2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

空冷VWを楽しもう ワッチョイその3

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spaf-gZGC):2019/12/10(火) 19:47:41 ID:Bc1tUlMJp.net
空冷VWについて語ってみないか? VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/11(水) 01:48:33.86 ID:hyUcEEcg0.net
過去ログ

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1516204997/

https://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1551810122

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/11(水) 01:59:24.43 ID:hyUcEEcg0.net
失敗↑

気を取り直して^^;

過去ログ

空冷VWを楽しもう

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1516204997/

空冷VWを楽しもう その2 ワッチョイ

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551810122

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/11(水) 20:05:44.31 ID:UFUGWgJyM.net
自賠責が値下げするらしい。
でも旧車の肩身は狭いまま。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/12(木) 09:35:02.81 ID:MbeQgcVN0.net
>>4
旧車は自動車税高いよな〜
頻繁に乗り換えて新車のハイブリッドカー買うより
ずっと乗り続けたほうがよっぽどエコな気がするのだが、、、、、、

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッ Sac7-BWbV):2019/12/12(木) 15:29:38 ID:zLqea6fsa1212.net
国産メーカーもヘリテイジ何ちゃらって生産終了車に価値を見出してきてるから、
海外みたいに旧車優遇され始めるのは
日本なら20年後だな

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/14(土) 11:37:19.99 ID:iwUIVZIF0.net
メーカーも旧車オーナーを優遇することで「日常の足用」の新車を買ってもらえることに気付きはじめてるからな

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/16(月) 12:52:35.14 ID:LT4gta7n0.net
しかし空冷診れるヤナセはほとんど無いんだなコレ

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/16(月) 13:04:24.52 ID:3Di2UViA0.net
そもそもヤナセは自分の所で入れた正規車しか見てくれないだろ
アメリカ並行の64乗り出した頃にステアリングのカップリングが割れて駆け込んだけど並行だから応急処置しか出来ないって言われた

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/16(月) 13:24:16.92 ID:LT4gta7n0.net
こちらはヤナセ物なので並行は知らんよ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf7b-zNNu):2019/12/16(月) 14:54:47 ID:LT4gta7n0.net
>>6 >>7の流れを受けて
ヤナセは診れる整備士が定年やらで辞めてって診れなくなった店舗が年々増えてた。
もう今じゃ皆無に等しいんじゃないか、って事が言いたかった。
リアルタイムでの経験は無いが個人的に空冷に乗ってる整備士が居るんで診れる店もあるとういう記事も読んだことあるが。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/19(木) 08:36:23.20 ID:kUFhb8Ec0.net
ヤナセの右ハンドルビートル乗ってて、ちゃんとステッカーもあるのに断られたよ–。
JAFの人困ってた。

結局自分で直した。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/19(木) 11:42:09.58 ID:AmAhsk84M.net
>>12
それはひどい。自分のところで売った車のくせに。技術的にできないのか、会社の方針としてできないのか?
でも車検は受け付けてくれると聞いたけどなあ。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/19(木) 11:49:55.62 ID:FV+FjA4a0.net
>>13
パーツが無いってのもある

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/19(木) 18:27:03.41 ID:queO3pALM.net
>>13
フォルクスワーゲンがヤナセとの代理店契約を切った時点で、ヤナセにはフォルクスワーゲン車の面倒を見る義理は無くなりましたね。

その後、日本国内でフォルクスワーゲンブランドのディーラー網を新たに展開することになった会社が Type1 の面倒を見ることを拒否して終了。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/19(木) 19:57:12.01 ID:hUvfa8Uj0.net
そりゃまあ今のフォルクスワーゲンジャパンが空冷のためだけに専用工具揃えたりキャブやら足回りの整備技術の教育したりとか出来ないわな

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/19(木) 20:36:42.35 ID:FV+FjA4a0.net
>>15
新車のメキ売ってたオートトレーディングは今どんな感じなんだろ?

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/19(木) 21:01:27.36 ID:MqZ1xtlm0.net
>>17
MGローバーの破綻の煽りを受けて倒産したらしいですね

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/19(木) 22:21:56.99 ID:FV+FjA4a0.net
>>18
そうだったのね
今調べたらフランチャイズの中古屋展開してるみたい
一番困ってるのはメキ乗りの人かも

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbf-jYax):2019/12/20(金) 06:33:32 ID:v6r/9/f0M.net
>>19
ヤフオクで愛知から出品されてるメキビーをよく見かけるんですが、オートトレーディングの地元だから多いんでしょうね。

ウチのも元はオートトレーディングのようで、オートトレーディングの赤い車検証入れが付いてます。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/20(金) 14:04:21.81 ID:kbtvBGsm0.net
>>20
愛知、バケきれてないバケロクのメキとやたら遭遇する

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/20(金) 18:17:55.89 ID:hAEiU7UoM.net
>>21
バケロク・・・

東京、横浜は丸一日走っててもドイツ、メキを問わず1台も遭遇しないことがあります。ちょっと寂しいですね。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/21(土) 02:44:02.78 ID:2yy2ZjAj0.net
イベントではまあまあ集まるのに、普段の遭遇率はかなり低いね。
そういう自身も、維持するのに嫁の理解が得られず苦労してる。結婚前に買ってもう20年も共に過ごしているのに、
興味無い人からすれば、簡単に手放せという。古い車は税金も上がるし、エンジン音大きいから近所にも気を使うし。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/21(土) 03:21:20.51 ID:biQi/K1Z0.net
それがファミリーカーなら問題だが、
趣味に嫁の意見なんぞ聞く方がおかしい

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/22(日) 09:26:40.21 ID:xXs2jcBRM.net
昨日はクリスマス仕様のバスを見かけた。後部ウィンドウに置いてあったトナカイの仮装をした犬の縫いぐるみと目があってほっこりした。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/23(月) 10:12:18.21 ID:XXvjzaPq0.net
昨日もビートル見かけたけど、メキかどうかまでは見分け出来ないな・・・・笑

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/23(月) 11:11:29.17 ID:PAY4nHCEa.net
メキの特徴は多々あれど
夜でも目立つのは巨大なエバポの影w

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-Kdll):2019/12/23(月) 15:31:54 ID:2kIVEjjBp.net
ウチの近所に通勤でカルマン乗りの女性がいる

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5754-qgI3):2019/12/23(月) 16:20:24 ID:VLcwxs0x0.net
うちの近所にはおそらく1950年代のカサカサで当時のオリジナルであろうコンビバスでその辺の買い物の足にしてるおじいちゃんがいる

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-Vjh9):2020/01/04(土) 15:48:27 ID:BOo42z01d.net
責任持ってちゃんと直してくれる店紹介して貰えませんか?
茨城県です。
本当に困ってます。
宜しくお願いします。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-9GOW):2020/01/04(土) 17:47:57 ID:UAXoch6WM.net
>>30
どこが調子悪いのですか?
今通ってる店舗では何がだめなのでしょうか?

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/05(日) 17:00:14.67 ID:Y/e6I9u+a.net
>>31
前スレ>>954からを読んでみたがいいよ

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/06(月) 15:55:43.92 ID:EqS0knrcM.net
>>30
栃木のbugspotいけば?

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/06(月) 20:46:58.75 ID:gUVFGjN70.net
クラちゃんは生きてるのか?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/13(月) 06:27:42.50 ID:/xrzCa3s0.net
インジェクションは寒さ知らずと思い込んでたけど、今朝はセルを一分回し続けても掛からなかった。アクセルをふかしながら回してやっと掛かった。チョーク・・・

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/14(火) 11:41:01.32 ID:iSpaJTRJ0.net
むしろこの冬はキャブの調子がいい、オートチョークも完璧な具合で動いてる、北海道にて

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/15(水) 00:58:34.21 ID:pedmedoNa.net
リッチやな

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e1fe-a+UC):2020/01/18(土) 09:09:56 ID:VQzVaAsj0.net
>>34
クラちゃんは国産メインの中古車屋を始めたけど最近はワーゲン屋さんになりつつある

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/20(月) 21:43:43.24 ID:4tn9Q8mf0.net
>>38
またあの面白いブログ書いてくれないのかな?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 15:40:21.67 ID:UYxLKEz37
>>39
ここ?
https://blog.goo.ne.jp/surbu-motor

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/23(木) 23:21:37.87 ID:gr5d0OjV0.net
料率クラスが最悪になって、保険料が約2倍になりました。去年は大量に事故ったのかな?


https://i.imgur.com/sMZgjl2.jpg

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/23(木) 23:32:44.96 ID:gr5d0OjV0.net
>>41
ああ、料率クラスが9段階から17段階になったのか。保険料2倍は勘違い。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 07fa-veDZ):2020/01/25(土) 19:37:20 ID:ndZkrvzk0.net
ビートルが少しだけ映る。
当時はヤナセの外車だから高価だったのかな。

https://youtu.be/obzFNqw_1E4

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5fe9-nrh+):2020/01/25(土) 23:01:44 ID:IOUsL5Ad0.net
質問なんですが皆さん冬の時期はエンジン1発始動ですか?
私の場合週に一回しか乗らないのもあると思うのですが何回もクランキングしないと始動しません。どこか壊れかけているのでしょうか?

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bf55-t5Td):2020/01/25(土) 23:47:16 ID:fRM+Cgxn0.net
夏冬関係ないことだけど
燃料ポンプのヘタリやエア噛んだりでガソリンが供給されるまで長いクランキングを要することがある
燃料ホースとホースバンドを交換、メカニカルポンプを電磁ポンプに交換すると改善されるよ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 274b-Jq7D):2020/01/26(日) 00:21:35 ID:5HWKAKRv0.net
>>44
うちも週1でしか乗らない時あるけど1発で掛かるよ。
単に掛け方が下手とか。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4b-gN50):2020/01/26(日) 00:37:41 ID:93Ebmyola.net
パーツが劣化してない前提でメキビーは新車でも稀にしか乗らないと真冬は若干掛かりが悪かったな

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5fe9-nrh+):2020/01/26(日) 00:54:56 ID:NvoGHPVg0.net
>>45
対策まで教えていただきありがとうございます!夏も1発でかかったことはほとんどなかったですね…
>>46
かけ方のコツがあれば教えて欲しいです!

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/26(日) 01:13:26.98 ID:SVbuo5m10.net
>>48
燃料がホースを満たして無い可能性ありですね
フューエルポンプの音聴きながらちょっと待ってからアクセルポンピングするなりチョーク効かせるなりしてみては?

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM3b-hW+K):2020/01/27(月) 15:11:49 ID:RLnfdQQvM.net
冬にかかりづらいのは仕方ない。
電気強化すればある程度解決するかと。

かぶるのを覚悟で
10回くらいアクセルを踏み、少し待ってガソリンが揮発してきた所を狙ってキーを捻って着火。その際、アクセルを少し開けておくのがこつ。かかるまで絶対
ポンピングはしない。
自車の場合です。

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7b-3acU):2020/01/27(月) 16:53:31 ID:hJzk/6Nfr.net
イグナイターのポイントレスキット付けてから冬場のかかりとアイドリングはすごく良くなったけど突然死するらしいから予備のデスビ積んでる
今のところ5年目で問題なし

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/27(月) 19:50:28.10 ID:8QY5NELk0.net
>>48
教科書どおりにアクセル1−2回踏んでアクセルをすこーしだけ踏んだ状態でセル回して初爆を感じたらちょっとだけ踏み込んで離す。
チョークが効いていればこれで後は問題無い。
配管がちゃんとしていれば1週間位じゃ全部の燃料がタンクまで戻っちゃう事は無い筈。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 87fe-pHbr):2020/01/28(火) 08:24:30 ID:y1TBJFTs0.net
うちのはチョークを効かせるために1〜2回アクセルを床まで踏んで足を完全に離す
これで1発始動
長期間掛けてない時でもこの動作を2回〜3回繰り返せば難なく掛かる

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/28(火) 09:18:43.35 ID:sK92cs8+0.net
アクセルは一回だけベタ踏みしたまま離さない、そのままセル回して
手応えを感じたら少しアクセル緩めて始動、回転数高めで数秒安定させる
あとは放っといてもアイドリングしてくれるよ、-20℃の今朝もこれでばっちり

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/28(火) 09:29:23.76 ID:cWnRq0ge0.net
そら電磁ポンプなら数秒だろけど、機械式ポンプならしばらく乗らない時は30秒近くかかることはあるぞ。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp7b-kxbL):2020/01/28(火) 09:42:06 ID:Vxt4LIV7p.net
>>55
ない。
キャブ車の扱いが分かってないか、配管が悪いか、半年以上長期放置か。
友人の掛かりが悪いって奴も俺がやると1発始動する。
インジェクションは知らん。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 87fe-pHbr):2020/01/28(火) 10:07:27 ID:y1TBJFTs0.net
>>54
おれの場合アクセルを踏んだままで始動するのは暖まってる時だけだな
朝イチとか仕事帰りみたいに冷え冷えの時はセルを回す時にアクセルは全く踏まない

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-7KKE):2020/01/28(火) 16:18:28 ID:kcTD4fE/d.net
フロート室にガソリン貯まってるかどうかでかかり方は違うだろ
キャブにガソリンなきゃ一発じゃかかるわけがない

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a7ad-1Wqm):2020/01/28(火) 16:22:11 ID:5y3Hx7hK0.net
ガソリンも腐るからねぇ
変質してしまうとかかり難いよ
新しいガソリンで薄めてあげるといいよ

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/29(水) 00:42:09.24 ID:QYfSqmYmd.net
腐り防止とカーボン除去の為AZの四角い1リットルぐらいの缶入り添加剤入れてる
名前は忘れた

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/29(水) 09:34:15.81 ID:7A7X+wFE0.net
>>56
そら1発っちゃ1発よ。
30秒かかるだけで。

アクセルの踏み具合が悪いとかからんが流石にそこは慣れた。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/29(水) 09:34:23.05 ID:yJJ55sOjp.net
>>58
そこまで放置は論外。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/29(水) 09:55:41.52 ID:r2fR5EWi0.net
冬の話と長期放置の話を一度にするからごっちゃになる
でも週1で乗ってるくらいなら5秒以内には始動するでしょ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/29(水) 12:54:44.37 ID:BT/WSfLlMNIKU.net
インジェクションで初めての冬を迎えますが、一週間放置後の朝イチは30秒から1分かかります。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Spbd-YhGU):2020/01/29(水) 15:39:38 ID:Uw6XQ6j9pNIKU.net
セルが痛むから長いクランキングはダメ
キャブにパーツクリーナーでも吹け

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ a94b-unxX):2020/01/29(水) 17:37:01 ID:bUC3R2GE0NIKU.net
出た傷むバカ。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW c57b-tf28):2020/01/29(水) 19:18:07 ID:kO2COhjB0NIKU.net
回しすぎるとスターターが悪くなるのは確かだぞ そう簡単には壊れんけど

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/29(水) 20:34:51.36 ID:8CB7tHMiaNIKU.net
1回に30秒は回しすぎだわ
長くて10秒

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/29(水) 23:40:32.67 ID:MvlBzPrB0NIKU.net
近所の目が気になるからそんな長く回せないわ

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6dfa-934F):2020/01/30(木) 00:47:06 ID:8FtH1Cy20.net
1回10秒だと多分100回まわしてもダメ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7dfe-Eqh4):2020/01/30(木) 08:24:00 ID:BHkIVqSc0.net
え?10秒って結構長いぞ?

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8e-BK4/):2020/01/30(木) 08:59:15 ID:25cRKs0UM.net
10秒回してかからんようなエンジンは100回繰り返したってかからん、という意味かと思ったが

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7dfe-Eqh4):2020/01/30(木) 10:07:24 ID:BHkIVqSc0.net
>>72
君優しいね

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM81-934F):2020/01/30(木) 12:11:24 ID:UhEjiL2bM.net
実際に10秒X10回でもダメでしたね。
アクセルをふかしながら1分くらい回してやっとかかりました。2002年製メキビー。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM65-FwRn):2020/01/30(木) 12:27:42 ID:2H0AnlU7M.net
電気強化で大概解決する。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM65-FwRn):2020/01/30(木) 14:02:54 ID:2H0AnlU7M.net
>>72
10秒だと、、、と書いてあるので、10では短いという意味にも捉えられるね。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/30(木) 22:14:03.49 ID:iPfcMRdo0.net
MSD最強よ!

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8e-BK4/):2020/01/31(金) 00:08:34 ID:JJh8D814M.net
雪国1週間放置でもさすがに10秒もクランキングしたら(というか大概そこまでしなくたって)エンジンかかるよ、キャブでメカポン

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-/xmd):2020/01/31(金) 09:31:26 ID:+lczms6ap.net
たしかに30秒は、長いか…
アクセルパカパカで加速ポンプをぴゅっぴゅすれば、10秒以内かな

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7dfe-Eqh4):2020/01/31(金) 10:15:16 ID:fZS9ed+W0.net
>>79
かぶらない?

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/31(金) 13:07:54.25 ID:XLd1O/zn0.net
確かにMSD最強

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/31(金) 14:12:15.69 ID:hFs+lsSrp.net
>>80
被るまで吹かすかよw

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-8Mri):2020/01/31(金) 18:36:57 ID:AYpm6FMQa.net
MSDは中華の偽物あるから注意しろ

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1e55-jhl6):2020/01/31(金) 19:58:00 ID:DVZr8PEV0.net
MSDのデスビ錆びないか?

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/31(金) 20:54:21.53 ID:T+cwMHXWa.net
>>80
か、かぶってねーよ
失礼な奴だな

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-7yMD):2020/01/31(金) 21:25:05 ID:UH51uM11r.net
セルが回るのと同時よりちょっと遅らせ気味のタイミングでアクセルを三分目位でちょんちょんと踏むと一発でかかるけどこの微妙な加減をしくじるとカブる

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/31(金) 22:19:54.67 ID:8YrgTTUAp.net
カブってもアクセル開いたまま固定してセル回せばカブり取れてかかるじゃん
僕はわざとカブるぐらいポンピングしてアクセルちょい開きでセル回してる

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/31(金) 22:24:13.64 ID:0bDwSlz40.net
個体によってまちまちなんだな

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 66fe-FwRn):2020/02/01(土) 00:25:00 ID:FgAXNexB0.net
MSDってプロに頼まなくても簡単に自分で取り付けられますか??
MSD専用のデスビって必要ですか?
009でOK?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8900-whpG):2020/02/01(土) 00:46:41 ID:cbIlj3Rb0.net
電気の回路図読めれば簡単
ポイントのままでも良いけどポイントレスにした方がメンテフリーで多い日も安心
MSDデスビは金あるならすすめるが基本要らない

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 11f4-PXjH):2020/02/01(土) 00:48:23 ID:2zNcqFei0.net
そっかチョークあるのと無いのでも違うか、うちのはチョーク無かった

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/01(土) 11:07:00.26 ID:mR55eB1uM.net
>>86
メキビーですが、これで10秒でかかりました

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM65-FwRn):2020/02/01(土) 11:28:35 ID:cIGfdHQMM.net
>>90
ありがとう。
設置はやはり室内?
配線のためボディに穴あけは必要
ですか?

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8900-whpG):2020/02/01(土) 13:46:56 ID:cbIlj3Rb0.net
耳障りな発振音?がするらしいから専用コイルとMSD本体はエンジンルームが吉
もちろん高温箇所から離して取り付けね

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 59ad-X39/):2020/02/01(土) 14:09:16 ID:J/Pra2XL0.net
>>94
リアシート下なら聞こえないよ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-YhGU):2020/02/01(土) 18:46:47 ID:Hr2p3pyvp.net
MSDのコイルは簡単に壊れる、スペア積んでた方がいい

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d54-XopQ):2020/02/01(土) 21:10:09 ID:Fgqd1MRA0.net
始動して2〜3分は快調に回る。

突然ガス欠みたいに回転が乱れてエンスト。
一度症状が出ると再始動しても同様、何度か吹かしてると突然平常に戻る。

完全にエンジンが暖まると症状はほぼ消える。
ただし1時間に1回ぐらい思い出したかのように起こる時がある。

点火コイル・プラグ・プラグコード・コンデンサー・デスビキャップは全部新品。ポイントも機能してる。
キャブOH済。燃料ポンプもちゃんと仕事してる。バルブクリアランスも調整したしインマニも問題なさげ。

ここ1ヶ月ぐらいこんな調子で、一体どこがあかんのだろうか……モウツカレタヨ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a94b-unxX):2020/02/01(土) 21:13:12 ID:TldG49b50.net
>>97
この時期ならアイシング?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/01(土) 21:31:15.26 ID:Sae68BGB0.net
症状出た時にエンジン見てみ マニホールドに霜ついてたらアイシングやで

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/01(土) 21:34:13.62 ID:Fgqd1MRA0.net
>>98
冬場のいつものアイシングとはまた様子が違うんですなこれが。
それに、アイシングが起こりようがないほど暖まりきった状態でも突然発症するときが……

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0ae9-Kuvo):2020/02/01(土) 21:56:53 ID:6oWJAo950.net
>>86
このやり方で2回目でかかりましたありがとうございます

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sdea-8Mri):2020/02/02(日) 10:23:34 ID:SS5Y8Gdxd0202.net
>>97
エンストまでしなかったので違う可能性大ですがバルブ押すスイベル?に変な引っ掛かりがあり時々引っ掛かってそういう症状出たことありました。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 7d54-XopQ):2020/02/02(日) 21:17:19 ID:YGcuxHhj00202.net
>>99 >>102
主治医の見立てによれば、永年いい加減な管理されてきた形跡のあるエンジンだけに、
バルブ周りに当然死ぬほど溜まっているであろうカーボンが悪さしてんじゃね?
とのことでありました。モウダメポ

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーWW 6a8e-X39/):2020/02/02(日) 21:34:03 ID:O+BoiAln00202.net
ワコーズのRECS
効くぜー
トルクも燃費も戻ったよ
フィルター外してキャブに向かって霧吹きで根気よく1時間掛けて吹くとバッチリ
強烈に白煙吐くから、誰も居ない様な広い場所でやった方が良いよ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/02(日) 22:07:35.09 ID:josm7QSk0.net
街乗り空冷OHVのヘッドなんだから手間じゃないでしょ
直してやれよ

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/03(月) 21:52:16.15 ID:DRtdK7ao0.net
>>104
やっぱ効きますか、あれ。
キャブに向かって霧吹きってことは、
公式の点滴キット使わずにキャブクリーナー感覚で吹き込むってことですかね?

>>105
間が悪いことにミッションオーバーホールしたばっかで先立つ物がもう……

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6a8e-X39/):2020/02/03(月) 22:37:23 ID:pUhH9Ov70.net
>>106
細かく霧化する霧吹きを使って10秒に1回ペースでキャブに吹くだけ
アクセルワイヤーちょこっと引いて1300回転ぐらいで地道に1時間やり続けた、物凄い白煙吹くからそこだけ覚悟した方がいいよ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-nz5b):2020/02/04(火) 10:31:15 ID:vC6JCehsp.net
キャブクリーナーで良くね?

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMab-hvej):2020/02/05(水) 20:41:21 ID:GOh5rSXwM.net
キャブクリーナーは、キャブの構造を考えると全く意味ないね。燃料が通るような細い穴には作用しないからお金の無駄。 何十回とキャブをバラしているから分かる。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d754-COAI):2020/02/05(水) 22:43:04 ID:+/OW65X30.net
お騒がせしました。上記96のエンジン不調、無事解決しました。
バルブのクリーニング実行前にもう一度だけ、と思って今度は新品部品も含め総点検したところ、
犯人は2ヶ月前新品に交換したばっかで疑ってすらいなかったボッシュ製コンデンサーでありました……

いくらなんでも2ヶ月は流石におかしいと思って調べてみたら、
どうやらトルコ製造のボッシュコンデンサーってめたくそ評判悪いようで……知らなかったそんなの……
まあ、あれこれやったおかげでエンジンは過去にないほど絶好調だし、結果的に良かったといえば良かったですが。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/05(水) 23:14:42.06 ID:Hw9odn090.net
ボッシュの電装品ほんと質がおちたな
オルタのレギュレータもブラジルのが最初から電圧低くて1年位で調子悪くなったけどその後付けたノーブランドの安い中華製は外付けしたのもあるのか好調

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1b-1MO2):2020/02/06(木) 09:04:50 ID:IP9fxgmdM.net
昔からドイツ車の故障の原因なんて半分くらいボッシュのせい

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp0b-xQ2V):2020/02/06(木) 11:33:16 ID:rD2yRy/gp.net
>>112
なんか名言ぽいなw

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-AFvh):2020/02/08(土) 15:42:37 ID:XkS6NwSpM.net
七里ヶ浜高校前で鉄十字ペイントのバスがエンジン始動不可能になってる

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/08(土) 17:54:43.96 ID:SfDag+IF0.net
「高い城の男」ビートルがたまに出てくる

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d754-COAI):2020/02/11(火) 20:58:04 ID:EgsGuFCE0.net
年代によって「ハービーだ!」ってのと「阿笠博士の車だ!」と反応が分かれるよね
あとたまに「ルパン三世の車だ!」って間違われたりもする

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-9MPQ):2020/02/11(火) 21:09:22 ID:vUyb0x9Ba.net
てんとう虫

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff2b-mAGF):2020/02/12(水) 12:05:05 ID:/GTC4Z6c0.net
恵比寿でニュービートル後期のバハバグ見かけた。独立懸架のままリフトアップしただけかもしれないけど、かっこよかった。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMdf-gsGW):2020/02/12(水) 12:42:30 ID:7AdPKCygM.net
もと羽場さんのコンバチ、売れたのかなあ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/12(水) 17:18:36.80 ID:rIU7Tns6M.net
羽場さん降りちゃったのか

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/12(水) 22:47:32.77 ID:+8IfS3cKa.net
羽場さんが賞もらったフラバグで俺も賞もらってるんでなんだか感慨深いな。
俺はまだ乗ってるけどね。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efb2-OxJ8):2020/02/13(木) 00:18:16 ID:NOuaCuuy0.net
愛車遍歴出てた時は乗ってたのにな

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/13(木) 06:17:17.13 ID:qjjoiV3yM.net
他の空冷に乗り替えたとかではなく?

