2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎o R34スカイライン Part.86 o◎

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 17:39:21.50 ID:/ZNPwIg20.net
※ GT-Rは他スレでお願いします。
※ 他車種へ対する中傷も止めましょう。荒れる原因です。
※ 基本的に>>980を踏まれた方は新スレ立てをお願いします。

前スレ
◎o R34スカイライン Part.85 o◎
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1548322781/

過去スレ
◎o R34スカイライン Part.84 o◎
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528098547/
◎o R34スカイライン Part.83 o◎
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1510396018/
◎o R34スカイライン Part.82 o◎ [無断転載禁止]c2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1501948451/
◎o R34スカイライン Part.81 o◎ [無断転載禁止]c2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1492757130/
◎o R34スカイライン Part.80 o◎ [無断転載禁止]c2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1479285809/
◎o R34スカイライン Part.79 o◎ c2ch.net [無断転載禁止]c2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1467183501/
◎o R34スカイライン Part.78 o◎ c2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1453801984/
◎o R34スカイライン Part.77 o◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1436708217/
◎o R34スカイライン Part.76 o◎ [転載禁止]©2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1421158773/
◎o R34スカイライン Part.75 o◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1411737073/
◎o R34スカイライン Part.74 o◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1392020160/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 17:44:16.99 ID:zTy4sQii0.net
>>1
乙です。

来年、年明けすぐに21年目の車検だ。
長く乗り続けたいね。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 00:18:57.93 ID:c82rT7O20.net
>>1
乙🍛

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 00:22:31.62 ID:c82rT7O20.net
キャンバーの話が続いてるので。最近のポルシェやらフェラーリやらの高級スポーツは、リヤほぼ0度に見える。タイヤの幅広いのとトラクション重視だから?大昔のドリ車の鬼キャンは論外としても違和感感じる

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 09:46:44.65 ID:HnO5VT5K0.net
スレ立て乙
ポルシェは知らんがフェラーリは少しキャンバーついてるね
幅が広いからあまりつけなくてもしっかりコーナーで粘るよ
34でもクソみたいにワイドにして325だったかの幅履いてタイムアタックしてる人もほぼリアのキャンバーついてないね

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 13:35:36.62 ID:B9SiHoJZ0.net
低車高できちんとポジ調整して前後0度保つのカッコいいと思う

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 13:45:10.06 ID:peavQ60+0.net
よく知らないんだけど、落としまくってもアーム変えれば0度に持っていけるの?
アームってアッパーアーム?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 15:11:33.07 ID:EZ/1Olhi0.net
皆さんは、内装のプラスチックがべたべたになってきているのは、どの様にしているの??
起毛スプレーで塗装でもしようと考えているのだけど。。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 15:46:21.29 ID:sRYXDkO70.net
無水エタノール

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 18:20:01.50 ID:XL81kw4p0.net
前期はどうしようもないね、鏡面仕上げにしたけど定期的に磨きたい

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 18:54:08.72 ID:B9SiHoJZ0.net
>>8
シンナーで全部ベタベタ落として塗装した

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 21:34:19.88 ID:wBCI/cEf0.net
>>4
ダブルウィッシュボーンやマルチリンクつこうてるからだしょ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(Sat) 23:58:24 ID:oxdxksNI0.net
18年ものの5GT-V。○年間履いたPスポーツ3がひび割れがひどく安全に不安を
覚えたので、消費税アップ前に駆け込みでプライマシー4に替えた。
スポーツ性は後退したが、PS3が嫁から乗り心地硬くて嫌だと悪評
タラタラだったので、PS4に替えるのは躊躇して妥協した。

嫁は、乗り心地は少し良くなったとまずまずの評価だか
単に硬化してた古タイヤが新しくなってのプラシーボ効果かwww。
ハンドルは少しタイヤが柔らかくダルになった印象だが、まあ許容範囲か。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(Sat) 23:59:37 ID:oxdxksNI0.net
2が抜けた(汗

15 ::2019/10/20(日) 15:30:27 ID:8vqLHuDq0.net
セミバケからフルバケにかえたら足が届かなくなったでござるの巻
ちな170cm85kgのワイドボディ

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/20(日) 22:33:27.21 ID:JfGO4Dc50.net
フルバケにぴっちぴちにハマってるの想像して草

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 00:15:51.06 ID:aqwPLTkG0.net
MTは値段全然下がらないけどATは結構下がってる気がする
欲しいわー

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 18:31:11.89 ID:fVrtLnoN0.net
身長175センチの俺
サーキット走るとき頭がルーフに当たるからもっと下げたいんだけど下がらない
足は余裕あるからどこのメーカーのシートとレール入れてるかによるかもだけど届かないなんてことはないはずだぞ!
ちな俺ブリッドのジーグ

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 20:28:21.38 ID:O+nBnIJx0.net
R34って全高やAピラーの傾きの割に、実際乗ると天井もフロントウインドウも近くてな圧迫感がある。
むしろS13あたりの方が幅以外はゆとりあるような。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 22:09:34 ID:HWfuO3wP0.net
185センチだけどフルバケで頭あたらないが...
レガホSPGと一番ローマウントになるレール使ってる

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 22:11:11 ID:Iyv9FE2y0.net
身長より座高の問題なのでは?

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 22:38:08.38 ID:jxbHtCCi0.net
>>18
ZIEGで天井近いなら
シートレールを低いのにするか
動体刻むしかないんじゃん

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 16:38:38.18 ID:wBLR3KHr0.net
HIDのコネクター?についてる黄色い配線が交換途中で外れた?

差し込むとこ見当たらないですがどこに差し込むといいですか?

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 21:34:29.31 ID:Ng04rsHY0.net
キャップの中の配線の事なら、HID固定する針金状のクリップの根元辺りに半田付けされてるヤツかな?

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 19:55:05.52 ID:3YXIGZax0.net
FSWで2分切れなかった

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 23:42:36.32 ID:NY71tRPK0.net
富士で2分切るって結構大変でしょ

コックピット館林のエキマニってできどうなのかな
サージタンクはダメってよく聞くけどエキマニ、タービンキットの話全く聞かないんだけど

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 00:04:50.87 ID:5X+dQBFa0.net
トラストのTD06-25Gキットつけてるけど
ショップ曰く 結局高い金払うんだからHKSとかブリッツとかトラストのちゃんとしたメーカーのつけたら?とのこと

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 23:26:23.00 ID:7BBDywtq0.net
ブリッツがちゃんとしたメーカーって…あっ

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 04:32:52.58 ID:4ld1alqN0.net
コックピット館林さんのマニ割れやすい情報もありましたしそもそもサージタンクと一緒でかなり精度が悪いのもわかりました

こうも安心できるパーツが少ないと本格的にいじるとなると26載せ替えが一番安全なのかなぁ
悩ましいです

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 19:56:47.81 ID:qN4mySFc0.net
neo6のnaにER33のエキマニって小加工程度で付きますかね?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 02:49:47.42 ID:D+9pNxgH0.net
付くとも付かないとも思えるからやってみれば?

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 12:15:59.94 ID:0xqtrewe0.net
>>30
GT-FOURならポン付け可能。 2WD車なら要延長加工らしい。
http://2style.net/r34sedan/parts/paeg014.htm

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 12:34:12.17 ID:7mEtioX00.net
>>32
はえ〜ためになった
ありがとうございます

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 07:34:36.97 ID:nWaUHwXC0.net
黄色い線が外れてましたけど
つけるとこない?
このままでいいんですかね

https://i.imgur.com/uQpwtbu.jpg

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 21:07:52 ID:23jsNQ9n0.net
>>34
エスパーするほど物好きはいないから、場所を明確に!

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 21:09:44 ID:23jsNQ9n0.net
>>34
キセノンランプだな。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 07:22:35.80 ID:MGhvh3CU0.net
エスパーかよ…

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 19:43:18.85 ID:4NlHYNGc0.net
R33GT-Rとボディ剛性が同じそうですが、それは2ドアのターボ車だけですか?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 19:55:58.95 ID:72sL//eC0.net
日産に聞いて下さいね

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 20:11:29.50 ID:G6uOZZdQ0.net
キセノンじゃないやつばかりなのか

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 20:22:37.28 ID:bWcXD/RG0.net
>>37
誰が見ても分かると思うけどw

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 07:16:28.69 ID:MLF52LeU0.net
4年ぐらい前から走行中にたまーになる

https://i.imgur.com/dTxuy8K.jpg

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 07:40:06.40 ID:eHkNyBf80.net
>>42
走行中に?
エンジンかけてつきっぱなしじゃないの?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 07:43:09.77 ID:MLF52LeU0.net
エンジン始動

走行中点灯

再始動
消灯
何もなかったように
走行

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 07:50:45.37 ID:MLF52LeU0.net
燃料計も一時期不安定だったが
数ヵ月放置で
直った

GTターボ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 11:02:56.41 ID:RfcN4De80.net
>>42
どっかのセンサーの接触悪いか壊れてるか・・・

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 12:20:36.74 ID:wbiXGWy10.net
バッテリーの端子磨いて直った事ある
接触不良だったみたい

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 12:31:14.22 ID:aS4lqUAL0.net
>>44
俺の車だとバッテリーが弱いとなる
始動時の電圧が低いと発生するような気がする
一度エンジンをかけてバッテリーが充電されたら出なくなる
バッテリーを新品に変えて維持充電器を繋ぎっぱなしにするようになってからは出てないよ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 12:32:46.62 ID:akqSKZ1x0.net
バッテリーも交換してる
接触不良ならわからんけど

みんなありがとう

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 14:22:51.93 ID:PzA/qWHr0.net
いいってことよ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 17:58:47.65 ID:eKjZTkH90.net
イグニッションコイル不良で、警告灯ついたことがある。が、エンジンチェックランプまでついたか覚えてないわ。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 18:43:21.49 ID:dVFN8/7k0.net
>>49
もう古いので、ECU内の半だ割れとかもあるかも知れないけど、
症状は違うけど、ECUのコネクタを外して、コンタクトクリーナかけて、何回か抜き差ししたら、そう言う不可解な症状はおさまったよ。
きっとどれかの端子が接触不良ぎみだったのだろう。。
手間だけなので、お試しあれ。。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 14:02:13.04 ID:5KDlyw3D0.net
親父の遺産で相続した34のスカイラインを手放すことにしました。
俺が頭悪くてAT限定しかとれず、納車二日目からほとんど乗られず、200kmしか乗られてません。
17回忌を機として決意しました。ここの皆さんがオーナーになるかもしれませんが
大切にしてあげてください。
グレードは25GTターボ。クーペタイプで色はベイサイド・ブルーというやつです。
改造は全くしてません。
車検はありませんが、ディーラーの人が納屋まで着てくれてちょくちょく整備はしてましたので走行に支障はないそうです。
大切にしてくれる人に巡り会えますように

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 22:30:41.80 ID:uPsFmDFL0.net
>>53
本当の話なら300万超え確実な一台だね
投資対象じゃなく好きな人に渡りますように

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 09:24:08.22 ID:Y9bAhUKE0.net
>>42
同じ症状出た、イグニッションコイルとプラグとコイルのハーネス交換したら治った

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 18:25:14 ID:54Bv0TXH0.net
ワイはエンジンチェックランプ点きっぱなしや、なんでや

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 19:46:15.15 ID:rl+tBx160.net
コード読み出してみればええんやで

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 21:14:36.25 ID:nAO492rb0.net
コンサルト繋いでエラーコードを
調べれば?

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 21:47:17.16 ID:K9/juQ/i0.net
フロントフェンダーに付いてるGTエンブレムってERとHRでは色が違うだけですか?
形も少し違うのでしょうか?

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 06:23:34.71 ID:/w9aEh900.net
ターボとNA

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 12:49:11.41 ID:koXFktMR0.net
ERとHRでなく、
正確にはターボ・GT−V系は赤、その他のNA系は青。
X系は昔は金だったがR34はどうだったか。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 15:11:44.28 ID:VQijlpNb0.net
金色はディーラーオプションでなかったかな?
あれはパッチ類だけなのかな

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 21:01:49.12 ID:koXFktMR0.net
32まではバッジいろを分けていたな。緑てのもあった記憶が。
33以降は分からん。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 14:15:54.28 ID:M/JmCDK10.net
基本は青と赤だよな

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 06:31:12.33 ID:V0XERv1E0.net
たまに警告灯つくけど
コンピューターチェックしたら異常なし
日産の人点灯中じゃなければわからん
接触不良でなるならわからん

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 10:05:00.98 ID:akwhvQuO0.net
警告灯にも色々有るからな

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 10:48:22 ID:mFwTo7Za0.net
俺なんて常時ABSの警告灯がついてるぜ
ユニット外してないのにな!

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 11:01:04 ID:V0XERv1E0.net
>>66
上の写真と同じ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 11:01:42.24 ID:QvG9miPP0.net
>>67
それ、たぶん車輪の回転センサが壊れている。
ランプが点きっぱならABSが必要な時に動作しないだけ

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 06:50:28.54 ID:RGYF6e/10.net
>>69
実を言うと故意に切ってたり
純正ブレーキキャリパーが固着してしまったのでオーバーホールしようかと思ったけど18インチのホイール履いてたからそのままだと見た目が悪いと思って社外入れたのね
そしたら全然ロックしない領域でも轍とかになると誤動作して
一応きちんと制動はしてるんだけど何かあったら危険だから、いつか純正に戻すかもしれないからユニット類はそのままでカット!

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 15:05:42 ID:Xm689/P10.net
中古メーターに交換したいが、オドの乖離がどうしても気になるから数値を合わせたいと奮闘中。
写真のような波形を車速信号線に入力すればオドが進むみたいなんだが、どんなIC使えばいいんじゃろ?
詳しい人いないかい?
https://i.imgur.com/6NqUnvn.jpg

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 17:21:16.25 ID:F5vqMd6J0.net
そんなのメーター戻しし放題やん

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 18:47:18 ID:UJaTFtOp0.net
これはいけない中古屋

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 19:05:09.17 ID:b7m08zvW0.net
>>71
発振はTC74HC123 1個
±10V前後の波形にするのにMAX232 1個

三角波形でなく方形波形になるけど大丈夫だと思う。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 19:30:33 ID:b7m08zvW0.net
>>71
あなたに技術があるなら、回路図くらい引いてあげてもいいけど

ヤフオクで発信器を買った方が早いよ
また、波形も見たいだろうから、最低1M位のオシロも欲しい所。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q328005099

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v662833258

https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?p=%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%AD&ei=UTF-8&auccat=0&exflg=1

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 19:42:55.05 ID:b7m08zvW0.net
>>72 
戻したいのではなくて進めたいのだろう。
メータを交換した場合は、交換した旨と、交換時の距離と新しい距離を、整備手帳の初めの所に書いて、ハンコ押しておけば、車検証にもちゃんと書かれるよ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 20:34:57.95 ID:QqO426zX0.net
>>71
ごちゃごちゃするのならオドを合わせてくれる業者に投げた方が楽
自分は工作ができるけど一回だけの事だし業者に頼む
何度もやるのなら機器を作るけど1度くらいなら手間を考えたら投げる方が良い

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 23:56:18.84 ID:Xm689/P10.net
おっしゃる通りオドを進めたいのだ
ICの情報ありがとう助かる

正直、通販で売ってるパルス発生器を使えばイケるんではと安直な考えだったが、明らかな知識不足なようだ、もう少し勉強するとしよう.....

実は以前に一度業者に投げたことはあるのだ
しかし再度交換の必要性が出てきてしまってな
頻度が多いなら自分でできた方が
安上がりではないかと思ったのだ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 00:07:47.27 ID:laFTpk520.net
ER用でこういうマフラーないんかな?
https://option.tokyo/2019/02/24/19862/

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 02:54:24.20 ID:M4nW1olI0.net
無ければ作ればいいのよ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 12:55:11 ID:IKsmoXij0.net
ニコイチすれば簡単に作れそうだけどね
ニコイチするくらいならこれ加工してつけた方が楽そうだが

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 14:04:00.34 ID:E+wC7u+A0.net
4ドアのテールランプに使われてるブチルゴムは
どのサイズで何メーター必要か知ってる方教えてください

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 14:13:13.32 ID:XvCrZb+40.net
以前はアペックスが出してたけどな

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 15:42:46 ID:FT7QA6jg0.net
社外マフラーは段々劣化してくるよね、自分も静かだったGPスポーツのEXAS EVO Tuneがそろそろ加速騒音で車検ギリギリと言われてしまった…
次は篭り音少なめで比較的高音のマフラーにしてみたいもんだ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 23:45:36.48 ID:laFTpk520.net
>>82
ブチルなんかあったっけ?普通にネジだけで取れた記憶があるが

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/19(火) 01:47:46.79 ID:ovJEbsSe0.net
>>85
4ドアはブチルゴムあるよ。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/19(火) 20:24:18.77 ID:6vACSI1C0.net
4ドアの運転席ウェザーストリップ
見積依頼したら廃番だった…

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/19(火) 22:06:35.91 ID:R1zOgTjP0.net
だいぶ前からやぞ

ブチル気になってググったら
金属との接着性に劣り、圧縮永久ひずみが悪いため、シール材料としては、あまり使用されない傾向にあります。
とか出てきて草
シリコンのコーキング剤とかの方がいいんやないの?

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(木) 16:26:06.55 ID:UYv7g1Eb0.net
次剥がす時が大変だよ
あとシリコンは水が入る場所の使うと後から油が垂れてきて黒い雨垂れの後みたいに残るよ
こまめに洗えばいいんだけど一度がっつり後からが残ると落とすのかなり面倒
だから僕は変成シリコンをお勧めするよ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(木) 21:22:10 ID:mztmLX3P0.net
4ドアテール、交換してからブチルいくら詰めても雨漏りするからカバー上から完全にシールしたわ。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 11:10:13.50 ID:i4p6vGPx0.net
テールのブチルゴムの代わりにシリコンって大丈夫なの?
それこそブチルより取る時大変なんじゃ?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 20:32:02.49 ID:u54u6SZm0.net
固まったシリコンはベタベタしないしブチルよりはマシでしょ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 21:12:49.31 ID:e85qdNqm0.net
シリコンは[取る]てのを想定しないところに使う印象。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 01:34:20.57 ID:zrNtG3Nm0.net
左からの侵入で段差を乗り越えるときに、
左フロントの足まわり辺りからギーって音がします。
テンションロッド、アブソーバー、ゴムブッシュ類を新品に交換したのに
まだ音がします。考えられる原因があれば教えてください。
無事故車で走行11万キロです。10万キロくらいから音が鳴るようになりました

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 09:26:45 ID:u7/v8bXv0.net
>>94
フロントスタビライザーのブッシュ内側でブッシュとバーがこ擦れる所。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 16:34:26 ID:mtJGBfeM0.net
ありがとう!早速ショップにスタビライザーみてもらってきます

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 20:14:13.24 ID:slURrvE+0.net
APMのリアウイングつけたことある人いない?

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 22:08:46.27 ID:HXpRT7cg0.net
いない

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/25(月) 20:42:24.48 ID:ECQ6qPPO0.net
リアはがっつり幅が広がるブリスターフェンダーあるのに
フロントはどこの見ても控えめよね

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 17:51:47.83 ID:O7V0sfd+0.net
室内フォグスイッチ用のコネクタって白の4ピンのコネクタであってますか?

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 15:27:37.89 ID:82HnxkTu0.net
エアコンのフィルター変えて臭いのない風になったんだけど
風向きを足元にするとフィルター変える前の臭いがする…なんでだろ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 20:36:43.69 ID:AWiMXkJk0.net
R34スカイライン
平成13年1月

2ドア
2500ccターボ
AT
サンルーフ
小傷あるが、大きな修復歴なし
96000キロ
令和2年1月で車検切れ

110万円の査定ですが、妥当な値段でしょうか?
売却考えてます。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 21:49:41 ID:sL43Lbc10.net
>>101
足の臭い?

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 23:08:10.55 ID:RbvnNHKo0.net
>>102
ATでそれならむしろ良すぎるくらい

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/29(金) 07:44:52 ID:sw2cdf7+0.net
>>102
全然いいと思う

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/29(金) 08:51:25.33 ID:FpAa3dyt0.net
>>102
とても良い! 普通なら値がつかないな。

107 :102:2019/11/29(金) 09:33:33.67 ID:fGNu3/nS0.net
みなさんレスありがとうございます。
業者の気が変わらないうちに売却します。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/29(金) 18:56:50 ID:k2UJDt2X0.net
>>103
それだったらよかったわw
なんで下の風向きだけ臭いんや…

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/29(金) 20:18:12 ID:e1VHCypF0.net
足元に風行く経路がクソ程カビてるんやろただ単に

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/29(金) 21:09:27 ID:sQDpEMxL0.net
2ドアの25GT欲しい。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/29(金) 21:17:06.63 ID:iTXrAydE0.net
25のターボマニュアル
白で暦無し新車から車庫保管
ワンオーナーで7万くらい
マフラーと車庫調のみであとはノーマル
いくらで買ってくれる?

112 :102:2019/11/29(金) 23:50:01.06 ID:K9G6QsEU0.net
>>111
140いけると思う。
100以下は論外

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 13:02:24.08 ID:TqCT4CJM0.net
たまにTRIPがリセットされるんだけどなんでだろ。
バッテリーはまだまだ余裕あるはずなんたけどなー

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 13:05:28.47 ID:adT8peRU0.net
TRIPがたまにリセットされるんだけどなんでだろ。
バッテリーはまだまだ余裕あるはずなんたけどなー

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 13:06:02.97 ID:adT8peRU0.net
連投すみません!

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 13:16:45.75 ID:/6sVgQJg0.net
カオスのバッテリーを付けてる写真よく見るんですけど他のバッテリーとそんなに違うもんなんですか?

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 15:30:58.44 ID:7lm5qkf80.net
>>116
性能ランクの割に安いからじゃないかな
Panasonicってブランドも大きいと思う
バッテリーメーカーとしては二流だけどね
個人的にはあまり良いとは思わない
自分で交換できるのが条件だけどピットワークの4000円くらいのを頻繁に交換する方が良いよ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 20:50:02 ID:yp9nlZJu0.net
>>117
私は今まで、新車装着のバッテリを交換したことがない。一番長いので14年、今のW204も14年くらい乗りたいけど維持費(メンテナンス費)が高くなり維持できないかも?
(自作のディ・サルフェーションを装着)

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 01:16:08.24 ID:Nnw2A1k50.net
現役ER34乗りさん ちょっとマイカーと見比べて欲しい
https://i.imgur.com/MJvzHt4.jpg
バルクヘッドの車台番号部分だけど、こんな長方形状に盛り上がってたっけ?
上から1枚張ってないかなコレ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 11:54:35.44 ID:AGi4O2Wu0.net
>>117
なるほどです。エンジンルームの写真を見ると青いのが付いてる事多かったので質問させて頂きました。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 12:29:41.61 ID:Bt54+9BX0.net
>>119
盛ってるぽい
http://marugen-er34.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2018/10/14/0717er2.jpg

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/05(木) 19:43:52.69 ID:7LLsYJqn0.net
純正HIDの消費電力ってなんぼ?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/05(木) 19:48:34.73 ID:KBDZvesS0.net
35W

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/05(木) 23:04:53.08 ID:6T9RmK5J0.net
上にあるTRIPメーター俺もリセット勝手にされるんだけど、なんで?

