2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【トヨタ】プログレ・ブレビス【小さな高級車】14

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 00:47:29.52 ID:J1UtfdDq0.net
セルシオ品質とも謳われた「小さな高級車」ことトヨタ プログレ(1998-2007年)、
および姉妹車である「アクティブ・エレガンス」なブレビス(2001-2007年)の総合スレです。
プログレベースの記念限定車オリジンもどうぞ。
■過去スレ
【トヨタ】プログレ・ブレビス【小さな高級車】13
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1546005661/
【トヨタ】プログレ・ブレビス【小さな高級車】12
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1526517869/
【トヨタ】プログレ・ブレビス【小さな高級車】11
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509379137/
【トヨタ】プログレ・ブレビス【小さな高級車】10
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1489671052/
【トヨタ】プログレ・ブレビス【小さな高級車】9
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1466726814/
【トヨタ】プログレ・ブレビス【小さな高級車】 8
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1453871855/
【トヨタ】プログレ・ブレビス【小さな高級車】 7
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1438869627/
【トヨタ】プログレ・ブレビス【小さな高級車】 6
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1427797668/
【トヨタ】プログレ・ブレビス【小さな高級車】 5
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1413160815
【トヨタ】プログレ【小さめの高級車】4台目
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1396101070
【トヨタ】プログレ【小さめの高級車】3台目
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1367973902
【トヨタ】プログレ【小さな高級車】2台目
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1341618806
【トヨタ】プログレ【小さな高級車】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1323128828

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 01:23:54.28 ID:YNE4Rf0p0.net
いい


いい車だね

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 22:09:27.19 ID:rdXM+S6r0.net
消耗していく一方だから
いつまでスレがもつかな?

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(Thu) 23:29:17 ID:jfD7tZxv0.net
Brevis premiumのHP
https://toyota.jp/Showroom/Updates/Brevis/premium/menu/grade_val.html

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 23:38:25.62 ID:jfD7tZxv0.net
車両系統図
プログレ
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/vehicle_lineage/car/id60012500/index.html
ブレビス
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/vehicle_lineage/car/id60012482/index.html

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 20:17:00.15 ID:SEr5AAzn0.net
中古がプロブレあわせて83台しかない
少なすぎ
街ではよく見るのに

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 01:16:18.19 ID:RA7j5CbS0.net
ロシアとアフリカで人気

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 13:11:35.01 ID:1rkG++Rl0.net
2JZ-GTE 6MTに換装してさり気なく速く走りたい。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 13:28:18 ID:RA7j5CbS0.net
17アスリートVXみたら滅茶高かった

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 14:45:58.02 ID:FixFPs0b0.net
>>8
そんなの積んだら
さりげなくないほどに速くなるやん

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 08:29:16.34 ID:eI7c8DTJ0.net
ブレビスデビューしました。
乗り心地は最高だけど、見た目が野暮ったいですね。
車高調などカスタムしてる方はいらっしゃいますか?

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 12:52:25.54 ID:8YLLEKso0.net
そんなクソカスタムは別の車でやれよ
乗り心地のための車でサス変えるとかアホだろ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 13:36:45.53 ID:Ki9OjL+q0.net
ちょっと低いくらいの方がカッコいいから仕方ないだろ

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 15:45:09.04 ID:pbnMLlVW0.net
自分は車高調は詳しくないけど、ノムケンさんのプログレはCST製だそうです
youtubeで見ました

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 17:27:54.13 ID:A44mnUpP0.net
田舎のガキはすぐ車高下げるね
乗り心地悪いプロブレなんて価値ゼロだろ
乗る意味が無いね

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 21:51:58 ID:Ki9OjL+q0.net
視覚的には純正マイナス2ー3cmくらいがカッコイイかなぁ
ロールセンター下がるメリットだってゼロじゃないし、純正の車高にこだわる必要は無いだろうに、
ましてや他人を批判するとかw

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 22:03:40.20 ID:925QBM5m0.net
馬鹿がイジリ壊して残存数が減るのは忍びない

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 22:20:26.59 ID:Ki9OjL+q0.net
もう海外向けに流出してるから入手困難

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 23:38:26.02 ID:BTE4I9v70.net
純正がなぜその車高に設定してるのか1mmも理解しない輩がいる
『車高の低さは知能の低さ』 とはよく言ったものだ

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 11:55:07.53 ID:Wb+0XDeI0.net
足回りなんてのは、十分なストロークが稼げれば、ロールセンターが下がった方が乗り心地に対して有利。車高の変更は間違ったことじゃない。
特にプログレはマークUと共通の脚で、バカみたいにストロークに余裕があるから、下げ余地は大きいだろう。
無印とIRでショックの減衰力が違うのに、車高が共通ってのも残念感がある。

俺は正座して鎮座してるようなプログレの腰高のシルエットが好きだけど、そのへんは個人の好みだろう。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 12:17:21.34 ID:HBqABmwO0.net
正座して鎮座か、しっくりくるな

不思議と弄る気を起こさせない、乗り手を乗る前から安楽な気持ちにさせる車だ

とは言え、サスはそのまま16インチの他車種純正ホイールを流用してみたいくらいの気持ちにはなるかな、こりゃ趣味の問題だろうが

プレビスじゃ意外性ないから、どうせなら他の車種がいいなぁ、PCD114 .3のオフセット+50だから結構選択肢多いんだよな

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 18:20:25.26 ID:Jkb6o53b0.net
プログレ前期と17クラウンロイヤル前期だとどっちの方が乗り心地柔らかい?

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 18:34:33.07 ID:UAA7iTLQ0.net
知能が低い人はロールセンターが下がるとロール量が増えるということは理解できないのかな?

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 19:02:21 ID:2TIMtjjR0.net
馬鹿は一定数発生するんだよね
しゃあないかな

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 20:50:56.66 ID:TWl2XTX40.net
>>22
バネはIRバージョン以外のプログレと17ロイヤルは同じ位なのでは?(想像)
ショックは年式から多分抜けてそうなので車検で漏れが有ると通らないから
何本か補修用に交換されてるかもです
なので当てにならない
タイヤは純正ならどっちも15インチ
もし直噴回避なら17クラウンは前期でも2500にしないと駄目だったはず

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 20:51:59.81 ID:mBkGro5K0.net
>>23
ロールセンター下げると、頭の移動量が減るから、車の動きが自然な感じに感じる。
ロールセンターから離れた位置にある、運転者の目玉の移動量(体感のロール量)と、車のロール量とは違う。
2-3cmの下げで乗り方が普通なら悪くはない。

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 20:56:35.28 ID:TWl2XTX40.net
中古で1999年式のベージュのプログレが結構長いことある
値段が結構高いから前期狙いの人を待ってるのかな

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 22:20:24 ID:w2OCdx970.net
車高を下げたらマジかっけー!と思っちゃう人は・・・
DTMからの流れなドイツスポーツセダンか、日本のグラチャンに憧れてる
もしくは、真似事をやってる奴に影響を受けた廉価コピーな発想の持ち主

ロールス・ロイスを筆頭にディムラーなど、優雅な高級車には興味がないのだろう

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 22:26:47.36 ID:w2OCdx970.net
そしてこの車種で、車高を下げたいと思っちゃう人は・・・
ホントは欲しい車はあるけど予算不足で買えず、安いしこの車でもいいやって発想

金出して買うぐらいだからけっして嫌いじゃないけど
なんか野暮ったい(その人の価値観)から車高下げて、インチアップして・・・って流れかと
実際の懐具合もそうだけど、貧乏くさい発想だよね

この車が良い!この車の佇まい、この車に惚れた!って人は車高なんて下げないよ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 23:19:34 ID:6dbgOR3h0.net
ベントレーって
プログレ顔だよね

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 23:52:02.68 ID:UAA7iTLQ0.net
>>26
なにを言ってるんだ?
ロールセンターが下がるとサスアームが万歳状態になるから同じカーブでもロール量が増えるんだぞ?
きちんと走らす車作るならサスアームの長さ変えないとダメってこと理解してる?

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 23:52:52.32 ID:UAA7iTLQ0.net
>>30
どっちかっていうとプログレが真似た気がするな

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 01:19:18 ID:e5c6mJ/90.net
>>31
ソレは下げすぎ、とばし過ぎ
それ以前に、下らない雑誌の広告に釣られすぎかな。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 01:48:18.80 ID:aIFdMAkL0.net
車高の低さは知能の低さ。名言過ぎる名言だ

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 11:30:29 ID:aQLbZrS20.net
馬鹿なヤンキーが乗るような車になってしまったな
悲しいな

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 00:49:45.12 ID:s1mRqryn0.net
自分も安いから買えた一人で寿司

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 00:51:47.31 ID:1bpfk20M0.net
発展途上国と取り合いしてるレベルだから、経済的には非常に貧しい人でも買える。
15万あれば、とりあえずは動く個体が手に入るわ

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(Thu) 08:03:36 ID:dhMa3AI30.net
エンジン警告灯とあと2つ警告灯がたまにつく。タイベル変えるのも高いし、もう廃車しどきか?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(Thu) 16:25:13 ID:Fc1bL9R00.net
>>38
ディーラーで8千円で治ったよ
見るだけ見てもらえばいいよ

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 19:45:31.69 ID:dhMa3AI30.net
>>39
ありがとうございます。今度の休みに見てもらいます。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 20:18:12.94 ID:tNJB8xHD0.net
O2センサーな気がする

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 20:26:13.08 ID:YZm7LI+z0.net
肥大化したクラウンを5ナンバーサイズにしたら売れるんじゃないかという安直な考えで発売したもののデザインがイマイチで売れなかった車

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 20:43:57.91 ID:qzQd1YK00.net
>>42
クラウンより手間も金もかかった車だよ。
CI消したこととか、グレード名の規則を変更した事などから、
車はそのものの価値だけで売れるかどうかを試した車であって、
結果として売れなかったから、ブランドが大切と判断がくだされて、
高級車ブランドを独立させるきっかけを作った車。



ま、俺の想像だけどなw

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 21:59:12.88 ID:5iV9hD+r0.net
ドアロック修理完了 左右で4万円位

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 16:09:40.85 ID:m5SsAFAM0.net
この車欲しいけど石川だから在庫無い。陸送とか考えると結構高くなるよな・・・
予算50だがカーセンサーとか見るとそこそこ状態のいい車買えそうに見えるけどどうだろう?

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 18:33:02.58 ID:isQgH02C0.net
>>45
今の車屋は県外ナンバー登録もしてくれるよ
私は金沢住みだけど茨城で車買って自走で持って帰ったよ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 21:17:28.94 ID:MYjGDao70.net
業販でとってもらえるか聞いてもらうとかは
たいていお断りだったり嫌がられるけど

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 21:29:41.22 ID:m5SsAFAM0.net
>>46
それだと1回も車両を見ずに購入する感じ?それが不安という面もある

49 :46:2019/11/08(金) 21:58:37.23 ID:7UcK19Nq0.net
>>47
ディラーの中古車担当にお願いしたら直接取引したほうが良いと言われたねー
>>48
深夜バスで東京、つくばエクスプレスで現地まで現車見に行ったよ。検切れだったのでエンジンかけて下回り確認したよ。
貴重な最後期、が手に入ったから満足してるよ

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 23:33:18.20 ID:SP3wLTNS0.net
やっぱり現物は見たほうが
エアコン付けると凄い臭いクルマとかあるし
旅行を兼ねて行けばいいのでは?

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 08:27:16 ID:xpOtORpP0.net
>>49
やはりそうか、ありがとう

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 09:09:21.94 ID:qDTZGuHR0.net
もうタマが無いからきびしいな

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 11:09:07.01 ID:N5oOQEaj0.net
イジりはやめて、いかにノーマルでキレイに維持るか。
という年式になったきたね。
他人の評価は知らんけど
俺はプログレ、ブレビス大好きだわ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 11:13:45.20 ID:EGnhPGq40.net
この間gooで400万の車を一回も現物を見ないで買ったけど大丈夫だったなw
東京⇆名古屋だから見にいけなかったw
ディラーの中古車だったから全然問題なかった。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 23:42:08.64 ID:A1Z4oNfs0.net
>>54
もしやオリジンですか?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 06:18:46 ID:A9KT2Dgy0.net
GPSロールオーバー出た方いない?

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 21:05:12.35 ID:A9KT2Dgy0.net
>>56
解決しました。お騒がせしてすみません。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 22:54:17.95 ID:fymdFMAQ0.net
もういい加減手放して5シリでも買おうかと思うんだが

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 22:58:03.34 ID:vMjDNFHZ0.net
コンパクト高級路線なら方向性は違うかもだけどDS3クロスバックとかは?
セダンじゃないからお呼びじゃないかw

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 23:18:01.57 ID:fymdFMAQ0.net
>>59
んン?これは面白い…
なんかチープだな…
かなり安いぞ?…
ん、馬力が…→不採用

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 01:17:25.93 ID:0dLmGlZw0.net
>>58
いい加減古いしアリっちゃアリだと思う
関係ないけどメルセデスの神谷明がナレーションてるCM見るとベストモータリングを思い出して懐かしい気持ちになる

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 18:04:07.18 ID:2fcj2N3e0.net
私もXEにしようかな?

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 01:09:03.76 ID:jaqy22Oo0.net
もうGSかマジェスタでイイかなと思えてきた。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 05:08:26.88 ID:II54Rw3L0.net
GSはね、すごいいい

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 21:15:20.31 ID:N4t5Pzij0.net
旧型GSは大きなブレビスに見える

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 14:04:52 ID:ydUp798O0.net
おいおい今度はGSの中古車相場が上がるのか?
あまり売れて欲しくないな

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 20:16:30.82 ID:1iHZw8gq0.net
プログレ降りるときは教えてね。
オークションに出てきたら、相場でポチるから。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 21:22:18.68 ID:O1jZUkCB0.net
降りる時は部品がなくなる時かな

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 09:45:31.58 ID:9b3S2D0m0.net
早めに無くなる部品て何でしょうね ドアミラーとか樹脂の外装部品?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 13:44:32.76 ID:DpcLlexY0.net
初代FFカローラを近所で見かけるんだけどどうやったら維持できるのか
聞いてみたいわ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 00:11:52.89 ID:KyI0Zxxw0.net
>>45
gooに石川県のが1台出てたよ(後期ブレ)

72 :45:2019/11/18(月) 18:59:47 ID:cp3Q+VIq0.net
>>71
ありがとう。実は先週末埼玉まで見に行って即決で決めてしまいました。H14年式NC300です(距離30000少々というから驚き!)。
諸々込みで50万でいけそうです。弱冠30歳でオーナーになりますがスレの皆様よろしくです

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 19:52:23.00 ID:XfqYkEOB0.net
>>72
おめでとう!

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 20:03:41.59 ID:mzsXVrL20.net
>>72
それはいい買い物ですね
おめでとうございます
3000いいなぁ

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 22:35:23 ID:THJv6rvj0.net
おめでとう!
かわいがってやってね

76 :45:2019/11/21(木) 07:59:11.38 ID:bu5dW7cX0.net
>>72
>>73
ありがとうです

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(木) 23:16:46.72 ID:YRiCdWjQ0.net
>>72
おめでとう!
でも30歳で弱冠とは言わないからね!

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 09:31:55.21 ID://4fYxMc0.net
>>77
最近は20歳と限らず、30歳でも使うみたいですよ。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 17:51:06.20 ID:IAssZJK30.net
2年弱乗った2006年式NC250WPですが、車検受けて継続することに。タイベル交換がからむ走行距離になるので、次はないだろうが後2年は快適に乗ります。
これまでで一番お買い得な車だったな。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 17:55:57.87 ID:bXLcgdVH0.net
>>79
タイベル交換してやれよ
後悔するぞ?これよりいい車は少ないから

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 18:57:55.34 ID:f/ji9dcL0.net
タイベル交換なんてウオポン同時でも10万せんでしょ安いもんやで
名機JZは頑丈なエンジンだからなんぼでも乗れる

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 19:30:43 ID:wlVAY33n0.net
タイベルを換えたらあと10万乗ろうという気持ちになれるよ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 21:50:05.17 ID:aDLBJR0L0.net
2回目の交換時期になったタイミングで、エアコンのサーボがうるさくなったし、
運転席のウェザーストリップも駄目になった。
もう一台欲しいと思ってたが、乗り換え先を探すことになりそう。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 23:37:31 ID:wlVAY33n0.net
モード切り替えサーボ交換は2万円位だった様な
トヨタ車全般の持病なんですかね
自分でグリスアップする人もいるとか

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 02:26:19.80 ID:fMv5GGmX0.net
この年式になったら考え方次第で道は二手に分かれるよね
とことん乗るなら、状態の分かってる所有車を整備した方が安心だし
割り切った付き合いなら、車検毎にまだ満足に乗れそうな個体を中古車ガチャ

おれは断然前者なので、身の回り降りられない車だらけに

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 05:22:44.19 ID:axET4xLe0.net
乗り換え先って新しい車種?それとも同車種で?
後者なら同じだけの年数経ていることを忘れたらいかんでw

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 09:23:59.77 ID:fMv5GGmX0.net
中古車ガチャでSSR級の良個体を使い潰してもらいたくない心境にはなるわね、
ただでさえ、経年でそんな個体はどんどん減るんだから

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 13:00:23 ID:uEztqcak0.net
>>86
19万弱と6万弱に乗ってるけど、乗り比べたら走行距離だけは誤魔化しが効かない。と考えを改めました。

>>85-87
もうガチャっていうほど流通してないよ。
中古車屋の長期在庫車を避けたいので、半年くらいオクをヲチってるけど、条件に合致するのは2台しかなかった。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 14:12:01 ID:ALVxqOPR0.net
ガチャ?ガチャン?事故車?!
SSRはホイール?ナニ言ってるのか良く分からん

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 14:19:56 ID:AD7hOBoK0.net
分からないならググれば、すぐに出てくるのに

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 14:21:53 ID:axET4xLe0.net
ソリッドステートリレー
可動接点部分がないリレー(無接点リレー)のこと。サイリスタ、トライアック、ダイオード、トランジスタなど、半導体スイッチング素子を使用している

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 14:24:07 ID:mIQLCd380.net
駄菓子屋の前にあるカプセルに入ったおもちゃが出てくるやつのこと

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 14:24:16 ID:axET4xLe0.net
そこから転じてトラブルがほとんど出ないって意味だよ

違うけど

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 14:24:47 ID:k21sKHib0.net
僭越ながら説明させていただこう

ガチャガチャとはスーパーやゲームセンターなどにある子ども向けの玩具
小銭入れてツマミをガチャリと回転させるとカプセル入りの玩具がコロリと出てくる仕組み
今はほぼデジタルデータに置き換わっていい歳した大人までハマっている

ガチャガチャは一応ランダムで出てくるので良いのが出るまで延々とお金を注ぎ込んでガチャガチャガチャガチャ繰り返し社会問題化

良質な中古車に巡り会うまで乗り換え乗り捨てを繰り返す行動様式をガチャに例えて述べたものである

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 14:25:08 ID:k21sKHib0.net
ここまで0.2秒

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 14:31:09 ID:AD7hOBoK0.net
SSR=スペシャル スーパー レア

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 14:54:45.61 ID:fMv5GGmX0.net
ガチャで加速するとは思いもよらず、、

最後の機会として良個体一本釣りに賭ける、という話ならよく理解できる
自分は現有の個体に愛着が湧いてしまって捨てられなくなるので、やるにしてもそこで割り切れなさそうだがな、、

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 16:00:43 ID:P/oyg/T40.net
1JZ-GTE 5MTのプログレ買っとけば良かったなあ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 16:23:18 ID:dhCGuIKg0.net
>>97
20万近くなってくると、思った以上に手を入れるべきところが多くて萎えるよ。

ボディの劣化も同時に走行が少ない個体と、乗り比べているから余計に気づくのかもね。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 17:16:05.47 ID:fMv5GGmX0.net
別車種だけど25万km走行の個体を持ってるから言ってること自体はわかるよ
もはや理屈の問題ではない感情論だから、この場でやる意味がないか

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 20:20:58.73 ID:uEztqcak0.net
>>100
句読点がひどい文をよく読んだなw
思い入れが無いと維持が難しい車齢だよなぁ。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 21:29:35 ID:vk2W6T+h0.net
最近自分以外で乗ってる人見かけないなぁ
今見てもかっこいいけど、だんだん味が染み出てくるんだろうな

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 22:30:27 ID:iKrWgX8X0.net
最終年の250を50万で買ったけどノートラブルで一年近く経ちそうだ
走行距離3万だが寒冷地仕様なので見えない部分サビてないか気になる

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/24(日) 21:05:40.88 ID:Nptru19W0.net
>>103
ジャッキアップして下から覗こう

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/24(日) 21:41:40.14 ID:MS8Kx1TZ0.net
5ATはロックアップ付いてますかね
定速時に踏むとすぐ回転が上がるから
ロックアップはついてないのかなと思ってるんですが

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/25(月) 08:39:06.39 ID:wuENYLJQ0.net
付いてるよ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/25(月) 21:10:03 ID:GWhOSfen0.net
>>106
ロックアップ付いてるんですね。ありがとうございます。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/25(月) 22:58:38.46 ID:brx2CC970.net
(´・ω・`)やあ 1年ぶりに来たったで。
     今年のプロブレの課税対象は37,000台をお知らせして、ほなまた1年後やで
     あ、オリジンはまだ1000台越えて生きてるで

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/25(月) 23:03:54.51 ID:63y1PibQ0.net
>>108
またね

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 06:12:28.81 ID:FUnClS2Z0.net
ブレビスは?

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 13:17:55.38 ID:udPzVpxZ0.net
↑プロブレとあるだろ。今すぐハヅキルーペどうぞ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 15:25:24 ID:cjg8fIZW0.net
まだそんなに生きてんだねプロブレ!
なんかうれしい😆

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 20:04:27 ID:JrqnPFYf0.net
現在3.7万台だと総生産台数の約3分の1だな
生産終了から10年以上経ってる割に多い印象だが
ここ2年位中古車屋以外で見た事無い

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 20:12:15 ID:H9TFMBPw0.net
車庫に眠ってるんじゃね?

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 21:58:59.41 ID:9NmEKsT30.net
町中でよく見るよ
30〜40くらいのおじさんがよく運転してる
お姉さんは見たことない

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 22:08:37 ID:BfLAQRnj0.net
それはおかしいね?
60〜80くらいのオジサマしか見たことないが

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 22:33:26.65 ID:9NmEKsT30.net
田舎だからかな
うちの職場だけでも2台見るわ
安いお手頃セダンとして乗ってる感じ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 10:31:50.53 ID:+rjRbKfE0.net
>>116
それ俺

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(Thu) 14:32:33 ID:NUf1JhLO0.net
乗り換えが決まり、買取(廃車)見積もりとったら、15000円+税、保険戻り。
H16 ai250(前期) 85000km  車検残1年だとこんなものかな?

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 15:18:10.79 ID:kQREoJmd0.net
なんで廃車で車検残日数が評価指標に入るの?

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 15:24:08.74 ID:F/P2lNIC0.net
15000円って客が払うの?

122 :119:2019/11/28(Thu) 16:37:18 ID:NUf1JhLO0.net
車検つきでの下取りだと、査定料や下取手数料差し引きで2万ほどの手戻り。廃車のほうが戻りが多いのが意外だったので。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 18:48:40.21 ID:Nig/bDTo0.net
>>119
税金の戻りと自賠責に解約、鉄屑代でもうちょっともらえるのでは?

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(Thu) 21:16:24 ID:imCEXzj90.net
>>119
ブレだと自分で解体屋に持ち込んで、車を売却したら2-3万になる。

解体屋でもらった書類を持って、陸運局に行って抹消登録する。
そして、税金の還付手続きをすれば、税金の月割額が還付される。

解体屋でもらう書類に解体する旨書いてあれば(通常書いてある)自賠責保険料も残額に応じて払い戻しが受けられる。

廃車引取の窓口業者さんに仲介を頼むと、その程度の実入りだと思うよ。

125 :119:2019/11/28(木) 21:43:39.89 ID:5DBBCsi60.net
色々アドバイスありがとう
余り時間がないので、廃車引き取りにするつもり
後期用のナビ本体と2017のrom、vicsユニット、地デジチューナーを外してオクに出せば、本体代とおなじくらいになるかなぁ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/29(金) 09:17:07.07 ID:hks19BOL0.net
これから廃車ラッシュ来るだろうなあ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/29(金) 10:26:22.91 ID:JYPFZhLp0.net
ココで引き取った個体なかなか良かった。
主要部分に支障ない個体なら、もう少し引き取りたい。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 10:08:39.01 ID:SUK3BYRv0.net
>>126
11万キロで乗り換えようと思ったけど、車検取った。なんだか良い車なんだな。
年とって安全装置が無いことがネックで・・・

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 10:37:12 ID:zEs5OTes0.net
毎日乗ってると良いところにも慣れてしまって何も感じなくなる
たまに他の車に乗ってから戻ると感動するほど良い
なかなかそういう車も少なくなったよ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 10:42:00 ID:gIy0/F2y0.net
例の三本和彦のプログレ評、「疲れている時にこそ乗りたい車」ってのが、よくこの車の乗り味を表現してると思う

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 11:02:10.60 ID:xHFYM3Cx0.net
初期型に15万キロ乗って
後期型に乗り換えて今8万キロ
後期も15万キロまで乗るつもり

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 13:39:04 ID:xcN9J8Zd0.net
最近前期見かけなくなったなぁ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 07:20:41.78 ID:YlpD8a3k0.net
AT横の謎の小物入れ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 17:00:14.95 ID:i8hYDuhuI
>>133
あれ、何を置いたら良いか悩むw

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 19:43:07 ID:jd1hX4vy0.net
地デジのリモコン入れてる。
ランプはLEDに付け替えた。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 22:50:56 ID:NAa2sC8+0.net
リモコンとかいいですね
自分はドラレコ用マイクロSD予備いれてます

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 09:21:55.36 ID:wCyyLSMa0.net
エアバッグのリコールの連絡きた

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 10:04:34 ID:PkmcF3YK0.net
新たなリコール?
今までのをやってなかっただけ?

