2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MAZDA】マツダ2代目(BL)アクセラVol.95【AXELA】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 17:06:53.89 ID:+YBkTLIy0.net
◆2009年6月11日に発売された2代目BL系アクセラのスレッドです。
※2011年9月27日のMCで追加されたSKYACTIVアクセラも当スレッドです。

◆アクセラHP
ttp://www.axela.mazda.co.jp/

◆アクセラの名前の由来

「運転の喜びに伴う若々しい感情の高鳴りと無限に広がる可能性を表現している。」

Accelerate(加速する、前へ進む)+Accelerator(アクセル)+Excellent(魅力的な、際立った、卓越した)を語源とした造語。

運転の喜びに伴う若々しい感情の高鳴りと(Acceleration)と、無限に広がる可能性(X)を表現している。

◆前スレ
【MAZDA】マツダ2代目(BL)アクセラVol.94【AXELA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1548338998/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 17:07:39.38 ID:+YBkTLIy0.net
●マツダ
 ttp://www.mazda.co.jp
●autoblog.com
 ttp://www.autoblog.com/photos/2010-mazda3-hatchback/ (スポーツ)
 ttp://www.autoblog.com/photos/la-2008-2010-mazda3/ (セダン)
●岡本幸一郎のマツダ「アクセラ」インプレッション
 前編 「i-stop」搭載の「20S」と1.5L+CVTの「15C」
 ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090716_301975.html
 後編 ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090717_302035.html
●マツダ アクセラ 試乗レポート/藤島知子 編 【オートックワン】
 ttp://autoc-one.jp/mazda/axela_sport/report-333423/
●Response【マツダ アクセラ 試乗】1.5リットルで十分、しかし…松下宏
 ttp://response.jp/issue/2009/0717/article127315_1.html
●All About[国産車]新型アクセラはi-stop付きが正解!
 ttp://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20090703A/
●写真で見るマツダ「アクセラスポーツ」
 ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/20091216_335864.html

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 17:08:16.99 ID:+YBkTLIy0.net
●取扱説明書
ttp://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/axela.html

【スレ利用上の注意】
排気量(1500と2000)、セダン・スポーツの違い、色の話題は大歓迎ですが、
そこに優劣をつけようとすると、決まって荒れてしまいます。
価値観は人それぞれですから、お互いを尊重し合いながら冷静に議論を進めましょう。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 01:45:26 ID:7ZUoeKR+0.net
前スレ998で、遮音の話が出て来ましたけど、確かに遮音がイマイチだよね
特にタイヤやフロアからのロードノイズのシャーって音
でもデッドニングするみたいに内装全部外してっていう気力がなぁ笑

タイヤハウス内にゴム系の弾力性のあるアンダーシャーシ用の黒塗料とか塗って効果あるかな?
それと、シートをそのままで、カーペットをドアのところからめくって吸音シートみたいのをフロアのフットウェルに差し込むのはどう?
やったことある人いたら教えてください

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 13:22:22.87 ID:vlQ7Gfa00.net
>>4
タイヤハウス横のカバーはずして吸音材詰めるのが効果的だよ。わざわざ塗料するより楽です。
フロアにも効果的だけど、第一はタイヤハウス、それからリアの荷室下。

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 23:01:17 ID:Lxv/Z3N10.net
最近ヘッドライトの黄ばみが酷いしそろそろ紙やすり研磨&ウレタンクリア塗装しようかな・・・

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 04:37:38.50 ID:yHAip2cM0.net
>>5
なるほど、タイヤハウスがダメなんですね
吸音材詰めると湿気を吸ってサビの元になりそうな気が
カバーの裏にシート状の遮音材を貼るのはどうでしょう
リヤの荷室はカーペットが薄いので余計にダメなんでしょうね
ありがとう、いろいろやってみます

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 18:53:26 ID:ClM3OW7e0.net
末期BLスポーツエディションを放出した
ズムズムしてやった
今はちょっと後悔している

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 20:15:15.54 ID:J/dl7YHb0.net
オートエクゼのステアリング付けてるんだけどこれ内径も外形も純正と変わらないんだけど
断面が楕円になってて刀の柄みたいな感じで握りやすいのよね。手が大きい人はなおさら

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 20:35:13.42 ID:KQnkgx8Z0.net
まさにそれを買ってしまった
しっとり系かと思ったらサラサラしてるね
https://i.imgur.com/iZGu4Ji.jpg

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 21:32:58.47 ID:J/dl7YHb0.net
おめ!
ボトムがフラットだったりステッチが赤だったりグリップがディンブル加工だったり
純正と完全な互換性があって違和感ゼロだったり。
毎日触るものだからテンション上がるよw自分で交換したから愛着も倍!

製造終了前にもう一本買っとくかなぁ。純正を加工してくれるサービスもあるけど
5万以上かかるみたいだし。使わなかったオクで売ればそれほど損はしないだろうし。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 21:51:58.56 ID:q1StjX2b0.net
俺も純正のハンドルがツルペカで滑るから
ハンドル変えよっかな

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 23:52:40.67 ID:XE4uSVq40.net
>>6
ウレタン塗装する勇気の無い自分にはゼロリバイブで満足。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 23:53:38.62 ID:4yHPa3ax0.net
一時は在庫なしになったけどまた回復したみたいだしまだ平気かと

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 07:29:41.82 ID:k/fNJyhO0.net
フェアのときにオートエクゼのスタッフに聞いたけどステアリングは
受注生産というかバックオーダーが20だか30だか溜まってから
まとめて作るのでオーダーがなくなったら廃盤になるんですと。

断面が楕円なのは社長のこだわりらしいw

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 08:35:39 ID:hhocCO7x0.net
>>8
スポーツエディションかっこいいよね。
でも一台も見たことない(´Д` )

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 20:34:37.87 ID:8xd1JHjq0.net
クルコン欲しかったのでスポーツエディションは眼中になかったが
レッドステッチのシートだけは羨ましいと思うわ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 20:52:08.30 ID:p3/MSZG40.net
>>17
業者や中古あたれば拾えるかも知れない
抵抗が無ければだが

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 20:57:55.37 ID:8xd1JHjq0.net
この時期水没車のパーツとか流れてそうでちょっと嫌だなw

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 19:20:33 ID:JkyTnqkP0.net
シートはカバーだけ交換できるってディーラーで言われた。
当時出たてのCX5は、今はシートカバー交換できないけど
台数が出ると品番が出るんですって言われた。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 02:41:56.46 ID:1lq9SR/t0.net
アドバンスエディション購入したのですが
エアコンとか燃費のモニタの上のダッシュボードが浮いて隙間出来ちゃってたよ下見の時気づかなかったわ
店の人もなんも言ってくれないし...
それ凄くいいので残念

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 02:43:33.28 ID:1lq9SR/t0.net
誤字って失礼
それ以外は凄く良かったのでホント残念
一応保証効くか効く予定
ディーラーだといくらぐらいなのかな?

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 00:37:54 ID:9ejJii0N0.net
前期はリコール対象だけどアドバンスドスタイルは後期だから保証外じゃないかな
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20170829005/index.html

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 16:37:51.67 ID:hOKEH+O10.net
保証外っぽいです
高額払って直すかそのままにしておくとか迷い中

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 09:25:09 ID:N5n+mzBc0.net
>>24
4+4万円は痛いよなぁ

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 20:55:14.26 ID:kCgeuqqa0.net
どれくらい気に入って、いくらで購入し、
今後何年乗る予定なのか次第だな。
それに見合う投資と思えば、
パーツあるうちに直した方がいいし。

個人の価値観次第だろ。
直さなくたって動くんだし。

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 22:11:41.61 ID:W2Ss7ylV0.net
前期型のHIDバーナーってバンパー外さないと
交換できないみたいだけど、
外さず交換できた人とかいる?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 12:02:45.05 ID:viZxcyPG0.net
>>27
ムリじゃね?
ヘタにやると落としそうだし、

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 19:38:02.44 ID:v+IvOm0O0.net
シートポジションに迷走してる
ヘッドレスト窮屈にならないくらいシート倒すとハンドル全開に引いても遠い
シート前に出すと今度は足が窮屈で…
困った

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 19:51:28.21 ID:v+IvOm0O0.net
後未だに発進下手くそなんだけどなんかコツあるかな…
後期15Cでアクセル踏んでから中々進まなくてもうちょい煽るとガクンってなっちゃう
MTモードにすると思い通りに発進できるんだけどDレンジだとどうにもダメだ

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 12:44:46.47 ID:KY5Mxb0V0.net
15はわからんけど
20Sスカイも鈍かった
鈍さ受け入れて急にならない程度に踏んでスロットルが開くのを待つ運転してた

今はoduraでecu書き換えてもらったので快適

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 12:48:58.95 ID:SNryusGV0.net
左足ブレーキでもうまく発進できない?

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 15:33:36.21 ID:dGF6r2O50.net
>>29
シートを低めに調節して少し引き、バックレストを立てるとヘッドルームはきつい?
シートを低めに調節してヘッドルームを作り、バックレストをかなり立ててハンドルの10時10分を握った時に肘からサイドサポートまで拳一つのポジション取れてる
足は曲げ気味だけど、左足の踏ん張りがききやすいし、寝そべるポジションより腰が疲れないかな

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 21:46:02.06 ID:m0NNudPg0.net
そもそも、左足ブレーキはそういう
シチュエーションで使うものではない。

感覚の慣れで出足くらいは調節できるようになる。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 23:56:00.74 ID:mzCpKv6f0.net
>>30
前スレで同じようなこと書かれてなかったっけ?

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 19:17:12.43 ID:TXIuqm720.net
9年目でまもなく10万km突破&車検到来近いのだけど、乗換え候補考えると結構悩ましい
3あたりが現実的だろうけどアクセラとは別物に思えてきて
もう一回車検通して2のFMCを待とうかな

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 19:18:20.17 ID:7I0wA0SK0.net
前からアクセラにアレクサ搭載を考えていたが、
もう第二世代は中古じゃなきゃ買えないんだな。

先日、投げ売りの第三世代買ったけど
電源周りが車載向きじゃないし、
echo autoは日本で発売してないし。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 22:40:13 ID:fPkeB2qs0.net
インディゴセダン至高

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 01:06:19 ID:TrPNYWp40.net
>>38
ありがとう

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 11:08:09.04 ID:EXGHoy250.net
次はノートe-powerいくわ。来年には新型になるし。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 18:58:39 ID:AfmZnDst0.net
>>34
オートマでゼロヨンやる時そうやって発進するよ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 19:49:57 ID:PW42MBbT0.net
乗り換えようと思ってこのくらいの値段帯で探したけどめぼしいものが見つからないのでもうちょっとお金貯めるか

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 20:05:07 ID:+GCwAtGS0.net
AXELAちゃんの他に乗りたいクルマが見つからない
新潟住みで二年前の豪雪を経験したので次は四駆にするとだけは決めているけど

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 21:04:50.82 ID:E0KdpY2p0.net
雪国って前輪駆動でも何とかなるものなの?
結婚して奥さんが雪国出身なんだが、俺の車でスタッドレス履いたら実家帰るとか可能なのかなと思って

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 21:29:03.65 ID:AfmZnDst0.net
FFなら大丈夫
FRだと結構スリルある
山間部になると4WDが欲しくなる

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 21:41:30.24 ID:NEpD/utW0.net
>>44
良さげのスタッドレスタイヤ履いていれば県道くらいは平気
厄介なのが集落あたりや自宅前まで
自力でやるしかないから勾配あると詰む

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 22:05:17.81 ID:E0KdpY2p0.net
割と市街地までは大丈夫そうなんだな
ただ実家が郊外の坂の上の住宅地だから心配...
素直に奥さんの四駆デミオで帰るよ!ありがとう!

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 22:45:18 ID:Jc1X3/450.net
>>41
お前は信号待ちのたびに毎回ゼロヨンダッシュするのか。
話の流れ読めよ。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 07:48:13.24 ID:CXXEPCWD0.net
>>48
34の「左足ブレーキはそういうシチュエーションで使うものではない」と言う狭い考え方へ疑問を提示したまでだ、そんなにムキになるなよ
発進の時に左足ブレーキ使って何が悪いのかよくわからん
オートマのストールテストをするときも左足ブレーキでするし、クリープで後退するような急坂で発信するときもオートマの場合は左足ブレーキでいいと思うんだが
オートマの左足ブレーキはどう言う時に使うと思ってんだ?
まさかコーナーリングの連続する時以外は使っちゃいかんとか思い込んでるんじゃないだろうなw

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 14:46:03.20 ID:Fa5GjsXn0.net
左足ブレーキは別に悪くはないが、49の頭が悪い

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 05:54:08.89 ID:qWtSYHfc0.net
その通り、俺の頭が悪くて、34の言う「左足ブレーキはそういう
シチュエーション(発進)で使うものではない」の意味がわからねえんだ
頭が良いんだろうから、説明してくれよ、な?

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 22:07:25 ID:rsho9mGy0.net
>>51
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 18:28:40.06 ID:Qq/lqWYA0.net
呆れるわ。
別のとこ行って話してこい。

前期ナビエディションに15インチ嵌めようとするんだけど、やっぱり格好つかないかな?

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 19:09:54.29 ID:o444id/M0.net
15インチはちと野暮ったい感じ
タイヤがむっちりとするのをどうとるかだけど
(個人的な感想です

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 19:35:16.85 ID:IsFNO7B20.net
15〜16インチで7j38くらいのが欲しいんだけどいいのが見つからない

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 20:27:42.26 ID:3cf21ZW90.net
>>54
ですよねー
デブタイヤに見えちゃいますよね(´・ω・`)

来年買うとして我慢するか

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 06:25:29.72 ID:+4I2FFmf0.net
手放したBL、店舗在庫でしばらく掲載されてて売れるか心配してたけど今ふと見たら無くなってる!
売れたのかな?

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 09:16:31 ID:pO5Gx0E50.net
>>57
で、そのBLを買った人がこの板に来るわけですな(゚∀゚)

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 09:28:06.67 ID:1T8tT5KK0.net
>>53
タイヤの幅をワンサイズ落とせば大丈夫
BLはサスの設計がすごく良いから、純正サイズでもコーナーでタイヤがなかなか鳴かない

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 12:53:57.81 ID:Ov4ojSJw0.net
なかなか鳴かないカラスが鳴いた

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 15:45:18.99 ID:LWKrI9Wz0.net
セレ青ダウンサス有と比較

https://i.imgur.com/hJrWxPG.jpg
https://i.imgur.com/74K0xAJ.jpg
https://i.imgur.com/f1NJzYv.jpg

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 16:34:56.22 ID:pYyKwOAe0.net
>>61
カロスポと並べると古臭くなってきたな
自分もBL乗りだけど、まだまだ乗るよん

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 18:56:37.63 ID:6rF5uaqm0.net
雪w

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 19:05:38.77 ID:mCLSspoM0.net
北海道雪ふってんのか

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 19:44:27 ID:Tf/9hSuz0.net
>>62
わいにはBLの方がデザイン先進的に見えるけどな。

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 19:45:04 ID:Tf/9hSuz0.net
ピエロピエロ言われて、、、

早すぎたんだ、、、

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 21:27:13.41 ID:XNRUFUPP0.net
車内空間の魔術師ってとこでデッドニングした方いますかね?

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 23:00:11.50 ID:ZRFO3ncs0.net
タイヤチェーンについて質問です
アクセラスポーツBL系でタイヤチェーンもしくはバンドを探してるんですけど、
タイヤサイズが17インチだと、不適合ってのが多くて…
17インチでも適合するチェーンを使ってる方いますか?

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 02:59:21.59 ID:hd3D0sEv0.net
つ  T-LOCK EM12

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 16:13:03.81 ID:1b7z6kyc0.net
>>69
サンクスです!
アクセラスポーツの17インチタイヤに適合するか確認したんですけど、
T-LOCK EM12 は生産終了してるようでした

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 17:16:31.27 ID:e7OaEcnx0.net
>>70
NAB11が後継ってでてくるで
そんなに適合少ないとか知らんかったから調べてw

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 18:46:25 ID:hd3D0sEv0.net
ヤフオクでも新品出てるで

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 19:53:01 ID:aefHrXja0.net
>>71
>>72
詳しくサンクス!
もう少し調べてみます

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(木) 19:22:48.02 ID:NKwODHgg0.net
カローラスポーツ展示してあったから座ってみたけど、
写真よりはイメージいいかな。
天井まで真っ暗だから狭く感じたけど。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(木) 19:35:55 ID:Shvhs7Em0.net
あの、、、ここマツダのアクセラスレなんですけど、、、

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(木) 20:57:22.97 ID:CanqgzOf0.net
いいじゃないかトヨタが欲しくて仕方なかったアクセラのまねっこなんだ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(木) 23:25:01.52 ID:NKwODHgg0.net
https://option.tokyo/2019/11/20/42511/

https://s.response.jp/article/2011/07/04/158953.html

トヨタはNCロードスターの真似もしてる。
盗用多は伊達じゃない。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(木) 23:40:09.81 ID:CanqgzOf0.net
イヤそこまで対立煽りのようなことを言いたかったわけじゃないんだ
落ち着こう

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 07:55:40.20 ID:p6X2WZUY0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00000020-zdn_mkt-bus_all&p=1
ほれ。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 09:40:29.24 ID:TKYqf9d60.net
アレ?
みんなBL投げたの?

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 10:07:49.12 ID:tICjgS0D0.net
投げたくないよ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 12:09:45.76 ID:h6Ifi/Fd0.net
来月俺の初期型1.5のオイル漏れ個体は
来月カローラ店に20万でドナドナ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 18:46:23.26 ID:ifKnRK4F0.net
お疲れさま、来世でまた会おうね!

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 19:10:21.05 ID:KwAUlCoR0.net
俺の15c後期セダンは下取り出したらいくらになるんだろうな…

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 20:14:25 ID:H4cXmwup0.net
下取りなら20〜30は付くよ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 20:16:30 ID:jPooYqKD0.net
マツダで買い替えならな。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 20:43:34.01 ID:tqorBED20.net
車両保険かけて全損事故起こした方がお得感あるような?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 21:19:25.51 ID:gfnI52Q20.net
全損になるまでやったら体がただじゃすまんわ。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 21:21:43.83 ID:HjXOy6uJ0.net
全裸になるまで に見えた

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 21:31:38.53 ID:SPgDBINO0.net
生命保険で倍率ドンやで

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 22:15:22.04 ID:tqorBED20.net
車両80万かけてても、これくらいの時期の車なら
ちょっとした事故で簡単に修理費80万越えるからなぁ。

保険使ったら2等級下がるけど。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 22:26:41.57 ID:FXAGpduo0.net
全損させるとか…
愛着のあるアクセラのそんな姿見たくない

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 22:45:38.51 ID:tqorBED20.net
修理費追いつかなくなるまで乗るのがデフォだよな。
廃車までが付き合い。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 23:28:34.42 ID:GC9LkWyr0.net
俺もまだまだ乗り続けるぜ
新車で買って約7年経った

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/29(金) 04:51:58.39 ID:O/MYS9Wm0.net
追従クルコン使えない高速で不満が出るくらいだ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/29(金) 22:55:36.60 ID:KjthgKlx0.net
クルーズコントロールなんて退屈だもん

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 19:06:58 ID:lxQvZK180.net
高速で自動クルーズ出来るようになる車が普及帯ででるまで、乗り続けるぞ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 19:25:17.45 ID:Gmf7n7+a0.net
クルコンもスマートキーもないけどまだまだ乗るぞー

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 22:16:44 ID:ZykyUTDC0.net
ヘッドライトのフィルムがパラパラと剥がれてきたんだけど、
この現象が発生した人っていますか?
そもそもヘッドライトにフィルムが貼ってあると知らなかった

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 08:57:52.29 ID:Z6F3imxq0.net
運転席上の室内灯、マップランプっていうのかね?
昨日点灯させる為にスイッチ押した瞬間、スイッチカバーがポロリと落ちた…

購入して10年も経過するとこういうことがあるんだと笑ってしまったw

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 11:33:27 ID:v3eXuCFa0.net
>>99
最近のヘッドライトは樹脂製なので経年劣化で黄ばんでくるんだけど
それを防ぐために酸素とか紫外線をカットするコーティングがされている
そのコーティングが剥がれてきているんだと思う。
自分で磨いて2液ウレタンクリア吹くか業者に任せるか新品交換
磨くだけだと1-2ヶ月ですぐ黄ばむし簡易コーティングは無意味

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 19:59:23 ID:fFzXI/n60.net
>>100
俺のと同じだw
今月点検予定だから修理費用聞いてみる
部品出るのかな

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 21:43:28.57 ID:RWEtISz/0.net
プラスチックやゴムは劣化してくるねぇ
うちのは5〜6年くらいでドア窓枠のゴムが硬化してくっ付いて窓開きにくくなった

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 21:57:57.43 ID:2VfW4BbC0.net
窓枠の張り付きはシリコンスプレー吹きましょう。

パワーウィンドウのモーターを持ってしても
開かなくなる時は驚いたわ。窓ガラス凍った時みたい。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 22:02:46.83 ID:RWEtISz/0.net
手でガラスを下に引っ張るようにして窓あけてたわ

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 22:11:57.44 ID:4XzZMY/d0.net
ドライファストルブおすすめだよ
サラサラでベタベタしない

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 22:33:57 ID:1WUNV8VW0.net
>>101
サンクスです!
自分で磨くのが現実的かな
新品交換だと、おそらくヘッドライトごとになると思うから高額すぎて手が出ない…

その前にフィルムが完全に剥がれるのを待たないと…
無理やり剥がせないのが厄介

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/05(木) 23:35:53.29 ID:wlPn9j2z0.net
やべー
タイヤ変えてねーわ(・ω・`)
朝積もっていたら軽トラ出勤だな。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 22:49:45 ID:G1ZO+YBV0.net
>>108
関東の方ですか?
もしくは東北の方?
夏タイヤのままだと危ないですかね?

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 23:19:50.26 ID:RIml4ztf0.net
場所問わず
積もってたら夏タイヤなら乗らん方がいいとしか

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 19:08:40.24 ID:h+V/VXmo0.net
タイヤ交換と車検の見積もりお願いしたらやっぱり忙しいようで来週になった
雪降ったら仕事休みか歩きで頑張るか

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 22:46:40.10 ID:D/3SKLQE0.net
>>110
凍ってなくても、かなり危険ですか?

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 23:38:20.84 ID:8ZssXgmk0.net
寒いとタイヤも固くなってグリップ落ちるからね

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 10:43:10 ID:ztQvqXaC0.net
地域差ある話題だから、だいたいどこ地方とか書いた方が分かりやすいんじゃ…

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 13:15:17.73 ID:F7k7+/xW0.net
購入して10年。最近オートライトの調子が悪い
トンネルや立駐からでても消えなかったりする
点かないよりはマシかと思うようにしてる

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 17:33:55 ID:Y1nv3K9M0.net
>>114
スンマセン
千葉県です

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 17:40:55 ID:EoqIIdty0.net
都会は自分が冬支度でも周りがな、、、

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 01:07:36.88 ID:nkdwyPCL0.net
>>109
北陸だよん。
昨日履き替えたよ。タイヤはあったんだけどホイルが届かなくてな(・ω・`)
ガソスタ勤務だから組んでたよ。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 01:17:33.41 ID:nkdwyPCL0.net
>>118
ガソスタ勤務だから組んでたよ←のんびり組んでたよ。
タイヤ交換はもう誰も来ないからのんびり出来たわ。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 22:20:41 ID:7Q7BCRIp0.net
>>118
タイヤ交換が自分で出来るって良いですね
4本交換するのに大体どのくらいの時間が掛かりますか?
やった事なくて

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 22:47:23.23 ID:9JOmfC+U0.net
ゆっくりやっても一時間以内に終わるよ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 23:26:24 ID:OJ0u+wtc0.net
ただサイド上げだと面倒だし、ついでにスタンド行って洗車してもらうのもアリかもよ。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 01:19:13.67 ID:4/gwNa8O0.net
都内だけど、先々週新品スタッドレス(YOKOHAMA iG6)買った。
8年目12万キロで3セット目のスタッドレス。今年12週製造。
で、5日で右リアパンクした。
工事大杉だ、2万余りの臨時出費

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 22:44:16.90 ID:3rUlDhf60.net
>>121
羨ましい
ジャッキとかも持ってるんですか?

