2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CL7】アコード ユーロR PART52【ACCORD】

1 :CL7 :2019/06/23(日) 21:53:15.85 ID:E7DSQg000.net
走り、居住性、デザインといったクルマの本質を徹底的に引き上げ、
そのすべての要素に「質の深さ」を求めたアコードの中で、
快適性はそのままに、スポーツという性能にさらにこだわり、
走りに磨きをかけたEuro-R。
躍動感をより強調するエクステリアや
スポーティに洗練されたインテリア。
そして、リッター110PSを達成した2.0L DOHC i-VTEC+6速MTによる
圧倒的パフォーマンス。
セダンとしての高水準の資質を備えながら、
オンロードにおける「走る歓び」を目指しました。

http://www.honda.co.jp/ACCORDEURO-R/2008/

前スレ
【CL7】アコード ユーロR PART51【ACCORD】 ・
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1536234540/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :CL7 :2019/06/23(日) 21:54:24.40 ID:E7DSQg000.net
《テンプレ1》
社外オーディオ取り付けについて
@オンダッシュと下の2DINにHDDとヘッドユニット等々が社外の主流
 ワゴンだけどこんな感じ
 ttp://www.ahonda.net/accord/report/07/
 下2DINにブチ込んでる人もいるけど、あそこは運転しながら見るのはかなり辛い

A社外ナビ取付、ディーラーによっては断られることもあるみたい
 俺はディーラーで綺麗につけてもらったよ
 オーディオ屋だと5〜10万ぐらいが相場じゃないかと思う

Bセンターパネル下のボックスに、純正アダプタ使って1DINカセットデッキと、オンダッシュナビ本体、きれいに付いてるよ
 ちなみに、オーディオのプロショップとナビの取り付け専門店に取り付けを依頼した
 純正部分を無視できるなら、社外品のインストールは全く問題ないと思う

C下の1DINに社外DVDプレーヤー
 純正ナビのAUXに接続?
 →AUXの場所はトランク運転席側。

Dオンダッシュナビ取り付けの件なんですけど、
 ttp://www.hoh.co.jp/products/pie_aux_honda.html  が純正オーディオを利用できて、
 ttp://kanatechs.jp/tbx/h001.html
 は純正オーディオを利用できない
 (アンプなしのナビを付けると音楽が聴けない)  でOKでしょうか?
 →とりあえず音が出ればいいや、ってことなら上でおk。
  音質を気にして、純正オーディオのアンプじゃちょっと・・とか、
  ナビやCD等のヘッドユニットの音場補正とかを利用したいのなら下。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/23(日) 22:22:19.69 ID:E7DSQg000.net
《テンプレ2》
『社外品シフトレバー』
無限 「Quick Shifter」 ttp://www.mugen-power.com/topics/news_0518/

『カックン解消法』
カックン困ってます。
アクセル開度0から少し開けた時に起こるこの症状ですが
点火時期が早すぎる事による急激なトルク変動が原因だそうで
対策ROMは微小開度の点火時期をリタードしたものになっているそうです。
ディーラーでこういう症状が出ていて対策済みのROMデータが出た
と聞いたといえば書き換えしてもらえますよ。
全国のディーラーに情報は回っていますので。

ちなみに問題の症状は完璧に消えます。

『後期型対応のワイパーの替えゴム』
NWBから出ています。
運転席側がMW65GN、助手席側はMW38GN。
ttp://www.nwb.co.jp/products/images/gara_fig.jpg
最近はHAMPのが安くて良い。
撥水タイプ 運転席側 650mm H7662-SEB-600
撥水タイプ 助手席側 375mm H7662-SEB-700

無限アコード
ttp://www.mugen-power.com/past/accord/index.html

公式動画(後期型)
ttps://youtu.be/3lnreQh2ONo

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/23(日) 22:22:57.69 ID:E7DSQg000.net
《テンプレ3》
前期(CL7-100,105,110)と後期(CL7-120,130)の相違点

前後バンパー、ボンネット止め具、グリル、ラジエーターカバー、ハザードスイッチ
メーターデザイン、DVDナビからHDDナビ、ナンバーベース、ワイパー、スモールランプのレンズ色
テールランプのリフレクター、オートヘッドライトレベライザー、内装のパネルの色、セキュリティアラーム標準装備
エアコンフィルター標準装備、MTのシンクロメッシュ、車体色一部変更(サテンシルバー→アラバスターシルバー)

中期?(CL7-110)からはヒーテッドドアミラーが追加

クラッチギコギコの持病は前期後期に関わらず発生。
クラッチマスターシリンダーの交換でひとまずは落ち着く。
現在はFD2シビックRと共通の部品番号で初代から4世代目の部品に移行。
46920-S7A-A04 シリンダーASSY.,クラツチマスター
マモル交換できるの車体はもう無くて、無償交換出来るのはオートテラスの保証くらいですね。

5 :CL7 :2019/06/23(日) 22:38:52.34 ID:E7DSQg000.net
旧テンプレ2は商業URLが多くて貼れない。

そして7年前の情報は古い
最近のインダッシュ交換用ナビは10インチのやテスラ風もある。
アマゾン海外版とかeBayで調べてみてください。

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/24(月) 01:22:13.30 ID:z/q5uZQfx
タイプScl9乗りが事故って乗り換え相談して下さいレス
ユーロR CL7 カーセン京都の119万の赤前期
DB8. SiR(JTCCのヤツ). アバルト595 MT2〜3年落ちか新車
イグニス7速cvt新車. ノートニスモSeパワー程度良い中古か新車
500ツインエア 程度の良い中古か新車. ルーテシア現行 中間グレード新車
208Gti. NSX 4AT. インプレッサスポーツワゴンwrx
どれを買うか迷ってます。

7 ::2019/06/24(月) 01:23:09.41 ID:z/q5uZQfx
マニアック過ぎてすみませんが先輩方のご意見頂きたいです!
35の毒男フルローン払い何度でも!¥頭金50万でも!一括は無理です。
オカマに掘られぇ〜♪タイプSの仕様は戸田マフラー、13万円。事故でチタンテールが破損
ディレッツァz3、8万円10分山 ディクセル R1、4万円当たりでた頃
新品の1ヶ月待ちして事故った後に来たタイプS専用スポーツサスペンションが車庫に置いてあります。15万円しましまた。
いじり始めて2ヶ月で札が飛んで行きましたw orz

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/24(月) 06:21:57.71 ID:t+GrWk4D0.net
とりあえず、1乙

9 ::2019/06/24(月) 07:01:17.79 ID:z/q5uZQfx
1さん乙です。待ってました!

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/24(月) 12:37:36.20 ID:4YUdrmJHM.net
1乙です!

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/24(月) 17:06:02.37 ID:SOxQKH05d.net
無限サス付けてる人減衰のセッティング前後何にしてる?

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/27(木) 01:25:09.80 ID:EV+FSWyyd.net
誰もいなくなった

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/27(木) 01:52:17.05 ID:dbuuDp2f0.net
とりあえず偶にのぞいてる。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/27(木) 19:55:28.56 ID:4zoAKblS0.net
ホンダ50万台リコール=タカタ製エアバッグ搭載 「異常破裂して運転手らが死傷する恐れ」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1561622182/

15 :CL7 :2019/06/27(木) 20:50:35.54 ID:1GXokliy0.net
今回のリコールはCL7はとりあえず含まれてないね。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/28(金) 01:00:23.47 ID:vtA+JXih0.net
私のCL7は、3回目のリコールでした。
1826号、3568号、4527号

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/28(金) 05:33:25.80 ID:MGLqRrHW0.net
シール5枚

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/28(金) 06:46:34.78 ID:F/ZV1bzJF.net
うちは6回目だわ。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/28(金) 07:44:52.80 ID:OoRyZqcu0.net
後期CL7-130だけど、今までリコールはエアバッグの件だけだった。
最終型の良さだと思ってる。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/28(金) 11:56:32.63 ID:j1F7wrAN0.net
うちのは今回のリコール対象だった
ん?助手席のって前に交換したぞ?と思ってみたら
再交換のようだ、まっいいけどさー

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/28(金) 14:07:34.39 ID:MGLqRrHW0.net
うちも対象で、先程セールスから連絡きた。
部品が入り次第デラに持ち込み。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/29(土) 09:38:36.71 ID:QJuuDMa/0.net
運転席右側のエアコン吹き出し口に、ドリンクホルダーを取り付けたい
のだけど、いい商品ありますか?

アコードの吹き出し口は下にいくほど前に出てくるので、実績のある
商品を知りたいです。

シャープのプラズマクラスター発生器を置く予定です。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/29(土) 16:10:00.12 ID:PC/vWaUK0NIKU.net
>>22
つダイソー

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/30(日) 00:19:10.44 ID:OtDTnGtM0.net
エアバックまた交換とは…

ディーラー行くんなら
ついでになんか取り替えてもらっちゃおうかな〜

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/30(日) 10:33:40.17 ID:KCZ+RMa20.net
リコール6回目だよ。
しかもヘッドライト結露と燃料ポンプロックは再発したし。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/30(日) 17:22:48.39 ID:4i/2bdPh0.net
ヘッドライトの結露は全く改善されてないよなw

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/01(月) 23:11:46.88 ID:xBxtgZ5NT
リコールサイト 検索見本が CL7 w

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/02(火) 02:38:32.54 ID:U/STBrRY0.net
>>26
つなぎ目をクリップで留めてるだけですやん!

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/03(水) 16:56:04.66 ID:pHzC4K6Na.net
リコール6回目とか発売当時の新車からずっと乗ってる人いるんだなすげえ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/03(水) 18:52:24.81 ID:gcl/rOJRd.net
リコールの人ディーラーから連絡きた?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/03(水) 19:48:33.41 ID:D4NXKtVP0.net
土曜日持ち込みでーす

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/03(水) 20:01:15.43 ID:R2EIK8xq0.net
制限速度60kmの信号機のないバイパスを、23kmオーバーで捕まって、お巡りに「こんな車でそんなスピード出しちゃだめだよ」と言われたときは、殺意を覚えた


という、懐かしい思い出w

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/04(木) 00:59:49.07 ID:oLqHOIsIL
>リコール6回目とか発売当時の新車からずっと乗ってる人いるんだなすげえ

いや、この車はそういう人かなり多いぞ ナンバー見ればわかるよ
おれも発売して3か月後に買った 車台ナンバー2000前半

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/04(木) 00:59:29.92 ID:HGOdJNUbK.net
>>32
2000回転ぐらいしか回ってなさそう

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/04(木) 01:43:35.86 ID:O0uNj1Oo0.net
6速で85キロ/hの巡行速度なら2400回転くらいじゃね?

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/04(木) 10:30:20.53 ID:7PBGH3QJd.net
>>32
おっさんセダンに見えたんだろうな

車高落として無限の羽根つけろww

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/04(木) 20:02:37.35 ID:T3/QakN60.net
こんばんはm(__)m突然ごめんなさい
子ども3人になりそうで、流石にアバルト595じゃどうにもならないのでcl7いいなぁと考えてます。
使い勝手はいかがですか?

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/04(木) 20:27:33.88 ID:xszD17Qs0.net
子供3人じゃ間違いなく狭い

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/04(木) 21:15:13.53 ID:O0uNj1Oo0.net
セダンで子供三人とか狭いぞ。
チャイルドシートつけたらマジ狭いぞ。

ミニバン買え。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/04(木) 21:27:32.35 ID:ZaCSbas3d.net
中古のオデッセイでええやん
アブソルートなら走りもミニバンにしては悪くない

加速は重いからトロいけど

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/04(木) 21:28:50.57 ID:T3/QakN60.net
返事ありがとうございます!
やはりですか。
一応ミニバンはあるのですが、流石にもしもの時に軽より狭い4人乗りの車じゃ厳しいので色々考えてたどり着いたのがcl7と先代メガーヌハッチバックかエステートのgt220でした。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/04(木) 23:26:30.82 ID:G3zmiiQf0.net
軽のミニバンの方が圧迫感はないぞ!
メガネとか候補に挙がってる時点で発想がおかしいぞ!

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/05(金) 00:36:24.60 ID:/YhHOy9m0.net
>>42
返事ありがとうございます!
文章おかしいですね。ごめんなさい。
我が家は妻が乗るミニバンと僕のクルマの2台体制で、子ども3人になるのを機に僕のクルマをcl7かメガーヌに買い換えようかと考えていて、使い勝手等気になりこちらで相談させてもらいました。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/05(金) 08:37:40.55 ID:dw9UUIHgd.net
>>43
子供達が沢山いるなら適度に安く新しい車がいいかと

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/05(金) 11:42:04.42 ID:yFHW8YU2M.net
でももうcl7ユーロRみたいな車は出てこないだろうし、乗るなら今やと思うわ。
折角目を付けたなら是非乗ってほしいなぁ。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/05(金) 12:42:32.70 ID:/YhHOy9m0.net
新しいクルマはレーンキープ等の今や当たり前な機能がどうしても馴染めなくて、目が行くのは設計が古いクルマばかりです(^^;)

買うならやはり後期型ですか?

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/05(金) 13:39:00.62 ID:0ZIq9iCE0.net
だから、前期も後期もcl7 はやめとけってw
金あるなら、なおの事古い設計の車やめとけ。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/05(金) 16:18:08.71 ID:erejPWxEd.net
一度K20A Rスペックを味わってみたいんだろ。

そのうち中古でもタマなくなるからなこういうNA高回転型のエンジンの車

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/05(金) 17:57:21.74 ID:HjYkg3JqM.net
子供3人で乗ってます。
車と長男は同じ年齢で、ルーフボックス付けてキャンプもこなします!w

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/05(金) 18:24:37.24 ID:/YhHOy9m0.net
>>48まさにこれです!
個人的にはep3シビックがベストですが、アレ4人乗りですからね、、、

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/05(金) 18:28:53.68 ID:/YhHOy9m0.net
>>49
凄い(o^^o)では一番上のお子さんは中学生くらいですかね
cl7を選んだ理由を聴かせて貰えたら嬉しいです!

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/05(金) 19:11:43.25 ID:HjYkg3JqM.net
>>51
12年前当時MT, NA, 4ドアの条件だとこれしかなかったような。
あー、FD2があったけど子供ができての買い換えだったのでこっちにした。ちなみに前車はS14。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/05(金) 19:45:53.11 ID:82z4KBbDK.net
FD2かってえからなあ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/05(金) 19:52:44.45 ID:uyzs+drj0.net
リジカラつけた人っています?あれどうなんですか?

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/06(土) 06:23:17.33 ID:c+q7w2sma.net
>>53
あの時代のタイプRはガチガチサーキット仕様のサスペンションだからな

あれで街乗りはないわな

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/06(土) 07:07:22.71 ID:OrdP7xhgM.net
やめとけ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/06(土) 11:38:48.61 ID:m0Gi9r2h0.net
やめます…

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/06(土) 16:17:12.04 ID:+sko2sNU0.net
ユーロ尺に鰤のプレイズは無しかの?

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/07(日) 04:03:11.54 ID:0y/XR8pN0.net
>>58
そんな車ないから

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/07(日) 04:04:07.00 ID:0y/XR8pN0.net
昨日、リコール行ってきた。
30分くらいで終わったぞ。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 01:40:15.47 ID:gBA60x6c.net
>>49
ユロR乗りの鑑やな
俺の場合はまず嫁から探さなきゃいかん 
(ノ∀`)アチャー

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/09(火) 00:56:53.73 ID:WKiKcWdH0.net
ルーフボックスは無いかなぁ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/09(火) 06:38:28.19 ID:y9BSVTn+M.net
44ですが、ルーフボックスはキャンプの時だけ着けてて普段は外してますよ。こんなの着っぱなしでは走りがつまらん。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/09(火) 07:31:46.62 ID:ySnCdDiD0.net
>>53
ベストカーで日本一乗り心地の悪い車に認定されてたね

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/09(火) 10:05:07.35 ID:o0PnM08s0.net
>>64
その雑誌自体読んではいないけど
わざわざその車を引っ張り出してきて、わかりきったことを書く
ほとんど嫌がらせだな
B〇は売れてはいるが全くの出来損ないとか書いてたら勇気ある記事かとは思うが

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/09(火) 21:43:29.27 ID:UsZ2FPPK0.net
FD2とはいえ、目的によっては意味ある乗り心地なのだけどな。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/10(水) 08:44:26.41 ID:Sb78IMkPd.net
まあ旧世代タイプRの乗り心地だよなあれは

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/11(木) 23:21:55.13 ID:+9KWFZy40.net
エアバックの件だけど
助手席側だけだよね、運転席側はタカタじゃないってことなのかな
Euroのmomoステだけが対象外なのか7thアコード全て運転席側対象外なのか
まっ、ディーラーのメカニックさんおっつーということで

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/12(金) 06:12:28.93 ID:2Bhm23Gr0.net
今回の対象は助手席だけ。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/14(日) 09:12:45.01 ID:5NkImSsu0.net
ホンダから助手席エアバック
リコール案内の封書来ましたよ。
月末、車検に出すので
その際に交換してもらうわ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/15(月) 10:06:44.61 ID:o+dh7N6T0.net
うちは先週電話があった。
まぁこんな時にしかディーラーに行くことないからコーヒー飲んで、買えもせん新車眺めに行ってくるか。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/15(月) 19:50:52.35 ID:ksj8eP3Y0.net
今週末で乗り換えだ
自分にとっては絶妙にバランスの取れた乗り味に、あのエンジン
もうこんな車乗れないだろうなぁ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/15(月) 20:12:53.08 ID:qy8RQaTJa.net
どうした何があった

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/15(月) 20:32:07.32 ID:ksj8eP3Y0.net
>>73
結婚です、MTはさすがにNGみたいで
次のシビックハッチCVTも納得して買ったからいいんだけどね

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/16(火) 00:16:31.98 ID:DEhWNYEJ0.net
共感するーっ。自分も家族の為にcl7からヴェゼルに乗り換えて5年経つが今だにこのスレ見てる。それくらいcl7には思い入れがあったなぁとつくづく思う。現在所有の方々は大切に乗って欲しいと思います。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/16(火) 08:19:50.09 ID:8rPMyqXsH.net
>>75
わいのアコード買ってくれ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/16(火) 15:00:56.12 ID:/fQdC+5Gp.net
月一シュアWAX掛けてるけどクリア剥が目立ってきたなぁ。
下回りの防錆塗装は車検毎に実施済。
屋根無し青空砂利駐車だから仕方ないけど。
皆様はどうされてますか?
業者にガラスコート施工してもらったら変わるのでしょうか?

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/16(火) 15:40:36.66 ID:oC3749Kw0.net
>>77
新車の時からかけてないと意味ねーよ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/16(火) 17:06:50.66 ID:UDwH7kUWK.net
白ならセーフ理論でいってる
見えても見えてない振りするから大丈夫だ

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/16(火) 17:08:29.75 ID:UDwH7kUWK.net
あーシビック試乗したけど着座位置低いなあ
全開に上げないとだめだ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/16(火) 18:25:18.26 ID:/fQdC+5Gp.net
>>78
前期で新車購入時にポリマー掛けて一度メンテに出してそれきりです。貴殿はボディーにどのようなことされてますか?

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/16(火) 18:28:44.68 ID:/fQdC+5Gp.net
>>79
パールホワイトです。エシュロンガラスコート検討中です。
娘が私立入学と嫁がミニバンに買い換えろとうるさいのでどう説得するか・・・。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/16(火) 19:29:29.31 ID:jbwtnh0e0.net
初期型のアークティックブルーやナイトホークブラックあたりは、クリア剥げが目立つね。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/16(火) 19:45:39.60 ID:oC3749Kw0.net
>>81
三年に一度かけ直し。
普段は水だけ洗車。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/16(火) 21:34:23.52 ID:6LhMfVVxd.net
ガレージなら余裕
夏の紫外線は最悪だからな

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/16(火) 21:37:54.88 ID:UDwH7kUWK.net
青と赤はやべー

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/17(水) 07:55:51.53 ID:0ICLBrnV0.net
中古で買ってもリコールのお知らせ来る?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/17(水) 12:56:42.28 ID:hrQHPiWG0.net
>>87
個人売買とかしてたら来ない。
デラの正規ルートとかなら来る。
中古販売業者からの購入なら業者によるからわからん。

デラと付き合いなくって、車体番号該当するなら、ホンダ本社のユーザーサービスにメールなりで連絡して、最寄りのデラ紹介して貰えばいいよ。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 08:01:28.17 ID:2KLM42GCp.net
>>77
そのアコード譲ってくれ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 12:54:20.49 ID:bYS7SFuSM.net
>>89
レス番ずれてまっせ

91 :72 :2019/07/18(木) 15:45:30.25 ID:wMFlH4Hlp.net
>>89
20万キロまで乗り潰す予定です。
その後はクラウンアスリートに乗りたい!

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 17:10:22.85 ID:bDLDf3tz0.net
最近、シガーソケットに分配器を取り付けました。
その分配器に電圧計が搭載されてまして、ちょっと疑問があります。

走っていると、けっこう電圧変動があるのです。
エンジンかけた直後は13.8〜14.0Vあたりなのですが、
普通に走行している時に、気付くと12,2V付近を表示しています。
その状態は長い時で3分ほど続く事があります。

それと、ちょっと違った症状ですが、走行中に14.0V付近から段々と
下がっていくのです、ジワジワと。
最終的には13.1Vあたりで安定します。

この2つの現象は割と頻繁に起こっています。


オルタネーターとかバッテリー周りの事には詳しくないので誰か教えてください。
これらの症状って何か不具合なんでしょうか?
それとも、充電制御とかが働いてて当たり前の事なんでしょうか?

走行上の体感的には特に不具合を感じていません。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 18:13:05.46 ID:bDLDf3tz0.net
追記です。

ディーラーで見てもらいましたが、
バッテリーは専用の診断器接続してのチェックで問題無し。
オルタネーターの電圧も14Vで問題無いとの事でした。

電圧が低い時に、オルタネーターの電圧見てもらえるとよかったんですが、
いざ計ろうとすると、13.8Vあたりに戻ってしまって。

なので、現在保留状態です。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 20:24:20.77 ID:dJY/qlBZ0.net
車載の装備で電力使うものもあるし、走行状況でエンジンにかかる付加でオンオフされる装備もあるんだから、オルタネータから直接出てるところでない場所で電圧測って変化があるのは当たり前じゃね?

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/18(木) 21:21:58.58 ID:uP1obmHgd.net
充電制御されてるだけで正常だと思う。
昼間エアコンオフで無負荷運転してるとよく12.4Vあたりになる。
で、エンジンブレーキでアクセルオフ(燃料カット)すると充電モードになって14Vになる。
逆に夜はライト使うから常に14V付近になるよ。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/19(金) 17:52:43.68 ID:V/MZGPi10.net
>>95
情報ありがとうございます。
自分の車も注意して見てみます。

どなたかオルタネーターの電圧あたる場所ってご存知でしょうか?
ラジエターとかホースが邪魔でよく見えないので。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/19(金) 20:28:12.61 ID:/4zCinyyd.net
>>96
オルタ上部のインマニ側にゴムカバーで覆われたB端子がある。狭いから気を付けて。誤ってショートするとメインヒューズが飛ぶ。
てか普通にバッテリー端子にテスターあたればよくね?

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/20(土) 17:44:45.93 ID:bBrsx8p3M.net
B端子とボディアースでとればいいって事かな。

そもそも充電制御って、オルタネーターがやってる事?
それならオルタネーターの出力が変動するのかな?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/20(土) 21:00:05.79 ID:hFerAHH8d.net
サービスマニュアルの電気系統の図だと幹線に電流計が噛ませてあってそこから信号線がECUに繋がってて
ECUからオルタにも信号線出てるから何か制御やってんだろうなってのは推測できる

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/20(土) 22:59:38.24 ID:tNYzmUaK0.net
>>99
エンジンルーム側のヒューズボックスについてるELDユニットですね。おそらくここで電流値を測ってECUからオルタに充電のON/OFF信号を出してると思われます。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/21(日) 20:36:01.74 ID:wOhFuxHxa.net
もう、無限のHPにもパーツラインナップない存在なのね

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/21(日) 21:08:04.66 ID:wFCeIz1c0.net
せやからワイのアコード買ってくれ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/21(日) 22:05:52.06 ID:jwFITz2U0.net
修理費用150万の前スレ851です。

結局直して乗り続けることにしました。
いま部品手配してもらってて、来週ディーラーに持って行きます。
2週間預けてお盆前に戻ってくる予定。あくまで予定。

既にサスペンション系の部品が一部無くなっているとのこと。
代用品を使うと言っていたな。大丈夫かね?

買い換え候補のシビックハッチMTは試乗車がなかなか無くて、
結局東京から群馬まで遠征して試乗した。

乗り心地、一番気にしてたブレーキのかかり具合等々
概ね問題なくて、妻も「これなら運転できる」って
前向きだったんだが、諦めた。

買いたい色がなかったorz。輸入の関係で今は色が選べないんだって。
なんだかなぁ・・・

と言うわけで、まだしばらくはこのスレの住人です。
車戻ってきたら報告します。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/21(日) 22:29:30.76 ID:wFCeIz1c0.net
そういえばシビックハッチバックとタイプRはEUの工場畳んだら、しばらく販売停止するとかディーラーの営業さんが言ってた。
有名な話?

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/21(日) 23:38:57.27 ID:zlDKhR3bp.net
>>101
マフラーやバンパー、サス等の専用品は壊滅状態ですね。
あってもドアバイザーやオイルキャップの小物かパッド位しかありませんね。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/22(月) 00:03:00.62 ID:jnTFDDn8K.net
>>104まじかよ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/22(月) 12:32:20.00 ID:ZA3I0dMed.net
>>103
ウチのも今年中に足のリフレッシュしようと思ってたんだが生産終了してる部品も出てきたか……
具体的にどの部品か分かる?

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/22(月) 13:22:55.90 ID:608KTMjl0.net
>>103
>>107
そろそろブッシュのフル交換を考えてた。
昔EG9で30諭吉位だったからおなじくらいかなと
部品がなければやっぱSPOONとかTWINCAMで買うん?

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/22(月) 14:26:39.69 ID:+0ySfTyl0.net
>>80
個人的な好みだろうからそれは構わないけど、 ユロRであえてシート位置を低く加工してる人が、
結構いなかったっけ?
そういう嗜好の人からすれば、
そのシビックのシートはピッタリなんだろうね

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/22(月) 14:31:54.49 ID:+0ySfTyl0.net
>>103
自分もシビハチは考えてたから、情報ありがとう
でも、お互い当分ユロR乗りが続きそうねw

>>104
イギリスの迷走の影響が大きいんだろうね…

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/23(火) 02:03:23.05 ID:4dLariYp0.net
>>107

 サービスマンじゃなくて担当の販売員さんからの話で、
「路面からの衝撃を逃がすための〜」みたいな表現だったんで、
ショックアブソーバー本体かその周辺の何かだと思う。

 もらった見積もりの足回り部品だけで90点あるから、
特定は無理っす。今度車を持ってったときに聞いてみるね。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/23(火) 09:35:09.22 ID:/P6SCCgkd.net
>>105
俺は程度のいい無限サスオクで落としたわ
快適性と走行性能のバランス考えたらユーロRには純正よりこれがベストだと思う

減衰も5段階調整出来るしな

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/23(火) 16:46:46.83 ID:7CBnjyr9x.net
中古のショックはピンキリだからな。
他車だがヤフオクで新車外しというショックを買ったら曲がってた事がある。
並べて比べたらわかる位の変形だったが。
乗れたものじゃなかった。

事故車外しとかあるから注意したほうがいいよ。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/23(火) 18:49:21.52 ID:QPMaWqM00.net
新車から外したけど丁寧に外したとは言ってないって奴かなw
ノークレームノーリターンで云々ww
リビルド品とか有るといいげなー

アコードのcl系は決して人気車種じゃなかったから社外品も限られてるもんな。

ニッサンのキューブの様に超ロングセラーな車だと中古品とかもタマが有ったりするんだろけどね。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/23(火) 20:34:43.65 ID:4TE2GSPtd.net
>>113
ハズレ引いたんだな可哀想に。俺のはアタリだったよ。変形やオイル漏れももちろんない。

無限サスペンションと無限クイックシフトを付けて更に運転が楽しくなったわ。本当に素晴らしい。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/24(水) 03:01:14.94 ID:S2v+ynIa0.net
>>103
同じ頃に足回りリフレッシュを計画していた者です。
自分の場合、担当からは何も言われずブッシュ類純正を交換しました。
純正サスペンションではなく、車高調の交換を行ったのでその辺りの純正パーツかと…

今回50位かかりましたがオススメです。
乗り心地良く、静かになりました。
あと10年は乗れます…たぶん

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/24(水) 09:44:57.03 ID:un1VjOlI0.net
ショックは一流メーカーのオイル漏れしてるジャンク品を安く買って
OHに出すのがコスパいいわ
アラゴスタのジャンク4万で買って9万でOH
30万近い高級ショックが半額以下で手に入った

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/24(水) 12:24:30.57 ID:J66mOB2G0.net
>>117
それって、オーバーホールと取付で9万って事よね?
オーバーホールで9万は高杉君でしょw

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/24(水) 18:27:42.17 ID:AyHBD8MJ0.net
>>118
別途付属されてなかったリア用延長アジャスターやレンチの分を抜かすと
OH代だけだと¥83,000だったかな
シール部分の交換が入ってるから少しかかったか
まあネットでみると各社一脚18,000〜20,000が相場みたいだからこんなもんじゃね

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/24(水) 21:36:36.75 ID:XQJUEgwJM.net
町乗りメインならテインのストリートアドバンスで十分。乗り心地もかなり良いよ。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/25(木) 15:48:50.02 ID:poJqh3TEa.net
SHOWAのダンピングの効いた乗り心地が好き

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/25(木) 19:57:10.72 ID:NhF2Hg3+a.net
つまり純正最高と

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/25(木) 20:07:46.42 ID:1I1iZmT30.net
あの車高さえ無ければねぇ
デザイナーはどう思うんだろうね
あの隙間を...