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 21:53:55.32 ID:enXro0liR
チラ裏だけど

先日、脇道から出ようとしたら
本線におじいちゃんの乗った前期グリーンマイカが信号待ちしてて、
おじいちゃん「おっ、ワシと同じプログレじゃ!」
みたいな顔で発進遅れるくらいまじまじこっち見てくれてほっこりした。

で、こっちもおじいちゃん似合ってんなーと思いながら合流して、
次の信号待ちでポケーっとしてたら
対向におじさんの乗った後期シルバーがいて、
2019年なのに交差点に3台もプログレ居てなんか笑ってしまったw

何がどうって訳じゃないけどなんかすいませんw

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 22:28:14 ID:j+9YZ1ZS0.net
数年前位にに助手席のエアバッグ交換ならあったけどそれ?
入荷するまでスイッチ切っておいて
入荷したら交換するやつ

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 08:13:03.57 ID:/n+ppjUU0.net
後期のドアミラーが180度開くようになってしまった。中古の前期のミラーが安かったので買い、明日交換にチャレンジ予定。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 10:28:57.86 ID:H0wYPJuV0.net
中古で買ってもう何年も乗って気に入ってるけど不具合を機にBMWに乗り換え予定。
BMWは一度乗ってみたかったが乗り心地によってはまたプログレに戻ってくるよ。
周りの奴らは見た目だけでオヤジ臭えだの古臭えだの言うけどこんなにいい車中々ないと思うわ。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 14:58:05 ID:RQ3cxWr+0.net
3 serieですか?

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 15:08:48.34 ID:Q+38ebDG0.net
もう、次は新しいカローラで良いかなって思ってる
安全装備が色々ついてて良いよね

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 16:13:47.51 ID:RLAeElb90.net
新しいカローラはもうカローラとしてはとかじゃなく車としてすごくいいね

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 19:39:39.80 ID:NQ7YB8Nj0.net
FFに興味なし

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 21:58:37.44 ID:4QIY3oDD0.net
FR 6気筒 2500以上 非HVガソリン 非CVT セダン 国産
15〜21クラウン マークX スカイライン IS GS くらいか

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 23:54:27.66 ID:ieykBjgz0.net
パワーシートに一度乗ってしまうと
パワーシート以外の車には乗れない

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 17:56:59.59 ID:AJGlFw7q0.net
>>147
オレはマークxに行ったよ

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 19:30:05.70 ID:T1ZmQIzj0.net
マークXはどんな感じですか?

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 00:21:36.25 ID:TOXwtu610.net
中古も良いけど、新車の良さも知って欲しい

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 21:54:38 ID:slxeahBN0.net
プログレを前と同じ価格で新車で売ってくれ
必ず2台買う

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 22:45:22.25 ID:N0up1Lpc0.net
1/2JZ-GE + 5ATでおながいします

154 :79:2019/12/11(水) 05:49:53.95 ID:e5CjNord0.net
車検から戻ってきた。
あとはトヨタのロングラン保証が来年3月までなので、いろんなとこ壊れるならそれまでにお願いしたいな。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 16:38:46.18 ID:eSECTXtB0.net
後期用買い直して、ドアミラー交換できた。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 23:24:16.22 ID:z1ZuM9yq0.net
まるで全員中古で買ったかのように書くやつにはイラつかされる

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 01:48:35.87 ID:k05xcKa+0.net
この車は頑丈だよね 12マンキロだけど車体は全くやれないよ
内装もダッシュボードの割れ、加水分解してベトベトとかもないし
ガソリンの燃え方も気持ちいい 程よい燃費の悪さ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 18:53:43.43 ID:QTb5LcGj0.net
>>157
燃費はむしろ250より300の方がいいとも聞くね
1998年式のNC250だが街中でリッター7キロ行くかどうかというくらい
遠出しても12キロくらいしか行かないかな
先日、21年目の車検に出したが、代車のヴィッツの騒音と振動に驚いた
車検証を見たら1000ccだと判ったので、もしやと思ってボンネットを
開けたらダイハツ製?の3気筒エンジンが鎮座してた
今どきの技術なら3気筒でも静かに回ると思ってたが実際はそうでもないんだな
車検が終了したプログレに乗って、あらためていい車だと実感した
新車で購入した車で、現在12万キロで名義は母親(82歳)
母は先日免許返納したんで、車検をどうするか迷ったが結局更新した

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 19:22:50.31 ID:VUgjAR+A0.net
>>158
新車からですか。大事に乗られてますね
自分は4万の中古を8万乗りました
できれば20万キロ越えチャレンジしたいなと思ってます
最近遠出が少ないので何年かかるかわかりませんが
もう年数がたつのでメンテ履歴のわかる自車を乗り続けたいなと思います
自分は田舎なので2500で街中でもリッター8km位いきます
3000は未だに羨ましいですがパワー面だと2500でも不満ないです
3000が燃費が逆に良いのはギヤがロングなんでしょうか
同じくたまに代車に乗ると乗り味の違いに驚きます

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 21:04:29.49 ID:5+kEXrGW0.net
30ウィンダムに乗る機会があったんだけどプログレより圧倒的に静かで柔らかくしなやかな乗り心地でショック受けた
同世代でこれよりいい車はセルシオとマジェスタくらいだと思ってたのに

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 21:15:26.96 ID:2f7g3IQ20.net
>>160
俺も昔3000ccの30ウィンダム乗ったことある
ホイールベースが長いからか乗り心地いいよね
凄く静かだし内装も結構豪華だった

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 11:47:46.68 ID:9mJZJjC60.net
>>160
ウィンダムなんてカムリを厚化粧しただけの車だと思ってたが
そんなにいいのか

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:58:55.66 ID:wBPhLBjN0.net
ウィンダムのwikiにはこう書いてるね
静粛性においては新防音材「NCL」を採用し、遮音から吸音をメインにすることで
全回転域のエンジンノイズやロードノイズが低減した。
また、ボンネットやフェンダー、ドアにゴム製の見切りシールを採用し、
ルーフやピラーには発泡剤を充填することで風切り音も低減。より広くて静かな室内空間へと変化した。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:47:02.24 ID:yFglIJAr0.net
半年くらい乗ってるんだけど、ブレーキって結構踏まないと制動力が得られないのは正常なの?
前に乗ってたインプとかスポーツカーよりも重い気がする。
もしかしてエア噛んでふわっふわなのかね?

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:22:41.46 ID:T/NaRyQU0.net
>>159
両方乗ってるが、燃費は250と300に違いはない。ギア比も共通です。
両方中古だけど大事に乗ってるよ。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:32:22 ID:T/NaRyQU0.net
>>164
感性と表現手法の問題が大きいんだけど、エア噛みだとフワッフワな踏み心地で、ゴム部品の劣化だとカツンと固い。
ブレーキバッドにシケた部品使うと、機器が悪く感じることもある。

車齢的にもキャリバーとマスターシリンダーのOHは考えた方がいいと思う。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 21:20:01 ID:X0zcVqrZ0.net
>>164
車重の割にブレーキはプアだから仕方ない
15インチギリギリだからね

軽く踏んでノーズダイブさせてからさらに踏み込めば多少変わるかも
足がふわふわだからピッチコントロールに注意です^ ^

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 21:25:16.73 ID:MybrSMWc0.net
そんな飛ばす車じゃないし
プアーな印象はないなあ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 22:35:56.72 ID:Ty0l+MtK0.net
熱入れないと効かないタイプのように思う
街乗り程度だと初期制動が弱く踏み込んでも滑る感覚が強い

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 22:56:36 ID:dS5+6iCT0.net
ダスト多めだし、あまり国産ぽくないよな

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 00:06:56.58 ID:MEpTms220.net
>>165
最終(2次)減速比は確か違ったんじゃなかったでしたっけ?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 07:45:36 ID:d0woPT080.net
>>171
後期はわからないが前期(4AT)の最終減速比はカタログでは
300が3.909で250が4.100となってるね
300の方が同じ速度で1割弱回転が低いね

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:10:12.78 ID:MEpTms220.net
>>172
どうもありがとうございます。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:15:19.84 ID:NYSn/g6d0.net
>>166,167,168,169,170
レスありがとです
半年って言ったけど、基本出番がないサブ社用車なんです
しかも月1くらいの頻度で乗ってたからあまり気にしていなかった
さっき思いっきりブレーキ踏んでみたら、底付きしましたw エア噛んでるんでしょうね
自分の車もだけど普通に乗っててエア噛むなんて整備ミスくらいしかないと思ってたので・・・。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 10:11:54.78 ID:ZneT98B00.net
>>174
ハイドロブレーキブースターの車はブレーキ液の交換方法が特殊だった気がする
ペダルを40回踏めとかキー回してブースター動作させるとか

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 10:34:43 ID:7PEE7u1e0.net
>>175
確かブースター本体にも英語で書いてましたよね。
あとスキャンツールが無いとEBDのなんとかバルブを正しく操作できないからデラ以外だと
正しく交換できないんだとか
以下の一番下に書いあります
https://s.kakaku.com/bbs/70100110057/SortID=15516703/

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 11:30:23.78 ID:j0Dms2VN0.net
>>171
なんかで聞いた話を鵜呑みにしてました。
カタログスペック見たらギア比違いますね。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:18:42.84 ID:7PEE7u1e0.net
>>176
すいません日本語でした
https://imgur.com/a/ftrn1sb
>>177
いえいえ

179 :79:2019/12/16(月) 05:46:36 ID:uY/KhhFz0.net
>>175,176
車検受けたときに、ブレーキフルードの交換は12点検の時にでもディーラーでって言われたのはそういう事だったんか。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 07:58:49.10 ID:HerwB6vl0.net
買ってすぐ2回GSで車検通したらブレーキがスカスカになった。改善の依頼をしたけど
よくならなかった。多分スキャンツールを持ってないか、知らないかだったのかと
因みにブレーキを何回も踏むのはしてたみたい

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 13:00:16 ID:FUxkrJOX0.net
172だけど、Dで車見てもらいました。結果、異常の検出なし!
ブレーキ検査してもらったら制動力はしっかり車検を通る数値。
念のためエア抜き(エア噛みなし)
原因はブレーキマスター周りの経年劣化によるもの
同時期のハイドロブレーキ車のアリストだったか乗ってるメカがいるようで
同じような状態でもう5年以上経っているそうですが、現状問題ないとのことでした
以上報告でした。皆さんアドバイスサンクスですノシ

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 22:01:23.17 ID:l8c/7IZF0.net
>>181
異常なしの確認ができて良かったですね
でも底付きするのか

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 22:13:43.22 ID:6MXuIKiR0.net
異常あり過ぎてワロタw

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 22:20:20.82 ID:rC3CcnLR0.net
>>182
普通は力いっぱいブレーキ踏んだら底付きするだろ。
試しに自分の車で踏んでみろ。(止まった状態でな)

走ってる途中で、底付きするまで踏んで、ABS働かなかったらヤバいけどなw

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 22:31:56.69 ID:0HK786FY0.net
>>184
エンジン停止中なら踏んだら底付きします。自分のもそうなりました。すみません。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 22:34:32.74 ID:0HK786FY0.net
いやエンジンかけても踏んだら底付きしますね。ほんとだ。
大変失礼しました。。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 12:02:57.18 ID:EFUZSnhB0.net
とうとう廃車にしました。車検取って乗ろうとしたけど・・・
なんか心残り・・・

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 15:08:16.00 ID:XtllF2Mr0.net
新車に自動ブレーキの義務付け来たな
まあ、そうなるとは思ってた
買い替えずに、しばらく様子見するけど

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 20:22:29.83 ID:OMfdWObD0.net
ブレビスを検討中なのですが、アイドリングを多様するとエンジンにカーボンが付着しやすいでしょうか?

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 22:51:50 ID:LyQOFTKn0.net
しやすいですのでチャキチャキ走るか
購入をあきらめましょう

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 22:44:41.68 ID:c0Tb/uSD0.net
タマに回してやれば大丈夫
ただ、古い車だからメンテする自信があればイイと思うよ。
残念ながら、誰にでも勧められる車齢じゃない 。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 15:44:31.44 ID:7083Zb+P0.net
オルタネータが死んで修理依頼中
12万キロは持った方かな
遠出中でなくて良かった
やはり10万キロで予防交換はするべきだったかも

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 19:05:29.30 ID:wJ8/PhgP0.net
>>192
自分は>>158に書き込んだ者ですが、今回の車検でオルタ交換した
発電電圧が低い状態になってた
とりあえず車検は通したが、時々アイドリングが低い状態になる
まあ気にしないで乗ってるけど

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 00:51:15.35 ID:DlYwu8an0.net
今年もナビのメリークリスマス聞いたからもう寝るわ

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/27(金) 22:13:03.21 ID:aIQvt4Jw0.net
無事オルタ修理完了しました
これでひとまず安心

196 : :2020/01/01(水) 08:07:27.84 ID:ndF+vv4Z0.net
明けましておめでとうございます
トヨタは今年中に正式なプロブレの新型車を販売しましょう

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 08:38:01.98 ID:FkqeqqOh0.net
あけましておめでとうございます
今年はどこが壊れるかな 部品廃番にしないでー

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 10:42:54.19 ID:jBaZee1b0.net
あけおめ!
昨夜フロントのポジションランプが両方共、未点灯なのを発見。
ヒューズは正常、ラビリンスに入りそうでしたが、
何と両方共、電球が切れてました…
こんな事もあるんですね〜
早速予備バルブと交換。新年早々、初整備で厄落としです。
今年も宜しくお願い致します。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 03:01:50.40 ID:NngMWCsV0.net
あけおめ
2011年にブレビス(2003年式/Ai300/シルバー/3万8千キロを)買って9年目
16万キロ走っていよいよ20万キロの大台に乗りそうなのでそろそろ買い替えかな?とも思うんだが
どこも壊れないし相変わらず塗装はピカピカだし内装劣化しないし静かだしでいいクルマ過ぎて買い替えられないw

とりわけインパネの造形は180マジェスタと並んでトヨタセダンの最高傑作なんじゃないかと思うほど美しく
未だに一人眺めながらニヤニヤしてしまう
クラウンも内装ずいぶん安っぽくなっちゃったし
今の国産セダンでこれを超えるインパネはフーガくらいしかないように思う

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(Thu) 08:42:08 ID:EdS+rDDU0.net
そんなけ距離を走るなら最新の燃費の良い車に乗り換えた方が幸せになりそう

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 09:27:15.14 ID:/czhhxwL0.net
>>200
経済的にはそうだね。
ただ、乗り味は今の車では味わえないからなぁ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 10:01:27.63 ID:/A3Q25wc0.net
乗り味言うんならショックブッシュ、エンジンマウント類はオールリフレッシュ済?
その辺り交換したら見違えるように変わるからね

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 10:25:08.80 ID:6na/9Zwd0.net
197さんの場合
年18000km÷燃費8km=2250L ×140円=315000円
ガソリン代は年30万円位 燃費が半分で済む車だと年15万円節約できる感じ
年15万円を取るか、好みの車に乗るか 人それぞれですね
新車の場合は車両本体の減価償却の方がはるかに大きいけど

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(Thu) 11:19:02 ID:hm8uzeAj0.net
GS Fに乗り換えるつもりで買ったけど結局ブレビスと2台運用してる
内装は満足してるけどサイズといい乗り味といいブレビスは捨てがたい

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 12:53:08.27 ID:6na/9Zwd0.net
GS Fすごいなぁ

206 :故人タクシー:2020/01/02(木) 14:33:43.60 ID:TNY/wpMYA
H14年 250WP 60,000キロ
車のことは素人だけどコストかけて作ってあるのは良くわかります。
グリーンのカラーにベージュのインテリアがお気に入り。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 23:15:18.40 ID:6BTJRoah0.net
お金持ちになったら、実用的なコンパクトカーと、お洒落なクーペを増車しつつ、プログレを新車同然のコンディションして維持したい

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/04(土) 16:51:52.50 ID:BJWHribV0.net
プログレ、いまだやれなく故障もしないいい車やけど、修理した板金が悪かったみたいでトランクの下から錆がでてきた。トランクごと交換して鍵の部分だけ交換できる?

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/04(土) 23:12:15.58 ID:Qqm39Tsk0.net
トランクの交換は出来ないね。板金かな。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 17:48:35.12 ID:dR9khC+Z0.net
トランクは交換できる
後期はキーシリンダーは存在しない
前期は交換できるはず

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 17:49:22.62 ID:dR9khC+Z0.net
後期と前期のトランクは形状が違うからね

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 09:22:58.86 ID:U9xqX/ME0.net
トヨペット深谷支店スタッフ 「星野亮介」の存在が大変迷惑!
車の持ち主の意思を無視して自分勝手車をいじくりまくる。
「星野亮介」1人がいるだけで、トヨペット深谷支店には車についての相談が出来ない。
修理にも、勝手にいじられる不安があるから車を預けられない。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 13:25:53.12 ID:NwQ/pXiw0.net
たまにトランクだけリモコンで開けた時に
ドアも開いてて驚くけど自分だけ?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 18:06:40.57 ID:ahUGOhoE0.net
>>212
これじゃただの誹謗中傷ですよ。
改めましょう。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 18:10:01.77 ID:fvzBUpMw0.net
黙って通報
相手すんなカス

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 19:51:22.54 ID:vMrbyC0m0.net
ブレビス買おうとしてるんだけど
スーパーライブサウンドの有無を見分ける方法を知りたいです。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 20:13:28.06 ID:7N6UW8aG0.net
>>216
この動画の43:23から。
ダッシュボードの真ん中にセンタースピーカーがあるから分かりやすい(43:31)。

新車情報2001 トヨタ ブレビス TOYOTA BREVIS テレビ神奈川 TVK 販促ビデオ映像付き
https://youtu.be/ygTT5CVaqkY

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 22:21:05.95 ID:R8zAC5BV0.net
今年も三ヶ日あけましておめでとうございますってナビに行ってもらった。来年までプログレで頑張るぞ!

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 01:30:58.48 ID:41QWypkl0.net
age

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 08:21:48.29 ID:yEfNjutq0.net
久しぶりに乗ったけどやはりすむーず。トランク換えて乗り続けようかまよう

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 17:43:20.09 ID:w2TlptlD0.net
まみちゃんいますか

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 21:25:58.15 ID:O8MFO/QA0.net
はなつまみ?

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 00:17:02.53 ID:ILC9Qnj00.net
2.5lと3.0lでスピーカーの数が違うんですよね。
やっぱり音質も変わるもんですか?

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 10:06:56.66 ID:4KORLmnv0.net
調べたらブレはこんな感じ。
アンプが別置か内蔵かで差別してるんでしょうかね
ブレ前期/後期
Ai300:**/**
Ai250:*/**
Ai250four:*/**
Ai250エレガンスPKG:-/*
**:7スピーカ(アンプ別置)
* :6スピーカ(アンプ内蔵)

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 23:34:59.15 ID:q+s0JKFn0.net
ブレ後期Ai250だけどスーパーライブサウンドで
MDLPをシャッフルしてまったり聞く音でいまだ満足

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 00:51:56.62 ID:HJ1JqlII0.net
Ai300なら
標準で7スピーカー、スーパーライブサウンドはダッシュボードに1個追加で8スピーカー
の2択で
Ai250なら6スピーカーもあるから3択
ってこと?
複雑…

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 01:13:15.81 ID:UolbSPnc0.net
オプションも含めるとややこしいけど カタログをみると
ブレ前期Ai300はどのチョイスでもスーパーライブサウンドシステム
8スピ or 7スピ6連奏CD+MD(標準) or 7スピ6連奏CD+カセット
ブレ後期Ai300はライブサウンドシステム(=エレガンスPKGの)も選べる
8スピ or 7スピ6連奏CD+MD(標準) or 6スピ CD+カセット(▲6.6万円)
後期ブレだとエレガンスPKGと同じオーディオの可能性もある

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 21:45:25.45 ID:UolbSPnc0.net
ドアの上の小さいのは鳴ってるのか鳴ってないのかよくわからん

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 21:47:54.03 ID:ak2JfAI+0.net
高周波数帯は聞き取りにくくなってるからな

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 23:00:25.85 ID:7Y/aRn+d0.net
>>229
みな平等に歳をとるのも仕方ないw

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 23:17:29.43 ID:7LNJ+3kf0.net
ブレビス老人会(´;ω;`)ウッ…

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 23:20:09.85 ID:tQMZZpFx0.net
20年前はスピードメーターはっきり見えてたんだけどなぁ。。

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 01:52:18 ID:Q3E06zyi0.net
オプティトロンの発光が弱くなってるのかもよ

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 04:48:36 ID:KiYAMFd20.net
>>233
最近なんかメーターが暗くなった気がしてた
気のせいじゃないのかもしれない

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 06:40:36 ID:6b5Ta1Vm0.net
助手席が手動調整なのってエレガンスパッケージだけ?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 07:39:11 ID:knpUCDcM0.net
>>235
プログレはわからないけど多分そうです
シートメモリーも無いしクルコンも無い
チルトとテレスコも手動 ひどい廉価版

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 08:43:21.49 ID:Hi34ke0a0.net
トヨペット深谷支店スタッフ 「星野亮介」の存在が大変迷惑!
車の持ち主の意思を無視して自分勝手車をいじくりまくる。
「星野亮介」1人がいるだけで、トヨペット深谷支店には車についての相談が出来ない。
修理にも、勝手にいじられる不安があるから車を預けられない。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 23:39:31.47 ID:2aSxuCNp0.net
>>234
調整ツマミがあるのは知ってるかな。
何かのはずみで、暗くなる方にひねったんじゃないかなぁ?と思った。
プログレだったら、メーターパネルの右下、ウインカーレバーの奥側にクルクル回すツマミがあります。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 07:30:05 ID:Du3crYBy0.net
>>238
>>234ですが、調整ツマミは昼間は明るく夜間は暗くという感じで
普段から使ってます
昼間などは右に目一杯(明るさ全開)でも若干暗いかな状態で
以前はここまで暗さを感じることはなかったと思います
暗さを感じる以前と比較すると2割くらい照度が低下した気がします
ちなみに昼間にツマミを左一杯に絞るとほぼ真っ暗になります

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 12:04:04.37 ID:xruAzszd0.net
金があれば電気自動車乗りたい

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 21:39:49.05 ID:ckfMLkBy0.net
いつかはと一時思ってた200系も古くなってしまた
クラウンは重いから3000がベストだけど後期は無いよね
3500はでかすぎだし税金高い
GSはもっと重いから2500は無理
だったら2500でも軽快に走るプロブレでいいじゃないかとなる
HV嫌いだと選択肢が少ないわ

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 08:29:57 ID:AwF2vdrX0.net
まみちゃんいますか

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 08:34:38 ID:TCfRxqNV0.net
はなつまみ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 01:29:10 ID:uzhjhvC10.net
65タイヤは乗り心地がいいわ
レクサスとかクラウンも65タイヤ履けばいいのに

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 12:15:10 ID:Nl/Uq+ha0.net
65タイヤは安いしね
レグノもdBも選び放題

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 21:59:17 ID:fZGl11f30.net
ナビなしのブレビス買ったんだけど、ヤフオクとかで純正ナビとコンピュータ買って装着すればそのまま使えるようになる?

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 07:53:32 ID:SrroY9tj0.net
>>246
自分はパナゴリラ付けました
純正ナビをエレガンスpkgにつけた人いるのかな
みんカラで交換の記事はあるみたいですが

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 22:49:25 ID:XR4jcteP0.net
>>243 華津 真美・・・・

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/30(Thu) 23:31:28 ID:pYokDDJ+0.net
Ai250納車しました。
まだちょっとしか乗ってないけどいい車ですね!

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 00:41:40.65 ID:z8MjBTnQ0.net
>>249
お仕事お疲れ様でした

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 13:45:06 ID:riDTiFpG0.net
>>249
お疲れ様です
新車がどこかで手に入りませんか?

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 18:02:31 ID:H2gN35zO0.net
つ タイムふろしき

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 21:31:11.62 ID:6t742R0k0.net
皮肉で草

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 22:56:13 ID:aAARET8/0.net
プログレ廃車にして乗り替えるつもりだったがここを見て車検通した。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 00:58:05 ID:N3OQwHjf0.net
>>245
扁平率もそうだけど
15インチ16インチの小口径なのが乗り心地に貢献してる

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 01:17:39 ID:ZsRz/vMn0.net
歩道の段差で気を使わなくてよいのも助かる
扁平タイヤのアルミホイルの端をガリっとしがち

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 23:10:09 ID:gWpi3TmO0.net
どなたか2017年製195/60R15 TOYOの中古冬タイヤ4本買いませんか。
冬にほとんど乗らなかったので、溝はまだ大分あると思います。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 07:07:15 ID:djiGYZck0.net
そんなゴミは処分料払わないと引き取ってもらえないかも
195/65なら引き取り手あったかもね

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 19:18:55 ID:jiAUO46l0.net
TOYOとかダンロップのスタッドレスは微妙じゃないかなぁ

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 20:23:29 ID:jzn9tT0W0.net
4シーズン履いたスタッドレスって
ゴム固くなってないか?

