2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】プリウスミサイル Part.3【欠陥車】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 20:44:01.61 ID:ndXvYz5a0.net
また今日も犠牲者が

前スレ
【悪魔の】プリウスミサイルPart.2【欠陥車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1559812239/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/01(月) 02:09:13.74 ID:kKwNLzAe0.net
>>1
●遊星ギアだけで変速するプリウスのTHSは頑丈
スチールベルト式のCVTとは、比較にならない耐久性
クラッチも無くてシンプル
エンジンの効率の良い回転数を維持しやすく
モーターとエンジンで最高効率を実現

●動力分割機構の動きを、動画でわかりやすく説明
https://youtu.be/-w-dd7PJrFI?t=146
https://www.youtube.com/watch?v=FqRUZ2kMfLk

@サンギア(中心ギア) : 発電機
Aプラネタリーキャリア(遊星ギア) : エンジン
Bリングギア(外周ギア) : 駆動用モーターと車輪


★30プリウス 日本国内でも35万キロ超の実績
https://www.mokusei-kukan.com/shiratori-blog/30km/

●駆動用バッテリー冷却ファンの掃除
http://www.hybrid-hm.com/blog/post-13/
https://www.youtube.com/watch?v=-dFCiWGS1cQ

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/01(月) 02:12:36.23 ID:kKwNLzAe0.net
>>1
プリウスはバッテリー容量の35〜75%の領域しか使用していません。

こういう使い方をすると、電池の耐久性が飛躍的に向上する。
本来の電池容量の半分以下しか使えていないが・・・

電気自動車は100%まで充電して、20%近くまで使っている。
こういう使い方だと、容量を有効には使えるが寿命は短くなる。

30プリウスの駆動用電池は、ニッケル水素電池
ニッケル水素電池は、リチウムイオン電池よりも大きさや重量では不利だが
低温や高温には、ニッケル水素電池の方がつよい。
なので新型の50プリウスでも、4WD等の寒冷地向けはニッケル水素電池を採用

●充電は制御されているので、過充電、過放電は基本的には起こりませんが、
長期間乗らない場合は、駆動用バッテリーがある程度 充電されてから
車を駐車しましょう(下限ギリギリだと、駐車中の自然放電で電池寿命に悪影響が)。

●EVモードスイッチは電池寿命の為に、静かに走りたい時だけに限定しましょう。
登坂でもEVスイッチは押さないように。(電池の減りが早く、電池寿命にも悪影響)
電動のみの走行(約70km/h以下)は、電池残量がある時に巡行で使うのが
燃費と電池寿命を両立するポイント。通常は、エネルギーモニター画面を見て下さい。

発進時はアクセルを弱めに踏んでエンジンがかからないように
加速は発進よりアクセルを踏みこんでエンジンをかけ、巡行速度で一度アクセルを離す。
再び、かるく踏みこんで、電気のみで巡行するのが基本です。

●ハイブリッド車のバッテリー(駆動用)寿命を1500のデータより測定
https://yusyutsusyakaitori.com/hybrid-battery/

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/01(月) 09:55:12.65 ID:owbPC57P0.net
>>2
そして構造上エンジンを出力軸より切り離せないため、制御をミスると
暴走することは十分にあり得るという割りと怖いTHS。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/01(月) 13:09:34.07 ID:yIQbZjsT0.net
アホンダ千葉の住んでる賃貸ボロ団地は自殺の名所らしいよ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 15:52:17.95 ID:nyeNDy7w0.net
「悪魔の欠陥車」ってなんかカッコイイな

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 20:15:07.10 ID:ZCc9NjnR0.net
アメリカのレポートで、HV車のようなエコカーに乗る人は
他の普通の車より自分勝手な運転やルール違反をする比率が高かったという
実験結果がある。
これは普段エコカーに乗っているという社会にプラスの状態だと感じているために、
多少のマイナスは許容されるという心理が無意識で働くためだそうだ。

かといって、プリウスの車体そのものの欠陥がないとは思わない。
間違いなく視界は悪いし、アクセルもブレーキも違和感がある。
事故を引き起こしやすいデバイスにも問題はある。

つまりプリウスは心理的に事故を引き起こしやすい要因をドライバーに与え、
そして視界の悪さや操作系の悪さでも事故を引き起こす原因を持つ欠陥車ということ。
まさに悪魔の欠陥車。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 20:20:13.72 ID:gYMUQY+r0.net
>>7
お前、頭悪すぎw
理系の論理的思考が0
ただのバカだぞお前は

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 20:35:14.65 ID:ndKlZVlx0.net
>>8
何の論理的反論もできないお前にそれを言う資格は全く無いわなw

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 20:36:56.22 ID:G3MRkoma0.net
>>8
論理的に否定しろバカ
出来ないなら書き込むな

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 20:37:46.47 ID:ZCc9NjnR0.net
>>8
自分で考えたわけじゃないけど?
そういう実験をして結果を得て、考察したレポートを紹介しただけ。
文句があるならレポート書いた本人に言ってくれ。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 21:18:28.98 ID:1gnyVvqo0.net
保険料率がすべてだろう
危ない車それま間違いない

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 21:30:44.49 ID:ndKlZVlx0.net
>>12
保険料率が車の危険性を直接反映しないのはもはや常識な

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 02:32:24.57 ID:kP8fOaCK0.net
>>12
★プリウスの任意保険は、なんと、年間 39930円! 安い!
http://s.kota2.net/1561135042.jpg

対人対物無制限、車両60万円、原付特約、弁護士費用特約、 代車レンタカー特約、対物超過費用特約、自損障害1000万円
無保険車特約、事故付帯(宿泊、レッカー、交通費支給)特約、 その他特約あり。

26歳以上、本人限定、走行距離無制限、
20等級、ゴールド割引での料金。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 02:34:41.14 ID:yDPEdcLV0.net
>>14
保険料率や金額で事故率を語る奴は詐欺師だって習わなかったのか?w

>>13

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 06:56:51.65 ID:yDPEdcLV0.net
任意保険の保険料や料率をもって車の安全性を主張しようという輩は、逆に自ら負けを認めたも同然であり、まさに薄汚れた詐欺師以外の何者でもない

そもそも任意保険の保険料や料率は車の事故件数や事故率を直接反映したものではなく、従ってそれらの数値をもって車の危険性を語ることなど出来ないのだ

本来は車としての安全性を主張するのであれば、まずは車両の各要素に設計上の問題又は危険性がない事を具体的に証明すべきであり、次に事故件数や事故率、或いは不具合報告件数などをもって数的な裏付けを語るべきである

即ち、それすら出来ずに保険料等をもって車の安全性を語ろうとするのは、要するに「正攻法では全く擁護できない」という事を自ら白状する様なものである

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 06:58:05.89 ID:yDPEdcLV0.net
例えば任意保険の対人料率と対物料率を例にとると、その算出における主要要素は (1) 保険加入者数 と (2) 事故に伴う保険金支払実績金額であり、すなわち該当車の保険金支払総額を加入者数で割った数値が重要な鍵となる

そこで便宜的に加入者数を販売台数に、保険金支払総額を事故件数に置き換えると、以下の傾向があると言える

・販売台数が多ければ、保険料率は低くなる

・事故件数が多ければ、保険料率は高くなる

即ち見れば分かる通り、複数の要素がある以上はどちらの要素も直接には保険料率にリンクしないのだ

例えば、販売台数が多くても事故件数が多ければ保険料率は高めになり得るし、逆に事故件数が少なくても販売台数が少なければ保険料率は高めになり得るという事だ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 06:59:17.46 ID:yDPEdcLV0.net
そして上記から言える事は、保険料率というのは決して何かを一律的に示す指標ではなく、たとえ全く同じ保険料率であっても個々の車種によってその意味合いは異なるという事である

例えば保険料率が同じく「5」であったとしても、かつて年間31万台以上を売り上げたプリウスの様な車と、年間販売数万台程度の車とではその数値の持つ意味は大きく異なり、同じ保険料率ならプリウスの方が事故の危険性が高いと推測され得るのだ

なお興味のある人は以上の事を踏まえて以下の提灯記事を読んでみるといい
仮にも車の専門誌が、いかに幼稚かつ卑劣な手口を用いて世間を欺きプリウスを擁護しようとしたかをつぶさに見る事ができる 

【任意保険で検証】「プリウスは事故率が高い危険なクルマ」は本当か?(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190701-00010001-bestcar-bus_all&p=1

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 07:04:28.11 ID:yDPEdcLV0.net
>>14
貴様の汚い手口は一切通用しねえよw

>>16-18

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/03(水) 19:25:28.12 ID:at8M1//Z0.net
毎度、同じ場所で事故るプリウス
https://pbs.twimg.com/media/D-iqGkyVUAIzAKS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-WIZ_QVUAAU5Lr.jpg

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/05(金) 00:25:18.81 ID:7DxGxYVr0.net
52PHV乗りだが、オプションのモーションコントロールビームとメンバーブレースセットと
リジカラは必須。ノーマルだとフニャフニャで高速乗るとやたら眠くなる。
リジカラ付けたら何故かロードノイズ減った。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/05(金) 08:56:36.22 ID:CfvEUYxy0.net
💩

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/05(金) 11:36:38.63 ID:03e+RKD70.net
あとエンジン煩いからマイクロロンの燃料添加剤と横風対策で窓にアルミテープ必須な。
ちなみにマイクロロンのオイル用は不要(効果なし)。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/05(金) 11:47:12.41 ID:AHlC93yk0.net
💩💩

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/05(金) 13:51:59.78 ID:03e+RKD70.net
寒い夜に高速に乗ると暖房なしでも何故かエンジン止まらなくなる。
PAや下道では止まるのに。悪魔のガスガズラープリウスに変身!
自分で考えた対策↓
1・グリルほぼ全閉
2・燃料ポンプを自分でオンオフ
3・温度センサー誤魔化し
果たしてやって大丈夫か。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 07:47:38.35 ID:t+ssD8qp0.net
■ トヨタと国交省の歴史的大罪 ■

国土交通省が管理する不具合情報を見ればプリウスが欠陥車なのは一目瞭然だ
例えば「ブレーキ装置」の不具合を検索すると、何とプリウスは300件以上もヒットする
驚く事に他の売れている車の10倍以上の数だ
無論プリウスが他車の10倍も売れていないのにも関わらずだ

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note 30件、Aqua 14件、Sienta 18件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

しかも更に特筆すべきは、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多いという事だ

この異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けた国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない
国土交通省さえ監督官庁としてその責務を果たしていれば、昨今の数多くのプリウスによる悲惨な大事故の幾つかは未然に防げた筈だ

仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたトヨタのプリウスに対して何らの実効的措置や対策を行わなかった国土交通省はまさに万死に値する

なお、詳細は当方ブログにて

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 09:03:04.46 ID:I8m1UzRc0.net
>>26
また出た。
相関関係と因果関係の区別がついていない典型的な文系思考w。

相関関係の例としては、アイスが売れる日は売れない日より水難事故が多いという統計がある。
だけど両者には因果関係がないから、アイスを売るのを止めても水難事故は減らない。

せめてこれぐらいの論理性をもって、意見を述べて欲しいものだ。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 09:04:33.59 ID:t+ssD8qp0.net
>>27
お前のは文系云々以前に非論理的思考の典型だなwww

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 09:06:09.50 ID:t+ssD8qp0.net
不具合情報の多さが一つの鍵であるのは常識なw

■ 暴走するトヨタ「プリウス」■
〜「福岡十人死傷」はただの事故か?〜
(総合情報誌「選択」2017年1月号)

福岡市博多区の原三信病院にタクシーとして利用されていたトヨタ自動車の「プリウス」が突っ込み、三人が死亡した事故から一カ月。
福岡県警はイベントデータレコーダー(EDR)の解析結果から 「運転手がブレーキとアクセルを踏み間違えた」と断定した。
が、果たしてそう言い切れるのか?

(中略)
プロドライバーが踏み間違えたことに気づかず350mも走行し続けるとは考えにくい。
事故を起こしたドライバーは64歳だが、
「ブレーキを踏んだが車が止まらなかった。ギアを変えてエンジンブレーキをかけようとしたが、減速せず突っ込んでしまった」
などと具体的な供述をしていることや、事故直後に警察官とやりとりできていたことからも認知症や運転中に意識を失った可能性は低い。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 09:07:08.39 ID:t+ssD8qp0.net
<制動系に構造的な問題の可能性>

ここで浮上してくるのがプリウス自体の欠陥問題だ。
決め手となったEDRは事故で大きな衝撃が生じた際に車体の前後左右にかかる加速度やロール角、エンジン回転数、アクセル開度、ブレーキ動作などを記録する装置だ
このEDRの解析結果が出るまでに二十日近くかかったことも臆測を呼んでいる
交通事故分析を手がける専門家は「取り外したEDRをパソコンに接続してデータを吸い出すには十数分しかかからない。なぜこんなに時間がかかったのか」と訝る。
(中略)
しかもEDRのデータはトヨタの独自仕様で、同社のシステムでなければ分析できないため中立的な検証が難しい。
今回の事故と同様、米国で車両の不具合が問題視された時は、トヨタ側が「EDRシステムは実験装置であり、信頼できるものではない」との声明を出し、データ提供に消極的だったため、「隠蔽工作を疑われたこともあった」(同前)という。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 09:07:49.80 ID:t+ssD8qp0.net
(中略)
2010年以降に実施されたプリウスのリコール9件のうち、今回の事故との関連が疑われる制動系(パーキングブレーキを含む)が3件、駆動系が2件の計5件と過半数を占める。
しかも、その5件中3件は制御ソフトの不具合でリコールが実施された
国土交通省に寄せられた12年以降の不具合情報件数は制動系に限っても同じトヨタのHV「アクア」の7件に対し、プリウスは76件と十倍以上も多い。

もちろん販売台数が多ければ不具合情報が増えるのも当然だが、12年1月から16年11月までの累積販売台数を比べると、アクアの113万4427台に対し、プリウスは111万7945台とアクアの方が多い。
にもかかわらず、制動系の不具合情報はプリウスが大きく突出している。
つまり同じトヨタのHVでも、プリウスだけが制動系などに構造的な問題を抱えている可能性が高い。

「ここまで不具合情報が寄せられている以上、国交省や警察が徹底的な調査と解析をする必要がある。単なるドライバーのミスで片付けるのは問題だ」と、前出専門家は警鐘を鳴らす。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 10:25:08.90 ID:I8m1UzRc0.net
>>28
ご自分の事は良く分かってらっしゃる様でw。

例えば運転ミスが原因で異常が起きており、高運転ミスしやすいドライバーがプリウスを選びやすい場合も。プリウスに原因がないにも関わらず、プリウス異常報告が多いという傾向が出ますが?

