2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.36【ODYSSEY】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW af54-rb89):2019/10/22(火) 02:07:23 ID:rIhZiUqu0.net
2008年10月17日発売〜4代目『オデッセイ』のスレです。

■公式サイト 
□前期型 (2008年10月〜2009年8月)
 ※公式データ無→参照不可
□後期型 (2009年9月〜2011年9月)
 http://www.honda.co.jp/auto-archive/odyssey/2011/

■公式ニュース
 http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/odyssey/odyssey_2008-10-16/

■製品情報
 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/ODYSSEY/200810/
 
■取扱説明書
 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=odyssey


■前スレ
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.35【ODYSSEY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1548972812/

【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.34【ODYSSEY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520528396/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.33【ODYSSEY】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1493972679/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.32【ODYSSEY】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1480419355/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.31【ODYSSEY】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1457052066/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2754-rb89):2019/10/22(火) 02:08:16 ID:rIhZiUqu0.net
■過去スレ
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.30【ODYSSEY】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1443672207/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.29【ODYSSEY】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1412856371/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.28【ODYSSEY】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1379003035/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.27【ODYSSEY】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1349491295/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.26【ODYSSEY】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1340255363/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.25【ODYSSEY】<隔離スレ-放棄>
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1339745971/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.24【ODYSSEY】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1331662920/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.23【ODYSSEY】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1326263622/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.22【ODYSSEY】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1319170890/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.21【ODYSSEY】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1315447761/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.20【ODYSSEY】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1311005890/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.19【ODYSSEY】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1307849066/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.18【ODYSSEY】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1302315803/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.17【ODYSSEY】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1301136828/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.16【ODYSSEY】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1294961693/

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2754-rb89):2019/10/22(火) 02:08:38 ID:rIhZiUqu0.net
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.15【ODYSSEY】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1287487978/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.14【ODYSSEY】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1278152923/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.13【ODYSSEY】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1267968349/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.12【ODYSSEY】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1260707724/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.11【ODYSSEY】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1256126066/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.10【ODYSSEY】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1252762569/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.9【ODYSSEY】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1249347501/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.8【ODYSSEY】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1241576820/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.7【ODYSSEY】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1235184627/
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.6【ODYSSEY】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1229526994/
【4代目】ODYSSEY オデッセイpart5【RB3~4】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1226659171/
【4代目】ODYSSEY オデッセイpart4【RB3~4】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1224867052/
【4代目】ODYSSEY オデッセイpert3【RB3~4】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1224236498/
【HONDA】Odyssey オデッセイ part2【4代目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1221910819/
【HONDA】Odyssey オデッセイ part1【4代目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1219788927/

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/22(火) 02:10:35.14 ID:rIhZiUqu0.net
とりま立てておいたφ( ̄ー ̄ )

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-U8hh):2019/10/22(火) 02:37:50 ID:kawyzgJla.net
いらね、アブ専用立てとけ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f3a-mtjz):2019/10/22(火) 03:49:52 ID:TFAPer/M0.net
>>4


7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/22(火) 07:40:03.34 ID:f566sS7Ea.net
4代目FIT、デザイン更に劣化してないか?
全体的にモッタリしてるというか・・・
しかし写真じゃイマイチだけど実物見たら全然いいってパターンもあるしな。
高給なプロのデザイナー集団が年月かけて、あーでもない、こーでもないとやって来た仕事を信じたいものだが。
ヘッドライトの間の装飾だけの意味の無いグリル無くすのは賛成だが、全体的にもっと綺麗なラインで統一出来ないもんかね。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/22(火) 15:53:41.94 ID:M+MQf+CQ0.net
乙!

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/22(火) 18:12:00.07 ID:O5uSJ+sla.net
遂に、勃ちましたかぁ!乙です!

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/22(火) 22:23:25.92 ID:EILoqfeO0.net
スレ立て乙

どうでもいいだろ、FIT 4 のデザインなんて

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/23(水) 00:38:36.55 ID:ettRdHUIa.net
誤爆でしょう乙!

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/23(水) 00:54:19.68 ID:6iN5mEwid.net
ワッショイもういらないと思う

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/23(水) 17:53:33.85 ID:pKfTu1ZZ0.net
いらねアブ専用立てとけ

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/23(水) 21:10:08.96 ID:x52CwaKWa.net
FIT力の入れようがパネェな。
スレ違いだが三列目あんまりつかわないからもういいかも。。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/29(火) 19:29:54.94 ID:PDOKb868pNIKU.net
アブ乗りの方いますか?
燃費どのくらいですか?
わたしは都内なのですが8.5km/Lです

こんなもんか?って感じもしますが、後もうちょいって気もします
皆さんの燃費がもっと良いようなら、私のが故障とまで言わないにしても、なにかメンテナンスが必要かどうかと思いまして
 
よろしくお願いします

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/29(火) 20:52:17.32 ID:8G1FfHxcaNIKU.net
>>15
田舎だけんど、工業団地まで渋滞すっからメーター読みで7Lダゾー。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/31(木) 12:56:19.51 ID:TiXS4H3fpHLWN.net
>>16
マジっすか?

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/31(木) 14:13:32.97 ID:2fvlvQBm0HLWN.net
>>17
初めて車買ったのか
エルグランドとか街中走りでリッター4から5だぞ
街中リッター10越えはハイブリッドか軽コンしか不可能
コンパクトでも1500ccは無理

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/31(木) 17:35:14.57 ID:cv6YhdoN0HLWN.net
>>15
自分のは後期アブRB4で五年目でほぼ町乗り、6L前後だから普通でない!

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/31(木) 19:03:21.92 ID:TiXS4H3fpHLWN.net
>>19
結構元気に加速する運転する感じですか?

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/31(木) 20:59:57.54 ID:cv6YhdoN0HLWN.net
うん!
スロコン取り付けてメリハリ付けて走ります。吸排気も社外品です

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/31(木) 23:02:46.51 ID:C5MR2RSJaHLWN.net
>>21
どんなスロコンつけてるんですか?

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/01(金) 20:37:41.92 ID:oFdfikN0d.net
BLITZのスロコンを取り付けています

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/01(金) 21:59:35.50 ID:HTJBpmC70.net
普段うるせー車と思ってたけど現行フィットの代車乗った後にrb3 乗るとさすがに静粛性は格段に上に感じるな。特にフィットのエンジン煩くてかなわん

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/01(金) 23:58:57.02 ID:hocBZf4Zp.net
>>24
鈍感なのか敏感なのか・・・。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/02(土) 08:29:48.29 ID:0H5q2xyU0.net
>>25
え?なんでなねーん!!
15年ほど前までランクル100乗ってたけどそれはそれは静かだったな。フレーム付きだから路面荒れててもスゴく静かで衝撃もなくて現行クラウンより静かだった。
シビックハッチバックなんてロードノイズはRB3より煩かったよ。車の性格上問題ないのかもしれないけど。スポーツマフラーも標準で入ってて楽しい車だよなぁアレ

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/02(土) 22:35:04.17 ID:WmIEY6hj0.net
まぁ路面より離れるほど静かだろうから低床のミニバンは静粛性に関しては不利だよね。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/02(土) 22:50:11.88 ID:AcauT2AGa.net
>>26
ちなみに現行FITはHVですか?
初期と後期がありますがどこらへんでしたかね。

RB3はほんとうるさいっす。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/03(日) 16:38:25.61 ID:G8aZe7Ay0.net
フルセグ化したいんだけど
オデッセイのチューナー結構するんで他のホンダ車のコネクタあいそうなのでも大丈夫ですかね?

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/03(日) 17:06:31.02 ID:z918t8C9p.net
>>29
コネクターは確認した方がいいよ
おれはミスって買い直した
 
数ヶ月前にフルセグ化したから詳しくアドバイスできるよ

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/04(月) 11:19:08.04 ID:RZnwu6AG0.net
>>30
ありがとう
とりあえずフィットの買う予定
USBコネクタが違うっぽいがなんとかなるんじゃないかと

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/04(月) 13:31:40.36 ID:2qbtNHaGp.net
>>31
みんカラとか見て情報集めてますか?
ナビにUSBの配線繋ぐのとか知ってますか?

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/04(月) 16:11:47.65 ID:RZnwu6AG0.net
>>32
フィットのやつだとUSBコネクタがオデッセイの長方形コネクタと違って正方形っぽやつなのでどちらにせよ中華互換USBのコネクタは買うようかなと

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/04(月) 18:32:51.64 ID:7cf/LngTp.net
>>33

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w167386090
これと同じでよければあるけど
RC1のオデッセイの地デジチューナー
 
送料別で1万円で買いませんか?
ヤフオク経由でもいいよ

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/04(月) 18:34:24.73 ID:7cf/LngTp.net
>>34
ただ、このチューナーがRBのオデッセイに使えるかは不明だよ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/09(土) 12:15:06.00 ID:TYO8U+Zfa.net
最近よく走ってるの見るようになった。
ドキュン仕様も増えたがな。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f81-fNOO):2019/11/09(土) 12:52:00 ID:ockteECQ0.net
普通の人は現行のトーションビームオデッセイで貧乏人はポンコツのRB1乗ってるのが多いよ

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/09(土) 17:55:11.26 ID:kIg7jGgc0.net
最終虻も7年目になりレヴォーグに乗り換え考えてたけど2列目が狭く感じた
他に替わりになる車無いんだな

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/09(土) 19:05:00.60 ID:hrTHE+ZFM.net
レヴォーグって三列なの?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/10(日) 01:12:47.23 ID:656pwow80.net
元々ステーションワゴン的に使ってて3列目は7年で2,3回しか使ってない

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/10(日) 18:09:39.86 ID:Vb1YCj480.net
>>37
RB3オデに乗ってるDQNも結構見るぞ
まあほとんど安い前期だけど

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa3f-x+59):2019/11/10(日) 23:19:43 ID:prns9W16a.net
>>41
こっちは非アブが多いね。ドキュン仕様

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/10(日) 23:30:41.53 ID:OR0Ku+Pvx.net
最近さむくなってきて、段差で左後ろあたりからパコパコ音がするんだけど、同じ症状の人いる?なおるんかな。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/12(火) 01:23:57.15 ID:0lyNES4v0.net
50キロ規制、片側2車線の道路で4代目オデがいろんな車煽りながら、ちょっと空いたら車線移って縫うように走ってたわ
横切る時にドライバー見たら真面目そうな普通の男性
ほんとアホだなと思った。こういう人は周りを不快にさせてる自覚ないんだろうな

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/12(火) 01:25:48.49 ID:0lyNES4v0.net
ごめん5代目オデだった。ああいう運転する人はいつかは事故に遭うと思う

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp0f-+6p1):2019/11/12(火) 07:12:26 ID:Vb6LChBBp.net
この車のオートエアコンってさ、A/Cオンじゃないと使えないよね?
すごい不便なんだけど
前乗ってた日産ラフェスタはA/Cオフでも、オートエアコンだったから寒い時期はすごい便利だったのに

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/12(火) 19:23:40.06 ID:eSvSVC3JM.net
オフでも温度と風力調整してくれないか?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp0f-3l4B):2019/11/12(火) 19:38:47 ID:pT3O8FQgp.net
中古でRB3オデ買って2年目だけど最近、バックのとき助手席のミラーが下に向いたりドアロックした時に勝手にミラーが格納する機能が標準じゃなくてオプションということを初めて知った…

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/13(水) 07:40:27.10 ID:EeJjQObw0.net
せこいよね
前期Lのワンオーナーだけど
そんなオプションあったの知らんかった

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/13(水) 08:05:57.86 ID:UVciYHi+0.net
ダブルウィッシュボーンにコストが掛かってるからなのかは知らないけどそれぐらいは標準で付けろよとは正直思った
それ考えるとRCはRBでオプション扱いのものがほぼ標準で付いてるからお買い得なのかもね

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/13(水) 08:34:05.83 ID:/gNuGFRBp.net
>>47
俺の勘違いだった
風力変化してたわ

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/13(水) 10:09:03.57 ID:/gNuGFRBp.net
>>48
純正のリトラキットが時々ヤフオクとかにあるからチェックするといいよ
俺はヤフオクで買って自分で付けたよ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efe8-EJQs):2019/11/13(水) 15:08:50 ID:AGKOSGHG0.net
>>48
俺はドアミラーのギアが割れた事があるから開閉動作をあまりさせたくないな
ただのハズレかもしれないが品質が良くないかも

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efe8-EJQs):2019/11/13(水) 15:11:39 ID:AGKOSGHG0.net
>>49
マルチビューカメラシステム付けてる感想だとミラーが動くなんてみみっちいオプション要らないし
好きなほうを選べる方が良い

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/13(水) 15:20:08.43 ID:/gNuGFRBp.net
>>53
俺都内在住なんだけど、どこの駐車場も狭いから全幅1800ある車はミラー畳まないと邪魔なんだわ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/13(水) 15:30:57.01 ID:/gNuGFRBp.net
>>54
マルチビューかリトラか選べるのはいいよな

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp0f-3l4B):2019/11/13(水) 17:19:16 ID:WV7gBHbdp.net
駐車の時いちいちミラーを格納するのにボタン押すのは地味にめんどくさいし駐車の時は絶対にミラーをたたむ派なのでリトラ機能が付いてて無駄なことはない
というかむしろ付いてないと嫌

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/14(木) 11:15:38.73 ID:xpH0vGnF0.net
メーカーも色んな要求で大変だな
俺にしてみたら自動でミラー畳むとか余計な機能を付けてコストアップとか嫌だし

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/14(木) 23:19:35.70 ID:H0atWJU60.net
電動でミラーたたむのも要らないの?


俺は欲しいけどな
日本ではないと不便な場合が大多数だと思うよ
で、電動モーターついているなら、ドアロックと連動させるのも大したコストアップにならないだろう
オプションとかじゃくて標準でつけとけよって話じゃね?

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/14(木) 23:25:55.65 ID:LcW9Jh0/p.net
>>59
ミラーを畳む=首都圏住まい
ミラーを畳まない=田舎住まい
 
これは間違い無いと思うよ

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/15(金) 09:24:25.64 ID:BUhw4m1Up.net
>>60
ミラーを畳まない人って他人のことも自分の車も気遣えないイメージ

これは間違い無いと思うよ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 814e-zGDE):2019/11/15(金) 09:38:06 ID:soA79vsN0.net
ミラーを畳まない=チバラギの貧乏人

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 812b-4uiB):2019/11/15(金) 17:35:01 ID:HOfYKPu80.net
>>30
別車種の流用とかしました?

>>34
RCオデのじゃないけど同じコネクタのやつかってつないだけど駄目だったわ
ただ錆び浮いてるようなユニットだったのでユニット不調かもね

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/16(土) 00:20:51.05 ID:Ri70lnrN0.net
虻からジェイドRSに乗り換えたら不満でるかな?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/16(土) 00:55:53.63 ID:O61dtGORp.net
>>63
>>30>>34も私
RB3の後期?のチューナー使ったよ
 
ちゃんとナビからUSBも繋ぎましたか?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/16(土) 02:40:39.11 ID:YdT9NQYJ0.net
>>64
燃費意外は期待してはいけない。いろんな意味でダウンサイジング。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/16(土) 08:31:42.18 ID:jFleUDDfa.net
>>66
そうだね。ストリーム買いに行く気持ちになれば良いとなるが、オデかと思うとファ?!となる。不思議。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp11-et0m):2019/11/16(土) 11:38:42 ID:TYqKqMnjp.net
>>64
ジェイドって3ナンバーだけど、車格で言ったら5ナンバーツーリングワゴン系じゃないの?

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/16(土) 17:30:39.57 ID:ODEp0uEQ0.net
>>65
fitのやつ試したけど駄目でした
ナビではフルセグと認識してるんだけど移らない
USBも含めコントロール配線、アンテナUSBと三本つなぎました、

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp11-et0m):2019/11/16(土) 19:44:17 ID:TYqKqMnjp.net
>>69
そうなんだ
そりゃご苦労さんでした
 
ディーラーで、FITとオデの配線図もらって調べるか、オデのチューナー買い直すかだねぇ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp11-et0m):2019/11/16(土) 19:45:15 ID:TYqKqMnjp.net
あれ?
>>65.>>68.>>70は自分なんだけど、ID違うなぁ?

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e9fe-BZmm):2019/11/17(日) 19:47:21 ID:fSbzi50E0.net
>>71
まじか、キミ以外全部俺だよ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/21(木) 06:27:33.44 ID:4/Xrt/4b0.net
エンジン切ると毎回自動でドアミラーを畳むハーネス付けてる奴の大半がドアミラーが壊れてるよね
中のギアが空回りしてウィーンと唸ってる
あんな物付けたらホンダの部品は持たない

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/21(木) 06:55:27.32 ID:7HzUBFOlp.net
>>73
そんなこと言ったら都内のホンダ車のミラーはみんな壊れていることになるからw

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/21(木) 08:59:29.79 ID:RKcsWCYn0.net
後期白アブソの170万と190万のやつ売れたなw
もう後期白アブソは2台しかないw
やっぱりその金払ってでもRB3に乗りたい人いるんだなぁ

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/22(金) 08:54:23.88 ID:bYzuS8290.net
mopナビ型番が7087ZHと7187ZHあるけどどう違うんですか

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/23(土) 01:47:43.99 ID:JHSg015na.net
>>75
その額出せば後継のJADE余裕なのにねw

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/23(土) 01:51:40.51 ID:K0xCRhVG0.net
JADEなんか要らんわ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc5-AASL):2019/11/23(土) 08:12:15 ID:fJR0w3OAp.net
>>77
ジェイドはオデッセイと比べる車じゃないよw
車のこと知らないんだね
ジェイドはカローラツーリングワゴンとかと同じ車格だよ

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/23(土) 08:35:57.18 ID:fJR0w3OAp.net
>>77
ジェイドの試乗レポートとか見てきた方がいいよ
悪い車ではないけど、オデッセイと比べる車種じゃない
1.5L(+ハイブリッド)のエンジンと5ナンバーのサイズを少しはみ出してしまったボディ
ストリームの後継モデルだよ
 
それを知ってりゃいくら中古とはいえオデッセイと比べようとは思わないはず。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/23(土) 11:44:19.98 ID:l29rWNBR0.net
ジェイドはフロントかっこいいけどリヤのギュッと絞ったみたいな形が残念

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9381-dNKH):2019/11/25(月) 21:02:54 ID:m7tIjEb90.net
スマートキーの電池切れ警告灯ついたから買いに行ったけど間違えて違う電池買ってしまって二度手間
CR1616とCR2032(正解)

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-f0qy):2019/11/26(火) 00:29:31 ID:INFFevXtd.net
ジェイドが欲しいとは思わないけど、RB3の後釜が無いのも事実

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3e8-BEIG):2019/11/26(火) 13:35:44 ID:zcFi6YJ60.net
>>74
本田はマジで安っぽいプラギヤが使われているぞ
ミラーのギヤも一個死んだし
オートドアロックのギヤも一個死んだ
駐車時自動開閉とか故障のリスクと修理代を考えるとやれない

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/26(火) 15:10:58.20 ID:PyM6qtymp.net
>>84
なんでそんなにギヤひとつに詳しいんだよw
トヨタや日産はミラーのその部品は鉄なのか?
鉄ギヤとプラギヤの車名並べてくれや
 
それでホンダ車だけが多いならわかるが、ホンダ車だけ叩くのはどうかと思うぞ。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/26(火) 16:46:38.59 ID:zcFi6YJ60.net
>>85
一人で二箇所も壊れりゃ十分でしょ
他メーカーでは経験したことないから本田はプラの質が悪いんだろ
俺は駐車時ミラー閉じない派なんだわ
それで壊れりゃ印象悪くなる

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3e8-BEIG):2019/11/26(火) 16:59:26 ID:zcFi6YJ60.net
そう言えば新車で買った数ヶ月でドアロック交換したこともあったわ
それは保証内だけど後はマモルくんが切れた五年超くらいで発生した

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a97b-BEIG):2019/11/26(火) 17:37:34 ID:3ITyHhUG0.net
俺もミラーは2度壊れたわ。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/26(火) 17:45:58.85 ID:PyM6qtymp.net
>>86
なんでそんなに喧嘩越しなんだよ・・・
おれは日産車で二回壊れてるわ
だけどオデは平気
 
駐車場では毎回ミラー畳むわ
つか、都内来てみろ
ミラー畳まない車なんて少数だから

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/26(火) 18:33:08.72 ID:PyM6qtymp.net
>>86
逆に機械物なんだから動かさないほうが調子悪くなると考えられないの?
滅多にミラーを開閉しないから壊れたと。
 
日に一回車乗ったとして365回の開閉で、10年で3650回
これの二倍三倍の耐久値性能チェックをしてないわけがない。
 
サンデードライバーが乗ってた低走行車よりも同じ年式でもそれなりに走行している車の方が調子が良いなんてよくあること。
 
大事にガレージにしまってた車が調子いいとは限らんからね
あんたの車のミラーも大切にしすぎたんじゃね?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/26(火) 18:43:33.13 ID:bt3KpeU+d.net
俺のは後期型だからかまだどこも壊れたことがない

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc5-AASL):2019/11/26(火) 18:58:53 ID:PyM6qtymp.net
俺、自動巻の時計好きなんだけど、自動巻の時計って使わないとオイルやグリスが固着してって故障するんだわ
もちろん使えば消耗してそれはそれで故障もするけどね
 
この例え話がミラーの話にどこまで当てはまるかはわからないけどね

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/26(火) 19:18:05.30 ID:aI1MAqkA0.net
人と接触した時の安全策で、ギアを弱くしている??な事はないか。弱々しいが、壊れた事はないな。
それより、ミッションとナビが怖い。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/26(火) 20:22:15.73 ID:ZpnxKv0O0.net
>>86
ミラーの部品一つ一つまでホンダ製とは思えないんだが?
まぁ部品のチョイスが安い可能性はあるがな
ただオートリトラのオプション付けてる車両でミラーの開け閉めの耐久性性能を確認してないはずないと思うよ(オートリトラのオプションつけると、鍵ロックでミラーが自動で畳まれる)
よって貴方の車がたまたま壊れただけと思われるよ

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/26(火) 20:33:39.99 ID:ZpnxKv0O0.net
>>93
ミッションに関しては言えてるよね
トヨタや日産がアイシンやジヤトコ使ってるのに、ホンダは自社製だろ?
まぁ、それが売りなのかもしれないけどね 笑

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/26(火) 23:14:44.13 ID:PuglfGz40.net
最近購入したんですけどiPadなどから音楽は聴けないですか?
純正ナビです

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/27(水) 08:49:03.57 ID://bCcmn1p.net
>>86
歯車製品は定期的に使わないと調子落ちるのは当たり前だろw
何が、おれはミラー閉じない派だよ
それが壊れた原因だよ
そんな奴に評価されたんじゃホンダのプラ製品がかわいそうだよ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/27(水) 12:18:58.43 ID:Ybju0HY80.net
>>91
自分も後期型アブソで新車で買って7年で7万キロ乗ってるけど何の不具合もない
当然駐車の度にミラーたたむけど何もない
以前乗ってたDC5インテRも最終後期型だったけど前期型で多発したギアの入りずらさ、ギア鳴りのミッショントラブルやオイル食いなどの不具合も何もなかった
スバルのA型やホンダの前期型は試作品の人柱だから買うなって聞いたことあるけどあながちあってるかもねw

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc5-AASL):2019/11/27(水) 12:25:00 ID://bCcmn1p.net
ミラー畳まないやつって田舎の広い駐車場なんだろうな
首都圏の駐車場でミラー畳まないやつはマジ勘弁して欲しい
軽自動車ならいいけど

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/27(水) 13:39:59.94 ID:5tefr0T9p.net
みんカラ検索したら確かにホンダ車はミラー故障が多いね
10倍くらい売れてるトヨタの某ミニバンは一件も故障なかったわ
まぁ仕方ないわな

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1954-AASL):2019/11/27(水) 19:02:52 ID:EIai2XFq0.net
>>100
みんカラで『ミラー 交換』、『ミラー 故障』で、検索したけどホンダ車が10倍多いとは思えないわ
オデッセイやステップワゴンもあったけどcx-5や軽自動車も色々あったで

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1954-AASL):2019/11/27(水) 19:04:13 ID:EIai2XFq0.net
>>100
ごめん!
10倍の読み間違いしてた!
失礼しました

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/27(水) 20:03:26.48 ID:BFV9TBj1a.net
マフラーに水が入ってるようなポコポコ音がするようになった。全開に踏んでも水でないから一度外すしか無いのかな?

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/28(木) 08:07:40.06 ID:niqEOpoUp.net
>>103
やったことないからわからないけど、マフラーに水が入っても排気圧や排気熱でその水はすぐなくなるんじゃないの?
原因は水じゃないと思う

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/28(木) 13:22:08.02 ID:LwT0EjCia.net
>>104
そうなんだ?走ってて不具合あるわけじゃないんだけど少し気になったもんで。

ありがとうございます

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/28(木) 13:37:26.22 ID:niqEOpoUp.net
>>105
いや、水なら抜けるだろうって話で、その異音が別の何かであるのは無くなった話ではないわけで
それが走行に支障があるかないかは私にはわからないよ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 092b-Mxh1):2019/11/29(金) 00:33:05 ID:rA5tclO30.net
>>96
前期ならUSBボックス繋げばUSBオーディオつかえるようになるよ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/29(金) 23:13:13.06 ID:sGkXxI8u0NIKU.net
朝イチなんかはマフラーの中に結露水がじゃぼじゃぼ入ってるのがデフォ
なんで「水が入ってる」のはよくある状態
(104 さんの言う通りで走ってるうちに水はなくなる)
マフラーから異音ならなんかがおかしいと思う

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/30(土) 01:25:54.49 ID:gEx/tJK40.net
>>107
後期なんですけど無理ですかね?
皆さんどうやって音楽聴いてるか知りたいです

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/30(土) 08:59:27.05 ID:grewnTAjr.net
usbメモリ差したら
真ん中の小物入れの中にusbあるやろ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/11/30(土) 11:35:44.85 ID:p8keakBv0.net
>>109
後記なら有線接続で普通に使えると思うけど
Bluetoothオーディオは使えないよ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp79-Ud7Q):2019/12/01(日) 10:30:52 ID:4Wbnpj1zp.net
売って後悔した車No.1でした。
このスレの住人は絶対ボディが朽ちるまで迄乗ってください。ほんと後悔します。

キープコンセプトで2.0のターボで6ATで現代的な装備フルにして再販して欲しい。ホンダはらしいクルマが戻って来てくれないかな…

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa9a-AsKH):2019/12/01(日) 23:19:42 ID:1Hyjwtota.net
>>112
後学までに何に乗り換えたのですか??

