2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【語り継がれる】アリストPart32【至高のセダン】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 20:00:00.57 ID:OqIXs7sT0.net
前スレ
【語り継がれる】アリストPart31【至高のセダン】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1531481588/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 22:41:18.81 ID:4NOqwW/P0.net
昭和の車。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 23:15:41.80 ID:pw5xh7UF0.net
クラウンアリスト

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/22(月) 07:17:17.10 ID:ixOTCpjP0.net
確か平成9年発売だが。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/22(月) 07:18:12.70 ID:ixOTCpjP0.net
ついでにプラットホーム刷新ね。

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/22(月) 10:04:05.76 ID:5HAWE7Qs0.net
わかる方お願いします。
アリストのトランク開閉の検知が不安定なんですが、検知ってどこでやってます?やっぱりキャッチの部分?
トランクのランプとメーターの警告灯も点いたり点かなかったりです。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/22(月) 22:03:41.55 ID:MEQXgRaQ0.net
阿久津英太

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/26(金) 18:23:29.37 ID:wW+P2tqJ0.net
マフラー、バレル1なんだけど、これって二又に分かれてるとこから2本になってパイプ径が太くなって抜けがいいて解釈でいいのかな?
それとも1本物の方が抜けはいいのかな?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/28(日) 18:18:10.51 ID:18bAAy2H0.net
フロントに続いてリアのドアロックアクチュエーターも逝ったー

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/28(日) 20:49:17.75 ID:jJCtM2EH0.net
>>9
>>7

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/28(日) 22:24:57.11 ID:5gHufJAj0.net
中古品のアクチュエータで普通に問題なく動いてる
ストックしてるけど6年くらい使ってないや

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/28(日) 23:52:24.22 ID:kypnNz/o0.net
暑いと壊れるよな
リアドア両方逝ったわw

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/29(月) 00:10:13.87 ID:rD+uBl4s0.net
そんなんあるのか
暑いとグリスもいい具合になって不調出にくそうだけど

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/29(月) 16:36:49.88 ID:8myKfz6F0.net
アリストのエアコンめちゃくちゃ効くな
快適すぎて眠くなったわ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/29(月) 16:43:53.46 ID:yvlXQUXA0.net
車の下に落ちる水滴の量もやばい
バック駐車するだけで地面見るとビショ濡れになってる

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/29(月) 17:15:59.75 ID:mtttZL8E0.net
>>15
ラジエーター逝ったかと思ったわ
熱くなってジョボジョボ出てくる

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/29(月) 22:53:37.07 ID:HUxSEmq80.net
ウチのアクチェーターも逝ってる。助手席と右後部。
春くらいまでは正常なんだが、毎年夏になると異常が出て
ロックが半分掛かったとこで引っかかって誤作動を繰り返す。
エアコンバリバリ入れてるから車から降りるときは正常だけど
短距離でまだ内装が十分冷えてない状況だとあかん。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/29(月) 23:01:34.20 ID:yvlXQUXA0.net
一人でしか乗らないから短絡とかうまいことできんのかね
モーターだけなら数百円で買えるらしいが、分解キツそう

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/29(月) 23:39:22.05 ID:cn4pQo250.net
みなさんのアリストの燃費はどのくらいですか?私のはSベルテックス町乗りでこの時期6キロ前後です。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/30(火) 00:19:14.83 ID:wOvFwdHq0.net
ステアリングの上下前後の機能はそのままにキー抜いた時にはね上がる機能だけ殺す方法ない?
エンスタでエンジンかけて、そのまま走り出してアーーー!となり途中で止めてエンジンかけ直す自分が情けない。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/30(火) 01:39:00.82 ID:3j3pXffZ0.net
固定状態にする方法はあるはずだったと思うけど実際にしようと思わなかったしどうなんだろ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/30(火) 07:35:26.60 ID:IUkl4mW10.net
>>20
困っている状況がサッパリ理解出来ない。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/30(火) 08:02:05.69 ID:8RUdbHBV0.net
>>20
前期だったらキー検出スイッチのコネクター抜けば良いよ。
半ドアの警告音が鳴らなくなるけど。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/30(火) 12:42:12.76 ID:uYHuUCRu0.net
>>20
ターボタイマー付のエンスタならば、作動させればキーオフでもハンドル動かないよ。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/30(火) 23:49:45.43 ID:VPwlQE6M0.net
>>20
T2000の設定でそんなのできたんじゃなかったっけ?

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 00:12:59.65 ID:lzVQjoqV0.net
シフトPで解錠みたいにS2000の設定でハンドルチルトも出来たような。

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 07:36:20.03 ID:oDg1vOD60.net
T2000てターミネーター?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 07:40:14.12 ID:oDg1vOD60.net
S2000は16アリストが発売された頃の設定器で流石に古すぎる。
もっと新しくて多機能な機種に入れ替わってると思うが。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 19:58:16.38 ID:CaQFrFep0.net
たしか2000でドアオートロック解除の設定があったはず

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 22:39:43.99 ID:x+V7K7c80.net
>>29
14アリストもできますか?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 23:20:12.47 ID:L3myQ3Wk0.net
ダッシュボードが浮いてきてしまいましたがいいなおしかたあるでしょうか?

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 01:02:39.17 ID:wCf5c5jh0.net
>>31
場所によります

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 08:51:20.95 ID:2z9RYW680.net
>>31
俺のもデフロスタの吹き出し口周辺が浮いてきてる。
何件か修理屋に相談したけど回答はダッシュボードの交換。10万円コース
浮いているところを抑えつけようにも作業性が悪くて
ダッシュボードを外すかフロントガラスを外すかの作業が必要な感じ。
ほっとくか、何か黒いものでごまかすか、お金をかけて直すか。悩みどころですね。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 08:53:45.05 ID:F7r21ysb0.net
でもアリストはダッシュボードもまともな方だよな
ゼロクラとか9割バキバキやん
アリストだと浮きが出てるのも前期型のベルテックスくらいじゃないか?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 08:59:57.82 ID:2z9RYW680.net
>>34
俺のは後期ベルテックスだけど。
夏にサンシェイドもつけないで青空駐車してた自分の不摂生を恨むよ。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 12:24:14.63 ID:wLNwH8v30.net
18年の後期型乗ってるけどダッシュボードは新車の時と変わらんな
あんなとこばきばきになるもんなん?

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 12:25:09.08 ID:wLNwH8v30.net
自分の場合カーポートなんで紫外線浴びてないからか

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 12:35:41.97 ID:Ril56QVD0.net
18年なんて存在するのか?
18年ものという意味?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 19:07:29.29 ID:/dJnMm1m0.net
14アリストのエアコンが逝った…

コンプレッサー高そうで怖ええ

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 22:32:40.52 ID:KPqfonu10.net
>>39
リビルトのやつならやすそうですよ!

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 10:49:30.93 ID:EvjGHlZd0.net
自分のは前期だけどダッシュボードは問題ないな。浮きもないです。
もちろんダッシュの割れなんかも一切ない。
ゼロクラウンはありゃなんだろうね?トヨタのダッシュボードも
割れたりするのかよって思ったくらい。コストダウンの弊害かな?