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 15:34:24 ID:nwcTbH0t0.net
   

【車カス集う大黒PAの一夜】白線はみ出し止めのマセラティの隣に止めようとした34が衝突警察沙汰に
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1575676798/

640 木星(熊本県) [US] ▼ 2019/12/07(土) 14:34:57.21 ID:/7+HdXa60 [5回目]
34側は車蹴られた上に胸ぐらまで掴まれた説まで言われてるから
かたや単純な接触やらかしでしかも当てられた側も変な駐車とドア開閉
34側は故意の器物破損と暴行傷害の被害者

これ34側が一回被害届出して示談にする代わりにマセ猿に両車両の破損の修理代全部と
それ以外に暴行傷害の慰謝料を100万くらいを提示して猿がタップすれば丸く収まりそうw
    
669 リゲル(光) [US] ▼ 2019/12/07(土) 15:14:16.78 ID:+6kxmjvR0 [1回目]
マセラティオーナークラブのボス

俺の方が人脈も年収も多いぞ!

逃亡wwww

おーい?マセ猿ども見とるか?
次はテレビで全国デビューすっか?w
    

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 08:13:24.62 ID:XDKBbvIf0.net
その事故よく目にするけど正直どうでもよすぎる
そんな事より盗難されないかどうか心配してれ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 18:27:49.59 ID:+tBM6Ox80.net
まぁマセラティ乗ってる奴は確かに
中途半端なアウトロー気取りが鼻につく奴は居るね

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 23:56:35.19 ID:7Lh7TQ8f0.net
その辺はこっちもあまり偉そうに言えない気がする

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 09:44:57.23 ID:6lIYG7Fv0.net
あんなアホ丸出しの知性のかけらも無いような止め方してる奴に近付くのがそもそもの間違い

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 18:56:53 ID:5rbW2NtF0.net
どんな車乗りにも変な人はいるわけだし、車であれこれ言うのはナンセンスかなぁって
最近34セダンよく見かけるようになったけど
セダン値下がりしたのかしら

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 00:32:42.81 ID:8kP+dV8/0.net
たまたまやろ
クーペの方が希少やけどな

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 12:48:43.25 ID:Qho1xWeI0.net
全然値下がりしてないよ。10万キロ超えたタマでも200万超えてる。
あと五年たったらいくらになるんだろ。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 16:02:23 ID:oV/ghOWF0.net
NAだと安いタマもあるけどターボついた途端に200万超える

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 18:01:40.23 ID:shuvmITE0.net
細かな計算が良く分からないんだけど初期型が25年規制から外れるのは5年?4年?
規制が外れたら恐ろしい値段になるんだろうな
中古部品が手に入らなくなるだろうし盗難も心配だ

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 18:02:21.79 ID:LM2NcdbW0.net
最近はATも値上がりしてるよなぁ
MTに換装する奴が買ってんのか?

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 18:52:50.92 ID:43QUck4s0.net
そろそろ20万kmを迎える。といっても買ってから走ったのは5万km程度だが。まだまだ乗るぜ。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 19:18:54.91 ID:A8lJ1qLC0.net
ドリフト系の競技車両とかに使うならミッションエンジン壊れてても使えるからね
最悪フロント、リア周りがへしゃげてても切り落としてパイプフレーム化したりだから
廃車レベルでも海外には売れるからなぁ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 19:38:56.63 ID:N3gz5liB0.net
乗ったこと無いけどATの出来ってどんなもんなんだろう
最近の車みたいに段数多くもないし時代的にあまり期待は出来ないのかもだけど
ATならきれい目なの結構あるし、セダンでNAでセダンでまったりもいいかなとかたまに考えたりする

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 20:10:33.08 ID:AUYHoM/n0.net
>>138
4速では足りなかったよ。5速だったら良かった。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 21:26:33 ID:YVbrAjPE0.net
>>138
通常走行なら実用上の不足はないよ。峠では物足りないけど。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 22:14:32.61 ID:X3MgKU640.net
ターボのATは2速で110kmまで出せるから、峠は2(1速⇄2速)のシフトで走れたよ。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 23:39:08 ID:dVTYPO2C0.net
ロックアップまでダルい
街乗りは今の車よりダルい
何も求めないでただ好きなら乗り

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 07:50:30.70 ID:6VoygfSP0.net
NA ターボとマニュアルは乗ったけどオートマは乗ったことないなあ
今度機会あったら運転させてもらお

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 08:34:08.88 ID:dxY6MLtk0.net
>>138
楽しいかは別として、0-100だったか、-400ではMTとATでは微差で、凡人平民なら、ATの方が確実に早かった気がする。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 10:38:42.08 ID:Us66+PFL0.net
KTSのフルバケ用のセパレートタイプのシートレール買ったけど、ポジションの低さは大満足だけど全然スライドしなくて足が届かない
だれかおススメのレールないかな?

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 08:06:22.62 ID:/R7Pv/a/0.net
フルバケ用のレールなんてどれも大差なくない?
スライド量的に

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 08:08:32.60 ID:/R7Pv/a/0.net
ブリッドからオフセット用のステーが出てたと思う
ブリッドのレール以外に使えるかどうかまでは知らんけど

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 09:42:38.86 ID:dRvMgNCQ0.net
>>113,114,124
バッテリーからの電源供給が一時的に停止している。
ラジオチャンネルのメモリーもリセットされてないか?
何?今時ラジオなんて付けてねーよ。オヤジ!ってか?
そのオヤジが自分の経験を語らせてもらうと、電装屋に「オルタがヘタってますね」と言われ
交換した。
俺的には原因は絶対そこじゃないと思ってたが、電装屋が「絶対オルタです」って言い張るの
で交換。 →1週間後再発(走行中突然エンジン停止)。

ある朝ドアロックもキーレスで開かなくなった。
ボンネットを開けてあちこち点検してると、どこかで「カチッ」と音がしたため、もしやと思いキー
を回すとエンジン始動。
どこかの接触が悪いと確信し綿密に点検すると・・・

話が長くなってすまんな。何しろオヤジなもんで。
結論としては、俺の車の場合、バッテリー+端子に付いてるコネクタ(確か四角くて赤いヤツ)
の内部が錆びまくっていた。
一度点検してみるといい。

因みにその後、電装屋に敢えてコネクタの部品を注文しに行ったら、その場で綺麗に磨いて
くれた。もちろん金は取られなかった。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 11:51:48.76 ID:pRqUj4qW0.net
ホースバンドのサイズは何か教えて頂きたいです。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 15:02:25.31 ID:kGOPF/8e0.net
どこのホースバンドかい
ラジエーター?インタークーラー?

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 09:57:11 ID:0AcZhwNZ0.net
>>150
素人なもんでざっくり書いてすみません。
両方教えて頂ければ幸いです。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 14:59:30.35 ID:mR1YUXmr0.net
ホームセンターとかで売ってるやつよりきちんと純正部品買っといた方がいいよ
ねじ式じゃないから簡単だし

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 10:48:09.08 ID:Cq57J/em0.net
足が届かない人もいるのか
おれなんて後ろの席使えないくらい下がらないと乗れないのに

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 11:11:43.91 ID:HQe+KUm20.net
>>153
どこのレール使ってる?セパレートタイプ?

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 23:40:54.24 ID:30p3sZYw0.net
セダンだがシートの縁がほつれて中のクッションが顔出しかけてきた。
シートカバーで隠したいが、ユーラスは布地がブカブカでシワが
出てかっこ悪い、他1社は変に高級志向で値段がバカ高で躊躇してる。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 17:04:03.86 ID:P7q+ebtB0.net
この際社外セミバケへ

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 17:50:23.49 ID:U6b4aEOi0.net
ユーラスとかだっせえロゴ入ってんのキツいし
シートごと変えるのがオススメ

そろそろ塗装剥げてきたやついる?

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 19:05:06.64 ID:TTOq91Rh0.net
リアスポがクリア剥げっつうのかな、斑になったから中古探すか車外付けるか悩んで結果リアスポレスにした

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 11:56:24.88 ID:RIZHdz6Z0.net
そんなんで済んでるんか?
ワイはテール上部にルーフもキテるわ…
ハゲだけはいやや…ハゲだけは……

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 12:32:57.59 ID:TJj+kdhD0.net
ルーフの塗装がバリバリきてるぞ
青空駐車するにしてもシートカバーはかけるべきだぞ
ハゲる前に対策するんだぞ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 20:46:16.51 ID:dz3/QxWr0.net
>>157
サイドミラーの塗装が剥げた

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/24(火) 07:07:33.95 ID:4y46OuXj0.net
>>159
安心しろ。男は80%以上ハゲるんや
格好良くハゲていこうぜ!

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 00:09:42.73 ID:uP1BVXtH0.net
俺のもルーフは無事だけどリアスポの塗装がなんか弱いというか退色というか薄くなってる
昔乗ってたZ32もそうだったなぁ、やっぱ青空は古くなると辛いな

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/27(金) 12:28:08.47 ID:B7W6SeoO0.net
>>163
金属部分よりリアスポとかドアミラーのような樹脂パーツの方が
退色するのが早いよね

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/27(金) 18:46:41.86 ID:JAGuI0hw0.net
樹脂自体が紫外線に弱かったりするのも影響あるのかなあっと

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 17:38:27.77 ID:jD8Jl1r50.net
中古で買った時からトランクの内装なくて、どういう構成か分からんのやが
スペアタイヤの上ってペラペラのボードにカーペットかぶせてるだけ?
このボード、重いもん載せたら凹みそうなんやが

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 17:42:41.53 ID:1rxNekVd0.net
>>166
タイヤとボードの間になんかウレタンシートみたいのもある
ちなみに雨漏りしたり湿気ひどいと凹む

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 20:51:52.59 ID:6aEaNuM/0.net
R34の部品ってまだあるほうですか?ローレルなんかやばそうだけど。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 05:49:27.99 ID:xX+fzOca0.net
34はまだパーツがある方じゃないかなとおもう

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 11:55:22.12 ID:7TqY/TvL0.net
>>167
そんなのもあるのか…

ちなこれってスペアタイヤの支えあり前提のもの?
スペアタイヤ無しで物乗せたら速攻割れるよね…?スペアタイヤいらないんだが…

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 13:52:48.72 ID:Y8OQK3k40.net
>>170
そうだよ
スペアタイヤで中央付近を支えるようになってる
スペアを載せないのなら何か支えになるような物が無いと重いものを置くと落ちるよ

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 15:09:44.99 ID:7TqY/TvL0.net
サンキュー、自作するしかないか

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 17:39:06.14 ID:LzpZYBMB0.net
今年も無事に乗れますように

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 23:19:55.48 ID:W5+nsbQD0.net
また車検通すぞ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 20:57:42 ID:GKoIDtSl0.net
何年 何??

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 10:29:29.77 ID:pSl9l/FQ0.net
やっと10万キロ行きそうだ

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 16:16:28.19 ID:yTeeczBc0.net
フロントタワーバーと後部座席足元のクロスバー入れてて
今回トランクバー入れたらやたらリアがピーキーになってしまった
トランクってバー入れない方が剛性のバランスいいのかな?

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 07:44:50.69 ID:msL/LTaZ0.net
フロントもっと補強入れるか脚変えるか

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 09:00:50 ID:npjyWC8C0.net
未だ走りなさい。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 20:10:40.37 ID:Z2Frm+GT0.net
>>177
フロントが負けて、単にリアが跳ねてるをだろうね。フロントシャシの補強。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 01:02:21.05 ID:n+dXsB9U0.net
34はもう古いのかな形は好きなんだけどなーGTT あたりでほしい。

ほじいほぢいいいいいよおおおおおおお(;´д`)


今はプリウスのりだけどスカイライン34型が好き

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 01:30:57.77 ID:P0lpbTYk0.net
>>181
デザインが好きで、走って買える34が出てきたとしても、プリウス乗り貴方は買わないと、断言できる。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 18:46:05 ID:U7l8kau10.net
>>178
>>180
なるほど…フロントの補強かぁ、どこがいいんだろうな
剛性って難しいわ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 20:21:44 ID:KK3R8UNI0.net
先人は沢山いるので、
R34 フロント補強等でぐぐる

効くか判らんが こんなのもある
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/601087/blog/30417330/

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 15:16:29 ID:yAAxjP8z0.net
フロントよりリア周りマシマシで補強してるけど
そんな前後の剛性の差で動きがピーキーになった試しがないんだけど
グリップとドリフトとかの違いなのかな

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 03:18:06.57 ID:2v8jsQnu0.net
俺もその程度でピーキーとか理解出来ないけど
ピーキーには個人差ありますからね

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 18:45:19 ID:8VjqvS/E0.net
わいも前の車でリアタワーバー入れたら結構クイックになったから
感じる人は感じるかもね
すぐ外したから、他の補強と兼ねてはないけど

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 19:28:01 ID:6igPXR0j0.net
信じる者は救われる

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 21:37:25 ID:Y/RLBOD90.net
17インチ純正ホイールって、他車に供給してなくて独占だったんだよね。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 21:46:41.32 ID:8clIVCsy0.net
何言ってるのか分かりませんが

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 07:20:05 ID:LttpCb4h0.net
>>190
純正17インチホイールはR34だけで、他の車種に新車装着は無かったよね。と言う事じゃないか?

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 11:59:30 ID:6jplsBs20.net
インチ数だけの問題なら他にも有ったんじゃね?

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 12:06:29 ID:kSDucXd30.net
>>192
具体的な車種を上げよ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 14:21:45 ID:6jplsBs20.net
グロリア、セドリックには有った

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 14:52:23.94 ID:kSDucXd30.net
>>194
あったかな〜? もちろんこのデザインですよ!
https://i.imgur.com/YcqyyT1.jpg

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 16:35:10 ID:1jUflgyz0.net
セドグロでは別デザインだったような、ステージアではこれ使われてたような、、

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 17:20:14 ID:jkbTwPC90.net
何言ってんだこいつ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 19:35:21 ID:6jplsBs20.net
インチ数だけの問題とか言うから17インチ採用されてた車種上げたのに何言ってんだ?
同じホイールとか言う話ならそもそも別車種に付いてるわけないだろアホか

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 19:42:12 ID:LttpCb4h0.net
17インチ純正ホイールの解釈が違ったか? ここはR34のスレだからあえてデザインまで記載しなかった。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 20:16:45.56 ID:C8CMNB8M0.net
日本語不自由かよ

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 22:29:14 ID:qFmuBGUb0.net
ホイールは径だけしか変わらないと思っている…わけないか

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 23:09:55 ID:6jplsBs20.net
全ての車種でホイールなんて違うって言う事知らないのかな

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 02:36:08.68 ID:vLAW0tQ90.net
ガイジわらわらで草

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 08:56:43 ID:WID77GII0.net
>>202
何が違うのかここに書いてみ。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 10:30:51.44 ID:K8anOs3M0.net
ホイル

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 12:17:34.42 ID:A1DNNjZE0.net
BNR用ニスモのリアメンバーブレースってポン付け可能かな?
効果あるのか分からんけど、ニスモが出してるってことはあるんだよな…

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 12:52:40 ID:WmPS6dM40.net
>>204
お前各車種同じホイールに見えるの?
相貌失認的な病気か何か?

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 01:10:49 ID:x26eV7+g0.net
3連メーターの油温ってセンサーどこにあるんですか?

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 03:06:48 ID:euP2V0Tb0.net
特定の1車種でしか採用されないデザインのホイールもあれば何車種かで採用されるのもあるよ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 04:25:08 ID:rmxWK/NG0.net
>>208
エレメント下のオイルクーラー

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 20:30:20.35 ID:Bgr9yLLz0.net
>>209
そんなのレアでしょ見た事ない
大半は専用ですよ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 10:14:41 ID:lcBMt8ui0.net
純正が全く同じホイールは一部の軽自動車か商業車くらいじゃないかな?
似てたりするけど同じはなかなかない

ところで、GTウィング変えようと思って今ボルテックスの7.5にしようと検討中で
スワンネックにするか、通常のステーにするかで悩んでて
みんなのスワンネックへのイメージとか聞いてみたいな

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 11:04:34 ID:uUiTKuL70.net
性能とかはわからんけど個人的にはあまり見た目好みじゃないなぁ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 11:33:12 ID:lcBMt8ui0.net
性能差なんて規定でサイズや取り付け位置が決められてるレーシングカーじゃあないから気にしてないんだけど

スワンネック自体のデザインが苦手な人や34には似合わないだろーって人もいると思うんだけど
定番はやっぱり通常のステーだと思うし絶対かっこいいんだよね
でもそれだとみんなと一緒になっちゃうし自己アピールというかここが違うんです!って自慢できるポイントも欲しいんだよね
最終的に決めるのは自分で自己責任、てのは前提だけど人に見られるモノだしできるだけ多くの人にウケてもらいたい
って葛藤中

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 22:33:48 ID:7SqXgrnF0.net
テセウスの船
部品を取り替えていくうちに元の部品はひとつもなくなった
果たしてそれはスカイライン34といえるのだろうか?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 08:48:43 ID:1HjHJwvS0.net
34から部品を取り続けてる限り、それは34なのだ

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 15:45:56 ID:sBaGNEow0.net
フレームを全取っ替えになることはないだろうからコーションプレートがあるうちはもとの車なんじゃないか

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 17:03:51 ID:vHPpbQnc0.net
>>210
サンクス

油温計からオイルパンの温度って導き出せないよね?

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 17:39:01 ID:SPhXjkXl0.net
>>218
無理でしょ、センサーが無いので。なお、近似計算式があるかどうかも分かりません。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 17:50:52 ID:HAO6K9AE0.net
>>217
コーションプレートなんか意味ないぞ
簡単に取り替えられるし無くても車検に通る

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 20:08:51 ID:NmCB6/LN0.net
>>219
ドレインボルトの油温計があるよ
それに付ければ良いのでは?
たぶんオイルパンの内側の温度と同じ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 21:50:48 ID:pq0Xrd5K0.net
34フロントシートのドーナツ型ヘッドレストとU字型レッドレスト、軸に互換性ありますかね?

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 19:57:21 ID:GiEdjEht0.net
廃!

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 23:49:50 ID:VRAQXca/0.net
買った時に社外オイルクーラーが付いてたんだけど
オイル交換のオイル量って何L入れればいいの?

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 01:02:59.94 ID:ZBfeDEgH0.net
>>224
オイルクーラー分のオイルが抜ける訳じゃないから標準の量で大丈夫だよ。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 01:37:30 ID:VhSgxMsO0.net
コアの高さや取り付け方や製品によってはエレメント外すとクーラーから抜けてくる場合もあるけど1リッターも入らないから規定量入れてレベルゲージで確認すればいいのでは
大体+0.2リッターくらいじゃないか?

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 08:03:51.67 ID:8b6waL7S0.net
なんか近所のやる気ない車屋に普通の量じゃダメだと思うよ、とか向こうも量が分からない感じで言われたので気になりましたが
4L缶でいけそうですね、ありがとうございました

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 11:07:42.08 ID:b3c5Xs/e0.net
オイルクーラーつける前でゲージMAX付近だったら
クーラー取り付け後同じ量でも不足する
なんてことはないはずだ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 15:36:57 ID:MGeHoZ8k0.net
>>226の言う通り、ホースの取り回しとか、オイルクーラーつける高さで抜ける量も変わるから、レベルゲージ見て合わせるのが一番だよ
FとLの間なら大丈夫、心配ならその後ちょくちょくオイル量確認して調節してみな

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 21:25:45 ID:BNk15UDo0.net
そいやこの車はオイル上抜きでも吸えるんか?
下抜き向け?

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 22:16:03 ID:DhbCGRLh0.net
上でも吸えるよ〜

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 23:33:26 ID:mtsiIrDd0.net
RB25DETを気軽に味わうにはローレルですかね?

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 23:51:10 ID:VhSgxMsO0.net
ステージアという手もある

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 02:47:03 ID:T/wFTMWa0.net
なんかどっかでRB25DETは上抜きだとあまり抜き取れなくて
下抜き交換の方が向いていると見た気がしなくもない

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 06:29:23.65 ID:NJ5AaYjI0.net
>>234
上抜きでやってたから問題無い。ダメなソース?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 11:21:41 ID:gfYx5m3X0.net
>>234
それ26の話。
25は上抜きできちんと抜けるよ。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 14:25:58 ID:eLw7kCRU0.net
オイルクーラー付けたら入れるオイル量結構増えないか?
昔トラストのオイルクーラーつけたら規定+1L近く入ったぞ

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 14:36:50 ID:CgweC32M0.net
>>237
全部抜けないんだから最初だけだろ。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 01:51:51 ID:e0aXkQYC0.net
暖房で設定温度MAX付近に持っていかないとあまり暖かくならない、ACはoff
別の車のマニュアルエアコンだとダイヤルが赤に入ったばかりのところでも
だいぶ暖かいんだけど
34は元々こんなもん?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 13:02:23 ID:prVNyKzj0.net
>>239
それ、室内のヒータコアが詰まっているか、ヒータのレギュレータ(電動コック)が壊れているよ、たぶん後者

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 13:23:31 ID:e0aXkQYC0.net
>>240
なるほど、全然詳しくないから助かるよ
ググってみるよ

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 13:49:05 ID:UHUdB3Dw0.net
>>239
34に限らず車のエアコンて今まで基本マニュアルで最低温度と最高温度しか使ってないわ
微妙な温度設定て必要なんかね?

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 14:29:52.77 ID:1Mp+cd5d0.net
>>239
水温計の針はどのへん?
冬でも真ん中くらいになるはず
もし真ん中になってないのならサーモスタット
水管理が悪かったら開いたまま固着しててオーバークールになってる可能性がある

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 14:30:48.52 ID:1Mp+cd5d0.net
>>240
34のヒーターにバルブは付いてない

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 14:34:35 ID:c2Gs/62W0.net
>>242
直風くる運転席だけだと基本必要ないけど古い車の後部座席は結構大変だよ
冷房最強だと後部座席がちょうどいいときでも運転席は極寒になるし

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 11:32:51 ID:MtxHkRB+0.net
HIDが切れてしまって夜間は乗っていないのだが、LEDに変えようと思っています。配線いじくるのとバラスト取っ払ったり大変ですかね?

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 12:03:49 ID:4EfRHyyB0.net
>>246
HIDのバーナーと入れ替えられるLEDってある?
バラストを残したままライトユニットの所で線を切って入れ替えるのならさほど手間じゃないとは思うけれど
明るさを考えるとHIDのままの方が良いと思う

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 12:59:44 ID:MtxHkRB+0.net
>>247
今のヘッドライトも黄ばみが激しく、それこそハロゲンのヘッドライトで程度の良いものを落としてクリアフィルムを貼ろうかとか、色々考えていました。殻割りして3万くらいのレンズに交換してHIDのままにします。
ありがとうございました。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 00:13:55 ID:maN+jYsQ0.net
LEDヘッドライトなぁ
省エネで寿命長くていいんだろうけどギラギラしててめちゃくちゃ眩しいんだよね
しかもディーラーでレベライザ全開推奨してるらしいし

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 01:21:59 ID:XSLHeQRK0.net
>しかもディーラーでレベライザ全開推奨してるらしいし
これってどういう意味?