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/03(火) 13:28:35.18 ID:7gk0RLxTd.net
このロールーフボディで実際7人乗っても3列目しっかり座れるもんね。
パッケージングはかなり優秀

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-hAfz):2019/12/03(火) 14:54:07 ID:yLTksuDzd.net
もう少し車体軽くてDCTなら乗ってて面白いだろうけど

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp79-lF+Z):2019/12/03(火) 15:44:58 ID:D4bJI8xEp.net
個人的には280馬力モデルが欲しかった

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/03(火) 17:52:30.47 ID:ZgTiL5Vc0.net
車体が重すぎる

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp79-lF+Z):2019/12/03(火) 18:56:19 ID:D4bJI8xEp.net
オデッセイにDCTいるか?
DCTなんてトルコンかまさなきゃ電子制御クラッチを二箇所積んだただのMTだからな
いい意味で、(小さな)変速ショックをしながら高速で変速していくミッション。
それを楽しむような車種ならいいが、市街地じゃギクシャクしすぎるからってBMWですら採用をやめ始めているようなシステム
 
車重だって、アコードワゴンには負けるものの、アルファードやエルグランドに比べれば2-300kg軽い
 
ただ、アブソルートですら200馬力という非力さ
アルファードが2t超えでも300馬力あれば余裕さが違う
そこが残念だと思う。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/03(火) 22:57:16.17 ID:/Zww90mP0.net
うん
前期Lだけど個人的には十分
CVTでいいというかむしろCVTの方がいいけどなあ
脚も動いてちょっとしたワインディングも楽しいし

もっと走って楽しみたいときは別の車かバイクかで行くから
オデッセイはこれが至高

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/04(水) 07:38:20.47 ID:FAeRG3Pwp.net
RAモデル以降3Lエンジンがないのもオデッセイが売れなくなった要因かと。
アブソルートなんていう特別グレードだしとおきながら、排気量そのままだからなぁ
まぁ、それでもアブソルート買ったけどな

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/04(水) 08:33:15.73 ID:FAeRG3Pwp.net
ごめんRB1.2はバカ売れだったね

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/04(水) 10:14:32.56 ID:FHAaqUjK0.net
>>118
出来の良い6ATの方が良いね

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a903-p1UP):2019/12/04(水) 16:58:07 ID:pua21WDH0.net
アルファードは中華エンジンで大失敗してる
トヨタはリコールしてないけどね

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/04(水) 18:10:15.37 ID:LEUHIFs40.net
トヨタも色々やらかしはするんだよな
ただ自分の経験だと日産・本田はやっぱりトヨタより細かい所で落ちる
自分のRB3のシートベルト表面が気付いたらささくれていたのでバックルを見たらプラモで言うところのゲート処理が甘くてベルトを傷付ける状態になっていた
そんな細かい所でRB3の魅力が褪せるわけではないのだが嫁のトヨタ車を見るとゲートの処理が甘くてもベルトを傷付けるような位置にはなっていなかった

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5e79-rElj):2019/12/04(水) 19:24:47 ID:pan33qE30.net
わい整備士
ホンダ車の整備に涙目
トヨタは流石だわ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/06(金) 08:24:56.86 ID:tIPUfXF/p.net
俺も元整備士
ホンダは整備するように出来てない
あれもこれも外さないと手が入らないとかザラ

その辺りはトヨタはさすがだよ

その優等生なトヨタでも10年くらい前のパールホワイトの塗装が剥がれまくる欠陥があったけど
あれは酷い
剥離剤かけたように剥がれ落ちる
しかもアルファードとかの高級車で

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e52b-7vhS):2019/12/06(金) 10:14:50 ID:UVrjAXqJ0.net
トヨタは整備しやすいというかコストカットで組み立て工数までカットしてるだけ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/06(金) 10:26:47.93 ID:Nx92keVHp.net
>>127
結果、それが整備しやすいってことじゃないの?
 
もし、トヨタをディスりたいレスしたいなら、その工数少なくしたがために部品がassyだから高いとか、そういう話にならないと意味ないよ・・・笑

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa93-2cyT):2019/12/06(金) 22:54:53 ID:049BwGSba.net
お客様第一で整備は二の次。
宗一郎の意思だゾ。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/07(土) 09:04:18.68 ID:PN0b3qhp0.net
二輪の世界ならメンテのし易さはホンダが一番だったけどな
スズキのバイクのメンテはエキストリームメンテだった
何で車にポリシーを引き継げないのかな

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/07(土) 12:28:56.72 ID:GRCTwcmGp.net
>>130
すごい納得した 笑

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-R7sg):2019/12/07(土) 13:07:11 ID:0u0DYFK/a.net
>>111
有線購入して繋いで聞いてみたんですけどなぜか左のスピーカーしか聞こえてこないんですけどどうすればいいですか?
TVは左右後部座席から聞こえます

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa93-2cyT):2019/12/08(日) 10:50:36 ID:mEBAxdO6a.net
>>132
三色ケーブル口からオーディオの間のケーブルかなにか切れてるのでは?

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/08(日) 11:45:08.14 ID:pTkVbSLma.net
>>133
中の配線がおかしいって事ですかね?
だとしたら自分ではどうにもできそうにないですね...

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/08(日) 17:03:53.43 ID:mGUdWBBKM.net
USBでつないでるんじゃないの?

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/11(水) 12:11:07.96 ID:EWHswU+aM.net
ちなみに純正AVでDVD-RAM、RAM+は使えるんですか?
取説どこにも記載していないような

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/11(水) 22:38:09.97 ID:xJGoSW8qM.net
>>136
デスク挿入口あたりに書いてなかったっけ?

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/12(木) 01:02:26.11 ID:AT2PESK30.net
虻がターボ仕様だったらレガシィみたいな走りの車になったのかな?

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/12(木) 20:48:31.38 ID:+eVsTds701212.net
今スポーツセダン乗ってて子供が産まれるから
汚しても良くて乗りつぶせるRB3 アブソルートにしようか検討中
15万kmの中古車で直しながら乗ろうと思ってるけど
致命的な故障なんてないよね

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッ Spdf-Arw8):2019/12/12(木) 20:56:15 ID:hjZayjhWp1212.net
>>139
致命的な故障とは?
そんなん中古車屋に聞けば良いのでは?

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッW e288-/T6B):2019/12/12(木) 21:02:42 ID:3rtCKAm901212.net
>>139
前オーナーによる。記録簿みて消耗品関係キチンと交換してるようなのだったらまず大丈夫だとおもうよ。記録簿無いのはやめといた方がいいよ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/12(木) 21:04:56.98 ID:SuXnoIzGa1212.net
>>139
10年15万キロ以上で壊れないと思うほうが不自然なのでは?まぁチョコチョコ治すのが面倒じゃないならいいけど

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/12(木) 21:42:59.27 ID:3rtCKAm901212.net
ま、ちょこちょこ直す予算あるなら7万キロぐらいの選んだ方が無難だと言えるけどね

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/13(金) 02:06:01.68 ID:ODbENBZY0.net
>>126
トヨタ、「塗装剥がれ」で修理期間延長 SNS拡散で注目集める : J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/04/11354959.html

これは酷いよね
最近のトヨタ車全般に言えるけど
デザイン見てもコストダウンが酷い

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f54-Sy4N):2019/12/13(金) 03:39:44 ID:WBGjbCNm0.net
エアロ付いたアブソルートの最低地上高はどれくらいなのかな?

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spdf-1oEF):2019/12/13(金) 06:07:37 ID:TyP95GN3p.net
>>139
運にもよるがCVTは基本的に長持ちしないぞ
元々安い中古車価格なのにわざわざ15万キロを選ぶ必要あるかな?

>>144
コストダウンはホンダのほうが酷いかも
RA3 RB1 RB3 RC1 と歴代オデッセイばかり乗ってるがRB1が一番真面目に作られてたね
RC1なんて、これが車体370万の車か?って首傾げるよ
特に足回り
固いとかだけじゃなくて安っぽい乗り心地

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 774e-uKDx):2019/12/13(金) 08:48:20 ID:5uvVAslX0.net
>>144
大昔の車みたいな塗装はがれだなあ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/13(金) 15:41:26.60 ID:rwR26nug0.net
>>146
RCはアルファードがトーションビームでも売れまくるのを見てサス形式なんか関係無いんや!って
コストダウンしたらトヨタがちゃっかりと新モデルでDWにして更に置いていかれるという

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdf-Arw8):2019/12/13(金) 17:45:57 ID:1d8l7ikqp.net
RCはCVTだし、エンジンもサスも貧弱だから絶対買わない
上記スペックを気にしないような、見た目重視で買う奴がこぞって買うほどいいデザインでもなく、だからと言ってアルヴェルやエルグランドを買いたくない層の受け皿になれるほどのスペックもない。
 
ほんRCオデって誰が買うんだろう。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/13(金) 20:08:12.87 ID:8ebYomdG0.net
ぶっちゃけRB3も酷評されまくってたよな
RB1の出来が良すぎただけなんだが

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/13(金) 20:59:44.66 ID:WBGjbCNm0.net
Aピラー細くなっただけでも全然RB3のほうが良いと思うけど

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/13(金) 21:45:09.67 ID:KzKiaBCq0.net
RB1のあのAピラーは酷いよね(笑)
その時代はアコード乗ってたけどワインディングで難儀した、現行のフィットも酷い

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0603-Tc+z):2019/12/14(土) 05:53:10 ID:aRANT9Mj0.net
>>148
たぶん、ここの奴らで
ダブルウィッシュボーンとトーションビームの車乗り比べて当てろと言われてもわからないはず
俺でさえわからない

ストラットもそうだけど
サーキットじゃないと違いなんてわかるわけない
限界走行に近い走りしないとダブルウィッシュとストラットの違いなんて出てこないし

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0603-Tc+z):2019/12/14(土) 05:56:44 ID:aRANT9Mj0.net
>>150
デザイン多少弄って
実際はコストダウンモデルだから仕方ない
しかも前期はわざとLEDテールにしてないし
加えて、ハイブリッド大人気の時にエンジンは先代と全く同じ仕様
これじゃ売れるわけないよ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/14(土) 08:38:47.94 ID:xGQNgYJe0.net
rb3のインターナビ故障の話ってあまり聞かないね。rb1のナビは直ぐに壊れたからそれだけでも満足

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/14(土) 10:28:58.24 ID:Qlkc3+Jx0.net
>>153
型式を当てる当てないの問題じゃなくて上質な足回りを成立させるための
必要条件はダブル・ウィッシュボーンだよねという話
必要十分ではないからダブル・ウィッシュボーンでも駄目な足はある
個人的にはストリームとか酷いと思ったけどな

RB3には足回りに惚れ込んでいるのでRCがRBより素晴らしい足というなら
買い換えるけどね

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/14(土) 12:00:09.84 ID:ut6LAsSLa.net
RCはGASもHVも乗ったがどちらもイマイチ…。

500万超のHVも中身が広いだけでうるさいし、乗り心地ビミョーだし。

広さとHVのパワーだけ…RCの型は無い。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/14(土) 12:05:05.27 ID:sADYk5/J0.net
俺今度はセダンがいいわ、アコードクーペなんかあったらいいのに

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/14(土) 14:14:28.62 ID:HzXjNREhd.net
俺もミニバンは卒業したい
ホンダだとインサイトかシビックかな

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/14(土) 15:54:25.09 ID:j1rrC6bt0.net
昔の本田はPGM-F1積んだりして速かったけど今はさっぱりだもんな

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/14(土) 18:17:09.86 ID:vuel95AKp.net
オデッセイをアルヴェルやエルグランドと同列に考えるからおかしくなるわけで、対抗馬はエスティマと考えるとしっくりくるよ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/15(日) 03:20:51.52 ID:nc+/ZH8Ea.net
>>161
RCはそうかもな。

RBはアルベルとは比べんでしょう。
今は無きプレマシー、エクシーガ、ウィッシュ、プリウスαあたりで、
あと3列目すててレボーグか。
低ルーフ車だ。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7754-1oEF):2019/12/15(日) 21:32:02 ID:dzdh81Fv0.net
今考えるとプレマシーて良い車だよな
あの車高でスライドドアだしサイズ的にもいいね

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/15(日) 22:58:25.75 ID:XBWiUI0K0.net
貧乏くさいよ?

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8298-kui+):2019/12/15(日) 23:03:47 ID:n4Tqax1x0.net
プレマシーの対抗はトヨタのウィッシュでありホンダならストリームだったから
クラスは一つ下だけどその中ならプレマシーが良かったと思う

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/17(火) 03:22:26.60 ID:wxASrKMz0.net
前期L乗ってたけど乗り心地は唯一無二だね。
フラつかないギリギリの柔らかさを保っている。
先代までのクラウンで静粛性落とした感じかな。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/18(水) 23:54:16.25 ID:447OX/TUa.net
>>166
唯一無二じゃない件w
とはいえ、クラウンクラスの乗り心地だったのか‥アブ乗りだから分からんかったわ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-W/H3):2019/12/20(金) 11:52:04 ID:ykbkO+8up.net
クラウン乗った事ないんか?
全然違うで

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/20(金) 12:05:16.63 ID:TFTl+oiF0.net
>>167
虻は無理矢理18inch履かせているから乗り心地云々の車ではないしね
でノーマル車がクラウンかというとやっぱ違う

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/21(土) 03:51:14.04 ID:cJUIGD160.net
オデはゴーゴーうるさいからな。
それだけでかなり違う

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/21(土) 09:30:18.03 ID:55iO+18mp.net
ロードノイズがゴーゴー
段差でゴトゴト
静音性が違いすぎる

エンジン音も良くいえばレーシーだが悪くいえば安っぽい

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-y8P6):2019/12/21(土) 13:37:28 ID:hgCLSu5ud.net
ゴーゴーはプレミアムタイヤで消せる
段差ゴトゴトは虻か?
ノーマルには無いぞ

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-W/H3):2019/12/21(土) 13:47:39 ID:55iO+18mp.net
>>172
おまえ本当にオデッセイ乗ってるのか?
レグノでもゴーゴー、ブリザックスタッドレスならペタペタゴーゴー
タイヤで消せるような問題か?

そもそもホンダはクラウンなんて目指してもないしw

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/21(土) 16:05:19.50 ID:pH37CnAXd.net
RB4の後期にHKSの車高長いれたけどノーマルと別格にしなやかになった

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/21(土) 16:06:01.45 ID:pH37CnAXd.net
>>174 absoluteね!

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ffff-m7L0):2019/12/22(日) 03:55:30 ID:iTMpofZr0.net
>>172
レグノでも荒れた路面でうるさいけど

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/22(日) 15:47:50.38 ID:4kUu2wRAd.net
レグノでもゴーゴー音うるさいかもしれないけどエコタイヤよりは少しはマシになるんでしょ?

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/22(日) 16:00:43.63 ID:IhyAFTri0.net
新車装着のMICHELINプライマシーLCから変えたプライマシー4STだけどまあまあ静か、でも摩耗したり経年劣化で硬くなると五月蝿くなるんだろな

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/22(日) 18:05:32.41 ID:Xvoa5/BH0.net
数百キロずっとエコモードで走ってて久しぶりにOFFにして走ったら足のアクセル開度がエコモードで慣れてるから思ったより加速してちょっとビビったわ

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-uI9Z):2019/12/23(月) 12:44:25 ID:ir9bdBMSp.net
>>91
自分も後期型アブソで新車で買って7年で7万キロ乗ってるけど何の不具合もない
当然駐車の度にミラーたたむけど何もない
以前乗ってたDC5インテRも最終後期型だったけど前期型で多発したギアの入りずらさ、ギア鳴りのミッショントラブルやオイル食いなどの不具合も何もなかった
スバルのA型やホンダの前期型は試作品の人柱だから買うなって聞いたことあるけどあながちあってるかもねw

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-uI9Z):2019/12/23(月) 12:47:15 ID:ir9bdBMSp.net
ごめん回線がおかしくなって昔のレスした

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/23(月) 16:07:07.06 ID:W4bdGZjH0.net
自分はCVTだがECOモードって結局はハイギヤで走ることでエンジンの負担は大きくなるし
クルーズ以外で使うことはないな
特に冬場の暖気運転中はローギヤ気味で走りたいし

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/23(月) 17:33:20.09 ID:U6QuX8UTp.net
>>182
ハイギヤだとエンジンの負担が増える???
どーゆーこと???

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/24(火) 00:58:20.30 ID:Jal9OQmI0EVE.net
アブソルートだけどバイパスを50km/hぐらいで走ってる時に
たまにジャダーみたいなのが出る
軽くアクセル踏んだ状態で「ガッガッ」ってクラッチが滑るような感じ
距離17万kmだけどATダメなのかなあ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/24(火) 12:25:43.86 ID:cL5jDv5d0EVE.net
>>184
ロックアップ・クラッチにも寿命はあるからクラッチ板の交換が必要なのかもね

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c3e0-CUjL):2019/12/27(金) 05:24:03 ID:d7u0IDLa0.net
スレチで申し訳ないんだけど、5代目のスレはどこでしょうか?

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/27(金) 17:37:56.08 ID:zpYgQo8Y0.net
>>186
埋まって落ちてるんだと思う

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/27(金) 17:41:17.63 ID:zpYgQo8Y0.net
【HONDA】オデッセイハイブリッド専用part27
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566519604/

ここで次スレ立てて貰うか
ハイブリッドスレをそのまま使うか
のどちらか

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/27(金) 20:42:05.88 ID:d7u0IDLa0.net
>>187>>188
ありがとうございます
乗ってる人がとても少ないのかな…

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/27(金) 21:33:19.27 ID:yHJXRjQbd.net
>>189
基地外が寄生してそのままフェードアウトしたんよ
RC1、2スレも昔あったよ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/28(土) 23:25:11.89 ID:foh1maU/0.net
ボディ小傷だらけだー
全塗装したらいくらかかるのかなw

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/29(日) 00:19:45.20 ID:lSnyTG6q0.net
仕組みよくわからないんだが、
インターナビデータ通信USBをヤフオクとかで手に入れれば通信できるん?

それか購入後別途登録して使用可?

先人の方々教えてください<(_ _)>

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 61b0-34Du):2019/12/30(月) 00:08:07 ID:pLrZZ7aH0.net
>>192
オデにはインターナビつけてないからCR-Zのやつの場合の話だけど
インターナビの通信機能は車検毎にディーラーで契約更新が必要だった
契約は何時でもディーラーでできてその時に費用(いつ契約しようが同じ)が発生するけど次の車検まで短いとちょっと損した気分になる
たしかディーラーでしかユーザー登録も出来ないからその時に詳しく説明してもらうのが良いかと

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7681-K3Re):2019/12/30(月) 04:04:58 ID:kepSYRKx0.net
後期型は無料、ただしホンダ以外で車検整備やると有料になる

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/30(月) 11:12:37.65 ID:kgtCgGHV0.net
スマホの方がよっぽど高機能の時代に最終でも7年前の時代遅れのHDDナビに今さら何を求めてるのか

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/30(月) 12:25:59.21 ID:AmJQhIW+0.net
マウンタ取り付けてスマホがセッティングされているのがカッコ悪い

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/30(月) 14:04:10.94 ID:AmJQhIW+0.net
https://twitter.com/koku_H2sx/status/1210113949351333889

こんなふうに面倒くさい時代になってきているようだし後付けスマホは狙われやすいと思う
(deleted an unsolicited ad)

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/30(月) 15:09:46.30 ID:kepSYRKx0.net
純正ナビゲーションで中身最新てのが理想だわ、タッチパネルは嫌い

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/30(月) 16:14:34.03 ID:mddCjb27p.net
>>195
腕時計もスマホでいいとか言ってそうw

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/30(月) 20:33:25.07 ID:kgtCgGHV0.net
>>199
こいつ時計もナビでいいとか言ってそうw

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/30(月) 20:41:39.10 ID:Xn96Mc6Z0.net
>>200
横からだが運転中の時計は車に付いているので十分だけど?
ナビ付ならGPSで時間補正するからな

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/30(月) 22:37:07.04 ID:z1kYjqEW0.net
アスペが居る…

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/31(火) 08:59:42.45 ID:7DsgGuFep.net
>>201
こ、これは…

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spea-FTiz):2019/12/31(火) 12:47:22 ID:7DsgGuFep.net
スマホの方がよっぽど高機能の時代に最終でも7年前の時代遅れのHDDナビに今さら何を求めてるのか

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/31(火) 12:51:15.10 ID:7DsgGuFep.net
>>201
え?w

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/31(火) 20:15:02.89 ID:swonyBCIM.net
>>204
だよな、中古で買った連中がダダこねてるのは見苦しい。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/03(金) 02:25:51.75 ID:nQR5/gyJ0.net
社外ナビキットで9インチナビつけたわ
ブルーレイも観れて超快適

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-MkYf):2020/01/03(金) 14:13:13 ID:+BZAtzEqp.net
さて、正月でヒマだからプラグ交換でもすっかな

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/03(金) 15:01:30.59 ID:JQRv+z4K0.net
RBのプラグ交換は外すもの多くて面倒くさいのに暇すぎるだろ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/03(金) 15:52:12.72 ID:+BZAtzEqp.net
>>209
トータルで一時間かからんよ

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46e8-Fu3+):2020/01/03(金) 16:29:29 ID:JQRv+z4K0.net
>>210
慣れてんだね
自分は1時間じゃ無理

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/03(金) 17:26:23.80 ID:+BZAtzEqp.net
>>211
それでも二時間はかからんでしょ
親戚の挨拶も終わったし、パチンコに行くよりよっぽど有意義な時間だよ  笑
一緒にやろうよ 

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/03(金) 17:39:12.78 ID:JQRv+z4K0.net
>>212
おう
でも正月はゴロゴロします

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/03(金) 18:00:40.07 ID:+BZAtzEqpNEWYEAR.net
>>213
『オデッセイ RB3 プラグ交換』で検索すると、詳しい写真付きのみんカラとYouTube出て来るから余裕だよ!
来年の正月やろう!

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/06(月) 20:20:11.42 ID:7f/eR6Eh0.net
現行型ヴェルファイア乗りですが、オデッセイのフルモデルチェンジ情報ありませんか?
幼い子供のために居住空間を優先してヴェルファイア買ったんですが運転がつまらないです。
オデッセイなら居住空間を少し妥協しながらも運転が楽しめるかなと思います。

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/07(火) 07:55:32.51 ID:9RdTO2IB0.net
>>215
ヴェルファイア良い車じゃないですか
大切にしてあげてください
オデッセイがRB系に回帰するという情報はありません

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/07(火) 13:53:42.49 ID:3jPN1XZRM.net
ヴェルでも脚周りとボディ補強入れれば少しはスポーテーになる

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/07(火) 15:00:52.16 ID:1ZqOgY5Qp.net
>>217
何を適当なこと言ってんだかw

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/07(火) 17:26:38.48 ID:9RdTO2IB0.net
>>218
イヤイヤ変なアフターはともかくTRD位の補強パーツは試してみても良いと思う
スポーテーというか操作に対してダイレクト感は増えるかも(適当)

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/07(火) 17:45:46.15 ID:1ZqOgY5Qp.net
>>219
アルヴェルにロールバーでも組むってんならいいけどあの車高あの車体に、ボディー補強や足回り強化したところで意味ないと思う。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/08(水) 03:25:03.26 ID:g2/KUCNc0.net
徳大寺さんは運転好きなお父さんはRB3が正解だって本に書いてたな

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/08(水) 09:26:32.05 ID:YECAsbEe0.net
補強パーツは思い込みを含めたフィールの改善くらいのものだけど
ちょっとしたことで運転が気持ち良くなることも確かで色々やるのが楽しい
オイル交換しても新油の時は回転が滑らかで静かになって気持ち良いじゃない

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/08(水) 12:52:55.42 ID:UiiBWbMDp.net
>>222
補強パーツってのは乗り心地を犠牲にしてまでも、フィールを超える実感があるものであり
オイルに関しては新しいものは粘度が高いために、回転が鈍く(よく言えばトルクフル)その粘度によって機械ノイズが抑えられて静粛性に長ける
逆に古くなったオイルは粘度が低いために空ぶかし等でのアクセルレスポンスは上がるがエンジンノイズが大きくなる(古いオイルの方がエンジンに抵抗がないため燃費が伸びる だから省燃費オイルは低粘度)
オイルの話は0w-20から0w-30に変えるとわかりやすいと思う。
 

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-elwi):2020/01/09(木) 19:27:29 ID:7F1txn1Op.net
もうすぐ8万キロの2011年式後期白アブソ乗りだが今日某有名買取店に査定してもらったら80万だった
60万くらいだと思ってたから正直ビックリした

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/09(木) 21:05:24.70 ID:8bY2RHQg0.net
その年式走行の中古車なら総額60〜70万円で買えるじゃん

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-CCy/):2020/01/09(木) 21:09:32 ID:G0+pf7Cqp.net
>>225
後期のアブは無理だろ
相場を把握しておいで

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/10(金) 08:30:00.29 ID:vKmoiS+Gp.net
後期の白アブソを検索したら一番安いやつでも10万キロ越えで120万するのかw
そういえば査定した人は後期でも白は人気あるから高く買い取りできるって言ってたな

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/10(金) 08:56:39.10 ID:UJZTPt3Fp.net
人気があるってより数が少ないんだよ
歴代オデッセイの中でもダントツで全く新車が売れなかったのがRB3後期
実は売れてないと話題のRCオデッセイよりも販売不振だった
タマ数が少なくて立体駐車場に入る数少ない車種なので一定の需要があり比較的高値がついてる訳

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/10(金) 11:23:08.01 ID:Uxtpw7qr0.net
アコツアタイプSや後期RB3オデアブは中古ではある程度需要がある上に新車が売れなかった分タマ数が少ないから相場が高値安定してるんだよね
逆にホンダの高級車は人気ないから新車で500万した10年落ちのインスパイアとかレジェンドが100万以下で買えたりする

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/10(金) 18:15:30.10 ID:VRsmsBfi0.net
>>173
俺もレグノだけどそこまで気にならない
ステップワゴンとかフィットとかそういった物に乗ってる人間からしたら間違いなく静かだぞ
ただしそれらに比べ相対的に静かなだけだけどな

レクサスGSでさえ段差とかはゴトゴトしちゃうんだよ
嫌味な音は無いけど

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5fcb-qRB+):2020/01/10(金) 21:24:22 ID:i9jtNf2I0.net
足廻りリフレッシュしたいんだけど、皆さんはノーマルサス新品派?
車高調やアブソーバー社外派?

