2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【前期】日産セレナC25限定40台目【後期】

1 ::2019/10/14(Mon) 15:12:38 ID:eAbcv9Bi0.net
5ナンバーサイズミニバンC25セレナのスレです。
C25ユーザーはマターリ語りましょう。


◆注意◆
sage進行でお願いします。
携帯とPCからの自作自演が横行してるのでご注意を。
荒らしは華麗にスルーしましょう。
次スレは>>970を踏んだ方がお願いします。

◆前スレ◆
【前期】日産セレナC25限定39台目【後期】 
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535291315/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 20:50:12.42 ID:ygv42/850.net
今日C24Kitakituneを見かけた
C25もまだまだ頑張らないと

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 23:11:51.99 ID:0nPGOKle0.net
シフトを変えるときのレバーを軽くする装置がどうもいかれたみたいです。
ギヤっぽい表示のランプが点灯。
シフトレバーを動かすのが重くなりました。
修理どのくらいかかるのかな?
直さないと車壊れちゃう?
https://i.imgur.com/RYN4MCw.jpg

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(Wed) 23:15:02 ID:0nPGOKle0.net
あと一年くらい乗ることができれば良いと考えてます。

5 ::2019/10/20(日) 17:37:14 ID:OWUnaHfv0.net
いい加減e-power買えよw

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 17:14:59.04 ID:Olava68D0.net
あと3年乗る

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 20:46:27.85 ID:YPrMyPWE0.net
昨日6回目の車検終了
まだまだいけそうだ

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 21:19:32 ID:22KHF6U40.net
C24をまだ見かける
負けるわけにはいかない

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 20:22:36.42 ID:MJqJn5fl0.net
台風19号で車が水没したので格安のC25を買いました。よろしく。
昔TC24も乗ってたよ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 11:24:40.80 ID:HgG3XyhB0.net
いい加減e-power買えよw

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 20:45:37.06 ID:VMCc/LFb0.net
>>10
e-powerの良い所を列挙するように

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 08:09:40.05 ID:wdGYA2n70.net
後期だけど、CVTからウイーンって唸るようになってきたんだが、そろそろオイル交換かな?
13万走ってますが、10万でオイル一度交換しました。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 12:58:22.90 ID:DadBoFy+0.net
>>12
前期型だけど22万キロ無交換で行けたよ

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 12:53:33.96 ID:zD/geZVz0.net
>>12
10万キロで初交換したのならその交換のせいでcvtにダメージを与えてる可能性大

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 11:16:02.41 ID:U2N2H4NN0.net
>>8
昨日か一昨日 TVで台風19号の浸水で廃車が20万台出たと言ってて、その映像に泥だらけのC24が映ってた
C25は見かけなかったけど、きっと何台も沈んだんだろうね
おつかれさま

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 12:14:28.34 ID:V4cJ4r590.net
水没廃車からどれだけ再生されて中古市場に出るんだろうか。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 07:03:38.80 ID:ijbXORwL0.net
ハイビームが暗いんだけど、LEDに交換できますか?

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 08:07:00 ID:5q4N4AgG0.net
グレア出まくりで良ければハロゲンからLEDに交換出来る。
俺は1日で外した。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 12:11:19.57 ID:FLgYzRzJ0.net
純正HID球は22万キロ無交換で行けたわ。マフラーも無交換。今までにない経験だった。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 12:11:51.00 ID:FLgYzRzJ0.net
が、オイルだけは減りまくりだったよ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 19:12:28 ID:ZStfO4us0.net
>>19
ライトの使用時間は?
昼間ばかりの22万キロと夜間ばかりの22万キロでは比較できない

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 20:50:54.58 ID:uX0wwsE80.net
当たり前田のクラッカー

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 00:14:19 ID:MKGBkY5p0.net
使用時間なんてわかるわけないやんけ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 00:41:57.87 ID:uA7OLkYl0.net
ハロゲン球のフィラメントもHIDも、電源の断続には弱いはずだよね?
ならば使用時間もさることながら、ON-OFF回数の方がはるかに寿命に効いて来るという可能性もあるんじゃないの?

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 04:28:38.11 ID:8T04kho30.net
>>21
それがね、夜のほうが多かったんだわ。だから驚き。ただ一度乗ったら長距離で付けたり消したりの回数は少ないと思う。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 13:21:43.56 ID:TK5nKhd+0.net
中古で買ったCC25に前車から取り外した7V型のストラーダを取り付けたいんだけど、オーディオクラスターパネルってホットカッターで簡単にカット出来るかね?
フィルムアンテナ張り替えたり配線の引き回しを考えるとついてたhc309d-aでもいいかと思ったんだけどやっぱり地図が古いのとBluetooth使えないのが不便で。
かと言って今更新しいナビ買う程でもないし。
誰か背中押してちょーだい

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 17:23:28.63 ID:tEFGMOzo0.net
ハンダゴテでも十分よ
くさいけど

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 19:43:34.05 ID:8T04kho30.net
せっかくあるauxにbluetoothアダプタつければいいじゃん

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 19:43:58.51 ID:8T04kho30.net
ナビはスマホで。

30 :26:2019/11/12(火) 22:48:59 ID:+5Mbdl1J0.net
>27 マジかー!

>28 その手もあったか。でも地図は古いままだね

もうハーネスやら補修用フィルムアンテナやら手配しちゃった。
水没廃車したスバル車から取り外した2013年のストラーダも、スバルハーネスをぶった切ってギボシ加工した。日曜日に取付予定。もう後には引けないぜ(笑)

31 :26:2019/11/13(水) 21:18:36.85 ID:pivU+xVt0.net
我慢出来ずに今日さっそく仮付してみた。
ドリルとホットナイフで頑張って削ったけど削り足りなくてディスプレイが開かないw
地デジアンテナと残りのパネル削りは日曜までお預けだな。

事前に調べてた車体側リバース信号と車速信号が違ってて、その2つを探すのにえらい時間を取られちまったよ。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 15:59:11.56 ID:wGfbnxNa0.net
前期c25のイモビライザー付きの車種に合うエンジンスターターってもう販売してないのでしょうか?どこ見ても売り切れで…

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 16:10:03.90 ID:H6FrQTy80.net
【 沢尻エリカ容疑者、10年以上常習か 芸能人芋づる式に逮捕の可能性も 】 サンケイスポーツ 11/18(月) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191118-00000010-sanspo-ent.view-000
東京湾岸署から送検される沢尻容疑者を乗せたとみられる車両。姿は確認できなかった=東京・江東区

おー!まだまだ頑張ってんね!

34 :26:2019/11/20(水) 08:31:01.68 ID:EV0aFRHN0.net
ホットナイフはインパネ加工には向いてないね。
残りはヤスリで削ったよ。
フィルムアンテナ貼ってアンテナ線引き回し、ついでにドラレコの配線も一緒に引き回し、ルームミラー裏に謎の配線があって調べたらあんなとこにスマートキーの受光部があんのね。
ドラレコ電源をグローブボックス裏に隠したら翌日接触不良で固定し直し。
ずいぶん手間取っちゃった。昔TC24から取り外したザナビィと今回のクラリオンナビ、まとめてヤフオクで売れるかな

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 16:29:34.61 ID:BuVN+fsv0.net
ブロアーファン交換しようとしたがビスとカプラー外してもファンが外れない…
俺の力がないだけなのか、爪があるから外すのにこうしないとダメとかあるなら
教えてクレメンス…

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 19:35:43 ID:BMHmWezn0.net
確かマイナスドライバーでこじったような淡い記憶

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(木) 12:52:49 ID:nky7i0Y90.net
力技で外れます。なかなか取れねーんだよなぁあれ。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(木) 16:56:51 ID:rUQ0PqKH0.net
教えてくれてありがとうございます!
明日休みだから頑張ってやってみますー!

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(木) 17:58:44 ID:Ra2dDAcF0.net
https://i.imgur.com/U7CHRI2.jpg

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(木) 22:39:49 ID:0Hk0wpup0.net
>>39
どこ?
仙台西道路みたいにも見えるが

188だと液晶7セグメントが全点灯してるだけにも見えちゃうのがなー

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(木) 23:57:05.87 ID:+Xp+7jmh0.net
てかC26でしょ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/25(月) 21:52:42.57 ID:M2cR3oUa0.net
イレクターでベッド作った。
例のサイトに図面?があって助かった。
大体の寸法は合ってるけど、550mm→555mmの誤記があるね。
トランポ仕様からキャンプ仕様になりました。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/25(月) 22:52:06.58 ID:9No/rAHY0.net
ウチは3人家族だから二列目シートを常時外していて
寝るときは3列目畳んで布団敷いて二人寝て
あと一人は畳んだ助手席に板をひいてベッドにして寝てる

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/25(月) 22:52:06.99 ID:aF0d7rhq0.net
前記型購入を、考えてますが
現車確認時に
どこを確認したらいいの?

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/25(月) 23:00:09.78 ID:9No/rAHY0.net
>>44
cvt、ラジエター、サブフレームがたつき
中古車屋も前期型はさけるらしいから、c25は後期型のほうがいいんじゃないかな
値段差もあまりないしね

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 12:09:21.74 ID:gGlcutjo0.net
二段ベッドとワンタッチテント用ルーフ床を作ったけどテスト運用だけで実運用前に車買い替えちゃった。売れるかなぁ。捨てるのもったいないなぁ。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 12:45:06.15 ID:vE0PKooi0.net
1万くらいで出したら誰か買ってくれるんじゃない

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 15:46:54.96 ID:f8hMDOW90.net
2段ベッド欲しい!
イレクターパイプ製?
ツーバイとベニヤで作ったけどイマイチで…

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 17:41:50.01 ID:wy7Nd8QC0.net
分かる人教えてください。
スパイラルケーブルを交換したのですが、webを参考にすると交換後にエアバック警告灯点灯。
その後、消去作業と書かれてるのを散見しますが、私の場合は警告灯が点きませんでした。
作業を終えて、エンジン始動後は7秒位点灯して普通に消えます。

バッテリーはマイナス側を作業15分位前に外して作業しました。
エアバックを一旦外しても必ず警告灯が点くという事ではないんですかね?

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 20:05:33.59 ID:gGlcutjo0.net
全部黒のイレクターです。二段ベッドは窓下が床の高さでサードシートは全部埋まり、運転席側セカンドシートまで橋渡しでL型になります。
移動中はセカンドシートが使用できるように橋は取り外せるように作ってます。

51 :48:2019/11/26(火) 22:19:41 ID:Xofu+WZk0.net
じゃあ3列目分は常設?
運転席後ろまで来るってことは2段部分の全長は150センチぐらい?

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 23:25:07 ID:gGlcutjo0.net
3列目は2段ベッド使う日は常設で、取り外した橋を上段に格納(載せて)しておけます。運転席後ろからリアゲートまで1800はあると思います。
就寝人数は下2人上1人の合計3人です。

【使用時】
 前
□□
□■
■■  ■は上段
 後

【運転時】
□□
□□
■■

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 23:33:46 ID:gGlcutjo0.net
ちなみにルーフはサンルーフから出入りできる様に作ってありルーフキャリアに900x900のコンパネをくくりつけて、その上に折りたたみで900x450を2枚観音開きのように開いて1800x900の面積になります。走行時は折りたたみます。
その上に底をサンルーフの大きさにくり抜いたワンタッチテントを展開すれば屋根上に追加で1人寝られます。
これで念願の合計四人就寝できると思って作りましたが、使う日が来ることはありませんでしたw

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 13:24:49.64 ID:WUh0HMQ/0.net
ストロングセーヴX0W20から、トヨタキャッスルSNプラス0W20に交換したら、
アクセル踏んだら小さい音でカラカラ音がするようになった。しかもオイル消費無かったのに
少し減るようになったし。やっぱり純正がいいのか。残り16Lは使いますが・・

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 14:01:24 ID:moHkWhcc0.net
たまたまタイミングがそうだっただけじゃないか

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 14:22:06.42 ID:zNDrJcYe0.net
オイル少なくなってきたらカラカラ音がするようになってくるよ、過走行車。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 18:26:52.27 ID:JyXOhubp0.net
過走行車に0w20はちょっと怖いね
オイル消費はんぱないから5w30にしたらオイル減らなくなった

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 21:30:02 ID:blezRTUM0.net
過走行車なら10W-40のほうがガスの吹き抜けが無くなって圧縮up、
パワーダウンも無くなり かえって燃費良くなると言う話もあるよ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 23:41:05.43 ID:OAqeCdU10.net
嘘つくな本当ならソース出してみろよ

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 01:09:44.82 ID:SwowzMyh0.net
>>59
簡単に嘘とか言うんじゃねー馬鹿野郎
常識だろ?

「過走行車 オイル選び」
「過走行車 高粘度 燃費」
で自分でググってみろや 工学的な説明含めいくらでも出てくるから

https://aibou.allok.biz/car-maintenance/engin-oil/
>ちょうどいいエンジンオイル粘度を選ぶとパワーは上がり燃費もよくなり寿命も延びる

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 07:00:31.23 ID:3c6j7cON0.net
落ち着けよハゲ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 13:29:22 ID:VfOyiHzG0.net
コピペにマジレスとか久々に見たわw

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 17:55:16.96 ID:QyLj91p+0.net
コピペにマジレスというのも久しぶりに見たわ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 18:34:37.21 ID:XUGxRsjY0.net
悔しかったからID変えてまで可愛そうにw

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 10:58:57 ID:xeFzBPQq0.net
C27のテールLEDなんであんなにブツブツでまぶしくてデザイン性が悪いのかな。
C25の方が良いデザイン。

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 12:10:22.59 ID:dHdV/teg0.net
もう手放したけどC25ハイウェイスター前期は絶品だった

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 23:38:39 ID:CDmsFFIR0.net
c25のスタッドレスがほしい

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 03:21:43.58 ID:5TNe457F0.net
ラブホの車庫でキー回らなくなって立ち往生しかけた…
前輪が轍にはまってたのが原因? ハンドル揺すったら何か知らんけど回った
焦ったわ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 06:27:14.00 ID:RdLuLxyR0.net
運転歴超浅そう

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 11:30:20.52 ID:ofEZeYFy0.net
いつもつまんねぇ煽りレス付けるキチガイばかりだなここは
消防かよ
消えろよ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 18:58:54.62 ID:SAo+H+cs0.net
落ち着けよハゲチャビン

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 19:28:26.19 ID:o+5b1vjD0.net
足回りからカカカッみたいな音が一瞬鳴るんだけどどこが原因なのかな?
低速時の段差などで鳴る時と鳴らない時があって再現性なくてたまになるから特定できない。
ちなみにスタビリンク交換、メンバーブッシュ交換しても症状かわらず

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 22:29:26.32 ID:4Zec2MG20.net
ドラシャのスプラインの歯打ち音だね
私の車も鳴ります
グリスでも塗ってごまかすしかない

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 07:18:24 ID:Z8u6Pb3n0.net
>>73
グリス 塗る場合ブーツは内も外も要交換?

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 21:44:41.62 ID:KHIL6+hs0.net
>>74
ブーツは触らんでok
ハブに刺さってるところを引っこ抜いてグリスアップ

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 16:32:51 ID:77ZAhddL0.net
この車はまさにジゴンスだな

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 23:23:49.74 ID:BxK33HMe0.net
シートのへたりが気になるんだけどc27のシート移植できるのかな?
c26用のがつくのはわかるんだけど

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 08:04:37.52 ID:33KNFs1J0.net
今朝通勤で使おうと思ったらエンジンかからくなってしまった…
ちょい前から前兆はあったが…
セル回すと最初タコが少し動くけどそのままストール
バッテリーが原因かなとおもって変えたけど変わらなかった
仕事終わったらJAFだな…

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 23:35:26.48 ID:L10tvaRW0.net
使いやすそう。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 23:36:49.00 ID:OjhgMSBI0.net
なにが?

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 19:48:46.59 ID:1juoecs/0.net
>>78
プラグかぶった?
セレナは交換面倒だよね

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 21:18:20.33 ID:NfOomW1R0.net
バッテリー変えてもセル回らないならセル死んだんやろ
朝一だったら焼き付きってこともやいやろし

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 04:28:34.51 ID:vgerwP6I0.net
セルは生きてます
空気取り入れ口にブレーキクリーナー吹きかけたらエンジンかかったんで燃料系かも…

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 08:50:08.71 ID:kjc8prp70.net
なにそれ樹脂系逝かれそう

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 13:12:18.50 ID:NfVQdEvo0.net
とりあえずエアフロ洗浄もやってみました
これで直ればいいけど…
プラグも18万キロ無交換なんでやらないとだけど自分ではとてもじゃないけど出来そうにないからこれに関してはやってもらわないと…

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 18:20:02.92 ID:iRxHOpjE0.net
>>83
セレナじゃないんだけど、同じ日産のうちのK12マーチで以前そんなことがあったよ
燃圧来てなかったんですぐにフューエルポンプと分かり ヤフオクでユニットごと交換品を入手
ラゲッジルームからアクセスできるので作業は難しくなかった
(もちろん火気厳禁、静電気や12Vショートの火花でも大火事になるのでバッテリーターミナルも必ず外しアースもしっかり行う)

外したポンプはタンク内の水分の影響か、白い腐食だらけで誰が見ても終わっていた
これK12ではフューエルフィラーキャップのリコール出てたんだよね(水分が流入しやすい構造)
セレナでも、いつも燃料少なめに入れてる車はそろそろ要注意かも知れない

まずはキーONで燃料ポンプの音を聞いてみて

セレナはセカンドシート左の下辺りとのこと、サービスホールはあるので作業は楽とのこと
後はみんからで

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 21:15:42 ID:d930YW5K0.net
エンジンかかんないときは大体燃ポンが怪しい
gc8乗ってたときよくプラハンで叩いてごまかしてた

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 22:23:20.51 ID:iRxHOpjE0.net
>>87
そうそう
一度回っちゃえば、全開走行とか極限状態じゃなければ何事も無かったように走るんだよねw
で、停めて時間が経つと また何をやっても掛からなくなる

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 22:36:49.58 ID:iRxHOpjE0.net
>>85
最初期型(〜'05/12まで)は白金プラグ
その後はモデルチェンジまでイリジウム・白金両極プラグ

どちらも寿命長いと言われて来たけど、実際は中心電極だけ白金だと寿命は2万kmくらいらしい
両極に白金・イリジウムが使われていれば10万kmがメーカー推奨だけど、全く点検しなくても持つという意味ではない
好調を保ちたければ両電極タイプでも約5万km毎に点検ついでに交換しても良いと思う

18万はさすがに引っ張り過ぎだね
amazonなら安く売ってるから、近くの車屋か、車好きの友達に飯奢るとかで頼んで交換してもらえればベスト

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 07:46:59.25 ID:cyd5HJOr0.net
最近寒いからエンジン始動時のアイドリングが安定しないなと思ってたらエンジン警告灯がついたわ
年末で忙しくてすぐには車屋に持っていけない
だましだまし乗ってなるべく早いうちに持っていかなきゃな

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 16:56:22.74 ID:NwgW+9iE0.net
此処も走らせような。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 17:07:02.78 ID:hZhE+63X0.net
後付けしたオーディオ一体型のナビが死んだ。
今更新しいナビ(オーディオ)を買うのも抵抗があるから純正オーディオに戻した
純正ってこんなにショボかったっけ?

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 22:23:07 ID:AmQ6+3F10.net
何年前のナビに期待してるんだか

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 14:19:36.93 ID:yWh4k+8p0.net
正直ナビ要らないと思ってる
googleマップの「運転」経路案内で十分だよ
重たいだけだから全部外しちゃいたい

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 22:32:31.00 ID:6de/uM5y0.net
縁石乗り上げやらかしてしまった…
無理やり戻ったはいいけどアンダーパネルバリバリに加えセンターパイプからビビリ音が…
安く直るといいが

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 21:51:35.70 ID:kYtxEGgh0.net
どういう状況でそうなるんじゃパダワンよ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 23:23:55.68 ID:BWElZ/1k0.net
夜で路面が濡れてたのとボケっとしてたのが重なって…
今日上げて見たらマフラーの遮熱板がガタガタになってましたわ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 23:28:01.66 ID:K3/Php1n0.net
縁石のスタートとエンドが繋がった短い縁石に気づかず普通に通行したのでは

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 20:09:34 ID:C3J8Ov4c0.net
エンジンルーム内からキュルキュル音が出たのでベルトとテンショナー交換してみたが鳴り止まず。
安く済まないコース確定…
リビルドオルタの相場値っていくら位かな?

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 21:27:32.85 ID:apoHIiUs0.net
二本とも交換した?

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 21:40:46.05 ID:ALwG/dX70.net
2本?

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 01:22:10 ID:WAN0cwgG0.net
プーリーのベルトの設置面サンドペーパーで磨いてみなはれ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 02:29:33.71 ID:R7LiNRWX0.net
>>102
レスありがとうございます
しかしリビルトオルタ買ったのでまるっと交換します
16万キロだし、プーリーのクラッチとオルタ本体のベアリングもゴトゴト言ってるし
これで治ってくれないと、ウォーターポンプなんだよなぁ…

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 12:18:36 ID:JDqoDR8Z0.net
ロングドライバーで聴診したらいいんでない

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 12:25:35 ID:w/A19BLS0.net
>>104
茂子、それ誰にでもできるわけやない 高等テクニックや

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 13:21:31 ID:KhbXLjPU0.net
>>104
代わりに塩ビ管があったから、それでやりましたよ。

リビルトオルタが納品。
リビルトじゃなくて中華新品だったでござる
つかAliとか見ると、中華オルタって送料別で100ドル前後で買えちゃうのね…不勉強でした…

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 19:23:42.77 ID:PYzWMEdg0.net
いつの間にかクラクションが鳴らなくなってたんですけど修理いくらくらいするんだろ?

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 21:24:42 ID:J9qlRrg50.net
>>107
グリルの間からホーンが見えるなら、モンキーの頭か何かでカンカン叩くと直ることもあるよ
力入れすぎてラジエーター傷つけないように十分注意
C25のホーンは1端子なのでアース不良も十分あり得る 取付部にサビや不純物があれば一度ボルトを外してペーパー等で落とす 

社外品のホーンは1000〜10000円 交換工賃は3000〜6000円 作業時間1時間くらい リレー付きだと高くなる
自分は車検のときにタダでやってもらった気がするw

もちろん自分でやればタダ そんなに難しくないがショートさせれば最悪車両火災のリスクもあるのであまりに素人ならNG
みんからにC25のホーン交換/取り替え作業記録はたくさんある

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 22:27:17 ID:JDqoDR8Z0.net
接点復活剤を端子に吹いて10回くらい抜き差ししたら治ると思う

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 22:54:38 ID:wrTp2UNh0.net
スターターが固く回らないことが結構あるのですが、回し方の問題でしょうか?
C25前期型です

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 23:32:23 ID:JDqoDR8Z0.net
鍵の話ですか?
鍵穴用潤滑スプレー吹くべし

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 00:10:49 ID:xvOsbG/i0.net
>>111
あのツマミみたいな右に回すスターターです。
固いという表現は適切ではないかも。右にひねってもガッチリロックされたように動かないのです。
何度か試みてるうちにスカッと回るのですが、昨日あたりは固まる頻度が高かったです。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 00:43:59 ID:B+l2IkV50.net
>112
インテリジェントキーの電池換える

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 01:15:57 ID:xvOsbG/i0.net
>>113
そのキー関係ないのでは?
乗り込んでから手で回すのに

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 01:20:55 ID:xvOsbG/i0.net
そもそも車内にいる自分はインテリジェンスキー持ってて、当然距離もないから反応してなきゃおかしいし。
外から操作してて施錠解錠もできてるし

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 07:14:33.80 ID:ojZEW2iU0.net
そのインテリキーの信号が弱いから反応が鈍いんだと思うよ。
それが発信側(キー)なのか受信側なのかはわからん。
発信側ならインテリキーの電池、受信側なら車輌のバッテリーって事。
それでもダメなら車輌内の受信機ユニットがダメになってる可能性もあるわな。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 09:31:03 ID:LqxNQ79m0.net
ハンドルロックかかってるとか

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 11:54:47.13 ID:D0w5IT4G0.net
激安中華オルタは充電制御が無くなる
電装品マシマシだったから結果オーライだけど

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 19:42:25 ID:xvOsbG/i0.net
>>116
一応電池替えてみるよ ありがとう。
>>117
それは確認してみたが、違ったようです

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 23:27:05 ID:TP9fQP+T0.net
他車種だけど同じ症状でハンドルロックを解除する部品の不都合でリコール出てた車もあるから参考までに

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 19:13:53 ID:os/XaaaR0.net
キューブだっけ?

