2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

e-POWER vs i-mmd

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 21:59:03.61 ID:XNFyi4WD0.net
セレナVSステップワゴン

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:38:38.80 ID:hRALVcy60.net
単純シリーズハイブリッドの欠陥を抱えるペテンハイブリッドe-Poor・・・

その欠陥を解消し、シリーズパラレルハイブリッドへ進化したiMMD

そういう事

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 16:41:26.69 ID:4vhNJyqX0.net
i-MMD が先に登場しているし、
その劣化版が e-POWER だろ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 00:00:21.49 ID:bdmNSt1w0.net
現状のハイブリッドはどれも「過渡期」の技術だろ・・・・なるべく化石燃料を
使わずにっていう時点で 

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 06:46:56.16 ID:mEJy3CWb0.net
過渡期というが、かなり長い過渡期だ。

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 09:26:28 ID:hUmtN1yu0.net
そのうちに時計のように機械式と電子式で棲み分けかもなー

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 12:34:19.02 ID:bZCWinmj0.net
i-MMDはワンペダル走行できるの?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/28(土) 11:26:07 ID:Ijut7U4G0.net
i-mmdとe-powerでは目指している方向性がまるで違う。
i-mmdはエンジン車であるかのような変速制御もするし、エンジン直結もある。
e-powerは駆動系は完全にEVでエンジンも発電に特化させている。
e-powerはEVに近い乗り物だし、i-mmdはエンジン車に近い、

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 10:15:28.46 ID:sRkRhajd0.net
時計の機械式と電子式で棲み分けのようにはならないでしょ。 すべてEVになったとしても
発電蓄電の技術が化石燃料で維持されてる状況では。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 18:51:55 ID:CKJKFi1W0.net
現状ではe-Powerに軍配が上がる。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 20:05:51.62 ID:7FILqPsm0.net
i-mmd(E:HEV)は燃費の為には良いんだろうけど無駄な機構に見える。
直結よりも変速機の方が未来へ向かってる。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 07:59:50 ID:Cgg4xIKH0.net
e-power乗るともうエンジン駆動ハイブリやi-MMDのエンジン介入がかったるく感じる
エンジンで走るてほんと運転フィールが退屈だねぇ
モーターで走ってると気持ちよくて楽しいのにエンジン駆動になったとたん化石になる

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 20:33:10.35 ID:7qg7+nXO0.net
e-POWERのトルクの出かたはいいけど思ったほど伸びないからやっぱり馬力不足だよね

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 00:06:44.09 ID:R7Ov2Y9s0.net
馬力不足と思うなら単にモーター出力の違いだけだろ。
e-powerとは全く関係ないと思うが。
EM57ってモーターは80kwから150kwまでカバーするからな。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 06:05:42.10 ID:qQ1hQNjB0.net
e-Power伸びない?
高速でも加速に不満はないけどな。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 06:07:57.91 ID:qQ1hQNjB0.net
馬力不足だと言うなら比較してる車のスペックも書かないとただの馬鹿だし、フィットが勝てるかわからんだろ。
新型ノートは性能アップしてそうだし。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 08:44:34.51 ID:AnyrQrDA0.net
ノートe-Powerは高速燃費以外、すべてフィットに勝つだろう。
あと出しだから当然だがな。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 09:22:11 ID:8TAnJrEZ0.net
>>16
現状e-POWERとi-mmdで出てるパワートレインを比べればわかるだろ
出てもいない新型の予想をしてる方が馬鹿だよ

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 09:23:34 ID:AnyrQrDA0.net
あぁ、馬鹿というのはまともな比較すら考えられないんだな。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 09:27:55 ID:AnyrQrDA0.net
新型e-PowerとフィットのeHEVだったかな。
明らかに前者にコスパ優位性がある。

もちろん、ホンダが焦って値引き拡大すれば消費者レベルでは互角になるがな。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 09:55:58 ID:ozTH79wn0.net
>>20
メーカーにとっては製造のコスパいいだろうけど消費者としては同価格帯になるから関係ないじゃん

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 10:00:56 ID:AnyrQrDA0.net
つまり、日産は利益が出せる。
まぁ、ホンダは高い派生車で儲けるんだがな。

総レス数 22
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200