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/11(土) 12:51:26.95 ID:/KNZHi3t0.net
>>231
リフレッシュならブッシュ類も全取っ替え

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/11(土) 18:35:04.08 ID:3nw2Z8GB0.net
当然だろう
エンジンマウントなんか含めてゴム類は総とっかえしたいな

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/12(日) 05:23:34.00 ID:6meyRIRr0.net
価格下落が激しい

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/12(日) 10:46:02.26 ID:69JtPYfx0.net
エンジンマウントはともかくアーム類のブッシュは交換無理じゃね?
油圧プレスで打ち抜かないと取れないでしょ?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-80y9):2020/01/12(日) 14:44:05 ID:hiO3hX9cM.net
>>235
フロントのコンプラブッシュが打ち替えだと約4万円、アーム毎交換で5万円弱だったからアーム一式交換したわ。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/15(水) 00:26:37.22 ID:BH+LmVn9p.net
>>234
後期の相場を見る限りそうは思わんがな
そもそも価格の下落が激しい根拠を説明してくれよ

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e154-mzut):2020/01/16(木) 22:02:36 ID:jnx1+3Sg0.net
最近気づいたんだけどトランク開けても一番後ろの室内灯がつかないんだけどスイッチをONにするとつく
これってデフォ?

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 41a6-yyz/):2020/01/16(木) 22:14:02 ID:7S6g2DBI0.net
デフォ
この設定はがっかりした

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e154-mzut):2020/01/17(金) 12:28:45 ID:E8wnKOqg0.net
マジか…
ということは暗いとこでトランク開ける時は手探りでわざわざ電気つけなきゃならんのか…

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8681-UVZe):2020/01/17(金) 14:27:33 ID:ILl5D2lD0.net
おれ3列目の右のドリンクホルダーにLEDランタン置いてる

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4154-IoeC):2020/01/17(金) 19:07:47 ID:LTDIBdDf0.net
RB1もRB3も同じクソ仕様
リアゲート開けてもトランクランプは手動
ルームランプすら点かない
で手動で点けて消し忘れたらバッテリーがあがる
何を考えたらこんな仕様に出来るのか訳がわからん

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-gGzZ):2020/01/17(金) 20:02:55 ID:+aIbECxep.net
>>242
トランクランプリヤゲートと連動でオートだよ
みんなが言ってるのは三列目のシート頭上のルームランプだよね
三列目のシートを倒してるとあれがトランクのランプに見えるけど、三列目用のルームランプって考えるとわかりやすいかと
 
まぁ、おれも三列目倒して荷室にしてるからリヤゲートと連動して欲しいけどね

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4154-IoeC):2020/01/17(金) 22:28:09 ID:LTDIBdDf0.net
>>243
俺の勘違い
ラゲッジのランプは手動かと勝手に勘違いして10年以上スイッチ入れた事なかった
で今確認したらリアゲート連動してた
RB3購入してすぐに室内を全LED化したのに一度も使ってないなんて
結構な金額したのに

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e154-mzut):2020/01/18(土) 01:18:27 ID:l2DBXVcJ0.net
キーレス解除した時のみ自動で点灯するみたいだね
ようするに常に鍵かけとけってことか
最近新車でキャリイ買ったけど助手席のドア開けてもルームランプは自動点灯しないことを知った時くらいのカルチャーショックだった

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8681-UVZe):2020/01/18(土) 01:45:19 ID:gFxOCGj90.net
>>245
なんでスズキにしたんだよ〜アクティだったら助手席開けてもルームランプつくのに
それにあんまり有り難みないけどスピードメーターと運転席パワーウィンドウスイッチはライトオフても点灯してるぞ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spd1-mzut):2020/01/18(土) 15:23:43 ID:3x9q1Zldp.net
室内灯を全部LEDにする時って単純に電球のソケットにハマる1種類のLEDが8個で足りますか?

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/18(土) 16:39:05.07 ID:L9TttkFgd.net
エンジン冷えてたり朝一にエンジンスタートした時だけにガラガラって音が鳴るのはどこからだろう?
壊れないか心配になるわ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f954-oVvC):2020/01/18(土) 22:05:33 ID:oahPQ0oZ0.net
多分VTCアクチュエーターかと
自分も同じ症状だったので交換したら音出なくなったよ

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c5ea-LSVl):2020/01/19(日) 01:27:02 ID:i5jhGeRs0.net
>>249
ありがとうございます!なるほど、Dに持っていってみます

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-ZiJj):2020/01/24(金) 22:25:42 ID:otShJnZW0.net
もうじき10万キロの前期アブだけどパワーウインドーを開ける時に途中で勝手に上がったり下がったりすることに最近気づいた
メインスイッチかな?

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87d9-9rwV):2020/01/24(金) 22:34:57 ID:p9tYzLtM0.net
なにそれ怖いね

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87e8-V1vN):2020/01/27(月) 16:58:20 ID:BAfgkceJ0.net
>>251
偶になる
オデの持病

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f55-bubW):2020/01/27(月) 19:35:04 ID:sx44HBKv0.net
>>251
後期アブだけど同じ現象です!きにしてないけど!バッテリー外したりしました?

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-ZiJj):2020/01/27(月) 20:14:28 ID:vD9YDjT90.net
>>254
何もしてないです
たまたま窓を開けた時に気づきました
症状的にはボタンを押すと窓は開くけどボタンを離すと勝手に窓が戻る感じです
明日ディーラーに行って聞いてみます

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c754-NT0B):2020/01/27(月) 22:50:49 ID:hBcFDSyk0.net
>>255自分は純正仕様の様に当たり前だと思っています。笑
自分は挟み込み防止が働いてるんじゃないか?と回答されました。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 7d54-ZjM+):2020/01/29(水) 19:39:37 ID:20Yr8DSg0NIKU.net
>>256
今日ディーラー行ってきたけどおそらくメインスイッチだと言われました
ちなみに工賃合わせてだいたい2万5千円だそうです…

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/01(土) 02:46:53.85 ID:ZicjS/Yo0.net
来週末草津温泉に行ってくるぜ。VRXに履き替えねば。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/01(土) 16:37:45.58 ID:K0eBM0Qhr.net
我が群馬県にいらっしゃいませ。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d3a-qZPS):2020/02/01(土) 16:54:49 ID:ZicjS/Yo0.net
うむ、お邪魔します。今年は雪少ないな。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/01(土) 22:52:30.45 ID:2GT4BnfB0.net
そん時そん時の天気で吹雪の時もあるそうですよ!

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/02(日) 05:45:03.32 ID:eZoJlocC00202.net
だよね。(*´ω`*)

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/03(月) 09:14:32.19 ID:tkoM8LPO0.net
足廻りリフレッシュしたわ
めちゃくちゃ良い

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/03(月) 12:55:13.50 ID:9cOmZRl9p.net
>>263
いくらぐらいかかりました?

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 177b-uvZY):2020/02/07(金) 21:56:23 ID:jkMb3ZnQ0.net
>>264
新車外しの中古品のサスキットと
新品ゴムマウント類、ロアアーム、持ち込み交換で合計20万ぐらい
エンジンとミッションのマウントも交換した

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f75b-wWqv):2020/02/07(金) 22:54:05 ID:CAyS93Zm0.net
Dに持ち込みかぁ
テイン付けてって言ったらやってくれるかな

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5755-U0ND):2020/02/08(土) 13:01:39 ID:Ll+z1pfB0.net
>>266
やってくれるよ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d754-L9ne):2020/02/08(土) 21:48:12 ID:ia46ujhQ0.net
>>263
どれぐらい走ってリフレッシュしたの?

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hff-cV0C):2020/02/16(日) 14:47:07 ID:rJcMleShH.net
最近セキュリティーのクラクションが
誤作動でよく鳴るけど
設定でOFFとか出来るんかね
SAで突然鳴ってみんなに嫌な顔されたり
するんだわ

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd32-cvS5):2020/02/16(日) 16:30:54 ID:FiZpwjttd.net
>>269
ヒューズボックスにあるセキュリティー用のヒューズ抜くと鳴らないよ
RB1乗ってた頃にキーレスがおかしくなって手動で鍵開けると鳴ってたわ。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd9-GUQA):2020/02/16(日) 18:39:51 ID:/LRecVMt0.net
スマートキーの電池切れ警告でて2週間


リモコンはかなり遠くから効くから電池切れてる訳じゃないと思うんだけど
いつまで粘るか

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a754-IGGe):2020/02/16(日) 21:57:05 ID:W8ymeljp0.net
アブソじゃないけど8年経過して12万キロ到達した!

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef3a-FeTH):2020/02/17(月) 01:17:27 ID:qdRAw89r0.net
前期虻8万キロから後期に乗り換えて1.7万キロ。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 037b-gaER):2020/02/19(水) 23:01:38 ID:Mn6tjLwb0.net
>>268
16万8000km

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23d9-IdAT):2020/02/19(水) 23:40:06 ID:4dI6SndG0.net
>>271
自己レス
粘ってたらいつの間にか警告でなくなってたw

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/25(火) 19:38:51.23 ID:1PI+uxYJ0.net
アブソリュートが候補に上がってて
最近チェックしだしたんだけどヤフオクだと思ったより安いんだな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q347566519

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-fnwb):2020/02/25(火) 19:56:38 ID:UQfipZv3d.net
前期で16万キロのアブかぁ・・・自分で修理メンテやいじれる人ならよさそう。
色んな場所が故障してしたり交換するループになる頃だな

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f81-+kDR):2020/02/25(火) 19:59:08 ID:u1hC0ZI10.net
壊れてて修理代かかるから普通に買取不可でヤフオク!だろ(笑)

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp07-wKkS):2020/02/25(火) 20:45:16 ID:nt8MmOdop.net
>>276

absoluteなアブソルート。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp07-wKkS):2020/02/25(火) 20:47:20 ID:nt8MmOdop.net
一応調べたけど、アブソリュートでもいいみたいだね
英語の発音をカタカタ表記にする時点で無理があるよね
失礼しました。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 232b-GSrQ):2020/02/25(火) 23:53:11 ID:tAbdFLlt0.net
10万越えたら買い取り業者無料提示だからね

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb54-r+hr):2020/02/26(水) 00:14:10 ID:uhaiJ4SJ0.net
前期と後期の価格差ありすぎだろw
後期の白だと10万超えでも100万以上するのに…

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b55-55RU):2020/02/26(水) 02:57:04 ID:Pis6ecPY0.net
後期アブは高いな

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/26(水) 06:55:34.01 ID:2tOYWL3+p.net
>>281
そんな事ないよ
親父のヴェルファイアは11年落ちで12万キロで60万円で買い取ってくれたし

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/26(水) 10:02:24.66 ID:sjXCkbxN0.net
アルファードやヴェルファイアとかの人気車種なら買い取り額もそこそこあると思う。
それ以外の不人気車種だと10万キロ越えの査定は結構低くなるね。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b2b-4P/A):2020/02/26(水) 21:53:00 ID:MUPtQPVb0.net
トヨタは比較的つくほうだけど60万は下取りだろう

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp03-iWdh):2020/02/26(水) 22:06:08 ID:mUNY0YTVp.net
>>286
いやガリバーの買取ですよ
色も不人気ぽいシルバーですし

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa02-W1SL):2020/02/29(土) 22:12:17 ID:7r5AgAjAaNIKU.net
ヴェルファイアは中国でメルセデスより高く売られてて、かつバンバンうれてるんですよー

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/01(日) 20:01:49.46 ID:p860r+se0.net
これ初代ヴェルファイアの後期型
10万8千キロ走ってるのをに車体155万円
この年式で一番安いのがコレ
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2977435126/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock

現行型なんて5年落ちで300万超えるわな

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/04(水) 23:54:40.44 ID:yoOJZBIE0.net
送迎バスみたいな車は興味ないからどうでもいいよ

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/05(木) 01:49:30.28 ID:bNzA5hNY0.net
>>289
トヨタの人気車を中古で買う奴は馬鹿

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4f-mvVe):2020/03/07(土) 11:54:22 ID:rc9lSUwBp.net
走ってると3列目シートの右のシートベルトの金具付近がラゲッジスペースの樹脂部分に当たってカタカタうるさい時があるけどあれってどうにもならないのかな?

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-CikM):2020/03/07(土) 12:28:28 ID:Lts4c1XRr.net
>>292
ベルトを差し込めるフックみたいなのなかったっけ?

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4f-mvVe):2020/03/07(土) 14:00:02 ID:rc9lSUwBp.net
>>293
マジで?
どこにあるの?

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb9e-jTEF):2020/03/09(月) 10:12:03 ID:QOFjFDth0.net
1列目と2列目のシートベルトは、ねじれてるとカタカタうるさく当たるね。
3列目は使わないから経験ないけど、、、ねじれてない?

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bea-WBql):2020/03/09(月) 10:38:01 ID:cZ1P0Ck40.net
だいたい70キロから風がヒューとどこかで風切り音が室内の上の方からこもって聞こえてくるんだけど
どこが原因か分からないんだけど、ディーラーで分かるものなのかな。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/09(月) 12:20:44.42 ID:Ya9E+xUTM.net
まずは予約して持って行こう

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/10(火) 09:31:34.76 ID:e2KA2+UHd.net
センターコンソール剥がしにチャレンジしたが
なかなか剥がれなくて断念したよ
テレビキットつけたかった

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4f-8j/J):2020/03/10(火) 17:34:05 ID:J9G+e6wBp.net
>>298
センターコンソールってドリンクホルダーや肘置きが付いてる、運転席と助手席の間にある物入れのことだと思ってる。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/10(火) 20:07:33.89 ID:J9G+e6wBp.net
みんなのオデの燃費はどんなもん?
うちのはa/cオンで7くらいオフで8くらい
@東京

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b54-z7F/):2020/03/10(火) 21:14:07 ID:W0ZJB+uT0.net
>>300
似た感じ
街乗り7〜8
長距離高速は11〜13
大阪

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab54-GHdY):2020/03/10(火) 22:01:29 ID:5FS79yF80.net
群馬
郊外12 郊外冬10

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4f-8j/J):2020/03/10(火) 22:21:00 ID:J9G+e6wBp.net
>>301
アブ?
>>302
あなたの方が燃費いいのは郊外だからなのか、非アブなのか?
 

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab54-GHdY):2020/03/10(火) 22:39:56 ID:HLzAqpHl0.net
>>303ごめんなさい
群馬で非アブです。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4f-8j/J):2020/03/10(火) 23:21:48 ID:J9G+e6wBp.net
>>304
なんでごめんなさいなんていうの?
情報ありがとう!

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/11(水) 07:00:43.63 ID:+q2YpGbl0.net
>>304確かな情報を示してなくて。笑
高速では15近くいきます!群馬から金沢行ったときは18くらいいきビックリしました。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/11(水) 07:01:41.81 ID:+q2YpGbl0.net
↑レス相手間違えました。>>305さん宛てです。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp91-pVmh):2020/03/11(水) 11:58:54 ID:Ta2RxC1Xp.net
ホンダ終了
https://i.imgur.com/GIcJe2H.jpg

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/11(水) 16:36:15.18 ID:dD9gIn9+0.net
嫁が2〜5kmのチョイ乗りを繰り返していたらノーマル車で燃費が6km/lに低下した

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp91-yhz0):2020/03/11(水) 17:59:29 ID:+9fGHikjp.net
>>309
息子の家庭の車の燃費まで詳しいんだな

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 012b-aU1y):2020/03/12(木) 23:03:51 ID:7p7lg6HZ0.net
街乗り8の高速105巡航で15

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM16-1Yl/):2020/03/13(金) 13:01:37 ID:jer7Kwm/M.net
街乗り8.5kmで高速92kmキープで、300kmで16.0km

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 513a-JJJ8):2020/03/13(金) 15:20:39 ID:1RVt8FAA0.net
ん?

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp91-yhz0):2020/03/13(金) 17:54:59 ID:0tQixTnqp.net
やっぱり街乗りは8km/Lが多いねぇ
高速は100km/h以上出さない運転なら結構伸びるみたいだね

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-P5Rk):2020/03/14(土) 10:15:52 ID:HTRj8Z+6d.net
普段軽ばかり乗って、この車は月に一度くらい遠乗りしかしてないから10km/Lは走るよ

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a154-Ix3N):2020/03/14(土) 10:19:37 ID:fCPm4CfS0.net
後期アブだけどエコモードだと燃費計読みで街乗り9.5くらい

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ Sda2-uqAR):2020/03/14(土) 13:36:13 ID:NmI47jtsdPi.net
通勤に使わなければリッター12は行く、通勤使用&エンジンかけっぱコンビニWi-Fi乞食有りだと10くらい(M後期ECON不使用)

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイW 012b-aU1y):2020/03/14(土) 14:33:57 ID:q4J6rJQh0Pi.net
都内6 郊外8 田舎・高速10〜

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ Sp91-yhz0):2020/03/14(土) 14:40:22 ID:wv1oANvepPi.net
>>317
やっぱりCVTは燃費いいねぇ
 
>>318アブ?
おれも都内だけど似たようなもんだわ

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ Sda2-orhx):2020/03/14(土) 19:25:45 ID:iZDpKiDsdPi.net
エアコンのautoスイッチ切っても自動で風量とか調整してくれる謎仕様

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ 01d9-FfQu):2020/03/14(土) 20:15:50 ID:nMjbAkPu0Pi.net
コンプレッサのモード,風量をそれぞれ独立に選べる仕様だから俺は好き
いつも風量を最弱にする

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a154-Ix3N):2020/03/17(火) 13:21:35 ID:qJPbAd9J0.net
この車ってウインカーのキャンセル早くね?
交差点で曲がる時も45度にハンドル切って少し戻すとすぐウインカーがキャンセルされる
せめて車線に完全に入るまではウインカーは点滅していて欲しいんだけど
設定できるのかな?

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/17(火) 18:36:01.39 ID:4BCZ97kyp.net
>>322
車線変更の時にもキャンセル効くからおれは好き
キャンセル位置が深いと車線変更の時に手動で戻すことが多くなるから嫌い
逆に車線変更の時に、ウインカーがロックされる手前でキープするのも好きじゃない(まぁ、ウインカーのロック手前はなんだかんだつかうけどな。)
 
そもそもウインカーなんて曲がる手前で後続車に曲がることを知らせるためのものなんだから、曲がり終わってハンドル戻し始めてる車両がいつまでも点減してる必要はない。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 29e6-BdBo):2020/03/19(木) 21:17:22 ID:MMt8LyFb0.net
ここの皆さんの次の候補はjadeなの?

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/19(木) 21:42:15.71 ID:VlbHOIWi0.net
自分はグレードMエアロで
来年の2月で丸9年になります。走行距離12万
最低でも丸10年は乗るつもりです。今現在乗りたいなって思う車はスズキのエスクード 、VWのゴルフヴァリアント7.5です。2年後にはどういう考えになってるのやら。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1315-qffT):2020/03/19(木) 22:45:36 ID:mqE0hWod0.net
>>324
ジェイドはオデッセイ乗りからすれば、ホンダセンシング以外は7人乗り→6人乗り(しかも実質4人)やエンジンがしょぼいや狭くて小さくなったなどほぼ劣化してるし、次の選択肢にはならないと思う。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp85-PUPm):2020/03/19(木) 22:53:59 ID:msAAu6KOp.net
ジェイドって3ナンバーだけど、車格で言えば昔の5ナンバーツーリングワゴンでしょ?

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29ea-s3KQ):2020/03/20(金) 00:41:11 ID:9x/y3XR20.net
ジェイドの系統で選ぶならレヴォーグかなぁ。
今のミニバンは車高高すぎて候補が見つからないんだよなぁ、賛否あるけどRB系のちょうどいい高さとそれなりのパワーがあるのミニバンが少ない。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp85-PUPm):2020/03/20(金) 16:37:26 ID:IVb3YOQlp.net
ジェイドだのレヴォーグだのなんてCセグメントでしょ?
オデと比べる車両じゃないと思うんだけどなぁ
天井低きゃなんでもいいのかお前ら

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 29fe-qffT):2020/03/20(金) 17:20:43 ID:JS4Jhe7Y0.net
>>329
オデッセイはDセグメント?カテゴライズではギリギリEセグメントみたしてるから、Eセグメント?

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp85-PUPm):2020/03/21(土) 11:18:11 ID:WS2OM7WLp.net
>>330
DとEが両方4800mmだからややこしいよね
4800未満なのか4800までなのか、4800からなのか4801からなのか
4800ちょうどのオデは困っちゃうな

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99d9-W/ZL):2020/03/21(土) 13:44:49 ID:BvXbfAcF0.net
DだのEだのどうでもいい
Cが普通なんだっけ?
B好きは正直になった方がいいんだっけ?
実際Eはでかすぎる気がする
垂れてなきゃいいんだけど

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b93a-Hfmd):2020/03/21(土) 18:48:26 ID:KMeQj7Uq0.net
俺の奥さんGカップ

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp85-PUPm):2020/03/21(土) 19:09:48 ID:WS2OM7WLp.net
>>333
嫁って言わないで奥さんって言うあなたを評価する
最近嫁妻て言う奴多すぎで
 
嫁の意味理解しろって思う。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 415b-8LOQ):2020/03/21(土) 19:36:27 ID:mEAqkW450.net
嫁とは?

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8ba4-Hfmd):2020/03/21(土) 20:02:51 ID:3aWzTUfu0.net
奥さんって自分家には言わないんじゃない?
おれんちは家内ですけど

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/21(土) 20:13:56.53 ID:/Qm+LH9a0.net
私325のものですが
今日、ノーマルタイヤに戻したらまだまだrb3 いけるぜー!ってなりました

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/21(土) 22:00:43.94 ID:WS2OM7WLp.net
>>336
いま調べたけど、『奥さん』ってのも使い方間違いなんだね
 
最近妻のことを嫁って言う奴が多くて、使い方間違ってるなぁと思ってたんだ。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 415b-8LOQ):2020/03/22(日) 03:16:22 ID:+96ahCIr0.net
嫁の何が問題なんだ?
嫁がおかしいなんて初めて聞いた

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8155-cyL8):2020/03/22(日) 04:01:43 ID:eNe+DAjO0.net
この前、加藤浩次の番組でやっていたな
嫁とは男方の親が使う呼び名、奥さんは昔の大奥の1番偉い人?の呼び名、妻は夫が使う呼び名と。女房は忘れた

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-Wjsz):2020/03/22(日) 07:11:26 ID:a3Fak8nn0.net
オレは家人と言っている

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/22(日) 09:20:39.48 ID:pPghCFuqp.net
>>339
>>340が書いてくれてるけど、嫁とは息子の妻のことなんだよ
 
逆に、男性が女性の家系に入ったとして、女性が自分の旦那のことを『婿』とは呼ばんでしょ?
『むこがー』、『うちのバカ婿がー』なんて呼ぶのはその女性のお母さんって(ドラマとかの)イメージない?
それと全く一緒。
 
嫁は息子の、婿は娘の親だけが使える言葉なんだよ。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/22(日) 13:18:23.11 ID:nyhHlyfB0.net
>>339
お前バカすぎクソワロwww
まさか人前で、嫁が〜〜なんて話してないだろうな
周りにドンびかれてるぞw
 
今はみんな使ってるけど、意味ぐらい知っとけや

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13f8-0ZVt):2020/03/22(日) 13:34:45 ID:O7tyd9Aw0.net
>>343
周りにドンびかれてるけど、みんな使ってるんだw

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp85-PUPm):2020/03/22(日) 13:37:13 ID:pPghCFuqp.net
>>344
いや、使ってる奴多いなぁと
おれは妻って呼んでるよ
 
失笑とかも使い方間間違ってる奴多いよな
それに嫁ってワードが入りつつあるって話

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/22(日) 13:39:13.53 ID:pPghCFuqp.net
>>344
意味をちゃんとわかっていれば、自分の伴侶を嫁がー、婿がーとは呼ばないよ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13f8-0ZVt):2020/03/22(日) 14:02:40 ID:O7tyd9Aw0.net
>>346
スレ違いだから最後にするけど
俺が言いたいとのはそういう事じゃない
>>343の文章の方が恥ずかしいと言ってるだけ
文章よく見てみ

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/22(日) 14:11:18.64 ID:pPghCFuqp.net
>>347
なるほどね
みんながドン引きしてるならそもそもみんな使わないんじゃないかってことね

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/22(日) 19:56:41.72 ID:fnRWyytQd.net
久々寂しいRBスレが盛り上がったと思ったらなんやねんww

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/23(月) 11:36:10.24 ID:Bqk8bBlK0.net
細かい事を気にするのが居るんだな
言葉は時代とともに変質するのに

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp85-PUPm):2020/03/23(月) 12:18:30 ID:/p6Z/Corp.net
>>350
>>340を見る限り、最近テレビでやってたんなら時代と共に変質してないってことだろ

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp85-PUPm):2020/03/23(月) 12:26:49 ID:/p6Z/Corp.net
>>350
無知な奴に限って、無知を指摘されて逆切れで言葉は時代によって変化するとか言い訳するもんよ
嫁の意味は今も昔も変わんねーから
 
時代によって変化したものが無いとは言ってないからな、そこら辺はめんどくさいから突っ込むなよ

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4d-u6Is):2020/03/23(月) 14:02:45 ID:tT2k/O5CM.net
>>324
最近はSUVがかっこよく思えてきたことと、
7人って年に何回使うんだってことで、
7人乗りと5人乗りの両方で検討中。

具体的な次候補は、
7人乗りだと CX-8かディスカバリースポーツ
5人乗りだと RAV4 、イヴォークかF-PACE

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13e8-0ZVt):2020/03/23(月) 15:28:46 ID:Bqk8bBlK0.net
便所の落書きと言われて久しい5ch(2ch)に正しい言葉がどうこうってのが滑稽に見えるのよ
しかも車板

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-8LOQ):2020/03/23(月) 16:43:12 ID:mvwDcbGRr.net
ら抜き言葉みたいなもんだな
みんな普通に使ってるがテレビでは使えないみたいな

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/24(火) 07:14:01.76 ID:aUND7Ajap.net
お前ら車スレですれ違いな話しすぎ
間違い指摘されて逆切れしてるような奴はそこで成長止まりなんだからほっとけ
 
もうオデの話しようぜ
おれこの間ヤフオクで新車外しのローター買って今度交換するの楽しみなんだわ

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b79-set8):2020/03/24(火) 19:57:03 ID:f+MR4UZ00.net
>>356
ついでにホースもステンメッシュにしようや

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp85-PUPm):2020/03/24(火) 19:59:19 ID:aUND7Ajap.net
>>357
先週フルード交換したばっかだから・・・
ローターとパッドだけ交換するっす!

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4954-cyL8):2020/03/24(火) 20:36:03 ID:edMBMhIP0.net
みなさん、サマータイヤの銘柄は何にしてますか?
私はプライマシー3です!

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb81-C2wR):2020/03/24(火) 20:44:51 ID:39bBQMvi0.net
プライマシー4ST

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b79-set8):2020/03/24(火) 21:15:21 ID:f+MR4UZ00.net
FK510にしてみた
かなりお気に入り

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM05-mVee):2020/03/24(火) 22:27:29 ID:CdYCr/GZM.net
ナンカンで必要十分!