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 17:14:19.78 ID:mAXq530f0.net
この季節、アリストのエアコンガツンと効いて最高に快適だな

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/07(水) 01:40:05.82 ID:INjaLfJF0.net
14アリスト純正の245/50r16のタイヤとホイールがない…
ヤフオクに1つあるやつのホイールが腐食しててなんとも言えないです。
他にはないですかね?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/07(水) 02:07:46.96 ID:mv0HugLN0.net
>>43
ヤフオクで探したら5件くらい出てきたけど。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/07(水) 09:52:41.47 ID:srsDFo8w0.net
>>44
スペアタイヤとか225/55r16とかはあるんですけど、リアが245/50r16がなくて。
14アリストに16アリストの純正タイヤとホイールはダサいですかね?

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 16:03:13.56 ID:1rrmGvt10.net
久々にEMVをナビの画面にしたら「今日は12月23日です」とかいわれてびっくりした。
時刻は合ってるけど西暦と月日と曜日がデタラメになってる。
GPSでとってきてる情報ぽいけど、これ直す方法あるの?

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 20:11:39.66 ID:jnoXyIfp0.net
>>46
確かGPSアンテナを対策品に変えたら治ったはず。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 22:50:36.32 ID:7/nIyz3e0.net
>>45
https://cartune.me/media/lvEvYzm5aM/750

アルテ用らしいけど、17インチ5本スポークを履くと
こんな感じらしい。俺は嫌いじゃない。

16アリとのタイヤ幅の差は1cmだぞ。オフセットは同じ。
そこが嫌ならスペーサーでも噛ませばいい。
ちなみにこの写真のは215/45R17のタイヤ。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 17:19:06.65 ID:nm5FaUEM0.net
JZX100はパーツの廃盤が多いとディーラーの人に言われたのですが、アリストはどうでしょうか?
これから所有した場合、維持は難しいですか?

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 20:32:27.24 ID:ppDMnkFP0.net
16なら中古で部品も十分出てくるだろうしそんな壊れない
壊れて直せないくらい故障が頻発するようなら多分それハズレだから丸々買い直した方が早い
あと5年くらいは戦えるんじゃないかな、特にSなら

あんまり関係ないけど今日近所に買い物行ったらシルバーとホワイトのアリストを1台ずつ見た
どちらも後期Sのノーマルのようだったがこの前も前期のワインレッドのやつ見たし意外とまだ走ってるらしい
乗っていて言うのもなんだが同じ金出すなら18クラウンや120マークXでも買えばいいのに物好きな奴らめ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/11(日) 16:36:50.42 ID:vKZSlO+DO.net
ゼロクラの次のクラウンはダッシュ割れるの?

ゼロクラ
???←これ
リボーンクラウン

呼び名はなんていうんだ?

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/11(日) 16:37:33.20 ID:vKZSlO+DO.net
>>20申し訳ないがワラタ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/11(日) 20:33:36.90 ID:gN29hY2y0.net
>>51
呼び名は知らんけどキャッチコピーは
18=ゼロクラウン
20=超えてゆくブランド
21=クラウンリボーン
だな
22は・・・キャッチコピー無し???
ちなみに俺は呼ぶ時は「18クラウン」「20クラウン」って言ってる

で、ダッシュボードの割れに関してだがそれは知らんw

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 13:25:49.24 ID:b414Mr5l0.net
ビヨンド

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 15:28:22.40 ID:Ps5r8CsGO.net
あ、ビヨンドクラウンか

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 16:16:24.11 ID:wYH+EdtO0.net
アウトレイジビヨンドクラウン

てか形式で呼ぶのは俺の中ではマジェスタなんだけどな
14マジェから

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 19:11:09.45 ID:mLQm2Nlz0.net
鍵が割れたから直した
ブランクキー500円+加工3000円

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/13(火) 02:39:37.89 ID:kJY8m1EL0.net
ゼロクラ、ニーマル、イナズマって呼んでる

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/13(火) 09:54:19.49 ID:Z2BbJt6v0.net
オートウィンドウ壊れました。
全然綺麗に撮れません。
https://i.imgur.com/x1nbhli.jpg

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/13(火) 19:25:06.57 ID:rYDd0iJV0.net
先日、アリストを購入しましたが走行中
ドアロックが解除したり閉まったるりしますすぐになおるでしょうか?

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/13(火) 21:50:39.97 ID:nEopwiG+0.net
>>60 定番の故障 ドアロックアクチェエーター

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/17(土) 23:32:03.29 ID:gGBcyXO+0.net
幼児になりたい

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/24(土) 17:52:51.50 ID:Vu3WGAWS0.net
だれか14アリストのヘッドライトハロゲンからHIDにかえたかたおられますか?
何がおすすめですか?

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/24(土) 18:21:55.39 ID:LmG6UrAa0.net
>>63
LEDに替えるべき。
今さらHIDに替えるのは無駄以下。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/24(土) 18:45:19.23 ID:+sx0aL6K0.net
HIDのほうが色味調整しやすいし14ってヘッドライトも長細で暗いから光量もHIDのほうがいいんじゃないかな
55wだと熱はこもりそうだけど安全考えたら55wにしたほうがいいかも
今は中華でもなんでも壊れにくいし薄型だし安いからHIDならそこまで酷いハズレ無いと思う
LEDはバルブ形状によっては入らなかったりたまに意味の分からないハズレもまだあるから個人的にはオススメしない

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/24(土) 20:11:14.62 ID:HHp/OtuB0.net
もうボロボロで駄目だ
キーレスが逝った、イモビ壊れた

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/24(土) 23:21:17.49 ID:t0yzbODI0.net
>>66
アリストへの愛が試される時だ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/24(土) 23:47:02.25 ID:XE2u+ePA0.net
21年、まだまだ乗るぜ
https://imgur.com/rkPS5YJ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/24(土) 23:49:53.39 ID:UkfeV9rY0.net
俺もLEDの方がいいと思う。ほとんどハロゲン交換と変わらないし。
でも妙なバルブもあるし、寸法を事前にしっかり想定しないと
ケツがでかくて入らない可能性もある。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/25(日) 00:31:25.96 ID:GbsXLg0J0.net
バルブの太さが太かったり長かったりで入らなかったり冷却ファンがデカくて入らなかったり
物自体が粗悪で短絡してたりすぐ壊れたりとかLEDはまだ時期が悪い的な感じはある
ちゃんとしたメーカーのものが1発でスコッと入ると良いんだけどね
フォグとかハイビームくらいならいいけどロービームに使うのはなんかまだ若干怖いな

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/25(日) 01:28:11.44 ID:jL2l9E0J0.net
全然詳しくないので、おすすめのHIDのやつとかLEDのやつの商品名とか教えて貰っても大丈夫ですが?

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/25(日) 23:21:04.76 ID:+u1AHjEU0.net
>>71
3年前に161のハイビーム用に買ったのが
FET CLC12 CATZ LED REFREX(リフレックス)LED ヘッドライト コンバーションキット HB3/HB4用 6000K (車検対応)
今でも爆光だと思う。
H4 H/L切り替えタイプもある。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/25(日) 23:46:37.56 ID:jL2l9E0J0.net
調べたらヘッドライトのやつの形状はHB3とあったんですが、合っていますか?