小学校にも分かる下の漫画を読んで、少しは論理力をみがいてくださいw

https://mobile.twitter.com/man_Arihred/status/1141283407516725248
(deleted an unsolicited ad)

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 10:31:56.03 ID:t+ssD8qp0.net
>>32
期待通り見事に墓穴を掘ったなw

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 10:33:02.77 ID:t+ssD8qp0.net
近年プリウスの暴走事故が多発しているが、仮に一部踏み間違い事故が含まれるとしても、決してトヨタがその責任を逃れられる訳ではない

プリウスに乗り込んだ瞬間に気付く事が2つある
1つは後方視界の悪さと、更にはAピラーの傾斜と太さにより前方斜めの死角が大きい事だ

死角が大きければ歩行者や車が陰に隠れてしまう為に非常に危険な訳だが、実は問題はそれだけに留まらないのだ
安全運転の為には大きな死角をカバーする為に頭を左右に動かしてAピラーを避けたり後方をミラーで何度も凝視する必要があり、
これらの余計な動作を行っている間に注意力が削がれ、逆に他の運転操作が疎かになってしまうという重大な問題が発生するのだ

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 10:33:51.78 ID:t+ssD8qp0.net
すなわち、プリウスは走り出す前からドライバーに相当のハンデを強いる非常に危険な車だと言える

ドライバーはそうしたハンデを背負いつつ、更に後述の様な欠陥的ペダル配置やゲーム機の様なシフトノブにまで注意を払いながら慎重に運転をする必要があり、それはさなから何かの罰ゲームの様である

すなわち一事が万事の例えの通り、そもそも車という凶器に対しこの様な安易かつ危険な車体設計をしてしまう設計者や開発責任者が、
まして細部に渡って安全性にも十分配慮したHVなどを到底作り上げられる訳が無いのだ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 10:34:43.31 ID:t+ssD8qp0.net
実際、プリウスにはドライバーの誤操作を誘発する設計上の欠陥が多過ぎる

まずは周知の通り、アクセルの左寄り配置に加えてブレーキの段差が高過ぎる事により、非常に踏み間違いを誘発しやすい欠陥的なペダル配置となっている事が挙げられる

即ち、人が最も自然な姿勢で運転した場合に
「アクセルは踏み易く、ブレーキは踏み難い」
という非常に危険なペダル配置であり、完全にフェイルセーフ理論に反するものである

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 10:35:36.92 ID:t+ssD8qp0.net
具体的には、右足を高めに上げ左に捻るような不自然な姿勢でブレーキを踏む訳だが、
平常時や非高齢者は何とか対応できるとしても、緊急時や足腰が弱く感覚も鈍った高齢者については咄嗟に確実にブレーキを踏み込めるとは到底考えられないのである
人間工学以前に、人が咄嗟に踏ん張る時は真っ直ぐ体と足を伸ばすのだ

勿論、単純なペタル配置だけの問題ではなく、プリウスの窮屈なドライビングポジションもペダルの操作性に悪影響を及ぼしている事は言うまでもない

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 10:36:22.22 ID:t+ssD8qp0.net
しかも更に酷い事には、何とか上手くブレーキを踏めたところで、今度はプリウスの伝家の宝刀「ブレーキのすっぽ抜け」が待っている危険性があるのだ
予期せぬ急発進や出会い頭事故の際に藁をもすがる思いで踏み込んだブレーキがすっぽ抜けたその瞬間、ドライバーが極度のパニック状態に陥れられる事は決して想像に難くない

人は一旦パニックに陥れば冷静な判断能力を失い、普段は問題のない動作までもが怪しくなり、更に第二第三のミスを犯してしまうのだ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 10:37:27.41 ID:t+ssD8qp0.net
更には、まるでゲーム機の様な短小シフトノブが更なるミスを誘発する

従来型のシフトレバーならギア位置はレバーの物理的位置で確認できるが、
プリウスのシフトノブは操作後に原点位置に戻る為、ギア位置を確認する為にはセンターパネルを見る必要があり、操作位置と情報が完全に分散してしまっている

即ち、ドライバーは見辛いセンターパネルに目をやり、数多くの情報の中からギア位置の情報だけを的確に読み取る必要があるのだ
この従来型の一元管理とプリウスの分散管理の差が、素早く正確な対応を必要とする緊急時の操作において致命的な差異を生み出す事は決して想像に難くない

その上、アクセルを踏んだままブレーキを踏まずにNからD又はRに入れられるシフト機構などは、特に基本無音のHVにとって非常に危険である

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 10:38:35.42 ID:t+ssD8qp0.net
またプリウスのようなHVやEVの場合、特に高齢者にとって致命的な危険性をはらんでいる

通常のエンジンならばその音と振動を体感できるが、モーターによる発進と走行時は殆ど無音のため特に高齢者は踏み間違いに気付きにくく、
更にはモーターの大きな初期トルクとも相まって、特に高齢ドライバーの場合反応が遅れている間にプリウスは暴走をしてしまうのだ

無論、誤動作によっては警告音も鳴るが、そもそも聞き慣れない警告音によって瞬時に事態を把握できる筈も無く、
ましてやセンターパネルに数行に渡ってだらだらと書かれた警告内容をパニック時に揺れる車内で瞬時に確認するのは困難である
それでなくとも耳が遠く高い周波数も聞こえなくなった老眼の高齢者にとって、多少の警告音や画面警告など糞の役にも立ちはしないのだ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 10:44:49.19 ID:I8m1UzRc0.net
>>33
墓穴とは?
理屈やデータで反論できない、中身のない人間ほど人格攻撃に走るって本当なんですねw

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 10:46:33.41 ID:t+ssD8qp0.net
>>41
はあ?w

理屈でもデータでも何一つ反論できないドクズが笑わせるなwww

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 10:50:31.12 ID:t+ssD8qp0.net
他車の10倍以上の不具合報告の数々に加えて、具体的に指摘されてる設計上の欠陥の数々、これ以上にプリウスが欠陥車であることを示す何がいったい必要だと言うのかね?www

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 10:53:10.03 ID:t+ssD8qp0.net
>>41
まあ世の中、お前のほざく様な屁理屈は一切通用しねえんだよアホガキw

■ 暴走するトヨタ「プリウス」■
〜「福岡十人死傷」はただの事故か?〜
(総合情報誌「選択」2017年1月号)

>国土交通省に寄せられた12年以降の不具合情報件数は制動系に限っても同じトヨタのHV「アクア」の7件に対し、プリウスは76件と十倍以上も多い。

>もちろん販売台数が多ければ不具合情報が増えるのも当然だが、12年1月から16年11月までの累積販売台数を比べると、アクアの113万4427台に対し、プリウスは111万7945台とアクアの方が多い。
>にもかかわらず、制動系の不具合情報はプリウスが大きく突出している。
>つまり同じトヨタのHVでも、プリウスだけが制動系などに構造的な問題を抱えている可能性が高い。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 10:58:27.99 ID:t+ssD8qp0.net
>>41
で、そもそもお前の屁理屈を裏付けるデータはいったい何処にあんの?www

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 10:59:34.50 ID:I8m1UzRc0.net
>>42
>>44
単なる件数の大小で原因の有無まで議論できないって、何回言えばわかるのでしょうねw。
相変わらず相関関係と因果関係の区別がついていない様で。

https://mobile.twitter.com/man_Arihred/status/1141283407516725248
(deleted an unsolicited ad)

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 11:02:48.30 ID:I8m1UzRc0.net
>>43
指摘されているプリウスの問題点って、他社のHVでも普通にあるシフト仕様ですかねえw
それとも高級ガソリン車でも同じ位の静穏性ですかねえ。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 11:04:21.55 ID:I8m1UzRc0.net
>>45
何度も言っているじゃん。
そちらの出しているデータは相関関係と因果関係を混同していて、プリウスに問題があるという考えの根拠に全くなっていないと。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 11:15:03.50 ID:t+ssD8qp0.net
>>46
屁理屈ほざいてもお前自身がそれを裏付ける反証データも出せなけりゃ何の意味もねーだろアホかwww

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 11:17:05.02 ID:t+ssD8qp0.net
>>47
その単細胞レスも飽きたわw

事故は単独の要因で起きるわけではない
多くの欠陥的要素を兼ね備えるプリウスだからこそ事故が起きている

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 11:17:42.08 ID:t+ssD8qp0.net
>>48
お前に反証データが全く無い以上は何の反論にもならねえなあwww

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 11:32:16.29 ID:NmK9FGuU0.net
52phv乗ってるが、良いのはev走行中だけ。
hvになったらエンジン煩いし、実燃費は普通のガソリン車に毛が生えた程度。
良いところはブレーキの消耗が遅いこととベルトが無いことくらいか。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 11:34:42.33 ID:I8m1UzRc0.net
君のデータだけでは、プリウスに問題があると断言するには根拠不足。
相関関係と因果関係を取り違えているなら、なおのこと。
この主張に、何のデータがいるの?
君が出してきたデータの解釈方法の是非を述べているだけなのに。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 11:36:07.19 ID:I8m1UzRc0.net
>>52
エンジンがうるさいなら、エンジン音が聞こえなくて高齢者が誤操作しやすいって仮説も成立しない訳でね。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 11:42:03.80 ID:t+ssD8qp0.net
>>53
自らが主張する屁理屈を裏付けるのに必要なデータすら分からない超低脳www

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 11:43:19.84 ID:t+ssD8qp0.net
>>54
イミフw

いつから常にエンジンぶん回る様になったんだ?www

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 11:55:52.20 ID:VQf8WSUZ0.net
>>46
キミはまだまだお尻が青いねw

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 11:58:08.39 ID:t+ssD8qp0.net
>>57
自分の屁理屈に酔っちゃうお年頃なんだろうねw

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 12:13:54.40 ID:I8m1UzRc0.net
>>55
イミフw
君が出したデータの解釈の議論なのに、なんで別のデータが必要なの?

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 12:29:58.26 ID:I8m1UzRc0.net
>>26
ちょっと見れば論理破綻しているって分かる仮説をブログで公開って、羞恥プレイの趣味でもあるんですか?
自分はバカですって宣伝しているのと同じですけどw。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 13:08:07.39 ID:t+ssD8qp0.net
>>59
で、結局なんのデータも出せないの?w

お前の妄想だけじゃ何の反論にもならねえんだよアホガキwww

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 13:08:48.62 ID:t+ssD8qp0.net
>>60
そもそもお前は論理破綻どころか何の論理構成もしてない訳だがwww

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 13:23:19.52 ID:NmK9FGuU0.net
>>54
耳遠くなってるんじゃね?

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 17:50:58.87 ID:t+ssD8qp0.net
まあ結局誰一人としてまともに反論もできないわけだw

■ トヨタと国交省の歴史的大罪 ■

国土交通省が管理する不具合情報を見ればプリウスが欠陥車なのは一目瞭然だ
例えば「ブレーキ装置」の不具合を検索すると、何とプリウスは300件以上もヒットする
驚く事に他の売れている車の10倍以上の数だ
無論プリウスが他車の10倍も売れていないのにも関わらずだ

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note 30件、Aqua 14件、Sienta 18件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

しかも更に特筆すべきは、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多いという事だ

この異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けた国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない
国土交通省さえ監督官庁としてその責務を果たしていれば、昨今の数多くのプリウスによる悲惨な大事故の幾つかは未然に防げた筈だ

仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたトヨタのプリウスに対して何らの実効的措置や対策を行わなかった国土交通省はまさに万死に値する

なお、詳細は当方ブログにて

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 18:23:36.58 ID:UhaNlKiE0.net
単に報告件数が多いだけで、プリウスに問題があるとは言えない。
件数の大小が示せるのは相関関係だけであり、一連の事故原因を示す因果関係ではない。

小学生でも分かる事を、未だに理解できるない人がいるみたいですねw


「風邪は他人にうつすと治る」のは本当か?
因果関係と相関関係の混同
https://mobile.twitter.com/man_Arihred/status/1141283407516725248
(deleted an unsolicited ad)

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 18:26:29.47 ID:t+ssD8qp0.net
>>65
蓋然性も理解できない幼稚園児w

結局なんの反証データも出せない負け犬が吠えても無駄無駄www

■ トヨタと国交省の歴史的大罪 ■

国土交通省が管理する不具合情報を見ればプリウスが欠陥車なのは一目瞭然だ
例えば「ブレーキ装置」の不具合を検索すると、何とプリウスは300件以上もヒットする
驚く事に他の売れている車の10倍以上の数だ
無論プリウスが他車の10倍も売れていないのにも関わらずだ

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note 30件、Aqua 14件、Sienta 18件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

しかも更に特筆すべきは、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多いという事だ

この異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けた国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない
国土交通省さえ監督官庁としてその責務を果たしていれば、昨今の数多くのプリウスによる悲惨な大事故の幾つかは未然に防げた筈だ

仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたトヨタのプリウスに対して何らの実効的措置や対策を行わなかった国土交通省はまさに万死に値する

なお、詳細は当方ブログにて

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 19:06:17.15 ID:t+ssD8qp0.net
>>65
>単に報告件数が多いだけで

もうお前、出だしから大嘘ついてるじゃんw

俺のレス見てもこのスレ読んでも件数が多いだけじゃない事はさんざん書かれてるってのに都合の悪い事は一切見えないのかな?www

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 19:29:09.67 ID:t+ssD8qp0.net
さすがに英国事故率ナンバーワンは伊達じゃないw

■ トヨタと国交省の歴史的大罪 ■

国土交通省が管理する不具合情報を見ればプリウスが欠陥車なのは一目瞭然だ
例えば「ブレーキ装置」の不具合を検索すると、何とプリウスは300件以上もヒットする
驚く事に他の売れている車の10倍以上の数だ
無論プリウスが他車の10倍も売れていないのにも関わらずだ

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note 30件、Aqua 14件、Sienta 18件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

しかも更に特筆すべきは、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多いという事だ

この異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けた国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない
国土交通省さえ監督官庁としてその責務を果たしていれば、昨今の数多くのプリウスによる悲惨な大事故の幾つかは未然に防げた筈だ

仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたトヨタのプリウスに対して何らの実効的措置や対策を行わなかった国土交通省はまさに万死に値する

なお、詳細は当方ブログにて

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 19:47:54.73 ID:t+ssD8qp0.net
ひと月に2回もリコールを起こす欠陥車プリウスwww

Toyota Issues Second Prius Recall in a Month on Crash Risk
https://www.bloomberg.com/amp/news/articles/2018-10-05/toyota-issues-second-prius-recall-in-a-month-on-crash-risk

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 20:06:20.98 ID:dHmwhoa40.net
事故を起こす欠陥を抱えてるのは明らかなんだけど
下手に単に売れているから事故数が多く見えるだけと誤魔化そうとしたから
トヨタも引き返せなくなってるよな。
でも遅かれ早かれ結局は表に出てくるのだから余計に傷口を広げてるだけだと
思うのだけれどねぇ。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 20:10:02.06 ID:UhaNlKiE0.net
>>66
蓋然性ってのは発生する可能性であって、その原因が何かとは全く無関係なんですがw。

上で述べたアイスが売れる日に水難事故が多いという事自体は蓋然性が高いけど、アイスの売上が水難事故が多い原因にはなりませんよねえw。
実際には気温が高いという因子があって、これがアイスの売上と水難事故件数の両方へ影響する為に両者に関係がある様に見えるだけで。

プリウスもこれと同じで、報告件数が多いだけでプリウスに事故原因があるなんて言えませんよ。

国交省も消費者庁もそこを理解しているから何も言わないだけで、そこを理解できる知力のない人間だけが忖度と騒いでいる。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 20:13:27.70 ID:t+ssD8qp0.net
>>71
ホレまーた大嘘ついてるw

>プリウスもこれと同じで、報告件数が多いだけ

お前ってさあ、嘘つかなけりゃ一つのレスも書けないの?www

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 20:24:00.75 ID:UhaNlKiE0.net
>>72
嘘だというなら、その根拠は?
ひょっとして他社のHVでも普通にある、あのシフト配置とか?