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 21:10:12 ID:9BHxSWvZ0.net
訂正
195/65R15だった。
履いたのは一冬だけで、それもほとんど乗ってませんでした。

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 21:33:18 ID:xQnlNE/y0.net
タイヤの油が飛んで劣化してるだろ

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 21:46:20.96 ID:9BHxSWvZ0.net
もう254と258は無視して。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 22:05:55 ID:P9ggt7B+0.net
>>263
メルカリにでも出しとけ
欲しい人はそこから買うだろ
違う車種だけど買ったことも売ったこともあるぞ
アルミ狙いでタイヤはソッコー交換だけど

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 17:25:36.18 ID:7OOl/BfW0.net
肥大化したクラウンを5ナンバーサイズにしたら売れるんじゃないかという安直な考えで発売したもののデザインがイマイチで売れなかった車

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 20:26:10.99 ID:2tocc9FF0.net
小さな高級車ていうのが日本人受けしなかったんでは
デザインがクラウンのまま縮小でもだめだったと思う
あと現物を見るとそうでもないけど写真とかHPで見るとかなり不細工に見える
特にブレビス

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 21:17:25 ID:hoAMnhqG0.net
>>266
小さな高級車は世界中で不人気だよ。
ライン生産できる小さな高級車は存在してない。
どこへ行っても高級車はデカイ。

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 21:32:21 ID:2tocc9FF0.net
BMW3はこれより大きいし2はスタイル重視だし
このサイズで居住性良くしたらかっこよくはしにくいよ
高級車はデザイン良くないと
プロブレは高級な下駄

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 22:59:25 ID:00/0++sy0.net
DS3 crossback はコンパクトな高級車目指してるみたいだけど…あまり台数売る気は無いのかな?今は亡きランチャのイプシロンもそういう方向性かな
台数たくさん売れたら高級感無くなるかもね
後はセダンタイプはかなり大きさによるヒエラルキーがきっちりしてそうだから?上記両方ハッチバックとかSUVとか、正当セダンでは無いね

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 23:18:35 ID:KubfxQyB0.net
>>269
ランチア・イプシロンよりカーグラの小林彰太郎が晩年乗っておられた
ランチア・ムーザが気になります

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 00:35:31 ID:wE+CrwYW0.net
コンセプトは良かったと思うけどな。結局同じ値段ならデカイ車を選ぶ人が多かったってある意味当たり前の結論が読みきれなったんだよね。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 09:39:56 ID:Q4vtaD5E0.net
ブレビス発売当時のバカ売れしてたW203は
サイズがほぼ同じ。
W203が高級車とは言わないが、当時この車は
Dセグの車だった。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 18:57:12 ID:xtk9pEbD0.net
当時出版されたプログレのすべてみたいな本を見ると
いくつかのデザイン案の中にはミニセルシオ版もあった
セルシオ風のデザインならもっと売れたと思う

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 21:20:19 ID:twAj5yxK0.net
うちの近所に、プログレずーと乗り続けてる家が2軒ある。2人とも、大事にしていて、
見た目もきれい。俺も、新車売ってる頃に頑張って買っとけば良かったとマジ後悔。
プログレの後に出てきたV6のマークXですら、もう買えないんだもんな。
クラウンの2Lも悪くないけど、やっぱプログレのサイズ感、内装が良い。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 10:56:06 ID:GeSdY6Up0.net
クラウンのプラットフォームを使って長さ4600ミリ幅1700ミリのサイズで、オリジンみたいな外装にして2020台限定で売りだせば、定価1000万円でもプログレブレビスから乗り換えたい人に売れそう。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 13:50:25 ID:O9Lxl6fh0.net
まみちゃんいますか

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 14:20:07 ID:GiV5VOoV0.net
はなつまみ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 21:30:03 ID:yFzo0XPN0.net
ココの人たち的には
バンデンプラス プリンセスとかは、どんな評価なの?

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 04:10:36 ID:7NexK8Xu0.net
>>278
ベビーロールスは凄く評価してる、というか前に購入車候補の1台だった
けど足に使うには信頼性があまりにも心許ないから、やっぱり踏み切れなかったよ

セルシオ/クラウンなどに惹かれてる人にはピンとこないかも

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 22:02:15 ID:8hjJUsHD0.net
プログレに乗ってからバンプラの名前と顔が一致した
実車見たけど佇まいがいいよね

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/19(水) 16:16:46 ID:NjIW2zdy0.net
ロールスロイスなんで車じゃなくて投機対象だと思うよ。買えないけどね

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/19(水) 18:33:03 ID:FyFrcZEz0.net
バンテンプラってエンジンはミニか

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/19(水) 21:23:15.07 ID:/hTGdQPN0.net
バンデンプラのうち、日本で有名なのはミニと同系統のエンジンだけど
3リッターエンジンからロールス製の4リッターエンジンまであるし
デイムラーと同様、ジャガーの上級グレードの名前にもなってる

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/19(水) 21:53:51 ID:ESv28bzz0.net
>>283
大きい排気量のもあるんですね
ありがとうございます

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 21:47:05 ID:1FlXS5LZ0.net
フロントガラスのふちのゴムがポロポロになってる
リヤガラスのふちはプラスチックのモールが浮いてる

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 23:01:45 ID:dUdZ4o7E0.net
最初期型は20年以上の車種だから屋根無し車庫ならそーなっちゃうよね

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 19:53:42.61 ID:/Xq4QQB30.net
最後のプログレとして、最終型を買おうかな。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 20:18:36.78 ID:xkvAqq5o0.net
新車しか買わない主義なんで

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 20:24:29.89 ID:h6G7p+cO0.net
親父が乗らなくなった後期プライムセレクション、まだ需要あるかな?
走行25000km、整備はずっと一ヶ所のディーラーだ

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 21:09:55.79 ID:6aBlBbUk0.net
このスレ的には需要あるけど
世間的には無いよね

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 21:14:37.50 ID:h6G7p+cO0.net
あるならお譲りしますぜ

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 22:21:26 ID:iCgYBded0.net
昔に前期、後期二台乗っていたけど静かで快適な車だったね
その後は200系マジェスタとか51シーマに乗ったけど
歳のせいかコンパクトで上質な車が欲しくなってきた

中古でプレミオ後期の2Lやブルーバードシルフィ2Lの最終型に試乗したけど良かったよ
4発のFFでも静かで乗り心地も良く安定してて驚いた

プログレ、ブレビス乗りの方にもオススメするよ
快適装備は少ないしプログレのウォールナットPみたいに本木目じゃ無いけど
十分上質だし燃費も含め維持費も安いよ

さぁてどちらにしようかな

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 22:34:30.32 ID:iCgYBded0.net
ちなみに高速道路ではプログレの後期やブレビスなど5ATでも2500〜2800回転で巡行するけど
プレミオやブルーバードシルフィはCVTのおかげで2000回転以下なので静かさもそんなに差が無いよ
FFだから直進安定性はプログレより上かもね
まぁ街乗り低速時の時の曲がった時の上質さや大排気量の特有の出だしの気持ち良さは
プログレ、ブレビスに軍配だけどね

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 23:19:41 ID:fiqeQiYM0.net
クラウンの直4に耐えれなかった
直6信者の俺にはプレミオは無理だな
あ、日産は論外ね

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 23:33:02.81 ID:xkfVr1Kc0.net
200系クラウンマジェスタV8はいいなぁ
エアサスだから乗り心地も良さそう(壊れない場合)

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 23:53:14 ID:DVeH8qVz0.net
>>289
九州なら

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 00:16:31 ID:qBNKdsHX0.net
レンタカーで借りたクラウンマジェスタはマジ衝撃だった

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 00:26:12 ID:HN+SXLjB0.net
>>295
200系マジェスタのエンジンは普段はとても静かでスムーズだし
アクセル踏み込んだ時のサウンドはかなりスポーティーで官能的
セルシオ、GS、ソアラに積んでたV8とは別物だよ!
ただ燃費は当然悪いし税金だけで毎年9万近くかかった

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 00:37:29 ID:qBNKdsHX0.net
税金そんなすんのか、、、orz

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 00:37:43 ID:qTjZK5Ye0.net
クラウンとか見た目を嫌だし、大きいからいらないよ

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 00:37:50 ID:HN+SXLjB0.net
>>294
日産の直6ってRBだよ名機やないかい
回すと凄く官能的で気持ち良いエンジンなんだけどね
それに耐久性も高くノーマルなら全然壊れ無いわマジで
エンジン以外は良く壊れてたけどなw

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 01:16:30 ID:8txdJJ330.net
>>298
どうもありがとうございます

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 02:49:14 ID:u6qxT1Ld0.net
>>296
東京だわ、流石に難しいか、、
内外装の写真なんかは撮って送ることはできるよ

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 05:53:50 ID:nxaphRSl0.net
>>289
福岡はおk?

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 09:44:36 ID:u6qxT1Ld0.net
おkっちゃおkなんだが、何したらいい?ってレベルですまん!
名変絡みで少し時間かかるのは逆に桶?

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 12:13:26.14 ID:nxaphRSl0.net
>>305
いくらくらいすか?
お金ないお

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 12:22:40.68 ID:u9XlFxju0.net
>>289
15年以降でしょうか?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 12:34:52 ID:u6qxT1Ld0.net
相場感なんてまるでわからんので調べてみた
https://www.carsensor.net/usedcar/bTO/s126/index.html
んんー、、?
一つ言えるのは、市場で出回ってるのと比べても低走行なんだな、というところ

色は6T4かな、ライトグリーンマイカM

H18年4月登録なので、モデル末期に近い頃のもののはずです

そのせいか、1JZ-FSEでもカーボン絡みのトラブルは全く出てないよ!

ちょい乗りは多かったけど暖気は十分する人だったから、そういう面での心配はないと思う

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 12:39:09 ID:u6qxT1Ld0.net
外装は小傷あるけど、メカの状態はよいと思ってる
9月のディーラーでの点検でも異常なし、換えるものなしと評価された代物だよ

手放すに当たって一つだけ願うことは、メカの状態の良さを評価して長く乗るつもりのある人の手に渡って欲しいな
まあわがままだけど

310 :293:2020/02/23(日) 13:02:06 ID:xCc5Q+Ju0.net
>>303
3LのWPだったら東京まで取りに行って、自走で帰ってくるなぁ。
2.5は最近もらってきたばかりで、物欲がよわ目。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 13:06:33 ID:KVxoSZEZ0.net
そのいらない宣言がいらねーよw

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 13:30:40 ID:etoGws4K0.net
中古屋で相手にされなかったのね

313 :293:2020/02/23(日) 13:57:04 ID:xCc5Q+Ju0.net
>>311
すまんな、はじめに返事したから降りる宣言した方がイイと思ったのよ。

>>309
その走行距離は貴重
プログレの良個体保存に協力したいね。

捨てアド晒せば、契約書のたたき台を送ってあげよっか?個人売買の注意点が少し見えるかも。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 14:32:26.27 ID:dbxC14Il0.net
>>293
> まぁ街乗り低速時の時の曲がった時の上質さ

曲がった時の上質さとはなんですか

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 14:53:42 ID:nxaphRSl0.net
すまない俺やめとくにゃん

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 15:37:14.22 ID:plx7qtSi0.net
ヤフオクかメルカリでやってくれ

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 15:38:54 ID:u6qxT1Ld0.net
>>313
お気遣いあざす、折角なので勉強させて下さい!

a.kwtdk1000@gmail.com

@は半角に読み替えをお願いします。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 15:47:35.30 ID:B1SIwJxs0.net
Hommaさん

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 17:26:40.95 ID:og9VzenN0.net
>>317
送った

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 20:34:02 ID:avgLCOaE0.net
2004年式12万kmのAi300
まだまだ走れるというか壊れる気配がなくて怖いわ
17クラウンといい丈夫だなぁこの頃のは

意識してチョイノリをしないくらいでエンジンオイル5000km交換で後はノーメンテなのに

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 21:21:54 ID:u6qxT1Ld0.net
>>319
あざす、助かります

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 22:29:00 ID:xCc5Q+Ju0.net
>>320
俺のは19万kmだけど壊れる気配は無いね、しっかり作ってあると感心。
ただボディのヘタリが著しい。6万kmの方と比べると、その差は歴然だわ。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 23:44:01 ID:HN+SXLjB0.net
>>314
FR車特有のしっとり感かな

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 00:28:59 ID:lJKgkRM+0.net
それはどの車種でも避けられないことだからなぁ、、

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 00:44:26.92 ID:cfFbwRfX0.net
いい加減乗り換えに値する後継車を発売して欲しい
FR、12気筒エンジン、本木内装、高級革内装、先進装備、トラディショナルデザイン、5ナンバーサイズ、メーカー標準のマークを付けない

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 01:04:12.88 ID:aP7hZrNz0.net
夏の車検前をめどに、次の一台を探してるが、嫁からクレームが来たw
そろそろ新しい車に乗りたい模様。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 04:17:30.42 ID:2acwd2zr0.net
ついでに嫁も乗り換えちゃえば?

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 08:04:09.80 ID:x23iuQeT0.net
嫁は下取りできないだろ?笑笑

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 10:24:27 ID:aP7hZrNz0.net
嫁だけじゃなく、俺も新しい車に乗りたいが、魅力的な車がない。自動駐車とかBTとか付いた車に乗りたい。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 10:33:37 ID:gkjqFzXO0.net
プログレと嫁のどっちの方が乗り心地いい?

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 10:34:42 ID:mHF1ry1v0.net
セックスは家庭に持ち込まない主義でな

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 11:27:07 ID:ZCSe1jXV0.net
プログレに乗っても疲れないが
嫁に乗ると疲れる

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 11:29:43 ID:g2uv6DDI0.net
嫁に乗らせてないのか

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 15:46:05 ID:RACwRdVX0.net
ドラレコ付けてアップな

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 17:16:34 ID:HVEJXDa+0.net
>>285
自分の車も見たら、フロントガラスもリヤもボロボロ…
交換したいけど、この車のルーフドリップモールは、結構するらしい。

それよりもパーツが整廃されてる心配が。。。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 17:23:22 ID:daag+TN50.net
>>335
幸い水漏れはしないけど見映えがね

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 20:33:14 ID:hizbnvYH0.net
つwww.youtube.com/watch?v=CFlr9GZd9Zs

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 22:57:11 ID:U/aeAmuP0.net
>>337
ありがとうございます
シール材使ってみようかな

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 11:57:38.07 ID:1BU7DDst0.net
ヘッドカバーパッキン?ガスケット?の付近にオイル汚れを発見!
D-4のエンジンばらしは、DIYではハードルが高いな〜
と言う事はプロに頼むと高いと言う事ですよね…

好きな車だけど、旧車の宿命。
お守りと財布がキツくなって来る。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 12:43:46.66 ID:cm9HO3zm0.net
>>339
部品点数の面では、インマニバラし、ガソリンラインバラしの2点がハードルですね。
あと、インマニはオフセットの付いたメガネが無いと作業できません。

作業難易度は低いので、時間を掛ければDIYイケますよ。
なお、そこをバラすなら、ついでにプラグ交換も一緒にやりましょう。

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 13:51:18.32 ID:1BU7DDst0.net
>>340
ありがとうございます。

>>340
ありがとうございます。
そうなんですよね〜
インマニと燃料ラインが問題なんです。
サンデーメカニックの私は、以前プラグ交換にトライして
途中で挫折しました。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 12:34:40.66 ID:VVOC9hRs0.net
今日のNC300手が届かんかったなぁ
誰が買ったか知らんけど、可愛がられるといいな。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 17:10:41 ID:awnv4g8g0.net
NC300は憧れるな
後期は数が少ないし

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 00:59:25 ID:Xq9WTN5L0.net
06ブレの黒の3000か いいな〜

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 12:21:21 ID:Wo1KnTl70.net
ん?

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 13:08:20 ID:Xq9WTN5L0.net
>>345
gooで愛知に出てました

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 09:47:45 ID:6EbeTN150.net
前期最終型NC250WPだけど、8年ぶりにタイヤの溝無いとかで
レグノGRX?に履き替えて車検通したんだが、やっぱりレグノはイイねぇ。
走行音が全然静か。なんだかクルマが若返った感じだわ。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 11:18:42.28 ID:0PoYgVAg0.net
>>347
レグノがいいってよりその型がいいんだよ
ダンロップのアイデアパクッたし

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 16:25:18 ID:pxKqZWu10.net
よく考えてみるとタイヤの減った分のゴムはどこに行くんだろうな
時々道路にスリップ痕とかあるけど、あとは粉塵になるのかな
これだけ多くの車が走ってるだから粉塵になるとしたら相当な大気汚染に
なるはずだがそんな話も聞かないね

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 16:27:23 ID:u7Vx+4Nu0.net
>>349
粉塵になってるけど粒子がそんなに細かくないから大気を漂うようなことはないよ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 16:59:58 ID:+loOH7bN0.net
最終型のウィンダムに乗ってみたらあまりの静かさに驚いた
セルシオ並やんw
プログレやクラウンがうるさく感じるw

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 17:17:53 ID:TV8/hPnx0.net
>>343
後期でもカセットがちょっとなぁ

>>351
プログレと変わらないよ
新車情報2001での測定値ではウインダムの方がちょっとだけうるさいという数値
ステアフィールはFRのプログレが上
まぁウインダムはスタイリングと直進安定性は上かな

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 17:20:46.94 ID:TV8/hPnx0.net
時速100km測定値
プログレ62db

ウインダム63〜64db

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 19:19:44 ID:7hSy/eaC0.net
>>352
実際に乗り比べたうえで明らかにウィンダムの方が静かだったし
実際 防音や遮音は従来のやり方から変えてかなり力を入れたみたい
セル音もV8みたいだった

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 19:54:07.76 ID:QxAbigiJ0.net
同じ程度の走行距離のクルマで乗り比べしてから言ってくれる?

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 19:59:20 ID:/DQoGPjh0.net
いやいや当時ウインダム乗ったけどブレビスの方が明らかに静かだったな
けっこう差があったのよく覚えてるわ

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 20:31:43.34 ID:TV8/hPnx0.net
ワシはプログレは過去所有してたし
ウインダムも知人が所有してて何度も乗ったけど
静かさはあまり変わらないという印象
ウインダムは路面状況が悪いところでボディの揺すられ感が有り
あまりボディ剛性が強くないのでは?と感じたね
サスペンションの硬さは調整出来るけど(リミテッド)変化もわかりにくかった
リミテッドはウッドコンビステアリングだったけど本物のウッドじゃなかったね

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 20:37:18 ID:TV8/hPnx0.net
ごめんブレビスも本物のウッドじゃなかったね

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 22:15:44 ID:u7Vx+4Nu0.net
ウインダムはFFプログレはFR
車体真ん中をドライブシャフトが通る関係上どうしても騒音元になるそれの対策がしっかりしてないとうるさくなるのは当然だし対策しっかりしたならコスト車重が嵩むことになる
一方でシャシー的にはそれを通す構造体な分剛性は上がっている
逆にFFがフラットフロアにしようとする分剛性が下がるの表現のが正しいか
両方とも高級車範疇なのでどちらもそれなりの対策はしているだろうが、もうかなり前の車だし素性の違いをどこまで技術と工夫で乗り越えているか
そんな思いを巡らせながら乗るのが粋ってもんですわ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 22:44:20.29 ID:vmhnOXGO0.net
ウィンダムは燃費以外は良い車だったな。もう20年前か。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 00:00:58 ID:VIQyS1uv0.net
好みの問題だからしょうがないけど、ウィンダムは○代目に関係なく
デザインも好きじゃないし、このクラスでFFって要らないなぁ
ごめんね

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 00:07:54 ID:QUpLQ/4/0.net
ウィンダムと聞くとセブンを思い出す

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 08:23:57 ID:2zNvZupl0.net
ウインダムはカムリの豪華版としか・・・

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 09:40:53.87 ID:2zNvZupl0.net
>>361
ウインダムの純正フルエアロ仕様は格好良いけどね
後席はめちゃ広いし
ただドンガラも大きくFFだから取り回しも悪く駐車場でも苦労する
プログレ、ブレビス外寸が小さいことが魅力なのでライバルにはならないけどね

FFだけどそこそこ静かで乗り心地もソフトで良い
ブルーバードシルフィの方がライバルかもね?
格下の安物車だし豪華装備も無いけど不便は感じないし
ボディのねじり剛性もフーガ並みでしっかりしてる
街乗り程度ならそんなに差がないって感じだった

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 10:33:06 ID:2zNvZupl0.net
>>130
ゼロクラ試乗したときは
プログレにもこれくらいの乗り心地が欲しいと言ってなかったっけ?

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 11:36:32 ID:VIQyS1uv0.net
>>364
取り敢えず、[ウィンダム 純正エアロ]で画像検索して見たけど
ほんと好みの問題なんだけど、やっぱりダサい
ごめんね

う〜ん、ベースのカムリよりは良いとは思うけど
ウィンダムの車体自体がバリッとしてなく高級車に見えないから
何してもダメって感じかなぁ

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 11:38:33 ID:YtvWqJwb0.net
プログレに乗ってると車幅が狭いからか重心が高いというか
カーブでロールがやや大きく感じる
高速で車線変更した時などは。あと10cmくらいトレッドが
広ければなあと思う
まっすぐ走ってる時はいいんだけどね

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 12:20:32.62 ID:FPF5kO3p0.net
>>367
クラウンが大きくなりすぎたからってコンパクトサイズの高級車…ってコンセプトなのに後10cmも幅広になったら違いはなくなるんじゃ?
まぁ今は更に幅広になってるけど、当時基準の話しで

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 12:27:41 ID:ZehO30nX0.net
最近のカムリがカッコ良いと思うけどサイズがデカすぎ

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 13:37:05 ID:VIQyS1uv0.net
5ナンバーサイズというか、車幅が狭く小さな高級車がコンセプトなのに・・・
扁平率65と高く、サイドウォールが柔らかく乗り心地優先してますので
ロールで不快にならない速度で曲がるのをお勧めします

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 13:43:22 ID:VIQyS1uv0.net
改めてカムリを見たけど、随分立派になってますね
個人的には現行よりひとつ前の後期型?のほうが好きかな
でもどちらにしても、1.8mを軽く超える車幅は要らないなぁ

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 13:45:11 ID:VIQyS1uv0.net
というか、クラウンより幅広とな! >カムリ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 14:10:27.98 ID:2zNvZupl0.net
中古で安くてワイドボディだけど短くて取り回しの良いブレイドもオススメかな
足は少し硬めだけどね
そこそこ静かだし質感と装備もなかなか良ろしい

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 17:08:53 ID:g+sYF4H80.net
C-classお勧め

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 17:26:01 ID:2zNvZupl0.net
現行型は高いし旧型は壊れるよ

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 17:36:07 ID:q4pIwLTA0.net
> 最近のカムリがカッコ良いと思うけどサイズがデカすぎ
デカくなっても取り回しがよければいいんだけどね
クラウンとかMarkXみたいに
最小半径がカムリはデカすぎる

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 18:13:22 ID:yB9oYAeA0.net
プログレと17クラウンだったらどっちのほうが静か?

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 19:46:00 ID:VIQyS1uv0.net
>>373
ブレイドかー
プログレ最終より5年後まであるし次車候補のうちの1台なんだけど
どうにもデザインがぐっと来なくて購買意欲がいまひとつ

ブレイド選ぶぐらいなら修理上等!で、大人の色気がある
シトロエンDS4の前期型か、DS5が良いなぁ
ま、幅広いんだけどね。。。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 20:12:14 ID:FPF5kO3p0.net
>>378
こんなところでDS5の書き込みをみるとは…
後期DS5乗りでここにはお邪魔させてもらってますw

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 20:14:12 ID:2zNvZupl0.net
>>378
スタイリングって?いま乗っているプログレ?ブレビス?よりマシやで
シトロエンとか自殺行為やわ

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 20:37:58.21 ID:VIQyS1uv0.net
>>379
お、DS5乗り!イイなぁ
シトロエンどころか、外車を所有したことが無いから二の足を踏んでる

プログレは気に入って乗ってるけど、次の車検を通すか乗り換えるか迷ってるんだけど
このスレに居るって事は、前はプログレブレビス乗り?
アドバイスがあったらヨロシク

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 20:46:50 ID:VIQyS1uv0.net
>>380
好みの問題だからしょうがないね
うーん、ブレイド選ぶ場合は諦めの境地かなー

ブレイドは前から見たら無難だけど、欲しい!と思うほどの魅力を感じないし
テールランプを中心に後ろは残念な感じでちょっと子供っぽいんだよね

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 20:51:30 ID:VIQyS1uv0.net
なんだろう、プログレから乗り換える流れみたくなってるw
プログレは肩肘張らず、デザインを含め自然体に乗れる感じが良いんだよねー
燃費と税金以外は、ほんと不満が無い良い車

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 20:56:40 ID:BkpQvif/0.net
>>377
前期同士なら大差ない
上に出てるウィンダムとプログレ比べると30はおろか20よりうるさいよ
源流対策でクラウン以上に静粛性に拘ってるから
ついで言うとホンダのアヴァンシアっていうマイナー車は17クラウンより静か

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 22:19:55 ID:OqxOWNWg0.net
>>381
プログレ購入候補には上がったけど所持してないです
近所の茶碗蒸しカラーがおしゃれな雰囲気だったのと新潟で泊まった温泉旅館送迎車で乗った記憶
DS5は年末初車検通したけど壊れないよ〜ドラシャブーツ2年で破れたのと助手席シートが動かすと音鳴り、モールの一部が浮き上がる程度…前車C5の毎年20万程度覚悟が必要なのに比べたらw
それ以前は走り屋系トヨタ日産FR遍歴でした

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 22:26:46 ID:051BrbGp0.net
信号待ちで並ぶとおっ と思うのは15クラウン(HT)
14以前は古すぎて知らない

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 00:05:35 ID:uo6BjYj50.net
>>364
ウインダムはFFセフィーロ、マキシマの対抗でしょ。
あの頃は日産が新境地を開拓して、トヨタが潰してたな。


>>383
プログレの次は難しい。
ルックスが似てるからGSかな?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 00:42:28 ID:SAKAVUr90.net
こんなコスト掛けた酔狂な車はもうトヨタからは二度と出ないって過去スレで誰か書いてたわ

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 00:46:22 ID:YWhGcmFY0.net
中古車は、前の持ち主から染み込んでいる車内の臭いが嫌。
プログレもそれで手放した。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 01:36:44 ID:rSJI1z//0.net
エアコンの後席吹き出し口がないだけで安い車にしか見えない
シルフィにすら付いてるのにw

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 07:53:39.80 ID:1gJyrFys0.net
貧乏人でも乗れる6気筒なのがありがたいわ
新車とか軽でも買えないし

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 08:12:59.41 ID:8c6vrByW0.net
>>385
プログレ沼wからの帰還者じゃなかったのか、なんだ残念
>>387と同意見で、プログレの次車選びが難しい

・・・内装が素晴らしい、走りが絶品、デザインがカッコ良いなど、
部分部分では、プログレより優れた車は世の中にたくさんあるんだけど
上質上品でこの小さな高級車・プログレの代わりがホント見つからない。。。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 09:08:49.38 ID:1gJyrFys0.net
気に入ってるからいつまででも修理しながら乗り続けるわ
ほんとに修理できなくなって新しめで選ぶなら譲歩してマークXの2500
ただ4GR-FSE+6ATはレンタルしたけど余り好きじゃない
プログレっぽさで選ぶなら15/17クラウンとか 17〜20のマジェスタとか
あと最新のスカイラインは買えないけど乗ってはみたい(3000 V6ターボ)

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 10:29:51.52 ID:8c6vrByW0.net
プログレと同年代以下はまったく無意味だなぁ >クラウン20未満(含マジェ)
このスレでも居られるけど、プログレからプログレの乗り換えをするよ

プログレが好きで乗り続けてる理由というか・・・
プログレに感じ求めてるものは、クラウンやマークXなどには無いんだよね
ほんと個人的な趣味で悪いんだけど、クラウンやマーク2とか昔から嫌いな車だった

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 10:40:51 ID:lKtk80k40.net
プロブレの現存数は、どれくらい?