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/25(水) 07:46:33.42 ID:9cxL6zwKp.net
私にとってなかなかタイムリーなレス!
いまディレッツァ DZ101履いてるんだけど最近うるさい気がして履き替え検討してるんだよね
もう3万キロくらい乗ってるのになかなか減らなくてコンパウンド固いタイヤなのかな?
 
アドバンフレバなんかも考えたけどなかなか難しいよねぇ

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-TYZM):2020/03/25(水) 08:47:18 ID:EveqxK/Ld.net
ディクセルのスリット入りのローターに数年前に交換したが俺には違いがわからん

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-6QB/):2020/03/25(水) 10:27:11 ID:j2f+BbZbd.net
新車装着がミシュランだったからミシュランが似合う

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp79-zagE):2020/03/25(水) 12:08:55 ID:9cxL6zwKp.net
>>365
新車時ってミシュランの何の銘柄かわかりますか?

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-6QB/):2020/03/25(水) 12:19:34 ID:j2f+BbZbd.net
>>366
プライマシーLCだったよ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp79-zagE):2020/03/25(水) 12:30:09 ID:9cxL6zwKp.net
>>367
ありがとう!
結構良い銘柄を新車時に履いてたんすねぇ

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-ynF0):2020/03/25(水) 12:49:21 ID:SYEVPiQba.net
>>363
このクルマにフレバはやめたほうが良いような気がする
かなり柔らかいから重量級のクルマには相性良くないってタイヤスレで良く見るし、何より高いでしょ?
俺はFK510をお勧めするわ

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/25(水) 16:39:27.35 ID:Tlh2p/AT0.net
ロードノイズがうるさいとは言うけど、一概にタイヤのせいではないかもね。
最近舗装された綺麗な道路走ると室内が無音になって気持ちいいし、古い路面は表面のアスファルトが減ってる道路の路面状況にもよるなと思った。

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/25(水) 16:44:04.70 ID:MA2BVMdGd.net
レグノ履かせた意識高い軽はロードノイズが小さかった

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp79-zagE):2020/03/25(水) 18:15:45 ID:9cxL6zwKp.net
>>369
タイヤスレ見に行ってきたけど、FK510がトレンド?なんだね
静粛性でプライマシーかトレッドパターンの好みでフレバで悩んでたけど再考しなきゃだなぁ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-orwi):2020/03/25(水) 18:55:26 ID:KI5McDhy0.net
359の私ですが
プライマシー3って道路状況でハンドル取られることが多い気がする。前タイヤのルマン4はそんな事なかったような

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e79-ynF0):2020/03/25(水) 19:31:26 ID:8bgWJ2nw0.net
>>372
これ俺のレスなんだけど参考になれば


200 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b74-set8) sage 2020/03/19(木) 02:18:09.04 ID:fRsQU9WE0
>>197
当方2.4LハイオクでFFのミニバン
サイズは225/45r18
ルマン4から替えたけど断然FK510のほうが良いと思う



252 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b74-set8) sage 2020/03/21(土) 15:11:10.08 ID:KDlFQG4+0
>>200です
ミニバンに乗り換えた時に「もう飛ばして走ることは無いだろう」と適当にルマン4履かせたのが間違いでした

交差点曲がった後のお釣りはひどいわ高速ではフラフラするわ、何よりグルービング舗装してある路面ではハンドル取られて最悪
あと乗り心地も決して良くなかった
空気圧にシビアで圧高めだとすぐ跳ねるし低めだとフラフラだし

あと高い!
少しでもクルマを走らせる事が好きな人は避けたほうが無難でしょうね

ちなみに当方のミニバンはDQNサスペンションなんですがFK510で乗り心地もかなり改善されましたよ!

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp79-zagE):2020/03/25(水) 19:45:00 ID:9cxL6zwKp.net
>>374
ありがとう!
ちなみにどこのスレか教えてもらうことは可能ですか?

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e79-ynF0):2020/03/25(水) 21:05:00 ID:8bgWJ2nw0.net
>>375
プレミアムタイヤ 38本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1582121690/

ここだけど最近変な奴が住み着いて機能してないわ

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/25(水) 22:47:26.07 ID:9cxL6zwKp.net
>>376
ありがとう!
勉強してくる!

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5eb0-v/K7):2020/03/26(木) 01:56:16 ID:F/YCYtjn0.net
ピレリのドラゴンスポーツ履かせてますよ
ロードノイズやタイヤ内の共鳴音はうるさいですけど、アブに合ってるみたいで程よく固くてグリップして安定してる

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sada-bniw):2020/03/26(木) 19:19:35 ID:q3PL73l7a.net
うちのは新車時ダンロップだったような
アブ、非アブで違うのかな?

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/27(金) 04:00:54.75 ID:+6NfHWq50.net
>>378
ピレリ最悪じゃんやめたわ

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa9a-R+04):2020/03/27(金) 23:34:40 ID:DtkhDbOza.net
この車だとナンカンで、もう十分

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f688-tXmZ):2020/03/28(土) 08:54:36 ID:NFN4Fo+70.net
ずっとレグノだったが初のヨコハマに替えてくる

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp79-zagE):2020/03/28(土) 18:56:15 ID:qkrEj0Cop.net
>>382
ヨコハマのなに履くの?

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f688-tXmZ):2020/03/28(土) 20:46:28 ID:NFN4Fo+70.net
>>383
dbです

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/30(月) 06:57:36.89 ID:eQn8Ikx10.net
>>384
いいたいやにしたんだね!
どんな感じ?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69e8-K+F1):2020/03/30(月) 11:52:57 ID:rrpNtvtk0.net
非虻でアジアン MICHELIN PRIMACY 3ST 履いてる
まあまあの静粛性と素直な操縦性が良い
今ならVURO VE304に興味あるなあ

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/30(月) 12:02:31.36 ID:KzOxeJ5Ip.net
>>386
アジアンでMichelinってどーゆこと???

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69e8-K+F1):2020/03/30(月) 17:07:18 ID:rrpNtvtk0.net
>>387
タイ製か何処か

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69e8-K+F1):2020/03/30(月) 17:18:46 ID:rrpNtvtk0.net
嘘言ったらイカンから確認してきた
MADE IN THAILAND
だった
今なら PRIMACY 4ST にモデルチェンジしている

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3681-6QB/):2020/03/30(月) 17:27:50 ID:QsbuysBY0.net
オートウェイで取り付けたプライマシー4STもThailandだったよ、バランスウエイトめっちゃ付いてるけど乗り味には満足

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp79-zagE):2020/03/30(月) 17:48:35 ID:KzOxeJ5Ip.net
>>388-390
タイヤの製造国の話に詳しくないんだけど、Michelinのタイヤって本国でも製造してるの?
それならハズレ?はタイ製で、当たりはフランス製ってのもなっとくだけど
タイ製造だとミシュランタイヤもアジアンタイヤなの?

例えばなんだけど、ニコンのカメラの大半はタイのアユタヤ製なんだ(フラッグシップ除く。)
それでもアジアンカメラだって敬遠したりはしないよ
むしろニコンファンの人は沢山いる

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/30(月) 18:37:37.97 ID:pYIkhVkJ0.net
>>385
思った以上にゴツゴツ感がなくレグノとの比較でも遜色ない感じです

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3681-6QB/):2020/03/30(月) 18:49:27 ID:QsbuysBY0.net
>>391
ネット情報だとST(サイレントチューン)てのがアジア向けの製品みたい

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/30(月) 23:52:40.36 ID:tQupSVXk0.net
タイヤって変えた瞬間はすげーいい感じがするように作ってるらしいよ
一皮剥けたらあれ?ってなることも
なので1000kmくらい走ったら再レポよろしく

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/31(火) 08:56:50.39 ID:qqSdCjLS0.net
何を言ってるのだか
タイヤも慣らしは必要だしインプレだって走り込んでからのものだよ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-rw7h):2020/03/31(火) 18:14:53 ID:Zn605ny1d.net
11年式前期アブ、走行12万キロだけど、欲しい車が国産でなかったので、車検がてら足回りリフレッシュ(ブッシュ、サス等を純正新品)したら乗り心地が明らかに良くなって、ますます買い替え動機がなくなった。
タイヤをプレイズからレグノかアドバンdbに変える予定。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/31(火) 18:37:56.34 ID:zs1KBh1Cp.net
>>396
リフレッシュでいくらくらいかかりましたか?

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1288-rw7h):2020/03/31(火) 21:32:45 ID:5ik8WUZM0.net
工賃抜きの部品代で約22万でした!純正サスのassyがなかったので、パーツ単体での注文になって少し割高になりました。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1288-rw7h):2020/03/31(火) 21:33:42 ID:5ik8WUZM0.net
あ、ID変わってますが396です。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e79-ynF0):2020/03/31(火) 23:22:46 ID:Oidp5fjR0.net
モデューロのサスもう無いの?
土屋圭市が開発に関わってたやつ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 05ab-r107):2020/04/02(木) 22:49:53 ID:D4KP4DT20.net
現行アコードでさえThailand製なんだが、時代だね〜

次のオデは中国製かもなぁ

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e554-2KnE):2020/04/07(火) 16:55:52 ID:Z4i5v3FM0.net
ふと思ったんだけどパドルシフトで例えば下り坂で3から1に無理やり落としたらどうなるの?
やってみようと思ったけど怖くてやめた

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp01-XBfJ):2020/04/07(火) 17:20:07 ID:N0Heo0WGp.net
>>402
余裕でキャンセルされるよ
電子制御のパドルシフトにミッション壊すほどの権限ないから連打しても平気。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp01-XBfJ):2020/04/07(火) 17:20:50 ID:N0Heo0WGp.net
>>402
ただ、速度次第じゃ3から1になることは可能だから後ろに車いないことを確認してやってな

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFbf-p3xK):2020/04/21(火) 15:46:32 ID:RFTmCJBYF.net
あげ

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b9ab-4M8T):2020/04/25(土) 03:11:07 ID:0qt+Xn3Y0.net
これから大不況くるので、乗り続けることにした!とくに今のホンダ車じゃあRB3並みの乗り味の車だと400オーバー確実だし、CRVから上くらいじゃないと、
ダウン感が厳しい。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87ea-VPlz):2020/04/25(土) 07:18:21 ID:YydGgIho0.net
>>406
自動車税は高いけどな・・・

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp88-aObW):2020/04/25(土) 09:38:25 ID:p2MxhzbBp.net
そういや先日ローターとパッド交換したよ!
すごい止まりやすくなったよ!

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aad9-QpYc):2020/04/25(土) 11:13:57 ID:rL5oaEOE0.net
んな訳ねーだろw
フツーに走ってて止まるかどうかはタイヤと地面の摩擦
ローターとパッドは減ってなくなる前に交換すりゃいいもの
なくなってから交換なんてあり得ないw

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-roDK):2020/04/25(土) 12:06:28 ID:nfgiHESwd.net
タッチが良くなるから止まりやすさは感じると思うよ

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ce79-mTBz):2020/04/25(土) 12:12:15 ID:b782ShTf0.net
操作性は良くなるだろ

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87ea-VPlz):2020/04/25(土) 14:18:13 ID:YydGgIho0.net
なくなってから交換したとは書いてなくないか?
減ったパットと磨耗したローターを新品か中古か分からんけど交換したんだしブレーキタッチが良くなるのは普通だと思うけど

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/25(土) 16:09:29.52 ID:p2MxhzbBp.net
>>409
何言ってんすかw

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 328c-9gRZ):2020/04/25(土) 22:52:40 ID:pVzC3Zf10.net
やめてあげて!>>409はもうお顔真っ赤だよ!

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aad9-QpYc):2020/04/26(日) 12:15:18 ID:3XjNeBj+0.net
タッチがよくなる、ねえ

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd70-VPlz):2020/04/26(日) 12:21:43 ID:RI+jaQ/rd.net
煽るつもりじゃないけど、すり減ったパッドとローターと新品のパッドとローターの差はないとか普通思える?

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aad9-QpYc):2020/04/26(日) 13:45:11 ID:3XjNeBj+0.net
煽るつもりじゃないけど、すり減った量が多いか少ないかでなんか差があるとか普通思える?

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aad9-QpYc):2020/04/26(日) 13:47:25 ID:3XjNeBj+0.net
タイヤならすり減ったら溝が減る
逆に言うとブロックの剛性は高まる
パッドすり減ったらなんか違うもんでも出てくんのか?

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5609-0Rua):2020/04/26(日) 14:50:58 ID:5uS05vQY0.net
ローターが変磨耗していたり
パッドに過度な熱が入っていたり
でもしない限り変わらない

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5609-0Rua):2020/04/26(日) 14:52:00 ID:5uS05vQY0.net
ごめん、偏磨耗

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/26(日) 15:22:34.33 ID:YA0JBPp90.net
ピストンが余計に突出してるぶんどうしてもペダルタッチは悪くなるし
だいたいローターが段つき摩耗してるでしょ

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp88-aObW):2020/04/26(日) 19:22:34 ID:lXjwnvjEp.net
お前らガタガタ言ってないでローター交換してみろ
全然違うから
やったこともないのにウンチク語るな
 
バイクも車もローター交換した時の変化は素人でもすぐわかる。

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ce79-mTBz):2020/04/26(日) 22:00:44 ID:YA0JBPp90.net
昔シルビア乗ってた時にケチって中華ローター付けたら真っ二つにカチ割れたンゴwww

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8e03-De62):2020/04/27(月) 00:10:59 ID:Yh7PAfg60.net
>>409
ローターはパッドに押されて薄くなるんだよ
まぁ殆どの車は交換するほどでもないけどよ
古くなると変な溝出来るからブレーキタッチも変化する

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8e03-De62):2020/04/27(月) 00:15:25 ID:Yh7PAfg60.net
もっとブレーキのタッチ良くしたかったら
ブレーキホースをメッシュに変えればいい

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd94-VPlz):2020/04/27(月) 13:10:53 ID:F/h4wxqMd.net
実際はサーキットメインかあまりにもブレーキがキーキー鳴くのが収まらないか車検で言われない限り普段走行だとパッドとローター類は変えることはないな

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr88-VOQj):2020/04/27(月) 14:58:23 ID:AnM2VkpTr.net
普段使いでもローターはともかく、パッドは消耗品なので交換するときはあるだろ。車検の時とか。、

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp88-aObW):2020/04/27(月) 15:20:04 ID:+VEd6E8Xp.net
パッド交換はよくある事としても、ローターとパッドを同時に交換する奴は稀だから(国産車なら。)>>408のローター交換したやつに意味あんのかとか叩いてるやつって経験してわかってて言ってんのか謎。
 
そもそも本当にローター交換したことあるやつならそんなコメント書かないと思う。
同一車両でローターパッド交換の差がわからない鈍感なのか、、、

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5609-0Rua):2020/04/27(月) 22:18:52 ID:Qa8bzMoL0.net
まぁ『良くなる』というよりは
劣化していた場合は『元に戻る』って話

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b9ab-DEqb):2020/04/28(火) 00:49:07 ID:EyvZEgvL0.net
エンジンのかかり悪くないか

サービスキャンペーンみたいなもんがあったらしく、コンピューターアプデでだいぶ良くなった。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp72-XiFX):2020/04/28(火) 04:00:31 ID:oADUekk0p.net
どう良くなったん?

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp88-aObW):2020/04/28(火) 06:28:38 ID:XvCsuMHHp.net
>>429
『フューエル1を使ったら燃費がな良くなった』、『ドアヒンジに油さしたら動きが良くなった』、『プラグ交換したら始動性良くなった』
 
これらの時でもお前は常に新車時のように元に戻ったとか言うわけ?
 
おまえきもっ。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp72-hCO2):2020/04/28(火) 06:48:37 ID:FUFgA+EIp.net
>>432
429は部品交換のことを言ってる。
その部品に限れば、新車同等じゃないかと。
ドアヒンジ、フューエルワン云々とははまた別の話

「元に戻る」の点も、勝手に新車時までと解釈しているところも痛いわ

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5609-0Rua):2020/04/28(火) 06:59:57 ID:dcrHzUHc0.net
>>432
こーゆー極端な人ってきもっ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5609-0Rua):2020/04/28(火) 07:04:49 ID:dcrHzUHc0.net
>>430
寒い時期のかかりは悪いね…
なんて言うかクランキングが少し長い

始動後ちょい乗り停止を一回やっただけでプラグかぶる
プラグ新品にしてもあまり変わらない

ECUのリプロがあると聞いた事があるが…
車検は暖かい時期だから毎回ディーラーに言うの忘れる

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/28(火) 07:44:42.70 ID:XvCsuMHHp.net
>>433
お前>>429か?
例え話に突っ込まれると面倒なんだが、前二つは例えが不適切だとしてもプラグ交換の例えはどうだ?
一般的にプラグ交換は純正同等品と交換するのが多く、その時に始動性が上がる(確かに厳密に言葉を選ぶならば新車時のようになっただけ)を始動性が良くなったと口にすることもあるだろう
 
>>434にも言いたいが、極端なのは>>429だろ
ローター交換してブレーキが良くなったと言ってるやつに、『元に戻っただけ』って
友達にそんなん言われたらドン引くわ

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp88-aObW):2020/04/28(火) 07:50:20 ID:XvCsuMHHp.net
>>433
あと、新車時のようにって書いただけ
元に戻ったって書いたやつの『元』は新車だろ?
それに近い様を表す言葉として、新車のようにって書くのの何が悪い?

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/28(火) 23:50:22.29 ID:EyvZEgvL0.net
>>435
まさにそれだわ。もともと始動があやしかったけど。
数メーター動かしたらエンジン始動しなくなって焦った。
今はそのアプデ受けて、だいぶマシに始動するようになった。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/29(水) 00:34:09.45 ID:SUjN+YWn0.net
>>438
料金はいくらくらいかかった?

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df98-mIzA):2020/04/29(水) 07:12:35 ID:0eE5uk4m0.net
>>435
寒い時期のリスタートの始動性が悪いのはECUのアップデートがあるわ
新車時から2回くらいアップしたけど燃費は悪くなった気がする

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 67ab-jijQ):2020/04/29(水) 22:37:44 ID:EphHsAFX0NIKU.net
>>439
サービスキャンペンではないけど、無料でしたよ。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf81-unO+):2020/05/02(土) 13:11:21 ID:9n2nAPeF0.net
自動車税45,000円の受領証なくした…

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7fe-DsY5):2020/05/02(土) 16:38:19 ID:sm/PQiaA0.net
そんなもんいらんだろ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/02(土) 17:21:48.76 ID:eh9JS+xw0.net
再発行できるし、なくても支払い済みなら車検時に言えば車屋が問い合わせでやってくれるし心配はないとおもう。

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf81-unO+):2020/05/02(土) 17:49:34 ID:9n2nAPeF0.net
見つからなかったら陸運局行くわ

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5b-LmO6):2020/05/02(土) 17:59:04 ID:COkwKbEpp.net
>>442
なにに使うの?

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf81-unO+):2020/05/02(土) 18:00:43 ID:9n2nAPeF0.net
>>446
自動車税納税証明書がないと車検も車売却もめんどくさくなるよ

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5b-LmO6):2020/05/02(土) 18:14:24 ID:COkwKbEpp.net
>>447
売却時はともかく、車検時は必要ないでしょ
車検の時に納税証明書が必要なんて何年前の話だよ

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/02(土) 18:18:28.52 ID:COkwKbEpp.net
>>447
おれユーザー車検やってるけど、ここ数年自動車税の証明書の提出ないから、いらないって書き込んだけど

一応今調べてみたら
富山、長野、岐阜、大阪、鳥取、岡山、愛媛、佐賀以外のナンバーだけ、いらないらしいw
おれ東京だからいらないw

謎。

その他も条件あるけど、継続検査であること、正しく納税していること
だったよ

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f03-VTyH):2020/05/03(日) 13:30:10 ID:IkULG2Kr0.net
>>442
役所行けば納税証明書貰えるから安心しろ
まぁ車検無かったら必要ないけど

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a77b-HDMq):2020/05/03(日) 13:41:37 ID:2e1UQNhd0.net
納税状況がオンライン化されている地域とそうでない地域との差だろう
オンライン化されてるなら、車検の時には必要ない。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7fe-DsY5):2020/05/03(日) 19:13:53 ID:vVveq9nB0.net
そんなに本に不在で長々コメする話題でもない

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW 7fa4-KBpx):2020/05/05(火) 07:14:12 ID:l/7+Ddto00505.net
だからすぐに車検証に挟んどけっていつも言ってるだろ

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW 277b-3C5m):2020/05/05(火) 12:18:39 ID:JoQYXUYG00505.net
rb3だけど、前と後ろのエンブレムを金にしたいんだがださいか??

以外とエンブレム高いよなあ。

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW a7fe-DsY5):2020/05/05(火) 14:34:59 ID:IdJdTYRt00505.net
納税証明書、そんなもんいらん
これで解決してただろ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ a7ea-zLBq):2020/05/05(火) 18:03:49 ID:z68wwHeU00505.net
>>454
DADとかステッカー貼ってそうなイメージしかない

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ Sdff-unO+):2020/05/05(火) 18:06:43 ID:KRG/j5vZd0505.net
>>454
最近中古車手にいれた集合住宅暮らしの高卒DQNかよ(笑)

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 437b-0P4Z):2020/05/06(水) 01:09:24 ID:cInUFMpk0.net
お前らひでーな!

まあいいわ、純正で。

いや、迷う。

459 :sage (ワッチョイ cf91-jgrQ):2020/05/06(水) 11:47:31 ID:AYTrMCFU0.net
左後方衝突事故(自損)で凹んだのをDIYで元に戻そうとしているんだけど
?〜?のうちどれがベスト?
ちなみに場所はバンパーとドアの間の板金でバンパー側、高さはテールライト10cm上
?吸盤の様なものを買って引っ張る
?バンパー外して内側からたたく
➂トランクの内張はずして内側からたたく
※?➂でたたく場所にアクセスできるかを知りたいのです
※ちなみにアラウンドモニタで障害物ないのを確認しながらの車庫入れ自損事故
(ある程度以上の高さの突起物はモニタに映らず死角となることを改めて知ったorz)
クレクレでスイマセンがよろしくお願いいたします
(正直?は微妙な力加減が難しそう、正解は?の気がするがみんから写真を見ると微妙)

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73ea-98tr):2020/05/06(水) 13:28:49 ID:548ELPDd0.net
どれぐらい深く凹んだかとボディの傷によるけどね。
軽い凹みならボディ引っ張り用吸盤でいけるんだけど、後は塗装えぐれてないかかな?
自分で出来るけど下地まで削れてたらいろいろめんどくさいし素人だと余計に目立つというね。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/06(水) 16:48:09.45 ID:+t9HsclB0.net
自動車税納税証明書見つかったよwww

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/06(水) 16:51:38.94 ID:AYTrMCFU0.net
>>459 です
だめもとでサクションバキュームカップを買いました
パテ塗までやろうかと思ってます
今週土日でしようと思っているので乞うご期待です
※試しに塗料吹付だけしましたが至近距離でなければ分からないので安心しました

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fe8-7oqX):2020/05/06(水) 17:22:33 ID:xcR0NhEy0.net
デントリペアで修正してもらうのが一番だと思う

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae2-F5RU):2020/05/06(水) 21:23:56 ID:9Cs/pEy0a.net
>>454
めちゃめちゃダサいから、やめてた方がいいと思うよ。あれしてる人たちダサい人しかいないイメージ

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp33-quTJ):2020/05/06(水) 21:53:47 ID:ZPTjrkTJp.net
>>454
ネットだからこそ面と向かってないからこそ、いい意見聞けてよかったね
悪いけど俺も金のエンブレムかっこいいとは思わない。
 
『お前らひでーな』なんて言うなよ

煽って闇雲にダサいって言ってるわけじゃないよ
オデ仲間なんだから似合うものにはいいねって言うよ。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/06(水) 23:58:48.31 ID:cInUFMpk0.net
お前らありがとう。

エンブレムはそのままにしておくことにするよ。純正が1番だな。

ナビの画面をスマホに繋げたりしてる人いる??

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW be79-3sNO):2020/05/07(木) 04:13:40 ID:AD0Uex8U0.net
>>466
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ctak/fpx796566.html
わいはこういうの使ってるわ
エレコムの奴やけど

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b3a-/tFn):2020/05/07(木) 06:12:00 ID:7IHqzA+50.net
中古で買った俺の虻は既に金エンブレムにされてた。
ノーマルに戻すつもりだったが見慣れてしまったのと変えるの面倒。囧rz

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ba6-ydBm):2020/05/07(木) 07:49:54 ID:8XCPc0Jr0.net
つや消しブラックに塗装すれば?

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-kl3N):2020/05/07(木) 12:50:30 ID:n9NNPrYa0.net
エンブレム替える作業って簡単なの?

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d37b-j2rQ):2020/05/07(木) 13:02:38 ID:7R47upQb0.net
金エンブレムって昔はオプション設定されてなかったっけ?

とはいえ金エンブレムって、中に金と黒のジャージ着たチャラ男と、キティちゃんサンダル履いた女が乗ってて、夜中にドンキ行ってそうなイメージw

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73ea-98tr):2020/05/07(木) 13:11:38 ID:ik0XrEzt0.net
>>470
グリル裏のピン抜くだけだし取り付けは簡単、グリルは外さないと取れないけど

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-0P4Z):2020/05/07(木) 13:46:20 ID:rNyOcmpLd.net
>>467
ありがとう。

結構高いんだなー。。

買おうか迷うとこだな。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-98tr):2020/05/07(木) 14:05:41 ID:N0/tFAEHd.net
ナビ更新料よりは安いかもだけど、それならスマホをホルダーに置いてナビ見ればいいかってなりそうで、悩むよね

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-0P4Z):2020/05/07(木) 16:40:55 ID:rNyOcmpLd.net
ナビも古いし2009年、音楽も何故かBluetooth設定出来ないし迷ってたとこです。

うーむ。。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf55-TRKF):2020/05/07(木) 16:41:17 ID:zyF2wIqI0.net
>>468
同じでワロタw面倒だから金のままだ

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW be79-3sNO):2020/05/07(木) 20:54:04 ID:AD0Uex8U0.net
>>473
でもクルマのスピーカーから音声出るからスマホナビ繋いでるとすごく楽だわ
聞き逃し無いし

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp33-quTJ):2020/05/07(木) 20:58:03 ID:r+agw8I3p.net
>>477
横からだけど
 
なるほどね!
スマホをナビに接続するのはそーゆー利点があるのか!
 
あ!
わたしからのお勧めはGoogleマップナビより、Yahooナビ!
Yahooは車線も表示されるし、なにより高速で怖いカメラの手前でスピード注意してくれるよ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d37b-j2rQ):2020/05/07(木) 23:19:05 ID:7R47upQb0.net
>>467
これ使ったときって、スマホで音楽再生すると車のスピーカーから聞けますか?

