2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part39【Vitz】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 11:43:17.31 ID:xItVdrjO0.net
トヨタ・3台目ヴィッツのスレッドです。
http://toyota.jp/vitz/

前スレ
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part38【Vitz】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1562594053/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 16:23:22.65 ID:++i7Osx70.net
びっつりしたなもう

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 16:46:31.80 ID:LWa5tTdP0.net
帰れ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 19:07:07.89 ID:Otp/MjBF0.net
メイトだと、2代目スレの次スレで3代目スレの新スレがいつも引っかかるんだよね

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 22:15:36.05 ID:xItVdrjO0.net
ほしゅ
誤字は次スレまでに覚えてたら変えとく

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 11:39:33.02 ID:8OQnV6Na0.net
この間まで乗ってたけど、エンジン音がうるさいのと、ちょっと古くなるとそこら中から異音がしてくる。
マーチとかノートだとあんまりないようだけど、なんで?

買い替えの時、ヴィッツのHVも候補にあったんだけど、やっぱ異音がしたら嫌だから買わなかった。
もうヴィッツは買うことないだろな。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 12:14:59.16 ID:em8JDZ3T0.net
この間まで乗ってたけど、エンジン音がうるさいのと、ちょっと古くなるとそこら中から異音がしてくる。
ヴィッツとかノートだとあんまりないようだけど、なんで?

買い替えの時、フィットのHVも候補にあったんだけど、やっぱ異音がしたら嫌だから買わなかった。
もうフィットは買うことないだろな。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 13:55:31.42 ID:enwkPyeF0.net
何年乗ったの?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 17:27:21.75 ID:0yZ79uHa0.net
ネタないときはこんなもんか
まあ平常運転やの

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 17:34:12.10 ID:qHqDT54v0.net
新型出るたびに買い替え
天井がサランラップみたいに剥げて
艶消しまだらになってきた
早く4代目出てくれ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 19:04:24.07 ID:01SjTT/L0.net
ヒで知ったけど
モリゾーのカローラ試乗動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=jVVCUcfckwo
冒頭に新型ヤリス映ってるね

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 19:54:16.87 ID:YbAsrRZP0.net
>>11
構図狙いすぎワロタ
こういうチラ見せも一種のティザー広告なんだろな
最近は早めに予約を取って、発売直後に
受注がひと月の販売目標のウン倍ってやるのが定番だし

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 20:57:30.96 ID:nmeRgQlk0.net
青い奴の隣のもカモフラされたヤリスかな

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 22:01:49.56 ID:FPYIY2AD0.net
トラウデン直美ちゃんが死ぬほどかわいいのでここに紹介!

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 22:35:13.13 ID:jtdPrddS0.net
https://i.imgur.com/x4qAWfa.jpg

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 23:13:25.44 ID:em8JDZ3T0.net
割と思いっきり映っててわろた
まぁあと2週間だしな

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/07(月) 00:17:45.34 ID:KwHbpZSG0.net
ピラーからルーフにかけてとミラーにカモフラ?してあんのは
カラバリでブラックとのツートンとかがあるのかな
隠すべき所は隠しつつ、フロントマスクは見せる気マンマンなのが笑える

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/07(月) 00:35:54.96 ID:gwtJV6Hk0.net
むしろ白ルーフのツートンじゃね

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/07(月) 00:43:25.86 ID:yJMdvZkR0.net
ツートンやめて欲しいなー

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/07(月) 01:14:40.31 ID:6AFXhA0v0.net
プロトタイプもそうだったけど、正面斜めから見ると意外と丸みのあるフォルム

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/07(月) 01:40:48.68 ID:VyMEzC9e0.net
今のより女の人がのりやすそうだよね。
奥さんにと思っているので

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/07(月) 11:16:09.87 ID:KwHbpZSG0.net
>>20
やたらと直線引きまくってシャープな外観にしようと頑張ってた現行前期も
斜めから見ると輪郭はしっかり丸っこかったりするw

ここ何年かのトヨタ車って、形そのもののプロポーションを整えるよりも
トリックアートに頼ってパッと見の印象だけ良くしようとしてたから
見る角度によってチグハグだったり破綻してたりするんだよな
公式の画像でも、やたらと写真写りが悪い車が多かったように思う
最近になってようやく改善の兆しが見えてきた気もするけど

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/07(月) 21:44:50.89 ID:hYfljzhz0.net
現行の3代目でも欧州仕様にはツートンが設定されてるんだよね
リヤスポイラーも標準だし

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 09:29:06.01 ID:GhvxuOBB0.net
買って三ヶ月だがPCSの警報が3回
対向車線の大型トラックとすれ違うときばかり ブレーキまでは掛からないけどビックリするね
色とか反射物とかで作動しやすいトラックがあるのかな

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 11:07:34.15 ID:a+s4Dndb0.net
BSMの警告なら右折待ちでしょっちゅうだけど、
PCSの警告は怖いな

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 12:15:17.85 ID:+FXdLJJS0.net
2013年式の6万キロの中古車買ったんだけど
段差越えるたびにキュッキュッ音なるんだけど
こんなもん?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 12:34:57.01 ID:y6MC9NsQ0.net
>>26
この車に限った話じゃないけど
フロントロアアームの後ろ側のデカいブッシュに2箇所穴が開いてて
そこが擦れる時に音が出るのは珍しい事じゃない
穴の内周にグリスでも塗ってやればすぐ収まるよ

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 13:16:42.42 ID:+FXdLJJS0.net
>>27
なるほどそういうのものなのか
自分じゃできそうもないから
1ヶ月点検の時に言ってみるわ
ありがとう

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 14:14:27.76 ID:y6MC9NsQ0.net
トヨタじゃないけど↓が参考になるかと
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/recall/others/tenken/detail_051.html

ただここだとキュッキュッなんて可愛い音じゃ済まない事も多いから
別な場所の音だったらスマソ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 23:06:29.13 ID:JpqUCf270.net
>>29
なるほど
やっぱり素人なので下手に手を出すのはやめたほうがよさそうだ
保証あるしディーラーで見てもらうことにする

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 11:15:50.26 ID:S1bCTPYq0.net
自己潤滑がヘタったゴムパーツには
ベビーパウダーでもぶっかけとけばいいんでね?

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 15:09:18.39 ID:4Rm3YlDe0.net
【新型登場直前!! 買いか!? 待ちか!??】ヴィッツ中古車 最前線動向
https://bestcarweb.jp/usedcar/97703

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 16:30:32.17 ID:/jWBWqBr0.net
もうすぐ新型が発表なのにここまでネタがないのも珍しい

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 18:41:23.94 ID:7LB9OwrQ0.net
HYBRID F Safety EditionVを契約しました
納車は12月とのこと
時間がかかりますね

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 18:43:01.46 ID:7LB9OwrQ0.net
インテリアのなんかぐらいは
買おうかとか
肘掛けの社外品をAmazonで探すも
なかなか無いですね

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 18:47:01.87 ID:7LB9OwrQ0.net
あれこれ装備がてんこ盛りで
末期のこんな買い物は
お買い得ですね

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 21:03:09.90 ID:oXm9WZRm0.net
特別仕様車はどんな時も狙い目
ただヴィッツの場合、3回も特別仕様車出すとは思わなかった
プリウスは前期で2回で、1回目が物凄くお得だった

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 22:21:43.52 ID:9+GlRtD70.net
トヨタ、自社初の3気筒エンジン量産 「ヴィッツ」搭載へ | 日刊工業新聞 電子版
https://t.co/akEF28gpez 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 08:52:27.07 ID:CzJZsoAd0.net
新車で購入したヴィッツハイブリッドGRの納期近づいて、胸が高鳴る

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(Sat) 14:49:05 ID:Hs3MbVFV0.net
>>38の内容
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191012-00010000-newswitch-bus_all

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 15:00:05.35 ID:vKXuyG2Q0.net
>>39
いいですねー

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 15:26:21.20 ID:lK+uOFwG0.net
トヨタ初の「3気筒エンジン」年末から量産へ まずヴィッツに搭載 [402859164]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1570851479/

43 ::2019/10/12(Sat) 16:52:03 ID:LZHK1Nae0.net
2工場で4万台体制?
別車種を夏頃に追加するのかね?

44 ::2019/10/12(Sat) 16:55:59 ID:LZHK1Nae0.net
アクアなのかな・・・?

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 17:07:27.44 ID:wma8vtTG0.net
モデルチェンジの順番から行けばヴィッツの次はアクアだけど、
ノート位の大きさのラクティス後継みたいなのもあるといいのに
シエンタは全長短いけどホイールベースがCセグ以上で小回りが利かない

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 18:53:35.79 ID:KwRBo2I50.net
次期型のエンジン
ダイハツ製1.0直3・TNGA1.5直3・TNGA1.5直3ハイブリッド
現行の1.3は廃止

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 19:06:32.93 ID:hzvieM6N0.net
カローラの記事にあったけど新型1.5の性能次第では
将来的にはカローラにも積むのかもしれない
今の1.8は古いし税金は1.5が有利だし

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 19:20:28.87 ID:wma8vtTG0.net
>>46
ヴィッツ(ヤリス)の1.0Lは廃止という説もある

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(Sat) 19:29:30 ID:KwRBo2I50.net
じゃあ1.0はターボなのかな

50 ::2019/10/12(Sat) 19:38:24 ID:QYdeXyRN0.net
時期的にアクアかシエンタのフルモデルチェンジかな

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 20:09:47.29 ID:2A5GWWpx0.net
意表を突いてプレミオ・アリオンの新型車

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 20:44:50.65 ID:LZHK1Nae0.net
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20191011-10454801-carview/?mode=top
>米トヨタ、電動車のバッテリー保証を延長…10年間/走行距離24万kmに

日本との保証の差が酷すぎる。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 20:54:29.86 ID:LZHK1Nae0.net
>なお、ハイブリッドバッテリーコントロールモジュール、ハイブリッド制御モジュール、コンバーター付きインバーターなど、
>バッテリー以外のハイブリッドコンポーネントに関しては従来通り、
>新車登録から8年間/走行10万マイル(約16万km)の保証が適用される。

ハイブリッドの重要部品も保証が違うのか・・・ おま国

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 21:59:50.52 ID:HwiqNots0.net
ディーラー交換保証じゃないの
無料だったらすげーけど見当たらない

55 ::2019/10/12(Sat) 23:24:13 ID:WZR0I1Tk0.net
別に24万キロ位でバッテリー劣化なんて起きないから実質変わらないだろ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/13(日) 00:43:42.14 ID:vvB0RYn00.net
>>46
WLTC燃費だと1.3よりも1.5が有利、
更に低回転の動弁系のフリクションを減らすのに
3気筒が有利って感じかね?
知らんけど

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/13(日) 01:12:04.43 ID:lMp1qJnk0.net
>>52
ヒュンダイのHVが20万キロ保証だから対抗したんやろ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/13(日) 01:22:56.70 ID:fuKj4hlW0.net
>>50
シエンタはまだモデル4年目
アクアの少し後に出たポルテ/スペイドの新型または後継の方が先になるのでは
この秋の特別仕様車のラインナップにも含まれてるから、一気に消滅とかはなさそう

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/13(Sun) 02:07:41 ID:4fS4YFHr0.net
ポルスペの販売台数でフルチェンは無謀でしょ

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/13(日) 02:16:40.26 ID:1W22Yytd0.net
>>29
うちの足ekがこれだったなーホントに効果があるよピタッと鳴りやんだ
でも最初から塗っておいてほしいけどね

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/13(Sun) 11:12:47 ID:nOkqhWDX0.net
3気筒エンジンの出来を見極めてからだな・・

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 05:09:44.26 ID:gd7KtJTU0.net
>3気筒エンジンの出来を見極めてからだな・・
買い替えない言い訳?

63 ::2019/10/14(Mon) 10:16:26 ID:CcNWLY8H0.net
買い替える義務とかないし
何乗ろうが本人の自由やし

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 14:00:14.58 ID:1Dm6+Lsp0.net
初代が1.0でも4気筒だったのに3気筒になったのはコストダウンやろ。
やっぱり現行でも4気筒のほうがええと思うし、次期モデルは3気筒でき次第だなと思うぞ。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(Mon) 15:05:47 ID:vsm5ZMfx0.net
日本版ヤリスは面構えが一番気になる

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 15:16:15.09 ID:gd7KtJTU0.net
>初代が1.0でも4気筒だったのに3気筒になったのはコストダウンやろ。
4気筒を3気筒にするとエンジン本体が約80%のコストで作れるとのこと。

>日本版ヤリスは面構えが一番気になる
>>15

67 ::2019/10/14(Mon) 17:59:58 ID:8bG2EbDz0.net
1.0L I4は250cc/1気筒
1.0L I3は333cc/1気筒

コストって言っても開発コストや製造コストがあるから3気筒のが高いこともあるし
スペックだって1気筒あたり250ccの4気筒よりトルクで有利なんだゾ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 18:57:26.11 ID:qjZTMlR90.net
2代目から1.0は3気筒だからなあ
4代目からってわけでもないし

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 18:58:01.86 ID:gd7KtJTU0.net
>スペックだって1気筒あたり250ccの4気筒よりトルクで有利なんだゾ
それは判ってます。
1977年、ダイハツがシャレードで、1L3気筒の横置きFFのレイアウトを発売して、
変態エンジンと言われた3気筒エンジンがコンパクトカーの主流となって
親会社のトヨタが生産に乗り出すことに、ビックリです。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 20:38:26.25 ID:AKkpll+e0.net
まあ環境基準も厳しくなってるし古い4気筒と比べるもんじゃないな

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 20:39:55.70 ID:SjFeDuJj0.net
そもそも3気筒のKRエンジンは2007年にインターナショナルエンジンオブザイヤーを取ったり世界的に名エンジンとして認められてるよ
バルブ制御はその当時からトヨタ謹製だし、別に完全版をトヨタが出すのに何の不思議もないし、今更

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 23:58:51.94 ID:lQ32wr6N0.net
TNGAで車体剛性が上がってれば、エンジンマウントの効きも今より良くなるんでね?
知らんけど

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 00:02:16.97 ID:94Hr8I/A0.net
3気筒はコストダウンもあるけど一番は燃費対策による軽量化じゃね?

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 00:08:41.90 ID:uZpFFyPD0.net
WLTCになって、アイストや等価慣性重量の閾値を狙ったダイエットみたいな
小手先のお受験対策が無効になったから、各社ここ数年でエンジンやミッションに
しぶしぶ本腰入れてきてる感はある

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 05:14:06.13 ID:UQbE9s5+0.net
4気筒のM20Aが特に悪評もないから3気筒もガッカリまではないんじゃない?
エンジンだけでなくシャシー、トランスミッションも一新されるしトヨタなら上手くまとめてくるでしょ

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 09:49:51.89 ID:2+sG8Qii0.net
普段の足として使われるから実際は3気筒で充分だろうね
3気筒のほうが低速トルクあるだろう
ほとんどのユーザーがエンジンぶん回すこともないだらうしね

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 11:39:18.70 ID:yADxXx8P0.net
@wilcoblokさんのインスタに新型ヤリスのリーク写真があります。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 11:41:55.58 ID:p2iTpTdr0.net
ここで散々3気筒は酷い酷いとバカにしといて
この変わりよう。
ほんとメーカーにとってはお客さまさまだな。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 11:53:43.71 ID:+S/rFX7G0.net
Twitterだと思ってみに行ってみたら凍結されてて草
インスタか

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 12:28:44.72 ID:WrwBOZm+0.net
>>78
KR持ってるトヨタが馬鹿にするもクソもない
散々KRを馬鹿にしてきたお前らがトヨタに対して「3気筒馬鹿にしてきた(?)のに3気筒持ち上げるの?」とか意味不明すぎて怖いんだが
BMWの3尻やミニが採用したから仕方なく持ち上げ始めたんだろうにw

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 12:53:20.62 ID:p2iTpTdr0.net
>>80
ミニやBMWで3気筒サイコーなんて聞いたことないけど

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(Tue) 13:00:56 ID:spt0qOa80.net
残念ながら新型カローラシリーズに
新開発の3気筒1.5Lエンジンは搭載されないよ
その理由は新型カローラシリーズに採用されている
GA-Cプラットフォームの能力を生かしきることが
できないという理由で

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(Tue) 13:02:47 ID:spt0qOa80.net
今月から新車で購入した時の自動車税も改正になったし

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 13:36:15.72 ID:cTPp/GCg0.net
https://pbs.twimg.com/media/EG4iw9zU4AIooUv.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EG4iw9rVUAEVlx7.jpg

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 15:06:36.93 ID:EpAfPY+n0.net
https://pbs.twimg.com/media/EG5COuiXYAEy67Q.jpg

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 15:34:18.05 ID:kA31GmF30.net
ケツのデザインは好みが分かれそうだな。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 15:38:55.95 ID:sAtBA4AZ0.net
http://creative311.com/?p=74850

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 15:39:01.29 ID:AshMcv7N0.net
フロントの雰囲気はヤリスというよりアクアの後継みたい
空力特性とかはアクアを参考にしてるのかな

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 15:49:08.95 ID:ixfOzyPE0.net
ドアミラーの出っ張りが大きいような

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(Tue) 16:08:17 ID:UAncDPuu0.net
テールランプはプリウスPHVのように光れば格好いいんだが

91 ::2019/10/15(Tue) 16:59:08 ID:c6vyrdQQ0.net
これベースはデミオ?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 17:06:37.23 ID:kA31GmF30.net
全て新開発、米国向けのヤリスはデミオ(MAZDA2)のOEMだよ。

93 ::2019/10/15(Tue) 17:16:28 ID:/fywJqGL0.net
なかなか良いけどフォードのフィエスタが怒ってシワが増えたみたいな顔だねw
リアハッチは樹脂製?リアは大胆に絞ってあって独特、かなりラゲッジ犠牲にしてそう

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 17:38:16.61 ID:c6vyrdQQ0.net
>>92
その割にはもの凄くダサイねw

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 17:45:38.95 ID:emqz4EKR0.net
これは海外版だし5ナンバーだとまた変わる

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 17:49:31.93 ID:yOVOTv8s0.net
https://www.instagram.com/p/B3n6E0Ll0qy/
これが本物だとしたら残念過ぎます。
死にたい・・・

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 18:01:14.70 ID:0eqBHjdA0.net
なかなかいいやん
名前も変わるし男でも普通に乗れそうなデザイン

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 18:06:54.42 ID:aJNBUMtE0.net
国内用の5ナンバーモンキー仕様だとここから幅狭めるからさらに酷くなるよね
そしてナロー化でコストかかった分内装やらにしわ寄せが行くかも

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 18:19:21.41 ID:AshMcv7N0.net
ナロー化はフェンダー周辺のみで済ますはずだから、内装は多分共通
プロトタイプの時も感じたけど、Cピラーをあんなに前方にしなくてもとは思う

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 18:23:38.53 ID:WrwBOZm+0.net
>>81
へー

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 18:29:02.21 ID:aISdS22G0.net
ナロー化については元々が5ナンバー幅と大差ないからほとんど変わらん
問題はテールランプ
日本向けは全部光らないとかやりかねない

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 18:30:27.69 ID:TtTJ5FhU0.net
全体的なエアロダイナミクスは詰めていくとスタイリングが他社と似てくるのは仕方がない
各社どこまで許容するかだけで

グリルの大型化も環境性能の向上に空気の流入を増やすのが有利だから増えてるだけ
流入量はグリルシャッターで調整できるから小さくする必要がない

トヨタの場合はキーンルック+アンダープライオリティのデザイン言語で冷却系統を下部に集めて効率化してる
BMWとかアウディは冷却系統をアッパーグリルに集めて、ロアグリルでエアロダイナミクスを稼いでる
やろうとしてること自体は似たようなもの

103 ::2019/10/15(Tue) 18:31:26 ID:TtTJ5FhU0.net
>>101
日本仕様だけトランク部分が光らなかったら買わない人も出そうだよな

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 18:46:12.22 ID:uZpFFyPD0.net
ボディの幅に対してなんだか取って付けたようなフェンダーやね
「踏ん張り感」の演出にはなってるのかな?

しかし一部オバフェン仕様だけ3ナンバーサイズとか
バブル期のマーク2やらスカイラインみたいやね

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 18:54:16.03 ID:KkfBk+cZ0.net
>>104
むしろ3ナンバーが主力で1部日本だけ5ナンバーだぞ

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 18:57:10.35 ID:uZpFFyPD0.net
>>15のと>>84とでフォグの上に縦のスリットが入ってるっぽいのが気になるところ
中期ノーマルやGRみたいに、ただバンパー内へ穴が開いてるだけなのか
はたまたエアカーテンなのか

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 19:08:00.83 ID:uZpFFyPD0.net
ルーフもちゃっかりカモメルーフみたいだし
欧州でのトヨタHVのけん引役として、空力はかなりかっちりやってそうやね
こりゃ燃費チャンピョンとしてのアクアの存在意義が危ういですわ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 19:11:21.81 ID:YFjskFyz0.net
>>67

初代のエンジンは4気筒でトルクも薄かったかもしれんが、それなりに回ったから特に不満もなかったな。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 19:17:09.31 ID:YFjskFyz0.net
新型ヤリス、リア周りのCピラーが太くて、リアが見にくそうね。
デザインだと現行のほうが好みかなあ。リアがかなりいかつすぎる。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 19:21:52.98 ID:masUKab70.net
リアは結構昔からあった予想イラストほぼそのままのイメージでくるとは思わなかった
https://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_63596.html

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 19:50:58.05 ID:TtTJ5FhU0.net
自分はリアはかわいいけどフロントがいかついなと

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 19:54:58.91 ID:K1ug0Stm0.net
正直デザイン微妙じゃね?

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 20:01:20.39 ID:TtTJ5FhU0.net
新型ヤリスはWRカーやR5のベース車を前提にしてデザインされてるし
GAZOO Racingが設計から携わってるから空気抵抗係数やシャシーの剛性は期待できる

エクステリアデザインって言っても色々だし
ラリーのベース車として割りきったデザインが合わない、嫌いって人もいるだろうね
微妙ってのもひとつの意見だと思うよ

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 20:05:13.03 ID:VvWafutQ0.net
このデザインはちょっと車高上げたクロスオーバー似合いそう。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 20:06:52.01 ID:+k8Tqzny0.net
他の色見てみたいわ

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 20:10:08.86 ID:kAtaqOLJ0.net
清潔感ないわあ

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 20:27:19.77 ID:yOVOTv8s0.net
>>112
だよね

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 20:32:15.94 ID:jHZ2Vhqq0.net
でも現行の後期もかなり微妙じゃない?

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 20:33:48.20 ID:p74dlA4M0.net
ま、そのうち慣れるでしょう

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 21:22:34.94 ID:Nhbl7hqN0.net
フロント、まんまアクアじゃん!
リア、残念過ぎるじゃん!!

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 21:25:47.94 ID:Nhbl7hqN0.net
連投スマン
リアを見てふと気がついた
なんかCHRのリアに近づいてるな、と、、、

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 21:31:44.74 ID:Qd2QtDk+0.net
>>82
ソースは?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 21:33:35.41 ID:Qd2QtDk+0.net
>>120
>フロント、まんまアクアじゃん!
だからアクアのFMCは無くて統合だって言ってんの。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 21:38:08.98 ID:Qd2QtDk+0.net
>>96
>死にたい・・・
止めません。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 21:51:13.28 ID:lSdj+XD/0.net
ええやん(幅)ナンボなん?

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 21:51:27.21 ID:EpAfPY+n0.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/582201838dc572746b24b90e010db48b/5E229DEC/t51.2885-15/e35/71329703_1659429744193426_4996471622230176404_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com#.jpg

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 22:00:29.88 ID:4+7jISyF0.net
>>120
だよね

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 23:01:31.74 ID:uZpFFyPD0.net
ケツのライトのサイドへの食い込みや左右の繋がりは
プリウス(PHV)に寄せたんかねぇ
欧州版プリウスCってか

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 23:53:40.56 ID:ZzrnXuvp0.net
Fit対抗の色なのか、現行だとブルーメタリックに当たるのか?
照明かカメラのせいだと思うけど何かイマイチな色合いだな
個人的にはクリアブルーを見ないとヴィッツ!って感じがしないw

130 ::2019/10/16(Wed) 00:28:42 ID:L80H4f9f0.net
>>114
>>121
ミニC-HRとしてまさかのイスト復活かいな
でも名前はなぜかアクアだったりして

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 01:08:51.48 ID:2zY/XjsA0.net
新型ヴィッツがっかりだわ。
なんかいい車無いっすかね?
新型フィットはフロントガラス寝過ぎな気がするし。
これだから軽自動車でもいいかなって思ってしまう

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(Wed) 01:47:06 ID:opmcnL1c0.net
写真は、1/1のクレイモデルじゃないの?

