2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】10系ウィッシュ Part 6【WISH】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 15:51:22 ID:BwMQ5cUB0.net
未だ市中の走行台数は衰えない10系ウィッシュを語るスレです。

【公式】
http://toyota.jp/wish/

【10系カタログダウンロード入口】
http://www.toyota-catalog.jp/catalog/

【20系(現行)スレ】
【TOYOTA】20系ウィッシュ Part16【WISH】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1338911825/
※前スレ
【TOYOTA】10系ウィッシュ Part 2【WISH】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1407174290/
【TOYOTA】10系ウィッシュ Part 3【WISH】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1473158861/
【TOYOTA】10系ウィッシュ Part 4【WISH】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1525947092/

【TOYOTA】10系ウィッシュ Part 5【WISH】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527394383/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 08:26:42 ID:N61W1Xca0.net
いちおつ似げっと

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 22:44:27.36 ID:Bhdzzxg90.net
いちおつ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 20:25:26.25 ID:T7LX7+rL0.net
1もつカレー

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 17:42:41 ID:LL7kG6as0.net
1おつ
いい車だったけど娘に取られたよ笑

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 17:53:28.13 ID:FqHqq7oD0.net
車の手放し方としては最高じゃん

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 15:59:08.28 ID:W7ky4cEM0.net
まぁそうだね
メンテや世話も結局俺だしねw

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 19:13:26.68 ID:jW28tAOV0.net
オイルが減ってなければ、ヘッドカバーパッキンは交換しなくてもいいよね?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 20:56:19.59 ID:zToM/c450.net
>>8
漏れて垂れたりして、地面を汚していなければ今のところそのままでOK。
けど結局は、いずれ直さなきゃならん日がくる。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 09:29:20.11 ID:SMzSRfs70.net
ありがとう

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 13:22:12 ID:yZKTLNNI0.net
自分の多走行の為オイル食いしてて、最近オイル交換したわ。
継ぎ足し用の1リッター缶の余り貰ってきた。
減って来たら足した方が良いと知り合いのウィッシュ乗りYH店員さんに言われた。
そろそろワコーズ投入仕様かしら。
ちな16万キロ。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 01:26:59.58 ID:3UfOnvxX0.net
自分も2008年式16万キロでオイル減りしてるから、漏れ止め投入したわ。
シールとかこれで回復して減りが止まればいいけど。
空気圧標準の2.2より高めの前2.5後ろ2.4にしてるけど皆さんはどんな感じですか?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 11:59:13.86 ID:oiwZMZ1w0.net
空気圧は4本とも2.3にしてます
うちのは四駆ですが

最近、TPMSを取り付けたけど
停車時は2.3、寒い日は2.2
走り出すと2.4
高速走行時で2.5
という感じになってます

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 12:10:03.36 ID:oiwZMZ1w0.net
あとうちのは標準が2.1です
四駆だからかな

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 22:26:59.43 ID:e6DjQ5RJ0.net
ありがとうございます。
FFと四駆では違いますもんね。
2.6だとやたらハンドル軽いんで、落として2.3くらいがいいかも知れませんね。
こちらは雪なぞ滅多に降らない積もらない地域なのでスタッドレス履くこともないですし。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:20:47.99 ID:AuNWijLa0.net
空気圧が低いのは
もちろんNGだけど
高すぎるのも良くないらしいね

タイヤの接地面積が少なくなるから
ブレーキの効きが悪くなるのと
タイヤの減りが早くなるとか

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:26:58.37 ID:QjStQtyf0.net
スタッドレスタイヤの場合は、ハガキ1枚分接地していれば効きが良いので、215/50/R17のうちの4駆は2.4にしてる。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 08:49:25 ID:S50FMY8+0.net
車を安く乗りたい場合10年超えてからの故障の程度で差が開いていくから
故障が少ないこの車のワンオーナーの人は節約勝ち組みだね

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 21:09:48 ID:WK7eTixG0.net
この車のウィークポイントは経年劣化からくる、エンジンヘッドカバーからのオイル漏れだけ。
他はあまり壊れない。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 21:15:31 ID:Qjlp++Jf0.net
http://blog.naosuzo.com/2016/11/19/tapetcaver-pakiin-change-wish/
これね

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/18(水) 21:34:48.45 ID:5Mh55SS90.net
ドアスタビライザーは取り付けられる?

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 17:55:46.53 ID:eQwLvsgA0.net
それ意味あるの?
ドアがゆがんだときにクリアランスがないと寸詰まりになって開かなくなるだけだと思う
だけど
炎上しそうな時に脱出できないだけでも生存率に影響すると思うよ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 21:22:16.43 ID:z5BFTFDa0.net
言われてみればそうだな
冒険するのやめるわ
タワーバーとピラーバーが凄い効果があったから
付けて見ようと思っていた

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/19(木) 22:28:47.98 ID:eQwLvsgA0.net
後輪はトーションビームで元々バーみたいなの入ってるし
前輪はスタビライザー入ってるからロワワームバーも入ってるようなもんでしょ

この車は7人乗りだから割と丈夫に作られてるよ
ブレーキも一回りデカイし

高速で黒軽とか調子こいてるけどウィッシュなら高速コーナー
でも安定してるし余裕でぶちれますよ(笑
東名の御殿場ー大井松田のイメージで

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 16:40:14.21 ID:HwPIlmxb0.net
毎年恒例、寒くなるとエンジン始動時のシャー音

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 21:49:21.08 ID:NJzqo5BK0.net
赤い彗星か

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 23:13:13.40 ID:Pg+Lc94/0.net
この車は生産終了して10年も経つのに今でもよく見かける。
しかも毎日2~3台も。
同年代のアイシスや初代ストリームは見なくなった。
来年も変わらぬ確率でこの車と遭遇しそうだ。
10年も経ってここまで巷で生き残った車種は記憶がない。
前代未聞の丈夫さなのかも?
やはり先進的な装備をまとった車種ほど短命なのかも知れない・・・

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 23:22:33.65 ID:iVbyD+py0.net
2代目プリウスとか
フィットの初代、2代目も
相当売れたと思うけど

今見かけるのは
10系ウィッシュの方が多い気がする

まぁ意識しちゃって
実際より印象に残ってるのも
あると思うけど

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 00:48:26.41 ID:k+J6ZjJp0.net
>>28
プリウスはバッテリーの寿命がくるから10年以上乗る人は少ない。
フィットは...初代は塗装がボロくて剥離したり、ボディーも緩くてリアハッチの溶接部分に亀裂が入って、そこから雨の日に水が入りまくって、トランクがプールになる個体が多かったから数年前まで激安投げ売り価格で中古車店に並んでいた。
しかし、元々ボディーの強度に問題をかかえた車体だったんで、最近は殆んどスクラップ行き...
2代目フィットは最近価格も安くこなれてきたけど、初代フィットほど売れていなかったので、今の玉数も10ウィッシュよりも少ない。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 03:58:54.95 ID:ug7G38330.net
ホンダの塗装は酷いよね
特に赤が

20ウィッシュも塗装剥離の
トラブルあるらしいけど
街中で見かける10ウィッシュは
そこそこ綺麗な気がする

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 08:09:21 ID:/1dPX6hl0.net
あと5年は乗るぜ

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 10:31:00 ID:u3c8Wfsp0.net
プリウス のバッテリーは10年そこらで使えなくなる事なんて無いし、ストリームも10年そこらで壊れない

別にウィッシュ が特別に丈夫なんて事は無い。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 21:50:27.90 ID:2fc9sPv20.net
>>30
塗装の質は最近の車のが落ちている。
最近の車の塗装を見れば誰でも分かるんだけど、柚子肌で景色もボケて映る。
磨きを入れずただ塗っただけのような仕上がり。
10ウィッシュとか15年程前の車両は塗装が鏡面仕上げでしっかりとしていた。
というのも、2010年以降から環境保護という名目で塗膜が薄くなってきている。
実はメーカーによる塗装工程を省いた単なるコストダウンなんだけど。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 21:56:47.56 ID:G9gVKdgF0.net
10系パールとか今でも凄く綺麗だしな
ヘッドライトと樹脂製製パーツさえメンテすれば古びた感じがしない

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 00:37:23.60 ID:9+Xd57N/0.net
>>32
実際、年式のわりに
街中で見かける数が多いと思うけど
それは丈夫さも理由の一つではあるでしょ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 00:43:36.81 ID:4B9RVxOR0.net
>>34
国産車の塗装は89年頃のワックスさえ不要なフッ素塗装が品質的にピークだった。
その後時代が進むにつれて、油性から水性になり品質がどんどん落とされてきている。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 00:46:38.31 ID:4B9RVxOR0.net
ヘッドライトはペーパーで水研ぎしてからウレタンクリアで塗装すれば見違えるほど綺麗に復活するよ。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 07:34:05.94 ID:6i99Wkkx0.net
>>37
ウレタンクリア怖いんだよね
失敗したら溶けるんでしょ?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 07:42:50.46 ID:Wo/bus3i0.net
ヘッドライトリフォーマー レンズ補修用スプレーと言うかなり綺麗になる物もあるよ。
施行に時間かかるけど。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 08:23:51.36 ID:UVC15mlr0.net
ピカールで月イチで磨きゃええのよ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 10:42:29.01 ID:Aflqvihl0.net
>>35
足回り関係がペース車両より重いので消耗し易い。

例えば
リアアブソーバーが弱いから多くの個体が交換済み(オイル漏れで車検に通らない)
リアアブソーバーの交換が後列シート含む内装をほぼ全て剥がさないといけないので工賃が高い。
車検の時に10-20万増加したら普通は買い替えだけど、この車は乗り続けてる奴多いよね
若しくは意外と走行距離の少ない個体が多くて交換していないのか?

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 12:21:03.17 ID:4B9RVxOR0.net
>>41
町工場だとアブソーバーのオイルが漏れていようがカバーが千切れて無くなっていようがスルーする場合が多い。
アブソーバーだとヘタっていようが車検は通るから。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 13:22:55 ID:9+Xd57N/0.net
>>41
そろそろ13万キロだけど
何の問題無いよ

ディーラーで車検と
半年毎の点検お願いしてるけど
指摘された事もない

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 15:05:31.09 ID:YW9Zwmbm0.net
ショック交換はないけど、ダストカバーはちぎれてボロボロだわ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 10:39:37.06 ID:NlUz5zF00.net
未だに多く見かけるのは中高生くらいの子持ちが乗ってるだけだろ。車に金かけない層(かけれない
10アルファードとかも同じ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 12:21:14.96 ID:x2hJ1s8F0.net
トヨタ車はウィッシュに限らず丈夫なのか、旧い車両を結構見かける
日産やホンダは一定年数を経過するとあっという間に見かけなくなる

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 12:56:22.81 ID:tJLanze90.net
>>45
不満の無い車をわざわざ
乗り換える事が理解できない

田舎だと車がステータスとかで
最新モデルに乗る必要あるのかな

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 13:10:41.07 ID:UumHjz610.net
まごうことなき田舎在住の新潟モメンだが普通に乗ってるぞ
どうせ良い車乗ってても融雪剤で文字通り「融ける」からな
機能に問題無くて錆で穴も開いてないのに乗り換える理由が無い

つか雪国でスポーツカーとか金注ぎ込んだ高級車とか所有してる人は
冬は納屋とかに仕舞って乗らないからウィッシュは足車として丁度良い

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 19:54:08.05 ID:Kv7KE0HP0.net
>>45
すげー、ドンズバです(笑)
戸建て住宅ローン35年、子供は中・高ともに私立、更に塾+習い事
ウィッシュまだまだ頑張るぞ!

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 21:26:45.49 ID:gJl/UqGi0.net
>>47
不満がなくてもお金に余裕が有れば買い換えるもんだよ
他に使う事が無ければね

少なくとも足回りヘタってるから新車の方が乗り心地良い燃費も良い壊れる心配もない(壊れても保証がある

ウィシュは丈夫丈夫と浮かれるより10年以上経った車だからウィークポイントと対策を挙げるべきだね

フロントガーニッシュの中に汚れが溜まって錆びやすい
1ZZはテンショナー周りからオイル漏れする事がある
普通に考えてゴム部品、オルタネータ、ウォーターポンプ辺りもそろそろ寿命だな

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 21:43:28.41 ID:GFuyrZ5m0.net
>>50
なんでそんな上から目線なの?

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 21:46:23.48 ID:P2gbiaU+0.net
>>50
それはお前の価値観だろ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 00:31:40.85 ID:wR33v1Z/0.net
新車至上主義だからしゃーない

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 08:28:44.99 ID:xzYqpNcP0.net
田舎暮らしのこどおじなら
ポンポン車買えるんだろうけど
都市部じゃ維持費で精一杯よ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/27(金) 09:53:32.43 ID:MYVn/w8n0.net
ttp://blog.naosuzo.com/2017/05/18/wish-headlights-coating/
ヘッドライトこれね

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/27(金) 21:29:22.37 ID:eUQ4dE530.net
ウレタンクリアは簡単だよ。
素人の俺でも出来たし。
たった一つ注意点は、欲を出してクリアを噴き過ぎると垂れる。
気が付いたら垂れていたなんてのがある。
もし垂れると、クリアが硬すぎてペーパーで塗装が剥げる1歩手前のギリギリまで削らなければ垂れが取れない。
それだけ注意すれば誰にでも綺麗に仕上げられる。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 16:48:45.73 ID:u4yvIZHg0.net
セルモーターから異音
キーを戻してもギャーと鳴く
115,000km。寿命かなあ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 18:48:36.68 ID:wftEa7x+0.net
その症状ならセルのマグネットS/Wかワンウェイクラッチの不良だから
セルモータ交換するだけで治るよ
リビルドか中古でも良いなら工賃含めてもそんなに高くない

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 20:15:04.46 ID:mZgL5PyC0.net
右前サスから段差超えるとギシギシ言い始めた。
40キロくらいで走るとグォングォン音がする。

14万キロ走ったけどそろそろかしら

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 22:03:47.39 ID:7lsDvTCm0.net
足周りからのギシギシ音とセルモーターは冬季だけ異音がする。
19万キロメートルです。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 02:51:19.13 ID:V4jOJnNG0.net
>>60
確かにセルモーターの異音は朝一冷間時の始動時のみだな
温まると起きない
エンジンかかるし、まあいいか……と伸ばし伸ばしにしている。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 07:23:36.74 ID:SXXxXcQD0.net
みんなよく走るなあ
自分のウィッシュ8万キロなんて、まだまだだと思った

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 09:52:34.36 ID:AsDffpw40.net
うちの会社に走行距離48000qの2006年式1.8エアロスポーツパッケージがあるぞ。
誰も乗らずに放置気味だけど。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 14:01:48.81 ID:V4jOJnNG0.net
>>63
慣らしも終わってないじゃん

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 14:11:30.56 ID:EB7Xg//+0.net
>>62
やっと慣らしが終わったって感じ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 17:59:03 ID:VyZ+J1aw0.net
セルモーターは11月に交換した。出先でエンジンかからず焦った。まあ20万キロ超えだし寿命だろうと。ググったら叩くととりあえずかかることもあるという情報もあり、修理工場までどうにか行けた。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 13:11:38.56 ID:wlU8lEJ70.net
この前バッテリー変えたばかりだけど、寒い日の朝一は本当にセル回してもかかりが悪い
セルは回るんだけど、これも寿命に近付いてるのかな?

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 14:41:34 ID:zAZe1eoL0.net
バッテリー換えても充電されてなきゃダメだよ
そこを確認しないと答えようもない

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 15:11:26.25 ID:rd2+u3lL0.net
ちゃんと使う前に充電しないと
スマホと一緒だよ!

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 19:23:37 ID:NnmrK2J50.net
もちろんバッテリー買って1ヶ月
昼間に1時間半乗って、冷え込みのある夜23時にかけようとしたところなかなかかからなくてね。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 20:04:12.37 ID:zAZe1eoL0.net
次はプラグだな
プラグ点検

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 20:21:25.74 ID:UezmK5HU0.net
http://minato-motors.com/blog/?p=16930

ここにリフレッシュお願いしたい

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 20:24:00.46 ID:UezmK5HU0.net
http://minato-motors.com/blog/?tag=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5

ここのブログはウイッシュはもちろん、他車種でも見てて面白い
プラドは耐久性の為かベアリング類が大きかったりね

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 21:40:41.31 ID:ehDyq5cZ0.net
こういう情報ありがたいし面白い

リフレッシュ頼んでみたいなー

>>72の方は
どのくらいの金額で頼んだのかな

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/04(土) 00:29:38 ID:CK7/OaLC0.net
こんな量のリフレッシュなんて、大抵の整備工場には嫌がられるほどだわ

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/04(土) 01:29:37.93 ID:isqzY5TS0.net
>>75
ここまでのブッシュ交換は他では断られるって書いてあったな
マニア向けなんだろうけど、興味ある

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 09:39:52.82 ID:+dNzqnFs0.net
14万キロ、17万キロで初の足回りリフレッシュ
ディーラーに頼めば25万円は超えるな
自分で交換しても部品代で定価10万円超え。リフトが無ければ慣れてる奴でも1日作業。

それならコミコミ50万。走行距離10万キロ未満の車を勧められるよな

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 10:16:55.54 ID:/Pp7MRVe0.net
>>77
買い替えを勧められて新車にするならいいけど、中古だと前のオーナーがどういう乗り方をして、どんな整備をしていたか分からんから、それなら多少お金が掛かろうが今の車を直した方が得策だと俺は思う。
余程あちこちが壊れて修理費が嵩んで総額50万円とかになるなら別の中古車にしてもいいとは思うけど。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 11:43:51 ID:+dNzqnFs0.net
>>78
高額修理より買い替えは支払い(買い替えの方が審査が通りやすい)の問題もあるのかもね。
住宅ローンでローン通らないからリースにしたとか聞くし。

そう考えるとウィッシュなら支払いに無理をしてないから乗り続けてるのかもね。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 23:38:11.11 ID:NSgtGOv90.net
足回りリフレッシュしなくても乗り続けられる?

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 11:00:55.44 ID:1rbnFZIn0.net
>>80
20万キロ程度迄はは「動く」と思うよ。保証しないけど。

足回りガタガタで車に衝撃が伝わると、フレームも痛むし各部品にも負担が掛かるよ最悪は折れたり外れたり。

例えばホンダはフレームが弱いって言うけど、どちらかと言えば足回りがへたりやすくて結果的にフレームにいってるんだと思うわ。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 15:49:22.44 ID:zA6RUu1m0.net
元元そこの部分のゴムは固いゴムだからぶっちぎれたりしない限りは問題ないよ
タイヤの空気圧変える方が体感でわかる

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 19:41:36 ID:VpqtQmCE0.net
ネオチューンすればええんやで
やった人おるけ?

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 22:00:29 ID:F/swnz8q0.net
愛車の平成15年車 ウィッシュ君
とうとう、30万?達成❗?😁

大きい故障は、オイルネータとドライブシャフトの中間忘れたけど、デフ
サスとオイルシール交換
だけど、こっから数字が変わらないと妻から(@ ̄□ ̄@;)!!

ここで、30万?じゃなく299999?で止まると聞いたくど、本当だったんだね☺?

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 22:29:10.83 ID:XiOTZR5+0.net
地球7.5周分!!!
壊れないのも然ることながら事故なくカンストおめ!!!

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 22:36:04.24 ID:aeNzy+5H0.net
>>84
おめでとう!
オルタネーターはなんキロで壊れた?

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 23:33:41.61 ID:sJI/OfUo0.net
30万手前でカンストするんだw
初めて知った

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 06:32:35.81 ID:Fk0RZBKG0.net
27万qで、オイルネータ壊れた。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 13:24:36.46 ID:+6BVE+M+0.net
パワーウィンドウが動かなくなって遂に故障か、と諦めかけたが
実は先日ドラレコ付けた際にバッテリーを外し
その後のリセット処理を忘れてただけだったw
まだまだイケる

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 16:04:57.06 ID:MpznriAN0.net
ボタンを引き続けるだけ

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 23:10:47.00 ID:IoDY5QzJ0.net
オルタネーターよりセルモーターが逝きそうだ

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 23:34:31 ID:zzTPnDH/0.net
エンジン始動直後の振動が酷くなった

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 09:17:31 ID:HgeCB4JS0.net
>>84
俺のも10万キロでインナーシャフトブーツが破れた
アウターよりインナーが破れるみたいだね

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 21:28:35.80 ID:ut1gZ0kO0.net
会社にある10ウィッシュが会社の新築移転でとうとう売却かと思われたが、距離が48000qなだけでまだ延命されると決定。
しかし、誰も乗っていない。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 00:37:48 ID:Pd5w+VbJ0.net
厳密に言うと他人の車だよなそれ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 00:50:46 ID:X8KRvn920.net
>>95
94は自分の車とか
一つも書いてないよね

そのマウントなに?

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 15:21:24 ID:Pd5w+VbJ0.net
これがマウント!?

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 19:17:44 ID:bi+5q5fY0.net
>>97
マウントだよ。

君が会社でポコチンを出してクビにされたとかいう衝撃のカミングアウトを、
車板のみんカラスレで>>94によってバラされて祭りにされた怨みを>>95でぶつけているだけでしょ?

そうですよね、愛知県知多市でポンコツエルグランドに乗るセフティー爺さんという人(笑)

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 20:14:51.08 ID:RS4dkpKh0.net
>>97
会話するとき
まず相手の否定から入りそう

あまり話したくないタイプ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 21:22:32.25 ID:bi+5q5fY0.net
>>99
残念だけどこの日本はそういう国です。

学生時分に頭の良し悪しを決めるのに成績順で将来も決定してしまう学歴が定まる。
(頭脳の粗探し)

就活でも、否定から始まる質問攻めの面接に遭遇する。
(人格否定をする圧迫面接を行う企業が普通に多い)

入社してから、壮絶な出世競争がスタートして、敗れた者は一生這い上がれない島流しにあうか、会社を去るしか道がない。
(席が少ない勝ち組とその他大勢の負け組とに振り分けられる)

日本で1度でも負け組に転落すると、二度とチャンスは巡って来ない。
(死ぬまで勝ち組さん達の踏み台にされる、一生身分を否定され続けられる奴隷人生のスタートw)


これが嫌なら海外移住でもしな!

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 22:35:37.56 ID:RS4dkpKh0.net
>>100
鬱で休職してそう

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 04:48:48 ID:bbsifJ5d0.net
>>101
主任で今の時間から出勤ですが何か?

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 20:16:11.32 ID:ACuiZ5Py0.net
主任でドヤられても反応に困る

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 20:41:00 ID:kJID1E+u0.net
>>103
ドヤっていないよ。
役職が付いたおかげで、会議には出なきゃならんし、任意の新年会にも出席しなきゃならんし、誰よりも早く出社して伝票整理に残業までこなさなきゃならんし、GWも盆も正月も出勤して仕事漬けの毎日だしで、平社員に戻りたいよ・・・w
誰か代わってちょうだいよw

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 20:47:57 ID:UhFPnUqF0.net
>>104
朝早くからご苦労様
色々大変だと思うけど頑張ろうぜ

休日はドライブか車で出かけて
上手くストレス発散させよう

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 22:54:01 ID:MXjk8QUW0.net
二年前、8万キロの時に車検1年半付きで総額19万で買った10系
只今11万キロトラブル無し。ありがたい。
枯れた設計、時代遅れの4速ミッションが長寿命の秘訣かな。
いい車だわ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 06:53:45.55 ID:1K9A6r590.net
>>106
ブーツ類などのゴム製品はどう?

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 09:21:57.37 ID:tl7ZGH6I0.net
>>107
2ヶ月前に車検通したけど異状なしで70000円ですんだ。
運が良かっただけかもしれんが

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 00:19:13 ID:IANspzQD0.net
純正ナビの地図更新が終了してた

首都高とか外環をよく使うんだけど
開通した路線が多くて
ナビが対応出来ないんだよね

スマホのナビアプリ併用してるから
困るって程では無いし
今から新しいナビ入れるのもなー
なんて思ったり

皆さんのナビ事情はいかがです?