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 05:09:16.47 ID:CEPC6fay0.net
>>124
無いよ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 20:06:24 ID:mf43/IW60.net
BL歴もうすぐ10年になるが、買い替え検討しつつも
マツダ3は内外装とも立派になりすぎてなんか躊躇してしまう

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 20:10:26.11 ID:wkw+IXcg0.net
国産でATでCセグメントで300万行かない車

マツダしかない

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 21:13:06.07 ID:pgLLCgpC0.net
マツダ3は好みが分かれるよなぁ。

俺は合わんかった。
しかし5年後には確実に違うハンドルを握る事になるしな。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 21:15:09.34 ID:baJzOhH50.net
>>127
カローラツーリング、セダン、スポーツ
インプレッサスポーツ

それぞれ下のグレードは乗り出し200前半

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 22:06:09 ID:rMLm43Zr0.net
>>128
おれはBLからMAZDA3に乗り換えたが、最初に対面・試乗したときに、あーこれは賛否両論だ と思ったな。変化した外観も意見割れるけど逆に変わり映えしないパワートレインとかも。
BLを大切に乗り続けるのも大アリに思える。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 23:08:11.45 ID:rFf4oSpJ0.net
>>130
これは明らかにBLと違うって部分ありました?

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 23:10:06.67 ID:R5sWXJVu0.net
mazda3は、無理だわ フルチェンくるまでBL持つかなぁ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 00:24:20 ID:DkJ1j7TM0.net
>>129
全部CVTじゃね

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 12:41:43.29 ID:8MkJDErj0.net
リモコンで離れた位置からロック解除しても
室内灯点かないんだけど何か制限あったっけ?
前は点いていたはずなんだが

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 21:30:41.97 ID:aLh/+9j90.net
>>131
コーナリングの爽快感。内装の上質感。足回りの硬さはあいかわらずだが衝撃のいなし方はよくなっている。
他、ヘッドライトやオーディオなどよくなってるかな。
予算が許すならバーガンディを勧めたい。質感・オプションのお得感ふくめて。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 23:20:39 ID:kY8YYiOp0.net
2人目の子どもが産まれたので、ずっと乗ってきた15s 90周年モデルのアクセラから他車へ乗り換えた。
大切に乗ってきた車だったので、センターコンソールが可動式のマツダスピードのものに変わっているアクセラに乗り始めた人がいたら、大切にしてほしい。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 23:30:55 ID:5VyudITq0.net
https://i.imgur.com/zada5rC.jpg
https://i.imgur.com/5maTNXS.jpg

昨日、アクセラにアレクサ搭載させて 喜んでた俺はまだまだ手放さないw

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 23:36:44.11 ID:pK9furDF0.net
メンテにマツダ屋さん行ったら室内TVでブランド紹介PVが流れててさ
BLアクセラはアクセルペダルとブレーキペダルが近いしニュートラル時の高さが違うしで踏み間違いの原因になりうるから改良したぜ〜なんて紹介されてた
言われてみれば引っかかることもあったなってなんか感心しちゃった

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 22:47:56 ID:Hz550NCr0.net
>>137
そこわざわざ取って配線回したんか。わいはヒューズから配線Aピラー経由で回り込ませるぐらいしかやれんかったわ。
ただのレコーダーだけど。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 00:04:20.65 ID:PtFubp1d0.net
>>135
サンクスです!
聞いてたらワクワクしてきた
買い替え検討しようかなぁ
でもBLまだまだ元気なんだよね

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 05:07:08.71 ID:aTjovtpz0.net
>>135
つうことは、ショックをコニにアップグレードしてコーナーリングを向上+突き上げを柔らかくし、室内の手で触るところを革製に変え、ライトをキセノンに交換して、デッドニングをして音を良くすれば太刀打ちできるかな

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:02:39.35 ID:pLlg05on0.net
>>141
さすがに新車買ってやれって

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:52:53.15 ID:CqPONy2H0.net
もうBLの新車は無いんや

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 17:02:01.07 ID:z/Pc1XmE0.net
>>139
dotの第三世代はACアダプタなので、
グローブボックス内にDC/ACアダプタ入れたのよ。

でも久々にばらすなら、他の配線も直せば良かったとか思ったり。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 19:42:57.89 ID:7fczUovN0.net
BLの新車欲しい

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 20:30:12.05 ID:fYp7iKvn0.net
>>145
納車された日の嬉しさを忘れない

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 20:37:05.46 ID:qXJdHBrK0.net
俺のBLは今週末18万でドナドナ決定

いい車だったよ。

エンジンオイル漏れ修理に20万と
言われなければまだまだ乗るつもりだった。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 20:42:38.08 ID:fpHcMJwL0.net
ディーラー車検で11万の見積もりだった
後少しだけ乗る予定だけど次の車が決まらない

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 21:40:23.36 ID:JecIZboJ0.net
車検の時に修理料金高かったら辞めます。買い取ってくださいとかできる?
と言って次買わないと二束三文か。
11年目の車検は受けて13年目までに変えることを想定して入るんですが、なかなか色々考えてしまいますね。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 22:42:42.33 ID:z2ttuVK50.net
次何乗るのよ?やはり似ているカローラ?

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 23:06:14.78 ID:4sAnraFq0.net
>>149
出来るっちゃ出来るけど車検ないから二束三文、
新車なら下取り増しは多少あるかも
車検切れまで納車間に合わないリスクもある
来年3月に切れるならもう商談始めないと間に合わない
在庫車や中古なら年明け初売り狙うのもアリ

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 06:30:30.20 ID:zDqOIa/T0.net
>>150
せやで
カローラツーリング

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 07:04:09.77 ID:6bchHbK/0.net
>>152
そうか、、、
お前の愛したBLのこと忘れんなよ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 07:13:10.12 ID:GMWYNKmc0.net
俺も20Sからカロスポ1.2に乗り換えた、10年間お疲れ様でした

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 08:21:39.85 ID:Bo7vw2Ov0.net
>>153
おう。

土曜には洗車して車内清掃するつもり。
9年11万キロおつかれさんでした。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 12:33:06.18 ID:KizljoUN0.net
>>154
20Sと比べて1.2Tの走りはどうですか?
自分も乗り換え候補に1.2のCVTを検討中
ま、試乗してみれば比較できるんですが、近くに置いてないので

黒のGZ、カッコいいなと

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 12:58:28.52 ID:GMWYNKmc0.net
>>156
1.2GZは車体軽く感じてスイスイ曲がるしボディもしっかりしてるよ、オートエクゼの補強入れてた20Sよりイイ
パワーも1.2にしちゃ結構あるし2Lからの乗り換えに不満ないよ、俺はね

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 14:15:59.42 ID:KizljoUN0.net
>>157
詳しく教えてくれて有難う
20Sからの乗り換えでも大きな不満はなさそうですね!
HVも捨てがたいですが、いずれ電動車しかなくなるので、ターボにしようかと考えてます。

試乗車探さないと

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 14:42:20 ID:cl3g+Ib60.net
>>158
ID変わったけど俺だ、BLよりも軽快に走るから楽しいと思うよ安全装備も充実してるし
よい車ライフを

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 14:58:04.14 ID:KizljoUN0.net
>>159
ありがとう
前向きに検討しますね

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 14:59:38.70 ID:KizljoUN0.net
黒のリアが最高にかっこいい!
手入れ大変だけどね

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 21:23:07.18 ID:4GvcxmYF0.net
>>151
やっぱりそんな感じですよねえ。
オリンピック終わったあとぐらいから色々考えますー。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 22:45:06.93 ID:EkjBq5m/0.net
>>147
残念だな
エンジンオイル漏れか…
普段はどのくらいの頻度で乗ってましたか?
あと、トータル走行距離も参考までに教えて欲しいです

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 23:28:30.24 ID:Bo7vw2Ov0.net
>>163
ほぼ毎日通勤使用

通勤は山の上の工場団地なので
途中信号一箇所しかないのに
3キロを20分以上かかる
登り坂の渋滞の超シビアコンデション

オイル交換は半年サイクル

9年15万キロでした。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 13:24:24.82 ID:DLsFD8ra0.net
15C 8年7万キロ,機械の調子はいいんだが
メータークラスター上の内装が浮いてきた.
CVTのマニュアル操作も受け付けないことがある.
スズキSX4-S crossいいなあ.

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 17:15:19 ID:gkjtdOe30.net
>>165
セダン15c 10年12万キロ
内装浮き無しcvt異常無しだけどs-crossに乗り換えることになった
マイチェン前のcvtのヤツだけど

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 17:16:58 ID:0i1ijpjJ0.net
うちのは内装浮かなかったけどベタベタしてた

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 23:44:26.92 ID:8ckXFUPS0.net
>>164
9年15万kmでしたか
これはお疲れ様でした!
けっこう過酷な毎日の通勤だった事を考えると、ほぼノントラブルで来れたな

エンジンオイル漏れは、やはり山道毎日ってのが大きな原因でしょうかね?

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 12:45:48.01 ID:bt9u0EqA0.net
https://i.imgur.com/jVGRK9N.jpg

最初期型の15c、乗換え前の最後の写真
ここまで走って乗り換えました。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 14:28:12.14 ID:FLidg3Ko0.net
>>169
乗り換えた車は何ですか?
参考までに下取り、売却額教えて下さい

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 23:48:13.44 ID:fsrhzxsH0.net
>>169
スピードメーターとタコメーターを繋いでいるフードの右寄りにボタンのようなものが見えますがあれは何ですか?
今まで見たことがないので気になりました

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 23:53:53.56 ID:XbquJXjd0.net
>>169
26万キロすげーなw

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 00:34:27.72 ID:ptslGAIv0.net
>>169
お疲れ様でした!
毎日乗ってたのかな?何年くらいだろか?

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 00:40:03.72 ID:jX16X2Y60.net
距離は乗れるのは分かったが、あとはどれだけ年数が持つかだな。
俺は15セダン現在9年14万km
サブの三菱初代ekワゴンは14年19万kmで現役稼働中

175 :169:2019/12/21(土) 08:47:58 ID:Six6hWhl0.net
>>170
mazda3 に乗り換え。
距離が距離だけに本来なら0円だけど
額は言えませんが値引きの原資に

>>171
確かにボタンのように見えますが、光の加減で見えてるだけだと思いますよ。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 11:43:14.00 ID:mLSs0ZHg0.net
>>175
自分のは初期の20S
距離は97,000キロ。まだ慣らしが終わったところです。

多少は値段付きそうで安心しました。
3のセダン狙ってます

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 14:11:28 ID:nphxYpXS0.net
>>169
すばらしい!お疲れ様でした。
ところでその間、ショックやブッシュは何回くらい換えました?

178 :175:2019/12/21(土) 14:18:15 ID:4pfpcuU30.net
>>177
ショックは10万キロごとで通算2回交換。
ブッシュ類は無交換。
リアのスタビリンクは異音で1度交換。

オイルは6000キロごと
オイルエレメントは12000キロごと

CVTフルードは無交換です。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 11:00:42.10 ID:qzTQ7y1n0.net
>>175
171ですが回答ありがとう
偶然とは言え見事な映り込みですね

あと1台の車で26万キロは凄いです
お疲れ様でした

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 08:21:40.07 ID:G9OW29Kt0.net
>>178
リアのスタビリンクの異音だけど、どんな音が出ましたか?
片輪側だけギャップ通過するときリヤから異音が出ているんだけど、インテリアから聞こえてくるような気がしてて、スタビリンクなのかそれ以外なのか、切り分けできればありがたいっす

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/27(金) 13:11:28 ID:iB8catHQ0.net
>>180
異音が出る方のスタビリンクを外してみるか左右入れ換えて音の出方が変わるか少し走ってみる

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/28(土) 03:01:16 ID:+GYylw/e0.net
さて大晦日は大掃除ならぬ大洗車でもしようかな
エンジンルームまでピカピカにしてやろう

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/28(土) 06:35:00.98 ID:3ezr5+lf0.net
>>182
youtubeでAutoshine CarsとかThe Detail Geek、Stalfer Garageあたりの動画を
何本か見てから洗車するのオススメ。特にAutoshine Carsは
イギリスなので日本と同じ右ハンドルだしシート外すのも多いし参考になるよ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/28(土) 06:48:53.83 ID:3ezr5+lf0.net
時間がなければ再生速度を1.5倍とか2倍にすると捗るよ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/28(土) 11:10:37.00 ID:+GYylw/e0.net
知らないチャンネルばっかりだわ、ありがとう!
洗車動画はcacacaとCar Cleaning Guruをよく見てる

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 20:43:29 ID:Yq8Xcl0R0.net
>>182
俺も大洗車したいんだけど、
外が寒すぎてなかなか腰が上がらない・・・
明日、雨みたいだけど思い切ってやるかな

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 23:46:42 ID:KxLH+6to0.net
ちゃんとやれば車内も結構きれいになるのね
俺も刷毛買ってきて掃除しようかな

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 08:23:47.40 ID:Qx918M0r0.net
バック失敗してケツ突いたわ…

左リフレクター割れた(・ω・`)

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 08:02:32.34 ID:ryZbN1cn0.net
この車バンパーがリアのドアの面から飛び出してるから
あててもバッグぐらいの速度ならドア凹まさずに済むね

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 23:14:58 ID:jO1nZP6d0.net
純正車高、純正タイヤサイズなんだけど
17インチ7.5j+40のホイールはけるかな?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 08:32:22.83 ID:77TcV92p0.net
ノーマルで履けるのは7.5J+47まで

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 09:22:32 ID:HHdsf/430.net
そろそろ夏用タイヤ、スタッドレスタイヤが買って5年ぐらい経つので、夏ぐらいにタイヤを買い換えようと思っているのですが、この車種でオールシーズンタイヤを履いている人はいますか?

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 15:57:13.47 ID:KiOhAt2x0.net
>>191
やっぱり外にはみ出しますか?
それとも内側が当たる?

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 18:34:17.20 ID:77TcV92p0.net
>>190
+40ははみ出るね
一例だがwedsのSA-10Rが+45でノーマルでは車検通らない

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 22:27:46.91 ID:j4VJv0qW0.net
この車は17インチ夏タイヤにチェーンを装着できないのが難点…
装着できるように作っておいてほしかった

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 22:54:34.01 ID:KtuJ7iwp0.net
>>195
適合してるやつちょっと前に貼られてたような

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 22:45:42.91 ID:JYvN/HQW0.net
>>196
17インチは対応してないんですよ
17インチのスタッドレスタイヤにすれば対応してるやつもあるんですが、
夏用タイヤの17インチは全て適合しないみたい

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 22:53:15.23 ID:8rU01GGK0.net
このスレのBL型ユーザーってエンジンオイルはフツーにマツダ純正オイル入れてるの?
それともカストロールみたいなちょっとイイやつ入れてる人が多いのかしら?

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/04(土) 21:10:01.48 ID:VDMnazaF0.net
>>188
年末に大変でしたな。修理代はおいくらくらいかかりましたか?

>>198
うちはオイルチケットがあるからもっぱらディーラーだな
オートバックスとかイエローハットのほうがむしろ高く付くくらい
ただし年々値段が上がってるのとオイルフィルターも交換するとその工賃は高い(^_^;)

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 07:28:25.51 ID:yE9iJPbs0.net
>>199
フィルター交換は高いよね
俺はフィルター交換の時はイエローハットで交換して、オイルだけの時はディーラーかな

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 00:21:12.89 ID:Skxr01fb0.net
イエローハットはオイル会員があるからフィルター交換時はお得感が増すよねw

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 12:23:00.96 ID:3H4IVCyc0.net
>>201
俺もそうしてる
フィルターも安いし、工賃無料だからね

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 22:17:43.95 ID:E6k8Ihzi0.net
>>197

>>69,71 とかだめなん?
めったに雪降らないけど保険に買おうとか思ってたんだけど

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 22:43:15.34 ID:W1sqLHIe0.net
>>203
説明不足でスマン。
それらの商品は17インチタイヤに適合しているが、
アクセラスポーツの17インチタイヤに適合してないようです。
自分も最初、保険で買っておこうと思い、
チェーンなんてどの車にもサイズさえ合っていれば装着できると思っていたんですが実際は車種とインチによっては制約があるようで困惑した。
タイヤ館で相談した時にアクセラスポーツの17インチタイヤは、どのメーカーも、とにかく適合しなくて…
17インチのスタッドレスタイヤにすれば、装着できるチャーンは、かなり増えます。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 23:09:51.36 ID:NGTbxKEL0.net
>>204
適合していないじゃなくてメーカーでマッチングしていないだけでは?
205/50R17対応のチェーンなら大抵履ける

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 23:28:19.00 ID:NcuvHHSF0.net
>>205
タイヤが汎用品なんだから、タイヤだけ適合してたらいけるよね

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 22:40:46.49 ID:1kS4hHhV0.net
>>205
>>206
自分も最初はそう思ってて、
例えば205/50R17対応って記載があるから、
よし!装着できるじゃん!と思ったのよ。
んで、タイヤ館で聞いてみたら、担当の方がメーカーカタログとかメーカーサイトを調べてくれて、確かに17インチ対応と記載があるけど、不適合車種を見るとアクセラスポーツと記載があるのよ…。
他にも2〜3社調べてくれたけど、結果は同じ。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 23:04:34.69 ID:qTcrvF+20.net
メーカーに聞いてみた?
オフセットが深すぎてイン側に干渉するのかな?

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 23:33:51.36 ID:jtVw3WSD0.net
スタッドレスにしとけって

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 00:20:01.62 ID:A9IIfBCW0.net
タイヤの物理的外径が同じで、サスペンションがノーマルでタイヤハウスとの
クリアランスも十分で装着不可ってどういうこと?
まぁ今年は暖冬すぎてまったく出番なさそうだけど

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 00:24:46.78 ID:L7seE48u0.net
つーかBLの車高考えたら雪道いろいろつらいわ。
20Sで前重いからスタックしないまでも、底削る。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 02:12:54.31 ID:93ekO80m0.net
軽が普通に走ってるとこで腹擦っちゃうからねシャコタンでもないのに
10年12万キロで4駆SUVに乗り換え納車待ち

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 23:37:01 ID:uX+4uXUT0.net
>>208
まさにその通りです。
なので17インチでチェーンを装着する場合は、17インチのスタッドレスタイヤを履かないとダメみたい。
(スタッドレスタイヤにならチェーン装着OKな物がある)

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 17:49:13 ID:uahqOSz00.net
マツダ純正のデポジットクリーナーって、
新しくなったのかな?
今までは白い入れ物だったのに、黒い入れ物に変わってる

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 18:59:00 ID:GqwHHYC30.net
外観に合わせて色が変わっただけじゃない?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 19:22:01 ID:d/QJoacV0.net
店のかw

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 22:37:17 ID:DaFu3e9t0.net
>>215
そんな感じだと良いんだけど
マツダ公式サイトのデポジットクリーナーのページ見ても白い容器の写真のままだったから少し不安になったので、このスレで聞いてみました
スカイアクティブディーゼル専用の容器が黒いから、それに合わせてガソリン専用の容器も黒に変更したのかな

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 15:24:00 ID:GztgrMUx0.net
>>212です
本日インディゴセダン15cドナドナされていきました
10年12万キロお疲れ様!

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 15:33:10 ID:q6Fp2DEe0.net
>>218
乙かれ、次のはらぶふぉーとか?

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 17:33:56 ID:GztgrMUx0.net
>>219
スズキのs-crossです
ちなみにバイク2台もスズキ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 19:20:32 ID:zuHpLCkc0.net
エスクロスかこいいよねぇおめでとう

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 19:31:54 ID:apoZ8P7a0.net
15c10年で4万kmしか走ってないけどハスラーの下取りにだしたら見積もり10万だった(´・ω・`)

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 19:57:32 ID:zuHpLCkc0.net
20Sでも10〜15だったからそんなもんでそ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 20:01:35.48 ID:FQMjnHbc0.net
距離は関係ない
年数経っていたら下取りは低くなるし
10年落ちは10万以下
新車なら値引きできないけど下取りは高くしてくれる

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 20:13:02.04 ID:knNTxH9R0.net
4万キロで10万円は酷すぎるw
買取専門店で相見積りしたら?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 21:14:57 ID:N5DEau3U0.net
9年125000キロの相棒はプライスレス

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 22:50:16 ID:uNmg9RkQ0.net
>>222
9万手前の15c後期が30で買い取りしてもらえたぞ
下取りじゃなくて買い取りにしなよ

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 15:41:52 ID:wNbYsgT40.net
どこで買い取り?

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 18:14:20.43 ID:3+Qth+YO0.net
>>228
某リンゴの買い取り店で27万くらいの査定出て、車購入した馴染みの中古店で話したら+してくれて30で買ってもらえた

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 10:58:28 ID:8bqWRFFO0.net
前期15cで使ってたオートワイパーキャンセラー
アルテアさんの速度感応式間欠になるヤツなんだけど2~3千円で欲しい人いる?

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 16:56:17 ID:iAiaC5CI0.net
市場価値はないに等しいから、いっそのこと失敗してもいいからDIYカスタムの練習台にして思い切ってやってたら手放せなくなってきた笑

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 18:29:56 ID:4fZvXKNY0.net
昨日、ディーラーでバッテリー交換後に
ドアのサブウーファー?が聞こえない事に気づいたんだが、これって作業ミスですかね?同じ経験の方いますか?

ちなみに、そのディーラーは車を購入した店ではなく、元々、購入店で1年点検した際にスパナマーク消えないためディーラーに行くよう言われたため行きました。

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 19:06:38.71 ID:bcbrImyC0.net
何故バッテリーだけなのにスピーカー異常が関連あると思ったの?

と思ったが
BOSE搭載でカロッツェリアナビの設定初期化されると
音出なくなるんだった

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 21:02:56 ID:v+ZKNCtG0.net
>>233
確認したところ、確かに初期化されてたので設定戻したら治りました!
ありがとうございます!

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(木) 22:35:36 ID:z9VXykus0.net
なんかすごいエスパーを見た

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 22:21:29.61 ID:gD5bPP0t0.net
誰も愛車遍歴を観なかったの?

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 00:09:20 ID:5sNPgmld0.net
正真正銘のやつか

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 00:18:05 ID:5sNPgmld0.net
脇坂寿一楽しそうだったわ

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 23:59:24 ID:zA8vdVgj0.net
>>236
愛車遍歴にアクセラスポーツが出たの?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 03:57:09.57 ID:gsrGR0G/0.net
BKやん。
BLは穴開いちゃったから羊感がBKよりは無いな。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 20:56:13 ID:9WrjVs6u0.net
ここの住人の書き込み見てると10年10〜11万キロで手離す人が多いね。
ちなみに自分は8年13万キロだけど来年1月の車検も通すことにしたよ。
今まで2台乗ってきたクルマは2台とも最初の車検前に飽きて買い替えてたけどなぜかコイツとは10年以上の付き合いになりそうだ。
なんの変哲もない後期型非SKY15Cだけど飽きっぽい自分がなんでコイツには飽きなかったのかが不思議。

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 21:07:20.16 ID:T0XWUxsp0.net
>>241
10が節目なのかな
今9年7万

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 22:24:08 ID:x6JdsB9S0.net
自分も一番長く乗った車はこれだわ
10年越えて買い替えた理由は他に欲しい車が見つかったのと色々こまかいとこ壊れてきたから

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 23:43:56.78 ID:kwHo13NJ0.net
そうだよな
俺たちのアクセラって世界一かっこいいもんな

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 23:47:32.35 ID:/9oodFSE0.net
今年の終わりで9年だ
今7万km

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 21:33:41 ID:+IWHXh1F0.net
冬の平均燃費5.7?なんだが(´・ω・`)
満タンで300走らないうちにゲージ0って流石におかしくね???

いくら冬タイヤとヒーター使っても減りすぎだろ(゚Д゚??

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 21:33:52 ID:UImU/Izi0.net
そういやこのスレ、初期の頃はグラファイトマイカに乗ってる人の事をグラファイター団って呼んでたな。
あと、事故で廃車になった画像でやたらインディゴライトマイカが多かったから"インディゴの呪い"とかあったね。
急に昔のこと思い出したわ。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 22:14:11 ID:+Jkb0aRu0.net
>>246
壊れてんぞ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 00:15:21 ID:MCOPlY8z0.net
>>246
フタ閉まってる?

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 06:26:55.16 ID:nFBl+NWM0.net
>>246
オイル確認したほうが良い

半年以内に交換してても明らかに減ってるようだったら、オイル下がりだと思う。
要は圧縮抜けてるから燃費が悪化する。

添加剤でなんとかできる場合もあるが、完治はピストンリング交換の20万コースかな。
おれも13万キロでその症状が出たので買い替えた。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 01:48:06 ID:DyZUc7+30.net
>>243
次もMAZDA車ですか?
それとも他社?

