2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NISSAN】日産フェアレディZを語れPart122【Z33】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 23:09:35.00 ID:HwcAumHa0.net
「神話は、受け継がれる。永遠に」

日産フェアレディZ【Z33現実世界のオーナー専用スレ】

※注意
無免許者(子供、無職含む)
非オーナー者(妄想は他スレか病院へ行け)
構ってほしいだけのこどおじの高齢ひきこもり犯罪者予備軍(まず外に出て職を探せ)
は書き込み禁止のこと               

前スレ
【350Z】日産フェアレディZを語れPart121.5【Z33】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1541231672/

Z関連サイト
◆公式サイト
http://www.nissan.co.jp/

◆特集:記念車で見る「Zの系譜」
http://nissan-heritage-collection.com/SPECIAL/Z/
http://nissan-heritage-collection.com/DETAIL/index.php?id=284

◆Fairlady ZCar Owner's Network - FALCON
http://www.zcar-owners.net/club/

◆日産・フェアレディZ・オーナーズクラブ(DSCC中部)
http://www.chubu-dscc.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

【NISSAN】日産フェアレディZを語れPart122【Z33】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1560052239/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 23:10:21.28 ID:HwcAumHa0.net
とりまあげとく

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 19:35:27.92 ID:GgxreBmA0.net
明けましておめでとうございます!皆さん!

年明けて走りに行きましたが
Zとすれ違う事が年々減っていると実感しています…
ビッグマイナーの新型が気になりますが
これからも末永く乗り続けて行きたいものですね

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 23:12:18.23 ID:tJ3vFogu0.net
新スレ乙>>1

スタッドレス装着したら、普通タイヤが終わってるのが発覚。
春までに新タイヤ調達だあ…

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 06:26:21.39 ID:GlLPNSEq0.net
安い安い言われるけど、後期で6万キロくらいだと150万くらいはするのね。
34とどっち買うか悩むな。
いずれはどっちも乗りたいから33かなぁ。

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 08:45:58.69 ID:J8f6Y3gA0.net
新車の最廉価軽でもそのくらいするんだから十分安いでしょ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 12:54:16 ID:t4/te8fk0.net
今年の初ドライブしようにも雨。屋根開けて走りたいから延期します!

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 14:56:43 ID:1EDBvArM0.net
そやねん
雨やねん
屋根開けられへんやん

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 22:02:23.29 ID:70e779yo0.net
後期HRに乗られている方に質問!
オイル粘度上げるとエンジンがハンチング起こす問題があるけど30番のオイル使い続けてますか?40番とか使ってても走り続ければおさまるんで気にしてない感じですか?

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 23:10:07.02 ID:TM8Mi9T10.net
z33のナビのフタが開かなくなった
閉まらなくていいから
開けっ放しでなんとかならんかねー

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 23:15:35.12 ID:olhyMQHw0.net
やってるな〜日産

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 23:37:45.16 ID:TM8Mi9T10.net
ごーん氏がフェアレディZ復活させたのにー

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 00:12:50.33 ID:OXGGo4rp0.net
ゴーン嫌いだからZ33やめてZ31買うわ

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 21:20:11.24 ID:EAEJbFcX0.net
ナビのフタ

なんかなおっちゃったよ
こんどいつ壊れるか心配

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 21:27:32.06 ID:O1Kz+TQd0.net
ほぼ使わない助手席の、サンバイザーが根本から取れました。経年劣化としても酷過ぎワロタ

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 12:12:02.56 ID:wUF3aBuJ0.net
>>9
モービル1の0-40だけど快調です
車を買った時は販売店が10-40を入れてたけど吹け上がりが重くて速攻で交換した
5-30でも調子いいけど0-40の方が高回転を多用する時の安定感があるかな(ちょっと高価なのが難点だけど

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 13:54:12.36 ID:2Ew8hWvV0.net
>>15
ですが、運転席側も今日取れててワロタ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 14:38:08.61 ID:J5Pvqldc0.net
樹脂パーツは10年経つと急激に劣化するよね
フェンダー内の泥除けとエンジンルーム内のリベットが次々と折れたので全部交換した
日産部販に行ったら100個あるよと言われたけど20個にしといた

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 00:08:19.04 ID:CvQRKCiy0.net
あーサンバイザー
日産にいって何百円で取り寄せたよ