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 08:00:57 ID:4jiftvsu0.net
全開って書き方が悪かったすまん
新車購入時に一番高い位置を照らすように設定してあとはいじるなって言っているらしい

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 08:14:27.25 ID:0dfnu2eQ0.net
光軸の話なら-10%くらいですごい低い位置しか照らしてないが
出荷時の基準は昔と変わってないんちゃうか

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 12:48:45 ID:htSTKMiu0.net
>>242
必要だと思うよ
家のエアコンで最低温度と最高温度しか使わないなんてことないよね、それと同じような感じで。
所謂高級車も持ってるけど、車とはいえ温度調節しっかりしてるから快適だよ
>>243
純正は見てないけど、デフィで88度ぐらいなので問題はないかな

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 18:45:12.46 ID:UN85aJxi0.net
室内の温度センタが逝かれて内科?
センサ温度表示のメンテモードは無かったっけ?
R32の時はメンテモードが有った。
エアコンは32の可変容量コンプレッサが一番性能が良かった。
34に乗り換えて、オートエアコンなのに、意見が合わないことが多いな

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 19:41:50 ID:3sI99iNo0.net
イグニッションON→エアコンOFF長押しだっけ
昼間に自己診断で見てみると分かるかもね

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 20:27:46.18 ID:fJWCj40B0.net
R32、R33、R34のオートエアコン
アンプは全て、自己診断モード付き。
キーONしてすぐOFFボタンを
10秒押し続けると全点灯。
その後はUP,UP,UP,DEF,DEF,DEFと
押していくと各種センサーやアクチュエータを検査して異常があればエラーコードで表示する。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 00:26:53 ID:a4zq8V/t0.net
後期ER34、あと2年の延命決定。
走行22万キロ、あちこちガタ来てるが、高速やワィンディングは今も愉しさ健在。
最初はダサいと思ったデザインも一周回って燻し銀的渋さを感じるようになった。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 08:31:23 ID:wJEA7s2L0.net
はじめて見たときは後期バンパーだせぇと思ったけど今見るとかっこいい
バンパーがもっと場所とらなければ気軽に付け替えたりできるのに

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 17:10:57 ID:WlI9BOLO0.net
わいも同じ
後期だせえwねーよwとか思ったけど
今じゃあ後期以外だせえと思ってる
前期って子供っぽいんだよな、ほんまデザインしんでる

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 17:22:08.72 ID:Aj0bkGcD0.net
前期の内装後期の外装が理想だな
後期の外装は、コストダウンなのか操作系の材質が前期より質感落ちとる

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 20:35:41 ID:bf5qOR4u0.net
でもベタベタやん

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 12:14:22 ID:dcXZEtCV0.net
ベタベタなんて新品にすれば問題なし!

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 12:42:10 ID:K/Og0Kqo0.net
新調言葉にご用心

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 01:39:07 ID:s5XWr7HB0.net
>>257
おめでとう。
うちのR34も車検を通しましたよ。

足回りに結構なガタが出てきまして、あちこち交換しました。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(木) 08:00:30 ID:mrDocAZQ0.net
カウルトップ付近にダクトがあるボンネットって
オリジン以外にどこがあるかな?
センターダクトは水侵入対策とか面倒だからあいてない方がいいんだけど
熱は逃したい

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(木) 15:54:38 ID:qE03DOuz0.net
ワンオフで作ればいいんじゃね

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(木) 23:03:04 ID:ISzLY+dd0.net
お前周りから相談されること少ないやろ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(木) 23:19:26 ID:+WIw1DzD0.net
純正だとエンジンの上にパイピング通ってるしボンネットのフロントガラスよりにダクトあっても排熱きびしそう
社外のサージタンクとかにしてるなら純正のカウルトップでも全然抜けるだろうし

強いて言えば排熱だけを考えるならボンネットのフロントガラス側のヒンジにワッシャーかカラー挟むのが貧乏チューンだけどコスパはいいよね

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 00:52:37 ID:thZCbNmq0.net
熱を逃すためにボンネットとか触るよりもオイルクーラー、ラジエーターの強化をしたほうがいいと思うが...
カウルトップらへんよりも
高勢スタウトの方が排熱は良さそう

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 01:08:13 ID:6jiYs+XD0.net
カウルトップら辺は走行中は走行風で加圧されてるから走っても熱気は抜けてかないって聞いたけどどうなんだろう?

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 19:55:36 ID:zvreUJuE0.net
>>264
257です。
確かに足回りガタガタだ…(笑)
でも何故か周りのウケが良い。
元々年配のウケが良かったが、保育園迎えに行ったら息子の友達からも注目度高い(笑)

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 22:15:46 ID:HST5MUVK0.net
うちも近所の子供にカッコイイ〜と囲まれる
周りはミニバンばかりだからなあ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 22:52:09 ID:RNlnXWDW0.net
NACAダクトの効果は分かるけど
高勢スタウトとか他メーカーのダクトってどうなんだろうな
センターダクトは雑な作りでも熱を逃がすけどさ

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 07:03:19.58 ID:tY1/VXwv0.net
>>260
前期のほうがマシなの?
後期のヘッドライト&ワイパースイッチのフィーリングが一昔前のスズキキャリィ並の安っぽさで萎えるんだが(笑)

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 07:22:12.22 ID:WOtNtFDH0.net
車検が怪しいけど
ボンネット後端につけるワイパーを隠すような形状のやつつけたらカウルトップ付近が負圧になって抜けやすいとか、R35のNアタックパッケージはそんな目的で付いてたはず

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 10:59:44 ID:nmzh1e6P0.net
>>257
わかるわ
最初ちょっとダサいかな?って思ってたけど
最高にいいデザインだと思える

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 11:05:53.21 ID:GzvKS94R0.net
大きく跳ね上げる様な形状じゃなければそもそも殆ど抜けない
根本的にエンジンルーム下から抜ける様にしてるし
まぁ穴空いてるだけで停車中は良いかもだけど

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 15:21:02.68 ID:cPAxJ6oZ0.net
>>177
今更だけど、これってS15とかのトランクバー?
それなら俺もつけたことあったけど、リアの動きがなんとも気持ち悪くなって外したけど・・・

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 01:03:51.01 ID:JCcrZxcm0.net
21年目12万キロのターボMT乗り。
これまで大きなトラブルはなかったんだけど、ここ1年くらいで足まわりに一気に
ガタがきた。新車から街乗りオンリーだけど、さすがに経年劣化は避けられないか。
ブッシュ類とアブソーバーとテンションロッドを全取っ替えしてきます。
まだまだ乗るぞ!

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 06:12:53.72 ID:yExIC9TX0.net
内装のベタベタはどうしているの?

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 09:08:48 ID:vLr5H+rK0.net
アルコールで拭いたらサラサラになったよ

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 14:50:02.34 ID:VLfSct5c0.net
アッパーアームで
ターンバックル式、ブッシュタイプってどこのメーカーがあります?
なぜか社外ってピロばっかですよね

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 18:07:04 ID:yExIC9TX0.net
>>282
純正じゃダメなのか?

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 18:28:42 ID:Ezw+Wy5k0.net
>>283
調整効かないじゃないですか

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 08:10:02 ID:kRdnvgeX0.net
ピロで良くね?

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 12:44:45 ID:2CJSZSfZ0.net
ピロはガタが出やすいから嫌う人も多いよ
うるさくもなるしストリートならブッシュの方が良いんじゃないかな
ブッシュの調整式アームって無いんじゃない?

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 14:53:26.11 ID:LhJGxNoB0.net
まあ製品化する程の需要も無さそうだしな

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 15:38:05 ID:2iNi5mvn0.net
>>254-256
亀ながら239です
やっと車に触れたので自己診断モードで見ましたが
STEP5のセンサーの温度表示がネットで見たら
外気→内気→吸媒→冷媒センサーの順に表示とあったんですが
3つしか表示されなかったです
それ以外は異常なしでした
街の車屋に持っていっても分からなく、冷房が弱いからコンプレッサーじゃないですか?と何ともアバウトな回答でした

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 17:45:02 ID:LhJGxNoB0.net
暖房が効かないんだろ?コンプレッサーは関係無いんじゃね

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 18:44:48 ID:FNW4yAPC0.net
ヒーターコアが詰まってるか、空調の流路切り替えのフラップのモーターが動いてないか では

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 18:46:23 ID:FNW4yAPC0.net
暖房は水温上がったらその熱を使うのでACコンプレッサーは無関係

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 12:41:08 ID:K0GQ5bDJ0.net
中古で車体買ってから、そろそろ初タイヤ交換
リアにSドラ、前にピレリの安もんついてたんだけど
コンチネンタルのエクストリームコンタクトDWS06って履いた人います?
Sドラと比べてどうか気になります
走りと街乗り半々ぐらいだけど、街乗り増えてきて静粛性をちょっと上げたい

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 16:52:22 ID:41iVkq8I0.net
>>292
金があるなら迷わずレグノ。
無難なSドラ。
エコに振るならプロクセスCF2。
アジアンはやめとけ。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 18:55:20 ID:qTJbpHaq0.net
>>292
四輪ともSドラ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 19:01:16.42 ID:7rQTsPc50.net
Sドラよりフレバが良い感じ
だいぶん静かになった

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 19:25:27 ID:Gp/ih5w00.net
レグノはステアリングの手答え曖昧でR34には合わないぞー と言いたくなったが以前のタイヤも無茶苦茶だなw
この世代の日産のマルチリンクはワダチ拾いやすい傾向あるから、スポーツ系タイヤならサイドウォールが硬いBSより柔軟性あるのが多いヨコハマとかミシュラン、ピレリの方が良いかなーとは思う

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 21:09:07 ID:0d3bCPBR0.net
今更MTターボのセダン買いたいんですけど、
もう維持がきついレベルに入ってます?

維持がきつい=錆の発生でボディが腐ってくる、出ない部品がある、のレベルを想定してます。
日産ディーラーでなんとかなるなら、キツいうちに入らないと思ってます。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 22:16:30 ID:3p5g+vgH0.net
全く同じ車種に乗ってるけど、内外装はディーラーでは絶滅。
足まわりや駆動系はまだ部品ある。馴染みのショップに聞いたら
エンジンのオーバーホールは部品が無くなりそうだから今のうちにやったほうがいいって言ってたよ。
近い将来、その条件での維持は厳しくなりそうだね

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 02:13:39 ID:CDEqpFF60.net
Sドラからだとレグノはコンフォート寄り過ぎかな、街乗りオンリーじゃないならオススメ出来ないかな
馬力とか上がってんなら尚更
あとSドラ、フレバ辺り競合のDZ102とかもオススメしない、限界低いしHPのグラフとかまるで当てにならない
コンチはスポコンとか優秀だけど高いね
DWS06は知らないけど、パターン的にうるさそうな…ググると意外に静かとはあるけど
アジアンもいいよ、ナンカンNS-2Rのトレッド80なんかこの中じゃあ圧倒的グリップ
80だからサーキット数週でツルツルだけどクッソ安いし、自前で交換出来るなら走りの時だけNS-2Rオススメ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 07:39:10.82 ID:PRbf/QRs0.net
>>297
錆さえなくてノーマルで程度が良ければまだ大丈夫です
でも20年前の車ですから色々修理はあると思いますよ
距離が出てなくてもエアコンは壊れますし水関係のホースも悪くなってきてます
あと、値段も高くなってますから4ドアでもMTなら良いのなら200万円くらいするのでは?
安い車もありますが問題を抱えてる事が多いです
ATからMTへの改造車も多いですがひどいのもあります
32と違ってまだ新しいですからそれほど苦労はしないでしょうけど普通の中古車とは違います
突然10万円レベルの修理が起こってもどうにかなるくらいのお金がないと厳しいです

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 17:24:55.34 ID:g5arIXdx0.net
2018年末に追突事故もらって
2drはリアガラスが純正、社外ともに新品出なくて
4ヶ月待ったけど中古も業販、ヤフオクなどに出なくてHPIのアクリルをつけた

前と横のガラスはまだ部品出るしガラスモールも部品出るみたい

パワーウィンドウのスイッチ、モーターとかも出るみたい
ミッションが新品なくなったね

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 18:19:02 ID:hVUUv+QK0.net
もう遅いけど、中古がオクとかで、10万位の時、ドナーカーの確保が必要だった。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 19:02:23 ID:nvJNpwf80.net
街乗りオンリーでSドラ、RE11、EAGLE LS2000 Hybrid II、EAGLE REVSPEC RS-02と履いてきたけど、
コスパいいのはEAGLE REVSPEC RS-02で、静粛性ならEAGLE LS2000 Hybrid IIが一番よかったです。
減らないし駆動も問題ないので次もEAGLE REVSPEC RS-02にしようと思ってます。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 08:20:01.42 ID:eTT1ymhf0.net
イケヤのアッパーってブッシュじゃなかったか?

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 10:04:43.60 ID:SA1KkaK50.net
ピロやで

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 12:00:29 ID:z0olzbbd0.net
イケアやクスコからピロでもそこまでショックとか気にならなくない?
異音に関しては大きくストロークしない限り気になることはないはず

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 13:29:51.06 ID:qxzS7QDj0.net
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/23f40db199d266c3fc8779e2f56cc9c5941c5004/?mode=top
GT-Rの名前を付けたら駄目だよな
それにしてもセダンは、前後のオーバーハングが長いしフェンダーが小さいし、貧相だな

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 14:22:09.10 ID:Y9NFIIno0.net
きっしょい車だね(笑)

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 15:32:38 ID:9V2fboG50.net
燃費やばそう

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 19:36:20.60 ID:FkeeXjnGl
私も今若い時25gttクーペを買ってもう10年くらいのってないが売りたくないのでガレージに保管しているのがある、なんか価値が上がってるようだがまだまだ上がりそうですか?

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 19:25:15 ID:ez8s4cwP0.net
好きにすればええやんって感じ

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 19:36:37 ID:xtk9pEbD0.net
リヤのオーバーハングが長いのはしかたないとしても
タイヤ周りを叩き出して車幅を拡大している
ブリスターフェンダーじゃないから違和感があるんだな
なんか幅が狭く、腰高に見える

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 20:19:04.21 ID:2PhqEDzy0.net
キーシリンダーの電球暗くなってきたから
新しいのに変えたのに光らない…電球古いのに戻しても光らなくなってしまった
変えるときに軽く電気がバチッとなったけどこれって…

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 20:37:02.13 ID:FZ0k48NC0.net
>>313
ルームランプもつかなくなってない?
ヒューズかヒューズでなければメーター

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 21:16:21 ID:I4nmPyJ30.net
>>313
バッテリー様を甘くみたな。電装系をいじるならバッテリーマイナス端子を外すもの。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 23:39:49 ID:j/Yd34eW0.net
自分はむしろノッチバックならオーバーハング長いのが好きなんだけどなあ
オーバーハング短くて顔とケツでかい現行のセダンほんと嫌い

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 01:01:35.42 ID:xbP2gh+W0.net
>>314
>>315
滅多に触らないのでほんと油断してました
暗くなってきたから引き上げた後でした、ルームランプは明日確認します
いくつのヒューズが飛んでるのかなぁ・・・

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 13:43:47 ID:9QMu8WjL0.net
ライトはつくかな?(^ω^)

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 14:14:46 ID:VeHG+DmY0.net
>>318
バカ女のコピぺ思い出すな。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 16:42:46 ID:qjRMc+TO0.net
312です
ヒューズはどれも大丈夫でした
ルームランプはONにすると点くけど、ドア連動だけ点かなくなってしまいました…
色々ググったけど、全然分からないですorz
まさかこんなことになるなんて…

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 17:54:57 ID:3Xv/z2IJ0.net
>>320
たぶんメーター
メーター裏のFETトランジスターを焼いてしまったんじゃないかな

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 21:04:43.89 ID:qjRMc+TO0.net
>>321
メーター裏にそんなものが
FETトランジスタ?調べても全然情報なくて、これは参った…それはメーターのどの部分のことなんでしょうか

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 22:40:10 ID:3Xv/z2IJ0.net
>>322
メーター裏の基盤に付いてる
室内灯の残光の制御をする回路がメーターの基盤に組み込まれてる
かなり前の話だけどルームランプを交換しててつかなくなったからと持ち込まれて調べたらトランジスターがダメになってた
トランジスターだけを替えられないかと部品番号を調べたら売って無さそうだったのでメーター要交換で返したんだよ
そしたら客が中古のメーターを持ってきたけどBNRのだった
裏を見たら同じトランジスターが付いてたから替えたら動いたよ
それでなおる保証はないけど状況的にすごく似てるね
ER34同士でミッションが同じなら裏の基盤だけで済むかもね
基盤は前期と後期で互換性は無い
トランジスターは写真の一番左の形状の物が付いてる
1つしか無いからすぐに分かると思う

https://i.imgur.com/Dops8cv.jpg

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 23:17:34 ID:teg9kJfD0.net
メータパネルのその部品に記載してある文字などの写真をUPしてくれれば、互換性のある部品の型式くらいは調べてあげるぞ。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 00:17:58.16 ID:zq4/u4qZ0.net
あ、ありがてぇっ・・・
涙が出るっ・・・
ネットにも似た情報なかったし、こんなことやらかす奴あんまりいないんでしょうね
週末メーター外して>>323さんの画像を元に探してみます
確認出来たら>>324さんお力お貸し下さい
ほんとありがとうございますorz

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 07:29:26.92 ID:P288ynMr0.net
さすが専門スレやな34を愛し34に愛された男たちが健在や!

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 08:46:08 ID:CD9i4Ah+0.net
プロかっこいい

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 13:04:57 ID:l+pHrcRp0.net
これは濡れる
しかしキーシリンダーの電球交換でここまでのことになるんだな

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 15:56:29 ID:M2ezjp1E0.net
たかが電球
されど電球

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 20:21:21.76 ID:VKBIvyZE0.net
前ルームランプ交換でヒューズ切ったけど場合によってはここまでややこしくなる事あんのか…こわ…
そしてプロすごい

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 21:26:59 ID:Hh11NyYC0.net
ミッションは33は出ないけど34のプルはまだ出たような

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 21:39:11.05 ID:+u3M4+800.net
>>330
ルームランプってマイナスコントロールになってる
プラス側は流れっぱなしでマイナス側を入れたり切ったりしてる
それを減光の為にトランジスターを間に挟んで制御してるんだけどそこに12Vを突っ込むと大きな電流が流れてトランジスターが焼ける
ボディーに触れてショートしたのならヒューズが切れるだけで済むけどドアーの回路にショートさせるとトランジスターが焼ける
運が悪かったね

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 21:44:07.60 ID:+u3M4+800.net
>>313
今回路図を確認したけどルームランプとは別回路になってる
でもルームランプもつかなくなってるんだよね?
FETでなおると思ったけどもしかしたらそれだけでは済まないかも知れない
メーター基盤交換の方向で行った方が良いかも
それかもう減光は諦めて直結するとかエーモンのスローライトユニットを付けてごまかすとかの方が良くない?

https://i.imgur.com/nD7UCs1.jpg

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 22:18:54 ID:fiKj21Qs0.net
https://youtu.be/_9z3CyPna5I

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 23:25:48 ID:ZbeWiLA30.net
>>333
キーシリンダーのイルミはどれ?

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/18(火) 12:38:43 ID:ztVjoxWK0.net
MTなら去年の1月頃に新品に交換したし
確実に出るよ
ATはしらね

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/18(火) 19:49:11 ID:5qw8rf2o0.net
>>335
ごめん
追補版見てスイッチとランプを勘違いしてた
ER34はこっちだ
ルームランプとパラだからキー照明をショートさせるとルームランプが逝くのは筋が通ってる
https://i.imgur.com/pw3y5zq.jpg

338 :312:2020/02/18(火) 23:43:02.24 ID:hk9Qm7u80.net
>>333
>>337
ルームランプはドア連動だけ点かないです。onにスライドさせれば点きますが…
メーター基盤交換レベルとか泣きたいorz
そのエーモンの使えばキーシリンダーも点灯するようになるんでしょうか

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/18(火) 23:45:12.54 ID:zsBIh2iE0.net
もしかしてキー抜き忘れ警告音も鳴らないんじゃない?で、キーONで鳴るようになるとか

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/18(火) 23:59:13 ID:rJR2L7yI0.net
https://i.imgur.com/G6uuuHC.jpg
>>338
オンでつくなら赤線は正常なので、赤丸までは正常だと判断出来る
となると原因は下流側の黄線の先にある黄色い丸の箇所が正常でないと言える
配線図があると分かりやすいけどやっぱメーターECU濃厚な感じね

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/19(水) 02:49:56 ID:cdTujOvB0.net
30Aミッションの新品問い合わせたらもうメーカー在庫なしの製造廃止って答えあったよ

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/19(水) 04:02:40 ID:SuKTu35u0.net
感覚的には新品はもうずっと前から無さそうだが

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/19(水) 07:31:39.29 ID:WjO9y2ZC0.net
>>338

ヒューズが切れてるとまったくつかなくなる
ONがつくって事はヒューズは生きてるって事だよ
となると問題はアース側
アース側はメーターに入ってるから問題はメーターの可能性が高い

この回路図のLG02の配線を切ってエーモンのユニットに繋げば動くんじゃないかな(エーモンの回路がどうなってるのか要確認)
ただし、キーと連動やロックと連動は無くなるよ
ドアを閉めたら無条件でじわっと消えて行くだけ
それでも良いなら改造したら良いしふつうについたり消えたりさせるだけならドアスイッチに直結でも良いかも(これも要検討の部分はあるけど)

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/19(水) 22:01:04 ID:vvD4DnJS0.net
S-tune サスペンションキットをアマゾンで買いたいと思いますが大丈夫ですかね

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/20(木) 05:54:52.85 ID:Di83qJjj0.net
マケプレじゃなく新品でノーマルの様な脚が欲しいなら大丈夫

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/20(木) 19:32:15.49 ID:WcmLGiHQ0.net
キーONでAACバルブ辺りから、ジ〜っという音が鳴り続けて始動不能なんですが、この症状を知ってる人はいますか?

AACバルブのコネクタを外すと、鳴り止みます。
単純にユニット交換すれば良いだけかも知れませんが。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/20(木) 20:34:57 ID:hcIZMRCu0.net
見てみないとなんともだけど多分その音は作動音で、始動不能の原因とはあんま関係ないような気がする

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/20(木) 21:05:08 ID:Ao1WwnTb0.net
セルが回ってて初動しないんだよね?
もし、AACが壊れているかの切り分けなら、少しアクセル踏んでセルを回してエンジンがかかるならAACかも知れないが、
多分AACじゃない。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/20(木) 22:17:19 ID:UXnZzYNz0.net
ありがとうございます。
アクセル踏んでも、かかる気配がありませんでした。

普段、この音が出ていたかは定かで無いですが、少なくとも鳴り続けてはいなかったので、ここかなぁと思っていました。

色々と診ていこうと思います。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/20(木) 23:12:06.79 ID:LAceKvGC0.net
>>346
AACバルブはアイドリングを調整するためのバルブなので関係ないような気がする
プラグは濡れてるの?