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 07:22:28 ID:kjgPdzXm0.net
まだ2万5千kmしか乗ってないわ
まだまだ乗るぜ

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 08:31:46 ID:O1lp0sbK0.net
>>251
つぎはカローラツーリングにした
のり味やデザインはBLに似ているところが多い

Mazda3はなんかこれじゃない感が強かった

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 10:51:58 ID:ssLnKxt+0.net
mazda3は廉価版の15Cセダンが出るんだっけ?
車両価格202万円くらいだったかな。
まだしばらくはBLに乗る予定だけど、次はセダンにしようと思ってる。
カローラ、インプレッサG4、三代目アクセラセダン(中古)、mazda3セダン15Cあたりが候補。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 21:16:33 ID:jsF+QAjF0.net
>>253
フロントは良いけど、リアがなんか違うっていうか物足りないと言うか、
のっぺりし過ぎでスポーツ感が無いよね

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 21:18:18 ID:L3o1aUKz0.net
>>255
BLに似てるカロスポのケツならよかったのにね

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 08:30:28.40 ID:WVkQeSzg0.net
>>250

とりあえず様子見だ!

満タンで45l位しか入らんかったよ。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 12:59:32 ID:di7BC04j0.net
予算200万なんだけどクルコンつけるとガソリン4wdで値引き利かしても200超えるよね?

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 20:09:20.52 ID:naQZyFiq0.net
>>247
インディゴブルーって確かマツダではBLだけの設定だったよね。良い色なのに何故他車に設定なかったんだろ

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/18(火) 11:02:09 ID:fxuY5sCC0.net
>>259
その昔、「インディゴの呪い」ってワードが席巻したから

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 22:46:08.33 ID:CFtfKche0.net
呪いにも負けないインディゴセダン乗り

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 07:57:56 ID:uXIIoCBU0.net
BL型専用色で言えば前期型に設定のあったセレスチアルブルーもそうだな。
このスレでは当時散々"ドラえもんブルー"と揶揄されたが。
後期型のスカイブルーもBL専用色かなと思って調べたらこちらはCX-5の前期型にも設定があったようだ。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 12:25:24 ID:ezDQjv5n0.net
>>262
初期skyactivだって一発で分かるから好き

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 13:05:05 ID:v8vCahq70.net
ドラえもんいまだにテカテカになるからすき

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 23:04:06 ID:d3IqmxUB0.net
ガンメタルブルー「せやな」

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 00:01:12 ID:BdlCbJcY0.net
車検整備の連絡
ファンベルトに亀裂があっただけだった

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 23:41:58.53 ID:oQoOiz7b0.net
修理しなくて大丈夫なの?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 23:57:04 ID:3wbKM8Sn0.net
15から20に乗り換えるのってアリですか?

回数はそんなに乗らないのですが、大人2人と後ろ半分荷物積んで数時間走ることが多く、高速や山道でもう少しパワー欲しいなと思うときがあります

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 00:25:05.61 ID:ULDt96yD0.net
好きにしろ

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 00:29:43.52 ID:bAKk/4jC0.net
そうします!

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 00:33:30 ID:ULDt96yD0.net
いやいや真に受けんなw

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 08:09:28 ID:xaWJcK4x0.net
寒いとアイストップ起動しないねぇ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 09:50:33 ID:Di6hbVsd0.net
>>267
ベルトは交換だけどそれ以外は問題なし
ショック抜けがきつくなってきているから
近いうちに車高調かショック交換予定

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 23:13:55 ID:vl4lUost0.net
>>273
自分で出来る人ですか?
それともディーラー?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 23:48:55 ID:jRSO+Lsg0.net
自分のも足まわりがキュコキュコ言ってて早く直したいわ。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 05:52:06.82 ID:rQxuBjV70.net
ヘッドライトくすんできた、と言うより夜暗かったから99のクリーナー使ったら結構キレイになった
当然新品にはならないけど明るさは戻るみたいで良いね

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 14:09:09 ID:SVEDQy/O0.net
スポーツについてる純正ツイーターってセダンにも付くかな?

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 14:36:06 ID:QIpNhdiI0.net
あの部分は共通だったはず。自信ないけど
スピーカーが真横向いているから大して効果ないよ
アップガレージとかでツイーター探して運転席に向けたほうが遥かに効果ある

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 07:50:26 ID:hx9u4z910.net
4代目mazda3が出てBL型も型落ち感が増してきたなぁと思ってたけど昨日ピカピカに整備されて走ってる初代BK型と遭遇して『いやいや、老け込むのはまだ早いぞオレのBL型よ!』と元気が出た

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 13:16:56 ID:rqy8WLZw0.net
プレミア感が増した

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 08:02:54.17 ID:bGAjWOtn0.net
>>278
そうなんだ!
ありがとう!そうする

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 12:51:50 ID:X5ZHC2Z/0.net
昨日BLのマツダスピード走ってたわ。


初めて見たな(゚∀゚)

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 13:33:05 ID:w4jIo6L40.net
うちの20Eスカイアクティブには純正ツイーター付いてるからそのまま付くんじゃないかな
純正だけあって違和感なく収まりは良い

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 20:47:55.79 ID:8wShI4mE0.net
ディーラー点検行く度に買い換え進められるからめんどくさくなってきた
みんなはどこでメンテしてます?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 21:22:21 ID:41K4dIMx0.net
以前はDだったが今は色々出来る修理店にしてる
車検もスタンドで通してガソリン割引もらう

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 05:09:23.67 ID:Uc/hY2Kl0.net
>>285
色々出来る修理屋さん(´・д・`)?

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 08:51:21 ID:1+8COni10.net
>>286
板金塗装からオイル交換、足回りまでやってくれるところ
Dだと言われたところを新品前提だけど
自前でやってくれるような所

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 20:39:35 ID:H9NPpjyz0.net
>>287
いいなぁ

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 11:19:07.19 ID:LDoThQ0i0.net
今下道ばっかりで8から9km/Lだけどマツダ3っていいのかなぁ?

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 12:11:53 ID:pZrR4lng0.net
>>289
ディーゼルなら倍くらい?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 12:22:54.89 ID:LDoThQ0i0.net
>>290
ガソリン2L考えてます
cx-30も視野ではありますが

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 12:31:41.07 ID:rkzLI8iz0.net
でいーせは煤たまるから止めといた方がいいよ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 13:31:17 ID:L0NsHQmN0.net
>>290
短距離ストップアンドゴー繰り返すとCX-5で12km/l
長距離快走路メインのデミオが25km/l
こんな感じらしい
アイドリングストップは切ったほうが燃費が伸びるのも特徴

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 23:07:10 ID:FGrhcG0v0.net
>>293
アイドリングストップをした方が燃費は良くなるのでは?

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/17(火) 02:28:22 ID:QKcUEIwX0.net
週イチ乗るかどうかだけど平均燃費8とか出てて笑う
あんま乗れんくてすまんな

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/17(火) 22:47:59 ID:EJykWe9D0.net
初期1.5乗りだけど、買ったときは「これ話題のアイストするのでしょ?」って何度も聞かれて、
「いや、これしないんだ・・・」と何度悲しそうに答えたことか。
今となってはアイスト機能は無くて良かったと思うが

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/17(火) 23:18:01.04 ID:eufbUFEy0.net
>>296
アイドリングストップはガソリンの節約には勿論なるんだけどエンジンのON/OFF回数の激増によりバッテリーの寿命を縮めてしまうデメリットもある。
バッテリーの交換サイクルが早まれば稼いだ燃費分の金額が相殺されてしまうことも…
郊外の信号が少ない道路をメインに乗るなら必要がないというかOFF設定にしておいた方が良い機能。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/17(火) 23:38:31 ID:ibEysoK50.net
前期型が出た頃はアイドリングストップって出たてだったもんな
ずいぶん時間がたった

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/17(火) 23:44:35 ID:dONCMWNl0.net
スカイ後期の初期からついてるパナのバッテリー補充電もしてるせいか8年持ってるよ
アイストップはとうの昔にしなくなったけど

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 07:06:26.06 ID:EJDTcMkl0.net
>>297
そんなデメリットのある設定にはなってない

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 18:46:50.53 ID:cbaPtZfI0.net
>>299
外したらアイストしなくなるな。学習させないと。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 21:33:39.64 ID:3hrKyT32D
この前7年目の車検を受けてきました、ほぼほぼ最終型の15スポーツエディション
全く飽きがこないね、前車のカローラフィールダーはすぐ飽きたけど。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/20(金) 22:16:45 ID:iLI2nz7X0.net
Bluetoothがグレーになって設定出来ない(・ω・`)
前もなったんだけどどうやって治したんだっけな?

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/20(金) 22:49:06 ID:UQpmqAr50.net
バンバン叩く(昭和)

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/20(金) 22:50:44 ID:bzl2Lvd/0.net
猫出てくる

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 14:32:32 ID:LszJsYpu0.net
9万キロの20Sやめたほうがいいですかね?
お店の人はまだまだ走れるって言うけども。。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 18:56:23 ID:7OzqWqW60.net
なんぼ?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 18:59:48 ID:MpF1yg840.net
今9万kmだかすこぶる快調だけどな。
メンテ記録見て決めれば?

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 19:11:53.46 ID:RLZZDMOo0.net
走るにゃ走るけど、細かいとこヤレてきてるぽい

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 20:08:28 ID:s4ur8Bkp0.net
>>306
前期型ならナシ
後期ならお値段次第
簡単な見分けはフォグランプが四角いか丸いか
距離的にショックなどの足回りが死にかけに近いから近いうちに10万円くらいの出費を覚悟すること
買う時に交換してもらうのも良いかもね

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 20:09:37 ID:ISagO/m+0.net
年式と値段次第かな
もちろん事故車は論外

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 21:34:56 ID:LszJsYpu0.net
みなさんレスありがとうです。
整備費や税金込みで75万くらいです。
後期型でツーリングコンフォートがついてるみたいです。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 23:33:48 ID:s4ur8Bkp0.net
もうちょい安くても良さそうだが程度次第かな
何か社外パーツ付いてたりする?

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 23:50:04 ID:ISagO/m+0.net
俺なら9万キロに75万円も出さない
年間走行距離5000キロ以下ならありだけど
、もっと走るならもう少し出して状態いいの買えば?
決めるのはお前だけどな

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 00:07:39 ID:W2SvvX1H0.net
スタッドレス
ドラレコ
レーダー探知機
ビッグXとかいうナビ
あとオートエグゼ?のマフラーぐらいですかね。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 00:10:22 ID:W2SvvX1H0.net
走行距離は5000前後ってとこです。
ショックとか足回りの交換が必要になることを考えると もう少し距離少なめで考えた方がいいですね。
参考になります。

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 01:16:14 ID:fpQU1Yih0.net
ドラレコは安物じゃなきゃいい
レー探は古いと最近のに対応出来ないから逆に邪魔でしかない
登録しないと更新すら出来ないからな

コミコミ75でスタッドレスとサマータイヤ付ならまぁいいんじゃね?とは思うが
ショックやスタビ、ブッシュなど足回り一式リフレッシュ交渉してみるのも良いかもね

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 01:28:44 ID:6CMfVtEF0.net
10年5万キロでどうも足回りがバタついてる感じで嫌なんですが、どこのに交換するのがお勧めですか?
純正で直る(?)んならそれでいいんですが。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 05:23:29.00 ID:Tsb4RZoB0.net
あと何年乗るんだよ。
他が壊れ始めるから無駄。
買い替えろ。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 05:57:07.58 ID:n0OgVxSk0.net
足回りが全部純正だとして真っ先にへたるのはショックだろうね
とりあえずプロに見てもらってブッシュやスプリングが問題なければショックを純正のと交換でいいと思うよ
もし新車時から足回りのセッティングが気にくわないんだったら、KONIのスペシャル(真っ赤のやつ)なら間違えなく収まるけど高いかも
KONIのストリートチューン用の(黄色とかオレンジ)のは乗り心地が硬くなるのでお勧めしません

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 08:00:25.37 ID:g3JF2alO0.net
お値段安めならカヤバのニューSRも

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 08:56:40 ID:Tpt0NC7W0.net
>>318
9年目の車検の時に、ちょうどショックが抜けて車検と純正交換と同時にやったけど、
社外にすれば違う乗り味も楽しめたかなと、後で後悔した

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 09:15:49 ID:g3JF2alO0.net
頭が頭痛みたいな

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 11:15:53 ID:4bT7dVGx0.net
雨降るとリアサスがギシギシ鳴るんだけど原因教えて下さい

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 14:06:41 ID:8Ie0t7U80.net
>>318
一番多いのはショック
フロント2本で48500程度+工賃
予防としてスタビリンクも推奨
こちらは2本4488+工賃

この値段だと車高調も視野に入るんだよな
TEINのストリートアドバンスが80000+工賃だし
安いとこだと工賃込み10万に純正流用部品

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 04:49:15.34 ID:vhRhZYaN0.net
カヤバを勧めてる人に何の恨みもないのですごく申し訳ないんだけど、カヤバは勧められないっす
伸び側も縮み側も減衰力が増やされているので、確実に乗り心地が悪くなる
普通に街乗りなら純正の方が良いかと
KONIは伸び側の減衰力だけ増やしてあるので乗り心地がいいっすよ
痛い目にあったのでお知らせまで

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 08:42:05 ID:7wZk6kHL0.net
>>326
すまんカヤバ推した者だ、うちのはオートエクゼの補強入れてるからソレも合わせてガッシリどっしりしてハマってたんだ
なんやかんやノーマルの脚もいいしまた純正入れるのがいいかもねぇ

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 11:49:42.03 ID:EGYSRO1Y0.net
後期15Cセダンのバッテリー交換
i-stopついてる訳でもないけど何か気をつけなきゃいけないことってある?

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 12:08:49 ID:CNCoLxrQ0.net
モンローじゃ駄目?純正と値段変わらんよ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 19:50:25 ID:a5RYMsXn0.net
上で前期型はナシって言われてるけど前期型ってそんなにダメなの?

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 20:46:09 ID:4XSbPbGS0.net
20Sに限って言えばだが

前期は早いやつで10年以上経過、
エンジンがBKと同じ、5AT
後期は8年から6年落ち、
エンジンは先行型のスカイアクティブシステム6AT
外見は前期が好きだけどね

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 20:46:32 ID:0CU44JGE0.net
単純に年数が経ちすぎだからじゃない?
足回りとか前期後期で若干違うって昔見た気はするけど、
インテリアは前期の方が安っぽくなくて好き

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 22:05:07 ID:vrA9WtP80.net
>>325
これはディーラー以外(専門店)でやるのが一般的?

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 22:59:09 ID:oKSeZlWO0.net
後期買ってスロコン付ければ悩みは解決

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 23:11:03.74 ID:GI+Df5rr0.net
>>331
BKは4ATじゃね?

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 23:15:43.26 ID:4XSbPbGS0.net
>>335
BKも後期は5ATよ
BLの前期は同じシステムにアイドリングストップ機構付けた

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 23:21:05.20 ID:4XSbPbGS0.net
>>333
部品代についてはD提示額だから定価かな
ブッシュ類もモノタロウで見ても値段変わらんし
工賃はDでも地域で変わるからね
付き合いある整備工場とかでも良いかと
無ければDだと整備書通りにやるから無難ちゃ無難だね

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 07:25:35.75 ID:nNyDE1ru0.net
前期のに乗ってます。
今まで週末ドライバーだったけど異動で片道一時間の通勤になることで自動ブレーキは無理としても追突防止や先行車の発信通知のレーダーとかつけれないかなと思ったのですがよさそうなのありますか?
ユピテルのぐらいしか見つからなくどうしようかなと。
少なくとも次の車検までは乗ろうと思ってたのですが乗り換える車を探し始めたほうがいいのか悩み始めました。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 07:50:22.98 ID:brJw+68n0.net
>>329
純正はテネコ(=モンロー)が作ってたんじゃなかったっけ?

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 11:12:46.65 ID:YnnHxId60.net
>>338
片道1時間って20kmくらい?
俺と同じくらいっぽいけど、週末のドライブ含めて年間15000kmくらい行くよ
せっかく新車買っても数年で価値なくなるし乗りつぶしたほうが得じゃね?
レーダーは知らんけど、充分に車間とって走れば事故しにくいよ
あと、先行車の発進通知ってスマホいじる予定なら止めた方がいいよ
まぁ信号のタイミングが分かってくると信号待ちの時に少しは見れるようになるけど

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 22:08:47.71 ID:pLmVmYKn0.net
>>340
だいたい20キロぐらいです。
実は週末ドライバーと言っても遠出など妻の安全装備付きの車で出かけてまして…。妻が事故したので今時の安全装備つきのに変えたところ便利だなって。
といってまだ買い替えたくないのですよね。
車通勤となったので自分の車で行くことになり、朝飯後のたまにくる眠気に対する安全対策をと思う次第です。
妻の車の先行車発信の合図は疲れてるとき少し気を抜くことができるいい合図でした(スマホいじりにも)。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 22:16:45.94 ID:e2ZUSX3d0.net
運転中にスマホ弄ってんなよ

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 22:48:55.28 ID:PwtRWA350.net
スマホガイジは死ね

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 22:50:27.27 ID:S1KzkTrX0.net
信号待ちはセーフらしいがホントかよ

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 23:25:45 ID:GXxm3amY0.net
奥さんの車と同じのもう一台買えばいいんじゃね?

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 00:22:09 ID:fSh8awc00.net
マツダ3とかcx30って先行車発進って教えてくれるんです?

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 08:39:58 ID:XIauOpMQ0.net
>>343
パトカーが横に止まっている状況で堂々と弄れるならセーフ。
でも出来ないよね?ならアウト。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 12:35:05 ID:pC7awwZS0.net
間違いなく信号待ちはセーフだよ
隣にポリいても捕まらないよ
でも、いじったまま発進したらアウト
そんな簡単な運転ルールも知らないで運転してる人が多くて怖い

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 12:40:38 ID:5KyFDZLv0.net
信号待ちでスマホをいじる必要ないだろ。
とりあえずスマホ依存症だから病院行ってこい。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 16:16:55 ID:R3LV8wsu0.net
電話なら運転してましたで折り返せばいいしメールならすぐ返す必要ないしゲームやってるなら病院行けというだけのこと
ハンドル以外触る必要がない

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 22:02:33 ID:vowBeyg80.net
>>341
運転しながらスマホ操作してるの?

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 22:08:21 ID:oMLLzoP10.net
先行車発進合図なんてお猿さん用システムあるのか
免許捨てろ

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 22:45:10 ID:wHHHGhgU0.net
>>352
猿以下のジジババが免許返さないんだからしょうがないじゃん

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 22:56:53 ID:m/pAPr+x0.net
>>341
スマホいじってたら、後ろの車から
クラクションの発信通知受けるからいらねーだろw

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 00:51:09.53 ID:vKKLcj1Ee
この車が世界一格好良いと思って、2年前に中古で買ったが街ではあまり見掛けないので
自分のセンスはずれているのかと思いきや、こんなに沢山の熱いユーザーが居たので
安心しました。
ここへ来たのは初めてですが、なんだか心が和みますね

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 12:31:54 ID:9zjSBvcv0.net
>>348

そこの運転手さん〜スマホいじるのやめましょうねー ちょっとパトカーに続いて路肩に止まって下さい〜

スピーカーで恥ずかしい思いするからやめた方いいよ。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 22:45:48 ID:8juLVp6g0.net
>>341
頼むから車を運転するのはやめてくれ
周りに迷惑すぎる

358 :340:2020/04/01(水) 13:09:29.47 ID:goyreVTg0.net
わお。皆さん手厳しい。運転中のスマホは今どきもうむりじゃないですかね。
赤信号でナビの調子も悪くなってきてるのもあって悪いので渋滞とかの確認や次流すポッドキャストを設定とかしてます。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 15:14:00 ID:UURxD2oo0.net
手厳しいんじゃなくて手前がテキトーすぎるんだよ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 18:27:00 ID:H8VdS1RJ0.net
そういうのは同乗者にやってもらってね。一人ならやめてね。
同じ車に乗ってる事が恥ずかしいとかじゃなくてこんなのが運転してる事が恐ろしい。

361 :340:2020/04/01(水) 19:19:57 ID:goyreVTg0.net
皆様お相手ありがとうございました。
転ばぬ先の杖のつもりで聞いてみたつもりでしたが早期に再度の異動か転職でも考えてみるとします。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 19:34:42 ID:UURxD2oo0.net
免許返納考えて

363 :340:2020/04/01(水) 21:11:12 ID:hB2sQd3B0.net
返納までは必要ないです。
今の病院(渦中の)やめれば車通勤しなくて済みますし、妻の車でスマホを赤信号でさえもいじる必要ない週末ドライバーに戻れます。
ありがとうございました。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 21:21:04 ID:5f88bZwO0.net
二度とアクセラに乗るなカス

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 21:38:30.54 ID:6z+nhLt+0.net
自転車でたまに通勤するけど、スマホいじってる奴に幅寄せされて死ぬかと思ったぞ
こっちは黄色のジャケット着てメットもかぶってロードバイク
本人は気がついてないから次の信号で追いついて丁寧に文句言ったけど、「え?あそう?」ぐらいで謝りも何もなく走り去っていった
自分本位で「楽しいんだからいいじゃん」と云うバカに殺されるのだけはごめんだ

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 22:30:44 ID:E4ZgZzt20.net
>>363
スマホ操作しながら運転とか最低な行為だと自覚してくれ
誰も居ない所で自滅するならギリギリ許せるが、
他人を巻き込んで、しかも相手を殺してしまう事もある
それが自分の家族とか大切な人だった場合の事を考えた事あるか?
そんな相手許せるか?
(もちろん赤の他人の場合ならOKという意味じゃない)

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 23:07:22.49 ID:arJ6CFhW0.net
>>366
何を言ってもダメな奴はダメだ!自覚する気がないわ。
あれだけやってはいけないと騒がれて罰則も強化された飲酒運転でさえ、まだやっているクズがいるんだからな!ビックリするわ!

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 00:38:11 ID:fj2ZgAoL0.net
スマホ操作するのにコンビニとか裏路地に
車止めてから操作すれば対応できるのに、
批判されたからと頑なに拒否る姿勢が人として問題。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 00:58:28 ID:PX4Oec7K0.net
タイヤ交換したら曲がる時グニャグニャしなくなったし発進で踏み込み減ったし止まりやすくなったワ
なによりタイヤ替えると気分がいいね

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 07:53:34.99 ID:rr7wyEoG0.net
ながらスマホも罰則強化されたのはこういうやつがいるからだな
馬鹿は死ななきゃ治らないで済めばいいけど他人を巻き込むからなぁ…

>>369
走行距離加算でさらに乗りたいなら足回りとかエンジンマウントブッシュなど
リフレッシュするとあぁ新車のときはこうだったわ、と思うよ

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 09:01:09.18 ID:l7gfg+uV0.net
飲酒運転もながらスマホもコロナも自分だけは大丈夫というアホが多いことがよくわかるね!

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 20:04:09 ID:P+aYjsVU0.net
サンデードライバーにはやべぇ奴が多すぎるな
こえぇわ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 21:52:37.38 ID:qCGkBtV90.net
ここでエンジンマウントを新品に交換した人いる?
10万キロ過ぎてそろそろ換えた方がいいのかなって思ってる
まだあと10万キロ乗りたい

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 22:15:20 ID:hbM4oR9N0.net
>>373
今度するよ
急に振動ひどくなって

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 02:10:20 ID:d81URVhm0.net
>>374
信号待ちで振動が、でしょうか
何万キロですか?
交換したらインプレお願いします

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 21:49:09 ID:LS8RWRS10.net
>>375
7万キロで
https://youtu.be/wgedLzzerig
これと同じ

上がっちゃうんじゃなくて
下がり過ぎてるんだと思う

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 04:53:21 ID:2/K2dQmR0.net
>>376
ありがとう
このやり方で調べてみます
つまりマウントがへたって下がってるから、回すとへたった分持ち上がるってことすね

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 09:11:16 ID:UxACFZ5v0.net
アクセラいいわー
年数経っても故障ほぼないし、カスタムしやすくて楽しい
税金いくら上がっても乗り続けるw

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 10:40:30 ID:RMrsmKyw0.net
>>377
新車でも上がると思うので程度の問題なんだと思う

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 22:16:14 ID:zSB6zU7T0.net
アクセラスポーツのヘッドライト、
コーティングフィルムがパラパラと剥がれてきたんだが同じ症状の人いますか?