133 ::2019/10/16(Wed) 01:50:08 ID:8letz+jE0.net
欧州車の個性に対抗するにはこれくらいの派手さが必要なのかもね
内装がどうなるかだけど、208もルーテシアも内装すごくいいからちゃんと対抗できる出来になってて欲しい
現行ヤリスはYoutubeの動画で内装ボロクソにこき下ろされてたし

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(Wed) 01:54:45 ID:opmcnL1c0.net
>>131
ここのスレでは合わないかもいれないですが、来年発売の
プジョー新208 3気筒1.2Lターボ8AT
ルノー新クリオ 4気筒1.3Lターボ7DCT、または3気筒1Lターボ5MT

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 04:53:21.96 ID:QH50Kc870.net
外車は論外

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 06:14:01.05 ID:XBujMHzI0.net
トヨタが来年夏に新型SUV投入のニュースがきたな
アクアシエンタと同サイズのHVでトヨタでは最小サイズのSUV

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 06:35:17.28 ID:bizxLTVY0.net
BセグのSUVだと最低幅1750oは必要だな
5ナンバーなんて論外

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 08:56:19.46 ID:8PNUXNL30.net
こいつがラッシュ後継になるのかな
ライズはちょっと性質が違うよねえ

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 10:31:14.93 ID:qL3RHwWb0.net
デミオ並みに荷物積めなさそう

140 ::2019/10/16(Wed) 11:38:37 ID:L80H4f9f0.net
赤&内装
https://practicalmotoring.com.au/car-news/oops-2020-toyota-yaris-hybrid-images-leak/

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 12:20:51.99 ID:mSM/da0f0.net
>>140
なんのデザインセンスも感じない内装だなー。
真ん中のモニターの主張だけ立ってるね。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 12:48:18.07 ID:2037AmTA0.net
ヤリスベースのSUVはライズと同じサイズで作っても意味ないしな。相応の大きさにはなるだろうね

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 12:52:44.99 ID:L80H4f9f0.net
真横から見た画はAピラーの後退が効いてて
しっかり2BOX感があっていい感じだけど
リアドアのドアノブが斜めってて視覚的になんか邪魔臭いのが
いただけないw

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 14:15:08.53 ID:m+O+e6D70.net
こういう機能とか使い勝手無視の他と差別化の為に奇をてらってみましたって感じのデザイン大嫌い

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 14:43:18.19 ID:mwUbm6t/0.net
>>140
初代ヴィッツのような内装

146 ::2019/10/16(Wed) 14:55:20 ID:pdopBVIA0.net
え、内装糞すぎるだろなんだコレ...
こんなんでプジョー208とかに対抗しようとしてんの?
5年前のデミオのレベルにすら達してない
散々内装の質感で評判落としてたのになんで改善しないんだよ

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 15:06:03.56 ID:K7owl82i0.net
リークされたばかりだけど国内で発表されたよ

新型ヤリス、来年2月に発売…ヴィッツを全面改良
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20191016-OYT1T50163/
トヨタ自動車は16日、小型車「ヴィッツ」を全面改良して、名称を「ヤリス」に変更し、来年2月中旬に発売すると発表した。24日に開幕する東京モーターショーに出展する。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 15:10:39.76 ID:MJjDS4h80.net
ヤリスに変更で確定か
正式発表もあったしヤリススレを立てないとな

あと未だにTwitterで「MAZDA2ベースか」とか言ってるのマジでなんなんだろうな
マツダファンって車好きじゃないんかあれ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 15:14:15.30 ID:MJjDS4h80.net
台数が出るだけに高度駐車支援システム、歩行者検知システムも最新のものが標準装備とかトヨタも本気だね
DAの標準装備は想定内だけどE-Fourの設定もあるな
雪国でE-Fourがどれだけ対応出来るのかわからないけど

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 15:15:37.72 ID:K7owl82i0.net
トヨタ新型ヤリスをチェック!
https://youtu.be/fmzVDXM1QQY

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 15:20:49.76 ID:wzrU0TTn0.net
動画もどんどん上がり始めてるね

Yaris World Premiere
https://www.youtube.com/watch?v=UxYKJmOOVLI
ヤリス(高度駐車支援システム)
https://www.youtube.com/watch?v=fQqeCL-W6lE

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 15:28:36.09 ID:0eQzk0Av0.net
メーター周り結構先進性があるな

153 ::2019/10/16(Wed) 15:34:09 ID:wezLzmbp0.net
トヨタが主力小型車「ヤリス」発表 「ヴィッツ」廃止し世界で名称統一
https://i.imgur.com/JWhzRey.jpg
https://i.imgur.com/iuBvNh5.jpg

154 ::2019/10/16(Wed) 15:35:01 ID:wzrU0TTn0.net
トヨタから正式な発表もあったので立てました

【TOYOTA】ヤリス Part1【ヴィッツ後継】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1571207504/

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(Wed) 15:42:44 ID:I5pySVqh0.net
動画で河口まなぶ氏の内装映像見たけど。。。先進性などが無くて普通過ぎて驚いた。
何となくインテリアデザインなどパッソに似てるような・・・

156 ::2019/10/16(Wed) 15:47:42 ID:8PNUXNL30.net
てかサイドブレーキかよ

157 ::2019/10/16(Wed) 15:48:08 ID:QuzZz7US0.net
普通のどこに問題が?

158 ::2019/10/16(Wed) 15:53:34 ID:SEVZ+xhU0.net
>>154
おつ

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 15:54:09.13 ID:cPFeIymA0.net
まあ普通のコンパクトカーだよな
特に何かあるわけじゃない

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 15:56:03.87 ID:LhYgqo0A0.net
トヨタ公式も更新されてたね

ターンチルトシートの説明で出てくるのが量販グレードかな
色のせいもあるのか今までのヴィッツとそんな変わらない感じがした

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 15:56:21.57 ID:J3q07Rz00.net
>>96
発表画像に比べてこの画像悪意ありすぎるだろ
圧縮効果?されすぎ

162 ::2019/10/16(Wed) 17:09:22 ID:lkMD0YPE0.net
思ったよりいいな

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 17:46:09.32 ID:x1Es/rwp0.net
youtubeの動画見た
デザインについては色々意見ありそうだけどフルモデルチェンジしたのがこれです と言われればこれはこれでいいのかもね
ただヴィッツの名前が無くなるのは寂しいかな

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 17:53:11.85 ID:CtnooEsM0.net
ヤリス
カサゴ?カエルの目?何でひさしついてるの?
っていうかリアのオーバーハングかスープラみたいなプレス変すぎじゃね?
リアのランプに上に段差付けて室内狭くしたいの?

あぁーこれ プリウスのにのまえですわ。
1年でマイナーチェンジじゃね?

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 17:54:55.68 ID:17/vfbgK0.net
EPBじゃないからやめる

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 18:00:02.13 ID:EuuHv0bs0.net
これがこのまま発売されるんかな?

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 18:02:29.27 ID:karMa83n0.net
全長3940mmと1000cc続投が意外と言えば意外
Aセグメント寄りのBセグメントという位置を堅持
カローラとの車格的隙間がかなり広くならんかこれ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 18:06:10.98 ID:lkMD0YPE0.net
リアの造形はヤリスWRCのベース車になるんだから察しろ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 18:08:12.91 ID:LhYgqo0A0.net
>>167
なんか世代が一気に変わったのに逆に1KRの安心感がw
一番安い奴・いつものがここにある感じ

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 18:15:59.70 ID:wzrU0TTn0.net
>>167
1.0Lは企業、官公庁向けに残した感じでは
ヤリスはホイールベースが現行アクアと同じになってたりする
ヤリス以上カロスポ未満のサイズには、次のアクアを大きくして対応するんじゃないかな

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 18:51:10.74 ID:karMa83n0.net
>>170
それが驚くことに1.0が3グレード構成で4wdまで新設されてるんだよなぁ
むしろグレードが拡大されてる

172 ::2019/10/16(Wed) 19:09:11 ID:L80H4f9f0.net
>>154

うちの子もいよいよ型落ちか・・・
まあ中期だから、後期MCの時点で既に型落ちしてたけど

173 ::2019/10/16(Wed) 19:09:43 ID:Y2VRvdIb0.net
>>171
1.0の4wdは無いよ。。。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 19:37:50.40 ID:JvAUBl5l0.net
もう公式できてるじゃん
ツートンいっぱいある

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 19:41:11.62 ID:MKWJzxqM0.net
渋滞どころか全車速追従でもないのか

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 19:54:08.21 ID:HuwWW4Nj0.net
>>175
電動パーキングじゃないから無理だろ

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 19:56:45.51 ID:2P/wZl680.net
>>175
流石に全車速追従でしょ
ミリ波レーダーと単眼カメラの構成はカローラとか最新のTSSと同じ
元々は単眼カメラとレーザーセンサーだったから

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 20:00:20.36 ID:kEnRF+NJ0.net
>>177
公式見ろ。
時速30km/h以上の時に作動と書いてある。
新型フィットは渋滞追従ACCが付くのにね。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 20:04:44.78 ID:5AIt7bQ00.net
トヨタは昔からACCについては控えめだからね
代わりにこのスレでも話題になったBSMやRTAはあるのな

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 20:11:29.30 ID:27gvlNiP0.net
ACC付かないのか…
しばらく3代目に乗り続けてマイチェン待ちだなこりゃ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 20:14:38.15 ID:2P/wZl680.net
>>178
マジか、プリウスより劣化してるじゃん
電動パーキングとか言ってるのは意味不明だが

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 20:15:09.65 ID:4BGnJVK+0.net
ハイブリッドってことはこの内装が最上グレードなんかね
パッソより劣るような気がする

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 20:18:54.94 ID:pdopBVIA0.net
いまどき全車速じゃないとか何考えてるんだろ
軽ですら全車速対応してるのに

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 20:22:19.16 ID:2P/wZl680.net
内装は良いと思うけどな
マツダに追い付いてないのは同感だけど、立体感はあるしシフトの安っぽさは改善した
ハンドルは大躍進だし、メーターも良い
テンロクターボのGRに期待だ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 20:24:21.89 ID:uffTyG700.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191016-00010007-gqjapan-bus_all&p=5


ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)や、高度な操舵支援システムLTA(レーン・トレーシング・アシスト)も標準。ACCは、1.0リッターをのぞき、全車速追従式になるという。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 20:29:08.73 ID:JvAUBl5l0.net
安全装備で上がった値段を抑えるために内装犠牲になってんのかね

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 20:30:52.65 ID:HuwWW4Nj0.net
公式で室内の3D画像見れるね
https://toyota.jp/new-yaris/index_b.html

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 20:37:12.99 ID:K7owl82i0.net
>>185
記事にはそう書いてあるけどトヨタの公式サイトだと時速30km/h以上の時って書いてあるしどっちだろうね
オプション設定は12月正式発表予定って書いてあるからその時に分かるだろうけど
https://i.imgur.com/oRlCtZt.jpg
https://i.imgur.com/VVWZj26.jpg

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 20:48:43.84 ID:17/vfbgK0.net
パーキングがハンドブレーキだから30km/hのほうかもな

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 20:50:15.71 ID:C8oe3XWI0.net
高度駐車支援システムとか、まったくいらんわ なぜオプションにしないのか

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 20:58:25.86 ID:8letz+jE0.net
なんでこう内装が安っぽいのか
昔はトヨタの車といえば内装の質感の高さが特徴だったのに

河口まなぶがファーストインプレッションで内装の質感の低さに言及するって相当だぞ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 20:59:50.76 ID:2P/wZl680.net
トヨタの内装が良かった時なんて無いが

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 21:06:16.35 ID:wzrU0TTn0.net
>>190
HVのみでメーカーオプションだけど

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 21:10:15.90 ID:HuwWW4Nj0.net
>>192
はい

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 21:13:31.44 ID:4BGnJVK+0.net
1.5HV Z パーキングサポートブレーキ ナビソフトTV で250万ぐらい?

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 21:14:05.30 ID:8letz+jE0.net
>>192
バブルの頃のカローラはすごかったんだよ
おっさんですまんな

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 21:33:07.62 ID:HgfWLVNn0.net
中身空っぽの内装豪華枠はトーションビーム松田に譲ったので

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 21:33:33.70 ID:6D2Og9JB0.net
予想通り日本でも改名だね。
デザインは造形が凝っていて、かっこいいね。
特にツートンが似合いそうかな。

あと全体のシルエットは、何となく以前乗っていた2代目ヴィッツを
彷彿とさせるね。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 21:41:32.40 ID:JvAUBl5l0.net
個人的に白ルーフは微妙だなあ

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 21:45:59.90 ID:4bEu5+Pv0.net
ヤリス発表されたけど今年3代目後期買ったから愛着持って乗るわ

201 ::2019/10/16(Wed) 21:50:56 ID:2P/wZl680.net
>>196
それを言うならソアラだろ
2800GTエクストラ親父が乗ってたからな
あの頃はトヨタというより流行りがあのデザインだろう
カローラは知らん

202 ::2019/10/16(Wed) 21:54:42 ID:6IitPe0R0.net
3代目ソアラの内装は凄かった
特に4.0GTリミテッド

203 ::2019/10/16(Wed) 21:55:11 ID:L80H4f9f0.net
>>200
最後のヴィッツで最後の4気筒だし
末永く大事にするとしましょうや

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 22:15:08.14 ID:JvAUBl5l0.net
海外の方の内装いいなぁ

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 22:57:14.76 ID:SyY2yNCf0.net
3気筒嫌いだから現行のU4WD買いました
オプションつけまくったら230万
高いけど他にいい車もなく、、、

ヤリス発表されたら、デザインで後悔すると思ってたけど、ヴィッツ にして良かった

たぶんヤリスのデザインはすぐ飽る

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(Wed) 23:09:34 ID:karMa83n0.net
>>191
なんかの発表でミッドサイズカンパニーの目標はお客様の喜びを、コンパクトカンパニーの目標は手の届きやすい価格をってのがあって、トヨタやらかしたなと思ったら案の定だった
多分中身や走りもカローラとは比べるべくもないチープなものと予想
コンパクトカンパニーの社長は数字に厳しいコストカッターで有名らしいし

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 23:22:52.06 ID:karMa83n0.net
今までダイハツ製プラットフォームだったアイゴにも次回からはこのGA-Bを流用することになった関係で、インパネ周りの造形のオモチャ感やシフト形状の先祖返りが起こったのだろう
国内カローラをGA-Cにしたのもこの辺の事情があるのかもしれない

詳しい人がいたらプラットフォームの構造も調べて欲しい、もしかしたら上級TNGAみたいな完全新規設計じゃなくて、Bプラットフォームからの流用部品もちょろちょろありそうな気がするんだが

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 23:34:52.22 ID:c46QPY8k0.net
ちなみにM15Aという3気筒エンジンは当初から
新型カローラに搭載する気はないと
カローラの開発主任が言ってた

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 23:42:44.47 ID:49ZWYZGh0.net
ヤリスは一本ワイパー捨てて、3気筒のチャレンジをしましたか。

210 ::2019/10/17(木) 00:17:20 ID:dflNGQ2J0.net
>>206
つまりカロスポみたいに一気に高価格にはならないということか
良かった

211 ::2019/10/17(木) 01:01:19 ID:j1r5eWmb0.net
内装が酷い酷いと馬鹿の一つ覚えは3気筒を馬鹿にしてきたのにとか言ってた奴と同じ匂いがするな

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 01:03:54.03 ID:wrnarDXR0.net
>>207
1.0のエンジン以外は全面新設計
https://response.jp/article/2019/10/16/327678.html

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 03:55:38.34 ID:TOQJKbIx0.net
>>208
カローラの開発主任は、当時、発表もされていないエンジンの話をするの?
ソースはありますか?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 07:28:31.37 ID:Yzfu6O270.net
>>205
ヤリス発表してからすぐディーラー行って契約までしてきたの?
すごいね

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 08:11:52.63 ID:hNITe5uk0.net
https://youtu.be/QSGHq_o2sh4
欧州仕様のインテリアレビュー動画見たけど、日本仕様といろいろ違ってるね
そもそも欧州仕様は電動パーキングブレーキ採用してるっぽいし、シフト周りも日本仕様より質感が高い...
日本仕様も欧州仕様に合わせてほしかった


https://i.imgur.com/zRWcwmy.jpg
https://i.imgur.com/cpLg12G.jpg
https://i.imgur.com/B4WtRFN.jpg

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 08:20:31.00 ID:ldjgwZvQ0.net
>>123
> >フロント、まんまアクアじゃん!
> だからアクアのFMCは無くて統合だって言ってんの。

アクアはお亡くなりになって 代わりにこれの LEXUS版が出ると
CH-R → UX
Yaris → ナントカ で

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 08:23:27.18 ID:ldjgwZvQ0.net
>>134
買うなら PEUGEOTかなぁ 流石に DCTでもう泣きたくないし
内装というかデザインは PEUGEOTの方が上だよね。耐久性はまあお察しレベルなんだけど (´Д`)ハァ…

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 08:28:29.58 ID:CZEfIfwo0.net
サイドを電動にする理由がわからない

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 08:40:48.65 ID:ldjgwZvQ0.net
>>215
国内版って色々としょぼそうだよね
まあ買うなら 軽ですって流れだからなぁ
欧州並感が欲しかったら LEXUS版を買うか 新しい PEUGEOT 208か
CITROEN C3でも良いけど あれナビ位置 低過ぎだからなー

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 11:05:16 ID:bHT7kQCs0.net
>>218
停車状態からの追従発進の可否

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 12:08:06.31 ID:j1r5eWmb0.net
>>220
全く関係ない
プリウスは手動だけど全速追従

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 12:30:33.08 ID:bHT7kQCs0.net
>>221
そりゃ機能としては直接の関連はないかも知れんけど
電PならACC停止時の制御が楽なのは道理でしょう
なにより国内向けヤリスのACCは残念ながら全車速対応ではない

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 12:35:59.14 ID:+bQ+dRAz0.net
値段上がっていいから海外と同じ内装になんねえかな

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 12:41:37.87 ID:VDUOfaX30.net
この安っぽい内装で発売するとは
いろいろ機能的になってただけに残念

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 12:51:57.70 ID:j1r5eWmb0.net
>>222
話が変わってきてるぞ
電パはACCとは全く関係ないのをちゃんと理解しないと。制御なんて、一切絡んで無いぞ
電パ付きのカローラだってACC時は電パ使ってないぞ

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 13:12:36.96 ID:VzN8ottc0.net
発熱とか暴走とかの安全性を考慮して電パを活用しているだけで
プリウスみたいに停止状態から発進もできるよ
ただしそういうのは停止後一定時間経つと自動解除

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 13:17:08.45 ID:yWDjk4Mc0.net
電動P非搭載の全車速ACCだと、プリウスは3分間保持でタントは2秒間保持みたい
2秒て。

228 ::2019/10/17(木) 13:27:36 ID:rshas+350.net
低能は些細なことにやたらこだわるから低能たる所以

229 ::2019/10/17(木) 13:27:43 ID:j1r5eWmb0.net
まぁブレーキホールドは大電力喰うからね
ハイブリッドなら別に問題ないけど、ガソリン車だと発電量か小さいと鉛バッテリーから補わないといけないから死活問題

230 ::2019/10/17(木) 13:28:18 ID:wYtmukvK0.net
電Pとか電パー

頭悪そうハゲ散らかしてそう

231 ::2019/10/17(木) 13:30:04 ID:j1r5eWmb0.net
天パの僻みw

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 14:36:45.62 ID:e7eK0loo0.net
>>205
元2代目乗りとして3代目は初期型のスタイルでもう少し内装とか凝っていたりすれば
順当に乗り換えたんだけどなぁ・・・あの内装は残念すぎた

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 14:58:08.84 ID:96d7rwv00.net
>>231
アルかニダって直毛ストレート多いよね
羨ましいよねハゲ散らかしてそう

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 15:12:02.02 ID:+bQ+dRAz0.net
内装があまりにもヤバいよなあ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 15:34:05.42 ID:fVNrDzJ80.net
新型トヨタ ヤリス初公開。
https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20191016-20105651-carview/1/

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 15:38:12.05 ID:j1r5eWmb0.net
>>233
よしじゃあハゲパーにしよう
天パでもハゲでも無いしなw

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 16:26:37.38 ID:VDUOfaX30.net
内装がチープっ

238 ::2019/10/17(木) 16:40:05 ID:lyzqnHkp0.net
>>236
貴方には後光がさして見えます。ええ、私には見えますよ。

239 ::2019/10/17(木) 16:40:48 ID:TsjNSN4w0.net
なんでラインナップにはGRモデルないんだろう

240 ::2019/10/17(木) 16:43:57 ID:j1r5eWmb0.net
>>238
やめろw

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 17:06:30.52 ID:V4dSQElZ0.net
速度域限定ACCは付くみたいだ
40キロで設定しとけば流れが10キロでも追突しないようにはしてくれるのかな

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 19:20:12.27 ID:AHi3RUxp0.net
>>239
半年遅れでしょ?

243 ::2019/10/17(木) 19:27:48 ID:yklz53Uj0.net
電動パーキングないと
ACCで止まったあと勝手に動き出すから
クソだって言いたいんだろう?
それくらい察しろよ。
どうせ工作員が無理矢理持ち上げてるんだろうけど

244 ::2019/10/17(木) 19:33:06 ID:7PxG7R/p0.net
>>231
ストレート
tp://i.imgur.com/Z2xjhFA.jpg

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 19:51:35.58 ID:ANGtE4Yx0.net
>>214
数ヶ月前に1年ぐらい待つか悩んだけど3気筒が有力と情報が出まわってたから現行にした
結果3気筒だったってこと

今後国産Bセグの4気筒が珍しくなるから

ハイブリも個人的には嫌いだし
ただトヨタのハイブリは凄いとは思う

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 21:27:13.11 ID:xvwEhuSY0.net
天パありだとウィーンウィーン煩いからな

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 00:00:13.04 ID:lx/OZVyw0.net
>>245
一本ワイパーだよね。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 00:01:05.99 ID:H7qyiuua0.net
一本ワイパー君元気してたんだ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 00:01:06.58 ID:lx/OZVyw0.net
一本ワイパーはいいの?

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 00:01:45.71 ID:lx/OZVyw0.net
一本ワイパー

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 00:02:37.68 ID:lx/OZVyw0.net
一本ワイパー、だぞっ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 09:30:44.89 ID:gEsWJQ6Y0.net
ガイジが拘る部分ってどうしてどうでもいいとこなの?

253 ::2019/10/18(Fri) 10:03:02 ID:LGecc1D30.net
ADHDとかASDは他人からしたらどうでもいいことに
異常に執着するからね

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 12:06:57.69 ID:mDcIunC+0.net
残念!2本ライバーだった
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191016-20105651-carview-010-1-view.jpg

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 21:15:39.70 ID:dyKQVCbx0.net
3代目のヴィッツで先代より直線的になりつつもおばちゃんも多く乗っているイメージだったが新型ヤリスはほぼ男性向きなデザインだね
まあ、ウチの姉ちゃんはC-HR乗ってけど

256 ::2019/10/19(Sat) 05:03:00 ID:1HEsu+IL0.net
初代から代々ヴィッツ乗り継ぎ
嫁のお下がりヴィッツが俺の通勤セカンドかー
来年早々に91RS→131RSになる予定

安全装備に興味あるから
ヤリス2台まとめ買いでもいいけど
H17年走3万の131RSの下取りって
やっぱ二束三文だよね?