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 15:47:48.48 ID:6JhJP+1a0.net
312です
やっとメーター取れました;
それらしき物見つけたのですが、ぽんっと取って付け替えるとか
出来なさそうな感じですね…
文字はK2415 小さく91って書いてありました
https://i.imgur.com/kqhA7WT.jpg
https://i.imgur.com/xDyydwQ.jpg

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 15:51:35.21 ID:6JhJP+1a0.net
今見たら元々ついてたターボタイマーも点かなくなってましたorz

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 17:42:57.62 ID:I3uMFxkS0.net
現状でも代品探さなくても、
オリジナル部品で売っていますね
正式型式2SK2415-Z

https://wakamatsu.co.jp/biz/user_data/products_view.php?old=1&word=2SK2415-Z
@107  秋葉が近ければ店当買いも

https://www.monotaro.com/p/2700/8678/
@229

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 18:10:04 ID:I3uMFxkS0.net
半田付けは問題ないと思うが、
今の部品を取り外す時にパターン(基板)を剥がさないように注意して下さいね

力ずくはダメ絶対
半田を盛って、端子を熱しどろっして、部品が力をかけずとも、動く時にスッと取る。
半田こては20W以下のもの
半田吸いとり網線は必ず用意する。

取り外し
https://youtu.be/w9a9Vzji-xI
https://youtu.be/VQOM0x-jEMU

半田付け
https://youtu.be/Oe58-z6xf4E

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 18:29:55 ID:I3uMFxkS0.net
上側の若松通商のリンクがうまく見れないなら、
若松通商とググって、検索の所から、
「2SK2415」と検索
部品は面実装用の(-Z)の表示があるものを選ぶ。-Zがないと部品の形状が違うよ

うんじゃ頑張って 幸運を祈る。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 19:06:46 ID:eT8o1DwY0.net
>>351
そうそう、これこれ
ヒートシンクが付いてるから少し外しにくい
フラックスを塗るか追い半田して半田を緩みやすくしておいてヒートシンクの側を暖めて浮かせて外す
壊しても良いから先に足の方を切るか浮かせるかしといた方が良いかも
接着剤は付いてないから半田が緩むとポロリと取れる

>>353
モノタロウで売ってるとはw
自分がやった時はどこを探しても見つからなかったのに

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 19:08:31 ID:q6Ibkam/0.net
そのトランジスタが本当に主原因なのかは知らんけど、交換して直るといいな

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 19:14:14 ID:6JhJP+1a0.net
>>353-355
ありがとうございます!
一から十まですみません!
ここまで来たら最後まで頑張ってみます
ドア開けながらメーター外してたら通り掛かりの人に
お姉さん車大丈夫ですか?って完全に不審者だった…

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 19:17:38 ID:6JhJP+1a0.net
ありがとうございます
時間取れて終わったら結果報告に来ます

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 19:29:09.34 ID:rF2EoZ7S0.net
どうでもいい電装品コードの半田付けレベルなら自前でやるけど、
こんだけややこしいと俺なら自信なくてメータごと交換しちゃうな
基盤から素子引っ剥がしてつけ直すレベルの作業を卒なくこなせる人ほんとすごい

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 20:22:10 ID:I3uMFxkS0.net
近くに、昔ながらの町の電気屋さんがあれば、部品と一緒に持っていけば、おやじさんが交換してくれる可能性も高い。
自分でやるなら>356が書いているように、上側のフィンと呼ばれる部分に半田を盛って十分に熱を加える事がうまく外すカギだね。

まあ、今回うまく直らなくても、パネル交換すれば良いことだし、何事も経験。。

それにしても電球交換から大事になって大変だな。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 22:12:11 ID:eT8o1DwY0.net
>>359
がんばってね
ガラエポの良い基盤だから丈夫だけど他の部品を外さないように注意が必要
もしできなかったら持っておいでw
ちな関西

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 06:44:13.50 ID:l5Ux0LPN0.net
お!お姉さんか!がんばれ

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 11:16:36.99 ID:TCiHtK/G0.net
ちょっと質問です
ハロゲンのヘッドライトのガワだけ使って、キセノンのインナーとバラストつけるってできます?

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 10:44:47.11 ID:AlBa6mp60.net
スペアタイヤが最初から無くて
その分の隙間を埋めたいんですが
スペアタイヤの高さっていくつか分かる方いますか?

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 19:46:52.11 ID:2fAs4WgD0.net
>>344
新品なら大丈夫だと思うが
まだ残ってるんだ

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 12:50:00 ID:5ySfvGLI0.net
スペアタイヤ買えばいいじゃん

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 19:24:29 ID:QlcTbOPP0.net
312です
モノタロウから部品が届き
初ハンダで苦戦しまくりだったけど
皆さんのおかげで無事直りました!
ほんとありがとうございます!
トランジスター?あんなとこやられるなんて…

調子に乗ってキーシリンダーをLEDにしようと思ったんですけど
ここの電球ってT5なんですかね?なんかちょっと小さいような

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 19:53:27 ID:mB3oD5BG0.net
>>368
あはは、良かった良かった。。
心配は半田付け品質くらいだな(笑

今日会社帰りに久々に、きれいなR34-4drの青っぽいシルバーを見たよ。
いい車だな。
リアの社外スポイラーが痛かったのが残念
古くなるとオリジナルが一番良い

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 21:06:11 ID:HLB6ojhH0.net
>>368
お疲れさまです

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 21:32:37 ID:eAm5j1bE0.net
>>368


>>323
久々に良い流れを見せてもらった。GJ

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 23:16:35 ID:QlcTbOPP0.net
ありがてぇっ…ありがてぇっ…
ほんと助かりました、ググっても情報ないし、これがまた他の誰かの役に立てばいいんですけど
ハンダめちゃくちゃテキトーです、とりあえずくっついてるみたいな
今回ので更に愛着湧きましたん

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 23:20:52 ID:YgWqE6F00.net
わかりみ
手をかけた分だけ愛おしく感じられるもんだわね

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/28(金) 00:04:11 ID:kCit0MrT0.net
>>368
お疲れさまでした。
後期はT5だよ。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 14:04:41 ID:qmA9m/JT0.net
質問しても自分で調べろしかレス返ってこないから全く覗かなくなってたが、久々に来たらなんだこのほっこりしたやり取りは
良いスレになったんだな

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 15:40:41 ID:PRNfpO1g0.net
色んな意味で余生を過ごしてる。

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 23:13:16 ID:HPVYbrU00.net
3月に9回目の車検。そろそろ部品がなくなってきていて不安もあるが、通すか。

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/05(木) 21:52:36 ID:oje1BMbZ0.net
弄ってる34見てると
後輪タイヤの扁平率が前輪タイヤより低くしてある車両が多いけど
どういう意味があるの?

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/05(木) 22:54:07.64 ID:iV1MEPpo0.net
リアタイヤの方が幅が広いから扁平率低くなってのでは?
トラクション稼ぎたいのもあるし、格好良く見えるのもある。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 03:48:45 ID:ISDVV8c50.net
トラクション稼ぎたいならタイヤハイトは高い方が良いけどね
まぁ外径の問題も有るけど

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 09:51:35 ID:UnfC7Ev60.net
だんだん付く間隔短くなってきた

ほぼ毎日


https://i.imgur.com/dOJxlkX.jpg

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 12:02:51.97 ID:AJ76j/CQ0.net
エンジンチェックランプはコイルでしょ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 12:30:41.77 ID:2zCj1PhM0.net
コイルが多いってだけでコイルとは限らない

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 12:37:35 ID:AJ76j/CQ0.net
じぁ訂正:エンジンチェックランプだけで、
感覚的な車の調子は普通ならば、
点火系(コイル、プラグ)
センサ系O2、エアフロ、ノック

全部交換しても5万しない。

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 12:59:27 ID:CBepa7pv0.net
販社でコンサルト。これ確実。

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 13:39:00 ID:UnfC7Ev60.net
ディーラーでコンピューター繋げてテストしたが
常時点灯してなくて一時的なものは、わからないとの回答でした。

皆さんありがとう。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 13:47:17 ID:m7l6Itr90.net
ノッキングないの?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 14:11:30 ID:UnfC7Ev60.net
走行中たまに点灯して
再始動で普通にエンジンかかる



389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 21:33:33 ID:AJ76j/CQ0.net
おれの時は、同じようにつくときもあったりなかったりしていて、その内アイドル時にバラバラして、
どっかのホームページで何気筒目が調べているブログがあって調べると1コイル死んでて、交換して復帰した。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 02:22:35 ID:6G2kXgSz0.net
それ何度もついたな

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 07:41:06 ID:ug6CPskX0.net
ワイズスクエアのリペアレンズ使ってみた人いないのか?
耐久性どうなんだ

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 08:43:22 ID:2zXfnJez0.net
耐久性についてはまだなんじゃないか
割と最近でたばかりでしょあれ

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 10:08:09 ID:BMFMhBy70.net
どこで見たのか覚えてないけど磨いた純正レベルで黄色くなるらしい
ワイズでない他社の社外のライトも黄色くなるからそんなのと同レベルかと思ってる
純正相当のコーティングは中国や台湾ではできないんだろうか?
値段の問題かな?

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 10:55:06 ID:IaS3ycJA0.net
自分は車速センサーの配線の付け根?がダメになってエンジンチェックランプが付くとかいう謎現象に陥ったことありますよ
各種センサー類の信号がきちんときてるかも確認してみるといいかも

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 11:07:41 ID:PQryFKnq0.net
いっそのこと樹脂カバーじゃなくてガラスで作ってくれるとこ無いんかな?昔はガラスだったし

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 11:49:34 ID:aFtnSxru0.net
ガラスから樹脂になった経緯を知れば…

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 13:33:46 ID:zX2RzyE40.net
アフター物ならガラスで作ってもバレないと思うけど金型とかですごい値段になりそう
それに同じ大きさでは作れないだろうから光軸とかもどうなるか分からないな
純正と同じコーティングってそんなに難しいのかな?
新品を工場でやるにはできそうな気もするけどベッドライトのスレでも良い情報は無いね

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 15:23:27 ID:DORmT1CYO.net
ヘッドランプハウジングに社外品は考えられない
WISESQUAREの物は当然ながら刻印も
ICHIKOじゃないから見ればすぐにバレるし
純正高いけど安全装備はケチれないかな

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 22:56:25.92 ID:Chvtbako0.net
ER34 SKYLINE 25GT-tinpo

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 23:17:32.13 ID:DY4c6syN0.net
C35ローレルってR34と同じ車体ですか?ステージアはC34ローレルと同じって聞いたんですが。

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 23:43:21 ID:XC0FPFlK0.net
違います

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 00:46:17 ID:M+VYox4O0.net
違いますね

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 17:36:13 ID:ePNHDVHK0.net
35ローレルのレザーシートってr34に流用出来るの?

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 17:55:27 ID:2ccZzv2e0.net
確かではないけど、
レールごとならいけたと思った。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 12:26:33 ID:IJ2+W1UH0.net
リアシートの流用情報ってないよね
出来るやつないんかな
もう一台セダンあるけど、やっぱ皮がええわ

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 22:17:10 ID:9G2Za6v00.net
エンジン切ったまま、ハンドルちょっと回すと
ハンドル付近でカチッカチッてウインカー音に似た音するんだけど
元々なんか音ってしたっけ?
今日エンジン切ってから何気にハンドル回したら音がしてアレ?ってなった

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/16(月) 22:25:37 ID:OI6IGiaY0.net
スカッフプレート(キッキングプレート)ってV36のやつを34に流用出来ないですかね?

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/16(月) 23:01:52 ID:TtQ9Uy8+0.net
調べたことないけどたぶん無理じゃね

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/17(火) 15:05:25 ID:6jtTIoHz0.net
>>408
ありがとうございます!

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/17(火) 21:22:59.97 ID:CRaZ+wY70.net
長さとか全く違いそうだね
ほぼ作り直しのレベルで加工すればなんでも付けれるけど

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/20(金) 04:04:29 ID:HuRlgeWO0.net
ちなみにスピーカー替えてる人いますか?いくら位のにしてますか?

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/20(金) 04:05:06 ID:nuO1tYVr0.net
世界が終わろうともおれは34に乗るさ

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 03:05:30 ID:+EyfULPf0.net
アルパインのスピーカーツイーターセットで6万くらい。満足してるよ

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 10:13:44 ID:PPxQXB9d0.net
>>411
今純正のスピーカーなら2つで1万くらいので十分変わる。
フロントドアのデッドニングでさらによくなる。

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 11:27:42 ID:9PnhpspZ0.net
>>413
6万!だいぶちがうんでしょうね
>>414
やっぱり変わるんですね
カーステレオ替えて温室良くなったなと思ってたんですけどスピーカーもかえますわ
KENWOODのXS174sを考えてます

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 11:35:29.06 ID:62zCKSTD0.net
あったかいなぁ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 17:17:04 ID:1C5Hua5V0.net
GTVかターボの5速を探してるんですがパーツ的にはクーペのターボがやはり断然有利でしょうか?
ターボがいいのですけど街乗り基本なのでGTVでいいかなとも思って悩んでいます

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 17:30:56 ID:CK50Ifhz0.net
街中じゃ負圧領域しか使わんぞ

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 17:40:11.07 ID:6sdGVDKz0.net
>>417
NAは非力で後悔すますよ。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 20:46:37 ID:qbxM+Qjn0.net
わしGTV街乗りだけなんで、NAで満足してる

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 21:00:40 ID:EEPLZSOh0.net
私は4ドアセダン5MTの25GTtだった。
新車購入から13年乗って手放すまで
気に入ってた。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 21:22:21 ID:b5jcoh2g0.net
リセール考えるとターボの方が良いんじゃないか

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 21:33:13.78 ID:1C5Hua5V0.net
ご意見ありがとうございます
>>420

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 21:38:50.61 ID:1C5Hua5V0.net
間違えました
>>420
高速はあまり使わないのでやはり有ですね

>>422
かなり高いのを省けばパーツの豊富さも含めその通りですが
頑張ればGTR狙えてリセールもそっちの方が良いという堂々巡りになってます
しかし34が一番好きなので悩みどころ。もうちょっと情報集めと色々考えてみます
アドバイスありがとうございました

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 21:51:36.03 ID:AMaPyqiz0.net
00年式セダンGT-t海苔。ATなのが後悔だがあとは満足。
ノーマルの癖に勇ましい排気音もお気に入り。
かつてのジャパンみたいな音してる。

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 22:02:09.44 ID:TGHXG21G0.net
>>417
街乗りでもターボ無しはかったるいよ
都会だと首都高のランプとか登る事があるし田舎だと坂道もあるし
リセールはターボ一択だし
あとは予算次第

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 22:15:36.20 ID:62zCKSTD0.net
NAしか乗ったことないからNAで全く不便ないな
坂道も普通に問題ないけどターボなら5速で引っ張ったりするもんなんだろうか

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/22(日) 05:28:43 ID:I8C7cHw60.net
2.0GTにRB25DEを載せ替えとかできますか?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/22(日) 07:51:58.38 ID:2+ghOSTZ0.net
出来るけど
車検で記載変更しなきゃいけなくなるよ
税金の区分が上がるよ
保険会社によっては車両保険料金が上がったりするよ
他にもコンピューター等の制御がATだったりMTだったり前期後期とかでギクシャクしたりしちゃうかも
街乗りしてるくらいなら問題ないけど少しでもスポーツ走行しようと思ったらミッションもきちんと25用か25ターボ用とかに変えなきゃ壊れるかもよ
あとは自己責任
これ大切

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/22(日) 08:17:48.58 ID:7I3zJoIT0.net
>>428
RB同士なら比較的簡単
でも428も書いてる通り、色々と手間がかかる
車がきっちり仕上がってたとしても売る時は二束三文だしトラブルの時に苦労するよ
部品を取ろうにも部品番号が検索できないしディーラーに入れようとしても受け付けてくれない
特殊な改造車は一般の工場も嫌うから例えばクラッチ交換くらいの簡単な事でも断られる事がある
費用の面でも載せかえの費用やリセールの値落ちを考えるとやめた方が良い

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/22(日) 08:21:48 ID:sZSwJoT00.net
昔はL28にのせ変えて、L20の刻印をうちなおし貰うなんて言うのもあったな

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/22(日) 10:29:16 ID:+v02ceiZ0.net
>>428
大体こういう事を聞く奴で実際に作業やった奴を見た事が無い

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/22(日) 10:41:58 ID:aIzDWDiS0.net
>>428
出来るけど労力多過ぎ

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/22(日) 12:57:03 ID:DHqN4jAt0.net
労力いうてもやることはローン用紙にサインするだけやろ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/22(日) 13:25:13 ID:hPxL9HfE0.net
だから結局工賃みてびびって止めるって落ちでしょ

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/22(日) 13:51:22 ID:GD9WwktK0.net
>>431
親戚のおじさんはL20をボーリングして2800にしたって言ってた
別の人は車検の時はL20に戻したって言ってたな
刻印をいじるってのは聞いた事ない
それって大変なんじゃない?

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/22(日) 18:51:29 ID:MkYZMrs00.net
>>432
実際やるような奴はこんなとこで質問なんてしないからなw

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/22(日) 18:56:21 ID:sZSwJoT00.net
>>436
もう古い記憶で怪しいけど、
L20をボアップして24程度、L28ようクランクに交換して26くらいだったような・・・
S31Zの時に、解体L28をOHして載せたほうが安く、乗せ替えた。

刻印打ち変えは簡単、
こんな簡単な刻印だから、1ミリくらい削って、刻印をハンマー打って、後はリュータで形を整え、ペイントするかスラッジの混じったオイルで汚すだけ
https://blog-imgs-74.fc2.com/s/p/a/spark88/IMGP2507_20150312162110686.jpg

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/22(日) 19:17:36 ID:u4adnOX30.net
犯罪手引?

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 13:55:28 ID:sHk5AaMH0.net
載せ替えとかしないで元々積んでるやつ買えばいい
心臓が変わる訳だから愛着がどうのとか無いでしょ

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 00:35:57 ID:dPCppTXp0.net
GT-V乗ってるけどリセール云々よりNAでも別に維持費は変わらん
ってとこのが痛いような気がする
ターボMTのったことないけどNAMTだとローギアードで
燃費悪い気がするw

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 07:29:39 ID:MRGjnFA90.net
>>439
すぐこういうことを言う奴いるよな
自分は道交法すら守れていないくせに。

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 10:42:12 ID:6KHmvqrT0.net
言われても仕方ないような事書き込んでんじゃん

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 11:46:16.08 ID:4c4M/0Az0.net
好きなの乗りゃええねん

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 19:44:04 ID:Y29WK6eU0.net
底辺の争い、さすが安物グレード

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 07:14:06.46 ID:ynEsmCqO0.net
ゲッチユーに4ドアターボがあるけど、約158万円は高いよな。せいぜい、50万円以下だろ。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 07:23:54.68 ID:Wh5JdXqi0.net
5年前ならそんなもん
25年規制がどうなるか分からないけれどこのままならまだまだ上がるだろうな
2ドアはGT-Rかと思うような値段になってる

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 11:30:05 ID:ut2+NjQJ0.net
盗まれやしないかちょっと不安
なんかトランスポーターみたいにエンジンかけるのに暗証番号いるとか
へんなかけかたしたら爆発するようにできないかな

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 12:10:59.99 ID:7ZEQlJZK0.net
実際盗まれた元25GTt乗りとしては、目一杯の対策を惜しまずやってくださいという感じ

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 18:08:43 ID:60iRJGE80.net
自宅は大丈夫だけど出先が怖いわ。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 18:14:23 ID:AZurc4cY0.net
対策していても完璧は無いもんなぁ
自宅兼カーポートでさえて持っていく奴いる位だし
完全にエンジン掛からないように対策するしかない

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 18:24:37 ID:msNUOeqR0.net
>>450
出先の方が逆に安全
自宅はみんな安心してるし、盗む側もバッチリ下調べ出来るからヤバい

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 19:11:34 ID:gGe2JREE0.net
盗難防止にGPSでも仕掛けておけよ。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 19:24:35.72 ID:WosxLweX0.net
GPSあっても盗まれる
盗まれた場合場所がわかる程度

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 19:26:07.58 ID:Ww3acrFN0.net
>>452
旅館の駐車場で盗まれた人いるんだよなあ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 19:27:52.95 ID:3FbIkmS/0.net
ま、そりゃそんな人も居るでしょ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 19:56:18 ID:/Cuo6U2B0.net
盗まれないように対策するのは重要。しかし、盗まれたら追跡出来るようにするよな。

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 20:04:35 ID:u3vrRN7n0.net
昨年末、友人の34GTRは、
車を覗いている人がいたので、
足元の上あたりに、自分しかわからないスイッチをつけてエンジン掛からなくして、タイヤにも見るからにごっついロックを噛ましていたけど、半月後に会社から戻ると車はなかった。

近くのコンビニの防犯カメラには、
レッカーされていく自分の車
しかし田舎なので、その先追えず

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 20:57:37.38 ID:vEfPs2RK0.net
>>458
ええ…

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 21:29:19.43 ID:1PpMVf9v0.net
エンジン掛かるとかほぼ無関係だから
普通に積車に載せてくよ
ツナギ着てる人が堂々と作業してると不自然感もないし

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 21:31:05.14 ID:Wh5JdXqi0.net
>>452
それは甘い
コインパーキングで盗まれた例もあるしホテルで盗まれた例もある
油断しちゃいかん

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 22:17:31 ID:YQvBvxUz0.net
のむけんの息子も確か出先でやられてなかったか?

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 23:14:55.23 ID:maIty1yy0.net
間もなく満21年で車検に出してきた
これであと2年は確実に乗ることになった

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 23:58:39 ID:jMSn9yKPO.net
つい二三日前にも川越で盗難あったねGT-Rだけど
乗ってる事を他人に知られないのが一番かな

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 00:30:04.08 ID:+0bUR7Gt0.net
たしかに盗られまいと対策して変に壊されるより確実に追跡
できるようにしといた方が被害少なくなるかもなあ。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 00:34:33 ID:Slzp2Dvt0.net
クズに盗まれるくらいなら車に傷が付いてもいいから
対人地雷でクズをミンチにしてやりたい

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 07:30:11.82 ID:SqX0gl2z0.net
>>465
見つかれば良いけど見つからなければパー
警察は本気で探さないし仮に自力で見つけたとしても敷地に入れない
コインパーキングとかに置かれてたら良いけどどこかのヤードの中にあったとすれば警察であっても令状がなければ調べられない
事前に予防するのが一番

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 09:48:23.10 ID:zj6cHA4q0.net
>>461
そもそも警察がクソだよ
俺の友達も車盗まれたけど警察官は車をNシステムとかで探すこともしないし
泥棒を捜索もしないっていわれたんだよ
ようは捕まえる気はないからねって事なんだよな
そりゃ泥棒も堂々と盗むようになるわ

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 11:14:49 ID:ns4ryAx80.net
GT-Rでもないのに心配するなよw

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 05:48:00 ID:rF8+H0I40.net
出た出たGTR厨ww

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 13:10:44 ID:1pDvOItq0.net
最近はGT-Rと間違えて盗む奴もいるしなぁ

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 13:17:42 ID:9dhOq+5U0.net
普通にERでも高値で売れるからなー
何より海外での34人気を作ったワイスピがERベースなんだし
海外からみりゃどっちも大差ないでしょ

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 14:06:09 ID:tLcsnJWD0.net
一般道走るだけならRB25で十分だし…

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 14:21:10 ID:rF8+H0I40.net
神格化しすぎなんだよな
20年以上の前の車に新車より値が付くって異常だよ

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 14:53:16.15 ID:grKyuTRz0.net
逆に不十分な人もいるわけで

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 15:19:15.50 ID:ktu3QdA90.net
最近魅力的な新車なんてあるか?

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 19:24:04 ID:zyHuMJIB0.net
エンジン、足まわりオーバーホールしました。
200万くらいしたけど違う車種の新車買うより大満足です。
これであと10万キロは安心して走れるのは嬉しいな

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 00:04:53 ID:RBVRPSec0.net
足回りもだけどフレームごとリフレッシュしたいねえ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 03:22:03 ID:Xqk4PTPy0.net
テセウスの船

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 07:42:45.34 ID:6HZnqv4I0.net
R34nurupo

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 14:04:52 ID:J30z8zY40.net
正式名称わからないけど、Cピラー?(外装の窓横のピラー)カバーって無理くりピンを外すしか方法ないんですかね?
高確率でピン壊しそうなんですが

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 12:13:14.49 ID:jrVAhCrQ0.net
いま車幅が100mm以上大きくなる市販されてるボディキットって
URASかfinal connectionしかないよね?
他にあったら情報ほしいです

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 13:14:01.37 ID:pbzvkGZI0.net
クロスファクトリーとクールは?