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/13(木) 07:49:51.04 ID:aRo1Zewg0.net
突然セルが回らなくなって少し時間置いたら回るようになったんですがセルモーターの故障でしょうか?
回らなくなった時の症状としてはキーを回すとカチッという音がするだけでした

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMdf-gsGW):2020/02/13(木) 15:12:50 ID:FYEMk0NDM.net
叩けば直るとよく言われてる。
噛み合わせかな

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-fNv9):2020/02/13(木) 15:16:18 ID:ea2rbp9pr.net
うちのは前にキーシリンダーが壊れてセル回す信号が出なくなった
出先だったから下に潜ってドライバーでセルの端子ショートさせて掛けた

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/14(金) 06:25:13.61 ID:Np45eR6Pp.net
>>124
その症状で修理に出すとほぼセル交換
ただキーシリンダや配線の疑いもありなんで、リレー噛ませば良いと思う

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sac3-hZo6):2020/02/14(金) 07:44:38 ID:2yJAwtTkaSt.V.net
キーシリンダーじゃなくてイグニッションスイッチじゃね?

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 df54-/LT8):2020/02/14(金) 21:49:56 ID:f3wZEzHk0St.V.net
そういや、メキビーはうじゃうじゃいるけど、
日本でブラジルビートル乗ってる人っているんだろうか

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/14(金) 21:55:23.55 ID:nFNyJqZnMSt.V.net
ブラビーは窓に「ブラジル製」とポルトガル語で書いてあるのかな

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/14(金) 22:10:52.06 ID:mfkHCUCX0.net
ブラジルってスモールウインドウだけど高年式とかだっけ

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a754-fNv9):2020/02/14(金) 22:57:47 ID:t7Ba13470.net
>>131
そうそう、ボディーは64までのスモールウインドウなんだけどクォーターウインドウの後ろに三日月通気口が付いてる

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5300-VKUZ):2020/02/16(日) 22:51:58 ID:o1cceG7z0.net
https://pbs.twimg.com/media/EQzyaQNU4AA1YpF.jpg

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMdf-gsGW):2020/02/17(月) 14:23:07 ID:VBPWKHV+M.net
やはり消火器いるなあ。
フラット4の、フード裏に貼り付けるタイプがベストか!?。めちゃ高いけど。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMdb-mAGF):2020/02/17(月) 19:41:59 ID:hu25PqP5M.net
>>133
こうして稼働車が減っていくのか・・・

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMdb-mAGF):2020/02/17(月) 19:45:01 ID:hu25PqP5M.net
>>134
これですね。買います。
https://www.flat4.co.jp/products/detail.php?product_id=12117

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/17(月) 19:58:46.02 ID:VBPWKHV+M.net
火災で貴重な個体を失うのは悲しいね。

エンジンが燃える原因てなんだろう?
フュエルライン劣化によるガス漏れと、キャブの高温化(インシュレーター必須)、エンジンチンレスによるタコ足やマフラーからの熱、、、、。エンジンルーム内のフュエルフィルターも危険かな。その他気をつけることは??

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/17(月) 20:11:26.75 ID:cGoohjXn0.net
キャブ調整不足とかアイドルジェットの詰まりで燃料薄過ぎになるとバックファイヤー起こしてエアクリに火が着く

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/17(月) 20:12:44.58 ID:N3HTlf4B0.net
まー、備えあれば憂いなしよね。きちんと整備してる自信があったとしても。
いざというとき、すぐ消せばボヤで済んだはずのがなすすべなく全焼とか、もう立ち直れないし。

俺はAFFFの1.75リットルのをリアシートの背もたれ裏に革バンドで括り付けてる。
ハンディなのはすぐ出なくなって役に立たないって聞いたから容量大きめのを買ったけど、
ビートルの車内って取り付けできる場所がほんと無いのよね。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/17(月) 20:16:01.73 ID:BRVX7yCp0.net
燃える原因はガソリンとオイルしかないからねぇ
漏れを常にチェックするしかないね

直ぐに分かる様に、あちこちブレーキクリーナーで綺麗にしておく事だよ

オイルが漏れてエキマニで引火、フューエルライン溶かして大炎上のパターンが多い気がする

キャブに引火はほぼ無い気がするよ

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/17(月) 21:37:10.35 ID:VBPWKHV+M.net
オイルも燃えるのかあ。

ガソリンと火種が相まって燃えてしまうのだろうね。どちらら一方だけなら燃えないから、やはりガスやオイル漏れを常に気にする必要があるね。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a354-U9JR):2020/02/19(水) 22:47:07 ID:lqhglA+N0.net
ステアリングの遊びはデカいし、なんか最近段差超えるたびにフロントからギシギシ聞こえてくるし
高速走ると神経使ってグッタリするわ。はぁ憂鬱……

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/19(水) 23:07:05.89 ID:VlAxld9+d.net
でもまったり
下道走ってれば、幸せでしょ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fe9-c23x):2020/02/20(木) 07:30:13 ID:LFTGsXoH0.net
腰痛めたせいで長時間乗れなくなったわ
辛い

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1317-vZwM):2020/02/20(木) 10:25:11 ID:CKWfLpQ80.net
>>144
シートとダンパー変えたら良いよ
クッション付きバケットタイプだと腰は楽になる
ダンパーはKONIに変えたらバッチリ

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4354-uc0y):2020/02/21(金) 02:03:59 ID:0D0oLPXy0.net
メキシコビートルの始動性が悪いのはスターターの
プラス接点で重なってるオルタB線とバッテリー+の端子が
導通が悪くなってるからだよ、清掃しなよ
ついでにスターターリレー追加したら瞬間起動レベル

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4354-uc0y):2020/02/21(金) 02:07:09 ID:0D0oLPXy0.net
>>124
鍵を抜いた時に熱いならイグニッションスイッチ不良

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4354-uc0y):2020/02/21(金) 02:10:20 ID:0D0oLPXy0.net
>>74
燃料フィルター詰まってるか燃料ポンプ弱いでしょそれ
ガソリン残量が少ない時にもなるけど

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fe9-c23x):2020/02/21(金) 06:40:17 ID:vDpAftZe0.net
>>145
ありがとうございますちょっとしらべてみる

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-f1+N):2020/02/21(金) 06:41:29 ID:y51nvZIbM.net
>>148
土日しか乗らない時、土日の朝イチ限定なので、バッテリーかガソリンの問題だと思います

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fba-4NaO):2020/02/21(金) 11:31:52 ID:RE+7llvF0.net
今から10年ほど前に外観は6vルックでクーラー付きの空冷ビートルに乗ってる友人と同乗して特定車種では無くカスタムやら色々な車の来てるカーイベントに行ったらどこからとも無く現れた空冷のマニアやエンスーに取り囲まれて泣きそうなほどにダメ出し食らった。
本気で友人は泣きそうだったわ。
今はそうでも無い?
今でもそういう世界観?

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp07-sOEV):2020/02/21(金) 12:03:01 ID:UXMUyLxgp.net
>>151
そういう輩ってのは絶滅しないから無理だよ。
どの車イベントでもどノーマル純正信者ってのが居て妙に幅をきかせてる。

VWイベントは未だにメキwな世界だし。
メキも今や十分ヴィンテージなんだけどな。
知識をひけらかす輩は気にせず好きにやったら良いよ。あいつらも人の事とやかく言うほど大した車持ってねぇからw

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-YjHR):2020/02/21(金) 12:09:11 ID:PXYO+3kbr.net
>>151
俺も64ビートル乗り出した頃いい店ないか色々回ってた時に某ショップでこの年式でこのウインカーの位置はおかしいやら内装の素材がおかしいやらよくわからないダメ出し喰らったわ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a32b-f1+N):2020/02/21(金) 12:27:53 ID:wIDsHUy40.net
>>151
ご友人は今でもメキ乗りですか?

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-ju3l):2020/02/21(金) 12:48:47 ID:jpe/QKrka.net
カスタマイズしております!の一言で良いだろ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/21(金) 12:59:02.17 ID:EMyodSAv0.net
いやスルーでしょ

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fba-4NaO):2020/02/21(金) 16:33:46 ID:RE+7llvF0.net
>>152
あんたの車よりもこの部品を剥ぎ取られた車の方が価値があるんだよ?わかってる?とか言われて友人涙目。

>>153
中を覗き見てあの部品はリプロ品か?、ビンテージ品か?と言いつつ何人かで騒いで見てましたが結局は必要な人が手に出来ないのはこう言う車に取り付けられて売られてるからだ!とか言って勝手に怒ってましたね。

>>154
今は乗って無いですね。
今回は私が乗りたくなったので物色中です。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/21(金) 17:53:45.74 ID:u8zz8i37M.net
>>157
ご友人、お気の毒に。
メキが沢山走ってるおかげでドイツ物の人も安く部品が手に入るのに。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a354-U9JR):2020/02/21(金) 20:33:40 ID:MEbyOXWe0.net
空冷VWなんかそれこそ皆が各自好き勝手にイジり倒してるし、ワンオーナーや長期休眠車でない限り基本相当手が加わってるんだから、
自動車としての走る・止まる機能をまずしっかりさせた上で、自分の好きなようなカタチで好きなように乗るのが一番よ
書なし6V車を高年式シャーシで復活させただの、事故車を切り継いだだの、そんな大規模ニコイチすらザラな話だしね
考証にこだわりたい人間は自分の車を納得いくように直せばいいだけで、人の車にケチつけるなんざ言語道断さね

まあ、そういうイキりの車に限って、ごってりパテ入ってたりメンテ不良で機関にどでかい爆弾抱えてたりするわけだがw

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM07-j+lT):2020/02/21(金) 21:09:43 ID:sYOxN32aM.net
純正流用チューンはいつの時代にも行われてるリアルなカスタム

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 037b-SO+Y):2020/02/21(金) 22:16:40 ID:Kv0VCCkc0.net
車は走ってなんぼやん 古臭いボロ純正部品より程度の良いリプロの方が良い場合もあるやろ オーバルとかスプリットならともかくそれ以外ならただの古い車やで 好きか嫌いかやろ そもそも日本て車にとって最悪の環境やん

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4354-5VkO):2020/02/22(土) 07:23:05 ID:nFH0ktQT0.net
ビートルなんか全部同じだっつーの。
井の中の蛙がどんぐりの背比べしてるだけ。

ちなスターター動かないけどぶっ叩くと治る場合>>146の可能性高い。
なんか知らんが導通なくなる。化学変化がどうのこうので。

対策はあそこにリレーかませば2度と起きない。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1352-E/NV):2020/02/22(土) 10:12:01 ID:OV1l/24n0.net
海外の、特にストラットビートルのカスタム見てるとそんなのは馬鹿らしくなってくるさ
ポルシェのパーツ流用してダッシュは切り貼りで自作、シートはトヨタ純正やらBMW純正やらやりたい放題

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/22(土) 17:20:46.76 ID:TH2HbauH0.net
エーモンでスターターリレー組んだ、電源を
スターター+から取ってヒューズ20A噛ませた、
連続始動させると3発目でヒューズ飛ぶけど仕様?
30Aにしたら問題無くてヒューズも綺麗なまま、
みんな何Aのヒューズ入れてるの?

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1bfa-0/fG):2020/02/28(金) 21:17:27 ID:p+Mn1xE70.net
メキビーで東名や名神の時速120km 区間を走ると4千回転行くからシンドイ

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2ae9-SNZl):2020/02/28(金) 22:48:32 ID:SmKLATAC0.net
よく120も出せるな
100でハンドルの感触無くなってそれ以上踏めんわ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ebd9-k24T):2020/02/28(金) 23:22:12 ID:xSb3HDo30.net
>>166
それ足回りヤレてるよ
本来はメーター振り切る速度でも片手で楽勝

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2ae9-SNZl):2020/02/29(土) 00:03:24 ID:fwdim8hN0.net
>>167
マジかよ…もう売ろうかなめんどくさくなってきたわ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb54-W44n):2020/02/29(土) 00:12:27 ID:fkEP2SFS0.net
うちのも足回りヘタってるせいか110キロ超えると緊張で首痛くなってくる
段差やカーブで当て舵してやらんとだしね

あと横風に弱くて、横の車線を大型トラックとかが抜かすときにあおり食ってフラッとしたりするけど
これも足回りが原因かしらん?

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0717-pbFO):2020/02/29(土) 00:23:19 ID:cTe1bgUz0.net
>>169
車高とアライメントじゃないかな?
真っ直ぐは特に
バンプアウトになってたり
リアのトーが足らなくないか?

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ebd9-k24T):2020/02/29(土) 00:36:24 ID:exwuFOxc0.net
>>170
車高をいじってる場合はそれが正解だね
キャスター角も減少するし

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニンニククエW 3a09-vT3f):2020/02/29(土) 07:53:59 ID:O0nKm46O0GARLIC.net
>>169
昔TYPE1に乗っていたが高速道路の合流で隣にトラックが来た時に車体が浮いて操作できずにガードレールに突っ込んだこと有る。我ながら良く生きてたなと思う
それ以降高速道路乗ると変な汗が大量に出てくる

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/29(土) 08:53:10.79 ID:q4uzOGv50GARLIC.net
ベタ踏みで130まで出るけど、コンバーチブルだからか屋根閉めてても風切音がすごくて疲れるので基本的に高速乗らない
操縦性は全然問題ない、ストラットだからってのもあるだろうけど

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニンニククエW ebd9-k24T):2020/02/29(土) 09:34:21 ID:exwuFOxc0GARLIC.net
おれも音の問題であまりスピードは出さないけどメーターを振り切る速度でも走行性は全く問題はない
ちなノーマル車高

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/29(土) 12:42:45.42 ID:cdI1z+Bv0GARLIC.net
パワステないから直進性はいいよね。
まあ100キロ越えるとだんだん軽さが効いてきて少し怖くなるけど。

デカいアメ車はどんなに部品交換してもハンドルに遊びがあるわ。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/29(土) 12:50:47.33 ID:OKpHl+9+0GARLIC.net
T2レイトで東名の120区間流してても全然平気だけどな。
なんか皆古いからっておっかながって踏まないけどアウトバーンの国の車だぜ。
さすがに風にはちと弱いけどw

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1bfa-0/fG):2020/03/01(日) 16:49:53 ID:urwJMGAc0.net
大型車に追い抜かれたときにぐらつくのは下記が理由だと思ってる

・車重が軽い
・操舵輪が軽い
・車高が高い

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/01(日) 17:47:39.08 ID:5d08K5zSM.net
速度を上げるほどフロントが軽くなる、ポルシェと思ってる

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb54-W44n):2020/03/01(日) 21:07:25 ID:Ba3fUsFC0.net
昨日、土砂降りのなか高速飛ばしたんだけど、
下道降りたらエア吸いかアイシングみたいに信号待ちのたびにエンスト
停車状態でのアイドリングはどうにか続いてるけど、走り出してアクセル離すとストンと止まる
セル回したり、動いてれば3速入れてクラッチ繋ぐと問題なく始動するし、
パーコレーションか?と思ってしばらく冷やしてみても状態変わらず

で、晴れてる今日はいつもどおり全く問題なし
電気系統のリークか何かだったのかしらん?

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp03-Aa+x):2020/03/01(日) 21:42:15 ID:o8GaGZJHp.net
>>179
アイシングじゃねーの?
雨で冷えたりすればある。
エア吸いなら慢性的に不調だし。

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW defe-+c3Y):2020/03/01(日) 22:11:33 ID:mLngrXGK0.net
ツインキャブにすれば不具合のストレスがある程度無くなるけど、シングルキャブの人も多いね。なんで?

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/02(月) 01:29:04.55 ID:9UC1m29f0.net
>>181
ちょいと何言ってんのか分かんないです。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/02(月) 02:12:08.35 ID:bcNycvr50.net
>>181
トレードオフの部分もあるし純正そのままが良いって人も居るし色々あるやん

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/02(月) 06:32:16.15 ID:6kFpfg1oM.net
H4E勢(6ボルトルックメキビーなど)がヘッドライトをLED化出来るのは2021年以降かな

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a2b-0/fG):2020/03/02(月) 12:15:53 ID:Ak8HFkP+0.net
>>184
小型化のペースから判断すると
https://i.imgur.com/ELsw1cd.jpg

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp03-Aa+x):2020/03/02(月) 12:48:16 ID:LyKFXDGxp.net
>>181
ツインにする事でシングルの不具合が解消する事ってあんのか?
ただの整備不良を新品のツインにしたから直ったってだけじゃないの?

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM86-+c3Y):2020/03/02(月) 16:15:56 ID:NljYOOjJM.net
>>186
代表的なものではアイシングとパーコレーションの症状がほぼ皆無になる。マニフォールドのつまりの心配もない。チョークが不要。また、キャブ不調でもどちらかのキャブが生きていればかろうじて修理工場まで自走できる。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cbfe-k24T):2020/03/02(月) 16:34:06 ID:MJv66/bz0.net
いやいや
ツインだってアイシングもすればパーコレだって発生するよ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/02(月) 17:09:49.39 ID:bcNycvr50.net
>>187
ほぼ間違い

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4f-0/fG):2020/03/02(月) 19:57:22 ID:6kFpfg1oM.net
このパックランプ、とても良い。
やたらと明るいので、バックで障害物にぴったりの所まで接近すると明確に暗くなって障害物の存在に気付く。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4f-0/fG):2020/03/02(月) 19:58:39 ID:6kFpfg1oM.net
>>190
これ
https://i.imgur.com/EOqJXSn.jpg

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f4b-DFeu):2020/03/02(月) 20:26:17 ID:WAsRz2sh0.net
>>187
脳内か?

関東南部海側だけどアイシング起きるぞ。
パーコレーションはシングルの時も起きてなかったから分からん。

チョーク不要って。
チョーク有りモデルも出てる。
俺のはチョーク無しモデルだから足チョークしなきゃいけない。

インマニ詰まりとか片肺とか強引過ぎるw

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb54-W44n):2020/03/02(月) 22:41:08 ID:3UFgaZ8h0.net
ツインキャブって一口に言っても、
シングルポートとデュアルポートでまた話が変わってくるのでわ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ebd9-k24T):2020/03/02(月) 23:57:50 ID:aNzf+3NZ0.net
ワーゲンはツインでもインマニが長いから程度の差こそあれアイシングは避けられない

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー Sp03-9/xO):2020/03/03(火) 15:53:05 ID:+uK2GtJJp0303.net
うちのもツインキャブだが、こんな暖冬でも早朝はたまに、アイシングおこしてました
ちなみに太平洋側の関西

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーW 8699-Dga3):2020/03/03(火) 16:19:34 ID:Y+1K2OTF00303.net
つーかこの時期パーコしてたらヤバイよな
完全には故障やん

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーW deb8-wS3N):2020/03/03(火) 19:38:27 ID:1EaAhwG100303.net
https://youtu.be/BfECyImrU5I

198 :初心者 (ヒッナー Sd8a-LwJz):2020/03/03(火) 21:08:49 ID:SnaORljOd0303.net
メキビ乗りですが、オイル漏れしてんだけど漏れやすいとこある???
エンジンの左側の駐車場にシミができてまして。。。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/03(火) 21:21:00.31 ID:dF0FCUWYM0303.net
>>198
ショップに聞いたら「それ普通」と

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb54-W44n):2020/03/03(火) 22:03:13 ID:xR9b6lqp0.net
>>198
うちのポンコツが垂れるレベルでお漏らししたのはオイルクーラーの付け根とバルブカバーでしたな

にじむ程度はやむを得ないけど、垂れるぐらいだとヒーターは垂れたオイルが焼けて臭いし
オイルクーラーのほうは放置すればするほどシリンダーフィンが中華料理屋の換気扇みたいになって冷えないし
だいいちオイル残量がいつも気になるし、放っといてもロクなことないので早めに治してもらいましょ

201 :初心者 :2020/03/03(火) 22:48:28.95 ID:Nc0kxP60a.net
>>200

>>199
まさしくいわれたー!

202 :初心者 :2020/03/03(火) 22:49:45.05 ID:Nc0kxP60a.net
>>200
直してくれるショップを探してみます!

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0ffe-yk7f):2020/03/04(水) 00:57:09 ID:3eBdjZDw0.net
>>198
ミッションオイルっていう場合もある。

204 :初心者 (アウアウエー Sa3f-ExXd):2020/03/04(水) 01:04:34 ID:2Ap+zD27a.net
>>203
エンジンオイルの減りが異常に早いんで
エンジンオイルなのは間違い無いはず

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef99-fs5r):2020/03/04(水) 10:11:00 ID:PCOpsds10.net
取り敢えず鉱物油の粘度上げてみようか

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cbfe-9mE3):2020/03/04(水) 10:19:20 ID:YiBjDg0v0.net
粘度を変えるなんてその場しのぎで修理とは言わん
漏れ跡が真ん中じゃないからバルブカバーかプッシュロッドチューブシール辺りじゃね?
勿論他から伝わってる可能性もあるけどね
他の定番はクランクリアのオイルシール
メキシコ特有の箇所は知らん

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/04(水) 10:33:07.68 ID:Qmyfxu37p.net
オイル漏れを旧車なんで普通ですとか言う店はやめた方が良い。
修理も粗悪リプロで直してるから直りゃしなくてこういうもんだとか言い出す。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-8AJH):2020/03/04(水) 11:26:42 ID:BQxI89eOM.net
バルブカバーガスケット、変形して漏れるんだよな

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cbfe-9mE3):2020/03/04(水) 12:22:25 ID:YiBjDg0v0.net
バルブカバーのガスケットなら秒殺で修理完了

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb54-D2sH):2020/03/05(木) 00:45:20 ID:ZBMOTpy20.net
>>207
経年で漏れがちではあっても、ちゃんと整備すればちゃんとオイル漏れしないエンジンだしね
漏れてるのを指して「これが普通」と言っちゃうショップは修理能力のないただのブローカーだわ

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/05(木) 06:15:50.16 ID:7kIRs+2KM.net
細身の電球色H4LED出た。
ヤフオクのH4→H4Eアダプタが使えるかな。

https://i.imgur.com/h90LO2y.jpg
https://i.imgur.com/l3sO1Z1.jpg
https://i.imgur.com/sPDxEpk.jpg

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8f-3AoL):2020/03/05(木) 07:12:29 ID:uLfi5x2vM.net
>>211
注文した

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp4f-8j/J):2020/03/05(木) 11:10:27 ID:5j75b2lmp.net
>>210
確かに、その通りだとは思うけど、オーナー自身も多少の漏れならそれも味だと開き直れる、逞しさが無いと長く乗り続けれない気もする

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cbfe-9mE3):2020/03/05(木) 12:47:19 ID:Cwris6820.net
>>210
それでもいたちごっこになったりするからある程度寛大な気持ちは大切だと思う

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4f-FOa0):2020/03/05(木) 13:46:24 ID:ona+EzDyp.net
>>213
そういうただの整備不良が旧車は壊れるってイメージになるんだよw

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef99-fs5r):2020/03/05(木) 16:57:03 ID:Rq6LwxyX0.net
>>215
そんな極端な事ばっかり言うなよ
知らん奴が乗ったらパワステ壊れてるブレーキ壊れてる言うからな

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9bf4-8j/J):2020/03/05(木) 17:22:34 ID:A/56SLj10.net
そもそも設計自体が古いうえに年式にもよるだろうが
生産産されてから年数もかなり経ってる。
ドイツ最終で40数年前、メキシコビートルでも最終は17年前、、、
きっちりエンジンオーバーホールしたからって完璧に新車に戻る訳では無い

現代車と同じ感覚で乗ってるとすぐにサジを投げたくなるかと、、、

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b89-fH4V):2020/03/05(木) 17:44:45 ID:alyJLJg80.net
現代車並みのトルクのあるエンジンにしてしまえば
何も問題ないけどな
屋根のあるバイクみたいなもん
100キロ出れば十分だし、車検時にフューエルラインとブレーキをしっかり整備すれば乗りっぱなしで大丈夫だけどな
あとは3000キロでオイル交換、たまにキャブの調整とプラグとベルトの交換ぐらい
計器類やワイヤー関係は10万キロごとぐらいだよ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb4b-xiWk):2020/03/05(木) 22:06:48 ID:JH72ANNY0.net
>>216
全然極端じゃないだろw
パワステもブレーキのサーボも無いって言わずに運転させるなんてしないしw

今時の車みたいにメンテフリーとはいかないけど、217の書いてるメンテやってれば普通に乗れる。
結局アホなVW屋が値段任せにゴミリプロで直すから旧車はそんなもんですレベルの修理しか出来ない。
某大手ショップもゴミリプロパーツを検品もせずに売りつけるからな。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/05(木) 22:45:30.45 ID:QW+BaZ1C0.net
屋根のあるバイクか、その感覚かもしれんな
コンピュータ制御じゃない機械式の乗り物として当たり前の点検整備さえしてりゃ元気に動くもんな

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/05(木) 22:47:32.79 ID:6Aws7Oe70.net
ハートテールに別途ウィンカー てのもあるんだ。

https://i.imgur.com/7H9L1Kx.jpg
https://i.imgur.com/H7hBaJK.jpg

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bfa-3AoL):2020/03/05(木) 23:46:12 ID:6Aws7Oe70.net
Type2 なドイツの警察車両

https://i.imgur.com/c8VXScw.jpg
https://i.imgur.com/u1C57g3.jpg

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef99-fs5r):2020/03/06(金) 13:58:11 ID:viPGJ8XW0.net
>>219
何1人でイキってるの?
キモいわ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4f-rD+Q):2020/03/06(金) 22:09:57 ID:1iXD1URXp.net
海外だとスバルのエンジンにスワップしたヤツあるな

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/06(金) 23:15:17.93 ID:VTHaEaeed.net
アメリカだとスバルエンジン取り付けキットやロータリー取り付けキット、V8取り付けキットなんてのもあるよ。
ロータリーキットしか見たこと無いけどただの鉄板一枚だったけど…

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bfa-3AoL):2020/03/07(土) 20:05:08 ID:uD221wXL0.net
>>211
配光が変だから運転しにくい。左右が明るくて中央が暗い。ハロゲンと違って左右2面発光だから中央に光が届きにくいようだ。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab54-HETt):2020/03/08(日) 01:35:48 ID:c+C+roDb0.net
メキビーの傘付きHELLAにヒートリボンの
S7入れてるけどローは現行車みたいにカットライン出る、
ハイは微妙だけどHIDよりどちらも明るくなった
1.25sqでリレーハーネス組んだ状態の話

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/08(日) 09:28:25.40 ID:76JterrFd.net
半年ぶりにカルマン起こしてやった。
やっぱいいな。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8f-3AoL):2020/03/08(日) 12:10:14 ID:f9e1fyH8M.net
プライムビデオで無料のこの映画、1960年代のドイツが舞台で、話の本筋と無関係に矢鱈とtype1 、type2 が出てくる。監督の趣味に違いない。

https://i.imgur.com/FCiR87n.jpg

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bb2-xiWk):2020/03/08(日) 18:26:47 ID:PA6nG9f/0.net
来週の愛車遍歴にカルマンのオープン出るね

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b03-8AJH):2020/03/08(日) 20:22:40 ID:A2G50MS/0.net
>>229
90年代アメリカが舞台の映画全般に、話の本筋と無関係に黄色いクラウンヴィクトリアが出まくるのも全部監督の趣味か

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/10(火) 12:31:21.83 ID:Sz6X8uZcM.net
FLAT4、メキビーのロムチューンの部材が入荷したらしい

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/10(火) 14:04:12.89 ID:Nmk+DlCh0.net
昨今は夏が暑すぎて熱中症が怖いからクーラー付きのタイプ1が欲しいと思っています
クーラー装着には賛否あるようですが実際オーバーヒートやその他不具合多いんでしょうか?
排気量にもよるんでしょうか?