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 20:32:25.18 ID:t+ssD8qp0.net
>>73
お前さっき、そこも指摘されたよな?

単独の要素だけ上げて同じとかほざいても何の意味もないんだよ

当然シフトノブだけじゃなくペダル配置やドラポジ、静粛性等々複数の要素が絡み合っての話だからな
一つだけ捉えて他と同じとか何の言い訳にもならんわドアホがw

しかもプリウスは何度となく制御プログラムを書き換えたリコールの前科があり、制動系に問題を抱えてる事は周知の事実だからなw

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 20:41:26.11 ID:t+ssD8qp0.net
と言う事で何の論理的反論も無しw

■ トヨタと国交省の歴史的大罪 ■

国土交通省が管理する不具合情報を見ればプリウスが欠陥車なのは一目瞭然だ
例えば「ブレーキ装置」の不具合を検索すると、何とプリウスは300件以上もヒットする
驚く事に他の売れている車の10倍以上の数だ
無論プリウスが他車の10倍も売れていないのにも関わらずだ

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note 30件、Aqua 14件、Sienta 18件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

しかも更に特筆すべきは、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多いという事だ

この異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けた国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない
国土交通省さえ監督官庁としてその責務を果たしていれば、昨今の数多くのプリウスによる悲惨な大事故の幾つかは未然に防げた筈だ

仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたトヨタのプリウスに対して何らの実効的措置や対策を行わなかった国土交通省はまさに万死に値する

なお、詳細は当方ブログにて

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 20:43:30.41 ID:/B6V4QSG0.net
>>72
百歩譲ってブレーキに問題があるとしても、アクセルをベタ踏みしなきゃミサイルみたいな加速は不可能な訳で。

そして高速でもない一般道や駐車場では、まずアクセルをベタ踏みをまずしない。

つまり一連の暴走事故は、運転手の責任って事。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 20:44:23.50 ID:/B6V4QSG0.net
>>74
>>72

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 20:47:10.51 ID:/B6V4QSG0.net
>>74
ペダル配置とか良く言われるけど、具体的にブレーキペダルの××が◯mmだからって話が一個もないんだよね。
プリウスに欠陥があると言うなら、そこを明確にしてよ。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 20:49:07.80 ID:t+ssD8qp0.net
>>76
そこで思考停止するのが低能ってことなんだよなw

仮にそうだとするならば、では何故プリウスだけ踏み間違いと疑われる事故が圧倒的に多いのかということになる訳だ

テレビで報道された事故だけじゃなく、膨大な数に上るプリウスの不具合報告に含まれる自損や他損事故を見てみるといい

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 20:49:52.00 ID:t+ssD8qp0.net
>>77
イミフw

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 20:54:06.60 ID:t+ssD8qp0.net
>>78
頭が悪い奴はこれだからw

何度も言うが単独の要素だけじゃねえんだよドアホがw
ペダル配置にしたって実際の操作のしやすさはドラポジによっても変わるからそこまで単純に何センチとかで表せるものでもないし、その辺りの解析をやるのは国交省の仕事だろが間抜けがw

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 21:01:13.93 ID:vYEnavxE0.net
家の回りに4台プリウスいたけど2台は他のに乗り替えた。
乗ってる本人も危険性は感じてるようだよ。
プリウスの事故誘発性はドラレコや自動車保険を見ても明らか。
原因は世間で言われてるとこも含め、
他にもあるかもしれない。
少なくともプリウスに乗ったばっかりに事後を起こす確率が上がるなら
乗り換えるのは良い選択だよね。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 22:08:09.59 ID:t+ssD8qp0.net
>>82
特に現行モデルなんて、あの奇抜なデザインが格好いいと思ってる一部のDQNを除いて、大半の人が燃費の為に選んでるだけだろうからね

今は他の車も燃費が良くなってるし、僅かばかりの燃費の差の為にプリウスに乗って結果的に事故を起こしたら本末転倒どころの騒ぎじゃないもんな

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 09:30:25.56 ID:BT7UPhHz0.net
まあ、いまさらカミカゼ特攻に強制志願させられるプリウスに乗るのって
余程自分で物事の判断ができないお子様か、トヨタのイメージ戦略に騙されて
変な車を駆っちゃったけど買い換えたくてもその資金がない被害者か
そのどちらかだって見られちゃうよな。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 10:29:59.23 ID:IHU1cdaU0.net
>>81
ふーん、具体的な内容も指摘できないのにプリウスに欠陥があるって言うんだw。
始めに結論ありきの、無知蒙昧な考えだね。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 10:31:10.69 ID:IHU1cdaU0.net
>>79
欠陥の具体的な内容も示せないのに、プリウスに欠陥があると言う方が思考停止でしょうw。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 10:46:05.15 ID:FUUcIIUZ0.net
>>85
どこに目えつけてんだよ低脳www

>>34-40

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 10:47:06.30 ID:FUUcIIUZ0.net
>>86
いくらでも欠陥を指摘してる訳だがwww

>>34-40

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 10:58:01.76 ID:IHU1cdaU0.net
>>87>>88
その指摘している欠陥とやらが、曖昧で具体性に欠けているのだが?
具体的な数値で内容を示し、それがどういう理由で事故につながるのかを示さなければ、根拠にはならんよ。
単なる個人的感想にしかならないw。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 11:51:46.57 ID:FUUcIIUZ0.net
>>89
小学生の口喧嘩じゃあるまいし、下らん屁理屈は通用しねえよドアホw

具体的に問題とされている箇所に加えて、不具合件数の異常な多さや内容の深刻さ、更には他の人気車種と比較しても保険料率が高い事、またプリウスは過去に制御ソフトの不具合でリコールの前科がある事等々、あらゆる事象がプリウスに欠陥がある事を物語ってるw

お前はそれら全てに対して具体的に反証しない限り、何をほざいても負け犬の遠吠えに過ぎないってことなんだよアホガキwww

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 11:52:22.16 ID:GtpkMapZ0.net
>>89
結論ありきではなく、
事故が多いという結果から
欠陥ありと推測してるんじゃないか?
で、実際に欠陥報告も多いという結果に。
欠陥がないというならなぜ事故が多いのか説明してくれ。

よく言われるが
販売台数はプリウスくらい売れた車はいくつもあるし、
老人が多いというならカローラや軽自動車はプリウスよりもっと多いけど。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 12:13:30.38 ID:FUUcIIUZ0.net
何センチも糞も一目瞭然w

http://imgur.com/a/rmtnIX6

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 12:16:15.82 ID:FUUcIIUZ0.net
セレナのペダル配置

https://i.imgur.com/BOhHQS6.jpg

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 12:22:26.59 ID:aWEd7yoA0.net
>>91
つ相関関係と因果関係の違い

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 12:27:09.95 ID:FUUcIIUZ0.net
>>94
何の反証データも出せない負け犬の遠吠えは聞き飽きたわw

>>90

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 12:28:25.56 ID:aWEd7yoA0.net
>>95
データ?
過去から統計や論理学で言われている事だが?

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 12:29:29.49 ID:FUUcIIUZ0.net
現実にプリウスは日本中で大小合わせて様々な事故を起こしてる

国交省の不具合報告の中に見られる事故の多さも納得だわなw

http://imgur.com/a/BSoWozj
http://imgur.com/a/pBUrJGV

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 12:35:33.27 ID:FUUcIIUZ0.net
>>96
お前のは机上の空論どころかただの言い逃れに過ぎんわなw

あらゆるデータや事象からプリウスの欠陥に高い蓋然性が認められる以上、いくら他の可能性がどうたらほざいたところで何の説得力もないw

明確な反証データによって、プリウスに欠陥が存在するという高い蓋然性を覆さない限り、一切の反論にはならんよw

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 12:38:05.13 ID:FUUcIIUZ0.net
そもそも各地で事故を起こしてなければ、プリウスだけがこんな酷い扱いを受けることもないわなあw

https://pbs.twimg.com/media/DGevtqAUAAA27Pa.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/c/2c3860b9.jpg

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 13:04:45.63 ID:n49/9foe0.net
いろんな難癖つけるけど国交省が検証したところで
プリウスが欠陥車だという結論は出ないよ
ペダルがーとかシフトレバーがーとか後方視界がーとかはデザインとして容認される範囲内でしょ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 13:39:30.31 ID:FUUcIIUZ0.net
>>100
だったらどうなんだ?w

あまりにも多数の被害者加害者を生み出してるにも関わらず、お前はそれを全て難癖として片付けようってのかい?w

たかがお前個人の取るに足らない私利私欲や利害関係の為に、真実が明るみに出るのを必死で妨害する事がお前という人間の生き様なのかい?w

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 13:41:29.56 ID:aWEd7yoA0.net
>>98
蓋然性は再現性の事であり、原因とは無関係ですが何か?w
アイスの売れる日は水難事故が多いとう事も高い再現性=高い蓋然性ですが、アイスに原因があるって事にはなりませんよねえw。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 13:42:08.14 ID:aWEd7yoA0.net
>>101
被害者がいるなら、トヨタが犠牲になれってかw

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 13:45:50.76 ID:FUUcIIUZ0.net
>>102
ケツの青いガキがレトリックで遊んでる暇があったらとっとと反証データ出してみなw

何をほざこうが、お前はずーっと何一つ反証データを出せてないんだからなwww

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 13:46:34.17 ID:FUUcIIUZ0.net
>>103
イミフw

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 13:51:51.85 ID:aWEd7yoA0.net
>>104
具体的な反論ができなと人格攻撃に走るって、本当なんですね。
反証データ?
それが必要なのは、自分の解釈が正しいと言い続ける君に必要なもの。
こちらは君の主張に論理学的矛盾があると言っているだけで。

だいたいケツの青いガキの論理遊びも崩せないほど、君は知能が低いの?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 13:52:26.94 ID:FUUcIIUZ0.net
>>102
それじゃまずは、何故プリウスだけが他の人気車の10倍以上も事故を含む不具合報告が多いのか、きっちりと理由を説明してもらおうかw

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 13:53:09.04 ID:FUUcIIUZ0.net
>>106
お前は反証ゼロだって何回言えばわかるのかね?w

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 13:54:28.22 ID:FUUcIIUZ0.net
>>106
ホレとうした?w

人様の解釈を覆すのに何の反証データも無しじゃ世間には一切通用しないぞ?www

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 14:04:02.44 ID:FUUcIIUZ0.net
コイツこの前も速攻で逃げたんだよなあwww

ID:aWEd7yoA0

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 14:26:38.94 ID:aWEd7yoA0.net
>>107
何度も言っているでしょうw。
相関関係と因果関係の区別がついていない。
アイスの売上が水難事故の原因になりますか?

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 14:27:40.13 ID:aWEd7yoA0.net
>>110
さすが24時間、ネットにはりついている暇人は言うことが違うw。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 14:30:33.61 ID:aWEd7yoA0.net
だいたいプリウスに問題があるなら、なんで高齢者ばかり揃えたかの様に踏み間違え事故を起こすか説明がつかない。

【踏み間違いによる死亡事故の発生件数(2015年)】
・16〜24歳 0件
・25〜29歳 1件
・30〜39歳 1件
・40〜49歳 2件
・50〜59歳 2件
・60〜64歳 2件
・65〜74歳 16件
・75歳以上 34件
・合計   58件

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 14:50:04.76 ID:FUUcIIUZ0.net
>>111
理由を説明してみろと言ってるんだが?w

何度も言っているだろ?www

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 14:50:35.66 ID:FUUcIIUZ0.net
>>112
また今日も逃げる事しかできないんだなこのドクズはwww

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 14:52:16.53 ID:FUUcIIUZ0.net
>>113
なんじゃそら?w

そんなもん何の反証にもなっとらんだろ間抜けwww

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 15:07:19.27 ID:mMaiW3Gz0.net
>>101
車なんて千差万別なんだからその少しの違いが事故の理由なんだったら各社共通のレイアウト規格を策定しなくちゃね

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 15:08:50.91 ID:FUUcIIUZ0.net
>>111
ホレどうした?w

逃げてばかりいないでキッチリと理由を説明して反証してみろよwww

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 15:09:47.61 ID:FUUcIIUZ0.net
■ トヨタと国交省の歴史的大罪 ■

プリウスはかつてリコールの前科のある制御プログラム等の電子系統の不具合に加え、ペダル配置やシフトノブ等々、様々な問題点が指摘されている訳だが、
何より国土交通省が管理する不具合情報におけるプリウスの不具合情報の異常な多さと内容の深刻さは、プリウスに欠陥がある事を十分に裏付けるものである

例えば「ブレーキ装置」の不具合を検索すると、何とプリウスは300件以上もヒットする
驚く事に他の売れている車の10倍以上の数だ
無論プリウスが他車の10倍も売れていないのにも関わらずだ

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note 30件、Aqua 14件、Sienta 18件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

しかも更に特筆すべきは、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多いという事だ

この異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けた国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない
国交省さえ監督官庁としてその責務を果たしていれば、昨今の数多くのプリウスによる悲惨な大事故の幾つかは未然に防げた筈だ

仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたトヨタのプリウスに対して何らの実効的措置や対策を行わなかった国土交通省はまさに万死に値する

なお、更なる詳細は当方ブログにて

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 15:50:50.26 ID:x2a+GhM30.net
>>1
★発展途上国で プリウスがバカ売れ!!