純正エアロ、センターマフラー
ローダウンしてるから
若いもんと間違われるw

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 08:26:49.30 ID:B6JXBd8f0.net
どんだけヴィッツ好きやねんww

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 11:08:47.95 ID:BavtSRDq0.net
ちんこもヴィッツです><

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 13:23:14.15 ID:2Zw1/lFr0.net
>>256
値引きの時にそのままじゃ引けないから下取りで盛ってくれることもあるよ

260 ::2019/10/19(Sat) 15:25:37 ID:ILxZDC6S0.net
嫁はヤリスになるわけだね

261 ::2019/10/19(Sat) 16:58:20 ID:Ajh0S2Wv0.net
フィットの発売が来年1月以降に延期ってヤリスの発売とかぶりそう。

262 ::2019/10/20(日) 17:27:41 ID:MUpquk1b0.net
Aピラーのトリムを剥ぐと見える、Aピラーからのブラケットに
インパネが乗っかってクリップで固定されてる所で、インパネとブラケットとの間に
M8ネジ用のゴムワッシャーを噛ませてやったら、インパネのビビリが減っていい感じ
クリップの適合板厚的に、ワッシャーの厚みは2mmが限界っぽい

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 23:49:22.21 ID:O5Vj9d6K0.net
ちょろっと調べてみるとゴムマウントも奥が深いんやねぇ・・・
支える重量に対してゴムのばね定数が十分に低くなるようにしとかないと
f0が思うように下がらなかったり、意外だったのはブチルやハネナイト的な
高減衰を謳ってるゴムだと、かえってf0以降の振動伝達率の落ちが悪かったり。
まあ足回りでもダンパーを効かせ過ぎると突っ張るのと同じと考えれば
意外でもないのか

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 05:41:50.62 ID:pgih15rl0.net
内装のチープ感が想像以上だったな
ダイハツミライースと同じレベル

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 08:01:20.77 ID:u0cM/itq0.net
ガソリン車のアイドルストップ無しは素晴らしい。ウザいから常時OFFにしてくれって要望がいっぱいあったんだろうな。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 18:49:23.56 ID:ERQ+UPzW0.net
3年で劣化するクソ高いバッテリーが嫌い

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 11:31:52.98 ID:qkRrjQug0.net
ナビの位置がセンターでいいじゃん
今のは50ミリくらい左に寄ってるから見にくいしタッチの操作しにくい

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 21:40:03.44 ID:0jZ2ToP00.net
>>266ヴィッツのバッテリーってそんなに高いの?

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 01:18:16.83 ID:MCQS2frV0.net
標準車は46B24だから普通だと思うけど
アイスト車はQ-55orS-85で、これがクソ高い
こないだ変えたばかりだけど、普通に4マソちょろっと超えた

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 09:07:01.08 ID:u50eQzck0.net
46B24だが\10,800したわ高いな

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 09:56:24.76 ID:T1JFu/aN0.net
10年以上も前だが初代プリウスの補機バッテリー交換で27,000円だった コロナのバッテリーとくらべて倍したから驚いた記憶がある
HV車の補機バッテリーもアイスト車と同じで高いの?

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 11:19:35.67 ID:HDVtYBzU0.net
お互いのモデルチェンジで一段とベクトルの向きが変わって良いんじゃないの?

広さを求める層はフィット、走りの楽しみや、なっちゃってでもスポーティを求めるのならヤリスと住み分けが出来たと思う。

フィットもあのデザインでRSは厳しいだろう。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 11:20:27.66 ID:HDVtYBzU0.net
>>272
スレ間違った(泣)

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 12:08:20.60 ID:fKzZBeMK0.net
>>272
見た目てスポーツモデルないとか関係なくね?
ヴィッツも初代、二代目にRSあるんだし。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 12:26:13.12 ID:ir+dwswe0.net
3年経つんでバッテリー交換しようと思うけど46B24L結構高いね
あと充電制御車用のバッテリーってそんなに違うのかな
店頭とほぼ同じ値段だとアマゾンのCAOS バッテリー80B24Lが安いね
運搬が気になるけど

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 15:53:14.38 ID:LcDHxxJ+0.net
ディープサイクルっていって容量のギリギリまで使ってなくなりそうになると充電するって繰り返す
それでオルタネーターの負荷が減るから燃費良くなるのな
その中でアイストなんかもあるからそれに対応する性能が必要なんだよ

それでディープサイクルのバッテリーは高いのな
オーディオ好きの使うオプティマとかがあるけど昔から凄く高かったよ

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 21:51:42 ID:t+/riNRy0.net
>>274
アルトターボRSなんか見た目は全然RSじゃないしな…

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 21:32:28 ID:HKfp21/o0.net
3代目でヴィッツは終わりになるのか。12月ごろ購入するなら大幅な値引きが期待
できるのかな?

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 23:00:00.44 ID:5Zj9QftE0.net
名前が変わるだけやで

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 03:35:49.47 ID:pw4VpieX0.net
海外ではずっとヤリス

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 18:19:26.14 ID:L3fUmeHq0.net
エンブレムもヤリスにするか

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 18:29:21.61 ID:Rt77yhfG0.net
犯りす

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 01:02:53.60 ID:ovoL33mH0.net
広瀬ヤリス

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 15:01:19.81 ID:wpUD5e/10.net
ヤリスRS

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 12:50:26.08 ID:E75Xzn730.net
先日ネッツ店からヤリスデビューってハガキが届いたけど
情報量少なすぎワロタ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 20:33:08.88 ID:rEpBXaRF0.net
情報が少ないから、余計に知りたい欲求に駆られる

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 20:46:37.23 ID:Kre8E07x0.net
そうやって情弱を集めて商売するのよな
うまいわ

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 20:28:29.20 ID:M6px4CjW0.net
日曜日になるといつも思う
ポ○ンと一○家ってヴィッツが多いね
フロントガラスのでっかい一本ワイパーが目立ち過ぎる
まあ、レンタカーでどこにもあるとは推測できるが
来年以降はヤリスか、、、

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 07:28:02.17 ID:OvwQkOMV0.net
インパネ右側のエアコン吹き出し口あたりから走行中カチカチ異音がして気になる
ドアとインパネの隙間にタオル突っ込むと止まるんだが、あの辺をばらすのに工具いるかな メーターまわりのパネルは引っ張れば取れるけどインパネリンホースとボルト締めとかあるとめんどい

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 13:02:17.73 ID:BFoxpHRq0.net
右の吹き出し口だけなら、メーター脇のパネルごと引っ張れば引っこ抜けるけど
インパネ内部をどうにかしたいなら、インパネアッパーはメーターからナビから助手席正面まで
とにかく化粧パネル全部引っぺがしてネジ外さないと動かせないと思う

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 14:30:22.16 ID:OvwQkOMV0.net
ありがとう 右だけ外してみるかな 手が入ればラッキー
コネクタがブラブラしてるだけならテープで止めるだけだし

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 19:55:15.58 ID:nEFMPwVx0.net
1.3F乗り
インチアップしようと思い、タイヤ屋さんが限界と言う16-6J +45にしたが結構余裕あるのな。
失敗した感有り

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 20:16:30.18 ID:u1UNL1HV0.net
その気になりゃGRと同じサイズまでは行けるんじゃね?
1.3でそこまでアップはヤリスぎだけど

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 02:08:21.02 ID:8o7Jt1pZ0.net
【車】トヨタ新型「カローラ」が11年ぶりに販売ランキング首位に! 2位「シエンタ」3位「ルーミー」4位「プリウス」 10月新車販売
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573112909/246

246 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/11/08(金) 02:02:16.71 ID:6m0i2c1C0
10位にヴィッツとか情弱多いよな。
このクラスならフィットとかスイフトの方がよっぽど良いだろ。
トヨタにそんなにブランド感じるか?

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 06:57:35.57 ID:Vo//pxuX0.net
自分の場合は通勤が多いので外観だけでヴィッツにした
玉子形のボディーが気にいった

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 08:46:22.46 ID:+9Gpzxbo0.net
ヴィッツ買う人って情弱なの?

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 11:38:28.57 ID:HagWiWdV0.net
ある程度の大きさの企業の営業車ならリース期間終われば新型出るの関係なく買い換えされるんだよ

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 19:26:43.16 ID:pyb/dzKd0.net
>>295
スイフトはコスパ最高だけど外観がダサいよね…
フィットはワゴンテイストが入ってるので好みが分かれるし

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 01:49:33.55 ID:ag/o8eK90.net
後期は高い剛性のシャシーに、熟成したサスが良い。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 08:05:51.05 ID:O7yJ2Tif0.net
うちの母親は昨年1.3FのSafety EditionVを買ってたわ。スイフトは内装イマイチ、フイットは初代ヴィッツを乗っていた人間からするとでかい、まあ街乗りの下駄車ということで結局ヴィッツになった模様。
お盆のとき乗らせてもらったが、このクラスでは安全装備はそこそこついとる。内装はかなり頑張っているとは思ったけど。下駄車としてはエンジンとサスも結構良かったわ。値段が安いから特に不満はない模様。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 08:06:45.52 ID:O7yJ2Tif0.net
すまん。今年の5月頃の購入だったかもしれん。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 08:29:52.92 ID:mS+VUx/s0.net
前期で大分評判落としてるけど、後期は結構いいんじゃないの?

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 08:37:30.86 ID:9oataIK40.net
>>302
前期だけどどこが悪いん?

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 09:46:55.39 ID:/6xbh9P/0.net
納車はまだだが
アームレストとトランクマット
インテリアラバーマット
シートベルトカバー
増設ドリンクホルダー
ドア反射材を購入
すべて差し色を赤にした
納車が待ち遠しい

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 09:50:34.74 ID:5dpNqM7G0.net
>>302
後期というか一回目のマイナーチェンジの仕様で出てたらだいぶ違ったと思う

>>303
2代目から乗り換える理由がないくらい特に内装の質感がよくなかった
2代目が頑張りすぎたとも言えるけど

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 10:28:31 ID:PjX6aLuU0.net
>>303
コストダウンで剛性をケチってるので高速や峠道の安定性が悪い
前期RSより中期Uの方が剛性高いという意見すらあった

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 11:58:53.74 ID:O7yJ2Tif0.net
なんか後期からスポット増しや高張力鋼板の使用箇所の変更とかで剛性が増えたとか書いてあったが、1.3は結構エンジンの出来がええんではないかなあ。特筆するものはないけど、現在のコンパクトカーで主流になっている3気筒とは一線を画しているような気がする。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 12:21:10 ID:5p9uoBwN0.net
剛性が大きく変わったのは中期→後期よりも前期→中期
中期→後期でも若干補強されてるそうだが
1.3エンジンも中期で変更された

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 22:01:10.92 ID:YgW/3ACe0.net
ダイハツ設計の初期型1.3エンジンは
燃焼室にオイルのおコゲが溜まってコールドノックを起こす持病持ちで
発症すると、オイルジェットやらピストンリングやらインジェクターやらと
大掛かりな対策部品交換が待ってるという

中期以降の1.3も、最初の一年ぐらいの間に冷却水のバイパス水路を撤去してみたりと
微妙に設計が変更になってたりするから
品質が安定してるのはTSS採用以降のモデルかと

自分は中期MC直後の2014製の1.3に乗ってるけど
1000〜2000ぐらいの低回転で負荷が高まると
ちょくちょくノッキングでカリカリ鳴ってるのが不満

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 17:49:28.96 ID:Th5fBEWF0.net
現行ヴィッツって良いところある?

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 21:24:00 ID:3nCfZYYC0.net
>>309
前期1.3の1NR-FEは設計不具合により保証延長
中期以降1.3の1NR-FKEはレギュラー指定ハイオク推奨エンジン

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 22:17:12 ID:z0N0XYhN0.net
ハイオク推奨なんて話はじめて聞いたわ
つーか1NR-FKEに高オクタン価&清浄剤マシマシのハイオクを入れてても
定期的に別途デポジットクリーナーを入れてやらんと結局ノッキングするんだなこれがw
ターボのプレイグニッションと違ってただのスパークノックだから
異常燃焼防止を謳ってるSN-plus規格のオイルを入れても無駄だし
高EGR、高膨張比で点火から燃焼がシビアなのは分からんでもないから
これはこういうもんなんだと、もう諦めたわw

あれこれ試した中ではヤマハのカーボンクリーナーが一番いい感じだったから
年1、2回これ飲ませて労ってやってる

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 00:09:41 ID:LlMYsTj80.net
ポート噴射レギュラー仕様で圧縮比13.5
まあ割と変態エンジンだな…

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 03:54:47.01 ID:fyKSaBXs0.net
>>296
ぼったくり価格のボロクソワーゲンを買うよりかはよろしいかと思われ

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 15:34:26.55 ID:GYQUJR5s0.net
デンソーのHPを見たら、件の1.3Lエンジンのプラグ型式が
2018年5月からFC16HR8→FC16HR-Q8に変わってるんだが
ノッキング対策でもしたんかね?
特殊仕様-Qの説明を書けっちゅーに

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 15:53:43.70 ID:GYQUJR5s0.net
仕様を見たら中心電極が0.55→0.7、
接地極が白金針→白金針+銅入りって感じ?
もはや型式が用を成してねーだろこれ

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 16:29:41 ID:GYQUJR5s0.net
トヨタのパーツナンバーでググってみたら
TNGAカムリの流用ってオチかいな

着火性を取るなら0.4mm電極のイリジウムタフしかないか
純正以外はこれしか選択肢ねーし

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 01:43:26.81 ID:taiU2mfI0.net
1NR-FKEの純正点火プラグって、メーカー指定の交換時期は20万kmなんだっけか
これもある意味変態仕様やねぇ・・・

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 11:50:03 ID:RDT3SZNW0.net
1.3Lのミラー仕様は、高速燃焼でもってミラーサイクル時のノッキングを防止してるんだから
吸気バルブ等のコンディションに敏感なのはしゃーないわな
バルブにカサブタができると、タンブルの生成を邪魔したり
カサブタが燃料を吸って燃調が狂ったり、狙った噴射タイミングで
燃料が入っていかなかったりするんだろうし

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 02:40:39.23 ID:C26enPGc0.net
ちょっとキツめの坂をSレンジで上りきってからDに戻して走ってると
しばらくの間トルコンのロックアップがちょいちょい外れるのは何なんだろう
フレックスロックアップ制御が何か悪さしてるんだと思うが

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 05:42:06.18 ID:N1h3nrvL0.net
ヤリスが発表されて以降なんや限界集落みたくなってきとるな

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 07:52:30.95 ID:j5/00aae0.net
>>292
いまさらだけど、そのサイズでもハンドルフルに切っても前輪どっかに接触しない?
Fだけど、今175/65/15履いてて次の交換時は16インチの185か195にしてみようかなと考えてんだけど、接触するか気になんですわ

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 15:59:21.59 ID:ssWrt53S0.net
>>322
195/50r16を履かせているが問題はない。
ただ、タイヤに対してパワー不足は感じる。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 19:23:25.95 ID:j5/00aae0.net
>>323
おおー問題ないんだ、ありがと
185か195か、あとは財布と相談だな

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 21:32:39 ID:fxBphul10.net
後期のオプションアルミが15x5.5J+45、タイヤ185/60R15で
最小回転半径は4.7mのままだから、その幅までは問題なく履けるやろ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 22:41:40 ID:H1hgKNyp0.net
>>325
前期の1.3Fは最小回転半径が4.5mだから、175/65R15でギリギリだよ
いっぱいにハンドルを切ったら、指が入らないぐらいしか隙間がない

みんな後期なのが前提みたいだけど(中期は知らない)、
すくなくとも純正で165/70R14を履いている車は、185以上はスペーサーなど必須だと思う

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/19(火) 01:25:17.70 ID:wE9qrU250.net
こうしてタイヤ幅と切れ角の話を見てると
ヤリスの直3エンジン専用設計は、なるべくしてなったと
納得が行きますなぁ・・・
将来的に出てくるであろう、ハイパフォーマンスな豪華仕様でも
直4を乗せる余地は無さそうやね
やるとしたらエンジン乗っけるサイドメンバーごと変更する
大掛かりな改造が必要だろうし、ケチなトヨタがそこまでやるとは思えん

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 14:51:03 ID:YyYu6XAu0.net
スバルを巻き込めば直4の縦置き四駆とかでっち上げてくれるかも

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 16:15:14.31 ID:ZMWmvlPi0.net
こういう話が出始めてる

【スバルのWRC復帰説を追う!!】2022年にXVで参戦か?
https://bestcarweb.jp/news/entame/108858
>WRXシリーズとは別にワンサイズコンパクトなミッドサイズスーパーAWDがトヨタ&スバルの共同開発スーパーAWDの本命とベストカーでは見ている。
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/11/22182652/c43756947ed7f7cd83958631b44e4d7e.jpg

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 08:24:07.45 ID:+e1zeaij0.net
ハイブリット
実際田舎の国道信号少なめ
燃費どんなもんですか?

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 12:24:30.51 ID:tzkwofqS0.net
>>329
すべてがおかしい

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 12:30:23 ID:O/dmGe280.net
どうせスバル巻き込むならセリカにしないか

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 01:22:21.05 ID:cV3dBPB80.net
>>329
STIがやりたいだけでしょ
これから世界中で売りたい新型ヤリスが出たとこなのにトヨタが許すはずない

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 11:52:55.17 ID:VCnpA2430.net
ラリージャパン開催について章男ちゃんがGAZOO Racingとして
三菱とスバルの復帰をサポートしたいってコメントしてるから反対はしないでしょ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 11:53:34.22 ID:I1XaP+m10.net
納車になりました
運転しやすくて
いいですね
燃費も良好

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 06:49:32.05 ID:ucJ1pITn0.net
ここのスレの人ってボディカラーは何色が多いのかな
自分は無難な白(スーパーホワイトU)

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 08:46:01 ID:TElG9oh50.net
グレー

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 09:42:40.72 ID:msbW0bI70.net
シルバーにしましたねー

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 09:43:21.83 ID:msbW0bI70.net
シルバーは洗車の効果が
長く続きますから

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 10:01:53.00 ID:ZeDbPJ090.net
モノトーン(白黒灰銀)はツマラン

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 10:12:17.07 ID:VugKKJBW0.net
営業車やカーシェアでよく見る青!
…が欲しかったんけど、もうちょっと落ち着いたダークブルーになった

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 10:29:01.94 ID:Xji7BsDO0.net
選べるの白黒しかなかったから超白U

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 12:56:30.52 ID:JY9Ysbm10.net
>>339
むしろ洗車しなくてもバレないな

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 17:49:43.51 ID:sB1rXLJc0.net
ブラックマイカ

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 17:50:42.22 ID:+7bt5p6t0.net
同じオーナーさんかもしれんけど、大阪と奈良で見たWRCカラーのヴィッツは格好よかった

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 18:56:42.70 ID:k+VpWc2O0.net
赤。洗車の時目が痛くなるけどあの色は良い。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 19:25:25.02 ID:A3ESbOLr0.net
ルームランプをLEDに交換して半年、チカチカ点滅して最後には完全に点かなくなってしまった…
元の球に戻すと光るんだけど、これは相性?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 10:38:28.53 ID:P5H7hMeQ0.net
シルバーは汚れは目立たなくていいんだど
飛び石とかの小キズがタッチペンで綺麗に消せないのがね・・・
自分がヘタなだけかもしれないけど、タッチアップした所がなんか黒っぽくなる

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 20:17:37.84 ID:kkW5dRhd0.net
納車5日目
すでに500kmほど走行
このクルマはラクでいい

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 20:26:11.80 ID:bLu0Y7ji0.net
もう売ってるの?

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 21:16:09.22 ID:uC2RiPqB0.net
そりゃ3代目ヴィッツは売ってるでしょ

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 21:31:26 ID:bLu0Y7ji0.net
ごめん、ヤリススレと間違えた^^;;

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 21:48:51.84 ID:PrhsCjHg0.net
このクルマに限ったことではないがぶっといタイヤ履いてたスポ車から乗り換えだけどホント小回り効いてラクだわ
圧倒的なトルクとかパワーはないけど
維持費も安いしね

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 07:32:14.65 ID:KbKstGNy0.net
たまに実家のヴィッツに乗るけど、確かに楽やわ。下駄車としてはすごくいい。
ヤリスは後席狭そうだし、下駄車故に人を乗せることが多いからなあ。ヤリスでコンパクトカーとしての実用性が減りそうなことは残念だ。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 07:46:50.55 ID:iOo9aw0Y0.net
>>353
そうそう

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 07:57:18.87 ID:r4cq9sNH0.net
下駄需要のパッソ
後席居住性のルーミー
2人以下でロングドライブ可能なヤリス

住み分けでしょ

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 10:27:07.15 ID:mSNL347M0.net
ヤリス注文した
3月末までRSをノーマル戻し
下取り10万って言われたから
ヤフオクで20万ならいけるかな?

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 22:31:44 ID:B/85T1I/0.net
現行いつくらいまで注文生産できるの
予告なく終わるのですか

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:20:29.24 ID:V/FrHM0J0.net
>>357
RSをノーマル戻しってリヤスポイラーとか取っ払うの?

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 22:06:56.53 ID:LVJ1kOvS0.net
ビィッツの生産は今年で終わり
来年は在庫車を販売をするのみ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 22:15:43.59 ID:bxawvHuD0.net
ヤリスはパドルシフト無し
おそらくリヤドラムブレーキでサスはノーマルセッティングだが
RSからそれで良いのかね?

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 18:34:39.82 ID:X8jV+yv60.net
>>322
亀レスだけど
2代目1.5U乗ってた時に純正185/60R15がなんかワゴンぽく見えて195/55R15にしたら内側に当たるようになった事がある
あれは失敗だったなー というか195とか太目入れようとすると当たるからRSとかだと切れ角制限してるのかな

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 09:48:28.31 ID:moumqj740.net
>>362
そう。だから履いてるタイヤサイズで最少回転半径がちがう。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 02:54:20.85 ID:nEkY783u0.net
今日、とある政令指定都市の国道にてナンバーブレート39で某ボーカロイドのエンブレムを貼り、車内に某ボーカロイドの人形を吊るしてたGRがいた
ヴィッツは痛車にされることのない子供の教育に良い車だったに…
ヴィッツGRの名を汚すような真似すんなや(-_-#)

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 09:43:18.47 ID:/7HK2oTu0.net
そうだそうだ!
オタクどもは一般人のヴィッツ乗りへ迷惑かけるな!

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 09:52:41 ID:8aaNadFv0.net
上げ厨札幌ってまだ居たんだ

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 12:23:22.06 ID:KykeJxrO0.net
>>364
ミクって今でも小学生に人気らしいよ。
アニオタってよりもケロロ軍曹的な感じのアニメに捉えられてるから教育に。。。良いわけ無いか笑

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 16:44:15.08 ID:vlJXtfwt0.net
>>366
俺は札幌じゃないけど
>>364のボヤキには共感するぞ

やっぱりヴィッツはノーマルのまま社用や通勤の職務執行をこなす車だと思う

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 18:35:23.57 ID:KykeJxrO0.net
車好きな人とか走り屋って痛車好きなのかと思ったけどそうじゃないんだね。。
勘違いしてたわ。。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 19:46:16.68 ID:8aaNadFv0.net
札幌の自演が痛々しすぎる
まあモデル末期でネタも無いし、どうでもいいすけどね

ヤリスの方はGR-FOURの試乗インプレが出だしたけど
ターボはよおじさんは今なにしてるんだろ

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 09:24:15.29 ID:n8/VzdeE0.net
>>370
最近はインチおじさんもいないよな。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 12:50:29.81 ID:g2+jaJNs0.net
↑のほう、
某政令市とか某ボーカロイドとしか書かれてないのに、よく札幌とかミクとかって断定できたね?

一般peopleのわしには解読できなかったよ

このスレの住民ってフォース能力を持つジュダイの集まりなん?w


ところで、わし前期2013年10月のFグレードだけど前期型になるのかな?

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 16:05:22 ID:Aa32hv2x0.net
以前からこのスレではつねミクがどーたらこーたら言ってる気持ち悪い人は
道民一人だけだったからね
むしろなんで特定されないと思ってるんだか
何?フォースって?馬鹿なの?

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 17:52:09.20 ID:nM0KH6IZ0.net
>>372
この顔ね 前期
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/2/640wm/img_42acf5cb7a41d8c4ac200bf644eedc74102627.JPG

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 18:53:06.80 ID:vEIBym030.net
昨日スターウォーズやってたからな

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 19:17:02 ID:YK6nPWfy0.net
初音ミクって秋葉系だから普通、東京とか関東周辺が浮かぶのでは??

