れ車くらいだが…

とっておいても純正パーツが足りなくなるのが50万〜60万の壁(タクシー等の過走行を除く)
流用や代替えパーツで継ぎ接ぎだらけになるのが80万、それでもどうしようもなくなり、動けばいい理論で存続させると何とか90万
アメリカで100万キロを純正状態のまま走ったトヨタ車のdでもなさが解る

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/26(水) 21:40:51.27 ID:FX2VWI2T0.net
AE86が現役だからな

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 10:48:31.71 ID:TktPfXAq0.net
燃費おもてたんとちがくてあんまよくない

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 10:48:49.54 ID:TktPfXAq0.net
140
1.5

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 10:56:02.91 ID:Xwuoia/M0.net
そりゃマイルドハイブリッドさえ一切無いノーマルNAだしな
120系から剛性や遮音性が大幅に良くなったぶん、重くなったのも大きい
バルブマチックも直噴も優れた技術だが、飛び道具ではない

1.8Sの方なんて、スポーティに振ってるから更に燃費は悪いぞ
それでもカタログ燃費も低いもんだから達成率だと8割いくがw

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 12:58:04.50 ID:Pl4dGA/60.net
140系1.5初期
街乗りは13〜14で予想通り
遠出すると20超える
思ってたより伸びると思った
街乗りばっかだと地域によっちゃ10〜11とかになりそうね

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 13:35:42.20 ID:eY099g2D0.net
>>120だけど、20はコンスタントに出るよ。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 15:05:36.10 ID:vCGhlnkl0.net
>>137
プリウスでも街乗りリッター22くらいだぞ
120型で20も行くわけないだろ、リッター10の間違いだろ
嘘吐くなよ

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 18:33:20.49 ID:jCUx0Bre0.net
高速で区切れば140系でも(しかもTRDターボでも)リッター20は出せるけど
街乗りオンリーで出すには魔法を使わなきゃダメですね…

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 18:55:26.74 ID:SqHtq0pU0.net
140後期1.8のSだがCVTに未だ慣れず街乗り奇跡のリッター8だぞ

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 19:36:08.61 ID:FrcM2WpI0.net
>>138
そういう下手くそ自慢要らないからw
今満タンに給油したとこだけど9,8しか入らんかったわ。
209,1km走ってるけどな。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 19:44:13.92 ID:+9cCMVm90.net
>>141
街乗りで20行くならハイブリッドいらないわ
この嘘つき野郎

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 19:49:45.06 ID:8cMqQura0.net
絶対文章読まないマンなのか普通に嘘吐きなのか、大穴で魔法使いかもな

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 19:52:05.81 ID:HT2zq4rT0.net
うちは普段は信号多い道のりでスーパー行き来するぐらいだけど、リッター10ぐらいだ

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 20:13:37.98 ID:GNN2fMc70.net
>>141
そんなん高速とか信号無い下道何時間も走ったとかだろ
おま環報告いらんから

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 20:22:08.83 ID:TJqoZoV90.net
120の1.5MTだけど
夏場以外は20下回ることは少ないぞ。

夏場でも17を下回ることはまずない。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 20:33:44.08 ID:HT2zq4rT0.net
IDコロコロして自演すんなよ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 20:50:24.12 ID:DJsRl+gz0.net
140前期1.8ツアラーS
メーターパネルの液晶燃費12.8km/l
満タン法でもだいたい12〜13kmだな

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 22:09:32.27 ID:qQKvTHPW0.net
140でメーター表示は13.6やわ

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 22:29:44.60 ID:FrcM2WpI0.net
>>145
通勤だけにしか使ってないけど、往復25kmで信号全くないわ。
山でもないし平坦な道。
カタログ値越えられないからって僻まないで欲しいな(苦笑)
ちなみに最高は23.6くらいだったよ。
もらって直ぐに燃費競争でピーク測定するために条件揃えての結果な。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 22:38:07.72 ID:o+D+jBd/0.net
燃費は全く同じ条件でないと意味がない
妬みもクソもない
そもそも>>137が走行条件や走行地域を何も書かなかったのが荒れた原因

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 22:38:53.57 ID:GNN2fMc70.net
街乗り燃費の話してるのに田舎通勤なのを隠して俺は20出るぞとあたかも街乗りで出したかのようにドヤる池沼
そんな環境なら誰でも出せるわ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/28(金) 07:40:45.38 ID:0tKp494i0.net
>>143
絶対文章読まないマンが意固地になってただけだったな
俺らも反面教師で、「スマン、よく理解してなかったわ」の一言が言える大人になりたいもんだ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/28(金) 08:22:01.94 ID:XlwWprAk0.net
>>151
燃費競争じゃなくて20出たよって話のネタだろ
荒してんのはそれに突っかかってるアホ


>>152
>街乗り燃費の話してるのに<

え?いつから?w 不利になると前提コロコロ変えるタイプ?

>そんな環境なら誰でも出せるわ<
>>138>>139>>140>>142>>143

物理的には可能らしいぜ?
しかも『誰でも』な
てことは不思議でもなんでもないって話だな

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/28(金) 10:45:21.58 ID:iG66m67/0.net
必死やな

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/28(金) 12:28:28.00 ID:ZmkEOtJk0.net
>>154
定量的にお答えください

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/28(金) 20:38:04.90 ID:W/uWarbR0.net
カタログ値出せないのは下手くそな証拠

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/28(金) 22:08:18.00 ID:M6XqL1Gf0.net
必死すぎやん

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 06:50:58.46 ID:wagc9Ho00.net
音響で発狂してた人と同じじゃねこれ。スルーが最善よ

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 07:17:50.91 ID:NpU1pRzu0.net
鉄ちんのタイヤ交換してもらったら、バランスウェイトが一個も付かなかった
もし本当に4本とも完璧なバランスだったなら喜べるけど、
そんなこと有り得るのかな?

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 07:35:08.51 ID:wagc9Ho00.net
均等になるまで何度でも組付けを繰り返してくれる、バランスだけで1万以上取る店は実在するが・・・

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 08:32:56.54 ID:rB/2L6xG0.net
ここ3人くらいしか書き込んでないだろ

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 09:46:40.07 ID:FS6BwrNi0.net
流石にそれはないと思うが、経験上点呼みたいなのはやらない方がいい

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 12:26:21.52 ID:xbxr8pMD0.net
>>160
ウチも鉄ホイールのタイヤ変えた時、バランス取って無いから整備工場の人に聞いたら必要無いって言われた
今わ要らないのか

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 13:00:31.57 ID:cJPLaQpo0.net
そういうもんだったのか!

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 13:03:30.11 ID:J4bFQ5Js0.net
>>156
>>137ちゃんと読んだか?コンスタントって書いてるだろ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 13:55:37.38 ID:xbxr8pMD0.net
>>166
2000年発売の車だぞ
信号機無くても下道で常時リッター20なんて出ないって言ってんだろ
おまいはアスペか!

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 15:41:05.46 ID:J4bFQ5Js0.net
>>167
>>152がなんか言ってるぜ?

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 15:48:46.80 ID:J4bFQ5Js0.net
>>167
ついでに言っとくけど、うちの嫁車が16年式のMH21S(Mターボ)なんだけど、実家帰るまで下道で55km走って2.3gしか消費しないよ
?
お前が下手くそなんでしょ
アクセルオンオフしかしてないんじゃないの?

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 16:09:29.12 ID:Kl8EPIbc0.net
それだけ言うなら、証拠動画うpしなきゃね
本当はGS行って満タン法まで撮らんと証拠にならないものの、街乗り30分以上の走行と燃費モニタ動画だけでも良いのでは?と自分は思う
口だけなら幾らでも嘘吐けるし、何の価値がないどころか、口悪いから完全なマイナス

重ねて言うけど、証拠なしではあなたの発言は害悪でしかない。逃げずに動画どうぞ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 16:16:27.22 ID:1j7s9y++0.net
街乗り論議中に「コンスタントに20は出る」としゃしゃり出てきて問い詰めたら郊外燃費だった事についてのごめんなさいはまだ?
ちなみに街乗り論議というのは>>133からの流れで皆わかってて理解できなかったのはコンスタント君一人だけ

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 16:28:46.37 ID:J4bFQ5Js0.net
>>170
20出るというのは主張でも論じているわけでもない、ただの呟き。
>>152>>146もいってる通り、出そうと思えば出せるポテンシャルはあるわけだ。
動画とってきて給油してと言うのを証明のために依頼するなら機材や給油代金、人様に動いて頂くんだから、日当も必要だぞ。常識があるならなw

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 16:32:16.51 ID:J4bFQ5Js0.net
>>171
>ちなみに街乗り論議というのは<

レス全部読んでるけど、町乗りには限定されてないよね。遠乗りや高速は〜と詳細に分けてるし、町乗り限定にしないと不利だもんねw
それに、私にとっては町乗りも郊外も通勤も買い物もほぼ同じ条件(苦笑)
唯一高速がちょっと速度変わる程度かな。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 16:34:41.75 ID:3IhPUhFP0.net
ホンマに必死やな

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 16:35:53.58 ID:J4bFQ5Js0.net
一応言っておくけど「まちのりげんてい」の部分を書き出してくれないか?
どうみても高速の話をしてる奴もいるし、140の話をしてる奴もいるが。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 16:37:16.61 ID:J4bFQ5Js0.net
>>174
君は普段から会話しないんだね。普通の受け答えで必死だと言われた日にゃお兄さんかなわないよwww

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 16:38:41.42 ID:3IhPUhFP0.net
必死すぎて草

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 16:45:22.49 ID:/ZEt7vYA0.net
メーターの燃費表示とI.D.添えたら信用してやるよ

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 16:56:56.13 ID:jqREzgUM0.net
>>173
そういうのをおま環というんだけどわかってる?
だから自分は>>145でおま環報告はいらんと言っている
そしたら君は「カタログ燃出せないから妬むな」と論点のすり替えをした
燃費のおま環報告ほど意味のないことは無い
ごめんなさいは?

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 17:21:53.87 ID:1j7s9y++0.net
ついでに言うと
街乗り限定
ではなく
街乗り論議

自分の都合よく曲解しないように

仕方ないから説明してあげるけど
>>133からの流れは「燃費って用途によって変わるからなあ」という行間をみんなが読み「街乗りだと悪くなるよな」という流れが出来上がり書き込みが続いていた

そんな中でコンスタント君「20は出るよ」
そんな出方をしたからみんな「街乗りで20出るわけ無いだろ」となったんだよ?
ここまで説明しないと通じないなんて、あれ俺釣られちゃった?

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 20:40:03.70 ID:jZwA2gqI0.net
120Sだけど、通勤5分だし昼休みエンジンつけっぱなしで休んでるから10くらいだわ

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 12:14:49.62 ID:v/RUT7wy0.net
アイドリング中結構燃料食うな

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/01(月) 14:26:38.51 ID:zFZw4LO30.net
そんな使い方のSで10は燃費がいいように思ってしまう

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/01(月) 16:20:05.20 ID:T6T98SeF0.net
20kmの道のりを1時間掛けて走る俺の120Z(MT)はリッター9だぜ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 00:26:14.29 ID:xL9ZLXXE0.net
>>141
バーカ(^-^)/

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 10:17:44.80 ID:jwa4Ira10.net
140ってスペアタイヤどんなタイプ?

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 10:21:22.45 ID:jwa4Ira10.net
そもそもスペアタイヤ自体積んでるのかな?
今長期不在で確認できない
ちょっと気になったから

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 11:32:24.97 ID:HcV9UbK20.net
昨日ラゲッジスペース掃除したから分かる
正式名称はテンパータイヤっていうのかな?
いわゆる応急用のやつがラゲッジの床下に固定してあるね

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 08:11:03.01 ID:2GjVTZww0.net
>>178
この車に純正の燃費計無いでしょ。

>>180
>133からの流れは
>という流れが出来上がり書き込みが続いていた
>そんな中で

それは自分に都合のいいように自己解釈した「俺のなかではこういう流れ」以外の何物でもない。
前後に繋げて書かなければ行けない決まりもないし、単発で書きなぐって消える人だって無数にいる。
>>152>>146も言ってるし、普通に出るみたいだけど?
世界に住む人々のそれぞれのパターンは全てにおいて「おま環」なんだし、自分に都合よく解釈するのは負け惜しみでしょ。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 08:19:51.80 ID:Wy6AAT/40.net
町乗りの定義が決まってない時点で「おま中」

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 11:20:14.46 ID:jk/xgu430.net
必死なお前に
https://i.imgur.com/ebFmIeg.jpg

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 13:24:44.19 ID:gt6ii8VE0.net
>>189
しつこい
スレ荒らしやめろ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 15:29:55.55 ID:VGLtASdO0.net
どうやったらここまでの産廃が出来上がるのか。親の顔が見てみたい、って言葉を生んだ人はこういうのに出遭ったんだろうな

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 16:10:04.73 ID:jI7kvdsU0.net
大雨の影響が遅れて出て、仕事場の機械や道具類をまとめて載せたが
200kg以上はありそうな量だったのになんとかなるもんだ。ワゴン最高

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 21:35:03.49 ID:gyOw4Fjc0.net
>>180
お前の「みんな」って2人からなのか?
>>133から>>137の流れとやらを読むと、最高値はいくらくらい出るか?って御題目に見えるけどな
町乗りの論議とやらはどの文章でしてるわけ?
「コンスタントに」というくらいだから、日々乗車してのデータだというのはそこから読み取れるだろ
日々乗車と言うことはまともな社会人なら「恐らく仕事だろうな」と察しがつくが、
ここまで説明しないと通じないなんて、あれ俺釣られちゃった?

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 21:37:37.89 ID:gyOw4Fjc0.net
>>191
その文章は1NZでリッター20出るわけがないと決めつけてる奴に送ってやれよなw

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 21:40:40.10 ID:9aJn/+lv0.net
>>171
特段街乗り論議中じゃなかった事についてのごめんなさいはまだ?

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 21:44:10.27 ID:y+pSZse60.net
ところでお前らちゃんとメンテしてないんじゃないの?
プラグとエアクリとオイルとバッテリー変えただけでかなり状態変わるけど、グダグダ屁理屈こねてるその様子じゃ乗りっぱかな?
空気圧も管理してなさそうだしな

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 21:48:37.08 ID:gyOw4Fjc0.net
1番からオイル漏れてそうだなっwww

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 22:11:15.97 ID:NVnLPTIM0.net
>>196
普通の街乗りで20は出ないだろ
信号機が無いってどんな田舎だよ
1回出たとかは無しで頼むよ

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 23:24:00.37 ID:HEthk4Xk0.net
120の1NZE、MTで平均18~20くらい
大阪のベットタウン、田舎ではない。
高速中心だと22くらい。
最高は24が出たことがあったよ。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/04(木) 00:21:27.35 ID:YUUMEBUk0.net
大和川より南のエリア?

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/04(木) 00:42:23.28 ID:gqCD72AX0.net
>>201
偏屈運転で高燃費自慢はいらんとおもうんだが

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 08:58:15.61 ID:QQxbGhsM0.net
>>200
北海道の好きなとこ選べ

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 09:07:50.05 ID:HmaeHlIh0.net
>>200
信号のコントロールがうまい自治体もあってな、一時間ばかし指定速度と法定速度で走行すれば一切引っ掛からない区間もそこらじゅうにある。
その前に、普通の街乗りっていうけど街乗りの定義って決まってないでしょ。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 01:42:27.05 ID:D3puWmTE0.net
婆様が免許返納したので、140フィールダー貰いました。
デカい車体に1.5リッターでどうかと思ってましたが、
意外に軽快ですね。

テレスコ付いてたのには驚いた。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 07:53:24.66 ID:fs4LrdpF0.net
オメ
良い色貰ったな!

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 08:39:49.49 ID:zwgadG370.net
テレスコピックは必須な安全装備だと思う
カローラは時代それぞれで一通り揃ってるのが魅力

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 07:57:44.57 ID:mEu3OUbg0.net
>>207
色は書いてないだろ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 19:27:07.97 ID:xCytL8g30.net
ここまでテンプレ

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 12:41:58.94 ID:MULKsQxN0.net
140系でテレスコピックのほか良いと思うのは、
エンジンを切っても、ドアを開けるまでは窓の開け閉めができること
意外と最新車種でもこれ出来ないメーカーあるのよね

あとは、ボタン押して施錠、ハンドルを持って開錠。何度もポチポチ確認しなくて済む
ライト点けっ放しでも、エンジン切ってドア開けると自動で消えるのもいいね

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 19:55:50.03 ID:1betQJrI0.net
>>211
たまにスモール点きっぱの時あるんだよな
なにか手順を違う事してるのかな
148

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 21:59:44.68 ID:Hd11O4880.net
>>211
140はドア開けるまでなの?
120はエンジン切ってから1〜2分みたいだけど

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 22:40:40.82 ID:YdpglP7N0.net
140のキーレスの動作範囲せまくない?
近くまで行かないと反応しないんだけど
100均のボタン電池じゃなくパナのボタン電池に交換したけど変わらないね。
前の車は玄関開けてすぐ反応してたのに140は2メートルくらい近づかないと反応しない

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 23:16:55.64 ID:Hd11O4880.net
ドラレコとかエンスタ付けてない?
電波の反応悪くするらしいよ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 12:37:54.47 ID:Bu7wU0mV0.net
>>206
で、燃費は?

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 15:48:12.32 ID:DdtRhmdk0.net
一桁とかじゃなきゃどーでもいいっス

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 18:52:16.62 ID:8t5NNmGO0.net
140前期
前にCVTリコール出したけど、これって少なくともCVTオイルは交換されてるのかな

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 20:27:16.14 ID:nQh/P06U0.net
140系cvtのリコール処置はほぼオーバーホールやで

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 21:28:45.38 ID:fYS0hwFG0.net
というとオイル交換されてるのかな
なんの問題も無かったし得した感じかな

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 21:36:02.64 ID:7ZPzOx4j0.net
CVTオイルは僅かなゴミも嫌うから一度抜いたものは元には戻さないだろう
点検洗浄、部品交換して新しいCVTオイル入れてると思うけどな

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 23:28:50.18 ID:laztgPRS0.net
>>216
206です。まだそんなに距離乗ってないので
週末の給油後に、、、

慣れの問題かもしれませんが、カックンブレーキと
敏感アクセルで、低速域は少し乗り辛い気がします。
カローラがあんなブッ飛んだ出足ってどうなの?と
思う次第。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 23:45:39.37 ID:F78StAtU0.net
140ってそんなに出足いいの?(当方120S糊)
CVTだから?

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 00:04:18.27 ID:MpnzzRlV0.net
>>221
ATFと勘違いしてないか?

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 12:39:29.84 ID:MaBBJUjv0.net
>>223
140系のMT 1500だったけど、1速で引っ張れば割と加速は良かった

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 21:03:36.47 ID:5GbVvJUd0.net
>>223
222です。
CVTも悪さしてるんですかね、、、
アクセルに足を置いた途端にバビュンと
発進する感じです(笑)

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 21:28:24.20 ID:ooWdOj4S0.net
確かに俺も納車当日乗って帰る時全然踏んでないのに結構進むなって覚えてる
回転上がってるわけでもなくちょっと上り坂みたいなとこでも殆ど踏み込んでないのに
速度落とさずスイスイ登ってくから案外低速トルクあるなぁと思った

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 22:47:51.75 ID:CT3HIXEV0.net
>>226
西暦何年登録の固体?

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 23:04:21.87 ID:5GbVvJUd0.net
>>228
2010年1月ですね

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 23:34:56.98 ID:CT3HIXEV0.net
>>229
大体どんな感じか分かった。
2009年登録だけど代車で何度か乗った事ある
2008~2010年前後の固体はそういう挙動するね
逆に2011〜2012年の固体は動きがモッサリしすぎという・・・
CVTを制御するプログラムの違い

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/12(金) 07:27:57.01 ID:V6kBM3fb0.net
>>230
ありゃー、CVTでしたか。
苦情が多くてマイナーチェンジで変えたとか、
そんな感じですかね、、、

ワタシ的には、モッサリよりはいいかも(笑)
慣れるようにします。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 01:19:32.79 ID:nA8TJIFs0.net
これ、お得だと思うよ

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8978680583/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 01:29:42.61 ID:ocItQlK70.net
なんでオプティトロンメーターついてんだ

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 17:48:52.01 ID:LMenYJlc0.net
>>232
ずっと売れないね、それ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 18:37:19.79 ID:KXIle0wo0.net
だな
実物見たら想像以上にギョッとするんだろうな

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/16(火) 21:57:41.31 ID:AW9lEaQk0.net
>>230
へえ、そんなに違うんだ

2008年8月に買って丸10年、そろそろHIDを交換しないとダメっぽい
家族のだから気にしてなかったけど、久々に運転したら薄暗くてびっくりした
純正の部品あるかな

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/16(火) 22:12:29.70 ID:jizKooLA0.net
パワーアップキットにしとき

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/16(火) 22:49:36.04 ID:AW9lEaQk0.net
純正のやつの色がよくわからないんだけど4500Kぐらい?
6000Kぐらいのを付けたらいいのかな

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 07:27:01.76 ID:Dr/hZ6JT0.net
純正は4600k程度
車検ギリが6000k
これは地域によりダメな場合もある
黙って4600kのにしとき

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 07:31:28.10 ID:DfC7MfOB0.net
6000ならディーラーではまず通さない
ディーラー以外の指定工場なら50%の確率
自分で陸運局持ってくならほぼ通る

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 08:00:00.51 ID:86d0FcDR0.net
ありがとう
4600kにしとくわ
>>240
プリウス・アクアなんかは6000でもディーラーで交換キットを売ってるのよ
新車の発注間違えた関係で1台それなんだ

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 08:58:59.10 ID:lafGC5C30.net
ホンダが6000kや実質それ以上ので純正として売ってた以上、トヨタだけ通さない訳にはいかないと思うんだけどな
現実は、十分範囲内でも後付けだと交換要請、オーバーでも純正状態という証明あれば通しちゃう

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/19(金) 19:52:19.06 ID:dXuhImIQ0.net
擦った……凹むわ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/19(金) 20:14:17.01 ID:r+6nFoRE0.net
生`
逆に考えるんだ。生身で受けてたら酷い傷だったのを車が代わってくれたと

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/19(金) 21:19:22.51 ID:JBwcb8od0.net
対向車避けたら標識の棒にぶつかってドアミラー割れちゃった
ミラー部分だけで安くてオススメある?