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 20:42:26 ID:3VTnNpiK0.net
今日赤いキーランプが一瞬だが点滅した。
一応帰宅後に電池は替えてみました

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 08:51:46 ID:lbFQECP00.net
後期ですが、先日満タン給油しましたが、少したっていきなり3目盛り減りました。
翌日エンジンかけると2目盛り増えてました。燃料計故障でしょうか?
たまになります。ちなみに13万走ってます。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 16:35:15.85 ID:9DpkHK1I0.net
>>123
レベルゲージの抵抗計部分が水分で腐食してるか、
フロートに穴が空くなどして異常な動作になってると思われる
どちらもフューエルポンプユニット全体の交換で直る
中古なら4000円くらいだが、あまり種類が無いな…不具合多くて需要あるのかな?

4WD車?
リコール出てるな
(リコールは全車種、燃料計に不具合出るのは4WDのみ)
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report2753.html

ディーラーに上手く話して 無料でチェックしてもらえるならダメ元で試してみると良いかも

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 19:50:33 ID:GqoFCgo30.net
>>123
その異常オイラもある。車検時と燃料タンクリコールの時に見てもらったけど結果異常無し。有料で交換言われたからオイラはそのまま乗ってます。下はちゃんと動いてるしね。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 07:34:31.11 ID:7zWhCXPX0.net
>>124
>>125
ありがとうございます。症状が起きたのはこれで2回目なので
11月に車検なので見てもらいます。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 12:10:01 ID:RLPozHch0.net
電池変えても走行開始直後にしばらくキーランプ(赤)が点滅することがあるんだが

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 13:38:10 ID:iZzM2BQS0.net
>>126
11月か…まだ結構先だねw
もし自分なら火気に十分注意して(バッテリーも必ず外してコンデンサーも放電させてから!)
とりあえずフロアめくってポンプユニットだけでもチェックしてみるけど

ttps://masutaka.co.jp/breakdown/53670/

これはC11ティーダの例だけど
これの「燃料レベルセンサー」って書いてあるところがサビや他の原因で接触不良を起こすと
抵抗値が変わって残量表示がデタラメになる

この例の場合はフロートとユニット本体の接触が原因で、対策品も出てるみたいだね
写真みたいにユニットがガソリン添加の色素でピンク色になってると大体ヤバいねw

ま、燃料計なんか気にせず、走行距離と給油記録をしっかりして過ごすのも有りだけど
ガス欠だけは十分気をつけて!雪山や高速だと洒落にならないからね

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 08:06:37.88 ID:gRxyd2H80.net
17インチ履かせてる人いる?
ホイールは6.5j?それとも7j?
7jではみ出さないかな?

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 08:54:08.22 ID:L3EsymXy0.net
20インチでもはみ出ないよ

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 11:01:20.09 ID:gRxyd2H80.net
ストラットに干渉しない?

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 21:05:56 ID:GPIUvtef0.net
エルグランドのエルグランドのオプション17インチに215/45r17つけてるけど問題ないよ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 11:35:43 ID:HarFLHj90.net
2列目シートのリクライニングレバーの外し方がわからん。。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 11:53:23.04 ID:+9yFPWAI0.net
シートを外すんじゃなくてレバーを外すのかw
被さってるだけだろうから、引っこ抜けば良いのでは?

老婆心だけどその辺いじるときは十分気をつけなよ
強力なバネ入ってるから、下手すると指飛ばすってよ 特に金属部分むき出しにした場合はね

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 20:11:31 ID:Hw2JMRZG0.net
この車ってO2センサーって何個あるかわかる人いますか?このセンサーが悪いって言われてた。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 21:14:51.44 ID:+9yFPWAI0.net
>>135
1本でしょ!って思って、念のため調べたら2本だった
ttps://www.goo-net.com/pit/shop/1101030/blog/198382

こっちも参考までに
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/454213/car/1524881/3059939/note.aspx
O2センサーのヒーター部が断線するケースがあるみたいだね(対策はassy交換しかない)

ジャッキアップついでにブッシュとプルダウンロッドも点検してくれて
もしゴム部に亀裂があれば無償交換の対象になるんだって

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 21:50:57 ID:Hw2JMRZG0.net
>>136
親切に調べていただきありがとうございます。
2つで工賃も含めて4万って痛いですね。
社外部品で対応しようかなあ。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 22:46:45 ID:+9yFPWAI0.net
>>137
C25で4万+さらにどこか別の部品も交換、ここも、ここも…なんて話になると
限りなく乗り換えが視野に入って来ちゃいますよね

いま時間が無くて詳しく調べられないのだけど、
NGKとかDENSOブランドでも海外品だと安いものもあるみたい。
もし本当に↑の製品なら海外製の互換部品でもまず問題は無いと思います。耐久性含めて。(自己責任になっちゃうけどw)

他の海外の知らない会社のだと ちょっとバクチになって来ちゃうけど、
まあO2センサーなんて原理は一種の電池みたいなものですからね
目覚ましの電池替えるのに「日本製の電池じゃなくちゃ!」と言う人はあんまり居ないでしょう?w

明日で良ければもう少し調べます
きちんと直ると良いですね!

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 19:34:39 ID:mXbbBuPR0.net
>>137
一応純正品番分かったんで忘れないうちにw
上流(エンジン)側 22690 EN200
下流(マフラー)側 226A0 ET000

この品番で検索すると結構たくさんあるw
3000〜5000円で買えそうなのに、ときどき16000円くらいのが混ざってる 高いねー

https://store.shopping.yahoo.co.jp/kea-yastore/search.html?strcid=a5cba5c3a5&p=C25#CentSrchFilter1

このKEAという会社はいくら調べても良く分からないんだが、レビュー見る限りは悪くなさそう

以上参考まで

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 19:35:18 ID:mXbbBuPR0.net
それより↑見るとA/Fセンサーもラインナップされるんだが、使ってるのか?分からん
整備要領書見れない

誰か 「日産ESMダウンロード」でググって分かる人or使ってる人 どうか教えてくださいm(__)m

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 08:29:23 ID:bLBD4zU90.net
車検が近々あるのですが、13年超なので車検がどの位かかるか想像つきません。
13年未満と比べてどの位UPするのでしょうか?

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 09:24:04 ID:b/lG8KoS0.net
車検じゃ13年うんぬんは関係ないでしょう。
毎年払う自動車税が5000円安程度高くなるだけで。
わたしも14年位たちますが、有料で交換は
点火プラグとオイルパン?漏れ位。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 11:56:29 ID:8BE+B/cq0.net
重量税は増額

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 11:59:54 ID:YCCCDmX40.net
あとは普段どれだけきちんと整備してるかによるね。
今までほとんど乗りっぱなしなら一気にくる頃だわ

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 17:10:44 ID:dtohS5oG0.net
>>142
んにゃ
>>143の言うとおり、平成29年の税制改正で、2019年5月以降 新車時から13年超、18年超の車は
段階的に重量税が増税されるようになった

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 17:10:57 ID:dtohS5oG0.net
走行距離にもよると思うが、たとえばロアアームブッシュの交換となると3〜5万はかかるよ
あとはパワステやハブのガタとか
1つ1つは3〜5万でも、何個も積み重なるとえらい金額に → 乗り換えた方が安くなる場合も多くなる
自分で出来るとか、知り合いの技術力のある車検屋が安くやってくれるなら別

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 21:35:58 ID:A0PSNb8q0.net
高額でも希少価値のある車種なら考えるけどなー。
でもこのデザインに勝るのも他にないしなー。
程度のいい同車種中古買うのもまた同じ持病の修理代かかるしなー。
堂々巡りでトヨタに逝きました

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 13:02:29 ID:1nMzhsx10.net
スピーカー交換を考えてます。フロントにセパレートを付ける予定ですが、純正ツイーターは殺すのでしょうか?それともそのままでしょうか?

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 19:26:14 ID:+zYV0bds0.net
皆さん、普通に60キロくらいで平地を巡航しているときのエンジン回転数はどれくらいですか?
登坂でもないのにやけにエンジン音が騒がしいと思ってタコメータを見たら1800rpmくらいのまま下がらなくて…

数日前までは60キロ巡航なら千回転チョットで、60キロまで加速する間だけ1500くらいまで回っていただけの様な・・・
困っています。

>>148
純正は断線させて社外のツイーターだけにした方が音は良くなると思いますよ
殺さずにドアのウーハーから分岐させれば音自体は鳴ると思いますが

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 05:50:27.35 ID:rZITCDwL0.net
>>149
まさかとは思うけどSPORTモードになってたりして

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 09:26:26.40 ID:SkHl7DlD0.net
>>150
レスどうもです そういう推測にもなりますよね それは確認済みです
寺の人も簡易的にアライメントはECUやら見てくれてTAS復習までしてくれましたが問題は発見できず・・・

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 11:07:22.04 ID:SJRN4Gxq0.net
>>150
あのモードってどんな時にするの?常にしといたほうがいいの?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 11:17:22.91 ID:bCcYMPr70.net
>>152
MT車で例えるなら1速落としたいシチュエーションで使う
力強く加速したい時、長い下り坂でエンジンブレーキを使いたい時など

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 16:46:26.27 ID:2rhGh2LY0.net
>>151
CVTのトラブルでまずアライメント見るって面白いね
確かに、なんらかの理由で走行抵抗が大きくなれば低いギヤのままになることはあるだろうけれど

素直に考えればCVT自体のトラブルだろうね
https://masutaka.co.jp/breakdown/56616/

ソレノイド動作不良で変速ショック大になり、
ソレノイド単体供給が無いのでコントロールバルブアッセンブリーでの交換になった例
CVTフルード鉄粉でドロドロになったため当然その交換もしている

これ、いくら掛かったろうね?
書いてないが、同じメニューをディーラーでやれば10万くらい行く気がする
CVTフルードだけでも安く無いからね
良心的で技術力のある店ならソレノイドだけ単体で探して交換してくれるかも知れないが

>>151はここまで酷くは無いだろうけど、もう一度ディーラーできっちりダイアグ調べた方が良いね

「スイッチか表示が壊れて常時スポーツモードになってる」だったら安く済むから良いねw

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 17:03:41 ID:2rhGh2LY0.net
C25の下取りしたことが無いので全く詳しくは無いので念のため

仮に12〜15年落ちで下取り20万以下の車だったとしても
>>154のような重整備、あるいはリビルトミッションへの載せ替え(〜30万)を行うことは
費用の面でペイはしないかも知れないが、自分は必ずしも否定する立場じゃない

ヤフオクとかで丹念に探せば もっと安く車自体を買い換えることもできるだろうけど
やっぱり自分で長年乗ってきた車のほうが良いだろうし
シフトソレノイド交換してCVTオイルも交換してリフレッシュしたなら、その部分は新車に戻ったみたいなもので
あと10万kmくらいノートラブルで乗れる可能性はあるからね

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 21:01:35 ID:X7uw+KMW0.net
本来の使い方は上り坂の連続カーブでアクセル緩めてハイギアになった後加速するとき日産のCVTはトロいから吹け上がるまで時間がかかる。
SPORTモードにしておくとハイギアにならないから加速までの時間差を縮められる。
燃費悪いだろうけどイライラしないで済むモードだね。

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 21:42:24 ID:SJRN4Gxq0.net
>>153
理解完了サンクス!

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 07:53:13.97 ID:lMUCQabF0.net
C26ってオルタ故障したら18万するんだね
25ミッション壊れるまで乗ったら何に乗り換えるかな
やっぱTHSトヨタ中古かな

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/18(火) 00:20:00 ID:JDy4VWEz0.net
>>154
レスどうもです
実はフロントバンパー左をぶつけられて交換した経緯があるので念のためのアライメント確認でした

今日あたらめてセルフ検証してみたら時速40キロ巡航で1500rpm、そこまでの加速期間が2000rpm+αと、どう見ても不自然で・・・
SPORTモードは別途でON・OFFできているのは確認済みです

友達のcc25乗りに聞いてみたら60キロまでの加速・巡航で1000〜1500rpmの範囲で収まっているとのこと

瞬間燃費計を見ても40〜50キロの巡航なら16km/lくらいは出せているが
60〜70キロの巡航だと13km/l程度に落ちてしまい経済速度が時速40キロっていう高燃費セレナになってしまった

一般的に普通車なら時速70〜80キロが経済速度なはずだし、
そこで18km/lくらいの瞬間燃費が出せているはず

PIVOTのクルコンを付けていたので、エコモード最大にしても前車の加速についていくには2000rpm回すことになってしまうし
アクセルハーネスを外して純正状態に戻してみたもののやっぱり変化無し


みなさん、どうでしょう?

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/18(火) 02:23:39 ID:nklaZQXq0.net
他車の加速についていくなら2000rpmくらいいくよ。そして60キロくらいまで速度上げたあとアクセル極限まで緩めて保つと1100rpmほどを維持して低燃費モード?になる。
この状態だと超微妙アクセルワークで回転数一定で緩やかに加速できる。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/18(火) 21:20:02 ID:eTSdxtQy0.net
つづらおりの坂とか坂道の駐車とかcvtが滑ってる感じして気持ち悪い

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/18(火) 22:31:12 ID:vEULxAMf0.net
>>160
レスどうもです
やっぱり平坦なら60キロ前後の定速巡航なら1500まで回らないですよね

その 低燃費モード? にならないみたい

寺でリプロしてもらってみます

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 07:48:59 ID:0V+CiBws0.net
CVTF圧送交換した方いますか?どの位費用掛かりますか?

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 19:14:19 ID:kMCAcGOm0.net
初トヨタでノアヴォクに乗り換えたが密閉性いいな。セレナだと冬にスカスカ寒かったけど今度のは暖かい。ドア枠内全然汚れないしな。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 11:36:47.58 ID:qy7wSI340.net
セレナの電動パーキングブレーキの操作で教えて下さい。
私は、左手に重度の障害を抱えており、指が動きません。
となるとこのクルマの電動パーキングブレーキは操作が出来ないですかね、、

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 11:46:34 ID:y9rSlY0c0.net
c25に電動パーキングブレーキはないから足で踏めばおけ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 13:05:09.57 ID:fSNiK4DL0.net
シフトレバーも操作出来んやんけ
上級じゃない限り乗らん方がええで

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 19:09:43.76 ID:5vXudKte0.net
左手は常に肘掛のワイ、シフトレバー左手で触ったことない

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 20:51:54 ID:U+jWtodT0.net
ガイジ自慢はいりません

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 17:32:17 ID:Sx6gytgm0.net
14万キロ突破したんだが全然壊れないので今月車検通すわ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 00:01:49 ID:WAZEE0tJ0.net
車降りたあと甘い匂いしないかい?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 00:22:11 ID:3PxsmE/f0.net
>>171
それクーラントの匂い
ラジエターが死にかかってる
今のうちに前スレ見て対策した方が良い

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 07:16:51.61 ID:HWRI3Yw10.net
>>170
おま俺
昨日車検通してきた。16万キロ。
車検前にベルト、ウォーターポンプ、テンショナー、オルタネーターで10万コースだったがな!

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 10:44:12 ID:q+UCvch/0.net
>>171
念の為ペットボトルに水道水入れて車に積んどけ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 12:10:01 ID:WAZEE0tJ0.net
>>172
>>174

>>170に対する助言のつもりだったのに〜。
自分は経験済み。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 12:40:37.98 ID:Wl6lqinT0.net
バッテリー自分で交換したらエアバッグ警告灯がついた。
でこれ調べたら診断機使わずに消す方法あったのね…
2年くらい前もなんかの拍子に点灯して街の整備工場でリセットしてもらって
診断料4000円かかったよ…
馬鹿みたいだ
まあ2回もつくのはほんとに壊れてる可能性もあるかもだが…

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 13:02:48 ID:GwoTj7Go0.net
その消す方法をうpはよ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 13:48:39 ID:Wl6lqinT0.net
キーON

エアバッグ警告灯7秒間点灯、消灯後1秒以内にキーOFFする

3秒以上後にキーON

エアバッグ警告灯が3秒点灯、2秒消灯を繰り返す

キーOFF 
警告灯消えてれば成功

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 14:53:41.55 ID:kthnqdmT0.net
>>175
さらにややこしいこと言うとワイ170やけどラジエターは何年か前に漏れて交換したぜ

ネットで7000円のやつ買って自分で付けたけどまだ正常に動いてる。純正品の意味。。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 15:52:47.99 ID:P+EdDt9v0.net
>>178
情報dクス

これってハンドルを社外品に交換して、エアバッグが無い状態でも同じように消せるんだろうか?

以前調べたときは何Ωだかの抵抗をエアバッグモジュールの代わりにかます部品があったはずなんだが
(もちろん抵抗値さえ分かれば自作することもできる、ショート注意)
今調べると「助手席エアバッグキャンセル用」としか書いて無いんだよね

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 22:20:31 ID:SmXepzkF0.net
メーター照明を消したい時があるのだけど
いい方法ありますかね?

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 23:39:29 ID:yqbPya3M0.net
17万キロ超えました まだまだ乗るつもりですか、これから予想される大きな費用が必要な故障って何が有りそうですか? 因みにラジエター交換済、プラグ交換済、定期的なCVTオイル交換済です。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 00:58:01 ID:utetCPQr0.net
>>181
スイッチ付ける

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 01:11:33.76 ID:OzD2VrQ30.net
>>181
更に強い光を当てて打ち消す

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 03:25:26.97 ID:LBBDqTUh0.net
>>181
前期型にしてライト消す

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 03:27:08.91 ID:LBBDqTUh0.net
>>182
22万キロでおさらばしたけどラジエータ漏れしかなかったな。
CVTFも変えたことないし。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/04(水) 17:07:20.44 ID:HU8EnsYU0.net
2年前8万キロでCVTF交換、現在14万キロで指定交換距離なんだけど、
交換するか迷ってる
下手に触るよりこのまま変えずに20万キロまで引っ張ってしまおうかと

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/04(水) 18:44:36.59 ID:nvFj7qZl0.net
C25の巨体を年間3万キロも走らせるなんて、職業ドライバーさん?

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/04(水) 18:55:00 ID:XE0kG/Cp0.net
巨体?
こんなこじんまりしたちっこい車体を巨体というあなたは軽乗り?

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/04(水) 19:03:31 ID:nvFj7qZl0.net
ウチの25は3ナンバーサイズ1.5?なんで、どっちかと言えば大きい方の25です

作ってるメーカーもセレナはコンパクトカーだと思ってないでしょ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/04(水) 19:40:59 ID:XE0kG/Cp0.net
3ナンバーって言っても大きめのバンパー付けて寸法が大きくなって5ナンバー枠をはみ出しただけでしょ?
上位モデルが他モデルとの差別化しただけ
重さなんて5ナンバーとほとんど変わらない
分類として存在しないだけで25はマイクロミニバンだよ
ちなみに「ミニバン」っていうのは ダッジラム サイズの車の事だから

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/04(水) 20:00:32 ID:nvFj7qZl0.net
了解です・・・

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/04(水) 20:05:55 ID:b2Y6So1c0.net
>>187
CVTFの回路が詰まるとオシャカだからね
お金と手間を掛けてオシャカになる恐れがあるなら
そのまま乗っちゃおうか…という気持ちは良く分かる

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/04(水) 20:09:17 ID:HHA+BIRV0.net
ウチも年間3万キロだな

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/04(水) 20:56:46 ID:4yvluZ+50.net
年間6000キロ、、うちにある3台で一番小さくて軽いから、運転が気楽

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 18:03:10.98 ID:oDjTN/yL0.net
10万kmオーバーの格安車を買ったが全く壊れる素振りすらなしで絶好調で15万kmオーバーしそう。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 20:13:43 ID:zWm9mlya0.net
>>196
猛者だな
でも一番賢いとも言える
今の車は、特にタイミングチェーン方式がほとんどの日産車は10万kmくらいじゃ壊れたりしないもんな
内外装程度が良ければ気持ち良くローコストで乗れるし

ロアアームブッシュだけは気をつけて

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 20:50:57 ID:a7pV5fG30.net
>>197
ありがとう

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 18:36:25 ID:/5NETDop0.net
ヤフオクで出てる6000円くらいのサンシェード(五層構造をうたっている)を使っている方いませんか
耐久性はいかがでしょうか

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 10:48:58 ID:21F/QAKs0.net
リンク貼らないとわからない

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 12:53:45 ID:PNeZRDtq0.net
cvtからクソうるさい音が出るようになりました
バスか?って思うほどうるさいんですがこれは逝きましたかね?
cvtフルード交換でなおればいいのですが

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 14:13:28.47 ID:U4giQUsk0.net
>>201
残念だけど、はっきり音が出てると分かるならもうCVTは終わってて
オーバーホールか丸ごと載せ替えが必要
高いお金を払ってオイル交換しても、直るどころかトドメを刺す可能性の方が高い

リビルトCVTだと20万ちょっとか これに載せ替え代+CVTオイル代
30万用意しとかないとダメかな 乗り換えた方が安いね

ドライブシャフトとか、別のところならもう少し安くなるけど、その可能性は無いかな?

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 18:37:10.36 ID:Wf2d6DJ10.net
>>201
マフラー折れとかは?

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 21:18:22 ID:jeg9l1a20.net
>>201
ブロロロロロロ?

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 23:07:11 ID:8SOjv4xI0.net
>>204
ブロロロロロロ〜

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 23:32:03 ID:PNeZRDtq0.net
>>201
今日ディーラー行ってきたらエンジンマウント4箇所中3箇所ちぎれてると言われました

18万くらいかかる言われたけどこれ素人じゃ治せないですかね、近くの車屋ならまだ安いのかな

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 00:42:54 ID:8oi3lRIw0.net
>>206
なんでCVTの異音とマウント間違えるかな?
しかもその説明とか詳細無しなの?
なんだかネタ(=嘘)の気がしてきたけどまあ良いや

マウント1個3000〜5000円 工賃1.5万〜2万が相場
合わせて4万あればお釣りが来る

…のに18万って言われたのは ディーラーボッタクリって言わせたいだけ?
他にも何か壊れてるよね? ちゃんと書きなよ

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 03:12:31 ID:gpXivdcB0.net
>>207
すみませんc25を今回はじめて個人売買で買ってみたんですがcvtも初めてなので気付きませんでした

ディーラーの方では一部位交換すると6万と言われたので合計18万でした

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 06:20:27 ID:AmJpL5kR0.net
>>208
エンジンマウントはリコールだかサービスキャンペーンだかで無償のヤツは終わっちゃったのかな

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 13:29:37 ID:gpXivdcB0.net
>>209
リコールはもう終わっていました。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 10:47:20.99 ID:UsW3cQF50.net
オートライトの感度調整って自分でできるの?
ちと早めに点灯するように したいのたが

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 11:04:11 ID:a7NQRWwR0.net
センサーにスモークを張ればいいと思う
というか純正は早漏気味じゃない?

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 12:23:12.69 ID:92FQx6ot0.net
たしかディーラー設定で調整できなかったっけ。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 22:26:28 ID:P5FCm2Bd0.net
オートライトってLEDじゃないから
ついたり消えたりが多くて
ランプが壊れないか心配で使えない。
15年間で一度もきれた事ないけど。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 22:48:26.55 ID:7QSzqVJO0.net
そうなんだ 可哀そうだね
そんな風にチラチラしないように
ONになる照度とOFFに戻る照度に差をつけているはずなんだけどね

15年も乗ってもらえてセレナも喜んでるだろうね

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 04:48:38 ID:a9fOxIZp0.net
ほんとにC25のhidって長持ちだよね。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 10:09:05.67 ID:ySo8x/Z00.net
純正HIDのバーナーってすごいよね
BH5も結局14年間切れかなかった
フィリップスなのかどこだか知らないけど

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 12:17:35 ID:gaJAr9ru0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00010005-mrov-l17

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 12:50:39 ID:1stTPPxE0.net
カーウイングスナビだとオートライト感度設定できる
その他はディーラーで設定なのかな

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 13:22:05 ID:Fg3oWvY90.net
>>218
後期Gか、また名車が一台逝ってしまったな

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 15:04:10.52 ID:NgFaLDa20.net
今更なんだが後ろから見て前期と後期を見分けるポイントってどこ?

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 15:34:45 ID:3hoz8N8b0.net
リアバンパー ホイル メーターパネル

でも真後ろからではHWS・ライダー以外は識別不可じゃないかな

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 16:39:13 ID:NgFaLDa20.net
>>222
バンパーってグレードによって違うから難しくない?
ホイルは履き替える人多い
メーターパネルが見える位置まで行くとFウィンカー見ちゃう

>>218から前期後期を見分けるポイントはホイルって事か?