モンゴルのとある中古車販売店では、毎月400台の中古車が売れている。

その9割が日本から来た中古のプリウス

14万キロ7年落ちのプリウスを50万円で即決するモンゴル人
平均月収4万円の途上国でもプリウスが大人気

https://youtu.be/jbL-JOTaU3c?t=111

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 16:01:07.90 ID:FUUcIIUZ0.net
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 1

2019年04月19日
男性、福岡、ZVW30
走行中、警告音が鳴り、ブレーキが効かなくなった。ハンドルも重く、サイドブレーキで路肩に停車した。

2019年04月18日
男性、大阪、ZVW30
ブレーキアクチュエーターの不良により、高速道路を走行中に突然メーターに赤いランプが5つ点灯し、
ピピピという警告音が鳴ってブレーキが効かなくなったため、エンジンブレーキで減速しつつ、最後はブレーキペダルを目一杯踏みながらパーキングボタンを使って避難帯へ停車した。

2018年10月26日
男性、愛知、ZVW41W
軽く減速を続けると、突然ブレーキペダルが軽くなり、ペダルが奥まで行き、ブレーキが効かなくなる。
ブレーキペダルを奥まで踏み込むと効く時もあれば、足を乗せたぐらいで効く時もあり、安定しない。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 16:01:56.96 ID:FUUcIIUZ0.net
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 2

2018年10月24日
男性、愛知、NHW20
ブレーキアクチュエーターの不良により、ブレーキが効かなくなった。

2018年07月20日
男性、福岡、NHW20
走行中に突然警告音が鳴り、ブレーキが効かなくなった。
運よく30km/hで走行していたのと、前車との距離がかなり空いていたので、ブレーキペダルを思いっきり踏み込んだら、横滑りしながら辛うじて前車と僅か2〜3cmのところで停車した。

2018年01月04日
男性、神奈川、ZVW51
公共施設の駐車場から発進して反対車線に出るべく転回中、切り返すためブレーキを踏んだが車両は停止せず、
その後強くブレーキを踏み続けたにもかかわらず、反対側の角の生け垣に突っ込んで、ようやく停車した。
結果、バンパー他車両前面が破損した。
低速にも拘らず、プリクラッシュセーフティシステムは作動せず衝突後に「ブレーキ」という警告表示が運転パネル上に現れた。
障害物センサーの警告音は衝突前に間欠音が1回鳴ったのみで、衝突して停車後に連続音が鳴った。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 16:02:41.17 ID:FUUcIIUZ0.net
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 3

2017年12月11日
男性、東京、ZVW30
急ブレーキをかけた際に、アンチロックブレーキが作動後、ブレーキ力が抜けたままになってしまったため、前車に追突した。

2017年09月11日
女性、神奈川、ZVW41W
ブレーキが抜けてしまい、効かなくなることがある。

2017年08月08日
男性、沖縄、NHW20
走行中に赤ランプが点灯し、ブレーキが10数秒作動しなくなった。

2017年03月13日
男性、京都、ZVW30
交差点でゆっくりとブレーキをかけたが、全く踏み応えがなく、一番下まで踏み込んでしまった。
サイドブレーキペダルを踏み込んだが、全く効き目なく、思い切って左に逃げようとハンドルを回そうとしたが、ロックされていて、回らなかった。
やっとのことで停車後、電源を切り、落ち着いてからスタートボタンを押したら、ハンドルとブレーキ共にいつもの状態に戻っていた。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 16:03:33.89 ID:FUUcIIUZ0.net
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 4

2017年02月17日
女性、愛知、NHW20
ABSと電気系統の故障により、国道を約60km/hで走行中、警告音と同時にABS(橙)ランプとブレーキ警告(赤)が点灯し、ブレーキペダルをベタ踏みしても抜けてしまいブレーキが一切効かなくなった為、
駐車ブレーキを使用して減速させ、国道沿いの店舗駐車場の車止めに突っ込むような形で停止した。

2017年01月19日
男性、山口、ZVW30
下り坂でブレーキをかけた際に枯葉等でABSが作動した後、ブレーキペダルの踏み応えが固くなり、踏み込めなくなったため、交差点の先の車に正面衝突した。

2016年10月11日
男性、静岡、ZVW50
歩行者検知機能付衝突回避支援型プリクラッシュセーフティシステム搭載車で、停車中の車に15km/hのスピードで5回ほど試したがシステムが作動しなかった。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 16:04:30.42 ID:FUUcIIUZ0.net
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 5

2016年08月31日
男性、広島、ZVW30
ブレーキをかけた際にマンホールや凸凹道を通過するとブレーキがすっぽ抜け、車1台分くらい前に進んでやっと停止する。警告ランプ等の点灯は出ない。

2016年07月21日
男性、広島、NHW20
ブレーキのコンピューターが故障したため、走行中に警告が出るとともにブレーキの効きが著しく悪くなった。

2016年07月18日
男性、神奈川、ZVW30
2°〜3°下りの右カーブでブレーキをかけたところ、パネルに何か点灯後、ブレーキが軽くなり効かなくなった。

2016年06月16日
男性、長崎、ZVW50
プリクラッシュセーフティシステムが作動しない。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 16:04:51.29 ID:GtpkMapZ0.net
>>102
アイスと水難事故の原因は暑さ。
老人事故と踏み間違い事故の原因はプリウス。

理解できた?

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 16:05:27.38 ID:FUUcIIUZ0.net
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 6

2016年04月11日
女性、神奈川、ZVW41W
自宅車庫に車を入れて、停車位置を整えるため、アクセルペダルを少し踏んで前方に道路に2m位出たが、その場でブレーキが効かず、前方のブロックに衝突してしまった。

2015年12月28日
法人、大阪、ZVW41W
走行中に突然メーターパネルに警告表示がされ、ブレーキが効かなくなった。

2015年06月17日

女性、宮城、ZVW30
一般道を50〜55km/hくらいで走行中、前車の停車にあわせてブレーキをかけたところ、ブレーキペダルがスカッと踏み抜けたようになった。
すぐにブレーキペダルを踏みなおしたものの、減速が間に合わず、前車に追突をした。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 16:06:33.19 ID:FUUcIIUZ0.net
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 7

2015年03月26日
男性、京都、ZVW30
緩い下り坂を走行中、工事渋滞で前車がブレーキをかけたため、同時にブレーキをかけたところ、車が全く減速しなかった。
慌ててブレーキペダルを強く踏み込んだが全くブレーキが効かず、同じ20〜30km/hで前車に追突して止まった。

2015年01月21日
男性、長野、ZVW41W
ブレーキ中に、段差・ギャップを乗り越えると制動力が一気に落ちる。

2015年01月08日
男性、福岡、ZVW30
強風の吹く上り坂の道路を、10〜25km/h程度の速度で3km程走行後に停車をしようとしたところ、ブレーキをかけてもペダルがストンと抵抗なく踏み抜けてしまった。
2度ほどペダルの踏み直しをしてみたが、最初と同じようにペダルが踏み抜けて車が止まらなかったため、前方の竹やぶに車を衝突させて停止した。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 17:07:41.10 ID:x2a+GhM30.net
>>1
■プリウスの回生はエンブレのようなもの。
滑りやすい路面に乗った時はブレーキを緩めないで!!


プリウスはブレーキを軽く踏むと回生になる。これはエンジンブレーキのようなもの。
この状態でも、ブレーキペダルを踏んでいる感覚があるが 、これは、あくまで回生領域であって、油圧ブレーキ領域ではない。

この回生状態の時に、突然、氷状態の路面の上に乗っかると、一瞬滑って、ブレーキが抜けたような感覚になる。
しかし、この時に驚いてブレーキペダルを緩めてはいけない。
ブレーキペダルをさらに奥まで踏み込むと、EBD付ABSとブレーキアシストが作動する。

エンブレや回生状態で少し滑ると、驚いてブレーキを緩めたり、そのままで踏み込まない人がいる。

とくにベテランでABSの無い車になれた人は、ブレーキが少しでもロックすると、ブレーキを緩めてしまう。
これは、教習所でポンピングブレーキを教えられた人達だ。
ABSの無い車ならそれでいいが、EBD付ABS+ブレーキアシスト付の車では逆効果になる。


●ABSやVSCは、かなり有効
https://youtu.be/mKiTAcXK6M4?t=220
https://youtu.be/j-hHWSQhKuc?t=405

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 17:42:58.65 ID:FUUcIIUZ0.net
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 8

2014年07月29日
男性、京都、NHW20
ABSアクチュエーターの故障により、走行中に警告灯と警報が鳴った。エンジンを再始動すると再発はするものの、一時的に症状が消えるため、再始動を繰り返しながらディーラーに自走しようとしたが、数回繰り返したところで突然ブレーキが効かなくなった。

2014年07月26日
男性、神奈川、ZVW30
低速で路肩に乗り上げ停止しようとしたところ、路肩の傾斜により左輪と右輪に加重差が生まれてABSが働いたため、ブレーキが効かずに柱へ衝突した。

2014年07月16日
法人、広島、ZVW30
徐行およびバック中の急制動時に、ブレーキペダルが踏み込み量の中ほどでロックしてブレーキの利きが甘く感じる時がある。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 17:43:51.60 ID:FUUcIIUZ0.net
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 9

2014年04月26日
男性、広島、NHW20
路面が滑りやすい状況で緩いブレーキを踏み、マンホール、道路の継ぎ目など段差をこえると一瞬ブレーキが全く効かなくなる。

2014年04月18日
男性、京都、ZVW30
ブレーキアクチュエーターの不具合により、走行中に警告灯が点灯するとともにブレーキの利きが著しく悪くなったため、いつもと同じ踏力でブレーキペダルを踏んでいたところ、車を止めきれずに歩道に乗り上げた。

2014年03月17日
男性、大阪、ZVW30
ABSユニットの不具合により、走行中に突然ブレーキの効きが悪くなり、普段の2〜3割程度しか制動力が出なくなった。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 17:44:48.20 ID:FUUcIIUZ0.net
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 10

2014年02月03日
男性、福岡、ZVW30
インバーターの故障により、走行中に突然エンジンが止まり、ハンドルやブレーキが効かなくなった。

2013年06月06日
男性、福岡、NHW20
ABSアクチュエーターの不良により、メーターパネルに異常マーク「!」が点き、同時にブレーキが効かなくなった。

2013年03月26日
男性、茨城、NHW20
ブレーキアクチュエーターの不具合により、走行中に突然ブレーキの効きが極めて悪くなり、ブレーキアシストとABSが作動しなくなった。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 17:45:40.51 ID:FUUcIIUZ0.net
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 11

2012年08月31日
男性、静岡、NHW20
走行していてブレーキをかけ始め、速度が20km/h以下になったところで制動力が抜け、車が空走する。

2012年07月09日
法人、大阪、ZVW30
地下駐車場へのスロープを走行中にブレーキをかけたところ、ブレーキ力が抜けて車が空走したため、前方の柱に接触した。

2012年06月11日
男性、岡山、ZVW30
ETC出口で段差を乗り越えたところ、突然ブレーキが利かなくなり、ブレーキペダルを数回踏み直したが回復しなかった。一度ブレーキペダルから足を離し、アクセルペダルを軽く踏んでからブレーキをかけてみると、通常通り回生ブレーキで減速が行えた。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 17:46:30.75 ID:FUUcIIUZ0.net
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 12

2012年06月04日
法人、千葉、ZVW30
減速時にマンホール等を左右片方の車輪が通過すると、制動力が抜け、車が加速したような挙動をし、制動距離が延びてしまう。

2012年05月31日
男性、奈良、ZVW30
自宅駐車場で、荷室に荷物を積むために車を1m程出そうとしたところ、ブレーキが利かず、1m以上走行してしまい、他所のお宅の看板に接触した。
車を戻すためにバックしたところ、またブレーキが利かず、自宅の壁に接触するまで下がってしまったため、元の位置に戻すために再度前進し、エンジンスイッチを切ったところ、それ以降、正常に動くようになった。

2012年05月24日
法人、滋賀、NHW20
一般道を走行し、方向転換のために道路右側の敷地へ車を入れ、切り返しをしようとしたところ、ブレーキが利かなかったために意図した停止位置を大幅に超えてから停止した。
エンジンを再始動してみたところ、症状が消えており、後日にディーラーで調査を受けたが、不具合が見つからなかった。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 17:54:42.42 ID:n49/9foe0.net
必死過ぎて何だかなぁ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 17:57:34.32 ID:FUUcIIUZ0.net
>>135
お前は逃げずに答えろよドクズがw

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 17:58:36.72 ID:FUUcIIUZ0.net
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 13

2012年03月30日
男性、大阪、ZVW30
ブレーキ用油圧モーターの不具合により、店舗から道路に出るところで突然ブレーキペダルが奥まで踏み抜け、ブレーキが利かなくなったため、駐車ブレーキを併用してなんとか停止した。

2012年01月27日
男性、秋田、ZVW30
ブレーキのリコール作業を済ませた車両において、減速時にブレーキをかけて減速した際に突然制動力が抜けたようになり、意図した停止距離よりも数メートル先で停止した。

2011年07月08日
男性、愛媛、ZVW30
乾燥した下り路面で、緩いブレーキを掛けている際に前輪が段差を越えたところ、制動力が抜け、少し加速した感触になった。ブレーキを踏み増したが、制動力が戻らず、弱い減速のまま100m程走行して停車した。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 18:00:06.17 ID:FUUcIIUZ0.net
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 14

2011年07月04日
男性、島根、NHW20
ブレーキペダルを踏み込んだところ、抵抗なく踏み込めてしまい、ブレーキが利かなかったことから、車がそのまま進み、壁に衝突した。

2011年06月06日
男性、千葉、NHW20
店舗の駐車場構内を10km/h程度で走行中、他車と接近したため、ブレーキをかけようとしたところ、ブレーキペダルがパンパンになったままで踏み込めず、車が減速しなかったことから他車と接触した。

2011年05月02日
男性、大阪、NHW20
山道走行中、普段通りにブレーキをかけたところ、ブレーキが利かなかった。重複事故を防ぐために咄嗟にハンドルを切った結果、車道から脇の崖に転落。車が横倒しになった。

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 19:04:04.17 ID:FUUcIIUZ0.net
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 15

2011年01月11日
女性、神奈川、ZVW30
低速走行中、ブレーキをかけようとしたところ、ペダルの踏みごたえがなく、すかすかの状態でブレーキが利かず、前の車に接触した。

2010年11月25日
男性、兵庫、ZVW30
坂道を走行中にブレーキが効かなくなり、速度が30km/hから60km/hまで上がったため、怖くなり、一か八か、途中の山道に突っ込む形で、サイドブレーキとブレーキペダルを踏み、横転して止まった。

2010年06月22日
男性、千葉、ZVW30
坂や滑りやすい路面で、低速時にブレーキを踏んだが、ブレーキが利かず壁にぶつかった。

2010年03月30日
男性、福岡、NHW20
交差点のため、減速しようとブレーキを踏んだところ、ABS及びビックリマークの警告灯が点灯し、ブレーキが利かなくなった。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 19:05:15.77 ID:FUUcIIUZ0.net
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 16

2010年03月03日
男性、京都、ZVW30
高速道路で100km/hで走行中アクセルを離して、回生ブレーキから油圧ブレーキになるとき、油圧ブレーキが重くて踏み込めない(倍力装置が利いていない感覚になる)。

2010年03月02日
男性、千葉、ZVW30
リコール対策後も、ブレーキ力の抜ける症状が改善されていない。

2010年02月26日
男性、東京、NHW20
低速で走っていたときにアクセルペダルから足を離し、ブレーキペダルを踏んだがブレーキ力が抜け、前の車にギリギリで止まった。

2010年02月25日
男性、千葉、NHW20
駐車場で10〜15km/hの時にブレーキをかけたところ、ブレーキが利かない事が2回あった。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 19:07:45.39 ID:FUUcIIUZ0.net
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 17

2010年02月18日、男性、熊本、ZVW30
リコールの内容とは違う低速の通常ブレーキ操作でも一瞬ブレーキが利かない症状があり、バイクに追突した。

2010年02月15日、男性、岡山、ZVW30
低速で後退していたところ、ブレーキが利かなくなり、後ろの車に接触した。

2010年02月12日、男性、東京、NHW20
ブレーキをかけるとブレーキが利かず、加速感が出る。

2010年02月09日、女性、東京、NHW20
走行中にブレーキが利かなくなり、自損事故を起こした。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 21:48:51.75 ID:8u17bIaU0.net
トヨタの安全担当トップに聞く

「プリウスロケット説」への反論

https://i.imgur.com/AQ9kYvU.jpg
https://i.imgur.com/yZdQFRl.jpg
https://i.imgur.com/cYbyQlU.jpg

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 07:54:39.43 ID:eFkqs5GL0.net
>>142
ブレーキオーバーライドを全車に急展開しようとした時期があったが
導入断念したとあるな。
こりゃ、駄目だね。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 09:45:24.99 ID:29s0WXE80.net
>>142
エンジン切ったら勝手にPに戻るからレバー位置と不整合がゲフンゲフンって
さも考えていますよってアピールしているが、普通のAT車はPに入れないと
OFFにできないとかちゃんとインターロックがあるって事実を無視してるな。

そもそもプリウスの事故がミサイルである所以は単純な踏み間違い事故の多寡ではなく
踏み間違いの後にそのまま暴走して店に突っ込んだり人に突っ込んだりの欠陥車の
ところについてなんだから、何の擁護にもなっていないどころかトヨタの担当が
アホだと宣伝してるようなもんだ。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 10:10:09.96 ID:3BhzOP740.net
>>142
まあ個人攻撃をするつもりは無いが、皮肉な事にトヨタの安全に対する意識の低さを世間に露呈する形になったなw

もう一言一言ツッコミどころが多すぎてまったく話にもならんわw

何より卑怯なのは、個々の具体的な話以前に、プリウス自体の不具合の可能性には一切触れていない事だな
まるで今までに起きた事故の全てが踏み間違い事故であったかのような前提での言い訳に終始している

実際に過去プリウスが制御プログラムの書き換え等のリコールを世界中で何度も実施した前科がある事や、
大量の不具合事例の中には踏み間違いと断定するには極めて無理がある事例も相当数含まれているという事実を一切否定するかのような物言いだな

そもそも踏み間違いと結論付ける為には非常に重要な鍵となるEDRに対し、トヨタ自身が明確にその証拠能力を否定し、かつその提供にも非常に消極的であった訳だが、
ではそのトヨタの安全担当ごときがいったい何を持ってして全ての事故が踏み間違い事故であったかのように言い切れるのか?