タマが少なくなって来てるので乗り換えも難しい。。。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 12:08:46.75 ID:1gJyrFys0.net
gooでプロ50+ブレ40で90台しかないわ
本体40以上だと40台ちょっとしかない

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 12:09:39.99 ID:1gJyrFys0.net
間違えた本体30以上で40台ちょっとしか無い

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 12:16:41.73 ID:UPUQhUKx0.net
>>391
ユーノスプレッソとかミラージュとかもっと安い6気筒あるじゃん

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 17:40:05 ID:1gJyrFys0.net
これまたマイナーな車 希少価値でウナ丼さんがレポしそうだ

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 18:25:10.35 ID:fwTGW/QP0.net
30ウィンダムは200系クラウンより静か

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 19:08:28.18 ID:QE6yFH7X0.net
ウィン厨しつけえー

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 20:47:55.74 ID:42vc/Ikb0.net
FFは嫌だなぁ

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 20:51:48.26 ID:Hk2ovHe40.net
>>400
クラウンは130系以外はみんなウィンダムよりうるさいよ
20ウィンダムはハードトップなのに異常な静かさ
ドリンクホルダーの開閉スピードまで拘ってたからw

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 21:06:02 ID:kdKc1bZ30.net
>>375
壊れやすい?

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 21:39:53.86 ID:peX4Zo410.net
>>403
ウィンダムの話はもういいです。なぜならここはプロブレのスレです。スレ違いです。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 21:55:46 ID:uo6BjYj50.net
乗り換え先についての話題くらい許容しようぜ。それと、特定の車を嫌うなよ。

なにより、乗り換える奴が居ないと、新しいタマが出てこないw

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 21:56:26 ID:n3h2UU3R0.net
セルシオ、LS600h、200系マジェスタ、アウディA8は静かだなぁと感じたけどね

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 22:05:18 ID:8c6vrByW0.net
相当年式だし、乗り換え先の話題は許容していいと思う派だけど
いま乗ってるプログレ・ブレビスを絡めては話そうよ

そうしないとこのスレの意味が無いし、該当車種スレで話すべきでしょうな

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 22:30:48.55 ID:n3h2UU3R0.net
前期は4ATだし
後期はアイドリング時にうるさい直噴エンジンだし
どっちもどっち

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 01:11:51 ID:rpXuUl+c0.net
>>409
ドアまわりのゴムパーツの劣化が原
因ですね。インジェクターのノイズは気密で解消します。

私は6年乗ったNC300乗り換え検討中。
ルックス的にはGS、SAI前期なんだけど、思いがないから何年乗れるか考えてしまう。

ただ捨てるのもアレなので、交換後2年のヘッドライトと、木内装をNC250に移植する計画。
あと、シートメモリーが移植したくて、打つ手がないかお探し中。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 07:43:06.87 ID:XsIF1GN30.net
>>410
GSデカイしプログレからの乗りかえならもて余すよ

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 10:48:59 ID:EZHkjjVR0.net
>>411
そこまで違和感なかったよ
人や環境によるだろうけど

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 10:53:00 ID:dEZpHYbO0.net
何でもG付けまくるのやめてほしい
Gッキーの別称

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 15:26:51 ID:g6Xnc0Og0.net
レクサスHSってどう?
幅は1.8m未満だし、中はそれなりに良いだろうしさ

プリウスwwハイブリッドwwってのは俺自身も一番ネックだからその話は要らないけど
プログレからの乗り換え車に事足りそう?

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 15:33:38 ID:hNDp1Wzh0.net
>>414
中古で買うってこと?

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 17:28:19 ID:XsIF1GN30.net
>>414
買うのならSAIがお得

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 17:42:17 ID:vkxIOpdT0.net
SAIは格下感すごいぞ

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 17:47:38 ID:wvzhvGbt0.net
ゴメンナSAI

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 18:23:07 ID:g6Xnc0Og0.net
>>416
SAIってレスを見てHSもあったなーと思い出した
安いかもしれないけど、インテリアの差とか大きくてお得とは思わないよ

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 18:47:56 ID:XsIF1GN30.net
中身は同じなんだが
レクサスのボッタクリ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 18:54:31 ID:p0C+DD4T0.net
初代ISとかは?乗り心地固そうだけど

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 19:04:00 ID:XsIF1GN30.net
ISは足が硬めでスポーツ志向
乗り心地がソフトで静かで中古車が安いのはティアナだね
無駄にデカイけど

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 19:24:21 ID:g6Xnc0Og0.net
>>420
中身はほぼ同じなのは知ってるけど
メーターパネルひとつ取っても、HS見た後にSAI見たら萎えるだろ?

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 19:34:44 ID:29UBz9iB0.net
>>422
やっぱり硬いんですね
ありがとうございます

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(Thu) 00:17:55 ID:zRWvzowo0.net
>>424
10年前のコンディションも分からない車に硬い軟いってのは卒業しようぜ。
抜けた足回りだと、どんな車でも乗り心地は硬いわ。
硬い割にはユラユラする感じでとても不快。

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(Thu) 00:45:16 ID:wx8q7oLQ0.net
ワシのも硬くてまだまだカチコチよ

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(Thu) 01:44:21 ID:sSrYbeZk0.net
まみちゃんいますか

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(Thu) 05:41:08 ID:ZaFpzgat0.net
足がヘタると柔らかくなるはずだが?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 07:34:03.19 ID:OLLW+q870.net
ゴム等のブッシュ類は硬くなる
ダンパーはスカスカに
スプリングはそう変わらん
微振動とかを吸収する役割のブッシュが硬い感覚を言ってるんだろ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 01:03:39 ID:/0PW3oP90.net
ショック抜けたら、路面のギャップからの入力が、体に直に来るから、乗り心地は悪化する。
ロール(インは伸び、アウトは縮み)を抑える力が働かないから、コーナーでのロールも大きく感じる。
おまけだが、信号で発進するとき、車体の沈み込みでパワー食われるから非力に感じる。

去年の夏に70過ぎのオフクロのNC250のショックを交換してあげたら、帰ってきたコメントが2点
乗り心地が良くなった、パワーアップした。

参考だが、純正とSRと比べると、SRはショック自体の動きが渋くゴツゴツ、
純正はしなやかだけど、適格に減衰してくれてると感じる。
変えるつもりがあるなら、純正にしとけとアドバイスしたい。(俺はSR使ってる)

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 01:49:16 ID:HaBuspug0.net
>>430
底突きするわけじゃあるまいし ギャップの入力が直に来る訳ないだろ
ショックが抜けたらバネの伸び縮みが収束しないのでゆらゆらする

あと厳密に言うとロールは大きくならない 
ロールスピードが早くなり揺れが安定しないので感覚としてはロールが大きくなるというのはわからんでもないが

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 06:52:07.14 ID:adYa5uve0.net
アブソーバーが吸収・減衰しないから衝撃がドンッと車体に伝わる

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 07:00:16 ID:064ktuvy0.net
詳しくはないがショックアブソーバーって段差の衝撃を抑える機能あったんだっけ?
バネの揺れを早く収束させる為の物だと思ってた

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 07:46:31.42 ID:fGhQUIPA0.net
動きをゆっくりにはさせるね
劣化してるとバンプラバーに当たりやすくなるし、動きが急だと不快に感じる
まぁブッシュの方が効いてる部分も多いけど大入力はダンパーの役割大きいね

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 08:02:24.66 ID:HaBuspug0.net
>>432
違うわ

プログレスレで足回りの話になると毎度無知が珍説を披露して疲れる

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 08:18:13.48 ID:IwIZRCa30.net
>>435
普通に乗ってると、バネが往復する(ゆらゆら)状況とか滅多にないだろ。
普通に乗ってりゃコーナリングでは徐々に荷重が掛かって、徐々に抜けていく。
全体重を掛けてフェンダー押しても、目視じゃ往復運動は見えない。
滅多な例としては、コーナリング中の急な車線変更なんかでは落ち着きの無さを感じるけどね。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 08:26:24.91 ID:HaBuspug0.net
君たちがプログレをラリーカーのように振り回してサスのストローク使い切ってるなら別だが
こんなクルマの街乗りでバンプタッチするシチュエーションがまず無い

路面の継ぎ目やマンホールくらいならダンパーが抜けてても底付きなんてしないので
ヘタったダンパーでゴツゴツするってことはない

もっかい言うぞ 
抜けたサスで衝撃が直に車体に来るってことは一気にフルストロークしてバンプラバーまで行くような急激で大きな入力の時で、ほぼその内側で仕事してるプログレの乗り方でショックが抜けてドンとかゴツゴツってのは無いの

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 08:28:18.48 ID:HaBuspug0.net
>>436
ダンパーがなかったら車はゆらゆらし続けるだろww
頼むよ珍説君

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 08:28:27.47 ID:fGhQUIPA0.net
そうだ
名前つながりで「プログレッシブハイドローリッククッション」と言う名のサスペンションシステム搭載したシトロエンC5エアクロスなら乗り心地はプログレ乗りも満足や!

…え?SUVには興味無い?幅が広すぎる?…失礼しました

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 08:30:47 ID:0pFKW8Q00.net
珍説君の方が明らかに間違っててワロタw

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 09:24:01.74 ID:064ktuvy0.net
釣りだろ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 09:28:45.43 ID:ZQCZzprO0.net
乗り換えならティアナが良いよ先代のJ32型
中古価格は安いしシートはフカフカで乗り心地もソフティー
ボディの大きさと駆動方式が気にならければティアナがオススメだ

トラコンが何故かオプションなので(なんちゃって高級車?)付いてるものを探した方が良い

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 12:52:54 ID:0THnwMEK0.net
ゆったりしたのり味のセダンて少ないな

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 14:00:54 ID:0THnwMEK0.net
ティアナは前の型まで3500があったけど無くなったんだよね

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 15:23:22 ID:ZQCZzprO0.net
>>444
3,5Lモデルはバランスが悪くモータージャーナリスト達にも不評だったよ
トルクフルでパワーもあるけどティアナは足が柔らかいからね
アクセルを踏み込むと、ふらつき感や揺すられ感があったようだ

V6 2,5Lが走りとのバランスが良くベストバイ

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 15:42:07 ID:0THnwMEK0.net
>>445
ティアナならV6 2.5狙いですね
ありがとうございます

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 16:51:16 ID:064ktuvy0.net
デカイ車で良いのなら選び放題じゃん
そこは小さめの車種をすすめてくれ

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 17:04:40 ID:ZQCZzprO0.net
>>447
ブルーバードシルフィが中古価格も安いし
そこそこ静かで乗り心地も柔らかめ
アクシス仕様ならば革シートに木目調パネルもダーク系(ブレビスと同じ柄)があるしね
ただし、ど真ん中のミドルサルーンで車格はティアナ以下
まぁ街乗りには十分だけどね
プレミオ、アリオンもあるけど少々中古価格が割高

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 17:45:36.23 ID:84uOgmBS0.net
安い、お得とか、いつも言ってる人がいるけど
プロ/ブレの中古が安いから買った人?

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 18:23:16 ID:ZQCZzprO0.net
>>449
ここは安い中古車しか買えそうにない人の集まりなんだろ?
だから親切心で紹介してるまでね

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 19:03:54.11 ID:84uOgmBS0.net
勘違い甚だしい

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 19:30:41.59 ID:JFwMjS7M0.net
初代ティアナの2.3V6が一番バランス良くスムーズで静かだよ
内装も和の感じで歴代で一番いい

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 19:38:32 ID:Rr+NhAGI0.net
日産車で満足するような人に選ばれる車だったのか
ちょいと残念。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 20:09:10 ID:fSoZ5cm90.net
いやいや日産でも他メーカでもいい車はいいじゃないですか

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 20:09:59 ID:uYdgX2KQ0.net
まみちゃんいますか

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 20:23:59 ID:iZIurNTT0.net
大学の卒業祝いにハリアー買ってもらうww
4年間親から貰ったプログレからやっと卒業できる

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 08:11:22 ID:/L4cqyq50.net
>>456
ハリアーなんか辞めとけ
絶対満足しないと思う
ハンドリング、乗り心地は糞だし内装もフェイクだし
プログレからだとあまりの安っぽさに軽自動車に感じるよ
ハリアーは車のことを分からないバカしか乗ってないイメージだし

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 09:19:42 ID:Jvl9yCd30.net
>>453
静かな車造りの専売特許はトヨタのイメージがあるけど
21世紀の日産は静かな車造りが上手くなりトヨタとほとんど変わらないレベルになった
今は静かな車造りトップはホンダだけどね

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 09:24:26 ID:Jvl9yCd30.net
>>457
本木目や本革にこだわるのは年寄りの証
俺もそうだけどね

重厚な走り味ならフーガがいいよ
VQHRエンジンも素晴らしい

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 10:23:14 ID:c/d+vnMW0.net
>>458
ホンダさん?軽自動車が多少静かになったところで、、、

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 11:06:23 ID:/L4cqyq50.net
>>458
そう、ホンダはマジになるとヨタより静かな車を造れるよ
直4でもスムーズで静かなんだから6気筒はウルトラスムーズで超静かだよ
アヴァンシアなんか静粛性に不利なワゴンでもクラウンより静かだしw

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 11:11:13.70 ID:DXyt+rH90.net
>>449
安くても筋の悪い車は乗りたくない。
子供が学校終わるまでは、中古車しか買えねーよw

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 11:18:03.30 ID:Jvl9yCd30.net
>>460
現行インサイト、クラリティーPHEV
凄い静かだよ

エンジン音の抑え込みは簡単だけど
ロードノイズや風切り音は難しい
だがホンダは見事に抑え込みをしてる
しかも乗り心地も良い

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 11:37:46 ID:oeqpNABL0.net
中古でも程度が悪いと逆に高くつくかもね
ましてや年数経ってる車はメンテきっちりしてないと軽新車にも負ける

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 17:06:14 ID:Kmbziwp70.net
FF嫌い

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 22:24:01 ID:5tl5S7I20.net
>>465
プログレ好きって言いながらプログレスレでFFの話する人って何なんだろう。

味覚音痴とか鈍感とかそういう人なんだろうか。

こんな古い小さい燃費悪い車とっとと乗りかえればいいと思う

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 23:15:07 ID:m5urq6am0.net
FRの良さがわかってる風()

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 00:16:15.28 ID:OXVB/1Xn0.net
>>466
23年前に設計されたFR車より
今のFFの方が良いんじゃね?
第一プログレはスポーツ走行に向いてないしな

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 00:19:02.66 ID:OXVB/1Xn0.net
BMWの1シリーズがとうとうFFになっちゃったけど
レビュー見ると無問題らしいね

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 06:21:12 ID:oJLnlVcK0.net
クラウンがFRなのはパトカー用の耐久性の為だと思う
プログレも15クラウン流用だからFRなだけ
次期クラウンがFFになったらパトカーはスカイラインかなんかになると思う
FFの車は長持ちしない

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 08:23:28.88 ID:wjfc8Bpv0.net
いくら技術が進歩しようと
FRとFFの違いは埋められない
ニュートン物理学の問題だから

ただ鈍感な人が増えてるだけ

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 08:49:57 ID:zFVPNF5y0.net
FFとFRの耐久年月の差の影響出るほど乗らないからw
どんだけ乞食なんだよプログレ海苔は笑

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 08:56:48 ID:h16+tRKd0.net
>>470はクラウンがFFにならない理由を書いただけで
FFに乗りたくないとは言ってないと思う

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 08:59:27 ID:leBrm6Ks0.net
>>471
25年前位からヨタのFRのハンドリングはホンダのFFに抜かれてるよ

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 09:07:57 ID:evrk+0QR0.net
ホンダさん?軽自動車のハンドリングが多少良くなったところでw

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 09:13:07 ID:OXVB/1Xn0.net
高級FR車のメリットは確かにある
ステアフィールがしっとりして上級車を運転しているなぁという気持ち良さはある
ただプログレは何もかも古過ぎる
せめてスマートキーくらいは装備して欲しかった

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 09:51:03 ID:wjfc8Bpv0.net
>>474
鈍感な人ですか?笑笑

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 10:11:15 ID:leBrm6Ks0.net
FR車はいいけどプログレはゴミに変わりはない

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 10:44:04 ID:yBv8P7Gw0.net
今どきFRに乗ったことのない人も多いだろうからFFとの違いといわれても
ピンとこない人も多いと思う

ところでみんなちょっとこの動画を見てほしい
レクサスってこんなにお粗末な車とは知らなかった
コストダウンしまくりの内装のショボさにはびっくりした
やっぱりプログレにはお金をかけてたんだと思う

最新レクサス1年乗ってみたけど不満多数
https://www.youtube.com/watch?v=Y5N7tN0uwMo

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 11:09:15 ID:YYfdtyiS0.net
ここ暫く、他車の話ばかりする輩だけど、今までのレスを見た感じは
プログレ・ブレビスへの愛はほぼ無く
中古車が安いって理由の「腰掛け」か、もしくはプログレ・ブレビスを所有すらしてない

自分が主体で語りたいだけのレス乞食って感じ
相手にするだけ無駄だろうね

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 11:14:48 ID:OXVB/1Xn0.net
>>479
プログレもドアのスイッチ周りはプラスチックむき出しやん
ステアリングの電動可動部分も150系クラウンまで採用されていたものより
コストダウンしたモーター音が出る安物に変わってるしな

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 11:18:32 ID:OXVB/1Xn0.net
>>480
前期、後期二台乗ったワシはプログレ愛あったよ
ただいかんせん古過ぎる
また買って乗ろうとは流石に思わないわ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 11:24:16 ID:OXVB/1Xn0.net
三本さんもプログレからCクラスに乗りかえしてるしね
その後プリウス、ボロに乗りかえたが
なにせ20年以上前の車だからねプログレちゃん

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 11:25:56 ID:OXVB/1Xn0.net
オリジンならば考えるけど

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 11:32:25 ID:YYfdtyiS0.net
>>482
本当に乗ってたのか確認のしようがないが、今は乗って無いんだろ?

なぜ、ここに来るの?

君のレスは、プログレが好きだった気持ちも無ければ
当時の思い出を語るでもなく、只々プログレをディスるだけの不快なもの
俺を含め、好きで乗ってる方々を不快にしてる自覚ある?

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 11:33:04 ID:gJVqVI9C0.net
最初期型から最後期に乗り換えて22年ぐらいプログレ乗ってる
装備は古いけど特に不便を感じないかな
ナビはAndroidタブレット使ってるけど

買い替え時にマークxと悩んだけど車庫に入らなかったからプログレに笑笑

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 11:41:23 ID:OXVB/1Xn0.net
>>485
本当に乗ってたよ
カタログに無い話しも出来るぞよ(専門的な話しはワカランけど)
例えばグローブボックスの交換費用は税別32000円(タケーわ)
IRバージョンのクロームメッキのホイールだけ交換したら105000円(タケー)
とかな

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 11:44:17.92 ID:OXVB/1Xn0.net
まぁ今後も乗り続ける人には不快かも知れないが
乗りかえ検討組には良いんじゃね?

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 11:53:49.49 ID:6dwMUG4n0.net
>>470
デカいエンジン積むと、エンジンルームのレイアウト的にFFが難しく、操舵輪を駆動することでも、ハンドル切れ角の制約が厳しくなる。
取り回しが重要視される国内向けは、FRが維持されると思うよ。

>>471
力学的な不利が何を指してるのか?トルクステアを指しているのかな?エンジンの回転方向は物理学フリーですか?
力学的に、FRは進行方向と垂直方向に重量物が回転するのが弱点じゃろ。

パワステの電動化の影響もあって、一概にどっちが良いとは言えないのが現状。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 11:54:31.94 ID:OXVB/1Xn0.net
直6、FR、5ナンバー枠ボディ、本革、本木目(パッケージ)5層塗り塗装

いやコンセプトは素晴らしいよ本当に
ただトヨタを始めもうこんな車は出ないからな
良いコンディションの車に乗っている人は別にして次も考えるべきだと勝手に思っているだけ

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 12:12:48.81 ID:OXVB/1Xn0.net
>>489
ホンダはトルクステアの問題は
前輪のサスペンションのセッティングで解決出来ると主張してたね

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 12:17:08.48 ID:TPA+ldo20.net
オーナーじゃなく中古屋だろ? >プログレ悪口くん
愛がないのは当然

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 12:28:43 ID:OXVB/1Xn0.net
>>492
ワシのこと?
中古車屋じゃ無いぞ元オーナーな
二台同じ車に乗ったのはプログレだけね
愛あればこそだけど まぁ別れた嫁さんみたいな気分だわ

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 12:29:18 ID:PkScBHcn0.net
不動産屋の子供部屋オジさん煽りと同じ手口
新しい方がいいに決まってるから買い替えろと

495 :468:2020/03/15(日) 13:05:22 ID:wjfc8Bpv0.net
>>489
駆動と操舵が一体のFFと
それらが分離しているFRじゃ物理的に大きな差異があるんだよ
実際乗ってみればわかるよ笑笑

エンジンの回転方向ねぇ
FFでも縦置きの車あるけど?笑笑

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 13:18:24 ID:OXVB/1Xn0.net
>>494
違うよS15シルビア オーテックバージョンは
古いけどまた乗りたい車だし

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 13:35:52 ID:Na2QGjZj0.net
いい加減うざいから巣に帰れ

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 13:46:56 ID:t/M/MDBl0.net
>>495
油圧式時代の常識だとそうだね。今は電動化されて外部から入力があるし、高級車ではギア比まで可変だから、FRの良さが減ってしまった。
物理()に関しては反論になってねーぞ。

いまだに広告記事では、FRアゲ記事が残ってるが、他に褒めようが無いから残ってるだけだろ。

>>491
実際GA2シティとかEFシビックでは、トルクステアは随分抑え込まれてたし、LSD効かせてても乗りやすかった。
これはドライブシャフトが等長だったからと記憶してる。

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 13:51:56 ID:zFVPNF5y0.net
>>481
プログレは後ろにエアコンの吹き出し口ないからカローラみたいに安い車に見えるし笑
プログレより狭いISにすら付いてるんだからコストダウン以外の何物でもないよw

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 14:13:34 ID:OXVB/1Xn0.net
>>499
後席のことはあまり覚えてないけど
確かマーク2と共用だったと思う

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 14:28:01 ID:OXVB/1Xn0.net
クラウン、マーク2、アルテッツア、アリストと部品を共有化して
値段の割には良い車に仕立てられてるけど

実際コストがかった車はセルシオだよ
奥田の話しではセルシオにはコストかけ過ぎて売れれば売れるほど赤字になったとか
そのことは本当の話しかどうかはワカランけど確かにセルシオは金かかって本物感があったわ

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 14:28:16 ID:TxDkgpem0.net
リヤシートは荷物置き場
タイヤ置き場
極稀に人を乗せるけど

503 :492:2020/03/15(日) 14:50:34 ID:4VDhCaad0.net
>>498
電動パワステは魔法の道具なのか?笑笑
FFの後輪に駆動力を発生させるのか?

エンジンの回転方向?
みんな右回りだぞ!
変態ホンダだけ左だったけどな笑笑

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 14:53:13 ID:OXVB/1Xn0.net
>>499
あっ思い出した!
マーク2どころかクラウンにも吹き出し口なかったんじゃね?
確か灰皿があったような記憶が・・・
クラウンにも付いて無いなら多分コストの問題じゃ無いと思う

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 14:56:25 ID:OXVB/1Xn0.net
>>503
ステアリングバイワイヤなら解決だな
今はFRのスカイラインにしか採用されて無いけどね
バイワイヤならばFFも同じじゃね?

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 14:58:17.47 ID:TxDkgpem0.net
>>472
奥田さんが「クラウン乗っている客は5年で買い替える。だから、5年持つ品質でいい」て言ったのが反映したのが18クラウン以降だと思ってる(自分は)
なのでそれ以前のプロブレに拘ってのり続けてるし修理してもらってる

品質を5年もてばいい設計の車なんかのりたくないよ

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 15:08:52 ID:OXVB/1Xn0.net
ゼロクラがデビューしてから16年目になるけど
まだまだ見かけるね

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 15:20:30 ID:TxDkgpem0.net
確かにまだまだ走ってる。
ただ、内装パネルの割れ・ベタベタ化
エアコンの異臭とか、ユーザーが苦労してるらしいし
こんな問題は17クラウンやプロブレでは無かったよ

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 15:27:31 ID:OXVB/1Xn0.net
>>508
シボのヒビ割れだね
あれは50フーガ、35スカイライン後期、同じくステージアにも採用されてて
同様にヒビ割れてるよ同じメーカーだろうな

パネル剥げはマジェスタの方だね

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 15:36:18 ID:TxDkgpem0.net
>>509
日産も同じ問題起きてるんですね
トヨタだけじゃなかったのか

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 15:49:07.70 ID:OXVB/1Xn0.net
>>510
あのシボ見た目悪く無いし触るとソフトな感触で
しかも価格が安かったからトヨタも日産も飛びついたんだろうねw

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 16:22:22 ID:zFVPNF5y0.net
>>504
クラウンには付いてるよ
プログレは明らかにコストダウンされてる

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 16:27:47 ID:0uWk7Rz50.net
クラウンは後部座席の快適性も追求してるからね
エアコン吹出口だけじゃなくて各種コンパネがついてる 設計思想の違いじゃね?