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 437b-0P4Z):2020/05/07(木) 23:24:15 ID:6PCrAzhy0.net
すげー恥ずかしいんだけど、rb3ファインのRCAの場所が見つからないんだが教えてください。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW be79-3sNO):2020/05/08(金) 01:17:05 ID:bjcz7FKC0.net
>>478
知ってるよ〜
Googleナビはゼンリン社との提携やめたのほんまクソ、あとヤフーナビはオービスも教えてくれるから本当に助かる

>>479
もちろん、
あとこの機械はAndroidだとミラキャスト、iPhoneだとクロームキャストっていう映像出力機能が付いてないと使えないから注意ね
一度スマホを確認してみて

ただ電波状態悪いとブツブツ切れるから本当は有線で繋いだほうが良いんだけどね…
有線で繋げる場合はスマホ側に「MHL」っていう映像出力機能が必須で3000円くらいのアダプターケーブルで同じことができる

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW be79-3sNO):2020/05/08(金) 01:18:40 ID:bjcz7FKC0.net
>>480
ここやで
https://i.imgur.com/TjjwOGA.jpg

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMb6-OmX2):2020/05/08(金) 17:25:38 ID:RroqDt9tM.net
足元の内装パネルが浮くのだがみんなこんなものですかね?

車内温度センサーが付いてるパネルです。

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f69-0P4Z):2020/05/08(金) 22:23:21 ID:KrPnDFX40.net
>>482
俺のMスピリットはセンターコンソールがないので、発見できず。。

スピリットは一番グレード低いしついてないのかね。。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/08(金) 22:27:55.66 ID:bPYG5yvT0.net
>>482
これはアブソルートだろ

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-98tr):2020/05/08(金) 23:05:00 ID:i6U4wsSed.net
>>483
一度何かで過去にパネル外したことあるとか?

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cbab-T68m):2020/05/09(土) 00:28:41 ID:eMAz2aJk0.net
この前、エンジンのかかり悪くて困ってたものです。

チョイ発進停車しないのと、エンジン停止前に軽くアクセルフカす。で解消されました!

ありがとうございましたm(_ _)m

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMb6-OmX2):2020/05/09(土) 11:17:52 ID:hfK6i3Q5M.net
テレビキットがついてるのでその時外されてるかもですね。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp33-quTJ):2020/05/09(土) 11:37:27 ID:ZahXHV7tp.net
>>488
テレビキットって、走行中でも見れるようにするやつのこと?

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/09(土) 12:31:51.96 ID:e3T1kWCrd.net
外されているのかな、
まあ仕方ないかー。

諦めます。
https://i.imgur.com/V5QzODf.jpg

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-3sNO):2020/05/09(土) 15:43:15 ID:O9z77KcNa.net
>>490
>>482です
今気付いた
MOPのインターナビじゃないと入力端子は付いてないよ…
この場合ナビ外して裏側に入力端子あるかどうか確かめて(取説で調べる方法もあり)
付いてたら市販のコード差してどこか適当な場所に端子出すしかない

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf4b-fiqv):2020/05/09(土) 18:21:44 ID:1OLjsgQO0.net
>>490
改めてこのナビなしデザインは脳味噌疑うレベルだよな...

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f65-OmX2):2020/05/09(土) 19:54:26 ID:zlxFZQjs0.net
純正ナビはデザインはいいがボロい。
社外ナビは性能がいいがデザインがダサい。 

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 437b-0P4Z):2020/05/09(土) 20:20:49 ID:0ObO3j5U0.net
>>491
やっぱりそうですか、ありがとうございました。

とりあえず諦めます!

ナビなしデザインってやっぱりグレード低いからですか??

うーむ、失敗だったか。。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp33-lN55):2020/05/10(日) 01:51:09 ID:9vb+SWnkp.net
>>490
この画像は拾い物?
飲み物の缶を床に放置は危ないからやめた方がいいよ。
転がってペダルに挟まったりしたらと思うと、ゾッとする。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb0-yIui):2020/05/10(日) 02:18:43 ID:buLS3l0N0.net
自分のは後期アブだから木目ですらなくて社外ナビ仕様にしてるからなおさら貧相…
仕事に使ってるから貧相でもいいけど今さらながら純正ナビ仕様にすればよかったと後悔中
ツイーターつけるときも金具がなかったりでかなり苦労した

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 437b-0P4Z):2020/05/10(日) 13:18:42 ID:asiLMVHC0.net
>>495
洗車中で車内荒れてました。

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-98tr):2020/05/11(月) 08:17:11 ID:7mzSiTDod.net
純正を使ってもらう為のハメ込みデザインで社外なら出っ張りになりあえて見栄えを落とすデザインにする
これを設計段階で考えてるからちょっと姑息な感じはするよな。

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb0-yIui):2020/05/11(月) 20:37:22 ID:ce5RYGTf0.net
>>498
そうなんだよね
ただ適切なシートポジションとるとギリギリナビに届く位置でもあるからデザイナーさんの苦悩は伝わりますよ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-gj4g):2020/05/13(水) 14:16:08 ID:y+NJ23krd.net
運転席側ヘッドライトのクリア剥がれが酷くなっていた

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b65-4bQk):2020/05/13(水) 18:23:03 ID:xq548yUv0.net
ヘッドライトのくすみについては、
あの煙みたいなやつどうなんでしょうか?
あとHASEPROのリバイバルシート?みたいなのも気になる。

ヘッドライトを毎回磨くの疲れますよね。
新品に交換すれば?は無しでお願いしますw

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb60-0+RE):2020/05/14(木) 01:01:23 ID:YN04VcP80.net
今年秋のビッグマイナーチェンジでアコードと同じハイブリッドシステム載るらしいけど、どんだけ値上げするんだろ?

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9dab-wUK0):2020/05/14(木) 23:00:49 ID:MWuou/ZE0.net
>>502
はて、、生産終了後にMCとは粋な事しはりますなあ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5b-Fag9):2020/05/15(金) 00:58:18 ID:Q8euQTAbM.net
rb3アブ中古で買って保証つけたんだけど、パワーウインドウスイッチの不具合って保証対象?
窓が開かなくなったり閉まらなくなったりするようになってしまって

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d327-MWp5):2020/05/15(金) 14:31:56 ID:l8PDpOgy0.net
リフトアップトレイに箱ティッシュって乗らない?

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 217b-e0I0):2020/05/15(金) 22:46:34 ID:ZKJan5OK0.net
>>504
俺はバックカメラですら新品にしてもらえたよ、

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d2b-vFpD):2020/05/15(金) 22:50:13 ID:zqHw7RGE0.net
>>504
買ったとこしかわからんだろ(笑)

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-gj4g):2020/05/16(土) 01:59:01 ID:ICZnvTh+d.net
ヘッドライトユニットっていくらするの?

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bea-Q6WC):2020/05/21(木) 23:29:18 ID:oSgskqBi0.net
もうちょいパワステが重くてもいいとか、もうちょいハンドルの遊びが少ない方がいいなと贅沢な悩み。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dee8-I6Yg):2020/05/22(金) 12:22:13 ID:ngHXIcpi0.net
パワステ効き過ぎてカスカスはホンダの伝統

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-l5D8):2020/05/22(金) 12:53:17 ID:fHTbOVUIr.net
リジカラ装着オススメ

ハンドルの遊びなくなってダイレクトになる

乗り心地も良くなるぜ
トーション車なんかにつけたら独立懸架車と勘違いするくらいには良くなる

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bea-Q6WC):2020/05/22(金) 13:36:19 ID:NtdNgqEn0.net
RB1でも軽かったけどRB3にして更にパワステ軽いなって思うね。女性ならいいんだろうけど
リジカラでハンドルの遊び解消効果もあるのか、考えてみよう!

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3b0-WK80):2020/05/23(土) 22:54:43 ID:/LDUtOzl0.net
アブ後期に乗っててそんなにパワステ軽くは感じないけど、皆さんはタイヤは何履かせてますか?
因みにうちのにはRE003履かせてます

そういやジェイドも販売終了みたいですね
いよいよもってRB乗りの乗り換え先候補がなくなりつつありますね…

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3ab-FkrB):2020/05/23(土) 23:49:46 ID:Ul0qM1Md0.net
RB1のときは重かったなぁ。
同僚に壊れてるんじゃないか?くらいに言われたし。まぁそれと比べるとRB3虻前期は軽いけど、他の車よりかは重いと思います。Nシリーズとフィットとかの比較だけども

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMfb-zxGA):2020/05/24(日) 00:27:45 ID:31qS3m0oM.net
俺はrb3アブでパワステ重く感じる

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/24(日) 13:25:09.13 ID:0r85YsHer.net
RB1だけどちょうどいい硬さだと感じる
今時の車と比べたら重いけどこれくらいの方が安定感というか、安心感がある
RB1と3で重さが違うのは知らなかった

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8a09-BhAG):2020/05/24(日) 18:17:33 ID:tAL/ER8k0.net
RB1は油圧PSじゃないの?
比べてもなぁ

しかも軽やコンパクトと比較して他の車より重いとか言ってる奴も…

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab7b-Psf8):2020/05/24(日) 22:57:25 ID:sGDu4BdL0.net
この車はなんのワックス会いますか?ブラックです。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4e03-PUdB):2020/05/25(月) 06:48:36 ID:dv5Ywe5O0.net
>>509
アブかアブじゃないかによってパワステ軽いか重いかは変わってくると思う
アブは、ハンドルの遊び少ない

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bfe-BaI3):2020/05/25(月) 08:20:20 ID:wV5c3/860.net
アブじゃなくても遊びが少ないが

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-Q6WC):2020/05/25(月) 09:14:13 ID:iSKu9+god.net
軽い重いとか、こればかりは個人の主観になっちゃうからね。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/28(木) 07:58:21.70 ID:hsEkJtySM.net
>>502
車検だったからディーラー行って聞いてきたけど今年はないって言ってた
来年という情報はあるけど何月かはわからないって

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-2sLO):2020/05/28(木) 09:28:46 ID:rqbal8j6d.net
あのデザインってノッペリ北米向け寄りになるんかな?
さすがにあのままって訳ではないけど、どうもRC以降のオデッセイを乗り換える気が湧かない。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/28(木) 18:25:17.26 ID:+NKybTTQd.net
でもRCの中古も安くなってんだよね
アブのリアはアルベルより好き

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/28(木) 18:48:01.07 ID:r1mwQ9Ycp.net
CVTのアブソルートなんて認めない 泣

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/29(金) 02:06:45.38 ID:3Ce6MASgM.net
どうでもええわ、またアブガキが暴れるんか
しょうもない5ATよりはガタツキのないCVTの方がええ

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp8d-jZdY):2020/05/29(金) 04:51:44 ID:5IwBVdvAp.net
>>526
お前がアブソルートの何もわかってないのはわかったからもう黙ってろ。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/29(金) 09:05:20.01 ID:rfKklIoIM.net
>>523
海外向けにはもっとバカでかいオデッセイがありますよ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/29(金) 11:32:47.70 ID:H7HTYoesd.net
ラグレイトも最初いいなって思ってた時期もありました。
考えてみたら維持費もそうだが日本で走らせるにはちょい幅がデカすぎるな。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c1f7-jZdY):2020/05/30(土) 10:45:48 ID:rVAtXtWZ0.net
>>526
アブソルートなんだから、『低扁平タイヤ、硬いサス、多段ミッション』でもいいじゃないか
それが嫌なら他のグレード買えばいいんだし
 
そういう意味ではRB3はいいグレードわけしていたと思うよ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/31(日) 15:16:21.21 ID:uUc/TUft0.net
アブ乗ってて思うのはせめてあと1段ギヤがあったらもっと幸せなのになと
2速と3速が離れてるせいで人乗せてるときにエンブレ使いにくいのと高速走行時の巡航回転数がやや高いかな
この5ATは加速のときはスムーズなんだけど

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/31(日) 18:17:43.30 ID:FVvzcg510.net
なに5ATであつくなってんだか
しょうもない
多段ミッションて当時6ATやDCT7速の時代に5ATですね
RB1の5ATからRB3で6ATにならなかったのは流石に草

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp8d-jZdY):2020/05/31(日) 22:03:28 ID:1pqBSe1wp.net
>>532
なんか、全然まとを得てないコメントだけど
大丈夫?

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8d-gKmj):2020/06/01(月) 06:51:00 ID:09+IjE2xr.net
>>531
100km/h巡航で2000回転はちょっと高いよねぇ。。
この車で不満なのはそれと、ハンドルがテレスコじゃないことくらい。後は満足なんだが

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp8d-jZdY):2020/06/01(月) 07:43:14 ID:R12PXtv5p.net
>>534
えっ!?
うちの車はテレスコだけど???
前期のアブです

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-TvjS):2020/06/01(月) 10:46:21 ID:Rt/QoaXXd.net
後期のアブ、テレスコ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 12:04:40.93 ID:R12PXtv5p.net
もしかして、テレスコなのに無理な体制で運転してた?

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51ea-2sLO):2020/06/01(月) 13:00:07 ID:9GCbNmPy0.net
RB3って前期と後期もテレスコピック標準装備じゃなかったっけ?

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 14:06:30.47 ID:R12PXtv5p.net
https://i.imgur.com/TaXQdTD.jpg
https://i.imgur.com/6OHsXeU.jpg
 
これ後期のウェブカタログだけど、見る限りじゃ標準装備だよね
うちのアブは前期だけどテレスコピックついてる

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp8d-jZdY):2020/06/01(月) 16:17:43 ID:Ho2FvmWbp.net
お前ら何か勘違いしてないか?
RB3オデッセイの車格から言って対抗車種はエスティマだぞ
特に>>532の勘違いがやばい
 
RB3発売当時はエリシオンがあったわけで、そもそも当時は6ATはハイエンドな車種だけ
何を考えて6速7速なんて言ってるのかなぞ。
 
エリシオン無き今、RCオデッセイとアルヴェルやエルグランドと比べるなら分かるが、RBオデでやったらいかん
3Lエンジンない時点で気付くだろ

541 :534 :2020/06/01(月) 16:53:36.94 ID:09+IjE2xr.net
すみません。テレスコの件ですがRB1スレと間違えてました。お騒がせしました。
RB3で標準装備になったんですね。いいなあ。

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 18:08:41.27 ID:ox4b1RXJd.net
RB3モデルはコストカットの流れをモロに食らってる時代の車種だけどテレスコピックは有りがたかったね。
むしろ軽ですらあったのにRB1にテレスコなかったのは謎だったけどね。
RB3は細いAピラーに力入れたみたいだから開発費予算持ってかれて内装に皺寄せでもきたんかな。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 19:46:21.69 ID:pzNBx63Qa.net
ドア開けた所の青いやつ剥がれてるんだけどこれはどうふればいいの...

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp8d-jZdY):2020/06/01(月) 22:42:10 ID:8GBrOvvPp.net
まぁ、もし
もしもの話だけど、RB3のアブが3Lエンジンで6ATだったら完璧だったなぁとは思うね
 

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 23:07:13.35 ID:ox4b1RXJd.net
>>543
見たけど青いやつってあるっけ?うちの後期Mエアロには見当たらないアブにはあるのかな。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/01(月) 23:18:34.17 ID:qEXz1D540.net
新車の時の保護フィルムをずっと剥がしてなかったんじゃない?

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/02(火) 01:04:10.19 ID:iTxXLCusM.net
うちも青いフィルム未だに付いてるわ

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9355-TvjS):2020/06/02(火) 17:10:49 ID:4OFf6DTH0.net
あの類いのシート(青)は直ぐはがさないと後々後悔するはめに!

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/03(水) 11:28:05.26 ID:9k8lE3Nr0.net
どうなるの?

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM2e-yAQc):2020/06/03(水) 16:51:11 ID:B109sQU0M.net
>>549
知り合い乗せた時に、貧乏臭く見られてしまう。

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ae8-INBt):2020/06/03(水) 16:56:12 ID:EGs5bL820.net
>>544
過去のV6載せたら全てが台無しになるし4気筒で3Lとかポルシェ944ぐらい知らない

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/03(水) 17:25:49.13 ID:R/qH1/YJ0.net
>>551
その昔、レガシィにも4亀頭3Lがあってだな…

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/03(水) 17:27:00.52 ID:VVXWmg3Dp.net
>>549
昔、携帯の画面に出荷時の保護フィルム貼ってたやついたなぁ
機種専用のフィルムじゃないから端っこめくれてホコリだらけで汚かった
 
それと同じじゃないかな?

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/03(水) 18:00:00.78 ID:nMiqiTEia.net
>>545
後期アブなんですけどオデッセイって書いてあってその上から青いテープみたいなやつが貼ってあるですよね

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-HktH):2020/06/03(水) 18:52:00 ID:1Koh9kPMd.net
>>554
あぁ、サイドステップガーニッシュだね。非アブは黒だったから気づかなかった。
ボロボロなら見栄え悪いしフィルム剥がしちゃうかな俺なら。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-bQuc):2020/06/03(水) 21:41:20 ID:TZuT9Hgpd.net
>>549
せっかく剥がすのが気持ちいいのに、中途半端に剥がれて気持ち良さが半減する。

今は時間が経つと剥がれにくくて残っちゃうみたいなのは無さそうか。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/03(水) 21:53:34.10 ID:iP9Xo61u0.net
サイドステップガーニッシュかぁ、青くODYSSEYって光るやつDOPで付けたっけ。
今でも割と気に入ってる。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/03(水) 22:45:55.84 ID:jccx9vJv0.net
>>546
あれって保護フィルムなの?
普通にかっこよくてああいう仕様だと思ってたww

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sred-JTZC):2020/06/04(木) 06:56:01 ID:wD6U+feOr.net
>>558
きれいだよね
端が剥がれてしまってるなら言われてるように貧乏くさくなるからいっそ剥がしてしまった方がいいかと思う

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8991-eFJ+):2020/06/04(木) 06:59:28 ID:cz3Xlx6o0.net
>>552
あれフラット6じゃないの?

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ae8-INBt):2020/06/04(木) 12:15:03 ID:qpdolpTp0.net
>>560
スバル4気筒の最大排気量は2.5Lだったよね?

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/04(木) 22:12:46.07 ID:IOB2JG50p.net
一気筒は600ccが最大?と言われてるから、4気筒2.4Lはある意味最大かもね

RB3オデのあのスタイルでは6気筒必要な3Lエンジンは無理なのかもね。

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/05(金) 00:41:42.60 ID:vbw8Vj7z0.net
そこで5気筒エンジンですよ!

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMce-fi4u):2020/06/05(金) 08:17:27 ID:wQoVj5bRM.net
>>562
なんで600ccが最大なん?2気筒1800ccとかあるぞ
車ちゃうけど

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sped-s+j3):2020/06/05(金) 12:33:01 ID:j7A1sNM6p.net
>>564
調べればすぐ分かることなんだけど・・・
 
一気筒あたりの排気量が小さいと出力に対しての抵抗が大きく、逆に一気筒あたりの排気量が大きすぎると燃焼を始め、冷却や潤滑に問題が出てくるらしい
 
だれも世の中のエンジンの一気筒600ccが最大だと思ってるわけじゃないよ

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15ea-HktH):2020/06/05(金) 12:50:42 ID:dLLlKaHk0.net
まぁ現実的にターボキットとかどうでしょう?

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sped-s+j3):2020/06/05(金) 12:56:09 ID:j7A1sNM6p.net
>>566
ターボいいね!
むかーしは頑なにターボを使わないホンダ技研だったけどいまはそんなことないしね

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/05(金) 14:25:59.58 ID:vbw8Vj7z0.net
そこでジェイドRSですよ!

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sped-s+j3):2020/06/05(金) 14:42:43 ID:j7A1sNM6p.net
>>568
ジェイドの対抗車種はカローラっしょ
あれはなんちゃって3ナンバーで、車格は5ナンバー
セグメントで見てもランク下だよ
あれとオデを比べちゃダメだよ

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15ea-HktH):2020/06/05(金) 17:55:15 ID:dLLlKaHk0.net
ジェイド発売当初は俺もオデの乗り換え候補でしたね。
見た目は凄くカッコいいんだけど、見に行って後ろの狭さとでオデッセイの同格で乗り換えって程じゃなくて保留しちゃったなぁ。

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/05(金) 19:53:45.15 ID:av6SDuLn0.net
ビッグマイチェン、リーク情報きたけど微妙やね

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/05(金) 20:01:59.55 ID:Tf5bL6680.net
これだよね。
テストカー走ってるのも意外だったけど

https://creative311.com/?p=93122

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/05(金) 20:11:36.37 ID:j7A1sNM6p.net
RC3.4ってことかな?
 
アルヴェル強すぎてつまらないからオデッセイにも頑張って欲しいな
もうエルグランドというか、日産には期待できなさそうだし・・・(日産好きだけど)
 
あと、多段AT復活して欲しいな
アルヴェルの上位グレードは多段ATなんだよね
CVTは下位グレード仕様なんだよね

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/05(金) 20:31:37.84 ID:av6SDuLn0.net
>>572
パっと見、エルグランドなんだが?

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/05(金) 20:38:08.34 ID:mg+Eo4AAd.net
よし、うちのRB3は次も車検通し決定だな。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdca-wiho):2020/06/05(金) 21:19:34 ID:nCU8U4Fud.net
おれも中古車屋でそこそこ良さそうなMXエアロ見つけたしRB3買う事にするわ

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/06(土) 11:23:27.69 ID:1vnHt3cp00606.net
中古買う前にRB3は特にパワーウインドウスイッチは動作が鈍かったり効きが悪かったりするから作動チェック忘れずにな!
エンジンルームや下回りとかチェックするけど案外パワーウインドウはスルーする時がある。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/06(土) 12:08:24.18 ID:zoJLzjJaM0606.net
>>577
ほんまそれ
俺は保証延長プラスしたから助かったわ

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス Sped-s+j3):2020/06/06(土) 12:20:52 ID:gIdZD2cYp0606.net
うちのはミラーの開閉がダメだったわ
 
灯火類やエアコン、パワーウィンドウは自分で確認したんだけど、納車前整備でミラーが交換になってたわ
よく考えたらミラーは確認忘れてた
 
現状でも販売してくれる店だったけど、整備付きにして良かったと思った

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/06(土) 12:30:13.02 ID:V16NgY3o00606.net
中古でホンダ買うのはギャンブラー

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/06(土) 14:07:46.69 ID:ij3twgMwd0606.net
なるほどみんなありがとう!
会社で使う車をいつも買ってる中古車屋だからアフターもとりあえず心配してない
オクで状態良いの落としてきてと頼んだよ

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/06(土) 14:09:17.56 ID:ij3twgMwd0606.net
もう中古車屋には来てるみたいだから明日見に行って買うか決めるんだよね

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/06(土) 14:50:13.32 ID:1vnHt3cp00606.net
>>580
中古車は基本どのメーカーもギャンブルっすよ
いかに買う前に怪しい点を探せるかだけど、素人には限界はあるけどね。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/07(日) 00:52:22.98 ID:DFLUjR0D0.net
ミラーは納車3年くらいで両側共に早々にぶっ壊れたな。
パワーウインドウはまだなんとか持ちこたえてる。
ほかは意外に何ともない

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/07(日) 01:13:49.04 ID:TBXxyeVD0.net
キーレスのプラスチックの部分を新品にしたいんだけどいくらくらいするんでしょうか
中古で買ったんだけどキーが傷だらけなので新品にしたい...

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 15ea-t/ip):2020/06/07(日) 08:50:57 ID:7aDvOkzM0.net
キーレス交換は自分で交換出来るなら、ヤフオクとかならパーツ安く売ってるね。
ディーラーだと修理扱いで1万前後じゃないかな。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/07(日) 16:49:08.71 ID:rwS8MtLE0.net
キーレスって軽トラと同じやつか?
スマートキーじゃないのか(笑)

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFea-t/ip):2020/06/07(日) 17:37:19 ID:t0N3hQ1LF.net
俺はキーレスと言うと鍵の部分にドア解除ボタン付いてるので、スマートキーはそれにはめ込むボックス状のケースって認識だな。
違うっけ?

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/07(日) 17:48:09.48 ID:gVxLgGj00.net
キーレス…キーのボタンで開錠、エンジンスタートはキーを差し込む
スマートキー…ドアハンドルのボタンで開錠、エンジンスタートはボタンを押すor回す

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sped-f6iC):2020/06/07(日) 21:15:52 ID:Z3CATtk5p.net
>>587
前期のテールは電球って軽トラと同じやつか?
LEDじゃないのか(笑)

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/08(月) 16:19:56.88 ID:JYNJ75gzd.net
rb1乗ってた時はハンドルの重さではなく山道走る時フロントが重いなーって感じだけどRB3も同じ?

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/08(月) 16:47:08.10 ID:PMANSw8Xd.net
>>591
106号線を宮古から盛岡へ80qで走るバイクに着いていけるくらいではあるよ

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/08(月) 19:47:56.65 ID:5+9MgaVMd.net
RB1から乗り換えたらなんか全体的に軽い感じがする。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/08(月) 19:49:46.79 ID:OVfJAlh00.net
実際に軽くなってるし馬力もアップしてる、そして視界が良いから軽く感じても当然

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/08(月) 20:58:51.91 ID:g5diwO+vd.net
なるほどありがとう

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/09(火) 00:30:13.74 ID:1/tPjbfy0.net
マイチェンあるのに驚きだわ
エスティマさえ販売終了なのに

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/09(火) 08:14:12.30 ID:HK9HUJFjp.net
>>596
まぁ、オデッセイ無くなったらステップワゴンしかなくなるからねぇ
流石にはなくならないっしょ
 
それでもフルモデルチェンジする予算はないと。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/09(火) 10:30:03.10 ID:Qo7so1lqd.net
もしホントに10月頃にビッグマイナーチェンジがあるとしたら、公式発表、予約はいつ頃からになりますか?