こと安全に関する限り、所詮はトヨタも未だに町工場のレベル以下だなw

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 14:10:04.46 ID:8M1z/rlu0.net
「ロケットと称する事実上のミサイル」でしたっけ?

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 18:13:37.51 ID:0Ey0sc3q0.net
プリウスの名誉を傷付ける酷い記事だな
ロケットじゃコンビニへの命中率100%になるわけないだろ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 23:15:38.63 ID:cI8MnjOv0.net
アクアよりプリウスの方が圧倒的に報告件数が多いのに、なんで踏み間違え事故率はアクアの方が多いのですかねえ?w
報告件数が多い事が、プリウスに欠陥がある事を示しているのでしょw。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 01:16:22.58 ID:jbvVdXw40.net
>>148
最初っから自分の出したい結論ありきで物事を見るからそういう馬鹿な事が言えるんだよなあw

物事はバイアスのかかってない素直な目で見て、総合的に判断しないとねw

ま、面白いからしばらく放置してやるかwww

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 02:30:33.64 ID:/I8N/Rq50.net
あほくせえ火消し記事にマジレスするお前ら

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 07:10:15.81 ID:aNvpZ67x0.net
>>150
放送や活字になってると思考せずに信じるアホが多いからマジレスしておかないとね。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 07:49:22.72 ID:lR1PuZn20.net
>>148
具体的な内容も指摘できないのに、プリウスに欠陥があると叫んでいたのは誰でしたっけ?

こちらの方が、どう考えても結論ありきでしょうw。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 07:50:13.97 ID:lR1PuZn20.net
間違い修正

>>149

具体的な内容も指摘できないのに、プリウスに欠陥があると叫んでいたのは誰でしたっけ?
こちらの方が、どう考えても結論ありきでしょうw。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 08:29:05.21 ID:jbvVdXw40.net
>>153
さんざん具体的に指摘してる訳だが?w

また鼻垂れたガキみたいに何センチダー?とかアホ抜かそうってのかな?www

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 08:39:21.30 ID:bZzRPytB0.net
>>153
火消し会社必死だな

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 08:39:27.49 ID:MyDh4h0X0.net
欠陥隠ぺいメーカー
何らかの外部圧力がある

とみんな思ってるだろ

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 08:50:37.49 ID:dI9XcrH/0.net
ブレーキの欠陥ではなく、>>129の言うとおりで、回収効率の高いトヨタのハイブリッド車の特徴だな。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 09:20:09.88 ID:jbvVdXw40.net
>>157
それ即ち欠陥なんだよ

ドライバーに違和感を抱かせて焦って事故にも繋がりかねない行動をも誘発してるわけだからな

そりゃ所詮は人工的にブレーキ感覚を再現してるだけだから遅延や違和感は避け難いし、制御プログラム次第でいくらでもバグる可能性がある

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 10:04:11.71 ID:KtcIm0K00.net
>>158
違和感だなんて言ったら
イーパワーなんかアクセルの動きとエンジンの回転が感覚的に一致しないのを違和感ていうのを聞いた事があるけどね

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 10:05:57.08 ID:lR1PuZn20.net
>>158
違和感があるなら、全年齢で暴走事故が起きるはずなんですがねえ?
なんで揃えたかの様に、高齢者ばかりなんですがねえ?w

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 10:09:06.23 ID:bZzRPytB0.net
4 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/06/27(木) 00:56:24.85 ID:rasrSsc70

★プリウスは事故りやすい証拠★

イギリスの保険サービス会社が車名別の事故率を調査、トップはプリウスだった
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190621-00010001-carv-ind

タマ数が多いからという火消し会社の言い分は通用しない

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 10:21:19.33 ID:lR1PuZn20.net
>>161
で 、一連の暴走事故はイギリスで起きているの?

記事にある事故率は間違っていて、イギリスの保険会社が正しいとする根拠は?
都合の良い事しか選択できないみたいですね。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 10:25:26.85 ID:bZzRPytB0.net
火消し会社って給料いくら?

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 10:34:08.36 ID:jbvVdXw40.net
>>159
違和感があるのは常識なw

なぜハイブリッドカーのブレーキに違和感を感じるのか? – WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2018/10/288238/amp

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 10:34:26.70 ID:lR1PuZn20.net
>>161
で、この統計における有意差の検定結果は?
二位のシトロエンとの差は5%以下なんだから、プリウスもシトロエンも事故率は同じであり、プリウスが突出している訳ではないと見なすのが妥当。

だいたいこの統計の対象となっている事故は、暴走事故以外も多数含まれている。
それを根拠にプリウス自体に暴走事故原因があるとするのは、矛盾している。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 10:36:27.02 ID:jbvVdXw40.net
>>160
お前のレスって毎度毎度一行目の前提からして話にならんのだよなあw

>違和感があるなら、全年齢で暴走事故が起きるはずなんですがねえ?

なにこのバカ丸出しの仮説?www

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 10:37:08.06 ID:lR1PuZn20.net
>>164
普段と違う車に乗ったら、何でも違和感を感じますが何か?

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 10:38:08.03 ID:lR1PuZn20.net
>>166
じゃあ違和感って高齢者だけが感じるものなの?

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 10:39:42.62 ID:lR1PuZn20.net
>>166
車両に起因する違和感なら、全年齢で違和感を感じるよねえ。
なのに揃えた様に高齢者で踏み間違え暴走が多発するのは?

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 10:42:24.27 ID:jbvVdXw40.net
>>162
もう無茶苦茶だなお前www

事故りやすいってのは単なる事故率なのに勝手に暴走事故にすり替えて話すんなよ詐欺師がw

しかも記事にあるとか言ってんのは暴走事故でもないし単なる踏み間違いの話だろドアホwww

どんだけ頭の中の配線グチャグチャなんだよお前はwww

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 10:43:31.18 ID:jbvVdXw40.net
>>167
記事にはそうは書いてないわなwww

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 10:44:27.06 ID:jbvVdXw40.net
>>168
自分でどれだけ馬鹿なことをほざいてるのかも理解できないのかよwww

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 10:46:43.81 ID:jbvVdXw40.net
>>169
当たり前だが、多少の違和感が全て事故に直結する訳じゃないわな
若いドライバーなら何かがあっても身体能力や判断能力で事故を回避できる

ところが高齢者や初心者だとそうはいかないってのは考えりゃわかるだろドアホがwww

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 10:51:41.80 ID:KtcIm0K00.net
違和感とか何とか言っても免許取ってる人間が操作してる道具なんだから順応できるだろ
順応出来る自信がなくなってきたと思えるなら免許返納する時期なんじゃないかな

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 10:53:12.43 ID:jbvVdXw40.net
>>174
何も言ってないのと同じなwww

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 10:58:40.28 ID:jbvVdXw40.net
整備工場のプロにまで言われとるがなw

ハイブリッドカーのブレーキング時の違和感
http://www.team-mho.com/hv-brake/amp/

モーター走行時にブレーキングをしたら、あまりにもカックンブレーキだったので驚いた。おそらくうまく回生と油圧を調合しきれていないのだろう。
ブレーキがスイッチのようなのである。普通のブレーキはじわっと油圧をはたらかせて、ペダルタッチに忠実に効いてくる。
これが従来の油圧ブレーキだ。

しかし回生ブレーキを織り交ぜるとブレーキペダルはスイッチになる。
どういうことかというと、ブレーキを踏んだらスイッチがONになり回生ブレーキを働かせるといったニュアンスだ。
これがあまりにも強力なのである。

雪道ならすぐにロックしちゃうんじゃない?と思っちゃうほどカックンブレーキだった。

ブレーキのバイワイヤシステムは、いいところもあるんだろうけれど人間の感性にまだ近づけていないなと思った。
車ってON、OFFだけの乗り物ではない。中間速、高速域まで人間の感性が運転する乗り物なのである。
回生ブレーキと油圧ブレーキを完璧に制御しきれるのはもうちょっと先の話なのかなぁと、本日体感してみた分かった次第でした。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 11:02:11.17 ID:B+pviZdp0.net
>>173
それは身体能力が衰えているから、免許返上すべき時期って事

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 11:05:39.09 ID:jbvVdXw40.net
>>177
ちゃんと読んでる?w

初心者に免許返上しろとか基地外なのか?www

>>164, >>176

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 11:14:51.88 ID:4Yknm4gn0.net
うるせーな
欠陥車だろ

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 11:43:44.38 ID:bZzRPytB0.net
火消し会社すげー

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 11:50:38.66 ID:B+pviZdp0.net
>>176
この整備工がものを知らないだけ。
多分、ノートeパワーのSモードみたいに、モーター特性がモロにでるモードでしか評価していないと思われ。

ノートeパワーにもノーマルモードがある様に、各車ともガソリン車のフィーリングに合わせた調整がされている。

それにカックンブレーキなら急停車による後続車の追突事故はあっても、暴走はしないのだが

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 11:51:54.01 ID:jbvVdXw40.net
>>181
プリウスの話って書いてんのに何言ってんだこのバカはwww

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 11:55:02.10 ID:B+pviZdp0.net
>>178
運転がおぼつかなくて事故を起こすなら、年齢に関係なく免許返上すべきだろう。
その為に強制的に免許返上させる点数制度だってあるし。

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 11:57:11.87 ID:B+pviZdp0.net
>>182
でブレーキがカックンすると、車が暴走するの?
カックンブレーキが原因なら、全年齢で事故が起こるはずだが?

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 12:02:56.22 ID:jbvVdXw40.net
>>183
そんな暴論は世間には一切通用しねえよw

少なくともトヨタ自身がそうは考えていない訳だがwww

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 12:03:46.19 ID:jbvVdXw40.net
>>184
その前に、プリウスの話ってのは読めたのかい?w

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 12:08:04.28 ID:B+pviZdp0.net
>>185
暴論が通用するから、運転免許の点数制度があるのですが?w

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 12:09:18.33 ID:B+pviZdp0.net
>>186
で、それが何か?
事故原因につながらない事を論議して、何の意味があるの?
チラシの裏にでも書いていたら?

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 12:12:58.07 ID:jbvVdXw40.net
>>187
通用してねーだろバカがw

>>173

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 12:14:01.43 ID:jbvVdXw40.net
>>188
都合の悪い話は見えないのかな?w

>>173

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 12:15:09.70 ID:aYohUzP+0.net
火消し会社がんばれ!

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 12:18:38.71 ID:jbvVdXw40.net
>>184
カックンブレーキで問題ないってんならトヨタがそもそもリコールなんざする必要も無い訳でなwww

プリウス(20型)、5年、7万キロ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yamahome/prius80000k.htm

ハイブリッド車プリウスは、エンジンブレーキを使わず、回生ブレーキを使います。
回生ブレーキは、モーターを発電機として使うときに発生する抵抗をブレーキ力に利用するものですが、
フットブレーキ操作時には、回生ブレーキと通常の油圧ブレーキが同時に作動するのですが、この時、効きすぎになることがあり、いわゆるカックンブレーキになりがちです。
ハイブリッド車なので、これはいたし方ないのかもしれませんが、ブレーキ操作には慣れが必要です。
もっとも、新型30型ではこの効きすぎを緩和したために、逆にブレーキが効かなくなったという苦情が出て、リコールにまでなってしまったのは皮肉です。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 12:22:36.23 ID:jbvVdXw40.net
クソワロタwww

価格.com
プリウスのブレーキ

すぎのじょうすけさん 2010年5月11日
2月に納車されて6000kmになります。
リコール後に納車されていますので、リコール対策は、 なされていますが、ブレーキの感触が難しく、カックンブレーキになります。
停車しようと、踏み続けるとカックンになり、ちょっとブレーキを緩めるとブレーキが利かなくなり、スーッと進みます。
販売店に聞くと、やはりそうなるので、停止直前にDからN(ニュートラル)
にしてブレーキをかけると良いといいます。
そうやってみると、確かにスムースに止まりますが、めんどうくさいうえ、DからNにした途端にスーッとなるのでいい気持ちはしません。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 12:34:01.10 ID:B+pviZdp0.net
>>190
で?
それが事故原因とどうつながるの?

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 12:37:02.19 ID:B+pviZdp0.net
>>192
で、そのリコールとやらの詳細は?

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 12:38:41.50 ID:QLP9AqUI0.net
>>193
これでNに入れた後で後続のトラックに追突されたら交差点まっしぐらだなw

踏切ならもっと悲惨だなwww

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 12:41:09.46 ID:B+pviZdp0.net
意味不明
Nにしたら回生ブレーキが作動しなくなるのか?

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 12:47:29.93 ID:BYZXTg0c0.net
>>197
Nにしてブレーキかかるなんて、想像もしてなかった。
トヨタならやりかねないねw

プリウスを牽引したら回生ブレーキで進んでくらないとかあるのかw

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 12:49:01.89 ID:BYZXTg0c0.net
>>198
進んでいかない の間違い

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 12:53:23.54 ID:B+pviZdp0.net
回生ブレーキって、タイヤの回転で発電しながら発電抵抗で減速するんだろ。
この発電システムって、Nで分離される形になっているの?