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 19:05:09 ID:7FOcLays0.net
ヘッドレストも違うでよ

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 00:56:09 ID:9lbxS+jN0.net
トリビア級だがバックドアのキーレスボタンもメッキ樹脂か黒いゴムかの違いもある

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 01:18:01 ID:7bQ1jpG10.net
>>223
冬タイヤは当然として夏タイヤのホイル履き替えって少数派じゃない?
少なくとも底辺グレードから純正アルミに変える人って百台に1台だと思う

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 14:33:51 ID:IVz+gOWr0.net
>>218
強烈なものを見てしまった
フロント部分もドライバーの生存空間も完全に潰れてるじゃん
良く引き出せたな 運転席血まみれだし

事故から何時間後の画像か分からないが、ブレーキランプ点きっぱなしなのな
怖かったろうな…

ダンプの運転手は命に別状は無いってことで、つくづく乗用車との強度の差を思い知らされるな

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 01:26:57 ID:gJVSNHiW0.net
ラジエターが逝きかけてた、来週中にユーザー車検受けなあかんのに面倒いな
とりあえず8000円のラジエター発注した

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 03:03:21 ID:MS1Z9Y110.net
>>228
アマの5000円ラジエターで2年7000キロ無事であることをご報告いたします。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 07:54:07 ID:gJVSNHiW0.net
調べたらコロナの影響で4月5月で車検が切れる車両は6月まで延期してくれるんやね

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 02:14:28 ID:IEBSBJ2n0.net
勘違いした無保険車両がウロウロしてそう
25乗りはそんな愚行しないと思うが

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 12:47:37 ID:r5M1mTWQ0.net
>>231
自賠責も猶予するんやで

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 13:20:14 ID:/xxMKqb/0.net
任意保険も猶予されるなんてラッキー

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 20:43:21 ID:E9+wc4Bs0.net
>>225
今日確認した
こんなのがあったんだな
知らなかった

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 07:59:43.99 ID:UKjXhF060.net
>>225
俺の黒いゴムなんだが前期後期どっちなんだろう?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 12:13:58 ID:elahgCme0.net
>>235
後期だね

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 15:31:26 ID:WItyhPgH0.net
エンジンが一発死んだ
多分コイルだろうと思って、決め打ちでコイル1台分その他注文した
部品代1万ちょい
さて、日曜日に交換すっか

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 16:39:45 ID:wvvlc53m0.net
ハイブリッドのエンブレム付けてるのを見かけた。
くっそダサい

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 18:58:59 ID:DM5876R90.net
>>238
C26の見間違いでは?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 23:43:13 ID:wvvlc53m0.net
いや、確実にC25のハイウェイスター。
しかもプリウスに付いてるハイブリッドエンブレムだから余計にダサかった。

このやつね。
https://221616.com/car-topics/20091207-a68940/

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 11:17:58 ID:xA30w0za0.net
DADだのπもダサい

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 16:11:46 ID:Ngk50k3C0.net
ヒイヒイ言いながらインマニ外してイグニッションコイル交換
しかし死んでるのは4番だったでござる

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 18:20:42 ID:AWcCtRS70.net
それはしんどそうお疲れ様です。
ガスケット類全部頼まないとダメそうだからめんどくさくてプラグ交換してないや。もうすぐ10万キロ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 18:38:11 ID:kPq03o+r0.net
全部っつーかインマニだけだった気が

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 05:13:59 ID:aUkuf/Wx0.net
>>243
一発死んでから部品取り寄せして全部交換でも余裕
軽と違ってなんとか走れるからね

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 07:30:23 ID:ndujy7uj0.net
運が悪いと死んだ気筒から流れた未燃ガスが触媒に溜まって車両火災やけどな

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 14:22:20 ID:xDj/ZYUM0.net
それは無いな

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 19:43:44 ID:ndujy7uj0.net
>>247
触媒 失火 火災 でググってどうぞ

例えば
http://www.west-fire.jp/syobo/kasaityousa/kagaku.pdf
ウ.失火による触媒コンバーターの過熱
点火プラグの電極の磨耗や煤の付着等によって点火不良を起こすと、点火しなかった燃焼室から燃えていないガスが排気管に流れて、
触媒コンバータ内で燃焼を起こす為、その部分が過熱して、周囲の電気配線や車室内のフロアカーペット等が、放射熱により着火することがあります。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 21:22:55 ID:Y0fAblpy0.net
確かに燃え上ってる奴が一人いるな

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 00:13:08.14 ID:5vFWbUn20.net
C25って排気温度警告灯って無いんだっけ?
どちらにしても1気筒死んだ時点でエンジンチェックランプは点灯するわな
そのまま修理もせずに高速で思い切り踏んだり、ずっと乗り続けてれば車両火災になってもおかしくはないが
法律ではどうあれ、ドライバーに相当な責任があるのは間違いない

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 00:45:46 ID:ehoLu7C80.net
>>248
アフターバーナーか?

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 06:48:55 ID:M3rAPaRp0.net
>>250
>>237だけど警告灯なんて付かなかったよ?
4番コイルのキャップ部分がリークで溶けてたけど。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 07:47:56 ID:5vFWbUn20.net
>>252
マジか それはヤバいね
具体的にはどんな症状で1気筒死んだと分かったの?アイドリングのバラつき?加速不良?
CVTだといろいろ絡むから詳しい人じゃないと相当分かりにくいだろうね

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 11:13:41 ID:sdbk943r0.net
>>253
加速不良、巡航中の不快な振動、レー探からの水温が上がらないのと、燃費悪化からのグーグル先生で見切り発車ですがね。
コイルとプラグ交換でダメだったら涙目だけど。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 22:37:42 ID:DfUy+AwY0.net
>>254
そんなに不具合出ててもエンジンチェックランプって付かないのか!知らなかった(;゚д゚)
勉強になりました ありがとう

コイル(点火系統)の不具合ってめっちゃ分かりにくいんよね

確かにキャップがリークで溶けてれば間違いないだろうけど、
部品外して良く見ても全く問題ないのに、実際にはリークしてる場合もある
試しに夜に周りを真っ暗にしてエンジン回してみたら、エンジンルーム内に稲妻みたいに青白い光が走ってたよw

コイルとプラグを繋ぐエクステンション?あれも結構ダメになるね
温度が上がりそうな条件で使ってて5万km超えたらそろそろ注意だね
外すの面倒いから、もし予算があるなら予防的にプラグとセットで交換でも良いのかも知れない

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 03:05:33 ID:ch9jAvTE0.net
夏場の高速でそれまでエアコンも効いててなんの問題もないのに300キロ走ったくらいで水温警告灯ついてオーバーヒートしてしまうんだけど何が原因なんだろ
サーモスタットは2つとも新品交換、ラジエーターファンも新品交換、社外オールアルミラジエーター新品交換
したんだけど未交換のウォーターポンプのせいなのか社外のラジエーターのせいかなって思うんだけどそれ以外に考えられる原因あるかな?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 10:13:30 ID:Qgxpa7wF0.net
>>256
走行距離は?
確かにウォーターポンプは怪しい C25ならサビサビになってても不思議ではない
今言っても仕方ないけど、そんなに高いパーツじゃないのでラジエーター交換したときに同時に換えておくと良かったね

ただ、ほんとにウォーターポンプがダメになってればインター入口に行くまでにオーバーヒートするはずなんだよな???
高速走行中は水温に問題が無く、高速を降りたら or SAで停めたら途端にオーバーヒート、ってことなら
ラジエーター電動ファンの作動の方が怪しい

調べたらリコール出てるね(既出ならスマン)
http://www2.nissan.co.jp/RECALL/DATA/info0008.html
保証期間終わっちゃってるけど、もし未交換なら一度ディーラーに相談してみて
保証切れてても話の持って行き方次第では、部品代or工賃無料で対応してくれる場合もある

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 14:31:38 ID:xxdIsP7A0.net
>>257
走行距離17万キロ
全部自分で交換してるから工賃考えなくていい分サーモ交換の時に部品代けちってウォーターポンプ交換しなかったんだよね
停車した時ではなくて走行中それまで300キロくらいなんともなかったのにいきなりオーバーヒートだからファンが止まったとしても走行風は当たってるしなー
ダメ元でウォーターポンプ変えてみることにする

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 15:03:01 ID:Qgxpa7wF0.net
>>258
ごめん、さっきのコメントで「>ラジエーターファン新品交換」見落としてたスマン
全部自分で交換はすごいね!
ウォーターポンプ外すのにネジが一本 ラジエーター外した方が作業しやすいらしいんで
でも>>258なら作業はできそうだね せっかくのコア潰さないようにね(老婆心)

走行中にいきなりオーバーヒートしたの? なら冷却風は問題ないよね
で、その後もエンジンが冷えたら普通に乗れてると言うことだよね?
オーバーヒートの前後で何かが起きてるのは間違い無いけど、正直文章で特定までは難しいなあ

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 15:08:47 ID:Qgxpa7wF0.net
思いつくままあげてみると
?冷却水系のトラブル:ポンプのロック、サーモスタットの不作動、錆によるコアや流路のつまり
?オイル系のトラブル:念のためオイル量や劣化、水の混入をチェック
?電装系のトラブル:リレー等、ファンが回っているはずが実は止まっている 等
?1回目のオーバーヒートでガスケットが一部飛んだorヘッドが反ってしまい、水温が上がると漏れる 等

多分?だろうけど?も無いわけじゃない 無いことを祈る
一応冷却系へのオイル混入/オイルパンへの冷却水混入はチェックしてみて
混ざると灰色の泥みたいになってるので分かると思う

ポンプ交換だけで直りますように!

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 16:06:25.88 ID:HwLSEHZe0.net
親身になってもらってありがとう!
正直走行距離的にもこれ以上手を加えるか悩ましいけど今まで色々修理してきて愛着もあるしもうちょっと頑張ってみるよ!

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 04:15:46.09 ID:lIQWegml0.net
エンジン警告灯がついたので見てもらったら空燃比リーンてのが出てるらしいですけど、修理するの結構かかるんですかね?
だいたいの見積りしてもらおうと思ったらパラさないとわからないといわれたのでそのまま帰ってきたのですが

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 13:25:26 ID:e2SyE15Z0.net
>>262
検索しようとして「空燃比リーン」って入れたら 「セレナ」「C25」とか検索上位に出てくるじゃんw
>>262が検索したからかな、それとも定番の異常なのかw

原因は山ほど考えられる
http://syuuri2012.web.fc2.com/tenken_youryou/tenken-2.html

一般にはエアフローセンサーの異常だけど、インジェクターが壊れたor詰まっている場合もある
リーンを検出しているO2センサー自体が壊れている場合もある
O2センサーの信号(出力)がおかしくなる原因として、オルタネーターの電圧異常!なんてケースもあるようだ

とりあえず「インジェクター」「O2センサー」「エアフローセンサー」の3つのどれかかな
昔は高かったが、今は互換パーツもあるし1個10000円前後 純正は3万くらいするかも

悩んでいても仕方ないので、腕の良いショップできちんと見積りを取ることを勧めます
インジェクターはいろいろバラさないと外せないけど、他の2つはそんなに難しく無いと思う
エアフロは多分誰でも外せるけど超精密部品なので全くの素人にはおすすめしない

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 13:33:16 ID:e2SyE15Z0.net
>>262
エアクリーナーのダクトに亀裂が入りリーン異常を起こすケースもある模様
https://serena-car.info/?p=703
↑の真ん中へん
対策はダクトの交換
節約したければアルミの防水ブチルテープでも行けるか?w

インジェクターの軽い詰まり程度なら添加剤を入れてしばらく(〜1000km位)走れば取れる場合もある
おすすめの添加剤(クリーナー)があれば誰か教えて上げてください


265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 01:28:16 ID:setVFShu0.net
>>263, 264
回答ありがとうございます
自分では無理なので街の修理工場で見積り出してもらいます
ディーラーは高そうなので
腕のいいショップってのを見つけるのはなかなか難しそうですね

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 11:09:20 ID:Z4SbbBW00.net
https://i.imgur.com/VqgWuac.jpg

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 12:40:37 ID:/aZnwEKy0.net
>>266
>>218のyahooニュースの事故画像と同じ(元ニュース削除済み)
https://ningensan.com/?p=3167

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 12:54:06 ID:/aZnwEKy0.net
>>265
町の整備工場選びはこの辺が参考になるかと
https://ameblo.jp/swift-s-mode/entry-11094120125.html

箇条書き最後の「違法改造車〜」の下りは笑ったw
受付も見積りも陸運への申請も全部おっちゃん一人でやってて、
改造車だろうと外車だろうとレースカーだろうと何でもいじれるような人が実は一番腕も応用力もあって安いんだけど
(人件費かかってないからw)
気まぐれでどんぶり勘定だったりするし、常連だと身内扱いで後回しにされたり(折詰持っていけば優先してくれることも)、
何かと難しいんだよな〜
地域に2〜3店舗あって、受付のお姉ちゃんやメカニックが数人居て1工場10人くらいが一番とっつき易い印象

意外とタイヤやオイル売ってるカーショップも(店によるけど)良いかも
(オートバックス・イエローハットとか大手は価格体系がしっかりし過ぎてるからそれ以外の地元中小店舗)

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 18:57:57 ID:fOdpGha90.net
車検に出したけど法定費用だけで70k越えか〜

でもまだ乗るもんね。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 00:02:38.72 ID:n0ImsoPT0.net
かわいがってあげてね!

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 01:43:29 ID:EQFdFz0q0.net
すごいぞ てくもべやにはいれるよ

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 18:23:55 ID:4mHp4Qxr0.net
ファ〜www
今度はラゲッジスペース水没www

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 20:04:50 ID:Goe2THvp0.net
>>272
浸水場所判明した?

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 04:15:30 ID:JLxaq1dF0.net
>>273
出先なんで全然わかりません。
とりあえずコーキング剤買ってきて、週末にルーフモール外してみます。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 12:43:16 ID:zvmMJwzw0.net
とりあえずDピラー近辺のルーフモールめくってネット界隈と同じようにガッツリバスコークして様子見
頼むから止まって下さい

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 06:36:03 ID:xWl3uCIh0.net
バスコーク盛って6日経過
雨は2回位降ったけど、ラゲッジスペースへの浸水は問題なさそう
お手軽修繕で一安心

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 18:30:32.90 ID:03SlkpSm0.net
目視で穴とか錆はなかった?

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 16:28:29 ID:v7yZeazU0.net
>>277
素人目だからだと思いますが、見当たらないです。
次回水没したらもう一回頑張ります。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 22:22:16.35 ID:XiWt5rpX0.net
追突されてトランクバンパーラゲッジべっこり。
97万だって

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 22:32:02.07 ID:9PZkcUwz0.net
それ車体代越えるから修理代出ないパターンやん
強制買い替えやね
セレナ可哀想

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 23:11:12.07 ID:nexWGIh40.net
無理にでも直すって言い張れば97万出してくれる場合もあるけど、
全損→買い替えとなると車両保険の上限金額までしか出してくれない いま25万くらい?
一方的な被害事故でも損するのって割に合わないよね
人間が無事だったらせめてもの幸い、セレナが守ってくれたんだと思うしか…

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 23:56:39.70 ID:XiWt5rpX0.net
中古で100万で買ってまだ1年半しか乗ってないから直したい。
初めて買ったミニバンだから大切にしてえんだよー…

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 23:58:19.29 ID:XiWt5rpX0.net
あ、70万くらいが時価価値だって言われた。
相手にMAX出させてこっちも車両で治すよ予定。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 00:12:31.99 ID:8b5xAGWL0.net
まだ70万の価値がある事にびっくりしたんだけどc26じゃなくてc25なの?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 00:34:00 ID:KBRGifYT0.net
>>283
最終型だとしても10年落ちのミニバンに70万出るのか
それなら良かったね

金額的には十分直せて問題は無いだろうけど、もし最初の車とかで保険の等級が上がりきっていないなら
保険料がアップして、3年で10万以上は余計にかかるだろう
もしこれからいろいろ不具合が出てきてだんだん車が嫌になり、売ろうと考えても10年+α落ちで修復歴車となると
まずリセールバリューは無い

C25なら最終型2009〜2010年、ハイウェイスター、走行5万km以内(もちろん無事故車)でも乗り出し80万以下でゴロゴロしてるので
気持ちはよ〜〜く分かるが、個人的なそろばん勘定としては乗り換えを勧めたい

または日産車でもC26初期型やE51エルグランド後期2.5Lとか、似たような年式でも十分買えるからね
家族もその方が喜びそうだが
決心を鈍らせるようなことを言ってごめんよm(_ _)m

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 00:44:10 ID:KBRGifYT0.net
↑285は、全て「車両時価+相手からの保険代」が70万(以上)というのが判断の根拠

もし時価25万だったなら直す一択 乗り換えると大損しちゃうから

たとえ気に入ってても、買って半年でも乗り換える人は世の中に居るんだから、
もう1年半も乗って それなりの思い出作ったのなら、このチャンス(?)に「災い転じて福となす」
そろそろ2台目のミニバンに向けて前向きになるのも有りだと思う

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 10:41:10 ID:suVv9TeA0.net
97万も出るなら、自分なら修理せずC26に移行しますね
リヤ周りベッコリだと、修理しても数年後にラゲッジスペースに浸水しそうだし

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 12:36:04.87 ID:KBRGifYT0.net
>>287
「自分なら乗り替える」同意
色替えもできるし、乗り始めて「あっちの方が良いなぁ」と横目で見てたグレードにすることもできるからね

誤解を招かないようにあえて書くが、修理費見積り97万と言われたからと言って
じゃあ全損扱いにします→乗り替える場合に97万まるまる貰えるわけではないので注意
全損時に向こうから補償して貰う場合、時価額(70万)が基準となる
https://from.sonysonpo.co.jp/questionbox/accident/detail_206970.html

同じサイトに「修理金額が時価額を上回る場合は保険では修理してもらえない(=強制買い替え)」のエントリーがあるが
これは嘘(建前)だと思う
今回のように多少修理金額が上回る程度なら直してもらえるはず
自分は全損事故起こしたことが無いが(というか保険事故起こしたことがない、保険は免許取得以来ずっと掛け捨てw)
家族の車の修理で経験した

保険会社にもよるだろうね
ダメな会社はとにかく支払いをケチる 事故になるまで分からないから怖いね 事故相手の保険会社は選べないし

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 18:53:24.20 ID:/xoPlO/40.net
>>279です。
やっぱり買い替え派多いですね。
もう少しよく考えてみます。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 19:17:59 ID:KBRGifYT0.net
>>289
自分のせいじゃない もらい事故(追突)なのに、なんで新しい車探しなんか しなけりゃならないんだ!面倒だ!って思うよね
クルマだって可哀想だ、なんとかしてもう一度走らせてやりたい!と思うものだ
もしかしてドレスアップとかオーディオとか 20万位掛けてるかも知れないよね

でもオーディオだったら外せるし、フロント周りは無傷なんだから エンジン・ミッション・フロントフェンダー等
他のC25の補修パーツとして 直す助けになってくれる可能性は十分あると思う

この際 全く別のクルマで心機一転!という手もあるし ね

持論だがヤフオクおすすめ 安いよ〜(笑)

良い車が見つかって また笑顔になれるよう祈ってます

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 22:10:04 ID:T+2hv21Z0.net
>>289
買い替えのコスパよりクルマ愛だよ
好きなモノは大事にしたほうがいい

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 02:48:13 ID:Ct/vOEUN0.net
追突されて前にレスした者です
過失の割合が100:0で相手の方が悪いことになりました。
修理も相手の方で全額できる(時価70+賠償50)のでやはり直す方向で行きたいと思います。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 10:09:57 ID:aELVoYv70.net
120万なら中古C25なら超絶極上品が買えるね
25万で過走行車を買った自分から見ると裏山

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 11:07:28.03 ID:94KY7cI00.net
>>292
100:0だと自分の保険屋が口をはさめない
修理が終わって請求が来た途端に相手がゴネるかもしれない
音声か書類で費用を出してもらえるという証拠を残しておいたほうが良い

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 11:28:28.73 ID:K9J9TVzR0.net
弁護士特約付けてれば問題無いよ

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 13:50:39 ID:MdvEtOCi0.net
>292
とりあえずおめ。
色々言われてるみたいだけど、車には思い出が詰まってるだろうから自分の好きにしたらいい。
C24のキャッチコピー「モノより思い出」だよ。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 19:03:59 ID:tNNdHw270.net
>>292
保険については294、295どちらの意見も正しいので気をつけて

「時価で低走行のC25無事故車も買えるけど、
たとえそろばん勘定が合わなくても どうしても今の車を修理したい」と言うなら
自分の車とお金だし、そこまで言うなら もう他人が口を挟むことじゃない

俺自身も事故じゃないが 別のある車で「その車に金かけるなら、年式の新しい同型車を買い直したほうが結果的に得」
と言われ、自分もそう思ったが、古い車にを手を入れてリフレッシュした経験があるから、他人のチョイスを責められないw
(※ただし、そのときは高年式車に人気がありすぎ ほとんど市場に出ていなかったという事情があった。レアで異常に高かった)

ただ、たとえ97万〜120万使って直したとしても、あと2年も乗れば買い取り相場は限りなくゼロに近いことは覚えておいて
それだけお金をかけるのだから最低でもあと3年、できれば5年は乗ってあげないともったいない
296も言っているが、頑張って思い出ごと愛してあげて

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 02:03:55.30 ID:Z3LRsMC70.net
間隔空いてすみません。追突25です。
最終的に修理は110万くらいになるそうです。
相手の保険で直せる範囲ではありますが、同程度の別の車両にしようということになりました。
多数の方からアドバイスを頂き、相手の保険屋の対応で車両入れ替えが出来るくらいの価格なので、そのような決断に至りました。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 02:12:39 ID:Z3LRsMC70.net
書きたいこと書きます。
本当は25でもっと思い出を作りたかったんです。
家族ができて初めてのミニバンだったから。
治して乗りたいけど、夢に出て来たんです。メリー号のお別れの時みたいに。
身体を守ってくれた25のためにも、今度お別れを告げて新しい車のもとに行きます。
変なこと書いてすみません。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 11:16:46 ID:fJrPeGom0.net
26なら25の方がいいな
中古部品安いし社外もいっぱいあるし

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 11:56:23 ID:sc+Pf3Ph0.net
>>299
賢明な判断だと思います

人間のクルマ人生のほうがクルマの寿命より長いから、誰でもお別れは何度も繰り返すんだよね
どの書き込みでもC25に対する愛着があふれていて良いと思いました。

たぶん旅先での家族とクルマ一緒の写真たくさん撮ってるだろうから、それを思い出にして取っておけば良いんじゃないかな?

自分が廃車したクルマで今も取ってあるのは、車検証のコピーをスキャンしたデータとかかな
かさばらないから良い

オーディオを付け替えて新しい車で使う人とか、他にもいろいろ

良い車に出会えると良いですね

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 12:08:34.80 ID:sc+Pf3Ph0.net
>>300
自分もC26はフロントがぱっと見ステップワゴンに似過ぎててちょっと嫌なんだよねw
C25は個性的で良い車

C25はいま解体が沢山出てるから、そういう部品を買って修理したりドレスアップするには まさに今が旬だね
安く長く楽しめそう

110万なら、多少追金すればC27も選択肢に入ってくる
でも、過走行車多いしちょっと厳しいかな?
中古車店には多いけど(carviewには3000台以上登録あり)、ヤフオクにはほとんどない 年式新しいからなw

E51エルグランドの2.5Lもおすすめ
多少維持費上がるし燃費は悪いが めっちゃ安いし、C25と同じく「旬」だからパーツも沢山出てる
乗り心地は良くて家族には喜ばれそう
日産最後のFRミニバンだから運転してても楽しいと思う

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 12:32:53.04 ID:yTJ+Ajra0.net
脱日産すべし

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 16:10:53.21 ID:Z3LRsMC70.net
実家の方でマツダの方で知り合いがいる(保険もそこで契約している)ので、マツダ車で探してもらった結果、cwプレマシーになりそうです。
本当はセレナクラスの広さが良かったのですが、経済的な理由で相手方の賠償からはみ出さない程度で低走行の車両が見つかったので、それにしようと思います。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 16:15:49 ID:Z3LRsMC70.net
人身事故にしないつもりでいましたが体の痛みが出て来たので、通院しようと思います。通院の条件も揃っていて、その他特約等を調べた結果、かなりの額の慰謝料を請求出来るそうなので、新しく迎えた車も愛情をかけていきたいと思います。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 02:56:32.72 ID:ce+R1LFp0.net
>>304
プレマシー良いね
改めて諸元を見比べてみたが 意外にセレナと良く似てるポイントが多いんだよね
スカイアクティブならエンジン性能はほぼ同じ
全幅がちょい広くて3ナンバーボディだが室内幅は20mmしか違わず、実質同じ

違うのは全高が25cmも違うこと(室内は約10cm低い)
室内長は25cmも短いので、やっぱりセレナと比べると2〜3列目は余裕がなく狭く感じるだろうね

車両重量は約100kgも違い、軽い分燃費もプレマシーの方が多少良さそう

ロールは明らかに少なく、コーナーでも姿勢変化が少なく安定するだろうから
運転が上手くなったように感じるはず
あとはセレナより固めの乗り心地が家族からどう言われるかだけど、慣れだろうねw

気が向いたら比較レポ待ってます

修理代100万を超える事故なら人身扱いは不思議じゃないね
しっかり保険金貰って大事にしてください

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 08:07:21.14 ID:X6CSwVjC0.net
みなさん7回目の車検受けますか?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 21:10:14.68 ID:A8rAwXDz0.net
前期だけど17年乗る

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 12:18:15 ID:SDqqsrAn0.net
前期CC25現在108000キロ 今夏車検だわ いくらかかるかな〜
ところでバッグドアの内張りがピンをかえてもすぐはずれるんだが、どうしたらいいのだ?