ODYSSEYはもしかしたら最後かも知れないし、買おうかなぁ、と。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/09(火) 11:09:47.69 ID:PiBVvwlGd.net
予約はだいたい公式発表から3カ月前ぐらいじゃない?
仮に10月なら7月ぐらいから動きだしそうだね。コロナの影響大丈夫なんだろうか。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/09(火) 18:41:18.46 ID:Qo7so1lqd.net
>>599
ありがとうございます。結構早いんですね。コロナの影響とか、そもそもリークの信憑性とか考えるとまだまだ先かもしれませんが。

イキリ顔は好きじゃないですが、それでもアルヴェルよりはマシなら買おうかなと思います。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/09(火) 21:28:11.64 ID:0OzbcVWPr.net
7年経つのにフルモデルチェンジじゃないのかぁ…

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/10(水) 13:15:38.66 ID:jKjzTKevd.net
最近の車は動力性能はもう十分満足レベルなんだし、そこは使い回しでいいから内装に金をかけた仕様でだしてほしいね。
上位グレードモデルでも内装が、ん?ってなる所多いし。

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/10(水) 17:54:15.49 ID:JGkqqidi0.net
RCになって足がトーションビームとかダウングレードされているから次回があるならダブルウィッシュボーンに戻して欲しいところ
アルファードの前モデルが当時トーションビームでも売れまくるから足回りなんて関係無いんや!って勘違いしてしまったのかもしれないが
現行アル・ヴェルがダブルウィッシュボーンになってますます引き離されている

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/10(水) 19:18:12.20 ID:QGw2wUvmd.net
だいたい整備された社内テストコースでほぼ高速道路たいなもんでトーションでもそれなりに乗り心地よかったと思ったのかな?
実際発売されて市街地で乗ったユーザーは跳ねてなんだこれ?ってなってたよね。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/10(水) 20:01:59.15 ID:3/AM4XhY0.net
RCスレってないの?
最近マツダのCX-5を運転する機会があって、なかなかいいって思ったんだけど
翌日にRB3に久しぶりに乗ったら、やっぱりこっちの方がいいなって思ったわ
RCを買う気には全くならんなあ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/10(水) 20:03:35.44 ID:QGw2wUvmd.net
RCスレあるよ。ただ、荒れてたからそっと閉じた

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/13(土) 17:20:05.85 ID:gEjkfRSg0.net
なんちゃってトリプルゾーンオートエアコン化完了
2列目の風量調整が自動化できるのがありがたい

ヤフオクで安くエアコンの操作パネル落ちてるから幸せ

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/13(土) 23:35:13.33 ID:jk++B9LrM.net
2列目って自動じゃなかったのか

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/14(日) 14:21:48.54 ID:AzWjpGrj0.net
>>608
トリプルゾーンにしとかないとファンの風量しか調整できないよ

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-sQ11):2020/06/15(月) 00:59:48 ID:BGb9HCwWa.net
25年3月のMXエアロてやつ買ったんだけどこれ
もしかしてBluetoothでケータイの音楽聴けないの?

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/15(月) 22:28:41.35 ID:4xTeIEaD0.net
純正ナビはUSB繋いでないと駄目じゃない?

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/16(火) 00:04:29.00 ID:PgnKD3zga.net
そうなのか
後期ならいけると思ってたからガッカリ

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/16(火) 00:45:55.48 ID:cXLrorjV0.net
インターナビでブルートゥーストゥースオーディオは無理だね
スマフォをUSBストレージと認識してくれたらいいけどそれも出来ないしね

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf09-HHIY):2020/06/16(火) 01:43:30 ID:1qS+8cfj0.net
前期の初期型なんてUSB付いてても音楽は対応してないんだぜ…

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a32b-MyUw):2020/06/16(火) 11:40:11 ID:cXLrorjV0.net
謎箱つければいけるよ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/17(水) 01:05:33.16 ID:9Gq2KyITM.net
謎箱中古で売ってても接続するFOMAケーブルが生産中止で接続出来ない。
なんとかならんもんかなぁ。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/17(水) 10:41:59.03 ID:I/LHqS0Qd.net
センターコンソール?
に出てるusbにiPhone8繋いだらいけたわ
充電も出来るしこれでいいか

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/21(日) 17:06:37.14 ID:Ez4iIz6yM.net
ルームミラーの関節部が緩くて
すぐに角度がクルクルかわるの
何とかならんのかな
どっか閉めるとこあるんかな?

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/21(日) 17:11:07.10 ID:2ghU4z2hp.net
>>618
ないよ!
うちのもそうだけど、受け部のプラスチックが割れちゃってるんだと思うよ
当時のホンダ車におおい症状みたい
 
ネットで検索すると対処法があるよ

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a4e-HKig):2020/06/22(月) 10:01:06 ID:cPrWQ0uB0.net
なんか
有吉弘行ってRB3か4乗って6回車検通したらしい
続報がないんで今何乗ってるか知らんけど

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a4e-HKig):2020/06/22(月) 10:11:45 ID:cPrWQ0uB0.net
間違い
✕ 6回車検通した
〇 6年目も車検通した

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/22(月) 12:06:05.77 ID:Sx4PW5tT0.net
6年目?
俺はこの前に5回目12年目の車検を通したけど

ちょっと待ってれば7/1まで延長になったんだよな
コロナでやばくなると見込んで早めに車検に出したら結果的に損した気分だチクショウw

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/22(月) 13:28:35.04 ID:wtLXH9Sbr.net
自賠責も伸びなきゃ得はないんじゃないの?
よく分からんけど

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/22(月) 16:13:06.79 ID:Sx4PW5tT0.net
自賠責は別として本来4月で切れる車検をタダで7/1まで延長してくれたんだから2か月半くらい得するはずだった
なので損したと言えば損した気分

ちゃんと4月に間に合うように余裕を持って更新した人は正直者がバカを見た感じ

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/22(月) 18:19:16.26 ID:RS9ADhLQM.net
そんな延びねーよ

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/22(月) 18:20:48.59 ID:RS9ADhLQM.net
うそごめん俺の勘違いだった

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/22(月) 19:56:46.72 ID:xgXuP9UJ0.net
>>624
結局二年後の期限は同じなんじゃないの?
 
乗り潰すつもりだったならわかるけど

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/24(水) 17:07:59.32 ID:s2eJY44jd.net
ワイパー回りのプラスチック部分が白っぽくなってきた。色褪せてる。

なにを塗ればいいんだ?

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/24(水) 17:46:33.41 ID:G+Xd7IfYa.net
>>628
ワコーズのスーパーハード

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/25(木) 01:10:30.02 ID:tstJmGFu0.net
シリコンおいる

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/25(木) 09:29:01.26 ID:NG/EPpZDM.net
外してつや消しの黒をスプレー

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0fab-tWGU):2020/06/25(木) 10:43:04 ID:chRBJi5I0.net
有吉は堅実なんだよ
ちょっと前までコーポ〇〇みたいなとこに住んでたらしいしw
年収数千〜億くらいでw

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/25(木) 11:08:17.32 ID:F5PhaBPDd.net
うちのRB3もそろそろ運転席側だけドアミラーの開閉の反応が鈍くなってきたな。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-doK3):2020/06/26(金) 06:57:24 ID:z2/I4uRv0.net
ミラーモーターASSY交換で2万ちょいだったわ

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5f-NLD9):2020/06/26(金) 17:06:59 ID:IV3lX5vad.net
ふくろうで破壊された時はカバーとウインカーで1万強でした

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/29(月) 19:41:54.60 ID:VrcZvaOT0NIKU.net
>>160
PGM-FIな

今はアクティからNSXまで積んでら

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd5f-SZ4l):2020/06/29(月) 20:04:21 ID:bCMANq/+dNIKU.net
>>376
一時期、ハンコクック推しのクソチョンが降臨してて最強にウザかった

住人全員にフルボッコされててざまぁだったw

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/29(月) 20:13:22.02 ID:VrcZvaOT0NIKU.net
>>544
RA8に乗ってたけど、ATの出来とテレスコが無い以外は気に入ってたなぁ。
ロードノイズの煩さやスピーカーのショボさとか、細かい不満はあったけど、あのエンジンがそれらを帳消しにした。

今はアコードツアラー乗りだけど、質感とかオーディオの音とか気に入ってるけど、エンジンだけが不満…

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/29(月) 20:14:49.56 ID:VrcZvaOT0NIKU.net
>>552
ないない
4気筒並のコンパクトなEZ30ならあったけど。

あれのMT超絶欲しかった。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/29(月) 20:17:36.53 ID:VrcZvaOT0NIKU.net
>>590
何でもかんでもLEDが良いとは限らんのだよ。

確かに前期のテールは安っぽいけど、同時期のアコードツアラーのテールは電球だけどリフレクターの構造が凄く凝ってて、かなり妖艶な光り方をする。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/29(月) 20:38:29.12 ID:JkGUcwkR0NIKU.net
LEDテールは一つでも素子が欠けると車検通らんし

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd5f-2FOF):2020/06/29(月) 22:40:03 ID:+CSqBQQ3dNIKU.net
>>641
分かる。おまけに工賃や部品がクソ高いんだよな。
メルカリで本体ごと取り替えれば安いが上物はあんまりないし。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/30(火) 09:10:16.03 ID:RjMcPnmb0.net
でもみんなLEDに変えちゃう
だって電球はダサいもん

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/30(火) 12:23:54.42 ID:cJUhn5J70.net
単にツブツブが並んだだけのLEDのほうが格好悪い
LEDならではのデザイン性を発揮しているテールランプって多くないなあ

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/30(火) 12:51:13.14 ID:ln/jIt9r0.net
前期の電球よりまし

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/30(火) 13:25:56.31 ID:zj6K601ld.net
>>644
電球の頃に流行った多重レンズで立体的に見せたり、リフレクターで奥行き感を演出したりしてた頃のほうが良かったよ。

今は全てに於いて味気ない。
強いて挙げればN-ONEのテールは好き。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fe8-H7K1):2020/06/30(火) 15:12:58 ID:cJUhn5J70.net
>>645
後期はツブツブの典型だが
蓮コラが好きな奴には良いかも

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/30(火) 16:02:26.83 ID:5gqcq9kcp.net
そんなこといいながら室内灯とかLEDにしてたら笑える

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/30(火) 16:59:45.53 ID:e7jpjpsJd.net
>>648
646だけどナンバー灯も室内灯もノーマル電球だよ

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/30(火) 17:01:28.87 ID:e7jpjpsJd.net
>>644
ゼロクラウンのアスリートはLEDながらもリフレクターで拡散させてたな。
ロイヤルはブツブツテールだったけど…

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/30(火) 17:48:06.29 ID:RjMcPnmb0.net
そもそも後期のLEDの玉が切れやすいなんて聞いたことないし実際に切れてるのも見たことないけどな
片方の電球が切れたまま走ってる貧乏くさい前期はたまにみるけどw

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8fea-2FOF):2020/06/30(火) 17:57:52 ID:+Jl0Dj6M0.net
確かにだいたい切れるのは普通に走って新車から最低12〜3年以上は持つと思う

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa3-n38w):2020/06/30(火) 18:07:56 ID:SBMu/XHAp.net
>>652
なんで、10年じゃなく15年じゃなく
12〜13年なの?
 

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/30(火) 18:53:23.19 ID:+Jl0Dj6M0.net
まぁそれが正解って訳じゃないかもだけど、前乗ってたRA3のハイマウントブレーキランプがそのぐらいに欠けたんだよね。

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/30(火) 22:12:37.95 ID:rjK41k3n0.net
室内灯はLED眩しいから電球のままだな
ラゲッジ灯はLEDにしてるけど

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/01(水) 09:00:57.37 ID:WaQPSoV+p.net
そんなに電球が好きならHIDも外してヘッドライトも電球にすればいいのにw
HIDが切れたらLEDなんて比じゃないくらい金かかるぞ

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b8a-KN67):2020/07/01(水) 09:48:53 ID:MGJoUTd00.net
>>656
誰もHIDは否定していない。
アホなの?揚げ足取りたいの?日本語知らないの?

むしろLEDよりはバルブ単体の交換いけるから、HIDはアリだと思ってるけど。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/01(水) 12:15:10.12 ID:3YO7rv1o0.net
ヘッドライトはHIDが未だに良いと思っている
白色LEDが疑似白色であり続けるなら電球ライトをHIDに換装したほうが何ぼもマシ

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cae8-c9XW):2020/07/01(水) 12:20:09 ID:3YO7rv1o0.net
>>656
LEDヘッドライトが切れたら純正ASSYで7万円とかだろ?
HIDが切れてもバーナーかバラストか交換しても遙かに安いが?

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/01(水) 12:37:46.54 ID:12r0yBqd0.net
LEDヘッドライトは雪溶けないから急な大雪とかは怖いね。

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/01(水) 13:25:47.66 ID:/F+Yi/2Up.net
>>656
お前みたいな奴がいるから場が荒れるんだよ

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/01(水) 17:50:16.76 ID:2zYoZsZy0.net
さすがに、この車にヘッドライトLEDにしようとは思わないわw

リア好きなら買い換えちゃえよ

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/01(水) 17:53:33.93 ID:rPdukGaR0.net
はいはいごめんごめん
電球っていいよね
電球の前期が羨ましいわ

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/01(水) 18:18:05.93 ID:NV+Qxkfzd.net
>>663
こいつ絶対友達いなさそう

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/01(水) 21:07:50.26 ID:rPdukGaR0.net
>>664
こいつ絶対頭が電球みたいにハゲてそう

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/01(水) 21:51:57.67 ID:G+zorEXU0.net
子供かよ

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp23-QzZF):2020/07/01(水) 22:49:07 ID:iTE9UAEpp.net
オマエがな

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/02(木) 00:51:05.86 ID:hUUKvRtvd.net
>>618
ANNEX ねじすべり止め液 No.40

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/02(木) 10:08:22.78 ID:UebyU0XDp.net
>>668
サンクス!
試してみるわ!

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-L2fJ):2020/07/11(土) 22:08:05 ID:uq7sO3fJ0.net
エリシオン2.4からこの型のオデッセイに過去乗り換えた人っています?
パワー感とか違いを教えて欲しい

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/12(日) 08:38:49.53 ID:+d4+8EqM0.net
2400ccのエリシオンとエンジン同じだけど馬力アップしてる、そしてエリシオンより車重が軽い

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/12(日) 11:25:33.92 ID:9+NsWBSV0.net
>>671
ありがとうございます
乗ってみたいなあ

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/12(日) 11:31:39.23 ID:ak0EaYEX0.net
マイチェン後はハイブリッド四駆は出るのかな?

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/12(日) 23:29:02.72 ID:9+NsWBSV0.net
今日友達の借りて運転した!
めちゃくちゃ速いな!アブソルートじゃなかったけど、楽しかった
意外と中古相場高いのね…

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/12(日) 23:41:35.53 ID:1rV8SXED0.net
最近の車とかに比べればそりゃ物足りないかもしれないけど、RB3はいい車だよな。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/13(月) 00:55:09.89 ID:QmAC5oSD0.net
>>675
これ以上いい車を知りたくないです
自分の乗ってるエリシオンもいい車だと思ってるし
ホンダ車の足回りは大好き

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/13(月) 01:26:24.33 ID:7Ognr7p4r.net
4輪独立懸架のミニバンって最近ある?
現行オデですらトーションビームだしなあ
アルファードは違ったっけ

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d91-Bqa1):2020/07/13(月) 01:30:55 ID:j7QtHiPK0.net
前後両用ドライブレコーダーをDIYで取り付けようとしているんだけど
サイドエアバッグ有の仕向(Li)なんだが
自分で内装カバー外して配線していいものなのだろうか?
ご存知の方、ご教授お願いできませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/13(月) 01:35:16.95 ID:7Ognr7p4r.net
ごめん、マルチリンクだ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 75ea-GhfF):2020/07/13(月) 01:54:42 ID:jmlj8hxJ0.net
サスがトーションビームのミニバンって乗ったことないけど、実際どんなか気になる。

>>678
サイドエアバッグ内臓してるのは素人が下手に配線割り込まさない方がいいかと、問題は取り付けよりエアバッグ開いた時に配線が万が一、干渉しないって保証がないからね。
どうしてもってなら、上に通すんじゃなくて下から配線通す方がいいかもね。

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/13(月) 15:53:56.54 ID:L1bnafBq0.net
>>679
国産車のマルチリンクはなんちゃってDWみたいなもの
ダブル・ウィッシュボーンであるならそれに越したことはない

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/13(月) 17:49:48.22 ID:QmAC5oSD0.net
アコードツアラーと迷った人っていませんでした?

683 :名無しさん@そうだドライブに行こう :2020/07/13(月) 19:33:13.57 ID:aB4ukeNo0.net
はい
後期型虻が偶然にも見つかったので虻にしましたが

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/13(月) 19:39:48.92 ID:XDa+Db2ad.net
中古かよ…

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-ocNt):2020/07/13(月) 23:36:08 ID:HmWHrfTA0.net
ツアラーはフルセグ対応だったら買ってたわ。
コバルトブルーで。

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-L2fJ):2020/07/13(月) 23:55:08 ID:QmAC5oSD0.net
走りはどっちのが楽しいのかな
アブソのが低速からトルク出る設定なんすかね?
ツアラーはもっさりってきいたことあります

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/15(水) 14:28:49.93 ID:Pren5ZOSM.net
>>668

>>669では無いけど
有難うカチッとなったわ
自然に垂れてくることは無くなったよ。
ただ、慎重に塗らないと黒いのがポトッと
落ちてくるからメッチャ注意です。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/18(土) 19:43:00.83 ID:egfB4TdO0.net
サイドミラーって標準装備でアクアクリーンミラーなの?

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/20(月) 20:05:11.26 ID:VDvO0Cye0.net
>>686
とにかく遅い!とか聞いたことがある。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/25(土) 22:45:53.93 ID:ZOP/2SY70.net
航続距離0からどのくらい走る?

rb3です。

ちょっと試したくて0から3キロくらい走ったけどびびってしもた。

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/25(土) 23:07:20.50 ID:9sDh8Gxn0.net
街乗り20kmは余裕でいける

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (FAX! a9d9-fOmF):2020/07/26(日) 08:35:45 ID:7WXpHhUT0FOX.net
びびるよね
でも3,4リットルは残ってる感じだから30kmくらいはいけるよ

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (FAX!W 097b-eoB/):2020/07/26(日) 08:56:26 ID:PhHZPW1N0FOX.net
そうなんですか、
ちょっと携行かんもって少し走ってみようかな。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/26(日) 12:50:10.15 ID:Yz9VPEt90.net
>>693
別の車でうっかり空にしたことあるけど携行缶程度(3リッターくらい)じゃ燃料まわらなくてエンジンかからないことあるよ

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/26(日) 13:14:26.23 ID:PhHZPW1N0.net
そうですか、やっぱり危険なことはやめておきます。

ただ、気になってしまってですね。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/26(日) 13:21:13.13 ID:bDRjaetsp.net
前にどこかで読んだ記事では、燃料警告灯が点灯してからガソリンスタンドに向かっても間に合うように設計されてると聞いたことがある(50kmくらい?)
 
仕様表によるとオデッセイRB3の燃料タンク容量は60Lらしい
おれも今まで何回か警告灯ついてから数キロ走ってから給油したことあるけど最大で52Lだった記憶
仕様から引くと8Lは残ってる計算
 

https://www.honda.co.jp/auto-archive/odyssey/2013/webcatalog/spec/

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/26(日) 15:59:59.05 ID:tniXejrtd.net
おれの車検証には65Lて書いてあったような

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/26(日) 16:19:35.91 ID:bDRjaetsp.net
>>697
リンク貼ったんだから仕様表見なよ

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/26(日) 16:20:55.83 ID:bDRjaetsp.net
>>697
つか、車検証にガソリンタンクの容量記載してあるの?
何県?

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/26(日) 17:59:37.41 ID:tniXejrtd.net
千葉だぞ

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/26(日) 22:43:01.92 ID:NduWIDHyr.net
MOTASで統一されてるんだから…
千葉カスタマイズでもあるのかよ

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/26(日) 23:38:04.70 ID:zA+jSYvh0.net
RB34白で4WD走行距離95000qMエアロパッケージでコミコミ50万て安いですか?

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 00:14:36.14 ID:SO3LVKyH0.net
>>702
前期ならその距離だとそんなもんかな?
ただ、その値段と距離的にあっちこっち不具合や故障が増えて修理代で買った値段を超えるから注意かな。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMeb-vuDA):2020/07/27(月) 05:36:28 ID:B1sOWPMFM.net
>>702
ホンダディーラーの中古車で3年保証付けられるなら良いかも

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 06:50:27.67 ID:Z87Vuz1h0.net
>>703
返答ありがとうございます!
やっぱり不具合とかでちゃいますよねー
2、3年乗れればいいかなって思ってます

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 06:52:29.60 ID:Z87Vuz1h0.net
>>704
返答ありがとうございます!
ホンダディーラーです
95000qで保証とかつくんですかね?笑
そこらへんまだなにも聞いてないんですよね聞いてみます!

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 11:39:10.65 ID:AU/I2TnEd.net
>>698
すまんその仕様書は見てないが疑ってるわけでも否定してるわけでもないんだ
あとすまんが見てみたら車検証は気のせいだったな
そんでおれのMXエアロは65Lだったわ

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 12:06:46.36 ID:SO3LVKyH0.net
>>705
2〜3年ぐらいってなら多少不具合出ても修理せず乗るってのも手だね。
途中で車検挟むとヤバそうだが
後は保証付きでもちゃんと内容見ないと保証外ってのが多いのがあるから買う前に現車をちゃんと見るしかないね。
コミコミ50万なら状態は流石に値段なりだけどなぁ。当たりだといいな

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 13:23:16.47 ID:bLBCfvZl0.net
前期Lだけどタンク容量は60Lじゃないかな
警告灯つくのは残10Lになったところ…なのでそこから100kmくらいは走れる
航続距離表示で 0 になるのは残り3,4Lくらいかな
俺の最多記録で58L入ったことある
ま、個人の感想です

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 16:45:07.93 ID:MnDR2nqXd.net
私はファインスピリットです。
すごくグレードも低いです。

でも大事に乗っていきます。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 29fe-z5yz):2020/07/27(月) 18:20:28 ID:ZcHDbEHv0.net
>>709
ホンダの設計は残り7リットルで警告灯が付くって聞いてたけど違うんだね

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 20:04:34.98 ID:Z87Vuz1h0.net
>>708
レスありがとうございます!
そうでよねー車検はヤバそうです
当たりハズレは運ですよね
ちょっと車みてみますー

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 20:24:38.70 ID:6iDGSkuo0.net
>>702
後期でフルオプションだったらクソ安いな
ところでMXエアロとMエアロって何が違うん?

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-5gFm):2020/07/27(月) 21:00:58 ID:3+ZOUN9td.net
>>713
後期でまだ相場100万ちょいだからその値段ならまず事故車でヤバ車両だな。

ちなみにMXエアロは
18インチに自動車税、自動車重量税、自動車取得税の優遇税制されたモデル
ほとんど変わらないが燃料タンクを65リットルにして車重増やしてエコカー減税に対応させたという苦肉のモデル

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 23:00:50.53 ID:Z87Vuz1h0.net
>>713
前期でした!
平均くらいの相場ですかね

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 01:20:33.66 ID:dGTrIvRbr.net
12万キロ50万円で買って今16万キロだがノートラブル。車検もブーツ交換だけで済んだ。当たりだったのかも。中古車屋の保証が1年ついてた。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 10:40:18.30 ID:YItH1ABud.net
>>716
アブソルートですか?
保証ついてるのいいですよね

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 18:21:50.14 ID:KGG8lK+A0.net
rb12のパワステポンプの不具合はrb34で改善されてますか?

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp85-4qMj):2020/07/28(火) 19:35:26 ID:ixVMd/MNp.net
>>718
RB3にパワステポンプないよ

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 19:48:56.77 ID:KGG8lK+A0.net
>>719
ありがとうございます
rb12の経年劣化によるおおる漏れとかステアリング周りの不具合てrb34で改善策されてるんですか?

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 19:51:31.65 ID:ixVMd/MNp.net
>>720
電動だよ!

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 19:53:38.64 ID:EfPFsfkX0.net
テレスコピックステアリングにもなった

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 19:59:41.02 ID:oQC6zsDZd.net
RB1の油圧パワステは高確率でオイル漏れしてたな
RB3は電動式だからオイル漏れはないけどモーターの故障はあるかもしれないけど、あまりRB1に比べ故障する話題も少ないから確率的には低いかも。

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 20:01:49.48 ID:EfPFsfkX0.net
テンパータイヤが無くなったのは残念ポイント

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 20:23:22.99 ID:KGG8lK+A0.net
>>721
>>723
ありがとうございます!
rb34の方が壊れにくいてことはわかりました!

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 22:43:56.93 ID:LeWmjbKQ0.net
いまさらだけど、リアワイパーの動かしかた教えてください。

飾りか?

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-5gFm):2020/07/28(火) 23:27:34 ID:oQC6zsDZd.net
>>726
ワイパーのスイッチの先っちょの方にひねるとリアのワイパー動くよ

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 23:56:09.92 ID:R80pnT6Zp.net
>>726
フロントのワイパー動かしながらリバースに入れると動くよ!

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/29(水) 11:43:44.37 ID:vDXxcgSOd.net
はじめて動かしました。

ありがとうございます。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/30(木) 12:44:14.34 ID:7KCjsBEiH.net
>>726
ディーラーで設定変更してもらうと、
フロントワイパー動かし中にリバースに入れても
リアワイパー動かなくできるよ。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/31(金) 03:30:05.92 ID:QL6VrNE70.net
>>702
今ならその半分の距離数の車見つかると思うぞ
カーセンサーでも見てみな

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/31(金) 03:57:34.13 ID:3/m+rxsad.net
元々販売台数少ないからRB3ってなかなか状態がいい玉数少ない。特に後期
ってかRB3の修復歴有りが多い気がするんだが、ぶつけすぎじゃね?

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/31(金) 07:56:06.96 ID:Wh2p3YVz0.net
>>731
ないですよ!
7万qとかあっても100万近いです

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/31(金) 08:15:00.73 ID:n7tM27G3d.net
言われないと分からないぐらい前期と後期の差

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/31(金) 11:38:08.40 ID:7JuxHvcgd.net
前から見てる分にはパッと見わからんね
後ろは明らかだけどね

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/31(金) 11:40:19.39 ID:auW0KPVKd.net
俺の後期2012年式Mエアロ18インチは走行44000kmの無事故車

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-hZlD):2020/07/31(金) 12:26:11 ID:kaLuyVhUd.net
ファインって、内装しょぼくない?

なんなら音も悪い

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6554-HZFr):2020/07/31(金) 13:19:45 ID:Xzdq/1j20.net
>>735
自分は割と遠くからでもグリルが真っ黒な時点ですぐ前期ってわかるけどね
白でも前期は黄色みがかってるけど後期は真っ白だからこれも割とすぐわかる

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 99ea-XcMG):2020/08/01(土) 11:32:35 ID:n5QTz7Dn0.net
そういや、アブ以外のエンジンはエンジンカバーついてないのね。
なんか寂しいからエンジンカバーつけたくなる。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 21:38:23.35 ID:OgkSDt7O0.net
>>732
いやいやタマ少ないから仕方ないやで

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/02(日) 13:34:33.09 ID:GHphpqCb0.net
20年超えのおんぼろアコードからRB3ファインに乗り換えた。

程度と距離と価格と色すべての要求満たしたから、あとからナビ本体かチューナーを
ファイン以外の物か後期のに換えりゃiPhoneやiPodをUSB繋げれられると思ってたけど・・・
そう簡単にはいかんのか(´・ω・`)

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8e88-d+af):2020/08/02(日) 14:26:00 ID:wqH5jKi+0.net
ファイン自体が後期からじゃなかったか?