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 12:54:58.81 ID:QLP9AqUI0.net
>>197
いやもう、話にもならんのだがw

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 12:56:54.79 ID:KWNYWS6r0.net
散歩に行くのを嫌がるプリウス犬かな

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 12:57:48.39 ID:QLP9AqUI0.net
絶対やっちゃダメ!禁断のクルマ実験室04
急な下り坂をエンジンブレーキなしで下ってみる|グーピット
https://www.goo-net.com/pit/amp/magazine/107603.html

プリウスの場合、通常はモーターで発電する回生ブレーキが効く上に、Bレンジではエンジンブレーキも効かせられるので、それを選べばフットブレーキの使用頻度は減るが、ここでやってみたのがニュートラル走行。
ちなみに最近の輸入車(エンジン車)のDCT車でエコモードを選ぶと、自動的にニュートラル走行(コースティング)するものが多い。
これはアクセルオフ時に惰性走行させてエンジン回転を下げることで、燃費を良くしようというもの。
プリウスはHVなので回生を効かせたほうが良いに決まっているし、取扱書にもニュートラル走行は禁止されているが、これも敢えてのトライなのだ。

 実際にやってみると、やはり速度上昇が大きく、常にブレーキを掛けなくてはいけない状態に。
ブレーキ温度(ローターやドラム表面)も急上昇だ。
しかもHVの回生が止まるので、メインバッテリーの警告が発令。
HVでの「N」走行はNGだ。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 13:00:57.22 ID:aYohUzP+0.net
Nで下るって高速の緩やかな坂道くらいだろ
ブレーキ踏み踏みNで下るバカなんているのか?

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 13:07:39.21 ID:QLP9AqUI0.net
>>200
ID:B+pviZdp0

ホレどうした?w

プリウスはNでも回生ブレーキが効くんじゃなかったのか?w

お前の中ではなwww

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 13:21:29.47 ID:QLP9AqUI0.net
■ トヨタと国交省の歴史的大罪 ■

プリウスは過去にリコールの前科のある制御プログラム等の電子系統の不具合に加え、ペダル配置やシフトノブ等々、様々な問題点が指摘されている訳だが、
何より国土交通省が管理する不具合情報におけるプリウスの不具合情報の異常な多さと内容の深刻さは、プリウスに欠陥がある事を十分に裏付けるものである

例えば「ブレーキ装置」の不具合を検索すると、何とプリウスは300件以上もヒットする
驚く事に他の売れている車の10倍以上の数だ
無論プリウスが他車の10倍も売れていないのにも関わらずだ

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note 30件、Aqua 14件、Sienta 18件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

しかも更に特筆すべきは、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多いという事だ

この異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けた国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない
国交省さえ監督官庁としてその責務を果たしていれば、昨今の数多くのプリウスによる悲惨な大事故の幾つかは未然に防げた筈だ

仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたトヨタのプリウスに対して何らの実効的措置や対策を行わなかった国土交通省はまさに万死に値する

なお、更なる詳細は当方ブログにて

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 13:32:01.56 ID:aYohUzP+0.net
あちゃー
プリウスばっか不具合起こしてる証拠出ちゃったかー
火消し会社これどーすんの

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 13:32:04.39 ID:B+pviZdp0.net
>>205
文意が読めてないね。
Nでブレーキを使わないのは常識なんだろうが、ならば回生ブレーキをNで無効にする仕組み自体が無駄だという考えにならないの?

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 13:33:48.02 ID:QLP9AqUI0.net
>>208
いやいやいや、いったい何コレ?www

>>197, >>200

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 13:37:01.06 ID:B+pviZdp0.net
>>198
ATやCVTは駆動輪を持ち上げればOKで、ギヤレンジは基本的に関係ない

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 13:39:36.11 ID:QLP9AqUI0.net
>>210
なに明後日の方向の話ししてんだよドアホw

しかも牽引車を使う場合ばかりじゃねーだろマヌケwww

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 13:39:51.51 ID:B+pviZdp0.net
>>209
その無駄な仕組みを車両メーカがつけるとも思えないし、その仕組みがないならNだろうが回生ブレーキが作動してカックンブレーキになる事になる。
だからNレンジでは回生ブレーキが無効になる仕組みがあるのかと聞いているのだが?

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 13:41:36.51 ID:B+pviZdp0.net
>>211
牽引の話を出してきているから、こりゃATやCVTの牽引方法を知らないエア免許だろうなと感じただけで。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 13:42:14.61 ID:QLP9AqUI0.net
>>212
どこ読んでんだバカwww

Nレンジで回生は効かねえよドアホw

屁理屈こねくり回して惨めな言い訳してんじゃねーよゴミwww

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 13:42:53.65 ID:QLP9AqUI0.net
>>213
それが論点でもなんでもねーだろドクズがwww

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 14:00:15.48 ID:aYohUzP+0.net
火消し会社発狂しちゃったかー

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 15:04:21.39 ID:EmlT1VMK0.net
それで、いつトヨタはプリウスの欠陥を認めて直すんだ?

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 16:14:27.74 ID:aYohUzP+0.net
火消し会社ネンネしちゃったかー

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 20:45:50.74 ID:aNvpZ67x0.net
今日のプリウス3台目
https://pbs.twimg.com/media/D_GMaI7U8AAlkY6.jpg

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 20:55:59.09 ID:7NqA+GHk0.net
>>219
これプリウスが原因の事故なの?
信号機の破損の割には、プリウスの車体損傷が殆どない様に見えるのだが。
手前の車載トラックに何か載ってない?
何時にどこで起きた事故?

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 06:39:48.40 ID:QawL3hH60.net
>>210
リア廻りが壊れてリアタイヤを回せないときは
プリウス牽引できなくなるね。
それに持ち上げる牽引だけじゃなくて、
ロープで引っ張る牽引はそもそもできない欠陥車ということ?
その前に回生ブレーキは前だけブレーキがかかるの?
後ろにはほんとにかかってない?

事故多い車なのに大変だね。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 12:02:09.70 ID:kuPvHMW10.net
>>1
★プリウスのブレーキは、実はただの横滑り防止装置と大差ない仕組みだった!!


プリウスは油圧回路は繋がってるが、回生時は遮断しているんだよ。

ABSや横滑り防止装置も、一時的に油圧回路を遮断して、タイヤのロックを防いでいる。

特に横滑り防止装置は、ペダル操作に関係なく、勝手に必要な車輪にだけブレーキをかけ、必要でない車輪の油圧は解除して、車の旋回性を高める装置。

横滑り防止装置も、一種のブレーキバイワイヤーと言える。
横滑り防止装置も、運転者の意図に関係なく、制御が入る。

だからプリウスのブレーキも、横滑り防止装置のブレーキ部品を流用して作られている。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 12:16:03.58 ID:vpfj6CUI0.net
マジかよミサイルすげえ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 14:38:38.47 ID:KuRWBMir0.net
プリウスの立派なところは桜花と違って乗員が生還できることです
次世代機では射出座席を装備するなどより一層安全性を高めて欲しいですね

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 15:11:53.09 ID:2vtgY4FZ0.net
同じブレーキバイワイヤだから、全く同じってか?w
この理屈で言ったら、同じ4つのタイヤで走っているから、マツダ車も日産車もプリウスと同じミサイル車だって事になるなw。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 16:46:45.62 ID:vpfj6CUI0.net
>>224
そらそうよ
特攻機じゃ売れないだろ
コンビニや相手車両をめちゃくちゃにしつつ搭乗員は無傷
これがプリウスミサイルが売れる要因だ

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/12(金) 12:21:55.89 ID:Q5ZJpPS90.net
https://kuruma-news.jp/post/157982
プリウスなぜシニア層に人気? ユーザーから圧倒的支持を誇る理由とは



運転しやすいとか大嘘を平気で言うから、下手くそ老人が乗ってしまうんだろうが
シフトレバーの件もそうだが、いろんな要素で事故係数が上がってるんだよ
老人にはマジで勧めるな

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/12(金) 13:34:24.51 ID:HJoATmHe0.net
営業にまんまと騙されて買うからだろ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/12(金) 20:38:59.52 ID:JYBZwlNO0.net
高齢者のペダル踏み間違え事故はクルマにも原因がある〜 | carview!
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20190425-20105163-carview/

(前略)
私はこうした事故が起きる度に、ペダルの配置を改善することで、高齢者にも使いやすいクルマになると指摘してきた。
今回はペダル配置の問題を解説しよう。
(中略)
アクセルペダルが左にオフセットすると、その影響で隣のブレーキペダルは身体の中心よりも左にオフセットしてしまう。
ドライバーは“左にオフセットしたブレーキペダルを右足で踏む”という不自然な操作を強いられることになる。

ペダル配置の良し悪しは簡単にチェックできる。
自分のオヘソの真下よりも右にブレーキペダルがあるのが、正しいペダル配置のクルマだ。
あなたのクルマはどうだろうか?

<参考画像>

プリウス : http://imgur.com/a/73TsOWy

セレナ : http://imgur.com/a/6kugERz
.

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/13(土) 08:17:33.91 ID:NDWJqKdj0.net
>>229
これ単にプリウスとセレナでペダルが違う事を示しているだけじゃない。

プリウスの様なペダル配置の車は他にも沢山あるけど、それらの全てで暴走事故が多発していなければ矛盾する事になる。
都合の良い部分だけ切り取り、こじつけているだけ。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/13(土) 08:25:01.49 ID:E6ig6k+F0.net
>>230
別スレで論破されて逃げたくせにまた同じ汚いゴミレスかよwww

ったくとことんドクズだなお前はwww

先にトヨタが言い訳した通り、プリウスは高齢者ユーザーが多い
一方、非高齢者であれば体も柔軟だし踏み間違いにもすぐ気付いて対応できる

また、単純なペタル配置だけの問題ではなく、プリウスの窮屈なドライビングポジションがペダルの操作性に悪影響を及ぼしている事も言うまでもない

一般にフロント部分の短い車両ではタイヤハウスの影響を避ける為にペダル配置が左寄りになり易いという事情はあるが、
仮に同様のペダル配置であってもSUVやワンボックス等の場合は車高が高く足元や運転姿勢に比較的余裕がある為に問題は発生しにくい

しかしながら、寸詰まりボディにも関わらず車高まで抑えてしまったプリウスの場合、特に危険な左寄りペダル配置の問題が顕在化するという事だ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/13(土) 08:52:39.81 ID:NDWJqKdj0.net
>>231
君みたいに暇なヒキコモリじゃないから、一日中ネットにはりつけないんだよね。
常にレスしなきゃ論破って、他にやる事がないんですか?

で君の理屈だとプリウス以外では踏み間違い事故が起きないって事になるけど、じゃあなんでアクアがプリウスより事故率が高いの?

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/13(土) 09:04:14.07 ID:E6ig6k+F0.net
>>232
まったく反論になっとらんなwww

>>231

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/13(土) 09:35:06.23 ID:E6ig6k+F0.net
>>232
ホレどうした?w

下らない屁理屈と大嘘を書き込む時間はあっても相変わらず何一つ反証データは出せないってのかい?w

毎週毎週逃げ回ってよく言うわこのアホガキがwww

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/13(土) 22:54:34.34 ID:PccETAxL0.net
>>231
プリウスをチビでデブが運転すると
事故の確率が増すって事ですね

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 11:25:25.13 ID:ISvQq3Tl0.net
■トヨタには逆立ちしても出来ない事■ 1/3

どこまでも恥知らずなトヨタは昨今のプリウスによる悲惨な事故の全ての責任を高齢ドライバーに擦り付けようとしているが、
そもそもプリウスの利用者に高齢者が多い事などとっくの昔に把握していた筈のトヨタが、
仮に以下のマツダのような高齢ドライバーに対する真剣な取り組みさえ行っていれば、数多くの救えた命もあったであろう事に疑いの余地はない。

いたずらに燃費向上のみを追い求め、長年に渡り人命を軽視し続けたトヨタの経営陣及び開発者どもは、まさに万死に値する。

高齢者の事故は「ドラポジ」で解決できる
"人間中心" マツダの安全思想 | レスポンス
https://s.response.jp/article/2017/04/12/293379.amp.html

>そして最後はマツダが拘るハンドルに正対したドライビングポジションと、オルガン式アクセルペダル、および理想的ペダル位置がもたらす効能についての体験。
これを何と高齢者になった気分でやって欲しいという。
そのために高齢者なりきりセットなるものが用意され、専用のベストに合計4kgのウェイトを入れ、O脚を実現する特殊な靴を履き、
膝に動きを抑制するサポーターを巻き、さらには視野を狭めるゴーグルを付けての体験である。

http://imgur.com/a/fPNbm6j
http://imgur.com/a/wgj44gm
http://imgur.com/a/oJpxmjs

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 11:28:04.46 ID:ISvQq3Tl0.net
■トヨタには逆立ちしても出来ない事■ 2/3

>アクセル、ブレーキの踏み間違いは主として「内旋角」という膝を内側に向けようとする時の角度が、高齢者は小さくなってしまう事が主原因の一つで踏み違いを起こすという事だが、
実際に試してみるとその内旋角は確かに小さくなっている。
何よりもこの高齢者なりきりセット、良くできているのだが、踏み間違いは床に付けたかかとの位置が大きく起因すると筆者自身は感じた。

>運転をする際、アクセルを踏むための右足のかかとはほぼブレーキペダルの下。もしくはできるだけブレーキペダルに近い位置で、そこから右方向に開いてアクセルを踏む。
こうすれば例え高齢者になって内旋角が小さくなっても、瞬時にブレーキを踏むことが出来る。

つまり、常に正しい運転姿勢をしていれば、こうした事故は抑制できるわけで、正しい運転姿勢が取りやすい最新マツダのコックピットは、事故を抑制できるものだ。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 11:29:27.46 ID:ISvQq3Tl0.net
■トヨタには逆立ちしても出来ない事■ 3/3

>因みに公益財団法人交通事故総合分析センター(ITARDA)の調べによれば、
アクセラ、アテンザ、デミオ(デミオのみデータは2年分、他は3年分)の販売台数1万台当たりのアクセルブレーキ踏み間違いによる死亡事故件数は、
オルガン式アクセルとドライバーに正対したペダル及びハンドル位置を持つ新世代商品群が、旧世代商品群に比較して実に86%も減少しているという。

>実に86%も減少している

>実に86%も減少している
.

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 12:43:11.98 ID:QkYDotTi0.net
>>238
意味不明w
多くの車種が吊り下げ式ペダルなのだから
吊り下げ式ペダルが事故原因ならば、プリウス以外でも暴走事故が津々浦々で多発する事になる。

ペダル式とオルガン式の相対比較だけで語るから、こんな明後日の方向のズレた結論しか出ない。
吊り下げ式でも安全を担保できるから、吊り下げ式の全てで暴走事故が起きるなんて事にならないんだよ。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 13:03:29.55 ID:ISvQq3Tl0.net
>>239
幼稚園児はレス禁止なw

>吊り下げ式ペダルが事故原因ならば

どこにそんな事が書いてあるんだ?w

>ペダル式とオルガン式の相対比較だけで語るから

どこにそれだけで語ってあるんだ?w

>吊り下げ式の全てで暴走事故が起きるなんて事にならないんだよ。

どこから全てなんていう基地外の発想が湧くんだ?