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/10(火) 14:34:06.13 ID:ixQrqql50.net
>>233
オイルサンプ付けたりファン付けたり対策出来ればオーバーヒートしにくくはなるかな
労って乗ってあげれば大抵大丈夫

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/10(火) 14:43:00.08 ID:2+EDS+ME0.net
メキビーには最初からついてるようにクーラーつけてもオーバーヒートしないけど
アイドル時にエンストすることがある
F4でアイドルアップリレー売ってるからそれつけるとか

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/10(火) 17:47:02.56 ID:Sz6X8uZcM.net
>>233
エアコンじゃなくても、ファンを回しただけで結構な電力を消費するので要注意です。

気温が35度とかでエアコンつけて走ってると油温がみるみる上昇して怖い。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/10(火) 18:21:00.21 ID:w3ZtEiFk0.net
油温が120度を超えない様に使っていれば大丈夫だけど
油温計にアラーム付きのもの使ってるけど、真夏は頻繁に超える事になり、クーラーは使い物にならないかな
通勤で朝夕の移動だけでしか使えないかな
遠出の時は怖くてクーラーは使えないのが実情

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab54-HETt):2020/03/10(火) 19:36:04 ID:3dlR680Y0.net
メキビー買えば?田舎でクーラー使う分には問題無い、
流山橋で渋滞にハマった時はリアフード上げたけど

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 22ba-/S6k):2020/03/11(水) 08:31:12 ID:eKU7eDai0.net
>>233です。
沢山の回答ありがとうございます。
高年式を含めていろいろみてみます。

キャブ車よりもインジェクションの方がエアコン時に不安が少ない、不具合が起きにくい理由はなんでしょうか?
油温対策をしても夏場の昼間などの気温が高温の時はエアコンが使えないとなると日中に快適に乗る事は無理なようですね。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e552-OFJO):2020/03/11(水) 08:49:16 ID:rnD/KhG20.net
カブリオレと帽子を買うのがいちばんいい

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM51-EG6X):2020/03/11(水) 09:35:09 ID:uw+c7h7wM.net
>>239
都内で10年以上夏にはガンガンクーラー効かせて乗ってるけどそれ関連でトラブった事は一度もないけどね
ちなノーマルの70年式タイプ1
追加メーターの類いは一切着けていない

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp91-Y1Jn):2020/03/11(水) 10:29:48 ID:EOZiTsnip.net
結局は知らぬが仏って事だw
油温が120超えた瞬間に焼き付くもんじゃないしね。
そんなにシビアならとっくに消えてるだろうし。
外気が30度超えたら今時の車でもあんまり乗りたくないし。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-VZK7):2020/03/11(水) 18:45:42 ID:yy0A+9T3M.net
>>240
これ。ニュービートルのカブリオレに乗ってたけど、帽子があると体感温度で10度は下がる。
type1 でエアコン無しで頑張ってたら熱中症になった。三角窓にも限界がある。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a154-Q/ZL):2020/03/11(水) 19:34:23 ID:jn2UuZT/0.net
実際、ある程度の冷却対策がしてあって、冷却対策やオイル管理が適正で、
適宜クールダウンや停車時・渋滞時はできるだけクーラー切る程度の気遣いしてやれば、
よほど老衰したエンジンじゃない限りは問題はない。

補機類のせいでエンジン整備がクッソ面倒くさくなるほうがデメリットかも。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMe6-X3me):2020/03/11(水) 22:20:28 ID:YqqpOC1tM.net
タイプワンの場合、クーラーを着けるとエンジンルームが極めてせまくなる。それだけでクーラーを装着する気が失せてしまうほどの大きな問題である。
夏は朝夕しか乗らないか、セカンドカーを持つか、それとも不自由さを楽しむ覚悟を決めるか、のいずれかだと思う。家族持ちはつらいと思う。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b954-0QZk):2020/03/12(木) 09:38:01 ID:w932b8pg0.net
自分を消耗させるか車体を消耗させるかを
考えられない奴には向かない車
事故を起こしたら両足切断か焼死する車に乗れれるの君

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/12(木) 13:16:29.93 ID:7TPoz63B0.net
沢山の意見、ありがとうございます。
とりあえず乗ってみてから考える事にしました。

住んでいる場所の近所に古いモデルのオーバルとスプリットと言われる個体が数台ほど売り物としてあるのでこれをみてこようと思います。
「この二台の見た目が好き」と言う理由だけですが。
12vのエンジンらしいのでクーラーは後から考えます。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e517-MrHr):2020/03/12(木) 13:41:06 ID:dN9hI5Rq0.net
メキビー以外だとクーラー付けてて調子の良い個体はかなり少ないよ
腕の良いショップがキチンと対策したクルマだけかと

249 :株価急落と店が閑古鳥でベンツ売りました (ワッチョイ 828c-8Z6n):2020/03/12(木) 13:56:59 ID:TFxhWJ5K0.net
ああ 他にいる

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a1fe-EG6X):2020/03/12(木) 15:03:23 ID:moTxE0hk0.net
>>248
そんな事はない

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eef1-c9i4):2020/03/12(木) 23:59:40 ID:W4EemaHg0.net
的外れなことは言ってないと思う

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp91-Y1Jn):2020/03/13(金) 10:54:25 ID:dXa7D7SHp.net
キャブエンジンのはクーラーポン付だとアイドルアップしないからね。
それを不調と勘違いする人も。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/13(金) 12:25:47.38 ID:TVugbx670.net
クーラーごときで不調になるようなエンジンはそもそもが調子悪いんだよ。
クーラーのコンプレッサーくらい何事もなく回せなくてどうすんのよ

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d4b-drwQ):2020/03/13(金) 17:27:43 ID:M0KUYR9I0.net
>>253
正解。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa09-fucH):2020/03/13(金) 18:05:57 ID:r+m50baza.net
3馬力ほど必要と聞いたことがあるな

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ MMe6-X3me):2020/03/14(土) 17:37:37 ID:ha1vBABhMPi.net
皆さん車検はどこで通していますか?空冷ワーゲン専門店、それとも民間の指定工場?いくらくらいかかってますか?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a154-Q/ZL):2020/03/14(土) 22:16:49 ID:sMKke4Iy0.net
>>256
主治医のワーゲン中心な修理屋さんで預かり半日、8〜9万ほど
普段から見てもらってはいるし、車検だからといっても消耗品の交換と総合調整程度
うちのはヘッドライトの根性が曲がってるからその調整が手間なぐらい

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/14(土) 22:36:44.95 ID:q+4gitt+M.net
ユーザーでやってる
場所にもよるだろうけど、うちのところは自分で持ち込むとバンパーの隙間とかとやかく言われることもない

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/15(日) 00:16:26.70 ID:JnC2JL5aa.net
ユーザーでメキビを通した時はバンパーの隙間を言われたよ
100lのお碗を付けて通したな
自分の梁瀬ドイツは何も言われなかった

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 51fa-VZK7):2020/03/15(日) 16:07:25 ID:xbmO1iHj0.net
ドイツ警察のType2

https://i.imgur.com/sInCsb0.jpg
https://i.imgur.com/h1Nyp6K.jpg
https://i.imgur.com/eJAD3oO.jpg
https://i.imgur.com/p4QVDSC.jpg
https://i.imgur.com/RrsrBkf.jpg

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e55-vip8):2020/03/15(日) 18:20:57 ID:DeXK8YvE0.net
ユーザーで受けたときバンパーの隙間言われたな
その場で蹴飛ばして隙間少なくしてパスした
しかしそのあと排ガス2回落ちた

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/15(日) 21:33:00.91 ID:g5yB9Ets0.net
車載用の消化器って今は売れないんだっけ?
ちゃんと使えて見た目もいいもの設置したいんだけどおススメないですか?

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp91-hlvA):2020/03/16(月) 09:03:37 ID:0wXjKYypp.net
>>253
いやほんとそれ。

クーラー全開で1時間渋滞してても全く問題なし。
油温はそりゃかなり上がるが、焼き付くなんてこたぁない。

むしろターンパイクを三速で軽快に登ってた時の方が油温計振り切ってヤバかった。
逆に言うと振り切るまでは大丈夫。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/16(月) 19:37:53.19 ID:D/IvFIY60.net
そもそも何度から危ないの?去年クーラーつけて町乗り108℃ぐらいだったんだけど 何度越えたらオーバヒートするの?

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f189-MrHr):2020/03/16(月) 19:51:29 ID:YxK1ciVi0.net
>>264
まず130度を超えたらオイルが1発終了、直ぐに交換しないと
機能しなくなる
120度以下なら問題はない
オーバーヒートはまず熱ダレを感じるはず、トルクが無くなり、ただ回ってるだけで、力感が無くなるから分かるんじゃないか?
ただ使ってる油温計がどこまで正確なのかを先に疑った方が良いね

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b954-0QZk):2020/03/16(月) 21:54:34 ID:aLmMbhiB0.net
ユーザー、メキビーのバンパー隙間は画用紙で塞げばここはOK
書いてない事は要求しないので並行屋がチキチキマシンを
二輪も四輪も持ってくる

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/17(火) 05:55:54.65 ID:tZEFDAEBM.net
最近ヤフオクの価格設定が強気だ。
外人が買い漁ってて国外流出してるのかな?

https://i.imgur.com/KFUTEU7.jpg

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/17(火) 06:02:42.30 ID:tZEFDAEBM.net
追加メーターの電流計が原因でエンストすることがあるのか。

https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=875101&id=83718761

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/17(火) 08:24:38.03 ID:ehJ1LAo70.net
電流計なんてメイン配線の途中をぶった切って割り込ませるもんだからね
電圧計みたいな軽い気持ちでつけちゃだめだよ

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe9-0QZk):2020/03/17(火) 13:43:55 ID:ta7Kv02uM.net
コロナで暴落するから待っときゃOK

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp91-Y1Jn):2020/03/17(火) 15:16:03 ID:Ws2ItSx2p.net
>>267
ここ数年そうだよ。
お陰で誰も買わないw
ポルシェとか往年のスポーツカーならまだしも大衆車だからね。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a1fe-EG6X):2020/03/17(火) 16:06:36 ID:kKuyqzFP0.net
>>270
逆だよ逆
買い物くらいしか楽しみがないから

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp91-EuhG):2020/03/17(火) 21:16:05 ID:mnDPb16gp.net
メキビーって言葉はここでしか聞いた事無いな

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d954-44a/):2020/03/19(木) 18:36:34 ID:DEywDDla0.net
>>273
ショップやミーティングで普通に使わんか?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9d-hyyj):2020/03/19(木) 20:40:18 ID:/Q1B8odjM.net
ロムチューン完了。

排気音が少し高くなった気がする。

低回転のトルクは少し下がった気がする。
前は時速5キロから10キロで2速に繋いでアクセルを踏み込むと一気に加速したけど、今は少しモタつく。
これはFLAT4の速度x馬力のグラフと一致する。

時速20キロ以降は明らかに加速が良くなった。

明日は3速でしか登れなかった坂道を4速で登れるか試してみる。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4d-hyyj):2020/03/20(金) 15:06:01 ID:UqHdnZxNM.net
>>275
セルを回したときの回転音が軽快になった。前は「重たいエンジン回してます」感があったけど、サクサク回ってる。今朝は暖かかったからバッテリーの調子が良かっただけかな?

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/20(金) 16:24:14.09 ID:hjkH8cHN0.net
気温だろ、セルにリレー噛ませば音変わるけど

ヒューズは30Aじゃないとダメ、20Aだと突入電流で切れる
誰も書かないけど

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 99d9-7hRU):2020/03/20(金) 17:39:13 ID:d4Jy52xg0.net
>>277
常識をドヤられても

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4954-dIKn):2020/03/20(金) 19:29:39 ID:hjkH8cHN0.net
USのフォーラムで見つけたら良いけど
日本人マニア陰湿やなマジで
大した情報出さないし

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4954-dIKn):2020/03/20(金) 19:36:45 ID:hjkH8cHN0.net
メキのタペット音は二輪用の普通の鉱物油で収まる、
ホンダのS9か相応の安い社外でOK
4L2000円のAZ MEO-12でもイケんじゃねぇの

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcb-hyyj):2020/03/20(金) 22:22:31 ID:FoNAvKa4M.net
>>275
メキビーの高年式はECUが特別なネジで固定されているので、取り外し料金が別途、18,000円。

メキビーのECUにはバージョンが数種類あるらしく、ロムを数種類試す必要が生じるので工期は10日間は見ておいた方がいい。

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b9fa-hyyj):2020/03/21(土) 18:11:38 ID:ek9ncuC60.net
>>275
2速でしか登れなかった坂を3速で登れるようになった

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b9fa-hyyj):2020/03/21(土) 21:44:49 ID:ek9ncuC60.net
>>275
今まで濃い目に燃料を噴射して不完全燃焼気味にしていたのを、薄目に噴射して、完全燃焼に近くしてるのかな?

「空気に対して燃料が濃いとエンジンの回転が重たくなり、燃費も悪くなる。薄くするとパワー&レスポンスがよくなるが、エンジンブローのリスクも高まる。ノーマルのECUでは、高回転高負荷域は濃い目の傾向=安全マージンが多い。」

https://www.webcartop.jp/2017/07/131975/

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b9fa-hyyj):2020/03/22(日) 17:19:33 ID:7/GCLS0S0.net
>>275
3速でしか登れなかった坂を4速で登れた。
燃費が1割改善したという人もいるからいいことずくめ。やらない理由は無い。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp85-zRcE):2020/03/24(火) 11:53:00 ID:EoX4OmHyp.net
へー

ロムチューンなんて、アクセルに対する出力制御を急にしてシロウトに速くなったように錯覚させる詐欺だという認識だったけど…

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/24(火) 13:22:25.86 ID:dTdqcOjMa.net
>>285
それスロコン

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcb-hyyj):2020/03/24(火) 18:16:36 ID:yu4r2crlM.net
>>285
むしろ低回転のトルクが下がった上に、アクセルペダルに対する燃料噴射の反応が鈍っているので、幹線沿いの店舗から車道に出た時はなかなか加速しないので怖い。

チューン前はそんな事なかった。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4d-6eJU):2020/03/24(火) 19:13:59 ID:GaEiT5LYM.net
低回転のトルク下がってんのになんで前より上のギアで坂登れるようになってんだよ

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcb-hyyj):2020/03/24(火) 20:46:33 ID:yu4r2crlM.net
>>288
時速5km 位のほぼアイドリングの回転数のトルクが低く感じる。4速で時速40km、3速で時速30km でそこそこの回転数で走る時は登坂能力が上がっている。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd5-J27K):2020/03/25(水) 10:36:38 ID:yfgzBmDNM.net
>>275
低回転でトルクが低いと感じる原因は、アクセルペダルを踏み込んだときに、単に燃料噴射が増えないだけかも。

ざっくり下記のような状態になってるのかな?

ノーマルECUで、運転者がある加速度を期待してアクセルペダルを踏み込む深さは速度に関わらず一定で、その際のガソリン噴射量は、速度に関わらず一定とする。そして、実際に期待通りの加速度が出るとする。

チューンECUで、同じ深さだけ踏み込んだ場合、高回転域でノーマルECUと同等の噴射量の場合、理想空燃比で速やかに燃料を燃焼させて、ノーマルECUよりも高いトルク・馬力を得られる。

しかし、チューンECUは、低回転域では同じ噴射量の場合、理想空燃比にならない為、噴射量を絞ろうとするが、電磁弁、噴射ポンプ、ノズルの性能が制約となり、理想値ぴったりに絞れない。
この時にチューンECUは、噴射量をアクセル踏み込み前のアイドリング相当に留める為、低回転域でアクセルを幾ら踏み込んでも加速しない。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d17-DkFX):2020/03/25(水) 11:25:51 ID:Nh/EmIsd0.net
>>290
そのROMさぁ
全体をリーンに振ってるんだとしたらアホだよ
通常1300rpm以下の領域は弄らないし
弄った場合は加速増量価を増やしてアクセレーションに対応させるもんだよ
インジェクターや燃圧にトラブルないかな?

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e2b-J27K):2020/03/25(水) 12:17:51 ID:UVBEJPS70.net
>>291
ノーマルの時は低回転からのダッシュが効いてたのが、ROMチューン後に効かなくなったので、ROMが全レンジで希薄燃焼に全フリしてるような気がします。

微速・低回転で2速に繋いでアクセルを大きく踏むと燃料がカットされたのかと思うくらい加速しないのですが、じんわり踏むとちゃんと加速します。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d17-DkFX):2020/03/25(水) 12:31:00 ID:Nh/EmIsd0.net
ROMが原因なら加速増量の値を一切弄ってないんだね
一応燃圧見てみたらどうかな?

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d17-DkFX):2020/03/25(水) 12:31:55 ID:Nh/EmIsd0.net
確実に燃料が足りてない症状だよ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/25(水) 12:37:10.18 ID:yfgzBmDNM.net
>>293
>>294
ご助言ありがとうございます。ROM以外は弄ってないです。燃圧というものを確認してみます。

早め早めにシフトアップしてエンジン回転数を抑える乗り方とは相性が悪いようですね。1速でちゃんと時速20キロまで加速して、それから2速に繋げば問題ないかもしれません。

ある程度速度が出てからは至って快適なので、低回転時の欠点を考慮しても、今のところROMチューンはアリだと思います。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d17-DkFX):2020/03/25(水) 12:50:04 ID:Nh/EmIsd0.net
まぁ本来、そこは乗り方でカバーする所じゃないけど
このエンジンの場合、リーンに振ると燃焼温度は上がるし、エンジンの負担がキツい割に大したパワーの差が無いんだよね
3速の所を4速が使えると言うのもおそらく900rpm高い速度で走ると4速が元々使えたはずです

リーンバーンはしっかり冷却対策したエンジンでないと、ワイドレンジで耐久性のある使い方が出来ないですよ

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM39-7Cyx):2020/03/25(水) 14:44:23 ID:imHGQ3rlM.net
恐らくメキビーの燃調をリーンに振った日本の真夏仕様のROMなんだろうね
日本の、真夏は丁度良くても真冬はリーンなんじゃないかと

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d17-DkFX):2020/03/25(水) 14:53:06 ID:Nh/EmIsd0.net
>>297
逆です
冬にリーン
夏はリッチになります

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d17-DkFX):2020/03/25(水) 14:54:09 ID:Nh/EmIsd0.net
>>298
すまん勘違いした
合ってる

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/25(水) 22:26:18.46 ID:qM1S6PVZ0.net
>>296
>>297
高速走ってきました。80キロから100キロで走りましたが、踏んだら踏んだだけ加速します。笑えるくらい速かったです。ノーマルROM時代のモタつきも旧車らしくて嫌いではなかったので少し寂しくはありますが。

1速から2速に繋ぐ時も時速10キロ以上なら燃料カットみたいな挙動は無くなることが分かりました。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/27(金) 16:19:10.72 ID:KatTSJ2Lp.net
要は街乗りを犠牲に高速寄りになったってこと?

あまり俺には関係なさそうな話題だ。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMad-J27K):2020/03/27(金) 18:26:22 ID:SqGUc1FwM.net
>>301
時速10キロ未満が劣化して、それ以上は改善。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa6-J27K):2020/03/28(土) 11:18:38 ID:usBas5DfM.net
>>302
微速で2速に加速できない問題、今日は発生せず。一時的なものだったのか。ROMチューン前から1ヶ月に1回くらいの頻度で、3速・4速でベタ踏みしても加速しないことがあった。それが2速で出ただけかな?

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/02(木) 21:02:05.30 ID:OaZFnPRB0.net
お前らは追加メーターって何かつけてる?
安物ノーブランドの油圧計と油温計ぐらいは目安に付けようと思うけど、
どういう付け方が一番しっくり来るか悩ましい

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3e9-YT3s):2020/04/02(木) 21:20:47 ID:Lw4F08aN0.net
埋め込み式でしょ!

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM81-krUf):2020/04/02(木) 21:34:26 ID:167OBFt8M.net
何も要らん

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b3a-nr9G):2020/04/02(木) 22:40:06 ID:mwyYcYv/0.net
安物ノーブランドは示してる値が全く信用出来ないよ
当たり前の様に20度もズレて表示するんで
そんなの付けるぐらいなら無い方がマシ

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d4b-bVUD):2020/04/02(木) 23:45:16 ID:mPWTQZ7w0.net
街乗りで追加メーターなんて付けるだけ無駄。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5b-qvpy):2020/04/10(金) 18:20:51 ID:7pMA9g6bM.net
https://i.imgur.com/dwWIrwh.jpg

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 67fa-qvpy):2020/04/12(日) 18:06:15 ID:9TWBInDu0.net
バス乗りさんにおじきされた

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 77d9-nFdK):2020/04/12(日) 19:56:54 ID:ZMqvf0dt0.net
>>309
高っ

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8e-pOGN):2020/04/14(火) 13:38:01 ID:v8meEbbxM.net
イベント延期で残念。
週末雨が多くて、ろくに走らすこともできない。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5754-p9We):2020/04/16(木) 22:44:26 ID:x/X3Oa8d0.net
いつもなら作業日和=外出日和で作業先延ばしにして出かけちゃうけど、
今や新型コロナのせいで作業時間をいくらでもかけられるし、ビートルがみるみる綺麗になってゆく…

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5e-AHXV):2020/04/26(日) 12:17:46 ID:yJC3NpAUM.net
ショップが暇してるから色々頼むチャンス

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-PTAX):2020/04/29(水) 05:58:49 ID:LcaSEdRc0.net
>>307
確かに、俺がつけてた奴、ライトつけると油温が20度上がって最初びっくりしたわw

そのうち油温なんか何度になっても何ともないことに気づいて見なくなった。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-23A9):2020/05/17(日) 16:47:32 ID:hEQMWQ03M.net
タイプ1の低年式を探してる者だけど。
言っちゃ悪いが、どこの店も胡散臭いな……。
中古車を扱う業界のなかでも、トップクラスに酷い連中だと思った。
相手の対応が悪いので、オレが接客しているみたいだったのはともかく。そもそも車両の状態が悪いわりに、その価格が見合っていないと思った。

そこで聞きたいんだけど、中部または関東で優良な店ってある?

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/17(日) 17:30:19.85 ID:idKdpa/s0.net
>>316
flat4、もしくは、ヤフオク

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 897b-hZrC):2020/05/17(日) 18:00:41 ID:6Y3yGVkK0.net
f4はボってるやろ

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-23A9):2020/05/17(日) 18:46:21 ID:i7kMLX22M.net
ありがとな
フラット4の車は綺麗だけど、見せかけっぽいな、冗談みたいに高いくせに。

やっぱ空冷VWを買うなら、損する覚悟でいかなきゃ厳しいのか〜(-_-)

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-Fc+o):2020/05/17(日) 21:52:05 ID:lESAZUTfa.net
後で入院繰り返して乗れないより
割高でもデイリーユースしたいって思う俺は
歳取ったのかなあ?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-23A9):2020/05/17(日) 22:51:55 ID:aj8+ZaF7M.net
>>320
値段が高くても壊れないなら、そうするんだけど。実際は高い金を払ったうえ壊れるかもしれないのが怖い。

というか正直な話すると、オレは金が無いのよね。

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6be9-hZrC):2020/05/17(日) 23:01:31 ID:0KKet+ep0.net
八王子のタイプ○ンってところおすすめ

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/18(月) 00:47:32.70 ID:mlVPgEAH0.net
お前の印象は全くその通り、自分で組むしかない
英国車屋とVW屋は田舎のバイク屋くらい
いい加減な店しかないだろ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b7b-ORK8):2020/05/18(月) 06:20:20 ID:alupbE8B0.net
直してすぐ壊れる店は工賃で儲けようとしてる店だよ 粗悪なリプロ使ってんじゃない?

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/18(月) 08:51:30.67 ID:txnWmSWxM.net
インジェクションのままで、ボアアップってできるのかな?