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/26(月) 12:37:59.86 ID:XiKobRsT0.net
>>73
14アリストのバルブは
 ハイビーム HB3(9005)
 ロービーム HB4(9006)

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/27(火) 00:31:40.69 ID:sYG5VWWH0.net
とりあえずロービームだけ変えたいんで、おすすめされた6000ケルビンのライトで大丈夫ですか?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/27(火) 07:53:12.25 ID:gv7G2X7E0.net
ヘッドランプASSYのランプ装着部の後にファンの出っ張りに必要なスペースがあるなら大丈夫。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/30(金) 02:54:40.70 ID:tzvsrtzi0.net
すごい大雨の中1時間くらい走ったら
翌日ライトの中が水滴だらけで曇っていた。
これ、どこから水分入ってるの?ライトの縁のゴム劣化?

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/30(金) 03:02:26.18 ID:Bk4Dmvse0.net
中華LEDだろ?
純正でも突然破裂するけどな・・・

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/30(金) 07:18:20.77 ID:sNvJmx0Z0.net
ランプケース、蓋のOリングか劣化して切れてる可能性が高い。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/30(金) 10:53:36.44 ID:tzvsrtzi0.net
>>79
蓋のOリングですか、サンクス。
どっかホームセンターにあるかな、直径同じやつ。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/30(金) 12:16:01.33 ID:I8eqw5Rl0.net
共販だとヘッドライトASSYかな?
リングもバラスト部分の穴とバルブ交換用の穴と
あとスポンジみたいなのも数カ所の穴に埋まってるからこのスポンジについてもどうするかだな
ヘッドライトカバーとのコーキングについては殻割何度かしてるけど結構しっかりくっついてるみたいだしここからの水の浸入は無さそうに見えるんだが再コーキングしないとやっぱり水入るんだろうか

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/30(金) 22:01:40.35 ID:tzvsrtzi0.net
>>81
ヘッドライトASSYとか恐ろしいこと言うのやめてw

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/31(土) 02:59:31.12 ID:xGblFWpY0.net
蓋とパッキンで部品出るよ。

84 :83:2019/08/31(土) 03:04:16.24 ID:xGblFWpY0.net
>>80
81135-3A150

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/31(土) 20:31:58.93 ID:WsfD/CN50.net
>>84
おお、サンクス!
モノタロウにもあるね。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/06(金) 01:27:43.20 ID:Kxr/hF+50.net
>>67
電池交換するとき中のユニット床に落として壊れた
トランスミッターのみって変えてくれるのかな?
全シリンダー交換で10万コース?

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/07(土) 19:07:49.99 ID:Zj/nouME0.net
デフロスターの件で皆さんに聞きたいんだけれども……
俺のも後期で浮いてて…
どこかで木工ボンド入れ込んで雑誌とか使って固定して……みたいな記事見たんだが、それで目立たなくすることは可能なんだろうか?
他に簡単に出来る方法あったら教えて下さい……
アリスト乗り始めたばっかの初心者です!

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/08(日) 16:53:09.71 ID:vA7d+JWA0.net
デフロスターグリルだけの浮きなら接着剤で対応できそうだけど
ダッシュボードの浮きは樹脂の縮み+硬化が原因だから
ダッシュボードが原因でグリルを引き連れて浮いているのであれば
グリルが元の位置に収まるようにダッシュを少し加工せにゃならんかもね。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/08(日) 23:51:26.01 ID:fLC3zWQH0.net
テインの全長式の車高調使ってる人おられます?
乗り心地がすごく悪いんですけど、テイン独特のセッティング等ってあるんですかね?

90 :83:2019/09/09(月) 00:46:42.92 ID:5WTUziBM0.net
>>89
テインの何使ってる?
フレックスセダン使ってるけど減衰力1番硬く設定してもそんなには乗り心地悪くないよ。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/09(月) 01:36:27.47 ID:iEL/kbF70.net
>>90
ストリートフレックスです。
プリロードってどうされてます?

92 :83:2019/09/09(月) 07:24:55.51 ID:5WTUziBM0.net
>>91
プリロードはバネ遊ばない所から5ミリ位だったと思います。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/09(月) 10:07:41.22 ID:IPvvyOjd0.net
>>88
亀レス申し訳ないです!
とりあえず木工用ボンドで少しだけやってみた所無事にある程度目立たない様に出来ました。
ありがとうございます。
まだもう少し追い込めそうなのでまた時間ある時にでもやってみます。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/09(月) 16:48:20.48 ID:iEL/kbF70.net
>>92
ありがとうございます。
今プリロード0なので、プリロードをかけて様子見してみます。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/13(金) 09:25:07.75 ID:z6FvTtZf0.net
アリストのサブウーファーなんだけど…
なんかトランクに縁のゴム?みたいのがボロボロ落ちてきてたんだが?
でも鳴りには全く問題ないし、むしろ綺麗な低音が鳴ってくれるんだが……どう言うことだ?
補修覚悟したのに…
これは音が割れたりビビり始める予兆のやつだよね?

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/14(土) 12:05:00.59 ID:KndRT34k0.net
俺のは音鳴ってる間中ビビリ状態になって
補修かなってトランクから覗いたら同じく黒いカスがかなりちぎれていて
デラ中古2年目とかだったから保証で新品交換になった。
古いウーハー貰おうかと思ったら、保険会社に行くからダメだって。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/15(日) 14:00:39.36 ID:adA9Un6/0.net
俺のは中古で買った時点で一通り社外に交換されてたから、ある意味ラッキーだった。
何代目のオーナーがオーディオしたのか知らんけどアンプも全部フルカロッツェリア、古いけど。
さすがに古すぎたのでヘッドユニットは交換した。
ウーハー効かせ過ぎると内装がビビるので対策考え中。
ちなみにダッシュのセンターからは音出てないw

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/17(火) 07:48:39.54 ID:qhAxblaE0.net
新品交換は羨ましいなぁ…
でも、今のところ全くビビらないんだよね……
むしろ快調に鳴ってしまってる。

内装のビビりは何ともwww
箇所を特定してスポンジ等噛ませるとかなら出来そう!

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/17(火) 11:39:53.34 ID:byVi/IiA0.net
自分はキッカーのCVRをバッフル加工して付けました。
ネットで15900円、良い買い物でした。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/17(火) 22:09:14.20 ID:2+mpIcU10.net
昨日インテグラタイプRみたいなのに信号待ちしてて煽られました😂
ノンターボの14アリストじゃ勝てなさそうです😆

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/18(水) 02:44:32.20 ID:UB9jrIk1O.net
>>100信号待ちで煽られるってなんだ?
衝突した場合、相手のがダメージすごそうなんだが、因果応報を見せてやるのは?
相手の時価200万ぐらいあるだろ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/25(水) 16:50:34.55 ID:rqYxBRlJ0.net
そもそも排気量とか違うし、ノンターボでもトータルでインテに勝てそうな気がするけど……

とりあえずウーハーに関してはビビりが出始めたら何かしら対策(交換orバッフルとか)することにしました。
ありがとう┏○ペコッ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 01:12:14.31 ID:h6iKxT9+0.net
14アリストがそろそろ10万キロいきそう。
タイミングベルト交換も考えないと…

>>102
かてるんですかね?
結局向こうがベタ踏みしただけでこっちは普通に走ったので分からずじまいです。
re-01新しく履いたばっかりで消耗したくなかったので😭

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 08:32:29.12 ID:m2qPydgy0.net
>>103
14アリストで10万キロはずいぶん大事に乗ってるな。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 12:02:41.84 ID:IzTZCTCn0.net
最近、新しいスカイラインが気になってしまう。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 17:09:32.35 ID:J7lQRmPW0.net
16V
10日ぶりにエンジンかけたら始動直後のみ白煙モクモク。
オイル下がりかタービンかその他か、どなたかエスパーお願いします。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 17:17:39.30 ID:qVri9ND30.net
ただの水蒸気

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 18:12:44.54 ID:m2qPydgy0.net
>>105
400R気になるよね
これでプロパイロット2ならよかったのに スレチか

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 20:47:51.66 ID:vu7Cz2qo0.net
誰か14アリストのフロントバンパー綺麗なの持ってる人いますか?