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 06:25:01.43 ID:9vzzj+jb0.net
>>109
外部入力にBluetoothの受信機つけてオーディオ専門に回ってもらってる。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 09:50:59 ID:pskij0om0.net
僕のナビは古いまま使っている。
いざとなればスマホに頼るけど。
それよりバックライトが暗くなったのか画面が見にくい。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 14:57:44.74 ID:IANspzQD0.net
ありがとう

やっぱり古いナビのままで
オーディオとして使い続けるのが
現実的なのかな

となると今度は
ワイドFM対応が欲しくなるけど
もうキリがなくなっちゃうね

新しい車に乗り換えるのが
1番なんだろうけど
ウィッシュ調子良いし愛着あるから
そんな気にならないんだよねー

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 15:19:51.41 ID:lTsAov/H0.net
ナビを新しい物へと載せ替えればいい。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 17:19:15 ID:AEYbkZFd0.net
>>109
スマホホルダー設置してヤフーカーナビですね
車のナビはオーディオとして使っています

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 17:51:26 ID:LOMuSsHH0.net
うちもナビは古いまま。「おお、ここは昔こんな店だったのかー」と今との違いを楽しんだりしてます。
新しい道路はスマホのナビで。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 18:37:12.33 ID:IANspzQD0.net
ナビ載せ換えと言っても
今さらそこにお金かけるのもなー
というのとスマホナビでも良いや
ってなっちゃいますよねー

古い地図で昔のお店確認するもの
楽しいですよね
分かります

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 19:35:30 ID:KtmHeiDB0.net
フルデジが見える楽ナビLITEとかが安いから
それ付けて音楽的な問題はipodの古い奴でも曲転送してつなぎっぱ
本格的なナビはスマホも出動
人が乗った時はフルデジのTV見せておけばOK

自分でやれる人なら何も困らんよね

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 17:05:46 ID:Gj6MxWg70.net
テレビはアナログのままだから映らんわ

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 17:20:08.20 ID:kWvfz6Le0.net
ナビなんぞワイドのフルセグでも今7万台で買えるだろ国内メーカー新品でも
WISHは取り付けも比較的簡単だしな
自分はプラスiphoneでヤフーナビ駆動してるわ
ナビ2丁掛けは全く初見の道でも間違える可能性減るしおススメ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 18:58:55 ID:zI2PV1sh0.net
フルセグSDカーナビなら通販で5万円ほど。
これに取り付け料金を掛けても7万円ぐらいで付く。
自分でやるなら5万円で済む。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 17:26:48 ID:WR9Jystz0.net
貴重なウィッシュが…

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200209-00026656-tokaiv-soci

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 18:38:16 ID:43k73HsV0.net
>>121
また愛知県民か...どうしようもねぇなw
無理すれば直るけど、修理費用が車両保険を上回りそうだから廃車だね。
この型のウィッシュだと保険を付けてもせいぜい45万円ほどと思うけど、その壊れ方は70万円ほど掛かる。

部品取りとして市場に出るかも?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 22:14:01 ID:WR9Jystz0.net
前に煽り運転で話題になった奴かもね

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 01:16:36 ID:M5otDAgl0.net
>>123
以前煽り運転していたのは素の1.8Xで、今回のは1.8Xエアロスポーツパッケージ。
>>121の画像でエアロとヘッドライトのインナー、それとフロントグリルのメッキが黒っぽいのが確認出来るから間違いなくそのグレード。
サイドのエアロやリアパーツは無傷で使えるから部品取りとしてパーツが出るかも?
ライトもステーが一部折れているだけで使えるかも知れない。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 09:18:01 ID:mPqdRPln0.net
ヘッドライトきったねーな

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 14:08:40.26 ID:7uIV5PDw0.net
>>121
全然貴重じゃ無いだろ
中古部品に苦労しないのもメリット

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 21:58:14 ID:jMO1Ko4n0.net
10系でヘッドライトきれいな方が珍しいだろ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 01:33:56 ID:DIs642jz0.net
街中散歩してたら前期の黒でボンネットのクリアが剥がれてぼろぼろ、
フードというかWやネッツエンブレムのところの横長のメッキの飾りが剥がれてるやついたわ

うちのも横長のメッキの飾りが取れないか心配してたから時間の問題かな@青空駐車 2007年式

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 02:59:37 ID:EPb4GS/k0.net
>>128
外して手入れしたんだけど、ガーニッシュの留め具がプラスチックで、それに気づかずにネジを強めにしめたら割れてしまった。
部品注文するにもASSY一式で1万円くらいだったよ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 07:44:55.08 ID:+IEVZjnL0.net
>>128
会社のウィッシュもメッキの端の留め具が割れてパカパカしていたわ。
見た目の損傷はないからそのまま。
他の社用車は酷使されているんで3年もしくは長くて5年で買い替えなんだけど、このウィッシュだけは、俺がこの会社に入る以前の新車時から放置気味だったらしくて距離は14年間でまだ5万qもいっていない。

しかも社長も総務の上層部もこの車の存在を忘れていた(マジでいい加減)
総務が以前トヨタと何らかのトラブルがあったらしくて、今の他の社用車はトヨタをやめて他のメーカーへと買い替えられた中、会社に残るトヨタ車はこのウィッシュと社長のレクサスLSだけとなった。
その社長も本当はベンツを買わせようとして、会社の金なんで総務に了承されなかったとかボヤいていたぐらいだから、ウィッシュはこの先新社屋になってもそのまま駐車場で放置される予定...
誰かが買い取ると言わない限りあと20年会社にありそうw
40歳の俺のが先に定年になるかも知れないw

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 02:38:07 ID:7bIYKedR0.net
40にしてこの文章力である

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 07:30:27.80 ID:n6cIrxpY0.net
>>131
↑50にして一行しか書けないのである。
おまけに股間を出して仕事をクビにされたともバラされていた変態初老でもあるw

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 08:48:19.81 ID:k5GpEb8X0.net
>>130
俺が3万で買うよ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 21:41:54.79 ID:LH0ARXa20.net
>>126
それがですね。左のサイドステップ白が見つからないんですよ(泣)

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 21:51:03.92 ID:di+RrZMW0.net
>>134
そういえば10ウィッシュの中古サイドステップは、一般だと右ばかりしか出ないね...
左側はよく擦るから、市場へ出る前に業者間で売却されるから一般にはあまり出回らない。
最近は中古パーツの数も減ったから、業者を頼らないなら新品を買うしか無いかも...

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 22:44:42 ID:Y2h72+KQ0.net
新車だとこの車くらい耐久生ありそうなのってどれかな?
やっぱ新車買うなら長く乗りたい

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 23:31:32 ID:x5eCEoZv0.net
フィールダー

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 23:40:33 ID:Y2h72+KQ0.net
20系ウィッシュと同じエンジン積んでるツーリングとかどうですか?

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 21:22:00 ID:PncD/0L80.net
ついにWISHを降りる事になった
18万キロありがとう
そしてお前らにもありがとう

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 21:26:30 ID:A6uC40Lv0.net
お疲れ様でした
僕のは車検を受ける予定!

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 22:34:32 ID:yXYNnOOZ0.net
18万キロならまだ次オーナーが乗る運命だな

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 23:08:44.13 ID:tHBLQ2o/0.net
お疲れ様でした

ウチのは昨日13万キロ達成
まだまだ走ってもらうよ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 23:38:21.14 ID:yXYNnOOZ0.net
うちのはそろそろ12万キロになる頃。
まだまだメインで頑張ってもらうよ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 04:15:03.67 ID:2TIbmIOL0.net
うちのWISHは初期モデルで25万キロ走ってくれましたがエンジンのオイル漏れがひどく車検を通す為にはエンジンの交換必要といわれあきらめました

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 07:47:59.18 ID:xz6/fdK00.net
>>144
あまり聞かないな、はずれエンジンだったか?

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 16:11:07 ID:8/YNk8Ue0.net
オイル下がりかもね。
10ウィッシュも含めて今時のエンジンはオイルが下がっても、上がるのはあまり無いと整備士が言っていた。

ただ下がっても修理代20万円コースだからこの車だと乗り替えを薦められる...

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 16:49:28 ID:2TIbmIOL0.net
まぁ17年乗ったので十分がんばってくれたと思います
 

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 16:53:37 ID:bk1YwicJ0.net
>>147
次は何乗るんですか?

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 17:07:10 ID:2TIbmIOL0.net
>>148
安くてなかなか良い中古の20系ウィシュがあったので、最近の新車はデザインもいまいちだしお値段も高くて手がでません

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 17:55:01 ID:UDGg0rn+0.net
ウィッシュはまだまだ見るけど、ストリームはめっきり見なくなりました。辛うじて最終モデルが偶に見る位。
なんだかんだ言ってウィッシュは今思えば過剰品質だったのではなかろうかと思う。メーカーが意図した以上の高寿命ではないだろうか。
デザインもプリウスαと似ているからさほど古びていないしね。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 18:06:53.11 ID:q395w/5s0.net
>>150
ウチの近くはストリームいっぱいいるよ。そんなん地域によるから意味ないよ

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 18:26:01 ID:UDGg0rn+0.net
>>151
特殊な地域なのですね。
全国各地出張する身の感想です。別に意味も求めてないですよ?何かおたくの心の琴線に触れてしまいましたか?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 19:19:36.22 ID:MUt3kPV60.net
ストリーム
確かに初代は一時期より
見かけなくなったけど
2代目はまだまだ見かける

頻度としては
10ウィッシュ>2代目ストリーム>20ウィッシュ
って感じ

ちなみに東京23区の北側

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 19:20:19.85 ID:uU51N+6t0.net
俺のウィッシュはオイルがやたら減る
エンブレを頻繁に使うからと思っていたが
エンジンが痛んでいるのかなあ?
15年乗ってまだ63000キロしか走ってないけど…

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 19:28:10.60 ID:8/YNk8Ue0.net
>>150
過剰品質じゃなくて、熟成されまくった枯れた技術しかこの車には使われなかったんで壊れにくいだけ。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 19:32:15 ID:UDGg0rn+0.net
>>154
エンジン自体は 30万キロでも持ちますが、経年劣化で繋ぎ目のメジ部分が痩せるから漏れて来ます。
ワコーのモレ止めとかでメジ部分を膨張させたらまだまだいけますよw

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 19:35:27 ID:UDGg0rn+0.net
>>155
だから何?とは言いませんが、それなら初期のストリームは枯れてない技術だらけだったのだろうか?と新たな疑問発生w

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 19:39:27 ID:UDGg0rn+0.net
>>155
まぁ、そんなヒネた事ばっかり言っててもツマランでしょ?
ここは素直に過剰品質の部品を使ってくれたトヨタに感謝する場面だと思いますが?君も何か心の琴線に触れたかな?w

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 20:09:18 ID:0lviGdpC0.net
10系オーナーとして過剰品質のパーツを奢ったから
長持ちしてると思いたい気持ちは判らないでもないが
10系(特に1.8)は枯れた技術の集大成だから長持ちしてるのは事実
パーツ精度も特に高い訳ではないが逆にそれが良いのだ
自分で整備する人間なら分かるが
サブフレームに溶接スパッダがそのまんま処理もせず残ってるのを見ると
この車が過剰品質を奢ったとか口が裂けても言えないわ

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 20:12:14 ID:8/YNk8Ue0.net
>>157
ホンダはそのモデルの生産終了から13年で部品供給が止まるから、古い車を大事にしても修理出来なくなるんだよ。
だから10年落ちより古いホンダ車は見なくなる。
トヨタは18年供給するから、まだこの車を見るだけ。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 20:14:56 ID:UDGg0rn+0.net
まぁ要するにトヨタはすごいで良い話だな

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 20:16:08 ID:8/YNk8Ue0.net
>>159
それと、この車はテレスコも無いおかげでハンドルが遠い。
なんでハンドルがこんなにインパネに近いんだ?と思うぐらいw
テレスコが無いならもう少しハンドルを手前に設置すれば良かったものを。

当時としては見栄えだけは良く出来ていたけど。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 20:17:59 ID:UDGg0rn+0.net
>>162
今更感満載だね要はトヨタありがとうですね?

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 20:22:14 ID:MUt3kPV60.net
ホンダは塗装が弱い印象
特に赤
ボンネットだけ色褪せたFITとか
よく見かける

トヨタも20系あたりでやらかしたけどね

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 20:23:37 ID:8/YNk8Ue0.net
>>163
そうw
トヨタは子供が設計しているのかと感動するぐらいw

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/24(月) 21:13:48 ID:UDGg0rn+0.net
>>165
そんなのお腹いっぱいの煽りですw

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 00:20:26.91 ID:vdFKEdS+0.net
わいのウィッシュなんてワイヤースロットルだしな

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 02:31:21 ID:CmEpGdX40.net
>>152
それもあんたの特殊な目でしかないよ。つうかあんたの幼稚なポエムいつも笑えるんだけどw

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 04:54:06.55 ID:CQDZphoU0.net
>>168
琴線に触れてしまったようですね。
特殊な地域ゆえに自身の偏った視点を自覚されていないのかもしれませんね。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 12:03:04.15 ID:7KmoJgHQ0.net
>>169
もうその辺にしておきなよ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 19:14:57 ID:mwCc+HcM0.net
結局誉めたいの?貶したいの?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 19:44:51 ID:WM64HCqy0.net
2003年式1800x走行距離9万キロ。
エンジンからカラカラ音が聞こえ出したが、走行は好調。
高速80km巡航で20km/l。だいじょうぶかな?

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 10:58:16.77 ID:AOFNHIck0.net
最近アイドリングが低い
Nにすると治まるが
対処法ありますかね?

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 19:04:10.89 ID:GhduLNSb0.net
冷間時の時だけ4速に入らず、ずっと3速のまま
あったまったらすぐなおるんだけど、おかしいよな?

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 19:58:03.76 ID:OpQN7rkb0.net
最近変なのが住み着いてるからスルーしろよ

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 20:28:33.63 ID:L95UdbId0.net
>>174
それが普通。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 22:42:25 ID:J+0beRq00.net
>>174
家のすぐ近くがバイパスなので
いつも3速のまま120まで加速してる

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 00:54:45 ID:h5YNZCw60.net
どんな田舎だよ

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 08:22:06 ID:RuhnTXWI0.net
>>177
それは羨ましい。
こっちは阪神高速にのっても最近追い越し車線をチンタラ走る車が多くて80?しか出せん。
何やろ?毎日あの大名行列は...

最近の自動車教習所は追い越し車線で隣と並走すると習わせているんだろうか?w
俺と違って皆さん時間に余裕があるようで...

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/28(金) 15:38:03 ID:2BsD9eUT0.net
この車、まだ街で相当見かけるが公的な残存台数のデータってどこかにかるかな?

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/28(金) 18:35:38 ID:AsjjYUkw0.net
初代ストリームは殆ど見ないよな
@滋賀県

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/28(金) 19:01:11.74 ID:Wflewm1Q0.net
>>181
初代ストリームは全国的に絶滅したと思う。
ウィッシュはかなり残ってるけどさすがに初代イプサムも絶滅した感じ。
2〜3年前はたまに目撃したけど。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/28(金) 20:28:46 ID:X2c/rB140.net
>>182
初代イプサムから乗り換えて
ウィッシュ乗ってるけど

最近イプサム減ってきたね
少し寂しいよ

イプサムは17万キロ過ぎたあたりで
エンジンがカラカラ言い出して
乗り換えを決意しました

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/28(金) 23:33:25 ID:vCkYtw200.net
>>183
職場の近所の家の車庫に初代イプサムの初期型が停まっているけど。
緑とシルバーのツートンカラーが。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/28(金) 23:35:38 ID:Wflewm1Q0.net
初代イプサムと初代ストリームがあったからウィッシュが生まれたから感謝しないとな

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 00:04:33 ID:4935bBCO0.net
>>184
ツートン流行ったよね
あとサイドのデカールシール

3列目が折り畳みでは無く
取り外し式だったから
しっかりしてる反面
とても重かった

3列目にもエアコンや
シガーソケットあったりと
ウィッシュより3列目に気合い入ってたなぁ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 06:54:55 ID:/sLBZH6c0.net
イプサム兄貴お疲れ様です

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 08:45:08.87 ID:PpV6WAWh0.net
初代ストリームは、地元では3台くらい見るから絶滅では無いぬ。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 09:19:55.76 ID:IVO9XM9E0.net
17年目の税額UPを許容出来るなら、トコトン乗り続ける方がトータルでは得だろう
この車のデザインだと後5年は耐えうるし

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 09:36:25 ID:/sLBZH6c0.net
目指せ30万キロ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 11:24:37 ID:/sLBZH6c0.net
初代オデッセイも見なくなったな

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 11:29:13 ID:wtMQTx8w0.net
>>189
デザインいいよね
どうでもいいが新型フィットが似せて来た感ある

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 12:51:16 ID:r3qWUhGn0.net
>>191
ホンダは13年過ぎると部品が出なくなるんで、壊れたら廃車か海外へ輸出などの運命となる。
だから10年経過のホンダ車は一気に見なくなる。
トヨタは18年部品供給される(但し内装部品は15年で供給停止となる)んで、2009年迄生産された10ウィッシュは、あと7年修理可能だから乗れる。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 15:22:26 ID:bP0nsg++0.net
エンジン壊れたから乗り換えとかあまり聞かないな

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 18:55:47 ID:wW5N2zZl0.net
>>194
殆どの人はデザインの古さ、足廻りのヤレで飽きて手放しているだけ。
致命的な故障で捨てる人はあまり居ないんじゃないかと。

エンジンが壊れるまで乗る人は20年30万?とかまで乗る。
大工などの職人は。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 19:06:12.90 ID:XVQSnMam0.net
>>195
子供の意見乙w
つくづく春休みだなあ、と感じる。
飽きたから手離すほど大人は子供じゃねーてーのw
飽きなくても税金や経年で買換えが大半だわ
おまけに職業蔑視してるし、ロクな大人にならんな、コイツ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 19:13:15.64 ID:wW5N2zZl0.net
>>196
お前んとこは20年落ちの中古車しか走っていないようだけど、大阪と兵庫は新車ばかりしか走っていないよ。
残価設定型のローンが出てから気軽に3年おきに新車に乗る人達が、ここ4年ぐらいで増加した。
10ウィッシュも見るけど、他の9割が2〜3年落ちぐらいの車両ばかりだね...

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 19:36:22.64 ID:XVQSnMam0.net
>>197
なんだ、同郷の子供だったの?w
精進して立派な大人になりなさいよw

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 19:55:59 ID:wW5N2zZl0.net
>>198
貧乏集落部落民乙w

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 19:58:49 ID:N89HttgW0.net
新車とKINTOも売れなくて困ってるディーラーさん大変そうねー(棒)

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 20:02:56 ID:XVQSnMam0.net
>>199
悪いクソガキは開示請求して身元晒しちゃおうかなぁ?w
大人は子供が思う程馬鹿じゃ無いし、知恵があるからね w
小銭使って小額訴訟すりゃ、いっぺんに開示命令出て君の身元丸晒しになるよ?w
オイタしてると痛い目に合うよー?

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 20:07:14 ID:PKfQPLWc0.net
職業蔑視に差別的発言
訴訟起こされたらアウトですなw

199君は今のうちに謝罪したら?

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 20:14:14 ID:XVQSnMam0.net
なんなら俺が代わりに手続きしようか?暇だし訴訟マニアだし
本当、名誉毀損で小額訴訟なんて簡単に受理されるからさw

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 20:25:40 ID:HuIzkcoV0.net
何でそんなイキってるか知らないけど
大人なら落ち着けよ
見苦しいぞ

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 20:30:12 ID:aY5jvqFh0.net
これを思い出した

https://i.imgur.com/W1z5NvC.jpg

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 20:46:19 ID:Nj/I1pCG0.net
>>203
就職売り手市場なのに、おたくの経済状況は永久に不況なようでw
今の世の中お前が思っているより金が蔓延しているよw
まあ、コロナの影響とオリンピック閉会後に完全不況となるだろうけど。

お前がいくら貧乏でも、他人の金をダニみたいにタカることばかり考えずに働いたら?w

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 20:56:21 ID:PKfQPLWc0.net
>>206
何意味不明な事言ってんだ?単にお馬鹿さんを晒すだけだぜ?w
こんな訴訟でどれだけ慰謝料取れると思ってんの?アンタも馬鹿?
所謂、制裁っちゅうヤツw
匿名と思い込んでる馬鹿を自腹で訴訟して吊し上げる訳 馬鹿にはお灸を据えないとネ?w

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 21:08:20.95 ID:XVQSnMam0.net
ま、199のログを然るべき団体に連絡すれば、彼方さんはもっと熱心に動いてくれますね

訴訟楽しいから自分で自腹切ってもいいけど彼方さんに任せるのも一興w

さて、謝罪もないようだから松本、動きましょうかね?

199君は今月眠れませんね

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 21:49:05 ID:Nj/I1pCG0.net
>>207.208
↑ダニが金を貰う事ばかり考えてらぁww
乞食よ、お前のレスも名誉毀損だから返り討ちにしてくれるわww

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 00:02:28 ID:nWiahL9e0.net
これがネット弁慶ってやつか
いい歳して情け無いわ

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 00:12:51 ID:QP+q3Xnv0.net
だから変なのが住み着いてるから相手すんなって言ってんだろ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 00:49:37 ID:3E1DXcbT0.net
>>210.211
↑これぞ壮大なる自演。
訴えたいならどうぞw
俺もお前のレスをコピーして訴えるから。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 13:23:47 ID:6JQqxyUU0.net
タイヤ、ジーテックスにしたわw

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 20:58:24 ID:8Z1SD3v10.net
>>135
あんまりにも出ないんで昨日から補修自家塗装に入りました。
耐水ペーパー掛けで腕痛い

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 21:47:12 ID:1EZguqG70.net
珍しいなここが荒れてるのは

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 21:49:04.78 ID:1EZguqG70.net
そういや往復122kmを通勤で使うことになった
5年で146,400km。只今12万km
耐久試験だな

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 22:24:22 ID:nWiahL9e0.net
>>213
初めて聞いたから調べてみたら
すごく安いのね
割り切って使うならアリかも

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 01:25:49 ID:7npLvgkO0.net
>>216
俺も2年間往復110?だった
北関東の田舎だから燃費14.6だったわ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 07:39:44 ID:VNg4oF0+0.net
>>213
激安だよね
品質も問題ないし

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 18:56:25 ID:GNk2avpE0.net
>>215
>>210と211はシトロエンスレも荒らしている気違いなんで触れないように。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 20:54:42.91 ID:IZ8H9oCR0.net
車検取ったどー

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 22:35:59 ID:3Kvfdgtr0.net
こいつ→ >>220 こそが
諸悪の根源こと
ポコ自慰 というやつらしい

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/04(水) 00:10:50 ID:uQarbieS0.net
どちらも荒らし
スルーで

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/04(水) 07:16:34.76 ID:Hxwj22aG0.net
ここの走行距離最高記録はいくつなんだろな

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/04(水) 08:08:07.54 ID:6h1gmkDk0.net
>>224
2005年式の1.8Xで38万qという個体があった。
どこも壊れていなかったけど、廃車となった。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/04(水) 08:15:15.87 ID:Lb3PVqN+0.net
20万キロは折り返し地点

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/04(水) 12:36:00 ID:odfokXqn0.net
>>84みると
30万キロ手前でオドメーターが
カンストするみたいね

そこまで頑張りたいなー

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/04(水) 20:15:16 ID:M6Ckemrv0.net
199999記念カキコw

しかし放送禁止用語書き込んだ奴、気の毒だなw
俺の同僚で不自然に会社去った奴、人事通の同僚に聞いてみたら掲示板の書き込み
が原因で諭旨免職だったってさ

くだらん書き込みして一生パーって悔やんでも悔やみきれんわなぁ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/04(水) 20:38:00 ID:Omml8QrH0.net
>>228
199の書き込みだな、これモロじゃんw
これ一生陰日向と某団体から嫌がらせされて
人生詰むパターンだわ
車で人はねたぐらいのダメージ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/05(木) 14:27:19 ID:wkMFpnC30.net
>>229
だって事実じゃん。
朝鮮からの移住者が多い福岡出身の在日なんだしww

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/05(木) 15:38:28.99 ID:ylrlzRgn0.net
コロナの自主休校でヒマこいてるガキか?

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 10:33:49 ID:SS2i7UCZ0.net
>>231
在日乙ww

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 15:43:32 ID:4qeWgvDB0.net
>>232
学童保育乙www

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 01:35:18 ID:cq9Z/6tb0.net
>>233
養護学級ひまわり組卒乙w

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 17:47:32.68 ID:uCZsVlEE0.net
制裁の恐怖に怯える日々

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 22:40:34 ID:rLmB9kwQ0.net
>>235
そう、コロナウイルスを日本に持ち込んでバラまいた大陸人と朝鮮人がw

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 22:03:52 ID:wHEVLcXb0.net
17年目5.5万キロ。sパケ。乗り換えで下取りは当然の0円。買取でも同じかな。値段つけてもらえるとこあるんやろか?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 22:31:37 ID:h30FIyd30.net
走行少ないね
何かもったいないなー

購入時の下取りなら値引き代わりに
いくらか値段付けてくれると思うけどね

ウィッシュ買う時17万キロ乗った車を
下取りに出したら5万円だったよ

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(木) 04:52:08 ID:1wf5pOMK0.net
2年前なら海外輸出で相当傷んでても10万円以上って言われたけど今は知らね。
解体屋に電話すれば1,2万にはなるだろう。0円は無い
でも今は丁度異常事態だから全然分からない

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(木) 05:23:01.96 ID:Cq0SyGbz0.net
輸出業者なら最低25000円にはなるよ。
業者間なら10万円以上だけど、それ以外の部外者相手だと高くても5万円だと値切られる。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(木) 08:20:24 ID:mZ0gAN5x0.net
ほんとだもったいない
3万で買取りますw

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(木) 12:16:39 ID:iHIjcS9+0.net
10系なんて15万キロが折り返し地点なのに

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(木) 12:27:26 ID:AGwUOJYy0.net
パーツをバラ売りした方が
お金になりそう

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(木) 16:53:13 ID:l7SH79tG0.net
なるな
5万kmならコンプとオルタとスタータとATとエンジンはまだ余裕でいける
ただ、手間がかかりすぎて奴隷でもいないときついわな

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(木) 20:35:33 ID:AGwUOJYy0.net
そこまでバラさなくても
ランプユニットとか
ホイール、エアロ関係とか

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/20(金) 11:23:19 ID:ZVT6nr3F0.net
>>245
全部綺麗じゃ無いと千円くらいで手間賃にもならない
外して写真撮って説明文を書いて出品して梱包発想が苦にならない人ならどうぞ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/20(金) 11:45:27 ID:Ij0C3CNo0.net
別に大した手間じゃないな

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/20(金) 18:40:21 ID:Zqbyn3Cq0.net
すげぇ大した手間だよ
オークションに車1台バラして売ってみ
プロでも嫌がる

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/20(金) 19:46:26.64 ID:RM0eCdIN0.net
>>248
車1台って
話の前提が変わってるじゃん
何言ってんの?

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 02:06:11 ID:Tb71WRuH0.net
>>249
そっかーごめんなー
コンプとオルタとスタータとATとエンジンだけって前提なのかなー?
それは大した手間じゃないの?
やってみろやks

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 06:02:31 ID:/Dh5jiJW0.net
また変なのが湧いて来たなぁ
やっと平和になったと思ったのに

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 08:57:09 ID:AevCLtft0.net
バラすだけなら未だしも洗浄から始まる販売の手間が片手間じゃ割りに合わん場合が多いな。
ホイールでも洗うのが面倒。中古タイヤやなんか一日中洗浄ばかりしてるしw大変だぞw
場所も取るから田舎じゃないと無理

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 12:48:42 ID:TLfhLEF70.net
売ったら5万〜10万ぐらいですかね。特別不満もなく走行距離も短いし比較的キレイなので乗り続けるかなな。
今どきので安全装置羨ましいくらいかな。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 17:55:35 ID:/Dh5jiJW0.net
>>253
ウチも同じような感じ
調子が良くて特に不満ないんだけど

何となく新しい車いいなー
なんて思っちゃったり
倦怠期なのかな?