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ebd3-Fc+o):2020/05/18(月) 10:17:56 ID:Aq5XC4630.net
モーテックがあるじゃないか

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-23A9):2020/05/18(月) 14:44:03 ID:uYvzURDsM.net
>>326
ありがとナス! 
大変そうだからキャブですね、やっぱり

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b54-SLSC):2020/05/19(火) 23:43:57 ID:1/P6609Q0.net
>>321
ワーゲンイベントで参加者に聞いてまわってみるとかのが確実かも
少なくとも、ヒデー目に遭った人から避けるべきクソショップの情報は集まりそう

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6354-Y0mn):2020/05/20(水) 01:13:20 ID:tYpLlof/0.net
ところでショップに預けてる人に聞きたいんだけどちゃんと工場を認証取ってるショップってあるのかな?
車検出したあとに陸運局から整備状況調査するハガキが来た事あるなら
そのショップはモグリでただユーザー車検で通しに行ってるだけだからね。
VWに限らずこういうショップってどこまで真面目にやってんだろうってふと思う事がある。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3699-gKvY):2020/05/20(水) 01:28:11 ID:nqnpzNu10.net
>>329
あるよ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 33fa-euuT):2020/05/21(木) 20:34:08 ID:mcmyRtHu0.net
八王子のタイプなんちゃらは信用して良さそう。


ヤフオクの30 万円。

フォルクスワーゲン タイプ1 ビートル 1967年 純正サンルーフ付き 左ハンドル ヤナセ車
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s743804242

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 33fa-euuT):2020/05/21(木) 20:39:53 ID:mcmyRtHu0.net
5万円。
フォルクスワーゲン 空冷 ビートル 書類付 フレーム ボディ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d439708195

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 33fa-euuT):2020/05/21(木) 21:17:18 ID:mcmyRtHu0.net
即決80万円
メキシコビートル TYPE1 Mexico オートトレーディング物 低走行 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q356202791

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-euuT):2020/05/22(金) 12:07:52 ID:j8oQBr/XM.net
>>331
これに入札した人は正直に手を挙げなさい

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e2b-euuT):2020/05/22(金) 12:14:18 ID:fXmmVzty0.net
メキビー90万から

ビートル タイプ1 フラット4 メキシコ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e435993697

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6354-xVew):2020/05/22(金) 13:38:24 ID:GKeNRqfw0.net
結局どこに頼むにせよ、オーナーも乗りっぱなし預けっぱなしじゃなく、
どこをどう作業したのか、それは適正か、ぐらい判別できる程度に知識がないとね。

車の知識が全く無くて「何度修理してもすぐ壊れる」「古い車だからこれが普通って言われた」って人の車をよく見てみたら、
悲惨な手抜き応急修理でボラれまくってる形跡が……なんてのはよくある話。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/29(金) 21:58:00.95 ID:ItoCnp7nMNIKU.net
>>331
ウォッチリストの数が凄いな
ショップとかも狙ってるんだろうか……

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM71-XgaI):2020/06/08(月) 10:08:32 ID:NOIaTSWnM.net
書類の整理とかパソコンのフォルダ分けとかする時、「○○関係」「△△関係」って名前つけるようになったの、ワーゲン乗るようになってからだな…とふと感じた

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/08(月) 12:47:46.83 ID:0gxLVu0Z0.net
その中にハメ撮りホルダを紛れ込ませてあるんだろ?分かります。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/08(月) 15:53:01.14 ID:Av9pDUQgd.net
とハメ撮りとは縁遠い童貞君が言っております。

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/09(火) 11:20:59.82 ID:9/Uwuiyo0.net
今時分は数個のクラウドストレージに保存するんだよ
俺はそうしてる

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-mXSK):2020/06/10(水) 18:06:15 ID:IDgB6RK60.net
こんな貧民向けのボロ車どうやったってブッ壊れるんだから、
どこも胡散臭いって文句ばっか垂れてねーで自分で直せや。
貧民車だから簡単に治るぞ。
ネットの情報とハインツのマニュアルで十分。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-mXSK):2020/06/10(水) 18:09:20 ID:IDgB6RK60.net
だいたい、現代の日本で言うところのアルトみたいなポジションの車に何百万も出すのはどうなのよ。
そう言うのでいいならフラット4()でしょ。

あとは全部チンピラ一歩手前みたいなみせしかない罠。

よって自分でやるのが正しいと言う結論だ。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-K5KZ):2020/06/10(水) 18:09:41 ID:g1+CDyOV0.net
いきなりケチャップ作りの話されても…

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/10(水) 23:50:49.97 ID:a0l6UHhS0.net
そのボケが分かる奴は少ないよ

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/11(木) 08:02:19.35 ID:sv6C9zhCM.net
食材の買い物もまともに行かずに車ばっかり弄ってりゃな

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/11(木) 16:31:10.62 ID:1jO/hNshM.net
MSDオススメのレスにだまされて付けたんだけどすげーなこれ
一発でかかるし低速トルク上がるし排気ガスも匂いが変わったよ

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/11(木) 16:33:46.59 ID:1jO/hNshM.net
色気出して点火系チューンしらべてたらノロジーホットワイヤーに惹かれた
MSD+ホットワイヤーって相乗効果あるんかな?人柱するしかないか

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/11(木) 19:56:59.19 ID:kmBWyG3Hd.net
本当に効くものとプラシーボのがあるからクチコミマジであてにならんよな

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/12(金) 01:39:25.25 ID:gz7+XvS70.net
入力電圧上げりゃ良いじゃん、二輪じゃよく聞く

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/12(金) 21:47:38.17 ID:hUI8ZB0s0.net
MSDは入力電圧上げて使用出来たよな

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-VHiO):2020/06/28(日) 10:12:34 ID:OZvpcFskd.net
皆さん車検代っていくらくらい?
そして車検時にやってる整備ってどんなこと?

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/28(日) 10:47:23.02 ID:NeO/PW6ed.net
そんなん人それぞれだろ
ユーザー車検なら格安でできるし

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-wWDh):2020/06/28(日) 15:57:13 ID:UH3fXmZGa.net
車検だからと言って特に整備はしないなあ

普段から手間掛けてるからな

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/28(日) 16:15:42.26 ID:OZvpcFskd.net
それぞれだからこそ聞いてみたいんです
ちなみに自分はビートルをショップにお任せで14万から16万ほどです
車検用の調整以外はしていないと思います
ブレーキ調整、グリスアップ、オイル交換くらい
過去レスにあったみたいに車検ごとに燃料ホースの交換とかするべきですかね?

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/28(日) 16:40:15.42 ID:Rg3sLntpd.net
>>355
燃えちゃう理由が燃費ホースばっかりだから
安心の為にホースだけは替えとこ

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/28(日) 23:39:13.77 ID:El6wLg950.net
うちは主治医に頼んで10万ぐらい。
普段からメンテしてるし、光軸調整とブレーキ調整と消耗品交換程度。

燃料ホースもそうだけど、
アクセルワイヤーとクラッチワイヤー、ファンベルトなんかも車検ごとに交換しとけば安心ね。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/01(水) 10:54:49.39 ID:wwk93cDRp.net
>>355
なんで車検のたびにホース買えないかんのやwww
10年に一度でいいわそんなもん
燃える奴はいつのかわからないのをそのままにしてるか、緩みの点検を怠ったか、
派手なだけでクソ品質ホースを使ったか

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/01(水) 18:50:30.49 ID:ZkponAZw0.net
>>358
ケチって燃えるより全然良いと思うけどそんなに馬鹿にする事か?

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/01(水) 22:31:13.99 ID:HUtODjkjd.net
ホースを2年に一度は絶対に替える必要は無いけど
幾らでもないし、毎日乗ってる人も少ないでしょ
腐ったガソリンがガム状にホース内に溜まる事も多いからね
点検にもなるし、ついでに替えとけば安心でしょ
4年でひび割れてガソリンが滲んでだ車も見た事あるし
フューエルフィルターも危ないのが結構あるよ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfd3-8sQ/):2020/07/01(水) 22:42:38 ID:92Xa34cB0.net
燃料ホースはヨコハマにしときゃ良いんだよ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b54-4NJS):2020/07/04(土) 08:51:34 ID:jb2qnN030.net
いやなんぼなんでも車検ごとにホース変えるのやりすぎでしょ…

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd4a-lBuT):2020/07/04(土) 12:20:42 ID:IIpTDA/Id.net
1m¥800のホースをケチる意味が分からない
ブレーキオイル、グリス、プラグ、ベルト、ホース、吸気フィルターぐらいは2年に一度は交換してあげなよ
エンジンオイルはマメにやってんだろうから、車検時のタイミングとは合わないけどな

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/05(日) 23:35:27.81 ID:oVZsa+Xv0.net
燃料ホース車検毎に交換とか聞いた事ねーわw
中古車買ったから購入後念の為に交換とかなら分かるが。
\800なんてどうせ平4辺りで売ってる素性の知れないのにジャーマンだ純正だ書いてる怪しい奴だろ?
そんな安物だから駄目なんだよ。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/05(日) 23:43:45.16 ID:yYB88oaJd.net
YOKOHAMAのフューエルホースが¥800/mなんだが

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/06(月) 00:05:59.03 ID:lKdLZFq10.net
>>365
放っておいてやろうぜ、維持で精一杯なんだよきっと

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/10(金) 17:58:24.85 ID:rylqJJxz0.net
九州のワーゲン屋だいじょうぶかね

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/10(金) 18:32:39.01 ID:Me/lxLHyd.net
ワーゲンは水に浮くから大丈夫!

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 09:31:00.75 ID:WIaJtImQp.net
>>363
普通に考えて自動車のその部品をその頻度で交換するか?

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 11:34:40.30 ID:/vz1DevK0.net
>>368
シールが完璧に機能して錆穴も皆無ならな。

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 18:12:28.67 ID:hnbNX4So0.net
イグナイターとかのポイントレスkitってどうなんかね?
ポイントでもたまに接点ペーパーで擦ったりギャップと点火タイミング見てれば特に問題無いし、壊れても部品代リーズナブルやから、特に今までポイントレス化する必要性感じなかったんやが、
今不調で預けてるショップに勧められたんでちょっと気になった。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 18:19:57.15 ID:mInKNHyj0.net
>>371
ポイントレス化するとシステムにもよるけど
回転ごとに細かく進角遅角が可能になったりするから
有効だよね
ただの置き換えはメンテが楽になるのと信頼性は少し上がるとは思うけど、楽しさも減るかな

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 18:37:23.69 ID:hnbNX4So0.net
>>372
なるほど、やっぱりMSDとかの点火システムなら劇的に変化感じられるやろうけど、ただの置き換えだとメンテナンスフリーくらいのメリットしかないのかね?
この時期湿気の影響受け無いと言われたんやが、結局デスビキャップから湿気入っちゃえば置き換えのでもあかん気がするんやが、、、、、どうなんかな?と

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 19:01:47.53 ID:/YK5UWTJ0.net
>>369
別に好き好きでいいだろう
自分の思い通りにならないと嫌な子か?

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 19:10:20.08 ID:/YK5UWTJ0.net
>>373
安定性向上のメリットくらいかねぇ
流石にキャップの中が湿気で酷くなるとエンジン止まっちゃうけど、キャップが劣化してるだけだし交換すれば直る

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 19:23:46.96 ID:hnbNX4So0.net
>>375
やっぱりポイントレスだからって湿気に強いって訳でも無いんですね〜
やっぱりデスビキャップ&プラグコード交換だけで充分かな〜と思えてきました

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 20:11:19.30 ID:JyOfrTnn0.net
いやいや
接点がないのに電気的に湿気の影響なんてほとんどないだろ
ただしMSDのデスビは錆びやすい

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/12(日) 11:50:34.17 ID:gd1v5GgzM.net
交通量の多い交差点でエンストして、セルでは始動できなくなった。ここで教わったひとり押しがけを試してみたけど、助走が足りなくて失敗した。クランク棒があれば何とかなったかもしれないのに、何で高年式はクランク棒を廃止したんだろう。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/12(日) 18:49:41.42 ID:z6WA/hII0.net
1時間ほどエアコンを弱で使い続けたら油温が100度を超えた。オイルの圧力はゼロになった。エアコンをオフにしたら数分で100度未満で、圧力は20PSIに。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/12(日) 22:26:27.02 ID:FPG6OMbN0.net
>>378
事故って死ぬやついるからな

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b99-AXAe):2020/07/12(日) 22:53:01 ID:FPG6OMbN0.net
>>377
じゃあお前が知らないだけだろ
キャップが劣化して湿気が入り込んでセンサーが不具合起こすことはあるぞ

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/12(日) 23:29:28.14 ID:SxrkudoM0.net
冠水でもしたならいざ知らずだよ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b99-AXAe):2020/07/13(月) 01:47:57 ID:SnQig3W20.net
経験談なんだがな〜
もういいわ

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/13(月) 04:34:45.15 ID:N/nqyGEA0.net
漫才みたいな締め方すんなw

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/18(土) 17:28:57.68 ID:KRK627PvM.net
麻布でカフェオレ色のタイプワン見かけた

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/19(日) 14:52:35.73 ID:R/ANFdY2M.net
ロムチューン、やっぱりリーンバーンになってる。エアコンつけなくても油温が100℃超える。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/19(日) 16:37:20.38 ID:PL/eYnULp.net
俺のはROMチューンだぜ!ってぶん回してるだけだったりね。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/19(日) 16:41:11.19 ID:xU7Z1/LE0.net
出力が上がればエネルギー変換ロスの多いエンジンなんで
熱量も上がるよね

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW da54-m8oD):2020/07/20(月) 15:54:13 ID:QF2mV5S30.net
ベタベタのピンクのカルマンのコンバチ見た。
キャルルックもカッコいいなと思ったが俺みたいな禿げたオッサンには似合いそうもないので諦める。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/22(水) 16:16:00.92 ID:VZ30W1j00.net
ポイントレスにして壊れた話は五万と聞くが、
ポイントが壊れた奴など殆どいない。
てか壊れても簡単に直せる

よってポイントレス化は信頼性向上の面では全く信用していない。

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/22(水) 16:17:06.21 ID:VZ30W1j00.net
>>379
油温上がるよね。
油圧計上もほぼゼロになって怖い

が、実際にはなんともない。

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/22(水) 19:52:56.37 ID:R33uxutm0.net
知らぬが仏ってやつだな

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b9fa-rfD2):2020/07/22(水) 22:24:30 ID:wHOwAd9c0.net
エンジンフード半開き金具を取り付けたのに、エアコンの前には無力なことに衝撃を受けた。半開き金具が無かったらもっと早く100度になるのかな。

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-bZQ0):2020/07/22(水) 23:44:36 ID:Te9Z+qpUd.net
正直エアコンは大して冷えないしエンジンにダメージ与えるだけだから外した方がいいと思う

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/23(木) 10:16:55.58 ID:854GrlsbM.net
夏の雨の日はエアコン無いと地獄

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/23(木) 18:02:18.62 ID:W7UHYwZd0.net
出た!
何でもかんでもエンジンにダメージ言い出す奴w

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/23(木) 22:13:09.67 ID:AT+8u+mK0.net
低回転の4気筒クランクでどうやってダメージが入るんだ?

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/24(金) 13:48:12.15 ID:96I6Cpu3M.net
スモールライトをONにすると瞬時に油温計が振り切れる

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/24(金) 18:30:22.17 ID:GR2UfSgep.net
>>397
そっとしておいてあげて

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/24(金) 19:20:01.49 ID:rBZ88BDk0.net
エンジンの冷却ファン、ギヤを噛ませてエンジンが低回転の時でも爆風モードにできないものか

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/24(金) 20:05:15.84 ID:49a5R6Ijd.net
強制ファン付きオイルクーラーを付けた方が良いかと思うが、オイルラインの取る位置が重要なんだよな

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b17b-Iwdt):2020/07/24(金) 22:31:24 ID:ejWNz2KJ0.net
なんでそんなに冷却が出来ないんだ?
ファンシュラウドとかガバガバで風だだ漏れてんじゃねーの?

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/25(土) 02:31:28.54 ID:RPVZmKFh0.net
>>400
それだと結局負荷が増えて変わらないどころか逆効果になりそうじゃん?

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/25(土) 12:24:27.84 ID:xLQBZpcSd.net
うちのビートルさんブレーキ踏んだり、ウインカー出すと動きに同調してGランプがつくです。 同じ症状の人いませんか?
どうも気持ち悪い。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 81f4-HEZ1):2020/07/25(土) 12:43:07 ID:rZR8c4RE0.net
>>404
テール周りアースがしっかり取れて無いと他に流れちゃう事あるね〜てかGランプってなんのこと?

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 81f4-HEZ1):2020/07/25(土) 12:44:30 ID:rZR8c4RE0.net
あっジェネレーターランプかーw

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/25(土) 15:31:00.35 ID:UQ56zsWLM.net
後付メーター類が時々馬鹿になるけど、スモールライトをオンオフすると治ることがある。湿気で回路のどこかで漏電してるのかな?

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/26(日) 14:18:19.14 ID:YyiXYb+x0.net
>>391
油温130度、油圧0になったけど、エンジン回転数0、電圧8V台だったから計器類が馬鹿になったと判断して、スモールライトオン・オフを繰り返したり、色々と電気系統に刺激を与えたら油温50度、油圧20台に戻った。

熱か電力不足で計器が馬鹿になって、油温が高く見えているだけの可能性もありそう。

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b99-wJn/):2020/07/26(日) 15:48:56 ID:DpwhsjK20.net
配線の不良じゃねーかな

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/26(日) 20:57:35.02 ID:MV4VWefs0.net
普通に考えて発電不足じゃない?アクセル煽りながらウィンカー出してみたら?

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 14:41:31.91 ID:5Mx1wDAi0.net
>>394
だからそんなことねえって。

お前の車、汗臭いぞ?

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 14:42:57.82 ID:5Mx1wDAi0.net
>>404
少しつくのは仕様だからそれはほっといていい。
そう言う回路だからあれ。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4954-w9Pq):2020/07/27(月) 14:46:52 ID:5Mx1wDAi0.net
おもうんだけど、フード半開きって逆に本来の気流の流れが変わって逆に損するとおもうんだよ。

普通の水冷フロントエンジン車だってフード開けたらトータルでは逆に冷却不足になるぞ。
PCもそう。前から吸って中を通過して全体を冷やして後ろから出すようになってる。

むしろ地面側とボディの間を分離してる太いゴムみたいなやつ、あれをきちんと付けるのが大事だとおもう。

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 15:01:12.90 ID:1z2NUtHtd.net
エアコンつけると常にオーバーヒートになるから良くないって空冷屋がいってた

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 18:01:47.84 ID:5UwJ1VWE0.net
>>411
それカビの臭いや

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 18:25:27.63 ID:cMFi4+u50.net
>>413
現在の水冷エンジンはエンジンルームの空気の流れを考慮してるからな
空冷はシュラウドで囲まれてるからフードがどうなろうがエンジン周りの冷却風の流れは変わらん

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 19:46:32.21 ID:mKnmtBrBM.net
>>410
アクセル煽っても電圧計に変化ないんですよ。ウィンカー は今度試してみます。

>>409
ショップに配線を見てもらうことにしました。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 20:25:43.72 ID:5UwJ1VWE0.net
>>417
俺も先月電圧計が動かなくなったけどアース不良でサクッと直ったよ

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 20:28:30.40 ID:+ZQRhP2RM.net
>>418
なるほど、何処か接点が錆びてるとかありそうですね

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 06:13:41.93 ID:ZAh9KdkxM.net
バハバグって何でエンジン丸出しなの?山の中で木の枝がベルトに引っ掛かって危ないと思うんだけど

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 09:40:18.10 ID:cp9dKDd5p.net
>>420
バハバグの歴史を調べてから書け。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 12:51:23.98 ID:LORdCKg6M.net
バハバグの歴史

http://wakusei2nd.com/archives/series/アメリカ西海岸より愛をこめて──自動車改造文

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/28(火) 12:51:55.42 ID:LORdCKg6M.net
http://wakusei2nd.com/archives/series/%e3%82%a2%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%82%ab%e8%a5%bf%e6%b5%b7%e5%b2%b8%e3%82%88%e3%82%8a%e6%84%9b%e3%82%92%e3%81%93%e3%82%81%e3%81%a6%e2%94%80%e2%94%80%e8%87%aa%e5%8b%95%e8%bb%8a%e6%94%b9%e9%80%a0%e6%96%87

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/29(水) 07:13:21.63 ID:9t9uoVheM.net
バハバグは車軸懸架ではなくて、独立懸架ぽい

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/29(水) 21:16:29.15 ID:s9BnhL+N0NIKU.net
え?

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/30(木) 22:45:21.54 ID:dOo/vhsyd.net
ビートルなんですが、走っててカクンというかグズンと息継ぎみたいになるんですが何が悪いんでしょうか?初めの10分くらいの間5回位出て以降はならなくなって普通に走るように感じます。 あと、スーパーなんかで30分位買い物した後にエンジンのかかりも悪くなります。少し止めた後が機嫌が悪いようです。
キャブレターとかのバランスなんかが悪いんでしょうかね?

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/31(金) 03:02:19.07 ID:GxFCQQMM0.net
機嫌が悪いんだろ

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/31(金) 09:09:20.59 ID:9uzDDCj6M.net
油面?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/31(金) 16:45:05.54 ID:KNFxhHyi0.net
>>426
止めてすぐにかからないのはパーコレーションじゃ無いかな〜?
アクセル踏みっぱなしの状態でかかるならおそらくそうかと
この時期キャブ車はよくなるよね

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 09:30:30.63 ID:cWoedDpLM.net
メキビーの車載消火器、圧力が規定値より低いんだけど、標高2000メートルの高地に行けば規定値になるのかな?

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 13:52:42.50 ID:NecOGIja0.net
>>430
古くて抜けたんじゃない?

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/01(土) 15:52:28.17 ID:cWoedDpLM.net
>>431
やっぱり?消火器としてはダメっぽいけど、緊急時の窓割りツールとして置いときます。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e99-v81C):2020/08/02(日) 00:59:18 ID:NSjxyUBU0.net
>>429
この時期パーコってよくなるってよく聞くけど
真夏の猛暑じゃ無いのにパーコしてる車はただの整備不良だからな

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e99-v81C):2020/08/02(日) 01:05:42 ID:NSjxyUBU0.net
エンジンの発熱で燃調が微妙にズレてるだけだろ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/02(日) 12:46:36.28 ID:YH3u1ozk0.net
>>426
>>97のときのようにディスビのコンデンサーなんてパターンも

交換するにしても現行トルコ製はBOSCHだろうがBERUだろうがマジでゴミなので
ドイツ生産時代のを探すのが吉
トルコ製は最初のが1年、次のが2ヶ月でパンクしやがった

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/02(日) 13:30:09.64 ID:aHdnBfOFd.net
ディストリビューターはポイントレスにしてあってコンデンサーって付いてないですよね?
見て貰ったときは燃圧がほとんどなくてフィルターとホースを交換してこんなもんかな?で様子見返却となったのですが、やっぱり出てきて・・・。 返して貰う時も燃圧は規定の数字までは上がっていないようでした。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/02(日) 18:45:41.95 ID:NSjxyUBU0.net
>>436
ポンプは?
レギュレーターは?
組み付け不良の可能性は?
フィルターとホース交換だけって一番関係しにくいところじゃん

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-9oxd):2020/08/02(日) 19:59:22 ID:aHdnBfOFd.net
1番関係しにくい所なんですか。

燃料ポンプは交換してあります。
レギュレータというのは何レギュレータなんですか?
一応専門の看板だしてるんだから組み付け不良とかは考えていませんでした。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/02(日) 22:19:39.12 ID:NSjxyUBU0.net
>>438
フューエルプレッシャーレギュレーター

他力本願で調べる事もしないならショップに任せとけよ。問題ないって言われたら我慢して載ってろ。

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/02(日) 22:28:04.71 ID:sZFpOv9i0.net
素人が素人を煽るwww

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/02(日) 23:29:34.97 ID:NSjxyUBU0.net
>>440
じゃああんたが全面的に協力してやれよw
仕様も何も分からなくても的確なアドバイス出来るんだろ?

ちなみに煽ってるんじゃなくて本心だから態々煽らなくて良いよ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/03(月) 00:23:20.92 ID:0NoZEiMS0.net
まあまあ落ち着けよ
梅雨明けたからって熱くなんなさんな

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/03(月) 00:31:12.76 ID:YGXWNfmg0.net
>>436
燃圧って事はポンプ関係でしょ。
交換してても低いんじゃポンプがダメ。
電ポンじゃなきゃそうそう壊れるもんでも無い筈だけどな。
レギュレーターはインジェクションじゃなきゃ無い。

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-9oxd):2020/08/03(月) 07:38:59 ID:EyLVERhTd.net
燃料ポンプですか、ブラジル製の新しいのに交換されてるので元の純正のに戻そうか・・。
燃料ポンプの良し悪しって点検方法など有るんですか?
あとポンプの先にあるフィルター内にエンジン止める前に覗くと気泡がポコポコと出る時があるのですが、そんなもんでしょうか?

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp05-1p7a):2020/08/03(月) 11:04:04 ID:eKX7l1lap.net
ぶいいいん!てしてからオフにするとかなり良くなるぞ。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp05-1p7a):2020/08/03(月) 11:04:23 ID:eKX7l1lap.net
ぶいいい
のタイミングでオフにするんだ。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/03(月) 11:32:36.55 ID:V5+NxRL90.net
>>445
まだこんな事言ってるやつ居たんだwww

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/03(月) 15:00:03.30 ID:+bx3CWLGd.net
いまだにほとんどの空冷VWはキャブなんで効果あるでいいんじゃない?

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/03(月) 17:24:19.99 ID:1TTLls1Xp.net
>>447
まだこんなってまだこんな時代の車だよw
インジェクションは知らんけど。

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/03(月) 21:18:22.09 ID:cfgQvYN40.net
なんだかんだ言ってお前ら空冷vw好きだよな 仲良くしろよ

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e99-v81C):2020/08/03(月) 21:25:51 ID:V5+NxRL90.net
いやお前らのエンジンそんなに高回転型なん?
レーシングチューンでもしてるん?