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/27(金) 02:21:24.44 ID:MzuuP44h0.net
>>106
オイルの焼けた臭いならオイル下がり。バルブステムシール交換で直る。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 13:45:52.73 ID:vvVyDZyP0.net
>>105
アテンザと変わらんような

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 13:47:09.94 ID:vvVyDZyP0.net
BMの8シリーズはいいと思う

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 13:52:17.52 ID:vvVyDZyP0.net
https://3.bp.blogspot.com/-vlyJQxulT3Q/W-YLfjp7beI/AAAAAAAAgco/WgYG2Wn51mY2qQSheikqdQWcxEWfUfJHQCEwYBhgL/s1600/bmw-8-series-coupe-japan-08.jpg

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 22:43:36.74 ID:nm+5GX3L0.net
最近はDQNオーナーも見なくなってきたな。
流石に維持が難しいのと、ミニバンや軽の威圧感を選択する人が増えたからな

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 00:14:05.64 ID:KQxDzz7NO.net
>>114軽の威圧感ってなんだよ、って思ってたらフロントマスク全部グリルメッシュみたいな軽があるんだな
アルファードみたいなやつ

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 13:04:21.18 ID:o1re83m50.net
軽自動車で威圧!
0-100は15秒!
クラクションはビィーーーっ!

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 22:31:48.61 ID:ZycboK7J0.net
あまりにも変な運転してる輩が巷には多すぎるけどな。
酔ってないのにフラフラ、交差点でウインカー付けない、急な接近→煽り等々……
俺は相手にもせんけど。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 07:47:57.85 ID:3dDIlpMZ0.net
ちょっと前はDQNはセルシオ、先輩がセルシオ乗ってたら後輩はクラアスかアリストと相場は決まってたな

最近は街の中古車屋もミニバン軽の品揃えを重視してるね

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 05:41:14.91 ID:KfEFDvhO0.net
俺も最近アリスト買ったばかりだけど、その購入店では8割方は軽自動車が出るって言ってたね。
結構人気店?の様で納車整備待ちで2〇台と言われて、お盆時期ってのもあったから納車まで1ヶ月半かかったわ…
置いてある車見てもほとんどが軽自動車ばかりだった(軽専門店では無い)

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 07:49:11.15 ID:x300ewEw0.net
国力の低下を感じるねえ
派手な架装はカスタム軽のお得意だし、家業を継いで金回りのいいDQNも最近は手厳しいようだし

高級車はますます高価になって電子制御が多いからダチの整備工場に持ち込んで格安修理ってことも難しいしね

DQNには維持できないわ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 19:56:21.09 ID:48XsQzL00.net
>>119
電子スロットル故障   10万円over
ARS故障        30万円
ブレーキブースター故障 30万円over

これにさえ遭遇しなければ安く乗り続けられる。
ちなみに俺は電スロ交換、ARS交換までは達成してる。
あとはブレーキブースター。これが逝ったら捨てるしかない。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 21:27:56.70 ID:xTuPRG9w0.net
前足は大丈夫かい?そのあたりも交換すると20万オーバーだよ

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 10:24:11.54 ID:xveDz0cn0.net
>>121
ARSはトムス等の突っ張り棒に替えた方が安くて(工賃込み5〜6万くらい)操安性も向上する。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 21:17:28.20 ID:lgRRLmRC0.net
ううむ、ヘッドライトのバラストが片方死におった・・変色もひどいからユニットごと変えるかなぁ
ばらす手間はそんなに変わらんし・・

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 21:36:51.26 ID:ehOvL2N30.net
ここでバルカンプロ目とやらに

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 22:15:27.89 ID:mTILRATw0.net
教えてください。NA車ですが、イグナイターが壊れてしまいました。ターボ車のモノがまたまた手元にあるのですが、取り替えても大丈夫なものでしょうか? 
部品番号が違うので、もしも悪影響がでて他の部分が壊れたら目も当てられないので試していません。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 08:24:52.86 ID:5YGwquZC0.net
>>126
ん?調べたけどNAもターボも品番一緒だよ。2004年以降の最終型だけ品番違うけどNAとターボ同品番。
コネクター根元に端子名が書いているはずだから配列一緒なら壊れることは無いからダメ元で繋いでみたら?

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 10:25:33.89 ID:7aD0UrZv0.net
ご指導ありがとうございます。もう一度調べてみました。見た目もコネクタは同じ、品番が違ってるので、不具合がおきたら、と、つなぐのが不安でした。試してみようと思います。

129 ::2019/10/20(日) 22:58:54 ID:TZbr0OB00.net
過走行ISFにするか、極上車のアリストにするか迷ってる。
どちらが満足度高いかなぁ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 19:25:10 ID:ttV2AVPP0.net
>>129
極上車のアリストなんか存在するのですか?

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 19:58:47.29 ID:DwNL/0Sy0.net
これ凄いきれいに仕上げてるな
https://ucar.carview.yahoo.co.jp/model/toyota/aristo/6390171732UV/

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 20:38:00.55 ID:0wXgxhst0.net
カッコいいけど車高気にして運転すんのは勘弁

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 21:15:50.30 ID:zu3S73SH0.net
極上車=純正って考えてた自分は浅はかでした。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 21:40:00.23 ID:sqSEg15N0.net
>>131
まず車高低すぎ!走れない車高の写真載せて意味あんの?
で、低いのにリアバンパー薄くて尻上がりで見た目もアンバランス
エアロのメーカーは必ずしも揃える必要はないけどバランスは考えないとダメでしょ
そしてグリルが真っ黒なのにフロントバンパー下だけシルバーに塗り分けしてる謎仕様
もう色々とセンスが感じられない仕上がり
ベース車が勿体無い

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 22:05:40.65 ID:pPF9Emoa0.net
フルノーマル至高

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 23:10:26.44 ID:eP0LxXuL0.net
俺が買った時は既に多少いじられていたけど…
ホイールは純正、車高調、ナビ、位だった。
あと、強いて言うならTTEリップ付いてた。
車高は少しだけ落としたかったから純正から2、3センチ落としで…といって落としてもらったけど、8万7千キロ位でそこそこいい程度のやつだった。
見つければこのくらいのはまだまだ出てくるもんだ!と思ったよ。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 06:40:12.60 ID:4CUKQqrD0.net
>>134
このお店、程度良いのをベースにしてるから勿体無いよな
30セルシオだってフルノーマルの極上車からカスタムしました!とか有るけど超絶ダサいよな

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 17:23:16.28 ID:oa5XiBpq0.net
踏めないVはただのSだ
紅の豚より

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 06:22:12.32 ID:AHo3So9h0.net
>>138
なにげに名言に思えてしまった

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 14:23:57.37 ID:QvzEbmzW0.net
>>138
踏める場所が少ないってだけなんだけれどもね…w
ってか、踏んでミサイルと化すのだけは勘弁だwww

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 22:54:59.41 ID:NIMdfi6uO.net
ブレーキがね…

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 07:24:51.74 ID:RaRhxRkV0.net
21年目の車検見積りしたよ。
ラジエーターのグリッドに白い腐食が目立ってきたので交換を勧められた。
メーカー純正品は59,600だけど同じ工場で作った互換品は29,800だと。
ブレーキパッドも13年前に交換したエンドレスのSSMが前5mm、後ろ3mmなので交換する。
ブレーキパッド抜きの見積りでコミコミ18万くらいだった。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 23:26:35.93 ID:VOUHAZa9O.net
意外に安いな
30万ぐらいかと

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 23:27:06.69 ID:VOUHAZa9O.net
つうか14?
かっけ〜

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 01:39:11.48 ID:NMcv+Bno0.net
そんなあなたに14アリスト
https://i.imgur.com/srJ63tV.jpg

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 02:35:09.69 ID:vsYsod9dO.net
見切りどう?ボンネットの先見える?