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/25(木) 20:17:24.67 ID:E4SfMX/O0.net
何も感じてないからあのようになった

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/26(金) 00:10:05.26 ID:sq+ID6jK6
純正はショーワ製だね たしか雑誌でバルブ・シール部はコストかけた作りだそうだ 一般グレードはカヤバ製だね

去年純正のショックを交換したが、なんだかいままでより柔らかめな気が。マイナーチェンジでもサスセッティングは変えてないはずなんだがね。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/26(金) 13:34:23.83 ID:Lrr3iUxg0.net
>>107

98です。ホンダから修理の件で連絡ありました。
純正のショックアブソーバーはすでになくなっているとのこと。
代わりにTEINにするといわれた。

これで伝わる?

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/26(金) 15:35:09.56 ID:t3ZJvyzl0.net
>>126

TEINにするならストリートアドバンスが良いよ。FLEX Zはどう調整しても乗り心地が
良くならなかった。FLEX Z→ストリートアドバンスに換えたら格段に良くなった。
もちろん純正ゴム類は交換して。街乗りなら絶対おすすめです。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/26(金) 21:27:04.06 ID:8i4NFnZAd.net
>>126
情報ありがとうございます
他の部品も今後どんどん出なくなっていくだろうし、少しずつでも手をかけてやらんとなぁ
>>103のように一気にやるのがベストなんだろうが

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/26(金) 22:52:06.15 ID:7E9rJ/T/0.net
>>123
それを気にする人のためにブラッキー
ん、あれはいいものだ。あれがOHできれば最高なのだけど
ウチのは7万kmぐらいだからまだ大丈夫かな?
少しづつ劣化していくから持ち主にはわからんよね(w
でもいまでも路面に吸い付いていくような感じでしなやかでありながらしっかる踏ん張るいい足だと思う

納車時に外した純正足は今も箱の中・・・・錆びだらけか、なんか漏れてるか・・・

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/27(土) 10:04:02.53 ID:GTybbliT0.net
最近ピロアッパーからゴム固定式に変えたんだけど、ハンドルの切り始めが鈍くなった。
ストラット式じゃないからあまり影響ないかと思ったけど結構あるね。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/27(土) 13:15:53.94 ID:ks3iJX1gd.net
>>129
無限のほうがいいぞ
前後5段階減衰調整出来るし
まあもう買えないけどね

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/27(土) 13:41:24.98 ID:r7is9v4O0.net
買えないモノ言われてもなーw

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/27(土) 15:33:24.26 ID:QQFsr11w0.net
エアコン着けて少したらまぁまぁ大きい音でプォーンって鳴るんだけど、なんこれ?

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/27(土) 18:21:46.11 ID:HA1clziR0.net
リレーカチッて音の後ならエンジンルームのファンが回る音

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/27(土) 22:39:54.78 ID:6nXiyMvp0.net
>>133
うちのも極稀にプォーンというかクォーンって鳴ったことあった
で、Vベルト交換したら鳴らなくなったよ
電動ファンの鳴り音ならボンネット開けて動作するまで見てればそうか否かわかる

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/28(日) 10:43:02.09 ID:xz4flPaDe
ユーロRのK20Aについて触れてるな
https://youtu.be/k6TBoYSn91s

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/28(日) 16:52:19.34 ID:Z6N7QgSq0.net
>>134
>>135
なるほど、ありがとうです。
ごく稀に鳴るので再現性がなく、故障か判断しづらいとこあるのでその辺を意識してみます。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/28(日) 23:35:37.28 ID:mA1am6xCx.net
>>133
それエクスパンションバルブの音だよ。
この時代のホンダ車はアコードに限らずストリームとかも発生するようだ。
基本的にはエクスパンションバルブを交換するしかないがガス圧を少しだけ下げても効果あるとか。うちのは持病と思って放置してる。
そういえばE36の3シリーズも同じ音してたっけ。

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/31(水) 17:39:13.16 ID:rA76TELz0.net
ユーロRってミッション車しかないから選ばれた人間しか乗れない感が出ててすごくいい

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/31(水) 17:50:06.75 ID:jMSWE+ap0.net
いや誰でも乗れるくらいミッションすこすこ入るんだよこの車

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/31(水) 19:03:15.39 ID:gtqhFY16K.net
ほんま気持ちいい

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/31(水) 22:09:22.41 ID:3L4jY6o6d.net
無限クイックシフター入れると更に気持ちいい

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/01(木) 12:59:47.59 ID:R+aDwNeAd.net
>>139
ヤバい思想の持ち主ですな

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/01(木) 19:56:11.11 ID:/0R4Sj4R0.net
>>139-142
自演くさい

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/02(金) 06:48:55.86 ID:JkxZjoIw0.net
たまに70〜80歳くらいのおじいさんが乗ってるのを見かけるんだけど、MTしか乗れないから買ったんだろうと思う。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/02(金) 15:58:46.90 ID:8noTlFnz0.net
仮に70歳としたら、新車購入時は55歳くらい。
子供も手を離れ好きな車に乗り換えたいくらいの歳じゃね?

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/02(金) 16:43:18.33 ID:ClsG4qhId.net
クイックシフター欲しいけど高すぎじゃないか

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/02(金) 17:23:32.99 ID:Z9/RKgmHM.net
10thアコードが日本デビューだって。
ホンダからメールマガジン来た。

でも、またハイブリッドみたい。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/02(金) 18:15:22.81 ID:r0lDw4nT0.net
10thアコードの顔メチャ凄い

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/02(金) 18:24:20.91 ID:OHw9/jsSp.net
新型アコード何あれ?どう考えニーズはないよ。
厳つい顔面もクラウンやアルファードには到底及ばず。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/02(金) 20:08:09.72 ID:CFuN1DMha.net
もう見慣れたわ
だいぶ前にアメリカで出たやつだろ?

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/03(土) 01:38:07.88 ID:0cFigRUk0.net
今のアコード は車幅が馬鹿でかくて実家の前の道に入れんw

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/03(土) 06:24:19.78 ID:YTZXnf6K0.net
>>139
ミッション車って言ってたら笑われるよ。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/03(土) 19:46:59.64 ID:26I+vWIY0.net
オートマチックトランスミッション
だからなぁ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/04(日) 09:02:57.93 ID:AqprqTd20.net
今年もかなり猛暑だから燃料ポンプのヒューズ切れに注意しましょう。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 10:27:57.46 ID:H+NFgUBba
最近エアコンの吹き出し口の切り替えスイッチらしきものが誤作動起こして
ずっとガチャガチャ言ってる
トヨタ車でも同じ経験あるんだが何なんだろう?

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/04(日) 19:23:31.78 ID:7xAXJ2L20.net
ホンダ・新型「シビック(ハッチバック/セダン/タイプR)」が生産拠点移動のため販売終了へ。

http://creative311.com/?p=69802

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/05(月) 10:29:19.94 ID:52DzjQEYd.net
>>150
慣れの問題。君のEuro尺も当時イカツく感じたでしょ。アルテッツァ辺りと顔見比べて。。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/05(月) 12:28:13.98 ID:bGf3Qnc0p.net
でもヘッドライト煤けてますねん、私の後期。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 19:46:36.10 ID:vqWdADpQs
>158 今のホンダ車のデザインの元ネタはCLアコードだよなそれ以前とデザインテーマがガラッと変わった だから今でも古臭くない
>159 俺なんか外は磨いてピカピカだが内側に細かい無数のひび割れあり@前期初期ロット

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/06(火) 11:25:08.03 ID:KWBzYaDLd.net
まぁ、セダン、MT、ガソリンってだけでも世の中のニーズから外れてっから。しょうがない。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/06(火) 22:03:14.49 ID:cxRJKdat0.net
新車の時にボディカバー買えば良かった。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/07(水) 00:25:42.46 ID:3B7KM8ypd.net
ノーズブラで我慢して〜!!

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/07(水) 17:11:11.21 ID:3B7KM8ypd.net
>>150
アコードに対してアルファードの顔を比較対象にするなんてナンセンス過ぎる。アルフォートでも食べて頭冷やせ

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/07(水) 18:21:37.41 ID:+/PWOKOqp.net
>>164
ヨックモックのシガール大好きやねん。
あとブルボンルーベラ、あれマジ最高!
サンドラッグで100円で売ってる時、10袋位毎回買占めてたら「お一人様2袋でお願いします」の貼紙されてたよ。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/11(日) 01:33:03.48 ID:r+71mcNAd.net
過疎化してしまったね。
皆さんのユーロRは元気ですか〜?

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/11(日) 02:05:57.14 ID:dQP1OjWy0.net
あたぼうよ! あと10年は乗るつもりだぜ!

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/11(日) 03:13:47.61 ID:WMCYGlfh0.net
買うか迷ってる者ですけど
前期と後期ではデザイン的なこと以外は
特に何も違いはないで合ってますか?

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/11(日) 05:36:17.94 ID:LSim5+Sc0.net
今更15年も前の車やめとけ。
今は綺麗にされた中古車かもしれんが、これからはあちこちでガタくる。パーツもないところもある。
これから買うのなら10年未満なもっと年式新しいのにしときなされ。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/11(日) 07:35:08.99 ID:AC/CMZmi0.net
良い車なのは間違いないが、残念ながら今からわざわざ買う車ではない。
潤沢な資金があるなら、どうぞ。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/11(日) 07:55:29.26 ID:O6X1a2IZ0.net
車って、走行距離よりも年式で結構ガタが来るよね。
10年、20万キロ位は普通にメンテナンスできていれば大きな問題は無いけど、15年〜20年あちこちトラブル増えてくる。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/11(日) 08:30:14.48 ID:6gdLEASyp.net
>>168
ユーロRじゃなくてもCL9もお勧めだよ。
24SとタイプSもせめて6速ATのローギア仕様にしてほしかった。DC2みたいに後期はマイルドな乗り味に変更したはず。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/11(日) 10:53:27.01 ID:Y0BA4JIDa.net
>>172
そのタイプS乗りだがさすがに6ATは贅沢言い過ぎw
当時レジェンドですら5ATなんだぞ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/11(日) 13:06:21.82 ID:Waul5eeg0.net
>>168
地味な調整はされてる。
クラッチペダルが強化されてたり、ecuが対策品だったりワイパー動作速度が違ったり。
走行性能には年代劣化以外の違いはないし、前期後期両方乗った人間にしか気付かない変更点だよ。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/11(日) 13:49:07.93 ID:k9jxMPOu0.net
>>103
>>107

 98です。3日前に修理から愛車が戻ってきました。
145諭吉でした。

 結論は、直して正解だった。

 サスペンションはTEINのFLEX Zになってました。
車高は前で5cm、後ろで3cmさがってるそうです。
ちょっといい感じの落ち着いた見た目になってます(^^)

 お盆なんで、慣らしもかねて実家まで高速400km走ってみました。

 色々直してもらっただけあって、エンジンは音も吹けもすこぶる快調。
足回りも余計な挙動がなくしっかり踏ん張る感じに仕上がってました。

 あと直して一番良かったと感じたのはブレーキ。
直す前も踏んだ分だけしっかり効くいいブレーキだったけど、
なんだかんだ言って経年劣化してたんだね。
納品書見たらブレーキに関しては主要部品ほぼとっ換えみたいで、
「あぁ、確かに新車の時はこんな感じだったなぁ(^^)」
って感じる、踏んだ分だけしっかり、かつジンワリ効く絶妙な
ブレーキフィールに仕上がってました。

 以上報告終わり。

 

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/11(日) 14:52:57.30 ID:SdUghIJRd.net
>>175
おめ 交換した脚の乗り心地はどう?
教えてください

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/11(日) 15:15:22.42 ID:/mdzNSix0.net
>>175
ブレーキは10年以上経っていると交換を勧められるよ
少なくともキャリパーオーバーホールとブレーキホース交換は必須

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/11(日) 19:23:32.79 ID:TzdibrNz0.net
>>174
ワイパー動作速度違うんだね。
バリアブル間欠時間が違うっていうこと?
後期のECUはカックン対策されているということかな?前期もアップデートで対応でかるやつ。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/11(日) 20:01:58.64 ID:6gdLEASyp.net
前期と後期の違いは4にもある通り。
皆さん言及して自分も以前書き込んだけどカーナビが本当使い物にならない!
おかんのカローラアクシオの純正ナビは使い勝手最高、バックモニター標準だし。
次期アコードもインサイト巨大化したわけわからんモデルだし、最近のホンダは考えてることが理解できない。
壊れるまで乗り潰すけど次は210クラウンだなぁ。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/11(日) 23:34:40.61 ID:/SMCKeyP0.net
2ヶ月放置してたら、バッテリー逝きましたw
何かオススメのバッテリーありますか?
コストコでYUASA買うか、ネットでカオス買うか悩みます。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/11(日) 23:50:25.67 ID:yYNo39G0a.net
145諭吉に誰もつっこまない件w

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 00:02:43.84 ID:Z8Y0pgmz0.net
>>180
ネットカオス5000円でいいでしょ!
ってか2ヶ月でダメになるバッテリーヤバイぜ

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 00:13:58.60 ID:P15d1UXx0.net
>>182
バッテリー自体は2017年10月に交換したものなんです。
最近忙しくて乗れてなくて乗ろうとしたらバッテリー逝ってることが判明したんですよw
カオス評判良いですし、カオスにしますわ(*´▽`*)

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 03:19:52.48 ID:Ps5r8CsGK.net
>>181まあそんぐらいかなあと

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 03:57:40.65 ID:CXDdfM0lp.net
ネットでカオスは安くても1万でしょ。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 06:41:30.94 ID:+E9i3iTH0.net
ザクシアのライブモニター付きのバッテリー使ってる。
サイズも1サイズあげたのにしてるけど、1万超えてたと思う。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 09:12:43.33 ID:NZMQF24a0.net
>>178
ecuはアップデートのやつ。
何だかんだしなかった人も多いし。
ワイパーは動作速度自体が違ったりしてる。前期の方が速くて、勢い付き過ぎて折り返しのところで変な音が出る。見方を変えれば元気が良くて大変よろしい。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 10:04:01.04 ID:+/jisUy+0.net
>>183
そりゃ単に過放電だろ
乗らずに長期間放置していればどんなパッテリだろうがそうなる
まぁ気になるならドライバッテリにしておけば多少はマシだが

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 18:46:35.50 ID:O/XeAg2U0.net
この前、対向車線の交差点でユーロRがエンストしたかなんかでエンジンかからなくて立ち往生してたの見たけど大丈夫だったかな。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/12(月) 21:17:56.86 ID:gWAqxa6Op.net
先週末母校のイベントに行った時も新目白通り上、リーガロイヤルホテル前でストップしてた。
故障してた名古屋ナンバーの後期のご夫婦だった。
レッカー既に手配済のようでお声掛けせずすみません。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/13(火) 01:19:09.64 ID:nlDmo7Kg0.net
>>189
燃料ポンプの持病かな…
当方も一昨年故障してエンジンかからなくなった。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/14(水) 13:44:13.92 ID:vYe9etEhM.net
これヒユーズを交換すれば、とりあえず
回避できるの?

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/14(水) 17:04:05.93 ID:5qBf/F88d.net
ポンプが焼き付いてなければとりあえずはエンジンかかるが、暑いと再発する。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/14(水) 17:13:42.55 ID:h2C9XpDF0.net
暑くなると燃ポンがおかしな事になるのはバイクでもあるんだけど、タンクが空に近いとなりやすいみたい。
ま、オカルト的なのかもしれんけど。

自分のバイクはその件でリコールなったけど同型バイク乗りからは燃ポン不調の話は良く上がってる。
なるべく早め早めに給油して対応してるからかしらんが自分は燃ポン不調のエンストはない。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/14(水) 19:30:30.68 ID:c+Ev9B4B0.net
自分も燃ポン不調まだ無いんだけど後期だと対策されてんのかな

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/14(水) 19:45:40.48 ID:oyGCs/2R0.net
前期でかつリコール対象外の車両が怪しいらしい。
とりあえずポンプ品番の末尾が20のやつが最新ぽいから何かしら対策されてるんじゃないかと思う。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/14(水) 20:06:27.67 ID:QP8niX5U0.net
>>194
> ま、オカルト的なのかもしれんけど。

 タンクの底にびっしりと女の長い髪の毛が詰まっているのか?

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/14(水) 20:51:15.80 ID:kD+S2/Bj0.net
イミフw

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/14(水) 22:22:18.20 ID:pBVfL0fVa.net
きっと来るー?

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/15(木) 04:26:40.48 ID:CZ5m0rSwp.net
お前も蝋人形にしてやろうか!!!!!!

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/15(木) 06:46:01.74 ID:gmMomwEy0.net
コネ━━(゚Д゚)━( ゚Д)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(Д゚ )━(゚Д゚)━━ !!!!!

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/15(木) 17:39:21.85 ID:V9Tpa9EMd.net
>>194
意外にオカルトではない気がする。
去年、燃料ポンプのヒューズが切れたときはガソリン1/4くらいだった。
あれって前触れなくいきなりエンジン止まるから本当に怖い。
自分はポンプ交換して今夏は今のところ不具合ないけど、未交換で距離乗ってる人はせめて15Aヒューズは常備しておいた方がいいよ。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/15(木) 18:00:05.38 ID:gmMomwEy0.net
燃ポンのヒューズは車内の運転席側の右足の辺り?
ボンネットの中のボックス内?
足元だと小さいヒューズだよね。
こっちだとグローブボックスの中にアンペア別に予備積んでるんだが...

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/15(木) 19:03:39.51 ID:1iBYSYIh0.net
>>203
燃料ポンプは足元のNo.19のヒューズね。
ミニ平形ヒューズの15A。
配線図を見るとECUと同系統らしい。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/16(金) 11:43:13.05 ID:OQ9tAopud.net
MTセダン欲しくてこの車かアルテッツァかレガシィ辺りで考えてる
それぞれいい所はあるんだけどアコードはまだ部品とかは手に入るかな?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/16(金) 12:09:55.33 ID:5nfLHkC+0.net
>>205
難しくなりつつあるよ。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/16(金) 12:25:52.61 ID:OQ9tAopud.net
まじかー
MTのセダンがそもそも選択肢少ないもんなー
ありがとうちょっと考えてみる

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/16(金) 16:07:46.55 ID:5nfLHkC+0.net
新し目のセダンのMT ってだけならカローラアクシオでも設定あったけど球は少ないやろうね。

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/16(金) 18:19:16.26 ID:NOa6K9EI0.net
アクセラでMTないか?

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/16(金) 20:38:50.93 ID:vPXDCjwL4
メーターの後ろあたりからガチャガチャという音が頻繁にする
エアコンと関係あるみたいだが何だろう 吹き出し口の切り替え作動音化と思ったがなんだか違う気が。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/16(金) 20:56:29.07 ID:NxIwtsKh0.net
>>205
アテンザがMTあるぜ
殆どがディーゼルだが、たまにガソリンのMT車も出てくる

どうしてもMT欲しければWRXとかね

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/16(金) 21:39:05.30 ID:kjZ+Ojwn0.net
なんとか国内でMT設定を・・・
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190815-00000007-rps-ind

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/17(土) 00:08:12.73 ID:/PyDf3ogd.net
出るわけねーだろアキュラとか

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/17(土) 11:37:51.78 ID:USzhC2dc0.net
ホンダも海外仕様のアコードならMTあるんだよな
しかもV6とか

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/17(土) 14:17:51.69 ID:GgFOvEgd0.net
そもそも、ユーザー目線的にはアコードの次に乗るのが名前上格下になるのが気分が重い、というのが根本にあると思う
世の中ダウンサイジングとはいえ、シビックとかカローラとかアクセラとか

ま、TSXはアコーでなかったというのを思い知らされている感じ。

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/17(土) 15:04:20.69 ID:vXF8vIuj0.net
他の国ではどうだか知らないけど、日本のクルマ文化(特に年輩層)ってそんなもんなんだよね
次に買う車は今より上級でないといけないという風潮
そんで車自体が上級化しているのについていけず、こんなのアコードじゃない! こんなのシビックじゃない! と声だけ大きい

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/17(土) 18:00:46.21 ID:pEfHmB0n0.net
次買う車でMT にこだわるならスイフトスポーツを候補に入れてる。
ネックはサスの構造。
アコのマルチリンクが良すぎてそれになれてるから...
ただ、子供も巣立ったし小型車で充分だから候補にしてる。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/17(土) 20:23:26.89 ID:USzhC2dc0.net
>>217
ならフィットにすれば?
子供が成人するような歳ならセンシングが付いているのはポイント高いぜ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/17(土) 22:36:36.95 ID:n8pQZH/c0.net
>>205
いまMTが欲しいなら、マツダに行くしかないんじゃない?
既にユーロRに乗ってるならお互い大事にしようって言うけど、お金のことを考えるなら、今さら中古で買うのはオススメしない
お世辞にもそんなに売れた車じゃないから、在庫がない部品も出てきてるみたいだしね

余程この車が欲しくて金に糸目はつけないか、逆に買ってそのまま完全に乗り潰すんならいいけど

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/17(土) 23:13:12.84 ID:naFd17pu0.net
燃料ポン逝ったーーーーー
いくら位するんだろう

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/17(土) 23:55:53.00 ID:L3QKPu5/K.net
WRXとかまでいかないけど、少し元気なセダン
まさにユーロRなんだよなあ
また出してくれよ!

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/18(日) 00:53:21.16 ID:dmroiiF60.net
>>221
まぁシビックにMTが出ただけでも奇跡だから、まず無理だね。
そのシビックだって結局買いたいヤツが全部買って一通り行き渡って売れなくなったから受注終了したし。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/18(日) 06:26:08.34 ID:Jy5ZB7Lw0.net
燃料ポンプの交換自体は簡単なんだが、部品自体あるんかな?

ネットでホンダ車の部品の品番がわかるサイトがあったけど、ブックマークしていたPCが逝かれてしまったのでわからんようになった。
たしかロシアのサイトだったようだが...

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/18(日) 08:53:49.12 ID:X6Y0dDVTd.net
あるだろ

アコードはホンダの基幹車種だし今でも世界中で何台走ってると思ってるんだ

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/18(日) 11:57:49.56 ID:Jy5ZB7Lw0.net
燃ポンは社外品あるみたいだからいいが、世界で何万台走ってるか知らんが製造中止から6年以上過ぎてるのでメーカー責任はないから実際純正品の欠品はいろいろある。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/18(日) 13:08:35.11 ID:/zM9CS65F.net
>>220
純正品は本体のみで4万くらいする。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/18(日) 13:41:10.73 ID:Jy5ZB7Lw0.net
自分でするなら、参考になるページ

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/267461/car/721845/3076921/note.aspx

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/18(日) 17:12:35.21 ID:4Ah9KBMo0.net
>>227
ありがとう

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/18(日) 18:48:29.05 ID:w/AnYiqR0.net
>>222
受注終了は英国生産をやめて日本に切り替えるから。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/18(日) 23:44:53.67 ID:dmroiiF60.net
>>229
嘘書いちゃいけない
シビックRの日本生産なんて全く予定されていないよ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/19(月) 06:38:29.06 ID:C1vBabPea.net
本スレでもデマ書いてるやついるよな
何がしたいんだこいつ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/19(月) 06:55:30.55 ID:cPxHNu0q0.net
希望的観測じゃね?

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/19(月) 13:38:48.71 ID:ql1RoiFW0.net
>>230
つい最近担当の販売員さんから聞いた話では、
英国の生産終了に合わせていったん在庫処分して、
来春あたりにホンダセンシングフル装備にして
生産を再開する予定って言ってた。

ただ「あくまでも予定」と言ってたな。正式にはまだ決まってないんでしょ。

どっかのサイトにも似たような情報載ってなかった?

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/19(月) 17:58:35.76 ID:++8/Qy6ca.net
シビックに関してはセダンしか作ってない日本でHBベースのタイプRとか作るわけない

セダンのSiですら出ないよ日本では

235 :219 :2019/08/19(月) 19:05:46.16 ID:nJbwPRGO0.net
>>233
俺も同じことを営業担当から聞いたんだが。
販売サイドに情報が下りてる割に全力否定する奴がいるのはなんだろう?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/19(月) 19:24:26.71 ID:nQTaKOodd.net
アコードスレだぞここ
よそでやれよ

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/19(月) 19:29:20.79 ID:P171CqQ00.net
別にいいけど

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/19(月) 19:31:51.98 ID:9ga0rD230.net
>>233
タイプRにセンシングフル装備とかあり得ないだろ。
5ちゃんに書かれている「ぼくの考えた最強のシビR」と同じとか嗤うしかない。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/20(火) 00:15:54.99 ID:umOwYbRe0.net
>>236

確かにスレチだからこれで止める。

>>238
センシングについては、TypeRじゃなくて
ハッチバックを念頭に置いて書いたんだが、
別にTypeRにセンシング付けてもおかしくは
ないと思う。あれって、全機能かどうか知らんけど
手元でキャンセルできるんでしょ。

TypeR乗ってるからって、常にガンガンに攻めて乗る
訳じゃないじゃん。ゆっくり高速走りたいときだって
ある訳で。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/20(火) 08:34:30.15 ID:zC23GjO0M.net
日本生産ではないって事だよ。
どこか発展途上国での生産って記事を読んだな。

インドとかその近辺だったような。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/20(火) 10:01:03.15 ID:pP5+6tNg0.net
ドネシアちゃうかな?

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/20(火) 12:33:52.97 ID:nwv7DXS90.net
フルかどうかは知らんけど
どのみち自動なんちゃら満載じゃないと型式認定通らない時代になるよ
Type-Rも軽ワゴンも関係ない
横滑り制御はもう必須だったかな?
Euro-RはABSとEBDしか付いていないそこそこ原始的な車、だから楽しいのだよ
でも凍結路面で4WD+VSC付は超楽だよね

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/20(火) 15:34:03.41 ID:X5MggMF3F.net
去年セルモーター交換して、またエンジンかからなくなったからセルモーターかな?と思ったらリンクギアだった。
フライホイールごと交換予定なんだけど、純正かFD2後期の使うか迷ってる。
FD2のつけた人意見お聞かせください!