ただ、他の車見ても
乗り換えたいとまでは思えないから

最近はドラレコやバックカメラを
自分で付けたりして気持ちを
リフレッシュ?してる

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 18:30:13 ID:yi7rFsdr0.net
ラジオのアンテナが根本からへし折れた……
ベースから交換だけど、地味にショックだなあ

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 20:19:53.60 ID:rogzsldV0.net
>>255
シャークアンテナ、ドルフィンアンテナへ交換チャンス到来。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 20:27:52 ID:rogzsldV0.net
>>254
カローラツーリグとMAZDA3を検討。安全性能や内装に心惹かれるも値段と狭さが気になり。高いのね最近の車って。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 20:28:56 ID:/Dh5jiJW0.net
>>256
確かに良い機会だね

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/22(日) 18:45:35 ID:QhitTRpx0.net
致命的な故障でもあれば買い替えの理由になるんだけどね
今時の車と比べて不満なのは燃費くらいだな

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 04:20:57 ID:WF+j94yo0.net
817 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/03/22(日) 23:20:28.48 ID:xRTW7rHY [1/2]
ハイブリッドに乗っていたがバッテリーの劣化もあり
車を中古のアイストもない車に買い直した。
いくら燃費良くてもバッテリーの金額が高すぎる
燃費は半分になったがその分車両価格を抑えた方が効率が良い事を実感したわ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 11:25:35 ID:+3qi2Uox0.net
セルモーターがギャーと叫ぶ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 18:41:14 ID:HdWwR1GK0.net
後期ヘッドライトロービームのH11ハロゲンをLEDに替えた人いますか?
中華製の安さは気になるものの車検もあるのでPIAAかIPFあたりにしとけば問題無いですか?

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 17:39:46 ID:3D2j7Aw40.net
とうとう、15年式の30万キロ越えたウィッシュ君

今回の車検 で、修理部品費合わせると36万円なるらしい(;_;)
エンジンはバリバリなんだけど(;_;)

どうすれば良いのか❓(;_;)

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 18:18:43 ID:L07dyYou0.net
>>263
まともな中古車ならコミコミ70万円はする、それ以下を買うなら車検取得が良し

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 18:53:09 ID:o8CrBajZ0.net
36万の内訳は?

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 19:46:57 ID:l53IW18Z0.net
そんなにかかるか?

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 20:38:46 ID:b4g63t3K0.net
買い替えさせようと吹っ掛けてきてる説

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 21:30:49 ID:QOi7Ou6g0.net
>>263
タイヤ代含んで無い?

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 00:36:15 ID:Fchh38o80.net
>>263
他のお店で見積取ってみたら?

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 07:59:45.93 ID:6eeqQURW0.net
全塗装でもすんの?

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 08:57:29 ID:+s8tEiia0.net
足回り一式交換で25万くらいだったな20万だったかな?
部品代だけで定価15万くらいでしょ。ウィッシュの足回り交換は作業点数多いと思うし。

30万キロならアブソーバーだけじゃなくてブレーキ関係も総取っ替え?ドラシャフとかも怪しい。
若しくはヘッドライトユニットとか?

重量税自賠責で7万。その他車検整備料でディーラーならプラス3万くらい
36万おかしくない

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 09:06:23 ID:lya2eCuG0.net
全塗装と車検込みで36万円は逆に安過ぎる。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 11:10:55.87 ID:OtDTCMnU0.net
うちのボコボコハゲハゲなんで板金&全塗装したい

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 17:37:30.79 ID:0SNcRlPt0.net
タイヤは昨年スタッドレス買った

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 17:41:29 ID:0SNcRlPt0.net
ブレーキ回りと、299999キロで止まったメーター交換 オイルシール交換

前回の車検で、中古のサス交換済み

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 20:33:45 ID:yrXl2iem0.net
今シーズン、スタッドレスを新調したが雪積もらなかったじゃねーか!

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 22:17:13 ID:yoqsZe7U0.net
Rオイルシールはちょっと面倒だね

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 23:49:23 ID:0m2LyG1T0.net
先輩方に質問です
運転席右側に付けられるドリンクホルダーって何か有りますかね?

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 01:13:12 ID:mLlm50uF0.net
右側には付けずに
シフトレバーのところの
ドリンクホルダーを増設したよ

アマゾンでツインカップホルダー
で検索すると出てくるのを付けた

グーグルで検索すると
色々出てくるから
普通のホルダーでも付くんじゃないかな?

参考にならなかったらゴメン

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 07:11:43 ID:WdJoSRXD0.net
右側のドアポケット下も一応ドリンクホルダーあるぞ

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 08:21:09.49 ID:vwQWylhi0.net
>>280
ペットボトルなら問題ないけど
コンビニコーヒーみたいなカップだと
置きづらいじゃん

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 09:28:52.12 ID:WdJoSRXD0.net
だってドリンクホルダーって最初聞いてたじゃん

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 12:30:09 ID:mLlm50uF0.net
>>278
右側のエアコン吹出口につけると
ウインカーレバーと干渉しそう

>>282
それを知った上で聞いてるんだと思ったけどね

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 13:02:53.28 ID:6RPZBabX0.net
dz472ってのはどう?
左右に最大30゜振れるらしいけど

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 22:56:12 ID:i1iOGB4I0.net
荷物が載せれて、なおかつ緊急時に3列目が使えるウィッシュさん最高

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 13:21:15 ID:pf8Jm1aF0.net
13年目車検、オイル類の交換のみで終了
コスパ良すぎだわウィッシュくん

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 08:42:03 ID:qq/lZm3g0.net
タイヤも安いからね
プリウスと同じサイズなのも選択肢多くて助かる

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 09:46:57 ID:iJy/3PA80.net
SUVに乗り換えたがなんか違和感あって運転すんの嫌になりまたWISH買ってしまった
SUVは車庫で眠らせておくわ

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 17:34:27 ID:gIquKD5p0.net
俺も次乗り換えるのウィッシュにしようかな。
流石に20系にするけど

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 22:54:45.26 ID:xycoLOFK0.net
しばらく今のウィッシュ乗るつもりだけど
乗り換えるなら20系かプリウスαかな

プリウスαは
50系プリウスと違って
放置されてる感があるのか
中古価格が下がって来てる気がする

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 13:30:28 ID:hqaMw5Sp0.net
>>290
確かに
αは安めになってるよな

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 16:40:43 ID:dekrX+KR0.net
プリウス系いらない
メンテ費用で大幅差がでる

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 23:37:51 ID:GuQRoXCr0.net
モデル末期とは言え
現行販売車って考えると
プリウスαはかなり安くなってるよね

>>292さんみたいに
バッテリー劣化とか心配して
ハイブリッド車の中古車を敬遠する人が
多いのも理由の一つだと思うけど

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 15:58:24 ID:AvyFuku+0.net
5日前に、うちの会社の来客者のプリウスがエンジントラブルで駐車場で動かなくなってドナドナされたけど・・・
しかも雨の中、1時間以上も待たされて最悪みたいだった。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 19:10:30 ID:+8NTrR1C0.net
高速で止まってる故障車の
プリウス率が高い気がする

母数が多い事を考慮しても
それでも多いと思う
車に問題あるのか
無頓着なドライバーが多いのか

ウィッシュみたいに長く付き合う
って車じゃないよね、プリウスは

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 21:10:56 ID:AvyFuku+0.net
>>295
プリウスだけじゃなく、ハイブリがキモでこれがトラブる。
だから中古だと車両が激安となる。
あまり古いプリウスを見かけないのはソレ。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 21:27:26 ID:n7nDdq0O0.net
>>296
確かにあれだけ走ってた20プリウス
今は全然見かけないよね

10ウィッシュの方が遭遇率高い

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 22:18:20 ID:AvyFuku+0.net
>>297
余計な最新デバイスが何もなかったのが功を奏した。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 00:55:15 ID:tZ+adUJg0.net
プリウスの正しい乗り方

https://youtu.be/y3dM9oNvsJw

300 :49:2020/04/03(金) 06:10:08.31 ID:xdSXWP+T0.net
>>288
おめ、いい色買ったな
自分もまたwishにするかな
と言っても全然壊れないし
流動資産玖桁だけど

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 20:01:31 ID:vTkVYL9z0.net
>>295
東名だとBMWがよく止まってる印象がある。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 00:33:14 ID:5YE77DMj0.net
>>278
何種類かエアコンルーバーに取り付けるタイプ買ったけどどれも干渉してムリでしたが、窓枠から吊り下げるタイプのドリンクホルダー取り付けてます。セイワのW 895。



コーヒー缶なかったんでなんかのスプレー乗っけてます。
ウィンカーレバーへの 干渉はなかったですが、ライト付ける時はちょっと邪魔かな。

https://i.imgur.com/ZRun29K.jpg
https://i.imgur.com/KoORmKY.jpg

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 13:51:40 ID:/rvQfWm10.net
>>302
おぉ、ありがとうございます(*^^*)/

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 17:05:04 ID:D73TTm8u0.net
>>302
取り付け簡単ですか?
ウィンドウ開けるのも大丈夫ですか?

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 00:10:24 ID:NIEp/7tf0.net
>>304
金属ステーをペンチ等でアールをつけて曲げてます。金属ステーの裏に両面テープ貼り付けて固定してます。
内ばりと窓ゴムの間に溝ありますのでそこに金属ステーを差し込むと窓ガラスには干渉しないのでキズもつかないですよ〰。
まあ、簡単です。

この窓に引っ掛けるタイプのドリンクホルダーは高級感がないですけど、この位置にあるのはやはり使いやすいです。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 08:58:23.39 ID:bdjsl6BR0.net
なるほど
両面テープで固定するの良いですね 
自分もその位置で使いたかったので買ってみます
ありがとうございます

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 07:44:08 ID:pozhrpYx0.net
最近車庫に置いてる時誰も乗ってないのにハザード点滅する時あるけどコロナに感染したのかな
それともフォレスターにばかり乗ってるから焼きもち?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 09:59:55 ID:zvOK0gbM0.net
>>307
さすがに不謹慎だろ
頭おかしいのか?

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 10:52:56.64 ID:bWKFKvjx0.net
>>307
近所の車のキーレスで反応しているのかも?
前会社に居るとき、職員が同じ車種のキーレスが反応したから自分の車だと思い込んで
他人の車とは気付かずに乗って帰って大騒ぎになったのがあった。
様子を見てもし反応するなら点検するかキーレスユニットごと交換したほうがいいかも・・・

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 15:56:21 ID:AljrlQjb0.net
>>309
荒らしはここから消えろよ

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 15:58:06 ID:AljrlQjb0.net
一応、貼っておくか

色んなところが迷惑してるんだよ

http://hissi.org/read.php/auto/20200420/YldLRkt2angw.html

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 18:17:48.05 ID:bWKFKvjx0.net
>>310-311
シトロエンスレを荒らしていたポコ爺さんこんにちわ。
スレ住民から嫌われてこの気違いみたいなレスで反撃していたのは君だろ↓

2020/04/19(日) 22:52:13.24名無しさん@そうだドライブへ行こうNG Bu98UzFm(3)NG

お前ごときへのレスで 
なぜ体裁を整える必要がある?
なぜ誤字の修整する必要がある?

調子にのるなよゴミが
既知外が! 
ポコポコうるせーんだよ

2020/04/19(日) 22:56:34.00名無しさん@そうだドライブへ行こうNG Bu98UzFm(4)NG

存在自体が迷惑
消えろ

2020/04/19(日) 23:06:55.41名無しさん@そうだドライブへ行こうNG Bu98UzFm(6)NG

つけあがるなよ
ネット弁慶のゴミが

↑いくらガソスタで虐められて仕返しに股間を露出させてクビにされて暇だからって
5chを私物化するなよ・・・

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 18:27:58 ID:ZoPCIeuK0.net
またしばらく荒らしが来そうだけど
無視でいきましょう
よろしくお願いします。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 18:31:39 ID:bWKFKvjx0.net
では>>313でなりすましたポコ爺を無視してスレを正常に戻します。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 19:22:58 ID:sB/dvFNH0.net
>>314
どうでも良いけど
トヨタをバカにしてるなら
わざわざ来るなって

http://hissi.org/read.php/auto/20200420/YldLRkt2angw.html

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 20:33:53 ID:bWKFKvjx0.net
>>315
トヨタが大好きな君は何故シトロエンスレに粘着しているの?w

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 22:36:33 ID:sB/dvFNH0.net
>>316


318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 22:40:58 ID:sB/dvFNH0.net
おフランスが好きな糖質は
目障りだから向こうにいろって

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 21:26:55 ID:vZXmzsAj0.net
国宝10系ウィッシュ。
安全装置を付けて250万まででお願いします。
台湾、東南アジア向けで台数稼いで。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 22:28:39 ID:muRyE+h10.net
>>319
iPhoneSEみたいに

10ウイッシュの外見で
中身が最新みたいな感じで

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 06:32:10 ID:OOqNyu6C0.net
世界遺産級に丈夫だわ

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 11:22:38 ID:p87lYcum0.net
中身コロナプレミオとかカリーナだからな
枯れた技術の集大成
だがそれがいい

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 12:48:49.62 ID:SSiQk1Gr0.net
調子良すぎて逆に不安になるレベル

我が家のウィッシュも
今年から自動車税が割増です

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/24(金) 05:56:27 ID:JobOPJDy0.net
新車で買えるので丈夫なのって商用車以外であるかな?
どうせ新車買うなら長く乗りたいよね

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/24(金) 09:19:50 ID:oRBMqVMC0.net
プロボックスがほしい

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/24(金) 09:40:19 ID:9bZRSh0j0.net
プロボは確実に良いクルマなんだけどサスが硬いんだよなぁ
まぁバンだからしゃあないが

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 20:35:33 ID:vb8V9cGe0.net
Twitterで話題になってる
徳島で県外ナンバーだったから壊された車
10ウィッシュの前期だね

酷いことするわ

https://i.imgur.com/SSpQTUo.jpg

https://i.imgur.com/HO4XZ5o.jpg

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 23:13:47 ID:YWfyB/wk0.net
お抱えの整備工場で、10系前期XSパッケージのオプションエアロ組んだのが、16万で売られてたよ。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 07:14:30 ID:OFQqTKq90.net
XーSパケは最初からアルミとエアロついてるよ

そろそろステアリング替えたい。
14時の位置だけ剥げてきてみっともないから。
新品でやるといくらぐらいかな

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 08:42:59 ID:kj0PkUcE0.net
>>327
田舎ほど縄張り意識が強い。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 10:07:01 ID:qzFDPUar0.net
>>330
てか、コロナで越県して来るなという事だろ
酷いには違いない

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 10:31:57.34 ID:DWq/K6c00.net
>>331
この人、ナンバー替えて無いだけで
徳島に住んでる人なんだよ

その辺の想像力が無い人が多いから
徳島県内在住者ですステッカーが
売り出されるんだろうね

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 23:00:58 ID:qdOkCh2i0.net
>>327
バンパー外れてるからうちのウィッシュかと思った

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 22:00:33 ID:50BHMeqj0.net
バンパーサポートのツメが折れてる

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 16:42:23 ID:yibqWGKP0.net
バンパーサポートの爪って折れやすいんだな
アソコを割って衝撃を逃す設計なのかな?

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 02:43:08 ID:hPbIKfJA0.net
ウィッシュならエイジング塗装しなくても
丈夫すぎて自然になりそう

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2005/17/news020.html

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 12:35:07 ID:VgXGm3R40.net
こちらがベースになった車体。ブルーだったのね。

違うでしょw 1E9のダークグレーMだろw
あとバンパーは錆びないからw

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 14:28:52 ID:uMzNrgjn0.net
後期のZNE10Gのスロットルってコートしてある?

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 10:12:18.45 ID:9o7CZrHJ0.net
最近停車時のエアコンクーラーの効きが悪くて、明らかに湿気混じりの送風状態で
走ると涼しい風で冷えるんですが
ガス漏れ?
コンプレッサー故障?
皆さん教えてください

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 11:12:09.59 ID:I4Vuy5Fu0.net
外気導入になってんじゃ?

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 11:13:16.80 ID:AzlkX2CB0.net
ガス漏れだと思う。
自分のは完全に抜けてたから、冷えなくなったら付け根のポッキンとか見てもらった方が良いと言われたわ。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 22:18:00.55 ID:zwhqdvlG0.net
>>340
内気循環です

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 22:21:06.20 ID:zwhqdvlG0.net
バッテリー弱ってるとかは無いですかね?
走行中は除湿された冷んやり涼しい風出るのに
停車時は徐々に温い風に
挙句湿った風が出たりするんですが

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 22:40:33.90 ID:zwhqdvlG0.net
>>341
ガス漏れでも走行中は冷やされた涼しい風出ます?

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 23:31:27 ID:Bcay+ffD0.net
ディーラー行って相談した方が
早くて確実なのでは?

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 01:05:34.73 ID:JlkkMgBN0.net
同じような質問なんどかみたな

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 23:01:49.80 ID:AtgKiXQJ0.net
13年目の後期X
車検の見積取ったら
ヘッドカバーガスケットが要交換とのこと

消耗品以外の修理・交換は
今回が初めてかな

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 07:57:15.74 ID:iigFXa860.net
オイル漏れしてなければヘーキ

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 08:11:35.85 ID:a0bORtiL0.net
プラグ交換した。
アイドリング安定、いままでよりアクセル半分以上踏まなくて良くなった。

プラグ見たら、いつ交換したの?って位炭化してたわ。
ディーラー整備恐ろしい。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 01:30:26 ID:6BRF4IvE0.net
黄ばんだヘッドライトが透明にならない。ヤフオクで中古と交換したほうがいいかな?

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 02:03:54.54 ID:LYGyMV8l0.net
>>350
800番のペーパーで削ってウレタンクリアを薄く10分おきに4回ほど噴けばある程度透明度が戻るよ。
アサヒペンだと弱溶剤だからライトにも安心して塗装出来る。
ただノズルがイマイチなのと塗料も薄くて(だから下地を侵さない)4回目の仕上げ時に結構厚めに塗装しないと透明にならないので注意。

内部の汚れと細かいヒビが消えないから完璧には戻らないけど黄ばんだ状態からだと結構見違えるようになるよ。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 09:42:37 ID:+6fwudem0.net
HIDランプは内部が黄ばむね
 
今主流のLEDはどうなんだろう?

353 :350:2020/07/10(金) 20:18:20.88 ID:6BRF4IvE0.net
>>351
ありがとうございます。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 20:18:54.14 ID:olqKX4D00.net
お風呂のルックみがき洗いで
磨いてみるのはいかがでしょ

コーティングとか気にせず
黄ばんだらお風呂のルックで磨く
を繰り返せば良いと思うよ

安いし

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 09:25:10.11 ID:Fa8RqP8k0.net
コーティングせんと黄ばむのも早いで

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 12:29:33 ID:UH2QPIEx0.net
ガラスコーティングをしても1年以内に黄ばむから無駄だよ。
クリア塗装が最も安くて長持ちする。
塗装だと3年以上もつから。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 14:11:29.54 ID:W1loRGAm0.net
俺のはライトのインナーが焼けてて磨いても無理だったわ

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 15:01:15.93 ID:ImW/KudV0.net
コーティングなんて無駄でしょ
そんなに持たないからキリがない

それよりこまめにルックで磨く方が
綺麗に保てるよ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 17:58:21.28 ID:ZlbSCGcv0.net
俺は2、3ヶ月に1度ピカールで磨いている。磨いた後一応WAXみたいなのでコーティングしてるわ。

それより前バンパーの劣化が見苦しくなって来たな。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 18:48:21 ID:W1loRGAm0.net
マメだな
洗車すらダルくなってきたわ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 20:09:12.45 ID:ZymvkP8a0.net
金も手間も掛けられないから
ピカール→コンパウンドだな
クリアー塗装は失敗が怖いし

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 20:52:15 ID:d8DxeBZ50.net
>>359
バンパー劣化ってどんな感じ?

うちのは特に気にならないなぁ

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 21:22:29.50 ID:ZlbSCGcv0.net
>>362
後ろのバンバーは艶があってまだまだキレイんだけど、フロントバンバーはクリヤーがなくなってきたというか、、、くすんだ色になってきてる。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 21:42:06.08 ID:ImW/KudV0.net
>>363
そうなんだ
ボディカラーの違いなのかな?

ウチは後期のグレーメタリックで
青空駐車だけど特に問題無いなぁ

これから交換ってのも迷うよね
中古パーツで良いのがあればって感じかな

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 00:43:45.60 ID:TrFfvNof0.net
この車今年に入って数が少し減ったけど、相変わらず3日に一度は見かける。
この耐久性と長期保有による現存数は過去のトヨタ車の中で最高記録じゃないか?

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 01:11:25.10 ID:FQdcaQ3y0.net
俺のはパールホワイト。前バンパーの中古パーツや、塗装も考えてるけど、、、16年も経った車にお金かけるのものも躊躇するしねぇ、、、、。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 14:55:27.41 ID:U5Mdj+qL0.net
>>365
片道15分程度の車通勤だけど
毎日1台は見てる気がするよ

まぁ同じような時間帯だから
同じ人を見かけてるだけかも知れないけど

大きい駐車場行けば必ずいるよね
10系ウイッシュ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 16:11:24.86 ID:Xy4t1Ikt0.net
>>367
今日も黒の後期1.8Xが走っていたよ。
今も走っている多くがプレーンな1.8Xばかりで前期のX-Sや後期エアロスポーツは本当見ない。 
数ヶ月に一度は2.0Zも見る。
やっぱある程度の上級グレードを買う人達は新型にいっちゃうのかね。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 16:22:37.41 ID:2HdeB1JP0.net
>>368
HIDヘッドライト車は黄変が少々早いので嫌気がさすのだろう
エアロも擦り傷をつけると補修費が嵩み愛着が無くなるのかも

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 20:31:46.11 ID:U5Mdj+qL0.net
>>368
2.0のD4エンジンって耐久性の面で
あまり評判が良くなかった気がする

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 20:37:48.12 ID:mftFA5y80.net
>>367
俺は今日4、5台見かけたよ
色は白とシルバーしか見ないね
なんでだろね?
20系は2台オレンジとシルバーがいたな
まあ俺はWISH乗りじゃないけどねw

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 20:40:43.26 ID:mftFA5y80.net
ちなみに名古屋からトヨタのお膝元まで往復した

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 21:55:51.98 ID:Xy4t1Ikt0.net
この車の開発者は喜んでいるだろうね。
まさかデビューから17年後の現在もこんなに現存しているなんて想像すらしていなかったと思う。
ただ、トヨタは会社として早く乗り替えて貰わないと儲からんから面白くないだろうけど。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 22:13:34.42 ID:CrdjBlWF0.net
逆にトヨタが丈夫で長持ちと印象付けるのに寄与して、トラブルが比較的多い日産辺りからトヨタへの乗換が増えた
 
トヨタシェアアップの陰の功労車だ

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 23:17:41.48 ID:Xy4t1Ikt0.net
>>374
初代ウィッシュが丈夫過ぎたんで、買い替え促進でコストを落とせる部品を精査していそうだけど。
見た目は今の車両のが立派なんだけど部品の電制が進んでとてもこのウィッシュほど長持ちしそうにもない。

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 23:45:55.50 ID:XWzWMMk70.net
センサーないとまともに走らん車なんぞいらんわ

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 23:46:23.93 ID:2c/IT4630.net
ウィッシュのサイドビューが
好きなんだよね
今見てもカッコいいわって思う

逆に20系はサイドビューがしっくりこない
だから乗り換える気にならなかったのかも

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 23:50:41.96 ID:/LLG7GHn0.net
>>374
まさにそれ

免許取って初めての車がトヨタで
それから三菱・日産と乗ったけど
離れてからトヨタ車の丈夫さというか
トラブルの少なさに気付いたよ

今後も余程の事が無い限り
トヨタ車を乗り続けると思う

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 08:57:55 ID:+/zqIU3W0.net
>>378
その丈夫だったはずのトヨタ車も今はハイブリッドが付加価値みたいになっていて、そのハイブリッドが10年ほどでトラブルだらけになるんだよ。
中には5年ほどでいきなりトラブって高額修理になるのもある。
だから初代ウィッシュと同時期に生産された一世代、二世代前の古いプリウスとかは一気に減ってあまり見なくなる。
余計な物はないほうがいいね。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 12:15:46 ID:+/zqIU3W0.net
今日も大阪市内のホームセンターで前期1.8Xのグレーが停まっていた。
ライトが新品みたいに綺麗でWaxで雨をバンバン弾いて滅茶苦茶程度が良さそうな個体だった。
あのライトを見て車庫保管だと思った。

隣にどこかのトヨタディーラーのつなぎを着たサービスマンとおぼしき人物が5名乗った新型ヴォクシーが入ってきたけど、その前期ウィッシュを眺めていたw

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 17:53:12.01 ID:bb6bRQi40.net
13年超になったが
まだまだ乗るぜ
皆もそうだろ?

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 17:54:58.32 ID:50JLx7sI0.net
点検でディーラーに行くと担当がやたら試乗進めてきたリ新型車のカタログもってくる
ハリアーほしくなってきた

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 18:18:48.29 ID:PeiThVAj0.net
>>381
先週、13年目の車検通したよ!

>>382
うちも同じだわ
ディラーにサーフィンするのバレてるから
RAV4とかカローラツーリングを勧められる

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 23:01:10.51 ID:KnK0Zf4i0.net
営業マンに、この新車は初代ウィッシュみたいに大してお金もかからず15年以上乗れるの?と聞いてやればいい。

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 21:59:46.79 ID:d9UbDuQJ0.net
>>381
決定的にぶっ壊れでもしたら踏ん切り付くんだろうが中々壊れない
今調子悪いのはA/Cのエアミックスダンパがグリス固着でキリキリ音を奏でる位だが
別に冷風が出ない訳じゃないからまぁ気にならない

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 23:18:52.69 ID:g5j/anGB0.net
会社のウィッシュも絶好調らしい。
2年後の新社屋への移転でとうとう売却かと思われたが、その話はない。
別の営業車は3年おきに買い替えられているけど、この車だけが生き残っている。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 23:51:06.42 ID:BlT0fWMS0.net
もしかして20系WISHより10系WISHの方がよく見かけるかも、、、。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 01:14:04 ID:DpRCV7c90.net
今日は珍しく20系ウィッシュを3台見かけたけど初代の10系ほど確かに見なくなったような気がする。
10系にはなかった20系のホワイトパールの剥離(2010年から2014年迄の生産車)で嫌になって乗り替えた人が多いのかも?