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 13:25:13.90 ID:5U9BwCXj0.net
>>309
乗り方にもよるけどその距離だとプラグ未交換なら交換しといた方がいいかも

がばがばで外れるならビニテ

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 19:24:40.26 ID:c+NJnjSg0.net
>>310
セレナ前期CC25はかなりプラグ交換大変だったような…

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 21:55:06.87 ID:EqTr3kLK0.net
車検の点検項目にプラグも入ってるから、新品持ち込んで「外したら点検しなくて良いから新しいのつけといて(ニッコリ」でおk

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 22:21:36.20 ID:c+NJnjSg0.net
>>312
そんなんできるんだ?

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 22:22:43.79 ID:c+NJnjSg0.net
プラグ4本いくらだったかな?

315 :312:2020/06/13(土) 08:45:58.71 ID:WNlNQG400.net
>313
ごめん日産は知らなかった。
ググったら酷いね。今までスバル乗りで、水平対向もちょっと面倒なんだけど新車買ったDでは「車検の時に持ち込んでくれれば工賃要りませんよ」で済んでた。
日産のこれだと工賃取られそうだね…

CC25後期でプリンスで車検したけどインマニのガスケットは請求に乗ってなかったからこりゃそもそもプラグ点検してるのかも怪しいな…

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 09:15:13.39 ID:qSvnPjdm0.net
するどい指摘 車検でプラグは点検してない

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 09:38:10.57 ID:ramc0fWR0.net
>>309
バックドアの内張りはウチのも。
多分熱で歪んでるのだと思われるけど、放置。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 12:29:08 ID:up9xA7bb0.net
メカニックだけど、うちではインマニ外さないといけない車種はガスケット交換もしないといけないし点検してたら割に合わないからプラグ点検なんかしてないよ

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 15:29:25.00 ID:b5SpqwH40.net
記録簿に点検良好マーク付けずにイリジウムと記載されるやん

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 19:10:15.17 ID:2D7XjrdP0.net
>>317
やはり歪みなんだろうか?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 22:38:09.42 ID:pRvEtWMD0.net
いやいや 歪みなんてでないよ ABS樹脂は 地球上の自然の温度ではさ

たぶん取れ残ったクリップが干渉してる
むしろ歪まないから外れようとしちゃうんだよね

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 01:44:25.07 ID:ezJWvL6u0.net
>>321
クリップ交換しようかね
CC25前期型のそれって型番とかわかる人いまんか?

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 07:15:53.79 ID:x4Ea4r/40.net
>>322
https://partsfan.com/search/jp/

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 21:03:49.10 ID:awpzTKRs0.net
>>322
脱着が多すぎるとクリップ痩せしてるかもね
クリップ交換はローコストだから良いかもね

あとは何かの部品が外れて垂れさがったりして干渉している場合もあるかもね

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 21:26:17 ID:59BBXgtT0.net
>>323
なにこれ?自分の車体番号とか入れないと見れないの?

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 00:17:36.04 ID:TbqzGO9Z0.net
イグニッションがツマミタイプのインテリジェントキーの中古を買って登録したら使えますか?

登録は特殊な機械がないと無理?

鍵の部分は普通の鍵見たく合鍵作れますか?

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 00:56:59 ID:qJ/hsyQo0.net
>>326
>インテリジェントキーの中古を買って登録
手元にある登録したいインテリキーすべて持ってDへ

>合鍵作れますか?
ドアの施錠解錠専門キーとしてなら作れる
エンジンの始動は不可

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 08:36:57.98 ID:TbqzGO9Z0.net
>>327
なるほど、ありがとうございます

完全な形にしたいなら新品しかないのですね

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 22:13:51.54 ID:JTdnU0J+0.net
07年式ライダーSで15万キロ走行、今秋車検だけどどうしよう
子供も家から出ていって二人暮らしで通勤と買い物にしか乗らないから本来は燃費の良い小さな車に替えるのがベターなんだろうけど、気に入ってるんだよなあ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 01:11:09.31 ID:iad0aQ2u0.net
>>329
維持費とか、考えるところはあるだろうけど気に入ってるんなら乗りなよ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 06:19:16.18 ID:fESG1tKt0.net
>>329
2列目と3列目のシート外して貨物登録
ちょっと豪華でワイドな軽トラックみたいな物?的な運用が出来るよ?

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 13:01:03.58 ID:OXnAXxFq0.net
>>329
通勤距離が100kmとかあるなら考えないといけないけど、家族旅行の頻度が落ちて年間走行距離が減れば
消費するガソリンの差は小さくなるから、燃費の良い小型車に乗り換えるメリットはあまりない
(そもそも年に数回の長距離ドライブでガソリン代の差はあまり気にならないし ね)

仮にあと2年3ヶ月乗るとして、小型車や軽の新車に乗り換えたら
減価償却まで計算に入れたら その差は莫大なものになる
仮にC25の修理に年間5万掛けてもそっちの方が安いだろう
じゃあ中古で探すとなると 軽は同じ理由で人気あるから、装備の割に高いからね〜

とは言え15万kmだと故障も心配だし、13年落ちだとこれから税金も高くなるんだよね

悩みどころだが、ホームセンターで大物運んだりするにも便利だし、なにより気に入ってるなら乗り続けるのがおすすめ

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 22:01:10.62 ID:624AsEmM0.net
>>330-332
お返事ありがとうございます
年式が年式だし、既にエンジントラブルも起こしたりしているけど気に入った車なんて早々出逢えるものでもないから、あと2年ぐらいは乗り続けようと思います

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 05:02:54.83 ID:YQkc/0VX0.net
>>333
参考までにエンジントラブルの詳細知りたい

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 11:58:30.79 ID:YG7IBFJq0.net
俺は良い修理工場見つけたからもうチョイ乗るかな
それにしても軽よりも早くパンクするラジエター何とかなんないのかね
C26も似たようなもんらしいけど

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 14:29:58.82 ID:THG3vOyQ0.net
>>334
イグニッションコイルか何かがやられて結果的に1気筒動かなかった

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 16:30:33.86 ID:stJhE0CQ0.net
あえて本音を言うと、もし「今乗ってる車が」じゃなくて、C25が本当に気に入ってるんだったら
なるべく年式の新しい、走行距離の少ないものに乗り替えておくって言うのも有りだと思う

スタッドレスタイヤやオプション装備なんかは乗り替えの前後で引き継いだりできるし

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 16:35:32.32 ID:stJhE0CQ0.net
乗ってる人居たら悪いんだが、前期のソレイユオレンジ #A34 って言うボディカラーの車
この前某所で見たんだけど めっちゃ退色しちゃうんだね
パーツごとにオレンジなのか黄色なのかってくらい色が変わっちゃってた

やっぱりああいう派手な色は維持するの難しいんだろうな 赤とかも
そう言えば現行C27のイメージカラーもオレンジだね

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 17:26:11.18 ID:THG3vOyQ0.net
>>337
やっぱり「今乗ってるC25」だな、思い出あるし愛着あるし
07年11月登録という前期型ライダーSとしては最終型といえるモデルで、キセノンとサンルーフ以外はフルオプションという充実装備っぷりなのを中古で買ってあと2日で8年
後期は何か違うと感じている(車の出来は上かも知れないけど)のでやっぱり今の車で良いかなと

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 18:28:10.36 ID:585OcGyC0.net
自分の車に愛着をモテる人は何に乗っても愛着を持てる。
お金が許すなら初期投資と思って、なるべく年式の新しい車に乗ったほうが良い。

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 10:26:11.35 ID:calPMiPt0.net
C26はコストダウンで電動ファン1枚になってるからまだ25がマシだよ
26は即オーバーヒートするな

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 19:40:03.17 ID:iVwtyl6a0.net
クーラーガンガン効かせたら燃費リッター4kmくらい?

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 19:43:57.15 ID:iVwtyl6a0.net
ガソリンメーター半分くらいから40キロ走って1/4まで減った

ざっくりすぎるが満タン60リッターだから1/4で15リッターが40キロで減った計算?

満タン法で測ると違ってくるのかな?

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 20:52:54.99 ID:YGoaTUhk0.net
真ん中から先は減るのが早いね。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 21:39:24.02 ID:n1kazNAC0.net
>>342
今日10リッター入れてクーラーガンガンであっという間にまた赤ランプだった

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 22:26:33.35 ID:iVwtyl6a0.net
>>345
リッターどのくらい?

あと、アクセル抜いてエンブレのときヒューンて音がかすかにするけど故障の前兆?

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 08:54:26.11 ID:8ilppeC20.net
リアのドラム外したことある人いる?
ブレーキ解除してキャリパ外した状態から。
固着は外れてガタガタはするんだけど外れないんだよね。。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 10:32:27 ID:z0AUrM2e0.net
>>347
ディスクのこと?

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 12:31:09.83 ID:saqi8K2f0.net
なんか片側は結局外れなかった。。
>>348
リアはドラム兼ディスク

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 14:12:47.51 ID:yjJBXchb0.net
ゴムのメクラ外してブレーの調整ゆるめないと取れない事多いよ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 17:13:04.66 ID:umhyOoI10.net
リッター3キロワロタ

イリジウムプラグに変えてスロットル清掃で多少は良くなる?

マニホールド外さにゃならんからディーラに頼まにゃできないワロタ

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 08:11:36 ID:w2FguwF80.net
諸先輩がたにお伺いします。

走っている間は大丈夫なんですが、停車中のクーラーが効かなくなります・・・
昨年の夏はキツかったら。
コレはもうダメなんでしょうか?

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 08:13:56.38 ID:chTDHvgn0.net
>>352
エアコンオンしてアイドリングしてファンが回るかチェック。
回らないならファンかリレーかヒューズが死んでる。とりあえずリレーとヒューズは適当なのと交換して試す。

ファン回らないとオーバーヒートしやすいから梅雨終わる前に直したほうがいいよ。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 08:14:59.63 ID:chTDHvgn0.net
当たり前だけどファンってボンネット開けてラジエターのとこについてるやつね

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 08:16:24.58 ID:aoM6AV3X0.net
コンデンサに走行風が当たらにゃ冷房が厳しいかな?

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 08:27:03.08 ID:aoM6AV3X0.net
それにしても燃費悪すぎ
リッター3キロとか
プラグ変えてスロットルのカーボン落としでだめなら諦めるか
エンジン載せ替えてでも乗りたいけど金がない

地球一周するくらい乗り潰すのが当たり前になってメンテと税金が安くなればいいのに

燃費以外いい車だし

てか、長く乗れる耐久性と時がたっても飽きないデザインが本来最高の車だろ

けど、新車売れねえと経済回らないし企業が潰れるから新車買い替え方針で大企業優遇するんだろうな

メンテが当たり前になったら修理や塗装やパーツ供給の中小零細が潤いそうだけど

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 10:38:45.55 ID:07hmMCaI0.net
>352
手動で最低温度、風量最大にしても冷たい風にならない?
意外と温度センサーの劣化とかパイピングの詰まりってのもあり得るよ。古いからね…

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 11:26:35.63 ID:3eywXu8L0.net
バックで発進時に最初5秒ほどだけ後ろの方から「こー」ってなるんだけどなんだろな?
C25 4WD 17万キロオーバー
一度動き出しちゃうとならなくなる、止めて1時間ほど放置するとまた最初だけ成る

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 12:11:19.12 ID:CCVrUlvi0.net
パッド残量少ないんじゃね?

360 :352:2020/06/29(月) 12:15:25.18 ID:w2FguwF80.net
みなさんありがとうございます。
ボンネット開けてみてみます。

停車中も30分くらいは大丈夫なんですが、突然ぬるい風になってしまいます。
走行を始めると復活します。

過去にブロアモーターが壊れ(2回)自分で交換しました。自分でなおせる程度なら良いんですが、・・

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 16:47:18.80 ID:ZiCmPHOl0.net
これ付けてる人いる?
かなり明るいみたいだから、夜にバックするときにもリアバンパー付近が明るくなって役立ちそうだなw
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mobitaro/nissan-e52elgrand-led-license

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 18:39:07.47 ID:aoM6AV3X0.net
走行中にコッコッコッコッって音がしだした

スピードが上がるにつれ音が大きく感覚が早くなる

蒸気機関車のリンク機構みたいな感じ

タイヤに噛み込んだ小石かと思って点検したが違う

下回りに何か挟まったり絡んだりなんてないと思うし

ベアリングかドラシャ付のジョイントかミッションかステアリング機構か

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 19:45:33 ID:KiLphiPv0.net
ジャッキアップしてタイヤ揺すってガタあるならハブベアリング。
下回り覗いてドラシャブーツ破れてたらドラシャ。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 06:39:54.70 ID:3UOVe6+g0.net
>>360
ファンモーターのブラシがなくなりかけてると思う
なくねりかけてたらなんらかの刺激があれば回る=走行風が刺激

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 17:10:54.69 ID:jDEAkRYx0.net
>>360
以前 別の車(日産車)での経験だけど 似たような症状だった

最初コンプレッサーが壊れて音が出るようになり、リビルト品のコンプレッサーに交換
合わせて配管とコンデンサーの洗浄、レシーバーとエキパンも新品に交換 全部で10万以上かかった

しかし、期待していたほど冷えない!
整備屋にはオクで買って持ち込んだコンプレッサーのせいだと言われた 圧はちゃんと出てたんだけどねw
あとは交換しなかった配管部とエバポの詰まりだとも言われた
交換してない部分のせいにしてくるんだ 結果的には関係無かったわけだけど(怒)

走り出すとそこそこ涼しかったが、最後には高速走行しても全く効かず熱風が出るようになった
高圧側の圧力スイッチも疑ったが…

結局、マニュアルどおりに冷媒が規定量入ってなかっただけだったよw 自分で見つけた
こんな基本的なところを皆見落としてるんだから、プロも大したことないんだなって思った(;・∀・)

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 17:16:09.76 ID:jDEAkRYx0.net
>>360 続き
C25も配管が長いので冷媒封入量はコンパクトカーよりずっと多い
https://www.asada.co.jp/support/manuals/item/08/04/02/refrigerant-charge_data.pdf

9ページ目 C25は800±50gだね
うちと同じように冷媒量が原因なら、その様子だと現在400gも入って無さそうなので2〜3缶は入れないと
あるいはきちんと真空引きしてから4缶入れるか
ガス漏れや劣化を考慮すれば5缶目を少し入れても良いくらい とにかく大量に必要

もちろん入れ過ぎは良くないので、ちゃんとゲージで圧力見ながら入れてください

長々と書いて、もし違ってたらすまんね
うちは結局冷えないエアコンを我慢して騙し騙しで5年も過ごしてしまったwww
ガスさえちゃんと入れてれば最初から冷えたのに、貴重な時間を無駄にしたよ
失敗の経験 少しでも参考になれば

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 20:46:34 ID:5+tvkRob0.net
>>363
結局ホイールナットの緩みだった
納車整備した中古屋の手落ち
プロだろ?ふざけんな!って思う

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 20:47:58 ID:5+tvkRob0.net
あと、ホイールナットの緩みでガタのあるまま走ってたからハブとか大丈夫だろうか?
今んとこぴったり音は止まった

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 22:01:22.75 ID:xJ2s5WN70.net
ハブボルト折れるかもしれないからしばらく走ったら増し締め

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 22:44:46.88 ID:jDEAkRYx0.net
>>367
早めに気づいて良かったね!
そのまま高速乗って途中でボルト全部折れてタイヤ外れて…なんて考えたら寒気がする

いま音が出てないなら ハブはたぶん大丈夫
純正ホイール等、ハブ径を合わせて履いていればボルトも折れないと思うけど
一応 >>369 を忘れずに

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 22:51:50.44 ID:5+tvkRob0.net
>>369
>>370
アドバイスありがとう

ほんと業者の仕事鵜呑みにできないし、トルクレンチ買おうかな

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 07:39:05.58 ID:YTr2pAgO0.net
パワステのモーター部分、(ポンプの方かも)がずっと唸ってるんだけど、これってあるある?
交換するしかないのかな

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 07:47:00.28 ID:YTr2pAgO0.net
バックの時の異音、整備やに見てもらったら、ビスカスっぽいって、
きちんと見積もってみたわけじゃないけど、多分10万ぐらいかかるかもという話。

374 :352:2020/07/01(水) 12:46:39.00 ID:H4b9/j0D0.net
>365.366
貴重な経験談本当にありがとうございます。
読み入ってしまった。こんなにガスが必要なのか・・・

2年前に1.5缶くらい入れてみました。
Youtubeを見ながらヤフオクで買ったガスとゲージをみながら・・・ゲージ上は大丈夫なラインまで入れてみましたが、真空引きなどは行なっていません。
当時は風が冷たくなったのは間違いなく、効果を感じました。
もう1缶余ってるので入れてみるかなぁ・・・

375 :352:2020/07/01(水) 12:49:39.11 ID:H4b9/j0D0.net
>364
これまた気になる情報ですね。
コレっぽい気もするなぁ。
ありがとうございます。
自分でできるものか調べてみます。

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 14:54:49 ID:VNL7pZbT0.net
>>374
読んでくれてありがとう
修理屋は たとえば「コンプレッサーの調子が悪い」「配管が詰まってる」等、いろんなことを言って来るんだけど
ガスが規定量入っていなければ(※多すぎても少なすぎても)コンプレッサーの動作が異常になるのは 考えてみれば当たり前の話

うちの場合はAC ONでコンプレッサーがほとんど常時回っていました
圧縮しても×2、肝心のガスが無いんだから冷えるわけがないww
過負荷で焼き付く寸前だったかも リビルト品とはいえ、可哀想なことをしました 燃費も悪くなってただろうな

C25など、古い車の場合配管の継ぎ目やコンデンサーの微小クラック等から高圧のガスが少しずつ漏れるので
基本的に冷媒量は不足していくと考えた方が良いようです 昔の車と違ってサイトグラス無いから冷媒量分かり難いんだよね

最後、詳しい修理屋がコンデンサーに付いたオイル漏れの後を教えてくれました
じっくり見ないと分からなかったのですが、漏れたと思われるところからまっすぐに黒い筋や、じわじわと黒いシミの広がりが確認できました
(漏れたオイルに汚れが付着した跡)

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 14:59:37 ID:VNL7pZbT0.net
>>374
自分でガス補充スキルお持ちなのですね
オイルも(高いですが)必ず忘れずに買って入れてください 少し多めの方が良いです

もし冷媒量が原因なら追加1本でも効果は確認でき、もし規定量まで入れられれば嘘みたいに冷えるようになるはずです
自分もやらなかったけど、確実な効果をお望みなら真空引きおすすめ ガスも今は安いですからね

うちの場合は、5年我慢→オイルとガス規定量でほぼ完全復活
その後 追加のガスチャージ無しで1年半(ひと夏)じゅうぶん持ちました
オイルが良いものなら、封止効果があるので多少ガス漏れしたままでも大丈夫ってことです 【※ここ重要※】
更にひと夏乗るつもりだったけど、そこで他の部分が壊れて泣く泣く廃車になっちゃいましたが

※ただし、オイルちゃんと入れたのに ひと夏で満充填したはずのガスが抜けきっちゃうくらい漏れが多い場合は修理必要※

早く直ると良いですね

378 :352:2020/07/02(木) 12:37:30.42 ID:NranA9f/0.net
>376 377
大変参考になりました。
作業はほぼ、みんからとyoutubeでなんとかなっています。

とりあえず、ガス注入とファンモーター交換やります!
ヤフオクみたら10万キロ以上走っている車のファンモーターしかない・・・互換品でいくか・・・

379 :352:2020/07/05(日) 16:32:07.75 ID:0qM2iVaK0.net
みなさんの助言をいただきましてボンネットを開け調査。助手席側のファンモーターの元気がない・・・・エンジンの調子が悪いような気がしていたのもコレが原因か・・・オーバーヒート前に気づいて良かっ
た。
ネットで社外ファンモーター2つセットを1万円で購入。
みんからを参考に、本日ファンモーターを交換。
取り外しに苦戦しましたが2時間程度で終わりました。
さらに残っていたra134ガス1本を注入。
油断していたらチャージホースのゲージが黄色にさしかかってしまった・・・・が、快適になりました!

次の車検は通さず買い替え・・・と思っていた気持ちが揺らぎます・・・まだまだ頑張れるのかC25君よ

ここで相談して良かった。ありがとうございました。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 16:56:42.29 ID:TU2WzT950.net
おつかれ
>>353やけどヒットして嬉しい

これでC25定番不具合のラジエターアッパータンク液漏れのときもラジエター交換がスムーズにできるからますます乗り換えられなくなったなw

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 17:43:01 ID:xINfNWuo0.net
社外のファンモーターって俺の場合は3万キロ持たなかったわ
2個で1万ちょいの奴だけど。
しょうがないから5万近くしたけど純正に交換した
度々交換するのも億劫だし
外れだったのかも知れないな

382 :352:2020/07/05(日) 18:19:29.19 ID:0qM2iVaK0.net
>380
今回の作業を予習してるうちに、作業の延長線でラジエーター交換も簡単に出来そうなのを知って、買っちゃおうか迷いました。
まー壊れてからで良いかとスルーしましたが。

383 :352:2020/07/05(日) 18:20:58.34 ID:0qM2iVaK0.net
>380
オイルが減るので、次の車検までにどーするか考えます。うーん。
ありがとうございました。

384 :352:2020/07/05(日) 18:24:06.31 ID:0qM2iVaK0.net
>381
なるほど・・・・
ヤフオクを徘徊したところ古いのしかなく・・・10万キロ走った車から外した中古品か、社外新品の天秤にかけ、社外に賭けたんだが3万キロかぁ・・・
今回外した生きているモーターは捨てないでおくか・・・

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 18:35:09.25 ID:TU2WzT950.net
>>384
純正に心残りがあるなら

純正モーター分解
 ↓
ブラシ形状確認
 ↓
互換ブラシ見つける
 ↓
ブラシ交換
 ↓
情報をこことみんカラにうぷ

全国のC25乗りのために吉報待ってるぜ

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 21:26:45.33 ID:GVCYxDwL0.net
>>379
お疲れさまでした
電動ファンのモーターか…
なんとなく、モーターって壊れないような気がしてたんだけど違うんですね

ここで似たような作業やってる、古いフィットだけど
https://www.goo-net.com/pit/magazine/105783.html

走り出せば走行風が当たるからそうでもないけど、停車中は「コンデンサーのオーバーヒート」みたいになっちゃうんですね
10年以上経った車だと一番に疑うべきなのかも
自分も勉強になりました

冷媒圧力は、コンプレッサーONのときに青のところに入ってくれば、OFFのときに多少黄色に入ってても問題ないと思います
↑のURLでも最後のほうに書いてるけど、低圧側のパイプが汗かく=水滴が付くくらいじゃないと冷えないので

良い車なんで、まだまだ乗ってあげてください!w

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 06:28:31 ID:ZFg95NxB0.net
最近C25ディーブカシスのハイウェイスターを見かけるのが多くなってきた。過走行低年式になってきて買いやすいタマが増えてきたからなんだろうね。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 07:56:34 ID:PQ7EWHFJ0.net
C25前期、オイルの減りが早くない?
経年劣化?

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 12:40:53.65 ID:ZFg95NxB0.net
>>388
最後にはそうなった。乗り換えたけど。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 14:54:02 ID:fIs6HAnB0.net
>>387
いまいち良く分からないんだけど
前オーナー:新車で買って5年めくらいまで、子供と一緒に毎週末出かけて過走行、その後子供が大きくなり最近までお飾り状態
次オーナー:過走行低年式を安く買って、嬉しいので毎日のように乗り回す →良く見かけるようになる

ってこと?

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 14:58:58 ID:fIs6HAnB0.net
>>388
純正指定は0W-20だけど、これは新車でのカタログ燃費を最優先してそうなっている

オイルの減りやパワーダウンを感じているなら夏場は10W-40に変えると はっきり効果を実感出来ると思う
エンジン音は間違いなく静かになる
燃費は数%悪化するかも知れないし、摩耗してガスの吹き抜けが多いエンジンならそれほど変わらないかも知れない
摩耗状態と運転の仕方に左右される

寒い地域なら、冬場は5W-30くらいまでにしておくと良いかも

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 18:36:15.14 ID:GQjel/vJ0.net
悩みに悩んだ結果、車検を申しこんでしまった。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 19:33:38 ID:fRA2o5gQ0.net
我が家のH19年式ライダーSも結局車検通すことにした
子供が就職して完全に子離れするまで頑張ってほしい
まあ贅沢言わなきゃセレナだって良い車だけどね、未だにリヤのテールランプ周りのデザインのまとまりは5ナンバーミニバンでもピカイチだと感じるし

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 19:45:30.69 ID:ZFg95NxB0.net
>>390
ですねー

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 19:47:48.83 ID:ZFg95NxB0.net
>>393
そうそう、いまだにC25のデザイン(特に全曲)はピカイチだと思う。同年代のエルグルンドもたしか同じデザイナーなんだよね。両車とも好き。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 19:48:51.96 ID:ZFg95NxB0.net
前期

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 05:55:44 ID:LxQrX5oH0.net
アホか。中古車は減る一方なのに見かける機会が増えるわけないだろ。ある程度の場所でしか見かけることの無い超高級車やスーパーカーならともかく。
車が珍しいよほどのスラム街にでも住んでるのか?