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 01:57:30 ID:X85/Nqe70.net
アクセラに限らず5-10年でヘッドライトは紫外線カットのコーティングが劣化して黄ばんでくる
磨いてもまたすぐ黄ばむので2液ウレタンクリアを吹くと数年持つことが知られている
ガラスコートやコーティング剤は数ヶ月で黄ばむのであまりオススメしない
自分でやるもよし業者に頼むもよし

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 16:56:00 ID:lI4GkI8w0.net
無知な質問かもしれないけど、新車の時にされているヘッドライトのコーティングはできないんですか?
2Kウレタンで数年しか持たないのなら新車時のコーティングってなんなんだろ、と素朴な疑問を持ちました

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 17:23:09 ID:5AeZglEv0.net
09年式で濁ってきてたからソフト99のコーティングを年末にしてみたけど、いまのところ施工時から変化なしだワ

クリーナーとやわいレジンみたいなコーティングついて1000円で簡単に新品に近いレベルまでできるからまあコスパはいいと思う
やるたびに薄くなるんだろうけどやっても年に数回だし気にせず見た目いい方取るかな

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 17:27:07 ID:NjYpvfMo0.net
ウレタンは5年は持つ報告あるから個人でできるコスパ最強施工

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 17:31:04 ID:1JUD5vei0.net
出来ないこともないけど新品みてーな価格になるんじゃなかったか?
何をしても新品より持たないよ
2液ウレタンがコスパ良さげだけど液垂れ注意
スチーマー当てる奴は比較的持つくらい
2,3ヶ月ごとにDIYで磨くか
年単位で1万以上の費用で依頼するか

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 22:34:14 ID:Y82CPnkr0.net
>>380
こういった場合ってクリアフィルムを貼り直す事って無理?
ヘッドライトごと交換になっちゃうのかな?

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 07:28:13 ID:LGV1c9WI0.net
そもそもコーティングはフィルム貼るんじゃなくて塗装する感じだし
フィルムもないわけではないが経年劣化早いしまだらに固着して再施工大変だよ
ググれば画像出てくるけど

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 20:14:05 ID:NYT33app0.net
だれかこれを取り付ける猛者はいないかなw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n130226330

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 20:22:01 ID:I7YxwhTo0.net
ガルウィングAXELA
斬新すぎるな(笑)

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 20:29:01 ID:oPTITLrw0.net
二枚目の写真やたらスポーティだな

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 20:36:48 ID:e9PbmWdM0.net
>>388
みんからみたいな場所に命かけてる人が買うんだろ。
もう車としては話題性も新鮮味ないからまず買わないだろうけど。

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 20:39:31 ID:JYCkXcas0.net
>>388
ドアはそのままでこんな改造できるの?
意外と安いじゃんw

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 20:51:57.71 ID:FuHt3YOh0.net
>>388
こんなん恥ずかしすぎるやろ…

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 21:18:09 ID:jvdmAxJk0.net
>>391
みんカラでいたよ
オールペンもしていたからめっちゃ目立つ

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 22:25:59 ID:UOWE1fbc0.net
せめてRX8でやればいいのに
ファミリーハッチバックにガルウィング
あそうか、子供が大喜びするんだな

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 22:44:11.67 ID:oibRr1TS0.net
>>387
めっちゃ大変そう&高額そう…

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 01:32:34 ID:McsBLbls0.net
ドアの長さ足りなくて開口部なさそう

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 16:23:58 ID:QfHBl/z50.net
フロントドアの内張りはずしたいんですけど
素人なのでヒント下さい

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 16:38:26 ID:xTXMMA6d0.net
ドアノブの内側に隠しネジ

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 17:04:11 ID:QfHBl/z50.net
>>399
ありがとうございます(*´ー`*)

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 17:08:33 ID:bwoRGLMC0.net
アルパインのHPみりゃ車種別でバラし方のってるよ

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 19:53:44 ID:gjxHnIkS0.net
>>401
わーい(*´ー`*)
ありがとうございます

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 22:23:02 ID:ZXy8kXwW0.net
>>388
一瞬スティッチの顔かと思った
イカルス星人にも見えたがw

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 18:34:00 ID:eeI9fG0E0.net
>>399
>>401
改めてありますがとうございました
助かりました

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 16:12:15 ID:hcHGv+dt0.net
アドバンスドスタイルは静粛性が上がってるとのことですが、ノーマルと比べて違いはわかりますか?

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 16:44:35 ID:2BIGccXA0.net
ノーマル、アドバンス、スポーツと比べたことあるけど
アドバンスが一番静かには感じる
ただ劣化によるビビリ具合もあるのでそっちのほうが重要
装備はアドバンスが一番良いんじゃない?メーターも唯一だし

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 22:29:06 ID:hcHGv+dt0.net
>>406
なるほど
実感できる程度には静かってことですね
あとは装備も良さそうなので このグレードの中古買います。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 22:40:58 ID:2BIGccXA0.net
>>407
乗り比べたら何となく、って程度だよ
自分でデットニングや静音タイヤにすればほぼ分からん
ノーマルにオプションマシマシ(RVMとクルコン付
にしても悪くない
スポーツエディションは廉価版だがホイールは唯一のタイプ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 23:06:09 ID:P+vAIqaq0.net
>>408
オプションマシマシのタマを見つける方が大変だろ。
新車購入じゃないんだから。アホか。

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 23:20:30 ID:Q/f2BZIX0.net
>>409
アドバンストスタイルがオプションマシマシって意味だろ
ワイもスポーツのアドバンストスタイルの中古だけどタマ少なくて探すの大変やったで

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 23:21:07 ID:2BIGccXA0.net
>>409
MOPマシマシなら割と見つかるぞ?
DOPは今でも購入できるんだし

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 23:38:20.92 ID:IPBE5Rra0.net
うちのは初期型だったけど、後半のやつはガラスも遮音だか防音ガラスとかじゃなかったっけ?

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 23:50:27 ID:2BIGccXA0.net
後期は大まかに3種類
スカイアクティブは基本にコンフォートIがHIDやAFSと17インチホイール、コンフォートIIがRVMとクルコン、BOSEだったかな?

アドバンススタイルがメーター変更、大型リアウイング、シャークフィンアンテナ
DOPはコンフォートIとIIが標準装備
BOSEがDOP
遮音ガラス入れてある

スポーツエディションがスカイアクティブベースにコンフォートIが標準、大型リアウイングとシャークフィンアンテナ、ミラーカバーがブラック
BOSEはDOP
コンフォートIIはなし?

で、あっているかな?

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 23:51:28 ID:2BIGccXA0.net
あ、スカイアクティブのBOSEは別途DOPだった

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 04:43:29 ID:HHYN89jh0.net
>>388
まっすぐしか進まなそう

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 07:45:52 ID:apCeLYuS0.net
https://s.response.jp/article/2016/02/15/269821.html#rfi
たまたま記事をみつけたんだけどこのblアクセラの内装やばい

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 07:50:05 ID:JV90rdHR0.net
中古で現行型のデミオか BLアクセラと検討しているのですが、やはり年代が新しい方が快適性は上でしょうか?

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 08:07:31 ID:9fnX9tAa0.net
>>417
そらそうよ
価格帯年式サイズ違いすぎるし新しい方にしとけ

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 09:22:05 ID:6g3uR1zp0.net
>>416
なにこのエヴァンゲリオン弐号機w

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 23:23:57 ID:Ifbjk26A0.net
>>416
赤すぎるやろ、、、

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 02:00:19 ID:txQS2Gqp0.net
このフロントバンパーはどこの?

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 06:57:20 ID:eamXWcyR0.net
>>416
そこまでやったならドアバイザー取れ

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 09:36:10 ID:I2qEZNm10.net
ナイトスポーツ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/16(木) 20:40:11 ID:2f6SPuvR0.net
モデルチェンジでうっかりNAGAREデザインでショートストローク型エンジン積んでマルチリンクのMAZDA3出てきたりしないかな

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/16(木) 21:04:28 ID:OlnuGasL0.net
パイオニアのカーナビC9P9使ってBluetoothで音楽聞いてるんだけど、突然曲名が出なくなりました。
Android10に更新してもちゃんと表示されていたけど、先日プログラム更新されてからおかしくなりました。
同じ症状の方いないですか?
ちなみにBluetoothのバージョンは1.4に変更してます。
何か改善方法わかる方いませんか?

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 05:29:42 ID:0zNKHVtW0.net
>>424
CX-8がこれのでかくなっただけになったらすぐ買うわ
今のデザインもうお腹いっぱいやろ

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 19:09:05 ID:EXOc2XNa0.net
洗車してワックスかけたら運転席のドアの開口部にたくさんゴマ粒代の小さな塗装の剥がれを発見してガックシきたよ
ベルトのバックルが当たったのかと思ったけど届かない距離だから違うみたい
リヤのフェンダーの淵にクリヤの剥がれも発見して立ち直れん…
アクセラって塗装弱い?

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 19:27:02 ID:BsHPy6tV0.net
開口部はベルトのバックルだよ
どのクルマでもあり得る
フェンダーの縁は飛び石なんかでよくハゲる

放置すると北国の軽みたいにサビるからタッチペン補修しとけ

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 19:37:13.69 ID:LwszS+Jo0.net
うちのアクセラちゃんも飛び石キズだらけや

飛び石キズはタッチペンの付属の筆をそのまま使うんじゃなくて、爪楊枝の先でちょんちょん塗るんやで
開封したてのタッチペンは薄くて乗りにくいので数日に分けて塗るといいんやで

ちょっと古くなったタッチペンは粘度が上がって塗りやすいんやで
古くなりすぎて逆に塗りにくい時はラッカーシンナーちょっぴり入れて放置すれば薄まるんやで

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 19:38:23.92 ID:LwszS+Jo0.net
すまん、粘度が下がって塗りやすい、が正解やわ

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 20:35:38 ID:EXOc2XNa0.net
>>428
上にも書いたけど、バックルじゃ無いんだ、届かない位置だから
フェンダーはそっかー飛び石かねぇ、ここはチッピングじゃなくてペリペリって5センチぐらいクリヤが剥がれてる

>>472
ありがとう
飛び石はしょうがないけど、今まで三菱トヨタホンダルノーに乗ったけどこんなの初めてでびっくりした
水性塗料だから?

他のパネルに飛び石チッピングがたくさん有ったから、ドイツから先がシャープペンみたいに細い管から出るタッチペンを取り寄せて使ってる
ほそさはたぶん0.4mmぐらいのすげえ細いやつで、チッピングの中でお絵描きできるぐらい細い

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/18(土) 06:18:33 ID:x5MLlprB0.net
セダン 20c なんだけど、ボンネットオープナーの上にある小物入れみたいなところにカプラがあるみたいなんだけど何に使えるんだろうか?

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/18(土) 09:19:32 ID:lkeGlh2c0.net
OBDコネクタだよ。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/18(土) 11:07:39 ID:W11OMoK/0.net
>>433
なるほどありがとう

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 06:35:18 ID:zc06U0yS0.net
人数乗れるからってCX-8に買い替えさせられそう…
ニコニコそらいろ気に入ってるのにな

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 06:49:26 ID:+eAqhfwc0.net
>>435
は?
お前が決めるんやで

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 19:30:18 ID:Uuq/VNF30.net
みんな死んだの?

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 19:41:42 ID:3xhG1YKp0.net
過疎ってますね

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 21:06:00 ID:qtsRDnue0.net
既出の話題かと思いますが初心者なのでアドバイスをください
純正革巻きステアリングの握りが細いのでVWゴルフのようにもう少し太くしたいです
AutoExeの交換用ステアリングは予算オーバーなので、本革製で純正の革巻きステアリングにかぶせて縫い合わせるタイプの製品を知っている方いましたら、教えてください

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 09:30:08 ID:n/D3rDhx0.net
ハンドルカバーでいいじゃん。980円。

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 17:52:01.32 ID:lPf9jPdt0.net
>>440
ありがとう
自己解決しました

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 23:24:36.12 ID:EPAR7h4d0.net
ハンドルカバーって今まで付けたこと一度もないなー、ずっとスッピンで運転してるよ
でも付けてる人多いよなー
多少は運転しやすくなるん?

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 05:37:29 ID:krY9fp9L0.net
太くなって握りが良くてハンドリングしやすいよ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 13:03:51 ID:AVIs0l590.net
フロントカメラを純正ナビ上に表示させたいんですが、どなたか分かる方居ますか?
純正HDDナビ7インチワイド+BOSE+リアエンブレムにバックカメラ内蔵仕様です。
可能であれば、データシステムのマルチカメラスイッチャーCSW294+専用ハーネスを使用したいのですが、適合情報にありませんでした。
純正ナビ自体はクラリオンのNX708のOEMと思われます。NX708であれば車種別専用ハーネスRCA004Hが使えるようです。
無理そうならフロントカメラ用のモニターを追加するか、外部入力可能なレーダー探知機に入れ替える予定です。

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 14:04:40.63 ID:/Zg4vLMb0.net
フロントカメラのDOPあるけどまだあるのかな

バックカメラとの排他利用なら可能だったはず
みんカラで見たような気がする

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 18:18:59 ID:AVIs0l590.net
>>445
ありがとうございます。
アクセサリーカタログですとメーカーOPのナビでフロントカメラは非対応になってるんですよね。
DOPはフロントカメラ対応になっているのですが。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 18:54:57.50 ID:/Zg4vLMb0.net
>>446
ナビエディションなのね。失礼
DOPのはあったけどクラリオンはメモリーナビだから適合は不明
適合無いのは基本取り付けしてくれないし

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 13:06:38 ID:i8DQfflS0.net
この車種ってシャークフィンありますか?

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 14:57:33 ID:rArb+t+P0.net
あるものもある

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 17:40:05 ID:/GNkRXyQ0.net
シャークフィンにすると受信感度は落ちますか?
あと、取り付けの時の内張剥がしって大変なのかな

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 18:54:19 ID:b0aoF6Bq0.net
アドバンスとスポーツは標準だったかな?

ラジオ感度はかなり落ちる
取り付けはアンテナ部分だけ切るか全体剥がすかで難易度はガラリと変わる

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 05:47:54.47 ID:20fLIJbC0.net
アクセラ乗ってたときにビートソニックの付けてたよ。 ほんのり感度落ちるけど普遍は無かった

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 07:36:46.72 ID:Th1QwuH30.net
ドルフィンアンテナっていう名前で純正の設定があったんですね、ありがとう
みんカラ見たら天井の内張のリヤ側外して手を差し込めば、というのが書いてあったので、手に入ったらやってみたいと思います

ビートソニックっていうのもあるんですね
こちらも探してみます、ありがとう

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 07:37:55 ID:li9XoAAP0.net
セダン乗りなんだけど、純正スポーツ用のサイドステップは付かないよね?

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 08:55:57 ID:hg1q28NO0.net
アクセサリーカタログではフロントとサイドは品番同じなので付くと思うよ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 16:01:36 ID:2Z2dptsO0.net
>>455
ありがとう

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 17:46:57 ID:WOU/vC0l0.net
BLアクセラ8年目で特に不満はないんだけど、次乗り換えるなら皆何を検討してる?

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 17:55:37 ID:aRiNpKwm0.net
雪国なので四輪駆動車
デザインではカローラスポーツ
乗り換える予定は無いが

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 18:16:23 ID:cVtYg79m0.net
BMアクセラ後期かな?XD

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 18:32:05 ID:s0Lh357I0.net
(顔文字かな…)

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 19:53:06 ID:WOU/vC0l0.net
カロスポもいいよね
やはりcセグがいいんだが、今のmazda3はやんか違うんだよなぁ‥
まぁまだまだblに頑張ってもらうが

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 22:48:51 ID:MHEFfYTS0.net
>>457
まだ乗る

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 00:15:01 ID:s5bsiy600.net
次は車高下げてサイドエアロ割らないような車かなぁ。
インプレッサXVやミドル以下のSUV系。
幅広も程々にして欲しいし。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 20:06:01 ID:ocdlhPri0.net
>>457
86か現行ロードスターかな

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 20:29:18 ID:qYoQI8Ql0.net
ヴィッツGRかヤリス、レクサスCTかねぇ。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 22:40:45.05 ID:zdYhXUYr0.net
サイドミラーがエンジン切っても少しの間なら動くところ、オートワイパー、オートライトあたりが気に入ってるのですがあれってマツダ車ならついてるのですか?
他の人のトヨタ、ホンダの社格のそれほど高くない車に載せてもらうとこれって無いんだと思うのですがどの程度のについてるのですか?

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 22:58:22.82 ID:HAaMAwId0.net
>>457
貧乏だけど次はセダンに乗りたいと思ってる
mazda3セダンは一番カッコいいけど高いしリアワイパー無いのヤダから×
カローラセダンやアリオンはつまらないから×
(カロスポはカッコいいが…)
消去法でインプレッサG4だな
てかあなたと同じ8年目だけど来年の車検はもう通そうと思ってる
あと2年半くらいは乗るつもり

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 23:10:14 ID:tFQe3JF60.net
みんなありがとう 
mazda3って選択肢あんまないんね笑
現行レクサスCTの青は実物見たらめっちゃかっこよかった

>>467
同じく来年車検通す予定
後2年半どころか30万キロまで乗ろうと思ってるがそれまで持つかどうか‥

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 23:50:44 ID:HAaMAwId0.net
>>468
日本車最大の長所はタフネスで長持ちなところだから、悪くなったパーツを新調したりマメに洗車したりエンジンルームの掃除したりしてあげれば30万キロもいけるでしょう
ただメーカーが部品在庫保持するのって生産終了から10年までだっけ?それ以降は大変かも
でも初代アクセラでも綺麗にメンテして使ってる人いるから案外イケるかもね

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 23:52:41.92 ID:4GU3BiWt0.net
純正品はまだ何とかなるが
社外品はかなり終売が目立つね
まだ乗る前提なら取り付けや交換はお早めに

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 01:02:40 ID:vMof8WR00.net
ディーラーが来い来い言うもんだから先週ちょうど車検通したよ
調子の悪かったところを諸々ASSY交換してもらってスッキリしたわ
ついでにオートエグゼのステアリングにして満足

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 04:09:44 ID:8qahDwlD0.net
>>468
他社の国産車で30年27万キロ乗ったけど、最後の5年はかなりきつかった
ディーラーは基本的メンテ部品や新型共通部品しかないからオクが頼り
振り返ると、純正部品があるうちに不具合箇所、ゴム系部品(サスブッシュ、窓周りシール、エンジン周りホースやマウント類)を全部交換しとけば良かった
ボディーは板金できるし、レンズ類も解体で出てくるけど、消耗品が痛い
サスは走ればへたるからショックやスプリングと交換に必要な部品を確保しとくと安心
ただ、そこまでやると程度の良い中古が買えるのが悩みどころ

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 08:22:33 ID:vc7EACdZ0.net
確かこの車異様にクラクションの音が良かった記憶があるんだけど、クラクションのメーカーはどこのだか知ってる人いますか?

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 12:32:00 ID:8qahDwlD0.net
マツダ最大の部品調達先が、部品業界世界2位のデンソーなので、ほぼ間違えなくデンソーだと思います 

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 12:41:41.35 ID:/BMKevGh0.net
BKじゃなくて?BLはそこまで良いとは思わないけど

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 14:48:00 ID:Rl4TC0Uv0.net
このクラスでちゃんとプァンって鳴るのあったっけ
ほとんどピーだと思うけど

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 10:08:28 ID:d+Ngpjjp0.net
クラクションの変遷

初代アテンザ登場まで=ビーーー

初代アテンザからCX-5登場まで=ファーーー(一部車種除く)

CX-5が登場してから=プーーー

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 10:12:28 ID:zKSRsVDj0.net
なんわわろた

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 10:17:49 ID:xkLSS4gJ0.net
これの最初みたいな音だな
https://www.youtube.com/watch?v=rC9Sx4l_zAM

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 20:19:42 ID:VuMhcnT40.net
https://youtu.be/gmaQQyUVDmc?t=18
解体新車の動画にホーンだけの動画あったのなくなっちゃったんだね
プレマシーのこれが同じ音だと思う

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 06:33:18 ID:ij2Kk0CO0.net
>>180 でノイズの質問をしたんだけど、ようやく純正のスタビリンクが安く手に入り、今日自分で交換したところノイズがピタッと止まった
いろいろアドバイスをくれた人、ありがとう
外したリンクを手で揺すってみたけどボールジョイントにすかにガタがあるかないか程度
それでもあんなに音が出るんだっていい勉強になった

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 23:10:33 ID:0WTBrsXx0.net
>>481
報告サンクス!
アクセラ乗りの貴重な共有情報だ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 01:33:46 ID:52e59waG0.net
市販のフロアジャッキで上げようとしたけど、シャーシのジャッキポイントが普通の車より高いせいか、厚手のベニヤを下に敷いても普通のフロアジャッキではタイヤが地面から離れる程度で、フロアスタンドをかませるところまで上がらなかった
時間がないので、ジャッキアップなしでリヤバンパの下から潜り込んでやったらギリギリできた
参考になれば

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 12:56:33 ID:Pjtn/sL30.net
アクセラはノーマルでも車高低いからフロントジャッキやり難いよね。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 13:49:46 ID:Lt7HB+0K0.net
ここで何回も話題に出てるだろうが、後期特有のダッシュボードの浮き隙間なんだけど、皆何か対策してる?それとも放置?
また夏が来るしなんか良い対策あれば教えてほしい

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 15:33:56 ID:mNZbCFSl0.net
>>485
2012年モデルにクレトムのサンシェードと夏場だけこれ載せてるけど全く問題なし
https://i.imgur.com/yY3r566.jpg
アリエクスプレスのチャイナクオリティだけど保護性能は良好と思われる

クレトムのサンシェードはLだとバイザー降ろさなきゃいけないけどLLならサンシェード降ろさずにハマる

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 22:53:48 ID:QsgV5vq90.net
エグゼのダウンサスが塩カルでボロボロになったし、
13万キロオーバーだからショックとダンパー
一式変えようと思うけど、お勧めある?

純正ショック+エグゼダウンサス
純正ショック+Ti2000
クスコ ストリート
クスコ ストリートA

あんま金かけてられないので、
何がベストなのか分からん。
超寿命とちょっとの車高下げ希望なんだが。
RS-Rハーフダウンあればベストなのに…。

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 23:11:18 ID:VnuF4pgJ0.net
>>487
おまおれ
給付金で足回り変える予定で色々調べてる
後期用のエグゼは終売
塩カル地域ならテインかRSRじゃない?
ハーフダウンが欲しいのも一緒w

ショックとダウンサスの合計価格とテインの車高調の価格が大して変わらんから
車高調も手ではある

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 12:27:29 ID:dsFnaDOj0.net
>>487
ストリートで一切スピード走行をしないのならTi2000でもいいけど、RSRは計算値のみであまりテストしていないので、高速のコーナーで挙動が危ないと言う話を知り合いから聞いてる
もし予算があるなら、EibachのProKit、30ミリダウンをお勧めする
ヨーロッパのマツダ純正オプションのダウンスプリングがこのEibachだよ

またさらに予算があるなら、ショックはコニのスペシャルアクティブがストリートでは一番乗り心地と高速走安性のバランスがいいと思う

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 18:42:48 ID:mL2bR06z0.net
エスペリアのスーパーダウンサスで約4cm落とそうと思ってる
車検通るんかなー

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 19:37:10 ID:a4ILZvbI0.net
ステアリングシフトスイッチが効かなくなってしまった。ディーラーで見てもらったがコンピュータorメーター交換で10万コースとのこと。修理は諦めた

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 21:17:00.82 ID:4vq0ko280.net
最初期の20Sスポーツですが、エアコンのファンから異音発生。デラに見て貰ったら10万近く掛かるらしく、治さない方がいいですよって事でした。ファンの風量下げればそれ程気にならないので我慢して乗る予定。
気に入ってるので長く乗り続けたいのですが、ちょっとした所が壊れるようになってきて心が折れそう。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 21:40:45 ID:nrKxr7vK0.net
デラで見積もり出してもらうなり故障箇所教えてもらえば
オクで中古部品手に入れて町中の整備工場で直してもらえば
1/4位の値段で直るんじゃない?

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 22:29:16.06 ID:amAU2MW50.net
15Sだけどシフトレバーのマニュアルモード動かなくなって見てもらったら3万円ちょっととのこと
痛い出費だったけどエンブレ効かせられないのは困るからさすがに直したよ…

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 23:26:10 ID:FdHLBlTQ0.net
俺はリアハッチの塗装裏から赤錆浮いてきた。
小さいけど内部は結構侵食してるだろうなと思うと
出費の心配でテンション下がる。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 06:42:11 ID:CqhqViU60.net
もう俺達のAXELAも10年経つクルマだしあちこち痛みが生じるのも致し方ないね
俺のはこの今年で8年になるけど始動してすぐのアイドリングストップでフロントパネルあたりがカラカラカラと鳴るようになってきた

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 06:48:52 ID:pwe3L+HP0.net
>>493
ファンが車体の奥にあるので、インパネとかを外さなくてはならず、結果工賃が高いとの事でした。
大事にしてきたのですが、細かい故障が出るたびに乗り換えようか悩んでしまう。
取り敢えず7月の11年目の車検は通します?