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 07:32:59.11 ID:yL314f8r0.net
>>144
>>142は161です。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 08:26:13.44 ID:NMcv+Bno0.net
>>146
14アリストはボンネットの先見えないです。
気持ち的にはプリウスみたいな感じですかね?

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 19:11:08.42 ID:j619JTmG0.net
>>142 うちのはかなり高いっすよ
ディーラー見積もり軽く30万超え
ユーザー車検でも不可なのは…
オイル漏れ 箇所特定出来ず
とりあえず、シリンダーヘッド
ガスケット類交換 32000円
ガラスチップ 2ヶ所 21000円
スタビリンク左右 23100円
リヤアッパーコントロールアームLH
部品 37510円 工賃 41800円

最後のアッパーアームが高すぎて
悩み中、ゴムブッシュからグリスが
出てるので不可なのですが
単品で部品が出ないのと材質がアルミ
なのでお高いみたい。また
リヤ足回りをハズすから工賃が
高くなってしまう。うーん困った
中古品を買って持ち込み可の
修理屋さんに頼もうか?
新品をディーラーに頼むか?
昔はTRDの強化品があった
みたいでしたが、生産中止品
どなたか詳しい方、アドバイス
あれば、お願いいたします。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 19:53:21.49 ID:kmJaaNK40.net
自分でやるんだ!(ドンッ)

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 20:42:11.38 ID:j619JTmG0.net
>>150 自分、不器用ですから

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 23:08:30.18 ID:vsYsod9dO.net
>>148あれま
画像で見ると見えそうな感じなんですが、前下がりなんですね
しかしかっけ〜14が並ぶとかよだれ垂らしちゃう

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 17:25:52.97 ID:R5ya8SnC0.net
16用バレル1て内部ストレートか隔壁構造か知ってる人います?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 11:58:16.11 ID:ysqGL4Eu0.net
ボトル型(ストレート)

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 11:59:23.80 ID:ysqGL4Eu0.net
ついでにフロントパイプも同じ。

156 :153:2019/11/02(土) 17:25:20.32 ID:ajvsGPEh0.net
どうもです。
バレルのフロントは持ってませんが中間とリヤがストレートならあの静かさは凄いですね。
今ちょっとうるさいのでバレルに戻そうか思案中です。

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 19:32:14.56 ID:E+uGllQL0.net
純正マフラー錆び錆びだった
もう穴が空きかかってたから(><)
ネジとか類固着してそうだけど
純正とはサヨナラしてバレル黒入れる
マフラー変えたらコンピュータ欲しくなる

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 22:15:15.66 ID:yyBWLtrB0.net
gs300のハロゲンヘッドライト(新品)がusAmazonだと送料入れても安いけど品切れしてるみたいだからセカイモンで安く買えてバラストとhidバーナー入れて使ってるわ!これで車検も通してるしライトが綺麗だとカッコいい

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 22:35:28.14 ID:DIYSt2Mw0.net
ヘッドライトってまだディーラーで新品買えるの?

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 23:18:05 ID:2qb5Sp4b0.net
寺が見積もり出してきたことあるし去年くらいまでなら買えたのは確認できると思う
今現在っていうと分からないけどこの一年で買えなくなったなんて事もないはずだからまだ買えるんじゃないかな

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 00:57:44.66 ID:kB7Aau+B0.net
もしあっても新品で20万だよ
買えねー

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 01:20:41 ID:678E5fIL0.net
うちも次で21年目。
ここ2回(4年)の車検と修理で100万円くらいかかったよ。
もうそろそろ限界かも。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 11:52:32.21 ID:Ae2LTjGc0.net
14アリスト直してもオイル漏れしてる気がする…

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 14:52:16.24 ID:a7i2EeWA0.net
たまに新車並みのアリスト見るけどレストアにいくらかけてるんだろうな

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 01:26:49 ID:zlqpX6lQ0.net
誰も聞いてないけど、14アリスト8月に車検受けて何も交換しないで15万くらいでした。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 15:26:24.48 ID:PA+6rObC0.net
>>158
GSのヘッドライト車検通らないぞ。
右ハンドルのGS用なら良いけど。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(Thu) 02:20:44 ID:k09y2PJG0.net
>>166
us仕様だけど地元の整備工場で何回も通してるよ。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 07:24:19.85 ID:/b2ihcJZ0.net
>>166
ガムテープ貼ればOK

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 08:13:09.91 ID:6/5LNX2z0.net
>>167
>>168
地域で違うのかな?
俺の地域だとカットライン逆の時点で何しようが落とされる。

170 :>>142:2019/11/07(木) 20:34:56.90 ID:/b2ihcJZ0.net
>>162 >>164
近年、車検のタイミングで専門業者にクリーニングを頼んでる。
初めてコーティングを頼んだとき、20年近く経つのに塗装が全然荒れてないと驚いていた。
(家のガレージは細長く、縦に2台駐車するので屋根無し)
良いディーラーは丁度良いタイミングで交換や修理を勧めてくれるので、被害が拡大する前に手入れが出来、少ない費用で良いコンディションを維持できる。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 23:54:30.66 ID:3uNz5A6V0.net
メーターきたないけど…ついに95000キロに。
https://i.imgur.com/3nXbyqW.jpg

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 16:40:03.10 ID:YahBqEwU0.net
>>169
カットライン逆なのに普通に通おしてもらってる!場所は千葉県。
まあ、夜ライトonで中からの照らしかたの見えが日本仕様と比べてちょっと違和感あるけど外からの見えかたは日本仕様とus仕様でも区別つかないなから
俺は気にしないわw

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 16:52:40.39 ID:LtjcbwAv0.net
>>168
場所によるのかも。俺はガムテープなんか貼らなくても通ってるから外国仕様ライトokと思ってたw

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 16:53:36.87 ID:BJHglYRV0.net
>>172 ライトテスター測定器はそれで大丈夫なんですか?