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 12:28:12.18 ID:W3QMUA0E0.net
それもそうだな。
だがしかし実際に多くなってきた。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 14:58:02.89 ID:zmSUboZW0.net
自分の行動範囲にたまたま1〜2台、興味のある車が増えると「最近良く見かけるなー」と感じることはあるかも知れない
確かに同じ経験はあるね。

あと「今日は〇〇(=車名)と良くすれ違うなー」と感じると、その後も良く見かけたりする
ただの対向車として見てるのと、無意識でもそれなりに注目してその車種を探してるのとの違いが出るんだろうね

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 16:28:31.87 ID:H3xQ5P3Z0.net
>>397
スーパーカーで思い出したが、以前一本道の国道を片道20kmの車通勤してた頃、決まって同じ時間、同じ場所ですれ違うNSXが居た
相手の名前も、どこに住んでるかも最後まで知らないままだったが、きっと自分とは職場と住所が反対方向で出勤時間が同じだったんだろうな

毎日同じ時間と場所ですれ違い、かなり目立つので、いつの間にかナンバーまで覚えてしまったw(もう忘れたがw)
意外と車通勤あるあるなのかもな

まさに「スレ違い!」の話題でスマンかったw

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 19:23:41.45 ID:MTpbacLf0.net
こんな車まだ乗ってる奴いるんだな
ダサいにもほどかあるわ

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 19:29:01.65 ID:WkLEAQWN0.net
夏厨襲来

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 21:13:24.80 ID:nxTGsxoN0.net
わざわざ型落ちミニバンスレまでいきがりにやってくる精神障害者

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 07:49:30.55 ID:f76lBeXc0.net
スライドドア開かなくなったんですが、ワイヤー切って手動にしたら
手で開閉出来るくらい軽いでしょうか?

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 13:54:48.99 ID:k2kudaxY0.net
ブロアモーターとアンプ交換で35000円は高いんでしょうか?
日産での交換です。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 00:42:35 ID:1EgYsvVC0.net
>>405
妥当な値段ですよ

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 08:59:30 ID:n6zv7sx90.net
>>406
回答ありがとうございます

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 21:23:01.95 ID:1EgYsvVC0.net
>>404
オートスライドのオンオフスイッチは試した?

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 17:52:33.44 ID:c3haiepu0.net
cc25前期、購入して2年、今年秋に初車検です
なーんも異常なしで現在104000キロ
どんくらいきるかな費用

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 17:53:43.86 ID:LDV2SClh0.net
>>401
お前の乗ってる車晒してみ。
その車嫌いな奴から同じように叩かれるから。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 07:48:20.85 ID:nbgeo1vf0.net
>>408
スイッチも入ったままです
締まる途中にあと少しで閉まらなくなって
無理矢理閉めたら開かなくなりました
あと2年乗りたいので左側電動なので
右側ワイヤー切って手動で使おうかなと

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 07:50:27.82 ID:DRI7FIsd0.net
いや、一回スイッチオフにしたらどうやねんって

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 08:43:09 ID:0NzLbsUP0.net
>>411

C24の経験だけど、ワイヤーを切ったらパワーウィンドウが開かなくなったぞ。

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 12:14:33 ID:nbgeo1vf0.net
>>412
オンでもオフでも開かんのです

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 13:34:33.68 ID:nbgeo1vf0.net
>>412
あ、もしかしてスイッチ切って手動で重いか
確認って事ですか?
それだとワイヤー残ってるから抵抗になって
重いんですが、ワイヤー撤去するとどの位軽く
なるか知りたかったんですがね

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 14:46:51.17 ID:jx9hOu9G0.net
買い換え時

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 15:17:10.22 ID:YYS2sFRa0.net
どれくらいとかお前のさじ加減次第やんけ

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 16:13:08.94 ID:nbgeo1vf0.net
>>417
もうコメいいです
どうもありがとう

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 00:06:34.21 ID:K0190bTm0.net
ガーイ

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 15:32:15.87 ID:mybswR3Q0.net
>>415
ワイヤーが切れたので全撤去してしばらく手動で使用していたけど、重かったよ。
結局モーターASSYの中古を付けて直した。

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 17:31:48.60 ID:aijH5TjE0.net
ハンドル切るとコツコツ変な手応えと音がする

パワーステアリング機構の異常だろうか?
足回りのリンク部分のブッシュ摩耗とかだろうか?

早急にディーラーに持ち込んででリフトアップして下回り点検すべきかな?

てか、ぶっちゃけ、新車を売るのが主な仕事の型落ち車って嫌がられるんだろうな

町工場だと当たり外れ大きいし
きれいで丁寧な接客の工場だけど見た目だけで修理はダメダメだったり、汚い工場は見た目通りダメダメだったり

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 18:03:17.27 ID:mERrARBp0.net
とりあえずジャッキアップしてフロントタイヤを手でゆする
上下持ってガタあればハブベアリング
前後持ってガタあればタイロッドエンドの可能性高い気がするけど確定ではない
ブッシュの可能性もある

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 18:36:16.89 ID:u85pEoZF0.net
>>421
C25をディーラーへ持って行ったらいいカモが来たと歓迎されるぞ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 23:44:19.52 ID:ioOvmllX0.net
>>418
あんたの説明と理解力が悪いと思うわ
まあバカの壁やね

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 23:11:43.02 ID:Lb2M9ka20.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ce16fdeed0213fb6591fa7f975290abc6203627
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200716-00010002-bbcbiwakov-000-1-thumb.jpg

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 00:26:22.15 ID:928mQHeI0.net
>>421
ステアリング裏のジョイントじゃない?

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 20:33:15.62 ID:IUaCmiFU0.net
ひねるタイプのインテリジェントキー、物理キーを刺さないとエンジンがかけられない
そのままかけようとするとKeyの警告灯が赤く点灯
電池交換済
リモコンボタンによる操作は出来る
イモビライザーの警告灯が点滅するがエンジンをかけたら消える

原因は何で修理がいくらくらいとか検討付きますか?

なんなら後付スマートキーのほうが安くつくのかな?
その時はイモビライザーカッター的な回路が必要なのか?

わかればご教示ください

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 09:38:02.39 ID:QHsRW7mF0.net
>>427
「C25 イモビライザー異常」で検索掛けたら1番目と2番目に3年前のマルチポストの結果が出てきた
症状は427の訴えと全く同じだからこれで間違い無さそう

https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/nissan/serena/chiebukuro/detail/?qid=12169118802
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12169118802

ステアリングロック部分の(機械的)破損でロックが切り替わらないので インテリジェントキーが作動せず
キーを持っていてもイモビがonのまま、
または逆にキーを持っていなくてもエンジン始動出来てしまう等の症状が出るらしい

部品代が分からないが、工賃入れても2万程度か? こういうのは町工場よりディーラーの方が良さそう
ディーラーに行って「C27良いですよねぇ・・・今は無理だけどそのうち欲しいなあ」とか上手く話を持っていけば
多少工賃割り引いてくれる可能性も

早く直ると良いね

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 09:41:20.47 ID:QHsRW7mF0.net
>>428
訂正
× 逆にキーを持っていなくてもエンジン始動出来てしまう
○ キーを持っていなくてもイグニッションノブが回せてしまう (エンジン始動は出来ない)

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 09:47:33.34 ID:ibXHtInF0.net
>>428
サンクス

2万かぁ…いっそ社外品のスマートキーつけようか

近づくだけでロック解除するタイプ便利っぽいし

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 10:23:09 ID:V7cgXPrz0.net
買い換え時

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 10:58:17.44 ID:QHsRW7mF0.net
>>430
修理費は当てずっぽうだから
もっと安いかも知れないし、もっと高いかも知れない

近づくだけでロック解除は確かに面白そうだけど、C27みたいに足をかざすだけでスライドドアがオープンするわけでもなく、
結局は手でドアノブつかんで開けないとだからねぇw

それより物理キーの持つ部分の強度があんまり無さそうだから、そのまま使い続けるのは心配な気がする
「緊急用」の使い方を続けるわけだから、壊したら今度こそエンジン始動できなくなるかも

とりあえずディーラー行って聞いてみるほうがいいよ
イモビやステアリング周りなんて重要な部品なんだから、話の持って行き方によっては安くしてくれるかも知れないよ

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 19:30:22 ID:ibXHtInF0.net
>>432
>>428
結論から言うと意外な展開になった

ハンドルロックかけた状態でハンドル揺さぶって、イグニッションスイッチにキーリモコンしばらく密着させて押し込んで何度かカチカチ作動させたらとりあえず動くようになった

何らかの要因で一時的に治ったのかもしれないが様子見してみる

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 00:50:26.16 ID:Lw4Z+NGw0.net
>>433
別に意外な展開ではないよ
むしろ根本原因がステアリングロック部(センサー)の故障である可能性がより高まった

428リンク先の質問者自己レスより
>原因は機械的なもので イグニッションのステアリングロックが破損して
>インテリジェントキーが常にロック側から切り替わらず(イモビランプが赤から緑に変わらず)
>イグニッションキーが認識しなくてセルモーターが回らなかったようです。

433でハンドルを揺さぶったことで、たまたま↑に書かれているステアリングロック部がアンロック側にずれたと考えられる
428の説明では分かりにくかったが、リモコン=イモビにロック←→アンロックを知らせるセンサ部(?)と物理的なロック機構とは別ってことだね

たぶん車のほうは「駐車中も常にステアリングロックされない」と思い込んでいるけど、
実際には物理的にハンドルロックされるし、スマートキーも働くから実用上の問題はあまり無いだろうね
もしそのうちロック側にずれると症状再現しちゃうだろうけど、お金掛けたくないなら騙し騙し乗るのもありかもね
ずれてたのが元に戻って直った可能性もあるし 今後も気をつけて様子見してみて

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 07:53:14.72 ID:w3M4FI3L0.net
>>434
素人の感想は不要ぜよ

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 18:31:39.71 ID:J/ICQI2x0.net
>>434
言うとおり、ステアリングロック系統の不具合ってあたりが付けられた

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 22:06:49.73 ID:UPzkXbza0.net
自演乙

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 00:01:24.43 ID:RncXvcMA0.net
車齢13年で段々買い替えが現実味を帯びてきたけど、そうするとこの車の想い出がそれを阻む
まだ小さかった子供、今は亡き愛犬と一緒にゴールデンウィークに公園に出かけたことを思い出したらしばらく涙止まらなくて、結局今年も車検通すんだな

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/06(木) 08:08:04 ID:+t0gwYfp0.net
おまえは過去しかいい思い出がないのか?
寂しい奴だな
俺なら新しい車で今から思い出作るけどな

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/06(木) 08:12:09 ID:f6ncIgW10.net
ステアリングにガタがあるのか振動とカクカクなる

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/06(木) 10:34:04.65 ID:CS9Mt3TE0.net
ハンドルのがたつきは
ディーラーに言えば治してくれるけど。
もう保障とかないと思うから有料かも。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/06(木) 10:58:17.34 ID:h3TXrwhe0.net
モノより思い出やしなw

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 00:50:20.37 ID:iRvtMyHA0.net
今日日産に部品のオーダー、三菱にブレーキオイル交換の相談でいったけど営業のレベルが低いな
その後トヨタ行ったら対応もいいし値段も安いから三菱はキャンセルしたわ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 06:07:47.02 ID:p7pujask0.net
ディーラーや自動車用品店より街の整備工場だな

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 11:16:22 ID:O+XiZb/90.net
>>438
おまえ普通にキモいからw

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 17:04:04.36 ID:2ZH5P2Ba0.net
俺も4年前に14万キロのc25をヤフオクで30万で買ったけど、青森から鹿児島まで車中泊を含めてたくさん走って、たくさん思い出ができたよ。
右スライドドアのノブが取れて、テープで引っ付けて、以降左から出入り禁止になって、さらに嫁が擦って、もうすぐ乗り換えるからと結局そのまま。
でもなんだかんだで金がなく、決定的な的な故障がないので、車検も通して17万キロで今も乗ってる。
乗り換え検討中だが財布がそれを拒む。涙が出てくる(T_T)

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 21:58:26.54 ID:n/YxDhRS0.net
去年ヤフオクで10万で買ったセレナが最近15万で売れたわ
売り時買い時ってあるんだな

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 03:25:48.48 ID:ra1FGlW00.net
車の買い替えは思い入れというより
必死こいて取付けたナビとかスピーカーをまた取付けるのが面倒で乗り続けちゃう

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 05:59:55.38 ID:L5tFmycr0.net
>448
また次の車で車いじりするのも楽しみじゃん

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 11:57:48.28 ID:zupyP8Ls0.net
ヤフオクとか見せ方ひとつで金額変わるからねえ

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 12:46:20.43 ID:XktA31Y70.net
c25の前期型で3点質問
@皆さん芳香剤どうしてますか?置くとこ無さすぎでしょ
Aシガーソケットから引いてるいろんなコード、どうまとめてますか?
Bドリンクホルダー、冷やしたいけどエアコン吹き出し口に付けると角度変えられなくなりますね どうしてますか?

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 22:53:08.03 ID:1vNBmKwF0.net
>>450
見せ方もそうだけど、基本 どうしても欲しい人が2人居ればいくらでも値段上がっちゃうからねw
逆に一人しか居なければ値下げ要求も通っちゃう
水物ってことだね 正しい価格なんて無いわけだし

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 22:54:20.43 ID:mh8PGv+t0.net
>>451
@助手席下ドアポケット
A抜き差し滅多にしないものはグローブBOXにポイ
 ヒューズからとりましょ
Bダイヤルで風出さないのがベター

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 01:37:55.00 ID:QRu5VAE70.net
>>453
A電気系統触るの苦手ですw
Bダイヤルってなに?

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 02:51:34.95 ID:zhf9GY+00.net
>>453
親切に答えてあげたのに
なんかかわいそう

俺は言わんとすることがわかるよ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 09:06:51.99 ID:CurgMqmJ0.net
結論 放置

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 16:24:05.36 ID:QRu5VAE70.net
>>455
知識ないからわからんと問い返したまで。
なに、ここは知識ない者は来たらいかんのか?

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 19:42:25.70 ID:CurgMqmJ0.net
逆ギレ草

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 22:45:33 ID:n/+3cDlM0.net
>>454
長いケーブルはフロアマットの下に隠したりしてた
3は風でないようにするダイヤルが運転席、助手席両方ドア側吹き出し口の下にあるやつ

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 07:18:20.08 ID:+pkNLc6P0.net
>>457
453、455は同一人物だから
気にするな

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 14:24:09.21 ID:3rn+h+jT0.net
芳香剤のポピーでかいんだが、置くとこアドバイスちょーだい
前期型!

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 16:41:36.37 ID:Aq27KNHV0.net
オール阪神巨人に抱えて持ってもらう。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 17:48:28.58 ID:nr/zRcS50.net
>>462
面白いけど無理!

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 18:54:44.49 ID:nr/zRcS50.net
ところでC25車検来月なんだが、プラグ交換必須かね?

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 20:14:18.09 ID:lXDPXPoT0.net
439、445、456、458は同一人物と思われるね
1行レス大好き、建設的なレスは皆無、常にネガティブで「おまえ」呼ばわりで他を貶し煽るのが大好き
控えめに言って荒らし

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 20:30:28 ID:rYgZPDzC0.net
頑張れ名探偵!

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 20:51:36.10 ID:e0kmbPew0.net
冷やしたいって言ってるから風止めちゃダメじゃない?

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 21:22:11 ID:6uzRK57t0.net
>>460
一緒にされちゃ困るな
分からなかったら詳しく教えるタチだから>>459を書いたんだ
>>451の人、俺の説明分かりづらくてごめんね

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 21:52:17.88 ID:UyJkUmjV0.net
>>468
いえいえ、いじることに関してはほんと疎いもので。
ありがとうございました

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 23:03:21.69 ID:Aq27KNHV0.net
>>464
10万キロ目安で考えたら?

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 01:48:29.36 ID:lRk4Z6ft0.net
>>470
前のオーナーが変えたりしたのか確認しづらいよなぁ

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 02:50:00.77 ID:rUuqzhCQ0.net
>>464
「必須か」と問われると、アイドリングでエンジンがガタガタ言ってたり、高速で加速不良になるとか
明らかな不具合が無い限り必須ではない

>>470の言う通り10万kmでの定期交換は有りだと思うけれど、
たとえばタイミングベルトみたいに(C25…というか日産のエンジンの大半は違うが)突然切れて走行不能というものでもない

近々乗り換える予定だったり、車検前でお金が無いということなら
繰り返しになるが 明らかな不具合が無ければそのまま車検だけ通すのが良いと思う

まだまだ乗るつもりなら、時間とお金があるときに ゆっくり落ち着いて交換すればそれでOK

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 02:59:15.21 ID:rUuqzhCQ0.net
>>471
確認しづらい=プラグを外しにくいということならそのとおりだが、
プラグの消耗度合いは現物を見ればかなりはっきり分かる

https://www.ngk-sparkplugs.jp/other/timing.html

長く過酷な条件で使うと、中心電極/外側電極が文字通り消耗してギャップが広がり 正常な火花が飛びにくくなる
電極のエッジがきっちり立っていれば プラグはまだ新しいか、消耗してはいない
丸まってたらそろそろヤバい

前にも書いたかもだが、以前4速MT!の軽で、高速をレブリミットギリギリで飛ばして走っていた頃
「どうもエンジンの調子がおかしいなあ?」とプラグを外してみたら
高価な白金プラグの細い中心電極がほとんど溶けて無くなってしまっていたwww
まだ交換してから2000kmも走っていなかったと思う

排気量や馬力じゃなく、走り方でプラグ寿命はかなり変わるってことだねw

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 05:21:58.65 ID:fFMlFgT10.net
ヘッドライトウレタン塗装したら熱中症になりかけてヤバかった
夏場にやるもんじゃないね

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 13:05:50.13 ID:lRk4Z6ft0.net
>>472
ありがとう!

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 13:06:23.48 ID:lRk4Z6ft0.net
>>473
そう、外しにくいんですよね C25

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 00:11:31.75 ID:GNUeZeec0.net
20年後期18万km走行、最近急な上り坂を登ろうとするとエンジンが吹けない! エンジンなのか? CVTなのか自分では原因わかりません 同じような症状の方いませんか?

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 10:11:32 ID:BiqMrtnd0.net
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report3227.html

このリコール対処済?

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 11:30:09.74 ID:EFv7+WXM0.net
>>477
タイヤ交換

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 08:52:36.08 ID:HoK3tdZd0.net
左にハンドル切るとポコポコ音がするけど何だろう?

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 23:39:24.06 ID:+tqUYLiH0.net
車検105000円だった

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 07:41:10.21 ID:bGn4Jvp10.net
>>481
安いねディーラー?

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 23:14:40 ID:WP7y2NUP0.net
>>482
ビッグモーターだよ
走行106000キロ
交換箇所はファンベルトとスタビライザーのみ。

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 19:10:52 ID:m7jLeIZn0.net
エアコンのコンプレッサーが逝きました。
乗り換えかなぁ。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 01:14:44.24 ID:YbdGzskq0.net
リビルト品で安くあげよう

486 :sage:2020/08/22(土) 20:55:09.38 ID:yf7rSk1n0.net
>>484
仲間発見!

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 20:21:14.65 ID:LYUen9YL0.net
エンジンマーク点いてしもた
ウィーンウィーン音が大きくて加速も悪く
アクセル踏んでも動かない事がありエンジンかけ直したら動くようになって一安心したら
信号停止時に強くブレーキ掛けるとゴゴンと音がして前に出ようとします。
もう替え時かな19万キロまでがんばったのに

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 22:11:05 ID:CF22bjv00.net
>>487
中古ミッションに乗せ変えたら?
もうちょい乗ろうよ

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 04:52:02.75 ID:1eWpkl6e0.net
リビルド載せ替えで30万円
中古ミッションで10万円 

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 21:48:35.72 ID:cQByvLiq0.net
>>487
O2センサー系の異常の状況

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 20:29:30.23 ID:+vIU5fNj0.net
CVT壊れた
哀しい
9万キロで

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 00:56:14.85 ID:3hw0iAqL0.net
次何買います?

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 01:59:19 ID:leePkGSj0.net
普通に考えたら C25卒業した人はC26かC27に乗り換える人が多いんじゃないの?

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 07:12:01 ID:8jsni3wU0.net
c26以降はなんか違うんだよなー

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 07:14:35 ID:3hw0iAqL0.net
中身は一緒だもんねえ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 07:18:01 ID:8jsni3wU0.net
内装はコストダウン感ある

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 08:07:02 ID:6WBl97st0.net
次はルークス

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 08:25:22.69 ID:ShDRI1Gx0.net
日産地獄だな

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 11:52:20 ID:GsXoLq+L0.net
>>491
CVTオイル入れ替えてた?

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 22:09:32.56 ID:6z3YHex/0.net
エアコンフィルターコスパ最高なの教えて
C25前期

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 22:55:23 ID:6WBl97st0.net
>>500
amazonにある日産純正

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 18:43:28.81 ID:MdWT3QkI0.net
本当はeパワー欲しいけど致命的な故障がないから今年も車検通す
2年後も同じこと言ってそう

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 21:18:47 ID:lergGMSe0.net
>>500
手洗い

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 21:26:53 ID:MdWT3QkI0.net
モノタロウかなー

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 17:04:58.55 ID:M9izpHfQ0.net
>>493
煽り運転も卒業してくれ
煽ってるのこの型のセレナばっかだわ

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 18:00:50 ID:lLWxATUX0.net
高速で煽れる程のパワーないぞ・・・

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 19:19:25.10 ID:1XQExGB80.net
それな
むしろハイエースに煽られる俺の20S

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 00:39:45.90 ID:YmycSPND0.net
スレ違いだけど、さすがに初代C23はほぼ絶滅したが
C24はまだまだいっぱい走ってるなー

(CVTの)欠陥車だと烙印を押してる整備工場のブログもあるくらいだけど
黒の後期型TC24でフロントグリル同色 ライトが綺麗だとなかなか時代を感じさせずにカッコいいもんな

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 06:55:28 ID:yLWYAL220.net
キタキツネだっけ?も意外と残ってる気がする

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 07:06:15.27 ID:DO4EJABq0.net
C24も4WDはATやからCVT故障とは無縁やし

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 07:37:44.90 ID:JOP3/AYi0.net
20年式だけど車検受けてあと2年乗ることにした。いくらかかるかな

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 15:36:55.26 ID:kAPo6I600.net
CC25ハイウェイスターVエアロ乗りです。

ラジエーターのファンが回らなくなりましたので、ファンもしくは電動ファンモーターの中古品をヤフオクで探してますが、出品されているC25の物は取り付け可能なのでしょうか?

車体番号CC25-310※※※です。

もし分かる人々おられましたら、これだったら大丈夫だよ、とか教えて貰えると助かります。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 15:50:16.95 ID:FWqmBYs50.net
>>512
https://partsfan.com/search/jp/

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 12:22:40 ID:AFYTOJEG0.net
>>512
今付いているモーターに部品番号書いているから
それと同じのを買えば問題なし

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 14:51:37 ID:xLIDI9c80.net
>>512
これかな?
・運転席側 本体品番/21487-CY000 モーター品番/868000-0060
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l615375516
・助手席側 本体品番/21487-CY000 モーター品番/868000-0060
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k493568097
・左右セット
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f452983726

※純正品ではないサードパーティ製の補修部品だが、品質は特に問題無さそう
ショップの方で適合確認してくれるみたいだから、念のためちゃんと調べて貰ってから購入したほうが良いと思うよ

しかし、即決価格なのにどの出品も入札あってすごいなw
良く壊れてる(=まだまだたくさんのC25が廃車にならずに乗られている)と言うことだろうか?

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 15:42:55.81 ID:kN/0+Dk80.net
※純正品ではないサードパーティ製の補修部品だが、品質は特に問題無さそう




517 :512:2020/09/04(金) 16:22:06.69 ID:LqE8CzHh0.net
512です。

皆さんありがとうございます。
皆さんの意見を参考にダメ元で一応メーカーにも聞いてみましたら、車体番号の記載が有れば分かるかも、と回答を頂きヤフオクで車体番号の記載のあるもので問い合わせました。

結局14万km越えの一件しか適合せず。流石にこの距離では信頼性が欠けるので、純正を注文するか、互換モーターかもう1度検討します。

ありがとうございました。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 17:46:42.77 ID:f8sJuFzK0.net
はぁ…故障警告灯がついてしまったよ

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 19:07:40.27 ID:YaqwUhTi0.net
どれ?