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/20(火) 19:36:53.88 ID:wNsU1FYc0.net
>>239
> TypeR乗ってるからって、常にガンガンに攻めて乗る
> 訳じゃないじゃん。ゆっくり高速走りたいときだって
> ある訳で。

 君がそう考えていても製造メーカーはそうは思ってないよ。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/20(火) 21:13:34.13 ID:cfN2/Gz3M.net
タイプRとかいらんからSiがほしい。
EuroRとSiは相通ずるところがある。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/22(木) 01:29:28.94 ID:Ddb7I4x30.net
>>245
車種問わずなら、ホンダのSi,SiR,TypeR全部所有経験あるが、
バランス一番いいのはEuroRだな。
相通じるとは思わないがSiで十分とは思う。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/22(木) 06:39:40.32 ID:v53wqxed0.net
>>245
200ps未満はユーロRとは認めん。
ましてCL1/CL7より重くなっているんだし。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/22(木) 07:43:18.19 ID:qQ22LZe40.net
>>247
Siは確か205psだよ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/22(木) 10:39:21.98 ID:4F97AV/jh
走り、居住性、デザインといったクルマの本質を徹底的に引き上げ、
そのすべての要素に「質の深さ」を求めたアコードの中で、
 快適性はそのままに、スポーツという性能にさらにこだわり、
 走りに磨きをかけたEuro-R。
 躍動感をより強調するエクステリアや
 スポーティに洗練されたインテリア。
そして、リッター110PSを達成した2.0L DOHC i-VTEC+6速MTによる
圧倒的パフォーマンス。
セダンとしての高水準の資質を備えながら、
オンロードにおける「走る歓び」を目指しました。

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/22(木) 21:05:13.16 ID:v53wqxed0.net
>>248
じゃ220psにハードル上げようか

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/22(木) 21:05:18.27 ID:fccq7jYu0.net
ちょっとズラした夏休みで往復800キロの旅行してきた。移動はほぼ高速だけど渋滞とかなく快適に走れた。
燃費は11.9km/L
普段の市街地走行では6km/Lくらいだからやっぱ長距離&高速だと燃費伸びるね。
今時のハイブリッドには全然敵わないけどw

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/22(木) 21:46:58.81 ID:bbZvX7+oa.net
ノーマルだからか知らんけど市街地でも8~9くらい走る
東名で東京名古屋間を深夜で走ったら14くらいだったし結構いい方なのかな

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/23(金) 04:55:45.64 ID:eGnLfoO40.net
燃費が6km/Lって酷いね。

どんな運転するとそうなるのかな?
スバル車並みだね。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/23(金) 06:00:04.60 ID:cOkaRqwfd.net
街乗り9〜10km/l、高速で14〜15km/lくらい走るけどなぁ。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/23(金) 06:35:10.13 ID:3UwgpdH00.net
>>254
タイヤサイズ小さくしてないか?
リッター15kmなんてまず出ない。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/23(金) 07:07:08.92 ID:bBxqslnN0.net
240だけど、市街地は結構渋滞のあるところ。

高速はVTECの音聴きたいからそんな運転してる。

タイヤは実は205/50R17にしてるからタイヤ径は大きくなってるよ。

ただ、エアクリの交換時期ではある。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/23(金) 08:38:30.34 ID:FMc+YFOGM.net
明日2回目のエアバッグ交換。
正直面倒くさい…。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/23(金) 08:53:02.05 ID:bBxqslnN0.net
>>257
実質30分くらいで終わるよ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/23(金) 08:55:12.40 ID:bBxqslnN0.net
>>254
カタログ燃費で、10モード/10.15モード燃費は11.8km/Lだよ。どうやってそんなに伸びるの??

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/23(金) 09:26:54.12 ID:tEusCZBU0.net
北海道 リッター17.43
東北 リッター 15.33
関東 リッター 15.31
中部 リッター 15.30
ワイの実践値

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/23(金) 10:17:04.04 ID:zmxfWPn10.net
話ぶった切りにスレ違いすみません
cl9にcl7のマフラーはポン着けできますでしょうか?
教えてください よろしくお願いいたします

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/23(金) 11:01:59.22 ID:X7trD5NV0.net
100km/h巡航なら15は超えるよね
飛ばしすぎでは?

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/23(金) 12:36:49.32 ID:uIr9/a7id.net
無給油で1000km走ったことあるわ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/23(金) 13:00:28.63 ID:Jew50sZod.net
>>260
へへっ。スカウターの故障だぜ!

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/23(金) 13:13:35.21 ID:VPP2cBLLp.net
>>261
ポン付けは可能だけど中古取付けるの?
新品は10万程度しますよ。
無限は絶版だし下手な社外だとATならスカスカ!
ユーロ後期ですが私はS2000のカッター装着です。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/23(金) 14:06:34.88 ID:zmxfWPn10.net
>>265
ありがとうございます 参考になります
スレ違い申し訳ありませんでした

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/23(金) 19:45:05.29 ID:9vokAv+e0.net
>>259
2LNAFFだしそのくらい走るでしょ
300馬力AWDターボ6MTでも、高速を90〜100で走れば15は走るんだし

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/24(土) 02:52:41.37 ID:o8caDD6/0.net
田舎通勤ワイ
通勤燃費は14km/l前後をマーク。
毎日がワインディングで気持ちいい。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/24(土) 09:31:34.58 ID:K1dOrtz3K.net
スバルはキモい

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/24(土) 12:38:20.68 ID:/wUYnOYH0.net
普段使いしながらmtで遊びたくてこの車を考慮にいれているのだけれど、どんな個体がいいのか悩むわ

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/24(土) 14:03:23.06 ID:z+vtgk7T0.net
良い状態のCL7もう殆ど残ってないと思われ。
持病持ちだから、ホンダ正規で買うなら中古保障付けた方がいい。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/24(土) 14:04:31.78 ID:Zz4k+DPjM.net
>>259
10.15モード燃費の事を誤解してるのかな?

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/24(土) 20:15:06.74 ID:3mUhtFlG0.net
>>267
この時期エアコン入れっぱなしだとそんなに出ないと思うが。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/24(土) 20:51:44.75 ID:XDrZOaqKd.net
エアコン入れっぱでも14km/Lは出るよ。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/24(土) 21:59:08.85 ID:1NuKjCmUd.net
ギアクロスしてて6速100キロメーター読み3000回転ぐらいの割には

燃費いいよね

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/24(土) 22:00:48.28 ID:1NuKjCmUd.net
さすがcd値0.26

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/25(日) 09:58:35.43 ID:LasfGOzW0.net
>>270

悩む事はないよ。
対象から外して別の車種を選ぶ。

今更こんは古いクルマ選ぶ必要は全くない。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/25(日) 11:29:36.27 ID:yzXZjV4W0.net
>>270
>>219のレスが全て
別車種にした方がいい

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/25(日) 12:24:50.85 ID:XR7Yvfbi0.net
高回転VTECに魅力感じてるのなら急いだほうがいいんじゃない?

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/25(日) 12:58:54.00 ID:P87yOm7Fd.net
マツダのエンジンで満足出来るならそれでいいわな

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/25(日) 12:59:01.52 ID:P87yOm7Fd.net
俺は無理だけど

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/25(日) 17:03:01.22 ID:kBEjw93j0.net
ロードスターは普段使いしにくそうだし、アテンザはVTECやターボに比べたら遊ぶって感じじゃなさそうだと思った。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/25(日) 19:02:36.09 ID:L9yxaIAU0.net
>>282
マツダスピードのアクセラスポーツは良くも悪くも遊べる車
後継が出るとかいう話もチラチラ

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/25(日) 23:23:47.52 ID:cX8eLAlQd.net
>>283
現代にあのボディに魅力を感じるなんて。。
B専?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/26(月) 23:13:40.61 ID:7LvmeeD5p.net
月1ペースでシュアラスターのワックス掛けはしています。
がしかし4枚ドア全部のアウタードアハンドルがくすんで劣化してるのに今更ながら気付いてしまいました。
ワコーズのメタルコンパウンドで磨いても変化無し!ブツブツ全く取れません!!なんでこのパーツだけメッキなの?
社外品も無いしアキュラの輸入品はぼったくり価格やし。
まぁドアの開閉異常無いし10数年前の車だから気にしちゃいかんのかな?うん、そうしよう!!

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/27(火) 00:13:54.94 ID:7Ris4tDv0.net
>>285
10数年乗ってるが気にしたことないや。言われてみればそうかも。

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/27(火) 06:34:30.13 ID:s7qwtlf90.net
>>285
メッキって言うのは酸化してブツブツが出る仕様なんだよ
だから長期間乗りたい奴はメッキパーツを避ける

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/28(水) 08:20:24.97 ID:wzV1FFh60.net
しれっと嘘つくスタイル。
設計屋からしたらメッキの信頼性半端無いわ。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/28(水) 09:36:13.22 ID:l09DYfplt
俺のも白くざらざらしてきた
それよりウィンドモールがガサガサでひどい 一部はめくれ上がってきてる
下地はノーマルのメッキかと思ったらスチールの地金だったので剥がすのやめた

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/31(土) 06:37:06.60 ID:2f2ZMiAx0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190831-00000001-rps-ind

日本に入るかな?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/31(土) 11:03:54.40 ID:jsdJI1Ad0.net
>>288
お前プロの設計屋じゃないだろ
メッキパーツのブツブツ劣化は部材部門では当たり前の話

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/31(土) 18:28:09.07 ID:LxlwZwzt0.net
>>291
世の中の部材でメッキされてないものの方が少ないのに何をいってるんだ?

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/31(土) 23:30:39.82 ID:jsdJI1Ad0.net
これだけ不具合が多発しているものを信頼する方がおかしい

ttps://saikyoumekki.com/consultation

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/01(日) 18:20:29.48 ID:LX0HlZlSd.net
屋外駐車でグリルのクロームメッキはヤバいよな

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/01(日) 23:33:57.17 ID:W+d2B3OFd.net
今更ちっさい事を気にするなよなー。
cl7のドアノブのメッキを気にするのは爺さんのシミ位の悩みだよ。他にもあちこちガタがきてるって。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/02(月) 00:03:57.12 ID:4EFR56xfp.net
オカンのカローラアクシオもメッキグリルが劣化してる。
でもドアノブはボディーと同じ塗装の仕様。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/04(水) 02:52:40.03 ID:X32JZcBf0.net
>>293
業者の広告やん…
すっごいピュアだね君。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/05(木) 22:25:01.11 ID:3aWHGbchp.net
皆さん、フロアマットはどうされてます?
戸建ですがカーポート無し駐車スペース地面砂利です。
ホームセンターの安い汎用マットはオルガンぺダル不可。
前車、どマイナーなドマーニのマットを純正の上に重ねてます。雨の日はさらに新聞敷いてます。
給油ついでに掃除機掛けてますが車内も綺麗にしないといけませんな。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/05(木) 22:26:14.99 ID:3aWHGbchp.net
補足ドマーニのマット、アクセル部はカッターで切ってます。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/05(木) 22:42:27.27 ID:fGeD/BdzK.net
>>298ドマーニいけるやん!
トルネオとか欲しいわ

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/06(金) 06:41:02.78 ID:XXfnLDzp0.net
>>298
まず駐車スペースを舗装するところから始めようや

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/06(金) 06:45:53.65 ID:4aeqQCXB0.net
水をかけるだけで固まる砂がホムセンに売ってるから簡単DIYしたら?

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/06(金) 08:59:01.71 ID:kluyB+Da0.net
ホームセンターの安い縁なしゴムマットをアクセルの所を切って敷いてる。おかげで純正マットのクラッチ部分のへたりなし。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/06(金) 22:13:33.06 ID:846FFBXiC
これホンダの内部の話だから消されるじゃないかな?
貴重な話だから一聴の価値あるよ
コンロッド
https://youtu.be/b1YZFnlZcps
ピストン
https://youtu.be/itBjUNiGSt8

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/07(土) 10:41:58.91 ID:KtOuBY3d8
20年以上の話
今はどこのメーカーも常識でしょ
カローラでさえレーシングタイプのピストン入ってる時代

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/10(火) 23:06:25.37 ID:B0C9hGUv0.net
クラッチ終わる前兆って、坂やハイギアで滑る以外に何かありますか?
少し半クラが高くなってきた気がして気になってます

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/11(水) 01:13:02.71 ID:xJivjvvJ0.net
>>306
摩耗だけでなく劣化によるコイルスプリング破損だとギアが特定段から抜けなくなったり入らなくなったりする
走っている途中で突然来るから焦るよな

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/11(水) 15:42:52.70 ID:lVHhKgDV0.net
気になるなら見てもらってこいよ

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/14(土) 20:21:36.09 ID:toGz0qAr0.net
最近気がついたんだけど、キーオフしてから
室内にいて、静かにしてると約3秒間隔で
ヴーン、ヴーン、ヴーンってトランクの方から音がします。何かしら?

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/14(土) 21:00:55.99 ID:C6zBlWZZ0.net
>>309
取説に書いてあるな

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/14(土) 23:10:36.00 ID:ciUn/0hO0.net
>>310
教えてやれよ w

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 06:19:20.59 ID:ZQs2/wAs0.net
教えてあげてるやんw

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/18(水) 00:25:59.52 ID:J40T/AN50.net
中古で買って5年、車齢で12年経過。新車の足回りを乗ってみたくて、ブッシュ交換を検討してる。一体いくら掛かるのか

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/18(水) 01:11:07.00 ID:u7SRSCJ+0.net
>>313
全部を一気にやるとお金がかかるよ。例えばクラッチ交換のタイミングでフロントのロアアームを換えるとか目的持ってやった方がいいよ。
お金に余裕があるなら別だが。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/18(水) 01:24:35.06 ID:hYkdJYR/r
あと8年の乗る気なら
クラッチ25万 マウント8万 ショック18万 ロアアアーム(ブッシュ込み)4万 アームジョイント3万 勧める

俺はほかに ホイールベアリング10万 ドライブシャフト14万 イグニッションコイル5万 タペット調整1万やった

ホンダは耐久性は弱い 10万キロ超えて急にがたが出てきた

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/18(水) 12:40:31.22 ID:yVtDWE4DM.net
>>313
足回り全ブッシュ替えで25万だった
ブッシュ替えれないとこはASSY取替
乗り心地良くなったと家庭でも評判

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/18(水) 12:55:55.71 ID:uvxC/X62d.net
>>316
そうだろうね

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/18(水) 20:49:14.46 ID:gYJJ5qg80.net
>>316
ついでにエンジンマウントとミッションマウントも交換するとエンジンとミッションが心地よくなって運転手に好評。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/18(水) 21:04:02.13 ID:5FeGYdUPr.net
サスも純正新品にしてアライメント調整もしたんだが、まぁ曲がらないw
前は車高調だったんだが、何がここまで差をつけるのかw

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/19(木) 07:09:15.89 ID:6OJwU61Mr.net
車高調に曲げてもらってたってことかね

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/19(木) 07:50:52.07 ID:BL52BhL50.net
それ、なんかオカシイんじゃね?
このクルマ純正でもしっかり曲がるぞ。

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/19(木) 10:19:01.26 ID:+RlTPt0kd.net
カローラ セダンで6mtあるみたい
興味津々…

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/19(木) 12:12:13.63 ID:TwYN6purr.net
304だが、曲がるは曲がるんだけど、ロールがでかくなったのか、コーナーリングスピードが結構落ちたんだよね。
リフレッシュ前と同じ感覚で曲がろうとすると、アンダーステアがひどいというか。
乗り心地はすげーいいんだけどなぁ。二兎は追えないということか。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/19(木) 17:24:07.47 ID:KqvkSqtwa.net
>>322
調べたらシビックよりずっと安いのな
まぁシビックより車体も排気量も一回り小さいけど

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/19(木) 19:25:47.78 ID:J3h3wTxT0.net
>>324
俺もカローラ見てみたけど馬力でCL7の約半分とか考えると、結局シビックの方が良いと結論が出た。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/19(木) 22:17:02.10 ID:0tQcXzug0.net
>>322
1.2Lターボで最高出力118psに満足できるなら検討してもいいだろうな

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/20(金) 19:14:30.60 ID:c/BPGvpaH.net
6MTがほしいのか220psが欲しいのか考えて結局その両立を図れる手頃な車なんて今以外ねえと思うスパイラル。

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/20(金) 19:31:07.77 ID:U5IRKhgyN
ターボのMTって信号多いとこだとかえって遅い
ブースと立ち上がったらシフトアップ 落ちたブーストが戻る前にシフトアップの繰り返し ターボはATに限る

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/21(土) 11:10:33.51 ID:flkwrRxO0.net
次の車はオートマでもMTモードが有ればもういいやw
車格がデカくない奴。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/21(土) 16:28:54.23 ID:Md6NUoHw0.net
>>319
この車に限らず、量産車は必ずサイドフォーストーアウトになるように作られてる。
だからその感覚は正しいぞ。
純正サスで曲げるようにするには、規定値ギリギリか少しだけトーインに設定してみ。
驚くほど曲がるようになるよ。ハンドル雑に扱うとアンダー出るし、限界近くでオーバーが出るからカウンターに自信がないならやめた方が良いけど。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/21(土) 20:52:01.70 ID:PYlPebGt0.net
>>327
馬力もそうだが、今の車は軒並み1.5t以上あるからなぁ
例えユーロRと同馬力同トルクでも加速性能が劣る

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/23(月) 22:19:39.12 ID:Bf+4yHg6d.net
>>321
純正足はロールは大きいからな。
過重移動下手くそだと特にアンダー強めに感じる。

下手くそは乗り心地犠牲にしてシャコチョー入れてバネレートと減衰上げて足ガチガチにしたほう曲がるように感じる。

このクルマのベストは無限足

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/23(月) 22:57:14.65 ID:VlbTrSHF0.net
無限とか言って製造中止なのが皮肉だな。有限 笑

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/23(月) 22:57:24.72 ID:AtWczmA6p.net
そうは言っても無限製品は新品では売ってない。
ホンダも何故旧モデルのアフターパーツを復刻しないのか?
巨大化したハイブリッドセダンは誰が買う?
軽が稼ぎ頭とは情けねぇなあ。
まぁ現行モデルはどうでもいい、CL7が壊れたらトヨタかレクサスだな。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/23(月) 23:10:32.35 ID:0Hw2HSIQ0.net
>>334
マークXもレクサスも既にMTバージョンを手に入れるには遅いようだよ。
今年の3月に乗り換えておけばよかったね。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/23(月) 23:49:19.75 ID:AtWczmA6p.net
>>335
いや、210クラウンかGSのFスポ検討してます。
外車は全く興味が無いです。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/23(月) 23:58:27.44 ID:fJLcA743K.net
GSがいいなあ

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/24(火) 00:09:23.35 ID:WIsKTBo90.net
クラウンにしたら実家の車庫に入らないからなー

インプの安い奴かなーMTじゃねーけど

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/24(火) 00:25:28.64 ID:RH9pBy+z0.net
GSかっこいいと思い調べたら目が飛び出ました!
車庫にはギリギリだし…

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/24(火) 06:37:13.96 ID:gBK4QFXe0.net
>>336
GSってマニュアル車あったのか・・・

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/24(火) 10:08:24.98 ID:qhbWAfAN0.net
次はATでいいやって人もそれなりにいるんじゃない

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/24(火) 20:54:00.42 ID:gBK4QFXe0.net
ATでよければ掃いて捨てるほど選択肢はあるだろ

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/24(火) 22:14:56.80 ID:nfmtieRva.net
クラウン、GSあたりが候補の時点でATも許容できるって事でしょ?
それをあんたのMT絶対至上主義みたいな考えを押し付けてるのが気持ち悪いと思っただけ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/24(火) 23:47:43.76 ID:zuBVUV+Ta.net
たまに覗いたら違う車の話しかしてねえ

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/25(水) 00:22:19.79 ID:1KWxtSvcd.net
トヨタで満足出来るやつはとっくに乗り換えてるだろ

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/25(水) 04:32:09.52 ID:I5A8ENGdr.net
ついに手放そうかなと
一応査定にだしてみるけど、そなへんの買取り業者かホンダオートテラスかどっちがいいだろうか?

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/25(水) 08:07:38.19 ID:+5uqfBzg0.net
>>346
何軒か査定して貰えばいいし

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/25(水) 15:01:49.76 ID:/w6xtthEK.net
昨日インテグラタイプR見たわ
いま高いんだよね?

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/25(水) 19:51:47.96 ID:62WGznW9a.net
フルノーマル10万キロだったら値段いくらくらいつくのかな

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/25(水) 20:25:25.77 ID:DGAvA3oV0.net
>>349
年式にも寄るが販売で60〜70万円。
下取りで35〜40万円ってとこじゃないか。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/25(水) 20:42:45.30 ID:1KWxtSvcd.net
よくて10万だろ下取りなら

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/27(金) 06:14:56.67 ID:q+3QCi3ja.net
昨年末。14年落ち13万km
去年浮気心で何社かにあたったけど、下取りで0〜20万、買い取りで25万がマックスだった。
皆口を揃えて、「どんないい車でも、年式と走行距離で相場が決まります。あとはどれだけ大事に乗ってるかですね。普通なら20万円は出せない。この車だからの金額だと思ってほしい」てな感じ。
結局売らずに乗ってるわ。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/27(金) 15:19:19.06 ID:g1wDO0YJd.net
>>352
13年目20万キロ越
イロイロ思い入れのある車なので
自分が死ぬか車が大破するまで乗るつもりです。
すでに新車購入時位の部品交換を行いとりあえず快適ですが、故障時にもう一台、何か必要かなと感じる今日この頃。

ぜひ大事に乗って行きましょう!

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/27(金) 17:43:41.51 ID:ITcYOnkyd.net
16年目15万km。今年2月の車検でクラッチOH、ブレーキOH、サス交換で40万くらいかかった。
次の車検までは乗るつもり。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/27(金) 18:51:56.12 ID:QhRapnBO6
もう一度新車で買いなおしたいと思ってるのは俺だけじゃないはずだ
350万でもいい もう一度売ってくれ

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/27(金) 19:57:37.24 ID:Cqa+7Kmw0.net
車って、10年15万キロ位はほぼ問題ない
15年を越えてるくると、あちこちガタガタ来るのよ

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/27(金) 20:15:11.31 ID:Oec5SMND0.net
>>353
故障時のためにもう一台、と買ってしまうと、結局そっちばかり乗ってしまってCL7は車庫の肥やしになってしまう。
だからもう一台はS660とか実用性の低いのをお勧めする。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/27(金) 20:16:16.81 ID:Oec5SMND0.net
>>356
最初期型だともう17年目じゃなかったっけ?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/27(金) 22:14:12.41 ID:HwrguqtV0.net
周りの今時の車に比べたらボロだよなぁと思いつつ、バランス良く乗り味が秀逸で離れがたい車だわ、とギアチェンしながら思ってる。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/27(金) 23:54:01.35 ID:2FvaWPHJ0.net
毎日乗ってるけど、いくら乗ってもワクワク感が消えない車。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/30(月) 22:33:11.34 ID:dIiPmp0QM.net
ワクワクはねーなぁ。
個人的には他に選択肢が無いから妥協で乗ってる車。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/30(月) 22:58:29.25 ID:astidsKR0.net
>>361
14年乗ってるけど確かにワクワクはないかな?
でも、他の車に乗ると良さは未だに実感する。
全く同じ車が新車で乗り換えられるなら、間違いなく乗り換えるな。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/30(月) 23:25:20.43 ID:SctSC62qp.net
確かにワクワクする感じは購入時しないかも・・・。
でも逆を言えばそれだけ馴染んでいるとも解釈できるよね。
最近は仕事車のカローラフィルダー120ばかり乗ってる。
いやもう街中走るのはこのサイズが一番丁度良いし楽。
現行カローラもデカくなり過ぎて価格も?な感じですね。
逆に父親がアコードばかり運転してる。
私、上で次は210クラウンかGS-Fスポと書いた者ですが現在14万キロ、20万キロまでCL9を乗り潰すつもりですよ。
まぁ、零細事業だからクラウンやレクサス乗ってたら得意先はいい心地しないだろうね、でもミニバンやハイブリッドは一切興味無しです。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/01(火) 00:42:30.87 ID:pi7vXLVf0.net
>>362
全く同意見。
他の車を運転するとしみじみ
この車のバランスの良さがわかる。

365 :346 :2019/10/01(火) 01:39:29.03 ID:3Fz65ErNp.net
訂正 誤:CL9 正:CL7でした。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/02(水) 12:31:24.10 ID:6KiiO2UV0.net
昨日は休みだったので、かなり念入りに洗車をしました。
今日、車で出勤中に風切り音が小さくなった気がしました…気のせいかな?

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/02(水) 21:31:45.59 ID:UtoYoLVp0.net
>>366
パサパサになったゴムシールに潤いが与えられて密閉性向上ってのはある

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/03(木) 00:23:57.84 ID:sYQyF6oFp.net
おいおい、昨年末車検したのに天井内張ずり落ちてきた!
雨漏りは無いですが同じ症状出た方います?
ディーラーにもアコード乗り潰して次はトヨタと断言してるので雑な対応されとんのかな?

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/03(木) 00:47:15.83 ID:qFFITyVm0.net
>>368
そもそも車検と内装は関係ない

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/03(木) 00:50:05.45 ID:2yDqOCdF0.net
>>368
15年モノの我が車も落ちたよ w
宝くじで小当りしたあぶく銭で、
新品交換したった

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/03(木) 16:17:26.41 ID:/EdpyDigK.net
いくらでしたか?

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/03(木) 19:12:42.07 ID:rrG5ZyIad.net
>>368
天井ではないけど運転席のインナーバッフルが落ちて雨水が侵入してきたのが今年の春。

内装の経年劣化は今後悩まされるのかな…

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 21:08:00.56 ID:m8oB+izsb
空調の吹き出し口のモーターが誤作動を起こしてずっとガチャガチャ言ってる
走行系は一回り交換終わったが 今度は内装が。。。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/06(日) 11:53:19.12 ID:M4lP+kwOd.net
>>368
接着剤の経年劣化だよ

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/06(日) 21:40:49.51 ID:+BCM9QrZ0.net
ミニカー見つけた
https://minicar-fs.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000037617&search=%A5%A2%A5%B3%A1%BC%A5%C9+R&sort=

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/06(日) 22:06:22.02 ID:Aqmj6hx00.net
売り切れやん!

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/07(月) 21:29:34.77 ID:WxLtAaYA0.net
それ3年くらい前のだろ

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/07(月) 22:28:50.51 ID:wLGpAXUX0.net
ミニカーならEBROの持ってる
Euroなのに謎のサンルーフ仕様だけど(w
パテ埋めして所有と同じシルバーに塗ろうかと考えたが面倒になってヤメた

>>372
長く乗るなら車庫保管ですよ、経年劣化がすごく少ない
塗装や内装、ライトのレンズも含めて
といってももう遅いかもだけど

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/11(金) 23:47:28.83 ID:B6rjMaslK.net
農家の納屋って実はすごいんだな
ほこりだらけで嫌いだったけど、車守るならありだな

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/12(土) 11:43:50.26 ID:fZi8qaFm0.net
>>379
埃は取ってはいけない。付いている方が価値がある。
ttps://www.gqjapan.jp/car/story/20171130/ferrari-daytona-rmsothebys

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/12(土) 17:33:41.40 ID:4f2zxp5e0.net
ランボルギーニミウラ?

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/13(日) 02:00:47.51 ID:3PtTxDAM0.net
センターコンソールのドリンクホルダーにハマるドリンクホルダー知りませんか?
かさ上げする形がいいのですが。
ノーマルのままだと、ホルダーの蓋が邪魔になります。
例えば、槌屋ヤック 車用 ドリンクホルダー
ダブルドリンクインコンパクト PF-316 だとか。

383 ::2019/10/13(Sun) 11:19:53 ID:ltjiCeCO0.net
自宅前は湖ですが、なんとか冠水は避けられました!

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/13(日) 17:47:36.11 ID:PGOJGVkY0.net
良かった

385 ::2019/10/13(Sun) 20:03:51 ID:ltjiCeCO0.net
>>384
ありがとう!

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/14(月) 01:55:29.30 ID:VF8SREyh0.net
この車のキーレスのリモコンって飛びが悪くないですか?
20m位離れてても効く場合もあるけど、酷い時は目の前まで行かないと効かない。


CL1 CL7  と乗り継いできましたが、CL7になれば少しは飛びが改善されるかと
思ったのですが、多少良くなった程度。
電池の電圧は十分あるんですけど…


皆さんのはどんな感じですか?