北海道は田舎だからカルチャーなさそう笑

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 21:25:18.24 ID:SvYZYA1A0.net
ネット社会において、田舎も都会も情報量に大差は無い

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 06:50:06.98 ID:yIQVTB5x0.net
上の方で話題?wwの初音ミクって
どうやら札幌の会社が作ったボーカロイドキャラクターのようだな

札幌市観光協会公式ページ
http://www.sapporo.travel/find/culture/hatsune_miku/

ラッピング市電(交通局)
https://www.city.sapporo.jp/st/event/snowmiku/2020.html

あと共同募金ポスター、地下鉄のマナー啓発とかに使われてるようだな

大洗や沼津ほどではないとは思われるが、嫌いな人なら発狂するのは判る気がする…

スレ違いすまん

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 09:11:21.30 ID:rtLYMFeE0.net
>>347
単にLEDランプが不良品だっただけ
もし保証あるなら交換してもらえるはずよ

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 10:18:16.32 ID:gfO9swXI0.net
>>378
そういう事情なら心中察しないでもないけど
単発ならまだしも自演してまで嫌いアピールしてたのは
さすがにウザすぎた

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 10:30:16.92 ID:+IVP1iOg0.net
>>378
そうなん?
だから札幌って特定出来たのか。。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 12:38:54.57 ID:NypdVoDi0.net
北海道はシナチョンに侵食されてるから仕方ない
どうせ食って掛かってるアホも道民だしほっとけ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 17:48:47.43 ID:OQ4FhHi80.net
>>382
あ〜。確かに地味に在日多いよな。。
そんなに嫌なら母国帰ればいいんやが。。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 06:12:39.52 ID:4Nxn7IBZ0.net
グローバルな話だが、オタクやコミケに市民権があるのは日本とか一部の国だけらしい
特に欧米では大人がアニメ見ると迫害の対象になるとドイツ人がテレビのインタビューで答えてたよ


(以上スレ違いすまない)


ところで、3代目ヴィッツの運転席が助手席に比べて狭いが左ハンドル版の場合は運転席が広くて助手席が狭くなってるのかな?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 10:28:03.74 ID:XXvjzaPq0.net
「アニメ」と言っても、モノによってるんじゃないのかな・・・・
確かに日本でも大人が漫画本読んでるのは昔は馬鹿にされてたけどね。

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 15:45:38.53 ID:dkzwfQIR0.net
ジブリ辺りなら子癒やしだとか言って大人見てても大丈夫そう。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/24(火) 19:14:13.59 ID:aTkKPInG0.net
白乗りだが他社の白色より変色してるように見えるのは5年目だからなのかな?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 07:10:19.05 ID:r/92tOXf0.net
冬に入ったらエンジン冷えてるせいか燃費悪いなぁ
朝の通勤13qが今までリッター18qの燃費だったのが16を切った

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 16:19:27.47 ID:PYqMU7Iz0.net
>>387
自分も3年経過した超白Uだけど殆ど変わらないな(ガレージ駐車)
前のクルマも白だったけど水垢とかでだんだんとくすんできたことがあった(特にボンネット)
その時はコーティング剥いでコンパウンドで下地処理を一日がかりでやったけど結構疲れる作業だった

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 02:15:27.42 ID:Vx+5Gwf60.net
>>388
冬場だと13km走行したぐらいじゃ、ようやく暖機が終わるかどうかってぐらいだし
そんなもんでしょ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 02:29:51.41 ID:CtbcqNoC0.net
この車のキーシリンダーの方でエンジンスターター付けた人おる?
どの機種つけたのか、使用感とかおせーて
あとメリットデメリットも

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 15:57:34.50 ID:K2jY3tnj0.net
アイドリングストップ解除の為にボンネットの開閉センサー外したわ

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 16:33:06.04 ID:ya8tE/wR0.net
そういえば新型カローラやRAV4はアイドリングストップ付いてないってな
トヨタはユーザーにメリットなしと判断したらしいな

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 19:43:41.35 ID:/7HAX9Q90.net
実際メリット無いしな
大気汚染だのなんなのはともかく費用対効果ではマイナスになることすらある

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 23:06:58.24 ID:Vx+5Gwf60.net
カタログ燃費の測定方法がJC08モードからWLTCモードになって
アイストによる燃費改善率がアイスト機能を搭載させる追加コストに
見合わなくなったんだべ
ダイナモの等価重量の刻みも連続的になったから
アイスト用の無駄にデカくてクソ重いバッテリーは
下手したら燃費の足を引っ張るまであったのかもね

アイストなんて所詮はその場しのぎのお受験対策でしかなかったって事かと

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 23:17:52.01 ID:Vx+5Gwf60.net
もうちょっと好意的に捉えれば
アイストを載せなくてもエコカー減税○○%を達成できる車種に関しては
敢えて載せる必要性が無かったって話だろうけど

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/27(金) 06:23:58.41 ID:1nwodXoT0.net
センサーのコネクタ外したらなんか液晶画面に 「バッテリー充電の為」って表示が出るんだな
ボンネットが開いてますなんて表示はしないか

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/27(金) 11:37:11 ID:upXv70La0.net
渋滞にでもハマればそれなりに燃費削減効果はあるけど
エコラン率(走行時間中のアイスト時間の割合)が一定以上になると
アイスト中止になるから、やっぱり微妙だわなw

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/27(金) 17:17:20.45 ID:Ao+i5zWl0.net
エアコン優先でエンジンかかる
ちょっと強く踏み直したらブレーキ操作でエンジンかかる
バック時にかかって駐車後Pに入れたらかかる
マジで要らんわ

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/28(土) 00:57:31.46 ID:Cs+EO4fV0.net
アイストには別にいいけど
マニュアルエアコンで送風しただけで切れる
やる気のない充電制御をどうにかして欲しい
2代目の時は送風しててもちゃんと充電制御が効いてたのに
なんで劣化してんだと

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 00:41:22.23 ID:+PvSR5bp0.net
ブレーキペダルとかゴム切れてきたんだけどもしかして、ブレーキとクラッチペダルのゴムのサイズ同じ?る

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 09:43:01 ID:jvej4az80.net
2代目からの劣化と言えば非スマートキー車のクランキングホールドも無くなってる
キー捻ってすぐ手を離してもエンジンかかるの地味に便利だったのにな
まあそんな機能知らずにずっとキー捻ってるユーザーが大半だった結果かも知れんけど

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 12:28:28.13 ID:Ke3haEH80.net
雨の日の走行では後ろのタイヤが巻き上げる水溜まりの音がうるさいな 二代目のヴィッツでは全然気にならなかったけど三代目は酷い
窓開いてるのかと勘違いしたレベル 轍を走るとシュゴッゴゴゴゴって大きな音
同じ1300だけど三代目は発泡材かアスシートケチってる?

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 20:45:54.80 ID:atK1XG0z0.net
>>403
後ろのタイヤじゃなくてセンターやリアのエアスパッツに
しぶきがぶっかかる音だったりして
2代目であれ付いてたのって
アイスト付きの燃費スペシャルだけだった気がする
リアだけは後期で標準になってたかも知れんけど

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 03:47:17.11 ID:l0zoj5Gg0.net
GRってノーマルのヴィッツより小回り効かないの?
買っちゃったのにショック。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 09:36:53 ID:T6+NRrHE0.net
調べずに買うからやw

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 11:12:09.44 ID:l0zoj5Gg0.net
>>406
グレード高いなら更に性能アップしてるだろうと単純思考しちゃった笑

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 11:18:47.23 ID:RLftkcFL0.net
タイヤ性能アップ=小回り効かない だろ…

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 12:35:50.92 ID:l0zoj5Gg0.net
>>408
そうなんだけど、まさかランエボと同じレベルの小回りって。。感じになった👍

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 13:05:04.63 ID:rT2F184E0.net
GRよりクラウンの方が小回り効くレベル
GRは苦労しそうだな

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 14:32:21.60 ID:l0zoj5Gg0.net
>>410
情報ありがとう!
三千q位走ったら手放すかな。。

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 11:44:59.74 ID:1lDoeQ1u0.net
>>408
ハイグリップタイヤ履いたら小回りきかないってこと?

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 11:57:19.64 ID:TN2xn6Xe0.net
>>412
165/70R14履かせて小回りアピールしてる車に
205/45R17なんか履かせたら弊害出て当然

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 16:44:50.16 ID:o/HsTRvV0.net
タイヤのグリップというより
タイヤサイズの違い


幅が大きいと内側に当たる

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 06:48:25.54 ID:gs1UY8wP0.net
>>413
他のコンパクトカーは普通にはきこなしてると思ったけど
ヴィッツはホイールハウス内が狭いのかな?
スイスポとかフィットRSってこんなに変わってたっけ?

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 09:39:39.42 ID:oyl6O/5N0.net
パワーないのに、横幅200超のタイヤ履かせても弊害しかないよ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 13:52:45.69 ID:m1tQ/r6F0.net
>>415
スイスポもフィットも205幅なんてはいてないぞ

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 14:36:40.08 ID:T5Z5IgUr0.net
195履いてたRSの頃から既に回転半径5.6mだったけどね
フロント周りは15年前の2代目の設計そのまんまだから
しゃーないわな

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 14:55:54.57 ID:sUVjuZQx0.net
>>415
スイスポはスイフトに比べて車体幅広げてるから余裕ある
昔のスイフトRSは5.9mぐらいだった

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 09:36:05.12 ID:+MoFpWSo0.net
>>399

> エアコン優先でエンジンかかる
> ちょっと強く踏み直したらブレーキ操作でエンジンかかる
> バック時にかかって駐車後Pに入れたらかかる
> マジで要らんわ
ちょっと強く踏み直したらって、ヴィッツはならないよね? ダイハツOEMだけじゃね?

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 12:12:35 ID:6clfpYAD0.net
『ちょっと』かは知らんが、強く踏み増すとスタートはする
でもバック時はエンジンかかる以前にそもそもストップしないし
Pに入れたらストップしたままだしで
よー分からん文章ではある

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 18:42:09.74 ID:VYiEBe2q0.net
Pでエンジン停止した後にシートベルト外すと再始動するけど
Pのまま車を離れて盗まれるなよって親切(メーカーの自衛)なのかね?

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 20:54:40.66 ID:OjV9fbEO0.net
そんな機能あるんですね

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 18:03:12.54 ID:wuD/C7Rp0.net
この車に乗り始めてまだ慣れないうちは、Pにしてアイストになると
エンジン停めたつもりになっちゃう事もままあったな
ベルトやドアで再始動して「ありゃ」ってなってた

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 01:58:49.70 ID:86luZH8W0.net
ヤリス待ってたけどコレじゃない感が強くて
思い切って在庫限り状態のヴィッツを買ったわ
センシュアルレッドにしてみた
納車楽しみ^^

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 12:02:38.63 ID:/N1jDcTV0.net
いいねー

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 13:16:46.73 ID:TmzFBGh70.net
赤ヴィッツ9年目

ドアノブ禿→ルーフ禿
よく見たらリアスポも禿気味

ヤリス高いから塗装して乗り潰すか

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 20:06:19.88 ID:/N1jDcTV0.net
塗装もいいですね

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 22:51:07 ID:bSmfPGDV0.net
全塗はあこがれるわ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 06:56:46.71 ID:/15QoauW0.net
>>427
・下回りも全塗装で防錆
・エンジンオーバーオール
まで施工したら超すごい

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 15:21:17 ID:p3Zg1p8s0.net
うちのは中期で6年目に入ったけど
車検2回も通すと、少しずつくたびれてきますなぁ
フロントバンパーの上側やリアバンパーの下側を固定してる
バンパーピースが、一回外しただけでポキポキ折れるのは笑った

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 18:20:48 ID:qYT9jo800.net
冬タイヤに履き替えたんだけど、何度付け外ししても
相変わらずクッソ硬い中期Fのホイールキャップは
設計不良としか思えない・・・

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 20:58:34 ID:BO6w43rL0.net
自分の2016年ヴィッツも冬のスタッドレスは純正の鉄チンホイールにしてある
やっぱりキャップ硬すぎるからリアのハッチにマイナスドライバー積んであるよ
安っすいアルミに変えようかな

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 06:49:34.35 ID:aNbaj8q/0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1218063345628004355/pu/vid/1280x720/2WS8a1bKvbnixq6V.mp4

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 20:04:56 ID:l+ACfYEk0.net
ヴィッツ、土曜日に来た。(神奈川)

でも冷たい雨に箱根御殿場山梨は雪・・・
走りたいけど、どこにも行けねーがな。

とりあえずチェーンは買って、246を
行ってみたけど小山町から屋根も
木々も真っ白小山の道の駅までて退散。

今週はどうもならんみたい。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 21:30:31.23 ID:uAOhsShD0.net
>>435
おめ!

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 06:54:22 ID:ZoG0cFvo0.net
色は何色買ったの?

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 06:59:01 ID:ch7GNtrz0.net
おめ
いい色買ったな

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 17:54:48 ID:kPaXMNBy0.net


440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 23:23:00 ID:7He2cO690.net
後席ドアのスピーカーはダミーみたいだけど
配線はきてるの、これ(´・ω・`)?

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 21:33:37 ID:VHww5tKj0.net
オプションじゃなかったかな
ステアリングスイッチやらバックモニターとセットだった気がする俺はつけなかったけど2万くらい

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 21:49:37.44 ID:mVijmtxx0.net
結構するんだ(´・ω・`)

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 00:40:20.28 ID:XR4jcteP0.net
ツィーター無いのは4スピーカーか2スピーカーの場合があるって事かな。

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 13:12:21.74 ID:sNfSIcr80.net
Fは2スピ、ジュエラ以上だと4スピ
メーカーオプションでツイーター有りの6スピやね
Fでもリアドアまで配線やコネクタはあるんでね?
知らんけど

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 13:25:47.32 ID:sNfSIcr80.net
ごめん
調べてみたらリアドアの配線違うっぽいね
4スピ仕様のリアドアワイヤは
右82153-52840、左82154-52520だそうな
2スピ仕様からサクっと交換できるかは知らん

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 16:12:10 ID:eaamSGCV0.net
>>435
おめでとうございます!
参考までにグレードとコミコミ価格、値引きがどれほどだったのか教えていただけませんでしょうか?

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 18:31:29 ID:iXX2tIKG0.net
1300のSE買ったよ安全装備は欲しかったから オプション無しで総額150万

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 18:33:19 ID:iXX2tIKG0.net
ごめんサイドバイザーとフロアマットにスペアタイヤ付けてた

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 20:37:04 ID:yIYYHSTZ0.net
ネッツで中古のハイブリジュエラ買いました
色はクリアブルーです
おっさんです

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 18:50:53 ID:Z6h4D44G0.net
ドアロックとドアミラーの連動を解除する方法ありませんか?
豪雪地帯なので開かなくなったり閉じなくなったりして困ってます

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 19:01:36 ID:Z6h4D44G0.net
アクアと同じ方法でできました、スレ汚し失礼しましたm(_ _)m

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(木) 10:20:38 ID:LYoC7um70.net
ライトブルー(平成23年)買ったんだけどあんまり青!てかんじではなくグレーぽい?まだ現物見てなくて

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(木) 12:43:03 ID:miY+8Fjd0.net
ネットで調べてみたけどシブい青だね
スマホのカラーにありそう
いい色買ったな!

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 07:24:13 ID:9r8v+Xd10.net
車の色は現物見ないとわかりにくいよね
灰色っぽいと思ったら曇り空のせいとか黒に見えるけど陽に当たると赤や青とか

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 08:57:44.69 ID:Th4KOWx80.net
自分のダークブルーマイカまさにそれだ
もっと青々してるかと思ってたけどほとんど紺
気に入ってるけど

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 13:10:37.22 ID:mMSq/wb+0.net
現物見ないとカタログじゃグレーとシルバーとブロンズ大差ないしな

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 20:14:36 ID:OtDONvc70.net
ブロンズは現実の色に合わせて名前変えたほうが分かりやすいよね
ゴールドともちょっと違うし、ベージュメタリックとでも言うか…

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 00:22:37 ID:nNlm9zHy0.net
>>452です
レスありがとうです
なんとなくシルバーに近い青かなっておもってます
見るまで楽しみにしときます

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 02:54:04 ID:8vGxejNd0.net
今買えば50万円引き?

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 04:10:56 ID:z/gWvTTb0.net
もう注文停止ではないか?

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 07:16:08.79 ID:iYQnUclX0.net
特別仕様車ならどのディーラーもまだ在庫を抱えていると思う。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 10:29:42 ID:xaIfaCPj0.net
公式ページを見ると、一部カラーは生産終了とポップアップが出るね
いよいよか〜って感じ

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 10:34:51 ID:TjlZYKql0.net
3代目ヴィッツ
2010年12月〜2020年2月

歴代最長モデル

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 15:29:15 ID:8vGxejNd0.net
今買ったら値引きは大きくて、壊れないだろうな
そういう点がお得か

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 16:56:15.61 ID:LJxCrJGL0.net
かか

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 17:09:19.24 ID:z/gWvTTb0.net
ヤリスは走りに振っているからなあ。ヴィッツとはコンセプトを変えてきたし、後席もそこそこ人を乗せるのだとヴィッツのほうがいいからなあ。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 12:29:20 ID:P1N4604C0.net
販売系列縛りが無くなるから、別チャンネルの同クラス車と
要素を被らせて八方美人にする必要が無くなったんやろね
切り捨てた要素を拾う受け皿は別に用意してあるんだし
思い切った割り切りもしやすいだろうね

ラインナップが薄いのに前席ファーストなんてやってる
マツダみたいなのも居る訳だし、あれこれ欲張らずに優先順位付けしてけば
自ずとああいう方向性になるのかも知れんね

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 20:29:43 ID:2G8yNERw0.net
LEDにしたくてルームランプ外そうとしたけど無理だった ツメ二つ押し込んで本体少し出るまではいけたんだが
ジェームスに聞いたら工賃500円くらいだったから今度頼もう

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 22:59:40 ID:lR0zRrL50.net
>>461
当社完売

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 23:43:43 ID:znpdqI7s0.net
御社何処?

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 18:23:30 ID:WuC4Eahk0.net
jmsって作業で車リフトアップさせるとセンターエアスパッツ潰してくれるし
バッテリー交換頼んだ時はバックアップ失敗するわ
アイストのバッテリリセット作業サボってすっとぼけようとするわで
碌な印象がない

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 03:57:20 ID:pDyqhSSI0.net
ヴィッツの名前が消えるんだし
歴代ヴィッツを取り揃えたガチャガチャフィギュアとか出ないものかな

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 20:48:14 ID:uYgY7un90.net
ジュエラハイブリッド納車されました
良い車が買えました長く乗りたいです
ナビレディのバックカメラが映りは鮮明になったけどウイッシュの時のDOPカメラと何か違う
画角というか角がわからないというか真後ろのみというか入庫の時の左壁が映らないというか
まあ別にバックカメラなどどうでもいいのですが

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 22:28:01 ID:BLTeeyrt0.net
ワイパーゴムの交換の工賃850円って高くね?

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 22:52:47 ID:DT0ts7Or0.net
安いかも

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 23:19:02 ID:5dugMgCf0.net
オートバックスのメンテナンス会員なら工賃無料だよん

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 23:34:01 ID:/8p5tVys0.net
ご家庭で交換すれば850円の節約です

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 04:15:31 ID:60nr7hLW0.net
ワイパーゴムは以前のクルマだと自分でやってたけど1本のデカいヤツになってお店でやってもらってる
やり方は普通のと同じらしいけどカバーがあってなんかよくわからん
お店だとゴム買えばタダでやってくれる

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 09:47:23 ID:aJk4M/sK0.net
お店だとワイパーゴムいくら?

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 12:16:46.54 ID:60nr7hLW0.net
ピンキリだけど千円するかしないかくらいだった(プライベートブランドだったかな)
取り付けサービスってカー用品店によっても違うからね
因みにバッテリー交換もそのお店で買えば無料だった
某有名カー用品店はそこより高い

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 12:25:23.97 ID:0apQzokr0.net
人件費だからな
高い言うやつは自分でやってねってこと

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 02:46:31 ID:dmCklnXR0.net
ガラコの撥水の一番長い奴だったかな
1500円で買ったな

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 12:08:38 ID:ymYKxJ9W0.net
そいえば自分もガラコ買ってヌリヌリしてみたけど時速50キロ以上でないと撥水効果が現れない訳だけども
自分の使い方だと通勤距離片道2キロで、しかも住宅街の中なので中々時速50キロ以上にならなくて
結局ほぼ効果のほどが良くわからんかったわ・・・・・www

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 20:27:51 ID:aWgiusla0.net
1ケ月点検で、ヘルプネットが使用できません
って言う警告が毎回エンジンスイッチonの時に
出るけどって言ったら「出ないように設定しました」

で。ナビをごそごそいじって、オペレーターを押したら、
いきなり電話がつながってAIじゃなくって、
天然頭脳のオペレーターが出た。

さらに、ヘルプネットって押したら「事故ですか?
故障ですか?」っていきなりつながった。
「とりあえず、間違えて押しました、ゴメンナサイ」。

ちょっとビックルした。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/19(水) 12:19:27 ID:gGmEOzX10.net
さっき店頭向けと思しきヤリス積んだ車両運搬車とすれ違ったけど
ぼちぼち発売かいね
地元ネッツ店から発表会案内のDMとかはまだ来とらんが

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/19(水) 22:09:31 ID:EO4OR/4+0.net
ワイのヴィッツ、7年7万キロでまだブレーキパッド替えてない
すごい?

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/19(水) 22:43:16 ID:e+JuSNqx0.net
超ハードなブレーキングしてないなら余裕で持つ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/19(水) 23:27:43 ID:tTn4oaiy0.net
長距離の割合が多ければ持つでしょ。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/19(水) 23:37:45 ID:gGmEOzX10.net
6年目で同じく7万キロだけど無交換
充電制御があるし、CVTもブレーキ開始時の減速Gを維持するように
シフトダウンを制御してるだろうから、あんまりパッド減らないんだろね

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/20(木) 11:46:43 ID:mQdjvdU20.net
2代目Vitzで13万キロ乗ったけどブレーキパッド交換したことなかった
9万キロぐらいの時の点検時にパッドの交換はしなくていいのか尋ねたら
まだ半分ぐらいあるから必要ないと言われたよ

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/20(木) 12:54:06 ID:0Y+c8bHr0.net
赤信号前とかでブレーキング中はロックアップしたまま回転数1000前後に貼りついて
速度だけ下がってるから、常時ダウンシフトしながらエンブレ主体で
制動かけてるってことなんかね
道理で緩いブレーキ時は碌にブレーキペダルの踏み応えが無いわけだ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/20(木) 21:21:21 ID:QyqY7W690.net
俺のは3代目で走行距離やっと3万キロになって3回目の車検この間受けた。
大分パッドが減ってきてる。次車検ぐらいには
交換必須かなと言われたわ

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/20(木) 23:14:40.63 ID:O2LxrSA00.net
>>466
進化がゴルフと似てる

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 00:29:59 ID:4IOeOYPk0.net
2000年頃からしばらくの間、トヨタ車はどれもゴルフっつーかワゴンRのパッケージング真似して
トールワゴン以外でも椅子の座面高くして、ルーフもやたらと高くなってたねぇ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 13:16:13 ID:NsymSbj+0.net
ガソリン車だが未だに低速だとカックンするなぁ
アクセル緩めて減速してくと途中でガクッて前のめりするようなショックがくる

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 19:52:34 ID:BIaqhuSZ0.net
止まる直前にブレーキを抜くとアイドリングストップが解除されるのが嫌。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 20:34:43 ID:4IOeOYPk0.net
>>495
スピード落ちるのに伴ってギアもどんどんローになってくんだから
途中からエンブレがキツくなるのはある程度仕方ないんでね?
それでも体感上、アクセルコントロールでどうとでもなるレベルだとは思うけど

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 18:28:55 ID:XBwy1q+u0.net
さっきデラの前通ったら展示車のアミーが撤去されとった・・・
さよならヴィッツ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 19:29:31.32 ID:bGLOOrt40.net
まだ、ヴィッツは販売中、ヤリス は別の車。
ヤリスは、買う気はないけどね

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 19:38:16 ID:IWJoi6yM0.net
最初からヤリスに統一しとけば良かったのに
ヤリスという名前は日本人ウケしないからヴィッツにしたとかいうネット記事観たけど今更な〜と個人的は思ってる

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 21:14:52 ID:IX3bjnq+0.net
ヤリスはスタイリングとか見ても、ヴィッツってよりはアクアの後継って感じがするね
実際現行アクアからの買い替え需要もヤリスで満たすつもりなんだろうし

アクアは代替わりするにしても、現行よりも車格を明確に1クラス上げてくるか
スペシャリティ電動車としてスポーティ感なり未来感なりを尖らせて
もっとアクを強くするとかしそうな予感
なんにしてもTHS入門車種の座は既にヴィッツにバトンタッチしてるのに
指名買いが入るぐらいに車名が一般人まで浸透しきってる今のアクアの扱いには
トヨタも頭悩ましてそうw

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 00:32:01 ID:xbr2h9Kc0.net
ヤリスのデザインを見れば見るほど、マツダ車を思い出してしまい購買意欲がなくなり
現行ヴィッツのスタイルのよさを実感してしまう。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 00:43:24 ID:qCvRIZVI0.net
ヤリスもマツダ車みたいな鯉がバカ口開けてるグリルよりはまだ良いと思うが
おさかな風グリルデザインが流行ってるのかね
ヤリスのグリルデザインはスイフトスポーツに似てる印象

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 00:52:24.39 ID:rIJj9uz70.net
現行のスタイリングも言うほど良くはないだろw
ワンモーションフォルムとも2BOXとも言い切れない
微妙な中途半端さが残念
先代までよりもサイドウインドウの形がシャープだから
胴長感もあるし

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 18:26:21 ID:8KGS80c70.net
平成23年の中古のかったんやけど純正SDナビはBluetoothついとらんのかな。
まあ27日にくるでわかるんやけど説明書がなさそうで。型番でpdf落としたらええか。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 20:46:03.66 ID:gike5aty0.net
アイドリングストップというか、
くっしゃみスタートも
慣れれば馴染むのかな。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 21:15:26 ID:V13sp/jO0.net
>>505
約9年前になる?
その頃なら普通に『ながら運転』なので100%設定ないと思うぞ。

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 22:35:20 ID:8KGS80c70.net
>>507
そっかー。まあ、AUXあるから良いか

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 21:10:40 ID:PaSUZWJv0.net
先日車検にデラに行って暇潰しに中古眺めてたら
なんとまあGRMNが有ったわ
初めて見たがぱっと見じゃGRと区別つかんな
400万弱の値札付いてたけど

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 21:49:24.80 ID:f48F93770.net
>>509
たかいな。距離はどんなん?

