2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初!】カローラ、カーオブザイヤー受賞決定!!

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 20:52:50.47 ID:ue8b3QBu0.net
花冠を最も多くの人々に与え続けていた無冠の英雄カローラが遂に
自身に花冠を戴くこととなった


日本が誇るべき車が称えられる時が来たのだ

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 20:53:19.87 ID:ue8b3QBu0.net
残念だがマツダ3はカローラにボロ負けした

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 20:55:56.30 ID:ue8b3QBu0.net
これが輝かしい栄光の伝説の始まりであった

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 22:46:01 ID:PSdAq2r00.net
カローラクラスでも何ランクも上質な走りや装備だからね

今、まともに国産部品使って車作ってるところはトヨタくらいしかないから日本人ならトヨタ車買ってりゃいいんだよ

韓国中国台湾あたりの技術力が上がるにつれ、自動車部品を格安で日本に提供するようになってきた
そんななかで国内部品にこだわり続けたのが日産とトヨタ。
だったんだけど日産はトップがゴーンに代わりリーマンショックのタイミングで日本の部品メーカーを一気見捨てて海外部品にきり変えた。

トヨタだけが国内部品を使い続けていられる理由は、かつて下請けいじめと呼ばれた、トヨタの下請けに対する毎年3%の商品改善だ。
価格を3%下げても良いし、商品の品質を向上させても良い。とにかく同じくレベルの商品を同じ価格で来年も納入させないのがトヨタの商品改善要求だ。
皮肉にも毎年商品改善を強制させられ続けたトヨタの下請け部品会社だけが、海外の格安部品メーカーと渡り合える力を付けていたわけだ。

海外部品の割合が95%を越えるホンダ、スズキ。
そしてついに日産も海外部品の割合が90%を越えた。
ぶっちゃけ日本で組み立ててるだけで日本車とは呼べない代物、品質だよ

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 23:34:38.71 ID:3QZMdSqe0.net
https://i.imgur.com/VGwI5kP.jpg

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 01:09:24 ID:QGLVHQpQ0.net
今年はカローラになっちゃいそう

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 05:47:16.02 ID:4MCp5uU70.net
去年カローラスポーツ出てるから
インパクトは薄いかもしれない

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 09:51:17.18 ID:sqwV6lLa0.net
このスレ伸びないね(´・ω・`)

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 10:42:23.34 ID:s3QIcdSB0.net
今は令和だぞ?
カローラって…

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 16:31:51 ID:ip9/oOD+0.net
どうせカローラか、ベンツあたりなんやろ
よく知らんけど

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 17:13:47 ID:dzvMm2APO.net
かつてカルソニックカンセイは日産にとって主力の部品メーカーの1つだったのに
今やイタリアのマレリと手を組むよになったんだよな
トヨタ系の部品メーカーは結構しんどくても踏み止まってるな

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 21:15:22.78 ID:eqnK3y0r0.net
トヨタ カローラ/ツーリング、日本自動車殿堂カーオブザイヤーを受賞!!

https://response.jp/article/2019/11/08/328543.html


おめでとう!!!

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 05:37:53 ID:kOWOsGhz0.net
こんな会社が作るクルマに上質も何もないだろ。

年収1200万で働かない正社員50代が大量にいるトヨタ もう終身雇用難しい 日本型雇用の限界 [659060378]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1572992231/

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 20:35:35 ID:eqhWkHPS0.net
カローラが相応しいが
所詮は経営が苦しいメーカーのエビカニ大賞なので
またまたステマツダが購入受賞すると予想w

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 07:31:11 ID:v+LrQsjF0.net
贔屓目無しにマツダ3だと思うけど
あからさまにネガキャンされてるからな

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 20:41:34 ID:3zHh9ml/0.net
今年の紅白審査員

・リーチ・マイケル(ラクビー日本代表キャプテン)
・桐生祥秀(陸上選手)
・長谷川博己(来年の大河主演)
・戸田恵利香(朝ドラ主演)
・渋野日向子(女子プロゴルファー)
・仲邑菫(最年少プロ棋士)
・小倉とも子(失踪少女母親)
・八田英明(京都アニメーション社長)
・立花孝志(NHKから国民を守る党代表)
・飯塚幸三(元院長)
・カルロス・ゴーン(前日産CEO)
・グレタ・トゥーンベリ(環境活動家) ※天候不良で来日できない可能性もあり