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/14(月) 02:09:10.65 ID:ABSKjgbB0.net
>>386
頭の上に両手を上げて大きく丸を作る感じ(遠くの人にオッケーを出すような感じ)でキーレスを作動させると自分の身体がアンテナになって通常よりも断然飛びがいいってなんかのテレビ番組で言ってたよ。ちょっと馬鹿っぽいが。。

388 ::2019/10/14(Mon) 04:56:53 ID:55jIGZKl0.net
>>386
電池切れが近いだけ

389 ::2019/10/14(Mon) 10:55:29 ID:vwhPmF7+a.net
ボタン電池変えとけよな

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/14(月) 11:28:43.23 ID:UXkubPLI0.net
>>386
リモコンの電波の飛びが悪いのではなく、車体側のアンテナに問題がある
リモコンは電波法で定められた無免許発信範囲内の微弱な電波しか出していないよ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/14(月) 14:21:42.58 ID:iC4bD4IIM.net
>>386
>>2の5のヤツに、付けると距離縮む場合がって注意書きがある。
仕組みはわからないけど、純正からどこか変えてたら疑ってみたら?

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/14(月) 15:30:02.11 ID:0vWyiz9J0.net
>>391
ナビはポータブルタイプ(ゴリラ)をダッシュボード上で使用。

社外オーディオをコンソール下部にインストールしてます。
カナックのオーディオアダプタ使用。


これらがキーレスの受信に影響するんでしょうか?

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/14(月) 16:02:21.33 ID:Oa4i8akQa.net
目の前まで行けば効くならそれでええやん・・・20mも先から使う必要ある?

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/14(月) 16:51:42.58 ID:0vWyiz9J0.net
たくさん停まってる駐車場で自分の車探すのに便利だからですよ。

トヨタのはすごく遠くまで届くんですよね。

395 ::2019/10/14(Mon) 17:09:49 ID:UXkubPLI0.net
>>392
その配線が通信の邪魔をしている可能性はあるな。
そんなに気になるなら一回全部配線取っ払って試して見たら?

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/15(火) 06:10:57.73 ID:GBSLYawE0.net
沢山とまってる駐車場でもCL7なんて100台中1台ないやろ?
どの辺りに止めたとか覚えてないの?
自分の車探す事とかまず無いなー

俺のアコの鍵は10mくらいの距離なら離れてても使えるけどね。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/15(火) 23:52:04.04 ID:Pj4FNT/Xa.net
距離っていうかポケットの中から押したりすると反応しなかったりはよくある
会社のハイゼットとかありえん遠くでも無反応はまず無いし感度の差は凄いあると感じるな

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 00:14:34.15 ID:8lZ7WuMU8
俺の近所に俺以外2台のユーロが。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/16(水) 00:12:22.14 ID:GxLJubE2a.net
中古で乗ってるがスマートキー仕様車を見つけられたのはラッキーだったのだろうか?

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/16(水) 12:11:29.23 ID:tAc2x9bT0.net
>>399
+80,000円のオプションだったよ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/16(水) 13:25:14.14 ID:geDTvWn9d.net
スマートキーなのにノブ回すんだよなwwこの型は

402 ::2019/10/16(Wed) 19:48:15 ID:GCV3F0Gv0.net
時代の流れで言ってもしょうがないけれど、別のクルマでボタン式スタートキーにも乗っているが、
ダッシュボードのようなふにゃふにゃの場所にスイッチを置くのは良いとは思えない。

403 ::2019/10/16(Wed) 20:47:49 ID:PYlPebGt0.net
スタートボタンはユーザーインターフェースとしては最悪。
視線を前に向けたまま手探りで操作できないし、万一の際に速攻でエンジン止めることもできない。
人間、慌てているときに「長押ししましょう」とか、できるはずがない。
大体、稼働終了させるのにスタートボタンを押すのはWINDOWSだけでいい。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/18(金) 20:25:26.13 ID:dTuIenw+0.net
ウォーターポンプ壊れたことある?

405 ::2019/10/19(Sat) 01:25:59 ID:jWwozwXB0.net
>>403
ボタン手探り出来ないって、どうやって生活してるんだろう…。

406 ::2019/10/19(Sat) 12:08:59 ID:smG6ZcoR0.net
>>405
走行中パニック時に前方を見たままで押せる自信があるか?
俺はないな。

407 ::2019/10/19(Sat) 14:27:43 ID:jWwozwXB0.net
>>406
スタートボタン位普通出来るだろ。デカイし近くに他のボタンは配置しないし。

ただ、走行中にエンジン切るなんて混乱に陥る君なら、押せないボタンの方が安全じゃね?
どんな状況だよ。ハンドルロック掛かるかもしれないから走行中は絶対にキー回すなって取説にもあるだろうに。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/19(土) 17:35:01.63 ID:Cx/7HPWjd.net
>>406
普通に押せると思うけど、、、

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/19(土) 17:46:31.93 ID:q2Gb17Kc0.net
ボタンスイッチだろうがキーシリンダー型だろうがパニック時なら冷静に行動できなくね

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/19(土) 18:41:22.06 ID:7bAsMElG0.net
>>406
具体的にどんな状況?
いくら考えても思いつかないのだが

411 ::2019/10/19(Sat) 18:55:38 ID:+1x1Uj7D0.net
走行中にエンジン切るなんてやらないからなー

412 ::2019/10/19(Sat) 20:29:39 ID:MUroGjGa0.net
>>404
13万kmだがない。
冷却系メンテは先延ばしにしてるなあ。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/20(日) 10:44:26.24 ID:4LU+7fpD0.net
>>410
ドライブバイワイヤが故障してアクセルベタ踏み状態で固定されたとき

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/20(日) 13:54:20.52 ID:mNUc27u50.net
プリウスミサイルかよww

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/20(日) 14:09:50.35 ID:LzCnuCUzd.net
ユーロRはたしかドライブバイワイヤ、電スロじゃないはず
ユーロR以外はそうだけどな

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/20(日) 14:17:15.17 ID:hG2MWSk10.net
引くに引けない状況で一所懸命考えた結果、
その位しか思いつかなかったんだろう。
あまり責めないでやってくれ。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/20(日) 15:24:43.36 ID:IVunyGsAM.net
その状況だと真っ先にクラッチ切って停車するよね

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/20(日) 16:52:04.54 ID:sP/YmNehd.net
>>411
それが居るんだよな、、、
過去ログ見てみ
俺はもうログ消しちゃったし、Ronin入ってないから見れないけど

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/20(日) 20:20:10.83 ID:08Lx6exp0.net
ルームミラーがグラグラユルユルなので、外してビニールでも
挟もうかと思うんですが、ミラーってカバー外せば簡単に
取れるんですか?

引っ張ればいいとか。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/20(日) 23:15:00.79 ID:SbEHATku0.net
>>418
知らんがなw

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM87-L72k):2019/10/21(月) 06:31:01 ID:8y1x+d0wM.net
>>419
みんカラくらい検索してくれ。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/187726/car/85818/768883/note.aspx
よほどの不器用でなければはずせる。
ただし、問題の箇所ではない。根元から外れる。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-W15v):2019/10/21(月) 10:02:23 ID:58cnHo/Qr.net
ルームミラーのグラグラは部品交換しちゃうほうがいいよ
俺もかまそうとしてジョイント部が割れたから

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 11:02:57.05 ID:matFt/hDR
これでいいじゃん
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g372280636
1000円で入札できる

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/22(火) 12:12:31.40 ID:+QEwQSGKa.net
生活変わって全然乗らなくなっちゃった(ここ半年で約500km走行)けど、オイル交換は半年ごとぐらいでやっといた方が良いですか?

あと10年ぐらい手元に置いとけばGT-Rみたいに高騰するとかないかなぁ

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/22(火) 13:21:05.40 ID:RdEigzV+0.net
結論から申し上げます。ありません!
経年に比例して鉄屑の価値となります。

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/22(火) 14:30:13.64 ID:XlOWvE7gd.net
タイプRじゃないからね

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/22(火) 15:42:17.54 ID:80FIy2oxp.net
月一で伺うクライアントのご近所にユーロじゃ無いけどタイプS乗ってるお宅がある。ノーマル然だけどいつも綺麗にしてる。あの輝きはシュアラスター塗ってるに違いない。何故か運転席レカロだし。某士業さんみたいだから登記相談しに行ってみようかなぁ。

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/22(火) 18:16:48.15 ID:W9rDgDH/0.net
今って買取いくらぐらいですかね。

2007年式90000km、グラファイトパール

Gooだと関東圏は高めで売ってるけど地方だと安く売ってるし。
東海地方の田舎だから30万ぐらいですかね。

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/22(火) 18:40:57.81 ID:XlOWvE7gd.net
9万キロで30万するわけないだろ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/22(火) 18:41:17.19 ID:XlOWvE7gd.net
まあ査定してもらうがよろし

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/22(火) 20:39:39.39 ID:uhX6S7Ni0.net
今年の春に18年式のホワイト22万キロ走行で10万が1番高かった
下取りならもう少し行ったかも知れないが

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/22(火) 21:29:29.66 ID:/6hUOgvh0.net
>>431
20万km超えたら殆どの車は年式関係なく査定ゼロだぜ。
10万円付いたなら御の字。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/23(水) 06:44:18.69 ID:1s2Bj8yn0.net
クラッチフルードとブレーキフルードのリザーバータンクって共用ですか?

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/23(水) 11:11:42.73 ID:Zza5vtOp0.net
何を言ってるんだかわかんないぜ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd52-iSkz):2019/10/23(水) 12:06:35 ID:nC4Y1L7Fd.net
>>433
何でも聞く前に、自分で調べると良いよ。
恥ずかしい質問しなくてすみますよ。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/23(水) 19:24:14.62 ID:QiWyfWFu0.net
>>433
その前に、クラッチフルードとブレーキフルードは同じものですか?

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/23(水) 20:23:43.27 ID:syRXrsQx0.net
なんもわからないなら整備点検はデラにお願いしときましょう。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/24(木) 11:59:00.39 ID:rN5X95iY0.net
仕事で宇都宮に来てるんだけど、この街はホンダタウンなだけあって
ユーロR(CL7)を簡単に見つけられるね。

自分が乗ってる車がどう見えてるかよく分かる。

普段は都内なので、半年に2,3回位しか見かけない。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/26(土) 08:27:31.76 ID:2eVzwjL50.net
K20Aさえ元気ならエンジンだけでも査定0にはならないだろうけど、
20万km走るとそんなもんか。

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/26(土) 19:25:30.65 ID:K7C9l/x3p.net
大学時代の千葉の先輩からアウディA5浸水のご連絡・・・。
修理に結構掛かるから買い替えるそうだ。
まぁメガバン勤務だから大した出費じゃないんだろうけど。

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/26(土) 21:02:52.99 ID:IrsQq3IX0.net
>>440
それをここで、報告したのはなぜ?

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/28(月) 23:44:48.90 ID:7SswgaY1p.net
内張り剥がれ交換で6万っておかしいやろ?
接着剤貼れば済むと思ってたのに。
単に作業が面倒なだけ?
ディーラーも次はホンダ買わないと意思表示したら途端に塩対応になってきた。
まぁ様子見て態度改めんならガツンと喰らわさてやろう、特にセールスのお前見てる?
こんなんだからトヨタには到底勝てる訳が無いと思いました。

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/29(火) 01:44:47.33 ID:dMgZsd0b0.net
15年越えの車でよく次は買わねぇとか言えますね。恥ずかしげもなく。。

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/29(火) 05:50:44.81 ID:dFhMPNt5d.net
>>442
ディーラーなら基本assy交換だし工賃高いからな。

それでも外車の天井の内張り剥がれとかと比べたら良心的な価格だ。

知り合いは20万取られてた

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/29(火) 07:52:55.03 ID:CKXCPEroa.net
接着剤貼れば済むと思ってるなら自分でやりなよ

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/29(火) 21:47:13.15 ID:2YtwK4e00NIKU.net
今日10時半頃、練馬の千川通りで
白ユーロ見たよ
それだけw

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/29(火) 22:48:40.28 ID:rpJRhzdp0NIKU.net
>>428
売るなら欲しいです。。。

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/29(火) 22:55:56.11 ID:CQLHiNZGdNIKU.net
白はタイプRのチャンピオンシップホワイトじゃなくて

プレミアムホワイトパール(三層)だから塗装の劣化は年式の割には少ないよな

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/29(火) 23:12:53.06 ID:cu/jqWww0NIKU.net
>>448
プレミアムホワイトパールは黄ばんでくる

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/31(木) 22:42:16.32 ID:D6xDNBo3pHLWN.net
オルタネーター逝きました!
本日入院、リビルド品8万飛びます!
14万キロなので新品12万は躊躇しました。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/01(金) 01:55:48.29 ID:w+Pif9bD0.net
>>440
メガバンクなんてAIのせいでリストラ進んでてヤバい業種やん

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/01(金) 03:15:53.52 ID:H+HbuFob0.net
そのリビルト品、ちょっと高いね。
5万位内に収まると思うけど。


ヤフオクだと更に安いよ、中身が心配だけど…

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/01(金) 08:51:57.74 ID:L0xkhmwX0.net
オークションで電装屋が純正部品でリビルドしてるやつを買って交換して2万5千円くらいだったかな。
5万キロ走ったけど今のところ大丈夫みたい。
いちおう電圧計つけて監視してるけど。
オクの1万くらいで売ってるコア返却不要のやつはかなり怪しいね。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/02(土) 01:28:49.13 ID:yQe6qhFEp.net
電装品の中古は怖いね。
割高でもディーラー経由で頼んでる。
他のパーツと違って自分で取付は困難だしね。
あとCL7やCL9は雨漏り多いって本当?
今のところは無いけど下回り錆だらけで不安です。

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/02(土) 08:05:09.16 ID:Pj7Q6S7D0.net
中古と言うかリビルド品ならある程度は信用出来るんじゃね?

下回りのサビは早々に転換剤をオススメします。

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/02(土) 15:30:49.50 ID:iALT/fMTa.net
15万超えたらコンプレッサーも逝く

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/02(土) 19:09:07.48 ID:oGAYG7sz0.net
あと1週間でお別れです。16年15万キロ。
出先で故障して立ち往生とかいろいろあったけど、
いい車だったな。

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/03(日) 01:01:53.14 ID:xAyRiqPx0.net
>>457
次はどうするの?
免許返上する年齢?

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/03(日) 09:56:19.38 ID:OPVdCHPp0.net
>>457
そうか。せめて未練なく成仏してくれ。
残されたユーロRは誰かがまた乗り継いでくれるから心配するな。

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/03(日) 14:51:16.24 ID:qe0TQRIed.net
>>458
次はスバルになります。

>>458
そこそこの値で売れたし、ずっとフルノーマルで乗ってきたから、
次のオーナーも大事に乗ってほしいなぁ。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/03(日) 16:32:47.91 ID:CKiwirDLK.net
WRX STIか

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/03(日) 20:08:17.62 ID:+r2SJh740.net
当選したんだ
羨ましい

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/04(月) 12:10:52.11 ID:Vie8g9vz0.net
>>460
ファイナルエディション当たったのか。
まぁ古き良きボクサーエンジンとしては最後だからなぁ。
今後は法規制で安全装置のないMT車は販売されないだろうし。

464 :430 :2019/11/05(火) 20:57:36.57 ID:KmODdygqp.net
オルタネーター交換してきました。
最近エンジン始動時「ブニューン」と言う音でしたが「ブゥォン」と明らかに音が違います。
もっとも13万キロなので馬力等は全く変化ありません。
上の方が仰せのように次はコンプレッサーの可能性高しです。既にスターターもリビルド品交換済みです。
電装品は割高でも純正の方が安心ですね。
しかし何ですか次期アコード?
あれならレクサスかクラウンのディーラー中古車買いますよ。CU2以降は全く別の車になってしまいましたね。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/05(火) 22:25:55.02 ID:4OKKyMzId.net
元々北米アコードだったのはインスパイアだしな

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/07(木) 18:31:07.03 ID:wcD0fBS6M.net
少し寒いこの時期に、始動時に半クラで繋ぐと、「クーン」って一瞬音がするんですけど、どこが悪いのでしょうか?
夏の時期やエンジンが温まると音はしなくなるんですけど。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/25(月) 01:18:04.12 ID:2oW0ME0tM.net
15年16万km乗りましたが、来月ついに乗り換える事にしました。まだまだ元気に回るK20Aが名残惜しいですが、故障や小傷の多さにこの度決意しました。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/25(月) 08:57:15.95 ID:mqMNP8XId.net
小傷ww

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/25(月) 09:35:09.39 ID:M9cGqnvk0.net
俺なんてフロントフェンダーに凹みあるまま3年ほど乗ってるぞw

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/25(月) 09:54:46.28 ID:mqMNP8XId.net
飛び石は仕方ないとしてもそれはヤバイだろww

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7991-dWC/):2019/11/26(火) 15:14:37 ID:Yp4JhGWx0.net
後続車が信号待ちで止まって真後ろにつく度に、
ハイビームに切り替えて、
こっちのミラーを「まぶしっ」ってさせられてたのは、
煽りだったんかな?
後ろはポルシェのマカンかカイエンで、
車幅があるから、
右前のライトがこっちの右ドアミラー直撃でした

昔からの癖で信号で停止した時、
ライトをスモールに落とす(で、発進時に戻す)んだよね
別にバッテリーにいいわけでもないらしいし、
点けっぱなしが道交法上も正しいとは知ってるけど……

最近の新車や外車は義務化より早く自動ライト設定になってると聞くから、
「ライト消せるボロ車がいちいちみみっちい真似してるなよ」ってことなのか、
それとも単純に「そんなマフラー換えて粋がってる車の癖にちんたら走ってるなよ」
ってことなのか……

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7991-dWC/):2019/11/26(火) 15:18:28 ID:Yp4JhGWx0.net
ちなみに「まぶしっ」は『MUSASHI -GUN道-』の名ゼリフね(どうでもいい

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/26(火) 18:05:49.41 ID:2hCYR42Ea.net
考えすぎです。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/26(火) 18:39:13.10 ID:Lkv6Scjup.net
>>471
文句付けてぶちのめしたれ!
そういや昔結構な速度で流してたら後ろからやたら活の良いMRSが張り付いた。こちらも素直に譲らず左足ブレーキ踏んだりしてちょっと嫌がらせしてもうた。直線で満を辞して素直に譲ったが正真正銘のポルシェでした・・・。
正直すまんかった。真心を込めて陳謝。

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/26(火) 20:44:55.90 ID:Yp4JhGWx0.net
>>473
いや、明らかに真後ろに止まってから、
毎度毎度ハイビームに切り替えてたよ
そのあと自分が道順の都合で左折して道を逸れたら、
凄い勢いで飛ばして直進して行ったし
狭めの道でずっと抜けなかったから腹立ててたのかも
こっちもそんなに遅く走ってはなかったけどね

>>474
ユーロRに乗った当たり屋だったら、
サイド引いてストップランプ点かない急制動でオカマ掘らせて、
「ムチウチになって死にそうにヤバいんだけど?」って慰謝料せしめるよねw
もっとも向こうが高級車だと賠償の割合がどうなるかわからないし、
相手が実はヤーさんでもっとヤバくなったりしてw

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/27(水) 07:10:51.03 ID:7rA2WxtB0.net
クソスレ

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-A23+):2019/11/27(水) 08:50:49 ID:3eveHaBBd.net
クソなのはおまえの人生

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spc5-CqbB):2019/11/27(水) 12:26:45 ID:Z5At1vMDp.net
芦田愛菜ちゃんもオナニーとかしちゃってるのかなぁ。

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/27(水) 12:36:41.72 ID:iG/Dn+qt0.net
福くんでもやってるだろw

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/27(水) 20:03:47.38 ID:EFSMsuu50.net
>>478
枕営業もしているだろうな

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/27(水) 20:11:21.16 ID:lyUClB/10.net
まだだろw
母親が代わりにならありえるが

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/27(水) 20:45:32.26 ID:Z5At1vMDp.net
芦田愛菜の親父は早稲田卒で都内のSMBC支店長だお。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/28(木) 18:49:22.30 ID:DrtmHGeP0.net
>>468あたりから変なのが湧いてんな

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/29(金) 11:08:42.55 ID:Fud3In4W0.net
ハンドルがボロになったんで革張替え検討中。

後期型の純正モモステの在庫あり、44000円とのこと。

悩むなぁ。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/29(金) 16:34:33.83 ID:gXUhTNi4pNIKU.net
>>484
高…

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MMd5-oL8o):2019/11/29(金) 17:01:01 ID:dGk4cGfiMNIKU.net
ユーロアールからの乗り換えってなに乗ってるんだろ
シビックとかWRXとかかな

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/29(金) 21:11:45.30 ID:JyU9OAJ20NIKU.net
ただ、革張替えで3万、脱着、送料含めたらそんなに変わらん、エアバッグは必要だしなぁ。

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/30(土) 00:28:45.29 ID:8bqlyONJ0.net
>486
正にその二台で悩んでタイプRにしました

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3640-3RYV):2019/11/30(土) 00:45:19 ID:S79PHD3Y0.net
>>481
いや、売れるためなら本人も何でもやる。
初音ミクだって売れるようになるまでは枕営業しまくっていたというのが5ちゃんねるの定説だ。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/30(土) 08:49:42.05 ID:KryllFIg0.net
もういいよスレチでウザイ

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/30(土) 09:26:24.48 ID:E4TIqT1k0.net
結局純正ステアリングオーダーしたよ。取り外したのは部屋に飾って、新しいステアリングがボロになったときに付け替えよう。

新車で買った2007年製だけどあと10年は乗ります。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb2-oL8o):2019/11/30(土) 10:53:34 ID:ARmSb0e4M.net
>>488
タイプRいいですね
わたしも試乗しましたが静かだしコンフォートにするととても乗り心地いいですよね
世代もサイズも違うので比べちゃいけないですが現行タイプR乗った後にユーロアール乗るとクラッチ重く感じるし振動や音も大きいなって思ってしばらく乗るの嫌になってしまいました笑

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/30(土) 11:11:58.52 ID:QR+lqjKw0.net
>>488
俺はユーロRかEP3のタイプRかで悩んで、
ユーロRにした
あれのマニュアルのコラムシフトと、
「の皮を被った狼」感は今でも好きなんだけどね
英国製なのが理由なのか結構壊れやすいらしくて、
行った先のディーラーでは乗ってるお客さんが、
よく修理に持ち込んでくるって話を聞いた

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/30(土) 11:25:16.56 ID:ARmSb0e4M.net
現行シビックタイプR試乗後にユーロアール乗るとクラッチの重さとか振動とか気になりはじめた

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/30(土) 11:28:33.02 ID:8bqlyONJ0.net
>>492
エンジンはK20Aの方が全然官能的ですよね。FK8は7千しか回らないし。せめてEJ20くらい回って欲しい。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/30(土) 11:32:06.19 ID:8bqlyONJ0.net
ちなみに下取りは約16万kmで10万ついた。
このスレ見て、オルタネーターがいつ壊れるかビクビクしながら最近は乗ってましたw

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/30(土) 11:42:27.04 ID:ARmSb0e4M.net
>>495
わたしもエンジンだけならK20Aのほうが好きです
k20Cもいい音するしよく吹け上がるしなによりどこからでもトルクでるから扱いやすくていいと思うんですけどね

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f551-o7DB):2019/12/01(日) 12:42:36 ID:HgDdGkTk0.net
>>494

 ユーロRのクラッチ確かに重いよね。しかも徐々に重くなってくる。

 数年前にミッションが入らなくなってオーバーホールしたけど、
修理前と後で劇的にクラッチの重さが変わったのを覚えてる。
クラッチ板の厚みとかが関係するのかな?わからんけど。

 それまで重いクラッチを頑張って踏んでたんで、左足だけ
外反母趾っぽくなっちまった(笑)

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 12f1-VwrC):2019/12/01(日) 12:48:01 ID:xDDoWWnP0.net
もうMT車両やめた方が良さそう…
cl7って相当クラッチ軽い部類なのに…

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/01(日) 15:50:02.82 ID:D7PyaDFpd.net
結構傷んでいるやつは重いよー
クラッチリフレッシュしたら嘘みたいに軽くなったから、状態の良い車体ならそう思うかもしれないが

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/01(日) 17:54:51.82 ID:nnQ3yRvk0.net
最近の車と比較すると重い方だよ

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/01(日) 21:24:32.17 ID:TNgj35Rg0.net
営業からクラッチかなり重くなってますね、って言われた事ある。全然気付かなかったから、そうなの?って思ったけど、距離かさむと徐々に重くなるみたいね。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/01(日) 21:43:11.95 ID:tl9hjfDPa.net
2007年、8万キロで査定出したら60万だった。ここ半年で1000キロだったし乗り換え以前に手放す良い時期だと検討中。
もし海外に流れなかったらだれか大事に乗ってくださいね

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/01(日) 22:24:05.64 ID:f4P45jZSp.net
>>503
後期でその走行距離なら相当大事に乗られたのかな。
私も後期ですか14万キロ、買替えも検討しましたが娘が私立に入学の為断念。
ヘッドライトがくすんで先程オクにも参加したけど他に落とされてしもうた・・・。
まぁ目立った故障もないからこうなったら20万まで乗り潰そう。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/02(月) 00:01:40.65 ID:KXlrpNme0.net
>>504
お義父さん、娘さんは大事にします!

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/04(水) 23:20:09.44 ID:FJzwvXrQM.net
娘という名前で性別は男なんだが、それでもかまわんかね?

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-KonV):2019/12/05(Thu) 19:30:03 ID:UGTR6aJ0d.net
>>503
白で内外装程度極上と見た

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/05(木) 20:40:36.68 ID:7mros273M.net
銀じゃないかな

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/05(木) 21:30:26.85 ID:FV8V498a0.net
2003年式15万キロフルノーマル青で査定25万だったよ。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/06(金) 00:47:41.62 ID:Hh40Vh75r.net
>>509
まじっすか。俺なんて2004年式16万kmフルノーマル青で10万しか付かなかった…。傷は距離相応だけど、内装は超綺麗な状態

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/06(金) 07:46:41.89 ID:QISvTtUVa.net
>>507
483です。
以前にここで不人気と言われていた色のひとつです。白ではないです。
あと、この手の車は値段が付かないことはまったくないと。
10万キ以下と5万キロ以下がおおざっぱな区切りだそうで。

5万キロ以下なら100万超えるかもですと。
フルノーマルで何カ所か擦ってるけど、これは気にしなくて良いそうだ。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/06(金) 13:36:32.31 ID:sLEkNnrFd.net
青空駐車でヘッドライトの劣化を見るたびに、ボディカバー買えば良かったと後悔してる。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4555-gP5U):2019/12/07(土) 01:26:48 ID:bgFah2me0.net
>>512
風が吹く度細かいキズが増えると聞いたけどね

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/07(土) 03:03:41.04 ID:UOZmon4zd.net
シャッター付きガレージに勝るもんはない

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/09(月) 18:25:13.44 ID:B1/IPJcFp.net
WAKO'SのCORE入れてみようかな?
いやいつも通りフューエルワンにしとこうか、高いし。
HAMPの赤缶も評判良いみたいですがどうなんですか?
添加剤はやはり気休めにしかならんのかなぁ。
オイルの黒缶はモリブデンの量が値段の割に異常に濃いと聞いたので次回オイル交換時に投入予定。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/09(月) 20:59:29.98 ID:5+0oG5b60.net
好きにしな

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4555-gP5U):2019/12/10(火) 01:07:30 ID:b1eB/mzu0.net
>>514
シャッター付きガレージを持てるような金持ちがユーロR乗ってたら尊敬するな
うちの近くの金持ちはポルシェセダンのパナメーラ駐めてるわ……

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/10(火) 10:58:18.69 ID:SzEZdBiC0.net
>シャッター付きガレージを持てるような金持ち
都内ならそうなるんだろうね
地方なんでAPでも個別車庫で\12,000だもの
むしろ信号だらけでSTOP&GOの繰り返しのところでMT載ってる人を尊敬するな(笑)
降雪地帯は4〜5ケ月はスタッドレス+VTEC封印だから
もったいないのは一緒かもねー

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/10(火) 11:11:53.22 ID:RxQWwHrF0.net
>>518
都内を舐めるなよ。
場所によっては未舗装で片車線分の幅しかない山岳路もあるんだぞ。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/11(水) 06:18:40.15 ID:UNFczFNt0.net
八丈島も東京都だよなw

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/15(日) 17:59:10.37 ID:JIN76+HP0.net
スタッドレスタイヤを新しくした。

故に、あと3シーズンは乗る。

乗り換えようとしたときにMTが残っていればいいが・・・

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/15(日) 18:57:44.64 ID:gVXGIAXXp.net
都内から下田の温泉に来た。
いやもうクラウンとプリウスばかりとすれ違った。
唯一ホンダMTは寄り道した道の駅でAP2とすれ違っただけ。
お互いガン見して会釈したよ。
何だか運転席天井内張が剥がれそうなんですけど。

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/15(日) 20:40:55.71 ID:Yc7ZfLqt0.net
>>522
いっそのことサンルーフ仕様に改造したら?