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 11:15:44.31 ID:bo0G0b5d0.net
俺は素人だからそこまでは解らないけど
取り付けてもらった時に整備士から海外物だから逆だねとは言われた

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 15:04:24 ID:iGHvKis40.net
35kmぐらいの2と3の変速ショックがノッキングみたいに違和感出るんだがなんだろう

177 :>>142:2019/11/10(日) 15:24:41.41 ID:9Uvp/fe/0.net
>>176
ATFの交換時だね。
交換履歴が、分からないと怖いけど。
家は新車で購入以来3万Km毎に交換している。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/19(火) 18:46:37 ID:tIw8CQkD0.net
ラジエーター交換するか迷ってるけど純正の限界の色って黄色がかった枯れ葉色くらいまではいけるよなぁ
まだモスグリーンだし漏れもまだ滲み程度だから迷う

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 04:06:51.71 ID:AXTb8fD10.net
>>178 交換した方がいいよ。俺のはアッパーホースの根元から折れたから

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 05:59:57.66 ID:EUQkmkoZ0.net
>>179
ありがとう
確かにホースとめるクリップ割れてズレてた時にそこだけ枯葉色になってた、それ忘れてたわ
アッパーホース向かって前側から見たところも筋のような薄いヒビが透けて見えるからどうしようかと思いつつ
中古車や画像検索では枯葉色になるまで意外と持ってるから迷ってた
でもこれは替えた方が良さそうだな

181 :>>142:2019/11/20(水) 07:42:18.48 ID:Pt8kvtde0.net
>>178
枯れ葉色になっているのは元は黒色の樹脂製カバーなので
ラジエーター本体とは全く関係がない。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 09:19:09.80 ID:x7SNIEZF0.net
>>178
滲んでいるなら交換した方が良いよ。コーヨーの純正タイプのやつなら二万くらいだし。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 10:56:55.55 ID:JPYgh7Zv0.net
グリーンは末期じゃないのか?
純正じゃないコーヨーかどうか分からないけど安いのに替えてもらった。
あとラジエーターキャップが純正合わなくて大きいんだけど、あれはどこかの純正で合うのあるのかな?

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 14:39:21 ID:KIZ0tz750.net
>>183
コーヨーなら日産のキャップだと思うよ。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 15:21:10.62 ID:JPYgh7Zv0.net
>>184
ありがとう
日産用か
昔からヨタ派で日産車乗った事ないから知らなかった
コーヨーとかメーカーはラジエーターには書いてないよね
ラジエーターキャップにはFUJIWARAcorporationて書いてるけど。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 23:42:59.65 ID:99cCSHuZ0.net
モスグリーンならまだ問題なさそう。
走行4万キロでモスグリーンだった。
今は17万キロオーバー。でも全然問題ない。
色はまだ枯葉ではない。がモスグリーンでもないw

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(木) 01:02:18.65 ID:Hcbk4osN0.net
先日、高速8割、一般道2割で500kmほど走って燃費が11.4km/L だった。
だらだら加速するよりターボを効かせて短い時間で加速したほうが燃費がいいんだな。
車は V300VE。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(Thu) 18:28:11 ID:NLHuRjRK0.net
むき出しタイプのエアクリに換えてる人に質問
純正のラジエーター上の導風板は付けてますか?
外してますか?
今は付けてるんですが、あまり関係なく外す事でエンジンルーム全体に風入るなら外そうかと思って。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(Thu) 22:45:56 ID:6qs+PsSH0.net
>>188
ヤフオクで買った遮熱板と併せて使ってる。遮熱板使ってなかったとしても剥き出しエアクリ側にフレッシュエア送れるから遮熱板使ってなくても多少意味はあるんじゃないかな。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 08:57:53.62 ID:6un/j01c0.net
>>187
それが今流行りのダウンサイジングターボの狙いなんだけどねw
短い加速と、燃費の良い巡航
ただヨーロッパやアメリカでは成立するけど、ストップ&ゴーが多い日本の道路事情では燃費は伸びない
だからハイブリットの方が売れる

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/24(日) 20:17:27.38 ID:GCx5gO9u0.net
>>187
高速でクルーズ使えば13kmはだせる
Sだが

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/24(日) 20:17:58.31 ID:GCx5gO9u0.net
にしてもアリストのクルーズは使いやすい

193 :>>142:2019/11/25(月) 22:04:04 ID:4UwcstNG0.net
>>188
ぶっちゃけ、キノコから純正に戻したら低速トルクモリモリでパワフル、見違えるほど運転しやすくなる。
(元々アリストのエアクリは容量大きいのでキノコはトルクがスカスカになるだけ)
プラグも純正、突き出し両極白金プラグが最上(アリスト専用)。
プラグコードもNGKの普通の青いのが良い。
なんで皆、変なもんに交換してアリストを駄目にするかな?
まあ、中古で買ったときから付いてるのもあるけど。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 06:30:14.65 ID:6a/6tNn30.net
>>193
燃調とか他のセッティングもせずエアクリだけ換えてるアホですか?

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 06:42:38.58 ID:hSOMQDWd0.net
>>194
アホも何もだいたいの車はそんなもんじゃん
NAにキノコつけてる奴もいるし

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 10:22:39.95 ID:6a/6tNn30.net
>>195
あまりにも低レベルの
アホ自慢だったもんでつい

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 20:55:07.43 ID:MIAgSIB00.net
純正交換タイプの社外エアクリにトムスバレルのマフラーだけでも気持ちよく運転出来る。電スロ入れたら更に気持ちよくなるのだろうか?

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 02:13:47.63 ID:vZr7HKbU0.net
16は元から電スロですが

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 03:50:03.96 ID:u3y9+ZCT0.net
まだ14みたいな化石に乗ってる奴いるのか!(褒め言葉)

200 :>>142:2019/11/27(水) 07:38:40.78 ID:TIn2K18t0.net
>>194
そこまで弄って何処走るん?
新東名で弾丸レースごっこする位しか使い道無さそう。

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 09:26:38.51 ID:t7aGnQ1d0.net
>>198 ごめんなさい。電スロを解除するって言いたかったです。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 18:57:28 ID:vZr7HKbU0.net
>>200
何もトップスピード上げる事だけがチューンでは無いと思うけど。
>>201
イヤミな書き方してゴメンw
俺のはリニア化したテック2だけどテック2やめてスロコンやコンバートキット入れたらどう変わるのか興味はある。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 07:49:51.69 ID:eNHPy1Dt0.net
前期のTEC2が手に入らない(T . T)

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 08:41:31.31 ID:hPeyG4xp0.net
トムス、コンピューターとかやめちゃったからね
買収した会社がゲーム会社なのにな
勿体ない

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 09:31:52.71 ID:cPmwCdUZ0.net
>>203 ヤフオクとか高いですよね。転売してる奴もいたから何年か前より相場が上がって自分も買えないです

206 :>>142:2019/11/28(木) 20:04:46.77 ID:PTubP7hL0.net
>>204
今のECU は制御が複雑すぎて開発元でないと弄れない。
161用TECSですら
・リミッターが無い
・マップはノーマルとほぼ一緒
・加減速時に燃料を濃い目に噴く
 加速の付きを良くするのと燃料冷却のためだけど、
 不完全燃焼でマフラーのバッフルに煤が多目に付着する。(燃料捨ててる様で勿体ない)
この程度。
リミッターに拘らなければノーマルで良かったんじゃね? と言うことになった。
でも、ノーマルは下取りに出しちゃったからTECS使ってます。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/29(金) 09:57:49.14 ID:NoUKIwvL0.net
>>206
アリストは詳しくないんだけど、アクセルもバイワイヤなの?