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/19(金) 21:26:56.41 ID:0/O3PRZF0.net
ブルーワイドミラードットコムのExtra Blue Wide

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/19(金) 21:28:18.20 ID:WzLfDw+d0.net
ミラーはウィンカー無しなら楽勝だよ

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/19(金) 22:38:39.62 ID:3dERlkqk0.net
あっても楽勝だろ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/22(月) 09:27:53.11 ID:4gLLCStn0.net
120後期HIDモデルなんだけどバーナー交換ってヘッドライト外さないとダメですか?
助手席側は狭いけどなんとかバネまでたどり着いたけど、外したら付けられそうにない片手しか入らない。

運転席側はちょっと手が入らないくらいに狭い。

もし外すとしたら上に見える六角外せば取れますかね?

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/22(月) 19:46:49.02 ID:8YE1bD+h0.net
>>249
ヘッドライトユニット外すならバンパーも脱着必要
ボルトは上に見えてる2本と、バンパーに隠れて1本

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/22(月) 21:28:36.50 ID:Fl4LC8w+0.net
>>250
ありがとうございます。

運転席側のバーナー交換って手入りますか?なんか方法あるのかな。

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/24(水) 19:20:00.31 ID:uA+VJnXp0.net
前期後期の違いは

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/24(水) 20:35:06.74 ID:SjY1GbH90.net
その前に中期もな

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/24(水) 23:16:20.31 ID:gTVCz9f20.net
助手席側はなんとか交換できた。
が、バネが上手くハマってないような気がするが光軸は狂ってなさそう。

運転席側がなんか細いパイプが何本もあって手が入らない。
ウォッシャー液の入れ物の口が外れれば入りそうだけど。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/25(木) 01:09:03.25 ID:rPJIfeZh0.net
>>254
上に引っ張れば外れるが、ボンネットのキャッチ割らないようにな

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/29(月) 19:32:22.60 ID:KXhdUMVW0.net
エンジンかけたまま外出てドアの開け閉めするたびにビッピッて鳴るのがうるさい 140前期
この手の音は簡単に消せないよね

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/29(月) 19:58:40.97 ID:R49zqqKD0.net
それ煩く思う人が何でスマートキーで買ったん?選択ミスだろ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/30(火) 09:15:58.73 ID:4QuI5SjY0.net
140系、あのブザーは運転席側のフェンダーパネルの裏にある
運転席側・前輪のホイールとタイヤハウスのカバーを外せば触れるそうな
ブザーはデンソー製の茶色い部品。スポンジテープ等を巻けば音量は下がる

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/30(火) 10:45:50.47 ID:gy8p3wAb0.net
物理的な対処が最強よな。アナログで音量微調整も可だし

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/30(火) 11:19:24.52 ID:FnduJqWO0.net
俺もスポンジでも巻いて音量下げよう
夜中とか結構響くからな

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/30(火) 18:40:44.43 ID:4KVasSlI0.net
スポンジテープか
巻いてみるかな
車中泊の時とか鍵の開け閉め音も鳴らさないように物理キーでやってる

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/30(火) 21:03:22.26 ID:4QuI5SjY0.net
スポンジはエプトシーラーを何枚か重ねながら好みの音量に調整すればいいかと
かなり音量を下げたい場合はブチル系粘着ではないレアルシルトの切れ端貼り付けがいいかも
あんまり重ねて貼り過ぎると音がほとんど聞こえなくなるので注意

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 18:15:55.44 ID:3GrjyoPv0.net
1204wdATだけど税金上がる前にレグノ奢ろうかスタッドレス買おうか迷ってる

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 18:25:03.91 ID:wX2XWJug0.net
今のタイヤ溝が残り少ないなら、買っといていいと思うよ
でもタイヤは使用だけじゃなく経年でも劣化するから、溝のこってて置いとくだけなら止めた方が…
同じ理由で中古タイヤも、二年ずつ替える!とかじゃなければ除外で

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 20:26:08.05 ID:VIjsmnEr0.net
140前期乗りだけど、タイヤ交換する時今更純正鉄チンからアルミセットで買ったった
そろそろ新車かなとも思うけど、同じようなサイズで使い勝手いい車ないし全く不具合無いから困る(困らない

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 21:41:49.98 ID:DYqxA2bM0.net
うーん、親の14アクシオの鉄チンが錆びだらけ・・・。
ヤフで落とした120純正ホイールに交換+外した14ホイールキャップを120フィールダー装着予定。
前スレで仕事車でADバンから120の40thに乗換えた者です。
FD2タイプRのVTECとは異なりますがフィールダーは低回転域だと結構煩いですね。
使い勝手最高なので不満は全くありません。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 07:30:26.76 ID:wJUx6aw30.net
>>264
それが今履いてるのもう4年も過ぎてもう5年目が近い。製造週みてみたんだけど

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 07:41:52.86 ID:duAirtPR0.net
そろそろ替え時だね

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 17:31:52.19 ID:a+pCiBFL0.net
123z乗りですが、エアコンかけてもアイドリング回転数変わらないんだけどスロットルで調整出来たっけ?

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 10:03:23.95 ID:2D9mxjA80.net
180後期
オプティトロンメーターは視認性が悪化
4ATは時々ドッカン
この季節はエアコンのせいもあるけど無駄に大きな音して加速せず
寿命です

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 10:04:00.64 ID:2D9mxjA80.net
>>270
180ではなく120の1.8

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 10:24:30.40 ID:frUf2GhD0.net
1.8のオプティトロン羨ましたかったけどな
1.5だと常時自発光だけど、日中だとトンネルとか暗いところに入らないと自発光式であることがわからない

こういうところで差を付けるのが実にトヨタらしい

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 11:14:48.83 ID:WzIbb8Fh0.net
それ知る次は、全部揃ってるグレードを選べるでしょう?
親族が140買うとなったとき、装備と見積りにらめっこして、必ず1.8にしなさいと実質強制したよ
最初は当人ともに渋っていたが、後から選んでよかったと喜ばれた。金額差以上の内容があったからね

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 18:46:48.36 ID:+rVOGP5W0.net
140前期 11年目の車検でディーラーで諸々交換して19万円也
また買い替えのタイミングがわからなくなった

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 21:41:38.99 ID:ACzKQb6Q0.net
>>274
乗り潰すつもりなら町の整備工場なら2〜3万安いはず
11年物はディーラー修理はもったいないよ

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 06:08:46.78 ID:y+kV0hkn0.net
貴様らタイヤなに履いとる?

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 07:53:49.28 ID:X6jiUBbY0.net
120のリアドアトリムって、レバーのとこの隠しねじ以外の隠しねじあったっけ?

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 08:09:55.18 ID:X6jiUBbY0.net
外してみたらひっかかったのでスポンと抜けるウィンドゥスイッチ外しても見えない
ドアつかむところもスポンと上だけ外してみたらそこに隠しが2個あったわ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 08:17:30.97 ID:IZdosYfa0.net
>>276
firestone

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 09:37:44.95 ID:ZtX56QUg0.net
>>276
プレイズpxとかってやつ
そろそろ溝やばいから次履かせるの探さないと

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 09:49:26.96 ID:105LJ6iD0.net
2月ぐらいのコストコのプレミアムタイヤセールが来たらヨコハマのadvan dbに変えようと思う

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 10:08:03.08 ID:us1ku0cL0.net
REGNOとADVAN dbは、静粛性や走行安定性で完全に別格だと思う
価格も別格だが、フツーのエコタイヤと4本で3-6万の差で、
車両価格50-100万格上の乗り心地にできる…と考えることもできる

まぁそれ可能なのは安くても優秀なボディ前提で、軽や一部コンパクトカーだと宝の持ち腐れだけども

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 13:19:17.58 ID:X6jiUBbY0.net
前のオーナーが履いてたエスポルテ
そもそも14インチのまんま。これ変えるとゆるふわなカローラの乗り心地かわるかなーと思って変えてない

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 13:20:27.33 ID:X6jiUBbY0.net
>>278
反対側やる時によーく見てみたら、ドアのつかむところを先に抜くのね…
最初にやった方、割ったかな

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 05:55:33.29 ID:YlYTmALH0.net
>>282
REGNOを14インチ純正サイズで見積もり取ったとき5万後半だったかな

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 22:46:17.42 ID:pT5yedgK0.net
他車純正ホイール流用している120乗りの方いますか?
スチールホイールの傷だらけ、でも社外ホイールはちょっとという感じです。
一見アクアやヴィッツ辺りはサイズ近いように見てますがどうなんでしょうか?
おすすめあれば是非ご教授お願いします。

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 22:55:37.59 ID:OKucHJ5p0.net
"ご教示"ね。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 23:00:37.53 ID:xTZYozbJ0.net
純正ホイールとは、「純正アルミホイール」のこと?
それとも「純正のスチールホイール」?

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 23:12:26.41 ID:+p+L3KB50.net
スチールじゃない?
今スチールホイールの傷だらけなんだけど、社外ホイールは気が引けるし、みたいな

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 23:18:29.67 ID:xTZYozbJ0.net
そうなのか
トヨタ他車種の純正アルミを流用したいということなのかと思った
どちらにしても、オフセット・リム幅・PCD・インチを揃えればいいだけだよ

291 :286:2019/08/06(火) 23:31:20.52 ID:pT5yedgK0.net
お返事ありがとうございます。
ご教示でしたね、風呂上がりにソファーで寝転がりながら書き込んだのでご容赦下さい。
スチールからアルミホイールに交換/流用は出来ないかと思いまして。
でもヴィッツやアクアは15インチなんですね。
120の純正は14インチだからどうしようかしら?

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/07(水) 00:01:45.08 ID:q5YufxnH0.net
ルーミータンク辺りのがジャスト

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/07(水) 00:08:42.59 ID:fXSaoV/E0.net
14インチの70が一番合うよ

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/07(水) 00:14:03.04 ID:venRKzU90.net
タイヤの話じゃなくて、ホイール単体でしょ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/07(水) 07:48:01.36 ID:OVumnLXO0.net
トヨタの「純正」アルミホイールは専用ナットいるよ。
それだけは新品でできれば共販から取り寄せた方がいい。どこのDでも買えるし。
トヨタのオプションのアルミだと普通の鉄用ナット使ってたりとちょっとややこしい。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/07(水) 07:57:11.34 ID:OVumnLXO0.net
自分の120は中古で買った時に120の純正アルミ履いてたのでオクで同じ14インチの純正アルミ調達した
これで夏冬とも同じナット使える

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/07(水) 08:00:45.93 ID:pOnyrWco0.net
アクア用アルミは造形凝ってるけど、フィールダーには引っ込みすぎなんだよな
GRアクア用ならちとマシだけどやっぱりスペーサー欲しい
4穴な初代イストのなら合うけど、武骨すぎて面白味ないし、
フィールダーの純正+αを望むなら普通にモデリスタとかTRDとかのOPホイール探した方がいいのでは

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/07(水) 08:29:32.89 ID:YGKEh4V20.net
TF4はいいぞ。
重いが、ほんと傷がつきにくい

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/07(水) 11:17:49.83 ID:stnjVcTL0.net
>>295
>トヨタの「純正」アルミホイールは専用ナットいるよ。

今更…………………
黴の生えた豆知識っすねw
免許取り立て?

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/07(水) 15:30:48.42 ID:otzOlkz60.net
狭量自慢はやめろ

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/07(水) 20:09:34.97 ID:GLFz99Dx0.net
正直、初めて知ったw

302 :286:2019/08/07(水) 20:14:34.17 ID:+/PWOKOq0.net
ホイールの件、アドバイスありがとうございます。
他車の純正ホイールを調べてみましたがやはり純正が良さそうですね。程度の良い中古を探してみます。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 09:22:32.23 ID:BToaEg0W0.net
鉄っちんホイールはテーパーナットだもんな
日産と日産OEMのスズキしか乗って来なかった俺も
フィールダーが初トヨタだったんでカローラ店勤務の先輩に教えて貰ったw
ホンダの丸ナットも糞だと思うわ
汎用性を無視してるのは嫌いです

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 09:33:29.88 ID:e1yKp0Bs0.net
同じテーパーでもメーカーごとにピッチが違う

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/10(土) 07:30:31.29 ID:FjHobYWx0.net
てっちんはアルミホイールじゃないからw

スレとは関係ないが、FD3S乗ってたころ80スープラの16インチをスタッドレス用にしてたっけな

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/10(土) 15:37:54.23 ID:0T8OrFQJ0.net
141後期
登り坂で踏み込むとクーラーの冷たい風がぬるくなる
降りや平地だと普通に効く
クーラーコンプレッサーが故障しかけ?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/10(土) 17:34:19.13 ID:yMWQ4yes0.net
まさかガス入れてないってオチじゃないよな?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/10(土) 18:08:12.34 ID:mdsLinw80.net
フィルター

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/10(土) 18:29:54.65 ID:0T8OrFQJ0.net
>>307-308
車検通したばっかりだからフィルターは新しいよ
ガスはどうなんだろう?今度聞いてみる

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/10(土) 18:53:44.46 ID:OAa7cRJ+0.net
120系中期?エンジンオイル交換して100kmくらい走ってきたよ
うーん、蘇るw

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/10(土) 19:03:50.99 ID:X1X0bCFB0.net
逆にガス入れすぎというオチかも
ガス入れすぎると高圧の圧力が高くなりすぎて安全装置がクーラを切ってしまう

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/10(土) 21:15:03.35 ID:m3Tw8WM30.net
オートエアコンって、急加速とか登坂みたいな極端な負荷がかかるとき時はエアコン切る制御するんじゃないの

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/10(土) 22:48:53.98 ID:uUEL5bTV0.net
そんな事あるの?
ずっとエアコンまわってるけど。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/11(日) 09:29:25.94 ID:SRkgbhpN0.net
オートエアコンは走行状態やエンジン負荷等で自動で大幅に調整する
但し、設定温度に対して十分冷えている場合。止まりそうなくらいぬるくなるなら、設定を下げてみては

冷えてなくて冷風は欲しい、でもエンジンパワーも欲しいって場合はできるだけ両立させようとする

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/11(日) 17:12:27.28 ID:K1V+edSa0.net
ラゲッジに目いっぱいドライアイス積んどこうw

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/11(日) 17:22:19.46 ID:o0l3bVoR0.net
>>315
内気循環にするなよ!絶対にするなよ!

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/11(日) 22:05:05.59 ID:YQqibrGd0.net
そういえば、火葬場まで運ぶのってマイカーでもいいんだってね

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 11:43:27.97 ID:d8oSKAqm0.net
120系ってサイドミラーの映りが見えにくかったりする?

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 12:19:23.98 ID:4d4FbfD10.net
>>318
んなこたぁない

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 12:20:21.44 ID:UhW+yCwA0.net
>>306
かなり近い同じ症状
同じく141後期ただしMT

高速を100km/h巡行していると冷風が出なくなる
アイドリングまで落とすと冷風になる

ディーラーで確認したが冷媒に気泡がないとのことで加充填を疑われた
(充填実績なし)
冷媒少し抜いたが、2000rpm超えると冷えが怪しい

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 12:28:34.10 ID:AUjpjS3c0.net
>>320
おー他にもあるのか>>306はCVTです

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 16:39:03.88 ID:mFMwQxdO0.net
>>320
ディーラーで電磁クラッチは見てもらわなかったのか?

うちの141前期MTは信号待ちとかのアイドリング状態は温くなってしまうのでアクセルON

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 19:27:27.42 ID:PzbkTEVY0.net
コンプいかれて熱持つようになるとそうなる
安い再生コンプは壊れやすいがとにかく安い

324 :320:2019/08/14(水) 22:32:07.95 ID:UhW+yCwA0.net
>>322
ディーラーでは141系で「アイドリングでのエアコン不具合、アクセルONで回復」の件は聞いたが、当方の例はレアケースとのこと
とにかく冷媒がうまく回っていないとのことで、専業に修理出すことを勧められた
電磁クラッチについては説明はなかった

修理期間2週間と脅されたので、次案のショック療法としての冷媒少し抜きを実施
監視窓から気泡が見えないので少し抜けば正常に戻るかもしれない、との考え方

結果的にはかなり改善したが、2000rpm超えのアクセルONが5分くらい連続するとぬるくなる
ニュートラルで惰性走行すると10秒もせずに冷気回復
ストップゴーが発生する街乗りでは問題ないが、遠出がめんどくさい車になってしまった
箱根ターンパイクの登りとかたまらんよ・・・

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 22:46:45.21 ID:1lYSXMb/0.net
もう諦めて買い換えを考えたら

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 23:30:14.09 ID:doghjvSX0.net
>>324
オートエアコンなら症状が出ている時、ACランプの点滅(点灯ではなく)ありました?

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 23:31:48.34 ID:DsB8wmgv0.net
長く乗るならオートエアコンはアカン

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/15(木) 17:52:57.75 ID:4cI+9CzY0.net
オートエアコンて壊れやすいのか
知らなんだ

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/15(木) 19:05:03.45 ID:1gy4boiM0.net
普通に考えるとそう思うが、
修理交換ASSYの台数比だとオートACもマニュアルACも変わりないんよ
オートは部品も経路も圧倒で多いのにたいしたもんだ

トヨタの採用パスするには、マニュアルと同程度に壊れにくくないと通らなかっただけ、という可能性もあるが…

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/15(木) 22:58:51.72 ID:JgAEJnaQ0.net
142だけど寒いくらいエアコン効くけどな
ガスとかいじったことが無い

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/15(木) 23:30:48.31 ID:OAd8iByM0.net
俺の16年落ちの120もよく効くよ
北海道だからかもしれんけど

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 14:27:43.11 ID:GbF0zl9S0.net
>>324
次回エキスパンションバルブ交換かな
話によるとダッシュ全部下すから年式的に実質廃車だと…

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 14:35:54.39 ID:GbF0zl9S0.net
http://ishimaru-dgs.co.jp/?p=4208
これだな
ふざけんなトヨタどんな作りしてんだよ…

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 15:16:07.38 ID:xL/Hm1re0.net
普通に経年劣化な件。台数に対して2%とか起こったら大問題だが

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 22:47:12.00 ID:qS5MY6jR0.net
ダッシュボードべたべたになるとおもうんですけど、どうやって掃除してます??

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 22:52:48.49 ID:15uW/yZB0.net
140はなるらしいね
他車種でも少なくないらしいが、ベビーパウダーがどうたらって聞くね

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 23:13:13.54 ID:GlbWIxf/0.net
140の11年目、内装黒
ベタベタは一度も発生せず
カーポートの下だから野晒しと大差ないと思うんだがなにもない

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/20(火) 09:37:54.08 ID:c4PuzyMx0.net
140からの買い換え考えてるけど中々良いのが見つからない
レヴォーグなんていいかなと思うけど長く乗りたいから耐久性と言うか信頼性でスバルは不安
やっぱりそこらへんはトヨタが良いイメージあるけどどうなんだろ?
ツーリング出てからゆっくり考えるか
買い換え考えてるとはいえ140になんの不満も無いんだけどね

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/20(火) 10:26:22.61 ID:BJtC2mBK0.net
カローラツーリングは、見た目も性格も、正に140系の順当後継だと思うよ
まさか車幅を1745に抑えて、回転半径も5.1m用意するとは思わなかった。何の問題なく移行できるだろうね

スバルの数多の不正情報が出る前は、自分もレヴォーグ何度か乗り行ったけど
荷物載せて走ったらラゲッジの床外れて、ワゴンとして使う自分の選択肢から外れた

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/20(火) 12:11:32.79 ID:2fRWzHSQ0.net
>>338
耐久性を考えたらトヨタ一択だと思うよ
車種は違うけど俺の15年目のスパシオを調子はいいのでマダマダ乗る予定だよ

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/20(火) 18:29:51.12 ID:MaGSwSlU0.net
やっぱりトヨタなのね
拘り無いし金欠だから現フィールダーの中古価格がいい感じになったらと思ってるけど、ツーリングカッコいいんだよな

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/20(火) 18:52:39.85 ID:y44YTZP80.net
デザインは悪くないというか慣れたけど大きさがプリウスαと同じぐらいなのがちょっと気になるかなぁ
ダメになったらカローラスポーツでいいや

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/20(火) 19:23:13.97 ID:t8ZTU2Rn0.net
今乗ってる140系がダメになったら次は160系中期以降の中古にする予定
本音では新車のツーリングが欲しいけど完全に予算オーバーなので却下

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/20(火) 19:25:10.91 ID:XDdtrjw70.net
>>342
幅はカロスポの方が大きいけど大丈夫?
ホイールベース同じ、全長は僅かにツーリング長いけど

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/20(火) 20:18:22.27 ID:y44YTZP80.net
>>344
まあ試乗してみなければなんとも
プリウスαも持ってるけど140系のサイズって色々便利なんだよな

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/20(火) 21:23:47.15 ID:jivs9Ggg0.net
セダンスレからの情報だが、160が継続販売されることは決まってるらしい
ビジネスユース向けの廉価グレードが中心のようだが

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/20(火) 23:35:03.62 ID:sTpUo1NE0.net
継続はカなり

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/21(水) 21:05:53.80 ID:UThnsgd20.net
法人向けと云えば、今日、営業車の160見たな
営業車なんてプロボックスしか浮かばなくなってたわw
需要はあるワケね

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/21(水) 21:24:15.69 ID:CAAJ456T0.net
はぁ〜?
160の営業車なんてフィールダーでもセダンでもわんさか走ってるだろ
離島にでも住んでるのか

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/21(水) 23:04:56.96 ID:UP4sjClE0.net
>>349
ノータリン?