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/15(日) 21:07:22.58 ID:B2FDO3umd.net
>>522
接着剤の劣化だよ
中古15万落ちの俺のも剥がれた

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/15(日) 21:12:09.93 ID:ZGPUm6grF.net
ホーンのヒューズが飛びが偶発するんだがここの人で起きた人います?

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spdf-1oEF):2019/12/15(日) 22:43:02 ID:gVXGIAXXp.net
>>524
上の先生方の書込み見ると5〜6万はするみたいですね。
ぺろっと剥がして接着剤塗るとはいかないようですな。
次はオルタネータが来ると予想してましたが・・・。
ヘッドライトも左右結露してるし参りました。
あれの対応って乾燥剤付けただけのふざけた措置でしたよね。後期型を入手済、物置にストックしてます。
因みに当方前期乗りの14万キロです。

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/20(金) 06:51:48.58 ID:0K2K0GWp0.net
お別れしました。
走行距離ながいけどガッツリ整備してあるし天井はがれも純正で交換してあるからいい次オーナーさんに出会ってください。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/20(金) 09:33:16.61 ID:oU4E0AyP0.net
>>527
次に何に乗るかは言ってもらわないと

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/20(金) 15:05:50.54 ID:uobPWvYya.net
次に何に乗るのか喋らせんのうっぜぇからやめない?

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/20(金) 16:33:27.81 ID:04G13s6Md.net
>>529
なんで?
次に何に乗るか気にならないの?
それなら、いちいち乗るのをやめる報告も、 
ウザいからやめろってなりかねないんじゃね?

531 :501 (アウアウクー MMcb-5N3G):2019/12/20(金) 19:08:04 ID:UdJ6NSiuM.net
>>528
レクサスIS-Cにしました

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/20(金) 21:55:02.09 ID:n3zQddTS0.net
>>531
MT化した?

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/20(金) 22:10:35.42 ID:oU4E0AyP0.net
>>531
どうもありがとう
次もスポーティーセダンなんだね
自分もユーロRで狭いとかは感じないから、
次もセダンかもなあ

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/20(金) 23:05:05.07 ID:OnQUgmkZ0.net
>>531
おとな!!
かっこいい、リヤシートとかRX-7ぽい

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/21(土) 01:09:47.30 ID:EmjuMYoy0.net
自分もいよいよ明後日お別れです。16万km乗って愛着ありまくりで感慨深いものがあります。次はFK8に乗り換え

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/21(土) 10:49:03.80 ID:eFM2FO0K0.net
シビックはセダンにMTがないのが残念だな
ついでにMC後の2019モデルはATだけサンルーフ仕様なのも残念だ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/21(土) 13:29:00.45 ID:e4RyCPOEp.net
>>535
お金持ちですね

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/21(土) 18:55:14.92 ID:EmjuMYoy0.net
>>537
中古ですよ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/21(土) 20:31:38.40 ID:1s7Rn3av0.net
13年分の小キズを綺麗に塗り直して、ステアリングも純正新品に替えました。

あと10年はのるよ〜

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/21(土) 20:48:41.68 ID:eFM2FO0K0.net
>>538
1年落ち以内、5000km以内の中古車は新車と同じ値段で売られているからなぁ。

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/21(土) 21:18:10.45 ID:e4RyCPOEp.net
>>540
先輩もアルファードエグゼクティブラウンジを新車購入して半年で売却した。金に不自由してる方じゃないが運転してつまらないと言ってた。何を血迷ったか今度はロードスターのアバルトに乗り換えたよ。まぁ人それぞれだが車検毎に乗り換えようとは全く思わないな。

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/22(日) 00:59:55.42 ID:SBvu6ryW0.net
>>540
ナビやマットとか付いてて走行4千km以下。
新車で買うより100万以上は安いんで、購入を決意しました。オプションを追加する必要が全くなかったんで。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97f0-FRUu):2019/12/22(日) 11:54:23 ID:VMmsiQdR0.net
金曜日は至る所凍結テカテカの凸凹路面で滑りまくり@札幌
FFのMTってことで坂道発進に多少手間取るもののFRよりは楽
シフトダウンでのエンブレの強さは凍結路面での強力な味方のMT車
意外に冬も楽しめるよユーロRくん

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf40-prDO):2019/12/22(日) 12:02:04 ID:hnpqmS8/0.net
>>542
100万以上安いってことは300万円台か?
H30年式4000kmでその値段は怪しさ抜群だな。
ルームミラーに血まみれの髪の長い女が映ったりしないか?

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/22(日) 12:49:08.42 ID:vaTH0F920.net
なんか怪しいw
事故車か訳ありかw

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/22(日) 15:02:59.21 ID:4QnGiNoi0.net
>>543
同じく札幌。意外に冬道行けちゃうんだよなぁ。13年乗ってるが、スキー場行く途中で3回ほどはまって引っ張りだしてもらったことがあるが、あとは大丈夫。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/22(日) 17:13:32.21 ID:hnpqmS8/0.net
>>546
札幌みたいに凍結鏡面路面ならともかく、積雪量50cm以上のところとかだとエアロバキバキにならないか?

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/22(日) 18:16:38.19 ID:4QnGiNoi0.net
>>547
そうゆう街は除雪がしっかりされるから、大丈夫だよ。

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/22(日) 20:29:11.52 ID:nR3DAiDL0.net
北海道など降雪地域の方が塩カルの塩害受けなくていいね。下手に降るところは酷い。

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/22(日) 21:38:01.17 ID:FklaMXFc0.net
>>547
札幌は除雪が行き届いているだけで結構な降雪ですので脇道入ると轍が酷くエアロ無でもバンパー打ったりこすったりすることありますよ
ただ純正(含・アクセス製)はABSなのでバックリ割れることはほぼありません
社外のFRPなんかは真っ二つ割にれてる車とか稀にいます(ミニバンや走り屋系に多い)
心配な方は冬季は外すようですね

>>549
凍結防止剤は結構撒いてますよ
塩カルではなかったはず?ですが、車体への攻撃性は一緒ですね
ほとんどの人が新車時に防錆剤等のアンダーコード施工しますし
車検時に再塗したりするので意外に車体下面は綺麗ですよ
車庫保管も多いですから

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/22(日) 23:23:47.14 ID:hHdgxVktr.net
>>544
いえ、新車だと500万超えるじゃないですか。例えば新車でナビやらマットやら付けて、乗り出し520万だとして、そこから-100万くらいって事。二年落ちの4千kmくらいなら相場よりちょい安いくらいかな。

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/28(土) 05:58:43.73 ID:ARUzwQ44a.net
スレ違いネタでスレ止めんなよ

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/28(土) 05:59:22.26 ID:ARUzwQ44a.net
そろそろクラッチ交換かなー

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/28(土) 08:46:47.90 ID:0ftAs9MQ0.net
マークX生産終了なのな
利益しか求めないトヨタらしい決断だが
アコードはどうなるかな

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/28(土) 11:05:44.09 ID:2fgmBFJz0.net
アコードがバカでかくなったのは北米向けだから
北米で売れる限り無くならない。
売れなさ過ぎたら日本販売中止はあるかも。
そうなったらセダン愛って何だったんだってとこだが。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/28(土) 11:54:14.30 ID:fPuxmAys0.net
実家の周りの道が昭和の路地裏的な狭い道だから馬鹿でかい車で行けないんだよな〜
CL7新車で買った当時は死んだ親父に、3ナンバーのデカイ車買ってと文句言われたよ。
そろそろお袋と同居せなあかんけど5ナンバークラスのセダンって、ホンダならグレイスか。
乗りたいと思う車がねーなー。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/28(土) 12:28:02.79 ID:t+mzfBCA0.net
現行シビックセダンにタイプS的なスポーティーグレードあればなぁ

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/28(土) 15:03:29.44 ID:JHzMkXzd0.net
>>557
海外版だとあるけどね。
国内向けはない。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/28(土) 15:57:48.66 ID:2jI43YZtM.net
先日ロアアームのブッシュ打ち替えを
行いました。今までよりショックが良く働く
ようになり、路面の接地感が増しました。
おススメ整備です。ちなみにロアアーム新品は今二万円になっております。

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/28(土) 19:32:11.45 ID:IBckeQkGp.net
>>559
交換したのはロアアームのみですか?
13万キロ後期乗りで新車外しの純正サスに交換予定です。
全部交換は予算オーバーなのでどこ交換するか迷ってます。
街乗りたまにワインディングでサーキット走行はしません。
ロアアームとエンジンマウントだけで大丈夫なのかな?
リジカラはどうなんでしょう?
ご教授頂ければ幸いです。

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/28(土) 20:30:31.86 ID:oHafcZl90.net
新しいアコード立駐に止められないから無理だ

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/28(土) 22:09:05.74 ID:2jI43YZtM.net
>>560
今回はロアアームのブッシュとスタビリンク前後とやりました。現在16万キロですが12万キロの時にクラッチ交換とミッションマウントを交換しました。エンジンマウントの液体封入は価格が高いので見送っております。

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/29(日) 15:23:56.96 ID:hXb6RfMz0NIKU.net
中古車(グー)に32.7万キロのCL7出てる、凄い

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/29(日) 15:46:45.78 ID:n7gbFawg0NIKU.net
1.4万km219.8万円の黒に目がいってしまった

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/29(日) 15:55:09.38 ID:ytzvT9Z+0NIKU.net
雪が降らない年末だけど、嫁実家に帰省する為スタッドレスに履き替えた。
作業中、FM聴いてたんたんだか、突然音が止まる。

バッテリーが逝ってしまいました。
僅か10分くらいでバッテリーが切れたし、5年以上使ってるから寿命だなw
スクーターで近くのホムセンで安いの買ってきた。

出先でトラブルにならなくて良かったw

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ e240-K0SF):2019/12/29(日) 19:29:44 ID:nUuGCnJl0NIKU.net
>>565
エンジン掛けないでオーディオ鳴らしていたらそりゃバッテリ上がるだろ。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/29(日) 19:47:39.44 ID:3lRtoYIC0NIKU.net
>>566
そりゃそうだ。エンジンかけないとね。
冬だしね。

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/29(日) 20:20:39.81 ID:J7gkRFV10NIKU.net
普通10分くらいでは上がらないやろ。
FMって書いてるからガンガンオーディオ鳴らしてたわけじゃなかろーて。

569 : :2020/01/01(水) 08:03:25.32 ID:49qwq9CS0.net
青空駐車で13年の青
とうとうクリア層が剥げてきた。

570 :【超吉】1596兆円 :2020/01/01(水) 12:27:51.05 ID:XWZynqkA0.net
>>569
うちなんか、もう3回は塗っているぜ。
アークティックブルーパールなのにミラー付け根まで剥げている。

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/01(水) 16:55:41.50 ID:qTWO0BM0a.net
>>565
バッテリー劣化しててちょい乗りばっかでエンジンぶん回してないとそうなるわな

572 : :2020/01/01(水) 19:11:41.63 ID:BELOpHJt0.net
>>565
オルタは大丈夫なの?

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/02(木) 00:17:49.24 ID:ZnjKNkaJ0.net
>>572
おみくじの結果を見る限り、お前さん自身も気をつけておいた方がいいかもね。

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/04(土) 07:14:36.56 ID:SFPXdpjN0.net
年始の親戚周りで1000キロほど走ってきた。
相変わらずよく走るわw

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/04(土) 12:54:49.97 ID:rFlU1szEa.net
冬は夏より明らかにパワー出てるから気持ちいいよな

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/04(土) 22:04:37.98 ID:oPb8jWxL0.net
初マイカーにタイプSでもいいかな〜って思ってたけどMT無いんだな
やっぱユーロR欲しい

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/04(土) 22:45:01.65 ID:YjBdnytyp.net
CL9のタイプSもいい車!24S試乗したけど良かった!
この頃のインスパイアやレジェンドもマイナーだけど素晴らしいセダンが多かったなぁ。
結局乗換えなかったけどレジェンドKB2は真剣に検討した。
やっぱやめるって言って以来ディーラーも塩対応になった。
今のホンダはもう糞やね。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/04(土) 23:30:23.27 ID:2yWmyhQta.net
まさにタイプS乗りの俺が来ましたよ
まぁなんてことない普通のセダンやで

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/05(日) 00:19:15.86 ID:Y15Aazoc0.net
上のスレ読んでると今から中古買うのはあまり良くなさそう…
4ドアセダンか5ドアハッチバックのMTが欲しいからこいつを候補にしてたけども
これから更にMT仕様の車は減るだろうから今のうちになんか乗っておきたいわ

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd62-osjO):2020/01/05(日) 00:59:20 ID:kXDVTclWd.net
ユーロRは乗る価値のある車だよ
タイプRと同じK20A Rスペック、四輪ダブルウィッシュボーン、レカロ、モモステ、アルミシフトノブ、

これが当時新車で250万だからバーゲンセールだったよ

黒沢元治もインプレでこれ350万したっていいよって言ってるしな

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/05(日) 10:38:10.24 ID:uHpVFRf90.net
>>580
純正ナビがビルトインで死に体なのと、天井が剥がれてこなければ、な。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/05(日) 14:49:17.77 ID:q+E73oer0.net
うちのナビはいまも元気だよ
気温が-10℃とかなると始動後なかなか画面が明るくならない
最初からこうだったかな?

>>578
>普通のセダンやで
それが大事なのだよー

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/05(日) 15:02:29.43 ID:8bcpgMM5d.net
タイプSとユーロRはキャラ違うからな

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/05(日) 16:41:31.83 ID:N8Pi2q8Kp.net
一昔は偽Rなんて小馬鹿にしてたけどインテやアコードのタイプSも絶滅危惧種だもんなぁ。
アルテッツァやマークUは時折見かけるけど。
かと言ってレクサスFスポは価格帯が別だしスカイラインなんてわけわからん、どうでも良い。
とか言う私も最近はサブのカローラフィールダーばっかり乗ってる。もう使い勝手最高。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/05(日) 17:16:59.45 ID:uHpVFRf90.net
>>582
> うちのナビはいまも元気だよ

 地図も最新ですか?
 更新止まった時点でナビとしては価値激減だと思うが。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/06(月) 12:29:51.12 ID:HQ602Jj60.net
TVも地デジ対応じゃなかったよなw

自分はナビ無しにしてたから、後付けでゴリラ使ってたけど、最新のユピテルのナビに取り替えた。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/06(月) 21:03:41.37 ID:WEsQkh9L0.net
>>582
> 気温が-10℃とかなると始動後なかなか画面が明るくならない
> 最初からこうだったかな?

 バックライトのCFLが死にかかっているね。
 その状態で無理矢理輝度を上げ続けるとドライバが死んでバックライトが切れる。
 普通ならバックライト交換は、ノートパソコンの液晶改造経験があれば簡単なんだが、タッチパネルだと少々面倒。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/07(火) 18:41:44.58 ID:b67SxTSI0.net
hidのバラストが不調の様子。

最近、純正箇所にポン付けできる、社外バラスト45wと言うのがあるようなのですがcl7で交換した人はいないでしょうか?

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/08(水) 03:00:38.19 ID:XKh3mhLpK.net
>>584サブの足車がいつのまにかメインになってる現象あるあるやな
ボディを少し磨いたりガラスの鱗とったりしたらすげー愛着わくぜ
俺もヴィッツがメインになっちまってる

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/08(水) 18:11:28.91 ID:w8XhGcvla.net
>>586
純正ナビ使用者だけど、フツーに地デジ対応になるよ

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/08(水) 18:39:24.11 ID:d1WqDltNa.net
>>590
フツーに、って地デジチューナー付ければだろ?
それはフツーではなくて要加工というのでは

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/08(水) 23:57:58.21 ID:w8XhGcvla.net
>>591
大きな変更はフロントガラス内面にアンテナ貼るぐらいだよ
チューナーもサイコロサイズで気にならんしw

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/09(木) 16:26:42.76 ID:doJWmhqgr.net
ワンセグデジタルをアナログに変換してるんだろw

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/10(金) 18:05:00.76 ID:SPiDGJ2Oa.net
>>580
今時の車と比べても安いな。まあ相対的に今の車が高くなったとも言えるが

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/10(金) 20:05:37.93 ID:3eVe0WBp0.net
今の車は高い
10年で50万のペースで値上げしてるらしいな

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/10(金) 20:09:00.07 ID:eURgFT2Z0.net
>>592
> チューナーもサイコロサイズで気にならんしw

 まさか10mm×10mmにチューナーが入るようになるとは・・・時代が変わったな。

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/10(金) 20:11:18.07 ID:E1gMM0Yn0.net
軽で200万越えとかあるからな
昔ならタイプR買える値段

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/10(金) 20:14:00.25 ID:JcWCbk7aa.net
>>597
そう、まさに過去のタイプ尺がS6って書いてて悲しくなってキタ(;o;)

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/10(金) 22:36:17.56 ID:1Agz86wl0.net
今の日本じゃ数さばけないから価格上げるしかないのかね
生産効率は上がってるはずだし下請けも泣かしてるはずなのに
それとも株主しか見えてないとか

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/10(金) 22:53:47.85 ID:3eVe0WBp0.net
昔に比べて電子制御モリモリで色々高性能になってるからじゃないの?
MTが消えつつあるのも車が人間が扱える性能を越えてるかららしいし

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/11(土) 01:06:18.18 ID:dB0e4p+Zp.net
S660はどうでもいい、所詮軽でしょって感じてしまう。
ヤリスGRあれ凄いね。最近のトヨタは一昔のホンダみたいにアグレッシブな車作るねぇ。
しかもクラウンやアルファード、プリウスもしっかり売れてる。仕事車のフィールダーにGRエンブレム付けてもうたwww
もうねホンダは何やってんの?

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/11(土) 10:23:09.09 ID:W2FIEZx50.net
ホンダのデラから頼んでもないのにグレースの見積送ってきた。
見積とカタログ。お手紙無し。意味わからん。

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/11(土) 12:12:01.82 ID:2jV8/rkf0.net
>>601
> もうねホンダは何やってんの?

 Nシリーズで日本最多販売台数を継続してますよ。
 そういうメーカーですから。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/11(土) 13:33:01.28 ID:W2FIEZx50.net
販売台数は多いんだろうけど収益悪いんでしょ?

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/11(土) 21:16:35.97 ID:2jV8/rkf0.net
>>604
今日本でスポーツカー出そうものなら間違いなく赤字だからな。
収益低くても黒字なだけまし。

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/12(日) 01:02:17.32 ID:D1QGwT2v0.net
新車の時CL7と迷って買ったDC5は地デジだったのに、
その後2台挟んで中古で今乗ってるCL7は純正のアナログなので
TV見れない。
新しい車に乗ったりすると、この車にはナビと、オートライトすら無いところに古臭さを感じる。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/12(日) 02:14:58.31 ID:kZ6ZWJ9nM.net
逆に古い車で古くささを感じない車ってなによ

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/12(日) 09:32:09.19 ID:URKWSTjha.net
CL7は見た目古くささを感じないけどな
つか最近のフィットのほうが古くさいじゃないw

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/12(日) 11:26:03.59 ID:Ui1Bqnxi0.net
家でもTVほとんど見ないのに車にTVなんぞ要らんよ
でもVTR入力は有難い装備
簡単にBluetoothレシーバ付けられるからね

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/12(日) 11:36:41.03 ID:vyhml4pU0.net
>>606
オートライトはオプションじゃなかったけ?

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/12(日) 12:13:46.51 ID:/5JmxmM20.net
>>607
初代NSX

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/12(日) 12:26:21.95 ID:D1QGwT2v0.net
TVあまり見ないけど、出勤前にニュースくらい見るので
通勤で続きが音声だけでもあると便利に思ってた。
自分はCF4アコードも乗ってたけど、CL7の純正ナビってその頃と
変わらないくらい見た目古いじゃん。

>>610
オプションだったのか。今時下位でも当たり前になりつつあるのに
アッパーミドルのアコードに無いのがね。
逆に他は古臭いと思ってないけど。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/12(日) 13:55:42.30 ID:t2O5cmXk0.net
>>611
オレもずっとそう思ってたんだけど、後ろ姿にちょっと古くささが出てきたと感じる今日この頃。

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/12(日) 14:05:30.90 ID:OHKGNHKmM.net
>>611
カセット標準装備だぞ?

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/12(日) 15:42:19.52 ID:QqSK34690.net
>>613
テールランプ周りにサイバーCR-Xと共通のなにかを感じるよな

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/14(火) 14:44:02.35 ID:QYdGjEkT0.net
流れ切って申し訳ない。

昨日まで車検に出していたが、
代車でフィットのハイブリッドを借りた。

今どきの車のせいか、ヘッドライトがCL7の倍くらい明るく感じた。
LEDだったのかHIDだったのかは不明だけど。

あと、キーレスの電波がよく飛ぶね。


で、車検終わってCL7が帰ってきたけど、ヘッドライトの光量が落ちていると
指摘されてしまった。
今回の車検では問題無いけど、次回の車検では交換が必要って言われた。

詳しくは聞かなかったけど、この交換ってバルブの事言ってるのかな?
昨年4月にfclの6,000Kに変えたばかりなんだけど…

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff40-lB9F):2020/01/14(火) 20:01:02 ID:ldotwQGZ0.net
>>616
6000Kって純正の4300Kと比較すると35%位光量少ないだろ。
それに劣化でレンズが曇ってくると半分くらいまで落ちているかもね。
まずはレンズ磨きまくって、それでも駄目なら色温度落とせば?

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe6-lB9F):2020/01/14(火) 20:09:44 ID:djRGPIm20.net
35%位暗いっていうのはどういう理屈なんですか?


確かにレンズは少し曇りがある。
久々に磨いてみるかな。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ffff-iur6):2020/01/14(火) 20:33:12 ID:1ZQnuQr50.net
カルビンの値がウンタラカンタラ

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ffff-iur6):2020/01/14(火) 20:34:41 ID:1ZQnuQr50.net
てか、CL7はHID標準で...

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/14(火) 21:08:38.50 ID:PbDxbL8p0.net
ライト曇ってなければこの車のプロジェクターは明るいと思ってたけど違うの?

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fff1-0qp1):2020/01/14(火) 21:13:52 ID:dkqQviLE0.net
>>618
色ってのは明るくなると白く見えるんだよ。太陽は6000kだけど青いなって感じたこと無いっしょ?
だから、青白さを出すために、あえて明るさを落とす必要がある。
加え、cl7みたいな分厚いガラスを使うプロジェクターの場合、ガラスは短波長方向の透過性が悪いから色温度が高いと暗くなるんよ。
このダブルパンチで暗くなる。

去年変えたばっかで寿命は考えにくいから、純粋にそのバルブが暗いんでしょ。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe6-lB9F):2020/01/14(火) 21:32:31 ID:djRGPIm20.net
>>622

詳しい解説ありがとうございました。

純正以外でお勧めのバルブってありますか?
色温度は純正と同じ位でも高くても(6,000K位まで)かまいません。

それにしてもフィットのライトは明るかったなー。
自分のCL7は、点灯してるか確認したくなる位に暗く感じる。

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff40-lB9F):2020/01/14(火) 21:45:20 ID:ldotwQGZ0.net
>>622
> 太陽は6000kだけど青いなって感じたこと無いっしょ?

 正確には5600Kね。
 それとカメラやっているヤツなら知っていると思うが、強い日差しの中、木陰に入ったりすると8000K位の色温度になっていたりもする。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/14(火) 22:10:16.95 ID:dkqQviLE0.net
>>623
俺が純正扱う仕事だから純正以外は良くわからんなぁ。
レイブリックは良いモノ出すよ。って言っても中身は純正用の検査落ち品なんだけどね。純正の求める品質が高すぎる。
バルブの原理は100年以上の歴史があるけど、配合はガチの企業秘密で効率と色合いに雲泥の差がある。

>>624
捕捉ども。
日陰は周囲の物体の反射があるから色温度はどうとでもなっちゃうね。

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-YxG9):2020/01/14(火) 22:25:35 ID:GUJy2dria.net
いま代車だけど、最近のは軽でも明るいね

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe6-lB9F):2020/01/14(火) 22:28:36 ID:djRGPIm20.net
代車のフィットのヘッドライトはLEDだったみたい。

LEDはHIDよりも暗いって思ってたから驚き。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/15(水) 02:21:55.93 ID:9SP4u8kh0.net
>>623
コイトのハイパワーHID

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-IoeC):2020/01/16(Thu) 19:50:53 ID:pDf79mhOp.net
ワイパー交換したけどカウルトップが劣化して真っ白。
ノータッチぶっ掛けといたけど効くの数週間だろうな。
この車乗り潰すので15000出して交換しようか迷ってる。
と思いながらピラーガーニッシュも艶無しザラザラやん。
皆様樹脂系の部品どうしてます?

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa0a-cYGa):2020/01/16(Thu) 19:53:34 ID:3y41/B2Ha.net
>>629
何言ってるかわからない

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-aP6/):2020/01/16(Thu) 21:22:40 ID:ITzRCucud.net
>>629
自分はカーメイトの黒樹脂復活剤ってのを買った!が、まだ試してない

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW eeff-6q6z):2020/01/17(金) 08:39:26 ID:L7FHXe/00.net
CL7のHIDのバルブ交換?

CL7でハロゲンランプってないよね?
仕事でレンタカー使うこと多くてハロゲンランプの車と比べるとCL7のHIDは格段に明るいと感じるけどなー
人によって感じ方違うから

HIDって簡単に交換できるの??

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/17(金) 13:38:55.86 ID:xUwZCPChd.net
蓋開けてピン外して入れ替えるだけ

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 31ba-qP+x):2020/01/17(金) 19:24:29 ID:T8hC/7SR0.net
>>629
とりあえずシリコンスプレーを吹きまくってるけど、短期間しかもたないわ。
黒樹脂復活剤も試したけど、紫外線があたるとそんなにもたない。
部品劣化が嫌なら屋根付きガレージにしまっておくしかないね。

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 02ba-8gKy):2020/01/18(土) 19:51:33 ID:16+4QHb/0.net
>>629
黒樹脂は亀の子たわしとかメラミンスポンジなんかで擦って黒戻ししてから、保護のためコーティングするって見たことあるな

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW eeff-6q6z):2020/01/19(日) 10:05:54 ID:kjOwUjK50.net
車種が違うけど外せるなら外して綺麗に汚れとか落としたあとに、ホムセンとかでも売ってる染めQ吹っかけて綺麗に仕上げてる知り合いがいる。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/19(日) 13:53:54.53 ID:OwPFna5sM.net
HIDバルブの交換で、
空焼きと称してハウジングに納めないで点灯させてる人いますが(ミンカラ)、
あれは必要な作業なんでしょうか?

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8640-A78j):2020/01/19(日) 14:29:42 ID:BZwNhZuj0.net
>>637
中華なバーナーならまずやった方がいい。
純正品や品質の高い国産品なら不要。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 15:17:07.86 ID:Flma9KUdo
水垢ひどいので水垢重点的に軽く洗車してきた。
ホンダ車は塗装が弱いイメージだけど未だに
つやのあるいい塗装。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6ef1-gA+Q):2020/01/19(日) 15:19:06 ID:mjjfVsXS0.net
>>637
動作確認含めてやった方がいい。
点灯はするけど割れたり煙でたりするのがあるからさ。ヘッドライトの中でそれが起こると悲惨。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/20(月) 03:53:23.65 ID:DDQK0wx10.net
>>638 >>640

あらーそうなんですか。
やらないでいきなり装着しちゃったな…
そのせいなのか、片方だけ暗いって判定されちゃた。(車検時)

煙とかガスとかが発生して、プロジェクターのレンズが汚れたのかも。
これ、ばらして清掃する事は可能ですか?