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 16:46:36 ID:NUgmWOWF0.net
>>513
プログレは鎌倉のドライバーズカーが原点だからね
ショーファー需要は大きくないと判断したんだろ

取捨選択の捨だっただけでそれはそれ
俺は自分でしか運転しないから後席エアコン必要と思ったこともない

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 16:53:50 ID:OXVB/1Xn0.net
>>513
ツレがアスリートに乗っていたけど付いてなかったよ
確かに灰皿だった
ロイヤル系に付いてたんか?
>>514
あのCM京都の町だと思い込みしてたけど
鎌倉だったんだ

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 17:07:53 ID:OXVB/1Xn0.net
エアコンの吹き出し口はどっちでもいいけど
当時の日産車のアッパーミドルサルーンには付いてたね
ローレル、スカイライン、セフィーロ
後から出たティアナにも

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 17:21:26 ID:leBrm6Ks0.net
>>515
天井サイドに付いてなかった?
後席エアコンないとコンパクトカーみたいだよね
室内狭いから付けなかったとか言ってたけどISはもっと狭いのに付いてるうえにドライバーズカーだよね

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 21:54:47 ID:SkpT41cK0.net
>>503
FFのステアリングフィールが嫌われるのは、路面からの入力にプラスして、駆動力由来の入力があって素直じゃない事が原因。最近の車では、ラフなアクセル操作をしなければ、ほとんど気にならない事が多い。
電動パワステ(バイワイヤ含む)は、路面からの入力が希薄だったり、余計な介入をしてくるから、素直なステアリングフィールという視点ではよろしくない。

また、コーナリング中の加速局面では、旋回力と加速力の両方をフロントタイヤが担う事になるので、限界を超えてアンダーになりがち。競技界隈では、腕でこの辺を解決するけど、一般的にはあまり気になることはないだろう。

加速時のリフト(

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 23:42:35 ID:kpE2hRmK0.net
まみちゃんいますか

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/16(月) 00:07:31 ID:kC/rpGKx0.net
>>518
ステアリングバイワイヤは出た時は違和感有り有りで酷かったけど
今は凄く自然な感じだよ
路面の凹凸感じさせないしハンドルの微修正がいらないから疲れない
自動運転支援にも重要な技術だ

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/16(月) 01:38:17 ID:UQ4LserE0.net
>>520
疲労軽減と運転支援考えたら、電動になるのは止む無しですね。
新しい車を毛嫌いするんじゃなく、素直に評価しないとダメですね。
車が勝手にブレーキ掛けり、ステアリングがブルっとしたりするのが嫌いだけど、気づけばクルコンは手放せないもんな。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/16(月) 01:43:20 ID:8HF6QZNb0.net
ラックアンドピニオンのステアリングが増えてきたときのリサーキュレーティングボール派の言い分に似てるw

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/16(月) 02:44:37 ID:kC/rpGKx0.net
てかアシスト無しの重ステが一番って人もいまだにいるよ

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/16(月) 08:44:46.46 ID:dZwX0vIE0.net
>>522
あれは舗装でも低μでも楽々だったが、インフォメーション少ない上に、中立が甘く、操舵量も多くてつらかった。ロック2ロックで比べると、ランサーは86の倍近く回す必要があったはず。
時代の変わり目はイロイロあるね。

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/16(月) 10:04:53 ID:laVgyjQG0.net
>>517
後席の天井サイドはオプションのリャエアコンの注文装備
だったような気がするべ

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/17(火) 16:01:45.09 ID:g63Ku94K4
わしの後期N300には前シート下に二股の吹出口みたいなの
あるけど、エアコン用かと思うが

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/22(日) 11:24:59 ID:TyH4rkWK0.net
原油大暴落してるから
この先ガソリンは超安くなるので
ハイブリに乗ってるのがバカみたいになる鴨
コイツに乗ってる価値が出て来る鴨

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/22(日) 11:38:34 ID:Dk3ODKM10.net
>>527
ならばV8 4000cc以上の車に乗ろうよ
プログレより快適だよ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/22(日) 12:02:32.58 ID:9+Xd0Nbm0.net
V8 5Lのってる

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/22(日) 20:06:00 ID:Dk3ODKM10.net
レクサスのFならばちょっと高級路線とは違うけどね
多気筒大排気量の高級車に乗ると
プログレもファミリーカーだったんだってことを思い出させてくれる

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/22(日) 20:17:52 ID:09iVCEeG0.net
プログレなんか20ウィンダムにも及ばんよ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/22(日) 20:30:45 ID:9+Xd0Nbm0.net
高級の定義は人それぞれ
静かで乗り心地が良ければ高級じゃない人もいるから

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 01:20:49 ID:fuB+qCRQ0.net
FR、本木、5層以上の塗装、5ナンバーサイズ、伝統的デザイン、余裕あるパワー・トルク、レシプロモーターであればシルキー6以上、静粛性
これを兼ね備える新車どれ〜?どこ〜?

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 02:50:22.30 ID:DFRUd7350.net
>>533
5ナンバーがひっかかるね
欧米でも販売することを目的にするとどこのメーカーも出さないわな
ちなみに幅に関しては1760mmくらいまでならば日本の交通事情にも適応出来るとある

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 02:55:16 ID:DFRUd7350.net
あっそれとプログレの直6は静かだけどシルキー6とまではいかない
アイドリング時は直噴のカラカラ音するし回すと情けない耳障りなノイズも入る
このあたりはBMWどころか日産のRB型にも遠く及ばない

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 06:11:11.19 ID:d+R6LEB+0.net
ブレビスだけどアイドリング時にカラカラ音なんてしたことないが
レギュラーガソリン入れて踏み込むとするけど

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 07:45:45.21 ID:DFRUd7350.net
>>536
車内ではね
エンジンかけてボンネット開けて聴いてみなよ
ワシは昔、前期、後期乗り継いだ者だけど
ちょうど二台横並びにしてボンネット開けて聴き比べたら直噴の後期はカラカラいってたわ
前期の方がかなり静かだった
走行中はワカランけどね

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 07:56:08 ID:DFRUd7350.net
前期は4ATだし装備も後期の方が良いけど
わざわざ前期の程度の良い中古を探している人をみんカラで数人知り合ったので
何でだろ?と思っていたけど後期に乗り変えしてというか横並びにしてエンジンつけたらすぐに理由がわかったわ
プログレ後期乗りさんやブレビス乗りさんはプログレ前期と一度聴き比べしてもらいたいね

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 11:08:53 ID:N376bmWN0.net
個体差整備状態 考慮せずに何言ってんだか

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 11:28:38 ID:N376bmWN0.net
暖機状態 タペット量 オイルの粘度その劣化 
各ベルトの状態 
プログレならエンジンカバーの緩み
エアコンコンプレッサー
ノイズの原因はいくらでもある
何のチェックもせずにフード開けて聞いっただけって

2台並べて異音がしたとき
あれ?こっちの個体どこが狂ってんだろ?
と思わず 
前期だから後期だからと切り分けして
自分がデマ飛ばしてるって微塵も疑わないのだろうか

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 11:32:31 ID:N376bmWN0.net
ちなみに俺も前期1台 後期は1台足す部品取り1台
プログレ計3台所有
程度の良い後期が一番良かったよ

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 11:49:59 ID:DFRUd7350.net
>>540
カラカラ音は直噴エンジン特有のもの
個体差?コンディション?なんか関係無いわ

直6エンジンにこだわるのに直噴にはこだわらない不思議な人やね

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 11:51:02 ID:4v3hPLKY0.net
高圧ポンプがうるさいのは事実だよ
でもBMWのメカノイズの方がうるさいけどね

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 11:55:38 ID:4v3hPLKY0.net
後期直噴の方が低域トルクが太く乗りやすいよ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 11:56:05 ID:4v3hPLKY0.net
音とフケは前期の方が良いね

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 12:29:40.75 ID:j6kvjAEk0.net
ボンネット開けてもカラカラとか気にならないけど耳が悪いのかね

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 12:32:41 ID:+Mn1UkQi0.net
個体差じゃね?
カラカラ音なんてないわ

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 12:32:53 ID:1f90ph6i0.net
前期のプログレ2500から後期のブレビス2500に乗り継いだけど
ブレビスの方が車格は2個くらい上がった感じがした
D4のススに悩まされてチョイ乗りはやめたけどね
20年目指して、まだ乗ってる

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 12:34:18 ID:CNgxWM5+0.net
高圧ポンプ(インジェクター?)のノイズは高周波だから遮音が容易なので、乗ってしまえば分からないよう対策してある。
エンジン活かしたまま車を降りると、チャカチャカ音が気になるのは仕方ない。
高級車は、車外に対する遮音が必要かどうか?俺は不要と思ってる。

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 12:42:26 ID:e97nniDC0.net
音がすることが不快かどうか、という視点では語られてないでしょう
直噴インジェクターのカチカチ音は、経年と共に小さくなった気がしてるけど、それ自体が快音という訳じゃないわね
俺は、ミッションが5段なことで直噴の官能性でのデメリットを相殺してると感じるので後期を選ぶけどな

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 17:18:15 ID:ZTBr4TRA0.net
プログレの直6は全然静かじゃない

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 19:24:02.64 ID:IInmFdP20.net
ブレビス以外は4気筒以下しか持ったことないわ

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 22:20:41 ID:po3fnrOk0.net
GRエンジンもインジェクターの音うるさいよ?

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 11:37:00.85 ID:JhhpouA+0.net
今じゃあクラウンも4発だからねぇ
音云々よりもストレート6発に存在の意義が有るよねぇ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 11:52:30 ID:WaeGgQ1m0.net
シルキースムーズっていうのは音のことじゃないんだよな
車音痴が増えて困る

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 14:21:34 ID:krXUxD280.net
直噴JZでも直6らしさの片鱗程度は味わえるよな

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 15:38:26.43 ID:B465ROyT0.net
直噴の不具合無ければ後期型最強だったのに

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 15:40:17.09 ID:LPWpgZVD0.net
20年間ノートラブル
あと10年くらい乗るか

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 18:04:08 ID:NSwxcJoZ0.net
低域トルクが細いと回してパワーが出る感があるからなぁ
実際は後期直噴の方が速いな。

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 18:15:20 ID:v0MX1m5m0.net
速さとかどうでもいい車だしなあ
回した時のコォォンって音が意外と堪能的。直噴には無いキャラクタ

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 18:31:51 ID:m2iwddOt0.net
不具合とかトルク細いとか、いろいろ大変なんだな
うちも運よく問題なく快適に使ってる

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 18:41:56 ID:Jks8Phgm0.net
プログレよりHR-Vの方が静かだった

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 18:48:27 ID:krXUxD280.net
高回転時のエンジン音は1JZ/2JZで直噴/ポート噴射のヘッドの仕様に関わらずそれぞれ似たようなもんだろ

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 20:44:22 ID:e0TB/01k0.net
このエンジン低速トルク型だとおもてたわ
まったり加速する時のクモォーンていう音
がよい

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 20:54:07.35 ID:myH6d0C20.net
前期のGEは挟角DOHCで高回転型
後期のFSEはハイメカツインカムで実用域重視

高回転ほど音が違う

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 21:07:18 ID:xrVHOooz0.net
全然知らなかったわ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 21:18:51 ID:dGWzpPFx0.net
1Gみたいにハイメカとスポーツツインカムであからさまに違うのかと思って聴き比べたら、
大して違いないじゃん、って感想しか持てなかったわ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 21:51:40 ID:4p0qKrLi0.net
高回転でのサウンドの気持ち良さはRB型には遠く及ばない

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 22:00:33 ID:krXUxD280.net
RBこそ低回転でのドスの効いた排気音を楽しむもんじゃねえの?
回したときは1GもRB20も似たり寄ったりな感

レブが高い分、1G-G系とRBツインカムは気持ちいい、とか、1G-GEはT-VISのお陰で回すとキャラ変わるのが楽しい、とかあるけど、ぼちぼちスレ違いだな

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 23:22:40 ID:U9Rxvwlh0.net
ダニエル爺さんがプログレを買うとは思ってもいなかった

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 12:25:15 ID:LgmqEkhs0.net
>>569
それはスカイラインGT-Rのイメージやろ
ローレルやノーマルのスカイラインに搭載のRBは中回転まではそこそこ静かでジェントル
高回転ではかなり威勢の良いサウンドを奏でてくれるよ

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 12:31:14 ID:LgmqEkhs0.net
RBは7000回転まできっちりまわるし
実際ひっぱると7200〜7300くらいまでまわる

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 14:34:30 ID:y89mRWzZ0.net
こう言っちゃなんだが、そのへんと比べるとJZは並べて大味に感じるんだよな
まあそれでも生来のシリンダ配列の素性の良さはさすがで、GRやVQより排気音も回転音も綺麗だね

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 20:18:10 ID:LgmqEkhs0.net
先ほど動画で清水や石井の対談観たけど
今後、直6搭載車は増えそうやん
理由は排ガス規制が厳しくなる一方で触媒をつけないといけなくなり
V6だと二ヶ所に付けないといけないのでスペース効率的に直6と変わらないからということ
元々コスト面で直6の方がV6より安く出来るしメーカーにとってもメリットは多い
BMW以外ではメルセデスが採用しているが今後ボルボ、ワーゲン、アウディ、マツダなどが採用予定
直6搭載モデルが増えるね
トヨタや日産もNEO直6を出すかも?

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 21:29:43.37 ID:zRS5U1lF0.net
日産は無理やろなぁ
トヨタは現行スープラみたいにBMW活用するか、またヤマハに頼るか…って感じ?

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 23:26:21 ID:Chu1OPeN0.net
プログレは商業的な理由で直6搭載ありきだけど
同時にトヨタのフワフワな乗り心地の極北を求めたので
他のJZ搭載車と比べてせっかくの直6 高回転殺してあえて最高出力落としてる
高回転で回らないんじゃなくて回さないエンジンにしちゃってるけど
それは当然であの足でパワーも求めたら高速なんて自殺もん。

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 23:26:50 ID:Chu1OPeN0.net
それはまだいいんだけどトルクピークが下に来て、低回転でトルクが勝ちすぎなきらいがある上、
足がヤワ過ぎるのでとにかく低速域でのピッチングが激しい
加えて後期オルガンペダルは力点での小さな踏みが作用点では大きなものになってしまい
なにかと頭を後ろに持ってかれそうな挙動になりがち
そこだけ その味付けになっちゃったそこだけとても惜しい。
ECTスノーくらいがちょうどいいってのがなんともはや
20世紀のカタログスペック商売の弊害

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 23:51:41 ID:5NN0WFun0.net
>>577
ペダルの仕組み知らんだろ?
くだらん雑誌の受け売りは卒業して、実物を見つめて見ろよ。
ついでだけど、車は機械だから適切にメンテしてやらんと、性能は低下する一方だよ。

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 23:55:55 ID:HqEaE5EN0.net
ああわかる、あのオルガンペダルは誰得なんだ
かかとをつけて踏み込む時の足のストローク方向と、ペダルの動きが揃うって理屈はわかるが、
正にペダルに対してのスロットル開度が敏感過ぎて、、まあトヨタは全般にその傾向あるか

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(Thu) 00:13:37 ID:rKwXQSq+0.net
>>578
お前こそ後期のオルガンペダル見たことも踏んだこともないだろ
あってそんなこと言えるならそうとうアレな子だわ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(Thu) 01:43:14 ID:yFQFWB370.net
>>580
お前の書き込み見る限り、踏む場所を間違ってるんだよ。
オルガンペダルでも、つりさげペダルでも、踏む場所は一緒。
そうすれば、小さな踏み込みが・・・・なんて下りはでてこない。
なんか物理に憧れてそうだなぁ・・・と思うよ。

ピッチングも突っ込みたいけど、理解できんだろうな。

>>579
あのオルガンの動き、あの渋さは好みじゃない。
あと、踏みはじめの反応が良くて、慣れるのに少し時間がかかった。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(Thu) 01:46:56 ID:WcJ1UHa+0.net
まみちゃんいますか

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(Thu) 02:57:57 ID:95SYHft50.net
プログレ前期乗ってるけど、前期もオルガンペダルだよ
後期のと違うのかな

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 05:33:34.51 ID:f6NDaheK0.net
ワシの乗ってる37スカイラインもオルガンペダルだよ
どっちでもいいけどね

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 05:47:27.69 ID:f6NDaheK0.net
>>576
トヨタはそもそも高回転型のエンジンは造れない
7000回転以上回るエンジンは全て子会社のYAMAHAにチューニングさせてるから
清水他二人の対談でも国産最強直6は日産のRB型だったね
そんなに高回転型エンジンとはいえないけどな
バランスが良いしトヨタの直6より遥かに耐久性も高いみたいよ

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 05:49:51.72 ID:f6NDaheK0.net
ホンダが直6で8000回転回るエンジン搭載の車をつくったら
絶対に欲しいね

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 06:20:53.92 ID:XouQSwbsu
寒冷地仕様が吊り下げ

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 08:23:49.48 ID:94t9qu3M0.net
直6の軽自動車とか居住スペースなさ過ぎて死ねる

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 11:01:52.17 ID:n19SXlJq0.net
日産のアキレス腱は電装品なので、、

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 12:01:36.21 ID:Hh5pwF2R0.net
オルガンペダルのせいじゃ無くて電スロなんだかなぁ?寒冷地仕様は吊り下げ式だがピックアップは変わらんぞい笑笑

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(Thu) 13:36:30 ID:wFaassC30.net
>>576-577
痛すぎるなぁ笑
これだけ的外れも珍しい

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(Thu) 19:34:01 ID:pErZtjwv0.net
>>586
ホンダにそのエンジンを作る技術はあっても
ホンダにそのエンジンを乗せる車が無いな、FF車の直6とかww

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(Thu) 21:44:09 ID:+1jDp/mh0.net
昔からエンジン買ったら車体のオマケがついてきた…って言われるメーカーだからねw

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(Thu) 22:10:16 ID:f6NDaheK0.net
S2000はFRだったし
ホンダはFR車を造れないことはない
あまり造る気は無いだろうが

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 00:08:37 ID:Wv1aujkQ0.net
そりゃあホンダにFRを作る技術がない訳じゃないけど
FRそれも高級セダンで作る気なんて絶対ゼロだろ?

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 00:27:53 ID:cYkiiTGB0.net
ホンダは高級車を作るノウハウが一切ない
おまけに呪われた半島部品多用で憑かれやすい
ダイハツ車も同じ
座った瞬間棺桶に感じた、半島製だった

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 01:22:21 ID:Wv1aujkQ0.net
最初のレジェンド作る時、ローバーから技術者が来て手取り足取り指導受けたのは有名な話
ま、ジャガーやディムラーがローバーから途中抜けてるから
高級車のノウハウってどの程度伝わってるかは微妙w

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 08:05:34 ID:28Asvc4R0.net
ホンダはアメリカで売れる車しか作らないでしょ
デカいFF

一応、アメリカではホンダは高級車と思われてる
しかも割安

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 08:14:45 ID:+00ZrbQ10.net
>>598
デカイFF車ってチャイナで人気あるんだよな
ティアナとかアバロンなど

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 12:47:35 ID:89u5+Cwf0.net
割安ってやっぱり安い車扱いじゃないの

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 13:58:00.42 ID:0nT+AQfl0.net
遠出してもFRは疲れないなぁ
トーションビームFFに乗った日には死ぬほど疲れるけど

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 15:37:00.30 ID:ZDwJ5xSv0.net
それにしても,
現存してバリバリの現役車が少なくなったね
めったに見かけなくなってきたわ
特にプログレ

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 17:31:27 ID:NzKHCYBx0.net
>>601
FFの方が直進は安定してるから高速道路移動は楽だよ
アメリカでFFセダンが売れる理由の一つにそれがある

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 19:24:38 ID:0nT+AQfl0.net
>>603
黙ってろよ、まじで笑笑

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 20:32:11 ID:NzKHCYBx0.net
>>604
アホ
アメリカでカムリに代表されるビッグヒットカーはFFやろ
あれ楽やからやで
チャイナでFFが人気なのは後席重視らしいが

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 20:34:55 ID:zo7/aQ0x0.net
直進が安定してないFFってトヨタであるの?
評論家がそんなこと言ってるの聞いたことないが

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 20:35:11 ID:zo7/aQ0x0.net
訂正、直進が安定してないFR

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 20:41:30 ID:ovsGEPIa0.net
プログレ見なくなったかな?
都内23区内だとそこそこ前後期共に見かけるけどなあ
ブレビスも見かける数少ないけどいるし
自分がプログレ乗りだから気づくだけかしら

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 20:55:14 ID:NzKHCYBx0.net
>>606
FF車と比較してな
FR車の直進安定性が高まったのはロングホイールベース化とサスペンションが硬目になったから
ちなみにプログレも時速130キロくらいから微妙にふらついてたな

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 21:03:22.36 ID:zo7/aQ0x0.net
>>609
FRが高速でラクじゃなかったらドイツとかみんなFFになりそうだな
うちのブレビスもレクサスFRも至って高速は快適に走ってるわ

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 21:52:38 ID:ZjbOOqbW0.net
その領域を知らない者達はカルく言う
最高速なんて真っすぐでしょ
ただアクセルベタ踏みでしょ

車はまっすぐ走らない
その領域で真っすぐ走る車は
世界中ドコにもないんだ

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 21:55:17 ID:3yzZ/va60.net
>>604
バカ晒してるな。
この前と一緒のパターン。

>>610
高速長のり疲れないのは、修正舵が少ない車と考えると前掻きに分がある。
変態的なAWDしか乗ったことが無いから断言は避けるけど、駆動方式としてはAWDが一番疲れないかも。
あと、金のかかってない車は、駆動方式に関わらず疲れるし、安いし車はFFが多い。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 21:55:48 ID:xyvsEl6m0.net
まっすぐ走る走らないの話は誰もしてないな
安定してラクか、不安定でラクじゃないかの話

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 22:22:22 ID:OowMvuAT0.net
プログレうるさい

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 22:29:37 ID:3yzZ/va60.net
>>613
今どき不安定で疲れる車なんて、駆動方式の影響より、ボディ形状の影響の方が大きいんじゃないか?

足がフワフワで、ボディもヘナヘナで、シートがペラペラな、CVTのやっすい車に乗ったときは、異常に疲れたけど、不安定が原因かどうか定かでないw

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 23:05:50.82 ID:NzKHCYBx0.net
現行カムリは現行クラウンより直進は安定してる印象だけどな

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 23:07:37.11 ID:NzKHCYBx0.net
ステアリングバイワイヤが一番楽じゃね?
つまりスカイライン

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 23:10:33.83 ID:NzKHCYBx0.net
>>610
高級車にFRが多いのはハンドリングの問題で
直進関係無いわ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 23:17:43 ID:zo7/aQ0x0.net
>>618
俺もFF/FRは直進安定性に関係ないと思ってるよ
安いクルマは知らん

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 00:29:02 ID:FgbezSna0.net
FRだと直進安定性に難があるなら
アウトバーンを疾走する名だたる高性能ドイツ車はみんなFF化だ〜!!

・・・けど、そうななって無いだろ?
FFの直進安定性を言いたいのは分かるけど、決定的な要素じゃないんだよ

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 01:04:13 ID:2s+uy8NM0.net
こないだまで過疎ってたのに急に流れ早くなっててびっくり
春休みの人達?

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 02:12:13 ID:odRxOS2o0.net
今、静かで乗り心地がソフトな車造りはホンダが一番
トヨタはとにかくスポーティー路線
完全にキャラが逆転したな

カローラ、ヤリス、クラウンまでスポーティーで足が硬い

クラリティPHEV、レジェンド、アコード、インサイトなど大変静かで乗り心地が良い
ボディがデカいのとFRの設定が無いのが残念

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 02:21:09 ID:odRxOS2o0.net
アウディがスポーティー路線から快適路線に大きく方向転換した
現行のA8はSクラスや7シリーズより静かで乗り心地も大変良い

アウディのe-tronは最も静かで快適なEV車だ

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 03:40:50.16 ID:jCzbIEaJ0.net
直進安定性と疲れないことって関係ないけどな
高速道路も真っ直ぐだけじゃないしな笑笑
キックバックの少なさ、自然なセルフステアのFRが疲れない。適度なタルさピーキーすぎないプログレの味付けが高速道路も山道も楽ちん。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 04:25:01 ID:odRxOS2o0.net
>>624
203系のCクラスはまさにそんな感じだったわ
それ+重厚感、それ+路面からの衝撃の吸収性の高さ
足はプログレより硬いというよりは引き締まった感じで悪くなかったし
ただつまらない故障が多かったけどな

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 09:32:25.85 ID:OG4OcyCh0.net
>>625
う〜ん、ちょっと違うな。
高速でW203は、道路に張り付いて直進する感じ。
ブレビスにはこの感じは無いね。

つまらない故障が多かったのには同意。
ホントに3年目に入った途端、メルセデスタイマーが入りっぱなし。

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 09:48:13.54 ID:jCzbIEaJ0.net
>>625
そんな印象は残ってないけど?
エンジンはガサツだし、突き上げも酷かったよ
試乗しかしてないけど

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 13:44:53 ID:h4rqtbGw0.net
ここは車音痴がドヤるスレですね

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 14:59:09 ID:dZC6EHA80.net
FFは前輪のタイヤばかり減るのがいや
雪道ならあり

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 15:01:56 ID:y77mEhq40.net
>>629
シーズン毎スタッドレスと交換時自分で付け替えてて好きなようにローテーション出来るので全く問題ないな

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 17:49:57 ID:9lSPqe/00.net
FFRRはFRに比べて、狭いエンジンルームに多くの機器を収めるため、高い技術力を要し、FFに関しては駆動輪の向きを変えるという変態的な技術が必要なので、更に作るの難しいのに、広告のせいで評価が低いからかわいそう。

250と300のアクセル開度って250の方がシビアな気がする。
久しぶりに250乗っての感想です。

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 18:12:58 ID:sYt4fafH0.net
250の方がアクセルワークに対してシビアなのは電スロの味付けというか
そういうセッティングのためだと思う
250はトルクフルに見せかけるため、ちょっと踏んだだけで大きく開くように
されている

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 18:15:02 ID:odRxOS2o0.net
以前トヨタはラッシュとかいうコンパクトSUVを出してたな
エンジン縦置きのFR車だったけど
別にスポーティーなわけでもなく意味がわからなかった

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 20:27:50 ID:d4zBQYZs0.net
5ATの低い1速とあのスロットルは
ショックレスな発進がむずいわ
慣れたらなんとかなるけど
スノーモードはかったるすぎる

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 21:30:28 ID:6Bz6lbts0.net
いつか300にも乗ってみたいなあ

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 21:34:30 ID:d6nEuOtr0.net
>>635
オークションをチェックしてるけど、半年で1台しか出なかった。しかも高値がついたよ。
もう少しウォッチしようとは思ってるけど、新しいタマは難しいと予想。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 21:45:29 ID:Fm+irIWb0.net
3000は割り増し自動車税が地味に痛い

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 22:04:28.60 ID:jCzbIEaJ0.net
3Lの方が任意保険は安いよ

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 22:36:41.73 ID:m3bv+1VC0.net
まみちゃんいますか

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 00:32:32.20 ID:W6LxemPE0.net
>>633
ウィキペディアで調べたら、ラッシュのベースは東南アジアで売ってるミニバン。
そのミニバンがFRだからラッシュはFRなんだろ。
途上国で使うこと考えたら、整備性がいいFRの方が好まれるのかもしれない。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 04:37:09.13 ID:bKyn+Y5L0.net
そういう理由なら整備性より後部に荷物積載の為のFRじゃねーの?