それでなければ整備不良だぞw
突っ込むの面倒くせーからアホな事鵜呑みにしてドヤるのやめてくれよw

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e99-v81C):2020/08/03(月) 21:30:41 ID:V5+NxRL90.net
>>444
優しく教えてくれるっぽい人たちがたくさん現れて良かったな!懇切丁寧に教えて貰うんだよw

という訳で後よろしく

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 165e-A5N3):2020/08/04(火) 06:39:46 ID:laJYOrmn0.net
加速ポンプついてんのにそんなことしたら却って悪くなるわ

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-9oxd):2020/08/04(火) 07:06:39 ID:yb/Ugu1ad.net
専門店に1カ月ほど前に車検に出したのですが、ブレーキフルードっていうんですかね、あれがもう少しで無くなりそうになってて、踏んだらキーキー鳴くし強く踏むとハンドル取られる事あるしで。
やった所に文句言っても大丈夫なもんですかね?これくらいの事はよくある?
やる気なしとして他探した方がいいですかね? 早くやれとか安くあげろとか言って無いんですけどねぇ。
皆さまどう思いますか?

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/04(火) 08:53:44.10 ID:57ysAVqa0.net
車検に「ブレーキを強く踏んだ際にハンドルをとられたら不合格」という項目はないからね

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMee-eoeL):2020/08/04(火) 15:50:11 ID:FHZLPx3qM.net
そんなことマジで言ってる店は行っていかんわ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/04(火) 17:24:53.76 ID:9d+QfGow0.net
ブレーキの効き具合に左右差があるとハンドルとられるよ 片効きってやつ 調整なんてマイナスドライバー1本あれば5分でできるのに ヤバイねその店

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/04(火) 19:27:41.82 ID:yb/Ugu1ad.net
こういうお店って被害が増えないように店名書いておいた方がいいんでしょうかね?
続いてるという事は信頼してる人達がいるという事でしょうし、どうなんでしょうかね?

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7a-R+W6):2020/08/04(火) 20:01:53 ID:dGVH1au1d.net
お願いします

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/05(水) 00:25:25.46 ID:cbGwgctg0.net
ブレーキフルードがなくなりそうって油面がローのラインよりだいぶ下になってたの?
フルード量は点検項目にあるからそうなら補充しないと車検通らない
ローのラインに近いとこになってた程度じゃないの?

ブレーキ泣くのは車検には関係ないね

ハンドルとられるレベルの片効きならそもそも車検通らないだろ
車検通ってるなら片効きはなかったんじゃないの

書いてある内容だけで店が悪いとは言い切れないよ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx5d-STb1):2020/08/05(水) 00:57:41 ID:a48+Ti4qx.net
>>458
自分が特定されない範囲でね

「昔から続いてる店」ってのは判断基準にならないと思うよ
壊れる→「ワーゲンはこんなもんだよ」と粗悪修理→壊れる、を繰り返して、
ついにオーナーが音を上げて手放したら安く下取って次の不幸な奴に売り飛ばす……
なんてのを繰り返して長く続いてたりする店もあるしね

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/06(木) 11:28:35.62 ID:QbXpWNvAp.net
ゴミみたいなコピーリプロで育ったメカがVW屋始めるとなりがち。
まともにつかない、すぐ壊れる粗悪品使うから加工は当たり前、消耗品同然は当たり前だって古い車だしみたいな考えになっちゃう。
幾ら古い車でもそんなにボロな訳ねーだろっていう。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 08:23:56.69 ID:4Ae++bAE0.net
>>453
だからタイミングが重要なんよ。
ぶいい で切るとダメ
ぶいいいい で切る

アクセルを緩めて惰性で回ってる時な。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp5d-H+le):2020/08/07(金) 08:56:45 ID:Tu1zhx15p.net
また空ぶかしオジさん出てきたやん

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 16:13:50.69 ID:DBfTNew80.net
空吹かしにどんな効果が?w

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 16:16:47.28 ID:XtuddewZd.net
周りの車のセキュリティが鳴り響く

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/07(金) 22:17:23.94 ID:aICal1fXd.net
高年式のエンジンフードの内側に付けるレインガードってどうなんでしょ。
外側に付けるやつとは見た目の違いだけ?内側に付けるメリットデメリットってあります?
実際つけてる人いませんか?

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/08(土) 07:56:53.34 ID:TFtpst+m0.net
外側タイプから内側タイプに変えたよ
見た目以外の違いは特にわからん、両方無しの状態を知らないというのもあって

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxf1-tgXM):2020/08/15(土) 07:10:25 ID:pFI/kDHzx.net
首都高でローダウンのバスを見掛けたけど、あっという間に引き離された

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 07:58:27.59 ID:WIfrlQTF0.net
バスはポルシェの6発積んでるのがいるから油断できない

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 09:26:02.91 ID:2vKro5/z0.net
>>470
ポルシェの6発積んだバスは日本にはいないんじゃない?
日本にいるので知ってるのは13B積んだT-1とスバル4発のカルマン(T-1もいたような)って感じじゃない。
最近は本買ってないからもっとスワップいるかもしれんが。
空冷4発もいじるとかなり速くなるよ。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 11:18:01.22 ID:QnkwXIrhM.net
エッティンガーカラベルWBX6て7台も正規輸入されてたんだな

type2にポルシェ6発スワップは中古エンジンがそもそも見つからないからなかなか実行する人いないのかもね

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/15(土) 23:33:52.84 ID:NhYJFstp0.net
スワップいいなあ
踏んだらドギューンといくバス かっくいー

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/16(日) 16:56:05.01 ID:SHr6BAsT0.net
補助メーターが軒並み死んでた件、補助メーター系統の配線の端子をカシメていなかった為、抜けかかっていただけでした。カシメて一旦解決。

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/17(月) 12:10:58.83 ID:+bAhRyEEd.net
昨日、あまりに暑すぎてサファリ少し開けて走ったんだけど、サファリって開けて走るもの?安全上は開けない方がいいのは間違いないと思うけど

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8699-wQOk):2020/08/17(月) 12:44:37 ID:ghljZGh30.net
自己責任でどうぞとしか

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/17(月) 21:18:58.06 ID:A2uqQUq50.net
ジープだってウインドシールド前に倒れるじゃん

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e5e-H//E):2020/08/18(火) 08:09:34 ID:bZTbV0Ho0.net
ジムニーのフロントガラスを倒したまま公道を走るのは合法か?を考えて論じてるサイトあったな

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-50I4):2020/08/18(火) 12:15:40 ID:4flBzdMYd.net
バスって上あきだから開けすぎると風拾って上方に吹っ飛びそう

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/18(火) 12:54:04.41 ID:fpEvi1oYd.net
そもそも何で開くのかねw

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/18(火) 13:28:37.88 ID:qANzjbu/0.net
サファリって言う位だしアフリカとかで狩猟する時に開けた隙間から銃出して動物を狙うためだと思ってたけどどうなんだろう

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/18(火) 15:51:28.44 ID:4flBzdMYd.net
さぁ?さっふぁりわからない

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f7b-YpYZ):2020/08/22(土) 11:27:40 ID:pwOuiNrt0.net
上開きだから反動で跳ね上がった銃身で窓割りそうだな。

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/22(土) 11:30:01.82 ID:LYmrf7Rpp.net
>>482
すき。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4d-AzDg):2020/08/30(日) 04:42:26 ID:lja/JMRYM.net
渋谷でリアウィンドウに沢山シールを貼った水色のタイプワンを見た

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 12:50:46.73 ID:QyT4d3Eda.net
水色のビートルを見掛けると何だっけ?
地域ごとに違うよな

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 20:04:15.40 ID:6jjsDeXP0.net
エアコンレスでこの時期乗ってる人っている?
さすがに、暑すぎてエアコンつけるか車自体手放すか悩むレベルだわ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 21:10:07.66 ID:69vLFpdWa.net
夜中だけ屋根全開で乗ってます

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fdd3-LN7N):2020/08/30(日) 21:52:20 ID:NifSETVG0.net
そのためのシーブリーズだろ?

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd82-A2I2):2020/08/30(日) 21:55:39 ID:ocSLp9+td.net
首都高の渋滞で死を覚悟したわ

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 23:45:15.46 ID:6Yf7WsW10.net
昨今の日本の夏にエアコン無しで常用は無理だろ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/31(月) 18:22:43.16 ID:KdoXT56LM.net
>>487
楽天で「シートカバー ファン」🔎
2,050円のがバランスが良さげ。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/01(火) 05:33:46.97 ID:W6/dQQQO0.net
無理だねー
焦げちゃう

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp51-nUCc):2020/09/01(火) 19:48:36 ID:F0/RE/J9p.net
エアコンはエンジンにとって害でしかないからつけないほうがいいっていうショップもユーザーも根強く居るよね。でも開発当時エアコンがあって今の日本みたいな気候の環境だったら開発者もエアコンつけてたと思うんだよね。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/01(火) 19:53:14.14 ID:ujGjFYB50.net
だから付けたって平気、という根拠にはならんわな

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/01(火) 20:02:53.21 ID:F0/RE/J9p.net
そりゃまあつけないほうがエンジンの消耗が遅くなるのは間違い無いよね。しかし付けてると多少消耗部品が痛むのが早くなるのかぶっ壊そうとしてるのと同じレベルなのかどうなんだろう。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fdd3-LN7N):2020/09/01(火) 21:12:38 ID:HiiCisJd0.net
コンプレッサを付けると壊れちゃうとは
改良を重ねてた割に脆いエンジンなんですね

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/02(水) 10:59:15.83 ID:2dmxg6izp.net
エアコン付けるとエンジン傷む論者ってどの程度エアコン無しより傷むのか検討してないからね。
勝手なイメージだけ。

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/02(水) 12:56:50.30 ID:jDCUToHGM.net
エアコン付けると加速が悪くなるのが嫌

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/02(水) 21:05:47.99 ID:PvFxLgQg0.net
コンプレッサーの負荷で油温が上がるからオーバーヒート気味にはなるよね渋滞中とか

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spbb-4dlc):2020/09/03(木) 09:06:13 ID:zY43BGV3p.net
油温は若干上がるけどオーバーヒート気味は大袈裟。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/05(土) 10:16:11.41 ID:CVEJGsdGM.net
エアコンOFFで、ファンだけでも戦える

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/06(日) 09:42:59.12 ID:ZiPk5gcvM.net
>>492
さっき取り付けた。レビューに背中の風が弱いと書いてあるけど、何もないより100倍マシ。風の吹き出しを感じなくても、背中の下を風が通るので、背中の群れが軽減される。もっと早く買えば良かった。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/12(土) 09:26:24.65 ID:X7T9mhQ7M.net
VODの電圧計が9V 未満になることがあって焦ったけど、シガーソケットに電圧計を付けたら12V 以上あった

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 23:22:36.44 ID:DhvoLs0Wp.net
年々エンジンの熱上昇が早くなってきてる
2年前は真夏の渋滞でも平気だったのが
去年はややオーバーヒート気味になって
今年は渋滞にハマると常に逃げ道を意識しておかないと怖くて仕方ない
そろそろOHかなぁ……

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 00:24:13.64 ID:X1Bqf/6s0.net
ファンシュラウドに穴でも空いてんじゃね?

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 10:22:25.42 ID:GnsXN8gmp.net
オーバーヒート気味w
それでOHとか金持ちは違うねw

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 10:59:24.32 ID:ZTbofDXh0.net
オーバーヒート気味→オーバーホール
発想の飛躍が過ぎる

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 16:31:45.60 ID:we9Hw9Rmp.net
前にも出てきたけどそもそもオーバーヒート気味ってなんだよ。
油温計が高めってだけか?

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 20:22:06.63 ID:+/IcEOPHd.net
エンジンをオーバーホールした方がいいかなと思うキッカケってどんな事があった時ですか?
店なんかはどうなるとそろそろオーバーホールした方がいいよって言うのかな?

変な壊れ方とかでなくて、普通のオーバーホールって大体幾ら位なんだろうか?例えば1600のエンジンとか?

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 08:42:56.54 ID:SGHpj+2o0.net
>>510
ファンベルトが緩んだりフィルターが汚れてきたらオーバーホールするんだよー!
金額は数千円〜だね!

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 12:40:22.21 ID:WwVQyTFod.net
ありがとう。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 20:01:18.75 ID:0BsKRMKy0.net
クランク軸プーリー回してみて明らかに圧縮抜け気味な感触がするとか
クランクメタルからの異音とか尋常じゃないオイル漏れとか、その辺かしら

「こんな症状が出たからオーバーホール」ってのよりかは、
「この症状はエンジン下ろしての作業になるし、どうせならこの際思い切って」ってことのが多いんでない
OH履歴のない使い込まれてるエンジンならどのみち中は多かれ少なかれガタがきてるし

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 20:43:15.85 ID:ND71fK7sd.net
今の日本は東北や北海道じゃないと空冷VWはキツいよな
気温も湿度も渋滞も60年代から80年代とはだいぶ変わってしまったよな

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 22:33:48.83 ID:QjK/yeYVr.net
流れぶった切ってゴメンなさい
ビートル手放そうと考えてる人いませんか?
購入しようと専門店いくつか回りましたがどこも目が飛び出るような価格ですね…

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 23:23:00.66 ID:jAIpZZOF0.net
>>515
八王子のガレージ・タイプワンは安かったような。それかヤフオクで高年式低走行車。

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 19:23:58.62 ID:trOrZLFQ0.net
数年前にオーバーヒート、ピストン歪みあり?
圧縮抜けがひどくなった時にエンジン下ろしてリビルトしてもらった

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 20:40:18.96 ID:Pn8gbnXip.net
>>515
ヤフオク一択

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 22:21:51.11 ID:ol6fjuKSr.net
>>516さん
>>518さん
アドバイスありがとうございます。
ヤフオクも毎日見てますが、ここ数ヶ月は出物が少ない気がします

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 12:15:23.85 ID:gLjM7MrIp.net
ヤフオク出てくる様なのは直す手間と費用考えたら専門店でちゃんと整備されてる奴買った方が結局安いよ。
ソースは俺。
強いて言うなら自分で直せば店の適当な手抜き仕事には当たらない事と仕事はちゃんとしてるけど作業半年待ちとかが無い事かな。納得いくまで直せる。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 17:07:13.44 ID:nc4o0ub5d.net
俺も専門店で買うが良いと思う。 出来れば改造されて無くて機械部分のレストアがされてる車。見た目は乗ってりゃどうせボロになる。 新車で普通乗用車買うより安上がりでしょ。
しかし、空冷ワーゲン専門店てなんであんな適当な店が多いの?車屋が適当なのか?よく専門店なんて看板出してられるなと思ってしまう。 千葉、茨城の店なんて酷い。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 18:33:07.12 ID:y4Ux6LX30.net
売るだけじゃなくて買った後のメンテも任せられる専門ショップが良いね
別にその店で修理じゃなくてもそこが預かって他に持っていって責任もって戻してくれる
日本車の正規ディーラーも結構適当だし
まあ普通に乗るようなメンテならどのショップでも問題にならないんじゃないかな

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 19:08:15.64 ID:9BqBkUzPM.net
ヤフオクで買う場合も、前もって近所のショップに「メンテして貰えますか?」と聞いておくと安心。

むしろメンテだけの方が、新車並みの機能と新車並みの保証を求めるクソ客に当たらなくて済むメリットも。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 20:44:28.61 ID:IULfuAue0.net
>>521
・二昔ぐらい前までは腐るほど転がってる大衆車で丁寧にレストアして乗るような車じゃなかった
 安いポンコツを買ってきてテキトーな修理でテキトーに乗る車だったし、それに見合ったテキトーな店でも専門店顔をしていられた
 その時代からの店の中には技術力ゼロのまま一切進歩せず、当時のままにいい加減なとこが往々にしてある
・そして空冷ワーゲンはそんな店の粗悪修理でもどうにか走れちゃう

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 06:35:39.72 ID:cTXcuVQAd.net
あー確かに。
自分もビートル探してた4年位前は安かった。
古いのでも100万ちょっととか新し目のは50万ちょっととかね。

やっぱりいい加減にやってるからボロクソワーゲンなんて言われちゃうのかね?

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 09:09:31.24 ID:Tr+lQe260.net
10年くらい前、先輩から車検切れてるけど3万でどう?って言われてメキビ買ったな。
今はメキビも上がってるね

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 11:33:29.57 ID:xFJEMJrjM.net
海外に流出してるのかも。ヤフオクでも外人が必死に声を掛けてる。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 12:55:36.67 ID:mW8u2KxC0.net
数年前だと日本でのカルマンギアは割安だから
海外から買いに来るとは聞いたことある

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 16:59:05.25 ID:5fYKV9l00.net
>>527
何だしても外人が声かけてくるよ

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 20:53:17.99 ID:ZNgs0Qws0.net
バスも海外で高騰しているって聞いたけどコロナでどうなったん?今も高い?

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 21:38:12.94 ID:GhefZIeY0.net
ヤフオクで20万の買って自分でメンテしながら乗るのが楽しいんじゃんよ。

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 21:39:42.93 ID:GhefZIeY0.net
日本語の整備マニュアルあるし、部品は通販で何から何まで安く揃うし、なにより単純であんなん誰でも治せるし。

店に任せる様な車じゃないよ。

そういうのはマセラティとかジャガーとか。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 22:26:26.45 ID:cTXcuVQAd.net
日本語の整備マニュアルってどの位信用できる物なの?
ワーゲン社のマニュアルなんかと同じ物なんですか?
あと素人なんで良くわからんのですが、整備士免許無いのに車整備していいもんなんですか?

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 01:44:42.28 ID:I4M4WbpVM.net
素人なら弄らんほうがいいと思う

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 05:42:22.61 ID:qLI8RKcC0.net
自己責任が根付いて無い国だなってつくづく感じた

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 06:56:39.61 ID:BdkuwsWl0.net
簡単な整備とかカスタムは自分でやってブレーキ関係と難しい整備は店に頼むのが良いんじゃない 要は命に関わる箇所は店に頼む感じ まぁ頼む店が素人レベルなら論外だけどね

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 07:43:21.34 ID:r74gZHa1d.net
整備士資格持ってなくても車屋で働けるの?
資格ないのに整備した車乗ってたら違反になるのか?どうなんだ?

違う話なんだが皆さんポイントレスってあまり良くないと思う? 整備で預けてる店が改造エンジンとかでなければポイント式の方がいいと。 普段の足にしてる位なら車検毎に交換すれば調整なんかしないもんだ。
と言うのだがそんなもん?

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 08:47:00.19 ID:E7f2VDF70.net
>>533
毛塚の本持ってりゃ素人レベルなら困ることは無いよ。
ヘインズとかのは素人よりむしろプロが確認用に見る感じ。
なんだかんだで記載してあっても全年式対応してないし。

>>537
うちは面倒だからポイントレスにしたけど特にデメリットは無いよ。
突然死するとか言われてるけど5年以上ノーメンテ・ノートラブル。

ポイント時代も確かに足位で距離乗らなければ車検毎で十分だったね。
季節の変わり目のオイル交換ついでに隙間計ったり表面の状態見てたけど。

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 09:41:48.63 ID:+7mnpuDi0.net
ポイントレスってそんなに信用なりんのかな?
俺のイグナイター、20年メンテナンスフリーなんだけど。

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 18:30:49.42 ID:6uDiVMYEa.net
ポイントありがたがるなんてオールドハーレー乗りだけだろ

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 20:01:02.86 ID:PSE4Vzku0.net
ポイント調整よりコンデンサの突然死があるからどっちもどっちじゃない?
オレはポイントかな だって安いもん

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 20:05:13.77 ID:mGszXqgkM.net
イグナイターとか、ポイントとか、パンクとかよく分からない言葉が出てきた

https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=107993&id=64271537

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/20(日) 23:23:46.38 ID:H4A77BBK0.net
用語くらいは覚えないとね

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 10:27:30.23 ID:KovmwnQwM.net
ポイント調整はもう3年サボってるけど快調に年間1万km走ってるわ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 15:00:47.67 ID:D1Fv9XnyM.net
始動時にセルとエンジンの回転が干渉しないのはこの仕組みのおかげ?

フルトランジスターイグニッション、ブレーカーポイント
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/215589.html

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 23:35:03.71 ID:inAxLFbZ0.net
>>537
そういうのは整備振興会って各都道府県にあるから聞いてみな。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 20:50:06.59 ID:YZDtgZZt0.net
うちもポイントレスだけど今のとこトラブルなし

まあ突然壊れるとはいっても、
外したポイント一式も積んであるからイザとなれば復旧できるしね

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/22(火) 21:47:45.02 ID:W/x2jUOld.net
ポイント式もコンデンサーが死んだら動かなくなるんだろ?
要するにどっちでも同じと言う事か?

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 18:49:35.84 ID:EF2QiEWrM.net
コンデンサーの方が壊れやすそう。電解コンデンサでしょ?

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 19:23:44.77 ID:EF2QiEWrM.net
バケ6 ってメキビーの純正でも存在するんですか?

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 22:27:21.42 ID:mW6uA/qE0.net
オートトレーディングやF4の新車でバケロクメキビーあった気が
フロントフードは短いけどね

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 07:15:34.10 ID:Px9LgYUzM.net
>>551
あれってメキシコの工場出荷時に既にバケ6 の姿だったのでしょうか?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 12:11:32.71 ID:WTEmZPSBd.net
仮にもメーカーが改造車なんか作るか?

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 17:39:20.19 ID:ZPDCIjtsM.net
メキビー純正フェンダーが未だに大量に出てるのを見ると
国内でやってたと思う

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 18:32:34.52 ID:3jqn4Yn6a.net
南米人がアウトラインとか出来るわけないじゃんw

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 20:14:41.90 ID:wo1AP/7A0.net
ウチのバケ6 、ずっとメキシコ産と思ってた。
オートトレーディングルフトの改造車だったのか。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/24(木) 20:41:59.96 ID:N8B75Cuz0.net
要は輸入業者だろ

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/29(火) 00:02:29.85 ID:vVrOqdbq0.net


559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/29(火) 00:03:25.77 ID:vVrOqdbq0.net
カルマンの角テール、もう国内では買えないかなあ

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 18:18:02.75 ID:mE13waGba.net
>>559
そんなことないっしょ。
タイプ2なんかよりはずっと安いよ。
俺の58買う?

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 05:03:25.31 ID:RihkvVw1d.net
今年は千葉でジャンボリーやるんだな。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/06(火) 15:40:55.20 ID:DhMsRKfId.net
YouTuberがメキビ買ったね

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/07(水) 20:46:07.05 ID:P+ZAtLqKM.net
>>562
リンクも貼らずに(略

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/07(水) 23:56:07.93 ID:BitvloFq0.net
>>563
誰が何を買おうと興味無いでしょ?
しかも素人だよ

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/08(木) 12:05:25.34 ID:pNxK6Byhp.net
>>564
そうすると>>562は何がしたかったのかw

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/08(木) 13:07:31.77 ID:CJYQRCc/0.net
うな丼か

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/08(木) 15:04:07.73 ID:x7v/oh09p.net
どうせメキwなんだろ。

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/08(木) 16:51:55.37 ID:LheBYoDTa.net
どうせとか言えない可愛く無い価格帯になって来てるんだよなぁ

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/08(木) 17:23:49.03 ID:RpVhmmtMM.net
全ての車の相場が上がってるからな
日本人の30年ロクに変わってない収入では世界相場についていけんよ
912が1000万とかでビックリした

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/08(木) 19:38:58.15 ID:o0T/L7Sed.net
俺は古いやつは顔がシュッとしててカマキリみたいで嫌いで02とか03が好きだから機械関係がレストアしてあるみたいなタイプ1が200万位で安心してのれるなら、今の国産車よりいいな。

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/08(木) 21:27:07.93 ID:CJYQRCc/0.net
ストラットは確かに乗ればいいなと思うよな

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/08(木) 22:47:32.16 ID:CgWvgFGfp.net
>>568
そりゃメキの最終でもヴィンテージの域だからな。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/08(木) 23:53:12.58 ID:dEhEsT8V0.net
最近検討しだした者でよく分かってないのですが
ストラットじゃないのは
いわゆるリジッドアクスルなの?

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 10:04:53.77 ID:MeLx91eI0.net
トーションバースプリングのトレーリングアーム式

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 11:36:40.41 ID:kK9J3fl+M.net
ミニの後ろ足とかと同じやつか

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 18:56:24.43 ID:L3GAWecP0.net
>>533
ヘインズの日本マニュアルちゃんとしてたよ。
わかりやすい。

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 19:00:36.43 ID:L3GAWecP0.net
ポイントコンデンサの故障は徐々に来てわかりにくいんだよね。

アメ車でダメになった時はだんだん調子悪くなって、いきなり止まった。
ポイント磨くと治るんだけど、また止まる。
ポイント交換したりすると良くなるからまた乗るけど、
これまたそのうち止まる

そのうち間隔がどんどん短くなってあーこりゃ、コンデンサだなと気付いた。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 19:35:49.95 ID:qoE9kyftd.net
アメ車とワーゲンが同じかはわかりませんが、交換してから大体どれくらいで調子悪くなり出しました?

あと、オートチョークの罫書きを合わせない調整ってあるんですかね?
本なんかにはマークを合わせるとどの書籍にも書いてあるけど、敢えてそうしたと言われたのだが・・・。

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 05:51:04.44 ID:c1614nPW0.net
>>569
確か2019年の6月頃は1978年のドイツ最終モノの綺麗なのがヤフオクで38万円で買えたのに・・・

中国人が買い漁ってるのかな。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 05:52:49.71 ID:c1614nPW0.net
>>570
昨日ヤフオクに古いのが大量に出てるのを見て同じこと思った。可愛くない。

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 20:36:07.87 ID:J+lp8lTRp1010.net
>>578
ずらさないと調子が出ないとかなんかおかしいだろ。
そんな店出すの止めな。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 21:18:27.72 ID:ShxXxnUTd1010.net
そうだよね?やっぱりおかしいよね?

そんな動かしまくっていいなら、罫書きマークの意味ないもんね?

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 21:44:22.32 ID:x2lowkO001010.net
いうてどの車も大古車だし、部品ごとの老朽化の度合いも車ごとにバラバラだしねえ

バイメタルがヘタりかかってて作動時間が狂ってるから目盛りを無視してるのかもしれんし
何故「あえて」そうしたのかがわからんと何とも

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 22:03:39.67 ID:F5QHk/Gd0.net
>>583
オートチョークなんて高い部品じゃないし、簡単に交換出来るんだからそんな事しないで交換勧めるのが普通じゃね?