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/23(金) 17:49:20.56 ID:Pa97kawH0.net
123zで右フロントのドアガラス落ちた

ガラス側のステー折れとレギュレーターのアームが曲がってたわ

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/23(金) 18:07:57.99 ID:hhOq7Ljg0.net
外車とかホンダではよくあるらしいね

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/23(金) 18:20:47.86 ID:zivnh8up0.net
ステーが折れたからアームも曲がって折れた?
いくら長寿車いっても、経年でなるなら整備しときたいなぁ
台風の時とかに運悪く落ちちゃたまったもんじゃない

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/23(金) 19:32:29.57 ID:fLmaXkgZ0.net
ステー前側残ってるのとレギュレーター動く程度の曲がり方なので、とりあえず全閉には出来たのは唯一の救いかな

ヤフオクで部品探して、直すかな

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/25(日) 05:42:23.78 ID:DpliIV3c0.net
身長180ちょいだと車中泊は無理っぽいですか?

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/25(日) 07:27:21.92 ID:OpuIZoGc0.net
厳しいね。
178の自分が対角線使って枕とか工夫してギリギリ
180だとふっかふかの布団で横向いて足曲げて寝るとかしないと厳しいのでは

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/25(日) 13:08:24.39 ID:mUQV1QqY0.net
屋根に寝たらどうだろう?

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/25(日) 17:52:02.65 ID:Dpj3cxQx0.net
や〜ね〜

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/25(日) 18:48:27.48 ID:5uUXk3g00.net
座布団取っちゃって!

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/25(日) 21:28:57.51 ID:7+9bL/mH0.net
夏タイヤの見積もり取ってきたぜ
今のタイヤクラック入りまくりでヤバいw

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/25(日) 22:29:28.46 ID:3yUXw9Fd0.net
ネットで買うのは難しいの

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/26(月) 06:53:56.58 ID:LNGFjyxm0.net
新品部品取らないと廃番にしちゃうゾ
ってZ32の整備やってる工場が言ってた

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/26(月) 15:38:05.71 ID:O95iSFVX0.net
その工場はガチ正論だが、タイヤのネット購入は9割がた新品だと思うw

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/26(月) 16:49:34.94 ID:9QRq25Jn0.net
140のサイドコンソールに付いてる極小の小物入れスペース
何に使ってる?
スマホも入らないし何に使うんだろうなあそこ

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/26(月) 17:53:52.50 ID:G+ndfvuY0.net
ウィンドウスイッチの手前?
あれは小物入れでなくドア閉めるときの取っ手だと思ってた
小銭何枚か入れてる時もあるけど
運転席座ってハンドルの右下の小さい小物入れも何入れれば良いかよくわからん

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/26(月) 18:37:43.36 ID:O95iSFVX0.net
運転席右下は小銭入れにしてるな。ちゃんと閉まるから、山奥の険道でガッタガタ揺られても大丈夫
サイドコンソール?ってのは良く分からないが、センターコンソール付随の小物入れはGSカードや付箋入れてる

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/26(月) 19:56:04.65 ID:LNGFjyxm0.net
もしかしてパーキングブレーキ横の小物入れの話か
あれ世代間格差ひどいぞ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/26(月) 20:10:18.44 ID:7upZRDsj0.net
あぁ膝元のアレか
後期だが、助手席側にはシートベルトカッター入れてる

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/27(火) 00:45:23.70 ID:wWBpT0Ae0.net
使い途がよく分からないのはみんな共通なのかw
扇子入れにもならんし放置してる

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/27(火) 06:28:41.24 ID:JqVQyU6C0.net
ポイントカードとか入れてる

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/27(火) 13:25:09.75 ID:DmraBGXy0.net
うちの140にはホコリ取りと雑巾を突っ込んでる
あの位置であの小さなポケットでは用途が限られる

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/27(火) 14:02:26.33 ID:gEcKPOjK0.net
あそこには白手入れてる

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/27(火) 17:53:58.39 ID:Q9jZNFhz0.net
>>367
そこはドリンクホルダーになってるわ

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/27(火) 19:04:24.22 ID:+ycqj6hi0.net
>>373
120はペット2本入るわ

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/27(火) 19:05:57.77 ID:+ycqj6hi0.net
120はたばこ入れ2つとペット2本のサイズになってる
ペットボトルはドアにも入る。ドア側は900mlも入らんことはない

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/27(火) 19:43:00.06 ID:lpYL15Ej0.net
ウチの120はドアポケットにはペットボトル入らんなぁ

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/27(火) 20:22:00.65 ID:PBpoEgaw0.net
>>376
中期からだね

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/27(火) 21:30:36.23 ID:mRCUuZgZ0.net
ガラス落ちた人、修理終わったらいくらかかったか教えて下さい

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/27(火) 23:20:12.32 ID:TKU7/qCz0.net
>>378
レールとワイヤーのセット物部品、ウインドウレギューターサブアッシーが6000円
交換は自分でやったので0円

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/27(火) 23:23:00.60 ID:mRCUuZgZ0.net
サンクス
そんなもんで済むのか
窓落ちドンと来いだな

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/28(水) 01:25:18.08 ID:XiEMHCg70.net
>>378
>>351ですが、ヤフオクで落札額+送料込みで\12,000位
修理自体は自分でやる予定です

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/28(水) 08:59:11.26 ID:CwO9sbfW0.net
120までがATで、140からCVTですっけ?
中古で買うとなると120はだいぶ古いけど
ATは長持ちするって聞くしいいのかなぁ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/28(水) 10:39:34.53 ID:v967pclG0.net
>>382
120のATは枯れた技術の4速ATだから殆ど壊れないよ

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/28(水) 11:20:27.47 ID:ftQs6qaw0.net
今から120系はさすがにないわ・・・

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/28(水) 12:26:00.49 ID:v967pclG0.net
>>384
それは言えてるね
でも程度の良い中古なら捨値で買えるから買っても後悔しないと思うよ
俺の親父のカローラスパシオにたまに乗るけど調子はいいよ、流石にバブル期の最後の贅沢な設計で今のコストカットの車とは全然違う

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/28(水) 16:21:55.56 ID:pGUSLLCO0.net
個体を比較してどちらか◯◯、というのは、その車の使われてきた環境で様々だ
しかし全体の話で、現行車をコストカットと言う9割は大きな勘違いをしてるんよ

昔よりシャシーやサス、ステアや内燃機関周りのパーツには、圧倒的に金と技術が掛かってる
パーツの素材自体もごく一部の軽とか除いて右肩上がりに高級になっていってる
クルマとしての基本設計、基本性能は、数年違えば越えられない差が現実としてある

且つ、現行の方が経年劣化も少ない
00年代の車より90年代の車が長持ちする、は正直車種によっては有り得るが…
10年代以降の車で、90や80年代、まして00年代の車より劣化早いはあり得ない。明らかな時代錯誤

だから、基本性能「以外」のコストカットにより、内装が傷つきやすいとか、室内灯が切れて〜とかはある。
けど、コストカットにより基本性能が昔より劣る、これは前提からして絶対あり得ないんだわ

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/28(水) 16:32:19.02 ID:YGSZi/fO0.net
丁寧に注釈しても、早口で言ってそうとか茶化されるだけだゾ
その考えは古いからggr、だけでいい

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/28(水) 22:32:02.19 ID:ADvPeFjB0.net
※個人の感想です


俺は作る側だから中の事が良く分かる

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/28(水) 23:01:29.00 ID:x8hMIZ3I0.net
自動車絶望工場の方ですか?

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/28(水) 23:47:35.65 ID:BCHtQa+J0.net
去年暮れ120系フィールダー買ったよ
6000kmくらい走ったけど、まだ総走行距離2.5万kmくらいだ
ヘッドライトもピカピカでサイコーだ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/29(木) 07:37:08.17 ID:EGj4vXe60.net
確かに材料費は高騰し続けてるが
ミルシートの規格を余裕でクリアする品質の物とギリギリでクリアする品質の物
今はギリギリの品質の品物が多いんちゃうん

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/29(木) 07:53:58.15 ID:HkEBk4q10.net
どうなんだろうな。
技術の日進月歩に伴い、要求水準が桁違いにあがってるのは確かだからな。
例えば剛性は最低ノルマでも、旧型の一つ車格上クラス並を要求されるから

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/29(木) 10:31:52.23 ID:0xOcjRgP0.net
でも
JZX90
JZX100
JZX110
って新しくなった順に剛性は下がったけどな

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/29(木) 12:27:35.83 ID:VoxHI4nb0.net
現と旧カローラの話に、その年代の車を引き合いに出す理由が解らんけども
あえて乗ると、90→100は剛性を強くする場所のバランスを変えてる
純正サスはその状態でバランス取っているが、走り屋とかが車高調とか入れバランス崩すと特にリアが巨大トルクに負けがちになる

但し、100→110で剛性が下がったというのはおかしいな
数値的に上がってるだけではなくバランスも90以上に全体で底上げしてるので
100で下がったと言う見方の人は、同じ見方をすれば110の剛性はupと認識してないとおかしい

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/29(木) 14:54:34.89 ID:enz3h6wm0.net
120系リコール出てるね

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/29(木) 18:08:21.31 ID:kpF+rpRw0.net
まじか

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/29(木) 19:31:10.93 ID:1yoyxFPT0.net
>>394
90と100はボデーこそ小変更の共用だけど、全体として剛性は下がってる。
衝突安全ボディの影響もあるが、90よりもリンフォースが追加されたり等はないし、治具の消耗もあり強度は落ちてる。
110なんかワンサイズ小さくなってるから当然90100よりは合成が劣る。
ほぼ1JZ載せたアルテッツァ。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/29(木) 19:34:27.98 ID:mlwssq7m0.net
>>395
ソース

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/29(木) 19:40:24.09 ID:6aFDwUyQ0.net
>>397
治具の消耗w

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/29(木) 19:49:57.18 ID:NXnxnjT70.net
>>398
エアバッグ交換?

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/29(木) 19:57:40.58 ID:0+v984+U0.net
>>397
合成ってなんだよ・・・ワンサイズ小さくなるから当然剛性劣る、も全く筋通らないしさ
実際捻り剛性アップを謳ってた上に、アルテッツァは当時ではCセグ独車を超える、あのクラストップの剛性を誇る車だから
1JZ載せたアルテッツァって剛性だけで言うなら全然貶せてないぞ・・・

あとなんか勘違いしてるが、マークUの100系のキャビン剛性は実測で90系を上回ってる。エンジンマウント等も90より落ちてないんだわ

解り易く例えると、四段くらいの本棚を想像してみて
全部が木製の本棚と、中央二段がスチール製、上下が木製の本棚

後者はスチール部の分軽くなってるし強度も高いんだけれど
人によって、スチールに比べて木製部分が弱く感じて、それで後者の方が弱く「感じる人も居る」ってこと

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/29(木) 21:52:04.88 ID:W/YzfyS60.net
こんくらいHP見りゃわかるやろ

https://toyota.jp/recall/2019/0828_3.html

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/29(木) 22:15:02.53 ID:BBcGe+gz0.net
これって、ダッシュボード外すような大がかりなものなのかな
それならやりたくないな
ちゃんと元に戻らなさそう

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/29(木) 23:43:19.16 ID:9VdTIuDk0.net
対象じゃねえかクソ!

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/30(金) 06:50:12.71 ID:/8LXamMt0.net
H15年に限られてるな
リコール漏れ?
他年式は既にタカタ製新品への交換>他社製品への交換と2回やられてる
助手席インフレータ交換は1時間作業だそうだ

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/30(金) 07:17:00.11 ID:tCwOBINV0.net
>>405
電話してからディーラー何ヶ月も連絡なかったけどね。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/30(金) 15:34:20.09 ID:YHXaGL/n0.net
120系のタカタのリコールって、以前やったはずなんだがその人は必要ないんかね

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/30(金) 15:48:21.38 ID:6I+s4tyk0.net
リコール対象は120の前期?

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/31(土) 09:54:36.15 ID:8EqmPck+0.net
120 かなりの割合で外人が乗ってるんだが
任意保険加入してんのかな?

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/31(土) 10:21:32.22 ID:O2BlfDcC0.net
レンタカーじゃないの

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/31(土) 23:48:23.59 ID:4M4FCdUW0.net
>>409
日本車だから西暦3000年まで乗れるw

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/01(日) 01:25:13.44 ID:wvyvZmTq0.net
120系の助手席のシートベルトのアラームってどれぐらいの重さで鳴る?

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/01(日) 08:24:09.91 ID:e6U9YOtL0.net
あれ買い物袋程度で鳴るな。
うるさいから自分で止めた。

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/01(日) 08:53:44.16 ID:aDuS6P0r0.net
あのアラームは120系も140系も対して変わらないレベル鳴るなぁ
ペットボトルやタブレットとかでも置く位置よって鳴ってしまう

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/01(日) 10:17:54.19 ID:wvyvZmTq0.net
ありがとうそんなもんか
財布と携帯が入った小さい鞄を置いたら鳴ったんだけど、以前は助手席に置いても鳴らなかったような気がしたのは気のせいか

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/01(日) 11:20:13.04 ID:m7lfh19I0.net
鳴る?
音なんて鳴るのか

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/01(日) 11:43:48.84 ID:rbzh41w/0.net
自分の車が140、勤務先の社用車が160HVなんだけど。
気になるのがシフト。140はD-S-BとなっててD-Sでこまめにエンブレ使えるんだけど、160はSが無いもんでそれが出来ない。
アレ、HVだからなのかな、、、

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/01(日) 11:48:29.71 ID:qWtnHdQ50.net
>>416
シートベルトの警告音だけど貴方の車は鳴らないの?
俺の車は鳴らないようにしたよw

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/01(日) 12:31:26.60 ID:m7lfh19I0.net
120中期だけど音は鳴らんよ
警告灯が点滅するだけ

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/01(日) 12:35:20.43 ID:wCC8xjtz0.net
>>419
おなじく

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/01(日) 14:52:19.66 ID:e6U9YOtL0.net
120後期鳴るよ、だから以前ここに書いてあった方法で止めた。
トリップメーターのヤツね。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/01(日) 15:29:11.39 ID:Vxvljx1W0.net
カバンを助手席に乗せて高速運転してたらふとした時に警告音ピーピー鳴り出して、なんだなんだ?ドア開いてるのか?燃料少ないのか?オイルか?とビクビクしながらPAで停まったらそのカバンの重みだった
コンソールの赤いランプも目に入らなかったし初めての時はビックリした

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/01(日) 17:01:40.64 ID:pp+i5Eko0.net
>>421
同じく

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/01(日) 17:22:40.91 ID:wvyvZmTq0.net
解除してきたわ
間違えて燃費計をリセットしてしまったけど

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/01(日) 19:24:38.21 ID:qWtnHdQ50.net
>>424
アルアルでワラタw
オドメーターの位置で解除するんだよねー

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/01(日) 21:14:49.67 ID:dkpm30c20.net
>>421
やり方はどうやるの?

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/02(月) 00:07:24.55 ID:E40QpLmJ0.net
120系中期 1.5FF、2度目のリコールktkr

「・・・過去にエアバッグインフレータの新品への交換をお願いさせていただいておりますが、このたびは、
代替品への交換作業(無料)を実施させていただきたく、あらためてお願い申しあげます。
お客様には再度リコール作業をお受けいただくことになり、誠に申し訳なく云々・・・」

・・・【内容】助手席用エアバッグのインフレータ(膨張装置)において、ガス発生剤の吸湿防止が不適切なため、
温度および湿度変化の繰り返しによりガス発生剤が劣化・・・
・・・このため、エアバッグ展開時にインフレータ容器が破損するおそれが・・・

・・・[修理内容]・・・インフレータまたはエアバッグを代替品と交換します。

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/02(月) 22:46:01.98 ID:PMzrwWuz0.net
>>427
うちにも来たんだけど、書類の発信元が、
近所のカローラ店ではなく、トヨタモビリティ東京だったんけど・・

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/02(月) 23:59:28.30 ID:BeeL9aX70.net
今年の春にトヨタ、トヨペット、カローラ、ネッツ4社が統合されたよ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 00:26:20.51 ID:d/jiD8Ka0.net
リコール対応の予約しようと思って近くのディーラー行ったんだけど無茶苦茶横柄で笑っちゃった

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 07:29:41.61 ID:lk8VtvWB0.net
>>401
GOAと非GOAじゃ前者の方が弱いでしょう
部分的な強度じゃなくて全体的な強度の話なら90の方が上だよ
捻れ方向なんか顕著でしょ
100は通常使用でジャッキポイントも潰れるし、ドアも填まらなくなってくるし
110に至っては90や100と比べるのが失礼なほど次元が違う

>ワンサイズ小さくなるから当然剛性劣る、も全く筋通らないしさ

同じエンジン積むならワンサイズ大きい方が剛性面では有利
アルテッツァサイズの無補強では280馬力に耐えられないよ

>エンジンマウント等も90より落ちてないんだわ

各部品ではなくてボデー剛性の話をしてるんだから、条件は揃えないと話にならんぞw

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 08:00:59.07 ID:phYGQdOt0.net
しつこい荒らし行為。余所でやれ

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 08:59:22.92 ID:7TJ7q9RX0.net
>>430
前回リコール時電話予約してから半年放置されたからなw

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 12:23:18.58 ID:uFZK2CLW0.net
>>433
ひでーなw

435 :428:2019/09/03(火) 21:25:47.18 ID:nbNk7nHH0.net
>>429
ありがとうございます。そういうことなのですね。

普段ディーラーとは付き合いないので。
(車検は地場のコバックとかだし)
リコール修理予約もめんどうだねえ

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/04(水) 11:12:26.62 ID:G2IWKaD/0.net
140フィールダー
サイドモールの後付けできますか?
あれは何で留めてあるんですか?

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/04(水) 11:20:12.68 ID:XGrwwtt00.net
りゃんめんテープ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/04(水) 11:32:41.67 ID:G2IWKaD/0.net
>>437
後付け可能ですね

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/04(水) 11:43:54.77 ID:XGrwwtt00.net
あれ付けたら野暮ったくないか
ドアパンチ対策にはいいけど

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/04(水) 17:52:20.53 ID:SLl+JFiP0.net
ドアパンチ対策に付けてます

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/04(水) 19:34:41.50 ID:UawsKByi0.net
逆だけど、ドアパンチされる側対策って難しいわ
買い物とかいつも入り口から最も遠いガラ空きの位置に駐車する

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/04(水) 19:59:17.41 ID:x2RgXPKH0.net
それが出来るなら一番いい

一般的に言われるのは、愛車よりよっぽど高額な車の横が比較的安全ってことだけど
外車とかだと、デカく慣れない夫の車で来てるオバチャンおばーちゃんが多くて逆に当てられるし、
そもそも軽ばっかだから、せめてスライドドアの隣を探すくらいが関の山

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/04(水) 20:12:34.70 ID:fv1nKzW50.net
>>441
確かにスーパーの駐車場は危険だよねー
以前オバチャンがバック駐車してる時にバンパーを他の車に当てたけどそのまま逃げるのを目撃したよ、咄嗟の事なのでナンバーは確認出来なかったけどスーパーは当て逃げが多いね!

俺もスーパーは入口近くが最も危険なのでなるべく遠い所に止めてるよw

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/04(水) 20:55:39.88 ID:JxnIQVPh0.net
遠くに止めるとカートを放置されてそれが転がってですね…
何度かヒヤリとしたことが

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/04(水) 22:43:51.79 ID:42DS0dER0.net
140はオプションなの?
120は廉価グレードでも付いて気がするが
140のデザイン的には無い方がいい気がする

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/04(水) 23:15:02.38 ID:I9nCGGKR0.net
今更ドアパンくらいされてもどーってことなくない?

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/04(水) 23:39:10.04 ID:7knIFveR0.net
かるくコツン、程度ならいいんだが
昭和の老害連中はアホみたいに勢いよく開け閉めするんだよw

おそらく経年劣化で身体の出力制御が聞かなくなってんだろうな

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/05(木) 01:14:07.20 ID:3aWHGbch0.net
120の晩期モデル、40周年を見掛けた!
140乗りだけど120は欧州車みたいな雰囲気があるね。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/05(木) 04:28:47.86 ID:ciHHQ2TQ0.net
前に出てた二回目のエアバッグのリコール行ってきたが予約したら30分かからんかった
Dの人嘆いてたわ

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/05(木) 07:03:01.75 ID:MZOiQ3Wq0.net
後付けだと位置決め難しそう
マニュアル書に書いてあるのかな?

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/05(木) 08:10:25.85 ID:/McuJlsJ0.net
>>449
慣れちゃったんだなw
いや、笑い事じゃないか
リコールの最初期に持ってったときは不慣れで時間かかってすみませんとか言われたのに

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/05(木) 13:42:28.77 ID:fNfZx4aN0.net
後席をリクライニングして前席をシートバックテーブルにすると、かなり快適に寝られることに気付いた

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/05(木) 15:23:06.60 ID:xaKUGwYG0.net
>>452
アタマどっち?