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 14:25:59.01 ID:EOiHH78n4
ブレビス買った!!
本革とサンルーフとエアロとダサい方のオプショングリルとダサいメッキウインカー付いてるやつ

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 23:42:03.28 ID:CUfJcIl80.net
ラッシュはダイハツ製だよ
シートが分厚くサスもふわふわでまったり乗れる車
このサイズでラダーフレーム
4WDにミッションの設定と嗜好性の強い車だった

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 23:46:32.74 ID:AzRzAK5J0.net
>>637
乗り心地や走行性能に優れた良いエンジンを積んだ車を所有したら増税されるのっておかしくないか?
この国は、無能な政治家や役人が思い付きで決めた悪税や悪法が多いし、後任の政治家や役人もそれをほとんど改善しようとしないから駄目だわ

エンジン排気量区分の自動車税とか、軽自動車のエンジン排気量660cc制限は、
車所有者や道路利用者からすれば酷い悪税でしかない

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 17:46:48 ID:A91Crhpi0.net
排気量区分の自動車税制の所為で日本では直列6気筒エンジンが発達せず、
直列6気筒エンジン搭載乗用車の分野でドイツのBMWに負けてしまう結果となった。
2JZ-GTEやRB26などの優れたエンジンを作る技術があったのに、
国が敷いた自動車行政と税制の所為で日本メーカーは勝つ事ができなかった。

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 20:16:46.99 ID:jQghGITn0.net
アメリカでは排気量による違いは無いけど
ターボ車や2シーターは高かったはず

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 21:15:21 ID:AjH4Mxfj0.net
なんで直6からV6に変えたのかね

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 21:20:58 ID:8k06T7RR0.net
まあ会社の方針も分かりたかないけど分かるよ

ウンチク並べ立てて実際の車の違いなんざ全く気付かないのが大多数なんだから
室内広く出来て安く作れるFFにテキトーに防音材積みまくってエンブレム変えてハイ高級車でございって高く売り付けたほうが
素人も喜ぶし利益も上がるんだもの

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 22:12:22 ID:K503tnKP0.net
ハザードのスイッチに照明って付いてますか?プログレ

650 : 【大吉】 !dama:2020/04/01(水) 00:08:40 ID:8EZMkIHf0.net
プログレ後継上級車販売はあるか?

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 00:09:10 ID:8EZMkIHf0.net
やたー!

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 04:46:38 ID:XuWknn680.net
プログレのこだわりってウォールナットPと5層塗り塗装だけ
ブレビスに至ってはウォールナットPの設定すら無い
V6化されコストカットが随所に見られたゼロクラだがトータル的にはプログレより高級車だと感じる
値段も高いしね

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 05:40:14 ID:tPqDg5BS0.net
まみちゃんいますか

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 09:19:31.09 ID:pmO//QwP0.net
プログレの後継車はSAIってことになってる
大きいしFFだけど

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 12:36:43 ID:sCG21mcL0.net
18クラウンの方がプログレよりずっと静か

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 19:28:43 ID:vC3Odtez0.net
18系ってクラウンの中でもうるさいって言われてるんだけど?

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 20:40:04.76 ID:5vuHmSqE0.net
プログレ/ブレビスより○○とわざわざこのスレでディスりに来てる奴は何なの?
新車時ならまだともかく、10年以上も経って劣化してるのにさ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 20:45:36.00 ID:6NijPlCC0.net
プログレの控えめな性格こそ、上品さと高貴さを感じさせる
高級車とは何か考えさせられる
性能などとは別として…

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 21:00:42 ID:JeISA3Ad0.net
SAIが後継だって???
それはゴメンなSAI、ただの紛い物だわ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 21:15:23 ID:Bn80XTwi0.net
レクサスやクラウンは狭い路地や狭い駐車場に入って行けない
プログレの様な5ナンバーサイズだと狭い所にも入って行けるし駐車場にも困らないので便利

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 22:48:24.27 ID:1tNao1PY0.net
17マジェはプロブレが膨らんだイメージ
でも多分もういいのは無いよねえ
直6 3000のバネサス
あと15クラウンセダン3000とかもいい
ただこの頃のは4ATなのが残念
結局一人で乗るならプロブレがベストに戻る
ハイブリッドはアクアに乗ったらギミックは面白いけどやっぱりガソリン+トルコンATのがいいよ 燃費とかどうでもいい
ガソリンが気持ち良く燃えてるのを感じながら走るのがいい
例えばFFだけどカムリやESは米国にはV6 3500モデルがあるのに日本では売らないのが残念
世の奥さん達が燃費燃費言うのが悪い
旦那さん達が好きな車を買えない
ハイブリッドはイニシャルコストにバッテリー交換考えたら言うほどコストは得じゃないと自分は思ってる
燃費燃費言う奥さん達はガソリン代のことしか多分考えてない

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 22:54:49.36 ID:1tNao1PY0.net
>>652
ワイパーの1回動作スイッチすらなくされてるし、ウォッシャーがボタンだから
知らない人はレバーを折りそうになるし

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(Thu) 00:27:06 ID:NcfL+W3B0.net
○○クラウンがどうとか、果てはウィンダムだっけ?厚化粧したFFカムリを持ち出す始末
的外れというかピンボケというか、比較対象にもしてないのにさ

プログレは新車の時から、流行デザインや走りなどとはまったく無縁な孤高の存在
最初から流行を追っかけてないから、塗装のクオリティも手伝ってか
今でも古さを感じないですね

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(Thu) 00:59:48 ID:9mUZErYR0.net
✕ 今でも古さを感じない
○ 最初から古さしか感じない
だが、それがいい

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 08:37:45.38 ID:OQjLS/Ls0.net
目のつり上がったいかつい車よりも
プログレの優しいフロントマスクにほっこりする

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 10:07:20.11 ID:8DOFJiCx0.net
>>661
これだけガソリンが安くなってくれば
燃費なんてど〜でもイイ
むしろHVや軽に乗ってると貧乏くさい
ドケチ人間に見られるだけ
信号で止まるたびにエンスト起こす
アイストなんて馬鹿の極みw

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 10:25:23.69 ID:mKHSWoOQ0.net
>○○クラウンがどうとか、果てはウィンダムだっけ?厚化粧したFFカムリを持ち出す始末

でもそんなウィンダムがアメリカでレクサスESとして大ヒットしたんだよね
その件でアメリカ人はおバカなんだなぁと認識した
彼らは料理に関しても味覚音痴で繊細な味はわからないみたいだし
初期のレクサスでまともなのはLS(初代セルシオ)だけだったと思うんだが・・・

プログレのエンジンは2本建てだったが500cc差は少なすぎだった
まあ、あるエンジンから選んだのだから仕方ない部分もあるが、あの車体サイズで
セルシオのV8搭載とかもあったら面白かったと思う
たしかモーターショーにアルテッツァのV8が参考出品されたことがあって
いいなぁと思った記憶がある

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(Thu) 12:10:07 ID:OQjLS/Ls0.net
>>667
またWikipediaでも見てきたのか?
NC300はカタログスペック以上に低域トルクが段違い
クリープで動き出して軽くアクセス踏んだだけで実感できる。
車音痴に無理かぁ笑笑

オーディオも違うがこちらはわからんかった

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(Thu) 22:51:44 ID:+MLEPm4s0.net
これか、
わいが東名の下り静岡方向の上り坂を走ってるとき、登板車線走ってたくせに、
抜かれそうになったら、割り込んできたガラクタ車な
ムカついたから、登りでパワーの差を思い知らせてぶっちぎってやったわ

わいの3代目後期フィットHVSを舐めやがって
ザマァ見ろや
ガラクタゴミ車め

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(Thu) 23:38:22 ID:MJAWpMpL0.net
まみちゃんいますか

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 00:29:55.75 ID:6XN/zwco0.net
はなつまみ

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 00:43:56 ID:6XN/zwco0.net
3代目フィットのCVTのハイブリッド乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもコンパクトでCVTだから操作も簡単で良い。ホンダのi-DCDは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

i-MMDと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。CVTだから前に進まないし。

速度にかんしては多分i-MMDもi-DCDも変わらないでしょ。i-MMD乗ったことないから知らないけどモーターが2つあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもi-DCDなんて買わないでしょ。個人的にはi-DCDでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東名下り静岡方向の登り坂で140キロ位でマジでプログレを抜いた。つまりはプログレですら3代目フィットのハイブリッドには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 00:57:03 ID:D0b3XGzv0.net
はいはい

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 07:27:18.45 ID:yCcgJDaV0.net
無理矢理割り込んできたのが原因やん
フィットごときに抜かれるームキーって意地になったんかね
しかも張り合って負ける
情けなすぎ

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 07:40:45.78 ID:EDr1a7/F0.net
つまらん

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 07:49:42.17 ID:yCcgJDaV0.net
3代目フィットHVは見た目おばちゃん買い物カー、中身はガソリン車でいうと86BRZに近い
プログレは重いし時代遅れの200だか220馬力では普通に負けかねないわ

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 08:52:06.64 ID:/VaFAKEI0.net
>>676
86BRZ?w
アクア、ヴィッツ相当だろ

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 12:31:35.22 ID:UMbyxSXd0.net
GTOコピペ改変にマジレスの嵐か
さすが我が道を往く車海苔達やで

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 15:01:53 ID:TvFc/RVu0.net
ボーイズレーサーの話は余所でやって

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 15:31:47.60 ID:sE0bLIl90.net
FF、トーションビーム、ハイブリッドの三重苦だね

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 18:14:41 ID:lx1x/a4j0.net
20年落ちの劣化したプログレじゃあ現行コンパクトカーにも負ける

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 18:44:07 ID:qPfEqLTC0.net
>>681はお馬鹿ちゃんだから教えてあげるね
プログレは最初から勝つとか負けるとかの次元の車作りをしてない

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 18:54:34.77 ID:hHwEA/Br0.net
>>663
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではなw

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 21:04:46 ID:T5L2uLGY0.net
>>594
なんか、フロペラシャフト作るサプライヤーと喧嘩したとかいないとかw

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 21:54:56 ID:8acibo4t0.net
そもそも競争する車じゃないけど、排気量は裏切らない

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 22:04:04 ID:M3xWLB7/0.net
暇な時期だから高級車乗ったことない煽り屋が来てんね

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 22:36:20 ID:ZN9J/gZd0.net
燃費が悪い以外に不満なんてないけどなあ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 02:58:26 ID:0KzRGdxL0.net
>>685
おう、半ば神格化されてるヴィヴィオRX-Rと乗り比べられる環境にある中で、それを痛感してるわ
加えて1Gツインカムもあるが、間違いなくプログレの1JZが1番余裕持って街道を走れる

まぁそんでも、早く走ろうと乗り手を思わせないところが良くも悪くもこの車のキャラクターなんだな、と

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 19:18:12.32 ID:GOq1j3qc0.net
1jzの唸るような低音は、人間が感覚的にうるさいと感じる音にならないように調音している。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(Thu) 16:12:51 ID:S7peassP0.net
乗り換えたいのだが…
手放せない
なんなんだろうコイツ…

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 20:37:20.44 ID:a0icjNu90.net
今日のNC300も買えんかった。
プレミアが付き始めたのか、中古車の底が上がってるのか、その両方か。

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(Thu) 22:46:35 ID:wLZ1wIby0.net
ブレビス300の2速3速のドン突きが気になるんだけどこんなもんなんかな
ちょっと踏むと飛び出して怖い

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 05:12:39 ID:nzIMdjOq0.net
まみちゃんいますか

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 09:31:22 ID:Usfa1t5I0.net
最近BMに乗り換えたけどプログレより幅が10cm広いだけなのに駐車の時なんかは不便を感じるなぁ
プログレの時はバックカメラなんてついてなくても思った通りに駐車できてたのが今はバックカメラ見ながらでも片側に寄る始末…
BMの静音性と走りには満足してるけどね

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 12:04:21 ID:wW6Qh0q00.net
>>694
新車ですか。BMWのどれですか

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 20:40:05.29 ID:gsoRX8wn0.net
今まで直4に乗ってたから直6はさぞ静かでスムーズなのかと思いきやプログレの直6って全然うるさいし、ガサツで安っぽくて野暮ったい音とフィーリングのポンコツエンジンじゃん
本田のHRVの直4の方がずっと静かだよ
HRVはアイドル音もほとんど聞こえないけどプログレは普通に聞こえるし

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 20:43:53 ID:gsoRX8wn0.net
プログレは高級車じゃない。15クラウン(大衆車)をコンパクトにして細かいとこ(塗装・シート・本木目など)を豪華にして高級っぽくしただけの大衆車。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 20:44:36 ID:gsoRX8wn0.net
セルシオ=高級車
プログレ=高級車風大衆車

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 20:48:08 ID:gsoRX8wn0.net
日本国内の年寄だけ騙せればいいプログレ(15クラウンを小さくしてガワだけちょっと豪華にしただけの手抜き車)と北米市場でメルセデスやBMWに対抗すべくトヨタが本気出して開発した本物の高級車・LSじゃ比較にもならない

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 20:51:05 ID:gsoRX8wn0.net
LSどころかES(ウィンダム)でもプログレより遥かに静かないい車だよ。
トヨタは北米市場で勝負する車は力入れて作ってるから

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 20:55:37 ID:gsoRX8wn0.net
直6っていうと高性能ってイメージしちゃうかもしれないけどBMWみたいな高級車はともかく
プログレの直6は超うるさいし全然高級感ないガサツで安っぽい野暮ったい音を奏でるポンコツエンジン
ES(ウィンダム)のV6の方が遥かに静かで滑らかで官能的な音を奏でフィーリングもスムーズな良いエンジン

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 21:02:02 ID:gsoRX8wn0.net
プログレのメリットはコンパクトなことだけ
静粛性・乗り心地に関してはLSはおろかESにも遠く及ばない
国内の中高年だけ売れればいい、大衆車(15クラウン)をベースに細かい所をちょっと豪華にしただけの手抜きで作られたプログレみたいな高級車風大衆車が北米市場で勝負するためにトヨタが本気出して開発したLSやESみたいな本物の高級車に敵うわけがないんだ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 21:03:53 ID:sCyZPWc10.net
どうした、この発作起こしてる人なにがあったんだ

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 21:13:47 ID:xQ5wHtWT0.net
>>702
だから何?

ひとり言は、日記に書きなさい。
昭和のマルソウと同じで五月蝿いだけ。

まっ、こんな時代錯誤の嵐はこれでスルー〜

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 21:33:51 ID:+czhnDZ70.net
何か湧いたな
春休み延長組か?

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 22:53:00 ID:Tf5btMlU0.net
コロナって頭もヤられるのかw

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 02:46:52 ID:Hl3suY8E0.net
マジレスすると某車こそが高級車風大衆車でプログレは大衆車風高級車
クラウンとかをうっかり序列でブッコ抜いてしまうからトヨタヒエラルキーから外して独自エンブレムを奢ってしまった
トヨタOBが自分で運転するためのドライバーズカーだったプログレは、次の好景気が来るまで開発発売されないだろう

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 04:17:16 ID:4TC8WKKM0.net
ー 完 ー

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 16:11:05 ID:qf/uOcx60.net
この小さな車にセルシオのV8なんて搭載したら吹っ飛ぶよ。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 17:09:00 ID:Rm9V0waU0.net
物理的には積めるのかね
すごいフロントヘビーになりそうだけど

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 17:47:21 ID:OhWmR0G/0.net
ランチャテーマ8.32ってフェラーリV8を横置きに乗っけたFFがあったな
そのノリで作ればいけると思うけど、このご時世じゃね…

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 17:59:38 ID:UVYjeuy60.net
1台だけgooにあったけど紺色で渋いわ
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2283239750

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 23:06:09 ID:5YtF7COx0.net
>>709-710
ロシアかオーストラリアの人がやりそう

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 10:42:50 ID:+/yNKZrd0.net
20年以上前の車と今のクルマの静粛性を比べて昔の車の方が良かったらヤバいから。。
それよりもISベースで新型オリジン作って1500万くらいで発売して欲しいよ。
車幅を1800ミリくらいまで拡幅して、他は前のオリジンと同じサイズで、エンジンはスープラ用のBMWの直6をチューニング変えて搭載すればそれっぽいの出来そう。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 10:57:24 ID:acx+LDe40.net
そんなもの誰が買うんだよ。多くみて100人?

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 12:44:51 ID:ejtloV5n0.net
オリジンの中古価格を見たら
買う人は多いかも

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 21:12:36 ID:wuooYZlR0.net
ボケじじいのウインダム厨はcarviewも荒らして完全論破されてたんだなw
ドン引きw

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 01:15:29 ID:5jWPTWga0.net
>>710
EGRとか無けりゃ、FT86みたいなエンジンルームになりそう。
そのままスワップは無理なイメージ。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 21:10:13 ID:A8jz07jn0.net
全然関係ないけどカローラスレに2.0が出るってよく書いてある
気筒数は別にして排気量大きめのNAガソリンセダンが出たら嬉しい

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 21:53:24 ID:kNsBet200.net
いい加減スレチバカ(同一人物)は感染症にでもかかってしなねーかな

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 21:59:55.77 ID:A8jz07jn0.net
すみません。もう他車の話題はやめます。
ATフルード交換してますか?
10万手前でしたんですけど、次はいつ頃するのがいいんでしょうか
ディーラーでチェンジャを使ってやってもらいました

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 22:36:24 ID:A8jz07jn0.net
ストレーナ交換とパン清掃してトルコン太郎で入れ替える派の人もいる様ですが
かなり高いそうです。
パン清掃なしでチェンジャ交換は安い代わりにチリが舞い上がってATをおかしくする
リスクがあります。自分のは替えて少しして変速がギクシャクしたものの落ち着きました
廃車まで換えない派の人もいて、換えることでおかしくなるよりはマシという考え
どれが正しいのかはプロでもバラバラみたいです

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/16(Thu) 01:45:34 ID:NdusSBZH0.net
まみちゃんいますか

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/16(Thu) 15:25:36 ID:0TeejY800.net
>>722
おれ替えない派

かえるなら掃除を含め、マメに替えるべきとおもうけど、
替えずに壊れたとき修理したほうがトータルコストでは安いと思う。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/16(木) 15:41:01.90 ID:tnTE0BXc0.net
>>724
どうもありがとうございます
替えないのもありですね

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 06:00:45 ID:x2Grkj/u0.net
まみちゃんいますか

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 06:51:07.87 ID:1NTOb+cD8
ブレビス買ったんですが
ここはプログレのスレですか

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 09:49:09.54 ID:N9p13xcX0.net
中古で買って10年
記録簿では前オーナーが一度替えてるようだが
オレは一度も変えてないけど全く持って無問題
基本的にトヨタ車は無交換じゃあなかったっけ?

いつも車検に出す整備工場に聞いてみたけど
不具合なければいじらない方がいいのではないかと。

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 22:46:27.24 ID:+gSGtMWM0.net
>>728
どうもありがとうございます
10万超えて汚れてくると交換がNGになるというのを見て、だったら1度やっておくか
という感じで頼みましたが、確かにディーラ側からは勧められませんでした
不具合なければそのままでもいいんですね

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/24(金) 20:43:12 ID:rb1TW9hb0.net
1JZ-GTE搭載車が思った以上に軒並み高騰しててびっくり
ヴェロッサ、マーク?兄弟が走行10万km前後でも200万円弱

プログレやブレビスの2JZはNAとはいえ50万円くらいだから
こっち買って改造した方が安く済むのでは…?
サーキット行かないからよく知らんけど

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/25(土) 17:03:56 ID:U0kI1aT6O.net
>>506奥田ってアリストの?

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 16:43:45 ID:gkj0SpQI0.net
>>730
新車買い替えが進まないから、中古車が出てこないのか、
コロナ嫌っての車通勤の需要でもあるのか、
中古車自体が値上がりしてないか?

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 21:12:04.01 ID:L7iVmPuSr
前期ブレビスなんですが
後期のヘッドライトで引き締めたいのですが
どういった加工が必要になりますか?
良ければ教えて下さい

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 22:54:23 ID:t1kiQz8/0.net
次に買う車決めた!

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 14:48:04 ID:d/2sIPfZ0.net
コイツの唯一の欠点は燃費の悪さだったが
昨今のガソリンの大幅値下げでもう気にしなくなったわ
満タンにしても万札でお釣がたっぷりくるものね
っうかハイブリや軽に乗ってるのがみみっちく見えるw

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 14:52:48 ID:OVd/MY4r0.net
リッター3の車に乗ってたわ

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 18:45:45 ID:AzR9uYk/0.net
>>736
俺の初代RX-7もリッター3だった。
満タンで200km走らない車は初めてだっし、
補助缶のラゲッジ常設も初めて。
もう1台 7を乗り継いでリッター5で技術の進歩を感じた。
その次の2代目レガシィがリッター8だったのには感動を
覚えた。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 18:49:03 ID:O09pdN9X0.net
国産で一番燃費の悪い乗用車って3ローターのユーノスコスモ?

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 04:55:42.23 ID:pJYB8mDLl
万札で入れてもお釣りたっぷりこないよ
1000円ぐらいちゃう?

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 21:39:44 ID:euV5Hwzu0.net
まみちゃんいますか

やっぱ自演だったんだw暇だね
パチも風俗も行けなくて

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 10:25:28 ID:BuOu3Art0.net
R 1? 100円切り出したからねぇ
?8?の燃費でも 往復で400?走っても
4人乗って移動なら 一人アタマ往復1300円弱ほどで 済む
電車賃と比べても 走れば走るほど 儲かる計算

これはもう 自粛など気にせず バンバン アチコチ走り回らなければウソ いや損

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 15:12:59 ID:tS7CUrii0.net
いやお得ではあっても儲かりはしないw

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 16:05:36 ID:EVr+UmD60.net
ハイオクが100円切ったの?

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 16:07:20 ID:53WbG0TS0.net
Rってレギュラーの事でしょ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 16:10:53 ID:EVr+UmD60.net
プログレブレビスにレギュラー入れてるのか?っていう意味だけどな

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 16:26:04 ID:QZ1u68gy0.net
まみちゃんいますか

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 19:33:07.49 ID:T40FCipq0.net
>>737
おいくつですか

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 19:45:23 ID:U+Ea8QMB0.net
トンデモねぇワシャ70じゃ

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 23:43:43 ID:UNJwhd0+0.net
>>747
還暦です。
定年退職のフリーターと言う名の悠々自適ジジイです。
コロナ収束後の買い替え候補を物色中。
輸入車は2台乗り継いで懲りたので次は、国産の旧車かも。
RX-7の前車のコスモみたいな。
だけど老眼で弄るのも辛くなって来たので、壊れない新車だね、やっぱ。
プロブレサイズのかっちりしたFRがあればなぁ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 00:58:19 ID:GvAsHwqB0.net
このコンセプトでの再来はもう、、3シリーズめCクラスも1800mm幅になってしまった
現行でこんなコンサバ路線のラグジュアリーセダンがそもそもないですわね、、トヨタはカローラですらあんなに跳ねたし

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 01:08:38 ID:5eU0/QBs0.net
>>749
金持ちですね

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 08:54:09 ID:2JwRIfx30.net
>>751
とんでもない。車好きなリーマン上がりです。
乗り継いだ12台の内、新車は3台のみ。
学生時代の最安車は5000円で購入、3日で1気筒逝って
交換して貰った事も今では懐かしい思い出。
E36→W203(数少ない新車)→今ブレ。
このサイズが私にはベストなんだけどなぁ…

因みに弄ったのとは関係なく、乗った2台の輸入車はいずれもタイマー付。3年過ぎると、修理費だけで年20〜80諭吉。
倒れたお袋のオペ立ち会いに行こうとしたら、突然不動でレッカー。
好きな車だったけど親の死に目に会えなくなるかも、とセコのブレに乗り換え。
ブレは車齢13年だけど、修理費ほぼゼロ!国産は立派です。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 12:41:51 ID:GvAsHwqB0.net
貴殿のような方が、もはや若くないプロブレを綺麗に乗り続けてるお陰で、まだ年式の割に街で見かける機会が多いんでしょうね

うちもこのサイズ以上は家の敷地に入らない、、

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 13:10:11 ID:yy7wM4hm0.net
>>745
おれ、
もう古いし3年くらい前からレギュラー入れてるけど…

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 13:12:02 ID:SiWdhVMP0.net
後期のD4ならハイオクの方が良いんじゃね

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 16:19:50 ID:IBR7ykuA0.net
1Jと2JのFSEってどれくらいスラッジが溜まるの?ディーラーで対処してもらえますか?