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/11(日) 01:01:39.31 ID:gU//ELS3a.net
俺、ツインキャブしか乗ったことないからわからないけどチョークってそんなに必要なもの?

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/11(日) 02:10:22.92 ID:FsXMhS+60.net
空冷だし、そんなに気にしてないっス
加速ポンプ動かして始動出来りゃ良いのよ

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/11(日) 08:00:42.35 ID:DNxKULzf0.net
>>585
あればちょっと便利って位。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/11(日) 11:35:04.60 ID:JoXg8B+HM.net
北日本の通年デイリードライバーはオートチョークないと困ります

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/11(日) 12:12:10.29 ID:LftUe3B5d.net
チョークですが、きいてる時間が短い?感じだったからズラしたみたい。 冬になったらまた、連絡してとの事。
これって現状のこの機械に合わせて調整してくれたと思うべき?親切心として。
それとも整備屋として信用出来ない?

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/11(日) 12:35:24.03 ID:DNxKULzf0.net
>>589
なんで整備屋が交換しようという発想が無いのかが謎。
で、調べてみたらチョークユニット随分高くなってるね。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/11(日) 13:33:25.84 ID:w7TCGxjap.net
>>589
ちゃんと説明してもらっても不安なら他行け
そこは自分で判断しないとどこ行っても同じ事になるぞ

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/11(日) 23:23:17.47 ID:fOzojxAy0.net
理屈はわかる、自分の車がそうなったら多分そうする
でも客の車にやるなら交換の提案も含めて説明が先じゃないか?と思う

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/12(月) 00:36:47.12 ID:tkRB9XAZ0.net
スパッと交換しちゃうのが本来一番だろうけど、
予防整備のつもりで替えたリプロコンデンサが1個め1年、2個め2ヶ月でパンクしやがったのを味わってると、
弱ってるなりに現状一応動作はしている純正部品だしなあ……ってのもわかる。
ただ、やっぱそれにしたって何故替えないのかの説明はほしいね。

まあ、オートチョークなんざ壊れててもアイドリング安定するまでアクセル踏んでりゃいいだけではあるが。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/12(月) 09:56:03.39 ID:FiN7O7gF0.net
>>592
だからそうやってウダウダ言ってるなら信頼関係出来てないって事だから自分が納得できる対応をしてくれる店探してそっち行けよ

俺は高額修理でなければ事後報告で問題ないくらいの調整、整備、修理なら気にしない
それは俺が預けている店は安心して任せられる店だと認識しているからだ

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/12(月) 10:46:28.35 ID:0YlUdyqr0.net
知らねぇバカは放っておきゃ良いだろ
構いすぎ

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/12(月) 17:46:33.68 ID:iDZgl4DhM.net
009デスビにイグナイター、イグナイター用のコイルを装着中です。それにMSDポン付けで不具合などでますかね?MSD着けているかたのアドバイスよろしくお願いいたします。

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/12(月) 18:03:53.23 ID:FiN7O7gF0.net
>>596
付けてみたら分かると思うよ!

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/12(月) 18:04:51.93 ID:FiN7O7gF0.net
>>596
アドバイス忘れてた!
気をつけて作業してね!

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 06:14:34.14 ID:bV8Ac1+10.net
意見を求められたので述べたら知らん奴に怒られたでござる

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 09:53:34.17 ID:YUpA6wUx0.net
ここは怖いインターネットっスね

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 09:56:44.58 ID:rjzxNTTtM.net
本当に知らない奴なのかな?
怖い

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 10:05:18.71 ID:YUpA6wUx0.net
オートチョークは好みで調整するものだろよ

調整出来るのに調整もせずに部品取替えしたらチェンジニアって馬鹿にするくせに酷いな

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 18:31:19.96 ID:zszlJiEn0.net
最近購入を色々考え出した者ですが
本来の年式以外の見た目にするのは
邪道とかそういうのあります?
テールライトとかダッシュパネルとかなんですが

以前にまだローバーミニが新車で買える頃に乗ってたんですが
当時その辺はおおらかな感じだったのですが
もうだいぶ古くなって貴重度が増したビートルでやるのはあれなのかと

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 18:54:19.33 ID:6RDipqpz0.net
そんな貴重品でもないので自由でいいと思います

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 22:32:40.38 ID:DansLJNQ0.net
ビートルに限らずここ近年は珍獣オリジナルガーが結構多い気がする
でもどうイジってあるかより誰がやってるかで評価してる気が
さすが大御所、街乗りを考え12Vにコンバートとか

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 23:01:26.89 ID:zc7lFchN0.net
>>605
ワロタ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 23:12:40.80 ID:0QqgN0Vx0.net
>>603
まあ本当に完璧綺麗にオリジナル維持してる個体なら多少惜しいかなとは思うけど、
市場に出てるたいていのビートルは大なり小なり既に改造済みだったり、
そうでなくても老朽化や事故での補修・部品交換は受けてるしで、
気に食わないのを我慢して乗るより、気にせず好きなようにイジって乗るのが健全だと思うだ

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 23:25:04.46 ID:igm4kGJep.net
イベントで取り巻き連れて人の車をここがオリジナルじゃねーだの勝手に論評してる奴が居たけど今はそんな事知りませんみたいな顔してイベント来てるな。
ボコられたのかな?

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 06:07:05.09 ID:tdODIvUX0.net
誰の事言ってんの?

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 06:33:08.29 ID:PV9j7Eln0.net
元々はリプロの質が悪いから純正部品が良いって話なんだけどね

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 07:29:18.35 ID:q+gq6t8I0.net
お前の車じゃねーからほっとけ で片付けましょう
海外フォーラム見てるとかなり自由にカスタムしてるよ、ストラットなんかは特に

612 :602 :2020/10/14(水) 20:13:09.85 ID:r306gP/BM.net
みなさんありがとう
そんなに神経質にならなくても大丈夫そうですね
元々そんなにあちこち弄る予定でもないので好きなのにします

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 22:48:57.85 ID:Tft/escK0.net
当たり前だ
お前のクルマじゃねえか

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 06:46:48.84 ID:Zf+iudNmM.net
低走行・2003年式メキビーが180万円から。ベトナム人が欲しがってる。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e467424131

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 11:43:33.54 ID:0d/g7s6Qd.net
ビートルってさ、少し乗ってエンジン止めたら調子悪くなってエンジン錆びさすの?
20〜30分は乗れと言う人がいるんですが、そんなの普段の生活では無理じゃねーの?
空冷は遠出専用機?
近くのスーパーまで30分かかる人専用なの?

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 12:35:23.61 ID:Fut7n3wj0.net
あなたはそもそも車が必要ない環境、生活なのでは?

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 12:45:43.66 ID:6VSoLewhM.net
スーパー専用ビートル!

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 12:50:41.22 ID:0d/g7s6Qd.net
ど田舎だから車ないと困っちゃうよ。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 13:00:01.48 ID:wQ/0IrUBa.net
軽がお似合い

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 13:02:48.07 ID:8jSmKtQX0.net
空冷バイク乗ってたけど真冬に30分以内の通勤に使ってたら壊れたよ。
オイルがブローバイ吸って水が混じり、暖機不足で蒸発せず、マヨネーズ状になって潤滑不良で焼き付いた。

マメにオイル替えるか遠乗りもしないとダメって言われたさ。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 13:16:10.74 ID:0d/g7s6Qd.net
へーそうなんですね。 
じゃあ、日本国内での普段の足にはあまり向いてない車なんですかね。 

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 13:26:34.73 ID:8NnFBcrrp.net
>>621
確かにエンジン内の水分が乾く前に止まっちゃうチョイ乗りは良くないけど、オイルが死んで壊れる程ノーメンテはもっと悪いだけだ
年2回暑い時期と寒い時期になる前に交換すればOK。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 18:01:19.89 ID:8jSmKtQX0.net
>>621
リヤエンジンのビートルならもっと早く暖まるのでは?
オイルもビートルなら短周期だろうし。
バイクは暑い国の設計なのもあったかも。
ビートルは逆に寒い国の設計だもの。

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 19:06:37.41 ID:Ncw6WShB0.net
片道12分の通勤に使ってるけど元気だよ

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 19:47:42.97 ID:TqfarujT0.net
>>624
フィラーキャップの内側にマヨネーズ出来てない?

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 23:16:55.17 ID:uk0dlj5y0.net
ブローバイガスとかマヨネーズ、初めて知った。勉強になる。

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 23:52:51.25 ID:N+41DvOk0.net
冬はマヨネーズ出来やすくなる

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 23:53:16.42 ID:emcMTGIc0.net
キャッチタンクつけてるけど
マヨネーズなったことないお
ケンドール#30

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 10:07:10.80 ID:yts78/G3M.net
だいたい空冷やワーゲンに限った話ではない、プリウスでもレクサスでもそんな使い方してたらオイルはダメになる

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 12:18:42.22 ID:CpA8qBfdd.net
ガレージ保管のセカンドカーの場合、どれくらいの周期で何分くらいは走らせないと良くないの?
アイドリングだけだと良くないみたいですが

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 13:38:30.33 ID:DWmcUJ/NM.net
18年で18,000km 走行したメキビーを買ったけど、アイドリングが不安定だった。

1年で2万キロのペースで乗ってたら治った。

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 17:32:40.73 ID:XBm6I8LDM.net
ボーズでドアパネル買ったんだけどマジゴミ クリップ無理矢理だわ 穴位置合わんわ フラ4で売ってるのはどうなの?

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 00:08:01.97 ID:EPGEb8ie0.net
『ベース』が入手出来るんだから喜ばなきゃ

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 00:42:00.77 ID:3Udjllyw0.net
>>632
自分でどうにか出来ない(面倒)ならショップに任せた方が良いかも

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 02:30:44.04 ID:SZBeg1520.net
>>632
ボーズは加工前提レベルなのは売る時点で質が悪いけどこれしか無いんでとか言われるけどな。
むしろボーズは品質管理が過剰じゃね?と思う。

F4は最近買ってないけど以前はチェックしてる?ってレベルのゴミリプロを平気で売っててクレーム入れると返品返金とかしょっちゅうだったな。
差額無し、返送無しで上の価格の奴が来たり。
それが嫌でボーズにしたんだけど。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 07:47:26.41 ID:QtLvs+W+0.net
F4「HDな素材で精密なリプロ云々カンヌン…」
ボウズ「無いよりマシですがマトモに取り付けるには頑張ってください」
こういうイメージ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 10:33:09.26 ID:3Udjllyw0.net
>>635
F4の店員でなんか冷たいんだよね
常連には媚びまくってるし

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 14:30:03.26 ID:ARd++i6/d.net
>>636
俺的には同じ商品に対しての両店の言い分がこんな感じだと思ってる。
ちなみに俺は最近ビートルハウスばっかりだ。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 16:47:14.75 ID:QVGfFjYXa.net
>>636
ボーズの商品説明は良いね
ユーザーに知識を与えてくれるもんな
「こんなもんか」って

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 19:46:54.57 ID:eB6eLoW/0.net
631だが5個ぐらいなんとかクリップつけて後は怒りのタッピングビス仕様! これはこれでアリな気がしてきた
穴が1cm以上ズレてるのはどうしようもなくね?

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 21:42:52.15 ID:+dqDZ45Fd.net
そもそも同じような部品ならF4の方が高いよね。ボーズやビートルハウスの方が買いやすいと思う。

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 22:59:09.63 ID:AnDIp0En0.net
家のカルマンギアも一部クリップ(ビートルに付いてたプラとはちょっと違う形)で一部はタップネジ

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 09:01:12.80 ID:31Uc0nJ80.net
>>640
アルファスパイダーなんて平成車でも内装全部ドリルタッピングビスぶち込んであるんだから余裕余裕

まあアルファのは外れまくるけどな。

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 09:02:20.52 ID:31Uc0nJ80.net
>>615
気にしなくていい。
所詮貧民車。最寄りコンビニ、駅まで往復、400キロ遠征なんでもござれ。

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 17:26:02.47 ID:ZpsBUf2hd.net
ですよね、車ですもんね、人間の足になる為に生まれてきたんですもんね。
毎日使ってあげるのが一番の優しさですよね。
湿気抜いてあげたり、たまにはワックス与えたり。

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 20:58:19.28 ID:ohHHTEK0r.net
空冷ビートルに限らずキャブ車は週に何日か動かす方が調子いいな。一週間以上乗らなかったりするとキャブ内のガソリンが劣化するのか乗り始めしばらく余り調子良くなかったりする。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 21:52:54.89 ID:y7zzjUfp0.net
ふと思ったんだが シール パッキンを合成油対応?のモノでエンジン組んだら合成油でも問題ないんだろうか?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 03:20:36.05 ID:g5bbgJVi0.net
NGとされている原因が100シンセの由来成分だからね
ゴム系が延びたり縮んだりするらしいね
その問題が解決出来りゃ鉱物油に劣るのはコストだけなんじゃないの?

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 07:53:16.84 ID:6TMQlx+XM.net
100シンセってなんですか?

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 10:01:03.66 ID:gecBnY5Xa.net
100%化学合成油

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 19:29:17.53 ID:vN9rbjmj0NIKU.net
優しいなw

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 17:17:01.54 ID:tuNNTtoE0.net
今日は偶然TYPE1 の後ろを走ったけど、改めて珍妙なボディ形状を実感した

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 18:25:25.10 ID:qkFDBtdkd.net
空冷の後ろ走った時の排ガス臭たまらねぇんじゃつい窓全開にしちゃう

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 22:53:39.54 ID:TZIgDLcX0.net
以前、しばらく動かしてなかった車を動かすときに、キャブの中が空っぽだったら、セルを休みを挟みつつ何度も回してガスを送るってここで教えてもらったんですが、エンジンが掛かった後、しばらくはアイドリングが安定しないとか、アクセル吹かすとエンジン止まってしまうのはどんな理由ですか?
久々に掛けた時はアイドリングが落ち着くまでが暖機運転という認識で大丈夫?

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 00:43:05.19 ID:hDsoUaft0.net
>>654
しばらく動かしてなかったからですねぇ
無理に吹かしたりしないでアイドリングで
調子が変だったりしたら適宜メンテナンスしてね

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 08:35:27.44 ID:vXhPfzmhd.net
>>654
お前が久々にオナニーしたときのこと考えてみろ?
それと同じだ。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 13:09:09.85 ID:yxTf+L0K0.net
>>656
私はいきなり全開絶好調なんですが、例えが逆なのでは?

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/02(月) 18:09:26.53 ID:HJTDTnCe0.net
燃料ラインとキャブのフロートに貯まってないから安定しないのでは?オレたまにしか乗らないけど電磁ポンプにしてからはわりと安定してるよ

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 18:28:10.97 ID:VzEJ80yw0.net
ロムチューン凄いわ。気付いたら時速1xxキロになってた。風圧でドアミラーが畳まれてたわ。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 20:38:12.40 ID:zdtg61fRa.net
ミラー弱ってるみたいだから交換しろ

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 21:28:09.92 ID:GdCX3RxQ0.net
あとワイパーねじ切れるで 気つけや

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 06:22:57.06 ID:o/bAYX4PM.net
ミラー交換します。ありがとうございます。ワイパー壊れたら嫌なので今後自重します。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 10:36:08.33 ID:q1R8KXrTd.net
20年ぶりに復活する予定です。
1500ccシングルポートに乗ってました。
少し元気な街乗り使用のオススメチューニングはどんな感じでしょうか?排気量・ヘッド・キャブ等アドバイスいただければ幸いです。
直線で軽のターボには勝ちたいです。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 11:22:36.43 ID:reJE5q6ip.net
>>663
乗る車間違ってるよ。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 11:28:54.41 ID:Tudqw0jPd.net
チューニングなんかやらない事です。 改造なんて基本をわざわさ無くしていくだけですからね。
ちゃんとオリジナルの状態にオーバーホールさせてブンブン走らないなら、預けた店が腕がないと言う事です。
ビートルは改造なんかしなくてもブンブン走る車ですよ。

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 11:46:17.36 ID:AtfugeFj0.net
本当に軽ターボに勝てるようにするならターボ化するかボクスターのエンジン載せるしかないよ

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 11:54:03.17 ID:q1R8KXrTd.net
>>665
アドバイスありがとうございます。
ノーマルの良さはわかりますがもう少しパンチが欲しいと思いまして。
オーバーホールついでに少し改造しようかと思いまして…
>>664
おまえ凄く偉い人なんですね。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 12:19:56.82 ID:TcSne/SP0.net
>>667
今の軽ターボはタービンが小さくなってて出だしから速いから対抗するならターボかスーチャでも付けないと無理です

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 12:31:45.93 ID:6PMl6dWOa.net
排気量、圧縮比上げてツインキャブにすれば速くなるんじゃね?

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 12:52:49.56 ID:q1R8KXrTd.net
今の軽ターボってそんなに速いのか?
ディアルポートヘッドの1641ccツインキャブで十分ですかね。

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 13:08:16.00 ID:TcSne/SP0.net
>>670
下からターボが利くようになってるから最高速に達するのが早くなってるって言う方が分かりやすいかな?

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 13:11:59.59 ID:1/GN7IAl0.net
666様 
パンチ?とやらが欲しいなら、そのパンチが元々あるお車を乗るのが幸せになれると思います。 
ビートルで仮にやっても時間と金が無駄になるだけです。そしてあきます。 
その無駄を経験と思えて、時間と金を湯水のように使えるなら素晴らしいですが。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 13:54:00.22 ID:TcSne/SP0.net
>>672
そのアドバイスが筋違いと気付いてくれ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 16:10:06.27 ID:Tudqw0jPd.net
空冷vwはポンコツだと思うけど、ファクトリーオリジナルは素晴らしいよ。
車としてメカ的にはいじる必要はないよ。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 16:46:41.33 ID:syOT40Mbp.net
>>673
お前さんの考えが筋違いだね。
今時の軽ターボに勝ちたいならかなりガチな弄りが必要。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 17:09:39.79 ID:SnMhwybFM.net
>>663
メキビーをflat4 でロムチューン。
高速道路でレクサスやベンツに道を譲られる。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 17:54:26.16 ID:Tudqw0jPd.net
空冷ビートルに乗ってるのに、少しでも速く飛ばしたい人って案外多いの?

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 18:01:01.90 ID:q1R8KXrTd.net
ノーマル派方が多いんですかね。
軽ターボに勝つが悪かった様ですね。
1500ccノーマル50馬力位か?を基準にFLAT4の1641ccのロングブロックがどの位違うが知りたい。キャブやマフラーでも変わってくると思いますが...
メキシコ産は1600ccですよね?何キロ巡航?ギア比もだいぶ違うの?

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 18:40:25.35 ID:/XqRchnjp.net
>>678
674が親身になってくれるようだから色々聞くと良いよ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 18:40:31.22 ID:SnMhwybFM.net
>>678
メキビーのギア比は初期の1200ccのドイツ物と同じ。後期ドイツ物より30%低い。これはメキシコシティーの気圧が海抜0メートルと比較して30%低いことに対応したもの。

メキビーで時速100キロ出すと煩いけど、じきに慣れる。

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 00:20:30.63 ID:WD+530YS0.net
1600ccでギア比が1200cc用だと1600ccのギア比と比べてどう変わるん

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 06:18:44.03 ID:7L0tRCi8M.net
>>681
同じ速度だと回転数が30%高くなる。その代わりエンストはしにくくなるはず。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 23:05:26.11 ID:Cl+AI4Ia0.net
1200用は純正クローズミッションって言うしな

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 23:39:19.01 ID:WD+530YS0.net
ちゅうことは加速と最高速悪いけどトルクはあるってことなのかな
ノーマルだと1600ccのドイツインジェクションが一番はやい気がする

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 22:31:46.86 ID:YMUr2z4eM.net
>>684
ノーマルECUだと高回転域でトルクが落ちるから、メキビーはギア比以外の要因でも高速走行が苦手だと思う。

ただし、ロムチューンすると高回転域でもトルクが落ちないから高速走行も問題ない。

流石に時速200キロは無理だと思うけど、時速160キロならいけると思う。

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 16:10:58.91 ID:lbWMOUKSd.net
こんな車で160もだしたら爆発四散するだろwww

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 17:38:21.02 ID:K4Gu2gfAd.net
何でわざわざビートルでそんな事すんの?金の無駄じゃん。
ポルシェとかフェラーリとか?買えばいいじゃない。
バカじゃないの?と俺は思うんだけど、そう思う俺がバカなのか?

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 19:38:41.00 ID:70D0XFvE0.net
ワーゲンが好きだからじゃん ブサイクな巨乳でチ○コ立つか?

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 19:43:29.22 ID:K4Gu2gfAd.net
たつよ、勿論だ。
立たないなんて女に失礼だろが。

ワーゲンが好きならそのまま乗ればいいべな。
そんな、整形手術や臓器移植みたいなマネしないで。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 21:41:50.73 ID:6Xqu7LNO0.net
ツルシで速くたって何が面白いの?
みんなもジョグにハイスピードプーリー入れてヒャッホーしてたんだろ?

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 22:33:15.42 ID:M9ZYomCX0.net
好きなクルマの限界にチャレンジするのだって大事な楽しみ方じゃろ
オリジナル愛好に血眼にならなけりゃないらないほどの希少車種でもあるまいに
「このクルマはこういうもんだから楽しみ方はこう」って決めてかかるのは単なる脳死よ、くだらない

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 22:44:43.84 ID:cem0C66h0.net
>>687
オイル交換を自分でしますか?

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 22:49:06.33 ID:p63gtBGQ0.net
>>686
フロントグリルが無い綺麗な流線型なので、高速走行するとぴったり路面に貼り付く

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 23:05:14.60 ID:uPOSbi8n0.net
フロントがちょっと上がってるのは
アウトバーンを走った時にダウンフォースでフロントが下るためと聞いたことある

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 23:21:33.14 ID:t5EIopiMa.net
おらのメキビ、超速いんで高速でポルシェ抜いたんだぜ!
やっぱりメキビが最高に速いんだぜ!

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 23:26:15.25 ID:p63gtBGQ0.net
>>687
ロムチューンはたったの3万から5万。単に無駄に燃やしてるガソリンを効率的に燃やすようにしてるだけだから。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 06:18:21.67 ID:Qg0vDhULM.net
1970年代のメーターは140km/h まで。メキビーは160km/h まで。設計上 160km/h 出せるっぽい。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 10:18:43.43 ID:SnuXmAFgp.net
>>687
今ポルシェは高騰しちゃって無理だよ。
特に空冷なんて何がどうした?って値段。

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 12:23:55.44 ID:lfqc0+XQd.net
買えない、ちゃんと維持して行けないなら望まない事。
身の丈にあってないと言う事だからね。

だからってワーゲンに求められてもワーゲンもいい迷惑だな。

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 18:47:35.20 ID:6BQfrOUH0.net
これだけアフターマーケットで色々チューニングパーツが世界中で販売されているのでそこそこ需要が有るのでは?
空冷好き同士ノーマル派もチューニング派も仲良く情報交換しようぜ!
しかし負けず嫌いだなw

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 19:31:07.85 ID:9kbByEFXa.net
今月末ジャンボリーだが皆は行くのか?

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 21:09:19.46 ID:w9aPMEpj0.net
車検終わらず明日のフラバグリレー見送りケテ-イ
残念無念orz

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 10:50:57.13 ID:VCm/izs10.net
バハバグ、四輪駆動と思いきや、二輪駆動の子もいるのね

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 12:06:59.98 ID:4rJ5JSDp0.net
基本二駆だろ

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 12:11:14.44 ID:KPH5HFZlM.net
四駆なんてあるの?

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 13:07:07.20 ID:70VhS4sQ0.net
ジムニーのフレームにビートルのボディを架装したカスタムカーがあった

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 23:05:50.50 ID:Q63Se0OP0.net
マイティーボーイの代わりなっただけじゃねーか

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/15(日) 13:53:41.81 ID:Rgtjnrt4M.net
え、二駆なの・・・
なんちゃってクロカンのラシーンと同じじゃないですか

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/16(月) 09:12:53.00 ID:/A4SGurt0.net
二駆でオフしちゃダメみたいな言い方w

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/16(月) 12:11:54.96 ID:nWuiT/W+0.net
クロカンとバギーの差が分からない御子様が居ると聞いて

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/16(月) 21:54:57.26 ID:I5pCwY72M.net
>>708
この辺、四輪駆動?

https://www.google.co.jp/search?q=bajabug+4wd&client=safari&hl=ja-jp&prmd=sivn&sxsrf=ALeKk02smJxXyAEUL2IaNV_8s5WgaF0icg:1605531241310&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjXjMH6jYftAhUtG6YKHRmFDS0Q_AUoAnoECBQQAg&biw=375&bih=544#imgrc=y1jQBpAdFhecVM

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 09:32:25.07 ID:+NkayRuI0.net
水冷な時点でこのスレとは無関係じゃん

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 10:11:01.43 ID:OxFOlYn00.net
>>709
昔は四駆なんて一般的じゃなかったからね

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 12:12:33.11 ID:Lv5nhrhqM.net
>>708
二駆てオフは怖く無いですか?

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 18:04:01.49 ID:7927NIHZ0.net
バハバグの語源はご存知か?
バハ1000で検索してみなよ

ラリーでもダートトライアルでも四駆ばかりじゃない
それにその理屈だとオフロードバイクは二輪駆動じゃなきゃダメって事になっちゃうよ

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 19:13:53.51 ID:iyaxsFzfM.net
>>715
バハ知ってますよ。みんな四輪駆動と思ってました。

バイクはスタックしても人力で引っ張り上げられそうだけど、四輪はちゃんと自力で脱出して欲しいです。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 20:22:15.33 ID:h4EPlEQw0.net
バハバグどころか普通の(?)ビートルだってサファリラリー優勝とかWRC出場とかしてるんで

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 20:27:07.78 ID:iyaxsFzfM.net
>>717
二駆でも戦えるんですね。キューベルワーゲンが二駆、かつ、独立懸架と知ってドン引きしたことを反省します。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/18(水) 12:35:36.36 ID:3tsIeh4Ra.net
しかもRRで空冷なんだよ。
軽量かつRRでトラクション稼いでる。

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/18(水) 21:54:48.64 ID:hFCS1p05M.net
>>719
不整地では操舵輪と駆動輪が分離しているのが有利に働くということでしょうか?