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 10:53:02.12 ID:8DcW1UHH0.net
俺的に公道でそんな飛ばさないしサーキットとか行かないからコンピューターはノーマルで必要十分と判断したよ。
納車当時は色々探したが、調べて行くうちに「ノーマルで十分じゃね?」って結論に至った。
その分、メンテにお金かける方がアリストに長く乗れるかな、と。

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 19:30:22.07 ID:m56ZfpHe0.net
寒いせいかセルモーターの調子が悪い気がする。
何度かキー回してやっと回る。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 20:42:13.69 ID:TnoUHGaE0.net
>>209 パナの青いバッテリー使ってるけどオラも同じです

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 22:26:48.00 ID:m56ZfpHe0.net
>>209
うちのもパナのカオスだよ。今年に入ってかえたのに。たぶんバッテリーは関係無いんだろうな。
最初の数回はキーをまわしてもセルの動く音がしない。
出先で動かなくなったらと思うとちょっと怖い

セルモーター替えたらいくらかかるんだろ。

212 :>>142:2019/12/07(土) 02:01:05 ID:JFZvZHTN0.net
>>209
セルが廻るときは普通にちゃんと廻るなら
セルモーター本体ではなくセルモーターとギアを噛み合わせるスイッチの接点不良。
3万円程度。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 12:41:39.12 ID:1FewSBDK0.net
>>212
なるほどありがとう。

回るときは普通にかかるから、その通りかも。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 09:23:27.11 ID:jQrUoldC0.net
>>213
自分が似たような症状になったときはバッテリーターミナルの接触不良だった。紙ヤスリで磨いてからは再発してないよ。費用もかからないしとりあえず試してみたら?

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:55:11.32 ID:HcEP/DQl0.net
どなたか教えて頂きたいのだが…
HiビームをLEDにしたいんだが自分で交換すると光軸は大きくズレるものなんだろうか?
過去車で変えた時は(運良く?)大きくズレず調整などした事ないんだが…
ちなみに納車時からLoはHID、フォグは直ぐに切れたからLEDに変えた。
Hiだけがハロゲンで、使うとアンバランスなんだわ…

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:07:21.28 ID:IWC2o3qp0.net
>>215
光軸は調整する前提でするべき。
灯体を回転させて調整が出来る物が安心。
車検してもらってるディーラーがあるなら無償で調整してくれると思う。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 18:18:48.29 ID:oe+oLXMu0.net
>>215
ポン付けで問題なかったけど、灯体の向きは調整できたから
一応純正ハロゲンと同じようにして取り付けた。
LEDフォグランプ取り付けの方が光軸に気を使ったくらい。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 21:23:38.95 ID:oe+oLXMu0.net
そもそも二灯式のハイビームは、光軸めちゃくちゃでも車検は問題ないw
そしてハイビームなんだから対向車を気にすることもない。
空を照らしでもしない限りスッゲー先まで明るいじゃん!?で済む。

ただし街中でハイビーム走行するアホ、お前はダメだ。
つか警察の広報が悪いよな。ハイビーム基本で、とかさ。
以前はローを基本でも車がいなきゃ普通にハイにしてた。
でも警察のせいで常時ハイビームのアホが確実に増殖した。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 10:45:05.79 ID:mQYC1YeC0.net
>>216
亀レス失礼!
Hiも調整前提なのか…ありがとう┏○ペコッ

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 10:48:52.06 ID:mQYC1YeC0.net
>>217
ありがとう!
灯体調整出来るものなら問題なしって意見も出てきた…
変えたいけど、調整出来ないしどうしようと躊躇してたが…
あと、フォグって書いちまったんだがLEDにしたのはHi側についてるポジションの間違いだったわ、すまん…
フォグはイエローのHID入ってたみたいだ。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 10:52:08.85 ID:mQYC1YeC0.net
>>218
あー、俺も確かにテレビ?か何かでそれ見たわ。
何言ってんだろ?って思った覚えがある。
そして、確かにそれ以降Hiビーム走行してる人は格段に増えたよ。

光軸めちゃくちゃでも問題ない……かもしれないけど……ねぇ?www
どうせ付けるならちゃんとつけたい欲はあるからなぁ…w
色々試行錯誤してみるよ、ありがとう!

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 18:36:27.44 ID:Pfg5SewH0.net
ハイをLEDにしてるけどLEDはハロゲンに比べたら光の広がりないよ。
フォグのLEDは広がりあるけど。
俺はP9と呼ばれる中華バルブだけど真っ直ぐスパーンてイメージ。
LEDバルブの種類によるだろうけど、アリストのハイ側は灯体自体が小さいから。
自分が狙ってる所を照らしてないなら調整して後は自分が納得できるか。
ハイなら少々違っても壁ドンで自分で調整出来るし。
光の照らしかたの好みは人それぞれ感覚が違うからね。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 00:11:32.90 ID:LC/BSdSn0.net
>>222
なるほど!
アドバイスありがとう┏○ペコッ
とりあえずもうちょいで純正?のHiが切れそうなんだw
だからついでに…って交換考えてるんよ!!
広がりよりも、俺の場合Hiはあんまり使わないから、パッシングとかそういう時に反応いい物にしたいのと(HIDだと少し鈍いとどこかで見た…)周りがみんな白でフォグがイエローだからHiを使ってる時に電球色だけ浮いちゃってて変えたいってのが本音……

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 07:44:37.18 ID:W+8jEahx0.net
ローがHID、ハイがハロゲンなのは純正の設定だし
ハイだったら対向車は眩しいだけで「ハロゲンだw」とか思わないし
気にするほどではないと思うけど、まあ気になるなら揃えるのもいいね。

それよかポジション球の方が気にならね?T10バルブ。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 12:03:33.22 ID:LC/BSdSn0.net
>>224
色味がHiだけモロに電球色だから俺的に何となく気持ち悪いのよw

ポジション?
白LED(T10)に変えたけど、それこそポン付けで何とかなったよ???
ズレてて眩しい!とかそんなことも無いし……

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 21:28:17.08 ID:W+8jEahx0.net
>>225
色味を言うなら、黄色フォグもキモく感じるんじゃない?
まあおいらもハイビームはLED+黄色フォグなんだがw
つか古さを感じるんだよね。ハロゲンのハイビームだけw

T10の純正球は切れていても分からんくない?まるで存在感がないw
白LEDは前方車に映り込む分は白くていい感じだよね。
自分で正面に立って見るとLED球だけ目立って、やっぱ拡散しないのねとか思うけど。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 09:36:33.52 ID:5x39i5dK0.net
>>226
そうそう、正にその感覚よ…
電球色だけ浮いてて気持ち悪いの……
黄色フォグは全然なんてことない(俺感覚)

純正T10はたまたま車の外から見るタイミングがあって切れてるのが解ったから変えたんだ。
確かにLEDは拡散はしてないように見えるねw
でも、Lo側との統一感は出たから、俺的にありよりのありw

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 12:53:17.68 ID:PDz9Up4H0.net
LEDも試したけど個人的にはHIDがなんだかんだ言って一番価格が安くて品質が安定してるし色味も調整できて明るいなと思ってる
特にLEDのチップ焦げが精神衛生上ちょっとよろしくない
それでも最近は選択肢増えて良いわな
この車出た当時なんてHIDもバラストは十数万の高級品だったしLEDのT10ですら万いってた気がする

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 21:34:04.96 ID:LndNEp5D0.net
自分はポジションランプにIPFのT10を使ったと思うけど
2年くらい前で2個入りが4〜5000円くらいしたようなw
全部で4個だからたぶん10000円くらい。
その頃にハイビームも交換した。e-autofanとかのやつ。
HB3よりT10の方が高かった。アホかと思った記憶があるw
夜間常用だけどT10もHB3も切れてない。耐久性はバッチリ。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 21:41:07.82 ID:7cdVmU3H0.net
最後に点灯見たのがいつか忘れたけどTRCとVSC壊れたっぽい。
作動してない感じがしたので今日、雨の踏み切りでわざと滑らせてみたけどホイールスピンしても出力下がらない、TRC点灯しない。
まぁ無くても走れるからいいけど気持ちのいいものではないな。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 21:48:31.38 ID:ZJJVsyf80.net
踏切じゃ滑っても点灯なんてしなくね
Uターンや立体駐車場のスロープの登りとかでハンドル切ってるときとかじゃないか

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 23:55:35.24 ID:z0VHXM6p0.net
14アリストnaなんですが、アイドリングが500回転なんですけど低くないですか?
酷かったら500より下がる時もあるんですけど、ディーラーに持っていったらアイドリングの回転数あげてもらえますかね?