何を見ても何を読んでも何を聞いても全く理解できない正真正銘のアホガキが、
都合よく歪曲捏造して必死にプリウスを無理矢理擁護してるってのが実によく分かるわなあw

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 14:33:55.63 ID:QkYDotTi0.net
>>240
>実に86%も減少している
>実に86%も減少している

何が86%も減少しているのでしょうねえw

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 14:47:23.74 ID:ISvQq3Tl0.net
>>241
おやおやおやあ?w

まずお前の歪曲捏造に対する弁解と謝罪は全く無いのかなあ?www
.

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 14:58:44.97 ID:18WCrkKa0.net
>>242
捏造?
どこが?
文意ってものを知らないようでw。

もう一度聞く。
何が86%も減少したの?

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 15:04:53.92 ID:ISvQq3Tl0.net
>>243
意味が分からないようだから、お母さんかお父さんに読んでもらったらどうかな?www

>>240

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 15:18:24.03 ID:RV6+LGNK0.net
>>244
反論できない人間は人格攻撃に走るって、本当ですね。
そろそろ論点に戻りましょうか。
プリウスの何処にどの様な問題があるから、欠陥があると言えるの?

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 15:33:40.82 ID:ISvQq3Tl0.net
>>245
いやいやいやナニ逃げてんのお前?www

>>240

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 22:01:29.92 ID:mDZpMMhq0.net
トヨタもメディア対策している暇とカネがあるなら
さっさとプリウスの欠陥認めて改修すりゃいいのにね。
出来ないんだろうなぁ。最初に欠陥ではないと吹いちゃったから。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/15(月) 06:27:20.04 ID:hvDIUH9A0.net
>>241
アクセルブレーキ踏み間違いの死亡事故件数は、
と書いてあるが。
プリウス乗りは頭の構造が根本的におかしいのかね?
知能指数大丈夫?

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/15(月) 20:31:02.22 ID:rWGs0Flr0.net
何度も言われてるんだろうけどプリウス乗りは頭おかしいのが確実に多いと思う。
追い越しでポルシェ相手に塞いだり、制限速度未満で塞いだり。
頭おかしい奴がギリギリ乗れる高級車がプリウスなのか?

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/16(火) 02:54:12.87 ID:PFNiFxH90.net
プリウスに乗ると頭がおかしくなるんだよ

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/16(火) 07:51:26.59 ID:veJs1zBc0.net
>>249
そもそも高級車でもなく大衆車な

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/17(水) 20:58:49.69 ID:JvZKh6qJ0.net
トヨタプリウス!住宅街でプリウスが暴走しポストや民家や車に次々衝突しマジプリウス。車カス
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1563363447/

https://amd.c.yimg.jp/amd/20190717-00000019-kobenext-000-3-view.jpg

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 09:48:08.91 ID:PXippbuU0.net
セーフティセンス付きでも平気でミサイル

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 13:50:12.96 ID:yvGPLsid0.net
発射後は誘導装置として機能するのかもしれない

255 :幸ちゃん :2019/07/24(水) 17:27:22.23 ID:dlDpK35B0.net
イギリスの保険サービス会社が車名別の事故率を調査、トップはプリウスだった
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190621-00010001-carv-ind

トヨタ2.2万台リコール=制動距離伸びる恐れ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000074-jij-bus_all

 トヨタ自動車は24日、ブレーキ装置に不具合があり、制動距離が伸びる恐れがあるとして、乗用車「プリウス」など
13車種計2万2431台(2019年4〜6月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。

 国交省によると、ブレーキ装置の構成部品の成形が不適切で、一部で電流が遮断されるケースがある。その場合、
ブレーキをかけても制動距離が長くなる可能性があるという。 

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/24(水) 17:37:36.59 ID:6kELaKCw0.net
トヨタがプリウスなどをリコール ブレーキが利かないおそれ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1563953464/

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/24(水) 18:18:51.83 ID:+8CuCx740.net
ブレーキのフェイルなんて重大インシデントだろ

国交省もマスゴミもヨタの犬ばっかやってないでちゃんと動けよ騒げよ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 08:12:02.68 ID:HhlPCZRZ0.net
脳障害者専用車だよな

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 10:46:30.42 ID:4m9V02dq0.net
プリウスキターーーーーーーーーーーーーー

国道でトラックと乗用車がお互いに何度も幅寄せを繰り返す 最後は衝突して仲良く二人とも路肩に停車
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1564619277/

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 11:40:15.56 ID:TmYzKFVs0.net
いや、俺がバイクでも、寄せれるもんなら寄せてみろ、て感じになると思う。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 11:47:13.28 ID:TmYzKFVs0.net
捕捉すると、空いているスペースに入ろうとしているなら、譲り合いの精神を発揮しないでもない。
俺が居るスペースなのに、どけと言わんばかりに入ろうとしているなら、断固どかない。

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 17:50:19.13 ID:lMi5D6Dl0.net
>>261
それは共感できる
なんでオマエの為にオレがブレーキ踏まなきゃいけないんだよ!
って感覚ね自分はヘタレちゃうけど

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 17:54:31.45 ID:Yb//cvcS0.net
プリウス総合スレPART.5
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1563383717/

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/03(土) 23:29:31.39 ID:Eb4oaIZR0.net
【池袋暴走事故】妻子亡くした男性署名活動 厳罰求める なお飯塚元院長は未だに起訴されず★4【幸三大勝利】
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564840478/

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 07:45:30.71 ID:dtwMYsa/0.net
起訴したらプリウスの秘密暴露されちゃうんだろうな勲章すげえ

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 12:58:25.26 ID:/eOLSWDT0.net
プリウスの欠陥暴露されたら集団訴訟回避不可だろうね

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 19:22:00.74 ID:JXU4GgvA0.net
乗ればゴキブリになれる

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 12:43:47.30 ID:hKxqf6wK0.net
https://i.imgur.com/tC1oHZB.png
プリウスが家のお庭にこんにちわ。車カス2台が交差点で衝突し民家の垣根に突っ込む

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 12:45:36.36 ID:hKxqf6wK0.net
プリウスのミサイルが発射ァ〜

http://i.imgur.com/hIKRMs3.jpg
http://i.imgur.com/SstbJCk.jpg
http://i.imgur.com/uMnMGQ8.jpg
http://i.imgur.com/kIFgp19.jpg
http://i.imgur.com/37Hdi5Y.jpg
http://i.imgur.com/CKgqhMf.jpg
http://i.imgur.com/9mTbhwg.jpg
http://i.imgur.com/mWCNyOX.jpg
http://i.imgur.com/kqk52pa.jpg
http://i.imgur.com/2gHufi0.jpg
http://i.imgur.com/J3WEI2D.jpg
http://i.imgur.com/z2vUZYQ.jpg
http://i.imgur.com/hwtBSAS.jpg
http://i.imgur.com/V0kjVGO.jpg

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 07:51:33.50 ID:jGaH9MaD0.net
>>269
大量破壊兵器w

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/10(土) 16:29:51.19 ID:DyDQcoh40.net
>>269
プリウスのテールランプ見るだけで、馬鹿面した脳障害者が乗車している様を容易に想像出来るようになった

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 23:37:48.72 ID:/m5MlK840.net
                                 ,.へ
  ___          /三ヾヾ))ノヽ‐、           ム  i
 「 ヒ_i〉        /上'" ```" `ヾ級       ゝ 〈
 ト ノ        《シ   ニニニ    ミ}        iニ(()
 i  {         lシ ,,、、,, ヾ,,、、,,  ミi        |  ヽ
 i  i        r={ ィ・ァ}={ ィ・ァ }='゙i}          i   }
 |   i        {iヽ__ノ ヽ__ノ iリ        {、  λ
 ト−┤.       {  冫゚Y°ヽ iリ        ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_      ヽヽ ´ニ~ニ` //      ,. ‘´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__  ノ\_~_ノイ\_   ” \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―?―/::7    ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/   /   ,. ”
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r’”
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     プ  リ  ウ  ス        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/15(木) 13:30:11.04 ID:GWT/BFOh0.net
>>266
本来なら製造物責任で裁かれるべき事案だよね

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/02(月) 15:04:09.05 ID:bEXo+BcT0.net
プリウス乗っている人、運転荒い人が多い。プリウスの近くには寄らないようにしている…

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/02(月) 22:49:43.36 ID:1TkDCA/K0.net
https://i.imgur.com/UMyEY3z.jpg

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/02(月) 23:23:28.77 ID:Nk4FZScJ0.net
>>275
こういう奴が多いよな
マジうぜぇ

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 10:28:48.43 ID:8r1QUGNG0.net
>>275
かなりチビじゃねコイツ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 19:28:50.90 ID:YchaFqUo0.net
うちの新入社員が全員プリウス乗ってたw

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/20(金) 18:04:53.85 ID:kMjhAyHP0.net
プリウスミサイルはガイゾックの人間爆弾計画の一環による運転ミスを頻発させる最悪のレイアウトにより事故多発
そしてモーターやバッテリーのポンコツさで出だしが鈍い、立ち上がりが弱い、という通常時とは裏腹に
ある条件を満たすと超音速の異常な速度で爆走して直線状の車両や建造物を粉砕しながら自滅する機能付き
ヅダでおなじみの土星エンジンあたりがこっそり積まれてるかもしれない

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 12:49:49.94 ID:8oMBx/Tt0.net
給油口空いてるだけじゃなく、中のフタもつけ忘れたプリウス様に出くわしたわ

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 18:58:07.58 ID:gH6xHAju0.net
マツダのアクセラ ハイブリッドが機構同じとか言うけどアレもミサイル化するの?

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 19:32:56.44 ID:QtjEaHpw0.net
インターフェースが直感で解りづらいから、テンパった時にヤバそう。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/20(日) 12:42:48.82 ID:JqE55duB0.net
>>282
分からないのなら運転前に確認して、覚えてから運転しろよ。
そんな事もやらないから、事故を起こしてしまうんだ。

284 ::2019/10/20(日) 16:40:36 ID:C3kLt3KF0.net
>>281
当たり前 言わせんな(´・ω・`)

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/20(日) 16:55:23.11 ID:XCUt44J10.net
直感で操作できるか否かの話で覚えろとか正気か?
馬鹿?

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/20(日) 19:02:19.82 ID:JqE55duB0.net
>>285
ちゃんと理解してパニック時の対応を決めておけば、直感に頼る必要もないのだが。
ギヤシフトでパニクったなら、まず停めるのが常道だろう。

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 01:18:58.51 ID:4saU92dg0.net
>>286
くっだらねえ言い訳すんなよゴミwww

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 22:25:20.14 ID:1BDUPFqL0.net
ついこ5分ほど前にスクランブル交差点で白いプリウスが堂々と信号無視して行ったわ

いけるやろで行っちゃうのがやばすぎ

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 18:39:35.22 ID:wYlalCne0.net
シエンタに乗ってる親父が黒いミサイルに乗って帰って来た
シエンタを修理に出したディーラーが代車として貸し出したらしい
親父曰く「乗りにくい車だからディーラーに返しに行く。悪いけど運転してくれないか」だと
親父はこれがミサイルだとは知らなかったようだが直感的に危険を察知したようだ
80越えた老人にミサイル貸し出すディーラー

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 21:49:30.75 ID:4jS95bOf0.net
今日も平常運転のプリウスミサイルw

喫茶店に車が突っ込み9人けが 75歳の男が運転(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191024-00000027-asahi-soci

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 10:30:37.66 ID:5Y1svd1n0.net
だんだん回避も難しくなってくるなぁ。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 13:27:35.97 ID:c9s9hf950.net
信号待ちしてたら追突された  80歳の婆さんだった  

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 16:17:54.64 ID:2ycPnr5u0.net
昨日、変なプリウスに遭遇しました

走行中に急に中央分離帯側にハンドルを切ってすぐ戻す
そんな事を繰り返しているプリウスに二度も遭遇しました

最初は後ろに何か合図を送ってるのかと思いましたが、そうでもない様子
プリウスってステアリング系にも何か問題を抱えてるんでしょうか?

他メーカーですが、パワステの問題でまっすぐ走らない車が昔あったので

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 20:04:51.80 ID:Ze0PCeRj0.net
>>293
それが、プリウスとしては普通で変ではありません。
プリウスはそういう動きをするクルマですので、それ相応に対応して下さい。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 18:02:19.11 ID:lHia5meH0.net
>>293
仕様です

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 16:26:48.32 ID:Ae/GpxKh0.net
    

【ワロタw】 飯塚幸三「年寄りに運転できないような車を売ったほうが悪い」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1573283425/
    

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 18:31:06.27 ID:UHlc0/Au0.net
でも、言葉巧みにミサイル売り付けるトヨタも処罰されても良いよな

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 22:05:57.24 ID:wnmwmrvK0.net
そういやトヨタは昔、軍用トラック作ってたもんな
軍需メーカーなんだからミサイル製造もお手の物やなw

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 07:30:42.28 ID:5PIusZ8a0.net
ISIS(アイシス)にも大人気なトヨタ
飯塚も憲兵になれば特攻要因として大活躍だろうな
https://i.imgur.com/5UWgLqM.jpg
https://i.imgur.com/3IVpaVs.jpg
https://i.imgur.com/RXmlFdY.jpg
https://i.imgur.com/65is3tE.jpg
https://i.imgur.com/W9jLaHp.jpg

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 11:39:41.30 ID:NDvIQKOm0.net
TOYOTAマジカックイイ

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/29(金) 18:53:11.97 ID:5R+jSIm20.net
>>296
まさにその通り
悪いのはトヨタだ
飯塚閣下に謝罪せよ

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 11:38:09.10 ID:bEuLxQMU0.net
台数が売れてる車種は他にもっと有るのに、プリウスが目立つってのはやっぱり問題あるのかもな。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 16:36:42.59 ID:bzrTR3nr0.net
カローラもビッツもフィットも事故車No. 1になった事はありません。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 18:32:04.40 ID:Mr2sSZst0.net
車に興味ゼロのうちの嫁すらプリウスは老人と老人みたいなバカの乗る車だと認識してるもんな。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 05:47:49.66 ID:bwCJ8/LV0.net
>>304
老人みたいなバカ、に草

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 14:54:30.44 ID:o4sGnNNm0.net
車じゃなくて乗り手が酷いのが多かったからプリウスミサイルと呼ばれるようになったんじゃないのか?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 22:08:25.11 ID:LOfnXUc70.net
車が酷いから乗り手も酷くなる

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 01:33:50.82 ID:lIMBx98u0.net
プリウス30でエンジンを切った後、アクセルやブレーキなどを踏み込まず、車内でそのままの態勢で数分間待った後、再びエンジンスタートをした場合、
人の感覚によってはブレーキペダルが踏み込めない、ブレーキペダルが動かないなどブレーキの不具合だと感じる場合があります。
私の場合はブレーキが効かないと感じていました。この症状はプリウス30の仕様らしいのですが、ご存知だったでしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=22748211/

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 03:11:42.93 ID:umu8yyhw0.net
お前らがプリウスミサイルを流行らせるから少しマナー悪いだけのプリウス乗りがTwitterで晒され続けている
プリウスミサイルと言っておけばそれなりにいいねを稼げるからな

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:20:24.89 ID:Wq77aeTL0.net
それが少しじゃ無いんだな。
通勤時とか見てないのか?プリウスの酷さは群を抜いてる。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 11:14:51.85 ID:lIMBx98u0.net
朗報?プリウスミサイルの原因が判明したとの噂が話題に。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5407107

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 19:25:54 ID:1kkPJxE60.net
>>308
これプリウスどころか、ハイブリッドでもない普通のAT車でも時々あるよ。
エンジンかける前にブレーキを踏むけど、それが変に固かった事が何度か。
別に普通に走れたから、欠陥でもなんでもないのだろうね。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 19:33:51.38 ID:1kkPJxE60.net
>>311
「なぜか?」のつく操作を二回もやっている時点で、ドライバーの欠陥だなw。
車両欠陥どうこうの話じゃない。

Dに入れるのはブレーキを踏んでからって、自動車学校で教わらなかった?w

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 00:57:34 ID:rgLtzR6Z0.net
もっと顔真っ赤にして必死にプリウスを叩いてください(^^)
勝手にビビって車間取ってくれるやつ多いから運転楽ですわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 01:16:40.52 ID:SZzSUV0o0.net
コピペリーフ君はプリウスで踏み間違いやっちゃったのか?必死すぎるぞ

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 07:12:45.28 ID:WKd8GHC50.net
>>314
汚いものを見るような感じで近寄らないだけだよ。

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 11:34:01.45 ID:/SSOIOW90.net
>>316
人を見下せる程大層あなたは高貴な方なんですねえwwwwww

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 23:45:34.56 ID:RNuTDCtP0.net
ここで暴れてる草生やし君のように
突然噛みつかれるかもしれない汚い野良犬なんかにわざわざ近寄らないでしょ
それと同じ

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 15:12:24.97 ID:fb3HeU6H0.net
>>7
他人が作ったレポートを引用してる奴が理論的にとか言ってもwww

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 08:38:58.46 ID:k0jXQSB60.net
【製造者責任】トヨタプリウスに乗ると電磁波で頭悪くなると判明!頭が悪くなった車カスの動画がこちら
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1578310350/

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 03:27:30.87 ID:AwWiH0UM0.net
今度は救急車に突っ込んだらしいな

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 07:05:39.66 ID:JDXYTPjf0.net
次は国会とか皇居かな?