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 21:24:23 ID:NgSjUenB0.net
ディーラはサービスキャンペーン終わってもうやってくれないとこ多いらしいよ

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 21:38:06 ID:H+TrWPI5O.net
ちなみにFSEになって燃費は変わったの?

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 22:50:44 ID:NgSjUenB0.net
GEは持ってないから知らないけど多少上がったくらいでは?
FSEは田舎で8km/Lくらい? 最近見てない

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 08:42:50 ID:QaQqqVWJ0.net
>>754
ハイオク車にレギュラー入れるのは、馬鹿のやる事だよ。
燃費も差額以上(10%以上)に悪くなるし、パワーも低足域から高速域までパワーダウンするしね。
10円得するどころか、金銭的にも、パワー、加速フィーリング的にも全てにおいて損する事ばかり。

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 22:24:05.77 ID:0zoGlliq0.net
>>760
目先のことしか考えられないバカと貧乏人は一定数いた方がいいから生暖かく見守りましょう…

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 11:32:18 ID:FdXRKphD0.net
ハイオク仕様の車にレギュラーを入れてもマップが切り替わり、点火時期を
自動で調節したりして対応できるようにはなってるが、
1番ヤバいのはハイオクやレギュラーを気分によって入れてる人
ガソリン価格がちょっと安くなったからハイオク入れようとか、今回は
レギュラーにしとこうとかやってると、タンク内のガソリンのオクタン価が
常に変動することになり、ECUが迷うことになる
こうなると乗っていて明らかに調子が悪いエンジンという感じになる

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 11:40:23 ID:WIS+zbms0.net
なぜ消滅続出?? 日本車が何度も挑戦し何度も挫折した「小さな高級車」たち 4選
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa4a0b84ef8d436a029c5c13d44b7ec25da5a960

トヨタプログレ
1998年登場のプログレは当時のトヨタでは新しかった2代目アリストなどにも使われたFR車用プラットホームなどを使い、
ボディサイズは5ナンバー枠に収めるというオーソドックスな「小さな高級車」として開発されたモデルだ。

 プログレは「小さな高級車」を実現するべく塗装やインテリアの木目パネルに代表される各部のクオリティはセルシオ級とし、
走りや快適性も「小さな高級車」を名乗るのに相応しい高次元なものを備えていた。

 しかしプログレは万人向けとは言いにくいスタイルだったのに加え、300万円台前半からという価格も内容を考えれば
リーズナブルだったのだが、当時の日本人には同じ価格でより分かりやすいマークII三兄弟が買えたこともあったのか販売は振るわず。

 2001年には3代目セルシオを思わせるスタイルを持つ兄弟車のブレビスも加わったものの、最後まで浮上することはなく、
2007年に2台とも絶版となった。

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 12:53:57 ID:SQDZxWlD0.net
プログレの失敗は見た目が爺くさい事
当時の190Eとか3シリーズみたいなのならヒットしてた

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 16:24:06 ID:d1qRRm0p0.net
プログレはなんか左右から押しつぶしたような、腰高なボコッとした見た目が残念だと思う。
すれ違った時に眺めると、高級感も感じないし、前からの見た目がもっと何とか
ならなかったのかと思う。
だがそばにいってじっくり見れば、高そうな車だとわかる人には分かる車だと思う。
良い車なんだけど、残念な外装のせいで車格や車の良さが素人には分かりにくい車だと思う。
自分は元持ち主だし好きだったから、これは決してけなしてるつもりではなくて、愛ある批判だと
思ってほしいな。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 22:58:46 ID:g1DBfx+F0.net
ふんぞり返って乗りたいなら他にいくらでも選択肢があるだろ

確かにお世辞にもかっこいい車じゃないがな、この枯れた感じを好むユーザーに向けて作ったんだから、失敗はデザインじゃなくてコンセプトそのものってことだろ

わざわざトヨタが分かりやすいデザインにアレンジしたブレビスを用意して、その販売実績が出てる時点で答えは明らか

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 08:35:43 ID:fAxMz7Bu0.net
分かってる人だけが乗る車
それがプログレ

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 08:55:40 ID:9fed4J+50.net
車の事をまともに見ることが出来る人は
一部のエリートだという事が証明されてしまった名車

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 08:57:23 ID:Ii/ulLhb0.net
名ばかりの高級車たちが道を開ける
それがプログレ

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 18:35:06 ID:J/FMgIid0.net
外側の野暮ったい角目が内側と同じ丸目のデザインだったら良かったのに…
どこかのショップがそういう外装キットを出していればもう少し人気もあっただろう

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 19:01:09 ID:fAxMz7Bu0.net
>>769
いやさすがに開けてはくれんぞw

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 21:19:36 ID:dw0CJAQv0.net
>>760
仕事の関係上、
経費でレギュラーなら入れ放題だからレギュラー入れ続けてるわw
ちなみに、
俺の乗り方では、燃費はハイオクと変わらない
エンジンの中間トルクは明らかに低下する、点火時期リタードの影響だろう
トルク少なくなった分、余計にアクセル踏み込む運転する奴は燃費が落ちるかもな
なお、エンジン音が明らかに大きくなる

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 22:06:26.38 ID:DbYcDplgO.net
ススは?

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 22:09:13 ID:kQ9M72Tu0.net
レギュラーはノッキング起きるから入れてないな

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 22:13:14 ID:UKa+cp7m0.net
まみちゃんいますか

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 09:25:55 ID:caougExo0.net
>>774
点火時期進角装置が付いているから
自動調整しノッキングはオキナイ

中古輸出でオロシャに出て行ったハイオク車でも
ほとんどがレギュラーでもなんの問題なく走ってる

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 09:38:15 ID:S1qLTNPD0.net
>>776
じゃノッキングじゃないのかな
エンジン音があきらかに変わる
カチカチ音

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 12:09:17 ID:lHkGA6UO0.net
>>777
チャンポンにせずにレギュラーと決めたならレギュラーを入れ続けること
ハイオクとレギュラーを切り替える時にはガス欠寸前まで使い切ってから
給油することが大事
でもやっぱりハイオク指定ならハイオクを入れた方がいいとは思う

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 12:20:13 ID:y7ZcOgA70.net
プログレの頃はレギュラーのマップも持ってるはず。
ただ前期はともかく後期はやばいかもね

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 12:21:09 ID:9vwBcMqc0.net
ガソリン程度でそんなケチケチするなら整備もおざなりだろうから1,2年落ちのフィットやビィッツ辺り乗った方が正直良いと思う

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 12:26:09 ID:y7ZcOgA70.net
本当は行けないけど
ハイオク入れてレギュラー換算して請求してもらってたよ

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 12:27:00 ID:y7ZcOgA70.net
>>780
フォットやビッツはないや

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 13:18:04 ID:S1qLTNPD0.net
>>778
レギュラー入れたのはその一度だけ
20年で9万であまり乗らないし燃費きにしてもって感じで

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 15:35:47 ID:n1FA3Avr0.net
>>782
つまりそのくらい整備を疎かにしたりガソリンをケチって乗ることはあり得ないってことだよ
どんなに新しいモデルでも10年以上経ってるんだから半ばクラシックカー的な気持ちで接しないと

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 23:45:21 ID:2Nbo/ebu0.net
車の見た目ってやっぱり大事なんだな…
俺はむしろプログレの特徴的な見た目も含めて気に入ってたけどなぁ
運転に何のストレスも感じなかったしちょうど良い大きさで自在にっていうのか直感的に車庫入れなんかもできたしな

786 :79:2020/05/18(月) 08:16:15 ID:v9/Kjryx0.net
不細工だからこそ、こんないいクルマが中古で安く手に入った。
トヨタのディーラー系中古車部門で買って3年目。

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 14:48:14 ID:1JiQED1X0.net
登場時のプログレのすべてみたいな本にはいくつかのデザイン案の写真があった
その中にはミニセルシオみたいな案もあって、かなりカッコいいんだよな
普通なら沢山の車を売りたいトヨタがなぜそっちの案を採用しなかったのか不思議

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 18:28:02 ID:wX9NGUwu0.net
ミニセルシオみたいなら今頃ダサい型遅れにしか見えない

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 19:07:09 ID:RyBHJWWY0.net
>>788
もしかして:ブレビス

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 19:25:25 ID:BWbTIout0.net
気に入ってる車だから高級車だと思いたい気持ちはわかるがプログレは高級車風大衆車。
塗装やシートや本木目など細かい部分はコストかかってて高級車っぽい雰囲気は演出されているがベースはあくまでも大衆車だから。

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 19:26:20 ID:P2Y/GxlO0.net
日本の高級車はレクサスだけだからな

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 19:34:52.43 ID:zSKyDRj+0.net
オリジンじゃダメかい

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 19:41:36.64 ID:wX9NGUwu0.net
>>790
ベースってなんだよ?
ひょっとしてお前ウィンダム君?(ウィンダムとは大衆車カムリの厚化粧仕様)

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 20:35:08 ID:J7XCc+X/0.net
4速ATってのがなんとも気にくわん。
スムーズに加速するなら6速はないとな。
6〜8速くらいのATポン付け出来ないのかな。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 21:13:18.60 ID:RyBHJWWY0.net
逆に変速回数少なくて快適だけどな

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 21:16:24.74 ID:9raO7WMw0.net
とどのつまり
多段ATって燃費のためだけだからなぁ

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 21:20:47.62 ID:X8V8jDwS0.net
>>794
何年前の車だと思ってるの?
C2コルベット2AT時代の車に4ATが必要だ(キリッ
って言ってるようなもんよ
探したらカスタムしてくれるとこもあるぞ…多分なw

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 23:04:52.22 ID:wX9NGUwu0.net
>>794
JZ系エンジンで6速以上のATを積んだ車があれば、とりあえず制御の話は抜きにして
物理的に取り付けられる可能性もありそうだが、そもそも該当する車自体存在しないのでは?

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 23:43:56 ID:Xg17iFp70.net
6ATの6速はギア比高くして燃費稼ぐタイプ多いから
空気抵抗が少ないウィンドウの寝たボディーじゃないと意味ないんでは
プロブレは5ATでいいと思う

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 23:51:52.36 ID:Xg17iFp70.net
>>787
これですかね
https://i.imgur.com/6UOJOUU.jpg

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 00:41:55 ID:2FuHsRNu0.net
>>800
アヴァンギャルドいいじゃないか
3番目だとプアマンズセルシオと言われる
ここのやつらほんとセンス無い
センスないヤツらは中古格安で買った組だろう

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 01:11:57 ID:A0JwBBXC0.net
デザインだけ考えたら確かに見栄えするが、後席は窓が小さくて圧迫感ありそうだ
下品にならず、チープにも見えず、セダンとしての実用性も損なわず、という縛りの中で出た答えとしては、なんもおかしなことはなかったんだと思うね、プログレのデザインは
それこそ、コンサバ志向にやや振ったブレビスと両方作ったのだから、それで売れなかったらもう、しょうがないんじゃない?

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 01:18:07 ID:A0JwBBXC0.net
プアマンズセルシオ、まさにその通りだわね
これを選ばなかったのはローレルスピリッツみたいな似非高級車にはならない、という強い意志を感じる
まぁその結果があのパグみたいな顔ではあるわけですが、、

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 09:22:58 ID:/ThFJ6N70.net
顔が不細工なのは3日で慣れるからな。
買ってしまえば致命的な欠点ではないんちゃう?知らんけど。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 10:10:33 ID:ln+LfkqU0.net
美人は三日で飽きるけど

ブスは味わい深いから飽きない

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 10:18:15 ID:JWbk/ioV0.net
美人の祖器とブスの名器
どっちがいい的な話しか

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 13:56:25 ID:qmY5SGw30.net
一般的には美人妻の方が羨ましがられるというか、評価は上がるよね
ブスな嫁さんだと周りからあの人のどこがよくて結婚したんだろうと思われる
いや、ウチの嫁は名器の持ち主なんですなんて普通は人に言えないし
プログレは名器持ちのブスの嫁に近いと思う

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 20:06:22 ID:uajaqmjo0.net
>>800
B案は当時のキャデラックみたいだな
前と後ろがどうなってるのかわからんが
これはこれでかっこいいな

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 21:48:29 ID:cDH7Am6N0.net
最初はぴんと来ないくらいが、ちょうどいいんじゃないんですか

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 22:29:45 ID:sZWK95pW0.net
D案はCピラー周りのラインが14系クラウンっぽい

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 23:34:28 ID:2s50WukQ0.net
不細工な顔は走行中自分では見えないけど、人からは常に見られて
不細工顔をさらしながら走る。つまりこの恥辱に耐えながら走るのか。
Mじゃなきゃ乗ってられないな。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 03:48:19 ID:yltfP/cl0.net
>>811
毎朝、洗面台で悲しい思いをされてる悲痛な実体験なのですね。
正気を保ち、負けずに頑張って!!
あとVIPstyleなど変な雑誌を読む習慣は止めたほうがいいですよ。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 22:29:42 ID:ZVEoN9+I0.net
居なくなったから言うけどアーユー乗り自分の車の悪口ばかり書いてて哀れすぎて笑いすら出なかったわ
ストラットの高級車がドコにある…

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(Thu) 00:16:48 ID:w6X0aWfP0.net
>>813
ポルシェ992「せやな」

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(Thu) 00:36:25 ID:1+Zt5uFx0.net
このウスラバカにとっては
高級車=高い値段の車なんだろう
ポルシェって高級車でしたっけ?

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(Thu) 01:13:25 ID:WH2fYKmc0.net
>>815
ここに限らず世の中ドヤ顔で無知をさらけ出すのが多いよ、無知に無知を重ねてたたみかける

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(Thu) 07:52:22 ID:Scw3b55B0.net
プログレは高級車
ポルシェは非高級車
やはりプログレ民は一味違うな

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(Thu) 08:25:46 ID:dBSS/bg+0.net
ロールスロイスに乗ってる人は
アウディを大衆車だって言うし
人それぞれ

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(Thu) 09:31:24 ID:irXlRzLX0.net
>>791
プログレが出た当時にはレクサスは無かった

よって、当時の日本の高級車は紛れもなくプログレ

尚、超高級車と自負しても過言ではなかった

よって、20数年経ても未だに高級車然としてるのがプログレ

人によっては、「腐っても鯛」とも表現する

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(Thu) 11:58:45 ID:/MBmspIX0.net
腐ってる鯛に価値あるか?w

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 12:24:55.49 ID:Scw3b55B0.net
腐った鯛:乗りっぱなしノーメンテ
干物やなれ寿司に加工:メンテして美味しく乗れるプログレ
これで話がつながったな

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 10:59:55 ID:Lb9NEyaX0.net
腐っても鯛たい

本来上等なものは、たとえ腐ってもその品格を失わない。


腐(くさ)っても鯛(たい) の解説
.
すぐれたものは、いたんでもそれなりの値打ちは保っているということのたとえ。


ことわざ[編集]

腐っても鯛 (クサってもタイ)
1.高級魚の代表である鯛は、傷んだところで、それでも下魚よりは価値があると言うことから、

高級なものが、多少悪くなっても、何らかの価値があること、

特に、家柄がよかったり、昔業績を上げ評価されている人が、落ちぶれたところで、

やはり気品があったり、役に立つことを言う。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 12:46:29 ID:/acAQyZZ0.net
老夫婦がプログレに乗ってるのは格好いい
俺も、そうなりたい
彼女いないけど

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 13:39:32 ID:pX5TCfNV0.net
助手席に女の子のぬいぐるみを乗せたらいいよ

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 14:14:34 ID:WMru6bai0.net
来年の車検で18年目になるので乗り換え先を探しているんだが、ちょうど良いサイズで国産の安心感のある車ってなかなかないよね。

みんな何に乗り換えましたか?

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 22:14:53 ID:YZxRiITt0.net
何年目だろうともし気に入ってるなら乗り続けたらいかがですか

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 22:16:26 ID:rwUP8x0C0.net
前にも書いたけど、乗り換えるつもりが捨てられなくて
買い足しになってしまったわ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 22:24:15.10 ID:S066HM1/0.net
>>825
ここで乗り換え先の車名出してもやっぱりプログレの方が良いで話しは終わるので誰も出したがらない

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 22:30:48.46 ID:YZxRiITt0.net
>>825
中古のセルシオは?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 22:37:11.60 ID:LapJTtuVO.net
SAIってプロブレと比べたらはるかに見切り悪いな
プロブレほんと運転しやすい

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 22:45:10 ID:WCeOaCo20.net
あんなダサいくてクサイクルマの名前なんか出さないで

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 06:34:42 ID:6sl4oWKA0.net
816です。
やはりそういう反応になっちゃいますよね。笑

レクサスはなんか割高感がすごいしデカい。
輸入車は維持費が高そう。
トヨタ以外の国産は質感がうんこ。

トヨタしか選択肢残ってないんですが、トヨタの中だと運転しやすさとかでクラウンとかなんですかね。

じいちゃんからもらったプログレがこんなに良いとはなぁ。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 09:01:22 ID:ihxvC99U0.net
>>832
プログレからBMの320iにしたけど全長も横幅もちょっと大きくなっただけなのに駐車のしにくさを未だに感じる。
2.5リッターから2リッターにダウンしたけど走り出しも加速もプログレより快適なのはさすがドイツ車なのか年式が10年以上も違えば当たり前なのか笑
故障すると高くつくとは聞くけどまだ壊れる気配はないなぁ、何年も乗ってないけどね。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 09:27:28 ID:SeMuukB10.net
>>825
小さな高級車を狙うならホンダセンシング等
オプションフル装備のN−BOX
250萬円ほどかかるがね

サイズを重視ならサイ

豪華さならレクサスISの中古

価格・サイズ・豪華さ・高級感ならクラウン

なにかを妥協すれば選択肢は広がる

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 09:35:53 ID:gUMG/4JV0.net
レクサスの中古を買った場合って
レクサスの店舗じゃなくても
修理や車検ってできるの?

レクサス店の敷居が高い

836 :818:2020/05/23(土) 09:49:21 ID:4Es9/v7S0.net
>>832
買い足したのはGS F、満足してるし不満はない
ただ妻が乗るには大きいのでブレビスは残してる
用途によって使い分けてる

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 09:56:26 ID:6sl4oWKA0.net
流行りのSUVは良さが全然わからないので、みんなにあげてもらったIS、GS、クラウンあたりが無難なんかな。

ISはフルモデルチェンジの噂があるし、プラットフォームが古いよね。プログレ乗りが言う台詞ではないかもだけど。笑

GSはプログレからだとデカくて運転しにくそうなんだけど、どうなんだろ?

新型クラウンは全長長いのが少し気になる。

初めて車買うので迷うなぁ。いかん、決められん。。

838 :818:2020/05/23(土) 10:01:13 ID:4Es9/v7S0.net
>>837
GSは乗ったことないけどプログレよるも確実に足は固いから乗り心地は変わると思う
サイズな慣れかと
でも買い物行くときの駐車はプログレの方が気楽にできるだろうね

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 12:32:53.32 ID:gw2Rt7vQO.net
ほんとその通り

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 12:41:31.09 ID:6sl4oWKA0.net
>>838
GS FもGSも大きさは変わらんでしょ?
まあプログレの方が取り回しいいのは当たり前だよなぁ。
もういっそのこと新型fitとかにしちまうかなぁ。街乗りメインだし。

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 01:32:44 ID:MRPlXbTn0.net
もうお前らハリアー乗っとけ車庫を選ぶが
見晴らしいいぞ

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 15:01:35 ID:wsx7VTZ30.net
初代なら1度乗せてもらったことある
ウィンダムをSUVにした感じの乗り心地だった
狭い路地で擦りまくりそうだが…

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 17:44:30 ID:MI2FxF6u0.net
SUVは乗せてもらう分には
シートもデカくて快適なんだけど
自分で運転するには気を使う
運転が楽しくないし

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 18:48:41 ID:QTDSGICu0.net
ハリアーってカムリベースじゃ?

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 21:29:10 ID:MRPlXbTn0.net
満足できる後継車は無い
SUVという異なる車種なら気分的に誤魔化される
どや

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 23:37:29 ID:vYyBK4PR0.net
ハリアーなんて何が良いの。
車高の高い車は嫌い。トラックに乗って仕事してるみたいで嫌。
車高の低い車が好きだな。座席が地面すれすれの車を所有してみたい。
でもそういうの値段が高いんだろうな。

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 01:40:16 ID:f6TFPquE0.net
>>846
スーパー7おすすめ
タバコの火を地面で消せる
べらぼうには高くない

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 12:23:59.37 ID:fs3lYvN30.net
100%同等で満足できる他車は存在しない
100%を求めるならプロブレを修理しながら乗るしか手が無い
何等か一部を妥協して選べば選択肢はかなり 広がる
要は 妥協できるか できないか の本人の問題のみである

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 17:49:09 ID:7LZEOK5B0.net
比較的満足度が高価いのはオリジンだと思うが、年式の割にメチャクチャ高いからな。
高いだけに良質の車が残ってるんだけど。

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 18:58:22.76 ID:QENb2OIo0.net
黒いブレビスまだ売れ残ってる
すぐ売れてなくなるかと思ったけど
年式相応に距離伸びてる方が調子いい場合もあるよね
自分は持ってるから買わないけど

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 20:52:14 ID:mT2BrZu/0.net
コンパクトFRを探してるんだすが、アルテッツアとプログレのどっちがいいか悩む。ディーラー系の中古車屋でどっちもあまり見ないが。

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 20:59:01 ID:GkjOYNaV0.net
そんなじゃわからねーだろくそが
ブレビスにしとけ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 21:31:01.08 ID:r+uk0GDD0.net
アルテッツァとブレビスは車重が確か結構違うからキビキビ走りたいか、
まったり走りたいかで決めればいいかも
適当ですみません
年数が経つから塗装のくすみとかはブレビスの方がだいぶまし

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 21:36:54.26 ID:f6TFPquE0.net
同じコンパクトFRってもキャラクターがかなり違い過ぎない?

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 21:39:45.82 ID:GkjOYNaV0.net
だから真ん中にしてやったんだよ
あたまいーだろ

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 22:42:45 ID:08FfxZ/50.net
おすすめはアルテッツァのAS
税金が安いしシルキー6が味わえる
パワーは無いけどね

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 23:43:40.25 ID:6P5ZzAYT0.net
1Gだから力はないが頭が軽いんだよな、AS200は
3Sより遥かにひらりひらりと走れる

1Gだからまるで力はないけどな!

回したがりには堪らん車だと思うよ

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 15:21:52 ID:9KtflAzp0.net
最近はペンも木製(安物)を使っている
WPはウォールナットの手触りがいいね

859 :はまつまみ:2020/05/27(水) 20:27:50 ID:/IjQU0yV0.net
ぅゎ、まだ情報サンいた

(逃

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(Thu) 00:18:20 ID:zhkyEwZq0.net
エンジン掛ける前にブレーキペダルが硬い日と柔らかい日があるんだけどわかる人いますか

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 00:59:21.97 ID:yXRWK9tL0.net
真空倍力装置の圧がまだ活きてる
エンジンかけないまま1,2回踏むと固くなるよ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 06:26:15.26 ID:CWcGJUe80.net
>>861
どうもありがとうございます

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(Thu) 06:37:19 ID:dZ4e/ImY0.net
俺のシフトノブも朝、硬い日と柔らかい日がある
わかる人いませんよね

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(Thu) 06:55:55 ID:IcgGATne0.net
>>863
安心しろ
お前のシフトノブはもう誰も使わないから
早く廃車にしろ

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(Thu) 07:04:54 ID:P4qO/F3f0.net
>>864
どうもありがとうございます

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 08:18:08.74 ID:va1XcDZR0.net
まみちゃんいますか

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 17:24:55.42 ID:jH+WM0IB0.net
はなつまみ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 00:02:06.20 ID:FSZsUz1y0.net
プログレは至高の量産車
ドライバーズセンチュリー

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 08:48:56 ID:knYd6y+F0.net
絹のように滑らかに回るストレート6

あの垂涎の的ヤマハ製エンジンのトヨタ2000GTを彷彿とさせるDOHCツゥインカム24ヴァルブ

カモシカの足のようにしなやかなWウィツシュボーン4輪独立懸架

英国調の気高い3ボックスバディ

ジャグワァーを想わせる気品のある本木目内装&皮シート

コイツを高級車と云わず 何を高級車と云うのだ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 12:24:47.84 ID:tqb9GwRV0.net
そして不細工なカオ。

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 18:16:32.70 ID:MV0xC5WH0.net
レクサスGSに乗り換えようと思うんですが、検討した人いますか?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 18:30:25.48 ID:bbX0BFF/0.net
>>871

>>836

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 21:53:34 ID:eFGB9ccm0.net
今日320に乗ってる20代位の男を2台見かけた。
仕事何してるんだろうな

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 22:03:06 ID:UZDwfC5A0.net
車ディーラーの営業

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 23:35:13.12 ID:KZW7rpvC0.net
NC250に跨がる20代の男

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 02:00:03.09 ID:LZvJ8NbE0.net
>>859
がぶ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 23:18:28.69 ID:bhNItSDA0.net
>>851
アルテッツァASとブレビス300両方乗ったことあるけど
寸法もシャシもほぼ同じだけど結構キャラ違った。

アルテッツァの1Gは160馬力以下でパワー不足感じるけど回すと意外と楽しい。
車重は1.3ton以上あるけどフロントは軽くスイスイ曲がる感じ。
速くはないけど普通に運転してて楽しい。

ブレビスは遮音性高くて街乗りの速度域では乗り心地良好。内装からコストが掛かってることが伝わってくる。
ただ2JZは重いからフロントヘビー。足はかなり柔らかい。
パワーは必要以上にあるけど、ワインディングでも高速道路でも速く走ろうという気にはなれない。
でもアルテッツァやマークU3兄弟と共通部分多いから、不人気車の割にアフターパーツは豊富。

つまりプログレかブレビスを買って足回りを自分好みに変えればちょうど良くなる、かも

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 01:59:25.00 ID:didxPTrK0.net
1Gは伊達に2L専用設計じゃないわな、直6の癖に3Sより軽いんだぜ?
RB20と比べて1番のアドバンテージだろうな、この軽さは

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 12:19:02.75 ID:BmNhjDhN0.net
1Gは吹け上がり気持ちいいし音もいい!
前に進まないしレブリミットも低いけどね
なんか楽しいんだよね回しても怖くないし

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 13:50:50.21 ID:didxPTrK0.net
1G-G系は7000rpmオーバーまで行けるから尚良かったが、流石に現役世代とは呼び難くなってきたな

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 14:02:19.11 ID:359zjPnkO.net
3Sってなに?