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/02(日) 16:45:15.07 ID:H1bb1ziv0.net
Mファインスピリットの「スピリット」てどういう意味?
何が伝説なん?w

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/02(日) 16:57:06.40 ID:EjYKL86np.net
>>743
スピリットの意味は伝説じゃないけどwww

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/02(日) 17:08:17.32 ID:GHphpqCb0.net
>>742
前期の後半というか2世代目というか2009.9〜2011.10に設定のあったモデルですわ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/02(日) 18:04:06.82 ID:Uw0RxxWW0.net
>>743
スピリット≒ソウル

よってファインスピリットは韓国ソウル仕様。

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp05-eoeL):2020/08/02(日) 18:28:26 ID:EjYKL86np.net
>>746
わら

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/02(日) 22:49:01.54 ID:wqH5jKi+0.net
>>745
それは失礼しました。
そんな自分はその期間だけ設定のあったブルー乗りですわ

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/03(月) 13:04:54.66 ID:T+XfNS37M.net
>>748
今回こだわった色が、そのナイトブルーパールなのです
エシュロンかけたらさらに映えてめっちゃ気に入ってますわ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/03(月) 21:33:27.60 ID:5yZTc4Zd0.net
今更ながら、教えてくださいませ。
純正ナビに録音している曲目がno titleのものを、更新するのってどうすればいいのでしょう?できればUSBでやりたいと思っていますが…
少し調べてみたのですが、よくわからなかったので…。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/03(月) 22:40:44.00 ID:yxlm7pWT0.net
通信してグレースノートでタイトル検索して更新。
そういや今月でUSBプラン終了だったな。忘れてた

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4a2b-UY4x):2020/08/04(火) 09:35:33 ID:I10u/O1B0.net
来年三月まで延長された

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/04(火) 21:35:31.97 ID:JcRLpvEI0.net
>>751
ありがとうございました。試してみます。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/04(火) 22:57:55.50 ID:/MXLU5ex0.net
郵送物確認したら7月31日までだったw

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/04(火) 23:06:47.69 ID:+6f5R7Fu0.net
ついに右ドアミラーの電動格納が死亡…
動き遅いなーって思ってから1ヶ月くらいだった

キー連動付いてるから片方だけ閉じてカッコ悪い

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-WdOk):2020/08/08(土) 22:41:09 ID:meHLGmfyd.net
シガーソケット電源を増設したいんだけどなんかオススメあるかな?
付ける場所もどうしてるか教えて欲しいです

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/09(日) 14:43:56.80 ID:cCIze2k30.net
俺は最終的にこの位置に落ち着いてるかな
https://i.imgur.com/4jkq5p5.jpg

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/10(月) 09:48:23.51 ID:/5qWryFCd.net
>>757
ありがとうございます
やっぱそこが1番かぁ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/11(火) 23:42:48.48 ID:nOIQXDhW0.net
俺はシガーソケットの横の小銭入れみたいなとこにUSBジャックつけたわ

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e154-pkts):2020/08/16(日) 08:52:24 ID:T5jw2+ol0.net
古い車に乗ってるねって言われた
15年以上前の車だと言われたが、たぶんRB1と間違えてるんだろうな
過去にもRB1と何度か間違われたから一般人からしたら同じ車なんだろうな・・

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 09:29:12.53 ID:0oSqXXJ30.net
実際に10年以上前の車だし古いことに何か問題でもあるんだろうか?

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c2f7-U8Ue):2020/08/16(日) 09:59:24 ID:f+fMWxfP0.net
オデッセイはRA、RB、RCで一括りだろ
3種類としか認識されてないかと

RCの中の年式やグレードの違い
俺たちもぶっちゃけわからなくね?w

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c2f7-U8Ue):2020/08/16(日) 10:01:09 ID:f+fMWxfP0.net
RA →昔のデカイやつ
RB →立駐に入るやつ
RC →エリシと統合して太ったやつ

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 11:16:33.17 ID:x4gQDBnZ0.net
一般の人からみたら微妙な差しかないグレードの違いや前期・後期の見分けなんかつかないよな。あとアブか非アブの違いとかな?
俺もRB3探してる時、めっちゃ検索しまくって違い調べたし。
まぁ、古くても自分が気に入ってるならいいし、不満なら乗り換えるだけのこと。

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 13:29:53.54 ID:CGrsYhodr.net
RAは前から見ても前期か後期か一目瞭然だったけど、RB以降は分かりにくくなった

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 13:44:39.52 ID:N1gix90md.net
ちょい前にすごく綺麗で程度の良いrb3買ったけど会社でいろんな人に新車良いね!とか言われた
オデッセイ興味ない人はそんなもんらしい

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/17(月) 12:58:11.44 ID:1idS/pQJp.net
>>766
たぶん君はバカにされてるんだよw

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42d0-lFqk):2020/08/17(月) 19:09:00 ID:H80vwTZM0.net
13万キロなんだが立て続けに故障発生

セルモーターがダメになって修理工場から帰ってきて、一週間もしないうちにオルタネーターが死んだっぽい

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-68fl):2020/08/17(月) 20:01:53 ID:AOpIhAkp0.net
現在7万キロで今のところ特に何もないけどいろいろ故障が頻発したり消耗品が寿命を迎えて金かけて交換しないと車検が通らないみたいになったら流石に乗り換えるわ
というかRB3は好きだけど10万キロ過ぎても乗ろうとは思わん

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/17(月) 21:32:41.44 ID:6XdzuxfS0.net
俺のはまだまだ乗れる


https://i.imgur.com/TMrvYCH.jpg

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/17(月) 22:37:42.37 ID:xlHdalOGp.net
うちの14万キロだけど大きな不具合はないなぁ
多少の消耗品はご愛嬌よ。

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/17(月) 23:11:22.61 ID:g8wKg1pta.net
>>770
すげーね38℃ってどこなのよ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/17(月) 23:18:57.15 ID:6XdzuxfS0.net
>>772
ゾンビランド佐賀

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71ab-FSPO):2020/08/18(火) 01:41:44 ID:ZCRTJdZO0.net
08式の12満キロだけど、故障何それ状態。タイヤとか消耗品費が高いかなぁ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4179-EKKO):2020/08/18(火) 01:45:52 ID:zdc0ZMSD0.net
おれ18万キロだわ…
幸いセルもオルタも無事

故障らしい故障はミラーが格納できなくなった位かな

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-OlBD):2020/08/18(火) 09:52:54 ID:yX18W5p50.net
前期虻乗ってたけど、ほんとに良い車だった。手放して後悔。嫁にハイオクの燃費が悪いクルマやめろって言わ続けても無視し続けてればよかった。

そろそろ故障が出てくる年代の車だけど、少なくともこのスレの住民は直して乗り続けて欲しい。

ベタ踏みすれば速く、VTECサウンドが楽しめるし、車庫調入れるとロールセンターがずれるはずなのによく脚が動くスポーティな車に変化するし、意外と2列目の快適性が高く、友人の評判も良いし、サイズ感もちょうどいいんだわ。
もし、低走行上物後期虻の白が良い値段で出てたら即乗り換える。

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/18(火) 20:43:25.46 ID:lO5LuEJk0.net
>>775
最初から10万キロオーバーの中古車を買ってその距離?
新車から乗ってたらすごいと思うけど

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/19(水) 03:26:17.60 ID:hUSvrYaG0.net
>>777
新車からですよ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/19(水) 13:40:45.29 ID:FArnxiSm0.net
新車からは凄いですね
でも新車から乗ってる人なんてほとんどいないだろうなぁ
この前、分類番号が2桁のRAオデッセイが走ってたけどああいうの見ると素直に尊敬するわ

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/19(水) 20:29:06.74 ID:FxgmyYPA0.net
RA6とかRB系はまだ見るけどボディが綺麗な車体を見ると古くてもちゃんと手入れしてるんだなぁって感心する。

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/19(水) 22:25:11.58 ID:FbDAIHYm0.net
新車から乗ってますが、何か?
今年で11年目でも全然飽きないわ。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/19(水) 22:41:23.13 ID:FxgmyYPA0.net
家族を乗せてる時はモッサリだが加速ショックを感じさせないスムーズなECONモード
1人の時は切って重り付きリストバンド外した時のような軽くなる感覚が好きだわ。これがあるから割りと運転が飽きない。

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/19(水) 23:05:31.26 ID:FArnxiSm0.net
>>781
車検証に記載の登録日の写真アップできますか?

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/19(水) 23:41:24.67 ID:uHTEvKB60.net
なんでそこまで粘着するんだよw

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 00:17:07.31 ID:UlqtgG14p.net
>>783
あなたになんでそこまで証明する必要があるの?

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 08:54:29.35 ID:g6OwDbtA0.net
証明する必要はないですが「何か?」なんて謎の上から目線だったので聞いただけですよ

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 11:11:13.83 ID:YMTCywaw0.net
お前ここ初めてか?力抜けよ

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp73-opce):2020/08/20(木) 13:51:16 ID:1nykJxWOp.net
つまらないクソコメント返してくる暇があるならさっさと写真アップすればいいのに

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 14:57:37.45 ID:gEh4RY+J0.net
RB3アブソルートの中古検討してるので不具合情報欲しいです
8万キロくらいで買ってどのくらい乗れるもんかのう

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 15:12:28.25 ID:UlqtgG14p.net
>>789
軽自動車なんかとくらべちゃ変だけど、車格が違うなって感じさせてくれる安定感があるから、8万キロくらいじゃまだまだ走ると思うよ
ただ、やはりその分部品一つ一つが高いから修理費は割高になるのは覚悟したほうがいい

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 15:21:42.48 ID:gEh4RY+J0.net
軽とは比べてないよw
今は似たような車に乗ってるんだがこういうサイズのクルマが今新車ではないので中古でもいいかなと
ホンダのドアミラー故障はお約束としてオルタ、エアコンあたり問題ないのか気になるところ

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 16:00:53.67 ID:UlqtgG14p.net
>>791
え! そーなると余計に質問の意味がわからないわ
仮にオデのウィークポイントがオルタネーターだとして、中古車買うときに点検できるの?
中古車のエアコンがいつ故障するか予測できるの?

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 16:51:09.41 ID:gEh4RY+J0.net
どんな故障の傾向なのか知りたいのと
上のほうで何万キロで快調だとか故障の履歴だとか参考にしてます

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 18:30:22.68 ID:WTSIoGVH0.net
オルタネータやエアコンのコンプレッサなんかは運みたいなもんじゃないかなあ
もう10年くらいになる訳だし、壊れても仕方ないかなと思う
俺のN=1の個体だと壊れたことないよ
新車購入11年19万km
ちなみにここでお約束とされているドアミラーの故障もない
ほぼ毎日乗っていて駐車時には毎回たたんでる

あ、ごめん、RB3だけど非アブでの話

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 18:39:51.42 ID:QugBxKKb0.net
うちの2012年式の虻で仕事にも使ってるから17万キロ越えだけど、ミラーが左右しまる速度がずれてるくらいで特に故障はないなぁ
ただ、冬に冷えてるエンジンかけるときにガシャーって変な音する(よくある持病らしい)のとエアコンの温度調整する部分がギィーって鳴ったりパタパタ鳴るくらいで車は頑丈そのもの

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 20:34:36.06 ID:cB5QaQIM0.net
部品の故障しやすい持病は高確率で壊れるが、それが何万キロでということは言いきれないところだね。
ちなみに俺の5万キロ現在で運転席側のドアミラーがたまに閉じなくなったりと調子が悪くなってきてる。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 21:55:54.08 ID:YMTCywaw0.net
>>795
エアコンパタパタは治りますよ。
デラで直してもらいました。
中古で買って保証期間中だったのでいくらかはわかんないけど。

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/20(木) 23:27:20.48 ID:ueWULhtzr.net
自分は左のドアミラー壊れて、パワステも壊れた!
新車購入8年で走行距離13万弱です!
随分前から右後ろの窓が運転席からは閉められなくなりました。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f7b-OI6m):2020/08/21(金) 01:37:43 ID:r+ca5JTH0.net
>>795
エアコンギィーはよく鳴ります。あれ何なんですかね?
パタパタは鳴らないです。どんな感じですか?

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/21(金) 09:53:25.80 ID:8aVTUldH0.net
エアコンギィーは温風と冷風ミックスするユニットの油切れ
自分でできれば分解清掃でなおるはず
俺はサイドブレーキのはずし方がわからなくて諦めた

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/21(金) 11:26:54.99 ID:ToQ4hxnU0.net
昔はレスの「何か?」なんて枕詞みたいな扱いだったのに時代が変わったね

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/21(金) 11:45:50.24 ID:r+ca5JTH0.net
2ちゃんのテンプレも知らない香具師がカキコするようになったのかぁ(藁)
有名になったもんだなあ(プゲラ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF9f-CJtT):2020/08/21(金) 13:07:08 ID:PrWpiC8xF.net
>>799
メーターの奥で小人さんが踊ってる感じでパタパタなりますよ

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/21(金) 14:09:55.11 ID:eI0H6YjSp.net
またイミフな2連投してる奴がいるな
そんなに自分の過走行RB3をバカにされたのが悔しいのかい?w

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f88-RTUg):2020/08/21(金) 16:41:49 ID:6wIUSFA20.net
>>804
証明できますか?

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff81-nZnr):2020/08/21(金) 16:45:44 ID:6buEVkkN0.net
俺の2012Mエアロは何の不具合もないから他人事

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-opce):2020/08/21(金) 16:46:22 ID:GiWOqE+40.net
>>802
証明できますか?

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/21(金) 16:54:12.19 ID:eI0H6YjSp.net
>>805
随分と過敏に反応するね〜
証明も何も自分自身が一番わかってるんじゃないの?w

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/21(金) 16:55:46.69 ID:6wIUSFA20.net
またイミフな書き込みしてる奴がいるなw

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/21(金) 16:59:34.89 ID:8Ow4/Ch9d.net
まぁ、不具合情報とかならまだしも、他人が何万キロの車を乗ってようがどうでもいいかと?
それを知った所で何が満たされるのかね。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-opce):2020/08/21(金) 19:11:35 ID:GiWOqE+40.net
>>809
証明できますか?

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f88-RTUg):2020/08/21(金) 19:15:52 ID:6wIUSFA20.net
新車から18万キロなんて珍しくも無いのにね
違う車だが新車から25万キロ乗ったことあるぞ
証明しないけどねw

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/21(金) 19:23:25.99 ID:8Ow4/Ch9d.net
タクシーやらダンプの走行距離見たら泡吹くんじゃない?w
日本は他の国に比べ車を綺麗に維持しすぎなのと10万キロでもうボロでダメみたいな風潮で捨てすぎてもったいないからな。
アメリカはボディやバンパーなんは消耗品感覚だからぶつけようが傷だらけだろうが気にしないみたいだし。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/21(金) 19:35:32.96 ID:rr2X37i/0.net
>>789
エンジンオイルとATFはマメに替えたほうが良いかな

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-NiLJ):2020/08/21(金) 19:45:10 ID:8Ow4/Ch9d.net
車の知識に自信がないようなら純正オイルをメーカー指定の粘度と時期にディーラーで変えるのが一番いいです。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/21(金) 22:27:46.20 ID:wG3+I74y0.net
>>807
照明つけますか?

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/21(金) 23:42:51.88 ID:8aVTUldH0.net
長距離乗ろうと思うんだけど大きい修理するタイミングで次の型が五万キロ100万以下とかになってきて乗り換えちゃうんだよね
良くも悪くも日本は10マンキロ近い車が捨て値で良い

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/22(土) 09:10:42.93 ID:XDdQ0L8D0.net
長く乗りたいならオイルは固めをチョイスしておくべき
今時の目先の燃費だけを狙った0w-20とか入れないほうが良い

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/22(土) 09:48:05.32 ID:Rg9yzrj8p.net
>>818
いいこと言いますね!
 
ハイブリッド車とかで、アクセル踏み込まないタイプの運転の人なら0w-20でもいいけど、メリハリある運転するなら5w-30とかにしたほうがいいと思う
 
つか、0w-20はエンジンのメカノイズが大きくなるから嫌いだわ
ガチャガチャ聞こえる。

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/22(土) 11:24:20.49 ID:jvpLitE9d.net
たまにはフューエルワン入れてあげましょう

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/22(土) 12:44:27.59 ID:k4RfMBis0.net
ワイはAZの安いヤツ入れてるわ

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/22(土) 23:28:35.27 ID:8gSKwgTj0.net
釣り目的に車中泊しようと思うのですが
フルフラットにはならないからできるだけ寝やすいように
エアーマット敷きたいのですがオススメ品ありますか?

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 00:32:35.72 ID:58gYQwZF0.net
タイヤサイズ迷ってるんですけど
16より18インチのほうがかっこいいですよね?

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 00:33:50.59 ID:OYMyOft1p.net
>>823
一般的にはそうだね
インチアップも限度があるけど、RB3オデなら18インチ以上もありかもね

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 00:45:38.94 ID:xQXqVPzN0.net
16インチとは見た目の流石にバランスが悪くなるからダサイ
オデなら18インチでバランスや乗り心地がいいんだけど、タイヤの値段を考えるなら17インチで妥協ラインかと。
19インチから上は乗り心地とロードノイズは諦めよう。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 00:47:08.38 ID:fptKA2HZ0.net
>>823
アブ純正の18インチ履けばいいじゃん!

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffb0-CJtT):2020/08/23(日) 02:42:46 ID:o7TnLvQd0.net
>>823
後期アブに乗ってますが、見た目と乗り心地のバランスがとれてるのは17インチ
18インチは田舎の舗装が悪いとこだとやっぱり乗り心地硬い
ベゼルの17インチ純正ホイールが違和感なく綺麗にフィットしますよ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f55-+wTm):2020/08/23(日) 03:02:37 ID:JSfAKd2r0.net
後期アブだけど19インチです

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 16:42:05.89 ID:fptKA2HZ0.net
純正の225/45R18はタイヤ薄すぎんよ〜
当時は相当薄かったんだろな〜

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/23(日) 16:43:02.32 ID:fptKA2HZ0.net
当時のミニバンで45扁平って事っす。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-GBaI):2020/08/23(日) 22:11:43 ID:pS0Vqo4v0.net
薄いというか、高いw
純正→レグノ→dbに妥協

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fab-c7VS):2020/08/23(日) 23:25:16 ID:fptKA2HZ0.net
ヨコハマエコスで安くすませたわ。
ノードノイズもすこしあるけど、まぁこんなもんってことで。
国産メーカーだけあって走る曲がる止まるはしっかりしてるわ。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 00:41:33.54 ID:3+dqSZCb0.net
タイヤをケチるのはダサいわww

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 06:39:32.65 ID:bYWu1n8Z0.net
エコスって純国産じゃなくない?

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 06:52:06.22 ID:ljZZ417F0.net
コリアンタイヤとか履いてるやつ見るとお金ないんだろうなと思ってかわいそうになってくる

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 07:13:35.00 ID:rDclEKBO0.net
ジーテックス良くね?ドバイだっけ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 12:19:34.67 ID:euZywLHxd.net
変なタイヤって中でワイヤーがほどけてそこがボコッと膨らんでくるよね

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 14:06:22.79 ID:KGFpG3G20.net
19とかにインチアップして
格安タイヤはいてるのは理解しがたいな

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 15:03:23.32 ID:FfzNhMrop.net
>>838
見た目重視なんでしょ
別に理解し難いってほど難解な話じゃないっしょ
 
そもそもホイールのインチアップの意味はビッグキャリパー装備できることなわけで、それをしないのであれば、そういう意味では格安タイヤでもなんら問題ない

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 15:06:50.36 ID:hL0euP8A0.net
ドレスアップする人は性能よりみため重視だからな。
極端にいえばシャコタンにしたり鬼キャンやる人なんざついでに走れたらいいってみたいだし。

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 15:25:36.04 ID:SSmkuRZfd.net
返信ありがとうございます
アブソルートじゃないんですよね
18インチにします

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 16:44:16.54 ID:fdStLeQ70.net
ノーマルにアブソルートの18インチ入らないよね

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 16:57:30.86 ID:hL0euP8A0.net
入るよ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 17:09:36.26 ID:FfzNhMrop.net
>>842
入るよ
アブソルートに16インチが履けないって話と勘違いしてるのかな?
アブソルートのスタッドレス用に16インチ入るかなって話が冬前によく上がるよ

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 20:05:10.67 ID:jqEQ4GO/0.net
なんでや!ヨコハマならエコスでもええやろー!ハンコックとかアジアンじゃなければ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 22:08:07.02 ID:fc0YbHjya.net
次のマイナーでダサくなるんだな

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 22:27:46.99 ID:qIfV3dAs0.net
フロントはスペーサーがいるよ
リアは大丈夫

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/24(月) 23:58:24.33 ID:93jbSyfa0.net
>>844
前期アブだけどスタッドレス用で16インチ普通に履けるよ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 04:55:12.68 ID:Uk8RKllS0.net
新車で買ってまだ6万kmだけど乗り換える理由が意外とキャンプ用品が乗らないってだけだから
まだまだ使える

5人家族、下は中学生にはやはり微妙に使い勝手悪くなってくるだろね
候補は型落ちRCかな

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 20:28:10.41 ID:+vIU5fNjp.net
狭いからなぁ
ミニバンなのにクラウンと同じくらいの広さだよね

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 21:00:32.86 ID:Uk8RKllS0.net
確かにね、逆にクラウンが広すぎなんだけどトランクルームとか全容量比べたら大差ないだろね

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4681-DjO1):2020/08/26(水) 21:15:49 ID:8OJL8Wz30.net
全幅がクラウンと同じだもん

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD82-QaaT):2020/08/26(水) 21:16:59 ID:IelCIcTJD.net
クラウンのミニバン版がオデッセイなんじゃ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/26(水) 21:44:50.31 ID:NgDs3kOd0.net
クラウン3列ならお得やん

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4688-bh/f):2020/08/26(水) 22:46:10 ID:zZfnbviq0.net
なんだ、オレはクラウンに乗っていたのか。
やったぜ‼

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/01(火) 13:18:50.96 ID:GQ8Cd+T8a.net
新型キター!

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/01(火) 13:41:53.57 ID:D6iWH3hlF.net
マイチェンやろ

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/01(火) 13:45:06.02 ID:BzZfGUBtd.net
N-BOXシャトルステップと同じような目元に

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/01(火) 17:20:00.88 ID:vQsbuN6g0.net
>>832
ノードノイズってなんすか?

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/01(火) 21:45:31.47 ID:AKBGuHmk0.net
>>859
ググりたまえ

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/01(火) 22:00:34.47 ID:I5cZ1j/SH.net
>>860
ググってもよく分からんでした。

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/01(火) 22:17:51.76 ID:D+foCT6T0.net
Mエアロの四駆でホイール18インチってけっこう問題あるんですか?

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/02(水) 12:05:22.74 ID:zD7j6atI0.net
特に問題はない
最初から18インチの場合はブッシュを柔らかくして乗り心地の辻褄を合わせたりしているという話も聞くが
まあ気にする程のことでもない

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/03(木) 12:39:15.47 ID:T5RVnqLJa.net
>>540
欧州では6AT 7AT普通だったな
日本はCVTのせいで多段化が遅れた

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/03(木) 13:12:26.37 ID:T5RVnqLJa.net
>>861
頭悪いの?小学生なの?

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/03(木) 14:02:48.98 ID:v/R0ni9A0.net
>>864
じゃー欧米行ってこい

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/03(木) 18:49:32.15 ID:mGZ9sR3V0.net
多段化は時代遅れ
CVTが最先端
ちなみに5ATとか、、、、

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/03(木) 18:53:04.53 ID:v/R0ni9A0.net
>>867
そーなの?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/03(木) 18:55:01.73 ID:v/R0ni9A0.net
>>867
つか、なんか勘違いしてない?
RB3オデの通常グレードはCVTだけど
アブソルートだけが5AT

そして、型落ちの車種に対して最先端どうのこうの力説する必要ある?

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/03(木) 20:54:44.03 ID:mGZ9sR3V0.net
>>869
当時5ATの化石で出て来たんですがね
そりゃ当時の雑誌でも酷評されてたよね

老害かな

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/03(木) 21:21:19.08 ID:5w3gnUOr0.net
CVTが最先端ってwwwww

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/03(木) 21:21:43.23 ID:VccGeBM00.net
FFの車としては当時でも5ATは化石ってほどではなかったような気がするけどね
マツダのスカイアクティブ6ATですら2011年辺り発売だったと思うし

スペースに制約のあるFFには多段ATより変速比の幅でみたらCVTの方が相性良いからCVTが主流になったんだろうね

ホンダが無理して6AT入れなかったおかげでうちのアブも8年18万キロ駆動系のトラブルなく乗れてる気もするし

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 07:10:57.00 ID:9FVN5BRIp.net
>>870
お前なんもわかってないのな
当時の同車格の車で5ATは普通
どの車両と比べて文句言ってるの?

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 08:24:24.20 ID:WZO08+D+0.net
>>873

> >>870
> お前なんもわかってないのな
> 当時の同車格の車で5ATは普通
> どの車両と比べて文句言ってるの?

トンチンカンだね

マークXジオやエクシーガ

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 08:48:00.04 ID:ItOzO1k+D.net
https://www.webcg.net/articles/-/6397
当時のCVTは実験的な導入で出来が悪かったらしいぞ、主流はATだろ

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 08:49:29.25 ID:ikdwqON90.net
エクシーガに6ATなんかあったか?
まあRB3を発売した時期にそこから5年売る車に5AT載せるのは流石に周回遅れだった
メインをホンダ内製のCVTに拘っていたし仕方ないけどね

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbb-aiJR):2020/09/04(金) 10:43:22 ID:9FVN5BRIp.net
>>874
エクシーガは4ATと5ATなんですが、、、
せめて調べてから書き込みなよ
情けない。
 
あと、エクシーガもマークxジオもステーションワゴンじゃないか
ミニバンカテゴリーから外れるならそりゃいくらでも多段階ATあるっしょ

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 10:53:17.66 ID:EGJnYbAy0.net
今更6ATがほしいとも思わない。

ミッション耐久問題があったホンダ。
(おそらく)練度と耐久性の優れた5ATにしてくれて今は感謝だ。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 11:30:02.85 ID:bTvYcZ1JM.net
RB3は改善したCVTだったやん
今度デラ行ったらホンダのネットワークでRB3のCVT不具合調べてみ?
確か今の今まで全然なかったと記憶してる

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 12:07:30.31 ID:9FVN5BRIp.net
RB3の車重と2.4Lエンジントルクじゃ5速で十分でしょう
 
まぁ6速にしてもうちょいクロスさせるのもアリだと思うけど。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 12:38:35.83 ID:EtNmTXsGr.net
100km/h巡航で2000回転はちょっと高いと思うんだよな
6速だとよかったのにと思う

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 12:53:43.48 ID:ikdwqON90.net
>>877
マークX zioなんかはRB1の売れ行きを見て二匹目のドジョウを狙った対抗車種だから比較対象で間違いない
ストリームが売れてウィッシュを発売したのと同じ

>>879
RB1からの異音問題は解決していないまま
俺のCVTがそう
tubeなんかにも上がってた

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbb-aiJR):2020/09/04(金) 13:25:07 ID:9FVN5BRIp.net
>>882
べつにマークxジオのカテゴリ分けにこだわる気はないけど、>>874のツッコミに4ATと5ATのマークxジオあげる必要ある?