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 21:59:58 ID:tUCwF2Ht0.net
先日ネッツで買った中古に新品のSORINGとかいうデンソーテン取り扱いの中華ナビがついてた
ネッツの社有車を中古市場に出す際に数台SORINGUナビをつけたそうなんだが
bluetoothありで動作キビキビ画質鮮明なんだがナビ立ち上がりに1分くらいかかる

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/28(金) 01:43:46.94 ID:JVRZzx6M0.net
>>509
GRスレがあった時に軽自動車に煽られてた奴かもな…

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/28(金) 04:17:06 ID:1F/8P+5+0.net
>>511
走行中も操作出来る?

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/28(金) 21:16:23 ID:f9fYWRoh0.net
>>513
できるようです
トヨタ車専用みたいな製品なんだけどね

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 05:20:35.00 ID:Gh7ug/ez0.net
走行中の操作?

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 05:25:02.40 ID:hW+V3nyL0.net
そうさ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 08:02:37 ID:czxSiMrA0.net
ただ立ち上がりおそいけどな。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 18:38:08 ID:48Jetw/T0.net
中古の買ったけどエンジンかかりにくいのはバッテリー?

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 19:24:02.59 ID:1RyJL8zO0.net
1NR-FEはクセものだから

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 19:34:14 ID:C57cdSWk0.net
中古屋がいらんサービス精神を発揮して
オイル特盛りにしてあるとか

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 21:01:11 ID:VvP8Q66m0.net
>>520
オイル特盛りにするとしぶるの?

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 00:52:23 ID:es9uL99S0.net
クランクシャフトが油面を叩けば回転が鈍くなるだろうし
オイルミストも増えてシリンダー内外の汚れも増えるから
始動性にも影響無いとは言えないんでね?

先代マーチだったかは、レベルゲージの真ん中以上までオイル入れてると
燃費は下がってブローバイガス中のオイル成分も急上昇するなんて研究レポートもどっかにあったし
エコカー時代のエンジンは無駄にデリケート

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 10:56:07.27 ID:qvxoBl8l0.net
セルじゃね

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 19:40:45 ID:xPQoFrPP0.net
HIR2のハロゲンバルブをLEDに入れ替えたいんだが
裏蓋にあたらないやつはどれか教えてほしい。

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 21:33:34.65 ID:jx1S+ys80.net
ネッツで中古買った時に数枚綴りのガラス撥水コート券を貰ったんだが
これはどんなものなのかガラコみたいなのを塗るのかね
今は良く弾いとるけど何枚かあるから今度の一か月点検でも使えばいいのかな

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 23:12:12 ID:7We+GK1P0.net
>>525
> これはどんなものなのかガラコみたいなのを塗るのかね

ただの洗車機やろたぶん

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/05(木) 15:09:00 ID:CCsbfExE0.net
>>518だけどバッテリーやったわ
無料で新しいのに交換してもらったわ
お騒がせしました

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 01:12:29 ID:mhyzmPKv0.net
今代車でハイブリッドのヴィッツ乗ってるんだけど、キビキビ走ってなかなか楽しいなこの車w
排気量控えめなおかげで早くエンジン温まるから燃費も伸び易いしね。
e燃費で実燃費トップなのも納得だわw

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 06:22:20 ID:uL0kZjqf0.net
ヤリス試乗してちょっとがっかりだったからお安い中古ヴィッツHVを物色中

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 06:22:45 ID:+j0LiA8z0.net
そうそう
以外といいクルマ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 09:08:20.23 ID:3Pu9h7fu0.net
>>529
やリスどこが悪かったん?

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 23:30:44 ID:sWS5bwIH0.net
まだまだ在庫あるよ助けて〜

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 12:32:06 ID:T8bM8VNQ0.net
ヤリス走りは最高だったが幾分狭い。

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 17:43:44 ID:VySoxnpK0.net
>>471
何店?

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 18:59:14.20 ID:pfdQVc6m0.net
>>533
どのモデル?
廉価版と高いモデル(HV・4WD)で雲泥の差らしいんだけど

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 22:46:51 ID:iSu/LGQA0.net
>>529
先月にネッツで中古HVジュエラ買いましたよ
この車凄く運転しやすい
タイヤがまだ新品だからかもしれんが乗り心地もよい
いろいろと凄いよこれ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 23:40:06 ID:7PWoQ3440.net
すっぱりヤリスにバトンタッチするのかと思いきや
こっちもまだ普通に併売してんだね
慎重というか手堅いというか・・・

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 23:57:11 ID:aQH7p3TF0.net
ヴィッツ売り始めからも半年以上スターレット売ってたし

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 09:57:39.22 ID:pEXj85zJ0.net
Vitzはもう生産終了したから在庫の販売な

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 22:45:07 ID:mlHwaEVj0.net
1300F買って一年経つが初めてガソリン満タン入れたら航続可能距離が580だった
みんなどれくらいの表示になる?

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 00:54:53 ID:M4H1iiwI0.net
650〜700ぐらい

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 02:26:12 ID:tG1P6LNa0.net
1NZのGRなので10キロ行かないことも

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 06:48:43.66 ID:X+A65Jnk0.net
安全運転に徹してギリ12/L

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 07:03:15 ID:u/Tk+obX0.net
荒い運転しとるな。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 07:04:54 ID:kz0aHxvk0.net
ガススタで満タンから警告ランプ点灯まで38Lくらい? だいたい燃費16から17かな
HVなら999とか出る人もいるんだろうか

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 12:05:23 ID:k4NKHDcW0.net
HVの燃料タンクは36Lだから、30Lちょい消費した時点でコーション出るべ
コンスタントに燃費30km以上で走ってないと
航続999km表示は厳しいかと

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 12:35:03.77 ID:qk/U4Fml0.net
満タン1000キロは、夢があるよな。

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 08:56:51 ID:Rx13iXoz0.net
世界的に見ればレアな日本専用デザインだからといって
中期ノーマル顔を開発車両のカモフラージュに使うのは
いい加減やめーやw
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1515872.jpg

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 09:17:27 ID:Rx13iXoz0.net
せめてネッツマークは外せやw
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1515866.jpg

ロアグリル両脇の下二段を切り欠いて何か仕込んでるのは
ちょっと興味深い

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 13:18:42 ID:EKBZ3WOY0.net
何かいやな事でもあったの?

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 19:59:31 ID:Rx13iXoz0.net
うんにゃ
むしろうちの中期ちゃんがニュース映像になってて
舞い上がってただけ

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 21:19:34.92 ID:jmKOTor20.net
>>551
これ3代目ヴィッツか?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 22:31:38.64 ID:w6RztNw40.net
4WDってやつか?

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 08:26:12 ID:aKEIwkKy0.net
ヤリスSUVらしいで
さっさと出さんとライズ/ロッキーやらフィット・クロスターやらに
おいしい所持ってかれそう

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 17:43:49 ID:aKEIwkKy0.net
それ以前にコロナで生産止まって新型車どころじゃないかもね
世の中しっちゃかめっちゃかになりそうな中で、販売店統合とかどーすんだろ

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 20:33:13 ID:n2pkFCQq0.net
後期だけど洗車後グリルのふき取りが面倒くさい

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 21:37:24 ID:TtFF4aUk0.net
あー、グリルの拭き取りめんどいのわかるわ
内側からエアーで吹き飛ばせたら楽なのにとか思う

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 22:19:07 ID:rWHn43270.net
そう言っていられるうちが華やで
黒いプラパーツなんてそのうち紫外線で焼けて白ボケてくるから
自然乾燥で白い跡になろうとなんとも思わなくなる

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 07:04:43 ID:pX6byeRr0.net
リヤバンバーの上面がいつも汚れてるわ 雨水が溜まりやすい

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 11:34:54.19 ID:I9GrYRd10.net
>>559
ちょうどテールゲートとリアバンパーの境目あたりに
床下を通る、路上の塵まみれのアップウォッシュがぶつかるからしゃーない
車体の後半が完全な流線型にでもなってない限り
リアが汚れるのは宿命

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 01:29:34.38 ID:tgFvesso0.net
雪道走ってケツが雪まみれになってる車の写真とか見ると
ハッチバック車はテールゲートのナンバープレートあたりに
吹き返しが当たってる感じなんやろね
雨の日にリアビューカメラがすぐに水煙で曇るのも宿命なのか・・・

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 18:28:11.40 ID:g9HOcwuA0.net
みんなどんなスマホ置きつかってるの?
エアコンに取り付けるタイプのつかってる人いる?

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 23:53:47 ID:ucbxq8420.net
>>555 今日点検の関係でディーラー行ったら、工場停止で新車納期延び延びだそうです。ついでに、コロナの影響で客先廻りも出来ないんだって。お客さんからコロナ感染恐いから来ないでって言われたらしいよ。

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 11:01:10 ID:dDmijsal0.net
>>563
>>555 工場停止で新車納期延び延びだそうです。

自動車の買い方、海外はショールームの展示車を買う
日本は色グレードオプションを選ぶオーダーメイド

海外向け需要減少でのライン停止や
国内はコロナ消毒停止はあるけど
ヤリス生産の金ヶ崎工場はコロナラスト3の岩手県
毎日フル生産しているんだが、どこ情報よ?

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 15:31:38 ID:pmgmg8v00.net
岩手の工場だけ無事でも、どっかで部品供給途切れちゃったら
どうにもならんやろしねぇ

それにしてもヤリスクロスオーバーね
イストとはいったい・・・うごごご

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 07:02:09 ID:IVo9T2BO0.net
1300SEを一年乗って12000キロの燃費リッター16キロ
アイドリングストップはカットしてエアコンつけっぱなし 前の二代目ヴィッツと変わらん結果になりました

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/16(木) 11:28:25 ID:x3yv8UjM0.net
GRヴィッツ1.5の0〜100キロ加速が10.72秒に17インチ装着車が10.87秒 
プロレーシングドライバー谷口運転

ttps://www.youtube.com/watch?v=hjCvxT_U9wI

なんだかやたら遅くない?
1.5リッターコンパクトのマニュアル車ってだいたい10秒は切るよな

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/16(木) 14:19:24 ID:ErbRAhL40.net
>>567
110馬力くらいしか出てないんだから仕方ない

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 19:03:47 ID:+ftC5LqQ0.net
加速がどうにもならんから
馬鹿みたいな幅広タイヤを履かせることで、減速減らして
コーナーリングスピードを上げてくださいってコンセプトなんでね?
知らんけど

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 18:59:56 ID:v21wSNWd0.net
>>566
タイヤの空気圧、僕は規定より高めにしたら多少良くなりましたよ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 22:54:00 ID:XYSazYt/0.net
無人、貨物無しの静止状態でタイヤのたわみや接地具合を見てると
フロントは指定空気圧が低め、逆にリアは高めって感じよな
一人乗車+荷室に貨物満載とかでヘッドライトのレベリング機能に仕事させるような
極端な乗り方をしない限りは、フロントは指定よりも0.1高、リアは0.1低で
ちょうど適正って感じがする

それやっても自分の運転じゃ燃費は変わらんかったけどねw

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/25(土) 22:25:10.82 ID:+7CmtU5O0.net
近所のコインPにヴィッツハイブリッドが止まってたんだけど
シフトレバーがプリウス式の奴だった
このタイプもあったんだな

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 00:20:34.10 ID:pAA+tmjX0.net
なんか世間がコロナで騒がしくなってる間に
いつの間にかこの車カタログ落ちしてたなw
なんというあっけない幕切れ

それはいいけど連休明けにちゃんとデラの定期点検
受けられるんやろか
予約入れた時点で「自粛が明けるまで受け入れ不可」ってことで
来月まで先延ばしされた訳だが

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 11:42:33 ID:VMs/OdeM0.net
ヴィッツからGRヤリス購入予定の方いますか?

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 12:48:31.58 ID:zINKSvj/0.net
しれっと誰かが勝手に立てたGR総合スレが落ちた

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 14:52:08.07 ID:VBnQ6vrY0.net
総合そのものが意味なかったからなw

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 22:22:14 ID:5kQgUIMs0.net
G'zの頃は、社長個人の思い入れを頼みにして、トヨタって組織のスネを齧りながら
愚連隊を気取ってた馬鹿って感じだったけど
カンパニー制で独立してからのGRは、商売として成り立ってるんやろか?
街中で見かける車の数を見た限りじゃ、gazoo、nismo、moduloの中だと
nismoの一人勝ちって感じだけど

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 07:46:32 ID:dYng04xM0.net
ガズーの生い立ち自体が現社長VSトヨタ守旧派の
社内抗争の象徴って感じでキナ臭すぎ

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 11:45:12 ID:hEeJGCQf0.net
レンタカーで1000ccのかりたけど乗り始めなかなかいいじゃんと思えたけどハンドルが軽すぎるのがやっぱりだめというか好みでないと思いました

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 12:59:35 ID:/+sWsF550.net
ハンドルが軽いのって俺には利点に思えるけどな、ちなみに3代目の1300 Uだけど普通だ
大昔パワステがまだ主流で無かったころ、初めてパワステ車に乗った時の感覚は流石に違和感ありありでしばらくは慣れなかったが・・・www

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 21:00:44 ID:u8Yx+sQD0.net
ハイブリジュエラだけどハンドルも乗り心地もいい感じだよ
ずっと乗っていたい気分だが毎日近距離ばかりでガソリン月に20ℓあれば足りてしまう

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 23:05:52.49 ID:4i6RUgJr0.net
夏タイヤにしたら
燃費がグッと伸びますね

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 01:19:12 ID:1z3+N7y30.net
片道20kmの通勤で使ってるから一週間で20ℓはいかないけど17ℓ位になるね
ウチのは雪国の4WDだから燃費はどうしても、ね
今はリッター14km位かな
もう少し良いと15km行くけど

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 05:27:58 ID:N/7vjHIh0.net
30kmいきそう

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 15:30:23 ID:rGX0/IEB0.net
>>582
そしてクーラー使用開始でまた燃費が落ちるのだった・・・
てか暑すぎ
太平洋高気圧、なに季節外れに張り切ってんねん

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 16:02:34.96 ID:vTCRLC9s0.net
エアコンは年中つけっぱなしじゃないんた

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 16:03:08.62 ID:vTCRLC9s0.net
エアコンは年中つけっぱなしじゃないんだ?

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 20:43:12 ID:pHOSK9zK0.net
夏だけでいいやん

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 17:47:54 ID:Djpmr+3G0.net
この車の前〜中期の、ネッツマークが埋まってるエリアをブラックアウトさせて
ヘッドライトの間が全部グリルみたいに見えるようにしたら
コンサバっぽい大人しい雰囲気になったりするかな?
バランスの悪い間抜けヅラになるだけな気もするけど

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 18:07:43 ID:L6ci7AgD0.net
中期RSみたいになるんじゃね

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 19:35:13 ID:Djpmr+3G0.net
そういえば中期RS顔をしてる欧米ヤリスの
2トーンカラー仕様は鼻黒になってたか
改めて画像見てみたけど、やっぱ微妙だったねw

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 20:07:59.63 ID:Djpmr+3G0.net
ボディカラーが赤なら、ワンチャンでシャアリスっぽくできるかもねw
まあRSの画像見て萎えたから、もうどうでもいいけど

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 07:20:14 ID:LBt/Qcu40.net
>>591
G'zよりはぜんぜんマシじゃね
G'zって出来の悪いコッテコテの社外品のエアロ付けて、エンブレム外してる田舎もんって感じ
格好悪すぎというか違和感ありまくりて見るたびに笑ってしまう
あれは冒険しすぎて失敗作だった
車体が古くなってきたらますます貧乏くさく見えるw

GRになってまともになったな

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 08:28:20 ID:WW1V0CYw0.net
>>593
中途半端だったんだよねG'zって
まあGRもBMWのMの真似だけど軌道に乗ったな
でも高性能スポーツモデルとしてのレクサスとGRの棲み分けが難しくなった印象だな

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 09:41:07 ID:IsqhKqXe0.net
中期のヤリス顔って、出た当初は大口開けたグリルのインパクトでゲテモノ感しか感じなかったけど
今見ると(見る角度によっては)割と良くまとまって見えない事もないのかな?
https://thenewswheel.com/wp-content/uploads/2015/12/2016-Toyota-Yaris-4-1000x667.jpg
少なくとも前期ヤリスと、後期〜現行ヤリスの橋渡しをしてたのは
間違いなくこっちの方の顔なんだろね

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 09:48:05.57 ID:5EXW0NGY0.net
中期RSは今見ると全く違和感無いな
逆に前期一般モデルなんかもう古臭い
長く乗るためには時代先取りデザインしないといけないんだな
ZZTセリカは当時ゲテモノ感が凄かったが今でも通用するし

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 00:39:09 ID:IvBN3P7v0.net
前期型は男の子向け(笑)にカクカクさせるのか
歴代の雰囲気を残して丸っこくするのかで
どっちつかずになってたわな
後からバンパーやライトをいじったぐらいじゃどうにもならん部分もあるから
結局マイチェンでフェイスリフトしても、直線と曲面のせめぎ合いは
最後まで付いて回ってたが

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 00:56:08 ID:SGpaDlKY0.net
カクカクって腰振りセックスの話しかと思った。。。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 11:39:14 ID:rxjsOPFc0.net
今でも3代目より2代目のヴィッツをよく見る気がする
田舎だからか?

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 12:38:47 ID:NsjrM8dM0.net
最終ヴィッツはなかなか見かけないな
GRはうちの車とスーパーで見かける1台のみ
アクアのGRは結構見かけるのにな

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 23:41:06 ID:M3B64eJ50.net
南関東の田舎町だけど二代目ヴィッツは急激に数減らしてる感じ
悪い車じゃないとは思うけど、13年の壁を超えるほどの愛着が
湧くかといったら微妙な所なんやろね

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 00:04:39.70 ID:C/ZEJQ9g0.net
確かにGRヴィッツはなかなか見ない
ある意味レア車かもね

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 15:43:17 ID:J5gljqEc0.net
>>562
中期型なんでメーター横の小物入れに入れてる

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 22:12:13.31 ID:rJdmaHSq0.net
突然すみません。
今、2代目ヴィッツ15年間乗っていて、
嫁さんが突然3代目ヴィッツをどうしてもほしいと言い出しました。
2018年 1.3F アミー ホワイトパール(車検2021年9月)乗り出し価格140万円を
検討していますが、相場くらいでしょうか?
ちょっと高い気がしており、書き込みました。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 22:35:00 ID:q3KcI6ai0.net
>>604
なぜ走行距離を書かない?

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 22:55:32 ID:rJdmaHSq0.net
>>605
604です。走行距離7000kmです。重要な情報ですね。ありがとうございます。
追加情報として多分試乗車上がりと思われます。ナビ、バックカメラ、ETC付です。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 23:17:34.04 ID:YvhVU9a80.net
>>606
走行7000kmじゃちょっと高いな

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 23:24:30.00 ID:a/5Cvq0f0.net
試乗車なら、いわゆる”当たり”のタマをピックアップしてある可能性もあるんでね?
その可能性に賭ける価値があるかはなんとも言えんけど

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 23:25:05.70 ID:rJdmaHSq0.net
>>607
コメントありがとうございます。やはり少し高いですか。。
私自身は、2代目ヴィッツに愛着があるものの、
嫁さんが、欲しいと思えるオシャレな車のデザインが3代目ヴィッツしかない、
低走行距離の3代目ヴィッツを買うには今しかない
とのことで、このような時代の中、悩んでいます。
明日、現物を確認する予定です。。

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 13:50:26 ID:Wl05kAfp0.net
>>604

ちょっと高いような。
グレード展開はあまり知らないので、しゃしゃり出て申し訳ないが、うちのオカンが昨年5月に1.3F Safety Edition 3の新車を160万ちょっとのの乗り出しで買っていたから、 高いような気がする。まあ、オートエアコン、マニュアルエアコンの違いとかあるのかもしれんが。

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 14:17:48 ID:7TkA89CW0.net
>>609
いっその事コンパクト外車は??

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 14:49:50 ID:GrGrpqci0.net
探せばもう少し割安で見つかるんじゃないかね
走行10000kmでも使われ方次第では状態変わらないだろうし
高過ぎる訳じゃないからすぐ欲しいとかどうしても気に入ったというなら止めないが

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 15:41:33 ID:O149+nib0.net
安全装備とか考えると
3代目よりヤリスがいい

まだ乗れるけど自動ブレーキ目的で
ヤリスに買い替えた

コロナ不況と販売店増加で
コミ180でいける

親名義なら年寄り補助金10万ある

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 17:41:02 ID:a8lQbDlL0.net
「欲しいと思えるオシャレな車のデザインが3代目ヴィッツしかない、」
のであれば、ヤリスはターゲット外だろ

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 23:09:05 ID:3LeAZVTM0.net
609です。
コメントありがとうございます。
本日、現物を見てきました。
?嫁が現物を見て、ホワイトパール、デザイン、内装が予想以上に
良かったことを気に入ったこと
?あまり人の手に渡っていないものがよいこと(人数ではなく、誰かが所有がNG)
?営業マンから今日決めてくれればと、わずかながらであるが、値引きがあったこと
(演技とは承知済。乗り出し価格136万円)
ことから、契約してきました。
新車の定価が173万円で、1年半落ちなら
有りかと納得して購入しました。(14年乗れば、1年10万円)

皆様からやや高いとあったのですが、?の観点から、購入チャンスは
少なく、やや高いなら許容範囲と判断しました。

(私としてはヤリスもありですが、嫁がNGで諦めました。
外車は、車検などが高いため、候補から外しています。
嫁さんは普段から頑張ってくれているので、車の決定権は委譲しています)

皆様貴重なご意見ありがとうございました。

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 07:38:40 ID:xlbCjXoP0.net
とりあえず新しい車の購入おめ!
Amieって内装が落ち着いてていい感じやね。シートがスウェード調なのがいい感じ。
女性は外装よりも内装のほうが気になる人が多いから納得して買えたのなら、それで良し。
他社乗りだが、実家に戻るとヴィッツを乗り回しているけど、実はいい車で結構気に入っている。アイドリングストップだけは自分の停止感覚と合わないからオフにしているが。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 07:39:25 ID:Oy/rTKWV0.net
Uカーを買うなら長い目でみてディーラーで

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 16:29:05 ID:w+N4a1Tr0.net
>>617
Uカーって野原に車放置してるところよりはマシなんでしょ?