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/05(木) 21:19:21.17 ID:KQ1cxW2f0.net
もちろん頭は後席側だよ
あと、リクライニングした時に端に残るのが邪魔だというレスが前にあったけど、ネジ1本ハズして「クイッ」っとやるだけで簡単に取れる

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/05(木) 23:14:06.46 ID:tc8bfyeh0.net
我が人生に「クイッ」はない

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/06(金) 07:20:04.29 ID:4sV0o8J/0.net
>>455
ウケたわ、悔しいw

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/06(金) 09:21:55.86 ID:a4u/YJyB0.net
そのリクライニングってどの車の話?
120?140?

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/06(金) 09:36:21.20 ID:tEbui+230.net
140は何でシートバックテーブル無くしたんだろ

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/06(金) 11:04:07.61 ID:UB2Zt+yq0.net
使う人しか使わないから

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/06(金) 14:58:44.51 ID:j+mDzXn20.net
あれ二人で旅行する時中で弁当食べるのに便利なんよ
一人は後部座席、自分は運転席で

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/06(金) 15:38:56.88 ID:jjjW6Xjn0.net
シートバックテーブルって120の話?
グレードによって違う?
うちの120後期、ない

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/06(金) 16:32:24.07 ID:kFJRaM/x0.net
シートバックテーブルと言っても助手席シートの背が手前に90度折りたためて
浅ーいドリンクを置く窪みがあるだけだよ

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/06(金) 17:10:16.89 ID:rk3Yg1gT0.net
>>461
ググったら出てきた。
確かに90度折りたためるみたいだね。
1人なら足伸ばせて楽そう。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/06(金) 18:56:21.30 ID:fti9/y4J0.net
シートバックルテーブルは軽自動車には設定が多いな
なんで普通車は設定のない車種が増えたんかな

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/06(金) 19:32:07.03 ID:PWNqBhA40.net
>>462
それが便利なんだよなー

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/06(金) 23:59:57.66 ID:efs/qkUz0.net
そういやランクスについてたな

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/07(土) 00:21:12.86 ID:LDOTtKlV0.net
>>463
120系のZにヴォルツのシート付けてるのを見たことある。
背の高いヴォルツ用なので、テーブル面が3センチくらい上がるらしい。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/07(土) 00:57:15.24 ID:paJt8dLx0.net
駐車場の無い都心のコンビニで、ラーメン買って食べた時使ったな、シートバック
路駐して先にシートバックにしといて、店内で熱々にしたのを車内に持ち込んで、みたいに

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/08(日) 14:46:58.08 ID:w0op+TbH0.net
助手席シートベルト警告音の件、140前期だけどb-on offが出来ない
ネットで見たとおりやってるけどダメなんだよなぁ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/08(日) 16:03:29.92 ID:EQbxEwqt0.net
140系からは物理的な方法を除いてはOFFに出来ないと思うけど
140系のメーターで実際にやってる画像や動画があるなら教えてほしいわ

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/08(日) 17:29:47.96 ID:QsQl+1o60.net
やっぱり出来ないのか
カプラー外して車検の時だけ付けるか

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/11(水) 07:45:58.65 ID:qiyIuhBk0.net
120とか140よく分からないんだけど中古で2009年の1.5X HIDエディションっていうやつ買おうと思ってる。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/11(水) 08:52:05.81 ID:5e3OavNE0.net
140じゃない?

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/11(水) 08:56:54.21 ID:yu8MTCh90.net
俺も140の中古探してるんだけどディーラー中古車だとタマ少ないなー
地方住まいだからってのが1番だけど…

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/11(水) 13:22:24.02 ID:2aL8g1wB0.net
120乗りだが、今スゴいことに気付いた
キーOFFでも時計は表示されてるんだな

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/11(水) 19:54:59.66 ID:sKcqCdBK0.net
>>475
マニュアルエアコン車だけ
理由はヒミツ

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/12(木) 06:17:09.10 ID:rB/N1b3n0.net
昔はニキシー管みたいに光る時計だったのが液晶バックライトになったから、液晶だけなら電気ほとんど使わないし

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/14(土) 22:03:46.24 ID:W5JJP5F00.net
ヘッドライトの透明度復活サービスなんてやってるの?

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/14(土) 22:13:22.93 ID:lT+CCOdI0.net
ディーラーでやってるけど市販のコンパウンドで磨いて保護材塗布するやつと同じよ

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/14(土) 22:17:42.09 ID:W5JJP5F00.net
で、いくら?

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/14(土) 22:26:55.00 ID:lT+CCOdI0.net
ライトを調べて貰うついでにサービスでやってくれて請求されてないんでちょっとわからない
ごめんね

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/14(土) 22:37:02.59 ID:W5JJP5F00.net
タダなんだ
ディーラーじゃなくても、車検で照度が足りなかったら黙って磨いて通してるらしいね

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/15(日) 09:11:11.02 ID:bYGmRYW80.net
ちゃんと透明を長持ちさせたいなら、溶剤で溶かすタイプの本格的なの頼まないといけないよ
でも液だけで1万近くする。擦るだけでも、車検ついでとかでタダでやってもらえるなら文句なし

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/15(日) 11:39:49.80 ID:xxRvI1/N0.net
ピカールとポリッシャーや!

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/15(日) 13:43:17.77 ID:rwGnIAND0.net
ポリッシャーは摩擦熱で簡単に溶けちゃうから手磨き推奨

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/15(日) 18:21:26.64 ID:lR0jesqc0.net
ずっとピカール使ってたけど、青空駐車だと
半年→三ヶ月→二ヶ月ってどんどん傷目立ちが速くなってくから止めた

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/15(日) 22:26:59.91 ID:icNr48550.net
ヘッドライトに黄ばみ取りスレにもあったけどQUIXXのヘッドライト用レストアキットがいいらしいよ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/16(月) 16:04:28.63 ID:ApO+AY/70.net
リコール対応してもろた

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/16(月) 16:07:03.29 ID:GMDbOvgA0.net
リコールしないと車検通らないの?

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/16(月) 17:49:00.74 ID:tjdWewAa0.net
通らないからリコール
やらなくても通るのはサービスキャンペーン

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/16(月) 19:09:08.01 ID:DUp3IGvd0.net
今回のエアバックの件が特例な
あとはリコールしてなくても通るよ
運輸省が指定してるリコール以外

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/16(月) 20:33:48.36 ID:Y9Mzf+pY0.net
リコールと改善対策を混同してる人いるから、これはガチで調べとく方がいいと思う

リコールが運輸省指定だから車検通せないのと、同じリコールって括りで改善対策を認識してると
リコールの中にも車検に関係ないものがあるっていう超誤解生みやすい危うい認識になってしまう

リコール、改善対策、サービスキャンペーンは、わざわざ分けられてるのに意味があるので、各々を理解したいよね
このレス含め、掲示板での情報も正しいと限らないから、調べてみてほしい

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/16(月) 20:38:36.25 ID:GMDbOvgA0.net
で、今回のはリコール受けてないと通らないの?

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/16(月) 20:39:34.33 ID:4rE29yvn0.net
ggrks

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/16(月) 21:01:25.94 ID:GMDbOvgA0.net
今、パソコンが壊れててググれない

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/16(月) 21:23:17.89 ID:M8sUCQue0.net
>>492
「リコールの中にも車検に関係ないものがあるっていう超誤解生みやすい」
誤解ではなくリコールでも車検に関係ない物が大半。
新車検証と一緒に未改修だからリコール受けろと赤紙くるけど。
>>491のとおり

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/17(火) 21:02:36.08 ID:kjV2cK/Q0.net
エアコンかけててハンドル切るとシャリシャリうるさいんだけどファンベルト交換時期かな?
今はエンジンかけてすぐにそうなる、少し経つとならない。

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/17(火) 21:42:03.83 ID:TEvxqWSG0.net
>>497
ベルトと言うよりもオルタ?辺りのベアリングじゃ無いの?
ベアリングならそのうちに音が大きくなって来るから分かると思いますよ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/17(火) 21:57:09.31 ID:TQITnUqm0.net
>>498

雨が降った後、エアコンつけたままエンジンかけてすぐハンドルを切るとなります。
交換に幾らかかるか分かりますか?

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/17(火) 22:02:08.93 ID:5ydeZ+xK0.net
それなら普通にベルトだよ
俺もベルトがダメになってきた時に雨の日に顕著に鳴きが出たことがあった
たぶん、湿気の関係で晴れの日より滑るんじゃないかな

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/17(火) 22:37:22.09 ID:d5U/VYL40.net
暑い日はなりやすいね

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/17(火) 23:03:28.77 ID:tgEtilba0.net
>>499
オルタなら新品で四万弱で工賃は易い又はサービスかな?
リビルトは程度にもよるけど半値以下


>>500
ベルトの可能性も高いですが「シャリシャリ」と言う音が気になります
普通ベルトならキュッキユと言いそうですが?

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/18(水) 07:13:07.19 ID:Tn3FZdR30.net
ベルトだな
増締めでも直る

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/18(水) 09:39:46.14 ID:5m+jOOtx0.net
210出て160中古安くなるかな
新型かっこいいけど予算が…

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/18(水) 10:24:58.13 ID:rfgv6Usa0.net
>>503
ベルトを張り過ぎるとオルタ等の補機類のベアリングを壊すので高くつく、素直にベルト交換した方がいいぞ

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/18(水) 12:12:19.71 ID:LAaEzhP+0.net
>>504
120と140系は、途上国需要で中古高止まりしちゃった
160は今それがないから順次安くなってくけど、もし海外需要が始まったら上がる

ただ、ツーリングを格好いいと認識してる以上、ツーリングを頑張って買った方が
後悔もないし満足度も高い気がするよ

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/18(水) 19:59:27.58 ID:jecpiFYx0.net
>>499
1NZか1ZZか
1NZなら張り調整して様子見れば良いし、1ZZならベルト交換とテンショナーも要確認

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/18(水) 21:16:38.57 ID:PmdBqsUE0.net
ツーリングのパンフレットと試乗の案内が届いたけれど
カローラスポーツと値段も大差なくて意外といいやもしれぬ
回転半径が5mだと140系よりちょっと悪いぐらいかな

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/18(水) 21:30:04.44 ID:6x09DmuG0.net
回転半径が4.9→5.0になった小径ホイール、は普通として
大径の17inch同士だと、5.5m→5.3mと、むしろ小回り効くようになってるのに驚き

つーか、値段設定が全グレードこんなに低めなのは、完全に想定外
ゴルフ超える剛性にダブルウィッシュボーン、モニタやコネクト含む値段でナビ追加も3万でしょ?
トヨタ本気すぎやしませんかね…

160系、中古で買った人には目の上のたんこぶかもしれないけど、
俺は新車で前期を買って後期の様変わりにショック受けたって層なんで、
これなら、早めの乗り換えしてもいいかなと思えてきてる

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/18(水) 21:45:34.92 ID:PmdBqsUE0.net
あとは納期だな
今年車検通したから1年は待てるけど

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/18(水) 22:25:46.73 ID:1+4/5Bmu0.net
>>505
そういうバカの話はしてない

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/20(金) 05:30:28.27 ID:MrVUTEs60.net
>>502
マジか純正新品でそんな安いの?社外はなしだよ。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/20(金) 08:58:07.62 ID:bFTVd5Hi0.net
トヨタ車に載ってるオルタはそうそうダメにならんだろ
ベアリングもブラシも
俺の120は現15万kmで異常なし
前車の初代ヴィッツは31万km乗ったけど無交換で済んだ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/20(金) 09:47:17.95 ID:S8RiZKS10.net
>>513
16年で18万キロ乗ったエスティマ、洪水の時にシート下まで突っ込んでオルタネータが死にかけたけど結局その後無交換でたまにバッテリー上がったけど2年乗って引退させた。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/20(金) 11:26:50.05 ID:t4BmXhMR0.net
>>514
オルタの耐久性にもビックリだけど
オルタまで浸水する程の洪水にもビックリ!ですね

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/20(金) 12:25:20.29 ID:A4p7Yeh10.net
車内まで浸水すると動かせても下水の臭いでもう乗れないとかよく聞くけど
大丈夫だったの?

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/20(金) 13:45:46.34 ID:gjdKfgRy0.net
臭いと言えば、うちが庭まで浸水したとき
それまでどんなに掃除しても取れなかった、前の大型犬の臭いが完全に取れて笑った
…本当は少し泣いた

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/20(金) 13:56:28.89 ID:c9Pkyv6X0.net
>>516
ヘッドライト付近まで浸かって車がガクガクして止まりそうだった。 車体が浮いて向きが変わってダメかと思ったらグリップしたので脱出。
その後もアイドリング状態では今にも止まりそうなので1時間ほど走って停車。

次の日は動いたけと前席足元は濡れたまま、数日後に乾いたときは臭ってなかった。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/20(金) 14:10:58.58 ID:bUyHUby30.net
>>517
(`;ω;´)

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/21(土) 12:55:53.64 ID:2ocMdhIb0.net
ペットの何が辛いって、自分より先に逝っちまうことだよな。家族なのに
俺なんか車にすら愛着つきまくって、乗り換えのとき寂しくてしょーがないもん

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/21(土) 13:12:10.48 ID:lmaVegeU0.net
>>520
同感!
ペットは犬を飼ってるけど本当に家族と同じだね

車も愛着が湧くから寿命まで使って天寿を全うさせればいいと思うよ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/21(土) 14:26:41.48 ID:wB63Qmdy0.net
カローラだと天寿全うさせようとしたら30万kmとか40年とか掛かりそうなんだがw

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/22(日) 19:50:21.02 ID:Q6yMA0eD0.net
124車検終わりました。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/22(日) 23:58:47.02 ID:QNVHXrzJ0.net
受かった?

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 08:31:13.48 ID:+77joVfk0.net
120の4WDのプロペラシャフト、前後でいくらするかな
次の車検で交換したい
前乗ってたハイエースのスパイダージョイントがこのくらいで壊れたので
打ち換えてバランス狂うなら新品で取り換えたい

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 12:17:14.24 ID:g4z3UAp80.net
>>525
ビスカスカップリング除いて、新品assyなら\125,000+工賃

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 14:21:08.79 ID:+77joVfk0.net
>>526
まじかぁやっぱ高いな
ちょっとボーナスと相談してみてだな

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/25(水) 20:02:43.45 ID:B7YnVAEd0.net
tvk「新車情報」公式 トヨタ カローラG 2000年10月30日放送
https://www.youtube.com/watch?v=lzNJo0js2_s

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/25(水) 20:40:00.52 ID:4FE2cjxf0.net
>>528
有る面カローラのピークのモデルですね、装備も良くて作り込みも丁寧でカローラの中で一番のモデルだと思います

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 08:19:36.04 ID:NYPnxB0R0.net
ワゴンのピークってその型だったのか
セダンだけどアクシオ後期のラグゼールかと思ってた。サス、内装、ベンチレーションシートとか

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 09:08:03.70 ID:bXhnb/od0.net
>>530
アクシオはCVTだから退化だと思うけどね
せめてアクシオも5ATを積んで欲しいね

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 10:00:01.80 ID:4Mhgri0T0.net
つーかラグゼールはダンパーやインシュレータや冷風温風シートとか、専用品多過ぎて
別枠扱いでいいと思うわ

あと、140系のMTは好きよ。あんなスコスコ入れ続けられるMT、実はあんまりない

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 19:14:18.68 ID:GkCXx7rL0.net
CVTでもATでもまあ、慣れだろ
140系のやたら吹き上がるCVTは違和感あったけど慣れたらそういうもんだと

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 19:36:22.37 ID:NYPnxB0R0.net
確かにCVTでも、回転数自在に調整できるし、ATと全く同様に加減速できる
ただそれをやるには、ATより数倍繊細なアクセルワークが必要ってだけ
CVTから入った今の若者は、アクセル巧い人が多いかもね。逆にヒール&トゥできる子は減っただろうけど

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 23:43:50.68 ID:nqPXbHqI0.net
今時ヒール&トゥなんぞつかわないだろw
俺らの感覚で言うとクランク棒でエンジン始動するアレみたいなもんじゃないの?

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 23:52:43.36 ID:x9C2cpKB0.net
140系で一番豪華な装備のモデルって202で合ってる?
更に言うならメーターがいいのとダブルウィッシュボーンの1.8のS202

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 23:56:02.14 ID:Ferts0Og0.net
FFでもタブルウィッシュボーンのグレードあったのか

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/27(金) 01:18:54.33 ID:E7jcdlvn0.net
>>536
合ってるよ
140系は202が一番カッコいいな

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/27(金) 01:25:44.95 ID:Kz9pnPCB0.net
120の40周年記念も何気に良いね。

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/27(金) 07:48:48.63 ID:p5cFuhP20.net
202は今のWxBグレードの元だもんな

>>537
ないよ。AWDのみ
ャ_ブルウィッシャボーンは確かbノ上級サスだけbヌ
四駆化bフ重量増とトルャN減のネガのが荘蛯ォくて
瑞瘢曹フ冬シーズャ嶋ネ外では単純bノ上位モデルと血セえないと思う血サ四駆乗り

サスで言ったら専用チューンされてるTRDターボがやっぱ一番なのでは?

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/27(金) 07:59:47.71 ID:JmWlqyoF0.net
202はCVTの時点で問題外だな

でも現在は1.5Lの車でトルコンATはマツダしか無いのが大問題だな

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/27(金) 23:01:59.74 ID:AZt2Cr6H0.net
>>538
やっぱそうなんだ、ありがとう
インパネの塗装は202の黒よりシンプレアの白黒のマーブルっぽいのが好き

>>540
そうなんだ、160系はまだ高いし見た目がやっぱ140の方が好きだから次買い換えるまでまだいい玉残ってたらまた140欲しいな

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 12:23:49.05 ID:t8AQyUWs0.net
ファンベルト、遠出するつもりで交換してもらった。工賃合わせて約6000円。

修理後バッテリー弱りかけてると言われたが用事があったので2日放置したら完全に上がって交換、約4000円。

安いから助かる。

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 12:36:09.05 ID:07LH1Kd50.net
>>543
カローラ系の部品は値段が安いので助かるよね、家に有る某メーカーの2L車は部品や工賃が高いので嫌になっちゃう

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 22:11:06.28 ID:uyrA/E1Q0.net
スバルか

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 04:01:12.78 ID:vx6qiWH60.net
カローラフィールダーてなかなか値段落ちないね
さすが人気車種

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 19:53:22.70 ID:HWJmcGmS0.net
120だけどバンパーって前期後期違いある?

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 22:32:36.07 ID:qF3jNhxO0.net
>>547
フロントバンパー
・前中期と後期でヘッドライト形状が違う
・前中期で開口部の形状が違う(ライト形状は一緒)
リアバンパー
・後期リフレクターあり
だったと思う

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 00:25:25.12 ID:mDIV6c9q0.net
便乗質問です。
120ってリアナンバーの左右にクリアのレンズ付いてるけどあれ何ですか?
仰せの通りバンパー部には赤いリフレクター付いてるのは私も分かります。
気になって仕方ない140乗りです。

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 00:53:35.36 ID:uoIUwcRM0.net
>>549
バックランプ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 01:01:31.48 ID:CyH5fSiY0.net
>>549
後期のバックランプですね
ちなみに前中期はテールランプのユニットにバックランプがあります

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 06:26:24.69 ID:itIOR4950.net
>>548
フォグに前期後期の別があるのは何故なんだぜ?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 07:55:31.24 ID:aOOlv0WY0.net
>>552
フォグは前期と中後期で種別があるね
型番調べると前期はカローラ専用部品で中後期は10ウィッシュやアイシス、50エスティマ、20アルベルと共用部品みたい(取付ステーは違う)

前期
https://i.imgur.com/Kq5VSOQ.jpg
中期
https://i.imgur.com/TXnvjAA.jpg
後期
https://i.imgur.com/exbgvi6.jpg

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 08:00:47.97 ID:AyS4iYcV0.net
後期なんだけどフォグ付いてないんだけど、後付けするならスポイラー変えて配線引っ張らなきゃダメだよね?

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 11:52:03.91 ID:SQkAFBEx0.net
スポイラー変える必要ある?
フォグカバー外して、フォグランプとブラケットつけるだけじゃね
バンパーは外さずにやる人もいるけど、自分は外して作業した
配線はたしかS以上なら来てるからポン付けできるけど、Xは別途ハーネスが必要なはず
あと自分はフォグスイッチ付きのコンビネーションスイッチに変えた
>>8の人が貼ってるみんカラのページが参考になるよ

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 12:41:50.01 ID:MhI71UHy0.net
140リアドアスピーカーレスなんだけど増設出来るスピーカー穴やビス穴って空いてるんですか?

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 12:50:58.03 ID:YjQJH5hF0.net
>>555
あのフォグカバー外れるんですね。
よそで見たのはくり抜いた跡があったので。
8を参考にしてみます。m(_ _)m

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/07(月) 01:26:41.47 ID:/IqUtzSs0.net
>>8のドアストッパーって問題ある部品?