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 13:33:42.05 ID:ikdwqON90.net
zioには6ATがあったんでは?

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 15:39:08.54 ID:9FVN5BRIp.net
>>884
失礼!
マークxジオには6ATある
 
エクシーガの話でした

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 18:29:15.78 ID:9FVN5BRIp.net
>>881
ひとつ聞きたいんだけど、6速7速あったら100km巡航の時の回転数下がるの?
そりゃギヤ比が変われば回転数が変わるのはわかるけど、トルク出せずに100km/h維持できないしょ
 
だならトヨタ車に多い6AT7ATは3000L以上のエンジンのグレードだと思うんだけど
 
仮にRB3オデに6ATあってもエンジンが2.4なら100kmの時に2000rpmくらいってのは変わらないと思うよ

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 19:18:22.99 ID:iu+zyibsa.net
海外オデは10速だよな

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/04(金) 21:11:11.27 ID:EGJnYbAy0.net
>>887
さすがに今と15年位前とは違うよー

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-n1e2):2020/09/05(土) 00:12:43 ID:C38YjeGg0.net
前期でパドルは5ATしかなかったし
つか当時アブしか買う気がなかった

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbb-aiJR):2020/09/05(土) 00:17:06 ID:d7WJus9Dp.net
>>881
それ、ミッションの段数ってよりもエンジントルクと車重の問題しょ
ギア増やしてもエンジン非力だったら低回転維持できないからねぇ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fb0-HNL5):2020/09/05(土) 00:34:47 ID:jZc0m1/S0.net
運転しててK24Aはハイオク仕様でもトルクが細い感じがする
1人で乗ってるならまだ良いけど6人乗ったら加速がキツい…
さすがに人乗せてるときに5000rpm以上ブン回してVTEC入ったー!みたいな運転もできないし
ミニバンって考えるならこの5ATは絶妙なセッティングだと思うけどな

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/05(土) 01:51:51.71 ID:0WoKBwx90.net
RB1アブからRB3Mエアロに乗り換えてみて思ったのは
5ATはストップ&ゴーの多い街乗りメインだと5速でももて余すし家族乗せてる時の信号待ちでの1速から2速の変速のタイミングの時のショックがやや気になる。1人の時はやっぱりミニバンとは思えないくらい気持ちいい。
CVTはモッサリだがスムーズなので街乗りだと同乗者への変速ストレスを与えなくてめっちゃ好評だった。

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/05(土) 07:42:14.70 ID:9rqzAjwsM.net
>>865
お前バカ?
ググってもノードノイズなんて出てくるわけないやん。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87fe-SJeE):2020/09/05(土) 16:22:29 ID:C1/dt1M30.net
日産に聞いてくれ

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f7c-aiJR):2020/09/05(土) 17:23:15 ID:SOk/17Xe0.net
>>894
なんで日産?

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/05(土) 22:20:00.12 ID:C38YjeGg0.net
今年11年目の車検
モデューロのサスに変更予定

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/06(日) 20:46:41.54 ID:DshOMUyj0.net
>>864
日本で6AT以上いるか?
下道では長い下り坂か長い直線道路くらい
高速だったらもっと使えるけど
そもそも日本の高速の制限速度は100キロ

こんな低速でしか走れない所で6AT以上なんていらん

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/06(日) 20:49:33.71 ID:DshOMUyj0.net
>>872
小さい車には小型で軽量なCVTが重宝されただけの話
大排気量とかパワーがある車はCVTの強度が足りないから普通のATが採用されてる

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/06(日) 22:31:08.41 ID:N+qzhaOsp.net
車重とエンジン出力考えたら5速で十分
6速になったら100キロのときのエンジン回転数が下がるとか思ってるやつはなにもわかってないだけだよ

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87fe-SJeE):2020/09/06(日) 23:11:38 ID:mhle6r4n0.net
クロスミッションは快適だよ

901 :899 :2020/09/07(月) 00:04:45.59 ID:7uh+JRSnp.net
>>900
おれ>>880なんだけど
そー思うよ
 
俺も6速にするならクロス化によるスムーズな変速だと思う
高速時のエンジンの低回転化は無理だと思う

ただ、当時の技術とRB3がRB1のマイナーチェンジじゃなく、フルモデルチェンジ扱いによる大人の事情による予算で果たしてできたのかが疑問
 
技術的には6速はできただろうけど、RB1との共通パーツ多い開発の中で6速化は厳しかったと思う

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47ab-UGDO):2020/09/07(月) 12:07:09 ID:9gP1FCMb0.net
>>901
7速DCT(まぁフィットだな)乗ったけど、結構ギクシャクしてた感じ。

発進はモーター走行だったし、そこから7速上がったり下がったり、、増えればいいってもんじゃないと思ったわ

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/07(月) 12:26:46.85 ID:/rXLwz4K0.net
>>897
今の時代CVT以外は多段AT化されてるって事は必要って事よ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/07(月) 13:39:13.53 ID:OGM4NFNIF.net
ヨーロッパの6速や7速はDCTだからな
DCTは構造が普通のマニュアルトランスミッションの自動化
普通のATと一緒にされて貰っちゃこまる
技術的には全く違うもん

更にDCTは、まだ発展途上
DCTに乗ったことある人ならわかると思うけど
結構シフトショックがデカいし、うるさい
こんな多段DCTにするくらいなら5速ATの方がはるかに良い

もちろん、DCTにもメリットはある
動力をATより効率的に伝えられるから燃費には良いし、普通のATより軽いから将来的にはDCTにメリットある
ただ、CVTがそこそこ熟成されつつある日本でDCTか必要か?と言われれば疑問だ

高級車のDCTが採用される可能性はあるけど
オデみたいな2Lクラスだと現状のCVTと5速ATがベストな選択だろう

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe8-ALHH):2020/09/08(火) 07:58:44 ID:mBvrH/Mu0.net
DCTなんてやってるのはVWだけだし失敗作
欧州車は8AT以上が主流

906 :899 :2020/09/08(火) 10:00:30.94 ID:sK+jbqsVp.net
AT(DCT)は渋滞の少ない海外で人気であって(だからMTも未だに主流)、逆に変速ショックのないCVTは不人気。(気持ち悪いらしいよ)
 
それの真逆が日本
ATが主流なのは変わらないとして、ヌメヌメした野郎が多いからCVTも受け入れられる
 
ただ、RB3の当時はハイパワー車には適応しきれなかったからアブだけATなだけっしょ
 
個人的にはいまのオデも、アブだけ3000以上のエンジンで6.7ATだったら最高だった
まぁ、いまのホンダにそんな体力ないだろうけどね

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/08(火) 17:45:56.36 ID:mBvrH/Mu0.net
今の時代はプジョー208なんてBセグですら8AT
多段化の恩恵は変速の繋がりが滑らかになるとか結局CVTを採用することに近い
だからCVTがそんなに悪いのかというとそういうわけではなくセッティングが変だと違和感が強くなる
RB3のCVTの出来は良く他車と乗り比べるとそれがよく分かる

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/09(水) 10:58:33.73 ID:HPDN3tCB00909.net
>>906
味付けの問題かなと
まぁ加速感と燃費は相反するから
そこら辺の調整係難しいと思う

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/09(水) 14:50:15.72 ID:+WDc/CpX00909.net
CVTは味付けだね
バイワイヤーを迂回するスロコン付けてるけどあれ敏感にも出来る
リニア制御にするとキビキビして乗ってられん
だから純正はアクセルワークにたいするスロープ制御をしてる感じ

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 20:20:57.81 ID:pbkyu/Du0.net
今更気づいたがCVTのSモードでパドルシフトでやってたら7速まであるのな。

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 20:47:43.96 ID:P1riZtYc0.net
前期アブ乗りだけど、やっぱりジェイドは無いな。

後期RSだったんだが、加速と直進性が悪い。そして狭い。静粛性は多少少ないかもしれない程度。

買い換える理由がないわ。

912 :899 :2020/09/15(火) 20:56:58.21 ID:H/pUFGt2p.net
>>911
ジェイドってフィットと同じエンジンなんでしょ?
違ったっけ?
 
3列シートなだけで、ダウンサイジングが流行ってるとはいえ1.5Lエンジンはないわ。

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 21:54:03.08 ID:630ogGb9d.net
パドルシフトっていつ使えばいいのかわからない

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 23:09:17.12 ID:qABEqMLZ0.net
>>913
そのまま使わなくておk

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 23:12:00.27 ID:kLAIMf+6d.net
おれはSには入れずに左だけパシパシしてエンブレとして使ってる

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 23:38:27.41 ID:pbkyu/Du0.net
>>915
俺もほぼDのままエンブレでシフトダウンで使うぐらいかな。
シフトアップはほとんど使わないが、雪道での2速発進するぐらいしか思い付かない。

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 09:31:19.47 ID:+IO0M4m90.net
>>912
2列シートやった。
エンジンはFITではなく、ステゴンと同じ1.5ターボぽい。
かつ、車重も1400キロ台だったので期待したんだが。残念だったな。

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 20:36:03.49 ID:kAjwNb140.net
5AT乗ってる皆様に質問です。
37-45キロで走行時しシフトチェンジ前に気持ち悪いジャダー起きてませんか? 
対策はミッション交換なのでしょうが、そこまでは出来ないので良い対策はありますか?
WAKO'SのATプラスを入れようか迷ってます。
ちなみにATFは車検毎に変えてます。

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 20:46:40.94 ID:93AgshuvM.net
気持ち悪いとは?具体的には?

通常のシフトチェンジと違うの?

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 21:21:13.95 ID:+KSY4o0qd.net
>>918
半年前まで同じ症状で悩んでいたけど、トルコン太郎でATF全量圧送交換したら嘘のように収まりました。
ATFはホンダ純正のATF-Z1を使用。

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 21:32:50.20 ID:kAjwNb140.net
>>973
3速から4速に切り替わるときガグガクなるんですよ。
アクセル踏み込んでるときは症状出ないんだけど、街中を普通に走ってる時にガグガク?ブルブル?する

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 21:34:36.24 ID:kAjwNb140.net
>>974
そんなのがあるんですか。。
ATF交換して半年くらいは良いのですが、また症状が出ます。当然純正ATFを使用してます。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 22:30:06.04 ID:f3Iu/kZE0.net
それミッションが物理的に壊れてんじゃん

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 12:19:07.14 ID:pEOLA0b/0.net
症状だけならクラッチのジャダーっぽいし>>920みたいなATFの全量圧送交換を先ずやるべきかなあ
それで治まらなかったらATのオーバーホールか交換になるのかな?

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 19:34:13.90 ID:XX5qiEQm0.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/153090/car/897551/5423392/note.aspx

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 09:29:27.13 ID:e9l54mse0.net
>>921
そもそもあなたの乗ってるオデッセイは走行距離何キロ?

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 19:32:04.32 ID:Upnc+pd00.net
RB3後期アブソルートに乗っています。
最近3回目の車検を受け、新車から丸7年経ちました。
エンジンフードを開けていて気付いたのですが、
ラジエーターファンが片方回っていないのです。
アイドリング状態で観察していましたが、エアコンのコンプレッサーのオンオフに合わせて助手席側のファンのみ動いたり止まったりを繰り返していました。
エンジンをかけずキーをオンにすると助手席側のみファンが回り運転席側はウンともスンとも回りません。
正常な動作なのでしょうか?
長文失礼いたします。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 21:55:40.06 ID:it25jR+b0.net
>>927
よく分からんけどデーラー池

スッキリするぞ。

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 15:34:39.25 ID:lbaQeiar0.net
>>927
エンジン全開でしばらく走った後でボンネット開ければ分かるだろ

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/25(金) 21:51:18.02 ID:wOMqpDh6F.net
新型高すぎるわw

【価格は349.5万円から】ビッグマイナーチェンジ版・ホンダ新型オデッセイの詳細情報をディーラーにて聞いてきた!発売日は2020年11月5日予定
https://creative311.com/?p=101976

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 11:19:13.25 ID:dsEaHDxyM.net
ディーラーから情報が出てきたのにスレ伸びないなぁ。
人気ない?

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 12:14:56.06 ID:oGR73Kfk0.net
カタログ、なんかフリードみたいな感じで、エンジンや技術にこだわりがないのになっちゃったね

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 12:40:32.59 ID:9uThwE8M0.net
今の形になった時点であまり値段は上がり続けるし興味なくなったなぁ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 12:57:39.17 ID:MUxdmftEM.net
acc vsa cmbsのエラーが頻発するんで、
ディーラーで見てもらったら、モーターが固着が原因と思われ、応急処置として振動与えて固着が取れるように対応したけど、ダメならモーター交換で15万コースって言われた。辛い。新車から10年ちょっと乗ってるけど、かなり気に入ってる車なんでどうしようかなぁ。辛い。

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/26(土) 13:04:18.84 ID:88b8JZMgD.net
安全装置落として、その金額をエンジンチューンにすべて注いだ、走行特化モデルがありゃ良いんじゃ?

本来それがアブソルートな気がするけどさ

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 14:23:42.09 ID:8aLPRmyk0.net
RC出たときにも書き込んだがアブが走りを重視するグレードなら
ノーマル:直噴
アブ:直噴+ターボ
位に差別化して欲しい
ターボと相性の良い直噴だし

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/28(月) 21:06:47.43 ID:T0UrpzSCM.net
ここは4代目のスレであり、中国エリシオンのスレではない。

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/29(火) 09:43:58.03 ID:PR7tBt6Cr.net
現行のスレってあるんか?
なんか胡散臭いのしか出てこないけど

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/29(火) 10:27:21.87 ID:JKYFeoXR0.net
現行をディスるとまでは言わないがRB3に拘るために現行を比べるネタがカキコされるのは仕方ない

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/30(水) 19:53:28.53 ID:0p6P9b6b0.net
RB3好きは現行のオデは興味ないのじゃないかな?

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/30(水) 21:03:42.13 ID:gOuZDDDx0.net
もしも現行のRCがRB3の形で2列目がオットマン式キャプテンシート仕様なら買ってたんだけどなぁ
今のRCが羨ましいのは2列目のキャプテンシートだけだし。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/30(水) 22:49:24.89 ID:l+uGY8b00.net
後ろに人乗せること滅多にないから、荷物乗せるのにはベンチシートの方が便利だわ

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 20:59:05.69 ID:PhCMijIy0.net
>>941天井に頭ツイチャウヨー

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 00:40:13.93 ID:HFeOT6ZYr.net
すいません、もし同じ症状の方がいたら教えて下さい。

自分、2010年式Mエアロに乗ってます。エンジン始動時にグローブボックス付近から、キュルキュル音がするようになりました。音は5〜10秒ぐらいで鳴り止みますが、今までなかったので気になってます。よろしくお願いします。

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 00:45:00.43 ID:ezYzAIxW0.net
>>944
RB3の持病のアクチュエーターの音だね
冷えたエンジン始動時になりやすい
壊れることはないらしいけど、どうしてもなら交換工賃は4万ぐらいかな

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 06:48:08.89 ID:pcEbMot/0.net
>>944
セルモーターだよ
ガラガラ音でしょ?リビルト品交換で4万、新品交換で10万だよ

あと信号待ちなどで止まったら虫の鳴き声は年中聴けるよ
それは外気内気切り替えのオイル切れ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 18:24:27.12 ID:qf0UyTQD0.net
>>944、945
ありがとうございます。
音が気になるのでディーラーに持ち込みたいと思います。そこそこ掛かりそうなのが痛いですが、こればっかりは仕方ないですね(^_^;)

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/06(火) 09:39:49.54 ID:Eb48qDca0.net
RBから乗り換えられない理由の一つに、RCって走りが楽しくないんじゃないか?ってのがあるなぁ

 RCも走りは悪くない!
 走りのミニバン!

みたいなこと標榜してるけど、じゃあなんで
峠やサーキットでRB vs RCの走行性能ガチ対決をやらないんだろう

ホンダからRBとの比較は辞めてね、って言われてんのかな?

RBに真正面から戦いを挑んで制すればRCは売れると思うんだけど

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/07(水) 22:36:57.19 ID:Ma1M/WEU0.net
そもそも軽くて低重心でWウイッシュボーンのRBにあんな肥大化した腰高送迎バスが勝てる要素が見当たらない
正直、300psのエリシオンプレステージでもRBに勝てないと思うよ
いくらパワーがあっても重心が高くて2トン近くある車がサーキットで走ったらどうなるかなんてやらかくてもわかる

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/07(水) 22:45:14.88 ID:iqev+6x6p.net
>>949
>>948は高校生とかでしょw

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/08(木) 09:38:31.73 ID:BW/uMMsY0.net
くだらねえ

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/08(木) 11:17:49.57 ID:0pFVJwEnr.net
比べる意味あるかね…
そもそもいくらWウィッシュボーンっつっても設計古い車だぞ
今のより剛性あって、技術も上がってるトーションビーム車に負けても全然おかしくないと思うが

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/08(木) 12:06:44.08 ID:lWLQhX/k0.net
まぁYouTubeに動画あったら一度見てみたいかなってレベルだな。
性能は近いとしてサーキットにしても峠にしてもRBよりRCのあの箱に有利な部分なんてないが。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/08(木) 13:16:08.40 ID:pLittv7BM.net
走りのミニバン、を高らかに謳ってて
土屋に「RBはミニバンの頂点」と言わしめたのに

モデルチェンジして走りの動画が一切無くなったから
走行性能の低さをわざと隠してるのかと思ったわ

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/08(木) 14:57:18.72 ID:T9rh8y0sa.net
そういえばRB1は純正オプションでレカロも選べたなぁ

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/08(木) 15:43:21.43 ID:3wIG8Cmj0.net
>>948
なんでサーキットwww
ゴルフバッグも積めるスポーツカーか謳い文句の車があったとして、その兄弟対決で引っ越し勝負するようなもの
全くの無意味
 
走りのミニバンと言ってもアルヴェルエルよりは、家族で行くようなワインディングや高速道路での安定性があるってだけで、なんで自社のRBオデと戦わないといけないんだよ

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/08(木) 16:23:43.15 ID:jxduQxsCM.net
エスティマレベルの走行性能に車格が堕ちたんじゃないか

ってのが買い替え躊躇の原因じゃね?

RBと同一性能を維持している、ってのが一番分かりやすい謳い文句かと

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/08(木) 21:23:31.28 ID:+NN4Mt0N0.net
>>952
まぁ13年前(くらいの)発売の車だからね

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 15:47:01.41 ID:vvHoeazb0.net
RBあと10年は乗りたい。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 16:17:32.47 ID:uAkzWP3l0.net
さっきニュースで煽り運転してわざと車をぶつけて逃げたのやってたけどRB1だったな
まあ数万円で買えるような車だからそんなことを平気でできるんだろうけどあと数年したらRB3もそのくらいの底辺層にも乗る時代が来るんだろうな…

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 18:03:36.76 ID:KQ+iQqE90.net
コンビニ止めて黄昏れてると底辺からの熱い視線を感じることはあるwww

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 00:35:35.10 ID:bgE385TX0.net
>>961
ある! モデューロサスとアルミ入れてるだけなんだけど、工業高校の生徒の熱い視線を感じる(笑)

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 10:00:50.50 ID:1SPi7LHq01010.net
結構あるあるなんだな(笑)

ショッピングセンターの警備員さんに、兄ちゃん新車?とか声掛けされたことあるね

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 12:36:21.50 ID:rCogxzpWM1010.net
>>963
10年くらい前の話ですね、わかります。

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 13:29:01.62 ID:4HuqpDc801010.net
ジェイドと勘違いされたんじゃないかな
ホンダ乗りじゃなかったら違いなんて分からん

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 15:58:41.86 ID:bEA8HDxZ01010.net
>>965
ねーよw
車格が違うだろ

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 16:07:36.04 ID:WrUt66VYM1010.net
そうか?友人(女)でCX3とCX5の違いが分からないやつはいたぞ、車格なんて関係ないだろw

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 16:51:34.58 ID:GIALXLQA01010.net
ストリームとエアウェイブの違いがわからん友人もいた

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 17:42:15.21 ID:FidpQBi8M1010.net
ストリームとウイッシュも区別付かないやつ多い

ましてやジェイドとオデッセイは同じメーカーだから、車詳しくない奴が区別付かないのは当然だわw

https://picture1.goo-net.com/7000610022/30200617/J/70006100223020061700300.jpg
http://kk-m-m.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/05/P1400067-1024x768.jpg

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 19:26:10.80 ID:bgE385TX01010.net
>>963
綺麗にして乗ってるんだな。

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/11(日) 00:43:17.20 ID:soY7XPIf0.net
大きさちゃうやん

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/11(日) 04:39:57.06 ID:gJFKZna6D.net
全長4,500mmと4,800mm程度しか違わない場合、顔が似てたら絶対分からないだろ

イグニス(3,700mm x 1,660 mm x 1,605 mm)と
コンパス(4,400mm x 1,810 mm x 1,665 mm)くらい
サイズが違ったら詳しくない奴でも分かるかもしれん

https://ccsrpcma.carsensor.net/CSphoto/bkkn/240/490/U00030240490/U00030240490_004L.JPG
https://ods.fiatchrysler.jp/res/pub/gb13rb901.jpg

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/12(月) 09:35:14.13 ID:UbBAoAkd0.net
>>972
あんまりスズキ車詳しくないけど、これはぱっと見クリソツだわ。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/12(月) 12:16:01.93 ID:Mjq5CkDsp.net
>>973
バカでもわかるぐらいデカさが違うよ
 
シボレーマークのワゴンRを実際に見ても勘違いしないだろ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/12(月) 12:56:04.85 ID:PNlBi43/a.net
全く車に興味の無い奴をナメたらアカン

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/12(月) 13:46:36.85 ID:t4QaOngzM.net
ワゴンRにシボレーエンブレムついてたら信じるだろ、「こんな小さな車も作ってたのね〜♪」って話


アストロクラフトに乗せた翌日に
エンブレムつけたワゴンRに乗せて

「君が昨日乗った車はこの車だったよね?」
「うーん、もう少し大きかった気がするんだけど…」

でハテナマークが出れば、そいつはまあまあ分かるやつ

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/12(月) 15:08:08.49 ID:Lzo73rewM.net
トヨタ車にLEXUSロゴだったらすぐ分かるけどね

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/12(月) 17:54:56.87 ID:u0R0QdCma.net
ヘッドライトをLEDにしたいんたけどオススメある?
色々調べてるんだが判らん

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/12(月) 23:57:19.03 ID:UbBAoAkd0.net
>>978
HIDからLEDはめんどくさいぞ!

色変えたいなら6500Kくらいのバルブだけ交換かな。真っ白になるで。

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 00:30:46.15 ID:DIm87khy0.net
>>979
ありがとう。参考にさせてもらいます
以前スフィアライトのHID着けてたんだけど車検の時に光量不足で取り敢えず車検通さないとって感じで純正の中古を着けたんだけど、やっぱり暗くてね

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 01:47:22.37 ID:uhuZ2y1+a.net
わかる
暗いよね
変えてる人はどんなのにしてるんだろ

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 07:59:13.56 ID:KdDlMvgxr.net
ポン付けで45WにできるHIDキット付けてるよ。(純正は35W)
明るくなったしイイ感じだよ。カットラインもくっきり出るようになった。
https://www.fcl-hid.com/shopdetail/000000001052/

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 08:26:03.15 ID:ZTKFuU/e0.net
HIDからLEDにしても暗くなるだけなのに
ハイビームのハロゲンをLEDにするというなら分かるが

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 08:53:45.43 ID:gF7tzi7T0.net
LEDにしたらFMラジオにノイズ入りまくって聞こえなくなったわ

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 11:32:43.08 ID:lAMSslzYp.net
>>979
HIDからLEDがめんどくさいというのは何故?
あんなんポン付じゃん
 
明るさ云々は個人の感想なので置いておく。

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 13:02:05.80 ID:ZTKFuU/e0.net
https://www.fcl-hid.com/blog/other/page161
明るさ云々は個人の感想ではなくてメーカーがHID>LEDって言ってんだわ

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 20:29:02.82 ID:ApARlABb0.net
https://tightening-torque.com/
ついにrb3きたわ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 20:31:39.11 ID:Um+ZDSCt0.net
見本画像がDQNホイール付の汚いやつで萎える

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 22:22:38.07 ID:4qR9hNA20.net
>>980
ヘッドライト曇ってない?

シュアラスタの緑のやつ(名前失念‥)をヌリヌリしたら車検通った人はいる。

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 23:39:09.73 ID:DIm87khy0.net
>>989
曇りもあると思う。6000kから4500kになったし色が白からオレンジ?っぽいのにもなったから余計に暗くなったように思えて…
そこを対処するほうが良いのかな…

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 00:35:27.53 ID:8uY3f5LI0.net
>>989
磨くと一時的にはクリアになるけど、時間立つと曇り酷くなるよね
皆は磨いたあとクリア塗ってるのかね?

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 08:09:45.59 ID:jzpTJS3Yp.net
>>988
DQNの使い方間違ってない?
DQNのホイールってよりも、純正ホイールや鉄ちんのホイールキャップに見えるんだが

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 12:39:28.36 ID:mxTqk6ek0.net
>>992
お前は中を見てないな
俺も初めて見たが結構面白い

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 13:17:35.23 ID:jzpTJS3Yp.net
>>993
あのホイールの写真か、、、
なるほど
失礼しました

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 21:16:16.68 ID:bZ91vsua0.net
個人的には黄ばんだヘッドライトって1番ダサいと思う

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 21:35:50.20 ID:RcO/8rhAp.net
>>995
汚れた現行車より綺麗な型落ちって思ってる。

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 00:53:54.53 ID:q/StLlfhr.net
ライトの内側の曇りってどうしたらいいんだ
Dは殻割りはしてくれないらしい
かといって自分でできるスキルもない

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 07:12:33.05 ID:zbjmlNh60.net
>>997
個人でやってるような自動車修理工場とかならやってくれる

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 07:51:29.83 ID:cD6wnvrap.net
>>997
ダイソーの強力マグネットで外から掃除してるのYouTubeで見たよ。
チャンネルはスグレモン自動車部品だったと思う。

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 09:09:02.31 ID:YbD+j460D.net
 
 
 
     誰か次スレ頼む!!!!!!
 
 
 

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200