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 04:04:12.10 ID:TJt/GMzY0.net
10系と20系の見分け方がよく分かってない
エンブレムがW 10系
エンブレムがWじゃないやつが20系であってますか?

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 07:20:47 ID:8u5HCuh+0.net
>>389
違います

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 08:22:06.78 ID:QLRmRymy0.net
>>389
それは10系の前期・後期の見分け方?だね

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 08:56:03.06 ID:M/1XNd0l0.net
ずんぐりむっくりなのが10系でシュっとしてるのが20系

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 11:35:56.27 ID:dvf6Y6N10.net
ヘッドライトが大きく見開いているのが10系。目を細めてるのが20系。

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 12:20:31.54 ID:t6+HkR2b0.net
シルバーが似合うのが10系
ホワイトが似合うのが20系

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 12:51:51 ID:QLRmRymy0.net
オレンジが似合うのが20系

396 :49:2020/07/17(金) 12:55:39 ID:1Lzggebs0.net
ストリーム乗りに凝視されるのが10系
エスティマ乗りに凝視されるのが20系

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 15:30:02.79 ID:mNRkaMJm0.net
内装の窓枠サッシュがゴムで覆われているのが10系。
鉄板剥き出しで外板色丸出し(コストダウン)なのが20系。
テレスコピックが無いのが10系、有るのが20系。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 23:04:17.75 ID:J+8RO+oc0.net
ほな20系とちゃうか〜

ほなもうちょっと詳しく教えてくれるー?

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 04:42:26.39 ID:wyKWYt4F0.net
>>393
ヘッドライトが細い方が黄ばみにくいし、黄ばんでもケアする面積が小さくて良いな

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 05:50:59 ID:K9s56kxX0.net
20系も黄ばみまくっている。

401 :350:2020/08/08(土) 10:41:31.19 ID:gwd1lJVF0.net
リアハッチのエンブレムあたりをぶつけられたのですが、エンブレムを外してスライドハンマーで引っ張ろうと思います。で、エンブレムの外し方をわかる方、いましたらご教授願います。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 09:04:51 ID:LzNznnT80.net
シフトゲートの照明切れたわ
んぁ〜

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 21:59:43.81 ID:JutO9sX+0.net
これどうやってかえるの
こちらのもよくみたら消えてたわ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 22:37:46 ID:UXmBINZk0.net
うちのも消えてるのかなぁ
不安になってきた
明日にでも確認してみよう

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 06:27:56 ID:gKjLdYRw0.net
うちのウイッシュの助手席側のサンバイザーがだらんとぶら下がったままになっちまった〰。ググったら経年劣化でけっこう発生してるだな。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 07:56:10.63 ID:R52l2Kjz0.net
>>405
新品交換が手っ取り早いけど
オレはdiyで修理した

バイザー外す→
表皮付け根を切開→
割れた樹脂パーツを接着→
結束バンドでサポート→
付け戻す→
裏から当て布して表皮を接着

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 08:13:49.61 ID:gTCaeLjs0.net
>>405
うちも両側なりましたので交換しました。あれだけ発生してんだから、リコールにしたらいいのに

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 16:36:43.95 ID:gKjLdYRw0.net
>>406
ちょっとやってみようかな。


ありがとうー!

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 12:05:38.92 ID:leKNbYuf0.net
ルームミラーも暑さでゆるゆるになるなぁ。
走行して下向くってこともないけど、日除け引くときに毎回調整しないといけないから面倒くさい

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 12:12:04.58 ID:W27j43v70.net
>>409
それに社外品ミラーを付けていたら夏場重さでお辞儀するよ。
会社のウィッシュがそうだから。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 22:30:24.16 ID:a3i+m1uD0.net
>>410
ウチのがまさにそう
バックカメラのモニターが
ルームミラーに被せるやつだから
車内が涼しくなるまで下向いちゃう

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 18:00:44.99 ID:oaCwgPa20.net
俺もアイドリング時の回転数低くなった時にクーラーが送風になるようになった
走行中は普通に冷えるからアイドリング時に効かなくなったら1000回転ちょっとまで何回か空吹かしすると効くようになるんだけど
これはバッテリーが弱ってる?
コンプレッサーの劣化?

皆さんはこんな症状なってない?

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 18:18:07.80 ID:5MXP379F0.net
ないな
渋滞に巻き込まれてコンデンサーに風が当たらないと温いの出てくるけど

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 18:42:02.12 ID:2wEglG1P0.net
会社にある2006年式1.8Xエアロスポーツパッケージ、走行距離48671qの冷房は寒いほど効くよ。
皆普段別の社用車に乗るからこの車は乗らなすぎて絶好調だわ。
他の事務がバッテリー上がり対策で毎週土曜日に会社の近所を一周するだけ。
元々は外国人従業員専用の送迎車として入れた車で、すぐに使わなくなったと事務が言っていた。
今では会社の駐車場の隅っこに、ひっそりと停められている。

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 15:32:38.96 ID:YoY3JVzY0.net
中古で買ったから分からないんだけど
クリアのテールランプって純正品なの?

たまに見かけるんだけど
アレ、クソダサイよね

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 18:29:16.44 ID:zBv7T4XY0.net
>>415
ディーラーOPであったよ。
当時はアレに交換するのが流行っていたんだよ。
時代だね。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 23:26:04 ID:YoY3JVzY0.net
>>416
そうなんだ。ありがとう
純正OPだったのか
どうもアレが苦手で

あとウィッシュでは見かけないけど
エンブレムを金色にするのも
なんだかなーって思うんだよね

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 01:00:18.36 ID:ykoeiN+H0.net
真のアホはレクサスエンブレムやってる奴

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 06:12:03.47 ID:ZrR32IRy0.net
青色は許容範囲? (ハイブリッド風?)

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 08:26:01.29 ID:Iy9rCYvk0.net
せめてトヨタエンブレムまでやろ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 15:49:39.09 ID:ZglfjQcm0.net
前にベンツの型番風のZNE10って
エンブレム付けたウィッシュ見たけど
なんかこっちも恥ずかしくなった

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 12:32:50.82 ID:oelXuEL/0.net
10系後期型2.0Z、来月15年目の車検です。
多少エアコンの効きが悪いような気がしますが、ミラーのダレもなくエンジンも快調です。
三列目を倒して、家族で4人乗って、スキー板を車内に4本入れることができる後継車が無くて困ってます。

423 :sage:2020/08/26(水) 20:20:22.19 ID:S4Z6pZ140.net
後ろが元々トヨタエンブレムなので、前に青では無いトヨタエンブレム
の方が統一感が有って良いと思うけど。

Wishに限らず前のみNetzエンブレムはやめて欲しい。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 08:40:02 ID:9DgWwO180.net
オレだけかもだけど
Wマーク残して欲しかった

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 12:42:19.56 ID:QBQp6rP70.net
前期は知名度アップの為に車種名の頭文字をエンブレムにしてたけど、当時予想以上に売れたんで後期ではもういいかとトヨタが判断して他のネッツ販売車種との統合マークのつもりで変えたんだろうね。

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 14:15:04 ID:9DgWwO180.net
デビュー当時は旧ネッツとビスタの併売だったのが
MC時点では新ネッツ専売になってたから
Nマークに変えたんだよね

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 15:32:57.09 ID:md+9Y38U0.net
ウイッシュからソリオに替えたけど、家族みんなウイッシュが良かったと責められてます。
それぐらい良い車でした。

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 15:41:36.08 ID:pdIfp1AO0.net
>>427
俺も次はソリオ考えてたんだけど、、、案外購買層同じなのかな?!

ところで、ウイッシュのどこがソリオと比べてよかったのですか?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 15:54:01.24 ID:md+9Y38U0.net
>>428
ホイールベースの違いもありますが乗り心地ですね。
私自身はソリオの装備、燃費、外観(バンテッド)、運転のしやすさ、スライドドアなどお気に入りです。

フルモデルも近いですから、現行なら買い得だと思います。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 18:24:19.71 ID:pdIfp1AO0.net
>>429
なるほど!

ありがとうm(_ _)m

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 18:38:10.44 ID:1gvpYNeG0.net
ウイッシュに12インチのスマートミラー(ルームミラー型ドライブレコーダー)つけたんだけどサンバイザーに干渉する。
けっこう鬱陶しいだなこれが、、、。

でちょと小さめのこいつ
https://www.maxwin.jp/content/drive_recorder/mdr-c003a1x.html
なら干渉しないと思うが、取り付けたら方いらっしゃいます?

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 19:43:14 ID:9DgWwO180.net
箱ミニバンからの乗り換えなら絶対薦めないけど
ウィッシュ乗りならというよりウィッシュ乗りにこそ
選択肢に加えて欲しいのが
ゴルフトゥーランとBMWグランツアラー
ウィッシュとほぼ同等のサイズ感で
違和感なく操れると思うし
走りの質感はワンランク上のスポーティーさ
スライドドアじゃないのは申し訳ないけど
そのお陰で中古ならこなれた値段で手に入る

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 19:57:07.18 ID:cZSOghrY0.net
>>432
値段が違い過ぎるわ。
中古でやっと当時のウィッシュと同価格帯になるから。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 20:45:17 ID:pJdleAFV0.net
新車で買って15年乗ってる
ユーザーならアリかと

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 22:05:22.34 ID:7fsYAZkv0.net
ガイシャは部品代や車検など維持費が高いのでパス
しかも殆どがハイオク指定

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 22:25:55.44 ID:pJdleAFV0.net
ディーゼルもおまっせ

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 23:20:50.84 ID:cZSOghrY0.net
今のクリーンディーゼルは煤が蓄積して燃焼系の寿命が早い。
おまけに音がうるさい。
とても15年なんて乗れないよ。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 22:08:54.61 ID:9X1G6mFr0.net
15年乗れる車、ウィッシュのほかに教えてほしい

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 22:20:34.18 ID:tCFwJu1I0.net
>>438
今はもう無い。
何故ならエアコンやナビモニターとかの操作パネルが全て液晶一体型でメーターまでそれだから。
液晶だともってせいぜい10年だろうし、壊れたり反応しなくなれば高額な修理費となるから必然的に乗り替えとなる。
あとハイブリッドもバッテリーが10年ほどで駄目になるし交換に20万強となる。
だからプリウスとかでもあんなに売れているのに10年以上前のモデルは一気に見なくなる。
今の車は家電品と同じで10年が寿命の目安。
メーカーも新車販売促進の為に色々考えているw

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 22:54:39.52 ID:8ddRooRh0.net
距離乗ってるし売っても値段つかないから部品買い取りとかなら値段つくかな?

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 00:58:49.34 ID:h6p1KiBo0.net
ランプついてからどのくらい走る?冷房かけてたし結構ちょこちょこ店に寄ったりしたけど

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 09:29:34 ID:kYZzdEoo0.net
>>438
プロボックス

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 10:17:50.33 ID:h6p1KiBo0.net
11年目だわ
基本丈夫だが、2年前に変なランプ点いてガタガタ鳴り出してアイドリング弱くなって数キロ走って止まっちゃった 渋滞の時間帯だったから焦ったなぁ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 14:11:04.98 ID:fiZ5oqLl0.net
とりあえずウィッシュを18年乗り潰すのが正解か

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 14:17:05.61 ID:h6p1KiBo0.net
20万キロ乗れる?

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 15:59:21.92 ID:WUDFq2QK0.net
>>445
30万キロ乗れる

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 17:36:28 ID:h6p1KiBo0.net
マジか
なぜ?なんか理由はあるの?

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 18:15:49.05 ID:DEK4bnyT0.net
>>445
ワシ、そろそろ20万キロやで〜

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 18:54:09.00 ID:FD9rNCkU0.net
ウィッシュは枯れた技術を寄せ集めて作られたんで長持ちする。
枯れた技術だと改良されまくっているから。

ぶっちゃけ当時ストリームが売れていたから真似して間に合わせでプレミオの部品で開発されたんだけど。

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 08:35:22 ID:I/t1N9bP0.net
枯れた技術?ようわからん
長持ちで有名なの?ウィッシュは
トヨタ車は壊れないって聞くけど

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 08:54:06 ID:0lTKnkvd0.net
CVTや燃料系のトラブルが発生する一部の日産車や、白煙を出す三菱GDIを除けば、最近の国産車は10万キロはノントラブルで楽勝
トヨタは更に頑丈と噂される

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 09:11:39 ID:I/t1N9bP0.net
ほう そうなのか
俺のウィッシュも全然10万キロ越えてからだからな初の故障
20万キロは目指したい 外装の劣化、錆とかが気になるが

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 12:17:26.99 ID:7hk9ELO20.net
>>451
ただし、インパネが液晶化メーターも液晶化された現在の車両だと耐久年数が未知数。
出始めてからまだ7年しか経っていないから。
この前発表された新型レヴォーグもそれになった。
車の操作パネルがスマホ化しているんだけど、ホンダだけは一部の車種でそれをやめてしまった。
単純に考えてスマホが15年以上ももつ訳がない。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 21:49:29.68 ID:rWLFEIfy0.net
16年目でそろそろ19万 km ウォーターポンプと オルタネーターの交換かなぁ。

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 13:45:08.33 ID:1ZUZluKi0.net
ウォーターポンプは早めがいいぞ
急にガタガタいってエンジンかからなくなってマジで焦ったから

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 15:37:49.62 ID:UiGlE4ZC0.net
昔の車ならタイベルと一緒に交換したけど
チェーンの場合、交換するタイミングが難しいよね

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 21:34:26.10 ID:+44HXrn10.net
【ウィッシュ】ラジエーター周りのメンテナンス【ZNE10G】
http://blog.naosuzo.com/2019/05/19/wish-2019-seibi/

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 22:46:55.36 ID:O+NP8ENQ0.net
詳しい人教えて下さい。

ドラレコの電源をヒューズ電源から直接取るのですが、アクセサリー電源のACCはシガーソケットで埋まってるので、A/Cから取ってもでもいいでしょうか?
あと常時電源はどこからがベストでしょうか?

https://i.imgur.com/EhXqONt.jpg

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 00:20:54.81 ID:rhJoCxd00.net
>>458
ACCの代用ならイグニッションから
取るのが普通だと思うよ
ドラレコならそれで問題ないでしょ

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 22:54:09.26 ID:RNar60oL0.net
>>459
なるほど、わかりました!
ありがとう!

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 23:03:32.23 ID:b8BAcR870.net
>>460
ここが参考になるかも

https://www.diylabo.jp/column/column-52.html

自分で電装品付けるのって
最初は怖いけど
慣れると楽しくなるよ
頑張って

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 23:47:29.68 ID:RNar60oL0.net
>>461
おー!
素人に最適なサイト!

参考にしてみます!
ありがとう〰

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 15:39:41.35 ID:jGudgvLq0.net
昔から好きだった10系をついに買いました
今更感はあったものの20系になる直前の2009年の初年度登録でワンオーナーの1.8Xエアロパッケージ
走行59000、コーナーセンサー諸々とペーパーな妻でも安心なオプションがついてたので即決しちゃいました
ここの皆さんみたいに長く大切にしていこうと思います

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 17:52:03.21 ID:jFM6DjKk0.net
おめ!イイ色買ったな!

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 19:08:41.42 ID:qEccPUhE0.net
>>463
おめでとう
そしてヨロシクね

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 19:53:36.27 ID:qEccPUhE0.net
ここの人からすると59,000キロなんて
慣らしが終わったくらいでしょ

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 19:53:57.85 ID:xtGYOY7U0.net
>>463
エアロパッケージはナイスチョイス
さあ共に30万キロ目指そう

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 20:31:07.66 ID:t1nSZgFU0.net
うちの社用車もエアロスポーツだけど距離が48961qだよ。
事情があって今それを利用しているけど。
昼休憩でタバコ吸ってたら社長が寄ってきてあれ5万円で買う?と言ってきたよ。

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 22:40:12.28 ID:R8SKOXuz0.net
>>464,465,467
ありがとう
同じオーナーさん良い人が多くてやっぱり買って良かったよ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 08:33:52.17 ID:JpP3e/Iw0.net
>>463
登録年も一緒の乗ってるけど、83000キロ故障なし
長く乗ろうぜ!

471 :454:2020/09/07(月) 21:40:33.40 ID:9ha+5G9r0.net
>>455
>>456
ありがとうございます。ディーラーに行ったら、クーラントが減ってないならウォーターポンプの交換しなくて大丈夫ですよ。オルタネーターは次のファンベルト交換にでも。(あと2万キロ)とのこと。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 11:56:29.04 ID:aQB64xJE0.net
トヨタのオルタDENSO品なら15万qもつよ。
日産のオルタ日立と三菱品だと8万qでアウトだけど。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 17:45:14.19 ID:MHx4EDOn0.net
2004年式25万キロ
ウォーターポンプ、サーモスタット、ベルトを交換した
これからも乗り続けるよ

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 23:15:18.39 ID:NwqhDhRf0.net
最近、YouTubeで発売当時のCMみてる
そんでやっぱカッコいいなぁ
なんてニヤけてる

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 23:25:46.25 ID:g8ipTdbI0.net
当時のCMって前期が宇多田ひかるで後期がクリスタル・ケイだっけ、まだ覚えている。
頻繁に流れていたし。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 23:33:21.51 ID:uyFuWaeW0.net
曲がケミストリーで
中田英寿が出てるのが好き

自分の車が後期型ってのもあるけど

477 :454:2020/09/09(水) 04:40:55.85 ID:HyhyHk/80.net
>>472
>>473
ありがとうございます。何度もパンクしているので、テンパータイヤのホイールサビ落としをして塗装しておきます。中古でも良かった気がしますが。

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 13:02:35.47 ID:97ZGcm2A0.net
宇多田ヒカルやろ

みんなの願いを叶えたクルマ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 14:46:56.24 ID:PuMdBKy20.net
HDDナビをカスタマイズして
起動時画面をポスター写真に
してたんだわ

WISH comes true!

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 17:08:13 ID:G0Lian0e0.net
とても願いが叶いそうにない車やけど。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 19:04:50.03 ID:yV0NTQSv0.net
もう少しで21万キロになるから
そろそろ買い替えかな。
今年で10年目になるけど一昨年まで
大したトラブルなしで走ってくれた。
次は何が良いのだろ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/11(金) 07:05:09.34 ID:FV74Qcjo0.net
良さげな車が見付からなくて結局30万キロ乗った>>481の姿が見える

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/11(金) 07:16:36.69 ID:mOEHbxgE0.net
最初期ウィッシュから数年後セレナに乗換えた知人が7万キロでCVTトラブルでウィッシュに戻ってきた
10系はドラシャブーツとサンバイザーを交換すれば30万キロ以上楽勝だよ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/11(金) 10:11:55.88 ID:KwQ+Swn+0.net
スーパーや病院とかの駐車場へ行けばこの型のウィッシュが今でも見かけるからね。
毎日必ずどこかで見るしこれは恐ろしい耐久性だ。
トヨタも乗り替えて貰えずに失敗したと思っているだろうw
この型のウィッシュと同時期に販売された車種はとっくに解体か外国へと売られて見なくなったのに。

昨日はスーパーの駐車場で珍しく31年前の初代エクシヴが初代ウィッシュの横に停まっていたけど。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/11(金) 14:24:04.12 ID:Uk3zOXTW0.net
未だに沢山見かけるけど

ちょっと前までは前期が多かったけど

最近はさすがに後期だな

しかも素のタイプ

税金気にしなければ実用的だもんな

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/11(金) 14:51:21.38 ID:HaVH4rNE0.net
こっちの地域は前期がまだ圧倒的に多い。
グレードは1.8Xエアロレスの白と黒と銀ばかり。
多分前期のが売れていたせいかと思う。
うちの会社にあるのは後期の1.8Xエアロスポーツパッケージで今諸事情で俺が使っていたんだけど、身体壊して休職中だから多分放置されたまま。

処分されてなきゃいいけど・・・

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/11(金) 19:37:07.72 ID:zy2xg+WC0.net
関東住みだけど前期と後期は
同じくらいの頻度で見るよ

販売台数が違うんだろうけど
20系よりも見かける

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/11(金) 21:41:55.68 ID:x/AUhjrB0.net
初代イプサムとどっちがつおい?

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/11(金) 21:56:15.20 ID:HaVH4rNE0.net
初代イプサムは最終型でも2001年なんでさすがに最近見ないけど、うちの近所に初期型のグリーンとシルバーのツートンカラーのイプサムが青白い煙を吹きながら乗っている人が居るよ。
オイルが燃えているんだろうね。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/11(金) 23:58:17.00 ID:zy2xg+WC0.net
初代イプサムから
ウィッシュに乗り換えたけど
イプサムは17万キロ乗ったよ

トラブルとは無縁だったけど
加速時にエンジンからカラカラと
音が鳴るようになって乗り換えた

2代目イプサムも検討したけど
ボディがワイドな割に
室内が広く感じなかったから
ウィッシュにしたんだよね

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 00:23:25.21 ID:naMPmaDG0.net
3月にも投稿しました。
30万キロ以上乗ったが、メーターが299999キロで止まり、車検でメーターも交換しなければならないと 言われた。😓
出張中で新コロの影響もあって、何にも出来ずに車検通すか迷って4ヶ月駐車場に置きっぱ😓
一昨年は、オイルネーター交換、昨年の冬前にバッテリー交換、冬にスタッドレスに交換してます。
整備、車検費用で35万円かかると言われました😓
良くここまで、丈夫なウィッシュは凄い❗(≧∇≦)

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 01:25:15.96 ID:lhuYbKMv0.net
>>491
ディーラーにオドメーターを0に戻す端末があるのにメーターを売り付けるんだよねディーラーはw
よく新車とかでオドメーター0qに戻されて納車される車もあるけどおかしいとは思わない?
だって工場からどうやって運んだの?ここで組み立てたの?
陸運局までどうやって運ぶの?と疑問に思う人も居るだろうけど、あれ実はディーラーが専用端末機で0qに戻している。
勿論新規登録の為の陸運局までキャリアカーで運搬なんて経費が合わないから絶対使用しないし確実に数十qは走らせている。
メーターを戻さないメーカーもあるけどトヨタは0qに戻して納車する店舗が殆ど。
お客様が例え50qでも走行させていたら気分が悪いだろうからと。
端末機が無い小さな店舗は出張でそれを請け負う業者も居るから依頼をしている。
俺も車業者でこれは口外してはいけないんだけどね・・・

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 01:58:58.08 ID:lx1R9GzE0.net
481です
似た感じの車だと
ホンダのシャトルなんか良いかな?と思ったけど
i-DCDってダメダメみたいだからなぁ

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 11:46:07.88 ID:aj+KLRYH0.net
似た感じのHONDAって、、、ストリーム、、w

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 19:27:36.32 ID:lhuYbKMv0.net
ホンダシャトルがありますがな。
けど売れなさ過ぎていつ生産中止になってもおかしくないから買うならお早めに。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 20:11:58.78 ID:u96NmU5a0.net
3列目にこだわりないなら次は
カローラツーリングとかSUVかな?

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 01:01:11.33 ID:s+d7Q09K0.net
キーレスの複製ってどうしたらいいですか?
イモビ付いてる場合は素直に寺行って注文した方がいいかな…?

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 19:57:23.25 ID:zpdaOuVh0.net
ドアミラー右側ぶつけて、カバーだけ破損してしまったんだけど、なかなかもう売ってないものね…

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 20:39:36.96 ID:utrkkH0Y0.net
>>498
ディーラーで買うしかないよ。
トヨタは他社より多少部品代が安くてカバーだけとか細かい部品も出るから新品にしてしまった方が早い。

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 20:44:18.55 ID:utrkkH0Y0.net
>>498
それからトヨタ純正部品は外装品だと生産終了から18年、内装だと13年で廃盤となるまだいける。
ミラーカバーだとまあ計算すれば2027年までは大丈夫だろうけど、もしかすると下手すりゃミラーごと買わないと出ないとかになる可能性もあるんで買うなら今の内に。

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 20:59:25.16 ID:zpdaOuVh0.net
>>500
貴重な情報ありがとうございます。車も2003年とか2004年のものなので丁度ギリギリのところなのですね。
ミラーだけで済んで良かったと考えないと精神的なダメージも大きいです…笑

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 21:34:50.19 ID:f+AnSzF20.net
あと何年乗るかわからん古い車に新品の部品つけることもないだろ
自分も右ミラー、近所の個人の自動車整備工場に相談したら、中古取り寄せて格安でつけてくれた
タマ数多いクルマだから、中古部品は豊富

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 22:02:17.64 ID:ySmX60pf0.net
せやな

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 23:26:11.29 ID:utrkkH0Y0.net
>>502
中古でもいいけどあまり状態が良くないのが多いから塗装が必要になる。
無傷な物なんて殆ど無くて傷が絶対入っているから。
あと同じ色なんて出ないかも?
同じ色があっても日焼けの個体差で色も合わないし、そうなれば再塗装となるんで結果的にあまり安くなくなる。

ただ、トヨタは10年過ぎるとパーツは出るけど塗装済み品が出ない場合もあるから調べるしかないね。
確か、バンパーだと新品無塗装品が出るけど塗装済みはもう無い。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 23:34:44.21 ID:utrkkH0Y0.net
>>502
頑張ってあと15年乗れば旧車の仲間入りで市場価値も上がって200万円とかで売買されるかも知れないよ。
まあ買取りだと程度が良くて70万円から、それなりだと今とあまり変わらんけど・・・

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 23:23:55.51 ID:YIEZ5TkY0.net
明日、車検だ。15年目の走行距離19万5千キロ。通ってくれ。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 11:09:04.48 ID:BSpTYqTO0.net
九十九里浜にサーフィン しに来てるけど
見える範囲だけで
10系が自分の他に2台停ってる
20系も2台

ウィッシュはサーファーに人気なのかな?