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 21:17:34.31 ID:f8sJuFzK0.net
エンジンチェックランプてやつ

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 01:39:06.13 ID:7tGOoZCN0.net
エンストするのはなぜ?

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 01:43:07.07 ID:GJvpNUy50.net
こんなスレあったのか
2年前ろ66000kmのH17年式セレナを10万で譲ってもらった
cvt不調と言われ乗ってみたが確かに振動がおかしい まぁ10万だし買って自宅で色々見てみたら助手席側のエンジンマウントがバラバラだったので助手席側だけ交換 本当は左右同時交換らしい
2年だけ乗るつもりだったが 今日車検の予約してしまった。
10万ぴったり今後も宜しくセレナ
今までの交換場所
左エンジンマウント 整備工場 3万
ロッドエンド 自分 6千
ブレーキパッド 自分 2千
夏タイヤ 新品 2万 工賃込み
スパイラルケーブル 自分 2千
ラジエーター ホース込み 自分 1万6千
ハイマウント 自分 2千
プラグ 4千 自分
現在の距離 86000
高いのか 安いのか でも良い車だね

523 :352:2020/09/08(火) 20:31:51 ID:2srWOnDN0.net
>512
互換品をyahoo ショッピング で2個で約1万円で買いました。
ヤフオクで探しても中古品は10万キロ走っているものしかなく、互換品の方がマシと判断し、両方変えちゃいました。好調です。
もう一回車検行っちゃおうかなぁ

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 17:18:30.37 ID:aaZfwjsK0.net
この車の発売された頃の車はセレナも含めいい車が多い
メンテや修理がが安くなって長年乗る人が増えればいいのに
とは言え、自動車メーカー新型が売れないと商売にならないけど

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 23:19:46.43 ID:KTE3WRrF0.net
CVTよわいよなー

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 14:38:28.66 ID:YLvvfHho0.net
>>525
そうだな
俺のC25のCVTは17万キロノーメンテだから、お前の中では弱いんだろ?

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 19:52:31.65 ID:uyVHnM+/0.net
>>525
うちのもノーメンテで23万キロ行けたな

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 20:08:29.40 ID:Vgd5ckax0.net
CVTより足回りが弱い

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 07:39:45.74 ID:r+teysjV0.net
>>528
そうだな
それでも軽トラックより静かだがな

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 10:21:54.86 ID:dC+QIf350.net
CVTは前期と後期で違うんだろ?

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/26(土) 15:59:12.58 ID:Fk25Ol6C0.net
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20200926000814.html
C25セレナ説が濃厚

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 01:00:41.97 ID:AAzkxuKu0.net
殺っちゃえ日産
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c5895718fb8586ea083d395e24d2dc9eda2f044

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 04:57:26.67 ID:csdcIXXG0.net
>>531-532
アルミ製の箱タイプ・パネルバンの大型トラックは もっとも追突してはいけない車の一つ
最初にぶつかるのはバンパー同士だが、お互いそれほどの強度は無い

乗用車同士なら 次にトランクルームやリヤゲートとエンジンルーム等、生存空間と関係無い部分が衝撃を吸収してくれるが
パネルバンの場合、次にぶつかるのはアルミドアを支える頑丈な枠を持ったリアドアの後部(事故写真を見るとほとんど壊れていない)と
セレナの比較的弱い上部のピラー部分

弱いピラーが前から順番にぐしゃぐしゃに潰れていく その同じ高さには
これまた弱い人間の頭部とか心臓とか 重要部分が沢山あるわけで
つまり 事故の被害者、20代の男女3人は…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 06:32:16.17 ID:fuR0BWHo0.net
最終、後期型、C26へフルモデル直前の一ヶ月前くらいにC25ハイウェイスターを買って以来、現在走行距離69000キロ。

まだまだ乗れますか?
それともこれから大きな故障凄く出てくるような走行距離でしょうか?

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 09:42:00.48 ID:TPzkWfk70.net
7万キロなんてまだまだ新車気分だけど年数がなー

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 17:45:44.92 ID:YbgvwzJA0.net
>>534
乗り心地がー

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/28(月) 17:54:50.06 ID:DT8v6Vaa0.net
>>536
直進している時は軽トラよりもはるかにマシだから問題ない。
右左折の時の段差乗り越えで気付くだけだろ?

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 02:06:20.06 ID:8Jq1d1tI0.net
燃料減るの早すぎ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 17:17:33.31 ID:KP60W5sw0.net
発進の時かなり優しく踏まないとCVT滑るんですが私だけでしょうか

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 18:01:37.00 ID:ZQUy+4vV0.net
デザインも古臭くなくていい車なんだよな
金があったらフルレストアで乗りたいわ
ディーラーは対応してくれないだろうけど

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 20:01:40.24 ID:nkugEFWz0.net
>>539
優しく踏まないとドッカン繋がりはしてたわ

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 20:58:24.10 ID:KP60W5sw0.net
>>541
ドッカン加速は結構なりますね
いま5万キロくらいなんですが、発進時強めに踏むと金属が擦れ合うようなベルトが滑る?異音がするようになってしまいました。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 21:41:41.10 ID:/6fB1Kj30.net
アクセルオフでピロピロ鳴るのは正常ですか?

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/01(木) 20:43:23.85 ID:13NBxr5E0.net
低回転時の中間加速の息切れ失火でプラグと決めつけ、交換してみたが治らず。
価格高めの燃料添加剤で若干改善したものの、完治はせず。
今度長距離を乗り様子を見ようかと思う。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/01(木) 22:07:43.12 ID:C4eV9enB0.net
>>544
走行距離は?
点火プラグじゃないとすると 高回転時ならともかく、低中回転では点火系は問題無い可能性が高い
(イグニッションコイルのパンクや電流リークの可能性も多少あるけど、それだとアイドリングも不調になるはず)

添加剤で改善の兆候が見られるのなら、燃焼室内の汚れやインジェクター噴霧パターンの不良かも知れない
空気と燃料の混合がうまく行かずにリーン(燃料希薄)失火を起こしているのかも
これは排気触媒後のO2センサーでは検知できないので始末が悪い

ダイアグ(OBD2診断)がまだなら、自分でamazon等で診断器を買うか、ディーラー/車検屋で一度チェックしてもらった方が良いね

走らせて直す気なら、添加剤を毎回入れて高速を1時間くらいぶっ飛ばすと良いかも
汚損(カーボン)を飛ばすには とにかくピストンや燃焼室表面の温度を上げてやるのがおすすめ
お大事に

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/01(木) 22:17:22.52 ID:C4eV9enB0.net
>>540
街で他の車を見かけても、皆惚れ惚れするほどカッコいいよね
自分はテールゲート真ん中の切れ込みが好き

フロント周りも、年式やライダー/ハイウェイスター等でそれぞれ違うけど、どれも味があって良い

あえて欠点を上げるとすれば、低年式でヘッドライトが黄ばんじゃってるとカッコ悪いからなんとかして欲しい
今風のカスタム(HIDイカリング等、流れるLEDウインカー内蔵とか)は良いアクセントかもね
車検通るかどうかは自分で調べて欲しいけど

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/01(木) 22:18:19.49 ID:HD6/bQWz0.net
c25セレナハイウェイスターいまだに走ってるのを見る
サイドのラインが芸術的
来年あたり車検で手放すオーナー増えそう

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/01(木) 23:58:43.73 ID:rf2e2XBu0.net
どのc25の話?前期?後期?
いまだにとあるが、腐るほど見かけるけど?

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 00:39:17.01 ID:LrXaexrd0.net
今風のカスタム(笑)とか糞ダサいからやめろ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 07:11:51.43 ID:7GygHfyK0.net
デザインはやっぱ初期型が良いよなー
発売前開発時に練りに練ったデザインなんだから
マイナーチェンジでデザイン変更するのは完成されたデザインに手を加えるようなもの
使い勝手を良くするような内部変更や装備追加とかは歓迎だけどデザインは
手を加えてほしくない
ヘッドライトからグリルのラインなんかどんどん崩れていってるし
以上個人的意見

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 08:29:38.18 ID:ivaFU2Fd0.net
https://www.lineup-car.com/blog/wp-content/uploads/2017/10/f148f4df28af1a5f2554494a44c95d57-790x480.jpg
後期の方が好き
ミニバンデザインの最高傑作

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 08:59:31.08 ID:sep/od2M0.net
ハイウェイスター乗ってるが、雨の日に走ると
サイドスカートの内側にゴミが溜まるのがなぁ。

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 22:29:34.29 ID:x+y/qJ5n0.net
>>551
フロントデザインも最高だし、
サイドからのデザインも、特にCピラー周囲のデザインは最高!

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 10:45:41.73 ID:k5IIcTvz0.net
確かにあまり古臭さは感じないけど、そこまでベタ褒めするようなデザインではないだろ
気持ち悪い

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 12:16:12.75 ID:i5L+W2Pa0.net
>>554
c25前期型買って2年ちょっとだけど、ヴォクシーとかにすれば良かったかなと思い始めてる

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 12:37:23.19 ID:sKTh3sM50.net
ノアヴォクにすると腐るほどいるから特にヴォク乗りは若いから見てくる

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 12:45:05.93 ID:i5L+W2Pa0.net
ノアはなんかやだ

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 13:03:05.39 ID:EImn7V8L0.net
のあぼくは運転しやすい
見た目はc25前期hsが最高

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 21:45:45.71 ID:7zQqhUjW0.net
c25後期ライダーが最高

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 22:37:26.00 ID:GAw/1fn70.net
>>558
ありがとう 乗ってて良かった

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 01:08:05.38 ID:R74V2B/w0.net
キモ

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 01:47:48.57 ID:9cU7t94Y0.net
このグリルレス風フロント顔はいま見ても古さを感じないと思う
https://shinmei-kaitai.co.jp/wp-content/uploads/2019/05/haishakaitori-serena-1-1150x630.jpg

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 08:27:56.65 ID:1ocCSeVV0.net
いや・・・・それはちょっと・・・

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 09:20:52.93 ID:5gyyvq1e0.net
>>562
オーナー様乙

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 16:41:20.92 ID:Bw4Xn4bi0.net
>>562
年代を感じさせないデザインは同意だが

なんでナンバー付いてないの?
あと、周囲…
まさか この車は…歯医者さん?

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 16:43:33.81 ID:Bw4Xn4bi0.net
>>558
のあぼく運転したこと無いんだけど、どんなところが運転しやすいと感じるの?

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 17:05:11.80 ID:GMVy1Jg/0.net
いや、車屋でしょ
町工場みたいな雰囲気

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 18:26:30.19 ID:Bw4Xn4bi0.net
>>567
565にレスくれたんだよね?
車屋…もちろんその可能性もあるけど、

裏が雑木林だし(=都市部ではなく、河川敷近くや 埠頭・山奥の廃棄物処理場みたいなところ)
写真の後ろ右側にバンパーいっぱい外されて置いてあるし (知り合いの都市部の車屋でそういうところは確かにあるけど)
廃棄物処理用のダンプやトラックが通ってそうな 広い砂利道を挟んだ両側にあって、排水ピットだけはしっかりしてる

車屋は車屋でも、どちらかと言うと解体屋に近い雰囲気ではあるよ
ちゃんとした車屋なら、もう少し工具箱とかリフトとか整備用設備、掃除用の水まわり、他の車何台かとか写っていてもおかしくはない

なにより、ナンバーが無い
解体前に証拠?で撮った写真のように見える

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 20:59:42.57 ID:GMVy1Jg/0.net
マジで歯医者と言ったのかとw
すまんw 廃車ね

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 00:31:36.37 ID:QKrHdf+T0.net
URLに書いてるだろ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 01:45:29.13 ID:K47hUHem0.net
>>569
そうだったのか!
こちらこそスマンw つい変換で遊んでしまったw

しかし、リップスポイラーの小傷以外に傷らしい傷も色褪せも見当たらないのに廃車かあ
なんか可哀相だね

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 08:34:11.41 ID:+BYYN1MV0.net
フリードGガソリン見積もり取ったら290万でした
25修理して乗ることに決めたわ

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 08:48:52.75 ID:O0UEqFRn0.net
良い車の条件として、色褪せないデザインや耐久性がある
けど、長く乗り続けると新車が売れないという矛盾

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 19:09:42.85 ID:CRaPRqVD0.net
ほんとC25前期ハイウェイスターのカシスは最高級にまとまってる

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 19:31:21.69 ID:Q+JCwphi0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bbad9b1cd7cdbe5ac4afd1bb0a546318d71037c
https://amd.c.yimg.jp/amd/20201005-00000020-ann-000-1-thumb.jpg

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 16:40:26.35 ID:9YwCWIGp0.net
新車から11年乗ったVセレクションが、来月車検で14万キロ突破し、ほぼ嫁がハンドルを握るので路上トラブルが怖いので、思い切ってC27契約。何の不満は無いねC25は

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 18:17:23.87 ID:6/y0jk2g0.net
エンジンとミッションリビルトに載せ換えとかやってくれるとこあるんかな?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 21:16:01.74 ID:vB58Nybl0.net
ディーラー

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/09(金) 14:37:44.77 ID:B6NIn+wT0.net
前期型C25、運転席側ワイパーの対応サイズが売ってない

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/09(金) 15:54:16.01 ID:+S1Sd2d60.net
>>579
カットしてつければいいだろ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/09(金) 15:55:37.63 ID:+S1Sd2d60.net
>>577
むしろディーラーとか新車売るのが仕事だから設備がないとかなんとか言って古い車を整備したがらない気がする

請けたとしても下請けの町工場に丸投げとか

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/09(金) 15:57:04.21 ID:+S1Sd2d60.net
安価ミス
>>578

むしろディーラーとか新車売るのが仕事だから設備がないとかなんとか言って古い車を整備したがらない気がする

請けたとしても下請けの町工場に丸投げとか

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/09(金) 19:38:38.06 ID:xQBZaQjc0.net
c25前期型、エンジン切った後後方からゴトン…ゴトン…と音がするのはなんだろう?

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 23:17:29.98 ID:pYtNiRrF0.net
昨夜はリモコンが全く効かず鍵で開け閉めした。
今日はリモコンがちゃんと反応した。
地球の磁力がおかしい?

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 00:39:41.42 ID:hZ2FQyc10.net
リモコンの電池切れじゃ?

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 18:20:44.93 ID:+1IZjMRE0.net
07年式ライダーSの車検を通すことにした
あと2年経てば下の子供も就職すれば完全に子離れするし住宅ローンも終わる
先日晴れた日に洗車してワックスがけして「あと2年、頼むぞ」と話しかけた
愛車セレナには頑張ってほしい

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 20:18:22.99 ID:CNPuiMXr0.net
今日 3回目のアンダーガード脱落
応急処置で自分で仮止め
3回とも全部違うガード
もうこれ以上落ちないだろう
2008年式 182000キロ まだまだ行けそう

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 22:09:10.46 ID:G3OxjUNG0.net
スペアタイヤの前のガードはよく外れる

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 22:17:13.56 ID:VXYPAS860.net
スペアタイヤのナットさびで回らなくなった

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 22:38:29.87 ID:vOsXKgrP0.net
もらい物の2008年式46000km
まだまだ頑張って欲しい

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 21:28:51.54 ID:CoIubCm20.net
六回目の車検に出した
あと二年持つかな

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 21:40:04.89 ID:n7Rqhbii0.net
>>591
すげえ 愛してるなぁ

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 22:16:45.83 ID:sI7vji9G0.net
>>592
このスレのc25前期組は6回目通すの当たり前

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/13(火) 18:16:57.39 ID:Ma1frviB0.net
>>593
おれ中古で買って2年1ヶ月
こないだ車検通したばかり 今日休みだったので久しぶりにワックスかけた
買ったときからサイドドアのノブ下が色褪せてるのであんまり効果見えないんだけどね

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/13(火) 22:11:31.83 ID:wK7quULO0.net
町乗りメインだけどリッター6しか走らないが便利で手放せないよ

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/13(火) 22:42:03.20 ID:/KQeEyBU0.net
オイルの減りが早い

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 09:13:09.96 ID:e8Q6y+mo0.net
6回目車検終わった
エンジンマウント千切れてた所交換して12万ちょいだった
あとタイロットエンドブーツだね

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 13:28:18.94 ID:G5jHv3gT0.net
このスレもちょうど1年か。
自分はC25新車で買って12年乗ったけど、先月知人が子供生まれたけど金がないって言うんであげた。セレナ気に入ってたし、もう1回車検通して15年は乗ろうと思ってたけど、こんな結末になるとは。

消耗品の交換以外は、故障や不具合は12年間で全くなかった。以前乗ってたトヨタやホンダよりもよかった。もっと乗りたかったな〜

知人が大切に乗ってくれることを願ってるよ

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 03:54:35.53 ID:JWZCyKDI0.net
で次の車は?

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 23:35:26.70 ID:wC+I+8GH0.net
6

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 23:22:12.78 ID:ER+tntzx0.net
発進時ゴーっと異音が鳴るのは仕様?

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/20(火) 20:17:42.17 ID:Klu3NeVL0.net
>>601
発進時というかエンジンかけたときじゃない?
俺のは車検通してから鳴るようになった気がする

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/20(火) 20:34:02.59 ID:GPAnanHg0.net
>>602
発進時って言ってんだろ頭おかしいんじゃねーの

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/20(火) 20:55:40.38 ID:Klu3NeVL0.net
>>603
ゴミ以下が人間様に話しかけるなよw

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/20(火) 21:01:41.99 ID:f6jk7yEP0.net
215/50r17インセット53くらいの
タイヤホイール貰えそうなんだけど、そのままはけますかね?

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/20(火) 21:10:35.04 ID:bJkJSWTk0.net
タイヤ外してね

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/20(火) 21:46:55.12 ID:qjiXBCmK0.net
乗り心地悪くなってきた
オイルの減りが早くなってきた
ミシミシいうようになってきた

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/20(火) 23:00:57.39 ID:uNHf/CRk0.net
せっかく 2日経ってやっと付けてもらえたレスに突然罵倒を始める>>603の頭がコロナストレス等で異常になっているのは分かったけど
>>604の反応も実にガキっぽくて良くない
それではどっちもどっち(=両方ゴミ箱行き)になってしまう

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/20(火) 23:31:43.07 ID:GPAnanHg0.net
>>604
日本語読めない基地外はレスしないでください
気持ち悪いです

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 03:10:18.48 ID:8DToO5gv0.net
4番のイグニッションコイルが逝きました。この際4本取っ替える!
プラグも4本取っ替える!

お世話になっている修理工場が、部品持ち込みokだから助かりますわ。
ネットで安いの買って持ってくよ。

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 20:37:53.83 ID:1jURIhiW0.net
この前車検の見積もりの時、走ってるとシャリシャリ音がなるって言ったら、「ブレーキのローターとパッドを交換すれば直ります」って言ってたのに、いざ車検終わってみれば、シャリシャリ音が変わってなくて、見るとフロントはパッドとローターを交換してるけど、リアはそのままだった。この場合、リアを無料でどうにかしてもらえますか?また、もしこのままでいてもも問題ないですか?

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 22:00:37.96 ID:8XXKGWLz0.net
>>611
問題ないよ
そういうもんです

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 22:01:13.07 ID:8XXKGWLz0.net
ジャダーが出てたら話は別だけど

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 22:09:27.46 ID:h20j9jut0.net
>>599
次はステップワゴンにするわ。
今まで日産党だったけど(セドリックの頃から)

エルグランドの扱いを見て(いまだにマイナーチェンジしてる情けなさ)
日産のこれからが心配になってきた。

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 23:11:51.32 ID:LkqjSs0W0.net
>>598だけど、あんた誰?

今回はデリカにした。
雪国なんで、ちゃんとした四駆に乗りたかったから。
C25も四駆だったけど

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 23:22:07.61 ID:LkqjSs0W0.net
ちなみに>>598でホンダに乗ってたって書いたけど、
痛い目にあったから、ホンダは絶対乗らない。その点セレナは本当によかったよ。
三菱はそうじゃないかもしれないが

>>611
自分もそういう現象あったけど、特に問題ないって言われたからそのまま乗ってた。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 07:54:47.06 ID:OKCCsPqw0.net
C24乗ってた時はショッピングセンター駐車場の上り坂で登らなくなって廃車したが
25のはCVTなかなか壊れないな

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 20:26:40.82 ID:G3tbqJbI0.net
c25のcvtはジヤトコ社員も認めるゴミ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 23:23:00.32 ID:qneUXz0Y0.net
CVT死んだら買い換えるつもりだけどドライブシャフトなんかが先に来そう

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 17:22:56.34 ID:LnDGaqO60.net
C25前期型ですが、左後方オートスライドドアが完全に閉まらなくなりました
最後、バタン、カチャッと2段階の音がして閉まりますが、
バタンだけで、カチャッという音がせずパネルに半ドア警告灯が付きます

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 17:47:19.60 ID:nGm7M1cn0.net
イグニッションコイルの件、スライドドアの件はウチの前期でも両方経験した
そんなことにめげず今日6回目の車検に出したよ
あと2年は何があっても乗り続ける

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 18:53:32.53 ID:Lai9OeE70.net
>>621
スライドドアはどのような症状だったんですか?
俺のは完全に閉まりきる寸前で止まる 半ドアみたいな

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 05:05:15.83 ID:K2AJ6iC50.net
>>620
何か挟まってる

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 08:26:26.94 ID:I9u4jE550.net
>>623
考えられるとしたらどこだろう?

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 20:37:16.83 ID:S9R2kx9e0.net
>>622
621の者ですお返事遅れました
症状は貴方の個体と同じです
電動をオフにして乗ってます

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 22:41:06.82 ID:aZ1+IXuo0.net
>>625
手動にしたんですね
今日はなぜか自動でちゃんと最後まで閉まってました
謎です…

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 22:43:46.57 ID:S9R2kx9e0.net
>>626
車は割と気まぐれなところがありますからね
そんなところも愛せるぐらいになりましたが

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 13:03:32.25 ID:7OMZEc2t0.net
パワースライドレスのうちの25に死角はなかった…

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 13:33:54.23 ID:Kixiamt30.net
今や軽にも標準装備される電動スライドドアも当時は高級オプションだったなー

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 08:04:22.84 ID:Q7Xlidzf0.net
バッテリー3年でダメになったけどそんなもん?日立製で毎日乗ってて
エンジンかかるけどバッテリーチェッカーで要交換になった

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 08:28:11.78 ID:VCfInNsE0.net
充電制御対応バッテリー使ってる?
一度でもバッテリー上げてない?
チェッカー使い方正しい?

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 08:41:11.54 ID:Q7Xlidzf0.net
>>631
充電制御対応でしたバッテリーも上げたことはないですし
チェックは車屋さんにしてもらいました
いつ止まるか分からないみたいなので
2年保証のバッテリーに交換に替えました
スライドドアが電気喰ってるかも

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 14:35:05.86 ID:wDzsyNYj0.net
>>632
オートスライドドアの開閉はできるだけエンジンオンの状態のときする癖つけた方がいいかも

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 16:18:30.59 ID:bmn0Evtl0.net
>>632
それ実はバッテリーじゃなくてオルタネーター、または皆が言うようにドアとか別の電気系統の不具合なのかも

昔の別の車だけど、症状は>>630と全く同じだった バッテリーも3年目だった(日立製じゃなくて安物海外製)
いつも1発でエンジン掛かるし(多少スターターの回りが悪かったかも、でも普通に思えた)
走るときも全く問題ないけど、
スタンドでバッテリーチェックすると11.5Vとか出て
「こんな低い電圧見たことねーよ、いつ動かなくなるか分からない、さっさとバッテリー変えろよ」みたいに毎回言われてた
スタンドじゃバッテリー高いし、自分で不具合と認識しないから頑固に変えなかったけどw

2ヶ月後、もしバッテリーチェックNGになったら このコメント思い出して車屋に相談してみて
自分はオルタネーターの充電電圧制御部分がおかしいと思う
もう、言われるままに2ヶ月ごとにバッテリー交換しちゃだめだよw

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 16:26:30.32 ID:bmn0Evtl0.net
>>630
長くなったけど、言いたいことは
「そのバッテリー、ちゃんと充電してやればあと2年くらいは全然OKだったはず」ってことね
日立製なら品質は間違いなかったはずだから、安全みるなら3年毎でも良いけど←割と昔の常識 あと極寒冷地ではそうかも

変えなくても良い部品を無知につけ込まれてどんどん変えると 金ばかりかかると言う話
お金たくさん使う=ステータスと考える人なら 別に止めないけど

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 20:01:57.20 ID:d7O3arZj0.net
13年間22万キロ一度も変えなかったな。ちな寒冷地。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 21:45:40.43 ID:23QJYn9T0.net
一度もエンジン切りませんでした

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 02:17:33.92 ID:VUASjNQV0.net
8インチのナビって加工無しで取り付け可能かね?