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 18:32:30.91 ID:njBXwNMe0.net
https://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/9170ea7b38690946b73b01367b9d1492
プリウスは間違いなく大東亜戦争の戦場 (princeofwales1941)
2019-12-27 17:29:56
●ガソリン代が「ほぼゼロ」 - ネットゲリラ
http://my.shadowcity.jp/2019/12/post-17159.html

既存のSi系太陽電池は高価なGaAs系太陽電池の三分の二〜半分程度の性能はあるとされるので、既存の
太陽電池を貼り付ければ、計算上は1日分の太陽光充電で25-33キロ前後走る車はいつでも作れる筈。

15年のソニー損害保険の調査でも、自家乗用車の6割は1日平均19キロしか走っていないとのことなので、
十分役に立つ。

なぜ既存太陽電池を貼り付けたPHVプリウスを発売しないのかというと、それは米国の石油文明やそれを
延命させるための電気自動車バブル(テスラモーターがその代表)を崩壊させる危険があるからだろう。
それ故に国際金融資本はプリウスに細工して暴走させて事故を多発させているのだろう。プリウスは
間違いなく大東亜戦争の戦場である。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 17:22:45 ID:JRRzTP1H0.net
今日は、結構見たよ。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 00:56:11 ID:os2cjEwN0.net
https://twitter.com/shalleye/status/1219533169277296641?s=21
(deleted an unsolicited ad)

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 00:26:43 ID:mokUmWOW0.net
【動画】ババア、逃亡 w w w w w
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1579703347/

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 00:21:36.82 ID:dnTG5ruU0.net
https://twitter.com/kazumi_decreate/status/1221196767485546496?s=21
(deleted an unsolicited ad)

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 01:44:27 ID:VC+zMpRs0.net
https://www.youtube.com/watch?v=4pCXfyMkzDQ

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 20:18:24 ID:nrsFL6OK0.net
まず、どこでも見かける国民車である事は間違いない。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 14:48:47.94 ID:RwO+PpJw0.net
https://twitter.com/masataka343/status/1234435052458500101?s=21
(deleted an unsolicited ad)

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 20:56:25 ID:iMyBx1Pm0.net
https://twitter.com/horaizon_p/status/1234029760088428544?s=21
(deleted an unsolicited ad)

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/04(水) 19:27:05 ID:/qfYgyD70.net
>>329
今までいろんな国民車と呼ばれる車はあったけど
プリウスほど暴走繰り返した車はなかったんじゃないか?

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/04(水) 19:41:21 ID:IHDDMuHm0.net
プリウス乗りは後ろとか脇を見ないで
車線変更する奴多いな
マジで頭おかしい

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 12:41:47.55 ID:lq0BuzSb0.net
そもそも安全意識が高い人はプリウスなんか買わない

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 21:06:43 ID:EB14OQR20.net
https://twitter.com/livedoornews/status/1237690352233893889?s=21
(deleted an unsolicited ad)

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/17(火) 13:11:19 ID:+5xKOdZ20.net
これは既出?
http://share.buzzvideo.com/al/YxTrxe

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(木) 10:08:39 ID:ZmpinERi0.net
https://www.youtube.com/watch?v=vDFv3zapGkM
だから天罰を食らうのですよ。プリウス最低です。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 12:53:19.47 ID:DPjbtnZ20.net
クルマに問題あり? 売れてるから事故数が多いだけ? プリウス・ミサイルとまで揶揄される理由とは


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200326-00010003-wcartop-ind&p=1

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 08:16:34 ID:Cq4lyiTV0.net
>>337怖いお

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 17:30:54 ID:7r6XxO/i0.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200406/amp/k10012370251000.html?__twitter_impression=true

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 13:12:01 ID:AF/MejKN0.net
>>333-334
うむ。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 02:39:46 ID:oo3mQSXi0.net
(朗報?)プリウスミサイルの原因、ほぼ判明する
Togetter https://togetter.com/li/1361483

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 12:16:44 ID:AnStE+NA0.net
https://twitter.com/seo0104blue/status/1251756150690734080?s=21
(deleted an unsolicited ad)

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 03:39:45.58 ID:jb3TB2Lv0.net
ttps://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/478/019/4478019/p1.jpg
こういうのプリウスに装備したら無敵じゃね?

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 22:57:07.25 ID:HQV3L1K30.net
https://twitter.com/livedoornews/status/1275684278966288384?s=21
(deleted an unsolicited ad)

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 20:53:20 ID:ljuA3LXq0.net
>>342
怖っ。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 07:03:42.70 ID:b6fqXLlk0.net
タンドラを打ち取ったりー

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 07:37:50 ID:jYgdjNKJ0.net
欠陥があるのは車じゃなくて乗ってる奴だろ

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 11:15:52.15 ID:JXV0ldbl0.net
プリウスの独特の操作系インターフェースに問題があることは
昔から囁かれてた有名な話

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 13:30:00.49 ID:uNRvo0nz0.net
プリウスは高確率で煽ってきてウザいわ
ポルシェとかならまだ分からなくないが
速くもないボロ車の分際で煽ってくるのがムカつくわ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 22:02:01.17 ID:rCCzswVK0.net
乗り手の問題だけじゃなく車にも問題あるでしょうね
ヒューマンエラーを誘発しやすい要因や、もっと単純に整備不良なんかもありそう
いくら普及してるとはいえこれだけ事故起こしてて乗り手だけの問題ってのは無理がある

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 21:34:17 ID:BBvGs+Kx0.net
>>351
そうだね。なんかの動画で見たけど危険だね。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 20:06:43.12 ID:39B5dwc80.net
昨日信号待ちで隣に並んだプリウスが、スリックタイヤみたいなかっこいいタイヤ履いてた!

https://i.imgur.com/labRux4.jpg
https://i.imgur.com/WAXWRno.jpg

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 20:50:16.75 ID:8bpL6UWh0.net
>>353
すげえなw
坊主タイヤってやつ?

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 21:27:38.34 ID:4UdLxS450.net
>>353,>>354
スタッドレスじゃん履き潰したんじゃん。
この状態だと雨の日にちょっとした水溜まりでハイドロでスピンするレベルだ

走らない・曲がらない・止まらない 3重苦のようなタイヤとか、サスガだプリウスミサイル
ユーザーもレベルが低すぎる。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 22:02:19.31 ID:8bpL6UWh0.net
ここまで溝ないのはなかなか見かけないぞ。
つーかこれってプリウスなの?

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 12:07:25.20 ID:o4jqsEsS0.net
ブリザックw
スタッドレスをここまで磨耗できるのはある意味凄い

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 13:21:43.51 ID:GNz6EbZ00.net
もう少しで布地が顔を出しそうだな

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 06:52:59.71 ID:IFyGAH2F0.net
トヨタクォリティ
https://i.imgur.com/bnY0yk6.jpg

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 18:16:10.08 ID:npaz5mG30.net
西部警察的な

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 19:52:02.52 ID:kK6iPAwD0.net
https://i.Imgur.com/QEuXbxI.jpg

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 23:04:40.50 ID:TgAWcvj90.net
今日もどっかの店に突っ込んでたな。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 01:25:46.69 ID:Az2LeOKe0.net
トヨタの下請けいじめがさらにひどくなったみたいだし、これからもどんどん質は下がる

https://twitter.com/intensive911/status/1288220741742276608?s=21
(deleted an unsolicited ad)

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 19:06:52.99 ID:KMaB8mj10.net
プリウスは先進国聖戦士用ジハード車だから…

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 10:35:22.74 ID:xzNSS/R20.net
行き過ぎた下請けいじめによるコストカットの末路
低品質による剛性の低さよ
https://i.imgur.com/5YqkDub.jpg

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 21:43:14.87 ID:mXBOXnas0.net
まさか…もしかして…??!!

https://youtu.be/mpYAH09fHuk

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 19:14:42.62 ID:Fhkw6G1f0.net
>>

【画像】車カスのプリウスさんが(笑)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1598953930/

https://img.topics.smt.news.goo.ne.jp/picture/tvnc/m_tvnc-08116.jpg

2 オムビタスビル(栃木県) [FR] ▼ 2020/09/01(火) 18:52:38.31 ID:nFOTZxmI0 [1回目]
飛んでるw
   

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 17:46:17 ID:UGk6tous0.net
さっき駐車場の標識にプリウスが縁石乗り越えて突っ込んでたわ
80位の年寄り
プリウス擁護するのはちょっと気がひける

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 21:37:01.12 ID:EV+nuQHY0.net
工場で出来上がったばかりの新車のプリウスの中で
亜硫酸ガスで自殺したトヨタの作業員がいたよな。
あれって遺体と匂いの処理した後で普通に売れられていったんだろ。
だとしたら呪いのプリウスだよな。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 21:39:14.60 ID:EV+nuQHY0.net
豊田市の有職者の自殺者数が日本一で、
無職者の自殺者数でも日本一なんだよ。
トヨタはどれだけ地域住民の生き血を啜っているんだよ。

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/08(木) 13:11:42.38 ID:nFxZ2YkK0.net
【池袋プリウス暴走母子殺人事件】飯◯先生「車が悪いよ、車が〜!」★6 [記憶たどり。★]
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602129011/

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/08(木) 18:56:35.84 ID:hrT/29X30.net
飯塚幸三が車のせいにしてるけど、プリウスなだけに可能性がゼロとは言えないところが

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/08(木) 20:40:15.55 ID:dYTGI9gR0.net
アメリカで訴訟起きたろ
日本ではたぶんタブーになってる
國が傾くから

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/08(木) 21:56:27.22 ID:hjlP3TrI0.net
上級国民様認定のミサイルかよ

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/08(木) 22:43:16.54 ID:Jmf80pB90.net
人間は信用できないが
機械も同様に信用できるものじゃない
所詮人間が作ったものなんだし

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/09(金) 04:36:10.78 ID:gS7mz7Fh0.net
ゴキブリウス飯塚

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/16(金) 08:02:59.54 ID:q4LE9iCU0.net
いいかげんプリウスにウィンカーを実装して貰えませんかね

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 21:32:07.57 ID:kYlefueu0.net
アメリカで起きたレクサス暴走死亡事故 緊迫の通話記録と「制御不能」の恐怖(柳原三佳) - Y!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagiharamika/20201021-00203874/

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 16:00:28.36 ID:CJG53PVP0.net
トヨタ、大型リコールきたな
飯塚幸三がつけ込んできそう

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 15:24:51.25 ID:LCAcZ+0g0.net
鬼に金棒、○○に刃物
https://www.youtube.com/watch?v=4Q37x8_gwpU

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 19:52:41.81 ID:VKht5/ndO.net
アクセルとブレーキ
間違えてダイナミック入店とか
日本人サッカー選手ぐらい
どんくさい

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 19:59:08.30 ID:iPsOALKs0.net
定年までペーパードライバーだった人が
定年後プリウス手に入れると危険だよな
首都圏に多いけど

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 21:53:36.99 ID:v09rXUca0.net
飯塚「ブレーキペダルを踏んだのに燃料ポンプが壊れてガソリンが勝手に送られて加速した」

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 12:25:54.01 ID:XwI9vhq60.net
プリウス乗って事故るなら上級だけにしとかないと・・・

【広島】「ブレーキが利かなくなった」 高速道路で高齢者運転の車が追突 5台玉突き事故 7人搬送(2人重傷) [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605841308/

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 16:24:39.09 ID:sBs2KHlQ0.net
   

【日産リーフ?】 「ブレーキ利かなくなった!!」高速の出口で80代男性の車が前4台に追突。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1605856987/
   

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 22:55:00.05 ID:vm/jt8Ks0.net
https://youtu.be/XAg3DNk5580?t=21

387 :名無しさん@実況は実況板で:2020/12/08(火) 22:40:29.41 ID:qaDLZ0F60.net
プリウスで暴走

388 :名無しさん@実況は実況板で:2020/12/08(火) 22:42:23.37 ID:qaDLZ0F60.net
プリウスとコロナやったらプリウスの方が怖い

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 13:09:51.21 ID:TyC/eejM0.net
コロナの方も総理自らが対策のアクセルとブレーキ踏み間違えて暴走してるやん。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 18:22:44.63 ID:vDYcaS6/0.net
今日の17時15分ごろ、街中の片道3車線の幹線道路でのこと
ずっとハイビームで走る赤いアクア
そのすぐ後ろは無灯火のプリウス

勘弁してくれ・・・・・

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 20:13:56.43 ID:3C8q/4ra0.net
マジ潰れてくれトヨタ

https://twitter.com/sharenewsjapan1/status/1340555094308347906?s=21
(deleted an unsolicited ad)

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 02:09:59.68 ID:mu84fWkU0.net
さらに

https://twitter.com/junya_s33a/status/1340327870128738308?s=21
(deleted an unsolicited ad)

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 18:05:59.00 ID:PgBStXF90.net
まーたゴキブリウス
https://twitter.com/desuwa1007_9701/status/1342695479042166786?s=21
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 393
144 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200