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 11:22:04.83 ID:Dj1vlgqX0.net
バックドアのダンパー腐ってきた
なんであれ上向きに設計したし

509 :506:2020/09/19(土) 20:46:37.00 ID:Sl6Xrk9J0.net
車検通った。ブレーキパッドが残り5.1ミリ。あとLEDでは光量が足りなかったので、ハロゲンに戻した。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 21:56:01.62 ID:58jPJaO20.net
光量が足りないっつかLEDとヘッドライト内部の鏡面との相性があんま良くないんだよな
まぁ設計自体今みたいなポン付けLEDとか無かった時代だししゃあない
コレはLEDが高級とか安物とかそう言う話じゃないからね
かと言って各都道府県の陸事の細かな基準ズレによって
場所によってはOKが出る場合もあるのが尚悩ましい

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 06:46:08.29 ID:6sQNnNEu0.net
18万キロ走行でフォレスターに乗り換えたわ
下取り7万だった

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 09:29:09.35 ID:FV+XKPbi0.net
>>511
あと15年乗ればその金額の5倍ぐらいになったかも知れんのに。

513 :509:2020/09/20(日) 14:14:55.65 ID:B5/htuMG0.net
>>510
ありがとうございます。陸運局じゃなくディーラーでしたが、だめでした。
夜間走行が多いからか、ハロゲンは切れやすい。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 20:52:25.78 ID:FB5n++T60.net
>>512
東北だから塩害で下回り錆び錆びなってしまったのよ
錆び以外は絶好調だったから残念だわ

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 21:30:33.07 ID:CdfegENu0.net
>>511
エクシーガじゃないのか

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 22:37:07.54 ID:+csv3hm70.net
クロスオーバー7は
乗り換え候補として
検討したことあったなぁ

結局、ウィッシュが元気だから
まだいいやってなって
今に至ってるけど

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 22:46:35.14 ID:FV+XKPbi0.net
エクシーガはもう新車じゃ買えないからじゃない?

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/20(日) 23:00:45.80 ID:9NAb25IP0.net
>>508
ダンパー 非純正品がネットで安く売ってる。頑張れば独りでも交換可能。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 03:34:11.75 ID:5ppDKwGA0.net
HIビームもLEDにしないとLEDポジションランプが焼けてしまう。HIビームの
形状がわからない。わかる方、ご教授お願い致します。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 12:08:17.90 ID:gymRQrUE0.net
いざというときの7人乗りができるし、5ナンバーサイズ、見た目もよいし、何より価格がありがたい。
ネットで検索かかる走行距離5万キロ前後の〜30万ぐらいの中古を買ったら後悔しますかね?
中古車買ったことないのでビビってます。休日の家族との移動用です。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 12:18:10.45 ID:1Mj49LhP0.net
程度の良い個体は今値が上がっていて50万円以上する。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 12:29:57.77 ID:Zus8ZTkx0.net
エンジンから異音とかAT終わってるとかじゃなければ結構どうにでもなる
基本丈夫な車だから(但し1.8のみ)
2.0は地雷

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 12:31:33.81 ID:gymRQrUE0.net
そうなんですね。程度を見極めるポイントありますか?年式と距離ぐらいしか材料思いつかず。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 12:36:27.80 ID:gymRQrUE0.net
ありがとう。1.8にしますね。
エンジン音とATですね。ただ異音はわかる可能性あるけどATは全く見極める自信ないわ。

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 13:12:19.16 ID:Zus8ZTkx0.net
エンジンはカチャカチャとかキーキー言ってないか確認
カチャカチャ=エンジンのバルブとかヘッド関係
キーキー=ウォーターポンプとかオルタネーターとかの軸受とかベアリング関係
よー判らん人はエンジンルーム内のステッカーとか記録簿みて
とりあえず小まめにオイル交換してあるか確認すりゃええぞ

ATは試運転してちゃんと変速やキックダウンするかどうか
AT滑ってると直すのカネ掛かる(まぁ中古のミッション出てるが)
滑ってるかどうかはブレーキ踏みながらシフトをDにぶっこんでアクセル煽る
ストールテストやれば一発だが
そもそも中古車屋でコレやるのあんま歓迎されないので(コレやったお陰で止めさす場合あり)
検査が残ってるのであれば試運転させて貰いなさい

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 13:54:48.40 ID:gymRQrUE0.net
>>525
詳しくありがとう。経験必要な部分もありそうですが、まずはやってみます!

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 23:29:27.96 ID:KtlklmSH0.net
>>519
亀だがHB3

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/28(月) 08:26:53.70 ID:RE5Tabzz0.net
純正ナビカレンダーがいかれて、毎日の1回目のエンジンかけるときに全く違う日付アナウンスなんとかならんのか…

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/28(月) 11:48:01.03 ID:TeoEZMxz0.net
>>520
俺は自営でビッグカーゴモードのフルフラットが中古で買ったポイント
したことないけど車中泊も出来る
人も荷物も沢山載せられて燃費もまぁまぁだし(北関東住まいで13L/km位)頑丈で壊れ難いし
13年超になってしまったけど来年の車検をどうするか思案中

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/28(月) 21:52:04.41 ID:UMj8wvWr0.net
俺も事故らなければ今頃15年目のWISHライフを満喫してたろうな

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 20:05:10.26 ID:FZ6CIwSl0.net
事故に注意してウィッシュ乗ろう!

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/02(金) 20:27:02.79 ID:VAzWi1PC0.net
保険の車両価額もこの車だとせいぜいMAXで30万円だから少しぶつけただけでも修理代のが上回って廃車コースになるからな。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 18:33:24.88 ID:0bWpv4b70.net
貴重なウィッシュが…


https://www.news24.jp/sp/articles/2020/10/03/07733722.html

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 21:43:26.76 ID:yrnOnbLL0.net
後期のエアロスポーツパッケージか?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201003-00000032-ann-soci

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 06:30:34.53 ID:WigjmOXC0.net
7人フル乗車で飛ばすなんて、、、。人の命を乗せているという自覚を持つべき!

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 08:10:18.34 ID:Hn4hy/hT0.net
>>533

まさか>>5の車じゃねーだろうな

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 08:14:05.42 ID:Or6PsmGY0.net
とうとうオイル漏れで廃車だわ
いい車でまだ乗りたかったのになあ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 08:44:45.84 ID:IosQRELH0.net
>>537
何万キロ?

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 12:04:12.48 ID:uf+sIZY/0.net
>>535
運転していた女性が軽症ってことは
衝撃自体は低かった可能性あるね
おそらく後席の乗員はシートベルトして
無かったんだろう

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 12:45:38.40 ID:iZ7Y9i6/0.net
キャビンは形状保たれてる感じだから
ベルトしてない後部座席のヤツが
亡くなったんだろうね

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 23:17:26.83 ID:lWRQ1G7a0.net
横滑り防止装置ついてるグレード?

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/04(日) 23:25:15.96 ID:uIhf3/fr0.net
>>541
当時は2.0Zの最上級グレードにOPとしてでしか設定されませんでした。
サイドエアバッグだけは後期で全グレードにOPとして用意されていた。
スマートキーすらOPだった時代だったんで。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 11:04:10.34 ID:sxm/rUMn0.net
VSCとサイドエアバッグが付いていれば状況は違ったかもしれませんね

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 12:34:08.98 ID:BzrJbcNU0.net
>>543

2代目だったらね

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 12:42:38.72 ID:FJB7TKTi0.net
2代目は初代の劣化版(内装のドアサッシュが鉄板剥き出しでボディー色が丸見え、前期ではテールがコストの安いバルブ式に格下げ)までにコストダウンされて初代ほど売れませんでした。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 13:16:33.99 ID:2AJYzDzB0.net
運転手が無事で助手席しんじゃったパターンだね
左のタイヤ直前辺りから柵にめり込んじゃったみたいなぶつかり方で
助手席足下潰れちゃってるから厳しいな
もうちょい正面ならエンジンで受け止めれたんだが。

しかし真っ昼間からコーナー逸脱とかどんな運転の仕方してんだ、、

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 14:52:23.93 ID:eSW8oagv0.net
スピードレンジが高過ぎてフル乗車でハンドルきっても曲がりきれずに横滑り状態でそのままガードレールとキスしたように見える。
多分何度も弾かれながらぶつかっている。
若い時は無茶をしたいものだ・・・

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 15:41:11.20 ID:2AJYzDzB0.net
てかここ本線じゃなくてSAと本線の誘導路なんだよね、、

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/06(火) 18:49:09.54 ID:sfeHyyvx0.net
>>547
まさに横滑り防止装置が付いてたら防げた事故だよね

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/06(火) 20:36:47.45 ID:fDUl6sLM0.net
ESCだって結局はタイヤのグリップに頼るんでタイヤの限界を超えたらどうにもならんよ。
雪道などで多少走りやすくサポートはしてくれるけど。
スピードは程々に。

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/06(火) 23:09:04.38 ID:MynIjJo60.net
これスリップじゃないって誘導路だけ対面通行で対向のデカイトラックかなんかに
ビビってハンドル切ったんじゃないかな

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 06:45:15.37 ID:OHsYhsiv0.net
成人7人乗車のミニバンなんかウィッシュじゃ無くてても(一人乗車と比較して)曲がらない止まらないからな。その辺りを理解しないで運転してたんだろ。

553 :519:2020/10/07(水) 21:16:21.13 ID:2wEO1E7v0.net
>>527
ありがとうございます。

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/08(木) 10:25:32.47 ID:iKNtR5BR0.net
ZNE10G(非寒冷地仕様)のバッテリーを交換したいのですが何度調べても純正は60B19Rですが、現在60B24Rが(ACdelco PG60B24R)が入っています。
19Rと24Rって幅の違いのようなので入りさえすれば問題無いと言う事でしょうか?
新バッテリーはPanasonicのchaos、 N-60B19R/C7にするつもり(安いから)ですが問題ないでしょうか?

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/08(木) 16:52:50.19 ID:yVktyuzf0.net
どっちも入るよ問題ないよ。
19Rの方が容量少なめだからあんまり乗らない人は24Rよりは上がりやすい
ワイは通勤車じゃないから冬場は数回補充電する

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/08(木) 17:04:02.29 ID:/hJdlO7U0.net
寒冷地在住だが結局は安い40Bをガンガンとっかえた方が安上がりだと言う事に気付いた

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/08(木) 19:29:29.22 ID:iHdGfSOP0.net
2.0Zだけど、左カーブで後ろの方からギィーギィーって
不快な音がするようになってしまった
長時間ワインディングを走ると鳴り出す
なんだろ?

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/08(木) 20:28:14.70 ID:iKNtR5BR0.net
Panasonicのchaos、 N-60B19R/C7ポチリました
ACdelco PG60B24Rとは価格差2倍以上ですか、24Rが2倍交換時期が先にならないのでPanasonicでいきます
返信して頂いた方ありがとうございます

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/09(金) 10:29:54.79 ID:c41OKbLm0.net
>>557
サスが抜けて異音がしてるんじゃないかな
サスペンション交換でw

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/09(金) 16:20:36.52 ID:98xw0nBc0.net
>>559
レスありがとう
でも車が暖まってこないと再現できないんだよね
ちょっと買い物言ったときに少し乱暴に運転した位じゃ
再現できない
ディーラー行って説明すれば分かってくれるかな?
困った

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/09(金) 16:49:14.48 ID:xDpp5VN/0.net
>>560
ブッシュかアブソーバーの異音だと思う。
他にもブレーキローターが歪んでカーブ時にパッドが当たって異音とかもまれにある。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/09(金) 20:02:41.07 ID:98xw0nBc0.net
>>561
そういえばローターとパッドを替えた
ディーラーに電話してみる
ありがとう

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 08:15:11.93 ID:HECqEexW0.net
2004年製14万キロ
最近メーター辺りからメキメキワシャワシャといった感じの異音がします
周りにスポンジのモールを貼ったのですが直りません
同じ症状の方いますか?

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 10:50:12.92 ID:oj+SCTxY0.net
その年式なら気にしたら負け

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 13:08:08.13 ID:mwc03MFX0.net
>>563
それ持病だから
ワイのもキュッキュ鳴るわ
手っ取り早い解決方法は
メーターガーニッシュを完全にパチッと嵌めないで
ちょっと浮かせて隙間を開けとく事

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 13:27:05.75 ID:ZBgtTOe00.net
ハンドルの下の下方、エンジンルーム開けるレバーの隣に16ピンの受けを今更発見したんだけど何に使えるんですか?

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 13:42:10.91 ID:3XVNKvFJ0.net
しんだん

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 13:53:57.96 ID:HyfBo4oC0.net
>>566
それ速度とか水温とれるとこよ

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 17:10:43.66 ID:ZBgtTOe00.net
>>567
>>568
なるほどありがとう
故障診断ツール用で水温計への流用が出来るのね

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 22:08:37.96 ID:m5xulRH10.net
フロントバンパーがくすんできた。クリア塗装が無くなったような感じ。なんだかツートンカラーのようだわ。w
塗装見積もりしてもらったら42000円なり〜。さてどうしよう。

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 23:07:18.97 ID:MGgFATCT0.net
>>570
払えば更に5年は乗れる
年一万未満と考えれば安い安い

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 14:20:51.72 ID:Td02ZT8g0.net
新しい車に乗り換える気が全く起きないわ

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 19:01:57.21 ID:7j6h9LyJ0.net
>>571

なるほど、そうだな。

うちのウイッシュはフロントバンパーだけが劣化。リヤバンパーはすごく艶があるのに、、、。ちなみにボディカラーは白。
内装も意外に綺麗なままだ。フロントパネル回りも凄く艶がある。

まだまだ乗れるので塗装しよかな。

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 20:06:49.83 ID:KbiDdn/b0.net
この車は今でも数多く走っているから新車時からのユーザーも余計に乗り替える気が起こらないのだろう。
それだけ古くても恥ずかしくない車両ということ。
何気にボディー剛性もいいしウェザーストリップも元の形状がしっかりしているから水漏れとかもあまり聞かない。

何気に作った車両が異常に耐久性が良かったんでここがトヨタの誤算だったのだろうw
トヨタとしては5年毎に新車に乗り替えてもらわないもおいしくもなんともないだろうし。
今のトヨタ車は糞高いしデザインもヘンテコだし、ハイブリッドをメイングレードにしてるけど、そのハイブリが10年で寿命だからこの初代ウィッシュほどの耐久性はない。
もしこのウィッシュが当時ハイブリだったらとっくに見かけなくなっていただろう。
最近はインパネまでボタンを無くしてスマホみたいな液晶操作だから長い目で見たら最悪。
こういう車だと液晶が10年以内に間違いなくイカれて高くつくから10年以上乗る人など居なくなる。
メーカーも早い時期にさっさと次に乗り替えさせようとする魂胆なんだろう。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 08:10:55.65 ID:sKxCbk6g0.net
車検受けた。
17万キロ
ブレーキパッド交換のみ。
83000円で終了。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 09:40:49.53 ID:iaXtggb40.net
>>574
ホンダストリームの対抗馬として有り合わせの手持ちで
突貫工事ででっち上げたのが功を奏したんだろうな
1.8なんて中身ほぼプレミオとかアリオンだもの
あれで下手に頑張ってリーンバーンとか直噴乗っけてたら終わってた

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 18:15:41.38 ID:jLejhEp10.net
ありものの素材でうまいコトやりやがって、てのは思うが
でっち上げがまぐれで当たるほど世の中甘くない

設計上は7人乗りミニバンでの剛性を確保

実際にはステーションワゴン程度の使われ方

結果オーバークオリティかつ低負荷

壊れないクルマという評価←今ここ

これが真相でしょ

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 19:00:17.83 ID:x1qupd960.net
>>576
その通りでこのウィッシュの場合直噴の2.0のがトラブルが多かった。
だから今現存する個体の殆どが1.8ばかり。

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 20:06:17.99 ID:a4H56u8b0.net
06年式エアロSP
只今走行20万キロ
エアコン不調
車検あと一年
エアコン治すか思案中
走行中は効くがアイドリング中は温く湿った風がでる
コンプレッサーだろうな

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/27(火) 21:37:04.01 ID:mYhFmYg50.net
>>579
エアコン治せば後5年乗れる
高くても年間3万で元が取れる

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 00:58:14.63 ID:7hb0iykO0.net
>>579
10万ちょっとでエアコンを直して済ませるか、それとも何百万支払ってクルマごと買い替えるかそれは貴方次第。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 08:17:19.82 ID:rYT3CK9Y0.net
20ウィッシュ買うのもありだな

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/28(水) 09:26:20.55 ID:rM/x+2c10.net
20系ウイッシュの4WD狙ってるんだけど高いよな〜

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 20:59:31.17 ID:MrXj1Vnr0.net
純正ナビが壊れた
いい機会だからナビ新調しようかと思ったけど

念のためネットで調べたら
プログラムディスクを読み込ませれば
回復するとの事で楽天で注文して到着待ち

3,000円程度で済んで助かったけど
少し残念な気持ちもある

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 21:24:08.75 ID:aZM0IswC0.net
>>584
その残念な気持ち、、、わかるわー。w

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/01(日) 11:30:47.74 ID:XgpTpwkI0.net
>>584
壊れたというより、昔の道と現在の道が違うからGPS
での自車位置がズレて上手く働かなくなったというだけじゃないか?

587 :584:2020/11/01(日) 16:43:35.36 ID:jCU/evYt0.net
>>586
突然、地図ディスク入れてるのに
“正しい地図ディスクを入れて下さい”

の表示が出てディスク入れ替え以外の
操作が出来ない状態なので
だと多分、HPS云々は関係ないわ

もう解決済だけど
Panasonicのナビで同じ現象が出た人のために
参考にしたページ貼っておくよ

https://lightning2014.ensyutsubu.com/blog/post-3939/

588 :584:2020/11/01(日) 16:44:28.07 ID:jCU/evYt0.net
>>587

なんか色々変だな
GPSね

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 01:59:44.86 ID:T8er6eHL0.net
最近平地なのに3速で引っ張られることが何回かあった
ATオイル無交換だからか
既に20万キロ走ってるから今更やれんよな

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 07:51:49.31 ID:WxthD5Xr0.net
youtubeで見たけどATFを少量抜いて、交換出来るか診断してもらえる工場があるらしい。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 10:10:36.26 ID:SLNgYY980.net
滑りの症状出てなければ多走行でも少量ずつの交換で何とかなる可能性高いが
クラッチ減ってるとかだと新油で止め刺す可能性高いな
先ずは交換じゃなくて新油少量入れてみたら?
ATF無交換車輛は大体ATF減ってるし

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 21:29:41.33 ID:SJXS+RJq0.net
交換っていうかパッキンから漏れたらドレンパンはずして出て来た分は
補充するしな

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 21:51:27.20 ID:oRLv6cGE0.net
>>589
オイル云々よりも既に滑っている。
近いうちに不動となってミッション載せ替えか、買い替えの選択に迫られると思う。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 11:15:11.58 ID:7zoyloXA0.net
20万も走ればもうええやろ

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 16:12:29.72 ID:0Ce4lJIq0.net
このスレ見てたら
もう20万じゃなくて
まだ20万って思えてくる

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 22:06:16.39 ID:VGQWgK/x0.net
家の15年物のウィッシュも20万Kmオーバー

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 08:47:52.88 ID:NF5g4/9D0.net
AT壊れたらMTに乗せ変えればええんね

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/05(木) 08:49:39.70 ID:osyplXaE0.net
>>597
ECUの交換も忘れずに。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/07(土) 18:15:48.61 ID:r7f+qhAA0.net
カローラクロスええな

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 21:14:18.80 ID:Wmmd5E2i0.net
06年式10系後期エアロスポーツで距離96000キロですが、通勤で一日に往復50キロ近く走るのですが、この時期の朝と夜バッテリーが上がってしまいそうなエンジンの掛り方になります。メーターやエアコンのライトが点滅しそうな掛り方です。
バッテリーは一年前にカインズホームで売ってる地球一周と言う4000円ぐらいのものに交換したばかりです。何が原因でしょうか?ブラグを交換すれば改善されますでしょうか?

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 21:38:13.35 ID:0lGCbLCU0.net
オルタネーターが故障してるかも

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 22:22:35.02 ID:lNv19Xj/0.net
>>600
オルタだと思う。
オルタの簡易的な点検方法はアイドリング中にバッテリーのマイナス端子を抜くんだよ。
それでエンジンが止まらなければオルタは正常、止まればオルタが発電していないから死亡確定。
電圧を測定すれば一発で分かるけどね。

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 22:30:24.81 ID:Wmmd5E2i0.net
>>601-602
夏場は問題ないんです。
秋〜冬の朝晩だけなのですが、オルタネーターは季節によって調子が変わるのでしょうか?

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 11:52:56.23 ID:giR78s3k0.net
>>603
イグニッションコイルかもね?
点検を。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 12:23:43.85 ID:v5eTaIot0.net
>>603
自分のはプラグ交換したら改善したけど。
つい最近車検で点検して貰ったら、正常だったわ。

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 18:44:59.75 ID:FhoNsNSm0.net
>>603
寒い朝ならもしかして コレ?
https://www.goo-net.com/pit/shop/0507289/blog/211048

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 05:02:43.24 ID:cKX0OUQ00.net
>>603
俺もイグニッションコイルだと思うね(経験者)
そのうち走行中もエンジン止まりそうな感じになると思われる。点検を

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 14:31:36.45 ID:16XTxbG60.net
電格ミラーがお逝きになった…片方だけ動かん

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 22:52:03.34 ID:k/tvGAXV0.net
>>608
同じく片側動かない時がある
格納せずに出しっぱなしにしてる

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 22:37:03.24 ID:AJupmP5h0.net
みなさんハブベアリングはどれくらいの走行距離で交換しました?
最近110000km突破したくらいなんですけどそろそろかなと思ってまして

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 07:08:52.78 ID:+8og88Yk0.net
15万キロ弱で車検。
エンジン全く問題なし。
左右のスタビ交換くらいでOK。
店員さんに「致命的に壊れないから買い替えのタイミングが分からない」と言うと、
「私も同型乗ってるんですが、これはホント丈夫ですよ」だって。

もうしばらく乗ります。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 13:43:55.25 ID:cY5r90sK0.net
とうとう30万キロカンストしてしまった
まだまだ丈夫で全然乗れるんだが、メーター交換しないと車検通らないので買い替える事にしました
もう廃車かと思ったが6万で売れ海外へ旅立たれましたw

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 19:06:01.93 ID:wZ4YJZTM0.net
13万5千キロで
車検後の半年点検出したら
フロントスタビライザーリンクASSYが
要交換って言われた

これまでも消耗品以外では
エンジンガスケットくらいしか
交換してないけど元気に走ってくれてる

ホントに丈夫で助かってる

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 23:48:31.62 ID:kklLQFrH0.net
最近全然見なくなったな10系ウィッシュ

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 20:04:21.97 ID:sa3BWC0b0.net
都内だと
まだまだ見かけるけどね

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 20:21:00.91 ID:m6UwZCbA0.net
毎日見るわ、そしてヘッドライトはみな黄ばんでる

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 20:22:26.52 ID:o90PNeAP0.net
>>616
大阪でも毎日1台は必ず見かける。
しかも白ばかり。
会社に後期グレーメタリックの10ウィッシュエアロスポーツがあるけどこれと同じ色は見ない。
殆どが白で、その次にシルバー、たまに黒という割合。
今生き残っている殆どがエアロレスの1.8Xばかりです。

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 20:25:59.83 ID:o90PNeAP0.net
>>616
うちの近所に最近10ウィッシュを買った中国人一家が住む家があるけど、最初ライトが黄ばんでいたけど昨日通りがかったらライトが新品みたいに透明でピカピカになっていた。
取り替えたのかも?

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 20:46:51.02 ID:gv/xvnQo0.net
ピカールやろ
春にはまた黄ばんでるわ

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 21:21:54.91 ID:4fZYAKLU0.net
最近エンジンが喧しくなった
ファンベルトかな?

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 22:05:31.68 ID:o90PNeAP0.net
>>616
会社のウィッシュに俺が磨きをかけてウレタンクリアを噴いたから大分綺麗になったよ。
素人でも出来るか試したというのが本音だけど(失敗したら怒られる覚悟だった)今のところ綺麗なまま。

>>619
ピカールで新品みたいに透明にならんと思う。
ウレタン噴く前に400番と800番のペーパーで会社のウィッシュのライトを磨いたけど内部の汚れと曇りで完全に透明にはならんかった。

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 23:30:30.90 ID:0F7/PPhd0.net
>>617
都内でグレーメタリック乗ってるけど
毎日1台は同じ色のウィッシュに遭遇するよ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 03:15:20.73 ID:C5Mop1ny0.net
ウィッシュに限らずトヨタ車は故障が多くて修理費がかかってる分なかなか手離せない
元取ってやる〜という気持ちになる
みんな壊れてるのに「こ、壊れたことないっすよ」と言って頑張って乗ってるの見ると泣けて来る

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 11:57:09.63 ID:aVb19Dh00.net
>>623
トヨタ乗りでそれだと値が付く内にとっくに乗り替えると思う。
プリウス買う人がそれでバッテリーが10年以上もたないから型が代わる度に乗り替えている。
同じ車両に15年以上も乗るのは本当に壊れないんだろ。
故障しない車両ほど乗り替える理由が見つからないしきっかけも失う。
型が古いのが嫌だとか、金に余裕がある人とかは別だけどそんな見栄え重視の人は当時からアルファードを買うと思う。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 12:57:11.06 ID:8eWMPlge0.net
みんなやたらとしつこく修理して乗ってるけど

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 13:55:58.25 ID:WUEO65n70.net
どうした?
上級国民の弁護士が
工作員でも雇ったんか?

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 19:19:39.10 ID:1CLmqjw60.net
>>610だけど車検の見積もり出したら特に問題なしの61000円でした
前回の車検でドラシャのインナーブーツ交換したけどそれ以外に特に修理歴はなし
頑丈っすね

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 19:28:54.68 ID:ecuv/jiL0.net
高年式の軽みたいな金額
釣れるかな?

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 19:53:32.39 ID:1CLmqjw60.net
>>628
釣りじゃないよ
もちろん油脂類の交換とかは無しの金額ね

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 19:54:58.56 ID:ykuTzJ+w0.net
>>623
トヨタ車乗り継いでるけど
故障なんてした事ないぞ

まぁ書き方からして
ウィッシュに乗ってない
冷やかしっぽいけどな

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 20:27:27.75 ID:ecuv/jiL0.net
乗ってる人ならわかる故障しまくる事を

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/wish/qa/unit37902/?pn=5

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 23:00:28.77 ID:0iJJxVFG0.net
大昔にここで話題になってたしそれ直噴だけじゃん
俺たち状況は1.8選んでるから

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 23:39:11.81 ID:Yj3hRfnr0.net
>>632
ホントそれ
D4は地雷エンジン

そんなの知らないなんて
ウィッシュのオーナーじゃないだろ
選ぶなら名機1ZZだよね

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 00:49:37.35 ID:CgtUpibm0.net
>>631
そんな15年も前の口コミ情報を今更出してドヤ顔をされてもw
それ書いた人もとっくに何台も乗り替えているんじゃね?