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/19(木) 00:31:32.41 ID:YoOr0aWs0.net
駆動輪側に荷重がかかってるのが良いんだよ
ラリーカーは4WDが一番多いけど2輪ならFF、MR、いちばん少ないのがFRだろ?

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/19(木) 00:41:17.00 ID:xoayTUH7a.net
>>721
FFは発進時にリアに荷重が移るからフリクションは減るがトラクションは抜けるんだけど?

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/19(木) 08:48:58.64 ID:UiuTOk/cM.net
後輪駆動よりは前輪駆動の方が低μ路では有利(トラクションの問題とは別)で、後輪駆動の中ではリアエンジンのほうがトラクションの面で有利

まで書かんといかんのか

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 18:31:03.07 ID:iayo/b2jd.net
腕の良い整備屋、腕の無い整備屋ってどうやって見極めたらいいんだろう。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 20:24:46.97 ID:qAUec7Lip.net
>>724
一度世話になるしか無いかな。
相談に行っても口だけは達者なダメ整備屋もいるし。

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 21:37:20.03 ID:4qXHiTXg0.net
過剰に期待しないことが大切

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 21:38:24.66 ID:4qXHiTXg0.net
サブバが寿命なんだけどリチウムってどうなん?

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 22:41:01.71 ID:rydtIAf10.net
>>727
付けない一択。
充電制御がちゃんとしてないと発火する。

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 06:13:03.99 ID:Fr+IQH3OM.net
駐車場でウチの車だけフロントガラスに霜が降りてなかった。ガラスが垂直に近いからか。ポルシェ博士はここまで考えてた?

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 12:39:22.97 ID:l9BDj5y4M.net
気温3度だとメキビーのヒーターでは太刀打ちできない。ドイツものは何度まで戦えるのかな。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 15:25:13.85 ID:iD2SQiMk0.net
モスクワまで平気だろ

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 15:45:37.11 ID:l9BDj5y4M.net
キャブのインジェクションに対する優位性は有事に強いこと。電磁パルス攻撃を受けても稼働可能。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 15:48:58.21 ID:u67/cm8GM.net
真冬の北海道でもちゃんと暖かいよドイツのは

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 00:00:29.68 ID:KpYP0R5A0.net
>>730
メキシコだと23区内で11月頃までは夜中でも耐えられたけど
12月に入ると夜12時頃だと厳しかった
純正ドイツの中古に換えたら真冬の夜中でも暖かくなった

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 07:32:21.20 ID:toGDCLjpa.net
俺はベバストつけたんで真冬でもtシャツ一枚で大丈夫

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 09:06:53.86 ID:Rbcs+uln0.net
ベバストって言う程温かくなくね?
バスだからかな?
もう1回り大きいやつにすれば良かった

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 10:40:23.33 ID:xH6H+KGK0.net
>>734
23区内で本当に寒い日なんて数日だよね。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 01:08:00.77 ID:p9fQGuW2a.net
>>736
仲間がバスに小さいのつけてるけど確かに役不足だね。
俺はカルマンで同じの付けてるが効きすぎでずっとつけてられないくらいだけど。

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 12:30:56.13 ID:AoBrvK5EM.net
連休中は東京・埼玉・群馬で各一台見かけた

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 14:32:56.86 ID:gtE3AykRp.net
>>736
友人が付けたけど吹き出しを純正同様あっちこっち付けるとしょぼい風しか来ないね。
後席無視で配管引き直して保温剤巻いたらかなり良くなったけどエクスチェンジャー直して生かした方が走行中は更に良くなったって言ってた。

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 16:18:19.14 ID:EZ+f0sqld.net
それだけやって改造費用おいくらマン円になるんでしょう?

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 17:05:52.77 ID:4to1jvRP0.net
>>736
停車時はそこそこ暖かいよ
走り出すと隙間風で寒くなる
走ってる時はヒートエクスチェンジャーの方がマシかもね

大判のブランケット羽織ってコタツみたいに熱風を閉じ込められればいつでも暖かいのかね

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 20:17:26.23 ID:xWYlfT2Qd.net
週末ジャンボリーだな。
皆さんは行く?

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 00:27:57.83 ID:bagpzQ/B0.net
毎度仕事なんだな
しかも最終日

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 21:32:48.96 ID:tp/3akff0.net
明日行くよー(^o^)/

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 21:49:27.93 ID:Qfvl1cOBM.net
千葉県住みだけど蘇我ってどこよ?

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 23:42:46.14 ID:ZOmNpL8Da.net
元川鉄跡地だよ

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 07:29:29.53 ID:rS4he7tJd.net
二ヶ月ぶりに休みなんでジャンボリー行くかな。

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 08:33:34.27 ID:sVafUnVd0.net
千葉住みで蘇我何処?ってw

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 10:05:38.90 ID:NAns5+GK0.net
>>747
川鉄か
あの辺り蘇我って言うんだね
ありがと

>>749
千葉って広いから千葉に住んでいても知らない地名は山ほどあるんだわ
ただ昨日書き込みしたあと蘇我って高速のインターがあったなって思い出したw
そこで降りた事がないから結局そこが何処かはよく判らんけどね

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 10:44:33.90 ID:Z5ceLKgA0.net
今日は寒そうだなー
11時過ぎに家出て向かうだがや

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 10:49:34.52 ID:heIaOqwbd.net
集会って暴走族かヤクザか議員位がやるもんだと思ってたんだけど、なんでも直ぐ集会ってやるんだな。
自分の車わざわざ金払って見せに行って何の意味があるの?
素朴な疑問。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 11:01:23.82 ID:+HZjW2yf0.net
車イベント参加は本人の社交性やら生活水準によるからなぁ
それらが無理な人には理解不可能だろうねぇ

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 15:01:56.08 ID:zBOrBYLlaNIKU.net
>>752
煽りとかでは無く、
『何の意味がある?』って問い掛けは馬鹿だと思われるから止めた方が良いよ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 15:06:17.06 ID:xTlhcdcJMNIKU.net
皆んな〜
気をつけて帰ってね!

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 16:46:56.81 ID:heIaOqwbdNIKU.net
何の意味がある?
って結構大切な問いかけだと思うんだけども。
まあ、馬鹿だから聞くんだけどね。

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 17:38:38.04 ID:ysrFq9rr0NIKU.net
イベントは社交的な人には楽しいだろうね。一度だけ行ったけど長年の繋がりがある人達が楽しそうにつるんでで、入り込む余地が無かった。

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 22:02:41.10 ID:v8Q5wuVD0NIKU.net
意味が元々あることばかりを求めて行動してると人生窮屈だよ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 07:54:09.49 ID:sqFtXLYGd.net
あー素晴らしい。
あなた方みたいな人達が経済回すのです。
これからも散財して下さいね。

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 10:36:18.25 ID:Ys64mdeG0.net
自分の人生を無駄じゃ無いって言い切れるヤツって凄ぇな
俺は無駄無意味って思うから思いっきり楽しむぜ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 12:34:11.03 ID:iKMZ6prrp.net
別に社交的じゃなくても車とフリマ見てりゃ楽しいだろうに。

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/30(月) 17:35:21.58 ID:P15eZEoqd.net
嵐に反応するなよw

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/08(火) 17:29:33.98 ID:cRdmxuYgd.net
72年の1600なんですが、スタート時アクセル踏んづけてもキャブレターの階段1番上まで上がらんと途中で止まって直ぐエンストするです。
何回かエンスト繰り返すと、後は何も無かったかの如く普通に動くんですが、何か壊れてるんですかね?因みに改造はなしです。 毎日必ずなるんで、なんだかなぁ〜と思っとります。
知恵を下さい。

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/08(火) 21:17:40.90 ID:gp9fQLV80.net
チョークコイルの位置確認、キャブレターのアイシング疑い、プレヒートチューブ詰まり点検
その結果次第でチョークコイル調整or交換、プレヒートチューブ分解清掃、ツインキャブ換装、までやれば直るよ

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/08(火) 21:18:54.07 ID:gp9fQLV80.net
って書いてから気付いたけど階段一番上まで上がらんならチョークコイルだろ

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/10(木) 14:47:35.58 ID:ndkJ1BxLd.net
皆様、千葉、茨城辺りだとどこの専門店使われてますか?

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/11(金) 01:55:08.86 ID:8JLQBTrj0.net
チバラギはわかんね

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 04:26:45.74 ID:y+iPIaSG0.net
>>767
判らないなら黙ってろ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 09:19:39.91 ID:dJ/++oyGd.net
まーまー、そんな言い方せんでも。

俺は整備はプロに丸投げしたい人なんで、ここに持って行ってみなきっと親身になってるくれると思うよ。
みたいなのが、わかったらいいなーと思ってね。
4、50年前の車を普通に乗りたいだけなんだけどね、オリジナルで改善出来ない物は説明してくれればいいんだから。
まあ、なかなか見つかりません。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 18:57:56.00 ID:bSQPxmYF01212.net
64バスです。雪の季節なので春までガレージで冬眠させるのですが、気をつけることありますか?
週一でアイドリングだけってしない方がいいのでしょうか?

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 20:18:00.65 ID:u0ULJPpA01212.net
中途半端なアイドリングだとオイル乳化するよ

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 20:25:52.27 ID:y6o85UpN01212.net
>>769
多分君が求めているようなお店はないからある程度の妥協は必要よ?

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 21:16:28.53 ID:wWeDQPuf01212.net
>>770
アイドリングだけならエンジンの結露の水分が蒸発するまで暖気だから結構長時間掛かるよ。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 23:56:18.39 ID:dJ/++oyGd.net
空冷のポルシェ屋さんに空冷のビートルの整備してくれって持って行ったら嫌がるかな?
同じ空冷だから問題ないかな?

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 08:03:51.24 ID:PaKvv1oq0.net
>>774
VWのイベントに356とかナローが並んでるからいけんじゃね?

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 08:56:53.14 ID:66EnfeX50.net
全然構わないけど
ビートルの一般的な整備代を知らない人
という前提であしらわれる可能性あるよね。

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 09:10:52.05 ID:cRqPknpuM.net
テキトーな店に当たる率は低そう、その代わり金はがっちりかかりそう

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 11:09:22.72 ID:KwLq0xk90.net
良くも悪くもワーゲン屋さんは本当に適当だからね

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 12:14:31.89 ID:ilkNlN910.net
ちゃんとしてるの乗りたいなら国産新車でも乗ってろw

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 13:08:29.38 ID:9sRs568Qd.net
そんな事言う奴ばかりだから適当な店しか育たないんじゃない?

国産新車だって普通に手かけてなけりゃポンコツに近いだろがよ、同じ機械なんだから。

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 15:51:46.74 ID:ilkNlN910.net
育たないとかどんだけ上から目線なんだよw
大して金出さない貧乏人の癖にw

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 16:02:49.26 ID:9sRs568Qd.net
治せないから金出さない。
金出さないから治さない。

そりゃ廃れるはずだ。

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 17:18:48.38 ID:Av2DRYT50.net
金出さないから直さないは当たり前だw

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 19:36:59.18 ID:9sRs568Qd.net
そう言う事が言いたいのではなくてだな・・・
まあ、いいか。

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 01:13:43.23 ID:2vqhEMgQ0.net
業界水準は田舎のバイク屋より酷いくらいじゃないの、
嫌なら自分で組むしか無い

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 07:50:41.88 ID:qiukIsAHd.net
今朝は冷えた。 で、うちのビートルエンジンはかかるけど2分位でアイドリングが下がってエンストするんですよ、何回か掛け直しを繰り返せば後は平気なんだけど、いわゆるアイシングってやつ?
それとも何か機構が悪いんだろうか?

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 09:59:46.52 ID:+5arLYfj0.net
>>786
お前が久々にオナニーしたときのこと考えてみろ?
それと同じだ。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 10:13:43.95 ID:qiukIsAHd.net
例えが難しすぎて全然わからん。

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 10:36:00.66 ID:8SFYis0Mp.net
>>786
単にチョークが切れてセッティングが合ってないから止まる→エンジン温まると安定じゃないの?

アイシングなら止まった時にキャブ触ってキンキンに冷えてるとか結露でビチョビチョになってる。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 12:04:00.12 ID:vcU99xW3F.net
オートチョークの効きが悪いとか?ちょいアイドリング調整あげてみたら?

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 12:09:31.88 ID:k1oOZeQHM.net
メキビーのヒーター、気温5度だとチョイ寒い。すきま風を止められたら暖かいんだろうけど。

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 12:15:59.95 ID:qiukIsAHd.net
単にチョークが切れてセッティングが合ってないから止まる

このセッティングと言うのはキャブの調整ですか? それとも他のパーツの調整ですか?

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 14:44:34.33 ID:z8WySRYA0.net
>>791
自分はドイツ製の中古に換えたらすっごく暖かくなった
5度ならエンジン回せばコート脱いでも行けるかもレベル

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 16:48:17.57 ID:+MByoO8wa.net
ベバスト暖かいぞ。
カルマンだが元旦に屋根開けてロンTで高速走っても問題ないけど回りの冷たい視線に耐えられるかどうかだ。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 17:59:38.70 ID:K/Wnl9zQ0.net
>>792
キャブ車ならスロー系だけどアイドリングちょいと上げるだけでも良いんじゃない?

>>794
ヒーターちゃんとしてればベバストなんて要らないよ。

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 18:17:58.13 ID:+MByoO8wa.net
>>795
サイドワインダー付けてるんでヒーター無しなんでふ。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 19:34:29.88 ID:MduPJXYO0.net
>>794
本体はフロントフードの中でしょうか
吹き出し口はどの様に取り回ししてますか?

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 20:53:45.67 ID:+MByoO8wa.net
>>797
本体はフロントフードの中です。
吹き出し口はセンタートンネル真上辺りで吸気口は助手席の角辺りにしてたのですが室内の暖気をすぐに吸ってアイドル状態になってしまうため今は外してフロントフード内の空気吸うようにしてます。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 21:16:20.58 ID:MduPJXYO0.net
ありがとう!参考になりました
うちも屋根無しでしかもヒーターレスなので自分でエアヒーターつけようと目論んでます
燃料ガソリンは流石に怖いので別タンクで灯油で考えてます

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/15(火) 07:45:58.72 ID:sa877eZ2d.net
キャブに付いてる段の付いたステップは一段づつ落ちていくんじゃないの?
うちの奴、一気に真ん中位まで下がってエンジン止まっちゃうんだが。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/15(火) 08:38:22.84 ID:5ZRcgi9NM.net
純正ヒーターで十分だと思ってるけど、冬に屋根開けて平気なのは羨ましいな

>>800
それはチョークコイルがもうだめだと思う

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/15(火) 08:47:26.05 ID:sa877eZ2d.net
やっぱり、一段づつ下がっていくのが正常なんだ。
ワーゲン屋は途中まで一気に下がってあとは1つづつって言ってたけど、やっぱりそんな事ないよね。

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/15(火) 10:55:01.40 ID:AZtGF4Nm0.net
バッテリーには良く無いのかも知れないけど寒さには勝てないので汎用のシートヒーター付けた
シートの中に仕込むやつ
背中とお尻がぽかぽかでヒーターあまり効かなくてもかなり快適

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 10:20:57.37 ID:agAkeIAUd.net
皆さま、オイルの交換てどれ位でされてます? 取説には5,000キロ以下でやる必要なしと書いてあるからそんなもんで大丈夫なんだよね?
まあ、毎日乗るし雪国でもないから大丈夫だろうと思ってるけど。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 10:24:40.35 ID:8CgeZOTI0.net
>>804
タイプ2だけど基本3000キロくらいで交換してる。
でも乗っていてガサつきを感じたり、オイルチェックで汚れを酷く感じたりしたら3000キロいってなくても交換する。

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 11:58:16.45 ID:a9yLWYpQp.net
5000kmも乗らないから春と秋に交換してる。
秋冬が#30で春夏が#40。

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 12:29:23.81 ID:6bKUZ6OnM.net
一応2500km毎になってなかった?

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 12:42:28.45 ID:agAkeIAUd.net
さみー所と街乗りみたいなので、殆ど乗らんなら2,500と書いてあった気がするよ。 でも、基本5,000以下で交換の必要なしとメーカーが書いておるよ。
店からオイルは20w-50でいいと言われたけど、店が言うならそれでいいのか?

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 13:05:45.93 ID:kDhWzC3r0.net
シングルグレードじゃ無いとダメって人が来る予感w

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 13:46:11.98 ID:3EZVIG22p.net
>>808
通年それだと冬そうだね。
俺なら寒い時期は10W-30にするかな。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/16(水) 17:59:25.16 ID:8QAOuGwsM.net
夏は20W-50、冬は10W-40、5000kmごと
去年は冬も20Wのまま過ごしたらさすがに-10℃以下ではクランキングしませんでした

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/17(木) 10:31:45.69 ID:CbtW8LATd.net
業者の人って直ぐアイシングだって口にするけど関東圏でそんなに症状ってでるの?
改造車とかでなくてね。
実際本当にアイシングと付き合いながら乗ってる人っているの?
聞いた店が悪かったのか何なのか。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/17(木) 11:48:46.30 ID:mWn8H2hEp.net
>>812
キャブをツインにしたら関東南部海沿いでもアイシング起きたよ。
最初は何事かと思ったけど原因がアイシングと分かったら慣れた。
キャブ触れば結露でビショビショだからすぐ分かる。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 12:37:32.49 ID:drSH+4Kdd.net
アイシングっていうのは、エンジンかけてアイドリングが続かないのもそれになるの?
動き出してから止まってしまうのがアイシング?
うちの5分位アイドリングさせて動かせば大丈夫だけど、直ぐ動かすと回転が下がって止まりそう〜で止まる。

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 12:52:32.12 ID:dtQZ2RBhp.net
>>814
もうちょっと勉強してこようか。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 13:05:42.31 ID:drSH+4Kdd.net
いやね、これでも色々調べたりした訳さ、馬鹿なりに。
でも、いまいちハッキリとわからないのよね。
知っているのなら、意地悪しないで教えて下さい。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 13:38:05.03 ID:aOaM3Dc+M.net
>>814
それは、始動時にエンジンが冷えているために起きる症状。オイルの粘土やエンジンパーツの膨張の関係。どんな車でも起こり得る。
アイシングは、エンジンが熱くても、マニなどが結露するくらいになる。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 15:17:06.88 ID:Uk42MOeep.net
>>816
アイシングは現象であって症状ではないのよ
だから原因になるかもしれないしならないかもしれない
意地悪じゃなくて情報量が少な過ぎて誰も判断できないのよ

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 14:49:17.94 ID:tH5D08jZd.net
みんなタイヤ交換て普通のタイヤ屋さんでしてる?
それとも専門店に持って行ってるの?

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/19(土) 20:25:22.21 ID:lWEpcgMC0.net
知り合いに自分でやるからチェンジャー貸してって

一般的じゃなくてすまん

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 07:44:16.29 ID:v4FLzoTWM.net
タイヤレバー3本使って自力で

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 07:55:51.06 ID:PciIJVv00.net
2,3年前にタイヤ館で交換した
普通のタイヤ屋で十分じゃね

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 09:22:17.17 ID:EaZ18I7md.net
5穴鉄ちんだとできない店あるよ。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 09:49:56.29 ID:4PceapTV0.net
>>823
交換は出来るけどバランス取れないよね
俺はショップが委託してるタイヤ屋紹介してもらった

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 16:44:06.09 ID:RcA9qvZu0.net
バランス取ったことないよ

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 18:23:29.36 ID:4PceapTV0.net
>>825
あ、そう
俺は一応バランスもお願いしてる

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 22:16:06.60 ID:xd5511lT0.net
昔クルマを乗り換えた時に毎回80キロでハンドルがブレる状態だった
バランスが取れてない?バラストの調整不足なのかだけど、買ったワーゲン屋に言ったら普通のタイヤ屋ではできないし調整は有料だって言い出した
そもそも調整されてないのにそれはおかしいだろと言ったらうちの客は一般道で80キロなんて出さないだと
そういう問題じゃねーっつうの
長い付き合いだったけど店変えたわ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 00:07:39.39 ID:4xPUpQeea.net
5穴鉄チンはバランス取るためのプレート必要なんでそれさえあればバランス取れるよ。
専門店以外持ってないとは思うけどね。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 07:42:59.05 ID:O0Ks7WlDd.net
>>827
やっぱりそういう事言うお店ってありますよね。
私も何ヶ所かで言われて、自分が悪いのかな・・と思ったりしましたが。
古いワーゲン屋さんて、申し訳ないってスパッと男らしく謝れる人少ない感じする。

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 20:13:30.74 ID:vUE0K5vr0.net
>>829
多少でも顔覚えて貰えるくらいにならないとって感じだよね。
良くも悪くも職人気質の人が多い。

東京のFlat4に行った時に商品の質問したら買う気も失せる程に冷たくあしらわれた事あるわ。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/21(月) 21:27:00.42 ID:hws8qAU+0.net
日本にある空冷専門店は勘違いが講じて店出してるから接客とか切磋琢磨とか全くだからな
旧車系詳しい店の方が頼れるレベル
恥ずかしく無いのかね彼らは

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/22(火) 16:31:42.87 ID:dnso45Fg0.net
井の中の蛙にそんなの分かるわけ無いでしょ
旧車屋というか昔からやってるモータースが良い、
トラックとかやってると尚良い

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 00:57:07.71 ID:QKBhs/Rh0.net
バランス調整なんて交換後問題起きなきゃしない人結構居るから。
大手用品店ですらオプション料金にしてあるでしょ。
後々偏摩耗とかでバランスが狂ってブレが出たりはある。
うちで80以上出す客居ないって言い分は謎だけどw

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/23(水) 06:50:38.99 ID:7c6qQZZwd.net
ほんと、なんて店だよそんな馬鹿な事言う店は。
名を教えといて、って話だな。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 11:57:49.56 ID:D0FXxnM1a.net
GTAのtype1風の車いい感じにいじれるわ
ttps://youtu.be/nl8Al6AbUo0

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/27(日) 13:35:15.90 ID:rFY0tLeU0.net
ここまで似せて訴えられないのだろうか

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/30(水) 17:40:18.72 ID:H3ONQI100.net
これは車軸懸架かな?

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 00:23:34.64 ID:ctAsnTn7a.net
あけましておめでとうございます

さびしくなると君の鼓動が聴きたくなる
WE ARE ALWAYS VOLKSWAGEN FRENDS

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 09:31:16.73 ID:yVXo/Huta.net
>>837
前後キャンバー着くね...

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 17:18:39.21 ID:70WpOELjd.net
明けましておめでとう御座いました。

ノーマルのまま1302に乗られている方いませんか?
是非質問が。

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 17:58:48.72 ID:aEyD+d/E0.net
>>840
なんだい?

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/01(金) 19:12:44.01 ID:70WpOELjd.net
有難うございます。
エアークリーナーの中に弁というかフラップが2ヶ所付いてるんですが、あれは何の為にどう言う動きをするもんなんでしょうか? あとプラプラ動く重りみたいなのは垂直で通路が開く、倒れて通路が閉まるでいいんでしょうか?
ちゃんとしてないとエンジンやキャブ?に良くなかったりするのでしょうか?

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 10:24:54.46 ID:gSwWG8o10.net
>>842
ここで聞くって事はショップと付き合いないんでしょ?
だったらそれくらい自分で調べられなくてどうするのよ

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 10:30:32.98 ID:7HQ8vSUY0.net
それを今やってるんだろ
流れが悪いスレで何カリカリしてんの?

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 10:50:54.52 ID:gSwWG8o10.net
>>844
親心だよ、お・や・ご・こ・ろ
そうやって自分の子供も甘やかすんだな?
いや、そうやって育てられたからそんなに甘ちゃんなのか

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 11:20:51.04 ID:E4yeC6yCM.net
1歳児に離乳食を作ってやるでもなく「それくらい自分で調理できなくてどうするの?」と言うのを親心とは言わない

俺のエアクリは買った時から非純正なので前半の話はわからんけど、後半の話はオートチョークのカムとフラップの話かしら?
そのあたりのことが何もわからない状態ならトミー毛塚の本は持っておくといいよ、初心のうちは重宝すると思う

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 11:33:21.02 ID:gSwWG8o10.net
>>846
空冷歴は一才児かも知れんが免許もってる大人だろ
この情報が溢れかえってる時代にこんなクソみたいな掲示板の情報を鵜呑みにしろと教育する事の方が虐待に近いわ
例えキミが出している情報が正しくてもな

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 12:26:36.93 ID:wDsFWfyed.net
ショップの人もちゃんとはわかってない。

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 21:24:19.29 ID:7HQ8vSUY0.net
大人がみっともない

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 22:45:08.98 ID:45VX/KFsM.net
>>849
高みの見物気取りかよ
一番最悪だな

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 23:32:46.37 ID:tgqG4zhS0.net
ヘインズのマニュアル買うか買った店に聞けば良いじゃん

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 01:33:12.39 .net
トマトケチャップのマニュアル買ってどないすんねん!

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 09:46:10.96 ID:8cv12vjt0.net
それはハインツ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 10:04:44.95 ID:7KZYo5Vm0.net
Tシャツのマニュアル買ってどないすんねん!

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 11:56:14.83 ID:7KZYo5Vm0.net
>>849
何の意見も出さないで上から目線
いいご身分ですな

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 22:10:42.97 ID:zypY0kzMd.net
燃料ポンプとキャブを繋いでるホースにフィルター挟んでるお店多いですけど危なくないんでしょうかね? 
ファクトリーオリジナルも挟む仕様なんかな?

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/03(日) 22:57:36.75 ID:5zMSgMPPa.net
一人で何やってんすか?

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 06:08:56.14 ID:390aM7Lw0.net
>>856
燃ポン〜キャブ間のフィルターってバイクだとよく見る構成だけど
何がどう危ないの?