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 06:51:00 ID:pwe3L+HP0.net
>>494
シフトロックソレノイド?だったか交換しました。
色々と出てきますね

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 10:01:45 ID:o7vyxoeB0.net
うちは後期20だけど4年半4万キロでシフトショックが激しくなってATF交換したが直らず
ソレノイド交換でも直らず結局ATまるごと交換。これはギリギリ保証期限内で無料だった。

7年6万キロで運転席とトランクの雨漏り発生、
いろいろ調べて何度も対策したがなかなか治らず結局3ヶ月10万で修理
車自体は気に入ってるし新車買うより安いかと思ってちまちま直してるわ

ても次壊れたらシビックハッチバックかエスクードに乗り換える
幅1800以下でCVTじゃなくてナビ交換可能な車って今ほとんど無いから困る

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 10:06:25 ID:o7vyxoeB0.net
シビックHBはCVTじゃなくてMTの方ね

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 10:44:59 ID:5GNSHCsO0.net
マツダ3買ってあげなよ

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 10:52:18 ID:1w76MKz80.net
BLアクセラは好きだけどマツダは好きじゃないから、次の選択肢にマツダが無い

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 11:45:48 ID:pwe3L+HP0.net
20Sに1インチアップして18インチにしてるんだけど、乗り心地堅く感じてきたので、15インチにダウンしようかと検討中。
見た目気にしなければ、乗り心地良いし安いしで幸せになれるような気がする😅

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 14:00:04.39 ID:gwilqRUo0.net
16にしたら
205/55R16

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 14:45:39 ID:pwe3L+HP0.net
>>504
スタッドレスはそのサイズ履いてます。
どこまで柔らかくしなやかになるか極めてみようかなと

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 15:50:59 ID:uBmA7oXT0.net
18インチは攻めすぎやろ

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 18:06:03 ID:1HN5MZgx0.net
18まではギリギリ耐えれる
19は軽量でないと鈍足

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 19:10:17 ID:pwe3L+HP0.net
>>506
1インチUPですが?
rays鍛造だけど、やっぱりオーバースペックなんだろうな。で、15インチ笑

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 22:33:54.31 ID:95xehzAk0.net
15インチはええぞお
なんたって安くて乗り心地がいい

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 19:16:58 ID:ARIwk4F90.net
ウィンカー以外全てLED化した
快適すぎる

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 19:38:02.13 ID:3CX8JKts0.net
LEDはどんなところが快適になった?
俺もやってみようかな

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 20:25:12.21 ID:ARIwk4F90.net
>>511
バックランプが明るいからバック駐車場後方視界が改善
室内灯が明るいから夜間の探し物がすぐみつかる
バニティーライトはLEDしたのは失敗
眩しくて嫁が化粧ができないらしい

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 22:30:06 ID:3CX8JKts0.net
そんなに変わるもんなんだね!
ありがとう!

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 23:47:41 ID:GHxY/t/n0.net
バックランプはすごい変わるよ
キモいくらい明るくなるw
ルームランプは明るくなりすぎた感

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 23:11:05 ID:QnUF+8Yf0.net
ブルーアースAからプロクセススポーツに変えたら
静か過ぎてびっくりした。

でもプロクセスの方が柔らかくてセミコンフォート系なのかな。
安くウェットAタイヤ買えたから満足ではあるけど。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 00:32:13.58 ID:8X18byGR0.net
確か純正がトーヨープロクセスじゃなかった?
周波数の相性がいいのかね

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 00:40:22.95 ID:oqsyYIeC0.net
>>516
そうなんだよね、マツダ3もプロクセスだし。
やはりメーカーが選んでる相性って少なからずあるんだと思ったわ。
コストとかもあるから市販同一ではないけれど。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 00:56:00.92 ID:8X18byGR0.net
周波数分析してノイズ対策するって聞いたから、純正タイヤの周波数に合わせてするのかな、とかね
あ、そうか、アフターマーケットタイヤとOEM供給のは少し違うもんな

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 22:17:44.29 ID:KurKNsZN0.net
前期15乗りだけど、この車ってエンジン音が異常に静かじゃね?
ハイブリッドかと思うほど

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 23:43:24 ID:UI4ChTGz0.net
静かだよね
ロードノイズが目立つだけで、走ってるときもアイドリングもエンジン音はかなり静か

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 01:46:00.59 ID:svjjeP/P0.net
確かにアクセラのアイドリング時は静かだが、
同年代の他社の同級車種に乗ってないから同意しかねる。
他社もそれなりに頑張ってるだろうし。

GFインプレッサ乗ってた時もアイドリング時は同じくらい静かで
間違えてセルモーター動かした事何度もあるし。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 08:49:19 ID:NAGVb4PO0.net
ただしアイドリングストップからの始動時はブルンって結構な振動ある

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 09:11:55 ID:0Uc8ikkm0.net
その辺は初期モデルだから多少はね?

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 12:11:40 ID:j0MJfhP10.net
>>522
ブレーキ軽く緩めてエンジン始動、そして走り出すみたいな
そうすると再始動の振動抑えられる

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 13:06:35 ID:iCgX9WHR0.net
昨日の朝環七で通勤時、周りの車煽り散らしてたアクセラ。5キロ先で見事に大破してました。
マツダ乗りは品が無いね。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 13:13:20.33 ID:NAGVb4PO0.net
>>524
毎度それやってたよ、初期型20Sで
今はもう乗り換えたけど、今時の車は再始動の振動全然なくて快適です

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 13:07:21.57 ID:K16OzVzB0.net
MS以外で社外のアクセルペダルカバーつけてる人いる?
アクセルペダルの形状的に苦戦してる

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 13:38:04 ID:Wps91O4e0.net
半ドア警告ランプが消えない。対策あります?

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 20:04:22 ID:CTj/guUX0.net
マツダに持ってく

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 20:05:31 ID:a7niwqbn0.net
直す

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 03:36:37 ID:6/Fsyv2r0.net
ロック部分になんか挟まってないか確認しろ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 00:47:17.02 ID:4W1DrdZ10.net
>>527
アクセルペダルの形状似文句行っている人はじめて見たが
社外にしろ純正にしろ上からかぶせるんだから一回り大きくなるし
あとは形が気に入ればいいんじゃないの?

警告灯はおとなしくディーラーに見てもらいましょう

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 00:01:47.25 ID:NHiwbq790.net
https://autoc-one.jp/mazda/mazda_3_sedan/special-5007560/
この記事読んで寂しくなったけど、運転の楽しさでいうとBLの方が好きだけどなぁ

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 00:04:05.60 ID:HcZ60g6u0.net
ディーラーで流してるPVでわりとディスられてるよなBLアクセラ
ええやん革新バンザイ

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 07:13:36.53 ID:LoqLxIXp0.net
まあ進歩しないと仕方ないから
プリウスとか踏み間違い多いレイアウトみたいだけど

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 22:15:41 ID:WMl7Rakv0.net
令和2年4月付けでインパネの保証期間延長の対象拡大の通知が出てるぞ
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20200218004/

(参考)
平成29年2月 アクセラ、アテンザ インストルメントパネルの保証期間延長
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20170829005/index.html

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 22:38:15.72 ID:XTlQa14+0.net
5月からサンシェード徹底してるわ怖いから

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 20:37:45.84 ID:WZFYUkUy0.net
もう少し対象拡大してくれたらなぁ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 20:22:16 ID:Qin13TU70.net
>>536
情報サンクス。
ていうか、10年になるタイミングでちょっとずつ対象車種が追加されていくのはなぜ?
これまで対象にならずに諦めていたが、今回の発表で対象範囲になったわ

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 11:23:02.64 ID:vJiEQjsx0.net
自社の前モデルを悪い見本とするのはいかがなものか
鼓動以前をなかったもののように扱うマツダはきらいだ

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 13:15:23 ID:/pzuvf6A0.net
NAGAREとはなんだったのか

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 22:59:23.83 ID:z2c8JWEV0.net
Zoom-Zoom時代が好きだったから、今のはつまんない。
走る喜びはどこいった、プレミアム路線の
快適なクルージングとかどうでもいい。
もっとワクワクさせろよ。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 13:24:24.89 ID:uXETOnzb0.net
今のマツダ、デザインはカッコいいんだけどたしかにラグジュアリー感を強調する今の路線は敷居が高いというか…
特に黒のマツダ店なんか気軽に入れない雰囲気がある
自分のトコは古い店舗でスズキアリーナ店みたいにサンダル履きでも入れる
あとBL型までは車内でハンバーガーとか気軽に食えるけどBM型やマツダ3はそれすら許さない窮屈さがあるんだよな
人に例えるとダメージジーンズ履いてた活発な女が高級スーツ着込んだビジネス女になってしまった様な変貌ぶり

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 18:21:02.65 ID:pt+q2PXq0.net
高級感を出すとケチ臭い貧乏人が減りホイホイ金を出す金持ちが増える
その金持ちがまた別の金持ちを連れてくる
ソースは高級化した二輪屋の俺
四輪と二輪が同じとは限らんけどさ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 18:26:19.95 ID:7vDFJMcA0.net
>>544
金持ちは関係がないような
ボロアパートにポルシェとかけっこうあるし

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 19:05:52.61 ID:u7cIMB7m0.net
ボロアパートに高級車ってそれ官舎だろ
公務員のなかでも高給の弁護士資格持ちの検事や裁判官の官舎は地方だとボロアパートだぞ
医師住宅なんかもそう

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 19:09:13.12 ID:7vDFJMcA0.net
>>546
いやいや一般にあるよ
お金の使い道は自由で年収400万でも高い車の人結構いるよ

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 19:40:21.80 ID:qKsZXUGV0.net
今時の電子制御てんこ盛りの車に比べて、シンプルが故に壊れにくい気がする
10年乗ってるが消耗品しか交換してない

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 20:27:49 ID:pmXFQMw70.net
>>548
赤いボディがだいぶ痛んでるよ…

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 21:14:14.33 ID:xkFjCWNK0.net
自分もベロ赤乗りで青空駐車で8年目だけど赤色ほとんど色褪せしてないぞ
洗車ばっかりしてるからかもしれないが
ソリッドの赤だと10年でかなり退色するけどベロ赤は赤色層の上にマイカ層があるおかげで紫外線ダメージが抑えられてると思う

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 21:18:30.15 ID:pmXFQMw70.net
>>550
ベロシティレッドマイカで9年だけど一気にきたよ
駐車環境によるんだろうね
家も会社も日当たりっぱなした…

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 22:53:22 ID:9Wb/sijY0.net
昔乗ってたコスモ13Bが赤メタリックでワックスかけてなかったら一気に色あせクリヤ剥がれまくりだった
ワックスってかけないと塗装がダメになるんだね

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 00:46:44.94 ID:6IUnaBkF0.net
ベロ赤も色褪せるよ、かなり褪色したRX-8見たことあるし。

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 01:44:46 ID:IR6QEGFW0.net
地元にいつ見てもピッカピカのBKの赤が走ってるけど
めちゃくちゃ手入れしてるんだろなって思う

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 20:08:37.22 ID:U7zge8dt0.net
俺のブルーマイカもピッカピカにするよう心がけています
お前らもだよな?

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 20:36:21.16 ID:8BY08Ncg0.net
>>554
俺の車のことかな?

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 21:52:15.74 ID:xcfb521K0.net
>>556
BK乗りもこのスレ覗いたりするの?
まぁBLもシャシーはBKと同じものを引き継いだわけだから兄弟というか人によってはBK→BLの流れはフルモデルチェンジではなくビッグマイナーチェンジだなんて言う人もいるが

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 22:42:14 ID:8BY08Ncg0.net
>>557
このスレも見てるよ
リアはBKの方が好きだけど、フロントはBLの方が好き
ついでに言うと4年後くらいにプレマシー買う予定だからプレマシースレも見てる

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 00:04:48.18 ID:AYBv9UUu0.net
この車チルトとテレスコできることを今更知ったw

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 16:51:26.08 ID:k808qtLA0.net
フォードのC1プラットフォームは本当に良いね

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 20:57:58.73 ID:+1UAbpKq0.net
ボルボと共同のプラットフォームだからの衝突安全性の高さはガチ

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 21:37:30 ID:tzJ4JRi80.net
なるほど!だからAピラー極太なのか笑
あれ死角過ぎてヤバイのだが

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 21:42:50 ID:QDLnI+aa0.net
明日は久々の梅雨の晴れ間
洗車してコーティングでもしようかな

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 22:06:23.11 ID:+7798oin0.net
シャーシは日本車離れしてるね、すごくしっかりしてるしコーナーリングの限界が高くて安心して突っ込める
Aピラーはどうなんだろうねあれ
内装パネルの形状の問題のような気もする
BMWの5シリーズを運転させてもらったんだけど、Aピラーの太さは同じかもっと太いぐらい、でも内装パネルの形状がよくて死角が少ないと感じた

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 23:55:35.73 ID:bSJrTF510.net
右左折は顔ブンブン振って交差点見るよな
インド風

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 03:46:37.37 ID:xaRWUohC0.net
それに加えて俺は上体を前後に動かして見てるから、外から見たら変な人だなw

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 05:02:35.53 ID:jxlaOyya0.net
顔ブンブンは分かります笑

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 09:55:36.55 ID:V8T4EJXW0.net
中古の20S sky買いました!
確かにピラー太いのが気になる

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 10:57:02.57 ID:DtIzTGXb0.net
お色買

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 12:27:53 ID:+svTvJlq0.net
デンプシーロール確認

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 20:25:50.99 ID:uZurt1CS0.net
「これ話題のアイドリングストップするのだよね?」
前期15「いや、これはしないグレードなんだ・・・」

「これ話題のスカイアクティブだよね?」
後期15「いや、このグレードは従来型なんだ・・」

こういう悲しい思いをした人は多かったはず

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 12:00:52.37 ID:mSIYjt250.net
20sのスカイだけどアイストはスイッチに爪楊枝噛ませてオートオフ状態だわ

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 19:51:12.20 ID:xCy5XDV90.net
20sってハイオク仕様ですか?

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 20:25:49.13 ID:D0seXAKs0.net
>>573
レギュラー

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 21:48:01.95 ID:rBjPMMe/0.net
ハイオクなのはマツダスピードアクセラ

>>571-572
うちは20skyだけど毎回左手でエンジンかけながら右手でアイストキャンセルしてるわ
あるけど使わないのと最初からないのでは気持ちがぜんぜん違うのはよくわかる

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 23:04:48.21 ID:cWfnEVCX0.net
オフにしたら次回エンジンかけた時もオフのまんまにしといてほしいよな

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 06:19:22.54 ID:J1Qn7yop0.net
アウディとかドイツ車はそうなってるみたいだね

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 00:58:14.63 ID:9L0dQBYI0.net
先日プロクセススポーツに替えたけど…。
乗り心地は良くなった、ロードノイズも減って快適。

…だけど、ドライでもストッピングに物足りなさを感じるし、
ブルーアースエースと比べるとウェットAの力を全然感じない。

コンフォートタイヤ感丸出しで思ってたのと違った。
安かったとはいえ、タイヤ選びも難しいなと感じた。
もっと走る曲がる止まる力のあるタイヤが欲しかったなぁ。

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 01:21:45.06 ID:VJs97HdS0.net
次はお高いの買おうね

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 17:49:07.36 ID:EcAfQ3z+0.net
8年目でエアコンの効きが悪い気がするんだけどガス補充してる?

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 18:01:17.72 ID:QI/AKpz60.net
中古で買った時についてたクソボロ安タイヤから寺純正のブルーアースGTにしたら燃費3kmくらい伸びた
木製かなんかだったのかなあれ

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 18:12:47.16 ID:Nruzxii+0.net
いや、その安タイヤの燃費がひどかっただけ

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 18:13:42.43 ID:8wxXnsIW0.net
https://www.suzuki.co.jp/dealer/20201954.sj-nagano/blog/detail/?id=202887

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 19:03:33.70 ID:WjP1ytxu0.net
前のブルーアースA使っていたけどすげー減っていったな

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 20:12:04 ID:Oc9ydCFE0.net
この車はリアシート倒せば
前輪外したロード2台積めますか?

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 07:11:29.91 ID:XonhErdG0.net
MFD上の浮きって結構な確率で出てるよね。
中古車サイトで片っ端から見てたんだけど、
後期でも半数以上は浮いてる。
程度の大小はあるけど。
これ、無かった事にする気なんだろうな。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 19:21:23.64 ID:y6bWevlj0.net
>>585
セダンでも積めたからハッチバックなら余裕だと思う

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 19:59:41 ID:NRFLeZdF0.net
センターコンソール内のメクラ蓋外すと何か端子が付いてるんだけど何に活用できるんでしょう?

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 20:10:47 ID:0R/7BrSP0.net
USBソケットかな?

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 20:12:26 ID:4eO6tnB+0.net
シガーソケットじゃないの?

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 20:14:38 ID:NRFLeZdF0.net
シガーソケットの横です

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 21:09:27.03 ID:NjrdFwGB0.net
DOPの映像系入力外部端子用

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 21:36:19.13 ID:NRFLeZdF0.net
>>592
なるほどありがとうございます。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 22:23:31.59 ID:ouWPizKi0.net
ABSユニット故障はあるあるなの?
ABS、トラコン、アイストのランプが点いた…

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 22:35:22.29 ID:05+QCTWh0.net
>>594
サブバッテリーが弱ってるかコンピューターの故障かな。
前期型2L以外ならほぼコンピューターだと思う。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 22:44:13.62 ID:ouWPizKi0.net
>>595
前期の20C
明日診てもらうわ
バッテリーならまだいいけど…

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 07:34:18 ID:XHhJM+XV0.net
>>594
奇遇だね、うちのもおとといABS、トラコンのランプが点いた!
アイストなしのモデル
翌日には消えていたけど
バッテリーが弱ってるんかな

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 14:47:26.96 ID:21kAal1h0.net
やってもうた
数日野晒しにしてしまってベトベトが出てきた…
アルコールで拭いたら取れるんだっけ??

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 17:47:13.44 ID:n1V2gjeA0.net
「ソフトパッド 加水分解」でググるとよい
アルコールで拭けばベトベトは取れるけどシボも取れてツルツルになる

再発予防はアマゾンで1840円で売っているダッシュマットおすすめ
中華製だけど後期8年目でべとつき全くなし

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 19:51:25.92 ID:RNkaURTr0.net
ダウンサス自分で取り付けを試みたがリアを交換しただけで一日が終わってしまった笑
おれが下手すぎるのかもしれないけど
フロントより簡単だと思ってたリアが地味に大変だった、、マルチリンク舐めてた

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 21:25:26.31 ID:21kAal1h0.net
>>599
そうなんだ危うく拭いてしまうところだった
とりあえずAmazonで探してみる

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 23:08:32 ID:ssv6hPNx0.net
594だけどABSユニットがダメになったようだ
7〜8万もかけて直すか乗り換えるか悩む

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 09:47:14.49 ID:bXbf9mG30.net
ディーラーで工賃込で8万くらいだよねABSユニット交換
俺のも3年ほど前に交換したよ@前期20S

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 20:50:06.15 ID:jQvwfrKr0.net
>>601
ベタベタはとりあえずエタノールで拭き取らないとホコリ巻き込んで大変なことになるから
まずは拭き取って、それから再発予防というか悪化遅延対策を。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 14:11:35.43 ID:qrcQCHaY0.net
10万キロ走ったショック交換
フロントのお漏らしにブーツ切れ、左アッパーマウント死亡
リアは戻りなしまで劣化

新しい車高調で減衰弱めにしたらフワフワで気持ち悪いわw

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 22:01:33 ID:L/j1KpMj0.net
新車くらいの硬さにしておいた方が良かったんじゃないか?

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 22:05:52 ID:qrcQCHaY0.net
後から調整できるからね
メーカー推奨値にしたらちょい硬いかな?くらいなので弱くするよ

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 00:40:51.56 ID:jEv+vtLZ0.net
>>600
どういうやり方で変えたのか分からないが、俺が車高調でスプリングアッパーシートを外した時は

・リフトアップしてタイヤを外しボディにリジットラックを掛ける

・スタビリンクの左右のナットを外す

・スプリングの皿にジャッキを当ててショックの下側のボルトを外す

・ジャッキを下ろすとロアアームが開いてスプリングが抜ける

・スプリングを入れてジャッキをショックのボルトが掛かる高さまで上げる

・反対側も同様に行う

・後は逆の順序で元に戻す

この方法で一時間くらいで出来た

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 10:48:50.34 ID:EdwV7XYi0.net
>>608
サンクス
598さんじゃないけど、参考になりますた
そっかースプリングコンプレッサいらないんだよなリヤは、これは楽チンだ

ちなみに、フロントはどのぐらい時間かかります?
BLのフロントは外すのが面倒っていうのをどこかで読んで引っかかってます

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 19:07:54.83 ID:KGeuCT9/0.net
>>608
598だけどやり方はそんな感じ
外すのはすぐできたんだけど、ロアアームとリアハブ?がスプリングの張力もあってかうまく穴位置まで入っていかなくて、結局リアショックを外してリアハブを自由に動かせるようにしたら入った

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 21:18:07 ID:Xc/uxwtO0.net
ベタベタって無償交換対象じゃないの?

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 06:05:27 ID:J4tb+vUg0.net
>>611
ちょっとずつ対象範囲が広がってるのでそのうち後期最終まで全部含まれるかもしれないけど
基本的にはソフトパッドは加水分解するものなのでベタベタしたり固くなって割れたりは時間の問題ではあるな
それが購入後数年で起きるのは流石にアレだが

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 10:35:02.26 ID:/aOfH8me0.net
>>609
606だけどフロントは外したことないけど、一番面倒なところはショックケース下側をナックルに差し込んでボルトでケースを握るように締め上げている構造(言葉で説明しにくい)なのでボルトを外しても抜けない時がある。

ボルトで締めるところのスリットにクサビみたいなものを刺して拡げて潤滑剤を吹き付ければ抜けるはず

他の作業は普通のストラット構造の車と同じだと思う。

下手な説明で済まない。

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 21:20:05.59 ID:+G8PclxW0.net
>>613
フロントストラットの下部の取り付けがクランプになってるんですね?
なるほど、それならくさびや大きめのマイナスドライバーでこじって潤滑剤吹き付けてプラハンでナックルを叩き落せば行けそうですね
左右がスタビで繋がってるから、フロント両輪を上げてやったほうがよさそうですね
ありがとうございました!

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 21:22:30.69 ID:wF/gMVnw0.net
スタビリンク外せよ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 02:13:34.07 ID:JVlN0TNg0.net
>>615
やったことあんの?
どのぐらいかかった?

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 18:19:49 ID:fxZXmaq90.net
>>612
ていうか、10年になるタイミングでちょっとずつ対象車種が追加されていくのはなぜ?
これまで対象にならずに諦めていたが、今回の発表で対象範囲になったわ

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 19:10:47.13 ID:BWDmeO8C0.net
時間が経てば事故で廃車になったり過走行で海外に輸出されて台数が減るので保証する金額が少なくて済む

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 00:04:50 ID:sxZM5Zgd0.net
>>618
以前テレビで海外で活躍する日本の中古車を特集してたけど、たまたま20万キロ走ったDY型デミオがメキシコの中古車バイヤーに買われてそこからさらにエクアドルに輸出されて、現地で『日本車はタフだからなっ、床が抜けるまで使うぜ!』って言われてて吹いた
おそらく50万キロまでは使われることだろう

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 07:15:06.66 ID:h19uuJ+f0.net
>>600
リアってショックの下とスタビリンクをフリーにするくらいで外れなかったっけ
フロントは純正だとショックをアームから抜くの大変だった記憶があるから頑張って

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 16:24:46.35 ID:0A0GUA960.net
今度車検の予定なんだけど、ちょっと相談
エアコンフィルターってPM2.5対応と普通の、どっちを着けてる??