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/07(月) 08:36:56.40 ID:h6kl27lI0.net
>>556
リアスピーカー要らない派という宗派の者だけど、リアスピーカーは要らないよ

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/07(月) 08:46:50.45 ID:oBL6zGyl0.net
音場としてはドアミラーの辺りにツィーターを追加する方が良い

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/07(月) 11:16:29.02 ID:ys9JXKMP0.net
>>560
ドアミラーのところに付いてるけど、これスピーカーだよね?
メッシュの。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 07:52:00.75 ID:vb3SmrK20.net
グレードによってスピーカー違います?
リアスピーカーレス仕様なんだけど音がすごく悪い
純正のメモリナビオーディオがわるいのかスピーカーが悪いのか

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 07:53:36.52 ID:PHjOEtf20.net
自分は音よくかんじてるんだけどな
なんかいろいろイコライザでいじてるからおもしろいし

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 23:39:29.70 ID:QFBlh2Y30.net
>>556
空いてますよ〜
線もきてたような‥

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 23:46:20.41 ID:KosP2h570.net
120に関しては、穴は空いているが線は来てない

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 18:02:41.63 ID:MoOC0l9x0.net
レンタカーでパッソ乗ったけどうるさいな
まだ6,000kmくらいの新車だったけど、わが120よりうるさいわ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 18:20:09.33 ID:9VNQjvs10.net
シャシーだけで軽の二倍するのに軽よりも安い値で売られる車ですから…

そういえばカローラも160系でヴィッツ共通になったのは知ってたけど
その前の120系や140系は、何と共有してるプラットフォームなのかは知らないや

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 18:28:19.36 ID:FHZJ0qg20.net
カローラ

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 19:48:14.95 ID:MoOC0l9x0.net
プレミオとかノアのMCプラットフォームじゃなかったか
四駆のリア足回りはセリカの流用だとか

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 23:23:32.19 ID:HmsF6tML0.net
120系全面デットニングしたらかなり静かになったで
数万の予算と暇があるならオススメ。

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 21:12:07.84 ID:obXBGA9V0.net
>>570
暇ないけどどこまでやったの?気になる

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(Sat) 09:29:17 ID:BW6URr1v0.net
120系1zzに乗ってるけどエンジン始動直後の冷めてる時にカラカラ音が酷くて走行してアイドリングが下がった時にアクセルを踏んで始動直後の2000回転付近に合わせてもカラカラ音は出ません
なぜエンジン始動直後の冷えてる時だけカラカラ音が出るのですか?

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 09:49:32.91 ID:Rc3ELoO60.net
>>572
暖まって無いときのカラカラ音は早い話寿命です
全体的に磨耗が進み暖まると勤続が少し膨張するので収まりますがやがては暖まっても出る様になります。
貴方のオイル管理が問題有ったか又は単にハズレエンジンだったと思います

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 11:51:24.18 ID:hUL6JsN90.net
>>573
参考になる、

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 18:59:29.63 ID:RgqI3LSu0.net
>>573
オイル管理は最近ずぼらになってしまい距離は全然増えないのですが車検の時だけになってしまいました
2年間で1万キロいかないです
総走行距離は13万キロ越えてる割には冷えてる時のカラカラ音がする以外はいたって普通に走れてます

576 ::2019/10/13(Sun) 04:08:26 ID:xkJr4pyH0.net
カラカラがメタル打音なのかノッキングなのかよくわからんな
冷間時は多めに燃料吹いてるのでノッキング起こしやすい
きちんとしたスタンドで入れてみたら?

577 ::2019/10/13(Sun) 08:46:11 ID:aGkoLI200.net
>>576
何を入れるの?
ガソリンの事なら今は何処のガソリンも品質は同じだよ

ノック音とカラカラ音は違うと思うけどね

578 ::2019/10/13(Sun) 11:21:21 ID:VJSf3cVp0.net
流石だな
前に別スレで、ガスメーカーごとの差は無いし、万一あっても他環境や運転誤差に完全に吸収される
って返したら叩かれまくったよ

579 ::2019/10/13(Sun) 12:01:20 ID:5wuj3HE10.net
台風去ってエンジン掛けたらキュルキュルってすげーうるさい音
ファンベルトかなあ多分、走り出したら収まったしそれ一回きりだったけど気になる

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/13(日) 12:25:59.64 ID:quH/lLxO0.net
安いから早めに交換したら?
夏のはじめくらいに雨が降った後はそうなって、そのうちハンドル切ると音が鳴り出して点検したら少し切れ目が入ってたから交換したよ。

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/13(日) 19:05:55.88 ID:uRtW4aTk0.net
120のリアバンパー外すんだけど参考になるサイトないかな

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/13(日) 20:23:06.75 ID:M+ho6Ksq0.net
>>579
強風でベルトに雨が吹き付けられてたからだよ
それ以降鳴らないなら心配ない

583 ::2019/10/15(Tue) 04:54:03 ID:zbJFw7Vb0.net
>>577
県内で低回転ノッキング起こす燃料売ってる店数件知ってるわ
2stとかだとほとんど吹けなくなる

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 16:16:39.92 ID:vN5dUbvR0.net
>>402の件
このリコールは未改修でも車検通るよ
というか、ユーザー車検で通してきた
参考まで

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 08:22:20.50 ID:uYetuuy+0.net
普通はリコールしないと継続検査に通さないなんてしないのよ
タカタのエアバックのリコールが特例なのね

586 ::2019/10/18(Fri) 17:37:14 ID:osKqS9kD0.net
おい!120乗り!
もう少し小綺麗にしろ
薄汚れたのばっかだぞ

587 ::2019/10/18(Fri) 17:44:01 ID:mn42Rob70.net
(>_<)

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 19:08:07.06 ID:9H9/mNCG0.net
>>586
俺のはきれいだ

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 19:30:12.98 ID:K+GuUAGw0.net
>>586
仕事車兼足代わりに使用してる。
FD2と同様に月一でシュアラスターブラックレーベル塗ってあげてるよ!

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 19:51:53.01 ID:XqzKLKQj0.net
フィールダーは乗りっぱなしって感じのが多い気がする
それでも160はまだ新しいから小汚ない感じにはならないけど
セダンは割りとキレイかな

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 19:57:21.89 ID:n9rgItCc0.net
>>32
私は目覚めた瞬間から生き地獄

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 20:02:43.82 ID:lCbknhjK0.net
>>586
100系カロゴンやカローラバンの流れで、仕事用で使い倒してる人多いから・・・



はい私用のみです汚いですスンマセン

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 20:16:24.03 ID:XqzKLKQj0.net
120はライトが黄色くなってるとそれだけでポンコツ感出るな

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 20:51:45.69 ID:a9ajWM4G0.net
13年間で20回くらいしか洗っていない
新車で施したガラスコーティングがまだ残っているかも知れない

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 22:12:34.00 ID:6JL76gue0.net
いやそれはねーですw

120系なんて最低でも15年式、しかもアンティーク的に屋根下で腫れ物触るように保管なんてされてない
実用車としてその使命を全うしてきた個体ばかり。そしてまだ綺麗なまま壊れて乗り換え…なんてもの滅多にない
使用感あるカローラばかりなのは、それだけ使われ続けてる証明でもある

596 ::2019/10/18(Fri) 22:32:44 ID:osKqS9kD0.net
それはあるんだよな
壊れないからそのまま乗り続けられ朽ち果てて行く
同時代のウィングロードとかエアウェイヴなんかはCVT不調がけっこう多くて、ボロボロになる前に姿を消してしまう

597 ::2019/10/19(Sat) 08:09:52 ID:lp9XPZ660.net
>>595
うちもあんまり洗わないけどピカピカ、120最終型。
多分コーティングのおかげ。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 08:37:50.05 ID:WXdki5rg0.net
新車の時にオプションでやるコーティングって、実は素人の営業がヌリヌリしてるだけなんだけどな

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 09:51:36.15 ID:fsBl/sF/0.net
コーティングは屋内施工の専門業者にしとけとあれほど

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 22:51:34.07 ID:DLD8Im9e0.net
艶が無くても錆びなければいいわ
ホンダの安いクラスは錆びるからダメ

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 23:19:11.76 ID:LUZw5yGR0.net
>>600
ホンダのチャンピオンシップホワイトも塗装は弱いです。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 23:28:36.57 ID:T27ygryp0.net
艶無くてもって言うけど
近所の黒のサクシードの屋根がクリア禿げてんのか全体的に白くなってて
流石にああなったらやだなぁとは思う・・・w

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 23:39:25.13 ID:DLD8Im9e0.net
もちろん禿げも嫌だよ
禿げは錆と同意

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 23:51:51.60 ID:L9+k6or+0.net
たかがクリア塗装がやられただけだ!

605 ::2019/10/19(Sat) 23:58:49 ID:RsSVuYp30.net
このスレの年齢層考えて、禿げとかって言葉は慎んだ方がいい

606 ::2019/10/20(Sun) 00:31:51 ID:CQnbl9XL0.net
剥げ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/20(日) 00:36:51.49 ID:79mtHzZ+0.net
新しいカローラは道具として使い倒すような雰囲気ではなくなったな
ま、新車なんて無縁だからどうでもいいが
次は順当に160狙いだな

608 ::2019/10/20(Sun) 01:03:28 ID:aAZDmbwQ0.net
ワイの140ミラーとウイング?スポイラー?クリアハゲハゲだわ

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/20(日) 01:10:52.92 ID:5mmY84HT0.net
      //
    / ./
    /  ./     パカ
   / ∩彡⌒ ミ 髪のはなし終わった?
   / .|(´・ω・`)_
  // |     ヽ/
  " ̄ ̄ ̄ ̄"∪

610 ::2019/10/20(日) 05:09:25 ID:hJpwuD650.net
MG5でつやつやにしてやんよ

611 ::2019/10/20(日) 14:26:47 ID:3AelC6h80.net
120後期にフォグランプ付けるんだけど配線とか詳しく乗ってるとこ無いかな

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 21:35:11 ID:4hOnEp7n0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191021-00000023-rps-sci
なーんだ160系か

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 22:04:22.56 ID:sC6uuf+G0.net
当方120の1500のX、ノーマル仕様でいじってません。
鉄チン錆だらけでタイヤ交換時にホイール交換検討中、オクで純正ホイールを探してます。
純正は14インチ6j45ですが140の15インチ6j45あるいは一台前のプリウス15インチ5.5j45の装着は可能でしょうか?
インチアップすると乗り味変わってしまいますか?
ご教授頂ければ幸いです。

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 22:41:10.36 ID:0OfOJka60.net
サイズ的にはどれも問題なく装着可能だけど
プリウスは5穴だから「プリウス用」は使えない
サイズやリム幅に加えてPCD100の4穴という点も考慮して探して下さい

安心してホイールを買うために!ホイールマッチング基礎講座!
https://www.gooparts.com/learn/parts_issue/toku140/

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 08:25:40.26 ID:1rGVxMnn0.net
感覚的なもんなんで万人がそうとは限らんけど
インチアップは扁平率50までは乗り心地の悪化は少なくてフニャッと感が減るメリットの方が大きい
扁平率45からはゴツゴツ感が増す

サイズはここで調べてる
https://spectank.jp/

616 :613:2019/10/22(火) 11:33:56.46 ID:80FIy2ox0.net
>>614
ありがとうございます。アドバイスありがとうございます!
見直したところプリウスではなくアクアの4穴でした。
5.5Jの45なので純正鉄チン/スチールホイールもお手軽にインチアップできそうですね。

617 :613:2019/10/22(火) 11:36:53.52 ID:80FIy2ox0.net
>>615
ご丁寧にありがとうございます。
教えて頂いたサイト参考なりました!
とりあえずオクでも比較安価なフィールダーかアクアを探してみます。純正同様オフセットは45にした方が無難ですね。

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 12:41:48.11 ID:dyPcrtkf0.net
オフセットは、例えばアクアのOPホイール(リム幅6の+51)でも入るよ
ノーマルのリム幅5.5の+45の方は、少し内に引っ込むからスタッドレス用とかにいい感じ

spectankは本当に役立つ(というか必要な情報は全部揃ってる)
そこで見ても分かるように、アクアのクロスオーバーの方はフィールダーと殆ど同じだけど
ノーマルアクアはアルミでも鉄ちんでも、直径が少しだけ小さいのに注意

まぁ見た目が気になる人は気になるってだけで、他はスピードメーターより僅かに実速度が低くなるくらいの違いしか出ないだろうけど

619 :613:2019/10/22(火) 23:40:45.72 ID:lU5FRche0.net
>>618
ご丁寧な説明、感謝しております。
私は電車通勤で週末乗る程度、嫁が普段乗ってます。
当方埼玉なのでスタッドは履きません。
アクア鉄チンかフィールダーアルミのどちらかでもう少し悩んでみます。

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 23:52:18.29 ID:EnZrb1Bz0.net
何でそんなに純正にこだわるの?
オクの中古ホイルなんて小汚いのばっかだよ
稀に美品があってもクソ高いし
社外の汎用アルミ+タイヤ組み込みバランス済みの新品セットがコスパ最高だと思う

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 07:07:48.73 ID:nyGXLqf80.net
マルゼン社員乙

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 23:25:12 ID:x4j9iDHz0.net
出所、というか経歴不明の中古はたとえ純正でも嫌だな
走行中に割れたりしたらシャレにならないし

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 07:34:16.35 ID:BSDgEDuP0.net
アルミホイールは経年劣化する。しかし純正はそれを計算に入れて、社外品よりやたら頑強に作られてる
その分、やたら重いんだけどな

十数年使用してた〜とかを除けば、中古で怖いのは社外のスポーク細いホイール(裏側の画像なし)くらいだよ

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 00:32:52.22 ID:EsduPxkc0.net
いつもありがとう

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 15:13:36.42 ID:Nwna2Roa0.net
良いってことよ!

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 12:54:45.42 ID:V9XFEMPC0.net
しょうもない疑問なんですが、、、最近ノアヴォクのグレードにもあるようですが、W/Bって何の略なんですかね?

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 18:28:12 ID:BSRApm3E0.net
140系にピアノブラック202特別仕様があり、人気を博しました

ユーザーから、白でも同様な特別仕様が欲しいという要望が数多く
それに応える形で、エアロツアラー・ホワイト×ブラックを、特別仕様を超えた1グレードとして設定

しかし他車含めグレード化するのと、白黒二色以外の設定も増やしたいということで
便宜上、名前は「ダブルバイビー」の略ということにしました

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 20:51:11.61 ID:QwqQ0t/n0.net
あーあ
みんなでボケるとこだったのに

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 21:22:00.81 ID:wopw9Ahk0.net
率先してボケてたら流れで乗ったろうけど、最初のレスにケチつけるんじゃあ横暴すぎるぞ

630 :428:2019/10/26(土) 21:33:24.33 ID:El13Vh5Y0.net
ホワイトバランスの略だろ?

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 22:08:56.45 ID:7gnVk/FK0.net
>>627
ありがとうございます。そういう経緯があったのですね。
「W/B、、、ワゴン/バンじゃねえなぁ、、、」などとずっとモヤモヤしてました(笑)

>>628
それはそれで期待(笑)

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 22:19:02 ID:mELRsMFI0.net
俺も>>626のレス見た瞬間、「うまいことボケてやろう」とは思った
しかし、面白いボケが浮かばなかった

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 22:55:23 ID:HF5Ulxrl0.net
XだけどSのエンブレム付けていいかな...

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 23:04:30 ID:K7C9l/x30.net
>>633
レクサスFスポのエンブレムでもいいと思います。

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 23:36:08.29 ID:HF5Ulxrl0.net
ウケ狙いじゃないんですよ
本気で見栄張りたいんです
XにG-editionのエンブレム追加も乙ですよね

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 23:53:19.26 ID:T9G+aTk80.net
BMWのエンブレムを付けて特別限定車だと言えばおk

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 05:46:08.30 ID:ZNZMe1st0.net
パンダトレノの方がイメージ強いな

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 13:28:04.63 ID:fIWaIsiV0.net
ワッペンチューンか
昔は同じ車でもグレードによるヒエラルキーが確実にあったし、オーナー同士でもそれを意識していた
信号待ちで上級グレードの後ろに着くと羨望の眼差しで見たものだ
今はもう自分に必要な装備を選んだ結果でしかないわな

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 14:08:33.52 ID:5iXHD/7Q0.net
そりゃ、自分の到達点を悟って諦めるようになったってだけだ
現代でも車好きな若者は、上位グレードに羨望や嫉妬してるよ

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 14:27:21.45 ID:v3fFoZmy0.net
グレードなんて覚えてないのがフツー

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 22:10:08.18 ID:jufBtbC60.net
ステッカー類、エンブレムもすぐ外すけどな
トヨタマークは穴空いてるみたいだから取らないけど

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 23:40:36.55 ID:0zVKmnCd0.net
アルヴェルのエグゼクティブラウンジのエンブレムを真面目に付けたいんですが大丈夫ですかね?

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 23:45:58.44 ID:fIWaIsiV0.net
あれは所有者しか買えないよ
車検証の原本見せないと売ってくれない
レクサス車も全部そう

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 12:56:30.82 ID:a1d4hUtv0.net
>>643
オクで純正エンブレム2500円で結構売りに出てます。
140だけど付けていいよね?
レクサスロゴやホンダの赤バッチみたいなもんですかね。

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 13:22:12.26 ID:AKO2yDHU0.net
GT-Rのエンブレムも忘れるなよ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 14:14:19.70 ID:7SswgaY10.net
>>645
日産大嫌いなんですwww

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 15:46:17.25 ID:a1lRHfSs0.net
セリカだろ?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 19:23:31.71 ID:Ov9g7h580.net
バカ野郎
カローラにプライドを持て!

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 19:51:06.54 ID:aQJdPID10.net
セルモーター引き摺り開始

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 00:21:25.20 ID:duFPTEjh0.net
どういう感じ?

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 00:51:00.42 ID:2PJFPFAM0.net
掛かった後も1秒くらいジ〜ってなる

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 00:53:42.68 ID:duFPTEjh0.net
へぇー
寿命が来るとそんな感じになるのかぁ

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 01:10:12.41 ID:2PJFPFAM0.net
ようつべに動画結構ある

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 09:09:39.93 ID:l5lWPcVZ0.net
>>653
ゆうちゅうぶな

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 23:32:10.47 ID:YuTjvRkt0.net
>>654
ゆうちゅうぶ?
みいかんとう。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 00:00:34.87 ID:OJkcKPfW0.net
セルモーター壊れた人って多いのかな
うちは1NZが2台あって、それぞれ24万kmと32万kmだけどノントラブル
1回の航続距離が長いから、スターターはあまり使ってないだろうけど
因みにオルタネーターも無交換

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 01:09:24.04 ID:EE9NYJql0.net
球数が多いから当たり外れだと思う

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 09:37:16.97 ID:xQE+kXv/0.net
32万キロ、凄い!
長く乗りたいので、励みになります。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 10:57:13.89 ID:9Dz4v8jq0.net
>>656
俺の1NZはまだ16年目の15万キロだけどオイル以外はノーメンテだけど調子はいいよ、本当に丈夫なエンジンだよね
俺も20万キロ以上目標だけど貴方の32万キロって凄いですね

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 11:33:55.97 ID:+V0DHvfO0.net
俺の120は18年15万キロ。オイル上がり以外エンジンは良好。今まで、エアフロ系のセンサー、パワーウィンドウ、電動ミラーなどの電装系の故障少々。今、一番気になるのが、天井のクリア塗装剥がれで、所々白くなってること。

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 11:56:19.86 ID:Jsv+ObV/0.net
>>660
659だけど
俺のはシルバーだから塗装は綺麗だよ
この時代の塗装は強い気がする、保管は青空駐車
でもヘッドライトの曇りと窓枠?の劣化が気になります

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 12:04:54.62 ID:kRoGsQdt0.net
140前期シルバーだけど所々塗装が薄くなってるな
5mm四方くらい欠けて剥げてる所もある
サイドミラーの上部なんかは目に見えて剥げてる

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 12:11:10.25 ID:+V0DHvfO0.net
黄ばみは呉工業のルックス表面磨きのスプレーで時々磨いて、コーティング剤塗ってます

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 12:16:05.56 ID:bJj0DYZQ0.net
塗装はやっぱり赤系統が弱いよね
俺の近所の10年目位の赤のシエンタの塗装はハゲが酷くてみっともない

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 13:13:41.54 ID:3/RtIYS+0.net
サイドミラーと、リアウイング?の塗装が弱いのは仕方ないと思う
ボディ本体が、洗車傷とかは別にしてヤレてないなら御の字

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 14:15:35.96 ID:5IbuKFIM0.net
最低地上高の話だけど
120 4WD AT だと170mm
140 4WD CVT だと155mm
これはやっぱ、CVTの分で出っ張ってるって事なのかな?
他に下回りで、120と140で大きな違いがあるんだろうか?

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 14:19:00.04 ID:UwO68Io30.net
140系は補強ブレースと整流板の追加があったはず。前後期とかはわからん
あとマフラーも違うはずだが、マフラーって最低地上高に関係ないんだっけ?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 14:31:37.37 ID:+t0kOEDt0.net
>>666
その15ミリの差は意外とでかいよね!

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 14:45:42.59 ID:ZJ9Chg6x0.net
>>666
120は175でない?