けど今でもたまに2.0Zも目撃するよ。
大事にしてるんだろうね。
2.0Gは新車当時あまり数が出なかったんで見ないけど。

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 20:45:35.43 ID:DdF9yDKw0.net
ウェザースドリップの劣化がやべえ
カピカピでヒビだらけだわ

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 22:48:33.15 ID:ijHfnqzg0.net
10系ウィッシュは未だに毎日前期後期見かけるけど
同時期のストリームは見かけなくなったな

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 00:37:51.39 ID:pU6Z1Gbz0.net
そろそろ19万キロだけど、ドライブシャフト交換とミッションのシール以外の故障がないなあ。消耗品は油脂類の定期交換、バッテリーの交換くらい。交換したハロゲンはいっぱい。ワイパーの交換。ちなみに1.8

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 08:27:02.92 ID:fQpMSimZ0.net
>>633
同意。
オウナーなら分かる事。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/21(月) 16:21:01.59 ID:DivLfBZa0.net
>>636
ホンダは補修部品が生産終了から13年目以降出なくなるんで廃車となる。
車は良いんだけどトヨタと比べて弱い部分が多い。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/24(木) 10:55:23.97 ID:SM3VajBZ0.net
来年の1月にwishからプラドに乗り換えます。沢山の思い出をありがとう

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 06:45:39.90 ID:W1R7LXE60.net
>>640
さよなら〜

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 20:01:52.26 ID:Fmrq4xYK0.net
左後ろウィンカー切れてたからABよって、T20ピン違いと安売りしてたPHILIPSのT16LEDバックランプ在庫処分安売りしてたから2つ買ってみたわ。
150ルーメンだけど、凄く明るくなった。
よく爆光とか出てるLED要らないと思った。
ウィッシュ後期のテールって、今見ても眩しくもなくて、配列も丁度いいからいい車だと思う。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 22:24:11.74 ID:e8Geo82K0.net
良いお年を……

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 22:31:21.06 ID:Y+5I/HxP0.net
ウィッシュで初日の出サーフィン行きます!
みなさん良いお年を!

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 15:26:04.38 ID:T/LjhMsB0.net
I wish

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 08:38:19.86 ID:Of6anECk0.net
最近エンジンからカラカラという音が出てきた。オイル漏れは修理したのだが、自動車屋は問題ないという。
何が悪いんだろうか。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 09:00:39.89 ID:ZFhzPQVe0.net
>>646
テンショナーかEGRバルブ。
最悪なケースだと可変バルタイ。
原因追究するにはディーラーしか特定出来ないと思う。
駄目なディーラーもあるからそん時は他所のディーラーへ。

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 11:03:52.33 ID:yOVGzR7z0.net
タペット音じゃないの?

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 15:26:42.77 ID:Of6anECk0.net
もうお別れかなあ。買い換えたい車もないのに。

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 20:24:37.97 ID:tMo90GWl0.net
エンジン内部なのか補機類なのかわかんないな
カラカラだと補機ならファンベルトのテンショナーのベアリングだな
エンジン内部だとテンショナースリッパっていう樹脂ガイドの割れとか

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/12(火) 21:19:03.36 ID:1HF93LGX0.net
うちのウィッシュも
寒い日、エンジンが温まる前に
少し強めに加速すると
カラカラ音がする

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 08:29:05.56 ID:nMpZUq9K0.net
カラカラというよりチリチリという高めの音がアイドリング時にします。
街の修理工場は別に問題ないと言います。

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 12:47:55.06 ID:wcUFR9fU0.net
うちは加速すると右前からゴワンゴワンと音がする。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/13(水) 16:29:50.15 ID:t/HFA7My0.net
ゴワンゴワンはドライブシャフト周りのベアリングか
スタビリンクあたりからの異音ぽいが。

チリチリは補機類からぽいからウォーターポンプと発電機とか
その辺りを聴音して確認して絞ってく感じだな

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 23:29:38.22 ID:wcFIlKEV0.net
16年乗り続けたwishとも、いよいよお別れが近付いてきました。
結婚して子供が産まれ、高校生になっちゃったよw
本当に壊れない車でありがたかったけど、春ごろにナビ壊れたのは悲しかった。
結局メルカリで安く本体買えたから載せ替えて今も使ってるけど、トヨタのDVDナビってホント素晴らしいね。
未だ乗り続けてるのオーナーがたくさんいるのは良い車だったと改めて思う。

ドアロックのスイッチが壊れ、バックモニターはほとんど何も見えなくなり、リアハッチの塗装は剥がれてケバケバになり、豪雪の時にマッドガードが壊れて切り取った状態のままであったり。

直したかったけど、直すくらいなら買え、と嫁に強く言われて遂に買い替える事に。

今まで本当にご苦労様、そしてありがとう。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 23:38:18.28 ID:1A58BGO40.net
>>655
お疲れ様でした。
私は二年前に乗り換えました。
次の車はなんですか?

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 23:48:41.41 ID:3WcPFUn10.net
結局この車は致命的な壊れ方で手放されたんじゃなくて、殆どの個体が型が古いとの理由で手放されているんだね。
そりゃあ新車のが燃費も良いし見栄えもいいし、半自動運転やら付いてるし女、子供は喜ぶわな。
それに女、子供は新しい物好きだから世のお父さん達は言われるがまま新車を買い替え続けなければならずに大変だ。

けど今の車両は電制の塊なんでウィッシュほどの耐久性はないと思う。
インパネすらタッチパネルでスマホ化しているから、そんなスマホ車が15年以上ももつ訳がないと思う。
知人のトヨタ車も買ってからたった3年でレーダークルコンのカメラが壊れたり細かなトラブルが出ているもの。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 23:49:36.38 ID:wcFIlKEV0.net
>>656
月並みだけどvoxy

なんだかフルモデルチェンジの噂が出てきてるから、ホントはそれまで待ちたかったけど、もうすぐ車検で10万以上も出すのがバカバカしくなったので買ってしまったw

子供たちも最近思い出写真撮り出すし、ちょっと油断すると泣けてくる。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 00:00:52.32 ID:/pKxnIwx0.net
>>658
ヴォクシーもいい車ですね。私は子供ひとりなのでソリオバンテッドです。
小さいので、狭い道や駐車場も楽です。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 00:33:03.94 ID:2nLbBWRH0.net
俺も9月の車検で手放す予定
もう21万キロ走破

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 00:49:12.39 ID:NctTd+lK0.net
>>659
ありがとうございます。

何だかんだ言っても同じ大きさの車が運転し易くて良いかなと思って探したら、ノアとセレナとステップワゴンくらいしか無くて。

今のwishは燃費が14.5位だからハイブリッドにしたけど、そこまで走るか分からないですね。

まあ、これ以上はスレチなんで止めときます。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 08:41:33.32 ID:+93lDo8/0.net
こんな人もいるんだぞw

ウィッシュのタイヤ交換
ttp://blog.naosuzo.com/2021/01/25/wish-sd7/

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 09:46:33.48 ID:d0c+rdnP0.net
ハイブリッドは走行距離によってバッテリーが7年で駄目になって交換に30万円ほどかかる。
だからあまり古いプリウスとか見なくなる。

長く乗るならガソリン車なんだけど、メーカーは短期で乗り替えさせようとハイブリッドを買わせる為に上級グレード扱いにしてガソリン車を下級グレードとしてショボく見せている。
このウィッシと同等ぐらいに長く乗るならガソリン車を買うのが正解なんだけど、世間はまんまと騙されているよね・・・

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 11:59:34.74 ID:6Pdswymq0.net
ドアロックのドア取り手のボタンを押すとドアロックになる機能が1年前位から効かなくなり、保守店に聞いても分解して金かかると言われて諦め、遂には手を入れると開く機能が正月明け位からから効かなくなり、いよいよご臨終かと思っていたら、昨日突然ドアロック機能が復活しました。
土日にガチャガチャしてたけど、他は何もしていないのに。
ひょっとして、何かロック設定とかあります?

まあ、直ったからいいか

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 17:57:10.78 ID:NYbtIZTG0.net
金型もう捨てたんかいな?いまの基準にしようとするとシャーシー自体の変更が必須なのかな。
あと燃費も。5ナンバー維持、アイドリングストップ、先進予防安全で210万で出せないか。プアマンズステーションワゴンで。

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 21:00:18.25 ID:YzvB26Ca0.net
Mクラスミニバン自体が時代遅れなんで今後は出ない。
この10ウィッシュだって売れたのは最初の2年間だけで後期になっても販売台数は年々下降の一途だった。
2代目20ウィッシュで販売が少し持ち直したけどそれも一瞬だった。
20ウィッシュのモデル末期には年間1200台ほどしか売れなかった。

最近ではプリウスαも売れないんでリストラ絶版車種となったんでこのMクラスミニバンはメーカーにとって望み薄な存在となりました。

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 14:12:53.11 ID:Dbso/wTG0.net
2003年式1.8x走行距離10万キロ。ATF交換未実施。トルコン太郎費用約7万。やるかやらないか非常に悩ましい。クリープ時振動が増えてきた感じ。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 16:22:58.99 ID:pJNnZNRQ0.net
>>666
もっともらしい長文垂れ流してるが
Mクラスミニバンとローハイトミニバンが
ごちゃ混ぜになってるなw
それともお前の中じゃノアヴォクもセレナも
オワコンなんか?

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 20:39:50.13 ID:kr9R63BU0.net
>>667
それエンジンマウント

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 00:42:33.05 ID:Lh8udPah0.net
>>668
そのクラスもオワコン。
セレナは先代のが売れていたし、ノアヴォクは先々代のが売れていた。
その両車種は現在年間5万台ペースの販売だけど、ピークが2005年の年間10万台で現在より2倍売れていた。
だからノアヴォクはヴォクシーを絶版にしてノアだけに統合されるんだよ。

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 08:30:08.38 ID:1qIk/zuO0.net
エンジンマウント等は8.5万キロ時点で換えたのだが。

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 08:55:32.85 ID:/iglQQIL0.net
一番でかいのちゃんと換えてるのか

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 15:50:20.44 ID:H/IeW8Eu0.net
エンジンマウント左右変えたが、他にもあるの。みんカラに聞くか?

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 10:36:53.99 ID:o78RFrRS0.net
ここまで乗ったらEV全盛(笑になるまで持たせるわw

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 13:29:52.52 ID:4qDnUXzB0.net
>>674
EVなんてあと30年以上かかるよw
インフラ整備の計画案も無いし資金すらも無いのに誰が金を出すの?という話だわな。

それまであと30年以上ウィッシュに乗れば高くなるどころかトヨタ博物館行きとなるんじゃね?

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 23:05:14.47 ID:4/yt1LkZ0.net
姫路の煽り自転車のニュースで
ウィッシュが映ってる

元気な仲間がいて嬉しい

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/amp/000207501.html

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 23:47:24.99 ID:PYt04B9X0.net
ほんと10系ウィッシュはよく見るわ。

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 21:20:31.29 ID:IOQmYVOC0.net
新型ヴェゼル気になる

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 00:32:43.13 ID:TPcljWGy0.net
ヴェゼルなら同僚が乗ってるけど、ホンダセンシングのレーダーが納車1年ほどで調子悪くなったり警告灯が付いたり散々だとか言ってたよ。
ウィッシュほどの耐久性はないみたい。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 14:06:10.18 ID:e69rfQu60.net
ウィッシュ最強やな

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 15:26:57.33 ID:hNj317Wt0.net
買ってまだ2年のヴェゼルをもう手放したいとか言っていたぐらいだしw
耐久性は今の車のが駄目みたいだね、レーダーなんたらとか色んな装備を付け過ぎてそれの不具合が結構ある。

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 16:34:25.85 ID:pzk/dh+80.net
コロナで人より荷物でステーションタイプの人気微増みたいね
DIYで長物載せられるしコンパネ丸1枚そのまま乗るんだぜ

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/26(金) 20:10:32.45 ID:hNj317Wt0.net
2013年から新車が売れまくっていたけど今年からまた10年落ちかそれ以上の古くて手頃な中古車の需要が上がるかもね。
ここ8年ほどの新車販売の半数が残クレだからそろそろ期限が切れる頃だし。

最近また古い車両が売れ始めている。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 13:12:35.52 ID:9EEWmpio0.net
枯れた技術さいこー

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 22:52:27.04 ID:1AEZZXqM0.net
新車に入れ替えで納期が確定したから、そろそろ廃車が近付いて来たけど役19万キロ走ったこの車、中古で売れるものなんかね。
長年乗り続けたからスクラップになるのはやはり悲しい。
まあ、今更どうにもならんが。

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 23:45:13.96 ID:uPCFnPt90.net
>>685
そこまで乗るとウィッシュも天珠を全うしたんじゃないかな。
いいオーナーさんに巡り会えて良かったね〜

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 22:59:34.32 ID:ksqsUnn10.net
>>686
アリm(_ _)m

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 18:24:10.72 ID:VrEyTzaF0.net
>>685
俺の場合は昨年14年20万キロの愛車は、下取0円査定だったが、買取専門店で5万円で売れた。
海外で第二の人生ならぬ、車生を送る模様。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 19:09:32.47 ID:o9PCs+s/0.net
玉突きで全損くらいました
クソみたいな時価額でしたが
プリウスアルファに乗り換えます

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 22:34:23.89 ID:IYzNsXFn0.net
災難だったね

やっぱり乗り換え先は
プリウスアルファになるよね

最近、安めの中古車みると
少し考える事がある

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 05:51:31.60 ID:Hi90h9oE0.net
2004年製で各所に経年劣化が気になるようになってきました
そろそろ乗り換えるか迷います

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 15:20:41.30 ID:abktxZSV0.net
車検まだとるお

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 19:32:25.73 ID:lgvRk6QG0.net
巷では今年もまだまだ走っているよこの車は。
ここまで長く多くの個体が生き残るのはトヨタ車でも初なんじゃないか?

トヨタとしては面白くないだろうけど。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 20:19:53.69 ID:OVxSMRlH0.net
>>693
いや流石にカローラ兄さんには負けますわw
まぁwishの丈夫さはコロナの系譜だから似たようなもんだが
コロナと言うネーム自体が消滅してしまったからなぁ

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 20:43:43.35 ID:abktxZSV0.net
ウィッシュも消滅したんだが、、w

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 21:52:27.56 ID:lgvRk6QG0.net
>>694
いや、このウィッシュと同年代に販売されたカローラ兄弟も見なくなったよ。
海外へ流れたのかも?だけどこのウィッシュほど生き残っていないと思う。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/21(日) 22:00:44.30 ID:lgvRk6QG0.net
でもまあこの車の初期型は今年でもう18年目突入だから自動車税以外に、今度は車検時の重量税まで加算されるんで
今年あたりからもしかしたら減ってくるかも知れないね。

今でも見かける個体の殆どが前期型だし。
後期の頃は販売台数も年々減っていた時期だったんで元から現存数も少ないし。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 17:51:13.97 ID:3oEAYCI00.net
自分のは後期型だけど
確かに見かけるのは前期型が多い気がする

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 13:13:58.30 ID:KwqCQcK20.net
前期乗りです。
大きなトラブル無く15万キロ乗りました。
最近、シートベルトがほつれてきたんだけど、対応策有れば教えてください。
ユニットまるごと交換がベストとは思うけど、結構高そうなので、躊躇してます。

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 14:47:28.49 ID:Hpc2adrj0.net
ライターであぶる

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 17:09:51.06 ID:aSpe/prA0.net
>>699
ベルトは負荷が掛かるんでリペア不可。
見栄えだけ補修してもすぐにボロになる。

残る方法は同じ物に新品アッセン交換か、シート張り替え業者でベルトだけを新しくしてもらうとか、解体業者(近所の整備工場でも可)に依頼して同じ車種のベルトを探してもらって中古品への交換をする他ない。
初代ウィッシュは当時のコロナと部品が結構共通化されている部分が多くて、もしかしたら当時のコロナのベルトもこの車に取り付けられるかも知れない。
ただ、違う車種からの移植だと作業する工場側が責任を持てないんで断る業者が多いかも知れない。

となると、同車種の中古品か無ければ新品への交換しか方法がない。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/23(火) 21:15:04.09 ID:92tjqdXS0.net
>>699
フロントシート アウタベルトASSY RH
新品だと3万5千くらいだね

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/24(水) 19:45:07.57 ID:0/jWwYAP0.net
699です。
皆さん、親切にありがとう。
ライターで炙ってみましたが、ぱっと見綺麗だけど、触感がイマイチな感じになってしまいました。
まだまだ現役続行してもらう予定なので、オクで中古でも探してみようと思います。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 12:31:05.91 ID:DtOVDkjT0.net
2019年1月に10万円で買った39,000kmのウィッシュ、現在86,000km
2.0Gなのでエンジンガラガラ言うし最近エンジン始動直後にDレンジに入れるとガタンと振動来たり足まわりからギシギシ音するけど、いい車だね。
車中泊と車中飯が捗る捗る

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 19:22:09.35 ID:K6GQ/R3W0.net
2000tのD4エンジンはトヨタ車としては初期の直噴で新車当時からトラブルが多かったんで仕方ないかと。
もうメーカー保証もとっくに切れているし動かなくなるまで我慢するしかないかと。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 20:23:57.84 ID:d+wKwSBZ0.net
ワコーズのレックスとかCVTF交換とか足まわり交換でどうにかなると思ってるんだけどやってない
とりあえずレギュラー入れるとアイドリング不安定なのでずっとハイオク。ハイオクだと安定してる
CVTのモデルは100km/hで1850rpmとこの世代の車種にしては超低回転だから高速でエンジン音静かだし
意外と速い(0-100km/hで9秒くらい)ので気に入ってる
前に乗ってた初代アテンザスポーツの2.3lの4ATよりもよっぽど速いし静かだよ

あとは10万で買った車にどこまでメンテ費かけるかだなあ

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 22:02:52.69 ID:K6GQ/R3W0.net
アテンザは初代と二代目までいい車だった。
最上級グレードの本革仕様でも300万円しなかった。
スカイアクティブ化された三代目から高級車になって100万円値上げされたのと、この時期からマツダが強気な営業になってきたから興味もなくなった。

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 22:16:08.46 ID:wdIOi5fd0.net
>>706
俺もアテンザSW23Sから乗り換えてビックリしたよ
1.8なのにトルクもそうだし100km巡航時の回転数の低さも
アテンザは100km/2600回転くらいだったな〜

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 00:22:05.53 ID:7oZuiMhd0.net
1.8も100km/hで2480rpmじゃない?
それでもアテンザスポーツよりはマシだけど
スレチになるけど、アテンザスポーツはとにかくハンドリングというか、運転が楽しかった
それ以外はウィッシュの方が良いんじゃないかな
でもその運転の楽しさだけで、アテンザを選ぶ理由になるよね
ウィッシュはアテンザより速くて静かでも、なぜかつまんないんだよね

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 17:58:55.24 ID:Xnv4I2O90.net
マツダ車には興味無いので
他で語って下さい

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 21:32:05.59 ID:DmvcSbWu0.net
アテンザは...



初代と二代目まで買いやすくていい車だった。
今のアテンザ...いっそのことセンティアに名前を変えて売ればいいのに。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 22:23:32.66 ID:mbVdDc9T0.net
荒らしはスルーで

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 23:55:28.32 ID:DmvcSbWu0.net
会社の2006年式1.8エアロスポーツパッケージは絶好調。
外装あまり程度が良くないけど距離51670qで今まで一度も故障していないらしい。

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 16:36:52.74 ID:gQbbvJjn0.net
同じく1.8エアロ86000キロ
不具合なさすぎて、逆に怖い

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 16:53:02.75 ID:fAwmV2g90.net
17年目で現状は不具合無いけどそろそろどこか壊れそうで不安だから乗り換えようと思う
18年目に入ると重量税上がるし

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/04(日) 22:24:32.39 ID:1SBmHx/X0.net
会社からこのウィッシュあげようか?と言われたw
次の転職先までの通勤には良さそうだから貰おうかと思っている。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 16:39:50.80 ID:xBGPC1Wr0.net
同じく1.8エアロ
北関東の往復100km通勤だからか
一年間計測した燃費計で16.3km/l
計算してもそのくらい
エアコン不調と足廻り直して乗りつづけようか悩むわ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 22:12:44.17 ID:gqQ1eOEi0.net
2.0で高速で燃費23km/l出たよ!渋滞もあったからもう少し伸びそう
1.8ってどの位でるの?

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 11:42:31.50 ID:gtgXfwvd0.net
2004年式 25万キロ
車検終わった。今回タイロッドエンドブーツとロワボールジョイントブーツを交換したよ

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 16:04:31.54 ID:pD9x/pLm0.net
25万キロは凄いな。
4日前に大型スーパーの駐車場でこの型のウィッシュが4台も停まっていたけど全て1.8Xだった。
やっぱ生き残るのは中級グレードが多いね。
昔から最上級グレードを選択するお金のある人は数年で乗り替えてしまうし、下級グレードだと社用車が多いから6年程で買い替えられてしまう。
と、勝手に思っている。

この車は車を知らない人から見ればそんなに古くないと思われているらしい。
年式を言って初めて驚かれる。
Cピラーがブラックアウトされてルーフが浮いているように見えるフローティングルーフの賜物か
テールランプが当時最新だったLEDだからか確かにあまり古くは見られないのかも?
走行性能も滅茶苦茶飛ばさなければ欠点も見当たらないし。
この車に乗ると余程新しい物好きか、古い年式が嫌だとかじゃないとわざわざ乗り替えようとは思えなくなるかもね。

田舎とかであまり古い年式は貧乏だと思われるから恥ずかしいという風習で5年以内に次々と新車に乗り替えてしまう地域も存在するけど、(特に和泉市と堺市)
それだと貯蓄もせずに車の為に働いているだけだしメーカーから続々と新型車が発表されるからキリもないしね・・・

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 23:01:12.06 ID:96UFcUFH0.net
17年間乗ってるけど故障は無いし使い勝手も良い
しかしそろそろ一気にガタが来そうで怖い
もちろん愛着はあるけどこの年式の車に高額な修理費を費やす気にはなれないんだよね

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/14(水) 01:45:05.88 ID:zxtTjJtE0.net
その前に18年目あたりで補修部品に欠品パーツとかが出てくる。
壊れて直せなくなった時に考えればいいのでは?

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 20:15:21.45 ID:ASUZaeXq0.net
リアゲートのダンパー替えたら見違えた
ドアにアッパーカット食らいそうになった

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 20:49:00.65 ID:phHc10Zg0.net
アブソーバーとブッシュも替えたら新車みたいになるよ。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 13:29:04.11 ID:8Syq71xL0.net
メーターパネルがくすんできたので処置したいのですが何がおすすめでしょうか?液体コンパウンドがいいでしょうか?ピカールはどうですか?

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 21:12:14.31 ID:/tha+bTx0.net
>>725
プラスチッククリーナーでOK。

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/08(土) 23:57:46.62 ID:Q98Brt9M0.net
白の前期型の方に
道を譲っていただいた
ダークグレーメタリックの後期乗りです

ここをご覧になってるか分かりませんが
ありがとうございました

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 16:26:47.06 ID:4GtlySAC0.net
どうも

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 17:15:52.48 ID:4jZziKZH0.net
自賠責ちょっと下がったから重量税UP若干緩和かな

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 00:43:36.44 ID:+BWK0amB0.net
22万キロ突破
エアコンも調子悪いし
20系に移るか

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 21:37:16.52 ID:1kPBRE5Y0.net
>>730
今日、白の20系見たけど
ボンネットの塗装が所々剥がれてた

あの頃のトヨタ車全般に
塗装の不具合があるんだけっけ?

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 22:47:45.04 ID:oJNBfHGD0.net
>>731
2010年以降から生産効率を上げるのに工場内の塗装ラインが更新されて、一時期塗装が薄く施されて出荷されていたんだよ。
効率向上とは建前で所謂コストダウンでそれまで当たり前に施された工程を省くということ。

確か2010年から2015年上半期まで実施されていたんで、塗装の剥離は丁度その時期にラインオフした個体ばかりに起こっていた。
この型の10ウィッシュは2003年から2009年迄の生産なんで対象外。
寧ろ最近の新車よりも10ウィッシュや同時代に生産された車の塗装のが強いです・・・

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 00:22:35.26 ID:hBs9U+Or0.net
この車も前後バンパーは塗装弱いね
剥がれてくる

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/20(木) 04:59:48.71 ID:3dbmndDA0.net
今の新車は塗膜がもっと薄いよ。
塗装肌でも最近はラインで磨きもしないからゆず肌だし。
2005年前後は塗装工程に磨きも入っていたから鏡面だったけど。
塗料は進化してるからメーカーが意図的に工程を省いてきたんだけどそれでもやっぱ剥離すると判明したんで最近少し改善されたんだけどね。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 01:10:28.36 ID:mQPT4lv/0.net
後期型また一台廃車。

https://www.youtube.com/watch?v=_RRULAaZaRE

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 21:24:45.96 ID:KR34O0N10.net
合掌

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 13:52:51.30 ID:l+P7IdcB0.net
ヘッドライト綺麗だな

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 16:10:06.77 ID:MhwISIIx0.net
16年18万キロだけどマフラーに穴空いたしそろそろかな

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 10:57:40.83 ID:jAq7i90B0.net
>>733
フロントバンパーが痛み始めて、細かい傷みたいなのが目立つようになったね。
剥がれてきたのかな…。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 21:16:25.57 ID:9tLjIiUs0.net
>>738
それだけ乗ったなら十分だ
それまで故障は無しかい?
近所でまだ毎日乗ってる人いるぜ

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 21:18:57.03 ID:9tLjIiUs0.net
>>731
昨日コンビニで20系の白のウィッシュ見たけどボンネットに小さな塗装剥げがあって灰色になってたな

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 10:24:20.70 ID:OZdiBHLq0.net
>>740
大きな故障なく経済的なクルマでした
・エアコンコンデンサ液漏れー>ヤフオクで中古購入
・リアドアレギュレーターのギア欠けー>そのまま
・フロントガーニッシュが錆びてとれたー>新品購入
・ライトのレベライザ警告表示ー>そのまま
・エンジンのオイル漏れー>修理
・リアドアの電磁ロック故障ー>モノタロウで部品購入
覚えてる範囲でこれくらい

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 07:14:09.80 ID:DviO2cx+0.net
自分で整備できたり知識のある人は羨ましいよ
維持費を本当に浮かせられるもの

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 22:54:15.40 ID:r9pY4Xxi0.net
逆にそんな壊れる?って思ったけど

うちのは13年落ちの14万キロだけど
消耗品除けば
ハッチドア取っ手のゴムと
車検時にガスケット交換したくらい

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 08:50:50.02 ID:1sX/Dwgm0.net
742だけど青空駐車なのと海釣りに行くのがサビの原因じゃないかなと

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/18(金) 20:04:41.31 ID:5p2/trQk0.net
白の後期型
生存確認

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1405822095737573379/pu/vid/320x568/mDxZgD_j44-w9TK7.mp4

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 13:21:05.59 ID:SWuby9980.net
キチガイやん

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 13:54:54.06 ID:DFD6n5RX0.net
こっちもキチガイや

https://news.yahoo.co.jp/articles/a7c0c6d6bedd5e87268c76538e73e79964757427

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 12:20:13.19 ID:nN9RtMll0.net
こんなもの和泉ナンバーだと日常茶飯事やで

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 13:53:45.50 ID:1zDad8uG0.net
元気すぎるウィッシュ

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 18:30:05.28 ID:bDed8jVX0.net
>>744
いちいち嘘つかなくていいから
その20倍あちこち壊れてるだろ
お前が12年落ち12万kmの個体買ったのはわかったけど

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 21:31:34.27 ID:8kpMQCBD0.net
ane11wだけど信号スタートの出だしから
3000rpm辺りの息つきが酷くなっていることに
今日気づいた
なんだべ?