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 21:04:33 ID:fAC+i2hb0.net
609です。
>>616
ありがとうございます!嫁さんは外のデザインと内装がとても気に入っているようです。
個人的には、ヴィッツ3代目の後期はエンジンを大幅に改良していると聞いているので
2代目との違いを期待しています。
これから大切に乗っていきたいと思います。

>>617
ちなみに購入先はディーラーの中古なので、整備に不安はなく、また3年保証のため
安心しています。

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 19:28:21.56 ID:DailC9At0.net
前期後期どっちでもいいからRSに乗りたいなあ

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 22:00:35 ID:w8irU0IS0.net
後期にRSは無いぞ前期と中期のみ
あと前期は剛性低いからオススメしない

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 22:12:59 ID:DailC9At0.net
>>621
後期はGRスポーツに改名したんでしたっけ。
Fとかジュエラに比べて弾数が少ないから、上物見つけてもすぐ売れてしまいそうですね

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 22:42:22 ID:xEZqRjKF0.net
MTが欲しいとかアイドリングストップ付きが欲しいとかこの色しか嫌だとかならキツいけど
3代目ならRSでもGRスポーツでもいいやぐらいの条件なら割とあるよ
Fに比べりゃ当然少ないけど

前期RS 中期RS 後期GRスポーツ
の3種類で後になるほど良い

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 20:36:46 ID:gIEqwSBb0.net
ヤリス発売待ってたけど2月にネッツ社有車(代車営業用)のヴィッツUカー購入したよ
新車在庫も残り少なく中古でドンピシャのタマがあったからそれにしたよ
手の届きそうもないとこまでピカピカに磨いてあって新車のようだけどガラスのウロコだけはある。
この車は運転しやすいしハイブリの燃費は凄いし怒ったような顔がかわいいし愛着湧きまくりだよ

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 20:57:10.81 ID:0TGuluIA0.net
視界が広くていいんだよな

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 21:38:32 ID:Wl8JQW7s0.net
来月以降にRSかGRスポーツ買おうと思ってるけど、今狙ってる個体は売れちゃいそうだなあ
なんとかいい個体に出会えるといいけど

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 06:32:30 ID:U4LetxfV0.net
>>626
欲しいと思ったらすぐ買うべし。中古車は待ってくれない。
理由付けて買わないなら、買う気がないだけ。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 10:43:21 ID:I2VCJC6i0.net
来月まで売れ残ってたら運命だと思って絶対買えよ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 14:33:47 ID:rD3lbKKe0.net
そろそろタイヤ交換なんやがこれを機にインチアップしようかと
皆はインチアップしてる?
どこまで攻めれるのかな?

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 15:09:28 ID:OXWSZW2o0.net
1.3Fで175/65R15にしてる
オリジナルの165/70 14に比べると安定感むっちゃ増すね

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 17:51:30 ID:xIIyynrF0.net
G'sのバッチつけたGRそっくりの車を見たんだけど
ライナップがあったっけ?

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 11:38:44.33 ID:20LIEYId0.net
>>631
最後のGsが確かGRとそっくりだった気がする。
フロントか少し違う位でほぼ似てるかな?あんまし、球数少ないみたいだけど

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 11:46:22 ID:8w/RCSgA0.net
このクルマ、マイナーチェンジ以外に一部改良とか結構あって正直どれがどのグレードだかよく分からんわ

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 13:10:43.88 ID:Y/gDkkMd0.net
>>633
予算の都合有ると思うけどGRだと思う

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 14:45:35 ID:j+syHhyB0.net
GRのプロトタイプなんかもなぁ。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 22:02:25.97 ID:WP0jcNhT0.net
RSとかは見ている分にはいいんだけど小回り効かないから1.3Fの方がいいのかなと思ってしまう

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 11:38:33 ID:9lmQkdwr0.net
>>630に同じく中期1.3Fに175/65R15履いてます
理由はこのサイズだとジェームスで定期的に
ファルケン夏タイヤの特売があるからだけどw

ちょうど純正タイヤが減ったタイミングで、たまたま
先代カローラのタイヤ付き鉄チンホイール中古品を見かけたから
思い切ってそれに替えたってのもある

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 20:22:10.57 ID:0HREwUJe0.net
ウチのもやっぱり1.3Fで同じサイズ(175/65R15)にしてるよ
14インチと15インチでホイールを選ぶ選択肢が大分多いのも魅力かも
まお、いいお値段のはお財布とご相談だけど

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 21:24:29 ID:NGYoQhqS0.net
>>636
F買うなら、後期の終盤に出たリミテッドエディションがお買い得なのかな?
フロントフォグや安全装備も標準だし
ただし、ボディカラーがすごく限られる

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 21:30:19.07 ID:9lmQkdwr0.net
うちは貧乏なんで、鉄チンにトヨタ純正キャップだけ替えて楽しんでますわ
15インチだとプリウスとかみたいにリムがフラットで
空力に良さげなキャップがあるから、今はアクア用(中古)のになってる
ちなみに純正14インチ→フィールダー(前期)用15インチ→
アクア(後期)用キャップで、燃費は変わらなかったw

新型ヤリス用のキャップもそそりますな

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 11:13:11.87 ID:JIicgxWq0.net
なるほど、皆さんトンクス
ちなみに185/55r15いれてる人はいる?
流石に接触するかな?

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 13:24:41 ID:IJJv9Vhu0.net
後期で設定されてたオプションのアルミホイールは
タイヤサイズが185/60R15だったし
とりあえずノーマルで最小回転半径が4.7m以上の仕様なら
そのまま幅185のタイヤも履けるんでね?

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 23:41:57.44 ID:VyGpp3zx0.net
>>642
thx

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 08:40:49 ID:xWUjwB3Z0.net
> とりあえずノーマルで最小回転半径が4.7m以上の仕様なら

つまり純正で幅165のタイヤを履いてる仕様はアウトと

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 13:15:07 ID:m0b207mV0.net
近所で最終型のライン発光LEDテール見たけど、あれはいいな(ちょいと高いが)

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 15:16:11.51 ID:BCLZdPwd0.net
タイヤ太くしたいだけなら、経済性や重量増を考慮して
14インチのまま175/70R14→185/65R14でええんちゃう?
なんならタイヤはそのままでホイールだけ5J+39→5.5J+45に変えても
しっかり感は得られそうだが

どっちを選んでも、横から見た時タイヤの厚みが
ドノーマルとほぼ変わらないのが難点かw

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 01:14:38 ID:7gRNiSLH0.net
> 5J+39→5.5J+45

タイヤサイズ毎に設定されてる標準リム幅よりも
一サイズ太いホイールに変えたら、サイドウォールのたわみが減って
ホイール表面との形状の繋がりが良くなる分、空気抵抗が減ったりすんのかな?
まあ仮にcd値が数%変わったとしても、そのぐらいじゃ燃費計見ても違いは分かんなそうだけど
てかホイールが重くなるから燃費マイナスまであり得るか

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 12:19:42.75 ID:AHEXFfcL0.net
リヤドアにスピーカー後付けするのに幾らくらいかな
ジェームスとかでスピーカー一万の工賃一万じゃ無理?

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 21:13:01.14 ID:Tywmz98e0.net
年式によるんじゃね?
みんカラとか見てると、少なくとも前期の最初期ぐらいのは
2スピーカーでも後部ドアまでスピーカー配線来てるけど
いつだかの改良の時点でその配線が省略されたみたいだから
配線が無い個体だと、Bピラーのコネクタに線通すにも要加工って感じで
それなりに手間がかかりそうな感じ

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 16:29:32 ID:Saz1LVL10.net
最近になってこの3代目見かけるようになったんだけど外観はかっこいいね

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 19:50:41.04 ID:DXlCTbvH0.net
初代ヴィッツが限界
3代目に買い替えたいけど
RSの相場どれくらい?

前期初期RSをヤリス乗り換えの
知人が譲ってくれるんだけど
いくらと言えばいいかわからない

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 21:21:25.36 ID:4+I7ALnl0.net
>>651
前期は剛性低く評判悪い(中期以降は別物)
https://bestcarweb.jp/news/115463
しかも販売開始当初なら距離も走ってるだろう
となれば買い叩かれても仕方ない
買取20〜30万円 販売50〜60万円

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 08:50:47 ID:ut+UOEKk0.net
前期型は顔つきが当時既に旧型だった二代目プリウスを引きずってて、なんだかなって感じ
そしてなぜか三代目プリウスの顔は2代目ヴィッツ世代のトヨタ顔になってるという

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 12:54:31.31 ID:ZjE1V3GY0.net
651です
買取下限の20で提案したら
すんなりOKでした

下取り20で下取査定費用分が浮くからだそうで

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 01:33:26 ID:EA3rUqT40.net
出た当初はヴィッツ<カローラ<SAIで一応ファミリーフェイスを形成してたけど
その後すぐにトヨタの方針がキーンルックに変わっちゃったし、各車種フェイスリフトしまくりで
三代目は販売期間を通して、トヨタデザイン的にカオスな時代のモデルでしたなぁ

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 06:50:02.22 ID:8GklCc2y0.net
>>649 確かに買ったときナビレディ?ってオプションでリヤの配線がわざわざ付くのは聞きました
自分はつけなかったんで配線なしです 一度店に相談します
皆さんはリヤスピーカー付けてます?

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 10:05:28.16 ID:joRfGCf/0.net
三代目のLEDライト 言うほど明るく感じないけどこんな物?

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 10:09:58.55 ID:/FvVMg4A0.net
初代ビッツやプラッツや不安カーゴは良い車だったけど、モデルチェンジの足袋にコストカットが進んで魅力半減(´・ω・`)
ヤリスは開発にカネとヒトデをかけたようだから最初は売れるだろうが、バブル語のカローラみたいにコロナ不況で次の代で安車に戻るような気がする

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 12:06:54 ID:EA3rUqT40.net
もはや昔話の110カローラを持ち出すまでもなく
このスレの主役自身が先代から車台、パワートレインほぼ持ち越しで
開発費浮いてたはずなのに、リーマンの影響で安普請だったでそ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 17:56:51.26 ID:YcBYPUEG0.net
>>657
LEDライトは年代によって明るさが違って感じられる特性がある
40代半ばの俺には十分すぎるほど明るい

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 18:54:16.99 ID:bsXmvjw30.net
三代目(130系)のパーツの互換性って、どれくらいあるんでしょうか?

例えば、130初期に、中期・後期あたりのヘッドライトを、そのまま
つけられたりするのでしょうか?

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 00:17:08.30 ID:aWHxg+oJ0.net
初期と中期以降じゃヘッドライトの形が違うから
流用は不可と思われ
Gzなら全部前期の形状だったろうけど

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 22:47:13 ID:aWHxg+oJ0.net
どうでもいい話だけど、この車の標準タイヤの負荷能力って
どのグレードでももっぱらF470kg、R450kg前後に設定されてるのに
なんで中期以降の1.3・2WD14インチだけ500kg以上になってるんやろねこれ
燃費優先するにしたって、ちょっとやりすぎやろ・・・
ちょっと気温上がったらタイヤパツパツやんけ

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 00:33:29.55 ID:f52muGQN0.net
扁平率が下がればタイヤの縦ばね定数が上がるから
薄いタイヤほど指定空気圧が低いと考えれば辻褄は合うんかね

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 20:25:35.12 ID:Y8H5NgBe0.net
後期LEDかなり明るいと思うが

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 02:48:28 ID:IFnDlEM20.net
>>663
えっ、空気圧ってそんな高いの?
ヴィッツの車重ならその半分くらいじゃ

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 07:53:24.96 ID:dvvZ2VfL0.net
>>666
負荷能力だから圧力じゃなくてLIに基づく荷重の数値でしょ

タイヤと言えば、こないだの一年点検で
「残り溝が前後で一緒だったんで今回ローテーションしませんでしたーw」とか
地元ネッツ店のメカが平気な顔してのたまってたけど
どんだけ手抜きしたいんだと
たまたま溝の深さが揃っててもショルダーとセンターの減り方とか
回転方向がずっと同じだと段減りしてうるさくなるとかあるだろうに・・・

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 10:34:43 ID:MiQlf2+F0.net
>>667
一年点検なんかに出してるからお前が舐められてるだけだよw
今の車は車検をキッチリとやっていれば一年点検なんて必要無い、もちろん車検はディーラーじゃなくて腕のいい町の整備工場に出す事
ディーラーなんて金儲けだけ考えてるだけwww

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 11:35:30.89 ID:yrrmV1E90.net
法的には必要だけどな

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 11:41:05.50 ID:GMVuIMWm0.net
>>668
あなたみたいな人が自分の車で他人に迷惑をかけるのですよ

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 18:30:25.65 ID:bqPWpC830.net
ヤリスに乗り換え予定の方はいますか?

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 18:57:46.39 ID:FZ6u5xYr0.net
>>669-670
6ヶ月点検は任意だが1年点検は義務だしな
点検に出したくないのなら自身で整備士資格を取って整備すれば良いし
点検に出す金をケチるならディーラー以外に出せば良い話
必要ないと言ってしっかり点検に出してる人間を馬鹿にするとはお里が知れる

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 21:00:22.30 ID:RTTz6m700.net
もう恥ずかしくて出てこれないわな
煽って草生やして馬鹿を晒すとか三輪車がお似合いだわ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 09:38:59.51 ID:ZAGGA22F0.net
>>667
分かる。
事前にタイヤローテーションを必ずやってくださいと言ったにもかかわらず
やらなかった。
それからそのネッツに行くの止めた。
FFだから、同じ溝の深さでも減り方が違うと素人でも思う。
その時点で、飽きれて受け入れてしまったが、やり直させれば良かった。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 09:42:28.50 ID:ahNnTPRi0.net
ヤリスに乗り換えた方はいますか?
後部座席は狭くなりましたか?

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 10:00:38 ID:KL9Ny8Md0.net
一年点検してる人が居るのが驚きw
一年点検ってどんな項目が有るの?
金を出してまでやる意味が有るの?

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 11:50:02.30 ID:BdKD01an0.net
新車買ったことない奴はやらんだろうなw

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 12:36:58.32 ID:o49XFeTW0.net
延長保証加入者は約款で釘刺されてるか受けたほうがいいよ

●お客様にお守りいただく事項
保証書記載の自動車がメンテナンスノートに示す点検整備がなされ、取扱書に従った正しい使用・お手入れがなされた自動車である場合に、保証修理をいたします。それらが守られていない場合は、保証修理をお断りすることがありますので、ご承知おきください。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 15:00:47.76 ID:ZAGGA22F0.net
>>675
ヤリス、試乗しました。
後部座席は3代目よりも、だいぶ狭くなっていました。
後ろには、人がほとんど乗らない前提の設計になってます。(ファミリー向けではない)
特に高さが低いです。

もともと2代目ヴィッツを持っていて、3代目ヴィッツとヤリスを検討しましたが
後部座席の狭さが決め手となり、3代目ヴィッツを購入しました。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 16:57:22.29 ID:rLTG8bDP0.net
>>678
>>676は新車保証とは無縁の人みたいだから関係なさそう

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 19:02:18.56 ID:Wb23BDAR0.net
>>663
ヴィッツよりも100kgぐらい重くて
ヴィッツと同じくロードインデックス84のタイヤを履く
某先代ポロの指定空気圧は燃費優先の標準で前2.6、後2.4
快適性を優先するなら2.3、2.1
フル乗車&荷物満載時は2.6、2.7とかだったから
負荷能力だけで言えば、ヴィッツのFF1.3LやHVの14インチモデルは
空気圧を下げる余地があるやろね

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 19:18:55.65 ID:Wb23BDAR0.net
ただし元々ソフトな扁平率70のタイヤで
今より空気圧を下げても乗り心地が良くなるかは微妙よな

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 19:26:07.01 ID:Wb23BDAR0.net
つーか指定空気圧のままだと前輪が後輪よりも大分潰れて見えるし
ポロに倣ってじゃないけど、前輪の空気圧を指定よりも0.1上げるぐらいの方が
ショルダーの摩耗が抑えられるかも知れんね

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 20:58:50 ID:Wb23BDAR0.net
連投スマソ
指定の空気圧が空荷にも人&物満載にもとりあえず対応できるような
どっちつかずな設定になってると考えれば
空荷の時は前輪を上げるんじゃなくて後輪を下げた方がいいのかもね

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 06:03:06.66 ID:1DCatHvz0.net
今更だけどこのクルマのシートポジション見ずらいね
身長175cmの自分だと一番低くするとフロントが見えにくいから少し上げてる
今までのクルマは大体シートポジションもっと低くしたいなと思ったんだけど
よくすれ違うおばちゃんやお姉ちゃんは相当高くしてるのかな
まあ、もう慣れたけど

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 15:54:12 ID:IMUlbmoc0.net
>>685
頭上が広いから、喜んでたら
ボンネットもサイドも意外と高くて
良く見えてないことに気ついて
シートを上に上げた。

どうやらそういう設定みたい。

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 20:15:41 ID:ys+YN9Qk0.net
一番上まで上げてもボンネット先端は見えないから低めにしてる
まあ調整できるのは良いことだ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 20:21:20 ID:3uVi6PwX0.net
まだヴィッツがラインナップに残ってた頃のトヨタHPのFAQによれば
シートの設計上のニュートラル位置はハイト調整範囲の中央に設定してるみたいだから
そこから体型に合わせて調整してくれって事なんだべ
この車はシートリフターで座面の傾きまで変わるから
スライドやリクライニングも併用して、なるべく標準位置から外さない範囲で
ベストなポジションを探り当てたいもんだわな

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 20:26:57 ID:3uVi6PwX0.net
ちなリクライニングのニュートラル位置は
背もたれが一番立ってる状態から後ろに3段下がった所らしい
こっちを基準にした方がベストなドラポジ見つけやすいかもね

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 00:13:33.64 ID:bK5kxGGV0.net
基本シートリフターとリクライニングは標準位置のままで
シートスライドとハンドルのチルト(あれば)テレスコでポジションを合わせてみて
ペダル、ハンドル、メーター含めた視界のどれかが上手くない場合に
他ので追い込むって感じなんかね
ニュートラル位置とかあるなら取説に載せとけと

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 00:22:06.00 ID:bK5kxGGV0.net
さっき試しに今まで一番下から3コキコキだった椅子の高さを
13コキコキまで上げてみたけど
とりあえず乗り降りのよっこいしょが楽にはなったw

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 01:02:45.15 ID:xuZ9w91Q0.net
GRの椅子は他の車よりさらに低いから一番上に上げてさらにクッション敷いてる

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 00:12:43.72 ID:NLKoB8wv0.net
この週末、日本各地で果たして何人のヴィッツユーザーが
椅子のレバーをキコキコしてたのだろうか・・・
居てもせいぜい数人だろうけど

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 06:40:55.94 ID:oaRnIveJ0.net
>>681
20年前くらいの車の空気圧から考えると
ヴィッツの空気圧は1.8くらい
プリウスが燃費のために空気圧増し増しにして以来
低燃費車の空気圧は高すぎるよ

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 07:55:07.00 ID:dDUDvuUw0.net
>>694
世の中の大半のドライバーは空気圧気にしてない

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 09:04:12.52 ID:Y96cyGP30.net
>>694
同感、普通は空気圧はこのクラスだと2キロだよね
余り空気圧を高くするとタイヤの偏摩耗や乗り心地が悪くなる

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 10:28:58 ID:cP7hrltA0.net
20年ぐらい前の車はサスのバネも柔っこかったからねぇ
今の車で下手にタイヤを柔くしても、タイヤばねの共振点が徒にサスばねの共振点に近づいて
不快感が増すだけな予感

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 13:25:52.94 ID:gZDJtM+a0.net
ヤリスSUV(istの後継)が出るらしいけど
300万円ぐらいしそうな装備してる

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 18:06:58 ID:0tv1p/df0.net
この間ヤリスとすれ違ったと思ったらアクアだった
アクアと思ったらヤリスだった時もある

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 19:41:11.09 ID:BgOc/fql0.net
遠目で前期RSだと思ったら2代目だったとか
中期RSだと思ったら後期型だったのはよくある

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 20:40:22 ID:1O1tIg7H0.net
GRヴィッツはまず見ないよね

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 00:25:44.35 ID:Q1Tlki9C0.net
GRなのかGRスポなのか見分けつかんし
どっちだろうとどうでもいいけど
中期のRSと比べればまだ見かける頻度が高いかな
高いと言っても目くそ鼻くそレベルだけど

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 08:32:01.78 ID:FWgMdAqT0.net
GRシリーズもWRXやランエボに比べればまあ、スポーティーレベルだしね

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 11:08:41 ID:Q1Tlki9C0.net
ヴィッツのGRがビジネスとして上手く行ってたのかどうかは知らんけど
ヤリスのGRなら、ターボはよおじさんもアホのGs君も納得のラインナップだし
なんの心配もないな(適当)

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 16:52:07.74 ID:yaz3uNan0.net
ハンドルが低い
もう一段上がるとよい

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 21:04:09.11 ID:Z2tg8Hmj0.net
>>704
ターボはよ氏はスイスポが発表されたあたりで消えたからそういうことなんだろう
G'zのMTクンとRS大嫌いスレ分けろクンはただの荒らしだからどこかで元気に暴れてるはずだw

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 12:21:04.36 ID:W06WwpAF0.net
>>704
ターボにしろとは言っても値段倍にして
ランエボ、インプと同価格にしろとは言ってない

だったらランエボ、インプ買うわ

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 13:30:08.56 ID:cxZCsW120.net
欲しいのはかっとびスターレット現代版

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 14:03:42 ID:zLkc7kXa0.net
そもそもあれヤリスのバリエーションってよりは
”GRヤリス”っていう別個の車種だわな
車体もGA-BとGA-Cをニコイチにした別物だっていうし

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 15:44:07 ID:Cy68sDd+0.net
スタタボは面白かったな
安いし、軽いし、速いから楽しめた

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 10:25:18.14 ID:aC0k2fqt0.net
ヤリスをチラホラ見だしたね デイライト点灯させて
うちのヴィッツも古く感じてくるな

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 13:27:02.19 ID:r47CfAMN0.net
>>711
余ったスイッチベース使って増設しよう

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 13:33:11.39 ID:uPtckOKz0.net
>>711
後期LEDならポジションをデイライト化するハーネス売ってるぞ

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 07:45:32.78 ID:UUDIh2wf0.net
前期2014年式→後期2019年式に買い換えた。
乗り心地とか質感とか色々良くなってそうだし納車楽しみ。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 11:10:26 ID:UUDIh2wf0.net
後期はテールランプのデザインがカッコいいね。

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 12:31:41.79 ID:RuPW8l4k0.net
>>715
光ったとこ見たことある?
タレ目でクソかっこ悪いぞ
あの形でなんでああいう光りかたを設定したのかマジで意味わかんない
もっとかっこいい光らせかたいくらでもあったろうに
ほんともったいない

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 12:49:34.71 ID:i/i6ej/G0.net
>>714
乗り心地の比較報告してくれ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 23:24:33.01 ID:UUDIh2wf0.net
>>716
見たことあるよー
ハイブリッドのはテールランプをなぞるように光ってオシャレだよね。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 09:36:12.82 ID:DEOcK8YL0.net
テールランプの光らせかたが一番カッコいいのは中期モデルかな?

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 12:23:26 ID:dEuOiLZK0.net
GRの丸目が個人的にはカッコイイ

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 07:53:50.82 ID:PHlAObj90.net
三代目後期のテールランプってハイブリッド以外もLED?
垂れ目に光るやつ。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 08:19:40.20 ID:Q1jJiM/80.net
>>721
ガソリングレードでもメーカーOPのLEDヘッドライトを選択すると、テールランプもLEDになるよ。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 10:09:43.11 ID:PHlAObj90.net
>>722
そうなんだ。じゃあ今回中古で買ったんだけど、トヨタ行けばLEDのテールランプに変えてくれるのかな?

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 10:14:19.21 ID:PHlAObj90.net
垂れ目に光る普通のグレードのテールランプってあれ電球なの?この時代に。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 10:37:53 ID:wPEoekxT0.net
>>724
カッコ悪いよね
あとMC後のプリウスもおんなじ感じだよね
意味わからん光り方

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 11:03:51.25 ID:PHlAObj90.net
今は垂れ目が流行りかも。ニューフィットも垂れ目だよね。

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 17:23:57.83 ID:yHfkfp+r0.net
>>724
取説見ても尾灯のW数表記は無いから
LEDやろ

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 11:06:18.99 ID:KdUvaKlX0.net
二代目から三代目前期に乗り換えたときは本当ショックだった。
劣化しまくってたからね。
外観だけはカッコいいから買ってみたけど乗り心地が本当に劣化していてビックリだった。

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 14:04:11.41 ID:Yy3YSFGD0.net
うちは二代目ベースのベルタ前期から三代目ヴィッツの中期への乗り換えだったけど
乗り心地は上昇したわ
内装がプアなのは乗り換え前後で変わらん印象
センターメーターじゃなくなったのは最初戸惑ったけど
むしろドラポジが矯正できて良かったw

センターメーターはメーター視認性の面で
自分にとってはドラポジの自由度が高杉だったらしい

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 17:16:41 ID:7RUX8biV0.net
後期≧中期>>>2代目>前期
ぐらいの剛性だしな
前期はコストダウンし過ぎた

もちろんFMCでの価格上昇はかなり抑えられてたので良し悪しだけど

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 19:13:54.72 ID:ArOKP2WN0.net
過去のヴィッツのカタログがみられるサイトはないかな?