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 22:08:57.33 ID:59i1prcQ0.net
最低地上高は、高いのを喜ばしいと考える人と、低いのを喜ばしいと考える人がいるよね

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 23:42:53.71 ID:Mc2+PZek0.net
車高の低さは知能の低さ、なんて言葉もあるしw

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 23:58:40.20 ID:26EjcW7l0.net
シャコタンとか単純に運転しづらくないの

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(Thu) 00:17:26 ID:y4Fs7Cmj0.net
理解できない世界を認める必要はない。触れ合う必要もない。
だがわざわざ否定するのは猿のすることだ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 01:41:22.75 ID:/5YEArTW0.net
それをわざわざ書き込むのもどうかと思うけどね

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 03:34:17.86 ID:XEyjjwO40.net
どっちかって言うとシャコタンにする方が頭使う
ただ下げるだけじゃないし、極限まで下げるには工夫が必要

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 09:55:05.24 ID:kNv91WOf0.net
オフ会専用で仕上げる人達の、労力惜しまない感じは嫌いじゃない

677 :428:2019/10/31(木) 21:54:11.88 ID:w/2hsL4q0.net
シャコたん

    \ /
  ヘ ∈oVo∋ヘ
 (人ヽ(゚Д゚)/人)
   \|{三|/
   ミ|{三|ミ
  ヘノ{三|
  (二ノ∪∪

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 12:25:05.40 ID:TlaJAsXe0.net
くそぅw

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 12:34:24.60 ID:mSI4SZNo0.net
140系中期、最近、右折するときに左前サスに負荷がかかる感じになると
ボコボコって感じの音(感触?)がするようになってきた

ダンパーの劣化かな…。まだ異音は小さいけど、放っといていいものか

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 12:41:11.40 ID:Mf1/gPv10.net
>>679
ダンパーかも知れないげどダンパーの取付ゴム等の劣化も考えられるから一度点検した方がいいよ
もちろん劣化していたら交換修理は絶対に必要、足回りはケチッては駄目!

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 15:16:38.30 ID:+vS9/e0z0.net
>>680
ありがとう
確かに足周りは安全直結、ケチってはだめだよね

じつは車検直後で、ブッシュ類は劣化してたから、取り換えて貰ったんだ
車検前から出てた、この小さな異音、それで直るもんだと思ってたのに直らなかったから
やるとなるとダンパー総入替とかの10万コースかも、と二の足踏んでた

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 16:37:00.72 ID:JgDTuhNs0.net
>>681
安く済むブッシュだとスタビブッシュぐらい
後は5万超えてくるよ
正直フロントロアアームのでかいブッシュは交換したい
なんだよあのブッシュ、ディーラーなら打ち換えできるの?

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 19:54:55.03 ID:NFy9NSmy0.net
120最終型の1.5だけど、リアの泥除けが駐車場に必ず輪止めに擦るんだけどこれってサスがへたってるの?
外から見たら下がってるようには見えないんだけど、1人で乗ってもカガガッと擦る。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 20:19:37.86 ID:npgFsYjW0.net
120系のサスへたりは有名というか通過儀礼みたいなもんだよ
交換してないならヘタってない個体はもう無いと思う

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 23:27:41.59 ID:fMl+9yOM0.net
>>684
となると純正ではなく社外品に交換するのが良いですかね?

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 23:38:54.95 ID:RmCJ/hbx0.net
120は泥除け率高いけど、グレードによっては標準装備だったの?

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 00:08:41.87 ID:NLI06/vI0.net
タナベとかは勿論、永久ヘタリ保証の某RSRとかですら普通にヘタるし、程度の問題だから難しい
例えばSwiftバネは流石にヘタリにくく長持ちするけど、大入力で割れることはあるし
金額差にその分の価値を見出だせるかは…かなり人による

万人に間違いの無い選択となると、安い純正かKYB、出せるならTRDとかになるよ。でももう新品で買えないのが難点

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 13:53:15.28 ID:O5QGabaO0.net
リアスピーカー設定なしの車両の場合10Pだけでいいんですか?141です。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 14:54:08 ID:o0H3Lj820.net
KYBのニューSR入れたかったんだがストラット見たら溶接一体式だった
今時分解式Fサスなんてあるのか?92乗ってた時は分解式だったんで自分で分解してTRDのショックと入れ替えたが

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 14:55:08 ID:o0H3Lj820.net
120の話。なんでか注訳に分解式に限る、となってんのよ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 18:16:24.77 ID:/wbYan6x0.net
サスペンションのブッシュ交換で車高戻りそうな予感

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 22:38:27 ID:jcjTBN/10.net
>>688
何を質問しているのかすら分からない

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 00:25:56.29 ID:1q8oLVia0.net
>>688
それだけじゃダメ
まずは月の運航に手拍子で参加しないと

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 07:06:26.45 ID:cUWeVBed0.net
リアスピーカーは別コネクタじゃなかったか
HUの裏の話だろ
トヨタは10+6で6pinコネクタがリアスピーカーだったと思う

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 13:01:17.71 ID:36bthNmQ0.net
緑紫

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 19:57:51.81 ID:aN8inSwv0.net
質問の人はリアスピーカー設置はやめたのかな
亀だが140系のXはBピラーまではリアスピーカーの配線は来てる
Bピラーから先の配線がないだけ

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 20:47:50.08 ID:PAKxN7yW0.net
140前期
ごく低速でハンドル切るとコココッって小さい音が左から聞こえる
通常走ってる時もなってるかも知れないけど気付かないくらいの音
特にハンドル切ったらとかの再現性はない感じかな
こういうの気になる

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 21:28:56.79 ID:m8vGnMge0.net
>>697
ドライブシャフトブーツは異常ありませんか?
その音はベアリングが壊れかけてる音だと思うよ

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 05:45:55 ID:x9xgoJI/0.net
>>698
なんかヤバそうですね
見てみます

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 07:02:51.21 ID:AvtMtFYg0.net
トヨタのドラシャブーツはまず破れない
32万km16年でも破れない

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 08:30:49.25 ID:LOwevawD0.net
>>700
同感
今までトヨタのドラシャブーツが破れた事はないよね
ターセルターボ25万キロで破れない
カローラ18万キロで破れない
FFじゃ無いけどクラウンセダン35万キロでも破れない
本当にトヨタのゴム製品の品質や耐久性は高いね!

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 08:43:04.52 ID:AvtMtFYg0.net
うん
日産のゴム部品は世間の評判通り本当に酷かった
ドラシャブーツは10年5万kmで破れた
片方が破れた3か月後くらいにもう片方もキッチリ破れた
時限装置が付いてるのかもしれん
バキュームホースもスポンジのようになって二次エア吸いまくり
燃料ホースは継ぎ目が裂けて燃料漏れ
外車のようだった

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 09:17:33.37 ID:uALuTrT50.net
自分は親父の代からスカイラインも歴代乗り継いで来てるし、愛でてるが
どうしてもエンジン、ブッシュ、電装系は毎型それぞれ不具合出るね…

だから、スカイラインと同時に維持するなら日産やスバルや外車は乗れない
壊れないカローラだからこそ、二台持ちできるし気兼ねなく乗り倒せる

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 19:00:45.02 ID:LUCH+pDD0.net
俺の140ダンパーのブーツ破れてなくなってるわ

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 07:40:37.68 ID:y4ieibcz0.net
>>697だけど、ハンドル切ってみたけどブーツ特に異状なし
タイヤの所とちょっと奥の細いブーツ
単にボディの軋みかバネの軋みか…

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 07:58:20.95 ID:+sG987zJ0.net
サスペンションに洗車場の高圧スプレー洗車の水をまんべんなく毎冬にかけてたから買ってすぐに破れてしまった 失敗だよ

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 08:29:52 ID:y4ieibcz0.net
高圧洗浄機も気を付けてやらないとだね
うちの140も屋根の塗装がちょこっとひび割れてた所があって、気にせず高圧かけたらペリって1cm四方くらい捲れちゃった

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 23:34:44.96 ID:QMJWowqi0.net
何事も上から強い力で押さえつけるだけじゃだめなんだよな・・・
うちの上司にも言ってやりたい

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 04:39:50.50 ID:FBVizGnu0.net
脳みそは使うためにあるんですよ?って上司の上司につい言ってしまったら、契約切られた

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 06:15:22.58 ID:DOFtAW+v0.net
ショックのブーツはよく破れるね
それでもショックそのものは長持ちするようになったと思う

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 08:22:53.89 ID:V9C9gFlV0.net
140前期1.8
の5月にオイル交換して5000qくらい走ったけどオイルレベルが下限値になってる
前にも書いてあったけどこのエンジンは減りが早いのかなぁ
指定の0w20入れてるけど次の交換時はもうちょっと粘ったのにしようかな
それまでは継ぎ足す(^o^)

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 08:40:08.41 ID:Zf2mFhT80.net
>>711
5000キロで下限まで減るのは異常ですね、何万キロ走ってますか?

俺のは120の14万キロ1.5リッターだけどオイルは殆ど減らないよ、オイルは10-30のトヨタ純正を入れてる交換サイクルは1万キロ毎

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 09:24:08.54 ID:V9C9gFlV0.net
>>712
この前10万超えました
特にオイル漏れも無いし、オイル上がりが起きて一緒に燃えちゃってるのかな
頻度は1年でだいたい7、8,000qかな

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 10:15:12.37 ID:ocQHX49A0.net
>>713
712です
了解です7〜8千キロの交換なら理想的ですね
漏れてないなら恐らくオイル上りですかね?
対策は粘土の高いオイルを入れる位ですけどしょうがないですね

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 13:47:33.51 ID:V9C9gFlV0.net
>>714
添加剤も試してみようかな

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 15:15:36.90 ID:najH8vlF0.net
>>715
添加剤なんかでオイル上りがおさまればディーラーや街の整備工場はおまんまの食い上げだなーw

やはり貴方の場合はオイル補給で誤魔化して白煙を噴く様になったら廃車かエンジンオーバーホールの二択だろうねー

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 23:58:47.64 ID:2XlYHUE40.net
>>716
やなことあったの?

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 05:43:44 ID:YUwiEp5i0.net
120でロアアームブッシュ交換された方、いくらぐらいかかったかわかる方います?

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 06:42:13 ID:uI4ilXTx0.net
>>717
俺は添加剤でエンジンが壊れた経験有り!!!www

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 12:50:05.14 ID:tB2Sj6i00.net
吹き上がり変わったり燃費落ちるだろうけど硬めのオイルで誤魔化すのが安上がりだなぁ
オイルが減ってオイル継ぎ足すのは面倒だけど継ぎ足すオイルのおかげでエンジン音がガサつかない

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 13:23:53.29 ID:LHDxSRzz0.net
でも基本的にオイル食う様になったらエンジンの寿命だと思うよ
トヨタ車の場合はオイル交換を確りやれば30万キロ位は持つけどねー
10万キロ程度でオイル食うエンジンはハズレか又はオイル交換をいい加減にしてたエンジンだと思うよ

オイル食うエンジンは白煙もみっともないけど、プラグがオイルでカブってエンジンが不調になるから注意しないとなw

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 19:08:45.17 ID:VYk93b880.net
>>718
ブッシュだけの供給はないから、assy交換で部品代が左右で33,000円位かな
社外品のウレタンブッシュでもいいならあるけど

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 00:16:56.53 ID:nxXYCrFQ0.net
ブッシュを替えて何かいいことあったの?

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 06:05:17.26 ID:BCpG3Qbm0.net
>>722
金額ありがとう
まじかぁ打ち換えできんのか。でも左右でロアアーム33,000円なら安いな
4WDでリアのロアアームにもでかいブッシュあるんだよなぁ
そっちは打ち換えじゃなく普通に交換できそう
打ち換えないなら行きつけの工場に全部出してしまうか
ステアリングのダルさはロアアームのブッシュとパワステラックのマウントブッシュがかかわってるからそこ変えればよくなるかなぁ。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 09:08:16.67 ID:y8/1rxYk0.net
マジレスすると打ち替え出来る

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 22:25:17.96 ID:7z4JvUuR0.net
>>725
純正のブッシュじゃなくても良いならね

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 23:24:23 ID:ramtjUBx0.net
車の構造よく知らないけど、YouTubeのまーさんガレージってチャンネルの人が最近そのあたりをゴチョゴチョしてたっぽいけどすごく大変そうだったな
車はBMWの古いやつ

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 03:41:47.56 ID:7nEDVylb0.net
>>726
ブッシュも単体で注文できる

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 20:01:31.59 ID:Iub+4Nc50.net
>>728
それなら品番教えてよ

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 00:53:16 ID:nuanZnOS0.net
>>729
ディーラーで聞きなさい

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 20:20:12 ID:VqxsHLQW0.net
セルモーター交換したわ
https://i.imgur.com/MO1F1m3.jpg

https://i.imgur.com/3dng9mt.jpg

引き摺りのあった方はやっぱり動きが渋かった
リビルトでもなく程度のいい中古だけど、軽快で助かったし、寒くなる前でよかった(笑)

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 21:38:52.99 ID:1mVYDMs90.net
>>731
難しかった?
ネジの固着とかはあった?
要した工具は?

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 22:43:12 ID:VqxsHLQW0.net
>>732
12、14のソケットとラチェット、エクステンションバー3種類、スピンナハンドル、バッテリー外すのに10のメガネだけ

難しいことはないけど下側の14が工具入ってもエレメントやメンバーのせいでストロークできないので、エクステンションバーの組合わせでなんとか
所要時間15分くらい

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 22:55:48.52 ID:1mVYDMs90.net
>>733
レポ、ありがとう
うちの120も少し音がするような気がするんだよな
朝一の時に「ジジジジジ」って感じで
いつもじゃないんだけど
オイル交換時期と合わせて、エレメント外してやった方が良さそうだね

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 23:30:56.36 ID:U9M+AEDX0.net
上からと下からどっちが楽かな
この見た目だと上からかな

736 :731:2019/11/14(木) 07:43:51.39 ID:g4HFIiMU0.net
この型のセルモーターは、トヨタでは主流というかかなり出てる弾なので、ラクティスやルミオン、カローラなんかで検索すると低走行で錆びてないラベルも剥がれてない良品が結構出てくるよ
リビルトでもいいけど送料込み12,000円くらいするので自分は中古にしました

交換自体は上から、下側のボルトは下から緩めるだけ
バッテリー端子は外した方が安全かと思います

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 08:24:28.96 ID:ZNZPYsPx0.net
この車、スカスカだから素人でもやりやすいよな
同じNZ系積んでても、ヴィッツファミリーだとけっこう窮屈で作業しずらい

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 09:53:21.83 ID:Uj1B8s5y0.net
120系の右ヘッドライトバルブの交換は難儀するけどね

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 09:59:38.22 ID:/60mLZro0.net
140系もだ
普段は親父みたいなゴツい骨太皮厚の手を遺伝しなかったことが悔しいが
狭い所の作業をするときは、薄くて長い指で良かったと思う

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 10:36:07.29 ID:31ioEbu/0.net
>>738
そこでやり易いやり方教えてくれると助かるなー

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 12:58:40.21 ID:g4HFIiMU0.net
>>738
最初にウォッシャーの筒引き抜くんだぞ?

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 14:23:45.34 ID:6mageQDZ0.net
>>741
ウォッシャーの筒!分からない人が多いと思うよ

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 14:25:01.35 ID:2ppHbvU90.net
>>741
それでも厳しいくらい手が厚い。

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 14:25:31.18 ID:2ppHbvU90.net
あの細いパイプ何本も邪魔なんだよな。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(Thu) 15:27:54 ID:g4HFIiMU0.net
>>742
マーク描いてるし流石に無いと思いたいが。

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 19:34:00.27 ID:eDbWM1bv0.net
ウォッシャーの存在を知らないユーザも多く、車検整備でノズル詰まってる車両はよくある

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(Thu) 21:53:47 ID:8PUG/d8J0.net
自分で補充するし、知らないってのはあまりに無責任

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 22:36:39.59 ID:dzovgTGM0.net
間違えて噴射させないかぎりは使わない人は使わない機能だからなあ

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 07:47:11.06 ID:LBS9XygA0.net
ウォッシャー使わない機能だって?
俺なんか乗ったらまずプシューだわ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 09:19:18 ID:zDM509sg0.net
俺も乗ったらウォッシャー液噴射する
ガラスに砂埃が付いてると気になる。
ウォッシャー液補充は月1くらいの頻度

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 09:20:51 ID:rWCxh8AG0.net
>>748
雨上がりはどうしてるの?

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 09:44:57.27 ID:qLo7DxB10.net
>>750
車検から車検まで1回入れるか入れないかだわ。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 10:32:36.58 ID:LBS9XygA0.net
地域によるな

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 10:55:46 ID:oebfqjNz0.net
乗る前に濡れタオルで拭かないの?

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 12:59:45.62 ID:LBS9XygA0.net
そのタオルはどうやって濡らすんだよw
というかそのための洗浄機能でしょう
使わない理由が分からない

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 13:03:45.98 ID:7ufPXfr90.net
>>755
汚れた窓をいきなりウォッシャーのみで拭くのはガラスを傷つけるだけ
ウェットテッシュ等が塵をとってからがいいと思うよ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 13:37:05.75 ID:k2StZtdp0.net
よっぽど頻繁にオイル除去クリーナーで拭くんじゃなければ、
基本、ウィンドウウォッシャーだけだと、ワイパーやガラスに付着する油分を塗り広げるだけの行為になる

とはいっても雪国とか、どうしようもない場合は多いんだけども、
綺麗にしようと雑巾で洗車しまくるのと同じく、より汚くしてるだけになる場合が多いのよ

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 13:37:46.95 ID:FYiqM3fU0.net
>>756
豆にウォッシャー液を噴射してるから
逆に言えば傷は付かないかなと思ってる
雨も降らない時に長期間ワイパーを動かさないである日久しぶりに動かせば砂ぼこりが大量に付いてて傷付くリスクが上がるかと

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 13:47:37.91 ID:nPu/X5xi0.net
>>758
まぁそんなに神経質になる事はないけど、ウォッシャー液噴射と同時にワイパーが動き出すから塵の着いたガラスを空拭きする事になるので傷が着く可能性が高いのは確かだよね

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 13:48:23.18 ID:FAKlbpjI0.net
俺も拭き取りより、ウォッシャーの方が傷つかない気がする。より、綺麗にするなら、ウォッシャー→拭き取りの順。

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 14:13:19.79 ID:k2StZtdp0.net
気を付けるに越したことはないけど、
ガラスは塗装皮膜に比べれば桁違いに強いから
傷には、そこまで神経質にならんでもいい気がする
気を付けた方がいいのは油膜とか

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 15:37:34.96 ID:LBS9XygA0.net
>>756
それって取説に載ってるの?
気分の問題じゃなくて?
メーカーが想定してるならその程度で傷付かないし、ただの神経質でしょ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 15:40:23.19 ID:QeIwTpUE0.net
ガラス洗浄機能で傷がつくならクレームもんだろjk

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 15:45:22.23 ID:6sKL0Jvh0.net
載ってるよ
定期的に褒めると長持ちします
って

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 15:46:49.24 ID:AVhx5qG00.net
>>759
>ウォッシャー液噴射と同時にワイパーが動き出すから<

うちの120は先に水が結構出てからワイパーが動くけど、そうじゃない個体もあるのか、
そういう制御だと思ってたけど。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 16:11:11.93 ID:yVDhM38C0.net
これからもどうぞよろしくね

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 21:16:00.78 ID:eL1Z8AQ50.net
>>765
エェーそんな機構が有るの?
普通はウォッシャー噴射と同時にワイパが動き出すんじゃないの?

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 07:20:07.96 ID:3b3RMhQ20.net
今日び、同時の方が珍しいのでは?
メーカーによるのかな、、、

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 07:24:49.82 ID:cO1Xhyz70.net
>>759
傷がつくのはゴムが固いから
柔らかいと問題ない、メンテさぼってないで買えよ

>>767
普通は?
自分の車でやってみたらいいんでないの?

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 11:45:41.63 ID:hEdi7CMX0.net
>>768
何秒位ウォッシャーから遅れてワイパーが作動するの?
余り遅いと走行中に使うと前が見えなくて危険だよね(大爆笑)

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 11:53:35.31 ID:QiMZKynW0.net
>>769
ゴムの固さの問題では無くてゴムとガラスの間に微細な砂粒が挟まるのが傷つける原因だろう(大爆笑)

だから理想的には微細な砂粒を取ってからワイパーを動かすのがいいけど実際は無理なので常に綺麗にしておくくらいかな?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 12:43:00.06 ID:EbpSobps0.net
>>769
恥ずかしいやつだな

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 15:43:04 ID:RD2yqlo00.net
飛行機飛ばして下らない煽りw

乗ってないのにスレに来る必要あるか?

ゴムが柔らかいなら砂粒を挟み込まずに掻いてくれる、固いから挟まるしかし傷がつくなんてまずない
走行中にウォッシャー使えないって免許ないのか?雨の日運転できないだろ

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 15:58:50.46 ID:NhigCIVb0.net
雨の日でもほとんど使わんなぁ
濡れてれば普通に動かして終わり

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 18:30:20 ID:orcdomtD0.net
撥水の液体入れてるから普通に使うわ

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 19:13:04.32 ID:3b3RMhQ20.net
パーが沸いてるな

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 19:17:16.33 ID:D3aJVqpJ0.net
>>768
そんな素晴らしい機能の有る車の具体的な車種名を教えて下さいね

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 20:45:46 ID:YfsrD5U50.net
同時かフライングなんて軽自動車くらいだろw
フィールダー乗ってりゃすぐ確認できるのに、やらない(やれない)ってことは乗ってすらいないんだろ
馬鹿も休み休み言えよ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 20:59:50.75 ID:NhigCIVb0.net
それにしてもたかだかウォッシャーぐらいでよく熱くなれるねぇ

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 21:05:01.24 ID:/fKWS5dg0.net
>>778
俺のカローラセダンはそんな機能は無いけどなー
貴方のフィールダーには着いてるの?
ウォッシャー噴射後に何秒位遅れてワイパーが作動するの?