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/20(月) 06:41:46.81 ID:DgNzB83W0.net
>>641
ライト 殻割り でググれ。
それで自分でできるかどうか判断しろ。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6ef1-gA+Q):2020/01/20(月) 07:36:01 ID:khpb6bPr0.net
>>641
まずは左右のユニットを交換して、本当にレンズが原因なのかチェックからだな。本当に片方のバーナーが暗いだけかもだし。

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfa8-Jq7D):2020/01/23(Thu) 13:11:07 ID:P/odyxWe0.net
バルブのご意見ありがとうございました。

現状、自分では気づかないレベルの話なので、陽気が良くなってから
左右交換してチェックしてみます。

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa1f-9VUD):2020/01/24(金) 15:11:40 ID:ugbGrn23a.net
なんか青白いHID人気だけど古い車だし俺は真っ黄色にしちゃった
3000Kええぞ〜

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp7b-KFQM):2020/01/24(金) 17:26:15 ID:js1LHSXhp.net
>>645
ちょっと暗すぎませんか?
オカンのカローラアクシオもハロゲンだけどもう少し明るいです。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/24(金) 18:50:24.75 ID:R4ix1Mu3d.net
Kは色温度の話であって明るさじゃないぞ
低い色温度ほど暖色系になって、高いほど寒色系(青白い)になる

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5fba-I+WR):2020/01/24(金) 19:47:07 ID:e11L9Taq0.net
>>645
さすが、わかってる

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf40-Jq7D):2020/01/24(金) 23:08:07 ID:8EVA29fg0.net
>>645
3000Kで真っ黄色とは、まだまだだな。
本当の黄色は2800K以下からだ。

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa1f-9VUD):2020/01/25(土) 08:57:29 ID:bnT/qYdsa.net
HIDで3000K未満てなかなか見つからなかったからやめちゃった
でも黄色いフィルムも貼ってるので真っ黄色よ
フォグもね
GT300クラスみたいでええぞ

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf40-Jq7D):2020/01/25(土) 10:51:55 ID:5yMXSkiX0.net
>>646
色温度と明るさを混同しているみたいだけど。
仮にルーメンとしても3000lm出るハロゲンヘッドライトってあるのか?

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf40-Jq7D):2020/01/25(土) 11:24:30 ID:5yMXSkiX0.net
>>650
RGのRGH-RB328/2800Kがあるやん

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4b-+CJw):2020/01/28(火) 00:02:27 ID:ELcVwcBfa.net
お別れ記念書き込み。

9万キロで80万査定でした。
本当に良い車やった。
査定でも良い車だと思う。

次のオーナーさんも楽しんで欲しいと切に願っています。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0791-yGIS):2020/01/28(火) 03:02:49 ID:1HuRlJqF0.net
>>653
んで次はどうするんよ?

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a749-KQTw):2020/01/28(火) 17:08:48 ID:UTRKqXaV0.net
下取り80万するのか
そりゃ高値つくわけだ

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/30(木) 05:26:57.90 ID:sDDPnOFAa.net
しねーよ
買取店だろ

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Spbd-6qQq):2020/02/02(日) 15:29:57 ID:us4IIbhdp0202.net
いつの間にかbaseMの間野さんお亡くなりになってなたのね。結局S2000手放しちゃったけど一度問合せた際丁寧に対応してもらった。結局買うのはやめたけどチタンマフラーのアミューズも裁判中で大変みたいやね。チューニングショップも信頼できる所探さないとあきませんな。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Spbd-6qQq):2020/02/02(日) 18:45:45 ID:us4IIbhdp0202.net
そう言えばJ'sもひき逃げして追っかけてきた奴らにボコボコに制裁されたんよね。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM2e-L01+):2020/02/03(月) 01:14:31 ID:hWYUuB5SM.net
>>658
そんな事あったの?

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/03(月) 01:32:07.77 ID:X1o+lPckp.net
梅さん無罪判決で職務復帰。
絡んで車に特攻してきた入墨DQNが勝手にすっ転んで死亡。
J'sさん、もう少しストリート寄りのパーツお願いします。
官舎住まいなのであのマフラー欲しいけどサイレンサー付けても到底厳しい。無限さんやスプーンさんもパーツ出してないからお宅頼みにしてまっせ!

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-uvZY):2020/02/05(水) 11:26:11 ID:FhKpLNPFa.net
車検だわ
リアスポのハイマウントが一部しかつかなくなってたのだが部品だけで2万越えるらしい高ぇなあ

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bf6a-YB/f):2020/02/05(水) 22:40:35 ID:8lrLQ/JT0.net
車検の時だけリアスポ外して通せば?

LEDの一個か二個やろ?
普段は問題ないやん。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-uvZY):2020/02/06(Thu) 08:12:03 ID:kiyWndEJa.net
>>662
外したら穴塞がないとNG?

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-1f/V):2020/02/06(Thu) 12:29:48 ID:uTc/Kcbea.net
リアスポのLED部分だけ外してテープをLEDあった場所に貼って前通ったよ

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-uvZY):2020/02/06(Thu) 19:35:49 ID:kp391H+va.net
>>664
情報ありがてえ!それでいくわ
緑の養生テープでも許されるかな

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b788-k5bu):2020/02/06(Thu) 22:37:43 ID:idqo2bWZ0.net
18年以降の登録車はハイマウント義務だから気をつけなよ

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-uvZY):2020/02/06(Thu) 22:49:03 ID:kp391H+va.net
14年くらいだからそれはへーき

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/08(土) 08:29:26.23 ID:qc/krs5o0.net
車検だー
金が飛ぶー

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-uvZY):2020/02/09(日) 13:02:10 ID:3qySxLVna.net
ただのギボシでとても簡単にはずせた良かった
https://i.imgur.com/4TjDJQT.jpg
https://i.imgur.com/C0PiKDj.jpg
https://i.imgur.com/elsvUw1.jpg

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/09(日) 13:22:55.19 ID:AX2TQuz50.net
>>669
あとは分解してLED打ち換えれば修理完了だな。

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-uvZY):2020/02/09(日) 14:09:53 ID:3qySxLVna.net
>>670
なんか綺麗に左半分だけつかないからLED単体じゃなくて基盤かどっかがおかしい気がする

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf40-56gX):2020/02/09(日) 15:10:08 ID:AX2TQuz50.net
>>671
ならとりあえず導通と抵抗測って原因究明
LED打ち換えよりも簡単に直せるな
ラッキーじゃん

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ffff-YB/f):2020/02/09(日) 17:21:29 ID:3Lo77rKX0.net
中華品だか汎用品がアマゾンにあるよ。

ハイマウントストップランプ 汎用 で検索して

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/09(日) 22:49:37.32 ID:stQgJtbE0.net
4年前に中古で購入、7万キロ乗った。
計15万キロということもあり、ここ1年はトラブル多くて、とうとう手放すことになったがよいクルマだった。

これからはFK7と共に歩んでいきます。
ホンダセンシングって凄いのね。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-Ugm0):2020/02/10(月) 15:10:30 ID:40HqS1owa.net
>>673
どうやって流用するんや

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ffff-YB/f):2020/02/10(月) 17:17:17 ID:qbYu5x4X0.net
自分で考えましょう

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5791-bL/f):2020/02/10(月) 20:47:03 ID:zIV/aapz0.net
夏に出る予定の新型シビックタイプRの新色青めっちゃいいなあ
https://kuruma-news.jp/post/223596
しかも、タイプRにもホンダセンシングが標準装備化されるときた

欲しくて悩むけど、
貴重なNAエンジン+高バランスのコンフォート性だから、
ユーロRを手放すことはないな!

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/10(月) 20:57:11.28 ID:bIwx3fQP0.net
ポリバケツブルーやん

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d755-bL/f):2020/02/10(月) 22:21:59 ID:9UiT0dyX0.net
新型アコードにはそのタイプRのエンジンを積んだグレードがあるんだって!
>また、北米には2リッター直噴VTECターボ
>+10速ATを搭載したモデルが用意されていますが、
>日本向けには設定されていません。
> このエンジンはシビック タイプR用を
>アコード向けに最適化したユニットで、
>まさに現代版「ユーロR」といえるグレードです。

MTじゃないのはしょうがないにしてもさ、
日本で売らないんじゃ意味ないじゃん……
(´・ω・`)ショボーン

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp0b-zD69):2020/02/10(月) 23:03:39 ID:J6bHmoulp.net
一昔前のNAライトウエイトスポーツは今何処・・・。
私も後一年で買換え予定、糞なポンタとは縁切ります。
先日レクサスLC試乗したけど半端ないな、あれ!
ヤリスGRかクラウンRS、中古のGSFスポで迷ってる。

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf40-56gX):2020/02/10(月) 23:57:47 ID:xhCpuA7R0.net
>>679
日本じゃ売れないんだから仕方がない。
シビックだって来年のスウィンドン工場閉鎖と同時に生産打ち切り確定だし。

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3751-RXZG):2020/02/11(火) 15:05:09 ID:Gv4dO9jN0.net
>>677

>しかも、タイプRにもホンダセンシングが標準装備化されるときた

 前スレでサービスマンからの情報として同じこと書き込んだら
「Type-Rの意味ないじゃん」ってドヤ顔で否定されたっけ。
やっぱ標準装備されるんだね。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/15(土) 16:08:19.00 ID:ffY+dIO00.net
今LEDライト流行ってるじゃん?
アコードのプロジェクターやフォグに入れると配光メチャクチャになるかな?

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 96ff-m/ZA):2020/02/16(日) 05:06:12 ID:/RugqFE/0.net
流行りでやるもんでも無いやろw

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-Hk77):2020/02/16(日) 14:01:08 ID:f6uqmGeba.net
峠行って帰ってきたら窓がガタガタ鳴るんだけどボディ歪んだ?

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de40-OxJ8):2020/02/16(日) 14:38:30 ID:kkBHfsER0.net
>>685
多分そうだろ

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/16(日) 15:45:33.82 ID:omnFJDQqa.net
まだ滑ってないけどクラッチ替えた方がいいかもってディーラーで言われちった〜
12万くらい?きっついなー

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM42-z23p):2020/02/16(日) 16:16:18 ID:X+CA6qF1M.net
10万kmぐらいでの定期交換部品だろう。
シビックRのフライホイール流用でもしてなんとなく納得してみたら?

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/16(日) 16:22:57.98 ID:aaoIdr64a.net
なるほどそういう考え方いいね

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de40-OxJ8):2020/02/16(日) 17:12:00 ID:kkBHfsER0.net
>>688
クラッチの寿命の見極めは難しいな

上手い奴が乗れば20万km
ヘタクソが運転すれば5万km

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/16(日) 18:19:54.42 ID:dpN0ZCRi0.net
ネルソン・ピケなら何万km?

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 96ff-m/ZA):2020/02/18(火) 07:03:31 ID:54cQrk220.net
プロのレースドライバーってガンガンクラッチ繋いでそうだから傷むの早そう。
前に整備士さんから聞いたけど、丁寧に半クラ使う人のクルマは案外へたってるって。
半クラ下手でドンって繋ぐ人の方がへたって無い場合が多いってさ。

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de40-OxJ8):2020/02/18(火) 23:06:43 ID:4zREh6gH0.net
ガンガンつなぐのと半クラ長いのが巧拙のポイントじゃないよ。
如何にして回転を上手く合わせて一発で接続するかがポイント。
だから半クラ長いのは丁寧じゃなくてヘタ。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2355-LH+L):2020/02/19(水) 01:41:17 ID:r7Ls8oW50.net
>>679
そんな古い情報を今仕入れました〜みたいに言われてもなぁ。北米MTあるって!輸入しなよ!
タイプR位の金額で納まるって!左ハンドルだけどね。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2355-LH+L):2020/02/19(水) 01:43:39 ID:r7Ls8oW50.net
>>680
好みに一貫性が無い

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MM67-LXyI):2020/02/19(水) 19:30:12 ID:KWYxWpnAM.net
クラッチ無交換で今21.4万km 。どこまで行けるのやら。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-Gm05):2020/02/20(Thu) 10:30:19 ID:EPd46JRUa.net
回転合わせ下手でドンと繋いでガッコンガッコンするわw

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-mVlC):2020/02/20(Thu) 13:00:24 ID:GgC/ufCTd.net
>>679
おま国を許すな

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/20(木) 15:12:05.96 ID:RdVAoNuIM.net
>>692

1行目と2行目からの記述が矛盾してないか?

プロのレースドライバーはガンガン繋ぐから、クラッチ傷まないんじゃないの?

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp07-kT5Z):2020/02/20(Thu) 17:48:51 ID:ZXjFqKejp.net
10台目アコード何なのあれwww

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/20(木) 18:57:00.88 ID:T9dK35V3d.net
まあ今は亡きインスパイアの後継だからなあれ

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f44-L8iH):2020/02/21(金) 00:08:04 ID:EiWAX0uU0.net
465万もするのか、たっけーな

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfff-V375):2020/02/21(金) 06:33:28 ID:0A0P/Z+P0.net
これ、良さげと思うんだけど、
https://youtu.be/jVvkKrf5u98

ナビの地図ソフトはグーグルとかなんかな?
車でネットに常時接続とかは通信費かかりそう。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-nqiL):2020/02/21(金) 12:42:10 ID:nNUE0tkga.net
なかなか代替え車種出ないもんだね

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd87-4ROB):2020/02/21(金) 14:24:18 ID:VE8QazyEd.net
変えるつもりはないけど、なんとなくカーセンサー見て次の候補車を考えてしまう。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f349-k24o):2020/02/21(金) 16:39:14 ID:oY8kTF+70.net
最近それが日課

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hff-ADLz):2020/02/21(金) 20:17:39 ID:HgsjNLUMH.net
もう次はアルトかワゴンRでいいや

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7347-L8iH):2020/02/21(金) 20:21:55 ID:kSGXNgBB0.net
ヤリスGRどうだろうな金ないから買えないけどちょっと気になる

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 23:38:39.98 ID:c4wkzPR2Z
スイフトスポーツが一番近いんじゃないかなと思うが
コンパクトカーなので広さがね
cl7は
今となってはコンパクトなセダンで本当に使いやすいサイズ

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/21(金) 23:23:52.49 ID:ERU5MSuq0.net
>>708
フィットの車格に落としても満足できるならそれでもいいんじゃね

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2355-LH+L):2020/02/22(土) 01:30:11 ID:g2mmTwTD0.net
>>707
アコードワゴンRなんてどうだろうか?

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/22(土) 02:18:09.91 ID:QR8zCMwl0.net
>>704
もう今後は純ガソリン車は出てこないだろうから、早いところシビRで手を打つべし

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/22(土) 14:29:55.34 ID:EpqK0zlB0.net
日本のアコードは、TSXだったんやね
でも、このサイズは都会ではベストだと思います
そのうち、インサイトかシビックかと思うが、
乗ると、壊れるまでと思ってしまう

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 17:14:55.21 ID:iQpoJUMOw
アコードにユーロRではなくタイプRのモデルってあったんだな。
https://youtu.be/yVeSadeUwx4
アップされて1日だけど英語のコメントの多いこと。
思い入れのある人が多い。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f349-k24o):2020/02/22(土) 19:10:59 ID:Fr3pgf8K0.net
壊れるまでがどこなのかがわからない
直せば100万キロいっちゃいそう
その前に部品がなくなるか

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp07-kT5Z):2020/02/22(土) 21:17:32 ID:n9bMkhjTp.net
アコード、シビックの新型は最早別車ですな。
クラウンやアウディA6やA5の模倣としか思えない。
タイ製売るならアキュラのTSXの方が売れるのにね。
進化してるけど一昔のような運転して楽しい車じゃない。
逆転してトヨタがスポーツタイプ力入れてるように感じる。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-k0cJ):2020/02/22(土) 22:19:20 ID:2T2Dp8YNr.net
大きさ的にはグレイスユーロRがちょうどいいんだけど

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfac-sBjt):2020/02/22(土) 23:27:00 ID:DMUIBbhT0.net
グレイスユーロRなら俺得だなあ
需要はなさすぎるだろうけど…

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-9AMP):2020/02/22(土) 23:36:18 ID:nF9zdg3DK.net
>>702ホンダのカムリじゃなくてホンダのクラウンだな

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7347-L8iH):2020/02/23(日) 00:31:50 ID:eoBG2COJ0.net
なんでホンダって車でかくしたがるんだろうな
CR-Vなんて元はシビックだったのに

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f40-Nz9x):2020/02/23(日) 00:58:08 ID:Bc8Ysr0Z0.net
>>720
そうか?
ラグレイトもエリシオンもオデッセイのV6もすぐにラインナップから消えたが。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-4VvF):2020/02/23(日) 01:11:48 ID:BFbdQL6Ja.net
カムリのMTならトヨタでもいい

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/23(日) 02:25:31.36 ID:DOGmD7Ng0.net
>>720
北米ではそうしないと売れないからでしょ
スズキのコンパクトSUVのエスクードなんか、
SUVってジャンルが流行る前に撤退するはめになったからね
日本ではジムニー同様需要があるけど、
アメリカなんかじゃ売れなかった……

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfff-V375):2020/02/23(日) 21:02:42 ID:4iQ4JptK0.net
とにかく現行アコはデカすぎ。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-ChGR):2020/02/23(日) 23:30:48 ID:zj4XTEvOa.net
インスパイアだから仕方ない

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f6b-lfnB):2020/02/24(月) 11:38:44 ID:iBYViYDI0.net
現行アコードも乗ればいい車なんだろうけどね。
ただわざわざアコードを選ぶ必要がないと言うか。

https://www.webcg.net/articles/-/42406

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2355-LH+L):2020/02/24(月) 23:56:00 ID:G/biPviS0.net
まぁ2005年頃のスポーティ車を選んだ人達も、わざわざアコードを選ぶのもなぁと思いながら避けたと思うよ

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5eff-MwYm):2020/02/28(金) 11:20:32 ID:biNesIdo0.net
車検済んだが金が飛んだw

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/29(土) 13:38:20.24 ID:PuinKiwAaGARLIC.net
車検まで乗る予定だったけど買い替えることにした。達者でな。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニンニククエ 5f47-1loD):2020/02/29(土) 13:50:04 ID:fhKTWqoz0GARLIC.net
次何乗

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニンニククエ c640-DFeu):2020/02/29(土) 14:27:35 ID:rmq1tBFl0GARLIC.net
今からだとN-ONEという選択肢も出てきたな。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW caba-vPtm):2020/03/02(月) 23:16:20 ID:GKh/DySB0.net
景気後退しそうだからアコード売って、軽に乗り換えたい願望が出てきた

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb55-IIfr):2020/03/02(月) 23:28:31 ID:7S05esrL0.net
うちの子も平均燃費.7km/L強程度でお財布に厳しいからなあ
もっとも、週一乗れるかどうかだから、
現状はそこまで困ってないが

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーW 5eff-MwYm):2020/03/03(火) 12:06:53 ID:fGKw/EFm00303.net
擬人化キモい。
しかも子供かよww

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー Sd02-1xeX):2020/03/03(火) 12:40:01 ID:+BS8PfjMd0303.net
cl7を擬人化するなら定年間際のくたびれたオッサンですよ!

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/03(火) 16:57:49.65 ID:YbAiu+7Nd0303.net
リッター10はいくだろ?

いつもぶん回してんのか

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーW 5eff-MwYm):2020/03/03(火) 19:48:09 ID:fGKw/EFm00303.net
回さないと楽しくないじゃん。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4f-z7F/):2020/03/04(水) 22:12:46 ID:UjOYSZLep.net
コロナの影響で休みにならんが中旬まで全員定時退社令。
遠回りして小一時間ドライブしたけど、後期もヘッドライト曇るの?
ハイビーム側しっかり左右曇ってますやん・・・。
10万キロの中古だから仕方ないのか、いや見なかった事にしよう。

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef6a-eTfb):2020/03/04(水) 22:21:58 ID:/p+hRS640.net
青空駐車ならヘッドライトのガラス部が曇ってくるよ

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efa8-xiWk):2020/03/04(水) 23:00:15 ID:NOSyftv80.net
ガラスなんて使ってるかな?

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb54-gh02):2020/03/04(水) 23:08:21 ID:X2qR/3l30.net
>>738
HIDバルブの蓋の裏に適度な大きさの乾燥剤貼ると抑えられるよ

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-BJu2):2020/03/05(Thu) 12:10:19 ID:gzKxlX3Zd.net
>>741
味付け海苔とかについてるロジンバックみたいな奴の事かーーっ?
クリリンの事かーーっ!!

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef40-xiWk):2020/03/05(Thu) 20:54:17 ID:6OhVOmx40.net
>>742
バカじゃね

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efa8-xiWk):2020/03/06(金) 14:35:15 ID:FkFf41KY0.net
教えてください。

運転席の下方にあるヒューズボックスですが、
ここで使われてるヒューズは何型になりますか?
平型とか低背とかありますよね。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef6a-eTfb):2020/03/06(金) 21:52:51 ID:vCyNtaS20.net
>>744
ミニ平形

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/06(金) 22:31:26.13 ID:FkFf41KY0.net
ミニ平型なんですね。
ありがとうございました。

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/06(金) 23:21:32.07 ID:CL1NZ+uk0.net
>>743
海苔の乾燥剤派?

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/06(金) 23:37:10.63 ID:1Wkd5JyUp.net
>>742
ワゴンRスレに帰りなさいwww

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/07(土) 22:42:49.64 ID:jnae+UFZa.net
ドキュソR

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b55-BJu2):2020/03/08(日) 17:58:21 ID:Z/Ic/Scm0.net
同じR同士仲良くしなさいよ

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 21:20:16.77 ID:f1cEMJ4nc
車いじりしていて工具をボンネットの中に落としてしまった。
どうしても見つからない、気が滅入る。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b91-KyPd):2020/03/09(月) 10:02:54 ID:WSz30F2c0.net
「リアサイドについてるRのバッジは不敗神話のRだ!」

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef40-xiWk):2020/03/09(月) 11:34:18 ID:3gPzm2oc0.net
>>752
見よ、東方は赤く燃えている。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0155-fWBN):2020/03/13(金) 16:52:00 ID:HsPwHNU00.net
Rって…
なんだろうね

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0640-drwQ):2020/03/13(金) 21:43:56 ID:bZRFU6bF0.net
>>754
Roadだろ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-Ht49):2020/03/13(金) 21:58:34 ID:LE42SiaFd.net
レーシングだろあほ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/13(金) 23:46:47.78 ID:f/NFbpmp0.net
rearじゃないのか?

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0155-fWBN):2020/03/14(土) 00:03:42 ID:K9BxQTSZ0.net
>>756
おたくのセダンはとてもレーシーには見えんのだが。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-Ht49):2020/03/14(土) 00:43:44 ID:0KKi+le0d.net
RSはロードセーリングだ

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/14(土) 02:42:02.77 ID:qtnhnBqIa.net
おたくwwww

いくつだよおっさん

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ 0640-drwQ):2020/03/14(土) 16:08:46 ID:p73PWqOa0Pi.net
>>760
5ちゃんねるの利用最多年代層は40〜50代だそうだ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0155-fWBN):2020/03/15(日) 02:43:56 ID:+c2egBGX0.net
おみゃーさんはいくつなんだっぺ?

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0155-fWBN):2020/03/17(火) 01:20:50 ID:GwNku7k20.net
とりまとめると若いのに3世代前のオッサンセダンをやっと中古で買って「ワイの車はレーシングやー」って叫びながらバイパスあたりを速度超過してる感じ?

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp91-vAma):2020/03/17(火) 01:43:46 ID:6f2wVpkxp.net
前期17万キロ、エンジン快調だけど車体老朽化が著しい。
補習歴無しだけとパーツてんこ盛りで前オーナーが多少サーキット走行してたのを8万キロで購入。
買換えたいが愛着あるから今一踏ん切り付かない。
ハイブリッドやミニバンは嫌、外車なんて生涯乗れない。
私は電車通勤、普段嫁も仕方なしに運転してる状況です。
思ったのですがCL9の程度の良いの購入してK20エンジンスワップ可能でしょうか?パーツ流用してる人は多いけどさすがにエンジン載せ換えてるの聞いたことがない。

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/17(火) 06:40:40.17 ID:06ab6CbD0.net
>>764
マウントが同じなら行けるとは思うが
CL1の頃は移植組は沢山いたけどな
アコードワゴンユーロRが何台も作られたっけ

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/17(火) 07:07:42.73 ID:srpXaHsj0.net
エンジンスワップを個人のガレージでするの?
どっかのショップでやってもらうんでしょ?
それなら、ショップで聞いた方が早いぞ。
CL9も結局ほほ同じ時期に作った車になるやろ?
痛み具合は大して変わらんやろね。

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa8a-Ht49):2020/03/17(火) 10:42:19 ID:hA20QlMJa.net
>>763
ユーロRは6MTだしスポーツセダンだから若いガキはほぼ乗ってないだろ

中古のおっさんセダンをローンでやっと買ってるのはクラウン乗ってる高卒DQNが多い

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-Z8MQ):2020/03/17(火) 15:05:59 ID:MSs8SNH+a.net
買い替え+載せ換えにかかる金で今乗ってる車体直すよりかかりそうじゃね?

769 :741 (ワッチョイ 0640-drwQ):2020/03/17(火) 20:45:36 ID:06ab6CbD0.net
>>766
> エンジンスワップを個人のガレージでするの?

 上で挙げたアコードワゴン・ユーロRを作った知り合いは、自宅の庭で櫓組んでエンジン持ち上げて換装した。
 エンジン吊って、その状態でCL1を押して動かしてどかし、CH9を押してきてエンジンを下げて装着して実装。
 よくやるわと思ったわ。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bd5-n/Wf):2020/03/18(水) 23:38:28 ID:mtC4FbX/0.net
>>764
その金で後期型を探したほうが早そう

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd63-BGMf):2020/03/19(Thu) 19:38:23 ID:OqJZngHgd.net
FDとかじゃダメなん?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp85-Wjsz):2020/03/20(金) 00:40:26 ID:d84iT0dUp.net
匙の後期17万目前で200万て・・・。絶句した。
フルメンテなんだろうが十数年前の旧車でこの価格とは!
中古で200出すならあと100上乗せでレクサスかクラウン買った方がええな。

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb40-ED79):2020/03/20(金) 02:30:34 ID:e1B6NamE0.net
>>771
今からFDはさすがにないな。
古すぎる。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/20(金) 08:10:23.55 ID:omr0PoR6p.net
やはりワンダーだな

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd3-FJFV):2020/03/20(金) 08:32:29 ID:XV7+TGlkM.net
>>773
FD違いではなかろうか

>>774
スポーツが好きです

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp85-nZRw):2020/03/20(金) 08:50:35 ID:omr0PoR6p.net
CL7もFD2も古いと思う人からすりゃ古すぎだろうな

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-RM8I):2020/03/20(金) 10:59:46 ID:T4bIseDrd.net
FDつったらFD3Sを想像するな

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5345-cybX):2020/03/20(金) 14:50:54 ID:E70eYDAh0.net
>>772
確かに200は無いわぁ...

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-n/Wf):2020/03/20(金) 15:13:09 ID:5IItJiPld.net
>>777
このスレの住人ならFD2が多数派かと

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/20(金) 15:23:57.35 ID:fDUsCsmgd.net
>>772
K20A Rスペック

これだけでも価値がある

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcb-94HG):2020/03/20(金) 17:52:16 ID:7R9mhMO/M.net
>>772
せめて、タイヤぐらい新品に
してやれよ...