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 00:35:44 ID:h/49/4R80.net
スポーツカーの基本をそのまま作ったみたいなZ33
前期のスーチャを後期にも流用できたりするんだね
MTが基本なのは当然だろうけど、珍しいATのZ33のセッティング風景、シーケンシャルっぽくってレーシーっす。
https://www.youtube.com/watch?v=cKT9aJiXcPo

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 08:22:06.43 ID:8ymg0/DJ0.net
>>20
こうして見るとレーシングカーっぽいなw

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 02:38:40.93 ID:mRnKWwGX0.net
チープな内装がレーシーだねw
ケツの位置を2cm下げたらセンターコンソールとドアの出っ張りが肘掛になって包まれ感が半端ない

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 08:47:02.56 ID:B7y3MZwD0.net
エンジン本体を剥き出してみると理想的なフロントミッドシップだと分かる。
https://usedcarnews.jp/wp-content/uploads/2016/04/Z33350Z201644_2.jpg
もっと高価な車を増車したいと思いつつ、パーツの豊富さ/自分で弄れる構造のシンプルさ等を考えると、こいつに戻ってしまう。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 10:07:10.42 ID:JKoTKUrv0.net
Z33が優勝争いをしていた頃のスーパーGTが市販車に近くて面白かったな

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 12:25:37.33 ID:f7g7tXVv0.net
>>23
Z33は前輪の位置を前に出して、相対的にエンジンを後退させてるよ。
Z32と比較すると、ノーズの長さが全く違う。

フロントミッドを狙いつつ、普段使いも余裕で可能な程度に
前輪荷重を残してるのが特徴。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 12:45:21.77 ID:msL/LTaZ0.net
>>24
市販車に近かったのはJGTCのGT300迄

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 20:06:06.22 ID:LpB3aBFk0.net
>>25
ちょっと何言ってるか分からないw
32とはフロントのエアロの形状の違いでしょ
33バージョンニスモなら充分長い

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 06:16:29 ID:4Svr3nGg0.net
>>27
ボンネット全体での位置関係において32より前輪が前にあるということなんだろう
ノーマル33のフロントオーバーハングは短めで段差とかは楽

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 14:41:42 ID:+35ClUyS0.net
前後の車軸間に重量物を搭載するのが重要だから、V12を搭載したら前輪の相対的な位置はもっと前になるで。
ホイールベースは短いほどいいと言われた時代もあったが、今ではホイールベース長めでオーバーハング短めがトレンド。
スーパー耐久等での戦績を見てもZ33の基本的な設計は正しかったという事や。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 09:44:32 ID:8pP4An9Z0.net
ガレージマックのエアロカッコいいな。
思いきってワイドにしようかな。
ただあのでかいGTウイング車検対応してるのだろうか。車検非対応のウイングつけて整備不良で捕まると減点1でしたっけ?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 10:00:40.92 ID:eRkkaVg50.net
どんなのか知らんがデカイと感じたなら車検は通らんぞ
保安基準内だとめちゃ小さいのしか無理

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 20:54:08.24 ID:dbqU1BA40.net
GTウイングの保安基準の例

後端や横端にならない事。
縦板の下端とボディの隙間が20mm以内。
コレを満たせない場合、ボディ横端から165mm以上縮める。
ウイング関係のエッジが鋭利でない事。 鋭利だったら柔らかい事。
堅牢で飛んでかない事。

フェラーリF40等のデカい門型ウイングは、こういう基準をうまく満たしている。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 21:17:30 ID:JwpP1c+N0.net
メーカーに聞いたら横幅1700?高さ450?のでかいウイングで車検は通らないみたいです。
警察に違反切符切られないんですか?と聞いたら注意された時点で、自分でウイング外せれば注意だけで済むことが多いらしい。
しかしでかいウイングって、人にぶつけたら洒落にならないよねぇ…

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 23:40:25 ID:eshq4MZX0.net
あー
またナビのフタが開かなくなった
今度はすぐに治らない感じや
あー

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 01:27:50 ID:X559yqVI0.net
>>34
もうナビ無しのセンターコンソールに交換しちゃえばいいんじゃね
自分のは最初からナビ無しだけど、後付けの楽ナビ性能いいです

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 10:46:03 ID:DQO4xdYI0.net
そやなー
なんでフタが何かと連動してんだよ
めんどーやな

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 09:06:10.02 ID:PhxDf5Qd0.net
ぼーずがはいっとるねん
めんどーやな