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/25(金) 21:47:05.56 ID:8kpMQCBD0.net
それと
同じく出だしからタイヤは滑ってないのに
スピードに乗らない事もあった
増税2年目の83000kmでとても大事にしていたのに…

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 13:41:05.86 ID:7zi/oVbO0.net
CVTF交換してる?

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 14:13:53.54 ID:R/udVOKS0.net
4AT・・・

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 15:03:58.66 ID:v+PiIdJE0.net
ane11wはcvtとかじゃないかなと思ったけど
4ATは知らんな
教えて詳しい人

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 17:13:27.74 ID:ZJgOOMTR0.net
>>751
自己紹介ありがとう
ハズレ引いて大変だったなw

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 17:31:58.79 ID:2amppLh+0.net
>>756
2000ccがcvtで1800ccが4ATだったかな

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 17:38:08.51 ID:72SYmKLb0.net
>>751
オークション代行で車買ったり
車検時もケチって
必要な部品交換しないから
あちこち壊れるんだよ

普段から安物買いの銭失いしてそう

>>756
ANEって2LだからCVTだよね

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 17:50:55.08 ID:alM04n5S0.net
752だけどCVTF交換をディーラーに
相談してみる 直ったら報告します

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 19:00:47.02 ID:rwyKiWV20.net
何度も言われてるが10系ウィッシュの当たりは1.8の4ATで2.0の直噴CVTは地雷
地雷っつか当時の最新技術を試す為の実験台的な位置付けな

つか1.8は中身ほぼプレミオ/アリオンだから技術こそ枯れてるが安定性は異常

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/26(土) 21:56:08.27 ID:uMARgv4n0.net
CVTFはあまり関係ないと思う
エアフロセンサーとスロットルバルブの清掃、ワコーズのRECSかオベロンのカーボナイザーを短期間で3セット位やってイグニッションコイルと点火プラグも交換すれば多少は良くなると思う
思い入れのある車じゃなきゃ買い換えたほうがいい

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 01:09:36.50 ID:aq+m61/80.net
2.0はわからんが1.8なら音でどこがおかしいかわかる

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 01:14:58.49 ID:GFFp9YeZ0.net
http://minato-motors.com/blog/?p=13484

これはアイシスだけど
やっぱり1AZは…

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 18:47:50.13 ID:dI4arK8y0.net
2.0Gだけど今年入って8万キロ過ぎでレックスとCVTF交換してから調子いいよ!
CVTFは全量を一回いれかえただけでキレイになったので、CVTFはトルコン太郎でなくてもよかったかも。
冷間始動時のP→Dのときに出てた衝撃がなくなりました。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 22:15:59.18 ID:IJz1QDHF0.net
>>752だけど 思い当たる事があった
2年半前の6万キロ位で自分でプラグ交換したんだけど
2.0Zは3電極プラグと知らないで、プレミアムRXに換えてしまっていた
換えた当初はスゲー調子よかったけど、結局2万キロでススが溜まってしまって調子悪くなったんだと思う
それを忘れていて、20系ウィッシュスレでプレミアムRXの名前が出ていて「俺もつけてみるべ」ってなって
今回もまたプレミアムRXを買ってしまった
晴れたらすぐ交換したい
>>765
因みにCVTF交換って金額はどれくらいかかります?

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 18:04:05.34 ID:OEEXcIKO0.net
今回トルコン太郎な上にオイルパン清掃してもらってるので、24,780円かかりました
純粋にCVTF交換だけなら11,760円ですね
90,000km弱であまり汚れてなかったので一回しか交換してないけど、もっと走ってて汚いから2回交換とかすると倍かかりますね
黄色い帽子とかならもっと安いと思う
元ネッツのトヨタモビリティではCVTF交換してくれなかった

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 19:09:32.93 ID:ggwuMtiS0.net
新車から一度もCVTF交換してない車輛で新油に交換するとトラブル出る確率高くて
ディーラー系ではあまり遣りたがらないんだよトラブルの元だから
ハットですらトラブルが出ても自己責任と念を押されるはず
ちなCVTのトラブルってのはジャダが出たり割と酷く重大な疾患
(普通にCVT交換等)になりがちなのも悩ましい

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 23:38:46.01 ID:snDloZQH0.net
なんか前照灯手前照らしてるなぁ〜ってずっと思ってて、リセットしても光軸変わらないからインチアップしたせいかと思ってたんだけど、今日後ろなんか沈んでる事確認。
右後ろのショック抜けしていたわ。
約18万キロZNE14G

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/11(日) 17:02:31.88 ID:Dw7CaDdJ0.net
>>767
>>768
752です ありがとうございました
参考になりました
プラグ交換したらススだらけでした
メーカーが3電極プラグを採用した意味がわかりました
時間がなくてまだ走っていませんが直ったと思います

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 20:26:34.37 ID:PPBBaqFQ0.net
この車のナビ位置って最高だと思うわ
知人のレクサスCTはダッシュボードにかぶってるから日が当たって見にくいし
デカイのに交換すると四角増えて最悪

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 23:21:17.47 ID:YnB4do280.net
>>771
言われてみると確かにそうかも

現行セレナに乗ってる友達は
日が当たってナビ画面が見えないから
ダッシュボードに板みたいなの置いてるし

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 14:16:57.79 ID:xpNMrpCc0.net
まだまだ大事に乗るぜ!

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 16:09:21.66 ID:3flO+Hrb0.net
ルームミラーが室温あがってふにゃふにゃ。
交換したら治るかなぁ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 18:45:58.52 ID:2tpWIO090.net
>>774
もしかして根元の穴の部分裂けて折れてる可能性あるね。自分のウィッシュのルームミラーがそうだった。
これね。
https://i.imgur.com/AbtQfXM.jpg

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 21:00:36.59 ID:Cj0RcgZn0.net
>>775
うちのも車内が暑くなると
ルームミラーがふにゃふにゃになる

エアコン効いて涼しくなると
しっかり固定するんだよね

一度見てみるわ
情報ありがとう

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 22:48:31.32 ID:5zv5/5Dd0.net
週末にまた覗いてみるよ
ありがとう。
車内が高温になると節度感なくなってゆるゆる。
垂れてくるってわけでもないけどやっぱり気になるよ

14年15万キロで黒もくすんできてボロだけど未だ壊れないし、CVTより4ATの方が燃費が悪いのはわかってるけど走りが楽しいから困ったものだよ。
ただ街乗りで600キロ走って53リッターで7500円はなかなか懐には痛い

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 10:48:04.16 ID:LMp8tqqD0.net
さすがに街で見かけなくなってきたな

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 13:32:58.69 ID:hFtofQQR0.net
かれこれ3年は見かけてない

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 14:13:02.05 ID:/dwGFJ6X0.net
>>779
引きこもりか?

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 14:14:41.43 ID:m1efv0op0.net
なぜだか知らんけど前期ちょいちょい見るけどな
後期は見ない

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/30(金) 18:44:45.61 ID:ztYv8jto0.net
練馬ナンバーエリア住みだけど
ちょいちょい見るよ

ショッピングモールとか
大きめの駐車場行くと必ず見かける

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/01(日) 11:47:15.07 ID:niC+a4Bc0.net
ウィッシュ17万キロで来年夏に車検
乗り換え候補がありません。

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/01(日) 12:45:50.28 ID:XRwmyu6B0.net
ヘッドライトをリビルト品に交換した。研磨しようにもひび割れがひどくて。
クリップピンがほとんどダメだったから、ディーラーにクリップピンの交換を
お願いしようかな。

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/01(日) 17:33:23.29 ID:NfpO41aE0.net
ボンネットモールのボルトが粉々になった

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/01(日) 19:10:05.44 ID:VlZ/1fBo0.net
>>784
昨日買い物行ったら
駐車場の隣に同じ色の
ウィッシュが停まってたけど
ライトの黄ばみ具合も同じだった

色々試したけど青空駐車だから
結局また黄ばんじゃうんだよね

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/01(日) 19:38:55.71 ID:SDs85dTa0.net
月イチでピカール
これに限る

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/01(日) 20:35:12.71 ID:VlZ/1fBo0.net
今さらコーティングとか
気にしても仕方ないし
それがいいのかもね

ありがとう

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/02(月) 01:14:47.22 ID:MH0tIjl80.net
たしかにボンネットモールのボルト錆びてぐちゃぐちゃだ
新品いくらすんだろ、在庫あるかな

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/02(月) 15:18:55.50 ID:eMjUFSfQ0.net
ボンネットモールが取れてるのよく見かける
自分も取れて新品付けたけどあと1年で廃車予定

791 :784:2021/08/03(火) 12:52:05.76 ID:Js/E5SHG0.net
バンパーはフォグランプの取付部が破損したので中古に交換、フォグランプも片側交換になってしまった。ボンネットのモールは新品で1万円くらいだったと思う。ボルトとナット付でした。

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/03(火) 14:16:30.90 ID:F8TdTtl30.net
前期乗りのひと
後期のボンネットモールが
ポン付け出来るの知ってるかな

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/03(火) 15:34:53.81 ID:8VlYpuv00.net
エアコン側の電動ファン不具合起こしてエアコンが、
最大にすると冷えなくなった。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/03(火) 16:00:10.54 ID:F+VyB/yH0.net
中古で3000円ぐらいだな

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/03(火) 21:44:49.85 ID:tj3hsIf/0.net
廃車にする人ボンネットモール売ってくれー
もう後期型10年乗ってる良い車だ

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/04(水) 13:24:16.68 ID:Wbt64KSy0.net
>>795
前期だけど新品6500円くらいだった記憶が
取付は自分でやったけど
でかいから送料考えると新品おすすめ

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/04(水) 18:18:01.68 ID:SmL5UPtS0.net
>>796
確かに新品で買った方がよさそうですね
ナビも新しくしたいし色々金がかかる・・・・

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/05(木) 00:18:28.91 ID:KvzaMLhk0.net
ウチもナビ新しくしたいなぁ
地図更新が終了しちゃったから

外環の東名方面が開通したら
ナビを買い替えようと思ってたのに
陥没事故で見通しが立たなくなった

開通する頃には車を乗り換えてそうだよ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/07(土) 22:16:27.93 ID:JOzrapJl0.net
今月車検受けます!

それにしても今日も10系WISHよく見たわ〜。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/07(土) 23:35:06.69 ID:2nqKtR+20.net
何年車で走行距離はどの位ですか?

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 00:21:47.68 ID:xkFIxNmn0.net
>>800
平成16年8月登録
約7万キロです。

皆さんより走ってませんね〜

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 01:46:41.26 ID:LGstVi7o0.net
>>801
まだまだ元気そうですね。
家のウイッシュは16歳20万キロです。

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 06:53:48.98 ID:W/FeaufC0.net
平成16年車 10系WISH 1.8 4AT
285,000キロ超えで今月車検通しました。
あと2年は乗れるといいな〜。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 09:57:24.23 ID:xkFIxNmn0.net
20万キロ以上!凄いですねー
メンテナンスもちゃんとしてるんでしょう!
それにしても10系ウィッシュはほんとに長寿!

でもウィッシュ消滅は残念です)、、、。
このパッケージングでリアスライドドアの30系ウィッシュ?!が発売されればまた人気盛り上がる気がするんですけどね。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 13:16:45.91 ID:3yeem1/10.net
>>804
それならアイシスプレマシー消えてないから

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 19:22:52.12 ID:EXizFeFd0.net
>>804
ロールーフミニバンってジャンルが
箱バンに駆逐されちゃったからね…

10系ウィッシュ乗り続けてる理由って
この車が好きで丈夫ってのもあるけど
乗り換え先が無いってのが実情かも

今さら20系ってのも違うし
プリウスαも後継でなさそうだし

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 22:52:07.18 ID:YKi4AJLu0.net
次は欧州ステーションワゴンですかねぇ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 23:52:03.53 ID:5mPGOsD60.net
ウィッシュの頑丈さに慣れてから
外車乗ったら発狂しそう

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 23:52:33.57 ID:M6YInkSv0.net
車検まであと1年でとこで、足回りの異音が大きくなってきたのでディーラー持っていったら、ハブベアリングの交換となる。
とりあえず直して、次の車検までに乗り換え候補を見つけることにしたけど、直って帰ってくると、まだまだいけんじゃねえかなって思っちゃう。

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/09(月) 01:53:46.88 ID:iLORL1Pa0.net
まめにエンジンオイル、消耗品、パーツさえ交換すればいくらでも乗れますからね
エンジンがイカレない限り
クリア塗装剥げてきたんでソフト99のスプレー缶で塗装してます

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/09(月) 07:27:20.98 ID:NmR4EHNY0.net
>>807
トゥーランかグランツアラーのディーゼル

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/09(月) 14:04:34.92 ID:UF/3fHpk0.net
大雨降ると運転席側のAピラーから
水が滴るようになったので
ウェザーストリップ交換してもらった

来年車検だけど次も通すつもり

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/09(月) 14:35:40.34 ID:ZnLeLfIg0.net
>>812
私も同じ症状なりました。ガソリン給油口を開けるところに水溜まっててドアのゴム交換して直りました。あと10年くらい乗りたいなぁ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/09(月) 16:36:11.25 ID:UF/3fHpk0.net
>>813
ゴム部品の経年劣化は
避けようが無いですから
仕方ないですよね

部品が出てくる間は
まだまだ乗り続けたいです

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/10(火) 17:29:16.31 ID:8UJ0TBjs0.net
みんなポリシーがあって乗り続けてるんだなあ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/12(木) 20:37:45.60 ID:N6L7Sr790.net
ウェザーストリップ交換って、いくらします?

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/12(木) 21:58:16.70 ID:AWqtp1IX0.net
パーツのあるうちにフルレストア

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/12(木) 23:02:56.59 ID:ERdoYE6m0.net
>>816
運転席側のを交換したら
都内のディーラーで工賃込みで
2万円ちょっとって感じ

外側と内側の両方交換が必要だから
少し高くなるのと

部品取り寄せになるから
発注かけたらキャンセル不可
って事は言われました

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/13(金) 21:38:26.13 ID:oM3RAamp0.net
走行距離7万キロの801です。オイル交換、ブレーキオイル交換、ブレーキパッド交換で約10万円かかりました。
非常に好調とのこと。よかよか〜。

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/13(金) 22:21:16.72 ID:LcUQ9f6d0.net
>>819
まだまだ乗れそうですね!

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/14(土) 00:46:42.17 ID:7bzBQaWE0.net
>>820
ですね!

自分の”お気に入り”の調子が良いと気分がいいです。✧︎

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/14(土) 02:49:01.26 ID:a8p5BsGw0.net
この車の頑丈さからすると
10万キロまでは慣らし運転みたいものよ

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/15(日) 14:00:53.44 ID:9nwK+dMv0.net
17万キロ突破、来年車検だけど乗り換え先が見当たらない
燃費いい車がいいけど、プリウス30とか初代アクアにわざわざ乗り換えるのもなぁ

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/15(日) 19:13:48.58 ID:3irPep3F0.net
15年目の車検悩んでるけど惰性でもう一回通すことにした
家族の車でアクアあるけどゴツゴツ感高めで乗り心地が悪い&パワーがない
30プリウスのタクシーも乗ったことあるけど、ウィッシュと比べてへたってるのか乗り心地が悪い

9年目にアッパーマウントから全取っ替えして3万キロしか乗ってないからかウィッシュの方がリアの乗り心地はいいかな。
ただウィッシュはこの時期街乗りでリッター10切って、Eの線から満タンにすると7000超えるから財布に痛い。
年間4000キロだからいいけど、20万キロ以上の人は年間1万は乗るから地味にくるだろうなぁ

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/15(日) 20:26:37.27 ID:rkhPK30q0.net
ハイブリッドだと元が割高で点検がデラになっちゃうし
トータルコストでガソリン代どうこうじゃペイできないから考えても無駄

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/15(日) 22:17:45.38 ID:lwpXQvrw0.net
リッター10キロを下回るのかぁ。平成17年からのって19万キロだけど、11から13くらいだなあ。
田舎なのもあるけど。ヘッドライト黄ばみ、ドライブシャフトブーツ交換(シャフト事リビルト品)
トランスミッションのOリング。あとは10万キロでブレーキパッドとブレーキフルード。オイルと水は
定期交換。大当たりの車だった。オーナーは外れだけど。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/15(日) 22:40:43.82 ID:J2fAAOCF0.net
>>816
質問してそれに答えてくれた人が
いるんだから何かレスしたら?

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/16(月) 00:35:53.11 ID:FBG8tL3L0.net
ウチのは平成17年式Xの14万キロだけど
街乗りメインでリッター10〜11キロ
高速多めだと13キロって感じかな

四駆だから重量的に不利だし
こんなものかなーって思ってる

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/16(月) 09:01:42.28 ID:5AfQAX/30.net
>>828
2駆の1.8だがそんなもんだぞ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/17(火) 07:40:31.04 ID:AKJnnP9G0.net
乗り換え候補がありません
しいて言えばSUV、ワンボックスかコンパクトカー
同系統では乗り換える必要無いかなと

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/17(火) 09:45:22.50 ID:iiPJW13H0.net
おれもそう思っていたけどACC付きのクルマに乗ったら便利すぎて
すぐに乗り換えたくなったよ

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/17(火) 11:37:16.47 ID:ORzsTlsk0.net
クルマと同じだけ人間も歳取ってるからね
自動ブレーキもACCも必要になるよ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/17(火) 17:11:18.37 ID:NgEIXcmX0.net
この車で大分前に浜通り走ってたら海の方の脇道から原チャの練習してただろって感じの
ねーちゃんが原付で飛び出してきてフルブレーキしてABSゴリゴリ言わせて30cm手前で止まれたことあるな
ブレーキアシストもわかったしABSのゴリゴリもわかったし安全面の先進装備ってのはそれなりに大事なのはわかる

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/17(火) 18:48:35.45 ID:B9tvwffO0.net
やっぱり後期の4速ATのシーケンシャルはいいね。
もう一速欲しいけど下りで3速だと抑即ブレーキみたいにそれ以上速度が出ないし、好きなタイミングで2速のエンブレに入れられる。
200万で今だとヤリスしか買えないから1800でもトルクがそこそこあるし、なかなか買い替えって気にならない

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/18(水) 08:05:20.56 ID:dvPfCKCn0.net
初期Xグレード家族全員お世話になった
来年車検、Aピラー水漏れもあって買い換えることにした
故障知らずでよく走ってくれるいい子だった

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/18(水) 09:23:03.86 ID:O/z5O7md0.net
>>835
後継は決まってんの?

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/18(水) 10:36:30.07 ID:dvPfCKCn0.net
ルノーのキャプチャーにしたよ

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/18(水) 19:57:14.09 ID:g25N2rO80.net
自分も来年車検を期に乗り換えようとしてる
子供も居ないし安いアクアでいいかな?って思う

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/20(金) 13:22:05.09 ID:2etMocOs0.net
18万キロ来年12月車検だけどおれもアクアを考えてる
電動Pブレーキじゃないのだけが不満

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/21(土) 01:07:59.73 ID:T2HB8UH80.net
アクアは新型になって
シフトレバーがプリウス風になったのが
個人的にはマイナスだわ

慣れの問題かもだけど
長年親しんだゲート式の方が操作しやすい

多分、プリウスのように
アクアミサイルが増えると思うよ

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 09:49:08.82 ID:LMKBToYJ0.net
乗り換えるなら長く乗りたい
みんなローン組んでるのかな

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/26(木) 02:37:22.58 ID:2oHzfaNE0.net
>>841
15年のってるWISHは残高設定ローンだったから、総支払額は高かったような気がする。
5年で10万キロ以上だと買取価格が下がるってなって、残りを再ローンにして買取した。
20WISHに魅力を感じなかったし、今も買い替える理由がない。フルフラットで1800mm
の荷室は便利。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/26(木) 08:54:46.26 ID:iwUmD/vK0.net
残クレって意外に前からあったんだね

自分は職場の貸付を利用してる
金利がディーラーとか銀行より低いから
本当は一括がいいんだろうけど難しいよなー

そんな感じでしばらくは乗るつもり
やっと15万キロに届きそうなくらいだし

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/26(木) 10:15:59.95 ID:ApeVtoXd0.net
X-Sだけど新車で乗り出し230万円くらいで買ったぞ
ローンにしてくれって頼まれたけど翌月で完済w
月1万ちょいで乗ってる計算になっちまったな
荷物いっぱい乗るしDIYの木材とか気兼ねなく積めるし糞とか漏らす年寄りも乗るから
十分満足してるよ

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/27(金) 09:02:48.40 ID:ovt6mdtB0.net
燃費だけもう少しいいの乗りたい

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 19:26:25.71 ID:ql8hukdl0.net
枯れた技術搭載のカロクロ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 10:54:22.33 ID:voAVMM8y0.net
プリウス30系に乗り換えたい

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 16:10:42.46 ID:ry91J/pG0.net
30プリウス悪くないけど
ウィッシュからの乗り換えなら
プリウスαだな

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/09(木) 02:21:53.39 ID:pyz7ZJh60.net
今年初めに車検したけど、これが最後かなぁ

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/09(木) 16:25:53.27 ID:U5lFlfkX0.net
プリウスαまだ中古でも高くない?
車中泊には最適そうだけど

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/11(土) 15:05:17.97 ID:JFV03+M+0.net
プリウスα
中古車価格がこなれてきたと思うけど
HEVは耐久性が気になるね

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 11:41:42.19 ID:YqHeHOOv0.net
プリウス30に乗り換え検討中

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/18(土) 21:51:20.38 ID:r2iuDPIs0.net
先週お別れしてきました
06,1.8ASP7万キロで買って23.4万キロよく走ってくれました
ATFを早く交換しておけば良かった
往復100キロ通勤で自分保有時の通算燃費で16km/L行ったし物も人も積めて最高でした

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 00:00:19.14 ID:xkQtoeAF0.net
19万キロになり、バイパス通勤の為5w-30ではオイル食いするので、5w-40にオイル番手上げたわ。

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 11:47:39.46 ID:M4qzSIkS0.net
2007年Xリミテッド 13万キロ
走る分には問題ないけど、紺の屋根のハゲが気になってきた。
街乗り10行くかどうかだけど壊れないしいい車だと思う。
あのとき三万払ってでもパールかシルバーにしとけば。
ハタチで買った車で30半ばまで乗るとは思わなかった

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 22:22:10.96 ID:kbgxJq1b0.net
乗り心地最悪だけど、コスパは最高だな

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 04:41:46.26 ID:bzN+fzS00.net
>>856
ブッシュとショックを新品に替えれば大分良くなるよ。
10万円超えるけど・・・

この車が新車で売られていた当時、何故か代車のレンタカーとしてこの車の1.8Xが毎回出てきて何回も借りて乗ったけど、乗り心地が悪いという印象は無かった。
ただ、この時代のトヨタ車らしく少し固かったのを覚えている。
走行距離2万キロ前後のレンタカーでもそんな感じでした。
バネの影響かも知れなかったんだけど。

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 16:07:47.16 ID:wZZFa0uB0.net
7年乗って乗り換え考えてます
みんな乗り換え先は何なのか気になる

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 16:55:05.93 ID:436Q0R/h0.net
この車はスタビライザー標準で入っててコーナーでフワフワしないように
ロール耐性ある分多少ゴツゴツ感はあるんだけど
ブレーキも7人+荷物分でサイズがでかいの付いてます。
その分ゆとりがあるんでキビキビ走れて1人乗車だと速いっすよ

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 19:02:36.13 ID:bzN+fzS00.net
この車のブレーキって確か1.8Xがフロントがディスクでリアがドラムだったけど
1.8X-Sもしくはエアロスポーツ以上のグレードからリアもディスクだったんで効きはグレードによって少し異なるかも?