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 14:52:11 ID:bw3bsGS50.net
アパッチは?

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 09:18:00 ID:jefUV9nN0.net
クロスファクトリーとかありましたね
クールってそんなに大幅ワイドでしたっけ、調べてみます
アパッチは倒産して、生産してたfinal connectionが今は受注受付してるみたいなお話を聞いたんですけどどうなんですかね

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 12:08:16.29 ID:mblO7TZz0.net
直接聞け

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 17:20:30 ID:Y1PHfMkg0.net
2ドアERにクロスファクトリーつけてるけど

リアフェンダー下側がサイドステップ、リアバンパーとうまく繋がらないからエアロによっては不格好になるかもね

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 09:53:04 ID:Cu1JTHHG0.net
新型スカイラインの自動運転て
スカイライン乗ってて自動運転するやつって好きになれんわ

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 10:40:53 ID:slzK7hdg0.net
長い歴史見れば
スカイラインって名前はスポーツカーじゃなくてファミリーカーだし、その高性能モデルにGTがあるって感じだから
現行もスカイラインらしいと言えばらしいと思うよ

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 12:22:19 ID:AjyO/3Hw0.net
GTRが切り離されちゃったし仕方ないね
ファミリーからスポーティーに移っていったのをわざわざ戻す必要はなかったし望んでいる人も多くなかったと思うけど

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 16:09:15 ID:QdhL5Nzq0.net
歴史を見ればスカイラインらしいと思う
それにもう昭和じゃないんだぞ、懐古爺は寒いぜ
そんな時代で400R作るキチガイを褒めたいぐらいだわ
只でさえ株価ヤバくて潰れそうだし、売れねー車ばっかなのに
商売舐めてんのかw

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 10:17:19 ID:e4DFhIAj0.net
前オーナーがヘッドライトのバルブ変えてて
光軸がめちゃくちゃっぽいんだけど
光軸のネジ何回まわしたら新車時の数値とかってあります?標準値というか

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 10:29:29.31 ID:rTGVuTEz0.net
>>492
標準とか気にするな。
現物であわせろ。

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 10:54:06.23 ID:4+HKi7dT0.net
>>492
そんなものはない
光軸テスターを用いて調整すべし

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 11:34:51.30 ID:4d/tVfM60.net
>>492
めんどくさかったらテスター屋持ってけば10分3000円くらいで一通り解決する

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 09:11:35 ID:ngl3cIVV0.net
ER34に純正FバンパーとRバンパーというノーマル状態なんですが、NISMOのサイドステップを知人から譲ってもらってつけてもバランス悪くてかっこ悪いですか?サイドステップのみ装着車の画像が見つからずイメージもわきません。
ご教授ください。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 12:26:06 ID:ZkQFj4Da0.net
ERにニスモエアロはなかった気がする
アルティアかな

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 12:44:09 ID:Zl5EdOjn0.net
古くなればなるほど、前期/後期はあっても、
旧車は純正ノーマルのままピカピカにして乗っているのが、
一番格好がいいですよ。

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 12:46:16 ID:jS1+v3eq0.net
本人付けたい思ってるならつけさしたらええやん

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 12:50:15 ID:ngl3cIVV0.net
返信ありがとうございます。
NISMOでなければIMPUL?ですかね。
バランスを崩すくらいなら、ポリッシャーで定期的に磨いてピカピカにしておきます。
現状はテインの車高調で3〜4cmくらい下げてV35の18インチの純正ホイールに変えてるだけのノーマル仕様です。このまま大切に乗ります。

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 12:52:17 ID:ar6JxEje0.net
クーペ用ならnismoもIMPULもサイドステップあるぞ

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 12:56:11 ID:ngl3cIVV0.net
調べたところ、アルティアのは小ぶりだったのですが他のオプションは厚みがありそうだったので合わないかなって思ったんです。社外のも小ぶりなものなら良いかなって思ったり・・・
ノーマルを維持していきます。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 13:34:52 ID:CfXViPc80.net
ここか、34祭りの画像でも検索すれば何か参考になるのでは
http://2style.net/r34sedan/member/member.htm

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 14:46:13 ID:ZkQFj4Da0.net
>>501
Frバンパーがあまりにも好みじゃないのとつけてる人見たことなくて忘れてた

>>500
nismoサイドステップあったねすまん
個人的にはこれなら純正につけても合うと思う

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 21:46:52 ID:8Pu7KxjG0.net
>>503
なかなかいいページだね。
GTRじゃないんだから、やはり純正に近いのが素敵に見える。
ゴテゴテが格好いいとかなのは、本人とショップとその一部の取り巻きだけだろうね。
少し車高下げているくらいが、硬派でかっこいいと思う。
昔、S31に乗っていた時も、最後は殆どノーマルの外観に戻したら旧車の威厳といいか上品だった。
最後にしたドレスアップはオリジナル同色のモスグリーンメタリックの全塗装+板金

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 00:12:21 ID:K/kOv9+g0.net
分かる
わいも出たばかりは張り出しかっけえ、GTウイングすこすこの
純正クソださだったけど
今じゃ逆で純正フルエアロのリップに
トランクスポイラーで車高はフェンダーの隙間埋めが一番好き
一周まわって純正で硬派なのがカッコいい、渋いというか
あれだけありえんと思ってた後期バンパーがいい味出すんだよなあ
2ドアはまた別でスポーティーなのがカッコいいと思うけどね

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 19:05:47 ID:5Q8YclGa0.net
張り出しのかっこよさはわからない
雪かきははかどりそう

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 23:06:18 ID:ufas2Il40.net
雪かきかちりとりにしか見えない

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 12:47:37 ID:NIvEdRdP0.net
色んなショップから安く出てるから
エアロをよく壊す人に人気なイメージ
カッコよく決めてる人も居るけど少数派

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 19:03:20 ID:xUzlhkeY0.net
マフラーをチタンにすると音って低音方向にいくよね?

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 19:29:13.83 ID:vfxiuphH0.net
乾いた(響くような??)高い音になる。
ステンより数キロ軽くなるけど
価格は幾らなん?

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 12:31:57 ID:aa0Yowzc0.net
高音ならステンでは?

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 12:46:02 ID:x+56thqK0.net
正直素材は後味で
大切なのはサイズや形状、タイコの配置の仕方だと思うけど
マフラーワンオフしてるショップとかいくと同じ素材、同じエンジンでも音階違う

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 17:11:34 ID:BqlHOmFx0.net
素材が後味なのはそうだけど、一番は素材の厚みね
イメージわきやすいと思うけど
薄い方が叩いた時甲高い音するよね
それと同じ
昔マフラー作ってたから拘ってたよ

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 08:00:28 ID:iQfh9h+70.net
「パパのER34スカイラインは4発ターボ仕様!」RB25を捨てSR20を換装した理由とは・・・
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/258ce75687ab3e40cdf123062c0bb18c8438db2b/

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 09:02:37 ID:N5w4rVRA0.net
>このER34は、元々RB25DEを搭載するグレード。
>NA用のデフでは不安があったこともあり、R180からターボ用R200に変更された。

NAグレードのデフってR180だったの?

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 11:29:47 ID:WJ4GyEaF0.net
純正HID切れかけてきたので
LEDにしようと思ったんですが
バルブ交換だけじゃ済まないですか?

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 16:26:48 ID:y/bC+btC0.net
>>517

HIDだとバルブに行くまでにバラストっていう部品で2万ボルトに昇圧されてるので、12Vで光るLEDバルブ繋ぐと壊れるよ、取付カプラーも合わないし…
自動車用品店で売ってるHID用のバルブに素直に交換するのが手っ取り早いと思われます

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 16:28:33 ID:bw/vbMVz0.net
老体だけど、まだまだ元気(・∀・)ノィョ-ゥ
音だけF1にして見ました
https://youtu.be/M5NuMk2QENA
直6エンジンこそがスカイライン

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 21:26:03 ID:8vrYq0uj0.net
再生数稼ぎすんな
サーキットでやれゴミ

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 23:49:40 ID:z+VnpR+j0.net
>>518
ありがとうございます!素人なので分かりやすくて助かります
ということはバラストを取っ払えば大丈夫なんでしょうか

522 :517:2020/04/11(土) 01:26:08 ID:56+aLcet0.net
>>521

バルブの固定部分の形状が違うので、無理にはめても光軸がちゃんと出ないのでライトとして使えないと思うよ
ハロゲン仕様のヘッドライトASSYで交換しすればハロゲン純正のH1が付けられるけど
http://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/index.php

でもバラストまでの配線とバルブのカプラーは配線加工しないといけないし、消費電力も違うからリレーかまして新しく配線引き直さないと火災になるかもしれないし本当にオススメしないよ

ハイビーム側ならバルブ交換だけで簡単にLEDのが付くけどね、それかフォグを後付けするとかで我慢するのが良いかと

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 08:33:22 ID:dH5ExudD0.net
>>517
ユニットごと交換になるからバーナーを変えて修理する方が良いと思う
安物のLEDは暗いし信頼性に乏しいから純正のHIDの方が幸せに過ごせると思うよ

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 10:14:33 ID:rMA9+Ijd0.net
>>522
>>523
なるほど…残念ですけどHIDのバルブ交換にしておきます
ありがとうございました!

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 10:43:46 ID:3U1F6g+l0.net
>>524
その前に実はバーナーじゃなくてバラストが壊れてるか確認しといた方がいいんじゃない?
バーナーを左右入れ替えて症状が入れ替わればバーナー交換でいいけど、入れ替わらなければバラスト故障だよ


ネットサーフィンしてて見つけたんだけど
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/n23factory/entry-12326922825.html
ここのページでキャニスターと鉄オイルパンが論外って書いてあるけど誰か理由分かる人いる?
載せ替えたいわけじゃないけどちょっと気になる

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 11:17:56 ID:/BBTZAB10.net
2ドアと4ドアのトランクって一緒ですか…?
ぶつけられてこの際FRPかカーボンのトランクにしようと思ったんですが
GTR用か2ドアしかなくて、そのまま流用出来るならいいかなあと

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 11:52:05.08 ID:ObnsM5iu0.net
一緒だよ!是非つけてみてね

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 12:34:02 ID:MgE/dmnk0.net
>>525
オオクボファクトリーに聞きましょう

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 12:35:23 ID:7RrSAgx60.net
やめたれ

>>525
これってエアロ出したりしてるすごい有名ショップだよね?
*****************
ENRは4WDなので

GTRと同じMTですが

ERでFRは、載ってるMTが

とても重要です。


ちなみに、写真のMTは

俗に言う、NA用のMTです。

*****************

ENRがGTRと同じMTって、上で散々他のショップ扱き下ろしといてこれはひどいのでは

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 13:43:03 ID:skwaHsN10.net
>>529
R33のGT-Rのミッションと同じって事じゃないの?

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 15:55:23 ID:1/h/Qp710.net
わたしもヘッドライト純正HIDなんですけど最近暗いなと思い替えようと考えていますが
純正は4300Kで合ってますか?
替えるなら何Kがいいでしょうか?あまり眩しすぎるのも対向車にあれですよね

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 16:18:53 ID:3+PLnY+M0.net
>>531
色と明るさは関係無いから、今の色で不満が無ければ同じKで。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 17:05:18 ID:7RrSAgx60.net
>>530
ENRはNA用ミッションだからそれも違うよ

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 17:35:32 ID:SBeiDdDe0.net
車重測ったらFFみてーなバランスで草
どうにかならんのこれ

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 19:40:43 ID:1/h/Qp710.net
>>532
ありがとうございます
というと明るくするにはなにを指標にしたらいいんですかねケルビンが高いと色温度がどうとかありますけど

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 19:53:01.14 ID:C0iUJgO70.net
>>534
バッテリーをトランクに移すとかボンネットをドライカーボンにするとかだが
どれも焼け石に水的な感じ
ドライカーボンのボンネットは衝突時にギロチンになる可能性もある

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 20:27:01 ID:3+PLnY+M0.net
>>535
明るさを求めるなら純正の35Wから上げる。例えば、55Wにするとか、ただし、35W超えるバルブにバラスト(システム)が対応しているかどうか分からない。ディーラーに聞けば教えてくれるかも?
白っぽい6000Kにしたけど、雨の日は純正より視認性が落ちたよ。後はネットで調べてみてね。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 20:35:55.59 ID:aeM3oMQq0.net
>>537
なるほどわかりました

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 21:45:21.24 ID:jRRScgJ70.net
形状がってことでしょ

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 03:15:36 ID:766AWxFR0.net
モデル5履いてる環2走って岸根曲がってった奴アブねぇ運転してんじゃねーよ。場所突き止めたから車どーなっても知らね〜からな。

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 11:26:44 ID:brwnQgIk0.net
みんなストレス溜まってんなぁ

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 12:54:59 ID:aaMni+UC0.net
犯罪予告こわe

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 21:33:55 ID:8f3i3N8J0.net
こういう車って調子こいてるチー牛多いからなあ
高速のSAで止まったから横付けして話しかけたらくっそビビっててわろたわ
ビビるぐらいなら最初から横柄な運転すんじゃねーよと

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 21:45:45 ID:Su+BMdgQ0.net
横付けして話しかけたったぜ!
って武勇伝のように語るのも同レベルだぞ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 22:15:59 ID:yGDTLTNm0.net
>>544
言ってやるなw

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 23:12:18 ID:JMwjbVKO0.net
寧ろ上位種

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 23:40:01.57 ID:xuO8fQOj0.net
ホテルで野郎のケツを掘ってやったぜっていう方が格好いいし、惚れる。

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 04:14:19 ID:ghBDqq460.net
品濃町の洗車場

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 10:23:27 ID:PPpi+nT00.net
リアバンパーが全体的に少し運転席側にずれてんだけどステーが曲がってるのかな
似たような現象起きてる人いない?

とりあえず次の休暇の時に見てみるけど、他に原因になりそうなのあったら教えてください

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 11:29:01 ID:XSShoW6J0.net
>>549
おそらくスーパーとかの駐車場に車を置いて買い物している間に
他の車に後ろからゴツンとやられたんだね

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 18:25:26 ID:46hvQ/950.net
社外品なら単純に歪んでいる可能性も

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 20:11:37 ID:qrFSen1a0.net
シルビアの相場が暴落してるのはコロナの影響か?
https://twitter.com/n_sr20det/status/1251494340276318208/photo/1
https://twitter.com/n_sr20det/status/1251494340276318208/photo/2
https://twitter.com/n_sr20det/status/1251494340276318208/photo/3
https://twitter.com/n_sr20det/status/1251494340276318208/photo/4

ER34は高値安定になるのだろうか・・・
(deleted an unsolicited ad)

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 22:41:19 ID:iriJRhjQ0.net
スペックSのATを50万くらいでほしい。

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 23:35:27 ID:LAVjwrVu0.net
>>552
これで暴落なのか・・・
むっちゃぼったくってるなぁ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 15:57:35 ID:B8M9EGK20.net
冷静に考えて20年も前の車が平気で何十万とか異常だと思う

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 17:12:51 ID:KECIV1RS0.net
シルビアのスペRと軽く200ぐらいしてたからな
何でこんなに落ちたのか、派手な車なので飽きられた?
ER34はどこも落ちないねえ

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 18:55:10 ID:Dpjaoith0.net
シルビアは北米向きに輸出されてたから?
スカイラインはワイルドスピードの影響が大きいと聞くけど

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 19:00:30 ID:qaRH5vY60.net
まあ、高いのはプレミアがついたと言うこと。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 19:47:31 ID:W5U3Nau/0.net
>>557
S15は北米に輸出されてなかったはず

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 00:16:12 ID:eKkFt/4e0.net
>>555みたいな事言う奴に限って自分の車を査定に出して同じ事言われると文句言うんだよな

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 02:07:37 ID:L3xZvCiw0.net
>>560
そういう人は単純に買値と売値の差に文句があるって事かもよ
中古車屋は買う時は年代相応のポンコツと買い叩いて
売る時には希少車としてボッたくると思ってるからでは?

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 06:01:31 ID:BfP8V8Rw0.net
保険屋が特にそうじゃない?
車両保険がどんどん下げられてるのが現実

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 12:38:13 ID:sIV+lZnb0.net
安く仕入れて高く売る
商売の基本

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 14:01:32.02 ID:Ef5nZE8K0.net
はいはい、暴利を貪ってますね

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 18:23:09 ID:qj6OuGaK0.net
>>561
買う側だって一緒だろ
買う時に>>555みたいな事を言ってケチをつけ、売る時には相場を見ろよとケチをつける

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 22:10:23 ID:F76uWoCc0.net
爆釣れで草

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/25(土) 11:26:35 ID:W2yN46iN0.net
来月からどれだけ値下がりするん?

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/25(土) 15:40:50 ID:sPWAj5LE0.net
まだ目立っては下がらないような気がする
しばらくしたら下がるとは思うけどどうなるか分からないね
でも店頭価格はそのまでも交渉次第で値引きが大きく出るとかあるかも
オークション相場は下がってるから長期的には下がるかも
でもこういった特殊な車は難しい
下がらない可能性もある
でもATとかターボ無しのような不人気グレードは下がると思う
2ドア、5速、ターボはなかなか下がらないんじゃないかな
もうすぐ25年になるし今がチャンスかもね

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/25(土) 20:48:03 ID:+Xf23uQv0.net
連休入って出かける先もないので念入りに洗車した
・粘土
・ポリッシャーでコンパウンド
・ワックス
筋肉痛で体中が痛いw

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 14:03:24 ID:UiX4oXTJ0.net
RB25のタイミングベルトカバーって32や33用のやつ装着可能なんですか?

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 16:06:19 ID:fmwgNopF0.net
32はNVCSついてないからベルトカバーの形状違うからつかないはず

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 18:59:09 ID:tlLQb/fW0.net
>>571
なるほどです。ありがとうございます!
33用でしたらタペットカバーと同じ材質なんですかね?

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 19:12:21.89 ID:0jH/mWq60.net
クレクレ野郎

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 19:19:15 ID:PJkemr1Q0.net
>>573
?

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 20:21:11 ID:KANELJB90.net
教えてクレクレってことやないの
まぁコロナやらで虫の居所悪かったんだろう

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 21:48:09 ID:IDR4ULR60.net
タコラとチョンボ、いいコンビ。
クレクレ〜

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 22:45:38 ID:UiX4oXTJ0.net
みんなカリカリしてるね
適度に発散しないとね

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 00:59:21 ID:7KIZq8YJ0.net
12万キロ超えたのでそろそろエンジンのオーバーホールを視野に入れてたんだけど、
馴染みのディーラーからノーマルで乗るならリビルドエンジンでも十分ですよと言われた。
当方ノーマルのMT、ターボ車なんですが、リビルドエンジンってみなさんはどう思いますか?
価格が半分くらいで済むそうでして、ノーマルでも全く支障ないならいいかなと考えてます

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 02:16:32 ID:PSFjv+cI0.net
全然支障ありません
なんなら12万キロ程度でRBターボが具合悪くならないんじゃないかな
20万キロくらいまではオイル交換とか故障した部位を直すだけで十分
なんなら20万キロオーバーしてるのも割と平気そうに走ってるし

走行距離は目安にはなるけど何キロ走ってるから調子悪いって判断は危険だよ
回し方とかランタイムで全然条件変わるから

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 07:25:10 ID:8JnCdHcW0.net
>>578
オイル管理さえ適切なら12万キロなんかまだまだだよ
もしできるのなら一度圧縮圧力を測ってみては?
ノーマルで乗るのならリビルトでも十分だけど12万キロくらいでエンジンをやるのはもったいないような気がする

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 11:17:41 ID:SRwpnqG60.net
>>579
一度、「なんなら」の使い方を調べた方が良いかも知れない。
もし、方言ならば申し訳ないです。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 13:41:29 ID:gdDfugkA0.net
距離数よりも使い方定期
こまめにメンテナンスしている車体やエンジンは20万キロでも元気いっぱいだよ

でもやろうと決めたんなら実行すればいい
自分で出来ない事は提示してくれた側の意見を聞くしか無い

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 18:41:42 ID:fqKW1ZbA0.net
ノーマルで普通に使ってりゃOHは必要ないな、リビルドでおk
12万kmはちょっと少ないな・・・
普通に走ってなら、年1万kmぐらい走ってるエンジンが一番元気で調子いい
次のエンジンはもうちょっと乗った方がええで、特にRBは

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 22:10:26 ID:g4Oa12+30.net
メーカーリビルドってまだ出るの?
幾らか気になる

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 07:56:58 ID:YcCDtLMc0.net
とっくの昔に廃止になってない?

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 08:58:46 ID:tL1QIaC70.net
RBは10万キロが慣らしで15万キロからが一番美味しいところだってショップの人が言ってたけどマジなの?

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 09:57:01.84 ID:a2vuN1L/0.net
そんな言葉に耳を傾けちゃう時点でお察し

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 12:51:26.24 ID:C/hlZTTh0.net
>>586
そんな事はない
慣らしなんて1万キロも走れば十分
そこからは少しずつ磨耗が進んで行く
丁寧に乗られたエンジンなら30万キロくらいは余裕だけど10万キロが慣らしってのは詭弁だと思うね
過走行の中古車を売る店の常套句w

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 14:58:01 ID:YcCDtLMc0.net
昔からブロー寸前が1番よく回るって言うアレやなw
磨耗してフリクションロスは減っててよく回るけど圧縮圧力落ちててパワーは出ないって言う
エンジンの慣らしなんて500kmで充分やしいいとこ1500km
それ以上は劣化しかしない

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 16:28:33 ID:MSx2nNWH0.net
でも新車から乗ってて10万キロ超えてからが一番燃費が良いんだよなぁ
なんでだろう?
ちな今19万キロ

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 17:27:25 ID:QyenIWRE0.net
運転下手だったんでしょ

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 19:02:39.68 ID:C/hlZTTh0.net
>>590
どのくらい変わったの?
タイヤの銘柄でも燃費は変わるしマフラーを替えたりすると燃費は変わるよ
引っ越ししたり転職で行動パターンが変わったりしても変化するし気温でも変化する
そんな長期間に渡って同一条件で調査するってかなり難しいと思うんだけどどうなの?

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 23:15:18 ID:iLYcIZgC0.net
顔真っ赤にして長文書き込むなっての
しんどいしんどい

次の話題いこうや

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 02:13:45 ID:ql0Um/xX0.net
子供の頃からの憧れで約6年前に2drターボマニュアルを買って
サーキットに行って圧倒的馬力不足を感じてタービン交換してシャシダイで450馬力にしたのは3年前

もうすぐ30歳になるしサーキットに行く気力も無くなってきたし
車に対する熱が冷めてきたから落ち着いた車を買おうと思って付き合いのあるショップや中古車屋に買取査定してもらうとわかりきってたけど改造車は二束三文

どうしようかと悩んでたらそのショップの他のお客さんの若い子が欲しいと言ってるそうでショップに間に入ってもらって売ろうかと思ってまたモヤモヤ悩んでいる

いっそのこと何の関係もない中古車屋とかヤフオクに流す方が後々トラブルとかも無くていいかなぁ

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 02:28:19 ID:JvEB27mj0.net
すきにしろ

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 02:38:33 ID:dl6lBKXt0.net
>>594
今なら高値つくと思うが…。
ターボマニュアルで二束三文は有り得んやろ。

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 06:15:36 ID:2bHEkabr0.net
ATの25GT-tセダン最終型は二束三文だろうねぇ…
22万キロ走行の冷却水漏れてるけど

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 06:23:56 ID:YuCzftAW0.net
廃!