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 21:14:50.90 ID:tKb624A10.net
いけますよ

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 21:16:00.41 ID:p//8ACfG0.net
>>638
前期はムリ
後期は知らん

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 22:14:37.81 ID:VUASjNQV0.net
>>639
マジすか
>>640
後期で社外ナビ入れてる

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 22:53:52.28 ID:cx3LPggl0.net
後期Dオプナビ装着車に7Vワイドナビ入れてるよ。 パネルかなり削った。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 03:17:51.39 ID:uD8mXab60.net
https://twitter.com/i/status/1321977662315790336

この前までC25とかエルグランド(E51)だと思ってたのに
C27になってる!
(deleted an unsolicited ad)

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 02:03:44.63 ID:TxEaBQs80.net
またエアバッグ警告灯がついた(1年ぶり4回目)
手動リセットしたら消えるけどこれ壊れてるの?

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 02:44:43.66 ID:cjlGFig20.net
https://imgur.com/a/ATUQFkN
車種は違うが、この状態でもエアバッグ開いてない。
この一件を知ってから、日産のエアバッグは信用してない。
一度しっかり検査して貰った方が良いかも。

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 08:09:34.57 ID:QOzFuiPi0.net
タカタ製?

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 20:24:43.62 ID:YiSVgxil0.net
クロスメンバーのブッシュ千切れてた
ウレタンで誤魔化すか交換するか悩みますな

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 07:44:40.54 ID:L+ofHiwZ0.net
>>647
メンバーごと変えても部品5万ぐらいだろ

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 17:42:26.21 ID:ZikNbyR20.net
>>644
うちのはスパイラルケーブル切れてエアバッグ警告灯ついてた

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/02(月) 22:24:40.45 ID:q1jnBOsd0.net
こんなゴミ車に5マンも払いたく無いよ
ウレタン買ったわ

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 19:33:01.94 ID:Q01JsAeu0.net
左後ろが走行時ギシギシ言うんだが

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 22:22:01.51 ID:CwMe+9AX0.net
cvtf交換したらいくらか発進時の異音が弱くなりました
あとはメンバーにウレタン入れてみてどのくらい静かになるかですな

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 23:10:14.01 ID:cnf7oRDR0.net
ミニバン用タイヤって効果あるの?

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 23:24:32.80 ID:CwMe+9AX0.net
セダン用の方が安定しまっせ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 00:35:36.08 ID:jg+RlYr50.net
自分もセダン用おすすめ
ミニバン用の方が多少持ちは良いかも知れないけどね

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 15:17:40.03 ID:iO7HY4Ud0.net
ブルーアースRV-02に換えるつもりだったが有益な情報を見てしまった気がする
セダン用タイヤはどんなのがいいんでしょうか

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 16:31:58.06 ID:yuBW84qL0.net
>>656
https://car.watch.impress.co.jp/topics/yokohamatire1503/

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 02:31:08.40 ID:L3TA5eWL0.net
>>657
ECOSとRV-02の比較ってズルいよw
同じセダン用タイヤで比較するならプレミアムコンフォートであるADVAN dB V552と比較したら評価は逆転したはず
当たり前っちゃ当たり前だけど

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 02:46:33.03 ID:L3TA5eWL0.net
>>656
↑と同じ話になるけど、無理して(高めの)RV専用タイヤ買うよりも、
もう少しだけ多く出してプレミアムコンフォート買った方が良いんじゃ?ってこと

YOKOHAMAなら dB V552
ブリヂストンなら REGNO GR-XII
ま、ブリヂストンは同じREGNOにRV用のGRVIIがあるからどっちでも良いけど

C25標準の195/65R15の場合で
RV-02  8,000円
db V552 11,325円
GR-XII  11,598円
GR-VII  10,800円

まぁ〜確かにRV02が安いけど、通常何年も何万kmも使うタイヤなんだし、乗り心地・静粛性考えたら、この価格差なら
良いタイヤの方が乗ってて満足感があるし、絶対お得だと自分は思うけどね この辺は人それぞれかも知れないけど

ちなみにセダン兼用のタイヤは新品でも長期在庫で安く手に入る場合もあるから、価格差はさらに小さくなる

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 02:53:42.81 ID:kuQXJz950.net
満足感なんぞ不要の俺は、4本14000円のタイヤを購入した

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 03:38:37.56 ID:c+9LhtgP0.net
最近ハンドルが重く感じるけど
パワステポンプが異常か
オイル交換で済むのかわからん
低速だと軽いんよ。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 07:34:20.01 ID:iHQhR6fZ0.net
私も4本1.2万円のインドネシアタイヤだけど特に問題なし

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 16:20:49.58 ID:cDQ+031l0.net
もう10年ナンカンタイヤだがなんの問題も無いわ。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 16:33:46.96 ID:9tjg4GDd0.net
タイヤなんて消耗品、見栄の問題だわな

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 20:59:31.76 ID:L3TA5eWL0.net
見栄と言い切ってしまうのはいささか乱暴に過ぎるな
実際にギリギリのブレーキングになれば停止距離は何mも違う
5m違うとしたら ぶつかるか、「あ〜危なかった」で済むかの違いになる

限界のグリップ力も数%違う、ということは、スピンするかしないかの違いになって現れることは物理的にあり得る

だが、本当に出会い頭でパニックブレーキを踏むシーンなんて真面目に運転してれば10万kmに1回もあるまい
「アジアンタイヤだし、常にスピード控えめ」「予測運転」を心掛けられる人なら、タイヤのグリップの限界まで使うことは無いだろうし
国産プレミアムタイヤの実力は「過剰装備」ということになるのかもな

まあ後は人それぞれだな

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 21:04:53.71 ID:L3TA5eWL0.net
あっ…

663と664の行数、投稿間隔っていつもの…(察し)
他ももしかして…?

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 21:41:11.12 ID:L3TA5eWL0.net
ちなみに こんなのもある

REGNO GRVII 195/65R15 送料無料 17,000円 2017年製 9部山以上
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l645384646

アジアンタイヤ勢さんは「新品」にだけはこだわるのかな?

14,000円の新品アジアンタイヤと、このバリ山中古タイヤでアジアンタイヤにほぼ全ての要素で勝ち目は無いだろうな

それこそ「新品」という「満足感」だけだなw

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 21:45:33.05 ID:4Kkwwqzy0.net
ピレリが4本35000円
中国製だが問題なし

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 22:27:30.26 ID:L3TA5eWL0.net
>>668
ピレリ安いね
たとえ中国製でも本国の技術と検査水準で作られてれば全く問題無いと思う

別の車なんだけど、ミシュラン エナジーセイバーって言うエコタイヤ履いてる
買ったときからこれで、すぐ履き替えるつもりでREGNOの中古タイヤ用意したんだけど
静かで乗り心地が良く グリップもあるし、ミシュランあるあるのショルダー部のひび割れ以外は何の問題もない
エコタイヤだから ちっとも減らないんだw
早く減らしたくて結構わざと「タイヤに優しく無い」運転してるのにw

もうすぐスタッドレスに履き替えるが、来春以降もこのタイヤのままかも知れないw

ミシュラン食わず嫌いで国産タイヤより下に見てたけど、正直 欧米老舗ブランドの見方が変わったよ
割高なタイヤだから お勧めはしないけど
そのうちGOOD YEARなんかも履いてみたいな

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 00:13:14.87 ID:EJYXvexd0.net
>>667
タイヤを持ち込みで交換してもらうといくら取られる?

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 02:13:53.24 ID:0WHRHwN40.net
>>670
ネットで「タイヤ 持ち込み交換」で検索すれば地元のがいくらでも見つかる

入れ替えバランス・税込みで1本1,980円と言うところが多いね 4本7,920円
4本7,000円(税込)というところもあった もっと安いところ(6000円)もあるかも
あと廃タイヤ処分が1本250〜330円くらい エアバルブ交換するなら部品代込み250円/本かな

さらに節約したいなら 知り合いの車屋に頼むのがいい
自分はいつも車検頼んで懇意にしている車検屋にタイヤチェンジャーあるんで
土日に社長さん居るときに行ってタダでチェンジャー使わせてもらってるw

そういう知り合いが居なくても、ただ組むだけなら「手組み」という手もある
195/65R15+通常幅のホイールなら 普通の男性の力(と体重)なら楽勝
やり方はyoutubeで見て 工具は全部で4000円くらい(もちろん何度も使える)

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 02:40:53.20 ID:xxRhyphW0.net
>>671
なるほど そこに工賃が付くわけやね

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 03:28:53.70 ID:0WHRHwN40.net
>>672
気になってたんだけど、>>660とか>>662とか、こっちもタイヤ本体価格(のみ)だよね?

もし万一入って無いとすればタイヤ本体の値段はさらに半分の超激安ってことになり、さらに不安になるし
組み込み代別なら(きっと専門店なら工賃安いんだろうけど)
仮に1本1000円としても、タイヤ本体価格の3〜5割くらいが工賃に持ってかれることになる
どこ製の高いタイヤでも安いタイヤでも、日本で行う組み換え作業としては同じ時間掛かるんだもんね

「同じ工賃掛けるなら、もっと良いタイヤの方が…」ってことにはならない?程度問題かも知れないが

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 04:40:47.21 ID:0WHRHwN40.net
価格.com 「満足度が高いタイヤランキング」
ttps://kakaku.com/car_goods/tire/ranking_7040/rating/
やはり >>659にあげたタイヤが上位に来るね
そう言えばLemans Vも乗ったことあるが バランスの取れた良いタイヤと思う

>>660 の「満足感なんぞ不要」の言葉に違和感があったんだが
良く考えてみれば「人より安いタイヤを買って走ってる満足感」じゃないのだろうか?
本気で「何にも満足しない」つもりなら、それこそズタボロ軽ワンボックスに鉄チンホイールで良い訳だし

自分がなぜアジアンタイヤを良く思わないかと言うと「安い国で作られた安物」だから
たとえブロックパターンを真似たところで安全への理論や理念まではコピーできない
もし本気で「ちゃんと作ってる」なら、あの値段のはずがない

タイヤは命(と、決して安くはない 車という耐久消費財)を乗せて走ってる
たったハガキ4枚分の面積のタイヤの安全性をケチるくらいなら(くどいが程度問題)
SG以上のグレードの安物オイルを長期間使ったり、ガソリン代ケチって踏まない方がまだケチじゃないと自分には思えるんだが

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 06:01:10.36 ID:HoWHwvuq0.net
色々言われてるけど食わず嫌いは良くないぜ。
今までずーっと新品国産タイヤしか買った事なかったけど家族が増えて経済的理由から中華ピレリ→アジアンタイヤに行き着いたけど、ほんとーにピンからキリまであって面白い。
ある程度減ったり気に入らなくても割と簡単に次のタイヤに履き替えられる気安さもある。
品質はイマイチだけど性能はそんなに悪くないぜ?
あとは乗り方一つ。ウンコタイヤで敢えて…って運転の楽しみ方もあるしね。
せっかく車乗ってるんだし、まあ毛嫌いしないで色々楽しみなよ。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 07:53:03.38 ID:xxRhyphW0.net
ちなみに今履いてるのはハンコックです

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 10:36:35.16 ID:RdDb87Cs0.net
トランパスMPZいいよ
安くて乗り心地は固めだけど安定してる

678 :656:2020/11/08(日) 15:33:49.84 ID:dG+lgivQ0.net
遅くなっちゃったけどタイヤの話みなさんどうもありがとう
乗るのが自分だけならアジアンタイヤでも問題ない
2009年の車にいいタイヤをおごるのもなんだしなぁ
しかし娘が乗るようになってボロタイヤ交換を考えることになった
プレミアムコンフォートを視野に入れるというのは参考になった
ありがとう

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 18:11:57.28 ID:/blmu27j0.net
ハイフライでじゅうぶんだよ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 19:22:41.69 ID:eFKf7UZK0.net
トランパスは個人的に片べりのイメージ。あくまでも個人の感想

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 19:56:27.79 ID:hKU96Oqm0.net
個人的に高いタイヤを勧めてくるのは、カー用品店店員と洗脳された信者だと思っている

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 19:59:27.32 ID:vVPA3/Kt0.net
ウチの16インチにはBSのスニーカー履かせている

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 20:49:57.69 ID:i0ypu2iT0.net
ネクストリーとかエナセーブとかエコス履くくらいならアジアンとかわらん

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 23:20:42.75 ID:+pp3QLpe0.net
コストコ行けば廃タイヤ処理、工賃、もろもろ無料

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 23:25:35.69 ID:dU4liZBx0.net
タイヤも無料になる?

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/08(日) 23:45:31.22 ID:R/dOxhWD0.net
なりますん

687 :675:2020/11/09(月) 11:16:58.19 ID:zOBbDSD70.net
うちのはサイズ変えて205/50r17のミネルバ。
4本で2万円ぐらいの安物だけど意外にうるさくないしグリップも制動力も乗り心地も悪くない。
他の車でATRスポーツとナンカンNS2も履いててそれと比べた感想。
ちなみにミネルバの前はBSのプレイズPX-RVね。
車3台も4台も持ってたらそんなにタイヤに金かけてられない。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 20:59:35.42 ID:u3t8sJfa0.net
c25の純正カーナビ、オープンしなくなったり音量コントロール表示が画面に出ない(つまり操作不能)症状が酷くなったきた
中古で購入してUSB差して音楽聞いてるが、音は当時からちょくちょく飛ぶし
DVDもよくフリーズする

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 21:12:41.56 ID:3CVCPEEG0.net
ミッションマウントちぎれたっぽいなー
自分でできるだろうか

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 20:16:46.42 ID:f209LDWm0.net
部品番号って何で調べてますか?

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 00:11:09.36 ID:4qbovJXC0.net
みんな結構不具合出てきてるんだね。

うちのは2008年式後期ハイウェイスター、走行距離12万ちょっとだけど、
交換したのはブレーキのパッドとローターだけかな。バッテリーは5年置きに替えたけど。

異音もないし、燃費もそんなに悪くないし、調子いいと思うけど、
これからどんどん不具合出てくるかな?

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 12:24:03.97 ID:0FvDwRL20.net
乗り方とか関係なくセレナって普通壊れるけどねぇ

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 16:11:41.70 ID:UWf1oNem0.net
壊れやすい車であることは間違いない
cvt
ブロアファン
コンプレッサー
ラジエーター
エンジンマウント
ミッションマウント
スタビリンク
ハイマウントランプ
電動スライドドア
壊れやすいと言われてるパーツがこんなにある
欠陥だらけの車
買い替えるお金ないから乗り続けるけど

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 19:02:30.93 ID:PXIeAt3j0.net
まぁ救いは中古部品が豊富に流通している事かな?

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 21:43:07.06 ID:UWf1oNem0.net
素性の知れない中古パーツを間に合わせでつける
またすぐ壊れる

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 09:14:01.92 ID:1uYjD19M0.net
C24型のCVTなんてリコール出たの2011年8月だからな
その頃にはほぼ配車になったり買い替えたりしてる
高速道路上で故障して路肩停車している24見たことあるし
日産は把握していながらリコール適合車数が減るまで放置
C24 25 26ってしっかり整備してても防ぎようのない故障あり

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 16:56:20.47 ID:RgGt/1890.net
オートスライドドア壊れたわ
急にウンともスンともいわなくなった
ほっといたらエンジンチェックランプまでついたし次の車検で乗り換えかな
ランプのほうはたぶんO2センサーなんだろうけどもし修理するといくらかかんだろ

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 22:48:03.29 ID:A+DrXiS40.net
O2センサーで同じくチェックランプ点灯中。もう一度だけユーザー車検通そうと思ってるけど、ランプリセットがうまくいかない。
IGオン→3秒待ち→アクセル全開&全閉5秒以内に5回→7秒待ち→アクセル全開10秒
ではありませんか?

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 23:58:23.82 ID:b9TRgSPx0.net
日産は台数少なくなった頃にリコールするからな
買った後のユーザーなんてどうでもいいんだよ
だからダメなんだよな

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 04:11:07.57 ID:IyRLc1tP0.net
2007年16万キロだけど加速時に引っかかるような軽いショックが出るようになった。
40kmと60km付近で、古いオートマ車の変速みたいなショックを感じる。
CVTの不具合…?
フルードは8万キロで1度交換、
あとプラグを2か月前に交換してる
それとここ1年ぐらい、朝一で始動すると3千まで上がってすぐガクンと回転下がってからまたじわじわ上がる症状がある。
先週ソラト?とかいうマイナーなスタンドで給油した、
うーんなんだろ やっぱCVTか

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 21:23:51.54 ID:cLPjH5YI0.net
始動のやつはcvtではない気がする
寒いからじゃないの?
気にしすぎよくない

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/19(木) 11:46:38.44 ID:lsXk/DVQ0.net
まずはスロットル洗浄かな

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/20(金) 19:46:45.33 ID:xi0h9Ee00.net
>>699
最悪だわな

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 10:51:43.69 ID:qKXFCXEy0.net
最近25減ったな
26でもそろそろ買い替え時期だもんな

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 17:28:11.06 ID:ebRfq7Ff0.net
でも20年選手の24がまだ走ってるんだよな
先に買い替えるのは負けなような気がする

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 21:09:52.26 ID:iuaZHbzb0.net
駐車場に置いたら25,25,26,27と並んでたワロタ。25も意外と生き残ってる印象。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/22(日) 21:41:55.91 ID:iWQsyQQZ0.net
多少の使い勝手の差はあれど、e-powerかプロパイロットでないなら25から大した進化はしてないからなあ。「25で充分」ってなる。

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 06:34:12.73 ID:1sT1jbwi0.net
>>707
25→26で内装は退化したよね

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/23(月) 12:22:23.10 ID:1QGSfreM0.net
C25前期しか知らないけど、芳香剤とかダッシュボードに置けないのが難点
なんで平らにしないんだ スケボーみたいにしやがって

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 10:53:31.61 ID:D0Nh2PHu0.net
これどうかな?
https://u-car.nissan.co.jp/ucar/search/mNI/cS012/a86/d660_050_08079/

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 14:30:06.72 ID:4VCSVeUD0.net
>>710
新車のエルグランドより高いなw

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 22:44:06.66 ID:7CGTGYmn0.net
>>3と同じ症状が時々出る様になってきたから、シフトコントロールユニットの交換しようかと考えています。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/894477/car/1891530/3740073/note.aspx

ここに書いてる「ロット」とは何をさしてるのかわかりますか?

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 23:16:53.46 ID:4VCSVeUD0.net
ロットロット

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 20:32:59.14 ID:bCebO4PI0.net
C25前期の内装ってデザインはまあまあだけどプラスチック感ではなかなかのものがある

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 23:39:12.70 ID:RWxYQm8B0.net
スパイラルケーブル切れた…

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 12:16:35.43 ID:vNlICbn70.net
最近車内側からレバーを引っ張っても開かないときがある

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 14:28:17.45 ID:VRaudBc/0.net
ウチのもです。
初期にボタン付けて開閉してて殆どレバー使わなかったせいかな

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 22:38:50.25 ID:Wn0ay6Hm0.net
とうとううちのc25前期もラジエーターから
冷却水が漏れ始めたらしく跡が残ってた。
ヤフオクで中華製買って自分で直すかなぁ。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/06(日) 23:16:40.52 ID:ZY+tTpc30.net
この車のラジエター交換は通過儀礼やからな

コンピュータみたいなのが邪魔でちょっとだるい

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 22:19:24.43 ID:JEGxpN2G0.net
やるならエンジンマウントとミッションマウントも交換しよう

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 09:10:20.81 ID:+F3JImFZ0.net
後期で13万超えた。意外とトラブルないね
今までラジエターとエンジンマウントだけだな

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 12:09:33.30 ID:TRQg0sGk0.net
サイドからリヤにかけてのゴムとか劣化してる

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 18:46:04.14 ID:jfVwW2g60.net
普通ラジエーターもエンジンマウントも簡単に壊れるもんじゃないんだけどね

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 22:10:59.11 ID:uZv+82RC0.net
400R欲しい

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 14:45:50.57 ID:5IE4oWub0.net
エンジンからきゅるるるるーって変な音がする

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 15:21:59.80 ID:+ZSB1x3X0.net
Vベルトかえろ

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 07:28:20.15 ID:Q0Wn3grF0.net
v?

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 08:37:27.39 ID:CKhZVmyr0.net
>>727
ggr

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 10:30:02.20 ID:BawP7BdN0.net
ちゃかちーなんちゃらとかいうブログがおもしろい。元々エロブログだが25買ったみたいで、色々いじり初めてて懐かしくて微笑ましい。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 14:02:21.33 ID:vrOGX/kn0.net
手動でのスライドドアの開閉を軽くする調整の仕方を知ってる人いたら教えてください

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 20:21:19.11 ID:Ygls5Jxo0.net
>>728
いつからファンベルトってvベルトになったんでしょうか?

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 20:55:14.09 ID:1w7xTDTs0.net
ラジエーターの交換オワタ。
ドレンを回すのとホースバンド外すのに手間取って
時間がかかってしまった。
それでも2.5時間ほどで終わったから、自分でやれるなら
自前でやって節約するのがいいな。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 22:35:56.77 ID:fQW2tLkC0.net
シフトデバイスassy交換やった。
中古で買って3000円で済んだけど、手が小キズだらけになった。

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 11:01:37.25 ID:iXTI2dE10.net
ベルト鳴きの音じゃないんだ
電子的な音

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 12:22:53.02 ID:vNlew8Q/0.net
>732
ラジエターは新品ですか?
はずしたものの処分はどうしていますか?

壊れる前に交換してしまおうかなぁ・・なかなか踏ん切りがつきません。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 22:38:07.58 ID:JEuRTT7S0.net
>>735
Amazonの安物にしました
ラジエータは実家の畑に放置しました

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 23:26:06.37 ID:zO3chBHO0.net
>>735
新品。楽天で1マン位の物。
外したラジエーターはまだそのまま。
粗大ゴミとして持ち込むか、廃品業者に任せようかと。

738 :735:2020/12/16(水) 12:28:37.76 ID:87Jh5vI/0.net
ご回答ありがとうございました。検索してみます!

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 11:35:59.20 ID:6VNSkHy50.net
ラジエタードレンって部品で出ないのね

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 06:39:43.90 ID:IWYozTa70.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5fab7f7d6ec3426f2163650a976464721d8683b

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 07:21:26.08 ID:sqT71Lya0.net
↑C25が・・ってちがうし

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/22(火) 10:07:43.00 ID:PzKrB5md0.net
ハイビーム暗いよね

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 01:09:27.41 ID:ANsXo7Jm0.net
>>742
前期?後期は普通に明るいよ。ライトで不満持った事はない。

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 07:22:32.02 ID:ycbFj56w0.net
朝一のスタートのみエンジン始動してすぐにエンストするようになった
掛け直すと普通にかかるんだけどな
バッテリーは回りもよく先月交換したばかりなんだけど・・

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 17:37:50.69 ID:tW8rFmAM0.net
中の小人が目が覚めてないんだよ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 19:25:21.22 ID:fBA9idOH0.net
数十分バッテリー端子外してリセットがワンチャン

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 16:50:57.14 ID:BYPZDWOW0.net
外したラジエーター、ガソリンスタンドで引き取ってもらえた。
たまたまかもしれないが処分先で困っているなら
一度聞いてみるのもアリかも。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 12:43:17.93 ID:elUY8lZ20.net
>>747
ほぼアルミだから屑鉄屋さんなら買い取ってくれるよ

749 :735:2021/01/06(水) 18:53:38.27 ID:hYHJYpf40.net
エンジンの警告灯がついて、ボボボーーと力が入らない感じになった!なんとか家にはたどり着いた。
15万キロ・・・死んだのか・・・う、う、う、
明るいところで、エンジン周りを見てみるか・・・

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 19:35:59.42 ID:9sgDb7dW0.net
見てもわからんやろ
2000円くらいでOBD買ったほうが早いで

751 :735:2021/01/06(水) 20:47:17.96 ID:FbZaCgrx0.net
え?そんな安いマシーンで原因が掴めるのか・・・まったく試したことがない領域です

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 21:33:25.07 ID:OH6FCuQx0.net
>>749
イグニッションコイルだと思うよ

753 :749:2021/01/06(水) 21:50:19.92 ID:FbZaCgrx0.net
>752
ありがとうございます。
エアダクトホースを疑い、今みてみましたが、異常なし。
本日突然この状態に陥ったのでイグニッションコイルの方があやしいですかね?やっぱり。
イグニッションコイルだとディーラーで交換するとメッチャ高そうなので、自動車整備店でやりたいんですが、Googleマップでみると車検、タイヤ交換程度のお店しか見当たらないなぁ。どこでもやってもらえるモンなのでしょうか。

オイル減りが激しいので、継ぎ足し継ぎ足しをしていたのですが、ふと気がついたら、すんごいドロドロ!こんな状態を見るのはお初!こりゃまずかった・・・

754 :749:2021/01/06(水) 22:10:46.89 ID:FbZaCgrx0.net
>750
ありがとうございます。
検索して理解。Obdポチってみます。こんなに便利なもんがあるとは・・・・

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 22:32:44.20 ID:OH6FCuQx0.net
>>753
全く同じ症状だったうちの場合…

部品持ち込みOKの民間修理工場に依頼

イグニッションコイルはネットで購入

持ち込み料金無料

ディーラーの価格の半分以下ですんだよ

あちこち修理工場に聞いてみてね

756 :749:2021/01/06(水) 23:31:02.69 ID:FbZaCgrx0.net
>755
ありがとうございます。
いろいろ電話してみます。
交換したイグニッションコイルは日産純正のものですか?やっぱり。

日産純正にするか、謎のメーカーの4本で1万円くらいのものにするか悩みます。頑張っても次がラストの車検だと思うのであと、2年頑張ってくれればと。

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 14:50:07.45 ID:Hoh/9yEo0.net
>>756
4本で8千円台のにしたよ

758 :749:2021/01/07(木) 19:12:14.73 ID:cCAWekmA0.net
>757
うおー!勇気あるなぁ。
自分がビビりすぎなだけか・・・
2年持てば良いのに、知らないメーカーのものには踏み切れない・・・

759 :749:2021/01/07(木) 22:44:41.87 ID:ty8guJ4V0.net
>750
ODB2 本日届いたので早速試してみました!
P0301 1番 ミスファイヤー
こんなに簡単にわかるなんて感動!