俺のカローラセダンはウォッシャー噴射すると同時にワイパが動き出すよ、まぁ厳密に言うと0.5秒位はワイパーが遅れるけどね

フィールダーの他には具体的にどの車種がその機能が着いてるの?
今まで乗った車にクラウンセダンもあったけど着いて無かったし、女房が子供の部活の為に買ったマツダプレマシーにも当然着いて無いしなーw

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 21:11:46.04 ID:1ZHu7wDn0.net
試してみたが、ウォッシャーが出て少し遅れてワイパー動くんだな
あと、一瞬引くだけにするとウォッシャーだけ出るんだが、ワイパーも少しだけ動くときと動かんときとがある

車あるんだから、まず試してから言えってのはその通りなんだが、
口調が悪かったり汚かったりだと、主張の正しさ関係なくただ荒れるだけにしてしまう
そうすると同意する人も出て来なくなるし不利益ばかり。今後に生かしてほしい

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 21:30:31.08 ID:DlirLSng0.net
>>781
その遅れは機能じゃ無くてモーターの大きさの違いによる初期動作の違いだろう(大爆笑)

>>778>>768は馬鹿なだけだな、そんな機能なんて着いてる車なんて無い(大爆笑)
逆に着いてると走行中の使用で危険!

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 22:25:38.45 ID:I2btvBFk0.net
ああ、うん、、、面白い面白い。

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 22:35:45.34 ID:OVSJRHrc0.net
うちのフィールダーはほぼ同時に動いてる。

並以上のセダンは雨が降ると勝手に動く機能とウォッシャー使うと押してる間ワイパーが動いて、止めた数秒後にもう一回勝手に動く。

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 22:53:29 ID:4axZwCNG0.net
>>784
「ほぼ同時」それが普通だよね
ワイパーが遅延して動く車なんて無いよなー

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 00:59:11.76 ID:2rx2JCY30.net
冬が始まるよ

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 06:50:03.81 ID:puqDAFyh0.net
槇原敬之か

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 07:30:16.13 ID:RhN+B+xH0.net
>>780
>まぁ厳密に言うと0.5秒位はワイパーが遅れるけどね<

それを遅延という
噴射口から上下に液が出て満遍なくガラスが濡れた頃にワイパーが動くだろ?
この間1秒もないだろうがそれが普通だ
マーク2、チェイサー、スープラ、シルビア180SX、RX7、セレナ、エルグランド、アルヴェル、アクア、シエンタ、ティアナ、セルシオ、アルテッツァ、CHR、ラクティス、オーリス、ルミオン、とりあえず乗ったことある一部だけどこのくらいはこの仕様
ワイパーが先に動いたのはMH21、23、L175ムーブ等、軽自動車が主
これはタンクの方のモータの力が弱く水圧が低いからだと思うが噴射口を拡散ノズルに変えたら解決する

>>782
この車(カローラ)は 
水だけ出す ワイパーだけ動かす
という単動が出来る
知らないのは乗ってないから(大爆笑)
遅れてるのはお前の 知恵 な (苦笑)

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 07:48:25.72 ID:O9E7s6LT0.net
>>782
チェックバルブの劣化(爆)

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 08:35:11.11 ID:6VJsTdWv0.net
>>788
こう言う馬鹿が本当に居るんだな(大爆笑)

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 08:55:02.58 ID:8M/NvDwd0.net
ここの住人は、メインにしろサブにしろカローラを持ってる庶民だと思ってた
確認するためのカローラも無く粘着する存在は、予想できなくても仕方ないわ

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 09:09:38.89 ID:S9rWPpZd0.net
>>788
まさにそれですな。
沸いてる人は、二秒も三秒もズレて動くと思ってるんかな、、、w

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 10:43:30.94 ID:/AHMMMWC0.net
>>792
でも0.5秒じゃ殆ど同時じゃんwww
普通は遅延と言ったら最低限2〜3遅れると思うのが普通だよな

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 12:13:27.99 ID:S1bEHYiM0.net
それはもう認識の違いとしか、、、
その0.5秒がウォッシャー液を先に吹くための
恣意的なタイムラグと見るか、「同時」の範囲内と
捉えてしまうか、、、

自分は前者と思ってるけど

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 12:32:48 ID:XVxR97sC0.net
>>794
俺のカローラはほぼ同時なんだけどなー
その0.5秒の根拠は何なの?www


皆さんの車もほぼ同時だと思うけどね、今まで乗ってきた車もほぼ同時だったよ

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 13:03:54 ID:729uxTNV0.net
同時っつーのは着水とワイパーの動作が同時じゃなきゃダメだろ
「ほぼ」とか言ってる時点で同時じゃない
タイミングや秒数等の数学的な話なんだから、感覚は駄目
10,000円、9,800円 これはほぼ同額だが、同額ではない

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 13:11:04 ID:ZiOERTSH0.net
ホンダ車なんかはワイパー一往復してから液が出るそうだが、こういうのは設計ミスでしょう(大爆笑)

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 15:12:21.99 ID:m2wxFQt60.net
>>797
それは大笑いだね
傷付けてからウォッシャー液が出るのかwww
流石ホンダは一味違うよなーwww

>>796
屁理屈を言って誤魔化そうとしても駄目だぞwww
ウォッシャー噴射とワイパー動作は電気回路的には同時だぞwww
差が出るのはウォッシャー液のホースの長さによるwww

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 15:39:29 ID:cT3LRXLH0.net
120系乗りだけどウォッシャー液が先に出てからその後にワイパーが動き出すからワイパーが乾拭きするってことはないなぁ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 15:43:46 ID:Y0OKDeVD0.net
>>799
でもウォッシャー液の噴射角度なんて狭いので乾拭き状態だと思うよ
それを何回も繰り返してると細かな傷が多数入るから注意しないとね

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 16:11:12 ID:JXTypdtr0.net
そういやアルテッツァあたりの拡散式のウォッシャーノズルに変えようと思ったまま忘れてた

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 17:04:01.75 ID:G7UewxFb0.net
ウォッシャーの何がそんなにツボなんだ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 17:32:38.81 ID:9EflJB7A0.net
>>802
壺では無いけど>>788の様な馬鹿が居るのが面白くてからかってるだけだろうなー(大爆笑)

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 18:34:26.10 ID:ZiOERTSH0.net
>>798
>差が出るのはウォッシャー液のホースの長さによる<
ポンプとチェックバルブの能力でしょ
空気入っていれば出も遅くなるし

>>800
だと思うよじゃなくて>>788読めよ
フィールダーは少なくとも
>噴射口から上下に液が出て満遍なくガラスが濡れた頃にワイパーが動くだろ?<
こういう挙動だ

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 18:35:02.34 ID:ZiOERTSH0.net
>>803
からかわれてるのはエアオのお前だ(核爆)

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 18:41:39.53 ID:AUbHtWNB0.net
>>802
乗ってれば答えが分かるのに、適当に誤魔化してる>>803(大爆笑)馬鹿をこねくりまわして遊んでるだけでしょう。
ガラスを拭き取ってからウォッシャー液で洗浄しないと傷がつきますって取説に書いてないなら、この煽り合いは無意味。
高頻度のオイル交換と一緒で取説に書いてないことをやるのは神経質。
ヤフオクで入札禁止の奴なw

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 19:07:34.23 ID:m2l7DYG40.net
本当に馬鹿をからかうのは面白いなーwww
ウォッシャーごときで大変な騒ぎだな(大爆笑)

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 19:28:29.90 ID:96nkczX30.net
>>764
おめーは西野カナか

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 20:46:02 ID:i7Vw/gU20.net
>>807
からかわれてんのはお前
(大爆笑)って他のスレにも書いてるけど、どのレスもアホ丸出しで見てる方が恥ずかしいわ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 22:07:10.23 ID:el2Ypily0.net
取扱書(中期)
●ウォッシャー液噴射『後』、ワイパーが数回作動します。
●必ずウォッシャー液を噴射してからワイパーを作動させてください。
  ガラスが乾いているときにワイパーを作動させると、ガラスを傷つけるおそれがあります。

だそうです
https://i.imgur.com/0HHdvh1.jpg
https://i.imgur.com/XlJbhOB.jpg

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 22:22:30.73 ID:YHUieH+Q0.net
>>810
お前は車持ってるの?(大爆笑)
ウォッシャー液噴射させると同時にワイパが動き出すんだよwww

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 22:46:47.86 ID:BBARQ+F70.net
怖い、、、

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 23:02:16 ID:fVJQ//M70.net
     ______        ______
   /  __ ___ \     /  __ ___ \
  /  /_/    |  \   ./  /_/    |  \
  |   _/   \/    |   |   _/   \/    |
  |   / ___ /\    |   |   / ___ /\    |
  |   _____.     |   |    _____.    |
  \   / | \    /  \   / | \    /
   \______/     \______/
     \||||||||||||||||/        \||||||||||||||||/
       ̄ | |  ̄お祭りワッショイ!. ̄! !  ̄
 \\    │ |   お祭りワッショイ! │ |     //
   \\  │ |  お祭りワッショイ!  | |   //
.      +  | ∧__∧  ∧__∧ ∧_∧ |  +
         |( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) O
   + ((  O (    ノ(つ  丿(つ   | |  ))  +
        | ヽ ( ノ ( ヽノ  ) ) )│
        |__|(_)し' し(_) (_)_)_.|

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 07:47:20 ID:7yTbl8bz0.net
>>811
取説には時差があると書いてるけど、文から読み取れないほど馬鹿なのが確定www

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 19:07:47.24 ID:7yTbl8bz0.net
買い物行ったついでにグローブボックスから引っ張り出してみたけど
https://i.imgur.com/k9MK4p8.jpg

>>810と同じかな

うちのは124G

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 02:27:58.66 ID:+oBCvTAC0.net
140がかっこよくて乗りたいなと思ってるんだけどハロゲン仕様のヘッドライトってマルチリフレクターですか?

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 07:23:01.99 ID:RaWzusD90.net
お目が高い!

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 10:44:17.59 ID:GbhTxLji0.net
リモコンでエンジンスタートしてキーレス使えないの何とかならんかったのか

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 11:38:37 ID:49z6jHx50.net
>>815
日本後の理解力が悪い奴発見(大爆笑)

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 12:15:57 ID:4Zs4dA+E0.net
超ブーメランw

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 08:19:21.44 ID:A/XORISa0.net
あえて自爆してウケ狙いとしか思えないくらいだな

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 22:26:55.50 ID:f4P45jZS0.net
あ〜嫁が買物先でバンパー擦って帰ってきた。
右前20センチほどえぐれてるやん・・・。
まぁ120型40周年の旧車やし怪我や事故ではないから良しとしよう。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 22:33:50.71 ID:kLO6h4dg0.net
ウチもバンパーが汚くて。
いっそ交換しようかとも思うんですが、
高いだろうなぁ、、、
いまさら色が合うかも心配だし。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 22:46:33 ID:bji06yua0.net
五万あれば交換できる

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 22:47:41 ID:bji06yua0.net
10年落ちなら、ソリッドの白以外は色は合わない

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 21:21:10 ID:7bxPM2U20.net
最近の季節、冷えてるときにエンジンを始動するとキュルキュルみたいな異音がするんだけど、なにがわるいの?140

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 22:04:17 ID:4GgoJyVA0.net
スターターじゃない

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 22:31:06.46 ID:kvJtsmBn0.net
セルモーターの御臨終が近そう

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 22:39:53.09 ID:bWmCMTmf0.net
>>826
ベルト

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 23:25:39.29 ID:4vIdB38g0.net
>>826
腹下してんじゃないの

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 08:58:31.18 ID:9jx4LrGp0.net
120系だけど氷点下の寒い朝にエンジンをスタートさせるとアイドリングが凄い高くて2000回転なんだけど夏の朝は1800とか1600の低い回転でスタートするのになぜ寒い朝のスタートは高くなるの?

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 08:59:53.72 ID:370/lVM+0.net
ガソリンを濃く吹くから

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 11:29:28.22 ID:mEsHBvrD0.net
どうして濃く噴くの?夏場みたいに1600辺りでも時間が立てば暖まるしなぜ冬場だけ始動直後2000回転に上がるんだろう?

車が何か考えての結果なんだろうけど(。-ω-)zzz

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 11:54:07.68 ID:sDf4atGG0.net
>>833
それは昔の考えなんだろうなー
俺のも始動直後は2000回転してるからATの為に1000回転位まで落ちるまで待ってスタートするので大変だよ

今の新車は始動時もそんなに高く無いよね

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 19:09:21.25 ID:RWqpnsaR0.net
>>833
吸気温度が低いから

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 18:28:39 ID:7MWJ46Ua0.net
140前期
ライトつけっぱでエンジン切るとライトが消える場合と点いたままの場合がある
エンジンオフ後に窓が動かせる時と動かせない時がある
エンジン切ってドアを開けると閉めるまでピーピー鳴る事がある

ここらへん手順の問題なんだろうけどわからずに10万キロ超えた

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 21:39:19.82 ID:kPjjDekB0.net
窓は時間の問題ではあるまいか?
エンジンオフで10秒くらいしか作動しない。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 10:16:12.94 ID:OZVRrSRt0.net
窓はそんな気がする
ドアを開け締めすると無効になる気もする
この車、ピッピって警告音がうるさく感じる事が多い印象
エンジン掛けてる状態でドアを開けるとなったりしたよね

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 10:57:53.44 ID:nPGekBSn0.net
>>838
エェーそうなの?
エンジンかけてると鳴らないと思うけど

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 14:57:32.14 ID:iNWCLm0D0.net
あれ?エンジンオフの時だっけ?
とにかく鳴らなくて良いような所でいちいちピッピなってうるさいんだよね

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 18:39:05.01 ID:TKEvfINa0.net
なお新しい車はもっと警告が増える

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 22:02:58.99 ID:qCM3DzLj0.net
しまいには
「ピー!!スイッチが入っています!!」
「ピピ―!!サイドブレーキが解除されました!!」
「ピピピー!!ブレーキが踏まれました」
とかなるんかねw

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 22:18:26.07 ID:aCkKmTMw0.net
昔の100km/h以上キンコン音に比べりゃマシだぜ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 08:26:58.83 ID:zpULBnSO0.net
今も速度計は実際より高めに表示されるが昔は更に顕著で、高速の流れ乗るだけでキンコンは当たり前だった

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 10:12:57.21 ID:ibc4QJF70.net
セルスターのレーダー探知機が懐かしのキンコンを鳴らせる
110kmで鳴らしてるけど結構楽しい

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 14:19:33 ID:j50IdUvE0.net
120系って前中後期、グレードの違いでフットレストがついてないモデルって存在する?

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 16:20:08 ID:EKB80U9p0.net
Xはフットレスト付いてないよ

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 17:24:27.00 ID:WZoh4q9v0.net
>>846
40周年はあるよ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 17:55:29.58 ID:i3Z0W1280.net
俺のXは付いてるよ
Xリミテッドってやつだからかもしれんけど

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 17:55:50.70 ID:i3Z0W1280.net
中期ね

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 18:29:01.34 ID:j50IdUvE0.net
>>847-849
ありがとうXでもあるやつとないのがあるんだ
意外な落とし穴だった
フロアマット買ったんだけど、運転席のマットがフットレスト用の切り欠きがなくて車に合わなくて困ってたんだよね

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 19:24:37.68 ID:i3Z0W1280.net
純正のマットを買ったってこと?

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 19:40:17.42 ID:j50IdUvE0.net
社外品のマットだよ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 23:44:53.49 ID:i3Z0W1280.net
社外品のマットでフットレストの切り欠きあるのって滅多に無いと思うよ
切っちゃえば

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 00:07:48.57 ID:qpej/kOm0.net
>>851
121の40周年乗りです。
FD2シビックRも所有してますがオルガンペダル。
純正マットの上にホームセンターで売ってる汎用ゴムマット前席左右に敷いてます。
運転席側はアクセル当たるのでカッターで切りましたよ。

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 21:20:07 ID:PFNpOF/G0.net
140乗りだけど、今更ながらドラレコ付けようと思ってます
リアカメラも付けるんだけど、バックライトと連動させるのは簡単に出来ます?
車内フロントから線を這わせて後ろの窓室内側にカメラ設置するつもりです

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 23:55:46.37 ID:EQn3pYvX0.net
DIYのスキル次第
オーディオのメインユニット交換ができるレベルならできるだろう

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:53:45 ID:5edq58Y40.net
そうかー
でもよく考えたら特に連動させる事はないのかな?
連動させると駐車アシスト画面になるとか有るけど必要ないし
あとは配線調べないと…

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:12:52.84 ID:Ss8STxWK0.net
tvk「新車情報」公式 トヨタ カローラ フィールダー 2001年1月15日放送
https://youtu.be/_9_Q2N8KFXk

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 19:52:34.46 ID:R92isf560.net
>>856
右膝上のリレーボックスにリア配線回りのがあって、リレーを挿せば使えるようになるのもある
配線図を用意できるなら既存の線を使ってカメラの配線んしてやれば手間は省けるよ

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 20:42:13.50 ID:sRHE9S1Y0.net
配線と言えば俺もドラレコ付けようと思ってるけど、バックカメラの配線で難儀しそうな予感がする 140
窓上通して後ろに持ってこうかなと思ったけど屋根の内張り?剥がすのが難しそうで、足元の床を這わせて行こうかと思ってる
でもその先荷室部分がまた難しそうで…
Dピラーって簡単には剥がせないのかな

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 21:13:09.35 ID:bbBGLg050.net
>>861だけど、窓上通してリアゲートのウェザーストリップまで通すことが出来た
前席後席ともウェザーストリップ外したらめっちゃ簡単に通せました

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 21:18:39.74 ID:bbBGLg050.net
室内側に設置なのでこんな感じ
プライバシーガラスに濃いスモークだからちょっと暗めになってる
この左の蛇腹が難関だと聞いて断念
そこ通すと室内設置でもスッキリだし、外設置もできたりするんだろうけどなぁ

https://i.imgur.com/hf6Ubjb.jpg

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 21:20:42.98 ID:bbBGLg050.net
もし外設置する場合は純正の場所(ナンバープレート上)が良いのかな
低い位置だから夜後ろの車のライトで画像飛びそうだけど…
スポイラー裏に付けるのも有りかなぁ

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 01:11:43.64 ID:GNzrljKt0.net
蛇腹は針金ハンガーに556塗布で楽勝
ナンバー左側にカメラ設置用のメクラ蓋があるからスマートに行きたいならそこを狙う

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 06:49:59.06 ID:6PfhNcNo0.net
>>865
そこの穴通してもそこからグルッと下まで通すのが辛そう
メクラの所の仕上げもセンスが問われそうでなぁ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 10:00:41.00 ID:gAd4771E0.net
556は後のこと考えたらマズいだろ
シリコンスプレーにしとけよ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 13:10:26.39 ID:NX69AlPq0.net
気になるならそうすれば?うちのは15年経ったけど何もなってない

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 14:01:24.72 ID:SCQl5eiF0.net
556はホコリを呼ぶって言うからね
自転車のチェーンとか含め潤滑剤として使うのは俺はやらない

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 19:30:27.02 ID:5Jn3QDgU0.net
CRC556が一番マズイのは、ゴム系のシーリングや樹脂パーツを侵してダメにするところ
浸透性を良くする為の溶剤がイカんとか何とか
ずっと以前自分でオフロードバイク整備してた頃、ドライブチェーンのシーリングがイカれて封入グリスが流出するぞとか
電気系のカプラーが割れたりとか
使える場所の方が少ないって良く言われてたね

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 19:34:32.46 ID:L2Vc8NL90.net
工場機械やエアポンプなどのメンテにCRCは欠かせない。ブッシュの多い車にわざわざ使う人が特殊

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 19:49:16.34 ID:HCyoxBU00.net
ここはDIYしない人が多いのかな?
556と一口にいっても種類は沢山、ゴムに使っても大丈夫なものもある。
大丈夫と謳っていないものは浸透性だから劣化はする。

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 20:45:21.16 ID:FAa7DJ950.net
556よりワコーズのラスペネなら大丈夫?
タイヤワックスでお勧めありますか?
ワコーズのスーパータイヤコートが切れた。
あれも派手な艶がなくて良いんだかスプレーよりも塗るタイプの方が良いのかな?
シュアのタイヤワックス安価で評価も高いけど使ってる方いたらインプレ願います。

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(Thu) 00:07:26 ID:CDb4tboS0.net
浸透系はダメージあるよ
タイヤワックスはそれ自体お住まい出来ないw

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 05:37:19.99 ID:LisaH/UE0.net
年2〜3回タイヤワックス使ってる
あの真っ黒な靴墨みたいなワックス

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 07:25:21.50 ID:d+KhuvM70.net
リアスピーカー設定無しのグレードなんですが配線ってどこまで来てます?
141です

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 10:36:13.58 ID:JOIX7iQS0.net
センターピラー

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 13:31:31.41 ID:e4RyCPOE0.net
120後期に現行トヨタ車のエンブレム流用できますか?
ハイブリッドの青いのが気になります。
ノーマルメッキは劣化してくすんで醜い状態です。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 13:44:46.49 ID:PjxPmwPb0.net
走ろうな・・

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 05:54:21.57 ID:i5F7AdXk0.net
120の4WDでリフトアップできるスプリングってないもんかな
この時期駐車場脱出で亀になりかける

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 11:05:36.62 ID:2DQTHlEh0.net
雪国??