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 07:39:31 ID:a6fB034d0.net
最近トラスト企画が動画上げてたな
3年後に人気色2ドアターボ5MTの初期型は爆上がりだって
まあコロナでどうなるか分からないけれど

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 09:13:22.53 ID:WWmH2dii0.net
じじ色の4ドアを買い込んでたみたいだね
確かに敷地内の写真上げてるやつみてもじじ色多いな

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 14:19:27 ID:881zmXZD0.net
じじ色ってアスリートシルバーかな
人気色は白黒だろうか
あぶ刑事がシルバーだったから人気あるのかと

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 17:43:11 ID:rLixp/+K0.net
ER34の人気色てやっぱパールホワイト、ホワイトかな
次が黒なんだろう
個人的にはシルバー系もかなりいいと思うんだがな

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 18:37:43 ID:dl6lBKXt0.net
Twitterに各色ごとの販売台数上げてた人いたな。

604 :577:2020/04/30(木) 20:10:45.55 ID:cA4UPUlp0.net
リビルトの相談したものです。ディーラーの方はまだリビルトエンジンは手に入ると言ってました。
年間6000km程しか乗らないのと、オイル交換を3000kmか半年サイクルでやっているのでまだ大丈夫そうですかね。
でも部品があるうちにやっとくべきですかねー。
高年式ならではの悩みにおちいってます…好きな車だから長く乗りたいしなぁ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 20:19:51 ID:zGddz4+K0.net
リビルトエンジンってもメーカーリビルトじゃなければいつでも手に入るよね

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 20:42:08.52 ID:881zmXZD0.net
それはただのオーバーホール

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 20:52:49.18 ID:zGddz4+K0.net
でもメーカーリビルトもうとっくの昔に出ないからな

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 12:21:18 ID:gL82XZl00.net
ディーラーが出るって言ってるのに頑なに出ないって言ってる奴はツンボ?

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 12:27:18 ID:TKyPiU+H0.net
過去にディーラーにオルタネーター頼んだら
メーカー欠品で社外からのリビルドでしたよ

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 13:17:01 ID:FrYoQrEX0.net
>>608
メーカーが廃止してベアエンジンしか出してないのにメーカーリビルトが出るわけない
社外リビルトは有るけど605がただのOHって言ってるしな

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 13:26:15 ID:xA+WLskE0.net
>>608
無知は黙ってろな恥ずかしいから

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 13:39:32 ID:z80NEx3d0.net
メーカーリビルトと
社外リビルトの違いを知らないだけかもね

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 03:31:15 ID:6VcjY1BW0.net
セダンのターボを買うにはいくらくらい必要ですか?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 06:41:44 ID:xPH9LHNy0.net
85~261万円位
https://u-car.nissan.co.jp/ucar/search/?kw=ER34

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 07:21:07 ID:mOHM1YlL0.net
4ドアATでも85万円からか
ずいぶん高くなったね
2ドアはタマ自体が無くなってるな

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 15:09:30 ID:DicjSBfF0.net
22万走破、2000年式4ドアターボ黒AT 欲しい人いる?

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 15:30:38.46 ID:QCUqvBat0.net
廃車でどうぞ

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 15:44:10 ID:I3x3niup0.net
>>616
欲しいから譲ってクレメンス

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 18:34:28 ID:jzUkQDBf0.net
>>618
いくら出せる?

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 18:44:45 ID:qDRVQXqZ0.net
>>616の情報しか無いのに値段出せるわけねぇだろアホか

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 20:21:36.84 ID:uhskEsGd0.net
トラストの動画みたけど、ノーマルより改造車の方が高くなるって本当かな?
にわかに信じがたいんだけど、改造車の方が外人うけするとかなのかな

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 21:45:38 ID:mOHM1YlL0.net
>>621
自分も見たけどどうなんだろうね
改造車と言っても様々なんで一括りに改造車と書いてもなあ
個人的にはノーマルかマフラーと車高調くらいまででそれ以上はリスクがあるような気がする
社外のエアロなんてフィッティングは様々だしサイドステップなんかはビス止めもあるから錆が心配
改造車は修理の時にも断られたりする事があるから古い車では避けた方が良いと思うけど違うのかな?

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 01:32:59 ID:drbnzE220.net
改造車つっても純正オプションフル装着車とかじゃないの

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 05:32:01 ID:k4ACg2R60.net
それノーマル車や

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 06:19:39 ID:1iWRh8pL0.net
まぁ、何をもって改造車か、人によって定義が違うからだろうな…

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 08:12:54 ID:DER4HLG10.net
S15シルビアが暴落してるのにER34は安定してるのが面白いな
シャフトとかでも180〜250万とほんと高いよな
S2000とかも下がってきているのでもしかしてクーペは不景気に弱いのか

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 09:56:31.43 ID:zBs2fXUZ0.net
スカイライン乗るのはいいけどオートマで乗るかね
スカイラインの趣味はいいけどオートマ乗る時点で真逆というか
気が全く合わんわ
むしろその辺の軽自動車のオートマのがいいレベル

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 11:03:09 ID:fzxOMRhi0.net
みなさん、振り込め詐欺の封筒来ましたか?

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 11:04:31 ID:GSwv98Ig0.net
MTしか認めない昭和の生き残り

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 11:13:40 ID:UsM9s2fn0.net
みんな昭和生まれなんだから当然だ。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 14:07:51 ID:drbnzE220.net
GTRはもうオートマしか無いですよ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 16:59:55 ID:1518LxER0.net
ツーペダルMTって乗ったことないけどあれはATだよね

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 18:16:52 ID:UsM9s2fn0.net
>>632
Navi-5のことか?

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 22:01:31 ID:DER4HLG10.net
>>628
来たよ
今年から安くなるみたいなこと報道されてたけど去年と全く同じ
コロナによる割引もなし
支払い困難の人だけ1年猶予されるらしいけど手続きもめんどい

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 07:38:52 ID:Iq7GDNF00.net
この車台番号をFASTに入れるとモデル記号の1桁目が「G」で2ドアクーペの表示、
単に車台番号の間違いか?
https://u-car.nissan.co.jp/photo/bu/D19/438/139033D19438/1390-33D-19438_H.JPG

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 11:32:25.81 ID:OWX3azz70.net
内容全然違うね
もうソレ信憑性に欠けるね
名前出して検査してんだからもうちょっとちゃんとしてよ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 14:37:39 ID:/f0FInXZ0.net
車体番号なんていくらでも誤魔化し効くからなぁ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 20:54:36 ID:ENRujLJw0.net
>>635
いくらくらい付いてるの?

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 08:22:42 ID:SjqpfLbS0.net
>>637
誤魔化せてないw

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 17:46:10.85 ID:gOykx+Qu0.net
俺の友達がGTRにもATがあるセダンタイプもあるとか言って聞かねー
GTRにATモデルはねーんだよタコ、4枚ドアとかER34と勘違いしてんじゃねーの
こういうバカは無視するに限る

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 18:08:33 ID:ehNLEbDD0.net
32のオーテックのこといってんじゃないの?
あれをGTRのATと呼ぶ人もいるけど違うよな
35ならATだけどあれのことじゃないだろうし

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 18:13:54 ID:4kF+O9be0.net
>>635
本人も含め第三者も内容確認して無いな。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 21:02:16 ID:jYbmZXtu0.net
>>641
オーテックの32ってATだけど2.6Lだからやっぱbnrなのかな

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 21:51:40 ID:H6+pZAM90.net
32オーテックはGT-Rではないね

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 22:18:40 ID:fDOBLPJj0.net
>>635
もうそこそこマトモそうなタマはここくらいしか出てこないよな
そこが鑑定書間違ってたらどうしようもねえ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 07:46:07 ID:UDbGGmt+0.net
>>641
ターボ無しだしな
でもGT-Rのエンブレム付いて無かった?
GT-Rのエンブレムが有るのならGT-Rだと言えるだろ

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 08:16:29 ID:bq0jU9Nk0.net
ベースはGTSだし、あくまでもオーテックバージョンであってGTRではないと思う

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 10:18:58 ID:QTXXmPs20.net
33は4ドアあったよね?オーテックで

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 11:30:00 ID:L47//ajY0.net
横からすみません。
アルティアのサイドステップでも穴開けは何ヶ所か必要ですか?

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 15:34:51 ID:fAFk9YwI0.net
>>646
オーテック専用エンブレムとスカイライン26ってエンブレムが確か本来の形
メーカーがGTRとして売ってるわけじゃない

>>648
33はGTRオーテック4ドアとして売られてるけどATはないね

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 16:34:55 ID:LgA8OHYF0.net
※ GT-Rは他スレでお願いします。

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 17:10:45 ID:1TjS3vHT0.net
>>650
今のGTRはATみたいなもんだしATも4ドアもあるっちゃああるんじゃね?
俺はどっちでもいいけど…

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 19:43:07 ID:UDbGGmt+0.net
>>650
サンクス
32はGT-RじゃなくてGT-Rエンブレムが付けられてたのは33の4ドアだな

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 09:29:40 ID:eVUOtLxv0.net
フロントタワーバーって33と共通なの?

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 22:12:46 ID:cL2+/M4b0.net
社外品の品番確認してみたら?

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 18:22:06 ID:e0QPBBgp0.net
役満の中で唯一ツモでしかあがれないのは何だ?

正解は四暗刻。四暗刻はその構成上ツモでしかあがれない
ロンの場合三暗刻になって2翻しかないショボ手になる
これマメな

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 21:08:02 ID:bqWkga8k0.net
四暗刻単騎待ちは?

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 21:59:18 ID:e0QPBBgp0.net
>>657
四暗刻は面前限定ですよ
ロンあがりは不可です

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 00:16:27 ID:IWJ7y/a20.net
どこのローカルルールだよ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 02:37:04 ID:bRfWcnLC0.net
ちょん

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 03:10:20 ID:+nBGpSBc0.net
あえて釣られてみるが
シャボ待ちならロンしたら弱いけど
単騎でロンなら四暗刻になるよ

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 10:19:38 ID:Eui0S8TE0.net
四暗刻単騎はポン・チーしてないから
面前なのだが。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 11:26:51 ID:ylB9q0cV0.net
ああああああああ
クリア剥げてきたああああァァァア

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 16:53:50 ID:2gtbGVRR0.net
ツモであがってもロンであがっても単騎待ちなら四暗刻だろ。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 17:56:44.31 ID:TrI+HEne0.net
そりゃアンコなら問題無いわな

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 22:30:53 ID:qXGbjbFv0.net
四暗刻はロンだと安目だったかな
例えば【222666888西西白白】で他家が西か白捨てたらその時点で三暗刻になる
この場合だと三暗刻(2ハン)のみしか役がなくなんと2600点!?
だからと言ってそれを見逃してツモに賭けたいとこだけどフリテンという
だから四暗刻は役満の中でもかなり難しい役満なんだろうな

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 22:45:40.52 ID:eqqXaIZg0.net
トイトイつくから満貫いくでしょ
まぁそろそろ終わりにしましょう

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 02:22:18 ID:TrzJ//IC0.net
トイトイもそうだけど、麻雀では複合しない役ってあるのよ
例えば七対子はイーペーコーとかリャンペーコーと複合しないし
小三元は役牌(白発中)と複合しない
分かったかこら

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 03:01:37 ID:+XWddClf0.net
知的障がい者ばかり

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 13:46:01.25 ID:2oHbWl940.net
とりあえず麻雀の一般的なルールくらい知ってから話して

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 13:59:45 ID:QVAh7ESr0.net
流石34スレ
おっさん率高くて自治厨最少

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 14:27:14 ID:zohez+kh0.net
自演だろ

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 18:05:26 ID:2oHbWl940.net
麻雀とか中学生くらいからみんなやるやろ
おっさん関係ある?

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 19:47:59 ID:EhdA8qcn0.net
ヅガン

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 23:33:48 ID:+Z+gTlwB0.net
車高調が抜けちゃって新しいの買わなきゃ

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 01:19:46 ID:Z/JoY9kG0.net
>>663
まだええやん、うちはストラットマウント付近に錆が…

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 12:44:32 ID:jkDsVXTi0.net
洗車してて気づいたんだけど
バンパーとヘッドライトの隙間が大分広い
本来なにかゴムで隙間埋められてたりしてたのかな?
バンパーが下がってるのかと思ったけどボンネットとフェンダーのチリからして下がってるわけでも無さそう

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 13:01:00.13 ID:s+YaMs7M0.net
>>677
デブにバンパーを椅子の代わりにされたんのは冗談で、塗装が焼けで変わる様に経年劣化の一部でしょ。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 13:18:22 ID:kv4+9pJY0.net
ここならバンパーの前だけ下がってる
sssp://o.5ch.net/1nne6.png

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 14:45:29 ID:o3kwpDfp0.net
>>677
社外?

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 14:56:14 ID:MqhUtDXW0.net
リアバンパーやっちゃいました。
アスリートシルバーなんですけど、KV2に近い色の市販のスプレーはありますか?調べたところKV4はかなり明るいそうで、どこのメーカーでもかまいません。

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 15:32:10 ID:jkDsVXTi0.net
>>680
純正、です

>>679
仕様なんですかね?気になるけど仕様ならいいのかな

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 15:46:11.30 ID:s+YaMs7M0.net
>>681
オートバックス等のカーショップに行けば有るかも。もし、ラインナップに無ければ、その場で調合してくれるよ。但し、割高。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 15:52:29 ID:s+YaMs7M0.net
>>683
ソフト99
https://www.soft99shop.com/i/14999-18-kv2-0/k/KV2/sort/code/disp/20/c_p/1

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 17:54:45 ID:o3kwpDfp0.net
>>681
色番号まで分かってるならすぐ辿り着けそうな気がするけどな

>>682
ライトの下にバンパー突っ込んで引っ掛けるためのステーみたいなのがホースメントから繋がってるはず。
バンパー側もこれに応じた構造になってるからここが外れてたらフロント側とフェンダー側がクリップとかで留まってても隙間空くと思う。

安モンの社外品だとそもそもバンパー側に引っ掛ける構造が無かったりするから経年劣化で隙間が広くなる。

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 23:13:25 ID:nCeml98D0.net
>>681
自分もkv2の34乗ってたとき、がりったところをイエローハットで色調してもらった缶スプレーで塗ったよ
確か3000円とかだったとおもう
素人だからプロ並みにきれいにはならないけど、店に並んでる色よりはしっくりくる色に塗れた
でも、現車に合わせて色調するわけではなく、カラーコードに合わせて色調するから、新車の色と日焼けとかで劣化した色が若干違う感じにはなってしまうが、、

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 16:42:08 ID:h/+djCpb0.net
税金51700円たけーよ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 22:11:35 ID:jIIuu7A80.net
ハンドル外してるだけだけどここの猛者達はどこまで盗難対策してる?

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 22:38:27 ID:INoP4PxH0.net
特定の操作しないとエンジン掛からない細工を加えた社外セキュリティ付けて、
手動では開かないシャッター付車庫に入れて、
シャッター前に自分と家族の通勤車2台並べてる

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 23:03:32 ID:9fGY2sNa0.net
>>688
跳ね上がり式の二段パーキングの上側に止めていて、家の中のスイッチをONにしないと通電なく動かない。下側には普段使いのW204

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 00:18:33 ID:UqzRv95z0.net
自宅マンション内のプライベートパーキング。
自分の部屋からじゃないとアクセス出来ないからセキュリティーは万全かな。
昇降機をよじ登られたらアウトだけど

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 00:31:48 ID:f3Ht+6Hj0.net
なんでみんなここぞとばかりに嘘つくのw

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 01:00:50 ID:gFlNvkpP0.net
出先ではエンジンかからないように対策してる。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 01:03:17 ID:O5HYAg5T0.net
持ち主が既にエンジンかからなくて困ってるから多分盗みに来た人も諦めるはず

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 01:52:47 ID:alZQbV2Q0.net
盗まれないようターボなしグレード乗ってる…

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 07:57:21 ID:3yknKRdV0.net
688と似たような感じかな
泊まりの外出はほとんど無くて他で停める時も短時間なのでハンドルロックをするくらい
長時間停める時にどうするか悩んでる

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 08:08:58 ID:5eDu3Bq60.net
ドアロック4枚のうち
たまに2〜3枚しまったり開かなくなったり
寿命かな

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 12:26:35.50 ID:NOWxI/gM0.net
盗難対策はデジタルのは結構破られやすいから
車のシートカバーを止めてる部分に防犯ブザー隠し引っ掛けてて
先に外さないと鳴るようなアナログ仕様
誤報もないし解除もカバー外すついでに簡単に取れる
出先用としては特別何かしてるって事はないかな

過去に鍵無くしたのが原因でドアの鍵とシリンダーの鍵が違うってのは一種の防犯…なのかな

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 12:46:35.20 ID:rHNwRxje0.net
>>697
俺もだ
空かないのはまぁ何とかなるが閉まらないのは防犯上よくないよなぁ

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 16:28:03 ID:uwxKwaub0.net
>>689
こいつ定期的に湧くよな

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 16:42:44 ID:q9j+lk6I0.net
レス内容で判別できるような質問が定期的になされてるだけでは

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 17:09:42 ID:K+/KRkzz0.net
>>693
エンジン降ろしてんのか?
いや、イグニッションのヒューズ外してればそこまで気が付かないかな。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 17:42:02 ID:yPrtAE9Z0.net
>>702
社外フルコンを取り外して持ち出してるだけ。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 19:29:52 ID:lUwyjsJp0.net
エンジンを掛けて持ってより、
レッカーやキャリアカーのが多いよ。

車の傾きや振動で警報音
開錠しないで、ドアノブ引くと警報音
車泥棒の他に車上荒らしもあるから

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 19:50:03 ID:O5HYAg5T0.net
んでサイレンがなって慌てて出てったらボコボコにされて命ごと持ってかれるパターンも

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 21:33:28.84 ID:JkuV7nU30.net
じゃ、警報音がなったら外に出ず、
110に電話すれば良い。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 21:58:02 ID:SIXeSeWz0.net
それじゃ結局手遅れになるのでは‥‥

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 22:04:25 ID:JkuV7nU30.net
普通の車泥棒は警報音鳴ったら逃げるでしょ

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 23:19:39 ID:VNQd1vnb0.net
普通と普通じゃない車泥棒の見分け方とソースが欲しい

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 12:46:17 ID:AobV4zgS0.net
見分けるのは無理でしょ
出て行って逃げたら普通、危害を加えて来たら普通じゃない

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 15:05:24 ID:Z0zzNYpw0.net
強盗と窃盗は罪の重さが違い過ぎる
例えば空き巣泥棒は、家人がいる場合居そうなり場合は犯行に及ばない。
車泥棒は防犯ブザーが鳴れば立ち去るよ。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 15:58:00 ID:ZxKiKHQG0.net
その認識は甘過ぎる
日本人にしか通用しないのでは?

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 16:16:33.34 ID:zXvsNb8B0.net
窃盗犯が日本人と限らないし。

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 20:25:36 ID:Ue0eI4R30.net
盗難現場にオーナー駆けつけてそのまま愛車で轢き殺されたり引き摺り殺されたりって話はあるらしいね
やっぱ自爆装置を積むべき

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 21:10:24.09 ID:4h71W3Kh0.net
誤爆されたら危なくてしょうがない

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 21:50:36 ID:Dkxiot6x0.net
窃盗犯が日本人のパターンの方が少なそう

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 23:09:39 ID:yffTcvPJ0.net
>>714
確かに盗まれてからの対策はつまらんよな
盗もうとしたら大怪我するくらいの仕掛けはしたいよなぁ
ゴミ共には障害者になるリスク覚悟で犯行に及んでもらいたい

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 01:06:09 ID:CfMOP8v00.net
現場で手動かしてるのは外人ばっかで、アゴで使ってるトップは日本人かもね

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 00:01:01.67 ID:UJZy7lLp0.net
ER34 SKYLINE 25GT-tinpo

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 01:23:02 ID:4aKxws530.net
ER34 SKYLINE 25GT-VAGINA

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 00:15:17 ID:Y1R1mTv40.net
運転席の窓下げるとキュゥ"ゥゥ"ウウウッてすごい音するんだけど

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 05:14:03 ID:YSC/7nRj0.net
そうだな!

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 08:02:10 ID:jsVXgBV90.net
レギュレーターあたり漁ってみよう!

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 18:21:28 ID:Y1R1mTv40.net
ゴムが擦れてる音だと思ったけど
レギュレーターなのか

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 18:53:42 ID:x++EELr60.net
ならゴムなんじゃないの

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 19:13:11 ID:p69uyc240.net
俺も似たような症状出てたけど、世話になってるディーラーに持って行ったら無料で清掃してくれて直ったよ。
日産危機のせいか最近ディーラーの対応が昔と段違いに良くなってる。

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 22:47:00 ID:r9utkhVj0.net
品濃町の洗車場に来てるお前狩っちゃうよ。
ふざけた運転してんな。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 18:47:29 ID:oDskYbmF0.net
こんなとこでわざわざ宣言して往きんないでいいですよ
ご自由に

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 00:47:41 ID:WmyPdbl10.net
>>697
>>699
ドアロックアクチュエーターの劣化だね
数年前に車検のついでに修理してもらおうと思ったらメーカー欠品で結構待たされた

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 09:46:45 ID:/eP22ofT0.net
ありがとう
たまになるからね
あと燃料計も動作不安定だったけど3ヶ月後ぐらいに自然と直った。
直って役10年くらい問題なし
不思議な現象

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 13:08:57 ID:+fxSuwf60.net
>>730
燃料計はガソリン残量が変化しない期間が長いと調子悪くなることがどんな車種でもある。
直ってるなら気にするな。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 13:39:51 ID:/eP22ofT0.net
ありがとう。
毎日乗ってたんだけど

気には、してない
燃料計は、たまに書き込まれていたが最近見ないね。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 09:12:18 ID:mKgo18S50.net
2ドアか4ドアのメリットデメリットを乗られている方目線で教えて下さい

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 09:31:35 ID:z0iyj2nU0.net
4ドア:GTRのマフラー流用できる

あとはちょっとの重量差だけだなので好みの問題

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 09:47:29.52 ID:kn8APW6H0.net
後部座席に荷物を積む時、4ドアが絶対便利。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 10:05:49 ID:Q0lhcB+W0.net
4ドア乗りです。
いいところは、やはり人を後席に乗せるときや荷物があるとき便利。
いまいちなところは、全高がクーペよりも高いため、横からのシルエットがださいような気がします。個人的な意見なのでそこは好みの問題ですけどね。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 12:09:25 ID:+5vblR7a0.net
4ドアに乗っていたけど、横から見ると
2ドアよりケツがデカい。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 12:32:35.47 ID:W8hREjJp0.net
4ドア乗りだがちょっとした荷物を後部座席に載せやすいのが一番のメリット
2ドアよりもドアが小さいので狭い駐車場での乗降時に気を使わずに済む
あとはたまに人を乗せる時かな
普段使いではデメリットは特に感じない
デザインやスタイルは各自の好み

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 12:37:24.65 ID:gjX9kNxM0.net
>>734
4ドアだったらターボでもNAでもGTRのマフラー付くんですか?