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(木) 18:32:34 ID:mkgs7k/G0.net
RJCは軽自動車が選ばれてるね

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 23:04:10.18 ID:+4VcIOSF0.net
>>15
マツダ3はこのカテゴリ、クラスでやる必要性のない車だと思う
カローラはナローラと馬鹿にされても使い勝手や日本の道路、駐車場での取り回しを犠牲にせずデザインも装備もCセグに相応しい車に進化した
これが評価されないなら
装飾に金かけて見た目だけの使いにくい車でも受賞できる無価値な賞になる

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/24(日) 19:56:53.06 ID:CBG0XEB00.net
>>18
凡庸な物でなく、エポックメイキングな車が選ばれる賞だと思う。
トヨタならスープラが10ベストに残ってたら面白かったけど
カローラは何か目新しさを感じないのであまり相応しく思えない

ただ、政治的な動きにいつも左右されるから、結果はどうなるかは分からないけどね。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/25(月) 12:42:17.06 ID:LNXIbYjB0.net
カーオブザイヤーは自動車業界に貢献してる車じゃなきゃ意味ないと思う

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/25(月) 17:36:27.78 ID:8m2zrM760.net
歴代の受賞車見てみ
貢献度だけでなく
先進性やクラスを越えた作り込み
創造性なんかが評価される。
プリウスやロードスターなんかまさにそう
フィットやヴィッツも当時はセンセーショナルだった
まれにFTOとかのあれ?もあるけどね!

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 09:23:28.97 ID:CCh3mt2Q0.net
>>20
貢献度なら毎年軽自動車になるけどな

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 22:49:11.37 ID:YboY8f7V0.net
>>15
アクセラの劣化版じゃだめだろ。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 14:11:29.27 ID:Yyz/QNjv0.net
デイズ・タント・Nワゴン・・・・

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/24(火) 00:06:51.07 ID:83HLr8Yt0.net
↑今年もだよな・・・・

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/24(火) 08:28:55.29 ID:LEFFeMLh0.net
フィールダーのオーナーなんだけど複雑な気持ち
カローラっつーかオーリスじゃん
無駄に高いし1.8lなんて要らないなぁ
フィールダーいつまで売ってくれるのか知らないけど次どうするか迷うよ
シエンタはミニバンだし、ヤリス使いにくそう、ダイハツ臭のするトールやライズ…となると
ガチでプロボックスにしようかとすら思う

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 20:01:14.22 ID:AQ9F3vnk0.net
>>26
フィールダーはアクシオ(トヨタ教習車含む)と共に
来年7月頃に生産終了らしいぜ

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 10:33:47 ID:b+U9wd+M0.net
>>27
そうなのか…残念過ぎる
調べてみたらプロボックスは後席が一体だから論外だった
トヨタだとガチでシエンタファンベースくらいしか選べんわ
今のフィールダー大事に乗ることにするよ

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 07:40:50.82 ID:VgTh22na0.net
>>26
新しく設計し直した車体にいろんなセキュリティーオプションつけたら高くもなるでしょ

なんで1800cc のエンジンいらないと思うの?ハイブリッドだから?

実はカローラスポーツとツーリング、フィールダーでどれ買おうかトヨタのHP の見積もり繰り返してるんやけど一長一短あるね

最初プリウスの中古買おうかと思ったら状態良いのは良い値段するから新車のカローラにしようと思ってる

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 11:41:45.25 ID:rRFX6dWn0.net
>>27
ヤリスもセダンとワゴンの展開があればなぁ。。。
マツダではなくトヨタ系製造でさ

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 10:58:54.76 ID:5lMP/iIp0.net
>>26
今のカローラとアクシオ・フィールダーは別の車だからな
仕方ない

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 20:47:06 ID:SHFdLj5T0.net
ヤリスのSUV  どこもSUVとか言って、似たりよったりで

総レス数 32
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200