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 19:27:24.84 ID:C+CC0ZZg0.net
>>731
トヨタ公式じゃ不満か?

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 21:05:11.74 ID:ArOKP2WN0.net
>>732
どうもありがとうございます

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 14:57:08.35 ID:4w6/THJh0.net
>>730
> 後期≧中期>>>2代目>前期

一応前期でも二代目と比べれば
前フロアにブレースを追加したり
後フロアの骨格を改良したりしてたから
ボディ剛性そのものは向上してたはず

中期以降がMCどころじゃない勢いで改良されてったのは
ひとえにGA-B開発のおこぼれだわな
まあモデルライフが従来の倍近く長くなってたぶん
どのみちどっかでテコ入れも必須だったんだろうけど

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 18:29:08.12 ID:aJiPL9GX0.net
嫁がヤリス買ってお下がり
通勤用の車が130ヴィッツになった

前期モデルで天井ハゲ、ライト真っ白w

社外カスタムは会社がうるさいから
中期後期や純正流用でいじりたい

まずはどこからかな?

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 18:46:49.36 ID:MVmctofR0.net
サス交換
ドアスタビライザー
ブレーキパッド交換

外観変わらないので問題無い

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 18:47:35.78 ID:MVmctofR0.net
あと純正ホイールのままタイヤ交換

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 12:12:33.08 ID:UKYgtRDs0.net
ヘッドライトをレッドにしたいんですがおすすめありますか?

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 12:56:16.20 ID:C+IRwbvR0.net
赤い前照灯は違反です

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 12:58:24.95 ID:skJBvh6p0.net
サーキットで走るのかもよ

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 13:04:38.08 ID:NfwJ78l40.net
本来は2014年のマイナーチェンジが後期型でもよかったくらい。
後期型は4代目ヴィッツとして売っても良いくらい見た目も性能も別物だったね。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 13:06:26.71 ID:NfwJ78l40.net
雑誌で見たけど、新型ヤリスの開発チームの一番最初の仕事がヴィッツ後期型だったらしいよ。
だから後期型はめちゃくちゃ力入れて作ったらしい。

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 14:08:30.21 ID:/l1Cta7M0.net
>>741
>>742
すみませんが中古車を探してるのですがヴィッツの後期型の年式を教えて下さい
また外観や内装で見分ける場所も教えて頂けると参考になります

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 15:31:04 ID:NfwJ78l40.net
>>743
年式は2017年以降が後期。特徴はテールランプがでかいデザインだよ。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 15:31:56 ID:R3zRoTgX0.net
中→後期だと、外観やHVが追加された以外は大して変わっとらんやろ
細かいことを言えば、インパネリインホースメントの固定部が肉厚になったり
Fドア前やRドア斜め上に数点スポット打ち増しとかしてたから
内装のビリツキみたいな低級音は改善したのかも知れんけど

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 16:01:05.31 ID:I+3z5jAv0.net
>>744
ありがとうございます

>>745
外観から見分けるのは難しいですね

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 16:15:39 ID:NfwJ78l40.net
>>746
いや、外観全然違うよ。
前期と中期は似てるけど後期だけ別の車みたいに外観違うよ。とくに後ろ姿は。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 19:32:00 ID:o/x5c5fe0.net
>>738
もしかしてLED?

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 21:20:53.00 ID:0XZabvUs0.net
>>743
後期型と中期RSが独特のフロントなのですぐ分かる
この画像の右側がそれ
このフロントでRSでなければ後期型
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0e/Toyota_Vitz_%282014%262017%29.jpg/800px-Toyota_Vitz_%282014%262017%29.jpg

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 10:09:37 ID:IBfi6nFJ0.net
最初から後期型を三代目ヴィッツ前期として売るべきだった。
前期型はすごく手抜きされてしまったし。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 10:29:22.42 ID:zrQWyD1r0.net
>>735
まずは天井禿げからだろ  ふさふさにしないと恥ずかしいぞ・・

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 12:12:52.31 ID:IBfi6nFJ0.net
俺みたいに前期→後期に買い換えた人っているのかな?

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 13:08:11.14 ID:0Qc1jrE40.net
社用車で使ってるところはいくらでもいると思う

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 13:17:30 ID:l8DWJbSB0.net
近所のコンビニで毎日同じ場所に停めてある
店員だかオーナーだかのもんと思われるヴィッツは
中期→後期と移り変わって今年はとうとうヤリスになってたわ
どんだけ好きやねんっていう

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 23:05:44.05 ID:bRqmGKZ40.net
なぜ同じ年式で中古車でヴィッツは安く買えるのにフィットは高いんだろう

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 10:22:06 ID:jqabibiW0.net
ウチの職場、駐車場にはヴィッツ、フィット、ノート、スイフトとコンパクトカーは一応揃ってる
デミオ(マツダ2)だけ見当たらない

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 11:18:33 ID:FdLVO4BP0.net
デミオはいらん。マツダっていう時点で無理だし俺の中では車はトヨタ以外あり得ない。

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 11:26:02 ID:a9wERx4c0.net
>>756
トレジア「やはりスバルでコンパクト選ぶ奴は居ないか…」
ブーン「ダイハツも忘れないで…」

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 14:10:02.13 ID:J/RiMnnV0.net
1本ワイパーが気になるけど他のコンパクトよりかっこいいな
実際のところスイフト、DJデミオは耐久性どうなんだろうか?

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 14:36:06.96 ID:X36AA4YN0.net
>>758
ミラージュ「・・・」

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 20:39:01.40 ID:SFdmKA1N0.net
>>755
ヴィッツは新しくヤリスがでたから安くなるんじゃね?
FITは継続モデルだし、「FIT4はちょっと・・・」という層もいるんじゃないかな

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 15:34:25.16 ID:FRw6Q0vK0.net
こないだ始まったTBSのドラマで3代目後期ヴィッツが駐車場にズラッっと並んでた

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 06:50:40.10 ID:3rDYnikk0.net
このスレの人って大体後期が多いのかな
ウチは16年登録の中期だけど

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 12:13:17 ID:02RLTQn30.net
うちは12年の中期だよ、そろそろ古くなってきたけど走行距離はまだ3万キロほどしか
走ってないから見た目だけは綺麗だ

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 12:28:37 ID:CN2vnTKn0.net
>>764
12年だと前期ですね

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 16:06:47.91 ID:gs1XiQxK0.net
>>762
これだな
〜私の家政婦ナギサさん〜
主人公の会社の営業車が三代目ヴィッツという設定

https://i.imgur.com/VEZoEoy.jpg

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 17:51:40.55 ID:WOKzr0k/0.net
>>757
てか、最近のマツダ新車強気すぎて余計買わなくなったな。。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 22:33:54.24 ID:p7FCnz930.net
ブランド力が無いどころかむしろ乗ると恥ずかしいメーカーなのに
何故かレクサス並みの強気で売るからな
なにがしたいのか分からんw

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 04:49:28.74 ID:xYhG0sZg0.net
ヴィッツも1300ccだと1000ccのに比べて月とすっぽんくらい静粛性とか違いますか

レンタカーの1000ccしか乗ったことないからいまいち良さがわからん
ハンドルのフニャフニャ感もちょっと

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 05:04:20.73 ID:xYhG0sZg0.net
ヴィッツの良さは後ろ席の頭上がやや広いかもで車体のパッケージングというか使い勝手の作りはトヨタは上手いなと思います

運転してるだけならマツダの方が全然いいよ

マツダは商売が下手だとは思う
運転席 運転者のことばっかりあたまが回ってるんだわ多分

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 15:12:14.28 ID:gyEzZXda0.net
2013〜2014だと業者オークション落札価格 20〜45だな

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 15:50:06.36 ID:rlDPMuAz0.net
>>769
年式によっても違うだろうね
後期になるほど改善されてると思う

ちなみに後期は>>766の写真にあるようなテールの形状

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 16:08:26.32 ID:/EBfeYdm0.net
>>771
そんな高いの?

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 21:51:54.21 ID:gyEzZXda0.net
>>773 どれくらいだと思ってたん?程度悪けりゃもっと安いよ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 13:31:08.43 ID:ZPZ+pjJ10.net
130系 これまでどんなリコールがあったんでしょうか?

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 19:48:44.00 ID:8TuzgeNf0.net
シートレールやエアバッグ問題はともかく、

フロントに1本しかないワイパーの
ワイパーモーター炎上の恐れリコール。

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 23:51:21 ID:UToxQnO50.net
>>776
シートスライドもワイパーモーターも
リコールは先代ヴィッツの話な
ねらーってしれっと適当なウソつくからビビるわ

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 00:00:08 ID:HQ9zN4UQ0.net
おおかたヴィッツ リコールでググって脊髄書き込み

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 07:21:59.95 ID:Zxa5oePw0.net
>>714だけど、
やっと納車で乗ってみた。全然乗り心地や音が違う。
前期は本当に走行時の地面の音がそのまま伝わってきてたけどそれがかなり減った。
ちなみにどちらも1000。買い換えてよかったよ。デザインも後期は外車みたいでカッコいいし。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 07:36:53.68 ID:LndH4+GB0.net
3代目は30万ちょいで作った車だぞ。
しかも豊田自動織機製だぞ。
燃費計は水増し、オドメーター早回し、
スピードメーター誤差6キロ。
車知らない奴が買って乗るんだよ。

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 09:05:52 ID:1R5zmZcF0.net
>>780
ニッサンの方ですか?

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 09:42:14.96 ID:Zxa5oePw0.net
ヴィッツだろうとアルファードだろうとクラウンだろうと、同じトヨタだからヴィッツも高級車だと思う。

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 10:18:15.12 ID:UXz8ltta0.net
こいつがクラウン並の乗り心地ならそう言ってもいいぞ

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 12:36:13.08 ID:wvNoduLN0.net
>>781
最近この過疎スレにも変な書き込みが増えてるなーと思ってたけど
日産工作員の仕業と言われれば納得も行くなw
同業他社の製品をいくら腐したところで
某キックスへの期待値が高まる訳でもあるまいにねぇ・・・

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 13:54:43.78 ID:HDukea6h0.net
後期1.3Fの新車乗り出し価格ってどれくらいだったんでしょうか?160万くらいですか

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 15:19:39.23 ID:CD7Zamo00.net
>>779
おめでとう。
よかったじゃん

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 20:41:33.32 ID:qdenmwRI0.net
>>780
自動織機相手にはトヨタも威張らないってご存知?

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 22:54:39.29 ID:7wm0LbfX0.net
ハハハハ

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 23:00:51.63 ID:CTCppIRZ0.net
むしろ豊田自動織機だから買いましたが

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 01:50:40.78 ID:3n11q1sT0.net
豊田自動織機ってトヨタグループではむしろ格上じゃね?
>>780は日産の関係者だから知らないのかw

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 16:04:00 ID:ZN9Lrh+70.net
織機が格上とか関係ないだろ

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 11:42:58.13 ID:HSXM30wc0.net
1.0と1.3の実燃費どれくらいでしょうか?街乗りでリッター15は無理かな?

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 15:25:38.26 ID:H1MSXRd00.net
1.3燃費を気にした街乗りで14〜15ぐらい
郊外、高速メインなら20近い

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 16:05:23.34 ID:SxT9vPcR0.net
代車の感想なら1.0街乗りは良くてリッター10ぐらいしか走らない
街乗りでアクセルベタ踏みすらある

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 17:42:25.81 ID:wqsKwgrx0.net
レンタカーで1.0借りた時は山道含む150km走って16km/L強で、踏んでも燃費があまり落ちないタイプだとは思ったが
ヴィッツらしく2〜30分のちょい乗り中心だと15は微妙かな
さすがに10行くかどうかなんてのはトヨタの代車にありがちな整備不良車だろうけど

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 18:33:45.09 ID:HSXM30wc0.net
>>793 エアコンOFFで始動時アイドリング30秒くらいで14〜15ですか?

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 19:49:17.59 ID:H1MSXRd00.net
ONですが、真夏はちょっと落ちるかな

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 20:11:33.17 ID:RT1FB/AX0.net
ウチの1.3は4WDだけどリッター15くらいかな
田舎の通勤(片道20km)だから比較にならないけど
帰りだけエアコン使ってる状態だからそんなもんかな

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 20:32:28.21 ID:IsvPBPKA0.net
1.3F 4WDで普段は16〜17km/l、追い越しなんかしないゆったりした運転だと18〜19km/l台。東北の地方都市だから信号は少ないの
そのかわり冬はスタッドレスで12km/lになります

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 10:11:00.12 ID:GB0L0yDq0.net
1.0だと街乗り13位だって職場で乗ってる人言ってたな。

排気量1.0だと69馬力くらいだっけ?
軽自動車ターボより少し良いくらいやもんな。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 11:20:53.28 ID:twzBAMy60.net
与太の塗装ってほんまに丈夫なん?近所の2代目ヴィッツと140系カローラ見てると塗装がやれてきてるわ
車種によりけりかな

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 11:23:14.69 ID:u996CYbE0.net
>>801
何色だよ?

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 11:24:44.48 ID:7xxS/I6o0.net
いっときのホワイトパールはやばいらしいけどね

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 12:26:00.41 ID:lP49ZeH70.net
90ヴィッツは2005〜2010
140カローラは2006〜2012
最終モデルでも8年前、初期だったら15年とか前
保管状況とかオーナーの管理でかなり変わってくると思う

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 13:24:02 ID:twzBAMy60.net
8年以上経過か〜〜屋外駐車だから仕方ないのかな 
話題変わってタイヤラック使用してる人いますか

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 13:24:33 ID:ewhRULQw0.net
15年前の車で青空保管なら塗装弱ってても不思議じゃないな
フランス車だったら今頃3代目ヴィッツは剥げハゲ

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 19:31:24.42 ID:m2NdBopR0.net
タイヤラックじゃなくて物置に4本積んでるね(良くないとは聞いてる)
住宅事情とかで色々だと思うね
ウチは田舎で物置も割と広いから家族のクルマもみんな積んで置いてマス(今はスタッドレス)

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 22:21:01.60 ID:dYa4fyqX0.net
>>792
1.0ジュエラ20`/ℓ目指してます。モービル1入れたら21`、キャッスルだと20`、キャッスル+オイールだとモービル1と同じくらいかな。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 23:40:02.66 ID:kiSdYdSz0.net
>>808
街乗りで20近くもいけるの?
オイル交換スゲーな。

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 12:17:59.59 ID:sdwkxMD80.net
中古相場ってどれくらい 凹み小くらいまでの車輛
2016年〜2017年くらい

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 16:13:01.88 ID:8r2swbAl0.net
>>808
モービル1ってお高いんでしょ?

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 21:38:35 ID:PEJKVwPZ0.net
片道15キロの通勤でリッター20くらいで渋滞はまって17かな
休日買い物でちょいのりだとリッター15や13 高速で制限速度守ってリッター20
買ってから14000キロ走ってのトータル燃費見ると17だったわ

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 23:16:38.84 ID:MRBjq11L0.net
>>812
排気量はどのくらい?

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 12:04:11.05 ID:KKy2wJPN0.net
豪雨だとワイパーに負担かかるんでしょうか

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 12:13:25.51 ID:QaStxTjV0.net
燃費が気になるならタイヤ空気圧は推奨値より高めにセットだね

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 17:09:33.48 ID:b+ATLIrY0.net
まあ燃費関係なく、日中に1割増しぐらいで入れとくのがお手軽だわな
未明、早朝にきっちり合わせるのもかったるいし

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 20:18:08 ID:QbZ793Kr0.net
考えてみたらGRヴィッツは短命だったね

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 20:27:44 ID:9QavjFF80.net
>>813 1300の2駆

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 16:18:36.25 ID:UtlpPyTE0.net
ハイブリッドモデルで>>812これぐらいなんかな

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 21:25:05 ID:DX8GadUR0.net
後ろの窓が途中までしかしまらないんだが。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 01:18:05.00 ID:1nyfmz6C0.net
ヴィッツGRのウィンカーLEDにしたいのですが、ひょっとしてリレー交換出来ないタイプ?
抵抗噛ませるタイプですかね?

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 06:28:20.35 ID:lbxP2HUV0.net
ヴィッツに86のシートがつけられるって見たんだけど本当につけられるんですか!?

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 23:17:04.17 ID:L9s7Pu7h0.net
86は多田のデートカー。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 08:46:45 ID:++l9f5Su0.net
ヴィッツは通勤カー

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 21:31:53.23 ID:03KxLVPT0.net
デブタレ台湾女
https://youtu.be/gGCoE0CDSjo

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 23:26:18.70 ID:IQ+LCra10.net
純正シートの位置もう少し低くしたい
レカロ買うお金ないし純正シートを低くできるシートレールとか売ってればいいのにな

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/06(木) 00:22:11.15 ID:hVb+Ew+j0.net
>>826
GRのシートに変えるのがいいかも
GR低すぎて座布団敷いてるわw

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/06(木) 12:26:02.69 ID:xEXa4A4y0.net
>>827
GRのシートってそんなに低いのか
値段高そうだけどいくら位かわかりますか?

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 19:42:08 ID:6OpC+1+x0.net
一年経ったが最近走行中D席ドアがらギシギシ音がする
上の方からでウィンドウは閉まりきってる状態で発生 一度少し窓下げてから閉めると治まるけど何日か経つと再発 ウェザーストリップかガラスとランの擦れかな

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 08:31:23.06 ID:mSHdFy360.net
25年式1.3のヴィッツ買おうと思ったけど1NR型のエンジンって評判悪いんか?

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 22:14:08.55 ID:geLVyM180.net
>>830
悪くは無いんじゃ無いか?
壊れやすいとかはないぞ。

ただ、フィットの方がパワーはあるかも。

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 03:51:20.99 ID:4VGUBc5h0.net
前期型の末尾-FEは微妙
中期以降の2WDの末尾-FKEなら
今でも十分通用する性能かと

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 06:31:08 ID:7lT5stAU0.net
中期以降がオススメ

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 09:24:35.64 ID:zjoKPg9z0.net
>>832
FEとFKEで何が違うん?

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 09:43:02.22 ID:Bta2cYMJ0.net
>>834
-FE  電子制御トルク重視ツインカム
-FKE 上記+可変サイクル

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 10:52:53 ID:zjoKPg9z0.net
お〜 アトキンソンサイクルがついてるのか

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 07:24:32.73 ID:LNIbt9s80.net
>>830

むちゃくちゃ良くはないけど、以外に走る。実家の車が後期ヴィッツたが、高速の登坂車線がある道でもミッションのSに入れれば、120でも走れる。
が、エンジンは3800回転ぐらいになるけどww
でも、回している割には結構静かなのは4気筒だからか。
足も柔らかすぎず、硬すぎずの絶妙な味付け。同乗者には優しいな。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 06:58:39.30 ID:ryxGhbJy0.net
内装黒なんだが運転席ドア内張りの汚れが目立ってきた
開閉するための深い凹みの後ろが白っぽく変色 肘とか乗せないしドア開閉時も触らない箇所なんだけどなぁ
布製で擦れないから濡らしたティッシュで叩いたらそこだけちょっと取れたけどよけい目立ってしまった
シートの汚れとり買って試してみるかな

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 08:44:46 ID:P07ZRfSU0.net
ありますよね

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 20:30:34.35 ID:ApHtwd1i0.net
黒だと手の甲や肘が擦れただけで汚れるわ 垢みたいなもんか

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 15:53:21.58 ID:IHB4x2gQ0.net
ファブリックはブツを湿らせてから乾いたタオルとかに吸わせて
そっちに汚れを移すのが基本かいね
ハンパにやっても濡らした所がシミになって余計に目立ちそうだけどね
水を吸える掃除機とかがあれば、洗剤でガシガシ洗えるのかも知れんが

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 16:08:27 ID:fCyz40b00.net
家族3人(夫婦・子1人)で乗車する場合、ヴィッツはどうでしょうか。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 16:43:28.15 ID:GH0+myLu0.net
>>842
広さは十分だよ、3人で旅行に出ても困る事はない。
ただ買うのなら馬力に余裕がある1.3Lのグレードで。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 16:52:38.57 ID:qkTbLE2B0.net
>>842
それで丁度良いぐらい
大人4人だと狭い

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 16:53:28.06 ID:0Nks5e8q0.net
大人が4人乗っても、まあ乗れる。1.3でもそれなりに走るが、4人乗車はやっぱり重い。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 18:42:03.91 ID:quRcdr8W0.net
HIR2のLEDライト化で選べる選択肢ってなに?

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 19:54:23.47 ID:GRP8u+Nz0.net
大人4人のツーリング向けに1.5Uなんてのもあったけど
売れずに消滅したって事は、誰もヴィッツにそんなもん
求めてなかったってことなんやろね

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 20:21:49.78 ID:48yBmOeq0.net
>>842誰が助手席に乗るのか とか
お子さんの年齢にもよる。
ヴィッツは、衝突時の助手席が危険過ぎる。貰い事故も想定しないと。
アクアも危険だけどね。

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 20:39:21 ID:ZMtgXavq0.net
>>847
大人2〜3人か大人子供2人ずつ向けの室内サイズだし
法律上は大人5人乗れると言っても現実はキツい
パワー欲しい人はRS買うし常時4人乗る人は上の車格買うわな

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 20:41:21 ID:PoJAyYTj0.net
>>847
去年の6月に1.5L買うならGRって考えでうちの親父(80)に勧めたなぁ
納車されてもう1年か

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 20:44:16 ID:OD+nr+zT0.net
黙ってヤリスに乗るのが利口かと思います

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 22:25:32.41 ID:dOKn4M8b0.net
ヤリスって後部座席は敢えてコンパクトに抑えてるとおぎやはぎの愛車遍歴にヤリス出てたけどそんなようなこと言ってたな
基本1人乗り用か(リタイアした老夫婦にもいい感じ)

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 22:30:12.46 ID:UapxQaeC0.net
この車、エアコン止めるとすぐに室内が暑い。そして冬は直ぐに寒くなる。
カローラフィールダーは余り暑くならないし、真冬だって直ぐに寒くならないよ。

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 13:48:30 ID:Ly84fHtY0.net
当然だけどヤリスの発売でヴィッツは急に古臭く見えてしまうね

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 16:30:05.55 ID:iAsEPr650.net
ヤリスが真新しいデザインじゃないからそこまで思わんなあ
2代目以前はさすがに古いけど

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 18:28:33 ID:Rd8HXtaT0.net
ヤリスを街中で見る頻度が少ないから気にならない
売れてるらしいがトヨタ系の会社でも全然見ない

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 18:29:02 ID:7R/j1I+10.net
親父が乗らないからと譲ってくれたNSP130ヴィッツを通勤号として乗ってるけど、メーターがスピードメーターしかなくて慣れない。パープル系のメタリックだけど商用車感が抜けない

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 20:44:17.97 ID:nvQDa01C0.net
ヤリス見ても前からだとアクアかな?くらいにしか思わないね

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 22:18:38.13 ID:BDzoBxlp0.net
フロントグリル、アクアより下側がキュッと丸くなってるのがヤリスなんだけどもっと違うデザインはなかったの?と思ってしまう
(それを言うとGRシリーズは真正面からだと何の車種かもわからないが)

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 05:50:03.36 ID:DvIDQOdg0.net
ヤリスはフロントがぐにゃぐにゃしてて好みじゃない

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 05:53:11.88 ID:OuNp2Y980.net
つーかヤリスって全体的にかっこよくないよな
プレミアム感もないし新しい下駄車って感じ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 06:53:48.71 ID:rvYoc6T/0.net
後部座席がヴィッツより狭いのも乗る人選びそう
お盆に来た親戚の人は新型フィットだった
後ろも広いしね

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 07:20:18 ID:Eod8T5Fr0.net
後期型のフロントはキーンルックになっているので、ヤリスに似た感じのデザインになっていると思うけどなあ。
他人の車にあまり興味がない人の場合、パッと見違いがわからんと思う。
リアは全く違うが。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 07:22:12 ID:EYmjsSvU0.net
軽バンからジュエラに乗り換えたけどサイドミラーでリアタイヤ見えなくて駐車がすげーこわい

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 08:14:01.69 ID:xTNfiIFd0.net
普通は見えないから

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 09:08:27.69 ID:GnLgPj750.net
>>865
だよな

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 09:47:33.18 ID:7u+4OoGK0.net
前のめりになるか窓ドア開けて確認ヨシ!ガリッ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 10:57:01.22 ID:d4JAdwsz0.net
そんな貴方にリバース連動ドアミラーというアイテムを勧めます。

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 13:38:07 ID:jemmPZT+0.net
>>868
どんなやつ?バックするときにミラーが畳まるヤツ?