あとはデポジットクリーナー、オイルフィルター交換、エアーエレメント交換、CVTオイル交換とかも、本当に必要なのか判断がつかない…

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 18:51:46 ID:QWX/6i5h0.net
判断材料が無いから分かんないのでディーラーさんに全て任せとけばいいんじゃないっすかねぇ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 19:02:12.60 ID:GZ4RlDz50.net
日頃からの整備状況が分からんから何とも言えんわ

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 19:05:57.05 ID:GCfianye0.net
>>621
エアコンフィルターは普通のとどっちも使ってみたが正直違いはよくわからなかったの普通の使ってる
デポジットクリーナーは自分で給油時にGA-01なりフューエルワン入れるなりすれば良いがよくわからないなら入れなくても別に困らない
入れるならガソリンタンクの中身をほとんど使い切ってから給油後オイルとオイルフィルターを交換したほうが気持ち的に良いと言われている
オイルフィルターやエアーエレメント、ギアオイルは取扱説明書通りにすれば良い

とりあえず取説の最後の方にメンテナンス周期書いてあるからちゃんと読め
わからなければマツダのサイトからPDFが落とせるからそれを読め

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 19:08:08.82 ID:GCfianye0.net
ATFやCVTFは諸説あるが10万キロ以上調子よく乗るつもりなら
取説に関係なく4万キロ程度で交換しておいたほうが良いというのが定説
どっちにしろ構造上全部は抜けないし

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 23:08:13.07 ID:Alq3JLkD0.net
ATフルードはともかく、CVTはメンテフリーだから
むやみに替えない方がいいかと。
よっぽど調子悪いなら試してみるレベルでいいんじゃないか?

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 07:08:49.39 ID:kgRsvxnd0.net
>>620
598です
フロント昨日交換しました
おっしゃる通りショックをアームから抜き差しするのがめちゃ大変でした
クリアランスをうまく作らないと全然入らなかった
もう二度とやりたくない笑

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 15:52:25 ID:AKGE/tYo0.net
>>627
お疲れさんでしたー
ショックをアームから抜き差しするのはどうやるのが一番良かった?
コツなんぞあればお願いしやす

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 21:16:01.72 ID:Gap7nSZZ0.net
>>628
アームの裏の隙間にバールを刺して、下からハンマーで叩いて広げることがよかったかなー
下からだけじゃなくて横からも叩くと少しずつ動いていきました

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 22:54:38.41 ID:Ey8JO8ru0.net
ニュース見てたら佐賀でアクセラが水没してたわ
水害の時一台は水没してないかこれ

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 00:19:31.69 ID:o1M7vgBC0.net
俺もアクセラとの別れを覚悟している。@福岡

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 05:44:55 ID:0Clqm8MF0.net
高台に逃げられんか

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 05:56:37 ID:jT0ikACE0.net
アクセラと一緒に逃げて

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 10:45:45 ID:N6LvvoqT0.net
中古で買ってダウンサスだけ付けたのか?
ショック本体とアッパーとベアリングも交換しとくべき

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 10:51:59.49 ID:cAlTJcoK0.net
ショックまで変えるなら車高調でいいんじゃないですかね?

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 19:02:53.35 ID:BDfVIjWK0.net
マツダ3っていいのかね?

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 22:02:20.99 ID:jPMgobHH0.net
>>635
新品ダウンサス+新品ショックは新品車高調より安い。
逆に安価な車高調はハズレが多く、硬すぎたり抜けやすい。

悩みどころ。

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 02:56:29.73 ID:FwASjiAK0.net
中古で後期20s買ったんだけど
発進のときのアクセルの加減が難しい
踏まなすぎると遅いし 踏むと前出すぎるし

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 07:13:55.11 ID:56vQ8w5Q0.net
>>636
仕事でちょっと乗ったくらいだけど…
内装はかなりレベルが上がっているよ。600万以上の高級車と変わらん。
形は好きではないから買わないけどね。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 11:30:49.56 ID:bqk4lGhr0.net
>>637
禿同
それに車高を変えるとアライメントや色々面倒
長く乗るなら耐久性も気になってくる
一番いいのは純正のスプリングで一番低くなるのをつけてカッコよく見せて、それ様に設定してある純正ショック
ヨーロッパで1.6のエンジンに2.0?の低めのスプリングとサイドスカート、スポーツバンパー、17インチ純正アルミをつけた限定モデルが出てたけど、あれで十分な気がする

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 12:27:57.22 ID:LadfJ3ow0.net
>>639
内装レザーの乗ったんですか?

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 12:29:38.08 ID:vuySCsVk0.net
>>638
電スロ設定がゴミなんだよね
ある程度速度乗るまでアクセル開度は一定にするしかないよ
スロットルは遅れて少しづつひらくので
思ったより加速鈍いからと踏み足すとドンって出てしまう

社外ecuにすれば多少マシにはなる、自分はオヅラにした

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 13:12:34.10 ID:DtuCRrt30.net
20S ASだけど出足が気になったことは特にないな
慣れてるだけかもしれないが

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 13:44:02.35 ID:4MDqORDg0.net
純正ってテネコのダンパーなんでしょ

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 18:15:37 ID:NalqLOJ90.net
>>638
8年前にトヨタ車から乗り換えたときに全く同じことを思ったが今ではスムースに発進できる
ブレーキも最初はカックンブレーキと思ったが今では寝ている同乗者を全く起こさずにスイーっと止まれるので要は慣れ

i-DMはステージ3まで行って5まで開放したらストレスだらけで3までに戻した
比較的空いている道路なら4.8以上出せるが燃費は落ちるしストレスも溜まるので
気にするのを止めたら平均4.5くらいで落ち着いた

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 19:52:15.29 ID:FwASjiAK0.net
やっぱり電スロの設定か
みんな同じこと思ってたみたいで安心した
i-DMも体感的には同じ加速度でもグリーンのときと白のときがあって 苦戦中

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 20:08:50.20 ID:wQIM1UdI0.net
i-DMは降雪地帯だとまともな数字出ないので冬は諦めてる

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 20:22:36.98 ID:ypPUfcxE0.net
スコア好調で帰ってきても車庫入れでもりもりポイント下がるから嫌だ

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 22:07:07.40 ID:QQr2qTON0.net
>>648
一つ一つの動作の間に確実に一呼吸を入れる。例えばブレーキリリース即アクセルは、それだけで減点される。

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 01:24:20.88 ID:AC4029NU0.net
>>641
そそ。
ステアリングとかも触り心地が良かったよ。ディスプレイも機能的だしね。
あの内装をBLに移植したいくらい。

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 19:39:57.75 ID:vsKFY3eG0.net
マニュアルモードで二速発進だとギクシャクしないけど 一速だとうまくいかないのはなぜだ〜

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 22:50:33.31 ID:6lboXl4G0.net
i-DM青になるように加速して、その後一定の速度保つ様にして乗っていればステージ5で4.8以上出るよ。
燃費も今リッター16近く走ってくれてる。
ど田舎のパイパスがメインだけど。
ちなみに後期の2.0S

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 22:51:20.21 ID:P2zfdh9y0.net
そういや最近、マニュアルモードの+側が
入れても反応してない時があるな。
この症状、グリス不足か何かかな?

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 08:42:23.41 ID:p48XHI050.net
結構みんな燃費気にするのな
燃費なんか気にしたことないや笑
減ったら入れるだけ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 08:49:41 ID:8tNDvB950.net
エンジンのリプロって寺に頼めばやってもらえるのかしら?

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 19:49:39.37 ID:1gnE+95c0.net
マツスピセダン欲しい。あったら買ってた

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 10:44:00 ID:jFQfqy9a0.net
>>653
この車種そこ弱いのか壊れる報告多いね

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 21:45:18.36 ID:ZMJLGWwx0.net
あーあー(´・ω・`)

BLって車高低いよね。
また段差で擦ったんだけど…ゴー!ガガガッ

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 23:07:12.12 ID:J8Xj/9+B0.net
>>658
どんな道を走ってんだよ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 00:36:50.06 ID:OhX0bevE0.net
>>659
普通のコンビニだったりスーパーの入り口の段差だよ(´・ω・`)

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 00:52:14.20 ID:IjDBy4BS0.net
どうやったらそれで摺るんだよ?
ちゃんと入り口から入ってんのか?

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 04:36:06 ID:P7l/rxaV0.net
これ俺も思った
全高は割りと高いのに、フロントの最低地上高がスポーツカーみたいに低い
ずっと使ってた手持ちのフロアージャッキが入らねえ(笑)
リヤのトランク下のジャッキポイントはえらく高くて、ウマをかませるほど高く上がらねえ(笑)
自分でいじる車じゃねえんだろうなアクセラは

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 08:06:01.75 ID:mRbMyM0D0.net
大抵はアンダーカバーをするんだよなw
アンダーカバーは最低地上高5cm以上あればいいらしいが

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 08:50:07.45 ID:T3Kd6Rc40.net
別に下なんて擦らないが

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 09:38:04 ID:OhX0bevE0.net
>>661
ガソスタで働いているから間違いない。

オイル交換にせよポイントが見にくいもん。

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 12:32:21 ID:mRbMyM0D0.net
セダンに純正サイドステップを取り付ける際に穴あけは必要ですか?知ってる方いたら教えてください。

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 12:37:46 ID:/eaA9xR00.net
必要
Dで型紙あるはず

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 21:32:31.50 ID:QpB8OyuG0.net
ドアミラーが自動でなくて、毎回ボタン押してしまうの面倒くさいよー

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 22:58:51.76 ID:q5D4Tn810.net
>>668
金払えば解決

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 23:16:54.47 ID:LKAoIRXD0.net
>>660
同じアクセラ乗りだが、
そんなところで擦ったことない。

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 09:29:17.57 ID:2m80F5Nj0.net
点検で顔馴染みの店で見てもらった
左前ショック抜けで要交換、ステアリングラックかボールジョイントのガタでそろそろ交換、ブレーキディスク摩耗限度で交換、パッドもそろそろ、ABSの信号が弱いらしく要注意、って言われた
うわぁ、頭痛えなぁ、去年中古で買ったばかりだぞ
でも10万キロだからしょうがねえかなー

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 10:08:03.13 ID:+SB3zb+90.net
まぁそんなもんだろ
ディスク交換になるの早い気がするが軽く引きずってたんかな
消耗品20万払いたくない奴が新車に乗り換えるんだから

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 11:09:37.09 ID:ZFXcopq+0.net
>>667
型紙なんてあるのか
ありがとうございます

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 17:44:28.44 ID:2m80F5Nj0.net
>>671
前は国産は10万キロ走ったらガタガタで錆びだらけのポンコツだったから、それに比べたら何でもないんだけどねー
もう車いじりはしないつもりだったけど、ショック一本交換の見積もり見たら自分でやる気になった(笑)
ビルシュタインのB4か、OEMメーカーのモンロー(テネコ)のショックを考えてる
ビルシュタインのB4使ってる人いる?

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 17:55:11.49 ID:RfbGBk8B0.net
>>671
経年車だし現状販売ならそんなもんよ
販売店によっては交換してたりするけど
5から7年経過か10万弱走ったらショックやブッシュ類は近いうちに交換
だからこの年数経っているのは極端に安くなる
高いままだったら販売店で交換してあることもあるけど買う際には確認事項

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 00:08:44.14 ID:GoS3c4cY0.net
自分ちの近くの教習所、ずっとBLセダンを使ってたんだけど先日とうとう引退してしまった
わずか二三日のうちに全車がデミオセダン教習車仕様にスピード更新されてしまった
まぁいいさ、オレはまだしばらくはBLをパートナーにするぜ
天に召されたBL教習車の分も含めてまだまだ走りまくってやる

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 09:49:11.03 ID:tmVhaVNz0.net
ヤフオクに教習車仕様のパーツが急に増えてきたなぁと思ったらそういうことか

前期の教習車のリアバンパーは下が黒樹脂の無駄にスポーティーなので
セダン乗りならお手頃価格で手に入るならおすすめ

まぁ教習車だいたい白だし白でもパールじゃな白だし
教習所名入ったりしてることもあるから再塗装ほぼ確定だけど

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 11:49:01.88 ID:z50SGal40.net
教習車ってテンロクMTとかいう仕様だっけ?

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 16:18:56.58 ID:rFV/doYZ0.net
>>678
いぇす

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 17:33:56.20 ID:OmbJwY1+0.net
4速だっけ

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 18:45:41.81 ID:IpWuWceW0.net
4AT5MT

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 18:55:37.72 ID:Eijo2DZp0.net
オクに教習車バンパーなんてででたのか

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 23:40:11.06 ID:topsbzf70.net
ドアもボンネットもバンパーも出てるがいま出てるのは後期型の教習車だな。
バンパー下が黒素地なのは前期だから2−3年前にすでにオクに出ていたかと思われる。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 06:34:58 ID:UgyNyEXH0.net
BLアクセラ少なくなったね…
俺のも色々悪いところが、まつだって部品の素材、加工精度、設計等トヨタに劣るのかな?
みんなに次はトヨタ言われる
マツダ3買いたいと思ってはいるんだけど

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 07:14:08.32 ID:19Zgghz70.net
カローラスポーツに四駆が出たら乗り換えてしまうかもしれん
MAZDA3はAXELAに見えん

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 07:59:55.06 ID:KbxO4e920.net
結構乗り換え考えてる人いるのね
逆に乗り潰すって人はいるの?

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 08:25:41.49 ID:45vj9JXf0.net
すまん10年ちょい乗って乗り換えてすまん

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 22:41:18.87 ID:CKxKpZ4i0.net
もう今乗ってる人は乗りつぶしてる方ばかりでは?

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 22:57:41.68 ID:19Zgghz70.net
135000km
まだ行けるよな

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 23:03:46.00 ID:tsC/GheB0.net
今度はバックカメラ壊れたっぽい。
ノイズ入るようになったなーと思ったら、
夜間ほど真っ暗で写らなくなる。
照度とかのセンサー不良かな…。

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 23:28:31.31 ID:yNdloiFR0.net
俺が先に死なない限りは俺が最後の一人になるまで乗るつもりだ

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 00:17:44.58 ID:bYQGyv640.net
185,000km。まだまだ乗るよ。

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 13:05:28.64 ID:spSmz62m0.net
うちは白なのでフロントバンパーのエンブレムが鼻っぽくていまいち気に入らなかったが
社外バンパーは高い上にチリ合わせが微妙とのことで断念していた。

しかし世の中にはエンブレムスムージングというのがあることを知ってちょっと迷っている。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 20:03:00.79 ID:epNG2LCl0.net
ナイトスポーツのフロントバンパーかっこいいけどたけーしな

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 21:02:56 ID:MMflx8mj0.net
初代流石に見なくなったね

696 :11:2020/07/21(火) 21:44:56 ID:Ko2uMUjE0.net
>>695
【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.143【AXELA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594630922/

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 09:27:18 ID:4xh8wVkl0.net
前期型20S
先週、車検通しました。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 22:54:55 ID:6WBmGjJM0.net
最近エンジン音にノイズ被さって聞こえるようになってちょいと気になる(´・ω・`)
マフラー交換くらいで済めば良いが

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 12:13:49.17 ID:RPqwF7VW0.net
みんな10万キロ超えてんのね
うちは後期だけどやっと6万キロだわ
もっと乗りたいけど仕事が忙しすぎる上にコロナのせいでなかなか

よく10年10万キロで交換部品増えるって言うけどどんな部品交換しましたか?

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 14:00:11.41 ID:cYb9dp7x0.net
>>699
ショック、バッテリー、HIDバルブ、ブレーキパッド
一気にやると20万くらいかかるから買い替え原資にするのも選択肢のひとつ

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 18:03:01.28 ID:RPqwF7VW0.net
>>700
レスありがとう
HIDバルブぐぐってみたらフロントバンパーはずさにゃならんのね
ヘッドライトも黄ばんできてるしついでにヘッドライトのウレタン塗装もしたほうがいいか。。。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 18:34:21.00 ID:qn+8+mbB0.net
ナイトスポーツのフロントバンパーかっこいいけどたけーしな

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 18:54:25.89 ID:cYb9dp7x0.net
>>701
そうなってくるとまた数万上乗せやね
黄ばみ取りで多少はマシになるけど
簡易コーティング程度では良くて半年で元に戻る
ウレタン塗装すれば数年持つけどDIYだと片目だけで1日潰れる

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 19:01:00.62 ID:nSB678ix0.net
ここだから言うけどマツダ3のファストバック真後ろからみるとダサいなぁ
BLが至高

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 21:58:26.60 ID:zGCp4csz0.net
BMも丸っこくて好きじゃなかったが、
MAZDA3はもっと丸いからな。
ぷよぷよかよ。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 22:03:25.29 ID:nSB678ix0.net
おにぎり

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 22:05:12.57 ID:uc+pkGWh0.net
なるほどMAZDA

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 23:42:59.34 ID:cjfithme0.net
コンビランプはBMより3が好きなんだが
3はピラー回りの造形があまり好きではないな

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 16:46:05.29 ID:+1WfNIoj0.net
>>708
ヨーロッパでは高く評価されてるみたいだけどねmazda3のあの独特のズングリした造形
あれはマシンというよりはアートに近いというか日本人の感性からは離れたカンジ
個人的には好きだけどね
スカイラインみたいなコンビランプも良い
ただBLの後釜に買いかはまだ考え中
買うなら15Sグレードでもポテンシャルは充分過ぎるほどある

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 17:41:40.09 ID:YOAHMYQb0.net
斜め前から見た感じは良いんだけどねバックカメラ付けるとメーカーエンブレムが出っ張るのが超絶ダサい
https://i.imgur.com/uyM8fzA.jpg

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 18:54:41.95 ID:uXsvAzSe0.net
>>710
3のリアは絶望的だろ…
俺には無理
たまにみるけど絶望的

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 18:57:07.66 ID:J7TtCyVG0.net
セダンはカッコイイのにね

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 19:02:17.23 ID:uXsvAzSe0.net
>>712
ほんとそう
もうBL10年で色々悪いとこ出てるんで考えて
MAZDA3セダンかCX-30考えて

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 19:43:42.06 ID:N+5fM4Hb0.net
>>710
見られるのはむしろ後ろなのにな
こんな落とした大福みたいなのはやだな
言うて前もAピラー細くて好きじゃない

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 21:09:13.92 ID:OHLok4lu0.net
3は写真で見るとかっこいいと思ったけど街中で見かけたらダサすぎた
なんなんだろう

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 21:34:23.53 ID:dTRsw+rP0.net
>>715
小さく見えるよね
悪い意味で

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 22:46:46.15 ID:d5aqq7hp0.net
>>710
前からのアングルは超イケメンなのにな

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 04:07:22 ID:1Zzg4mbm0.net
3に自動運転ついたら即買いするけどな。
そっち方面手薄すぎ

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 14:20:10.37 ID:JVWkZJfN0.net
バックカメラ、メルセデスみたいなエンブレム回転式がスッキリして綺麗なのにね

自動運転や自動ブレーキは運転する楽しみとは対局だから欲しくない人も多いと思う

RBMとかは便利で良いんだけど安全装備の取捨選択ってメーカーは難しいと思うよ

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 21:47:10.05 ID:vTPgEFZQ0.net
カローラスポーツとかサイドから見た感じが似てるよね。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 23:00:25.30 ID:fdTPk6OY0.net
https://i.imgur.com/jRqLL6D.jpg
https://i.imgur.com/eZwIDcz.jpg
BMと比べると安定してどっしりとしたフォルム
未だに自分の車見ても惚れ惚れする

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 23:30:27.82 ID:/WUMAQ3J0.net
>>721
やっぱBL格好いいな。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 03:19:43.54 ID:C//5f6j30.net
サイドに関しては未だ色褪せないスタイリッシュなデザインだぬ(゚ω゚)

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 07:33:44.71 ID:s65Tx1aD0.net
やっぱ俺たちのBLが世界一カッコいいな

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 09:29:00.60 ID:+RBJy6tQ0.net
しかし並べてみるとやっぱりAピラーは太いなw

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 11:23:31.78 ID:58YeKqIU0.net
車よく知らない野郎たちにはスポーツカー扱いされる

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 11:35:48.11 ID:GYTntAIF0.net
大人4人乗れるファミリーカーなのにね

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 12:40:31.83 ID:PawMroKw0.net
RX8のときも同じことおっしゃってましたよね?

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 12:59:21.13 ID:YtJnljsZ0.net
この車から後席スライドドアの車に乗り換えるとしたら、みんなは何にする?
一昔前ならMPVかプレマシーが選択肢に上がってたんだろうけど

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 16:05:10.78 ID:zX4nVt5L0.net
>>729
スライドドア興味ないから全く知識ないけど
普通のミニバンは嫌だからオデッセイかなあ

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 17:59:32.48 ID:C//5f6j30.net
>>729
プッシュスタートがあればプレマシーだけど無いからなぁ。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 19:04:53.91 ID:8CyEen8G0.net
ノアかなぁ

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 19:12:25.25 ID:tHw4fH950.net
各社のミニバンにそれぞれ、日産ならニスモ、ホンダならモデューロX、トヨタならgrスポーツみたいな感じのスポーツ仕様あるからこの中から選んでみては?

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 19:18:15.82 ID:KAD73f6+0.net
>>729
子供大きくなったんなら
ノア、ボクシー、エクスワイァかなぁ
6人広く乗れるの凄いし巾もいい

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 19:21:35.29 ID:nsq8J2Ip0.net
>>726
アクセラスポーツだからセーフ

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 22:24:48.39 ID:dNIMY6wE0.net
>>727
違うよ〜
5人乗りのステーションワゴン区分だよ、アクセラスポーツは。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 01:15:57.28 ID:6wObA6pN0.net
>>729
昔はエスティマが好きだったが、
変なグリルになった後に消滅したからなぁ。
デリカD5みたいに尖ってるの選ぶのも嫌いじゃない。

芋虫化したオデッセイは却下。先代の方が格好良かった。



欲しい車無いわ。
スライドドアの軽自動車の方が安くて便利そう。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 06:50:42.12 ID:guDtcXte0.net
>>725
だがそれがいい

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 13:24:48.85 ID:MWBRcU5O0.net
MS以外はオートマしかないんだし
スポーツカーは無いw

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 15:55:55.66 ID:L9AxHj6c0.net
スポーツカーもオートマの時代だぞ

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 16:00:16.81 ID:sXDqibrR0.net
ずっと前からレーシングカーこそセミATなのにな

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 19:10:01.41 ID:eKCs87dA0.net
プジョー208のケツ似てる

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 20:39:23.94 ID:NvjxqfOu0.net
207も似てる
https://carcle.jp/UserBlogComment?UserID=1070&ArticleNo=275

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 08:10:22.72 ID:mHwULiAM0.net
一個前のプリウスにも似ているよな

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 04:52:50.32 ID:im7yOeq80.net
しばらく乗らなかったら燃費7とか8しか出ねえw
空気抜けたかな

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 12:13:20 ID:RwD9eXZq0.net
前期2リッターだけどさすがにそこまではいかんなー
11くらい

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 00:06:58.47 ID:ORk7ubr90.net
最近ガンダムの映画とかリバイバル上映してるけど、そうなるとまたBL型の顔がザクレロにそっくりと言い出す輩が出てきそうでこわい
いやまぁ少しは似てるとは思うが

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 03:48:56.79 ID:3r++5uk30.net
ガンダム占い俺ザクレロなんだけどw

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 10:48:49.52 ID:Uajd2n590.net
ザクレロなんだからしょうがなくね?

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 16:23:15.50 ID:vSY6RK6I0.net
ザクレロならヴィッツg's
https://www.google.com/amp/s/www.webcg.net/articles/amp/3336

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 22:23:49.59 ID:/psFyCxA0.net
ボディカラー黄色で口の周り紫に塗れば完璧やな

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 08:20:30.14 ID:DtKl+jMi0.net
フロントショックの交換を昨日やってみた
セミプロで1時間だから、俺なら両方で4時間かなとタカをくくってた
上の人も警告してくれてたけど、ショックの下の端がロアーアームから外れねえww
2ミリ厚のスパナをロアーアームの取り付け部のクランプの割れ目に差し込んで、取り付けボルトを逆からねじ込んで、クランプは広がったし抜けそうなんだけど、全然抜けねえw
交換用のショックをよく見たら、落下防止用にショックのシェルケースからブラケットが出てて、ボルトを抜かないとショックは抜けないのね(自爆)
無事に抜けバネを組み替えたのは良かったが、今度は半分しかハマらねえww
クランプの内側が錆びて抵抗になってて途中で止まってたみたい
布ヤスリで綺麗に磨いてはまったが、片方だけで4時間かかり日没で諦めた
ホンダも同じクランプ式でドライバーでちょっとこじればすこって抜けんのに、なんでこんなに整備性悪いんだマツダw
今日反対側リベンジで2時間を切るぜww

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 14:11:34.02 ID:VaFZ9aSx0.net
>>752
私はド素人だけど、
エアコンフィルターの交換の面倒さからして整備性は悪いと容易に想像できる。
前の車が簡単にできたからアクセラも簡単だと思っていたら糞ムズかった・・・
調べたらBK型はもっと難しかったんだってね

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 14:24:32.18 ID:mPjH1XHK0.net
BKもBLも同じやぞ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 14:26:10.12 ID:sHMbwpoS0.net
エアプ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 14:36:55.88 ID:1oXbmPKt0.net
エアコンプレイ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 16:23:31.31 ID:B3b0QJcP0.net
>>752
この暑い中よくやるね笑
熱中症に気をつけてくだされ

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 20:29:23.05 ID:S16IgmEG0.net
今日お別れしてきた
担当の話によると俺はこの店で20S skyactivを買った第1号だったらしい
ありがとうアクセラ
さよならアクセラ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 21:23:10.26 ID:nEWLVDO40.net
>>758
なに買ったの?