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 14:24:59 ID:uuytbych0.net
まみちゃんいますか

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 14:27:52 ID:x6+OBdUN0.net
アルテッツァの
3S-GE 直列4気筒2000cc

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 14:45:10.12 ID:359zjPnkO.net
RSの方か!

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 17:32:38.34 ID:p68LBvhN0.net
乗り換えなのに何故古い車になる?
アルテッツァ選ぶぐらいならコンディションが良いブレビス・プログレに乗り換えるわ

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 17:39:48.33 ID:p68LBvhN0.net
だいたいアルテッツァのデザインは子供っぽいし
ブン回したり山道で振り回して乗ってる奴が多いからコンディションも悪い

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 12:51:26 ID:wxRJBaw+0.net
その疾(はや)きこと風のごとく

その徐(しずか)なること林のごとく

加速すること火のごとく

その名声動かざること山のごとく

知りがたきこと陰のごとく

動くこと雷霆のごとし

その車とは プログレなり

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 13:14:07 ID:lwkvICHz0.net
夏目漱石風 : 「最初はピンと来ないぐらいが良いんじゃないですか」

プログレ、良い車に会いました

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 22:27:18 ID:5xAwLiMt0.net
菫程な小さき人に生れたし

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 07:44:11.66 ID:ZFPxdl0j0.net
意味・・道端に紫色の小さな菫が可憐に咲いている。

    アスファルトのちよっとした割れ目にも、

    どこにも文句を言わずに咲いている。菫は

    可憐だが、どんな所にも咲く力強さを持っ

    ている。もう一度生まれ直す事が出来るの

    であれば、菫のような人に生まれたい。



    周りの環境を気にしないであどけなく咲く

    菫。小さな存在だけれど、懸命に生きる菫

    程愛らしいものはない。目立たなくても良

    い、ひっそりと自分の力を尽くす人生であ

    りたい。

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 11:20:41.70 ID:ByaJ2Ksq0.net
「進歩」という名の高級車。

プログレは、誰にも似ていない。
自らを映し出すクルマとは。
高い資質が、ジャストサイズに凝縮されていること。
理論と実践で培われたパッケージであること。
真のゆたかさを語れる資質をそなえていること。
独自の美しさが、すみずみに行き渡っていること。
安全への追求に、環境への配慮に、ひたむきであること。
高品位、かつ無類の心地よさに満ちあふれていること。
次代を見据えたパフォーマンス、インテリジェンスを備えていること。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(Thu) 13:06:35 ID:w2hB5/f+0.net
ポエムスレになったのかな

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 14:09:43.39 ID:T3Uha1730.net
暑くなったからか
変なのが湧いてくるな

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 16:23:06.78 ID:oAyBdBZN0.net
まみちゃんいますか

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 11:01:09 ID:c5ERsoOX0.net
ふと見渡すと、日本には多くの高級車が存在しています。ゆとりあるサイズ、
豪華な仕様、行き届いた装備。
確かに性能も品質も世界に誇れるものを備えています。その数ある中から
自分のライフスタイルに相応しい一台に巡り合うことが出来たとしたら、
それはこの上ないことかもしれません。“進歩”という意味を込めた「プログレ」
をとおして、私たちの描いたひとつの理想ともいうべき姿をお目に
かけたいと思います。
独自の思想による斬新なパッケージ、新たな価値観を秘めたスタイル、先進のメカニズム…。
その想いを“NEO CATEGORY”の頭文字としてグレード名にしっかりと刻みました。
「プログレ」。こんなコンセプトを持った高級車はちょっと見当たらないのでは、
と自負しています。

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 12:38:54 ID:BB/Ge+EP0.net
カタログからだね
懐かしい

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 16:24:19 ID:zXKl5gaI0.net
マークXのプラットフォームで現代版プログレを作って売って欲しいと、ずーっとお願いしてたんだが、マークX自体が消滅してしまった。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 18:38:01 ID:tWDP7zY/0.net
プログレ=マーク?の縮小&厚化粧版。
全然大した車じゃない。高級車でもなんでもないただの大衆車。
厚化粧の質は良いからその部分だけは高級車クオリティだが主要コンポーネントはあくまでも大衆車クオリティ。
高級車っぽい雰囲気が楽しめる大衆車・高級車風大衆車。それがプログレ。

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 19:22:22.56 ID:Lm7DYfIV0.net
>>894
いるけど何か?

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 20:59:16.03 ID:pnvWcXBx0.net
>>898
糞ダッサいウィンダムくん涙拭けよ

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 22:18:59.71 ID:lI/Oa/Cl0.net
>>900
暑化粧した皮カムリのウインダム君なんかいないでしょうwリアルに存在してるとしたらそいつは精神異常者だよ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 01:23:55.14 ID:39eBw8BE0.net
プログレが売れなかったのは自動車税の所為だよ
こういった5ナンバーサイズで街乗りの走りや居住性に優れる小型セダンはビジネスに於いて需要があるが、
自動車税が51,000円と高額だったが為に多くの事業者で敬遠され売り上げを伸ばせなかった

自家用車の所有台数が20台とか30台になる中小零細企業だと、
1台辺り年額51,000円の自動車税が無視できない数値となってくる

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 01:44:34 ID:B1eJBDcx0.net
カローラ買っとけよ戯けが

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 05:21:43 ID:eFAFosDR0.net
営業車でプログレはありえないでしょ

役員送迎用の車もプログレはありえないでしょ

あくまでも個人オーナー用

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 05:57:21.72 ID:Q1XS1I9Y0.net
ホテル送迎車でプログレはあったよ
新潟新発田の温泉旅館に行ったときそうだった

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 09:22:13.71 ID:7CVkN+KF0.net
プログレは京都な道路事象がよくない年のセレブの奥様方やハイアラーキー上大きな車に乗れない人たちのための車としては人気だったのだが、市場が狭すぎた。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 09:24:20.76 ID:7CVkN+KF0.net
上司や同僚にはプログレの評判は上々
上司が助手席より後部座席によく座ってた。
爆睡してたけど

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 13:47:23 ID:XFz+mgCZ0.net
当地鎌倉でもプログレ多し。自分も中古購入をかなり迷ったが
税金や年式でアリオンA20にしちまった。

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 16:44:33.71 ID:VzLQuhXt0.net
ただただ見た目が好みで購入検討してますが、買うなら前期と後期?があるみたいですけどどちらがおすすめですか?

スレを拝見したところエンジン的に前期がいいみたいですが実際のところどうなんでしょう?

ちなみに今後に検討中しているのが2003年式と2007年式ですが前者は前期、後者は後期になるのでしょうか?

車に全く詳しくない若年者です。ご教授お願いします。

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 16:45:25.06 ID:VzLQuhXt0.net
途中、日本語おかしくなりました。書き間違えです。

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 16:55:05 ID:eFAFosDR0.net
今から買うのって感じだな
ハズレを引く覚悟があるなら良いけど

まあ良い車だけどな

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 17:17:02.95 ID:VzLQuhXt0.net
今の車で好みのがないんで。
まだちょっと迷ってはいますが。

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 18:58:37.76 ID:bYKh2MZ90.net
もうタマがねーヨ!
はい、次の方

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 19:13:58 ID:adMx/wol0.net
>>909
見た目の話から言えば、バックランプがナンバープレート寄りが前期 / リアランプ寄りが後期型
後期型は、直噴エンジンD4に変わってるが欠陥エンジンでリコールが出た
ただ構造的な問題なので治らず、ススが溜まり出したらシリンダーヘッドの清掃が必要

お金があるなら後期型、そうで無ければ無理せず前期型

それとお若い方との事ですので、友人・周囲からはオジサン車だとからかわれますし
スタンドや自動車販売店などでは、親の車に乗ってると勘違いされる事でしょう
リッター7km程度の燃費を含め、気にならないようであれば大丈夫

プログレは良い車です!

けれど、ガソリン代や高額な自動車税を含めコストが掛かる車です
お若い方なら、燃費も税金も安い排気量が小さい車で
色んな所へお出かけをして見聞を広げ、人と出会う機会が増えるほうが健全だとも思いますよ

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 19:26:20.78 ID:VzLQuhXt0.net
>>914
詳しくありがとうございます。
バカにされるだろうなと思うのは重々承知してます。彼女いるんですが、大反対されています。
人と被るの嫌だし、わかる人にだけわかってもらえれればいいと割り切っています。

色々調べて、燃費の悪さ、車税、故障のリスクなどデメリットが多いのも理解しています。維持費に関しては車体が安いのでその分でプラマイゼロと考えています。

あと、気になるのはナビですかね。新しいの付けようと思ったらオンダッシュのみですよね?結構音楽は聴くのでHDDナビを付けたいのですがインダッシュは難しいですよね?

ほんと素人な質問ですみません。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 23:05:57 ID:Q1XS1I9Y0.net
今さらHDDナビも無いだろ
スマホホルダーでokだし、固定画面ガーとか言う老人でもカープレイかアンドロイドオート対応ナビで、車は古くても地図は常に最新や

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 07:20:22 ID:Xk7kioOe0.net
スマホやタブレットを固定してナビにするのが良いと思う
ナビの更新が終わってるし

オーディオはトランク内からビデオアダプタ使えば
外部入力できるから
スマホやiPodに繋げば良いよ
配線大変だけど

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 08:41:42.53 ID:DJOGKXhr0.net
>>909
>2003年式と2007年式ですが前者は前期、後者は後期になるのでしょうか?

どちらも、後期です。
ナビは定位置にパナのゴリラ等の最新式のポータブルナビを設置が良いかと。

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 09:26:01 ID:fHtZOnEz0.net
みなさん詳しくありがとうございます。

音楽はスマホ、ナビはポータブルが良さそうですね。

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 09:29:47 ID:fHtZOnEz0.net
>>918
前の方から聞いて、調べたらそうでした。
前期がよかったんですが、前期となるとほとんどタマ数ないですね。

どちらに乗られていますか?ちなみに後期ならやはりエンジンの不具合は少なからず出てきましたか?

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 09:47:11 ID:DJOGKXhr0.net
>>920
2001年式前期最終型乗りですが、
エンジンの不具合は全くありません。
後期の直噴もそれなりに点検・整備をしておれば無問題ではないかと。
それより前期はもうタマがほとんどないのでは?
それなりに年月を経ていますので
後期は後期でも少しでも新しい方がよいのではないかと思いますよ。

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 10:08:07 ID:g3KsRvqp0.net
後期で1回10分くらいしか走らせないとススがたまって1ヶ月くらいで信号待ちのアイドリング時にエンストする

長距離を走らないような使い方なら止めておくべき

後期のD4は使い方によっては欠陥エンジン

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 10:42:37.55 ID:fHtZOnEz0.net
>>921
ありがとうございます。
前期は私の地域にはほとんどなさそうです。後期で検討します。

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 10:44:46.46 ID:5D5d71fF0.net
月に1回くらい峠とかで全開走行してきたら良い
FRだからってドリフトする必要はないw

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 10:46:20.87 ID:fHtZOnEz0.net
>>922
ありがとうございます。

私の通勤時間がまさに10分ぐらいなんで、それ聞くとちょっと躊躇してしまいますね。月2,3回は長距離走るとは思うんですが。悩ましいです。

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 10:48:19.67 ID:fHtZOnEz0.net
>>924
1回は確実に長距離移動すると思います。
それで特別なメンテナンスは必要ないですか? まあ買った車の引きにもよるんでしょうけど。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 12:30:49.52 ID:smFf0SouO.net
おれ通勤がまさに10分ぐらいなんだよなあ
片道なんだが
休みの日はドライブ二時間ぐらい行くんだけどね

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 19:33:16.61 ID:JxgUMi8T0.net
VSC切れないからドリフトできないよ
ヒューズ抜けばできるかもね

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 19:39:00.72 ID:mCc1Y32X0.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2166611/car/1669003/5177658/note.aspx

ネットは広大だわ

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 21:27:38.01 ID:6rm/Ej/S0.net
センチュリー=高級車
LS(セルシオ)=高級車
クラウン:厚化粧マークU=高級車風大衆車
プログレ:コンパクト厚化粧マークU=高級車風大衆車

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 21:32:27.27 ID:XxW1gk+F0.net
もはや小型高級車はN boxなどの高額軽自動車に取って代わられた

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 02:11:30.95 ID:dWmbFgBR0.net
おれなんか超高級車のウインダム載ってる

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 09:01:15.70 ID:enNZ4wpA0.net
センチュリー=高級車
LS(セルシオ)=高級車
クラウン:厚化粧マークU=高級車風大衆車
プログレ:セルシオ品質とも謳われた「小さな高級車」

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 22:27:53.85 ID:zXI/ZjoN0.net
☓「小さな高級車」
○「小さな高級車風大衆車」

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 22:30:19.65 ID:QetRKV1B0.net
この必死に貶めてる基地外はどうしたの?
欲しくても買えなくて恨んでるのかな

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 22:42:37.29 ID:YK4aAvyl0.net
メーカーが小さな高級車ってコンセプトで作ってたんだけどね。何で必死に否定するかわからんなぁ。

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 22:43:10.02 ID:YK4aAvyl0.net
暖かくなると変なの湧いてくるねー

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 22:59:26.67 ID:OxNxR2MB0.net
小さな高級車は定期的にいろんなメーカーが出すけど、どれもそんなには売れないね
ミニベースのバンデンプラスとかランチアイプシロンとか最近ではシトロエン派生のDSとか
サニーベースのローレルスピリットもその仲間に入れようかw

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 23:43:00.75 ID:z70+E44T0.net
あんたが言ってんのはどれも豪華な小型車だ
高級車じゃない

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 23:43:22.97 ID:z70+E44T0.net
あんた基準なら軽自動車も高級車扱いだよw

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 23:48:00.22 ID:u8FBpg120.net
キチガイくんは心に深い傷を負ってるみたいだね

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 23:51:27.13 ID:/fs7r2630.net
どれも自分の車の欠点ばかりだからなあ

大衆車カムリに厚化粧してレクサスにまでして
結局プラスチッキーとかバカにされてんだもの

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 23:51:43.78 ID:k9T8y5DJ0.net
次の車検で18年めになるのでさすがに乗り換え検討中。
セダンがいいので、GS、IS、スカイラインにしようかな。

みなさんはまだ乗り換え予定なしですか?

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 23:55:39 ID:kq369KOO0.net
プリウスとエコカー減税によって、クラウンよりも小さいサイズの商用セダンの市場が壊滅してしまったから、
プログレの様な小さくても走りや乗り心地に妥協の無いセダンは作られなくなってしまった

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 00:49:12.69 ID:z/5Z4J/FO.net
>>943俺も
ISかなあ

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 01:28:52.72 ID:3ZfgAgzm0.net
ISは後席が窮屈だから、大人が3人以上乗車しての移動を想定しているのなら避けた方が良い

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 08:19:42.97 ID:kDySyIws0.net
>>943
ワタクシは予定ナシ。
乗り換えに掛かるであろう車両費をその分
整備に注ぎ込んで次の車検も通すつもりです。

どこも不具合無いのに、今、手放しちまうと二度と手に入らないから。
なぜかそれほど惚れ込んでます。

皆さんが手放せば手放すほど現存車が少なくなり
希少価値が上がるので、飽いた方はドンドン手放してください。

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 13:45:45 ID:7IlDakAG0.net
>>947
現存車が少ないといくらトヨタと言えども部品供給の面で不安が出てくるぞ

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 16:18:14 ID:ZvnqlU4z0.net
プログレってトヨタにしては売れなかったけど、それでも同年代の日産シーマより売れてた
で、プログレより台数が少ないシーマの中古市場を見るとプレミアどころか・・・笑

程度が悪い個体は消えて台数は減るだろうけど、なにか特別なことが起きない限り
中古相場はそんなに変わらないね
車好きの一般人からすれば、シーマのほうが人気あるのにこの体たらくさからも読み取れる

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 02:26:02.63 ID:0YhzCBIa0.net
まみちゃんいますか

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 08:00:22.55 ID:hPjr+RfN0.net
IS新型期待してたけど、、車体大きくなりすぎやろ

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 09:54:34.17 ID:m/Q+tqCK0.net
マイナーなのにそんなに大きくなったの?

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 22:41:48.53 ID:wSgF63GB0.net
次はJB74を考えていますが
いつ発注したらいいか悩む

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 00:51:11.67 ID:zHRTqpXL0.net
後釜は初代IS250のアイボリー+ウッド内装辺りか
新型は乗りたいと思わないし、金ないし笑
でもレクサスマークやだなあ…

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 23:28:41.61 ID:HvjFaYsW0.net
コロナで未だ自粛中なのでDラーでEGの保全整備を実施した。
ヘッドカバーガスケットとブローバイホース6本交換、ヘッドカバー外したのでカーボン除去で計5諭吉。
自粛中の先月にはDIYでボリッシャー使い、ボディ、ガラス、ヘッドライトを磨いてガラス鱗とヘッドライト曇りを除去。ボディガラスコートも併せて実施した。
コロナ自粛で車齢13年のおばあちゃんブレが、どんどん若返って来るね。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 02:25:11 ID:CNvZSnd60.net
まみちゃんいますか

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 13:41:35.41 ID:3yNoU/t40.net
ディーラーで車検・整備してもらったら、かなり静かになった

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 15:48:56.95 ID:LGRVZwR50.net
>>956

なんか用?
まだブレビス?

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 15:56:39.22 ID:6cABcY1D0.net
ビラビラの間違いでわ?

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 23:01:15.02 ID:/9wbeLWe0.net
うちのプログレも10万近いから保全整備とやらしたいな!

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 17:58:44 ID:UJZ4JjHA0.net
平成19年式のブレビス(2.5)、ディーラーで買いました。
静かなのと、アタリが柔らかい乗り心地がいいですね。
ステアリングは少し重目です。
燃費は街中だと7?位です。

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 19:20:13 ID:nXZzdJ7M0.net
>>961
おめです。グレードは何ですか?

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 19:34:50.99 ID:+yt2aMrK0.net
>>960
私のブレも10万kちょっとですよ。
昨年、恒例とタイベルとウォーターポンプを交換。
ルーフドリップモールと前後バンパーモールも交換済。
見た目も含めてあと数年は乗れそうだけど、コロナが一段落したら
買い替えリサーチ始めるかも。

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 22:33:08 ID:6vkHlUM/0.net
>>961
お値段は

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 01:12:38 ID:8VQgjmHi0.net
952です。
グレードは、4wdでもなくエレガンスパッケージでもない普通のAi250です。
本体価格は31万円です。
因みに、走行距離5.6万?、修復歴なし、1年保証付です。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 02:30:37.80 ID:zssWbmWE0.net
>>961>>963
ステアリング重いのはなぜなんだろうな
メッキモールはなぜかフロントとリアは劣化してサイドはずっとピカピカだけど
フロントとリアもサイドと同じ材質(?)にできなかったのかなとクルマ見る度にいつも思う

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 09:51:10 ID:3dCvrmtH0.net
>>966
バンパーモールは整廃になる可能性が高いので長く乗るなら
取り寄せておいた方が良いかと。DIYなら2諭吉しなかったと思う。
だけどDIYは糊残りを取るのが大変だった。
ルーフドリップモールはウインドシールドのゴムと一体なので
整廃は当面ないだろうけど、そのゴムの劣化が激しいので交換した。
これはちょっと高かった。7諭吉位だったかな?

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 09:53:30.99 ID:3dCvrmtH0.net
ごめん、製廃の誤字です

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 21:58:16.77 ID:7vqlalrJ0.net
>>965
装備のひどいエレガンスでなくて良かったですね

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 17:47:54.58 ID:738eQAND0.net
>>969
はい、よかったです!
欲を言えば3000ccの方がもっとよかったのですが
ディーラーに見に行って買うと決めていたので
少し難しかったです。
まあ、でも、2500ccでも結構速かったので
後悔はありません。

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 18:48:24.07 ID:hX/KSWnS0.net
平成17年式のプログレNC250ウォールナットパッケージ、今年の3月末に買いました。納車初日に運転した時、あまりの車内の静かさにテンションあがりまくりました

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 21:18:09.07 ID:jPYArWuK0.net
>>971
おめー
いい色買ったな
最終型だから大切にしてね

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 08:14:59.86 ID:FFdzBYkB0.net
>>972
>>971の文章で何色買ったか判るって凄いな
で、いい色ってやっぱシルヴァー?

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 08:22:35.45 ID:93hNABxh0.net
5chは初めてですか?ゆっくりしていって下さいね

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 08:48:38.00 ID:umzub0sL0.net
17年式だと制動灯2灯になってるかもね

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 21:27:35.24 ID:xBx6uV5h0.net
17年12月31日以前だから
18年式からだな

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 10:37:28 ID:m83ta+Tp0.net
長年近所にあった緑色のプログレが白のアウトバックに変わっていた
残念

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 12:18:37.21 ID:GTVHSsJQ0.net
現行車でまともなのはスバルなんだよなぁ
FFベースの四駆だが

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 12:36:08.66 ID:Ig2IUbuG0.net
水平対向だから低重心だと言いながらドライサンプじゃないので全く低重心じゃない詐欺商法でオーバーハングに重いエンジンをぶら下げ、幅を取るからエンジンのロングストローク化も出来ずハンドルの切れ角も確保出来ないスバルがなんだって?

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 13:58:14 ID:WSjxF3b+0.net
めっちゃ早口で言ってそう。言ってることはまあその通りだけど。

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 15:58:32.85 ID:IROKTnZf0.net
ブレビスの前後バンパーにくっついてるモール、コンパウンド入りのキズ消しワックスで磨いたら思ったよりきれいになった。

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 19:20:01 ID:z26fpWX60.net
>>981
いずれモール表面のクロームフィルムが自然剥離するよ。経験者。
こんな柔な作りだったんだと驚いた。
今交換しとかないと在庫償却後、廃番になるよ。15K位だった。

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 20:02:31 ID:jKzDX5Ng0.net
ブレビスのエアコン、センターコンソールの吹き出し口から風が出なくなりました。
どこが壊れたのか自分で確認したいけど、ダッシュボード全剥しは気が進まない…

・センターから出ない代わりにデフロスターから冷風が出てる。
・足元からの風も出てない。
・左右の吹き出し口からは冷風出てる。
・サーボモータの異音は無し。

デフロスターとの切り替え部分の故障?助言が欲しいです

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 20:31:31.39 ID:DUPtvmBg0.net
ミックスドアアクチュエータ の故障
工賃込み3諭吉

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 21:58:43.67 ID:z26fpWX60.net
>>983

みんカラの整備手帳ググれば、すぐ解る

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 02:29:00.73 ID:kbhPRKco0.net
まみちゃんいますか

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 22:15:20.23 ID:cl72GHt60.net
はなつまみ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 19:27:22.47 ID:v+nL7csd0.net
イヒ

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 21:59:03.91 ID:gsyZ6VAU0.net
>>982
972です。
そうなんですか…。ありがとうございます。
早速注文します!

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 05:26:04 ID:kDdiwDgE0.net
金かけずに乗り潰す人が多いのかと思ってたが、そうでもないのな

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 20:09:08 ID:ztkHl+OD0.net
間欠ワイパの間欠時間調整スイッチて4段クリックがあるけど段と段の中間にすると
時間も中間になるんね。今日初めて気付いたわ。

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 21:09:05.18 ID:qCbqdfcw0.net
走行中ワイパ高速にしてても、停車すると間欠になる。すごい装備だ
外車含めて高級車はみんなこうなんかね。

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 22:39:14.38 ID:Of5TwZmn0.net
>>992
そうだよ

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 23:35:16.36 ID:qCbqdfcw0.net
audi aもついてるといいんだけど

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 23:35:44.21 ID:qCbqdfcw0.net
○ audi a1にもついてるといいんだけど

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 06:35:57.81 ID:WbSilZFu0.net
最近のはオートワイパー主体で使うからどうだろうね
A1は乗ったことないけど欧州別車でワイパーの低速高速ではそれぞれ停止時に間欠になったり遅くなったりしたけど、オートワイパーが使えるレベルになってきたから最近はそのポジションであまり使わないな
オートだと停止時でも激しい雨なら間欠にならないよ

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 06:47:46.16 ID:H6iEnzu70.net
>>995
上上下下左右左右BA
で間欠ワイパーにならないか?

左側のレバーだぞ笑笑

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 07:57:49.00 ID:L34r6/Wq0.net
>>997
コナミコマンド久しぶりに見た。上下左右はともかくBAってどこだよw

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 08:21:23.45 ID:UmA1LzjH0.net
B→ブレーキ
A→アクセル
じゃね?

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 13:18:51.30 ID:KB34vvxj0.net
>>997
いい大人がこの歳にもなってそんなこと書いて面白い?

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 18:10:22.47 ID:WBTccU7x0.net
>>1000
つまんない子だね

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 19:23:55 ID:a5i4bIQz0.net
>>997
もう夏だというのにあまりの寒さに凍えるかと思ったわ!

1003 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 19:56:58.82 ID:QRXOAbEj0.net
次スレは?

1004 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 22:40:45.02 ID:bGK7XMLl0.net
>>996
どの欧州車に乗ってたんですか

1005 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 02:49:32.89 ID:xXYT2mU10.net
次スレは無いみたいね

1006 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 02:49:51.43 ID:xXYT2mU10.net
まあ要らないかw

1007 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 02:51:34.26 ID:xXYT2mU10.net
というわけで

1008 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 02:51:46.58 ID:xXYT2mU10.net
さようなら

1009 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 02:51:57.78 ID:xXYT2mU10.net
1000

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200