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 14:13:01.45 ID:ireO1+sD0.net
>>862
でもフィットよりもヤリスのほうが売れている

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 14:15:19.73 ID:EBP+CqCD0.net
>>869
リバースに入れたら助手席側のミラーが少しだけ下に向く、そうすると後退時の白線の確認が楽なのよ。
(タイヤまで目視出来るかは怪しいけど)
パーキング又はドライブに入れると元々のミラー位置まで自動で戻る。

たぶん販売店OPで設定あるはず。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 22:02:06 ID:EYmjsSvU0.net
サイドミラーの下側にくっつける補助ミラーを検討してみるわ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 23:10:43.77 ID:08MCUwJp0.net
中古で2012年式のヴィッツ(1000cc)買った。
5年くらい乗れるかな。

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 01:02:38 ID:veQJ0UE/0.net
3代目の1.0は捨てたほうがいい。
2代目がデカくなっただけだから。
早めにプロボックスと交換してもらいなよ。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 01:41:22 ID:TvgTOiCG0.net
などと意味不明な供述をしており

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 09:49:02 ID:jbtkK78F0.net
>>873
5年くらい乗れる
今何万キロだよ?

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 10:25:43 ID:tgJ+Wskw0.net
>>876
今89,000キロ
自分の乗り方だと年間5,000キロくらい

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 10:33:27 ID:jbtkK78F0.net
乗れるだろ

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 11:22:49.21 ID:bo7VoTxK0.net
国産車は10万キロ余裕
トヨタ車は15万キロ余裕
プロボックスは20万キロ余裕

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 14:25:09.49 ID:IQ3FhdDs0.net
>>870
日産みたいにノート一本槍であのクラスの需要全てに
応えなきゃならんのならともかく
ホンダは今やフリードやらシャトルやらもあるのに
フィットで後席や荷室を欲張ったって、車のキャラがボケるだけだわな

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 14:31:14.10 ID:IQ3FhdDs0.net
まあその辺は海外市場でパーソナルカーとして売ってるか
ファミリーカーとして売ってるかで、キャラの違いが現れてるのかも知れんね

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 17:46:54.58 ID:IZGh6WTr0.net
ヴィッツフィットより狭くてもいいから
馬力もうちょい欲しかったな。。。

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 19:21:13 ID:WrAnGDxs0.net
2013年式スマイルエディション(1.3 6万キロ)ってやつトヨタで買ったわ
ワゴンR(ターボなし)から乗り換えるけど軽に比べたら普通にスイスイ走るよね?

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 19:31:14 ID:mqEplLtC0.net
軽より力もあるし音も静かよ

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 20:10:00.04 ID:g9KxkjWb0.net
欠点は、1本ワイパーだから
豪雨でトラックとすれちがい様に、
水かぶりが怖い。ビックリだよ。
ハッ!?てなるよ。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 22:01:10.60 ID:IZGh6WTr0.net
>>883
ノンターボの軽からなら全然良いよ!
違うよー!

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 22:51:19.26 ID:aQzXoZ4K0.net
1本ワイパーとか関係ないな対向車線の水はねは量とタイミングだけ
2代目ヴィッツでヒヤッとしたことははあったけどこの車ではないからなぁ
寧ろ2本のときのガラス真ん中あたりの拭き取り線や擦り傷が無くなって見やすい

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 01:19:57.64 ID:g9U/agnF0.net
夜、ネッツの入り口にある車は
ヴィッツかプリウス。

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 10:06:14.36 ID:MId3yKme0.net
>>885
2本ワイパーの車に乗ったことないのか

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 10:56:13.89 ID:5ZiGQwUy0.net
買う前に
豊田自動織機製と知らされていたら
絶対に買わなかったよ。
後継となるヤリスは、岩手工場のようで
良かった良かった。

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 11:03:28 ID:kjyx2Ynx0.net
自動織機製は駄目でTMEJ製は良いのか
どっちもトヨタ自動車(株)じゃないぞw

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 14:25:00 ID:xjF1NQ/x0.net
”豊田自動織機製だからダメ”なんていう意味不明なロジックを
しつこく書き込みにくるとか
ライン工とかやりながら、よっぽど嫌な目にでも遭ったんかいね

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 18:47:34 ID:nPJYZrdo0.net
この車の弱点は
ウォーターポンプです。
あと、勾配がきつく長い登り坂は走らない方がいい。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 20:24:21.94 ID:fHzgfYzS0.net
ヴィッツHV乗ってるけど2代目1300のSCP90と比較すると走りは抜群にいいな。
高速で速度出してもふらつかないし本当に楽。
タイヤがでかいから?それとも重いから?

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 22:20:40.23 ID:MId3yKme0.net
HVは電池を積んでいるから重いので安定感があるな

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 06:06:36.60 ID:33WaVJ570.net
重いHV用の電池が車両の中央部寄りにあるのでバランスがいい。
直進安定性は優れていると思う。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 10:42:30.40 ID:+DhZqFQo0.net
重い方が外乱に強い、ひいては乗り心地もいいんやろね
慣性の法則的に考えて

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 13:19:26.65 ID:4dxECxxf0.net
130系ヴィッツに乗ってるけど良さげな肘掛け?アームレストって純正以外の社外品だとやはり良い品はないもん?

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 15:10:58.25 ID:efELnHIa0.net
無い

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 18:01:41.71 ID:wieeF3lZ0.net
ヴィッツもアクアもセンターコンソールが低いよね

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 07:02:01.95 ID:UeqamOzy0.net
ハザードスイッチとナビまわりの配置が雑すぎる
もっとナビをセンターに寄せれるだろ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 11:22:42.11 ID:icMGdC260.net
各種スイッチと表示が、とっ散らかって気はする。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 12:21:52 ID:6a9DTqdh0.net
>>894
2代目1300から考えると80万くらい高いんじゃない?
それで同じじゃ逆にまずいでしょ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 03:31:42.84 ID:LgWkc33L0.net
>>902
メーターの右上の小物入れが、いつの間にやら
スイッチのスペースに充てられてたのはワロタ
実際6年近く乗ってて、あの窪みを小物入れとして
使ったことは一度もないけどね

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 12:36:22 ID:JvZxAI7p0.net
貴重なフリスク入れだったんだぞあそこは

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 13:08:56.74 ID:PJbWlKUy0.net
最終型のスモールライトをデイライトにしたけど日中は光量不足で暗すぎ 残念

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 22:21:07.99 ID:d7raBEie0.net
>>775該当するなら、早ぐ!!

3代目、ポンコツエンジンのリコール。
https://toyota.jp/recall/kaisyu/140820.html

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 14:36:48.30 ID:+fb4u02t0.net
今週のTBS「私の家政夫 ナギサさん」の三代目ヴィッツ
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002931344315874411234.jpg

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 23:18:20.12 ID:Oe5G4WF60.net
スズキのOEMでスターレット復活w

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 00:20:57.97 ID:DTFoz4By0.net
ネーミング的にエントリーモデルだろうに
ヤリスよりも1クラス上のバレーノを投入するとか
アフリカって景気いいんかいね?

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 00:12:12.81 ID:IPbemMrd0.net
131ヴィッツG'sを購入検討中です
G'sにTRDマフラーは着かないとかいてあるんですけどその理由はエアロの干渉ですか?
またTRDが着かないとなると逆に何のマフラーなら着くのでしょうか?
教えてくださいお願いします

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 14:53:48.81 ID:OnjCM8rS0.net
>>911
バンパー切れば良いんじゃない?

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 15:18:21 ID:ea9N43iY0.net
>>912
バンパー形状だけの問題なのかというのがまだオーナーじゃないのでわからないから聞きました…

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 16:15:16.84 ID:9aBAvYyu0.net
みんカラでマフラー交換している人がいるから物理的には問題なく付けられるはず
ただし法律的には問題があるかも事前認証の審査を通していないとか
車検の検査員が厳しい場合きっちりチェックされる可能性もある

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 19:14:11.38 ID:IPbemMrd0.net
>>914
みんカラ確認しました
不可とされているTRDも問題なく取り付いたレビューもみつけました
となると適合確認取れてないとか認証云々の問題っぽいですね、助かりましたありがとうございました

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 01:29:06.04 ID:HxRPp1jE0.net
汎用品でアームレストってどれも安定しなくてガタガタうるせぇ
良いのないのかしら

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 17:39:38 ID:SuVNapO70.net
既販売車のToyota Safety Sense、機能アップグレードを開始
−PCS(プリクラッシュセーフティ)のソフトウェアをアップグレードし、昼間の歩行者も検知可能に−
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/33670203.html
https://toyota.jp/after_service/tenken/pcskit/

価格は4,180円(消費税込み、取付費別)。全国のトヨタ販売店でソフトウェアのアップグレードが可能です。

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 19:22:20.82 ID:V1+l0s9U0.net
>>917
安全がほしけりゃ課金しろってこと?
冷感商法はちゃっとメーカーとしてどうかと思うな

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 19:36:59.99 ID:gOFC8x2b0.net
>>917
気になる。。。週末点検だから聞いてみるかな

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 20:03:31.42 ID:C0RBz62y0.net
>>917
スマホのゲームみたい
一応課金してみるか

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 20:48:37.51 ID:cE+evCmd0.net
へぇ、トヨタは良心的だな
よそのメーカーなら現行に買い換えろで終わり

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 14:09:19.23 ID:yNQ/1yHQ0.net
ハード交換せずにソフト改修で対応させられたのは
まあすごいんやろね
ウチの子は中期でもPSS搭載前のだから関係ない話だけど

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 14:10:59.15 ID:yNQ/1yHQ0.net
PSSじゃねーやTSSの打ち間違い

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 15:09:10.27 ID:kIe2HZbP0.net
>>917
2019年8月に納車されたGRだとどうなんだろう?

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 12:30:52.30 ID:Roi/eOjS0.net
27年式のヴィッツ(下位グレードのF)を買って納車待ちなんだが、確認した時はリアスピーカーなかった気がしたんだが、この車は配線はリアまで配線きてる?

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 17:36:41.01 ID:J/8dcuJH0.net
>>917
ネッツ行ったらまだ情報来てないらしい。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 22:50:37.56 ID:W5IvUoa80.net
ヤリスは試乗したら進化が凄いね 買い替え真剣に考え中

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 16:43:37.33 ID:vNwC5BVZ0.net
普段使わない後席は良いとしてヤリスは荷室狭くなるんじゃ?

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 20:21:11.05 ID:aIVRsqLy0.net
>>917のアップグレードを行きつけのネッツでやってきた
明細によると4180円に加えて技術費が5000円くらいと結構かかったが
割り引いてくれて合計税込み7000円にしてくれた
最初に連絡した時はネッツもこの件を知らず、実際にやるのも俺が初めてだった
作業は1時間ちょっとくらい
効果…は実際に試すわけにもいかんし、分からない

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 01:28:10.53 ID:D7fJhwfW0.net
段ボール置いて突っ込んでみたいんだけど
なかなかやる機会が無い

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 13:27:07.08 ID:v/yI/0jS0.net
>>928
ヴィッツやヤリスの荷室で間に合わないような用途なら
素直にルーミーかファンベースでも乗っとけという
トヨタのありがたい思し召し

ところでファン〇〇と言えばファンタイム、ファンカーゴは
市販化されたけど、ファンクーペはまだでつか?
血統的にはパブリカベースのヨタ8相当やけど
結局そこに収まったのはヤリスGRってことかいな

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 14:47:28.05 ID:KdTcqGbi0.net
結局ファンタイムのフロントマスクを模したのが二代目ヴィッツになったね

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 10:40:25.68 ID:SHq6hf4r0.net
低燃費電スロマシーンの動画。
https://youtu.be/TR1uWU8N7-Q

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 16:53:33.82 ID:r8OkT9ArA
ヴィッツ 9年目車検終了。
20年のるつもりだから、故障するなよ。

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 20:38:29.91 ID:4kYY0mng0.net
>>933
若造すぎる

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 01:44:44.04 ID:F3w/rsfl0.net
後期型。べた踏みしたら
社外フロアマットにアクセルペダル裏の突起部が埋まって加速。追突の可能性。
リコールまだかな。
という夢を見た。

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 02:46:26.94 ID:uXBn6M040.net
タコメーター付きのを買いたいんですがUとRS以外にも付いてるグレードはありますか?

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 04:15:10.77 ID:1WsH7LAM0.net
>>937
ないよ。
F・ジュエラはタコメーター無しです。

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 16:49:58.19 ID:jFTANrgm0.net
てかMTじゃなきゃタコメーターなんてちゃんと見てる人いるんか?

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 17:41:27.61 ID:79o0zPkc0.net
暖機運転で3000rpm以下に抑えたりとかするときに見るでしょ

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 21:42:10.49 ID:7ZyQZCTg0.net
アイドリングストップすると
針が落ちるから、タコ見るようになった。

タコ見るようになったのは、1台目の
5速マイティーボーイ以来の出来事。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 22:38:21.50 ID:nn7/YWeZ0.net
乗り込んだらまず何よりも先にアイドリングストップ機能を切るわ

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 00:52:15.40 ID:QgPLCDM60.net
>>937
中期(2014年4月)以降は1.0以外なら
グレード関係なく全部付いてたと思う

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 01:53:27.76 ID:pHYbAOWC0.net
GR SPORTのCVTに乗ってるけど
エンジンとCVTの組み合わせが優秀なのか
むやみに回転上げること無く坂道上がってくれる

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 23:31:52.50 ID:AIaLzHy70.net
ところでさ、ゲート式のシフトレバーの
カバーのプラスチック板に、?とかPとかBの
アルファベットのシール貼って使ってる人って
いませんか?

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 00:47:13.90 ID:c4uoVpj50.net
>>938
>>943
ありがとうございます。結果前期RS買いました。

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 10:50:05.24 ID:HQwdec7Y0.net
おめ
いい色買ったな

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 14:34:06.51 ID:bUrLNVbP0.net
セカンドカーに5年落ちのヴィッツ1.3を買ったけど1NRエンジンってどうなん?1NZエンジンは有名だけど

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 17:27:39.41 ID:aaqlUo4N0.net
1NR-FKEは効率追求しつつパワーも上げてきた割と良さげなエンジン
1NZ-FEは頑丈だと言われることが多い

1NR-FEは…
まあ動いてるならいいんじゃない?

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 04:34:44.93 ID:CLfBUe2T0.net
福島501
ほ 1378

自慰行為の後、気持ち良くて寝ちゃったのかな?
仕舞うモノは仕舞わないと(笑)

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 06:15:18.18 ID:gdrxuoke0.net
アイドリングストップは元凶。
付いてる車は、他社も含め全車種ダメ。
今まで異常がなくても、今後車が壊れない保証はない。
普通ヤリスには付いてない。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 06:32:18.65 ID:T7Bf3n000.net
昭和の堅物爺

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 09:24:15.01 ID:9uaJNUYH0.net
アイストはキァンセラーつけてもバッテリーがお高いよね
要らない装備品

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 18:42:46.41 ID:Xu53v/M10.net
今日中にスレが埋まらなかったら
アイドリングストップを切ってもダメ。
回路が問題。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 22:34:51.77 ID:QOplmcSX0.net
車中泊や社内充電で電気多めに使いたい人は
充電が早いアイスト車の方がいいんじゃね?

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/26(土) 00:52:40.16 ID:vIpJzB/J0.net
実際アイスト使って燃費って変わるんか?

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/26(土) 01:06:05.41 ID:jlp7Gft30.net
充電制御は効いてると燃費が1~2キロぐらいは変わる感じだけど
アイストはぶっちゃけ分からん
ただ充電制御もマニュアルエアコンだと風量1の送風にしただけであっさり切れるから
使える季節が限られるお受験燃費機能だわな

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/26(土) 05:48:47.83 ID:nHpFWUtC0.net
夏はエアコン切れて温度上昇&湿気戻りするからアイストオフじゃないと不快でしゃーない

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/26(土) 15:05:52.52 ID:HBsyPHaO0.net
>>951
> 普通ヤリスには付いてない。

最新の排ガス、燃費基準だとアイストの有無ぐらいじゃ達成度に大差がないから
機構、コストを増やしてまでアイストを積むメリットがトヨタには無いわいな
もともとユーザーメリットじゃなくて、制度的に販促に繋げられるメーカーのメリットになってたから
あんな機能を付けてたんだし

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 01:54:26.34 ID:ONZkoGVq0.net
3代目中期の1.3FWDモデルは当時のエコカー減税100%だったのに
ヤリスはもうガソリン車だとエコカー減税には掠りもしないのな
もう非HVで燃費競争する時代じゃないんやろね

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 10:50:51.91 ID:zJCNgCds0.net
アイストは結局エコにかこつけた経済政策に乗っかるための
徒花だったんかねぇ・・・
ユーザーの利益を無視した小手先の目くらましみたいなことをしてると
そのうちエコポイントなんてやってた家電とかみたいに没落しそうだし
客を騙し討ちするのはほどほどにして欲しいもんだわな

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 12:58:57.63 ID:aSlpEK660.net
自分はプリウス20からのヴィッツだから
アイリングストップもCVTもこっちの方がいい。

信号でエンジン止まらんと寂しいし
2やLよりBモードの方がずっと使いやすい。

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 15:45:47.39 ID:yOCNjiF20.net
ガソリン車アイストは排ガス対策じゃなかった?
エンジンと触媒の改良でアイストする必要がなくなった
ちなみに始動時の排ガスはアイドリングより汚い

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 17:15:11.60 ID:YFLJ122y0.net
一応アイドリング中の低回転で油膜が切れがちな動弁系の摩耗軽減も期待できるんかね
つっても1000cc以外はローラーロッカーだし、あんま関係ないかも知れんけど

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/28(月) 02:27:11.02 ID:2iTHE3bW0.net
>>963
排ガス対策ならアイストで触媒の温度を下げたらあかんやろ
スターレットから3代目前期以前まではごく限られた燃費スペシャルグレードにしか
アイストは採用されてなかったんだし、排ガス対策ってことはねーべ

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 02:49:47.24 ID:FcH5/oEE0.net
中期からのスマートストップよりも
旧モデルのインテリジェントパッケージの方が
リチウムイオン電池を別途積んでて金かけてた感

補機と兼用のアイスト対応バッテリを定期的に交換するのと
専用リチウムイオンバッテリのメンテナンスとで
最終的にどっちが安上がりなんだろ

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 21:09:48.68 ID:0tZyImJ40.net
スズキとかも専用のリチウムイオンバッテリー積んでるね

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 03:18:06.26 ID:JDV3cY2D0.net
Sレンジのエンブレで減速してて、前の車との車間が狭まってくると「ブレーキ!」って警告出すのびっくりするからやめて

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 20:37:57.57 ID:eJPAvmAX0.net
機能をオフにすればいい

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/06(火) 16:12:42.15 ID:FjyEpYUP0.net
懐かしのカローラ商法で、ヤリス意地のNBOX超えワロタ
しかし代わりにモデル末期のアクアとシエンタがいよいよ死に体か

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/06(火) 16:29:09.87 ID:+N+urNHT0.net
>>970
ヤリスってカローラ化しそうだよね
クーペとかカーゴとかフィールダーとか設定してきそう

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/06(火) 19:04:34.90 ID:cn2AOIyU0.net
>>971
今のカローラと草分けできるのかな?

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/06(火) 23:37:47.05 ID:awRj/lUO0.net
ヤリス
ヤリスFX
ヤリスランクス
ヤーリス
ヤリスポーツ

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 00:06:37.40 ID:UdLaw11d0.net
>>973
ヤリスのクロカン4WDとかどうだろう

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 06:37:41.77 ID:vzeIvLvW0.net
ヤリスクロス・・・

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 06:43:34.27 ID:wsA1Q+ft0.net
ヤリスクロスはistの後継だから
大昔のRAV4みたいなやつのことかな


いやライズとかぶるじゃん

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 07:44:34.93 ID:cnkvXMd80.net
ヤリス、車の出来は良いと感じたし今後に期待してる

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 09:21:31.88 ID:jcXhoXQn0.net
クルマを買いました。

2019年9月登録 走行1062 km

ヴィッツ ハイブリッド 
U Sporty model
色 パールホワイト

納車予定 10月末

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 11:45:42.63 ID:hiZNanHR0.net
>>978
おめ!良い色買ったな!

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 14:26:14.85 ID:EQNZnUJr0.net
>>978
登録車なのに、なぜ納車がそんなに遅くなるの?

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 14:34:37.68 ID:cE5pyB040.net
HVなら小改造でクルコンつけられるな

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 15:35:47.31 ID:ip8c+qO20.net
ご返信ありがとうございました。

ト●タ認定中古車なので、
納車整備に時間が掛かるみたいです。

あと、ボディーコーティングも頼みました。

クルーズコントロールなど
いろいろなOPが全て付いてます。

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 21:36:44.74 ID:baFcVDjy0.net
伏せ字にする必要ないんやで。

984 :980:2020/10/11(日) 21:36:33.81 ID:K6YP5qNE0.net
>>982
レスありがとう
なるほど。認定中古車はそうなんだ。

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/19(月) 22:00:46.72 ID:NeC439NG0.net
5年前のヴィッツに乗ってるがエンジンブレーキが恐ろしく効くんだけどそういう仕様?

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/20(火) 10:28:04.04 ID:6EdI54C20.net
減速開始時の減速Gに倣ってでシフトダウンがスケジューリングされるから
アクセル踏み込んでてギアが低い時にスパッとアクセル抜いたり
ブレーキをバンと踏んだりすると、エンブレが強くなる傾向
逆にゆるゆるとアクセルを緩めてからアクセルオフしたり
スーッとブレーキ踏み始めたりすればエンブレも緩い
ヴィッツに限らず最近のCVT車はこんなもんかと

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/20(火) 23:31:12.87 ID:DvBWmeyX0.net
CVT車ってSレンジとかでウォンウォンエンブレ多用する止まり方よくないんだってね
知らんかったわ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 03:56:59.20 ID:ZUNv0yw00.net
ヴィッツGRに乗っているのですがパンク修理キットでは心許ないので
スペアタイヤを積みたいのですがサイズを教えて頂けないでしょうか。

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 08:54:35.85 ID:7SpStBdF0.net
>>988
カタログにはRS用としてT125/70D16と載ってるけど
GRもこれでいけるのかな

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 09:52:44.32 ID:g157GJSO0.net
>>987
ベルトが痛むの?

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 11:09:43.81 ID:RCfOshkn0.net
CVTはエンブレによるダメージ大きいらしいよ
まぁ構造的にも間違いないと思うけど

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 12:50:52.88 ID:iqIbg1fF0.net
1NR-FKEエンジンだけど最近ノッキングをするようになってきたわ
過去スレ見てるとハイオク入れると良いとかあるけど実際どうなんだろ
お試しでWAKO'Sのフューエルワンでも投下して様子見るかな

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 13:36:21.35 ID:hWrlG6vW0.net
一般論としてノッキング対症療法としてハイオクや燃料添加剤は一定の効果がある

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 18:11:26.10 ID:RZOX9H6S0.net
ディーラーに行っても同じような事言ってたからお試しでフューエルワン使ってみるわ

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 20:57:18.34 ID:Hbsjwj2w0.net
走行距離7万弱で3回目の車検です
Ctvフルード取替とヘッドライトの上部が白くなっているのでヘッドライトコート極をすすめられました
CTVフルードは仕方ないかなと思うのですがヘッドライトコートは迷ってます
コートは長持ちしますか?

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 21:08:05.59 ID:Hbsjwj2w0.net
可視光応答型光食材スプレー施工なるものも見積もりに入っていたけどこれは断りました

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 21:08:48.67 ID:Hbsjwj2w0.net
食材→触媒です

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 21:21:01.21 ID:7SpStBdF0.net
>>995
ホームセンターで超微粒子コンパウンド買って来てクロスに付けて磨けばあっという間にキレイになるよ

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 23:54:34.62 ID:U8UJk5Oq0.net
>>995
ムヒで磨けば綺麗になるみたいよ。
https://youtu.be/7aljWPvjBYI

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 00:36:16.30 ID:0Mz6KfRj0.net
20年前の車にヘッドライトキレイって奴使ったわ
確かに表面はキレイになるんだけど内側の黄ばみはどうにもならなかった

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 09:51:17.18 ID:3KzJQh5l0.net
>>998
>>999
ありがとうございます
今回は自分でやってみます

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200