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 07:40:45.60 ID:U+SL64Jrd.net
いやね、エンジンルームって熱くなるじゃない、高圧の電気物も寝てたりするじゃない。
そんな中にガソリンが入ったプラケース?置いてて、もし継手から燃料漏れたらとかもしケースにヒビ入って漏れてたら危なくね? 引火したら火災だな。
と思ってさ。
素人だから、そんな馬鹿な事思うんかな。
どうなんだ?

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 09:15:04.48 ID:vtUThGDu0.net
その通りだよ、あんな場所に取り付けないに越したことはない
でもエンジンの外側でガソリンに引火するような場所ってなにがある?デスビくらい?

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 10:14:58.56 ID:lfVa2drN0.net
ファクトリーオリジナルかは知らんけど俺のは左リアタイヤの奥に付いてるよ
アクスルとミッションの付け根付近ね

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 10:48:24.45 ID:ko9M6gNQ0.net
本来の燃料ポンプの位置はデスビ脇

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 13:00:45.70 ID:15ppfurEp.net
大体の車は燃料フィルターは金属製の奴がエンジンルーム外にあるわな。

まあ不安ならタンクの近くに付けたら良いんじゃないの。
Amazonの格安品とかの粗悪な奴は漏れたりするしね。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 16:26:47.00 ID:U+SL64Jrd.net
大概、エンジンルーム外にあるって言われてんのに、何で専門屋が中にわざわざ付けんの?
ちゃんと理由があるなら教えて欲しいわ。
こう言う所は専門屋の人は見ないのかもしれないけど。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 17:12:05.37 ID:lfVa2drN0.net
フィルターの状況を点検しやすいからじゃないかな
そもそもタンク内が健全なら車検の時に点検するくらいで日常的にチェックする必要なんてないけどね
どちらかと言えばエンジンルーム内にはお店ではなく個人が付けるイメージがある

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 17:22:50.94 ID:8vkq+BpR0.net
俺のは買った時からエンジンルーム内に付いてて数年様子見てるけど、そんな頻繁にチェックしなきゃいけないような汚れ方するわけじゃないし
春になったら床下に移設するかな

参考
http://blog.livedoor.jp/flat4_vw/archives/52400768.html

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 17:42:06.87 ID:lfVa2drN0.net
>>866
そうそう
俺のはまさにこの場所についてる
左リアタイヤの奥ね

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 19:46:48.13 ID:DiBXxTVy0.net
ダイハツの軽トラなんてケツの下に付いてるけど何か?
燃えるってか?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 21:06:34.16 ID:i6uCVlrK0.net
フィルターの位置もそうだがキャブのリンケージ周りの隙間から滲むガソリンの方が気になる
ペダルやワイヤー調整の度に大丈夫かコレ?って思うわ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/04(月) 22:34:48.48 ID:lfVa2drN0.net
生ガスって意外と燃えないんだよ
気化してないと

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/05(火) 10:31:44.69 ID:PlO6YSuOd.net
キャブの階段の一番上の更にもう一つ上まで上がってしまうんだか、1番上で止まるように直した方がいい?
やり方って難しいですか?
オートチョークの話です。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 12:59:48.89 ID:nMEg/D//d.net
高年式が好きなちゃんとしたお店ないですかね?
よほどの理由がない限り改造なんかしないで、メーカー仕様のままちゃんと乗れって文句言ってくれるようなお店。

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 15:30:19.93 ID:Xkf5KbfhM.net
>>872
うざっ

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 20:12:38.69 ID:+ccv/T+J0.net
>>872
そういう事言う人は逆に高年式なんて駄目なタイプでしょ。
メキ?wみたいな店ばっかで。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 20:13:09.46 ID:+qbozfJR0.net
>>872
好みを押し付けてくるショップが嫌なんだろ?
ショップの人も人間だし、信念をもって運営してるから同じように思ってるさ
対話が出来なければどこに行っても同じだよ

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 21:58:14.77 ID:tnTlfkc/M.net
ボッシュサービスにメキビー突っ込めば良さそう

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/08(金) 23:05:56.19 ID:l4Ju4lkl0.net
>>875
ノーマルのまま乗れと叱るのも好みの押し付け以外の何物でもないと思うのだけど?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 01:22:35.41 ID:Kb6GeYgV0.net
>>877
言う相手間違ってんよ

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 08:16:47.23 ID:dGmujcqnd.net
空冷のタイプ1を町のワーゲンのサービスセンター?って言うの? メーカーに持っていったら面倒見てくれるかな?
メーカーに整備出してる人います?

みんな、いわゆる空冷vw専門店に出してるの?

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 09:33:45.21 ID:fwi3X7dl0.net
あえてディーラー持っていったことある人もそうそういなさそうなので試してみてほしい
タイプ1売ってた頃には今のVWジャパンはまだ存在しなかったんで、基本的にはトヨタや日産に持っていくのと同じ感じになると思うけど

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 14:50:12.46 ID:xyx0oCE/M.net
>>878
間違ってねーよバカ

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 17:27:23.45 ID:w+RcDlbZa.net
言い方w

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 18:22:59.13 .net
近くのワーゲンディーラーにtype2展示してあったからメンテできるんじゃね?

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 18:30:55.26 ID:16r5+88+a.net
ディーラーにカルマンで行ったら「なんて車ですか?」って言われたぞ

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 18:32:42.85 ID:16r5+88+a.net
ちなみに昨年のディーラーのカレンダーの確か7、8月はカルマンだった。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 18:46:29.01 ID:Kb6GeYgV0.net
>>881
じゃあお前の頭がおかしいんだな
まずは相談しろって言ってるのに何が好みの押し付けだよwww

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 18:50:01.13 ID:Kb6GeYgV0.net
>>881
次に何言うか分かってるからもう書き込んでくるんじゃねーぞバカ

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 20:39:53.43 ID:guD8zkR/M.net
>>887
効いてるw
打たれ弱すぎて草

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/09(土) 20:50:48.45 ID:guD8zkR/M.net
>>884
フロントフード開けたらエンジン後ろなんですねって驚かれましたよ

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 11:08:08.67 ID:th7PUyLVp.net
>>886
池沼は相手するだけ損やな

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 13:07:27.14 ID:C6am+wkm0.net
>>890
自演乙って言われちゃうぞ

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 14:39:07.41 ID:IzjH8zi7d.net
純正の点火コイルからボッシュのブルーコイルに変えたら調整し直さないといけない部分てありますか?

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 15:59:08.82 ID:th7PUyLVp.net
>>891
安価ミスってたw
自演に見えちゃうね

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/10(日) 16:23:52.93 ID:MUP1uZH6a.net
>>893
気にすんな
ここは紳士のスレッドだ

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 10:09:06.67 ID:t78t7RuV0.net
部品供給ないしムリでしょ。
整備保証つけられないからやらないというかやれない。
ショールームに展示してあるのはどっかから借りてきてる。

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 13:11:59.26 ID:IS4VWkMGd.net
そーかー、残念。

ちょっと気がきいて、普通に事故にならないような整備をしてくれる所関東圏はない?
開発者繋がりでポルシェ屋さんに行ってみようかな?

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 15:06:09.73 ID:P3fEb20uM.net
ワーゲン屋ってほとんど無資格のモグリでしょ?
人の車のブレーキとか触っちゃいけない人達だからね
認証取ってやってるところなんてほんの一握り

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 16:56:53.89 ID:IS4VWkMGd.net
そりゃ本当?
証拠でもあんの?

まぁ、確かに素人でも気がつく所平気でやってなかったりはするな。
いい加減だ。

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 17:36:57.64 ID:P3fEb20uM.net
>>898
いや、モグリだからと言って腕が悪いとは限らんよ?
ただそれ以前に商売として人の車を整備する資格がないってこと

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 17:41:34.07 ID:IS4VWkMGd.net
でも、腕が悪い人が多いと思うでしょ?

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 19:38:24.36 ID:azB1iMwWM.net
だから売り物の整備はするけど人の車預かって整備はしない、って店はある
それなら一応合法

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/13(水) 21:23:50.29 ID:FeEfZE6LM.net
プロはやはりすごいよ。それで生活してるのだから。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 07:19:38.02 ID:VHvK5RUY0.net
国家の犬マークが有れば良いんでしょう?

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 07:23:09.38 ID:6OihCCKtM.net
うわっ
絵に描いたような厨二病

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 10:04:00.10 ID:QvohDg6MM.net
国家の犬てw

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 10:44:39.16 ID:YMjhZlaUa.net
マッポとかポリ公とか言っちゃう派?

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 12:44:16.97 ID:Sg03d1Xo0.net
何の因果かマッポの手先

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 18:39:42.53 ID:9agkyDl/0.net
車検出して自宅に整備状況の調査のハガキが届けばモグリ

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 19:05:46.03 ID:aQ6JOw0kM.net
厨二発言して喜んでる馬鹿どもがこんなに居るのw

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 19:42:22.77 ID:UY+Tgo2bM.net
>>909
いやいやキミ、無かった事にはなりませんぞ?

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 20:07:06.40 ID:VHvK5RUY0.net
>>910
別に無かったことにしてないけど?
寄ってたかってみっともねーなって正直に思っただけよ

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/14(木) 20:30:29.10 ID:Jya+Vo+/0.net
>>911
だっておかしいじゃない
まともな業者が国家の犬?
無免許運転と同じ事ですよ
暴走族だって中免くらい持ってますよ
認証とってる業者が国家の犬ならあなたは無免許なの?

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 10:12:34.55 ID:x0IL8fQzd.net
まあ、難しい話は置いておいて。

みなさん、ダメだと思った業者名を書いたりしないけど、そういうのは書いたらダメって言うルールとかあるんでしょうか?

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 11:25:33.41 ID:kmWy3NQvM.net
真実かどうかに関わらず、訴えられる可能性あるよ。
勘違いや誤解だったら目も当てられん

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 12:18:42.39 ID:x0IL8fQzd.net
そうなんですか、客は辛いところですね。
被害者も減らないね。

業界も無くなっていくのかね。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 15:16:11.28 ID:L4YD3fbi0.net
あまりにも悪評高い某夫婦の店のみでスレ立ったことあったね。

被害者の会とかあったり新聞で取り上げられたりしたのにHPまだあるから未だにやってるんだね。

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 15:28:33.32 ID:IC3jZZyMp.net
>>913
必ず嘘の話書く奴が出てくるからね。
あとねじ曲げて自分の都合の良い様にとか。

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 17:34:22.05 ID:V+XEjekg0.net
>>912
は?
てんけんくんマークのある業者なら良いんだろ?って書いてるのに何でそんな風に話を捻じ曲げる訳?

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 19:08:36.81 ID:AjgLAdTfM.net
もう終わった話題

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 20:29:06.42 ID:rlV+AmCl0.net
クラちゃん元気?

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 22:00:28.73 ID:x0IL8fQzd.net
空冷ワーゲン屋にポルシェが修理とかで入ってるの見かけることあるけどワーゲン屋なんかによく触らせるよなと思う。  
古いのはポルシェ屋では整備受けてくれないの? 
ワーゲンでさえしみじみ直せない連中が多いのにポルシェ見させようなんて何考えてんのかと思っちゃう。 
ポルシェ買えるほど金持ってんだからメーカーに持ってけばいいのに。

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 22:56:49.06 ID:TaVJxxFJ0.net
356とか912じゃないの?

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 08:04:38.72 ID:QuDE8UjPd.net
356とか912ってポルシェ屋さんだと見てもらえない所が多いって事?

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 09:08:35.70 ID:FZJDiDP20.net
>>923
そんな事はない
ワーゲン屋に入庫しているポルシェはワーゲンオーナーの所有物なんじゃないの?

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 09:19:23.01 ID:QuDE8UjPd.net
だからってさ、ワーゲン屋にポルシェ見さすか?普通。
ワーゲンの整備の仕方見てたら絶対触らせようと思わないけどな。
おめーは外人か?みたいな仕事するからな。

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 10:04:29.82 ID:FZJDiDP20.net
>>925
付き合いでしょ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 10:16:34.14 ID:o/sGWAmp0.net
店によってでしょ。
自分行ってるとこはワーゲン屋なのに口コミでかなり空冷ポルシェの比率高まってる。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 11:13:23.81 ID:etK+PCmKp.net
やってる事は同じなのにポルシェ屋持ってくと何割か高いからなw
別に養生がしっかりしてるとかそういうのも無いし、使ってる部品も同じ。

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 11:15:01.36 ID:etK+PCmKp.net
>>925
お前さんはYouTubeの整備動画にケチばっかりつけてる類だろ?

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 11:52:14.36 ID:FZJDiDP20.net
>>928
養生な
整備に出すとあちこち黒い指紋がついて帰ってくるわ
塗装がヤレてるからパーツクリーナーとか使いたくないからちゃんとして欲しい

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 13:08:13.46 ID:6UTNqrzEd.net
皆さんオススメのお店を紹介して下さい。
近い所が出たら調べて納得できたら行きたいと思います。
宜しくお願いします。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 14:18:40.43 ID:HkQ4+/p+0.net
ポルシェ屋さんってどういう店のこと指してんだよ
ポルシェジャパンは水冷しか面倒見ないだろうし
個人の空冷専門ショップならワーゲン屋と変わらんだろ

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 15:55:59.76 ID:QuDE8UjPd.net
そうなのか、ポルシェセンターは水冷しか面倒見んのか。 意外だ。
変わらんだろ、と言う言い方は両方使った事はないの?

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 22:53:08.70 ID:6AVpRTp30.net
ヤードの外人より少しマシなレベルかもな
それで時間工賃そんなに取るのって思うから出さない

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 23:17:33.63 ID:mApFQim60.net
だからそもそも修理するリプロがゴミなんだよ 穴が合わない はまらないなんて当たり前だから 純正部品+工賃で計算してみ?使えばやれ高いだのボッタクリだの言われて仕方なくリプロ使えばすぐ壊れるだのモグリだの 時間の無駄 結論 修理部品自体がゴミだからプロに頼んでも自分で直しても一緒 つか古い車乗るんだから最低限自分で直せ

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 23:25:31.18 ID:FZJDiDP20.net
>>935
いやいやモグリと部品の品質は何の関係もない
どさくさに紛れて何をほざいてんの

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 00:04:46.07 .net
なんでそんなに攻撃的なんだよ(笑)

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 00:14:54.42 ID:n2ROeunkM.net
打たれ弱すぎて草

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 00:24:30.38 ID:taWciY3+p.net
356なら中身ビートルだからビートル屋持ってくのは正しいなw

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 00:35:12.93 ID:fdSZMGY30.net
>>935
今はリプロにもピンキリあるんだよ。
最低限自分で直せってまた大変だねw

>>939
当たり前の様に356のパーツ売ってるしね。

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 07:40:30.07 ID:ZSUzN9djd.net
古い車だから自分で直せってのがそもそも間違い。
いつからそんな非常識が当たり前みたいになったんだ?
整備屋が使えねー連中だからか?
だとしたら日本人も落ちたもんね。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 10:22:02.10 ID:l12EWHNA0.net
>>941
それな
自分でちゃんと出来るならいいけど出来ないなら無理して触らない方がいい
古い車だからこそプロに任せるべき
女性オーナーだって沢山いるからね
知識が無い分、女子の方が細かい事を気にしないで純粋にワーゲンライフを楽しんでると思うわ

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 19:15:41.45 ID:ZSUzN9djd.net
高年式のエアクリーナーの中に付いてる2つのフラップって、向きとか角度とかどう言う風に付けられていてどう言う動きをすれば正常なんでしょうか?
調べてもわからないので、ご存知の方いたら教えて下さい。

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 19:56:49.31 ID:l12EWHNA0.net
>>943
急にキャラ変わったけどどした?w

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/17(日) 20:42:20.40 ID:ZSUzN9djd.net
教えて頂けるなら、謙虚にでも何でもなりますよ。
最初から喧嘩腰ではございません。

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 12:56:46.13 ID:C1ucplSzr.net
>>932
ポルシェはメーカーがどんなに古いモデルでも純正部品全部揃えてて面倒見るって言ってる位だからディーラーでも空冷見るんじゃない?

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 13:51:47.11 ID:TebBGi01a.net
>>946
現役で修理してたメカは退職してるかフロントマンになってるし。今どきの若いメカも触れる機会が無いしw

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/19(火) 15:06:40.38 ID:xsVzO75zM.net
そもそもポルシェはつい最近まで空冷だったしね。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/20(水) 18:32:43.71 ID:EbyZDse80.net
>>990 あたりで誰かエロい人次スレ希望w

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 09:39:59.37 ID:KAfLqN/J0.net
>>943
あれな、大抵中のバイメタルが死んでてちゃんと動かないけど直すといい感じだぞ。

冷間時にエンジン内の空気を吸って、熱くなってきたらエンジン外の空気を吸うようになるのが正しい

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 18:25:42.66 ID:S2bdSnztd.net
72年?だったと思う、の02なので中にバイメタルなんてないタイプです。
フラップ2箇所で、ワイヤーとかそんなんでは繋がってないタイプ。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/01(月) 20:04:05.90 ID:B9TDrdbTM.net
久々に開いたら78件の新レスと出たから、期待して読み始めたらクソレスだらけだった

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/02(火) 12:32:05.37 ID:iH9yP5Kla0202.net
大人は思っても口には出さない

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 08:03:31.39 ID:n4nnwvGS0.net
>>951
だからフラップがバイメタルで動くんじゃないの?

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/03(水) 10:19:06.16 ID:BbUv1AsWM.net
相手にしない

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 11:57:02.82 ID:L3OIOQQMM.net
MSD付けたいが、場所はどこがいい?カルマン

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 22:45:40.35 ID:Lan/WzSa0.net
7AL2付けてた事あるけど、室内に付けていたらピーって言う電子音?がうるさかったな
今のヤツは知らんな

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/04(木) 23:12:31.84 ID:ebuox8GY0.net
まあでも熱の影響を考えたら室内に設置したいよね

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 01:09:28.15 ID:8G+S8YNjM.net
ご回答ありがとうございます。
デスビやコイルはMSD用に変えるつもりはありませんが、それでも効果はありそうでしょうか?

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/05(金) 05:23:17.89 ID:baG1Yk3p0.net
始動性が段違い
3000回転までのトルクが段違い

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 20:33:15.44 ID:29tv86fRd.net
地元の空冷ポルシェ屋のおじさんにビートルの調子が悪いの泣きついたら今までワーゲン屋さんに言っても直さなかった所、マルッと改善してくれた。
こんな基本的な事も出来ねーのかとチョー怒ってた。
勉強代にしては高すぎたが、良かった良かった。

ちゃんとした個体探すのより、ちゃんとした修理屋探すほうがよっぽど大変なんだな旧車は。

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 22:29:06.71 ID:t2ehXrg80.net
それ何が原因だったの?
伝票かなんかないん?
あんな簡単な車整備できないなんて明らかにわざとやって儲けようとしてるぞ?

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/10(水) 23:08:50.60 ID:UZ9XYBJj0.net
>>962
はいはいそうですね

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 14:06:19.49 ID:h7mmAN2h0.net
モロゾフのバレンタイン用ビートルチョコ
ハゼットのツールボックス型ケースを入れてる紙箱が純正部品の箱の模様っぽくてよかった
地方都市の百貨店のバレンタイン特設売場にバスのフロントパネル飾られてたわ
窓にフラット4のシール貼られたから協力してるのかな

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 17:17:08.97 ID:VPgmOmlsd.net
信用出来ないからフラット4からはパーツは買わないってプロの方っています?

フラット4がもし潰れたら専門店はやってけなくなりますかね?

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 17:55:53.41 ID:xE1br9jf0.net
>>965
プロじゃないけどフラット4から買わないよ。
今はマイボウズがあるからね。
フラット4は検品全然してないからゴミ品質の粗悪コピーでも平気で売ってる。
以前ならフラット4以外に部品屋が無い(他のVW屋も大体ここから仕入れてたから)からリプロってのはこういうものでしょうがない、あるだけ有り難いと思え、それでも欲しけりゃ超高額な純正でも買えで通ったけどねw

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 18:04:03.38 ID:VPgmOmlsd.net
そうなんだ。
でも、そういったちゃんとした?部品屋が今は沢山あるのにフラット4は姿勢を変えないんだ。
殿様でやってられるんだ。

不思議だ、普通はいとも簡単に潰れるよね。

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 18:43:41.81 ID:vg5Al+Qa0.net
なんだかなぁ
色々言われるけど日本の空冷シーンはフラット抜きには語れないのは事実でしょ

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 18:56:16.35 ID:xE1br9jf0.net
>>967
沢山じゃないよw

>>968
日本で空冷VWを広めたのはフラット4と言ってもおかしくないからそれは否めないけどね。
ただ今後はどうなんだろうね。

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 21:27:52.96 ID:XN48h8cN0.net
https://i.imgur.com/J2OGpAP.jpg
こんなん出てきた

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 08:27:41.32 ID:aI4AD3w20.net
マイボウズもビートルハウスもあるし、eBayで買った方が送料入れても安い場合もあるし
F4の功績はわかるけど自分では使わないすね

>>970
パーツの値段、今と大差ないように見えるけど当時の価値で考えるとめちゃくちゃ高かったんだろうなこれ

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 12:10:45.95 ID:SqK2tEHTp.net
安い車体が相当有った時代だから車体安いのにエンジンだけでこれ?って感じだったけど今の物価と比較してもそんなに高くないよ。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 12:40:16.71 ID:XZrZneQLM.net
俺もそんな感じ

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 12:47:58.97 ID:ybrn0+GT0.net
まあ物によってはフラットしか持ってなかったりもするし無くなったらそれはそれで困る

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/12(金) 14:53:19.99 ID:QV4BCCJ/0.net
物によってはボウズよりフラットの方が安かったりするから必ず比較してる

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 16:00:54.88 ID:yU+CJ6jUp.net
今は知らんけど数年前はボウズが安売り始めるとフラット4が更に下げてくるって良くブログで文句言ってたな。

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 20:52:41.46 ID:tbPJ9/3T0.net
VINTAGE SPEEDのマフラー(特にテールパイプまで一体のタイプ)つけてる人います?
メキシコの2チップGTマフラーがうるさいんで、ノーマル風の2本出しで本当に静かならVS買おうかと思って

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 21:51:17.79 ID:Fuyzh0r00.net
>>977
2チップは最初は静かなんだけど消音材がすぐ抜けちゃって爆音になるんだよね
ビンスピはステンレス特有の乾いた音でノーマルと変わらない位静かだよ

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/13(土) 22:52:19.26 ID:k0U1ZCUH0.net
>>977
友人が付けてるけど静か過ぎて社外感が無いね。
もう数年経つけど経年劣化も少ない感じ。

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 00:28:32.52 ID:74p9KbdC0.net
前に付けてたANSAの4本出しはいい音で見た目も70年代のフェラーリみたいでかっこ良かったけどめちゃうるさかったなあ。

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 09:13:21.13 ID:yAGgcNoY0St.V.net
>>978-979
情報ありがとう
冷静に考えてみれば100HPオーバーまで視野に入れたマフラーなんて必要ないし、テールパイプ別体のクラシックシリーズにしようかな

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/14(日) 09:32:20.03 ID:dASNRAbC0St.V.net
>>981
何を求めるのかだよね
純正のリプレイスとしては完璧だと思うよ
ステンレス製で耐久性も高いしね

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/18(木) 22:30:34.39 ID:EFfmm9D+0.net
空冷VWを10年以上所有してたけど趣味が変わって数年前に手放した
今でも汚い外装にナロードビーム入れてスラムドとかやってんの?
あの系統の車輌が雑誌で特集されたから雑誌買うのやめた

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 09:49:21.86 ID:itN0WvaKp.net
ブームは去ったけど多少はいるね。
それはそれでスタイルだから嫌で降りるってのも意味分からんけどw

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 09:53:37.79 ID:m5Y883bw0.net
たまにすごいナロードしてる車いるけどステアリングちゃんと切れるのか心配になる

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 10:28:14.99 ID:BgVkM9eJ0.net
気に入らないからと言って蔑む必要はない

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/19(金) 12:23:27.28 ID:itN0WvaKp.net
>>985
ブームが数年で廃れたのはそこら辺だろうね。
イベント専用になっちゃって日常の足に使えないし、そのイベント行くにも乗り心地やら車高やら一苦労だし。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 22:00:15.18 ID:IoY2GH9J0.net
ブームが去ってからが良いんだよ
音楽だって未だにグランジとか聞いちゃう

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/20(土) 23:10:44.30 ID:8L9tN6vbd.net
俺は未だにツェッペリンやテンペストだ。 マウンテンやカクタスも最高だね。
何でもそうだけど見掛け倒しでなければ、良いものはいいと思い続ける人はいつの時代でも一定数いるもんだ。

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 01:00:31.11 ID:sX3TaZI20.net
そもそも他人の車の事なんてどーでもいい

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 12:21:46.70 ID:sppGWxD80.net
>>988-990
あんたらが『カッコいい』って言うんだな
否定ばかりで煽る人の対極に居るって感じる

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 20:31:51.16 ID:+mTvPGDtd.net
ヤナセクラシックカーセンターって所で整備かけてる人います? 
そこらの空冷ワーゲン専門店に出すくらいなら、ヤナセのほうが信用できるか?? 

どおかな?

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 22:32:10.49 ID:yvrO4KR10.net
ヤナセは今の64乗り始めた頃ステアリング系のトラブルで駆け込んだら並行輸入のは見れないって断られた事がある

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/21(日) 23:11:36.99 ID:ZeJ7qFFx0.net
ある程度パーツの調達とか構造とか自分でわかってるからあえて国産旧車やってるショップに持ち込もうかなって思う時もあるね

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/23(火) 16:04:43.45 ID:HErfaQcVp.net
>>993
それは当然。
並行輸入ってのはそれで安いんだから。

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 18:35:44.11 ID:2F8jN43+00303.net
一応次スレなんか建ててみた
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1614764068

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/03(水) 23:31:40.94 ID:KYz6x4HL0.net
スレ建て乙

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 05:31:42.83 ID:n2AoCxrb0.net


999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 08:34:18.63 .net
しゃけ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 12:44:33.33 ID:NZcK6hERd.net
>>996
ありがとう

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 14:51:39.41 ID:trQRc0tKd.net
シーチキン

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200