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 10:39:25 ID:gwgiZ0Es0.net
日産自動車は新型『フェアレディZ(370Z)』の開発を進めていると伝えられている。スクープサイト『Spyder7』
ではプロトタイプの姿を捉えることに成功したが、現段階でビッグマイナーチェンジなのか、
フルモデルチェンジなのか断定できていない。しかしその詳細が徐々に明らかになってきた。

この新型フェアレディZは、過去のモデルにインスパイアされたレトロ風のフロントマスクになると、自動車ニュースサイト『Autoblog』
では複数の日産ディーラーの証言を伝えている。具体的には1970年台に人気を集めた『240Z』を彷彿させる円形ヘッドライトやスクエア基調のグリル、リアエンドでは『300ZX』風テールライトを装備するといい、これが事実なら大きな衝撃だ。

キャビン内では、最新のインフォテイメントシステムやナビゲーションを搭載、現行モデルとは全く異なるレイアウトになるだろう。

ボンネットの下には3.0リットルV型6気筒ツインターボエンジンが期待されており、最高出力はライバルとなる
トヨタ『スープラ』新型「RZ」グレードの340psを超える400psを発揮、高性能モデルには
「Z400」の名称が与えられ、最高出力400psを発揮するという。

トランスミッションは9速ATだが、6速MTの設定も可能性がありそうだ。また最強のNISMO仕様では、最高出力500psへブーストアップされると予想している。

このプロトタイプがビッグマイナーチェンジ版の場合、ワールドプレミアは2021年内となり、
フルモデルチェンジならば2022年以降が有力だ。いずれにしても来年以降、フェアレディZに大きな変化が見られるはずだ。

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200120-00000003-rps-000-view.jpg

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 08:08:31.80 ID:VaLyiFrV0.net
>>38
32に戻せ

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 11:53:10 ID:3Caf171t0.net
33みたいなお手頃大排気量じゃなく金持ちにしか買えない値段になりそうだな

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 23:06:18.47 ID:5Wj4GNrO0.net
以前に紹介されていた240Z風のコンセプトモデルに近いデザインで9速ATなら買うよ
スープラと同等の値段でもね
出なかったら33に乗り続ける、というか出ても33は売らない

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 06:16:32 ID:66KR2CyL0.net
トルコンATなんて5速くらいで十分だよ。
無駄に変速段数を多くしてもユニットがデカく重くなるだけ。

多段化するならCVTのほうがずっとマシ。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 07:24:07.16 ID:/pekq7po0.net
今のトルコンATはDCTと同等に軽くてクラッチの結束力も同等だとスープラが証明しちゃったからなぁ
それで故障しにくく街乗りも滑らかだから多段ATへの流れは止まらない
6MTはミッションを流用するだけだしZチャレンジも人気あるから設定あるかもだけど

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 08:08:43.01 ID:0dgTfaO+0.net
2Lターボ400万〜、3Lターボ500万〜、ニスモ650万〜と予想

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 08:33:41 ID:nxvKNr9p0.net
>>42
CVTはロスが大きいしアレ多段化するならもうシームレスでええやん
その為のCVTやろ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 21:29:35 ID:Do6mcOCW0.net
新型のスープラ、デザイン云々は別にして性能は良いってこと?

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 00:10:19 ID:ml7BEpOi0.net
>>46
ATの性能に関しては完成形に近いかもしれない
Z34のATも重量以外では完成形に近かったかもしれないが
まぁZ33のATがクラッチ装備のスポーツATのスタートだったとも言える
>>20の動画とかを見ると分るだろ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 08:11:22 ID:ExeofnLX0.net
最近はMTモードなのに自動シフトアップしてしまって、純粋な2ペダルMTとして使えないのもあるからなぁ
Z35のATがそうならない事を願う

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 08:30:44.81 ID:LB6GbhQP0.net
殆どがそうじゃない?レブ当ててでも引っ張りたい時にシフトアップとか辛すぎる

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 14:05:54.72 ID:mmCmL6dI0.net
多段化は省燃費の為のもので、スポーツ走行では5速あれば充分だし、Z33のAT(特に後期)は良く出来てる
最近のオートシフトアップに関しては自動車評論家のレビュー等で何故か書かれないから乗ってみるまで分からないのが困るな
Z35にMTの設定があればいいけど

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 05:47:00.75 ID:ADyHQ5Z20.net
新しい物は大体レブ手前で勝手に上げられるよね

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 20:36:35.97 ID:pkkQwWwq0.net
あーまたナビのフタがあかなくなった
あーもうあかんかも

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 21:01:07.83 ID:0uY3uedx0.net
関東人:駄目だ、開かなくなった
関西人:あかん、あかんわ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 21:06:17.31 ID:2nLg68yY0.net
オカン ヤカン アカン

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 01:34:05.36 ID:P94IuamD0.net
オカン←→母
嫁←→妻

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 01:35:26.84 ID:P94IuamD0.net
manual Transmission←→ミッション

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 03:09:55 ID:wEh7Zu0H0.net
知らんけど。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 10:55:40 ID:qvhw9T2+0.net
震度10デマッター野郎おる?