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/20(金) 18:50:28.01 ID:fDUsCsmgd.net
>>772
そういったコンフォート寄りのセダンでは満足出来ないやつが買うからな

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4154-PUPm):2020/03/21(土) 18:22:47 ID:sbsFCXqy0.net
>>772
たぶん知り合いの車っぽいです。
そもそもパーツ等でかなり金かかってる車両ですね。

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-Y5j1):2020/03/21(土) 21:13:14 ID:JqoCsVrad.net
>>772
まあ20年後でも値がつくのはこっちだけどな
クラウンはありふれてるから無理

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb40-ED79):2020/03/21(土) 23:10:53 ID:mD63Xy6Y0.net
>>780
それに価値観を見いだす人が今やどれだけいるのかだな。
今後はホンダセンシングなどの安全装置が付いてない車は保険も割高に設定されるようになっていくし。
スバルがWRX止めたのも今のスバルの技術ではMT車にアイサイト積めないからだよ。

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/21(土) 23:53:36.75 ID:gG8ZZXUsd.net
腐ってもホンダの「R」だからな

超高回転型のK20A Rスペック、6MT、四輪ダブルウィシュボーンサスペンション

レカロシートにモモステにヘリカルLSDで当時250万てバーゲンセールもいいとこ

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf5-0ppl):2020/03/22(日) 00:48:35 ID:3uNWUCikK.net
すげー車だよな
新車で買えた人うらやましい

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/22(日) 09:13:32.37 ID:qh+Kk0m30.net
新車で買ったけど、流石にいろいろ不都合が出てきてとりあえず今年の車検通したけど次は買い換えたい。

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-Y5j1):2020/03/22(日) 09:47:19 ID:kxtj2hNpa.net
シビックタイプRが450だから今また出るならそれ以上するだろうな

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF33-Q/Ih):2020/03/22(日) 10:03:26 ID:dqQ6PN7EF.net
ベースのアコードがそれ以上の価格だからな

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb40-ED79):2020/03/22(日) 10:31:13 ID:aX2od90p0.net
>>786
どんなすごいスペックでも腐ったら使い物にならん。

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/22(日) 10:48:17.62 ID:qh+Kk0m30.net
>>790
現行のアコードはデカすぎる。

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp85-Wjsz):2020/03/22(日) 11:28:07 ID:BVPKQ4Php.net
タイ製なら原価250万だろ新作アコード。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-Y5j1):2020/03/22(日) 17:09:45 ID:bmnyb3DMa.net
とんでもないアホがいるな

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1991-a/nt):2020/03/31(火) 13:55:54 ID:Mr/dXHdo0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00238062-kurumans-bus_all&p=1
>若者に人気だったのも昔… なぜホンダ「アコード」は路線変更? 中年向けになった訳

>アコードの初代モデルが誕生したのは1976年のこと。
>現存するホンダ車のラインナップで、アコードよりも古いクルマは
> 1972年誕生の「シビック」だけですから、
>アコードは文句なしでホンダのなかでは古株です。

アコードって結構歴史が長いのね

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5549-YodF):2020/03/31(火) 16:40:55 ID:VQKMRAI40.net
アコードらしいアコードはCL1が最後だな
CL7から新型まではインスパイア枠

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb2-z0Vp):2020/03/31(火) 19:47:45 ID:gbkP00LPd.net
いやギリCL7までだろ

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f5cf-ojFt):2020/03/31(火) 19:58:51 ID:ZQPyRz5+0.net
アコードの最高傑作はcl7ユーロrだろ。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f56d-9PEx):2020/03/31(火) 20:29:18 ID:p7FKquFO0.net
>>798
俺もそう思う。CL7最高。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sada-z0Vp):2020/03/31(火) 21:17:05 ID:BG17lqCba.net
CL7はほぼ同世代のFD2と違ってガチガチ跳ねまくりのサーキット仕様じゃないのがいいんだよな

乗り心地や静粛性等を捨ててない

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM62-uolS):2020/03/31(火) 22:40:26 ID:TPx4Djm2M.net
スレ的にはCL7なんだが、エアロデッキが好き。

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e79-ynF0):2020/03/31(火) 23:25:13 ID:Oidp5fjR0.net
https://youtu.be/MVZovy0F_eE
https://youtu.be/ORm6w_iby6U
ワゴンのCMすき

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ウソ800W 0591-8IB2):2020/04/01(水) 02:03:40 ID:J8oRNoit0USO.net
>>802
一つ目のCMは覚えてるし、
その実車のアコードワゴンも人気だったよなあ
二つ目のCMは異様に凝っててビックリしたw

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 05:03:14.93 ID:2L2RglIu9
>>800
同感、質感と走りがいいよな。
ここでも同じコメントが多い
https://youtu.be/Sln8jkMhOvE?t=242
>>802
このアコードも乗っていた、カッチリ感は弱いけど
猫足のように吸収する感じはこっちが上だった。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ウソ800 4d91-aYuZ):2020/04/01(水) 09:50:15 ID:ooV03Pyv0USO.net
初代からアコードに乗ってる人、いる?

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-rEj8):2020/04/03(金) 22:50:34 ID:B0LiVVchM.net
オカンから受け継いだ15年落ち11万キロ乗ってる
新車から6ヶ月毎の点検も全て同じクリオ店で受けた納品書と点検記録簿完備

貧乏だがこいつだけは手放さない

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0591-8IB2):2020/04/03(金) 22:53:28 ID:ClmKyL+d0.net
>>805
俺なんか、ユロR買う前は親の車借りて乗ってたから、
初愛車がこれなんだわ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d88-jIYQ):2020/04/04(土) 22:24:24 ID:+yP0XCZy0.net
>>806
ユーロRなのか?

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23d5-P5Sm):2020/04/05(日) 02:00:37 ID:dEter7JP0.net
>>808
おかんがユーロRとか、中々ないよね
親父が乗ってたユーロRをおかんが大事に残しててとかだったら泣けてくるわ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp01-EUJ3):2020/04/05(日) 03:16:43 ID:UEXS/PeFp.net
20ELでもTLでも24Sでもグレードはどうでもいい。
親から受け継いで7代目アコード乗ってるなんていい話やないか!

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/05(日) 08:34:01.10 ID:p645EPQr0.net
とあるショップに預けて返ってきたら傷だらけになって返ってきた。むかつく

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6540-bVUD):2020/04/05(日) 09:45:47 ID:auay/3U30.net
>>811
ここでむかついてないでさっさとそのショップに怒鳴り込めよ。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4bff-G1U2):2020/04/05(日) 11:09:29 ID:RZLcFrOK0.net
信用できんショップにあずけるからやん

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp01-EUJ3):2020/04/05(日) 12:07:01 ID:UEXS/PeFp.net
>>811
何処や?
事実なら詳細教えてほしい
職業柄簡裁ならお力になれます

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2f81-+l7d):2020/04/09(Thu) 20:51:41 ID:Y+XpjWBc0.net
CL7アコードユーロRに7Jx17+42は車検NGですか?

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 86ff-TM0N):2020/04/10(金) 07:48:13 ID:9RYk6w1S0.net
>>815

リム幅はかわらないから、オフセットが標準+55mmで、+42にするなら、13ミリ外に出るって計算上なるよね?

実際いまどんなホイールでどんなタイヤつけてるかしらないけど。純正のホイールでタイヤサイズが215-45/r17なら、そのタイヤの状態から外側に13ミリ測ってみたらいいよ。
ただ、タイヤのてっぺんがツライチとかでも前と後ろのはみ出し方でアウトになる。
詳しく角度とかググったらどっかでるやろね。

因みに、自分のCL7は205-50/r17のタイヤで17インチ7jオフセット+45で車検通ってます。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-+l7d):2020/04/10(金) 19:14:44 ID:rLw9D1oFr.net
>>816
+45は大丈夫ですか
+42でもギリいけそうですが試着できそうなので行ってきます
ありがとうございました

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d72c-qGL9):2020/04/15(水) 08:11:15 ID:IhT7m+1I0.net
最近の法改正ですこしならでてOK

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f40-Ho7r):2020/04/15(水) 20:55:01 ID:bZxr+i0B0.net
>>818
少しって15cm位か?

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfa8-Ho7r):2020/04/16(Thu) 03:34:27 ID:YgIcCGAs0.net
もうすぐ自動車税くるね。

2007年1月が初度登録なんだけど、もうそろそろ重課税?
13年超だからビンゴかな。

15%増しで45,425円になるのかな?
コロナの影響で無職状態だからキツイ。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/16(木) 08:13:25.82 ID:y0nuyqUw0.net
>819 16cmまでね。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/16(木) 13:40:14.47 ID:tf78YwZs0.net
>>820
自動車メーカーの古い車から新車に買い換えさせる方策なんだろうけど、
そんなんじゃ欧米みたいな、
クラシックカーを大事にして乗る文化なんて根付かないよな

まあ税金上がろうが、
ユロRが好きだから買い換える気は皆無
新車を買って欲しければ、
これの代わりになれる車を出してくださいよ、
ホンダさん

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6b-RgIa):2020/04/16(Thu) 14:16:17 ID:N5sf6IgDM.net
今、新古車で買ったスイスポ乗っているが、そろそろ次の車探し中。
人生一度はVTECの車所有してみたくて、買えそうなのがCL1,CL7くらい。。
旧車の域に入ってきそうなので、買ったところでボロボロ不具合出るのではと懸念してます。知り合いのDC5運転させてもらってVTECの凄さを改めて痛感。。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffff-2K7o):2020/04/16(Thu) 18:29:18 ID:UAw6jBnZ0.net
>>823
フルレストアする気で買うならいけど中途半端な気持ちで買うならやめたがいいよ金かかる。
自分である程度やれるにしても新品でパーツが揃うわけでもないからね。

自分のは2月に車検通したけど、そのあとリアのへたりが気になりだして今悩み中。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/16(木) 20:48:18.59 ID:wOe0HRqtp.net
>>823
スイスポいいじゃないですか!
私なら隼かGSX買うけどねwww
余計なお世話だけど乗り潰した方が良いですよ。
ユーロも旧車の域だし結構修理に金掛かります。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5755-L0ZG):2020/04/17(金) 01:26:28 ID:TVyyn/CY0.net
みんなどういう修理に金かかってるん?
俺のなんか、ろくに距離走れてない
+それでも定期点検はしっかりやってるから、
バッテリー交換に金かかったぐらいで、
大きな故障とかないな
ボディ表面やホイールの細かいキズを直したいほど

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b76d-TiJT):2020/04/17(金) 06:28:16 ID:oFHNcJJh0.net
>>826
自分はこれから色々かかるかなと思ってる。
H19に新車で買って15万km、まだ大きな修理、交換はしていないなぁ。
今回の車検でオルタネーター交換はしとこうかなと考えている。これから先が怖いけど、乗り続けたいですね。

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5754-JFGP):2020/04/17(金) 08:14:26 ID:xFk0QKgE0.net
>>824
>>825
買うときはそれなりに覚悟します。
4ドアでスポーティ(MT)だと他に選択肢全然ない。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/17(金) 11:21:07.47 ID:4k8gWtFe0.net
今更MTじゃ無くともATでマニュアルモードがある車で良くね?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b7cf-1VRI):2020/04/17(金) 11:51:02 ID:YVVHo+AR0.net
"マニュアルがいい"んだよな!

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5754-JFGP):2020/04/17(金) 11:56:22 ID:xFk0QKgE0.net
>>829
マニュアルじゃないと嫌

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-75Kg):2020/04/17(金) 12:18:08 ID:ocZWT6S4a.net
カローラがあるぞ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff7c-LzhE):2020/04/17(金) 12:30:08 ID:bwQ3KS3B0.net
>>826

走行距離短いなら、摩耗系の部品の劣化は
思ったほど進んでないだろうね。ゴム系は経年劣化
するだろうけど。

 去年30万キロ近くでいろいろ部品交換して費用
三桁超えたよ。おかげでだいぶ走りやすくなった。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f45-3jGK):2020/04/17(金) 16:42:07 ID:4YxbEc/i0.net
足回りのブッシュ交換って、
どれ位見込めばいいのかな?

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f40-Ho7r):2020/04/17(金) 20:57:08 ID:hFlRh1+j0.net
>>833
費用999円越えか・・・

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3788-qGL9):2020/04/17(金) 21:53:36 ID:oA4ko4Vh0.net
H16年車で215,000km乗った。ブレーキパッドやタイヤ等の消耗品を除いて今までに部品交換
したのは、ディスクローター、車高調、スターターモータ、クラッチペダル、クラッチ交換くらいか
な。以後定期的にエンジンオイル等の油脂類を交換していれば30万kmくらいはあまり費用を
掛けずに走れると思っている。
あと、外観劣化対応としてヤフオクでヘッドライトやボンネットを購入しDIYで交換した。
フロントガラスの石はねで車両保険で2度交換している。
そんなところです。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-gRfJ):2020/04/17(金) 22:27:24 ID:uFdnbxb5a.net
オルタはどこまで持つもん?

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3788-ERiF):2020/04/18(土) 00:12:18 ID:m2b8Hjoj0.net
最初のオルタは8万キロで壊れたんだけどハズレか?ミツバ製だったのかな?
こないだ17万キロでコンプレッサーが壊れた。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f40-Ho7r):2020/04/18(土) 10:10:00 ID:j3J7eEz00.net
>>835
このシチュエーションだと普通は999万円超えだと思うぞ。
しかし整備だけで1000万円はすげえな。
普通CL7にそこまではかけられん。

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/18(土) 11:39:44.25 ID:sFNEuthu0.net
おまいら性格悪いな…w
>>113は100マンを超えたってことやろjk

いや、でもまさかの1000マン…?

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/18(土) 11:40:34.32 ID:sFNEuthu0.net
>>113じゃなくて>>833だた

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/18(土) 13:20:57.63 ID:IkDrz6zd0.net
>>838
cl7のオルタネーターが8万kmで壊れるのって持病みたいなものじゃなかった。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp8b-JbgP):2020/04/18(土) 13:38:34 ID:IVV0Th3+p.net
うちは14万キロで圏央道運転中いきなりパワステが効かなくなった。PAでJAF呼んでディーラーに搬入。
ケチらずディーラーリビルト品と周辺パーツ交換して8万は掛かったよ。
エンジン始動時「ミューン」みたいな音したからそろそろ逝くと感じてたけど唐突に来たので焦りました。
スターターとコンプレッサーは未交換ですかこちらもいずれ要交換ですね。
上で話題になってるように年数経ってる車はお金掛かって仕方ない。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/18(土) 14:55:09.04 ID:IijksHY80.net
>>840

あー、表現悪くてごめんなさい。

×三桁超えたよ。
○三桁になったよ。

でした。1000マンはありえんでしょ(笑)>>840

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfa8-Ho7r):2020/04/18(土) 17:36:48 ID:EXeqi6jn0.net
自分のオルタも90,000kmの中古で買って半年後に逝ったわ。

エンジンの回転に同期して高周波の音がエンジンルームから聞こえてきて
電圧計の表示も発電してない感じ。
その足でディーラー飛び込んでリビルド品と交換。
7〜8万かかった、ベルトも交換したし。

この時代の車としては壊れるの早過ぎだよね。
CL1の時は15万km乗ったけど壊れなかった、スターターは12万kmで逝ったけど。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5755-pnFV):2020/04/19(日) 01:07:38 ID:sbOkpH5c0.net
>>833
どうもありがとう
未だ5万kmも超えてないからなあ……
でも、8万km超えたらオルタネーターが逝きそうとか、
みんなの情報がありがたいわ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f28-tPTk):2020/04/19(日) 02:06:53 ID:mJLHwaB00.net
あとドライブシャフトも不具合がでてくる。
左右リビルドに交換したし、中間シャフトは
ベアリング交換だけでいける。

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM8b-ef3M):2020/04/19(日) 16:10:44 ID:/Z+9IpWNM.net
中古で買ってはじめて自分でオイル交換したんだけど、フィルター交換までして5L入れてもゲージ上限に少し届かないのは何かおかしい?
どこからも漏れてないし車庫は水平だし…よく分からん

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b76d-TiJT):2020/04/19(日) 16:26:56 ID:S/Wl6qqp0.net
>>848
どう考えても入れすぎだろ。。

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM8b-ef3M):2020/04/19(日) 16:36:23 ID:/Z+9IpWNM.net
>>849
やっぱりそうだよね、抜こ…

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/19(日) 22:59:30.91 ID:Nka63KXm0.net
>>844
> でした。1000マンはありえんでしょ(笑)>>840

 交換用の部品取りのために中古のCL7を5・6台買ったのかと思った

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/19(日) 23:01:50.45 ID:Nka63KXm0.net
>>848
普通はドレンからオイル抜いてもエンジン内に500cc以上は残っている。
下抜きしながら上からノズル突っ込んで丹念に吸い取ったりするとかなり抜けるかもしれん。

普通エンジン組み立て時は何L入れるんだっけ?>ALL

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5755-pnFV):2020/04/20(月) 00:50:36 ID:H4nE3Gz/0.net
>>847
ドライブシャフトかあ……
工賃だけでもかなりかかりそうな感じね

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f40-Ho7r):2020/04/20(月) 06:43:04 ID:orMb5ci10.net
>>853
そうでもない

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9705-Ho7r):2020/04/20(月) 20:57:55 ID:JyiI0kmw0.net
妙な振動が生じてくるんだよな
はじめタイヤのバランスでも狂ったかと思ったわ

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9630-NXyr):2020/04/27(月) 23:00:23 ID:++HNJwDa0.net
明日中古屋に見に行くのだけど、特に見といた方が良い部分とかあります?

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7040-1Gce):2020/04/27(月) 23:15:08 ID:HyYDcisa0.net
>>856
下回りとエンジンバルクヘッドの継ぎ目

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8cff-9WEp):2020/04/28(火) 01:24:38 ID:bO87ZeMr0.net
>>856
下回り全般。
鏡持参で下回り確認。雪道走ってる車は凍結防止剤の影響でやっぱりサビがヒドイ。
その対策をしてるか、全くそんな地域に関係無いかで下回りの状態は全然違う。

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9630-NXyr):2020/04/28(火) 06:28:35 ID:9YjfEIut0.net
>>857>>858
有難う、参考にします。

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7040-1Gce):2020/04/28(火) 06:46:05 ID:oGaselom0.net
>>859
年式と走行距離の割にエンジンルーム内の各部品が傷んでいるのはメーター戻しの可能性がある
もっとも、洗浄してごまかそうとしているだろうから汚れは参考にならないが

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-R6Ch):2020/04/28(火) 10:39:50 ID:kAsFWM1oa.net
オイル滲みとかはクリーニングしちゃえば直ぐにはわからんからなぁ。
やはり他の人が言ってるように下回りかな。前オーナーが何処に住んでたか。

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb6-KPor):2020/04/28(火) 10:40:08 ID:HgoKaDEWM.net
>>856
ドライブシャフトのガタ。クラッチペダルの
歪み。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9630-NXyr):2020/04/28(火) 10:56:07 ID:9YjfEIut0.net
831だけど、先程見てきた。
17年落ちで10万キロってのを考慮すると下回りの錆とかボディの痛みは無かった。エンジンも一発で掛かるし異音とかも無くて、お店の人の運転で軽く試乗した感じも良かった。流石にホンダエンジンだけあって良く回るしパワーがあるね。

ただ普段アルトワークス乗ってるからボディサイズがとても大きく感じたよ。パワーも相まって俺運転出来ないんじゃないかなって思った。候補だったけどもしかしたら買わないかもしれん。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 760e-hN7k):2020/04/28(火) 11:17:56 ID:9PQzLTZd0.net
ボディサイズは5ナンバーギリギリの幅1695が大丈夫なら
結構直ぐに慣れるけどね。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9630-NXyr):2020/04/28(火) 11:23:02 ID:9YjfEIut0.net
スイスポとかデミオは問題ないと思う。最近自分の以外運転してないけど。
なんつうか、自分の運転が下手になったことを認識させられたよ。

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e43-G0kS):2020/04/28(火) 13:12:38 ID:9DR4c2xk0.net
》》838
お店の人の運転て事は自分は助手席
助手席ってなぜか余計に大きく感じるよね。
嫁さんが運転の時に縁石当たりそうでヒヤヒヤする

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM1a-NXyr):2020/04/28(火) 14:12:55 ID:8rXL8O++M.net
>>866
分かります、何で運転席より大きく感じるんでしょうかね??
以前はFD2運転させてもらったりしてたから楽勝だろと思ったんですが、今更怖気付いてます…

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ce79-2USi):2020/04/28(火) 15:10:46 ID:oeXueKMA0.net
出物だな
買わないと後悔しそう

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bc7b-ARcf):2020/04/28(火) 19:31:20 ID:0njC3bG10.net
自分も軽からの乗り換えだったから、最初はパワーにおっかなびっくりだったけど、気が付いたらもうエンジンにメロメロよ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdda-Mpai):2020/04/28(火) 19:38:16 ID:T9/T2X/gd.net
俺が半年前に売った前期青14万キロの車体、クラッチ・ブレーキフルOH済、オルタ・セル交換済、燃ポン交換済、ハブベアリング交換済、フルノーマルの上玉。
どこかで走ってるかな。

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7040-1Gce):2020/04/28(火) 22:11:07 ID:oGaselom0.net
>>863
> ただ普段アルトワークス乗ってるからボディサイズがとても大きく感じたよ。

 先々代までのフィットと同じ幅だぞ。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6791-NX0J):2020/04/29(水) 07:27:52 ID:F/5QcOdV0.net
これが初愛車の俺でも乗れてるから、平気平気
免許取り立てがアルベルとか、
デカいSUVにいきなり乗ったりしてるご時世なんだから、
それを考えれば大丈夫でしょ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Saab-PyCu):2020/04/29(水) 12:27:19 ID:3ewENwNjaNIKU.net
>>871
嘘でしょ?

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 879d-yuHG):2020/04/29(水) 14:49:22 ID:GXQOdKsX0NIKU.net
ネタにマジレス

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6755-7zuY):2020/05/01(金) 12:31:42 ID:fQOM5leZ0.net
フルノーマル比較でCL7ユーロRは、現行の86と比べて速いですか?
場所やコースによりとは思いますが。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5b-ZitM):2020/05/01(金) 13:49:19 ID:6QketOb/p.net
>>875
86は現代のEG6にしか見えないな。
勿論いい車だと思うが足回りのセッティングが個人的に合わない、なんかすぐ斜めになる感じがした。
S2000のそれと比べて粘りがないようなそんな印象でした。

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 876d-ycy0):2020/05/01(金) 15:20:35 ID:vj78CYG60.net
>>875
CL7

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f1c-RVdR):2020/05/01(金) 15:59:54 ID:frAchEHR0.net
コースによると思う。
直進ならアコードの空力が効いて最高速までグングン伸びる。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/01(金) 16:03:53.06 ID:PgBMkh1Od.net
なぜ比較対象が年式的にもS2じゃなくわざわざCL7なのか

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7f0-D935):2020/05/01(金) 17:29:54 ID:vVut5US00.net
スバルのウ〇コエンジンと比較すんな

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f03-heeH):2020/05/01(金) 21:34:21 ID:u8fv7sEq0.net
86前期1年乗ってたけど、安定感とハンドリングは圧倒的に86。
高速の伸びとエンジンの高揚感はアコード。
86はECUも弄ったけど、Kエンジンには敵わない。
直線はアコード、他は86かな

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/01(金) 21:52:54.41 ID:Xg81pizs0.net
YouTubeに上がってるベスモの筑波バトルとかでタイム比べられるかもね。
俺はめんどくせーからやんないけど。

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/01(金) 23:19:18.28 ID:d+7GeBQS0.net
>>881
>86前期1年乗ってたけど、安定感とハンドリングは圧倒的に86。
いいね
両者とも乗ってて、比較した意見言えるのは大きいね

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-j0O+):2020/05/03(日) 09:44:39 ID:dJln5Z4Ad.net
速い車じゃなくて、楽しい車に乗りたい。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6791-At6+):2020/05/03(日) 19:21:48 ID:VHEbUtXl0.net
>>884
YouTubeの「四輪駆動車のドリフト」って動画で、
土屋圭市がR33GT-Rをメインに各車紹介してるんだけど、
インプレッサのドリフトを一番楽しんでて、
「GT-Rいらなーいwww」まで言ってたのには笑ったw

ほかにGTOやMRだけど比較対象ってことでNSXまで出してて、
みんなドリフトさせてるのがすごかった

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/03(日) 19:42:09.83 ID:LNTcBGMJ0.net
昔のロードスターとか純粋に楽しいらしいね
今のでかいのじゃないやつ

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/03(日) 21:08:19.82 ID:J/9KGu4YM.net
>>886
昔の車が楽しかったんじゃない。
その頃の自分が楽しかったんだよ。

現代の車も変わらず楽しいよ。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5b-ZitM):2020/05/03(日) 21:22:22 ID:Oi/E3tM7p.net
>>887
ホンダセンシングあれ凄いね!驚いたよ。
今のホンダ車ラインナップは全く興味無いけどね。

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a77b-PyCu):2020/05/04(月) 08:43:53 ID:P66Cr4mt0.net
現行ロードスター小さくない?
それにアコードより楽しいよ、当たり前だけど

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ Sa9f-r3zN):2020/05/05(火) 16:10:46 ID:216DMHRBa0505.net
何を楽しいと感じるかだな

パワーはないけどFRで振り回して楽しいのはロードスター

エンジンパワーや回した時の高揚感、官能性能ならユーロR

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ Sp5b-ZitM):2020/05/05(火) 17:55:04 ID:XinLmqM3p0505.net
MTのスポーツセダン自体が最早貴重なわけで。
他に魅力ある選択肢もないし金も無いwww

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW bf2e-VhKE):2020/05/05(火) 18:39:09 ID:YFksvtCm00505.net
街乗りしてる分には駆動方式はとうでもいい。
マニュアルかどうかだけ。

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fff-iG+3):2020/05/05(火) 22:58:44 ID:hRvCYgSI0.net
街乗りだけならオートマで充分やろw
渋滞で信号の度止まるとかめんどくさい。
郊外流すとか峠超えるとかならマニュアルは楽しいけど。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e62e-vkRd):2020/05/06(水) 00:48:48 ID:1As9vWh40.net
郊外こそオートマでいい。
都心通勤で信号で停まる頻度高い方がマニュアル楽しい

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb55-wxUy):2020/05/06(水) 08:48:26 ID:umpVgyCw0.net
仕事で乗る車がATだからプライベートではMT乗りたい。
MT車は楽しい。

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2f49-bYus):2020/05/06(水) 17:22:42 ID:/1Vlxqw60.net
>>894
わかる
田舎だからシフト操作の楽しみがあんまりない
街乗りか田舎かよりもこれからは最新機能を犠牲にするかどうかだと思う

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be47-AOPt):2020/05/07(Thu) 15:23:07 ID:4F7qcPd+0.net
45400円キター

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3eff-Yltk):2020/05/07(Thu) 19:37:20 ID:0JyBzMbo0.net
自動車税かな?

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2ad2-E5dW):2020/05/08(金) 07:16:48 ID:ZPDeDGcB0.net
都会でマニュアルがいいって人は渋滞ないの。
田舎の通勤だって時間帯によって渋滞あるし、オートマのが楽チン。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H97-qd1/):2020/05/08(金) 07:54:18 ID:4YoV0Lp5H.net
別にATが楽チンと思うほど日常でマニュアル操作に煩わしさ感じてないからなぁ
西新宿JCTみたいな感じの登り渋滞を毎日強いられるってんならまた別だけど

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2ad2-E5dW):2020/05/08(金) 12:18:36 ID:ZPDeDGcB0.net
オートマが楽チンとまでいかないにしても
この車で信号停止が多いと楽しいって感覚は自分には分からないです。
シフト操作は億劫じゃないけど完全な渋滞だとクラッチ重たいのが嫌。

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp33-+BYq):2020/05/08(金) 13:02:54 ID:sATmQ1+sp.net
それが面倒で最近は仕事車兼ファミリーカーのカローラフィールダーばかり乗ってる。旧型でハイブリッドじゃないけど使い勝手マヂ最高。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bf0-C0uG):2020/05/08(金) 19:22:27 ID:AmK0OaFZ0.net
AT車でたまにイラっとくるのは信号の停止で盛大な車間距離あけて止めておいて
しばらくすると動いて距離詰めだすヤツと
凍結した坂道で車間距離とらないで停めるヤツ

AT乗りはMT車のエンブレが気に入らんらしいが

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f6d-o87K):2020/05/08(金) 20:04:28 ID:LeqShRSr0.net
>>903
わかるわー。赤信号なってから、徐々に車間距離詰めだすやつね。なんなんだろうね?