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 12:42:27.71 ID:3R0gfER10.net
羊の皮をかぶったハイエナ

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 18:39:09.52 ID:DOmMUrmP0.net
リセール考えるならクーペ。使い勝手を優先したいならセダン。
スタイルは個人の主観だから好みの問題かな。
34好きならどちらもいい車ですよ

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 18:55:04.81 ID:+5vblR7a0.net
少し前はのむけんの影響で
セダンが高騰してたな。

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 19:08:17.35 ID:cc11hvq50.net
今はクーペの方が高いな
そもそもタマが無い
純正5速の2ドアターボだと200万越えるんじゃない?
潰したらもう買えない値段になってしまった

744 :517:2020/05/31(日) 01:01:28.48 ID:q2/+8Cmy0.net
2ドアだとリヤフェンダーにサーフィンラインがある、でもデザインは個人の好みだからなんとも

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 01:03:05 ID:lPbddS090.net
>>737
ケツでかいのは慣れるまでなんか違和感がすごかったの思い出した
懐かしい

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 16:03:23.95 ID:/Fn7bnHD0.net
2Drは車体が無駄に大きく感じるな。
大元は4Drでデザインしている?

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 09:52:16 ID:CX7HjdHK0.net
スカイラインってブランドが本来4ドアセダンの歴史だからデザインは4ドアベースだと思うけどね

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 23:23:53.84 ID:IuZPd0U40.net
と思う
でもやっぱりクーペのスタイルはカッコいい

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 08:20:51 ID:Eo8UAOkQ0.net
個人的には32は2Drメインのデザインだったと思うな。
34は4Drな気がする。

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 10:16:31 ID:e8mZXy0g0.net
32はグループAのレギュレーションを考えてデザイン、設計されてるような

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 20:04:11 ID:1bNqEB6R0.net
ER34最終型25GT-tセダン、今週末でドナドナ決定しました…

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 21:25:18.51 ID:cFZ2lBST0.net
わざわざ最終型とかよっぽどドヤッてんだろうなぁ…

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 21:44:49.43 ID:kSf7gE6n0.net
プラグカバーって外したままにすれば
次回パイプ類外す必要なしに、プラグ交換が楽になりますか?

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 22:44:42.74 ID:jrrO0vwR0.net
中に塵や砂、ゴミが溜まり、
プラグを抜いた時に、シリンダーの中にゴミが落ちる、可能性が高くなります。
まあ、カバーをしていても、プラグを外す時は十分にエアーで掃除しますけどね。

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 23:08:17.71 ID:amLy3LlL0.net
>>751
自分も同じく25GT-TセダンMTだけれども
今週9回目の車検を通しました
今回はショックを液漏れで1カ所交換したから15万円でした

まだあまり故障はないですね(igコイル、消耗品交換除く)

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 07:28:29 ID:wtlL8ebQ0.net
>>753
カバーは無い方が良いんじゃないの?
RB26だと熱がこもるからって外してるのを良く見る

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 08:22:23 ID:a93luhl00.net
なんのためのカバーなのか
もう一度よく考えて
プラグ交換の時などきちんと掃除すりゃ問題ないとは言うけど

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 08:56:36.81 ID:MVntrtWb0.net
そんなにちょくちょくプラグ外す?
いい色に焼けてんなーとか?

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 09:06:11.01 ID:4eh+j69u0.net
好きにすればいいんだよ

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 10:17:39 ID:a93luhl00.net
スポーツ走行してる人だとたまに街乗り用とスポーツ走行用でプラグいちいち変えてる人いるけどね

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 11:08:15.06 ID:yqtrDDxA0.net
質問の答えになってないな。外しておけば交換はだいぶ楽になるぞ
ゴミがどうとか言われるけど、カバーしてたってゴミは入るし、ICとか隙間なくはまってるから
プラグ交換時の清掃をしっかりやれば問題ない
カバー外せば分かるけど、開口部とか普通にあるし、付けてたってゴミは入るんだよ
むしろつけてる方が熱でICがダメになる
付けてて良いことと言ったら、ボンネットに穴空いてる場合ね
カバーなしで大量の水が溜まるのは良くないから
それ以外は外した方が良い
15年以上外しているけど全く問題ない上に、目視でトラブル発見にも繋がるからオススメ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 00:19:49.37 ID:9QyxDARz0.net
Dイグニッションコイルの経年もちが悪いのも、カバーのせいかねえ。
7万キロでもう3回目の交換だよ。

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 02:25:18 ID:vEt/tuGa0.net
10万キロのときにノッキング出て交換したけどそれ以前もそれ以降も問題ない
カバーのせいじゃないと思うよ

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 06:27:08 ID:UbEtYgZ+0.net
TAA大阪に俺のER三四セダン出品されます。
いくら値がつくかな…

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 10:43:23.14 ID:3aYOMvep0.net
>>762
何に交換してる?
おれは、3万キロ位で症状がでて、スリットファイヤーに替えて12万キロ位で問題なかったが、そろそろまた替えても良いかと思い交換して、もうすぐ18万キロになる。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 11:18:52 ID:xDRLElkJ0.net
イグニッションコイルの不具合になる個体は何回もなるし、ならないのは1度もならない。まあ、年間走行距離や使用条件が違うから原因不明なんでしょうね。

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 11:44:50 ID:eekChPeQ0.net
田舎っていまだに爆音マフラーな奴いるんだなぁ
しかもいい歳したオッサンが・・・恥ずかしくないんだろうか

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 11:49:02 ID:IjnH6ANl0.net
そんなん気にしてたら34乗ってられんし

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 12:23:50.79 ID:CMOB3+Me0.net
田舎ってまだ34とかいるんだなぁって思ってる人もいそう

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 14:22:40.94 ID:3aYOMvep0.net
うちの近く(都内に)4Drのターボの70才に近いオーナがいて、この間話をする機会があったけと、何も34である拘りや思い入れはなさそう。売ってくださいと、いいだせなかった。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 14:51:41.50 ID:YVkXOMvj0.net
>>762
社外品は壊れるよ
スカイラインの話じゃないけれど純正はやっぱり強いみたい
次は日立とか言われてる
中華製は最悪だって

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 19:06:31 ID:pMyI2T1r0.net
>>770
他人には分からないだけである程度のこだわりはないとわざわざこんな古い車維持し続けるなんてないよ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 19:54:23 ID:BR1YI/Y/0.net
>>772
俺は21年乗ってるが特に拘りなんかない
大きなトラブルもなく買い替えるより安いから乗り続けてるだけ
現行の400Rを余裕で買える金があればすぐにでも買い替えたい
強いていえば金に拘ってるのかも

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 21:42:56 ID:wCvacIR60.net
C35ローレルほしい。クラブSのターボないかな?

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 21:56:19.85 ID:fH5IS9Zm0.net
嘘やろもっと経済的な車なんぼでもあるしw
だいたい何のこだわりもなく21年34乗ってるおっさんがこんなスレ見て次もスカイライン乗るかよw

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 22:04:14.01 ID:pMyI2T1r0.net
売って安い今時セダン買ったらお釣り来そうだしなw

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 22:04:22.82 ID:BR1YI/Y/0.net
>>775
他に経済的な車があるといっても買替時には多額の費用がいるわけだし
既に34を所有している段階ではそのまま乗り続けるのが安上がりでしょ
大きなトラブルもないんだから維持費だって他の車と変わらない

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 22:09:14.88 ID:BR1YI/Y/0.net
>>776
数年前に専門店で買取見積りしたら40万円
日産ディーラーでの下取査定は0円
追金なしで今時のセダンは買えないよ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 23:34:30.94 ID:9QyxDARz0.net
>>765
2万キロで初回トラブルありデラにて無償交換、5.7万キロでまたトラブル出て
スプリットファイアに替えたが、8万キロをこえた最近、またボボボボが出始めた。
替えようとしたらメーカ在庫切れで入荷予定もわからんと。
純正はバカ高いので躊躇。どうしたものか。
2回目が3万キロもたないってのは、ハズレを引いたのか。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 01:59:26 ID:CuMNm2Il0.net
現行モデルで日本製直6ターボ載ってる2ドアクーペあれば乗り換えも考えたい
ミッションは気にしない

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 03:51:08.23 ID:VQ7zahkM0.net
>>772
買い換えるのが面倒とか

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 07:55:46 ID:wvi2rQPd0.net
ATとMTの乗り味の違いに比べたら直6とV8の乗り味の違いなんて誤差だろ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 07:59:17 ID:R/wV6kPP0.net
10年落ちのインサイトとかティアナとかISとか、
気持ち追い金程度で買えるのは山ほどあるけどなぁ
今は相場下がってて売値渋いかもしれないけど

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 09:07:46 ID:guMsMMbl0.net
>>779
764だけど、ちなみに私のはNA
それだけ高い頻度で発生しているなら、
熱が原因と考えて良いと思うよ。
今回はカバーを外してみたらどうだ

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 10:00:36 ID:RJhP5UUT0.net
電気製品だから一番の影響は、年間走行距離が大きいだろ。

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 12:41:50.11 ID:H9bozNXE0.net
>>785
788を読む限りは3万キロくらいで壊れてるみたいだよ
距離を乗って壊れるのは分かるけれど純正が3万キロ未満で2回も壊れるってのは良く分からないね
距離を乗ってなくても年数で悪くなるとかあるのかな?
スプリットファイアは良く壊れるって噂だから仕方ないと思うけれど純正がそんな距離で壊れるってのが分からないね

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 13:52:23.94 ID:RJhP5UUT0.net
>>786
不良品の大当りなんでしょ。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 15:47:38.49 ID:N6bDj5cn0.net
>>786
初期の純正品で早い段階で不良が出て交換した人は、対策品でなく、同じの新品にした。(ちゃんと6本とも変えたよね?)
しばらくしてから対策品になった。
なので、交換時期によるよ。
おれは、リアのエンブレム箇所から錆が出るリコールと同時期に一緒にやった、古い記憶。

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 16:01:02 ID:HY9ZbRjK0.net
前期x-t
電装関係の修理
右窓パワーウインドウの故障だけだわ
ランプ除く
約17万キロ走行

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 16:01:39 ID:HY9ZbRjK0.net
カバーなんて外してない

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 17:49:16.45 ID:QQiuJIt10.net
スプリットファイア12年(約11万km)使ってるけどまだ問題ないな。
壊れたら次はオカダのプラズマダイレクトにしようかと思ってる。
高いけどw

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 19:20:10 ID:n4tA/Ru60.net
リアの錆ってハイマウントのとこじゃないの?もしかしてエンブレムも錆びるの?

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 19:37:14.23 ID:orpEOYxb0.net
オカダはチューニング向けのイメージ
高いけど、パワーグラフ見るよう奴なら確実に満足出来るぞ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 22:15:51.73 ID:UYSTUEoE0.net
>>792
この頃物忘れが酷くて…
確かに、高い位置でもないけどhigh-mountストップランプの所だった。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 01:35:06.40 ID:/DwYlVjT0.net
新車から12万キロ突破したけどイグニッションコイルはまだ生きてます。
中期型だけど当たりだったのかな?スポーツ走行しないのもよかったのかなー。
大きな出費はタイベルとウォポンと左右のテンションロッド交換くらい。
キセノンも切れないしまだまだ大切に乗っていきます

796 :517:2020/06/09(火) 11:22:00.60 ID:hiAGUYmk0.net
自分も13万kmだけど予防整備以外で大きな出費はヘッドカバーパッキンからの油漏れとパワステオイル漏れくらいかな
あとタイロッドエンド、フロントロアアーム、ハイキャスのブッシュが順番にやられてるw

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 15:07:39.92 ID:7C1BODbS0.net
マツダがまじで直6FR出したら乗り換える

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 15:59:19.33 ID:Hb4f62Lc0.net
マツダっていう時点で却下

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 16:32:59.11 ID:0XKfMoOK0.net
少数派だが純粋にFR+MT難民はいるから受け入れられるだろ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 16:47:18.80 ID:6wz7/Hg00.net
マツダは確かにFRプラットフォームと直6エンジンを開発してるみたいだけど
超燃費志向の185psくらいしか出ないSKYACTIVの
おっさん4ドアセダンかも知れないじゃないか!それでも買うのか!

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 18:02:09.28 ID:tE9MjoCp0.net
セブンやロードスターのメーカーやしな期待

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 19:30:18.07 ID:44vcU0QE0.net
あまり待ってるとEVしか選択肢なくなりそうだけどな

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 20:04:21.77 ID:DWaFcADA0.net
売れないんだろうね
FRは日産が出さなきゃどこも出さないよな

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 20:05:29.68 ID:6pm2cQY80.net
日産は望み薄だしトヨタかなぁ

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 22:05:10.87 ID:qkBXOEIP0.net
400RにMTあったら乗り換えたい。


…出ないだろうなあ。

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 08:06:24.51 ID:uNywpd2w0.net
もう400Rでいいじゃんって
言い聞かせている自分がいる

Zでもいいんだけど普段使いが不便そう

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 11:57:48.17 ID:6M50OmGU0.net
日産なんてもうオワコンやん
くそみたいなデザインに、いつまでも古い設計、経営もまたあれだし
マツダ地獄が懐かしいぐらい這い上がってるよな
デザインは良い、あとこのご時世MT設定多いのはわいとしては印象○
噂のFRが良かったらやっと34から乗り換えやで

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 11:59:47.40 ID:UUI0+qGB0.net
マツダはいらん

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 12:05:23.78 ID:48zYgGnT0.net
多分34事故とかでもう直せん言われない限り乗り続ける気がする
車検時期近くなると何となく乗り換え考えたりはするけど、大金出してまではいっかぁってなる

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 12:24:48.79 ID:1ntfz9Hl0.net
日産は一旦不況の波がくるだろうけど
それを乗り越えれるなら、乗り越えた先を期待したい
なんだかんだ言って名車を作り続けてきたんだし

正直な話どこのメーカーが好きってのは無いんだ
マツダもトヨタも、常に俺は期待してるぞ

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 13:01:35.82 ID:0TztQPLn0.net
マツダも日産もその他国産車もデザインなんて変わらんやろwみーんな一緒w
FITとかスイフトにMTの設定あってもしゃーないし
ファミリーカーはATでいいやろw

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 14:25:32 ID:t2cAOSKq0.net
デザインおわこんは同意
↑みたいな頭悪い奴にはいいかもしれんが
国産自体があれなのに、ほんとひで
今の日産車で欲しい車なんてないし、ほんと魅力ないわ

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 10:15:10.10 ID:yRxijwUb0.net
なんだかまたアイドリングが変な感じするぞ…

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 10:23:42.72 ID:RsMgG9z40.net
気のせい気のせい

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 19:46:02.39 ID:D/ejhJXW0.net
奇遇だなぁ、なんか俺もアイドリング中に
ワイパーを動かしているかのようなコンコン音が微かにするんだけど
これって……

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 20:36:42.86 ID:Z57uTTFW0.net
きつねさんかな

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 00:07:37 ID:MF5lDrdW0.net
PlayStationって書いてあるパーカー着たオタクみたいな奴が乗るクルマ。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 07:43:06.81 ID:o2GA0G/s0.net
にゃーにゃー聞こえるよりはマシ

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 18:09:59.08 ID:/lM6csfo0.net
わいはちょっと振動がするんやが
マウント劣化すると結構ぷるぷるする?
ICは新品

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 19:17:49.60 ID:cj3/joEL0.net
>>819
エンジンマウント交換は効く。
もう、覚えてないけど工賃込みで3万しなかったと思う。

他のブッシュもこの際交換してしまうのも良いと思う。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 20:34:10.78 ID:zLwBQ4J/0.net
急にブレーキ灯が、つきっぱなしに(>_<)

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 20:38:31.36 ID:+mtxCKod0.net
よく気づいたな
絶対その状態で乗るなよ

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 20:49:23.65 ID:96U5VzpJ0.net
>>821
ブレーキリザーブタンクの液面低下かも

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 21:09:07.56 ID:Ll76BjrV0.net
>>821
この年代の日産車あるある事例だから焦んな
デラ行けば対応してくれる。
ttp://www.shu-you.com/archives/805

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 07:27:10 ID:4DnF3K970.net
>>824
32では定番の故障だったけど34もその年数に入ってきたかw

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 11:00:23 ID:mMc17dZz0.net
ブレーキランプ常時点灯
ラーメン食って出て来たら
つきっぱなし

すぐ整備工場に

ブレーキペダルの部品の損傷
今はゴムとかになってるから
ほぼないらしい。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 12:45:04 ID:k601VPKu0.net
走行中いきなりホーン勝手に鳴り出してビックリした@純正モモステ
エアバッグのカバー?ホーンボタン持ち上げたら止まったけど走り出したらまた鳴ったり鳴らなかったり…

とりあえずヒューズ抜いといたけどやっぱボタンの接触不良かな

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 15:09:36.10 ID:mSrnAKCe0.net
社外のステアリングに変えてるなら配線の被覆が悪いのでは

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 15:41:13.92 ID:6Oc3h+sG0.net
>>827
接触不良じゃなく、ボタン戻りの不良でしょ。軽くシリコンオイルでも吹いとけば。

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 17:39:18 ID:mSrnAKCe0.net
ああ、失礼
純正のモモステって書いてたわね
自分もボタンの戻りが悪いのが最有力だと思うわ

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 21:26:41.58 ID:k601VPKu0.net
>>829
>>830
ボタン戻りの不良、ですか。。
ステアリング交換したことないので不得手な上構造も良くわからないですが、
とりあえず工具はあるのでネットを参考に分解して改善試みてみます。
(エアバッグの取り扱いには気をつけます)
ありがとうございます。

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 00:19:53.97 ID:/1fMokTs0.net
きちんとバッテリー端子外したから放電時間を設ければ早々暴発することはないよ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 20:24:23.70 ID:wTrny/8s0.net
この動画の6分のとこ、1800ccとなってるけど2000ccの間違いだろ
https://www.youtube.com/watch?v=BUzicASoFlg
昔の車番組っていい加減だったんだよな

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 21:08:11.64 ID:dvC5fKOS0.net
>>833
お前のいい加減さに程々呆れたわ

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 23:40:38 ID:YecHH+fG0.net
>>820
他のブッシュってなんや?
ついでに出来るなら工賃浮くからやっておきたいやで

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 02:50:15 ID:Px4F1ZIM0.net
>>833
ほんとだ。S13K'sはSR20DETだからね
昭和の番組だからこういうこともあるのでは・・

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 03:02:04.27 ID:4KN9r07Y0.net
>>833
前期型はCA18で1800ccだろ

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 05:05:38.17 ID:RJeVy5s+0.net
>>835
ついでには出来ないが、一気にやることで、工賃は浮く。

旧車に乗ってて、知らないとは。
https://bestcarweb.jp/news/83261

気持ちいいぞ。。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 07:06:35.20 ID:/BBLuPw80.net
>>836
アホか

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 08:08:25.90 ID:Am7Xhg1T0.net
>>838
全部やったら結構かかるけどね
スタビライザーは比較的安価で簡単で効果が大きいからお勧め

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 10:02:10.70 ID:D3PPxvGo0.net
この車のバッテリーターミナルの材質って鉛?

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 16:32:35.99 ID:/mhxDbOz0.net
>>841
鉛じゃないね
鉄で銅でもなさそう
銅系の合金に亜鉛メッキ?

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 21:15:39.01 ID:D3PPxvGo0.net
さすがに鉛は古すぎですかね
複合っぽいですか

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 19:08:01.86 ID:hyA4hU2c0.net
「原動機付自転車は50kmで走行してはいけない」
こんなん○に決まってるだろ

正解は×らしんだけどふざんけんなよ
まじでバカにしてんのかよ

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 19:28:17.57 ID:dfaXpMhI0.net
もう何年も前に手放してしまったけど、いい車だったなあ。
今は4代目のレガシィの6気筒に乗ってる。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 20:36:32.09 ID:227pNxjg0.net
>>845
いいの乗ってるやん。おれは最近25GT-t後期ドナドナして、今はNボックスだorz。
スペックBの6MT欲しかった。
あの頃のスバルは神ってた。

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 21:58:14.43 ID:y2BKHhF70.net
原付って30キロ制限じゃなかった?

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 23:31:03.77 ID:dfaXpMhI0.net
>>846
いいクルマではあるんだけど、価格はびっくりするほど安い。
市場に評価されていないというか、認知されていないくらいマイナーなんだろうな。

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 00:32:40.16 ID:Z00j1R/j0.net
>>848
5chのレガシィスレでは変態車と呼ばれてます(笑)
俺も買おうとした時はMT廃止になってて、中古のタマも中々出て来なくて、買い頃完全に逃したorz

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 00:42:59.17 ID:kHS7SBTh0.net
20年前に売らないで所有してたら今スゲー高く売れたのにって後悔してますよ。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 00:58:36 ID:XW7dx52+0.net
>>847
「原動機付自転車は50km以上で走行してはいけない」
正解は×
理由は原動機付自転車は30kmを超えて走行してはいけないから

ふざけんなよ、50kmで走行したらダメに決まってんだろ
なんで正解○じゃねーんだよ糞が
また効果判定落ちたじゃねーかよ

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 13:26:15 ID:SfOXbz8f0.net
悪質な引っ掛けは引っかかっても他がちゃんとできてれば問題無いはずなんだけどなぁ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 14:01:21 ID:25hR3ig30.net
外装のドアピラーが白くなってきたから外して塗装しようと思うんだけど、これ外すのはパワープレイ?

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 14:01:48 ID:NzJkNToh0.net
灰!

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 18:09:08.98 ID:sLrPAk8A0.net
はめてるだけのはずだから基本はパワープレイだけど
ピンが折れるだろうからそこは覚悟で

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 18:51:30.69 ID:dq6K3JoM0.net
部品まだ出るなら新品買うのがいいね

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 19:59:56.15 ID:jW/uhS8r0.net
発想を変えてラッピング、という手も

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 20:32:36.42 ID:CiYEQWzw0.net
カーボン調のラッピングしているよ

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 21:30:39.21 ID:BedUKkYu0.net
バルブピストンのカーボン取ったらパワーめっちゃ上がって草
まぁキレイだった新車時にちょっと戻っただけなんですけどね

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 22:13:14.23 ID:KIX07rvP0.net
5年くらい前に2001年式25gtターボ 2ドア ブラックパール アルティアフルエアロ 純正ホイールで
ワンオーナー 禁煙車 記録簿ありで7万キロ走行で179万っていうのがあって迷って結局買わなかった。
今だと250万くらいかもしれないけど買えば良かったかな

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 22:20:24.88 ID:DbHwYGbp0.net
じゃ、今後カーボンが蓄積しないように、
ワコーズのレックスを定期的に。
https://www.wako-chemical.co.jp/recs/product-info/
https://youtu.be/j1RZYsWujuw

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 07:59:23.20 ID:68wzqCQ90.net
部品もう手に入らない事増えたでしょ
壊れるまで乗ろうとかと思ってたけど
降りることにした

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 08:17:18.71 ID:9JNtjLpE0.net
良い思い出だけ残して手放すのはアリ

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 08:18:48.64 ID:l5hBeqhQ0.net
>>863
俺も赤バッチとグリルエンブレムとマスターキー記念に残して手放した。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 20:58:03.83 ID:CvrNVppH0.net
(>_<)

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 12:39:34.09 ID:tCtzQ5290.net
降りるのは仕方ないけど、次に乗る車も大切にしてあげてくださいね!