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 02:31:13.21 ID:uZRlqX4G0.net
>>232
16では定番なんだけど、スロットルボディの清掃してみたら改善されるかも。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 10:58:48.22 ID:RXcxqIwp0.net
>>233
1度清掃してみて様子見てみます。
もしダメそうならディーラーに持って行って見ます。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 11:26:26.04 ID:KSFXvP7y0.net
最初からディーラー持っていって清掃したらどうかな

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 11:38:05.73 ID:RXcxqIwp0.net
オイルも漏れてるのでそのついでにスロットルの清掃も頼んだらいいですかね?
いくら位になるんだろう…

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 14:34:32.65 ID:kda+gVRA0.net
オイル漏れ?ヘッドカバーパッキンとシールワッシャかな?
部品だけなら5〜6000円で済みそうだけど
工賃があるからね。3万くらい?俺だったらついでにタイベルのみ交換するわ。

スロットルはただのバタフライ清掃で済むならクリーナー吹くだけだけど
きっちりやるならもう少し掛かるね。

ところでバッテリー脱着は試してみた?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 16:09:48.98 ID:RXcxqIwp0.net
>>237
もう97000キロでタイベルも交換しないもです…
バッテリーは先々月くらいにカオスに変えました。その影響でアイドリング下がってるんですかね?

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 00:25:18.07 ID:6O6yrTu60.net
バッテリー交換後からおかしくなった?
もしそうだったら、バッテリーをバックアップなしで完全に外すと
今までECUが覚えていたデータが消えて初期状態になる。
でも普通に乗っていれば勝手に再学習してアイドリングは安定する。
それなのに戻らないなら、ECUがアイドルアップしようとするのに
500回転になるってことだから、どこかおかしい。
NAでも650回転くらいが適正だと思う。
ギアをパーキングに入れて灯火類消してアイドリングしたり
ハンドル切ってみたり、ライトつけたりエアコン入れたり
ちょっとアクセル踏んだりして適正値をキープできるのかを確認してみよう。

3.0Qは分からないけど、古いただの車なら
アクセルワイヤーが繋がってるスロットルの開度を微調整することはできるけど、
こういうのはスロットルが正常で汚れてないのが前提だよ。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 00:49:55.27 ID:XTutW8Jr0.net
>>239
バッテリー交換前から500回転で振動が酷かったように記憶しています。
500回転の時もあれば600くらいのときもありまちまちです。
前に振動酷くてディーラー持っていった時は、マウントはへたってないとのことだったので回転数が低いから振動が酷いのかなと思ってます。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 02:34:00.41 ID:anHXnSg70.net
1度も掃除したこと無ければ案外スロットルの清掃で良くなっちゃう気がするよ。暖気後にワコーズとかクレのエンジンコンディショナーでクリーニング。

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 08:10:39.77 ID:XTutW8Jr0.net
>>241
1度も清掃したことないのでわんちゃんいけるかもですね。
また年明けでもディーラーに相談してみます。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 15:14:07.26 ID:qWglCpOa0.net
14のQてISCV付いてないのかな?
俺の16Vは自分でスロットルボディ清掃で現在、暖気後エアコンOFFで540rpm、エアコンONで690rpmくらい。
ちょっと低いかと思うけど振動やら乗る分には支障なし。
バッテリーは奇遇にもカオス。

少し上の
237 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/12/30(月) 14:34:32.65 ID:kda+gVRA0
オイル漏れ?ヘッドカバーパッキンとシールワッシャかな?
部品だけなら5〜6000円で済みそうだけど
工賃があるからね。3万くらい?俺だったらついでにタイベルのみ交換するわ。

ヘッドカバーパッキン交換からなぜついでにタイベルのみ交換になるのか分からない。
同時にタイベル交換の時期きたのなら前のベルトもウオポンも替えるだろうし。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 20:28:01.02 ID:6O6yrTu60.net
>>243
自分のV300は今年スロットルボディ新品交換した。部品代約10万円。
OBD2経由でアイドル回転数を見られるなら、
自分のはニュートラなら自動的にアイドルアップが効いて
多少乱れてもじわっと650rpmに近づいていく。647rpmとか。
ギアを入れた停止状態だと電装使おうが切ろうが
信号待ちでは560-586rpmくらいになるかな。
ちなみにバッテリーは俺もカオスw

あ、ウォーポン外さなきゃタイベル脱着できなかったっけ?
だったら全交換だね。アイドラ、テンショナー含めて15万円コース。
おかしな店で買った蟻だとLLCが緑だったりする。赤混ぜると汚い茶色w

ファンベルトは大きめのレンチ一本あれば自分でもできるぞ。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 22:09:10.54 ID:t+LL3O5e0.net
もしかしたらカオスって回転数下げるんですかね?w

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 08:17:53.47 ID:j8o5Og4l0.net
ECUリセット以外バッテリーは関係無し。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 16:26:10.27 ID:JdRedL6l0.net
中古で買った16後期Vベルに別で中古で買った後期用テック2をそのままポン付けしたら普通にエンジンかかった。
なんで???

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 21:34:12.33 ID:zSLo1aiE0.net
>>247
アカンの?

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 04:29:44.19 ID:M4qMBxJn0.net
イモビが効いてないって事だよね。
エンスタとかのイモビバイパス付いてるとか?

250 :247:2020/01/07(火) 11:57:43.43 ID:V0yxccaU0.net
>>249
付いてます。
付いてる状態で前に別のテック2付けた時はセル回ってエンジンかからない正常作動だったのに今回はすんなりかかるという謎仕様。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 17:23:28.37 ID:pyXINiY00.net
ならばイモビバイパスがECU交換のタイミングでたまたまリセットされたかされなかったとかじゃないかな?

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 17:46:37.56 ID:V0yxccaU0.net
>>251
そんな感じだと思うけどイモビとかの電気系には疎いので、こんな事があるのか?と・・・
とりあえず純正ECUトランクに積んで走ります。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 10:33:32.09 ID:XvmE/AKP0.net
中古だからじゃないの?コネクタのイモビ部分をカットされてるとか?

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 03:39:07.11 ID:vXJOsM4i0.net
14アリストも16アリストも寒かったら集中ドアロックとかズレて作動しませんか?

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 08:12:12.23 ID:nc74f44i0.net
>>254
輪狩る

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 13:43:36 ID:JISYvHja0.net
無い。(近畿地方)

総レス数 256
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200