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 12:58:58.20 ID:Y4+tybQR0.net
あたりめーだろw

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 16:29:47.31 ID:at5D8rlJ0.net
塗装がよく見るとあちこち薄くなってきてる 140前期 シルバー
パッと見わからないから放置だけど徐々に酷くなって行くのか…

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 23:29:30.25 ID:/mdQIlfP0.net
頭髪がよく見るとあちこち薄くなってきてる 30代後半 
パッと見わからないから放置だけど徐々に酷くなって行くのか…

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/24(火) 08:17:26.61 ID:6l8VoST60.net
髪型を変えた時に気づくよな。数年前夏だから久しぶりに短髪にしてみたらもみあげがはげていてこめかみの辺りも10円ハゲが出来ててびびった。一年通して長髪なので全然気付かなかった。
まあこれはある出来事が解決した事で治ったから良かったけど。、

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/24(火) 12:18:05.16 ID:9qSQFXtA0.net
また髪の話ししてる

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/24(火) 23:59:03.35 ID:fK6YNDMb0.net
お前もすぐにそうなるんだよ

『髪ING SOON』

なんてなw

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 14:41:55.65 ID:3NjXdnTU0.net
審議中

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 17:10:03.20 ID:yak5unlK0.net
審議してくれる優しさ。しかし今朝も見掛けたけど、ああはなりたくないもんだ

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/27(金) 19:12:23.98 ID:eTLZzguD0.net
ここ160の人も来てるの?
俺140系だけどどのくらいの割合なのかな

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/27(金) 21:20:05.98 ID:xIqpzKz80.net
私は120最終の40周年乗りですよ。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/27(金) 22:28:00.33 ID:A/8Wh1w10.net
見てる人はいるだろうけど、160オーナーと名乗る人の書き込みは今まで無かったな
このスレが立った経緯を考えれば当たり前なんだけど
私見では120と140の割合は4:6くらいかな
俺は120オーナー

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/27(金) 23:43:35.14 ID:b/m9Prps0.net
160は「旧型カローラフィールダー」ではないから

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/27(金) 23:50:51.36 ID:6TBnGOcl0.net
現行って160?

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/28(土) 00:08:16.48 ID:CaxR/b7M0.net
140の1.8Sだけど次乗るの無さすぎて困ってる

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/28(土) 00:08:29.79 ID:slcawz5b0.net
160は永遠の最新型カローラフィールダー

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/28(土) 06:17:40 ID:7n7x4Vvs0.net
フィールダーは140が1番カッコいい
親バカです

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/28(土) 17:41:54.14 ID:XSWDlbP90.net
>>895
買うとなると出費で困るが現時点で買いたい車がない 
140 前期1.8S
車中泊したいからそこそこ寝られるスペースと、運転も楽しみたいからミニバン系は嫌で壊れにくいトヨタ
って考えると中々なぁ
ツーリングがもう少し大きければ良かったのに

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/28(土) 20:12:23.22 ID:TWMHTwTZ0.net
同意(やはり親バカw)

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/28(土) 20:39:23.79 ID:XSWDlbP90.net
140の1.8Sでエアロ付いててグリルを純正メッシュにしてたらそれなりに見えるからね
>>897親ばかかもしれんけどホントカッコいい

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/28(土) 20:54:09.64 ID:IBckeQkG0.net
120も年配だけどヨーロッパ車を意識したあのブクッとした表情が可愛いよ。もう使い勝手最高、この車。

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/28(土) 22:09:04.64 ID:hyD+Whl20.net
140 1500 ダークブルーめっちゃ気に入ってる

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 00:05:26.77 ID:nhDp9lEj0.net
このスレ愛があふれてますな

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 09:26:46.65 ID:ZeV0JiZY0.net
5年目で9万q突入しました

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 12:49:19.79 ID:LtvZez3L0.net
>>900
まさしくワイの140その仕様だわ、アルミも純正16インチが1番かっこええ
燃費悪いのとヘッドライト黄ばんできたのだけがたまにキズ

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 18:29:36.90 ID:4XeDN0/Y0.net
120だけど使い勝手いいので替える気がまったく起きない
まず錆びないし

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 18:47:54.46 ID:b4t5Or5A0.net
>>906
120の時代のトヨタ車は異常な程耐久性が高いけど何で?
俺の車も錆びないし、塗装も青空駐車なのにピカピカって何なの?
この時代の車はコストを掛けて確り作ってあるのかな?

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 19:33:49 ID:SZXL/QsA0.net
120 1.8S MTさいこー

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 20:00:42.73 ID:oJnVrMS80.net
>>905
うちの140も黄ばみとくすみが目立ってきたなぁ
これって言う物売ってないんだよね
業者にたのむほどでもないし…

所でドラレコのリアカメラを純正位置のナンバー上でなく、リアスポイラーの裏に付けたいけど配線取り回し厳しいかな
リアスポ裏の中心になんかピンみたいの有るけどそこを利用できないかなぁ
内張り剥がして見てみるか…

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 20:19:06.12 ID:uIglqcp90.net
120の後期はナビパネルの浮きが気になる
あれさえなければ完璧に近いのに

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 21:31:27.16 ID:C251UqM20.net
140もダッシュボードのベタベタ劣化さえ無ければいいんだけどなぁ

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 21:49:01.71 ID:wyDKM2Q30.net
140で11年目突入だけどベタベタしてないな

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 21:57:21.93 ID:Vn7vvNnd0.net
ウチもベタベタはしてませんね。
途中で対策でもされたのかしら、、、

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 22:03:33.50 ID:mEZ4HwRq0.net
初代ヴィッツの派生車種も総じてトラブルフリーなんだよな

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 22:42:37.67 ID:R+x76ze60.net
>>909
アマゾンで売ってる

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 23:39:15.34 ID:C251UqM20.net
2006年10月10日 - フルモデルチェンジ

2007年8月22日、2008年4月24日- 特別仕様

2008年10月28日 - マイナーチェンジ
マイチェンでバンパーやテールなんかの外側が変更されている
このタイミング辺りでこそっと対策品に替わったのではないかと思われる
ベタベタな俺のは2007年式だし

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 10:58:34.15 ID:OmMNOpCO0.net
>>907
普通に塩カル撒く地域なのに錆が出てるのサスアームぐらい
ボディは錆なし、ただ表面はワックスかけないとマットになる
ソリッド白なのでクリア剥げの心配もないけど、下回り一応シャーシクリアふいといた方がいいか迷ってる
トヨタ純正部品の奴

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 13:38:20.63 ID:DN6fpHIA0.net
140系ダッシュボードがベタベタになるのは青空駐車が原因だと思う

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 14:33:57.25 ID:CUU7n3rL0.net
>>909だけど、リアスポ裏側のピンはウォッシャー液出るところだった
リヤワイパーも外しててつかわないから、これ外して配線通せるけど防水対策をどうするべか

>>915
少しするとまたくすんできたりと、コーティング剥がしちゃう弊害が解決してないんだよね
UVコーティング剤で後処理するのも有るけど長持ちはしないみたい
一度処理したらちょこちょこ継続してやるしかないのかな

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 08:09:32.29 ID:TJVITEUE0.net
>>918
120がならないのにね。

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 23:03:15.33 ID:91hdTj6T0.net
リサイクル対応の素材を使わなければならなくなったタイミングだからだろうね

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 10:57:06.69 ID:ISKRkCM+0.net
>>921
でしょうね。トヨタのHPで当時のカタログ見てきたら、インパネ表皮はTPUになってたから、これのせいかと。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 18:38:47.99 ID:dYbNXkVW0.net
今時期だとベタベタはしてないが絞ったクロスで拭いてもゴミが取れない 140前期
夏場は若干ベトベト気味でやはり拭いてもホコリが取れない
上っ面の汚れは取れるんだけどね

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 19:17:21.60 ID:dwo0JWat0.net
140前期 無水アルコールでこすりすぎて表面がガサガサになってしまったなぁ
あとで白色ワセリンも効果があると知り試したが効果は弱そうだが表面を悪くしなさそうに思えた

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 19:55:57.59 ID:XL0tKrpr0.net
友人の十何年落ちのレガシィもベタベタ病発症してた

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 21:50:57.55 ID:S/1A0m7x0.net
120だけどダッシュボードの隙間は気にならないなぁ。
オカンの140アクシオ後期はダッシュボードベタは無いです、Xグレードのハロゲンライトは真っ黄色ですが。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 21:53:25.77 ID:dYbNXkVW0.net
エタノールで取るとシボまで消えない?
あまり余計なことすると反射に影響出そうで手がつけられない…

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 22:36:30.47 ID:u2byRriC0.net
正月早々ヘッドライト片目になったぜ

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 08:43:27.08 ID:jaxCaKol0.net
>>928
明るいタイプ(消費電力そのままで明るいの)は寿命のほか、リフレクタにもダメージ与えるので完全ノーマルになっちまったよ

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 20:30:50.04 ID:OU4FEgrI0.net
140後期でダッシュボードの一部を強く拭いたらツルツルに‥濡れた雑巾は問題なし

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 13:44:27.98 ID:vCRfZm/R0.net
後期120なんだが、バックドアの右ダンパーがグリス漏れしてた
修理か交換か、どれくらい金額かかるかなぁ
経験者いらっしゃいます?

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 14:25:26.85 ID:lNAuMDe+0.net
>>931
自分で付け替えたら?
一つ二千円しないくらいだし。
純正じゃ無いけど。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 15:33:54.29 ID:xoCHnMm60.net
>>928だけどガレージ漁ったら
昔安売りしてて買ってたイエローバルブ出てきたから着けたったで
なんか暗い気がするぜ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 22:11:37.56 ID:NKXZh6Vi0.net
リアハッチダンパーの安いヤツは
勢いよく開きすぎて開ききったとき車体が揺れるんだよw
純正は開ききる前にちょっと減速するんだよね。

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 22:13:59.03 ID:6r73vkqx0.net
近所の120前期型、シエンタに代替されてた
そうなるわな

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 23:48:59.73 ID:62DsqKyH0.net
>>935
今のトヨタのCVTって改良されてるのかな?
CVTのエンジン回転だけが上がって速度が遅れて上がるのがどうしても気持ち悪いw
やはりATはトルコンATに限る

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/04(土) 00:30:38.50 ID:OSchfYta0.net
>>932
技術がないので寺に頼むくらいしかできないんだわ
あまりに高いなら諦めようかと
値段との相談だが取り替えるなら>>934の純正品がいい

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/04(土) 00:37:42.80 ID:U9T0CZsu0.net
本当に単純な作業だがな
ネジ4本外すだけ
980円のラチェットセットでも事足りる
ハッチを支える助手が必須だが

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/04(土) 07:11:01.80 ID:8D0q6ThB0.net
バッテリーを反対につけてショートさせてしまうくらいのオレでもできる作業。

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/04(土) 07:25:31.21 ID:lNo+4Aq10.net
>>934
安ダンパーは片方だけ交換でちょうどイイぞ

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 06:41:01.64 ID:1LR5tO4O0.net
120のリアダンパー弱ってきたけどしっかり上げたら降りてこないのでまだ使ってる

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 10:35:29.49 ID:29lewWdV0.net
140前期
ドアの窓下がる所のゴム?
75710-12800
これ尼で注文したけど入荷未定でいつ来るかわからない
他だとどこで頼めばいいんだろ

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 10:37:15.32 ID:29lewWdV0.net
こういう純正品てディーラー行って頼んでも良いのかな
取付けは自分でやる
通販の方が安いのかどうだか

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 11:22:41.68 ID:X/txTr2y0.net
>>943
部品番号調べて共販に行けば良いよ。

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 12:06:59.08 ID:tXbDngMS0.net
モノタロウでも純正部品買えるらしいぞ

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 13:38:45.34 ID:F8A/5hM50.net
モノタロウは全品10パーセント引きとかクーポンがあるときに買うとお得
メンテパックとかに入ってるならディーラーでも割り引きで買えるけど

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 13:43:53.30 ID:vHLa5PzP0.net
>>943
ディーラーでも取り寄せしてくれるよ
万が一部品番号分からなくても調べてくれるし
ただ定価だから、ちょっとでも安くしたいならモノタロウとか使ったほうがいいと思う

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 15:14:30.02 ID:k/rPc8FA0.net
サンクス 検索したらたしかにモノタロウ出てきた

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 15:38:20.20 ID:vigop0XK0.net
>>942
同じもの頼んだけど、未定としながらも2週間ほどで発送される
アマゾン在庫なしの純正部品はみんなそんな感じ

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 16:44:18.13 ID:N8Pi2q8K0.net
>>941
うちの120も最近トランク開閉時にキューキュー鳴る。
心なしか以前よりも重くなってる。
ダンパー要交換でしょうか?

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 17:21:09.38 ID:IQOqD4zI0.net
120のダンパーを自分で社外品に交換したけど、
勢いがあるのは最初だけだぞ。

しばらく使ってると落ち着いてくる。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 17:39:21.45 ID:tXbDngMS0.net
寒い時期はタンパー弱くなるよな
うちのは油断してるとドリフみたくなる

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 22:21:34.38 ID:BHtYzrBp0.net
妖怪首置いてけ?

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 23:51:30.07 ID:/LbDvSuw0.net
新しいのは売れるんだかな
実用性犠牲にした割には中途半端なデザイン
後ろと横は良いんだけど正面から見るとダメなんだよな

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 12:11:19.16 ID:UQvSbOO60.net
5ナンバーはもうだめなんかね
かといって日本の道路事情が改善するわけでもなく

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 13:49:53.00 ID:/2E4WAjh0.net
>>955
言えてるねー
日本の特に田舎の道路事情は未々5ナンバーサイズが必要だね
山路や田圃道だと5ナンバーサイズでもすれ違いが大変な時が有るので軽トラ最強の地方も多いと思うよ

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 23:03:40.32 ID:sK92sla/0.net
>>955
改善なんてしないよ。
市の出張所の駐車場の白線なんて未だに5ナンバーの
幅だぞ。幅広い車が隣に停めると邪魔と思うね。

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 23:05:52.40 ID:quqPy2Ap0.net
あるある。
しかも植栽があるから頭から突っ込め
とか無理難題w

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 00:49:51.71 ID:kg+CuypW0.net
無理難題?
免許返した方がいいよ

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 21:38:33.92 ID:rdcBGWuu0.net
次はシエンタだな
親の介護も絡んで来そうだし低床のスライドドアだわ

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 22:13:45.56 ID:1lGEv9Fd0.net
CVTだけは死んでも嫌だーwww

そう言う意味では次はマツダ車かな?

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 00:54:33.82 ID:aa+YEeFK0.net
隙あれば自分語り

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 00:57:50.53 ID:6jyMK2JI0.net
XVがいいかなと思ってる

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 08:08:43 ID:m+gLZhr40.net
インプやXVは昔のカローラの立ち位置だからね。所々チープだけど買い得感が高い。そこまでデカくもないし
現行カローラはそりゃ走りの質感は素晴らしいかも知れないけど、車格上がっちゃったよ

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 20:42:32.88 ID:oNTYg3Kb0.net
>>961
RAV4買ったけど、昔のCVTとは別物で
フィーリングはかなり良くなっているぞ

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 23:40:53 ID:xR2B3r9y0.net
>>965
トルコンATのダイレクト感と比べてどうですか?

967 :965:2020/01/15(水) 20:18:16 ID:Ha35+OHj0.net
>>966
俺もCVTはクソだと思ってて、乗ってこなかったんだけど進化にびっくりした
モッサリした感じが無くて、ダイレクト感も変わらない
減速からの加速とか、様々なシーンでフィーリングが良いと感じる
排気量の違いはあるけど、むしろフィールダーの4ATより良い

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(Thu) 13:15:00 ID:fLWNlLZU0.net
みんな、MTにすればそういったなやみもなくなるよ!

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(Thu) 13:57:01 ID:LTBrEVr30.net
>>967
でもCVTは構造的にダイレクト感は出せないだろうwww

親父の今のトヨタ車のCVTに乗ったけどダイレクト感は皆無で先ずエンジン回転だけが上がって遅れて車速が上がって来る違和感タップリだったぞwww

CVTは老人や奥様の買い物車なら最適だけどドライブを楽しむ車じゃ無い!

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(Thu) 16:13:44 ID:Hk5Ybh110.net
>>969

だんだん麻痺してきてるんだよ。
CVTなんか乗れたもんじゃない。

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(Thu) 16:31:48 ID:Ja4SPzZn0.net
>>970
同感
ただの移動手段ならCVTは有りだけど
ドライブ旅行等の車の運転も楽しみたい時はCVTは駄目だよね

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(Thu) 18:14:55 ID:HUZuMegC0.net
>>969
ちょっと965さんのレスをみてる?
新型RAV4にはダイレクトCVTが搭載されてるだけど
ダイレクトCVTは発進時はギアで、CVTにも改良がされているらしいよ。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(Thu) 19:02:52 ID:7YEfayET0.net
>>972
新型CVTはどれくらいダイレクト感が出たのかな?
今のCVTはパンツの延びきったゴムでパワーを伝達してる感じだけどなーwww

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(Thu) 19:26:22 ID:Hr5bs8670.net
>>972
キチガイに構うな

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(Thu) 21:01:06 ID:UASXE+ak0.net
>>974
CVTユーザー乙www
CVTなんて老人か奥様の買い物車だろうwwwwww

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(Thu) 23:04:05 ID:CJVTgCUY0.net
ちゃんと動いてくれればどうでもよろしい

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(Thu) 23:14:55 ID:AdTljAN90.net
ノンビリ派の俺にとってはCVTのダルな感じの方がかえって心地良い
ただ、耐久性が心配だな
新車から丁寧乗ってれば20万kmくらい余裕だろうが、中古だと不安だ
今のATなら荒い人が乗っても30万kmノントラブルの信頼性があるけど

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(Thu) 23:52:51 ID:yL+zhftu0.net
RAV4のCVTなんぞどうでもいいけど
140のCVTって120のATと比べてどうなの?

120系XのATって2000回転以下をキープさせようとするから
加速だるいし燃費悪いしでどうも好きになれなかった

120の5MTで今は満足してるけど買い替えたらノークラに乗らざるを得ないのかな(´・ω・`)

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 00:11:12 ID:mWo5jGtF0.net
余裕が少なく燃費志向な1.5xの方は、かなり低回転保とうとするし、回転数上がってから加速する
これは仕方ない。代わりに燃費は当時良かった
1.8sの方はエンジン自体がスポーティなので加速遅れも少ない制御。但し通常では低回転を主に使う
シーケンシャル付いてるので、それさえ使えば本当に自由自在
代わりに燃費は14km/lとかで当時としても悪い

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 13:05:56 ID:Kjp8eUu80.net
>>971
>ドライブ旅行等の車の運転も楽しみたい時

そんなのとっくに通りすぎたわ
運転自体苦痛

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 13:14:30 ID:gqYsR9Op0.net
>>980
貴方は運転の適正が無いので暴走する前に免許返上をお勧めしますよw

私も高齢者ですが運転は大好きです、若い頃はMTばかり乗ってましたが、今はトルコンATばかりに乗ってます

CVTなんか死んでも乗らないと思いますよwww
CVTはただ動けばいい老人や奥様用ですねwwwwww

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 14:05:59 ID:HPbtFWn00.net
MTやATは脳に悪影響を及ぼすみたいだな

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 18:20:41.46 ID:Yns51bRH0.net
CVT悪いとは思わんが、マフラー変えてるのはちょっと…って思う
一応あれ音目的でもあるんでしょ?
変速しないからボーーーってw

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 18:49:40 ID:dZlL87vo0.net
>>983
ワラタ
「ボーーーって生きてんじゃねーよ」とチコちゃんに怒られるぞ(大爆笑)

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 21:16:53 ID:Y0F4v9230.net
>>983
CVTでも普通にレスポンス上がるし、回転数はアクセルワーク次第で常時変化するから、
同音続くとかはよっぽど「そうなるように」意識しないと無理だぞ?
あえて音出さないようにスムーズに燃費稼ぐのも、重低音響かせるのも完全に運転手次第

きっと想像力豊かな人なんだろうけど、やっぱ実際に触れてみないとリアルとずれて行ってしまうよ

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 21:28:41.16 ID:sZIZkAFw0.net
>>985
CVTのパワーの出方は、くたびれたパンツのゴム紐を引っ張る様な出方だろう(大爆笑)

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 07:25:54 ID:9uAwVXwl0.net
>>981
運転が楽しくないのと適正の因果関係を証明して見せろ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 07:36:19.37 ID:wo+hTJVZ0.net
>>987
CVTに乗ってるから運転が楽しく無いと思うぞ(大爆笑)

運転が苦痛なら事故を起こす前に免許返納したら?www

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 07:46:34 ID:9uAwVXwl0.net
>運転が苦痛なら事故を起こす

根拠を示せよ(大爆笑)

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 10:57:20 ID:7YyLnYT70.net
>>989
CVTなんかに乗ってるから苦痛なんじゃ無いの?(大爆笑)

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 13:46:38 ID:9uAwVXwl0.net
>>990
どんな移動手段でも移動自体が苦痛

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 14:07:49 ID:k7v9X9yl0.net
試されるスルー耐性

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 14:40:31 ID:/meOMX+x0.net
>>991
CVTなんかに乗ってるから苦痛なんじゃ無いの?(爆)

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 07:11:27 ID:2ajAkx790.net
>>993
鉄道も飛行機も移動時大河苦痛

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 08:48:41 ID:jl3cBEk80.net
>>994

CVTなんかに乗ってるから苦痛なんじゃ無いの?(爆笑)

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 06:35:50.91 ID:5QVa2CRH0.net
乗ってなくても苦痛

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 00:14:55.19 ID:7x6XQDe40.net
年食うと座ってても苦痛・・・

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 00:39:05 ID:gdUsHnM50.net
他の人たちが「安楽だ」と言うものを、聖者たちは「苦しみである」と言う。
他の人たちが「苦しみだ」と言うものを、聖者たちは「安楽である」と言う。
法は知りがたいものであると見よ。無知なる者たちは、ここで迷うのである

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 08:24:19.08 ID:YqzglY2F0.net
>>997
CVTだからだろうw
トルコンATやMTなら楽しくてしょうがない

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 09:00:18.28 ID:lOEiWRqU0.net
質問いいすか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200