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 21:30:19.02 ID:S16IgmEG0.net
CX-5

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 07:33:43 ID:ZtD3S1Ai0.net
また帰ってこいよ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 09:45:06.48 ID:6G8KLzsq0.net
もう新車でアクセラと言う車は買えんからな、程度の良い中古買って戻って来い

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 03:06:40.25 ID:XUkeC8Gj0.net
>>753
エアコンフィルターもメンドくさいんだ、頭痛えw
フロントのシャーシー下のジャッキアップポイントも絶対DIYドライバーを無視してるよなぁ
ロープロファイルのフロアジャッキに買い直して、お皿が届いた!って喜んだのもつかの間、位置が奥過ぎてレバーを上下に動かせねーw
みんなどうやってジャッキアップしてウマ(ジャッキアップスタンド)かませてるの?
普通は、シャーシー下のジャッキアップポイントであげて、サイドシル下のジャッキポイントにウマかけるよね?
それとも、プロ用のでっかいフロアジャッキ使ってんのかな

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 06:35:14.95 ID:fVmv3kfd0.net
小さいのはサイド用だぞ
デカイの買うかスロープで

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 07:17:37.41 ID:+7zGCcE30.net
すみません質問なんですが7年落ちの15Sスポーツエディションを買おうかと思ってるんですけど燃費って悪いですか?
これかデミオするか悩んでて燃費がそこまで悪くないならアクセラスポーツにしようかと思うんですかどうでしょうか

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 10:16:56.82 ID:fVmv3kfd0.net
使うシーン次第としか
まったりドライブならカタログ値、都市部ばっかりなら11〜13km/hくらい
大人が複数人乗ったり、荷物乗せるならアクセラ
通勤や一人しか使わないならデミオの魂動の前期でも
15Sよりは20Sスカイでも良いかもね
税金差額は年5000円だし燃費は1km/h落ちるくらい

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 12:17:07 ID:v5GRPPuF0.net
アクセラ買っとけ

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 21:34:01.81 ID:9Lcwlo8p0.net
>>763
サイドで一回上げてからストラットの下で支えて馬かけてる
フロント一括で上げられるポイントがわかんない

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 22:20:29.59 ID:RlpMcPx30.net
一括はフロントメンバーの位置だからほぼホイールの横
でかいジャッキ+スロープが必要
ホムセンの小さいジャッキをフロントで使うのはやめとけ
あれは横で使うか補助のジャッキだわ

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 05:04:29.01 ID:bOqgfJux0.net
どうも、761です
昨日仕事早めに終わって日没ギリギリで反対側のショック交換できますた
勝手がわかってるからスムーズだったけどそれでも3時間半かかるw
どうやって1時間でできるんだww

>>764 やっぱサイド用なんすかねぇ、前乗ってたホンダは今のより短いので前後のシャーシ下のジャッキポイント届いて余裕であげてたんすよ
ジャッキポイントがアクスルの位置ってこりゃぁねぇよマツダさんw
わかりますた、スロープ買います

>>768 ストラットの下っすか
ロアーアームのボールジョイントのところですかね、なるほど
フロントのシャーシ下のジャッキポイントは、左右前輪の中心軸上やや左側っす
アームのセンター側の取り付け部分に鉄板のカバーみたいのがあって、下に潜ってよーーーく見るとX印がついてるっす

>>769 一応工具専門店のジャッキなんで、大丈夫なはずなんですけど、所詮はアマチュア用なんでしょうがないっすね
今まで国産8台いじって来て初めての体験だったので面食らったっす
はい、スロープ買います

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 05:15:00.52 ID:bOqgfJux0.net
あ、ちなみに交換したのはモンローの純正交換用っす
ダストブーツキットもモンロー、アッパーマウントはKYB使いますた
純正ショックがテネコっていう会社の供給で、モンローもテネコが作ってるってネットで知ったんで
取り付けはまさに純正交換用で問題は全くなかったっす
乗った感じもまさに純正そのままで満足っす
アイバッハのプロキットのコイルに、ビルシュタインとかコニとか、写真見てハァハァしましたが、ギックリ腰持ちなんで純正風で慎ましく、です、はい

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/06(木) 19:11:36 ID:r0tRsUMW0.net
https://i.imgur.com/djVmhFX.png

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/06(木) 22:17:13.29 ID:CQvy9ZlI8
ここの住人の方々教えてくだされ、1500の後期のECU初期化のやり方を。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 08:06:39.30 ID:pwXejcfg0.net
エグゼのフロントバンパーつけたらメガーヌっぽくなった

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 09:39:51 ID:wPiPeQUA0.net
>>774
あらいいですね
おいくらでしたか?

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 10:00:14 ID:etyQJODV0.net
無塗装6万8千で、知り合いに格安で塗装してもらったです

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 12:13:51.93 ID:wPiPeQUA0.net
レスありがとう
フロントバンパー替えると車変えたくらいインパクトあるし気になるところではあるけど
塗り分けは普通に頼むとお値段高めだからなぁ

社外バンパーでよく話題になる左右のチリ合わせはどうですか?

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 14:01:59.42 ID:sTj43rzQ0.net
合わないのが当たり前だから調整前提

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 14:25:45.06 ID:wPiPeQUA0.net
いやそんな当たり前なこと知ってるから…
チリ合わせした結果どれくらいズレてるのか聞いてるの

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 18:27:17 ID:sTj43rzQ0.net
そんなん車体次第よ
ほぼぴったりもあれば全然合わないのもある

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 19:19:25.38 ID:7shKqVoN0.net
>>780
なんでどこにでもこういう呼ばれてないのに勝手に出てきて偉そうに一般論言い出すやつがいるのか理解に苦しむ
>>779>>777に聞いてるんでしょうに

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 19:19:49.90 ID:LvPeN7Gg0.net
>>777
そんな気になるレベルではないかなー
純正の時点で微妙にチリあってなかったから笑
隙間にホームセンターで売ってるゴムを挟んでるけど

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 22:11:36.05 ID:3eV8d4Pn0.net
夏場のフロントディスプレイ上のつなぎのもっこりは気になってしゃーない

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 23:37:06 ID:OT5lmv9d0.net
>>782
レスありがとう
社外バンパーかっこいいけど高い割にフィッティング微妙という話もよく聞くし迷うわ
というか隙間にゴム?

>>783
インパネの浮きのこと?

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 00:54:37.55 ID:MChidUGz0.net
塗装傷んでるなぁ…
ボンネットとルーフ塗ったらいくらぐらいですかね?

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 12:30:45.24 ID:v1q0/oUR0.net
 買 い 換 え ろ 

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 14:39:13.15 ID:K6Hyk3BZ0.net
>>786
何を買えと?

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 15:34:58 ID:t8iwBVtZ0.net
最近cx-8を下げてるの見かけるけどやっぱこれじゃないんだよなーあれだと幅が足りない
マツダで選ぶならMazda3のセダンかな

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 15:54:33.56 ID:/zlvvIVJ0.net
>>788
セダン走ってんのみたことないよな
アテンザばっか

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 15:59:25 ID:wQk6jFmr0.net
3はセダンの方が好みだな

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 17:33:08.07 ID:JlG7BMBy0.net
前期セダンだけど、キーでトランク開けようとしても反応しなくなっちゃった
直すと高そうだ・・・

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 19:41:08.88 ID:ByBxJkSP0.net
電池切れじゃなくて?

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 19:42:22.70 ID:1SjwFkpO0.net
切れてたらエンジンかけるときに気づくんじゃね

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 20:15:20.86 ID:Oi2MWHMC0.net
新車で買ったならスペアキーあるはずだから試してみたら?

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 20:16:18.99 ID:/8767ONA0.net
3買うならbmアクセラ安く買うなー

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 20:56:30.29 ID:4z6cQyvv0.net
5は小さいし8はデカい
CX-6.5みたいなのを…

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 21:06:00.91 ID:JlG7BMBy0.net
キーレスタイプだけど、電池は最近交換したし問題なさそう
前まではトランク開閉ボタン長押しするとガコッて開く音がするんだけど、
今は長押ししても無反応。もう10年目だし、仕方ないか

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 22:10:26.37 ID:2bFhKs+b0.net
新車でもう一度BL買いてぇーー!
あの値段ならコスパ良すぎ!

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 22:16:10.27 ID:43vRBMX60.net
前期インディゴセダンを新車から10年12万km乗っているが飽きない。
オートワイパーが糞だったりロードノイズが大きかったりと気になる点はあるが、
やっぱデザインで選ぶって重要なんだな。
未だに超絶恰好良いと思ってる

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 22:18:59.88 ID:43vRBMX60.net
BLセダンのトランクの開閉音は他車と比較して異常に心地良いと思うわ。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 22:27:17.26 ID:LXE0UkQo0.net
インディゴの呪い

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 00:20:07.85 ID:Hr1lOkkC0.net
インディゴ乗りだが納車から3週間でフロントバンパー擦ったわ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 11:52:09.60 ID:RhqEubVn0.net
20c 2009だけどついにダッシュボードがベタベタに…
無水エタノール売ってないしなぁ

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 19:07:41 ID:L+vctnEM0.net
みんなロードノイズはどうしてる?
業者に預けてデッドニングする予算はないんだけど、タイヤハウスに吸音か防音のペイント塗ったり、カーペットをちょっとまくってフェルトみたいな吸音材入れると良くなる?
安くて簡単なコツがあれば教えてください

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 19:33:38.87 ID:NfNAtUuU0.net
なんか何も触ってないのに急に車高低くなった気がするけど気のせいかな
詳しくないんだけどそんなことあるの?

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 19:55:55 ID:gz4k6Sxf0.net
>>805
まず本当に低くなってるかだろ

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 20:05:28.10 ID:bIRGpD590.net
怖ww

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 20:10:59.29 ID:4YNyoHrS0.net
>>804
国産コンフォート系のタイヤにするのが一番コスパいいよ
ルマンとかレグノとか
デットニングは経年劣化している車だと内装プラパーツ割れたりするリスクがあるし
そこまで静かになるかというと、ね?
DIYでやらないと金もアホみたいにかかる

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 21:32:09.58 ID:L+vctnEM0.net
>>805
•スプリングがへたり始めた(走行距離は?)
•ダンパーの低圧ガスが抜け、オイルのみのになると5から10ミリぐらい下がる
•タイヤの空気が抜けてる
•トランクに重いものが入ってるw
•草の生えている不整地に停めるとシャーシと路面の隙間が埋まり、車高が低くは見えるね
•坂道や路面が傾いているところに停めると低い側は車高が下がる

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 21:39:54.24 ID:L+vctnEM0.net
>>808
ありがとう
安いタイヤが付いてきたので交換するときは静かなタイヤにしてみます
当時の新車のレビューにも高速域に入ると急にロードノイズが、っていうのを読んで、自分のだけじゃなさそうって思いますた
6thゴルフに何度か乗ったことがあり、それに比べるとBLは、、、すね
とりあえずタイヤ考えてみます!

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 21:54:53.11 ID:lszFlyMY0.net
>>810
アドヴァンデシベル履いたけどダメだった
ロードを楽しんだ方がいいよ、ロール無くていい車だ

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 01:04:35 ID:KOqk3VX30.net
一通りデッドニングやったけどトランク下面は効果高い
それ以外は手間やお金の割にイマイチ

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 07:12:29 ID:IjQeZ9BN0.net
>>811
デリヘルはダメだったっすか、残念
シャーシがすごく良いすね、コーナーリングは今まで乗った乗用車の中で一番
スタビが太めなのが効いてるんすかね
峠の下りがたまんねー笑
これでジムカーナ出たら勝てそう

>>812
なるほど!トランク下ならカーペットめくってすぐ出来そうっす
サンクス
キャビンはカーペットめくってデッドニング専用のシートでされたんすか?
シャーっていうロードノイズがすごいんで、やっぱ床とドアなんすかね?

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 08:21:06.29 ID:KVSmskAg0.net
キャビン下面はシートそのままで剥がせるだけ剥がしてレジェトレックス貼ってシンサレート敷いた
ドアも外板の内側にレジェ、内装側にシンサ
効果はあるけど手間の割に…という感じ

あとホイールハウスのカバー?にエプトシーラーも貼ったけどこれが1番微妙だった

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 08:34:59.66 ID:KVSmskAg0.net
つか今の時期じゃガレージなきゃやったらアカンで
ガチで死ぬぞ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 15:14:02.58 ID:Uh21ZoMW0.net
おれはバイク乗りなこともあってロードノイズ気にならないわ
雨風しのげてエアコン効くだけで快適なんで

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 20:19:29.43 ID:SDzvXbpP0.net
今の時期、炎天下でライダースーツ着て信号待ちとかで止まったらヤバ過ぎだろうなあ。
それ考えると、アクセラの欠点なんて気にならないよ・・・

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 20:28:42.25 ID:N05xBVV80.net
バイ苦
ハゲるし

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 20:35:04 ID:VEYqdWtf0.net
虚しくなるから底と比べるのはやめてくれ

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 23:16:30.85 ID:laXdcUXG0.net
底ってw
バイク乗りに失礼すぎるw

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 01:35:53 ID:9T08sDAu0.net
バイク乗りだがバイ苦なのはわかってやってるわ。
原付きじゃあるまいし、底辺ってのはあてはまらないわな。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 17:48:29.14 ID:KUD1SXDl0.net
今日、駐車してるMazda3を見たけど、メッチャ格好良いね
写真で見た時は後ろからのアングルがダサく感じたけど、実物見たら全然そんな印象は無かった
欲しくなってしまった

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 18:30:50.90 ID:Mmpg6b/10.net
俺のBLアクセラのほうがカッコイイ

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 19:16:01.42 ID:oPfxqkwn0.net
mazda3は単純な外観に光り方で見せる外観だからね。実物はドキッとするよ。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 22:54:08.53 ID:THCxq/zI0.net
BLそらいろ乗りだけど新しいチタニウムフラッシュマイカがカッコ良かった
灰色っぽく見えたり茶色に見えたりする不思議な色

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 19:08:32 ID:/ZQ4KtQ+0.net
最近コンプレッサが逝った
ダッシュボードも浮いちゃったし…
エンジンマウントも劣化してるっぽい?
車高調と18インチホイールから純正に戻したい
純正車高だとホイールのオフセットってどのくらいまで収まるかな?
ちなみにセダン

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 20:40:36.00 ID:qnXqtk5V0.net
前期15乗りだけど、
ダッシュボードのベタベタの交換に出してきたよ。
代車でBMのディーゼル四駆を用意してくれたのでしばらく楽しみ。
乗り込んだら本革シートやサンルーフも付いていて感動した。
ちょっと踏んだだけで強烈な加速やね。

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 20:46:15 ID:+Zu+P8GW0.net
ディーゼルは煤問題があるから加速が良くてもNG

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 20:49:06 ID:bF+b1ac80.net
>>827
ただで交換ですか?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 20:54:15.12 ID:qnXqtk5V0.net
10年間近でやっと無償交換対象になったよ

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 21:00:20.59 ID:bF+b1ac80.net
>>830
おお(*´ー`*)

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 21:55:30.51 ID:3AEDerri0.net
カヤバのショックとエクゼのダウンサス合わせてる人いる?
居たら純正との比較を聞きたい

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 12:48:59 ID:/YZfEczE0.net
ぶつけてないのにリアバンパーに
細かいヒビ入ってきたわ
10年も経つといろいろ傷んでくるねえ

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 13:03:17.20 ID:xfN4o0qa0.net
>>833
誰かに軽く当てられたんだと思います。
その時は何ともなくても、時間経過するとヒビ割れが出てきますよ

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 16:35:40.42 ID:KrkPRGsD0.net
>>828
直噴も乗れないなw

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 16:40:53.64 ID:VXbVSAEM0.net
中古で買ったんだけど、運転席ドアの外のハンドルのパネルのくぼみんところに無数の細い引っかき傷がついてる
たぶん前のオーナーが指輪いっぱいつけてて引っ掻いてたんだと思う
コンパウンドかけたらクリアーだけの傷は消えたけど、プライマーまで行っちゃってる傷が20本ぐらいある
2メートル離れると目立たないから板金塗装するにはもったいなく、でももう少し目立たなくしたい
オススメのごまかし方知ってる人いる?

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 16:54:05 ID:wza4Vv1K0.net
純正で保護シートなかったっけ?

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 17:15:47.33 ID:UAqLeg2S0.net
色は何色?

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 06:41:51.36 ID:AykwEp1k0.net
>>837
グッドアイデア、ありがとう!
>>838
黒マイカ16Wです

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 19:39:09 ID:MqrzDeTt0.net
この車って結構フロント下がりケツ上がりだよなーと思う
FFだならそれがバランスいいんかなあ

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 04:12:03.39 ID:ut69Keq50.net
5人乗った時に後ろのサスが縮んでちょうどいい感じになる
乗員の重さはほとんどがリヤサスに行くからね

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 06:27:18 ID:XgcTP+zQ0.net
BL型、初代BKや三代目BM型にくらべて生息数が少ないのは単純に販売台数の差だけじゃないんだよな
製造期間の差が歴然だもの
BK→6年間、BL→4年間、BM→6年間
ちなみに同期にあたる三代目DE型デミオはBL型の2年前にデビューしたのに製造終了はBL型より1年遅く実に7年間に亘って製造
BL型の製造時期はマツダがこれまでのMZRエンジンからスカイアクティブに移行する期間に当たった事も4年という異常に短いモデルサイクルになってしまったのかなと

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 06:54:12.03 ID:4qqa685K0.net
じわりじわりと生息数減ってて悲しい反面
そんなBLに未だに乗ってる自分にちょっと誇らしさすら感じるw
一時期いた白セダンの営業車もリースアップで更改されたのかほとんど絶滅したね
昨日ホームセンターで新車並みにピカピカの黒セダン発見して思わず見入っちゃったよ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 08:46:52.22 ID:aBe/dKPC0.net
1500ccと2000ccでCVTとATの違いがあるし
2000ccは前期後期でエンジン違うし5AT→6ATだったりと
ハチャメチャな車ではある。

最後のマツダスピードモデルもあるし。

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 18:22:47.24 ID:hccY3bGY0.net
BLは見た目が奇抜で売れんモデルの烙印だからな

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 21:40:03.84 ID:urUopnhO0.net
イエティスノーネットっていいのかな?

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 22:20:13.30 ID:NPvgtZ240.net
売れ筋である頼りのCセグ(BL)が売れなくて、
円高で輸出しても利益出ずに4期連続赤字出してて、
円高でも耐えうるCX-5を前倒しして助かった時期だからね。

本来ならBKのプラットフォームを
2世代使い続ける予定だったから、
売れていればBLも6年くらい見込んでたかも。

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 23:19:22.40 ID:w8o60MJP0.net
>>845
え?

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 06:49:39.30 ID:nL/3tltr0.net
昨日久しぶりに高速で出かけてきた
ショックを新調したせいか高速に安定感が出て、安心して往復200キロ走れた
腰痛持ちだけど、シートポジションを立ち気味にしてランバーサポートをうまく使えているみたいで、腰の痛みも全くなくすごく嬉しい
高速のロードノイズが玉に瑕だけど、10万キロすぎてもまだまだ元気だ
これでもうちょい静かだったらな…

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 09:02:31 ID:A5uZkcGf0.net
BLアクセラもそろそろ乗り替えだけど、見た目好きで買ったのに人気ないのか。
最近は、先行車両のケツ見てあのBL綺麗に乗ってるなあと思ったら大体カロスポだわ。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 09:23:31.84 ID:AArXOtIl0.net
フロントの評判が良くなかったからね
後期になってマシになったが
(個人的な感想です
リアは前期のほうがどっしり感があって好き(個人的な感想です

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 09:28:50 ID:5h4El8KV0.net
>>850
視力悪すぎん?

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 17:26:34 ID:2aZct05i0.net
うちの近くじゃ逆にBL増えてきてるんだが
中古安いからかな

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 19:33:10.63 ID:9UzuIRA00.net
最近のオラオラ顔よりはニッコリ顔のほうがいいなあ

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 21:56:00.88 ID:L4S4NY660.net
2000ccの方はデザインもエンジンもハンドリングも後期になって大人しくなっちゃったから前期型の方が好き。4000~6500までの回転域を使ったコーナリングがめちゃくちゃ楽しい。

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 22:06:32.46 ID:K1FR+Vnh0.net
うちは購入して5年目くらいにナイトスポーツのバンパーに変えて
内装もリベラールとオートエグゼのステアリングとシフトノブに変えたので
今でも飽きずに乗ってるわ

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 00:08:58.00 ID:mRNI3ywA0.net
8年目12万5千kmのアドバンスドスタイル乗ってるんですが右ドアミラーが電動で開閉できなくなりました。
これってドアミラーの歯車の摩耗で噛み合わなくなってるんでしょうがドアミラーごと交換しかないんでしょうか?
RVM付きのドアミラーっていくらするか知ってる人います?

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 00:18:32.13 ID:FPvq1Mz80.net
>>857
中のユニットだけ
2万かな

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 03:04:57.11 ID:nkCeuWTu0.net
>>857
スーパーの駐車場でミラー閉じている時にイグニッションキーをオフにしたら途中で止まってしまい、以後エンジンをかけても右ミラーだけ動かなくなったことがある
スイッチでミラーの開閉をしながら、窓を開けてミラーを手で少し補助して押してやったらまた動くようになったよ
こちらは10年目10万キロ
もし同じような症状だったらお試しを

ところで、左後ろの窓が運転席から閉められなくなった
開けられるんだけど閉められない(笑)
左後ろのドアのスイッチでは開閉できるんだけど

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 07:11:31.66 ID:FPvq1Mz80.net
>>859
接点だなぁ、12kとみた

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 07:12:06.75 ID:jIeELj390.net
ミラーも窓も同じ症状出たなぁ…

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 07:16:21.77 ID:FPvq1Mz80.net
でも消耗品以外はドアの接点とミラー以外はトラブルなかったかな
あとベトベト

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 07:31:46 ID:mRNI3ywA0.net
>>858
>>859
丁寧にありがとう
手動で動かしても空回り続けるんでもう駄目っぽいんで修理出します

消耗品以外は今回のドアミラーとアンダーカバーの後方2つのクリップが取れてアンダーカバー外れかけたことあります
300円くらいだったけど精神的にはダメージ受けた

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 08:54:01.49 ID:Omssoupz0.net
>>863
中でギアが割れてるんだよ
2万でもしミラー割れたら3万って言われたことある

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 11:57:40.35 ID:kVDUJYu00.net
前期フォグをLEDに付け替えてみたんだけど
バルブがこの向きになってるのおかしいのかな(写真は助手席側)
運転席側は\ 助手席側は/の向きになってるんだけど
地面に対して垂直が正しいんだろうか
https://i.imgur.com/364mlKV.jpg
https://i.imgur.com/bYYmEKW.jpg

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 12:02:01 ID:szBAk0SP0.net
最近運転席のドアロックした後、
他のドアが連動ロックされるまで1分ぐらい間空くようになったw

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 12:36:58.11 ID:r5Kr1PAb0.net
>>866
それ先月くらいからうちのもなるw
2、3回ロックしたら元に戻るけどラグいわ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 12:57:03.80 ID:SOyxfrhK0.net
やっぱみんな同じようなとこ壊れてくるのね

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 13:26:50 ID:MOn5WwuZ0.net
アドバンストキーの電池減りが早い(ひと月もたん)んだが車体のバッテリー減という可能性もある?