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 21:30:58.25 ID:phHS+Byb0.net
2004年1.8
走行4.5万キロ
車検受けたけど、どこも悪くないって言われた
前の車検から2千キロしか増えてない
離婚して一人なので、こんなデカイ車いらねーんだけど
買い替えるのにも金掛かるからな
最近の車に興味はある

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 22:23:17.55 ID:436Q0R/h0.net
>>860
どっちもフロントがカローラより一回り大きのがついてます

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 04:19:12.61 ID:r8xVjeOA0.net
>>860
4WDとグレードZだけ、四輪ディスクブレーキになってます。
2WDだと、リヤがドラムブレーキ。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 04:36:24.75 ID:B0NAFcLG0.net
2003年の前期と2006年の後期のカタログをダンボールから引っ張り出して見てみたら
やはり1.8X以上のグレードはFFでもリアがディスクとなっています。
このカタログ当時俺が貰ってきたんだけどどこで入手したのか覚えていない。

以前在職した会社の社用車だった後期1.8エアロスポーツ2駆もリアがディスクブレーキだったんで。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 04:44:01.49 ID:B0NAFcLG0.net
>>861
その距離だとあと10年乗れそうだけど
そろそろ補修部品が欠品だらけになる時期なんで何かあったら直せなくて乗り替え時期がくると思う。
気合いと本気を出せば中古部品対応で10年は延命出来るんだけど、その気も無さそうですしw

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 06:45:15.10 ID:l1j0cykG0.net
ぶっちゃけ外装以外は他車種との共通パーツばかりだから心配ないと思う

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 11:15:06.88 ID:drnTLZkR0.net
>>860
リヤがドラムだと何となくネガティブなイメージで捉えられがちだけど
ウィッシュのリヤドラムはむしろ最適解やぞ
リヤがドラムだからこそサイドブレーキの不調とか
リヤキャリパの引き摺りとかの無駄なトラブルと無縁でいられるんだ
枯れた技術バンザイと喜ぶところやぞ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 16:27:41.34 ID:2yqAWU6E0.net
ちなみにリヤディスクでもサイドはドラム

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 01:23:07.62 ID:MYZC/EDN0.net
この車乗ってるけどここ数年めちゃくちゃ煽られる

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 10:22:12.37 ID:8TJGbJR30.net
GEフィットに乗り換えたわ
新しい車は要らんし

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 12:46:32.23 ID:GpMMGDOJ0.net
>>869
無意識のうちに
煽られるような運転してるんじゃない?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 17:30:49.66 ID:pY8Zt7r90.net
>>869
わかるw
古いから勝てると思っちゃうんだろうねw

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 02:11:37.07 ID:5OvvZzUV0.net
燃費いい車に乗り換えるかな

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 03:00:48.83 ID:hjXQyR2J0.net
月のガソリン代いくらかかってる?

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 22:33:44.78 ID:RhKPSxbS0.net
>>874
1万くらい

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 13:56:03.03 ID:ua9/Zp5B0.net
30プリウスに乗り換えました
今までありがとう

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 14:01:24.74 ID:FZdAd5L00.net
2万くらいだったけど今年は1万円くらいになっていた。
11月にXリミテッド4wd廃車にします。現在市内8km長距離13km
燃費良ければ給油回数も減らせて便利かと思うけど、燃費良い車は燃料タンク小さいから回数変わらないんだよな

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 21:45:31.20 ID:vMQ2LQ3o0.net
この車そろそろオイル漏れで手放す人が増えるかもね。
昨日知人の整備工場に後期1.8Xナンバー切られた個体があったんで聞いたら
ワンオーナーでまだ68000キロだけどリアクランクシールのオイル漏れで修理が高額だから前オーナーが乗り替えるんで廃車にすると聞いた。
距離浅でも年数でやられるみたい。

あと関係ないけど、俺の車もウィッシュじゃないけどヘッドガスケットの歪みで修理が高いんで手放すこととなった。
あのウィッシュの横に並べられて仲良く廃車になるw

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 22:49:45.00 ID:PSxAMeIb0.net
二代目は若い子乗ってるけど、この初代モデルは本当におっさんしか見ないわ

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 00:18:37.18 ID:SbiEeGNC0.net
発売が2003年だぞ
最終型でも2009年

そりゃおっさんばかりになるだろ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 07:08:48.54 ID:lvTQ+TyA0.net
今の若年層はここ7〜8年就活売り手市場だったんで新しめな車両に乗っている人のが多いよ。
免許取っていきなり新車のハリアーとかそんなのが結構居る。
古い車両に乗っているのは生涯年収の低い氷河期世代のおっさんばかり。

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 08:00:23.78 ID:4PQQul5g0.net
中古のアクアプリウスおすすめ
これからハイブリッドに乗り換えたけどマジでガソリン減らないw

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 08:26:53.10 ID:Lp9RiuF/0.net
30プリウス買った人いくらだった?

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 11:38:42.02 ID:mCHs6jx+0.net
>>883
コミコミ35万車検整備済みでしたよー
過走行でもトヨタは壊れないからいい買い物でした

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 11:45:18.67 ID:Lp9RiuF/0.net
>>884
いいね!
今これと言ってほしいクルマがないからおれもそれ位の探そっと

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 21:21:54.77 ID:lvTQ+TyA0.net
30プリウスなんて今更マトモな個体は無いだろうから車検期間内だけの繋ぎならいいけど長く乗るならやめとけ。
修理に金が飛ぶぞ。

だから安い訳よ。

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 00:22:49.75 ID:7Z011t/j0.net
本人が納得して乗るには良いだろ
人の買い物にケチつけるなよ

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 00:24:24.19 ID:InKrMRBU0.net
>>878
無茶な乗り方すれば長持ちはしない

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 00:26:16.75 ID:7Z011t/j0.net
そもそも何でID:lvTQ+TyA0は
上から目線で偉そうなんだ?

知識ありそうに装ってる割に
書いて内容は大した事無いし

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 09:54:48.48 ID:lUqMQkAI0.net
>>886
単純に中古の流通量が多いから安い

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 16:00:36.29 ID:N9MfVLG30.net
>>889
別に本当の事を書いてるだけだよ。
元車屋なんで。
30万円台の車両だと一年ほどでデカい不具合がくるよ。
この価格帯で売買されるのって元々タダで仕入れられた車だしw

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 17:40:42.07 ID:f3ehN5id0.net
プリウスのスレ逝けよwww

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 02:15:19.07 ID:BJzSOk5f0.net
>>861
そりゃ乗ってなければ車の各パーツの劣化は進行しにくい
経年劣化よりも乗りまくった方がヘタるから

>>884
なんか嘘ついてないか?
30プリウスがコミ35万なんて完全に外装ズタボロの修復歴あるやつか、アホみたいな走行距離の地雷でしかないでしょ

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 07:10:00.86 ID:Dkp/Ktvf0.net
30万円台だと見えないところでオイル漏れしている場合も殆んど。
それにこの価格帯は認定中古車でも保証すら付かない。

下取りとかでタダか1万円ほどで入ってきた車だろう。
2年で乗り潰すならいいけどとても人にはすすめられない。
認定中古車の品質を信じている人もいるんだけど実は後部とかに追突跡とかがあって板金修理されている個体も中にはある。
俺も21年前にトヨタの認定中古車でこれを修復歴無しとして掴まされた経験があるもの。
まあ軽い損傷だと修復歴が付かないのもあるんだが・・・

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 07:26:51.44 ID:Dkp/Ktvf0.net
>>893
そうでもないよ。
個体差にもよるけど極端に距離が短い車両でも各部シールからオイルやクーラントが漏れているのもある。
修理に結構金額がかかるんで皆嫌になって手放すケースが殆んど。
やっぱなるべくなら年式の新しい車が一番だよ。

10ウィッシュのウィークポイントはエンジンヘッドカバーとオイルパンとクランクケースからのオイル漏れ。
特にクランクケースが厄介で工賃だけで10万円いく。
この年代のトヨタ車は年数が古くなると乗っていなくてもここから漏れ始めるんで点検を。

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 09:59:21.47 ID:FUGf24RC0.net
どんな車でも乗ってりゃヘタるだろ
特にトヨタはヘタりにくいから需要がある
アクアプリウスなら部品代も安いし
そういう面でトータルコスパが高い

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 11:59:23.57 ID:dpizxxEv0.net
>>895
多走行車か低走行車なら後者の方が状態はいいよ、当たり前の話
5年落ち10万キロよりも10年落ち5万キロの方が全然元気
故障率も前者の方が高い

トヨタ車がオイル漏れしやすいのは昔から
足廻りもへたりやすいしサビも発生しやすい
エンジン自体の故障もするしスラッジも溜まりやすい

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 14:58:27.30 ID:MNO0ccJb0.net
別に本人が納得の上プリウスを買ったという話で終わっているのに
あてにならん知識を無駄にひけらかそうとするやつなんなん?

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 16:11:40.97 ID:Lp2KxZW40.net
心理的にいうと安くて満足した人対する嫉妬
そういう感情がなきゃわざわざカキコミするようなエネルギーも生じない

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 22:24:47.48 ID:zDWPwmrh0.net
ウィッシュ乗る人の心情が気になる

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 22:26:55.77 ID:h2RNb3Yy0.net
12万キロ
フロントリンク折れ交換
マフラー太鼓亀裂はアルミテープ補強
ブレーキスイッチ不調はスプレーで処置
ボンネット中央部ツヤがなくなっている黒
エアコンガスの補充なしで冷え冷え。
今日リバースで走行するとカチンカチンと音がする時があるのが分かった
あと1500kmくらい走ってくれー。

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 22:40:31.13 ID:Rc5axpf30.net
>>901
エアコン強いね
何年式?

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 23:24:50.06 ID:Ui5ZZJDx0.net
>>898
おじさん構文に近いものがあるね

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 00:05:58.66 ID:BAjlyGXh0.net
>>902
2006年式

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 00:37:14.59 ID:3NpXu+Vc0.net
>>904
15年目とは恐れ入った

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 07:05:37.08 ID:KjyVj8lY0.net
2006年って後期型じゃないか。
それより前の前期型でも今でも走っているよ。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 09:54:19.25 ID:N2BNLP1R0.net
さすがに経年劣化と税金加算でこの車もコスパが良いとは言えなくなった

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 10:06:38.29 ID:KjyVj8lY0.net
このウィッシュよりも年式が新しくて安い中古車もあるからね。
この先この車に乗るのは新車時からのオーナーか余程好きとかじゃないと乗らないでしょ。

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 11:46:31.47 ID:+k/8JhZw0.net
ATの変速すきなんだよなー

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 13:19:13.98 ID:N2BNLP1R0.net
>>908
僕もさすがに乗り換えた
30プリウスだけど燃費いいだけでこんなにも運転楽しいんだって実感してるよ。

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 13:24:14.52 ID:2Yle36AH0.net
>>900
別に壊れないしバンタイプで便利だしこのままでいいや

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 14:45:34.03 ID:N2BNLP1R0.net
なんか、やっぱりダサいんだよなぁ
最近の車と比較するとどうしても
何でこれ乗ってんの?ってなる
特に若い人

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 15:36:19.93 ID:+fN5LtU10.net
金あったらさっさと乗り換えてるに決まってんだろw

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 16:55:42.88 ID:KjyVj8lY0.net
金が無くても乗り替えられるよ。
伝家の宝刀残価設定ローンとやらで3年毎に新車にw
頭金無しボーナス払い無し月々4万円ほどお布施すればヴォクシークラスに乗れちゃう。
けど他に住宅ローンとか借り入れがあれば諦めるしかないけどね。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 16:59:11.76 ID:pAo2dbJa0.net
そんなことやりだしたら地獄の始まりやで
リボ払いして永久に借金抱えてるアホと同レベル
身の丈に合った安い中古車を長く乗るのが賢い人のやり方

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 17:00:26.07 ID:26/badww0.net
>>908
安い中古車教えて

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 17:45:36.34 ID:/qSCZZr00.net
まぁ惰性だよね
ウィッシュに不満ないし
あまり乗りたい車ないし

ホンダのジェイドは
なんか違う感じだったし

箱型は嫌なので
プレマシーあたりの新型が
出たら乗り換えるかも
本当はトヨタが良いけどね

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 17:52:44.08 ID:/qSCZZr00.net
前にシエンタ見に
ディーラー行ったけど
シートが小さかったり
車内に閉塞感あったから
見送ったんだよね

フリードがトヨタだったら
迷わず買ってた

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 18:24:08.70 ID:zpmIU2Xp0.net
フリード人気だから高い
ただ全然壊れないw

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 18:33:19.96 ID:QrEI3HIx0.net
フリードもかなり候補に考えてたがタイヤがちっちゃいのとリアゲートがデカくオーバーハングが大きいので開ける場所が限られるし

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 18:36:38.27 ID:/qSCZZr00.net
フリード・シエンタは
結局、1500ccクラスの
コンパクトカーなんだよね
シートや足回りが

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 19:11:35.52 ID:I4qqKSwP0.net
結局プリウスアクアが足車として優秀なんだよなあ

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 19:15:56.61 ID:26/badww0.net
フリード丈夫なんか、見てみるか

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 19:50:19.40 ID:PZfI1jJC0.net
>>915
今300万円クラス新車購入者の6割がそれだよ。
600万円以上から法人登録が大半。

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 19:52:29.72 ID:Yb/PEr/F0.net
2004年から不満なくウィッシュ乗ってきたけど、最近MAZDAのcx8欲しくなってきた

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 20:08:20.32 ID:PZfI1jJC0.net
>>916
20ウィッシュ前期
販売価格40万円からの後期でも仕入値は10万円から20万円だけどね

ウィッシュのライバルだった2代目ストリーム(RN6)

50エスティマ前期
70ノア、ヴォクシー
50プリウス前期



N12ノート
Z12キューブ
32ティアナ
V36スカイライン
シルフィ現行モデルの初期型

E90 BMW3シリーズ
プジョー208



俺が前会社に居た時にどれも走行距離6万キロ以内修復歴無しの格安車として扱ったし、2009年に生産終了した10ウィッシュより長く生産された車種だけどまだまだ他にもあるよ。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 20:10:31.08 ID:GbsHtELQ0.net
また元車屋のありがたい
中古車講座が始まるのかよ

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 20:25:48.14 ID:PZfI1jJC0.net
>>916が質問してきたんでね。
>>927にはママチャリがお似合いだよ。

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 20:26:44.05 ID:9ZCA5LbB0.net
中古ばかり買っていたから今の新車乗出し価格に驚いた

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 20:26:50.85 ID:qLriqLug0.net
>>925
もう17年乗ってるんだ?
どれくらいコストかかった?今までの修理代は60万くらいかな

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 20:30:12.54 ID:PZfI1jJC0.net
ああ、50プリウスは社員価格70万円だったから一般は100万円ほどになるから忘れてくれ。
50万円以下ならやっぱ30だわ。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 20:37:10.49 ID:M7lM9D7s0.net
プリウスの大先生ウザいわ

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 20:43:09.54 ID:/qSCZZr00.net
元車屋は部活に顔出してくる
OBのようなウザさ

素人相手にドヤりたいだけだろ
大した情報でも無いのに

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 20:58:03.98 ID:M7lM9D7s0.net
ウィッシュにも乗ってないだろ

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 21:50:09.00 ID:kMYIWoAP0.net
わざわざ聞いてもいない社員価格を出して
車屋で働いてますアピールが恥ずかしい

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 22:02:02.60 ID:Ztix1fw/0.net
>>930
サンデードライバーで7万キロくらいしか走ってないからか故障知らずです。車検はだいたい10万くらい。その他の修理は運転席のドアゴム変えたくらいです

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 22:12:45.69 ID:+fN5LtU10.net
部活のOBワロ

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 23:02:41.10 ID:PZfI1jJC0.net
何かと戦う10ウィッシュすら買えないママチャリ房に占領されるスレw

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 00:01:56.26 ID:mrqcZ7iD0.net
陰キャおっさんだっさw

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 00:02:00.60 ID:pHN5mgKU0.net
>>930
適当な事を書くなよウィッシュなんて乗っていない愛知のポンコツエルグランド乗り。
お前のオンボロバンじゃあるまいしそんなに金掛からんわ。

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 00:11:36.63 ID:8aNo883v0.net
ウィッシュOBのグランツアラー乗りですが何か?

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 00:15:01.70 ID:dJF7GE/D0.net
何も。

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 08:02:36.75 ID:prqNAirs0.net
>>926
どうもです

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 09:08:43.95 ID:oqqVqXNw0.net
>>943
全部総支払い50万円以下で買えるよ。
無補修(手放された状態なまま)で整備無しの個体やとぶっちゃけ40万円しないよ。
儲けが薄いんで業者は渋るけど探せば店の奥に引っ込めたのがあるよ。

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 09:09:45.52 ID:uFy7h41t0.net
ウィッシュ乗ってても維持費嵩むからハイブリッドに乗り換えました
おかげで遠出する機会が増えました

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 17:06:12.14 ID:UFcGOQgr0.net
シトロエンスレの荒らしが
また紛れ込んでるのか

迷惑な話だわ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 17:19:11.21 ID:V6jN7YlO0.net
↑それお前だよお前
お前BMWスレも荒らしてポンコツエルグランド乗りだのバカにされていたやんw

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 18:50:58.81 ID:AUNwhEGN0.net
中古車の情報交換は
総合板にスレ立ててやったら?

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 21:31:03.04 ID:RI60RkG40.net
まーた基地外が湧いてる

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 21:36:25.29 ID:MzWKV2cc0.net
ポンコツエルグランド乗りさんw
行き場を失ったからってウィッシュスレで住民に迷惑かけるんじゃないよ。

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 02:24:26.21 ID:BRwUYwzV0.net
反応するってことは自覚あるのか

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 07:51:03.45 ID:c0vJNMIn0.net
マジでおっさんおばさんしか乗ってないな初期型は

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 13:29:17.44 ID:2TOXS0P90.net
あと2年くらいで18歳の息子が乗るかも

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 17:36:09.50 ID:00/dmXil0.net
それでぶつけてアボンで新車買えるね

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 18:05:53.88 ID:/tNIkxKF0.net
たまに免許取り立ての初心者が激安になったこの車に練習用として乗っている。
親からタダでもらった車かも?
ナンバー灯やスモールをLEDの青白いポジション球に変えて。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 07:54:25.76 ID:gLRw47nd0.net
もう沈みゆく車だよね
プリウス乗り換えたけどマジで燃費良くて快適だわ

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 09:23:51.39 ID:TdCKixpj0.net
沈みゆく車種の沈みゆくこのスレに何の御用で?

まあ20年近く前の車両なのによくここまで生き延びたと思うよ。
ウィッシュもこのスレもw

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 10:05:17.17 ID:J3VgONfw0.net
また部活のOBがドヤりに来てるじゃん

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 14:47:56.77 ID:ODH/Y0pV0.net
>>958
河川敷で野糞していたとリークされてシトロエンスレを追い出された君も何の御用で?

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 15:11:23.50 ID:k1xCDTm20.net
パイセン走らせようずww

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 15:39:20.77 ID:TYGPg1670.net
次スレあるか分からないけど
ワッチョイ付けた方が良いかもね

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 15:45:03.54 ID:mMAz7tlM0.net
変なのが定期的に湧いてるから

http://hissi.org/read.php/auto/20211007/T0RIL1kwcFYw.html

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 19:37:19.39 ID:09BJ5KBI0.net
>>962
犬山で野糞していたという野糞マン乙。
バラされて発狂してまで追いかけるのに顔を真っ赤にしながら必死やなw

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 23:22:14.97 ID:09BJ5KBI0.net
頑張れ愛知の野糞マン

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 00:45:39.07 ID:HhiX3HTh0.net
匿名掲示板の宿命だけど
基地外な荒らしが出ると
つまらなくなるわ

ついこの前まであった
ウィッシュを大事にしてる
オーナー同士の交流を
邪魔されたのが本当に残念

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 01:02:25.25 ID:fV4NJUqm0.net
いい年したおっさんが
小学生レベルの煽りとか
情けなさすぎんだろ

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 04:19:40.93 ID:6IZBjthW0.net
先に荒らし始めた荒らしの元凶は>>958>>960‐961だな。
ウィッシュのウの字も無いし単なる個人的な私怨だしw

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 15:31:20.76 ID:9P3TncTb0.net
初期型ウィッシュを話題にすることがもう絶滅危惧種レベルで無いよな。

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 17:00:11.22 ID:MXmUFjx10.net
初期型ウィッシュって、wマークの車で合ってます?
カミナリみたいなマークが後期型

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 17:49:20.26 ID:zQgzKqv20.net
>>969
合ってるよ

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 19:00:20.87 ID:znm3ylDJ0.net
初期型なんか余裕で見るよ

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 20:48:22.76 ID:u6q8UFSE0.net
前期の方が見かける気がする
割合的には前期3 後期2くらい

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 20:53:51.60 ID:MXmUFjx10.net
初期型よく見かけますね、3台くらい近所にいます

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 21:03:08.56 ID:Fq7K9ny70.net
>>967
それを言うならウィッシュに関係ない
30プリウスの書込みしてたのも
大概だと思うけどな

どうでも良いが

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 21:15:42.82 ID:liq98t1V0.net
10系のデザインがカッコ良すぎる

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 21:17:07.67 ID:u6q8UFSE0.net
ウィッシュを横から眺めるのが好き

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 23:27:59.51 ID:iaMjpxCx0.net
6年世話になった車
良いとこも悪いとこも
前横からの見た目は悪くない、後期型はダサいと思う
踏めばそこそこのスピードは出る
燃費は田舎道ならぼちぼち走る
フルフラットにすれば車中泊仕様
おっさんしか乗ってない
ケツがクソダサい

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 10:02:22.56 ID:gZekcYPE0.net
まあ前期のが売れていたから多く見かけるわな。
一番台数が出たのが2004年だったんじゃないかな。
後期になった2005年前後あたりから段々売れなくなっていったんで。
流行りがMクラスミニバンから背の高いミニバンへと移行したのが原因なんだけど。

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 13:04:16.53 ID:lQghgtKb0.net
>>978
一言で言えば時代遅れだね
スタイルもプリウスαとして生まれ変わったし
生き残る意味すら無くなった

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 13:09:13.19 ID:3gDBrkjn0.net
>>979
2003年発売の車だぞ
当たり前の事を偉そうに講釈垂れるな

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 13:53:23.67 ID:ISStgyot0.net
プリウスαって見た目が酷くて
乗り換え先として抵抗ある

リアとサイドが特に

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 21:42:15.46 ID:gZekcYPE0.net
>>979
そのプリウスαも次期型が開発される事なくフェードアウトだからね。
それで今アルファードばかりが売れているらしいが
あの車の購入者の6割が残価設定ローンらしいけどそこまでして車を買いたくないw
型が古くったってウィッシュのような金のかからん車に乗って貯蓄してるほうがマシ。

それからここ8年、人手不足からくる残業アップの好景気でわりかし高い新車がローンで売れていたんだけど
昨年から訪れたコロナ不況で残価ローンの期限が切れたオーナー達が車を返却し始めて
また10年落ちの安い中古車へと流れているそうです。

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 22:24:45.85 ID:GnO8Ewy+0.net
15年以上前の旧車で多く見かけるのは10系ウィッシュ、MH21(3代目)ワゴンR、L250ミラ
 
どれも枯れた技術で作られた、という共通点がある

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 22:34:59.70 ID:7Y4u1NMy0.net
>>982
ウィッシュはもう金のかからない車とは言えなくなった
税金上がってるし重量税も加算され部品も経年劣化でいよいよ厳しい

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 00:08:40.65 ID:+s0eJ93M0.net
>>984
税金は掛かるけど買い替えるより乗り潰しが安いよ。
車を所有する以上二重三重と税金でむしり取られるんだから・・・

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 00:10:25.06 ID:oxexELAI0.net
税金上がったって言っても
大した額じゃないでしょ
ガソリン満タン1回分くらい?

上がらないに越した事ないけど
車を乗り換える理由にはならないなぁ

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 00:16:33.80 ID:+s0eJ93M0.net
ワゴンRならウィッシュよりも古い世代の2代目(MC型)も地方都市へ行けばまだ見かけるよ。
もう車体数万円で買えるし部品が安価で整備も簡単だから維持もそんなに掛からないから。

田舎暮らしとかで完全無職とかになって困った時に友になれそうな車w

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 09:35:04.93 ID:j4q1ZLu20.net
つまりは心の奥底では乗り換えたいけど金無いから貧乏人御用達?

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 09:56:39.19 ID:KzOLf2cf0.net
40代で10系乗ってるけど2000万くらいは持ってるよ

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 10:22:58.31 ID:PDm/2gNF0.net
>>989
人生楽しい?

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 11:41:24.15 ID:+s0eJ93M0.net
>>989
あなたが正解。
預金があるともし職を失っても当分余裕にも繋がるし。

金もないのに残価ローンで車買ってドヤ顔してる連中のがバカなんだよ。
そんなバカが今はなんと多いことかw

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 12:47:42.17 ID:oxexELAI0.net
金持ちって訳では無いが
お金には困ってない

気に入ってて元気に走る車を
わざわざ乗り換える理由がないし面倒
他に乗りたい車も無いし

わざわざこんな
ありきたりな旧車のスレに来て煽るなんて
普段から抑圧された生活してるか

残クレで新車に乗り換えて
舞い上がってる田舎者のどちらかだろ

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 14:16:07.79 ID:GkFJFAPL0.net
良い車だった!ありがとう!このスレもありがとう!

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 16:56:43.75 ID:+s0eJ93M0.net
>>992
その通り良いこと書いてる!

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 17:33:24.99 ID:GlcEPz3k0.net
NEXT

【TOYOTA】10系ウィッシュ Part 7【WISH】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1633941135/

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 17:48:36.02 ID:KzOLf2cf0.net
>>990
車買ったつもりで外貨預金で106円2万ドル貯金したのよ
そしたら今、113円近辺で12万抜きw
これは楽しいっていわないでなんて言おうか

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 20:50:28.40 ID:j4q1ZLu20.net
コスパ求めるならハイブリッド長く乗るほうがいいけどな

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 21:02:42.31 ID:KwzvNwhA0.net
ハイブリッド車にコスパ求めるとか正気か?

あれはモーター分のパワーに余裕を感じたり
給油する頻度が減って時間と手間が
少し節約出来るってだけで
価格上乗せ分をガソリン代で回収出来ないだろ

長く乗るならバッテリー交換も
視野に入れなきゃならないし

コスパ求めるなら
まだガソリン車に分がある

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 21:54:39.00 ID:j4q1ZLu20.net
>>998
あんまり乗らないならガソリンでもいいけどね
ガソリン入れる頻度減るのは精神的に楽だぞ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 23:37:14.33 ID:AXrxK4nQ0.net
>>999
コスパの話はどうした?

>>995
スレ立てありがとう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200