イグニッションコイルポチって、届き次第整備屋さんに駆け込みます。
みなさん本当にありがとうございました。
ここで聞いてみて良かった。

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 01:02:31.42 ID:P0+iKAss0.net
>>758
今のところ普通に走ってる

2年もてばいいなら安物でいいと思うよ

修理工場のメカニックいわく、エアクリとか外すスキルがあれば、全部自分でできるよってさ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 01:34:10.43 ID:fwzZNwgZ0.net
c27後期乗りなんだが長く乗りたいと思ってここを見てみまひた

長持ちさせる秘訣ってなんですか?
オイル交換をこまめにとか
CVTフルードも定期的に変えるとか
皆さんどうしてました?

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 12:51:20.97 ID:/6KOwQmS0.net
ディーラーの言いなりになることですね

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 21:00:07.05 ID:LAGKYHSd0.net
一番は負荷をかけない運転じゃないかな
急のつく操作をしないこと

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 22:23:37.73 ID:QtbEZ9k00.net
ゴムとか樹脂類が10年とか10万キロとかで寿命来るような設計になってるから、大事に乗っても樹脂は割れるしオイルは漏れるよ
結局直してまで乗りたいかで車の寿命は決まる

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 23:29:16.44 ID:QhbcOEwP0.net
自分のも樹脂の劣化、オイル漏れが激しい
次はデリカD4に乗り換える

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 10:31:42.71 ID:qvCQ2I0r0.net
ゴム樹脂は一箇所ダメになったら他の箇所も寿命だもんね
騙し騙し乗るしかない

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 13:45:36.85 ID:fT/AxAr50.net
フリードにしたいが300オーバーで結構高いのね

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/10(日) 22:21:06.81 ID:qvCQ2I0r0.net
やっすいc25もう一台買おうぜ
すぐゴミになるけど

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 06:15:36.04 ID:mON8yw5L0.net
買えば?

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 08:53:40.57 ID:D4BJgJg10.net
https://otoba.ru/transmissii/jatco/jf011e.html
海外では20万キロで寿命としてるらしいな
設計自体がそれ位しか持たないってことみたい
13万持った俺のミッションは持った方だな
15万行けば文句なしレベルかな

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 19:11:10.94 ID:3pBRpVe30.net
今の中古の相場が安いから
そのまま乗り換えるのもアリだな
ただ程度の判断が難易度高いわ。

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 20:06:33.41 ID:4JVpJRoZ0.net
>>770
CVT22万キロノートラブルだったよ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 20:12:30.42 ID:mZvDXJ+w0.net
>>772
当たり引いただけ

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 23:43:30.46 ID:kKLXYLKY0.net
壊れなければ当たりで壊れるのが当たり前
ハズレって思想が無いのが5ちゃんクオリティ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 19:54:19.73 ID:g9NZZRFn0.net
今年はフロントのブロアモーターが逝きおった…

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 23:41:28.19 ID:DCTqLA//0.net
ブロアモーターも程度が良いのがなかなか手に入らないですよね。
ワタシのもまた元気が無くなってきた・・・

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 16:11:47.11 ID:O3NPVTNO0.net
自力で社外のブロアモーター交換して完了
ちょっと高周波音がするけどキニシナイ
被害拡大せずにサクッと対応出来た。ネットバンザイ。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/08(月) 23:02:21.55 ID:O12GdMIV0.net
ルーフキャリア安いの出品されないかなー

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/09(火) 09:57:28.65 ID:4gpGpoWL0.net
>>778
メルカリに1万円で出てたぞ

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 14:41:42.07 ID:nVY0ifa60.net
スタビライザー交換したんだが、それから揺れとギシギシが露骨に酷くなり、
路面の細かい凹凸の拾い方が尋常じゃなくなった
以前が異常でこれが普通なの?

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/10(水) 21:44:40.25 ID:JMmfYTYJ0.net
足の動きを妨げるものだからその感覚は間違ってないと思うよ

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/11(木) 14:15:00.79 ID:OPzU8JTt0.net
>>781
つーことは今の状態が正常なのか…ありがとう

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 00:58:57.09 ID:CykW/j490.net
はじめて書き込みさせていただきます。
現在B30後期ラフェスタからC25セレナへの乗り換えを検討しているのですが、チャイルドシートの固定方法をISOFIXでと考えております。
しかしネット上の情報だと、同一世代の車種でもテザーアンカーがあるものとないものがあるとのことでした。
これに関して、具体的にどの年式からついているかご存知の方はおられますでしょうか。

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 23:39:15.68 ID:dOBcVSIF0.net
エンジンマウント社外品使ってる人いる?
11210-cy01b純正高すぎなんだが

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 19:04:04.19 ID:1rIAKH/v0.net
フロントガラス割れたのでAGCのクールベールに交換
ディーラー  純正ガラス  14万
グラスピット クールベール 11万

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 23:04:51.02 ID:+pLRXiJI0.net
タフレックのルーフキャリア買ったけど取り付け部樹脂かよ…
メルカリ行きだな

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 18:41:15.20 ID:1hDSJBIg0.net
先日C25セレナ買いました
これからよろしくお願いします

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 21:25:07.19 ID:SR5DOfzj0.net
そのセレナもうボロボロだよ

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 21:41:18.54 ID:pzaY9ERA0.net
タハー
今度はオイルパンからオイル漏れ漏れだわー

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 00:18:31.11 ID:4rtyR4Dh0.net
>>789
オイルが入ってる証拠だよ

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 18:31:02.08 ID:v0tQVlpQ0.net
エンジン警告灯がついたから車屋にもっていったら空燃比リーンが出てるらしい
エアダクトホースが割れてそこから空気が入ってるから交換必須みたい
このセレナではよくあるって言ってたわ

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 19:03:21.67 ID:ocr7vDeM0.net
リーンバーン流行ってるからちょうどいい

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 20:59:09.42 ID:gbpPxgst0.net
でエンジン終了

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 10:52:35.89 ID:8hw2adwK0.net
次は何買う?

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 11:10:50.28 ID:Ry6E0SuW0.net
次はトヨタ車だなー
日産はもうこりごり
ハイエースかアルヴェルか

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:56:56.45 ID:3tssMDP60.net
運転席側の窓が一発で上がらなくなった
ずっとスイッチを上げてないと閉まらない

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 22:17:06.45 ID:4Qf9JOop0.net
>>796
日産 パワーウィンドウ リセット
でググる

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 13:19:11.96 ID:sRo86uyS0.net
スライドドアのノブが折れた
最初は使った嫁の馬鹿力を疑ったが、どうやら寿命らしい
疑ってスマンコ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 17:55:12.68 ID:SnCWJ/8H0.net
>>797
治った!
サンクス!

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 18:28:18.31 ID:q3H8f2mf0.net
ワイはスライドドアにパワスラボタンつけたぜ
長押ししないと効かないけど

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 01:17:23.85 ID:xI3VDjqy0.net
パワースライドドアが動かなくなったんですけど何かロックみたいなのってありますか?
手動では動くので壊れて動かなくなったのであればあきらめるのですが、何かを子どもがさわって動かなくなったのであれば調べてみたいのでお教えください

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 01:45:27.68 ID:Uxi/Hj2N0.net
>>801
チャイルドロックは見た?

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 02:22:16.22 ID:TBEaaT830.net
運転席の右足辺りにあるパワスラオフのスイッチとかでは?

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 12:51:32.24 ID:Avw4mwRU0.net
ワイヤー切れかコントロールユニット?故障

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 17:24:37.08 ID:sFg6gKME0.net
>>801です
803さんのおっしゃったパワスラスイッチがオフになってました
オンにしたらちゃんと動きました
他の方々もお教えいただきありがとうございました

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 21:15:25.06 ID:8tVVB4Vc0.net
ヽ(・ω・)/ズコー

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 00:52:50.42 ID:IjfSWVId0.net
納車前に保険的にラジエターコアをリビルト品に交換してもらったの、リザーバータンクに行く部分から漏れてる…

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 06:32:17.72 ID:e1s+wbdf0.net
そこが一番弱い部分だからね。リビルトではなく単なる中古品ぽいなそれ

809 :807:2021/03/28(日) 23:56:48.98 ID:ofcxBFwt0.net
リザーバータンクホースがヘタってただけだったw先っちょ1センチ切って詰めたら治ったw

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 12:53:31.44 ID:/Py43/pN0.net
リアのブレーキパッドがもうやばい
いくらくらいかかる?

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 17:53:22.94 ID:79qzeqeE0.net
>>810
5000円くらい

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 21:41:57.08 ID:3QUKRCmh0.net
>>811
そんなもんなの?

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 21:46:12.85 ID:JpD01ivJ0.net
モノタロウで2690円だよ
タイヤ交換自分でできるならパッド交換なんて楽勝だよ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/29(月) 22:04:08.23 ID:3QUKRCmh0.net
>>813
できないもので…

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 07:16:34.41 ID:OaVW6lrh0.net
質問です
この車の助手席ってどのくらい後ろにリクライニングしますか?
検索しても前に折り畳んだ写真しか出てこなくて
助手席を前か後ろに倒したところに板渡してベッドにしたいのですがどちらが低いかって意味での質問です

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 19:15:54.06 ID:oMkbfibl0.net
>>815
日本語不自由な池沼

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 19:26:04.67 ID:ZXQEAvTf0.net
真っ平らにはなりません。背もたれのほうが10センチ位高く段差ができる感じ。クッションなどで対応すべし

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 01:37:33.81 ID:UkIFQYgL0.net
多少の段差は出来るけど
助手席前にスライドさせて背もたれ倒せば2列目とベッド仕様にできる
助手席のヘッドレスト外してね

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 21:36:33.43 ID:sTGilCwv0.net
オドメーターは常に表示されてて、他車みたいに一旦表示させないとかは出来ないの?

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/08(木) 01:10:42.39 ID:fxBpRotF0.net
出来ますん

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 08:12:55.27 ID:NtZ6FGIv0.net
>>819
本当だ。
今まで気にもしてなかったけど消えないね。
二本の棒をカシカシしたけど。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 20:08:50.71 ID:kFLUQgd80.net
何がやましい事でもあんのか?

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 20:33:19.34 ID:pRvHuNUd0.net
過走行だから人が見ると恥ずかしいんだよ。
だから見られたくない。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 20:50:20.98 ID:PE9wIlzW0.net
えっ?

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 23:13:24.68 ID:pRvHuNUd0.net
24万キロだから見られたくない…

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 23:25:17.44 ID:PE9wIlzW0.net
予想以上で草

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/09(金) 23:44:35.45 ID:IAOoKDO20.net
フロントからミシミシ音がする
放置しても問題ない?

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 00:23:53.40 ID:S1FXuodf0.net
壊れるまでは大丈夫

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 08:23:24.55 ID:0/HuHE5w0.net
>>825
見た目の問題なら中古メーターにしとけばいいよ。
10万q位のやつ。

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 12:47:22.79 ID:ZofX5zxh0.net
距離のとこにシールでも貼ればええやん

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/11(日) 22:18:28.36 ID:H83O8iUj0.net
オドメーターのとこ外気温計表示させれたらよかったのに

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 13:12:15.25 ID:XJ9hg/4f0.net
>>830
シール貼っても助手席からきちんと見えるwダメだ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 07:48:41.34 ID:Mi5QUaDa0.net
>>827
俺のは車検でスタビライザー変えたらミシミシ言うしグワングワン揺れるようになった
凹凸段差あるような道だとすげー揺れる

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 15:37:02.88 ID:i0eUcONg0.net
せっかく27歳の子と仲良くなっていろんな所に行ったりしてるのに過走行、ギシギシ、プラグ悪くてハンチング…
距離少ないcc25に乗り換えよかな…

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 23:41:36.84 ID:bLvAJLeV0.net
ショックから油漏れしまくってた
ちょっとした段差でグワングワン揺れるのはこいつのせいか
純正にするか車高調入れるか悩むわ

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 04:38:10.79 ID:kK4yjxrb0.net
>>835
>純正にするか車高調入れるか悩むわ
悩むのそこ?
俺はタイヤ換えるか車換えるかを悩んでる

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 06:27:30.38 ID:XmG7hZYi0.net
リアはC26だかを使えば性能良くなるらしい

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 20:36:02.06 ID:sst6LGFu0.net
>>836
車変えた方いいよ

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 15:19:22.92 ID:pzzJLImD0.net
バックカメラのレンズが曇って全然見えない
磨いてもすぐ曇る

いい方法ない?

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 18:13:16.10 ID:I+0pXtWc0.net
使わない

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 10:37:04.56 ID:lJfXCSxo0.net
>>839
磨いてもすぐ曇る 交換以外に何があるの?
あとは目視に切り替えるくらい。
聞いてもそんな答えしか返ってこんよ

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 11:47:08.53 ID:Qn19jNq10.net
今まで洗車した時すら一度もカメラに触れた事ないけどクリアに見えるな。


最近、発進した低速時とアイドリングがおかしい。
ノッキングみたいになる。
アイドリングはカクンと少しだけ息継ぎみたいになる。
プラグ交換とエアフロセンサーの掃除はした。
なんなんだろ。
イグニッションコイルが悪くてもなる?
高速走行はならない。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 14:22:11.99 ID:pTHZnAzX0.net
>>842
たぶんイグニッョンコイル。
純正互換品ならネットで多少安く買えるね。

耐久性はわからないけど、廃車になるまでは持つんでない?

うちのも互換品に交換して一年くらいたつけど、なんともないね。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/18(日) 20:09:47.53 ID:VGk9UEPc0.net
そっかぁ…
また開けるの面倒だなぁw
あとエアクリからスロットルバルブに行くホースのジャバラが亀裂入ってる。
ここは関係ない?あるよね?
金かかるなぁ

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 08:04:34.00 ID:IsMV82kO0.net
ある。
そのジャバラの穴のせいかもよ。
ワタシはイグニッションコイルを交換きたものの、亀裂を放置してエンジンかからなくなって焦った!
早く交換をオススメする。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 08:25:09.44 ID:VS9v5ZYc0.net
>>845
ありがとう。
ジャバラは全て埋めてテープでも補修した。
何も変わらず。
こうなると残るのはイグニッションコイルだけかな。
cvtも疑ったけどアイドリングの時は関係ないだろうし。

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:18:46.17 ID:4NUllaSq0.net
あとは電スロ清掃とリセット

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 12:28:21.11 ID:K+V7kCWw0.net
>>847
わかりました。
コイル換える時に同時にします。
外した時にクリーナー使った方がいいの?何でゴシゴシした方がいいですか?

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 16:13:38.83 ID:4NUllaSq0.net
リセットは専用ツールがいるはず。OBDじゃそんな項目無いよなーたぶん

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 17:55:53.13 ID:boCTobOW0.net
>>849
ネットでやり方出てますがそれではダメですか?

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 20:45:27.27 ID:4NUllaSq0.net
そうなんや、じゃそれがよさそう

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 07:34:10.32 ID:Lu/T8f/l0.net
イグニッションコイルならobdUでわかるよ!Amazonで1500円くらい

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 08:25:54.63 ID:WpjULr8x0.net
>>852
アプリ接続して意味がわかるかな…
知識ないとえらそう…

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 08:33:31.48 ID:xaq3Ffgl0.net
C25前期12万キロ、ドラシャブーツが切れたので交換してしまった。
いつまでたっても乗り換えられないぜ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2468110.jpg

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 13:22:37.07 ID:wBwNQvgs0.net
>>854
そこわりと車検のたびに破けてますとか言われるけど、単体で交換すると工賃込みでいくらかかります?

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 16:42:28.76 ID:xaq3Ffgl0.net
部品は送料込4000円、工賃は自分でやったから不明かな

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 21:10:00.06 ID:KplvoXA70.net
ドラシャ抜いてやったのかな?わしもそのうちやらないとナー

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/09(日) 21:23:12.66 ID:xaq3Ffgl0.net
今どきどこもかしこも分割式ブーツやで

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 07:10:27.55 ID:xdpamZoo0.net
>>854
関係ないけどナットとかきれいなままだな。
北海道民からするととてもうらやま。

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 03:34:08.16 ID:QdXyJvJn0.net
>>857
親切にパロートの品番も写してくれてる。

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 04:09:26.68 ID:jEeG75YO0.net
>>860
分割でしたね。ありがとう
スロットルボディの近くの蛇腹が割れてしまった。交換しないとな〜

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 01:30:31.97 ID:t5xmHRpF0.net
11年目の車検を前に、エアコンのコンプレッサーがイカレてしまいまして。
直してあと1回車検通すか、買い替えか迷ったあげくC27を買うことに。

色々思い出の詰まったC25、とても素敵なクルマでした。ホントにありがとう。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 20:22:12.70 ID:fUfjU1cN0.net
バックカメラの曇り、紙やすりしたあとクリア吹いたらかなり良くなった
クリアやるとヒビ割れるかなと思ったけど大丈夫やった

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 19:36:18.18 ID:IYB+wigj0.net
車に張り紙がされておりボンネットの中から猫の鳴き声
がするとのこと。

開けると…

https://i.imgur.com/XWJ4iGe.jpg

出そうと試みたら奥に行ったきり鳴き声も姿もなくなった
出ていったのだろうか?

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 20:04:34.98 ID:1WtRNExN0.net
明日エンジンをかけると鈍い音とともにこの世のものとも思えない悲鳴に似た鳴き声が...

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 20:33:22.14 ID:IYB+wigj0.net
>>865
それもないとは言えないので、明日からしばらくは始動点検しまっす…

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 20:51:31.51 ID:csxRYovx0.net
C25前期型に赤なんてあったっけ?
昨日見かけたんだが艶が無くて汚らしかったからオールペンかな?

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 08:48:33.98 ID:Nonl1koo0.net
みんなラジエーター替えてる?
後期型なんだけどファンモーターもやった方が良いかな?
前期型の人は結構モーター壊れてる事例がたくさん出てくるよね

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 09:38:17.14 ID:SbtOah2i0.net
ラジエーター外す時に先にファンを外すんだけど
ファンを外す時にラジエーターに当てちゃて
フィンを潰しちゃうことがあるから
一緒に交換できるならやっちゃった方が
そういうことがなくなるから
予算に余裕があるなら予防としてやってしまっても
いいかもしれない。

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 10:46:11.03 ID:z2+2Uegz0.net
うち前期だけどファンは壊れてないな
こまめに点検するか、交換しちゃうかだな。
ちなファンは引き抜く前に段ボールをファンとラジエターの間に挟めばラジエターは傷まないよ

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 13:08:49.17 ID:eskynX4r0.net
C25は最高の出来だったが次の車検でおさらばすることにきめた

次に買う車は今のセレナと比べ見劣りしないアルファードHYBRID Executive Loungeを買うんだ

872 :868:2021/05/31(月) 13:33:50.08 ID:Nonl1koo0.net
>869
>870
だよね、どうせやるなら一緒にやる方が手間的にも良いに決まってるよね。後からだと傷やクーラント補充の問題もあるし。
社外品が約1万だから安いっちゃー安いんだけど他で入用でね、少しでも抑えたいのよ。
予防整備で交換するんだからファンモーターもやっとくかー。
ありがとね。

873 :>>862:2021/06/15(火) 00:01:53.07 ID:u8SVP/eq0.net
ついにC27納車。
直前までは感慨深いものの、いざ乗り換えてみれば
新車でテンション上がっちゃったりして。

でもやっぱりC25が好き。
モノより思い出
確かこんなキャッチコピーだったよね。

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 04:55:54.99 ID:8YG6lhWG0.net
そりゃC24だね。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 00:55:46.13 ID:HmkPoUdy0.net
社外品のフリップダウンモニター付けてる人いる?
国内メーカー高杉だから中華でいいかなって思ってるんだが…
Amazon眺めていても種類多くてどれが良いんだかわかんねぇ。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 18:39:01.95 ID:84FLgGXg0.net
>>875
https://www.social-eco.jp/c25-serena-monitor/

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 08:31:11.09 ID:j5w3yO/d0.net
2007年(平成19年)2月登録c25を乗ってるんだけど、エアバッグ警告灯が点滅した。水温も見たくてアマゾンでベストセラーのelm327買った。obd info-san!でつながらない。プロトコルは何でしょうか?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 10:02:39.34 ID:9IjYxoFL0.net
ワイは
ELM327 OBD2 故障診断機 OBD2 スキャンツール
ってのでC25前期がつながった。プロトコルは忘れたけど全部試せばいいのでは。
ちな同年式で2002年フルモデルチェンジのトヨタ車はつながらなかった。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 11:39:11.71 ID:MKHps3gm0.net
>>877
エアバッグのは消してもすぐ点くな。

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 19:55:00.90 ID:UCoQujf/0.net
エンジンマウントとミッションマウント交換したいんだけど工賃どのくらい取られるんだべ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 00:42:47.19 ID:/+lyrEzz0.net
>>880
俺もマウントかな…
発進時に何か音がする…

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 12:44:19.03 ID:21cq5GUE0.net
>>878
サンキュ 全部やったつもりだったけど、もう一度やってみる。

エアバッグこんな感じ
https://static.blog-video.jp/?v=uex7FGI1rYIXUiHzAraunDAD
1. キースイッチをOFF→ON
2. エアバッグ警告灯が7秒間点灯し消灯後1秒以内にキースイッチをOFFする
3. キースイッチ OFF後3秒以上待つ
4. 上記1〜3の操作をさらに2回繰り返し、合計3回実施する
5. 再度キースイッチをONする(故障状態モードに切替わる)

んで、キースイッチを一度OFFし、再度ONすることでユーザーモードに切替わり診断結果が消去した
けど24時間持たずまた点滅。

エンジンマウントは自分でやったよ。4箇所。

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 19:49:06.64 ID:slck1W5r0.net
>>881
怪しいですね
アパートの駐車場で自分で交換するかー

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/06(火) 20:24:35.74 ID:zRsoA5lE0.net
>>883
うん。
もう何が悪くなってもしょうがない位乗ってるからわからん…
カリカリ音な気もするし…
パワーが落ちた気はする。
プラグとイグニッションコイルは替えた。
後は何があるかな。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 21:27:35.44 ID:w2zcwN9u0.net
10万km超えたので丸山モリブデンをエンジンオイルとCVTFに添加したよ
想像以上の効果が感じられて満足なんだが、50km/hくらいから減速した時のCVT音だけは改善されなかったのが悲しい…

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/07(水) 21:44:41.69 ID:tPP1h0Nm0.net
ゾイル何回か入れてみたけどアイドリングのカタカタ音なくなったわ

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 10:53:59.60 ID:vGMEX99d0.net
>>842
とほぼ同じ症状が自分のにも出て悩んでました。
信号待ちアイドリング時(エアコンON、ブレーキ踏んだまま)不安定でエンストしてたりとかあって。
発進時も一瞬の失火的な症状が出ており…プラグ交換、エアクリーナー蛇腹ホース交換やっても収まらず、コイル交換で治りました。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 08:44:29.60 ID:hg/iFgCI0.net
>>868
ラジエターはコーヨーに9万キロで交換して
5万走ったけど絶好調。14万キロにして
ファンモーター助手席側壊れたので、
社外と悩んだ末に純正1個2万5千円に交換した。
ラジエターファン外すのは比較的簡単だから
壊れてからで良いのかと。ただ壊れても
気づきにくいので要注意。水温上がってからでは
手遅れの可能性高い。

総レス数 888
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200