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea6b-oySJ):2020/05/09(土) 00:06:06 ID:q1I0M0290.net
>>899
高速道路で断続渋滞50kmとかでない限り、普通の渋滞でMTが辛いと思ったことは一度もない。

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb40-ouS7):2020/05/09(土) 01:00:05 ID:psxQzg300.net
すまん!教えくれ、先輩方。
街乗りか奥多摩流すのがメインなんだが、オススメのタイヤある?
いま履いてるのが購入時に新品でつけてもらったらルマン4なんだが、ひび割れしてるし換えたい。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f6d-o87K):2020/05/09(土) 08:17:39 ID:O7jrTXsN0.net
>>906
反対意見もあるだろうが、自分はREGNOが一番良かったな。ほぼ街乗りオンリーなので、静かなのが良かったわ。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2f9d-E5dW):2020/05/09(土) 08:57:53 ID:d90rfbZm0.net
>>904
実際にカマ掘られる事はないにしてもギリギリまで詰められると
イラッとする。

タイヤ履き比べるほど乗ってないけど、ダンロップDIREZZAはコスパがいい。

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ca45-yqbp):2020/05/09(土) 09:23:58 ID:Ll+muuiW0.net
>>906
Pilot sport4
いいタイヤだと思う。
まぁ、色んな意見は有るだろうが

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea6b-oySJ):2020/05/09(土) 10:22:33 ID:q1I0M0290.net
>>906
短期間にすり潰すならアジアンのスポーツタイヤが安くてお勧め
ただし2年以内に交換するという条件付きで

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae2-yY2D):2020/05/09(土) 10:25:35 ID:heT0lZRpa.net
>>909
それふにゃるから即効ポテンザに買い替えたわ

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/09(土) 12:30:23.84 ID:tege8Dvt0.net
>>909
886に同意。
俺は我慢してそのまま乗ってるけど、非情に不満。

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8fcf-wgeN):2020/05/09(土) 12:34:28 ID:Ymkty1cq0.net
RE050が一番良いと思うわ。

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF8a-s7TZ):2020/05/09(土) 15:23:12 ID:OoufnpDwF.net
みなさんは、オイル交換って 下抜きと上抜きどっちが良いと思いますか?


いつも上抜きのお店でお願いしているのですが今度交換時期になるもので

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF8a-s7TZ):2020/05/09(土) 15:31:28 ID:OoufnpDwF.net
>>900
20年くらい前s15に乗っていた頃、千葉県のコストコ?の立体駐車場での渋滞は流石に疲れました。
急な上り坂で1台ずつ位しか進まず何回坂道発進したか...

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-CKHw):2020/05/09(土) 16:26:24 ID:oEnry+4Bd.net
>>911-912
俺はPilot sport3を使ってるけど、
特段不満ないなあ
Pilot sport4はそんなに駄目なの?

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d37b-CXy5):2020/05/09(土) 18:50:59 ID:p2jV7X4g0.net
自分もPS4かなあ

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3eff-Yltk):2020/05/09(土) 19:24:33 ID:7bp0M9RY0.net
>>906
金がないとかなら、ナンカンのNS-2おすすめ。
安いけど、グリップはしっかりある。
ウエットでもまあまあ。
ノイズはそれなりにある。
減りは早い。

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3eff-Yltk):2020/05/09(土) 19:28:26 ID:7bp0M9RY0.net
今は訳ありでインドネシアのコルサの2323ってタイヤ履いてる。
グリップはイマイチ。音はわりかし静か。
あんましおすすめしません。

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e6a8-oySJ):2020/05/09(土) 19:50:08 ID:J/kaXC/w0.net
ドラレコを設置しようとして、運転席下のヒューズBOXをチェックしてみたのだが。

31番 HiDS (7.5A)        イグニッション
32番 アクセサリー7.5A     アクセサリー
33番 記載なし ヒューズ無し 常時電源

という結果になりました。

これはこれでいいのですが、バッテリー側判定でちょっと疑問があります。
みんから等の情報だと、上側がバッテリーという記述が多いのですが、
実際にテスターあたってみると、下側の方がバッテリーなんですよね。


私の車は後期型なんですが、もしかすると前期やロットによっては上側が
バッテリーって事なんでしょうか?

くだらない疑問ですが、誰か教えて下さい。

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2f91-KyAn):2020/05/09(土) 20:59:59 ID:tege8Dvt0.net
>>916
自分は同時にインチアップしてるからそっちが影響してるのかもしれん。。
215/45/R17 Potenza S001→225/40/R18 PS4
何かスタッドレスタイヤタイヤ履いてるような、フロントの接地感が希薄な感じ。

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ed9-8frM):2020/05/09(土) 22:28:09 ID:v5roe8Qy0.net
>>916
PS3からPS4で
直進から切り始めのステアリング反力が希薄になった
自分の印象も>>921と同じスタッドレスタイヤっぽくなった感じ
直進性が悪くなって疲れるようになったんで、PS3のほうが自分は好き
ウエット性能はPS3より良くなってていいんだけどね

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb40-ouS7):2020/05/09(土) 22:55:22 ID:psxQzg300.net
>>906です。
色々なレスありがとうございますm(_ _)m
コストコ会員なのでPS4は非常に気になってます。。。
グッドイヤーのイーグル レヴスペック アールエスゼロツーかイーグル アールエス スポーツ エススペックも視野にいれてます。

正直カネがない貧乏人ですが年間3000キロ乗らないくらいの使用頻度なのでライフ短くてもあまり、気にならないです。

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/09(土) 23:11:43.42 ID:eFtdyc4Wa.net
ゲーム機のスレかと
アドバンdb いいと思うけどな

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea6b-oySJ):2020/05/09(土) 23:54:01 ID:q1I0M0290.net
>>920
俺は両方持っていないのでわからんが、前期型と後期型でヒューズボックスが違うというのはあるよ。
CL1でもそうだったし。

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/10(日) 00:16:53.77 ID:XvoIhvUEa.net
ミシュラン信者なのでPS3からPS4にかえた
全方向に進化したんじゃないのデータ的には

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3eff-Yltk):2020/05/10(日) 08:52:14 ID:HPKWJCAn0.net
>>920
テスターの使い方技間違ってないなら、自分を信じるべき。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea6b-oySJ):2020/05/10(日) 09:34:47 ID:nNkNv8WG0.net
>>920
どうしても心配ならディーラー行って整備マニュアルをコピーしてもらえば?
どこの何番に何の信号線が来ているかバッチリと載っているよ。
頻繁に弄りを行うなら1冊入手しておくといい。

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-CKHw):2020/05/10(日) 20:06:01 ID:ziXOmOOHd.net
>>921-922
お二方ともPilot sport4の詳しいレビューありがとう!
自分のPilot sport3はまだまだ保つけど、
次はどうするか悩むところだなあ……
車自体を買い換える気もまったくないしw

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/10(日) 21:45:17.45 ID:DNrmeQd10.net
街乗りで乗り心地重視となるとレグノ一択なのか。

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/10(日) 23:07:41.61 ID:nNkNv8WG0.net
>>930
昔、DNAdBとREGNOを乗り比べたが、REGNOの方が踏ん張りが良いような気がした

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 18:11:05.27 ID:RuVFWNBI1
ミシュランプライマシーってのはないのかな
ミシュランはハンドリングがナチュラル LSDの反力がいくぶん緩和される
固く弾力あるボディにやや硬めのしなやかサス 柔らかめのタイヤで路面の微振動を吸収

釣り竿のようなしなやかさになるがどうだろうか
俺は街乗りなのでこのタイヤが気に入ってる とばさない俺にはグリップは十分

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 18:13:58.53 ID:RuVFWNBI1
追記
以前レグノも使ったが
直進性の安定感は圧倒的レグノ
ハンドリング コントロール性はミシュラン
静かさは同じ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e6a8-oySJ):2020/05/12(火) 16:51:59 ID:9wbs5th20.net
>>927 その他の皆さん。


テスターの使い方は間違ってないので、自分を信じますが
なんでみんからの情報とは違うんだろうっていう疑問でした。

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea6b-oySJ):2020/05/12(火) 20:26:37 ID:9V8alzMI0.net
>>934
>>925

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73d2-GwTs):2020/05/13(水) 17:03:17 ID:4C30Hx+W0.net
この一ヶ月、在宅勤務でcl7の走行距離の伸びが鈍化した。

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/13(水) 18:25:06.25 ID:hmj9Cs1B0.net
>>936
ガソリン安いし、乗ってあげたいよな

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d747-DBEz):2020/05/13(水) 18:48:05 ID:nG53W46w0.net
今は他県狩りするクズがおるからなあ

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2d88-lP83):2020/05/13(水) 21:54:16 ID:e4lDmQ9t0.net
あのビートはひどかったなぁ

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73d2-GwTs):2020/05/13(水) 23:15:49 ID:4C30Hx+W0.net
勤務地、隣の県なんだけど
しばらく会社の駐車場以外停めずに自県まで戻るべきかとか思う。
人目の多い駐車場なら、そうそうやられる事ないだろうけど。

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa31-gjhq):2020/05/14(Thu) 19:11:24 ID:bjOyErXNa.net
おれもビート持ってるんだけどあれ見て他県どころか同県内の他管轄に行くことすら怖くなったよ

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f391-fWCn):2020/05/23(土) 18:32:50 ID:f+atta/D0.net
ホンダ車でセダンってところしかユロRと共通点ないかもだけど、
シビックセダンが国内販売終了になるってね
ハッチバックとタイプRは存続するらしいけど、
アコードと同様に歴史の長いシビックへの逆風は切ないものがあるね……

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a6b-crVl):2020/05/23(土) 19:22:01 ID:lcKOhZZ20.net
>>942
シビックセダンはこれといった武器がなかったからなぁ。
居住性じゃ格下のグレイスとどっこいだし、ハイブリならインサイトがある。
MTでも設定されていればまた違ったんだろうが、CVT同士でもHBより低い馬力。
これで売れるわけがない。

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbb-W7Uw):2020/05/23(土) 19:45:13 ID:aUDcGfump.net
会社行ったついでに青山から表参道間を散策してきた。
最近の欧州車ってEBMが流行ってるの?
爆音のマセラッティやBMWを結構見かけた。
フェラーリは逆に静かだね。
大排気量エンジンだから迫力あるけどああいうチューンは効果あるのかね?

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a34-jiYv):2020/05/23(土) 19:48:44 ID:hratJRND0.net
>>943

逆に希少価値変態おたくおっさんにんまりとかw

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 362e-n4rn):2020/05/23(土) 20:52:33 ID:tm2Fl31+0.net
FD2が足回り堅くなくて室内遮音できるなら乗り換えてもいい

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e47-tqmx):2020/05/23(土) 21:54:10 ID:ICVX5yqK0.net
今のシビックハッチバックって求められるものと全然違うし
このままシビック終わるんだろうな

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f391-fWCn):2020/05/24(日) 01:37:12 ID:t/RJ9atC0.net
>>943
>格下のグレイス
そのグレイスと、さらにジェイドも国内では終わりになるんだそうで…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200522-00257412-kurumans-bus_all

>>947
でも、北米では主戦力だから、
ハッチバックもセダンもそのまま残るんだろうね
日本に関してはフィットをシビックとして売りだしておいてれば、 
イメージは近かったんだろうけど

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 379d-XhEk):2020/05/24(日) 10:39:07 ID:n36D5Pif0.net
>>948
CMキャッチコピーの、セダン愛。 とは何だったのか。
と言っても仕方ないか。売れないんだから。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a6b-crVl):2020/05/24(日) 18:44:32 ID:cEWEskAM0.net
今ならクラリティPHEVの1〜2年落ちが格安で買えるからなぁ。
グレイス買う意味もあまりないかも。

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df00-awlA):2020/05/24(日) 23:18:31 ID:G+Z4BPd80.net
トヨタみたく変な車作っても大丈夫なくらい儲かってる会社ならともかくね
ホンダって自分が作った軽ハイトにミニバンを駆逐されかけたし、もう面白い車作る暇もなさそう

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/25(月) 08:57:04.75 ID:1Sry56HQM.net
また、s660とか他にはない尖ったのを出してほしいな〜。

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/27(水) 23:25:02.18 ID:dWXnq22sr.net
グレイスユーロR

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d9cf-pcy6):2020/05/28(Thu) 07:30:11 ID:WqoXqr6V0.net
いいね!勿論MTで頼むよ!

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-3Jta):2020/05/28(Thu) 09:25:20 ID:v6P8rMi4a.net
アジアンRだぞ

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/28(木) 18:56:54.57 ID:0loKjxnTa.net
いいと思います

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/28(木) 20:14:21.90 ID:XcTPwVvm0.net
>>954
助手席にもブレーキペダルの付いた5MTでよければ、もう存在するよ。

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2191-B1Z7):2020/05/28(Thu) 22:46:15 ID:dUZKhq900.net
>>957
それ教習車やん><

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/28(木) 23:37:13.52 ID:+LOi8X9I0.net
本日、ルーレット族摘発ニュースでcl7も映っていました。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 00:04:55.55 ID:hAhxRRC6x
gooに程度の良い2万キロで148万円で出てるね。

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9991-YvYD):2020/05/29(金) 01:07:41 ID:SWPVcvYY0.net
無限バンパーの赤いヤツね

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4155-m23w):2020/05/30(土) 00:10:28 ID:lSiahkSs0.net
赤いアコード=ユーロR
通常のアコードより3倍速いのです

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-30TX):2020/05/30(土) 15:08:46 ID:IoMV92gya.net
値段も3倍

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/30(土) 16:37:02.76 ID:qX4ktOYO0.net
色褪せも3倍

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 936b-moxv):2020/05/30(土) 18:49:15 ID:Dtt/DzMk0.net
        /|       ト、
       / |, -‐ ,へ ‐- .| l
       | `ー/   ヽ ̄  |
      rL__/\/ ヽ_--ヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /. / \| / \ |      |車の色の違いが
      |_r‐― ._ヽ/_. -― i、ト、    |速さの決定的差ではないということを教えてやる
      / |  く二>∧ く二> |\ゝ   ノへ.________________
    /:::::L._r-‐ '´ l>`ー-r;」::::::::\__
   /::::::::.从   r_=ニ}  ハ}:::::::::::::::::::::./
  く:::::::::::::::::: `ト、    ̄  / |::::::::::::::::::::/
   \::::::::::::::.」__`-―‐ ' - r、:::::::::::/
    \::::::::::| ( 三」|L三})L__ィ''´
       ̄_」______} { -―''--=――'}

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 22:29:50.70 ID:iDSyPwhST
赤じゃない ピンクだと思えば・・・

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bfe-LwiI):2020/05/31(日) 13:46:19 ID:Gw3Lt8rY0.net
今年から税金上がったわ
乗り換えるならシビックかなって思うけど
走りの良さへのこだわりも枯れてきたし
次期N-ONEあたりも気になる

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/31(日) 20:04:22.58 ID:kBXqhCNS0.net
コダワりないならマツダのアクセラとかカローラフィールダー辺りが安くてお勧め。
国産車だからそれなりのクオリティはあるしね。

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-F2Sk):2020/05/31(日) 20:18:20 ID:8XhDbMEPd.net
車検通してきた。油脂類全交換したので走りが気持ちいい

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-Ha0p):2020/06/01(月) 06:54:39 ID:XzpxB+hUd.net
>>969
今月、6回目の車検だー。
今回はオルタネーター交換などちょいちょい延命処置するから25万くらい。
まだまだ乗り続けるつもりだが、段々金食い車になってきたなぁ。。

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-K1Bo):2020/06/01(月) 07:55:54 ID:ibz4GsxBM.net
8月に車検
どぉすっかなぁ
スイスポにするべか...

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bfe-LwiI):2020/06/01(月) 10:01:29 ID:ngR+2ER10.net
なぜか分からないけどスイスポ乗ったら負けかなと思ってる

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 12:39:54.05 ID:2KTNs2g20.net
>>972
何故に?
次はスイスポにするつもりだけど。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b47-05E3):2020/06/01(月) 13:04:29 ID:pfRpTrfy0.net
>>972じゃないけどホンダがEG6、EK9路線を続けてくれていたらという思いはある

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 14:31:00.14 ID:z+xsT39LB
俺も買い替えるならスイスポ
シートはレカロに変える

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM05-zDUT):2020/06/01(月) 19:44:50 ID:KWBsOmpiM.net
>>974
同意します
今のシビックなんかも
良いんだろうけど、違う感満載で...

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 20:58:53.22 ID:dKK12wrCq
もうあのころのエンジニアは定年退職
今はまるっきり別な人たちが作ってる
名前だけだよ同じものは

ガンさんもアドバイザーやめてしまったし

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d9ba-Ncu/):2020/06/01(月) 20:55:29 ID:cBKy5A0p0.net
話ぶったぎって申し訳ないのだけれど
普段、通勤でトロトロ使うからか、たまに一速で回してアクセル抜くとマフラーからパンパン音がしてギクシャクするのだけれど異常??

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 21:39:35.96 ID:dKK12wrCq
燃調濃すぎ
アフターファイヤー

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp8d-U4FR):2020/06/01(月) 22:17:28 ID:AZxACVB3p.net
>>978
マフラーは純正?社外品?ターボじゃないのにそんな音するならどっか腐食してるんじゃないかな?
後期乗りだけどマフラーは交換したことないから回答できず申し訳ない。

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 22:37:36.57 ID:cBKy5A0p0.net
>>980
後期、無限マフラー、エアクリノーマル
ターボのパンパンよりはだいぶ小さい音ではあるのだけれど、どこかしらが悪そうな気がしてます…

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 23:24:34.19 ID:EEzSY0x3a.net
>>973
スイスポの走りが良いのは分かるけど

アコードからスイスポって車格落ちるし...
みたいな感覚

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/02(火) 08:33:57.18 ID:bWbshU1x0.net
スイフト自体が、
比較対照はホンダだとフィットになるからねぇ
もっとも現行モデルからはMTが無くなってるみたいだけど…

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/02(火) 11:36:17.11 ID:t+jV0/lc0.net
車幅がCL7は1760mm。
これ以上デカイクルマは実家の周りの細い住宅地の道で非常に困る。
昭和の頃の住宅造成地だから5ナンバーサイズが基準なんかな。
スイフトなら5ナンバーサイズだし、子供も一緒に出かけないからこれくらいが良さげと思ってる。
使用用途からセダンになるなら、カローラにするよ。

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/02(火) 12:28:59.00 ID:Jo4JHyTzM.net
>>984
確かにそのとおり。
あとこれ以上の車幅は車との一体感がなくなるのでデカイ車には変えたくないな。

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9991-YvYD):2020/06/02(火) 19:20:19 ID:DVo6Y4zL0.net
今日15時ごろ、目白通りを練馬方行に走っていたら
左車線を、きれいな白ユーロが抜いていった

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdca-kkyt):2020/06/04(Thu) 22:26:58 ID:xDbY/7dpd.net
煽られました
自分が信号で止まってるのに、追突されるか位の勢いで後ろに止まり、青になって普通に40のところを60まで出してもぴったりつけ蛇行運転。どんなやつかとドラレコに残すつもりでハザード出して譲りました。
わナンバーの営業車。後ろにドラレコ付けてなかったのを後悔中です(。-ω-)

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/05(金) 00:02:14.72 ID:J9pK4pIS0.net
わナンバーはレンタカーですね…

ムカつきますが、こちらは安全運転といきましょう

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 06ff-jBWi):2020/06/05(金) 06:42:29 ID:sdQ3wjIn0.net
ここに書き込むよりも直後に通報だろw

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-EEHB):2020/06/05(金) 13:59:42 ID:nnw6g0pdd.net
今は青い運転捕まるからね

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-EEHB):2020/06/05(金) 21:32:55 ID:nnw6g0pdd.net
ごめん、素で誤変換(誤候補を選択)してた
煽り運転ね

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/11(木) 02:13:44.68 ID:+/Nxrf9o0.net
>>990
青海苔だけど呼んだ?

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/11(木) 06:35:12.29 ID:iDjHAv8S0.net
>>992
フリカケ乙

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/11(木) 07:18:52.73 ID:5JdyxT5W0.net
これどうすか? https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l604045073

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/11(木) 07:33:35.07 ID:CiAuQcBR0.net
迷うな。いけ!!

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfff-Q9sN):2020/06/11(Thu) 08:00:20 ID:lvWFczCU0.net
下回りの写真が無いのが気になる。
下回りのゴム系の部品の劣化とか、錆出まくりとかで意図的に載せて無いかも知れんし...

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/11(木) 12:34:28.98 ID:CiAuQcBR0.net
いや、値段安すぎだし、何かしらの欠点があるのは受け入れようよ。

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/11(木) 13:39:29.83 ID:x14T/wp40.net
マフラーの上にでっかい穴あるやん

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/11(木) 16:04:25.32 ID:QUa8MO2Gd.net
>>992
青と赤はユロR専用色
誇っていいのよ!(^-^)v

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/11(木) 18:51:16.43 ID:cxDklqT00.net
子供の頃親がCF6のワゴン持ってたから、自分も車乗れる年だしとCL1ほしいんだけど
中古車買うとなるとやっぱ100万くらいは必要かな

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/11(木) 20:13:43.63 ID:iDjHAv8S0.net
>>1000
CL1なら数十万円で買えるが、維持費に数十万円掛かるかも。
詳しくはCL1スレへどうぞ。

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/11(木) 22:27:30.35 ID:4RM1apuF0.net
ロアアームってアッセンブリー交換だよね、純正ってまだ出る。

1003 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/12(金) 05:59:38.09 ID:ZgOb3qp10.net
>>994
40万は高いかもな
30前後かな?

1004 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/12(金) 14:05:28.36 ID:IL1f0/hG0.net
>>1001
アッ失礼……ここはCL7スレだった
でもこの型のユーロも予算に余裕があれば是非ほしいところなんだけども……

1005 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/12(金) 14:11:35.98 ID:0WAgQLtd0.net
20年も前の車だからね。
部品もないかもしれんし、メンテに金と時間は確実にかかる。
車体価格が安くても後々大変だよ。

1006 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2344-oPEb):2020/06/12(金) 19:08:58 ID:FnvNNFcg0.net
まさに俺!
車体代と修理代(予防含)が同じになってしまって参った。
もう廃車まで乗る覚悟。
個人売買はハイリスクすぎた

1007 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f90-TPup):2020/06/13(土) 23:31:26 ID:hwNLRCyc0.net
>>994
吊り上げやな
買った人乙

https://i.imgur.com/dWm02ik.jpg

1008 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/14(日) 10:11:22.98 ID:QBkcAkts0.net
>>1007
プラス5000円で即決なのに3人とも行かない不自然さ

再出品あるな

1009 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/14(日) 13:45:06.30 ID:Yt/4r0pjr.net
>>999
またがっていいなんて、、ごちそうさまです

1010 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6391-HUO+):2020/06/14(日) 23:25:58 ID:+B/RgD1h0.net
>>1009
よく見るんだ
またがるは「股がる」と書くのが正しい

1011 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp87-95qZ):2020/06/15(月) 01:04:44 ID:P3fnQOqcp.net
皆さん、スペアキー作ってます?
前期乗りですがキーケースのホルダー通すところが破損。
ポリメイトを塗ってるのにエンジン始動時にポッキリ。
でもキーレス鍵これしか無いやん。
トヨタなら2つ付くのに何故ホンダは1つだけなの?
形とチップの違う後期型を危うくオクでポチりかけた。
同型のV鍵落としてもイモビ設定が必要だし。
まだ使えるけど寺だと3万は取られるし。
キーレス落としてブランクキー併用か新規作成するか?
そろそろタイヤ交換時期なのに参りました。

1012 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/15(月) 02:58:49.27 ID:pLuwRFZ40.net
キーレスなしなら4000円位で作りました。

1013 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/15(月) 06:46:06.14 ID:RDa2x8+D0.net
>>1011
ポリメイト塗っているから折れたんじゃ?

1014 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cff0-fBAy):2020/06/15(月) 18:27:38 ID:jgeoh6q80.net
>>1013
そうだね×2
やっぱアーマオールだよね♪

キーレスが1つなのはホンダだからじゃなくて古い車だからでしょ
今は軽でもスマートキーが2個付属

1015 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/15(月) 21:37:46.61 ID:kbYR8E2M0.net
プラリペアってので修理するとしばらく使えるよ。

1016 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/15(月) 22:55:51.61 ID:RDa2x8+D0.net
あれは修理と言うより欠けた部分を樹脂で作り出す手法だからなぁ

1017 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/17(水) 03:41:13.43 ID:7x7K+Ic70.net
エポキシで固めろw

1018 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/23(火) 06:54:53.08 ID:WBtXiW130.net
紫外線で固まる接着剤ならどうです?

1019 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/23(火) 20:26:06.65 ID:s6cdJ4Oa0.net
>>1018
あれ接着剤じゃなくて周りを固めて動かなくするだけだから。
小さいパーツだと強度が足りなくてすぐにまた壊れる。

1020 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/23(火) 20:54:46.07 ID:ONtwMxRS0.net
熱硬化エポキシが最強かと...

1021 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/27(土) 22:34:05.94 ID:q7568ZTt0.net
flexZって乗り心地どう?

1022 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/28(日) 23:44:16.27 ID:lCSFU4gs0.net
>>1021
年数回のサーキットに使ってる通勤ユーザーだけど、ギリギリサーキット走れるレベルで最高の乗り心地は保ててる。
どっち付かずだけど、そういうのを求めてるユーザーにはピッタリ。

それはバネレート起因だから、減衰調整ではどうにもならん。
本気でサーキット走るには数キロ足りないし、公道ではちょっとバネレート抑えたい瞬間がある。

それを両立してるのはホンダアクセスのスポーツサスだけど、両立させるために車高が高いし、両立を維持させるために車高固定でユーザーは触れない。

車高下げたいけど乗り心地とスポーツ性を保ちたい俺にはストライク。

1023 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/29(月) 02:14:55.26 ID:JnCMUpXKp.net
無限やモデューロも一昔のタイプRやユーロRのパーツを復刻してほしい。
以前はホンダも古いパーツはすぐ入手できたのにね。
まぁアコード壊れたらホンダは乗らないだろうなぁ。

1024 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 07:45:41.62 ID:5NjtTqwhB
>1022
ああそれでノーマルサス 車高が高いのか
安いベースグレードより車高高くフェンダーの隙間が多いのはなぜと思ってたが

1025 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/29(月) 18:02:58.68 ID:jh2bbzpc0NIKU.net
ま、商売上儲けが出そうにないから再販なんかしないんだろうね。
ホンダはドツボにハマって収益無茶苦茶悪いからw

1026 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Spa3-U8IO):2020/06/29(月) 19:49:31 ID:JnCMUpXKpNIKU.net
本当最近のホンダは迷走してますね。
モータースポーツ復活したのは嬉しいけど反比例して市販車の見事なまでの凋落ぶりぶりざえもんだよ。
トヨタの方が勢い良いし気になる車種が多い。
なんで国内生産してるTLX販売しないのかね、シビックタイプRは興味無いけど本気で購入したいのは私だけ?
まぁこの状況なら次期はレクサスGSかクラウンアスリートのディーラー中古車になりそう。

1027 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/30(火) 15:49:36.28 ID:VfdPPL5C0.net
ま、販売はお金持ち獲得競争の面もあるので。
国内で、レクサスを成功させたトヨタとアキュラに踏み切れなかったホンダの差だと思う。

993さんは、めでたくお金持ちになってホンダのレンジを越えたということだと思う。

おめでとうさんです、自分は最後のVTEC cl7にまだ乗る予定です。

1028 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/30(火) 19:23:46.67 ID:VLG88Vcl0.net
中古と書いてあるからw

1029 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/30(火) 19:41:22.60 ID:Ff8bCPLS0.net
単純にいい車ねーよこの野郎。ってことですね。

1030 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4fba-B3qp):2020/06/30(火) 22:18:04 ID:kr6E7xW/0.net
>>1022
イメージしやすい、サンクス。
街乗りメインで、純正脚もいよいよ怪しくなってきたので検討。

理想はモデューロや無限サスだが新品の販売ないし、走行性と快適性、価格のバランスだと散々探してもテインあたり。エナペタルはあるけど高いし。
ユーロRは素材は良いが本当パーツ少ない。

1031 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/01(水) 23:11:20.08 ID:Dguf6Sfz0.net
ちょうどほぼ一年ぶりとなる新スレです
【CL7】アコード ユーロR PART53【ACCORD】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1593611935/

1032 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/02(木) 02:35:59.76 ID:q2tyw91OH.net
アコードユーロRは名車

1033 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/02(木) 06:35:25.95 ID:U5FS5VC40.net
1000ならパーツ再販

1034 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1034
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200