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 14:24:29.03 ID:QFnLrL7r0.net
>>865
内部のリフレクターに対して水平にするように書いてあるね
前期だとそれであっている
バルブによっては根元のイモネジ緩めてバルブの角度を調整するようになっているが
安物だとその機構が無かったりする
そのままだと光が斜めになってカッコ悪い上に
軽の後付HIDみたいに光軸狂って前車とのトラブルになり得る

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 15:45:33.74 ID:nkCeuWTu0.net
>>860,861
やっぱりスイッチなんですね
あの運転席のウィンドー集中スイッチって4つ一緒に交換ですか?
個別に後ろの左だけ交換できんのかな
もしご存知でしたら教えてくだされ

>>863,864
空回り音だとギヤ割れですね
知り合いのボンゴが同じ症状でミラー丸ごと中古の解体品に換えてました

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 16:21:12.29 ID:jIeELj390.net
ミラーは直したというか丸ごと交換だった、ギア抜けだった
窓スイッチは放置したままアクセラ手放しちゃった、参考にならずすまん

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 17:00:12.04 ID:zi4JHgVZ0.net
運動席のはドア4つとミラーがワンセットのいわゆるサブassyのやつだよ
たまにヤフオクで中古出てる

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 17:01:52.99 ID:zi4JHgVZ0.net
自分はデッドニングやってる時に落として壊したから丸ごと交換したけど
動作不良だとスイッチか途中配線かわからん気がする

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 18:27:19 ID:kVDUJYu00.net
>>870
つまり\ /の向きでokてこと?
点灯して真正面から見てみて特に配光乱れてる感じもないので一応このまま使ってる
もともとフォグの器具が低い位置にあるからかもしれんけど

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 18:41:57 ID:L5sg8U9W0.net
右ミラー動かなくなっておれも交換したなー
持病なんだろうね

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 19:04:23.56 ID:QFnLrL7r0.net
>>875
ごめん言い方悪かった
地面に対して垂直が正しい、で合ってる

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 19:30:11 ID:kVDUJYu00.net
>>877
あ、やっぱそうゆうことね
教えてくれてサンクス
調整メンドクセー

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 22:14:19.35 ID:IzIooDap0.net
>>869
amazonで安いボタン電池を購入して使ってるのが原因かと
自分も以前そうだった

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 12:46:38.96 ID:P52Z0V0E0.net
パナソニックの家電は嫌いだがパナソニックの乾電池が一番いい
ボタン電池ならソニーかマクセルがいいよ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 12:47:33.93 ID:P52Z0V0E0.net
Xボタン電池ならソニーかマクセルがいいよ

○ボタン電池ならソニーかマクセルもいいよ

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 15:17:33 ID:CxnwQG2U0.net
走行中に助手席側ドアが半ドア表示になってルームランプも点灯する。
ロックすれば消えるんだが。
見積もって貰ったら1万7千円オーバーとのことで放置しようと思う( ;∀;)

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 19:26:46.41 ID:GtXiT4R50.net
お手頃価格でblセダンみたいなスタイリングの車って他にないよなー…
おかげで次欲しい車が見つからない

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 20:03:05 ID:ISnUwaks0.net
16万キロ乗って乗り換えることになった。ありがとうBLアクセラ。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 20:08:57.16 ID:HbF8Nj+60.net
ドアミラーの故障が多いんか。。苦労してドアミラーにウェルカムライトを
DIYでつけたのに、ユニット交換はしたくないなあ。。後期BL15万q 8年目。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 20:28:24.31 ID:7fpMMtuY0.net
>>885
畳まなきゃ問題はないぞ

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 20:49:21.80 ID:HbF8Nj+60.net
>>886
そのようだね。まあ、うちの駐車場はお隣へのマナーとしてみんな畳んでいるから、
壊れたら手で畳むわ。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 15:52:53.88 ID:iZgB4uxn0.net
>>883
GHアテンザスポーツは相当似てるが現行車
ではないわな

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 16:57:23.16 ID:GDcDsxfk0.net
CX-4日本でも出して

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 18:41:29.54 ID:HuYiDi1t0.net
CX-30は割と気になるけどリアハッチがツギハギだし
何よりサイドから見たときがダサくてな・・・
MAZDA3は20SにMT無いしで食指が動かん

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 21:09:08.68 ID:e/4rCUhg0.net
若干レヴォーグが気になってるんだよなぁ

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 23:44:05.17 ID:ZKxRVmLy0.net
ロックアップ付きATに慣れるとスバルのCVTはいやんもうだった

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 02:16:09.61 ID:PyOo0t250.net
XVが新しくなったぞ

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 03:54:14 ID:gH/AM5Z30.net
BL後期車検に出して 代車はマツダ3ディーゼルだった
めちゃ静かで快適だけど、後ろ視界はBLの方がいいね

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 11:15:08.12 ID:QuiW3pUW0.net
今月9年目11万キロの車検だわ
どれだけ追加費用掛かるか怖い

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 11:54:20.66 ID:/jj76kBg0.net
>>894
俺も今日車検でMAZDA3代車だった
BL前期からだと進化し過ぎてスゴイ
ただ、2.0から1.5だったので加速がイマイチだな。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 13:50:06.80 ID:Y2ulhTGH0.net
オイル交換ついでに1.8D借りたけど
2.0から乗り換えるならコレかな
ただ回す楽しみが無いのと
新車なせいかシートが合わないのが辛い
経済性は燃費1.4倍、燃料費2割減る感じ
オイル交換の費用は増えるからトントンくらいにはなるんじゃない?

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 17:18:39.98 ID:gH/AM5Z30.net
2.0skyなんだけどATF交換した人いる?
変化あればしたいんだけどな

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 18:36:43.03 ID:gmeqb5NS0.net
某所で有名なモリブデンをATFに添加してみて欲しい。俺は11年目の車検でBMに鞍替えする時入れてみようか迷ってる。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 18:46:17 ID:agV+x6qs0.net
台風で濡れ濡れのピカピカやわ(^o^)

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 19:24:47.41 ID:8e448CXW0.net
それ錆びるやつやん

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 19:37:44.48 ID:7vLJ5mt30.net
>>898
7万キロのときにトルコン太郎でATF交換したが変化はわからん。
交換したATFがアイシン製だからか俺が鈍感なだけかわからんが。

改善というよりはメンテナンスだと思ってるわ。20万キロまで乗りたいので
次は14万キロで交換の予定。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 23:55:50.73 ID:gH/AM5Z30.net
>>902
なるほど
いくらぐらいかかった?

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 07:24:29 ID:FsW3XJt/0.net
>>903
オイルパンとストレーナーもやってもらって4万くらいだったような気が。
汚れ方によって必要なオイルの量変わるらしいしお店によっても違うらしいからあくまで参考程度に。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 18:37:51.41 ID:eQS4xRbb0.net
>>904
なるほど
中古で買って 4万キロでディーラーで交換されてるらしいんだけど、もうすぐ8万キロいくからしようかと思ってて 参考になった ありがとう

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 21:06:15 ID:DdBYJayH0.net
ショック交換なしで14万km走行したけど、ヘタる気配がない。
20万kmまで乗り潰す予定だけど、このタイミングでTEIN Endura Proを買おうか迷う。
TEIN Endura Proつけた人いる?

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 21:27:59.44 ID:afEAZUGE0.net
(気付いてないだけだろ・・・)

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 22:35:25.13 ID:4PxRyeI20.net
>>896
売れ行きがいまいち伸びない4代目Mazda3が早い段階で廉価版の1.5Lを投入したのは正解
モータージャーナリストの評価も15Sグレードが一番コスパ高いの大合唱だし
まぁ2.0からの乗り換えだと格落ち感あるけどBL1.5からの乗り換えだとむしろ少し力強く感じる
一週間代車で借りてそう感じた
返すとき担当営業から「なんで走行距離が500kmも伸びてるんですか?」って突っ込まれたが
仕方ないやろ、高速で長距離走ってインプレッションするのがワシのスタイルなんやから

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 22:39:10.19 ID:su7pYT3K0.net
BLの1500はCVTだから糞だけど6ATなのが良いな
Xは8ATにしろよと思うけど

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 23:45:08.96 ID:L2hVKJ640.net
>>908
結構なマナー違反だと思うぞ

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 01:01:03.57 ID:pwwrlW+z0.net
三週間の代車で4000km走った人もおるしな
https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/p-bb-tp0-20140126-1249076_m.html

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 03:18:15.80 ID:Pge/b8I50.net
代車のBM2.2DからBL1.5に戻ったのだが、
通勤で使う登坂でBL1.5だと2,500回転ぐらいのところをBM2.2Dだと1,300回転ぐらいだった。
平坦な道を走行しているときと回転数が変わらない。
一度ディーゼルに乗るとまた欲しくなるっていうのは分かる気がする。とにかく楽ちん。

ただ、エンジン音が大きいわなあ。BL1.5は綺麗な路面を走行しているとほぼ無音

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 06:22:00 ID:V8NelA8C0.net
普段から行き来する道に坂がある生活圏ではディーゼルのトルクは捨てがたいポイントになるね

自分はディーゼルを所有したことないんで分からないんだけど、ディーゼルって排ガスを処理する装置だかのメンテナンスが必要? そのあたりの手間とかコストって実際どれくらいなんだろうか

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 08:45:47.03 ID:CUpp9JMH0.net
こんな感じらしいので長く乗りたい人はカーボン除去やったほうがいいのかな?
http://minato-motors.com/blog/?p=11014

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 14:52:03.44 ID:DrV8LmN80.net
>>912
15アイドリングほぼ無音だよな

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 19:25:44 ID:pxd2NC/l0.net
>>914
BLアクセラにDEなし

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 20:07:50 ID:H0FNGdjJ0.net
istopでエンジン止まるけど すぐ再始動してしまう
バッテリーが弱ってきたってことか?

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 20:44:57.38 ID:P37yg6bf0.net
ついた直後に緑じゃなくなってるとこ見ればわからないか

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 21:28:20.87 ID:orw7nw950.net
マツダのディーゼルって燃費とトルクがあるロータリーエンジンって感じで草

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 22:22:55.28 ID:OOKvkdKF0.net
アイストップって燃費改善効果ほとんどないからない方がいい

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 23:56:07.74 ID:iWcqsD4f0.net
実際なくなる方向らしいなアイドリングストップ

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 00:05:02.30 ID:qWEE0kc/0.net
いや、それマイルドハイブリッドに機能統合やろ。エンジン休止する機構がなくなるわけじゃない。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 10:54:02.72 ID:bDaArOP+0.net
>>906
フロントは良いんだがリアがね
マウントとバンプラバーをどうにかしなくてはいけないし
純正はASSYでしか出てこないので諦めて車高調にした

>>917
室温などの条件もあるから一概には何とも
エアコンの出力も落ちるから夏場は切っているわ

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 18:09:54.49 ID:p63HsP8M0.net
アイドリングストップの話題がでてるからついでに質問
エアコンつけてるときにアイドリングストップすると運転席付近からカチカチ音がするので、ディーラーに見てもらったら、エアコンの温度センサーの作動音(アクチュレータといっていた)なので正常な音だから問題ないと言われた
皆もなる?

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 18:58:16 ID:l4MOPxJg0.net
>>924
なる
カチカチ気になる

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 20:43:29.89 ID:vyKQBSrf0.net
俺のも新車で買った時から鳴るわ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 22:03:56.95 ID:XjcIpxgc0.net
俺だけじゃなくて安心した

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 22:45:17.24 ID:JNZ0krjk0.net
こう言うのって、
それが正常もしくは、ほとんどの個体がそうなってると分かると安心するよな

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 23:32:18.48 ID:N8yqlPlk0.net
921だけど、やっぱそうなんだw
気になるけど仕様なんだな

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/11(金) 22:01:50.60 ID:XIn8Cqir0.net
>>916
業者さんの宣伝だね。でもちょっと勉強になった。

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 20:04:31.35 ID:kgnvGVlo0.net
あれ? こんなにウインカーに指届き辛かったっけ(元々指短いが)と感じる事が何度かあって変だと思ったら

対向車譲る時とかパッシングすると、その後のレバーの反発力強いのかハイビームの位置までレバーが跳ねてるぽい

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 17:53:21.05 ID:CzKHq4I30.net
助手席のエアバッグのところだけパネルの色が変わってきた

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 19:08:57.71 ID:JNINXGZJ0.net
後期のインパネ浮きなんだけど、既に結構すき間空いてる人はどうやって直した?放置?
浮き自体は見栄えだけだから別にいいんだけど、すき間空いてる弊害で微妙にカラカラ音みたいな異音がうっとうしいんだよね
手ですき間抑えたら音なくなるけど‥

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 06:20:13.60 ID:rKlFtYHY0.net
ホムセンで売ってるような、スポンジのようなゴムチューブのような材質で黒っぽい細長い物を詰め込んで誤魔化してる

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 08:53:23.74 ID:5IWnipyY0.net
インフォメーションディスプレイをばらして、上から強く押してダンベルおいて
しばらく放置。
いい感じになった。




翌日元に戻った。

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 11:12:03.65 ID:WdnavKqb0.net
要約すると、ダンベルを置きっぱで解決だね

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 20:09:52.02 ID:OlAzy1pa0.net
後部座席に急ブレーキで発射

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 18:25:52.44 ID:XI5aqw5B0.net
車検通したんでもうちょい乗ります
15のCVTってもしかしたらこの排気量の最適解だったかもしれない
代車デミオ(ディーゼル)で運転してるのに酔いそうになった
3-4割くらい踏むまではずっとトロくてそれ過ぎたら急にドッカン加速する設定なのかな
たしか1500?でトルク太いはずだし軽いから加速良いはずなんだけど、ペダルのおかげで不快な加速感しか感じなかった
高速もちょっと詰まって60kmくらいから80kmあたりに加速するのが音のわりに鈍いしうーーーんという感じだった
アクセラの感じでカーブ入ったら横Gやばかったし
まあサイズ違うからなんの役にも立たん感想だろうけど価格帯近いからって2を買うのはやめとけと思った

あとアクセラの止まってる時はクソ重くて高速だと軽くなるハンドルって案外疲れない設定なんだなと思いましたまる

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 22:49:53.66 ID:Y099Tqmt0.net
BLは1.5が至高ってのは発売当初から専門家とかも言ってた共通認識
デミオ1.5Dは未経験だけど、BM2.2Dは強烈な加速やで

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 16:14:03.04 ID:olvq1mZx0.net
>>938
なんの役にも立たん

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 17:04:49.31 ID:SiGXtpes0.net
1500ccの方
エンジンオイルは粘度どのくらいのを普段入れてますか

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 20:54:34.98 ID:RzXaUw8F0.net
深く考えずにメーカー指定粘度の0w-20入れてるけどな。
俺はモリグリーンのアクトプラスというやつ

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 21:18:33.22 ID:4pgqwCLp0.net
以前はタイヤ館で0W-20のエコロードばっかり使ってた。
今は14万キロ超えたので、エコブラスト使ってる。
10万キロ超えた車にお勧めとか書かれてたので。

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 21:22:40.91 ID:nUuOjZWq0.net
メーカー指定って0-20なのか
ずっと5-30だと思ってそればっかり指定して入れてたわ
なんも問題起きてないけど

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 21:57:30.35 ID:d0u64Xk80.net
ウォッシャー液が入ってるタンクに水を混ぜちゃったんだけど、腐っちゃうかな?

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 22:00:52.82 ID:BHTIeZoI0.net
ウォッシャー液自体水のほうが成分としては多いくらいじゃないの

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 22:10:07.92 ID:4pgqwCLp0.net
>>944
5W入れても問題は起きないが、今0W入れたらサラサラ過ぎて
吹け上がり良くなったと勘違いするんじゃないかな?
粘度って体感的にかなり変わるよ。

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 22:47:04.67 ID:T7Pr8t3N0.net
バックスで最安の10w-30の1択

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 09:12:48.92 ID:l2LHh3IX0.net
>>945
普段希釈して使ってるからアホみたいなこの発想は無かったわ
プラのタンクっぽいから大丈夫なんじゃね?

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 14:35:38.42 ID:2W/M3Z5E0.net
この連休で手放した。まずメーター照明が気に入って、アクセラのこと調べて購入したんだよなあ。もう少し乗れたと思うけどありがとうございました。
https://i.imgur.com/z0qwMvj.jpg

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 18:27:05.08 ID:vb0Opzi00.net
>>934
遅くなったけどありがとう。
今日それっぽいのを買ってきて詰めたらビリビリ音なくったよ
これでストレスフリー!

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 22:26:44.40 ID:x/M5PrlR0.net
さようなら…アクセラ乗りよ

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 19:01:30.35 ID:oCrzouGJ0.net
雨の日の走り始めのみキュルキュル音がでるのでVベルト、テンショナー交換したが改善されないのだが、何かわかる人いる?

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 19:05:26.25 ID:AsPw1wI30.net
15C昨日今日の遠出でリッター18km出ました

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 20:42:26.71 ID:xyMiojXr0.net
18はすごいな
荷物多いから頑張っても14だわ

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 20:46:41.48 ID:Phefba3I0.net
20Sだと13がいいとこだなあ

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 20:54:47.27 ID:M9QtKpsH0.net
>>953
同じ症状でオートバックスで見てもらったけど、問題ないから気にしなくていいって言われた

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 21:58:59.39 ID:w8Z6oARk0.net
>>956
後期20Sでも実測18km/lまでは出せた
15インチの低燃費タイヤに軽めのホイール履けば20超えれそうだが

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 22:39:34.01 ID:VH9XV/o70.net
>>958
高速限定なら出たことある

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 23:08:02.28 ID:Phefba3I0.net
>>958
すごいな
17だからなのかな

そういえば高速のを覚えてないな

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 00:26:11.52 ID:EREEZr2n0.net
>>960
17インチだよ
低燃費のタイヤ履くだけでも1km/lくらいは変わる

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 01:03:42.38 ID:zfgUVGSQ0.net
最近平均値見ると10k切ってるな

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 11:24:02.48 ID:6oFhszRo0.net
>>957
まじか笑ありがとう

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 17:29:02.76 ID:4eN8aON40.net
田舎だから後期20cでモニター15.5ぐらいだなぁ
春秋は通勤で17ぐらい

965 :903:2020/09/24(木) 22:59:41.45 ID:NwfgfWrz0.net
結局、TEINのエンデュラプロSPをつけた。
減衰調整できるんで最弱で調整してみたら、BLの硬ったい足が
いい加減で柔らかくなったよ。
純正品で交換しようとしている人がいたら、ご参考まで。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 09:55:10.38 ID:GBHMMZv70.net
アレ買うくらいなら車高調が同じ価格なんだがw
下げたくないなら仕方ないが

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 11:42:04.53 ID:X8ipDymi0.net
皆様日よけはどんなものを使ってるんだろう
ホームセンター辺りで売ってる適当なやつ?

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 14:48:45.87 ID:YhWbQbA+0.net
中古で買った時店がくれた折り畳みの日除け使ってる
サンバイザー下げると後付けルームミラーに当たって角度おかしくなるので吸盤で貼りつけてる

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 15:35:40.72 ID:l9y8nFoq0.net
売ってるやつのサイズ忘れたけど案外でかめ
今年油断してし忘れたらベトベトンが沸いたからカーペット敷いたわ

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 15:52:46.73 ID:guMKWVGA0.net
BL後期20S ASに7年乗ってるんですがこれって車高低いです?
自走式のコインパーキングのタイヤ外側も内側も地面が高いタイプの所でアンダーカバーが高い所に当たって外れたんだけど同じような人います?

普通のパネル昇降式なら問題ないんですがお気をつけください。

ちなみにプ○ザオーサカの地下駐車場です。

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 16:33:10.27 ID:fHMf02p70.net
前側が少し低いと思うよ
俺もこの車だけ底面擦る場所ある

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 17:32:51.62 ID:FhUXeejv0.net
>>967
いろいろ試してみたけど蛇腹にたたむ板状のやつは収納時かさばるので
クレトムの遮光フロントシェードLLオススメ
ハンドルカバーも付いてるのでオートエグゼのステアリングの赤ステッチが色落ちしない

Lだとサンバイザー降ろさないと固定できないけど
LLは挙げた状態のサンバイザーに引っ掛けるとができて良い

言葉で伝えるのは難しいがホームセンターのやつはほとんどがワイヤーに補強の布テープがないので
シェードの銀色の部分がガラスの内側に密着して溶けて大変なことになるのでオススメしない

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 19:04:29.25 ID:VP4+nL300.net
コンビニ駐車場は前から停めてはならない
これはガチ

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 19:23:55.92 ID:LRffjQZO0.net
純正車高でもミニバンみたいな感じなのに
苦労してる人いるんだ…。
125mm以上あった気がするんだか。

ダウンサス入れてるから逆に気にして
高さあるとこに突っ込んだりしなくなったわ。

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 19:48:28.39 ID:sKSDzhIw0.net
アンダーカバー当たったのこれね
https://ameblo.jp/197902134488/image-12415902589-14294898093.html
これの手前以外の場所、手前に謎の傾斜があってさらにタイヤの内側部分が高くなってるから当たるんだと思う
今思うと傾斜をつける意味がわからないし構造的に問題ある気がする

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 20:00:03.60 ID:LRffjQZO0.net
>>973
それは説明書にも書いてある。
読まない人が悪い。

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 20:38:52.40 ID:bdhP3Gre0.net
前駐車はそもそも見えないからしない

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 20:45:14.82 ID:r013ASkQ0.net
冬、轍の真ん中に溜まった雪が凍ったとこにガリガリいいながら走るから周りの普通車よりは低いと思う

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 20:47:19.60 ID:gcIS39V20.net
なんか板が車止めにザリってなる

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/26(土) 08:36:11.01 ID:Bdz05hIg0.net
実際に測ったことないけど、特に前期とかは車高ちょっとでもいじったらフォグの地上高が車検通らないんじゃないかとか思う

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/26(土) 21:24:59.20 ID:X+hpnPB20.net
ダッシュボードのベタベタで交換したら、新車になった気分だわ。
考えてみれば運転しているときに見えるのはその辺りだからなあ

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 00:38:07.01 ID:ZciqKeG40.net
>>981
ちなみに交換費用は、どのくらいですか?

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 02:08:25.13 ID:0Xjf1pL+0.net
無償交換対象だったよ

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 07:10:22.83 ID:eRVPW0Rk0.net
ベタベタは反射でガラス見えなくなるのがやばい

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 19:32:39.19 ID:UYQ56GRe0.net
あれってダッシュボードの成形品ごそっと変えるの?
大事になりそうだからマット敷いてごまかしてるわ

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 22:30:23.56 ID:jyOIgg170.net
まるごとゴッソリ変えるから修理後は新車の香りを楽しめるぞ

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 22:32:10.29 ID:j7fl/wo+0.net
ダッシュボードについては、
ベタベタになってる人と、
特に問題なくサラサラの人がいるの?

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/28(月) 00:47:43.59 ID:M/XWCV5M0.net
うちは9年目だけどサラサラのままだよ
通勤はバイクだから基本休みの日しか乗らないし
ガレージ保管はやっぱり最強だと思う

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 19:39:50.31 ID:LFZvdEQQ0.net
後期も無償交換してくれたらいいのになぁー
ベタつきと浮きはどっちも不快なのに

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 19:58:17.31 ID:7Zar+Ehq0.net
今のところどこかが浮いたりはしてきてないが
どこが浮いてくるもんなの?

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 20:54:26.66 ID:VgrShI6K0.net
こんな感じな
https://i.imgur.com/aEq507X.jpg

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 21:05:25.09 ID:FJQpXxDg0.net
いや邪魔だわどけろよ

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 22:51:20.69 ID:+4E2d6dZ0.net
どれだよw

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/01(木) 07:09:41.87 ID:JLw/nVTD0.net
隙間空きすぎ。普通透明ギリギリまであるよな

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/01(木) 22:33:47.28 ID:1FZf63W70.net
>>991
写真アップはありがたいが、
どこが浮いてるのか分からんです。

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 01:01:14.37 ID:5azg7ibN0.net
>>995
いや浮き浮きやろ

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 01:57:59.93 ID:PtZhw/vq0.net
ウキウキだけどどこが浮いてるのかはわからん

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 09:24:46.04 ID:9bPJ6+ka0.net
ほれ
https://i.imgur.com/kTaJRAN.jpg

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 12:53:29.46 ID:68TtsGw80.net
>>997
流石にわかれよ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 12:54:09.37 ID:68TtsGw80.net
>>998
やさしい

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 12:56:24.43 ID:68TtsGw80.net
誰か次スレ立てて。ワイ無理だった

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 14:00:42.80 ID:9hGMQNnA0.net
交換の判断はメーカーの裁量の部分なんだろうけど
こんな隙間が出来る会社の車は、買替えの時期がきても次は買わないな

1003 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 16:55:27.45 ID:cevQPyrL0.net
午後9時にしてはやけに明るいな
走行可能距離まで名無しでわらた

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200