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 19:26:38.02 ID:IQItwvZg0.net
でかい AT 電スロ 4dr
妥協ばっかりだけどね

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 19:38:53.13 ID:fiKbZdBv0.net
バックカメラどこに取り付けてますか
室内だとスモークガラスで
ナンバープレートのとこですか?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 20:20:21 ID:Gs6DYQEt0.net
>>867
34でデカイとか…
デイズルークスにでも乗っとけ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 20:25:29.60 ID:hv1q6Di80.net
ライセンス灯の右側

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 21:00:35.79 ID:LFOPlifw0.net
でかいのは乗り換える車のことだけどな

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 21:42:23.91 ID:Gs6DYQEt0.net
>>871
そうか。すまんかった。
ほぼ同意。4ドアはかまんが、SUVとかミニバンはもうお腹いっぱいだ。

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 21:45:54.65 ID:txdwbl150.net
みんな同じに見える

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 23:49:37.60 ID:qnhG3IEA0.net
そう?でかいし、重いし、鈍いと思うけど…
ER、BNR、348、カプチーノ、M6乗ってきたけど
カプチが一番車本来の楽しさがあったw絶対的なパワー感はないけど、加速、曲がる、止まるが一番楽しかったね
他に乗ったのでNB8C、コペンも軽快だなぁと思ったけど、それ以上のカプチだった
348は所有だけで満足出来たし、M6はラグジュアリーもあってよかった
BNRは排気音、加速Gを感じれたけどERも含めて車本来の楽しさとは違ったなぁ
もしかしたらカートが一番楽しいかもしれん

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 23:57:57.76 ID:hR22fctM0.net
最近のクルマはデカイからな。
噂されてるマツダの直6搭載車もデカそうだって言うし。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 07:11:24.20 ID:sAwtdSVW0.net
本来の楽しさって言いながら所有だけで満足とかラグジュアリーってなんやねんw

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 13:45:45.05 ID:lVTJUpCk0.net
人それぞれの楽しみ方があっていいんじゃない

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 15:04:10 ID:rrwkzQmx0.net
>>875
どの辺のクラス狙ってんのかね?
マークXの辺りに滑り込むのかなぁ

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 15:34:28 ID:UTztbwUv0.net
400Rがライバルで直6の楽しさに日産が嫉妬しながら無視する感じかな

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 15:46:02 ID:POaKmmFW0.net
>>878
次期クラウンも共用する模様

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 18:13:00.31 ID:cJWrEF0r0.net
安全性能の問題とかで軽量型の2.5L超えスポーツカーとかもう出ないんだろうなぁ
とか思いながらドライブしてたけど
34は別に軽量な部類ではなかった

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 19:14:01.23 ID:f/LjkgX+0.net
クラウンにマツダのエンジンが載ったら嗤う

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 19:32:09.43 ID:d5s0PiJ10.net
34もそうだけどスポーツカーじゃなくてスポーティーカーなんだからもっと軽くもっとコンパクトにしたらいいよね
1.5Lくらいでつくればいい
どうせ誰もサーキットなんかいかないんだから

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 19:49:08 ID:c+xAFcWo0.net
>>883
アホか
スカイラインは速いセダン。
ただのファミリーカーなのにレースで速い。
ただのファミリーカーなのに基本性能が高い。
なのでスポーツカーとタメを張れるもしくはそれ以上。

スカイラインとはそういう車。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 22:02:14.32 ID:/sQVMBSq0.net
もう令和だよ?あほすぎだろ、おじさん
スカイラインが速いセダンとかレースとか何言ってんだか…
"特別"な400Rでやっとだよ、しかもこんな車サーキット向きじゃないし
スカイラインの何が速いんだか
速さはGTRで、スカイラインはただのおっさんセダンなんすよ
いつまで昔のイメージ持ってんだか

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 23:02:22.58 ID:exGBCx6g0.net
1.5はサニーでしょ

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 11:51:36 ID:bAVtak/80.net
小型セダン自体が終わりかけてるからな、ラティオやらシルフィの惨状みてもそう思うんかな?
令和だおじさん煽りするならそれこそ、スカイラインなんて名前にこだわる必要すらないと思うけど

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 12:45:14.11 ID:52UMAZ4z0.net
ただの荒らしかと

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 12:52:52.97 ID:vS35rQoO0.net
スカイラインはもう名前同じだけの別物でしょ

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 17:37:24 ID:iub4a3K20.net
>>887
このスレに書き込んでる時点でね
察してあげろ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 17:43:16.06 ID:y6Z9NO7g0.net
走りのスカイライン(キリッ
ネタだろ

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 18:21:16.36 ID:R0uGufsc0.net
ネタだな

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 20:52:44.69 ID:LMUqnwPP0.net
ちょっと前にあったプラグカバーの話やってみたけど
プラグ交換楽すぎてわろた
サーキットデビュー浅いから助かるわ、これ

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 02:42:15.68 ID:Qar0HHc40.net
rb25だとタワーバーとかインマニ周りガバッとバラさんといかんのよね?
ガスケット流用もやだから交換必須だしプラグ交換は自分でやる気しない…

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 11:14:25.00 ID:8C1l33cP0.net
4番ぐらいが若干アクセスしづらいけど
ユニバーサルジョイントがあれば、プラグカバー無しなら何にも外す必要なかったよ
社外のブローオフは邪魔で外したけど
まじで楽
普通の車と同じ感覚で出来る

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 21:30:40.24 ID:nEJcpnAW0.net
さっき信号待ちで窓締めようと
パワーウインドスイッチ同時に3つ押して窓一気に3つ上げようとしたら
エンストしたんだが何で?
ライト、エアコンonで、バッテリーは半年前に新品で、直前の電圧は14Vぐらいだった

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 22:05:56.26 ID:BG1UUps30.net
>>896
かなりの電気負荷がかかるから瞬間的に発電量が増えて発電機が重くなってエンストだろうな
電気負荷でアイドルアップするようになってるけれどうまく行かなくてエンストしたんじゃないかな?
時々なら気にする事はないだろうけど頻繁に起こるようならISCVとか疑う必要があるかも

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 22:57:29 ID:SRTZ4F8W0.net
>>896
バッテリーのプラスケーブルをチェック

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 13:10:36.88 ID:WI9OfsMm0.net
>>897
かなりの負荷なんだ…ISCVって初耳なんだけど、どこにあるの?
ググるとAACバルブ清掃が出るだけで分からなかった
>>898
確認したらちょっとヒビ入ってたw
でも完全に割れてるわけじゃないし、接地してるから通電に問題は出ないですよね…?

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 18:32:38.23 ID:nuFEGzeu0.net
ISCVはトヨタ系の用語じゃね。Idle Speed Control Valve

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 19:25:51.97 ID:9MpWwf+w0.net
まあ整備士相手になら伝わるから問題無いけど言い方はメーカー毎に違うからなぁ
ISCV、AACバルブ、RACV、ISCバルブは全部アイドル回転を制御してる

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 19:32:01.01 ID:UDunFMwa0.net
トランクオープナー?ワイヤーキレ?
あかない 鍵を使わないといけなくなった

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 21:41:47.77 ID:LEtdUXbS0.net
>>899
ごめん
AACバルブの事

>>902
トランクの所の切り替えは変わってない?
トランクオープナーのワイヤー切れはあまりない
ダンパーが弱くなっても開きにくくなるよ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 22:01:15.53 ID:Jl8Ot5Q30.net
>>902じゃないけどセダンのヘタったトランクトーションバー強化する方法ってありますかね?
それとも油圧ダンパー後付とかされてる方いらっしゃいますか?

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 23:31:56.72 ID:WI9OfsMm0.net
>>903
いや、俺もメーカー毎に違うっていうの知らなかったから…

とりあえずもう一回同じこと起こったら
AACの清掃から始めてみようかな
ネットじゃココ変に清掃するなとかあったけど

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 15:53:34 ID:mqoKnyZF0.net
>>900
マツダもISCVだな

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 17:43:57.34 ID:ZefDZJIJ0.net
まぁ提携してるしね

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 14:55:01.08 ID:SCPGrli30.net
トランク錆びてきたし思い切ってカーボンかFRPの買ってみようかと思ったんだけど
これダンパーはどうなるんだ?
純正そのままだと強すぎるよな

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 18:37:38.46 ID:vd8HAh9q0.net
外す

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 20:27:23.41 ID:A8lxt0np0.net
トミーカイラ25Rバンパー再販てマジ?

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 12:26:51 ID:P2gdkkvJ0.net
カーショップでルーフスポイラー売ってたんだけど
2ドアと4ドアって共通じゃない…?
ルーフ形状って違うのかな?

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 12:43:33.88 ID:BRPnzdZ80.net
違うと思う。以前、セダンでフロントガラス交換した時、ディーラーと供給元の確認不足でクーペ用が納品され、形状相違のため交換出来ないから待ってくれと言われた。

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 17:45:32.58 ID:P2gdkkvJ0.net
そうなのか
ちなルーフスポイラーだからリアなんだが

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 20:49:05.48 ID:sUxTpGEI0.net
>>913
リアも違うよ

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 19:58:46.31 ID:jYMSkSXP0.net
34って牽引フック(だと思ってたけど違うらしい?)でジャッキアップしたらまずいですかね?

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 21:26:10.02 ID:6xNgQQol0.net
>>915
フレームに付いた部分だから丈夫だとは思うけれど何でそんな所をあげるの?

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 10:25:38.32 ID:KBa6DvEa0.net
デフ外したいけど馬がないとかそんなんじゃない?
悪いことは言わないから普通にジャッキあげてウマ噛ませようね
まじで死ぬぞ

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 16:31:57.13 ID:NXSvd1710.net
両輪同時に上げたいけどジャッキが小型でデフまで届かないと予想

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 00:45:43.20 ID:QpouIhUz0.net
エンジンストールでアドバイス下さい。
ブーストもかからないくらいのシフトアップでアクセルオフしてクラッチ切るとそのままストール。ブーストかけてならブローオフの吹き返しもあり得るけど、そうじゃない。ベースアイドル低すぎ?

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 07:22:37 ID:qkO115ho0.net
>>919
書き方からすると社外のブローオフを付けてるの?
まずは真っ先に疑うべきだよ
故障って理論通りに行かない事が多いからそうやって頭から否定するのは問題
社外のブローオフは負圧で開け閉めするからアクセルを戻した瞬間に開く事もあるから疑うべき

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 07:28:53.44 ID:I5JIlcyJ0.net
日産にサス持ち込みで
4本交換で工賃いくらくらいかな
ざっくりでもおしえてくれませんか?

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 08:50:08.41 ID:1XPoKOKz0.net
持ち込み自体断るところ多いぞ最近のデラ

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 12:09:13 ID:3YlAYyJH0.net
店によって違うからね
ストラットだから1本8000円で30000円くらいかな
もっと高い所もあるだろうし安いかも知れないけど
断られる事もあると思う

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 12:09:15 ID:joamQccH0.net
近くのDでは、車検対応の社外品は、Dで取り寄せなら作業してくれるけど持ち込みは拒否される。
確実に車検対応か不明、欠品や取り付かなかった時に工賃などで揉めるから との事。

あとは、あなたとDの関係による

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 12:13:19 ID:WF8zEVaN0.net
アライメント代は考えているんだろうか

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 12:26:13.95 ID:cZ2keG/J0.net
ディーラーによるから電話して聞くしかない。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 12:31:06.89 ID:m1pZVQjS0.net
こういう疑問持ってる輩ってアライメントのことまで頭回って無くて、後々で後悔することが多い印象

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 12:34:56.32 ID:cZ2keG/J0.net
サス交換してすぐアライメント取るより、少し慣らしてから取った方が良いと聞いた事がある。

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 13:45:53.00 ID:K4ahljzt0.net
そもそもなぜ寺に持ち込もうと思うのか。

現場迷惑だから電話とかやめてあげて。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 14:05:50.94 ID:UHupyHnG0.net
自分でやるより業者に任せるでしょ。

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 23:49:56 ID:QpouIhUz0.net
>>920
>>919です。アドバイスありがとうございました。社外ブローオフです。
ベースアイドルが400位だったので調整しましたが、多少改善した程度でストールするのは変わらずです。吹き返しの対策しないとダメみたいですね。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 04:52:27.09 ID:9Lou84kp0.net
まず社外ブローオフを取り外して原因の切り分けを。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 23:55:43.99 ID:22cPAAZO0.net
ローレルのリアシート初めて見たんだが
これって4ドア流用出来ないかな?くりそつだったんだけど

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 07:32:40.36 ID:0EllMEMS0.net
たぶん流用できると思う

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 12:20:53.91 ID:+9M0JaPE0.net
C35内装のR34とかツボだわ

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 21:33:57.24 ID:RC0FVSJp0.net
信濃町の洗車場にいるPlayStationの服来てる奴キモいぞ、

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 00:39:15.76 ID:jNCULLEW0.net
すまーぬ

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 21:10:25.56 ID:OLLfkZyr0.net
創価かな?

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 14:36:03 ID:sJArNtwY0.net
キモオタか爺さんしか乗ってないからお前も同類だよ

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 13:34:16 ID:4nJ7kuhy0.net
みんな気持ち悪いオタクだから仕方ない
男前の芸能人以外は有象無象

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 17:01:40.06 ID:649YzHuV0.net
バッテリーのターミナルとか結構劣化が進んできて交換考えているんだけど
バッテリーケーブルとかもごっそり変えたら性能うpを体感できるかな?
ケーブルなんてそんな劣化してないか?

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 18:06:12.11 ID:GssmSDnP0.net
>>941
電線自体の老化は被服くらいで中の電線の抵抗値は変わらないよ
一番電気を食うのはセルモーターだからセルモーターが普通に動くなら問題は無いと思う
アースはボディーやエンジンのあちこちから取れるのでエンジンとボディーとバッテリーの3箇所がきっちり繋がってたら問題無い
マイナス側よりもむしろプラス側の方に気をつけた方が良い
点火コイルの電源強化なんてあるけれど実際の効果までは良く分からないけれど理にかなってると思う
自分の車は燃料ポンプ、ライト、パワーウインドウにリレーを入れてある

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 12:35:06.99 ID:H7FVHe6s0.net
最新の高級車についてない装備はだいたいオカルト

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 12:39:07.24 ID:UdZTDv+c0.net
自称オカルト専門家登場か?

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 12:40:53.89 ID:AxDtSujc0.net
アーシングしてガンスパーク装着か?

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 12:53:56.27 ID:DgCAfQ0U0.net
いい歳してアーシングとかやめなよ(笑)

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 13:06:26.05 ID:fLQJbqbx0.net
GT−Rは純正であーしんぐだったよな

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 13:09:55.81 ID:UdZTDv+c0.net
アーシング反対のプラシングだろ!

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 14:12:55.08 ID:JfSoLq/H0.net
>>948
プラシングなんて言葉があるんだw
でも理にかなってるよ
古い所だとヘッドライトの強化ハーネスとか
純正でも電圧にシビアなキセノンはリレー入りになってる

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 20:16:10.95 ID:EuNHB9Xl0.net
>>946
ちまたて流行った、アーシングとは少し意味合いが違うけど

電食、迷走電流、電気防食とか、検索するといろいろ判ると思うけど、
古い車のボディの4隅から微弱な電流を流していると錆びないとか
アルミのブロックに鉄の接合部で電流の方向によっては電食するとか有るので、
ちゃんと判って電気防食すると、ボディが腐らないよ。

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 13:22:22.64 ID:ARgm4BMy0.net
俺はよく判らないので
よく判ってる>>950に場所と物のレクチャーを頼む

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 00:00:17.09 ID:YCqPKZ2c0.net
整流だのアーシングだのなんか意味あんの…?オカルト…?
…と思ってたけど、電装品不具合出て原因分からずヒューズも切れてないけどなんか劣化してそうだったから、
とりあえず片っ端からその辺の新品に交換したら不具合治ってついでにスピーカー音質良くなった(気がする)てのが先日。

こういう事あると高級ヒューズとかもあながちオカルトでも無いんかな…と思ってしまう。
34も純正で2ヶ所くらいマフラーアース付いてた気がするしトヨタも純正でアルミテープ出してたし静電気対策?も意味あるんじゃない?やんないけど。

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 00:09:55.92 ID:0qXQzLfg0.net
騙される典型的な奴で草
オカルトじゃなくてアーシングやらなんやらはチューニングじゃなくて
出来るだけ新車時に近づけるってメンテナンスものなんだよね
そういう言い方してなくて売るからユーザーが勝手に性能upするもんだと思うとこがみそなんだけど
電装品とか導電性はどうしても経年劣化するから、それを直そうとしてるに過ぎないから
無駄に高い物なんていらないよ
意味あるものはメーカーが採用してます

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 00:48:45.02 ID:9//YsghT0.net
ある程度のアーシングは自動車なら当然必要だしね

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 01:11:35.75 ID:ZfI4dp5f0.net
純正バッテリーケーブルの太さって何sqでしょうか?

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 07:27:38.62 ID:OHrWhz9g0.net
>>955
はっきり覚えてないけれど14くらいじゃなかったかな?

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 09:14:40.64 ID:BdjZEoXn0.net
社外の青いイグニッションコイルの会社倒産したそうな

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 10:55:41.65 ID:N/u2m8kT0.net
ソースは?

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 11:54:48.32 ID:iYUoAbU+0.net
https://www.tokyo-keizai.com/archives/53583

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 12:36:58.60 ID:92KRWlJ/0.net
こんなとこにスリットファイヤーがあったのはしらないが、
このビルの隣のピザ屋は、本当に美味しい。

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 00:48:31.38 ID:hfv4b6q60.net
スプリットファイアのDIコイルのお世話になった人は結構いるはず。

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 01:10:03.04 ID:7TipbbFV0.net
スプリットファイアってあの青いガワのやつかい?

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 11:35:21.57 ID:hfv4b6q60.net
そう、青いやつ。純正より安いんだよね。

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 12:08:33.05 ID:Sw0JKMKJ0.net
一昨年くらいに純正から青いのに総取っ替えした記憶がある
そうか、あれもう買えなくなるのか

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 12:19:29.83 ID:7AW29xjf0.net
まあDIだけでもどっかが販売権継承してくれれば良いんだけどね。
生産中止した挙げ句にトラ○ト企画が高額転売しまくる展開はやめてくれ。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 14:53:51.90 ID:dTLVX8LD0.net
青いのは安いけれど持ちは良くないよ
日立からも出てたんじゃないかな?
他車種でも使ってるから無くなる事は無いと思う

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 17:39:55 ID:ZNSCh1+K0.net
青はどこの店舗でも品切れ入荷未定だったので別会社のDI買って替えた。
問題は経年耐久性と耐熱性だな。前回の青は3万キロももたなかった。

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 01:56:06.56 ID:4n1+dzIz0.net
俺は青で12年10万キロもってるわ。
運が良かったのかな?

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 07:10:20.48 ID:QwmeHhLo0.net
DI故障する人は何回もなるし、全然故障しない人も居る。やっぱり電気製品なので年間走行距離が多い人は故障し易いのかな?

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 07:29:39.03 ID:LzTFH6qG0.net
真偽の程は分からないけれど整備士のスレで一般的な話だけどプラグを古いまま使うと壊れやすいと書いてる人が居たよ
それを見て足車のコイルを10万キロで慌てて交換したw

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 11:04:26.41 ID:qgMTBxBo0.net
RBはそもそも設計段階で壊れやすい仕様
何回も言われてるけどプラグカバー外しとけ
あとは運だから

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 12:57:39.82 ID:lV1rFjLA0.net
11年式だが何のトラブルもない
ターボ 18マンキロ

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 14:52:27.48 ID:Vw9yMPQE0.net
プラグカバーで変わるわけねえだろアホかw

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 15:21:14.68 ID:KucXz7iB0.net
温度はかなり違うと思う
実際の効果のほどは分からないけれど理にかなってる

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 19:23:29.56 ID:gvnCvxH30.net
ボンネット閉めたらあまり隙間ないんじゃないの?R35のように穴開けてエア入れればよいけど。

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 20:04:02.76 ID:k6rQXxxp0.net
プラグカバーは保温してるようなものだからな

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 20:36:36.55 ID:H9WKQevP0.net
あれは鍋の蓋
とにかくRBって熱がね……

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 08:27:23 ID:Sewraxw10.net
プラグカバーなんて外して走ったことないけど一度も問題起きたことないね
ボンネットのダクトが仕事してくれてる証拠ってことなのか

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 12:49:15.18 ID:VM9plg6f0.net
村田工場のおかげ

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 10:48:21 ID:JXJXxzeg0.net
そんな工場はないしなかった。

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 10:55:02 ID:tI32+66h0.net
俺のは、村山工場
がち最強だな

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 12:39:21.05 ID:1bEX51xu0.net
>>981
私のも青い銘板で工場コード:5(村山工場)と書いてある。

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 13:45:09.43 ID:D1Bj0gBi0.net
産地話きっしょw

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 17:51:15.42 ID:ffruVCwq0.net
R34を使わないで
https://www.automesseweb.jp/2019/11/04/259052/%e3%88%ac

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 17:52:04.33 ID:IrRzBELq0.net
産地によって性能が

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 18:47:21 ID:MD27b1Vj0.net
AE86だったかは工場でパネルのシールの押さえ具合が違って
ドンガラフルスポット増しとかしないチューニングのベースとして選ばれてたらしいですけどね

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 19:35:00 ID:R5rfP8mZ0.net
スレち

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 21:03:12.66 ID:MD27b1Vj0.net
スレちといえばまぁそうだな
すまない
じゃあ34はどうなのか、何か知ってる人いないかなと思っただけで

マインズだったかがデモカー作る時に34のホワイトボディから厳選したとかなかったけ?

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 22:53:58.66 ID:kA1HdGfX0.net
>>988
ホワイトボディーは選べない
在庫として並んでるんじゃなくて注文があったら生産ラインから抜き取って持ってくる
いくら大手のチューニングショップでも生産ラインに入って出来上がったボディーを見て選ぶなんて事は出来ないと思うけど
何か勘違いしてるんじゃない?

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 07:08:41.27 ID:rfR4sqic0.net
複数購入して選んだってことかと
ワンメイクレースでも個体差あるからとメーカー系のレーシングチームが工場で選べるわけでもないし

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 07:09:42.07 ID:6msg0wH10.net
工場によって品質が違うらしい?

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 11:26:24.04 ID:60oJn84s0.net
はいはい、それを公道で感じれるんですね

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 11:32:35.95 ID:vB/XJv5F0.net
不具合が出れば感じられるな。

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 12:09:47.52 ID:rfR4sqic0.net
違いがあるのかどうかって話で感じれるかどうかっていうのは別の話ではないか

そもそもそこまで見てるのなんてスポーツ走行だったり競技で使うような人だけでしょう

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 13:49:44 ID:UGsuLtb50.net
34R Z-tuneでベースとなる中古ボディを厳選したってのと
話し混じってない?

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 10:00:48.25 ID:mH3Q0CCB0.net
なんでもいいよ、ワイらに関係ないやん
それよかちょっと前にあったけど、ワイもバッテリーのターミナル割れてきた
完全に割れるまではこのままでええんかな

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 11:17:21.92 ID:zVI2M7a90.net
そこケチるとこか?

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 11:53:31.14 ID:28ATXaM90.net
ワシのも1年前くらいにマイナス側が割れた
たしか部品は3000円くらいだった記憶

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 12:49:01.68 ID:ie4BM7/g0.net
村山工場は、いい職人がいたとかいないとか

性能がいいとか悪いとかじゃなく
内装とかの取り付けがよかったとか

エンジン職人がいて調整が行き届いてたとか

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 15:30:13 ID:mH3Q0CCB0.net
ケチる気はないけど、急ぎでないなと思ってな
>>998
3000円なら社外の方がええやん

しかし圧ペンないからどのみち店に出さなきゃいけないか…

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 15:31:17 ID:QM7I6x0S0.net
>>981
おい、立てろよカス

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200