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 20:32:18.09 ID:hfhodPvA0.net
デマもクソも震度は7迄しか存在しないが

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 08:37:57 ID:isYCZDyT0.net
リアタイヤだけ新品に変えたら80km/hくらいでゆるーいカーブ曲がるとVDC効きまくるようになったわ
フロントまだ2mmくらいは余裕あるのに敏感だな

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 20:05:30 ID:VNQJXaL00.net
空気圧や銘柄(特に激安アジアンタイヤ)とかだと国産とサイズ微妙に違ったりするらしい

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 20:47:27.09 ID:TLmlTY7h0.net
そもそもだがタイヤ銘柄で結構違うぞ
同サイズでも外径や接地幅違うし

63 :>>63:2020/02/12(水) 22:51:07.17 ID:A/6nqQ/w0.net
銘柄は前後同一で変更なし
サイズも純正で空気圧は測ってないけどまあタイヤ屋が規定通りに入れてると思う
換える前はVDCなんて効かなかったのにリア変えたら滑ってないのに効くようになったのよ
ゆっくり走れば作動しないんで財布に余裕が出るまではゆっくり走りますわ
試しに日曜日にでも前タイヤの空気増やしてみるかな
タイヤはプロクセススポーツです

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 00:42:14 ID:xtFqtiEQ0.net
>>63
外径が変わったせいだね。フロント<リア じゃないと誤動作する。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 00:45:00 ID:xtFqtiEQ0.net
F245/40/18 R275/35/18 だと前後ほぼ同サイズとなり誤動作するが
F245/40/18 R275/40/18 ならリアが大きくなるので誤動作しなくなる

同インチなら扁平率を合わせるのがポイント。インチアップなら35になるだろうね 

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 00:49:59.39 ID:2srtetF/0.net
コインパーキングに停めておいたら
アンテナを折られた
洗車機使う時は外さなきゃならんから
以前から何とかしたいと思ってたが
純正以外で良いアンテナありますかねえ?
パワーアンテナかルーフアンテナにしてほしかったわw

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 01:08:19.01 ID:SUOJOE8J0.net
そういやパーツの供給が有るうちにアンテナ買わないとなぁ
根元がヒビ割れだらけや
なんだかんだ言っても純正がカッコイイと思う

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 01:27:54 ID:6A6ZZyUJ0.net
>>66
短いアンテナが売ってるじゃん
機械洗車でも外さなくていい
純正は保管しとけば?

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 02:00:02 ID:SUOJOE8J0.net
より良い走りの為に必須の部分以外は、なるべく純正を維持したい

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 02:06:24 ID:/U+UGh6G0.net
昔のシルビアなんかはオートアンテナで
エンジン切ったら自動で収納されたのにねー

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 09:43:39.68 ID:udES1u4i0.net
日本車史上一番カッコイイ憧れの車です

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 10:23:52.67 ID:BbkEEBhJ0.net
オートで収納とか高い位置の重量が増えるだけだからいらんわ
リアワイパーも外したしな

73 :>>63:2020/02/13(木) 11:49:18.47 ID:uc1ye7Ec0.net
オートは普通に壊れるからね

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 17:00:43 ID:VHNKcK1c0.net
>>72
リアハッチはカーボンでリアウィンドウは勿論アクリルだよな?w

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 20:46:41.01 ID:rck1ZtcW0.net
そこまでムキにならんでも…

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 22:44:24.17 ID:Vk5d0jeb0.net
一回短いの付けてみたけど
FM感度悪くてやめたよ。
やっぱり純正だよ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 22:59:02.79 ID:lBObC1JN0.net
なんでウインドにプリント式のアンテナにしなかったのだろうか?

最近知ってビックリだったのは、77年のカウンタックLP400が
すでにプリント式ラジオアンテナだった事。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 00:12:29.55 ID:2A3jnWLU0.net
>>77
窓になにか貼るのは車検関係がうるさいからじゃないかな
オービス探知などのは投影型だから問題ないとされる

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 00:52:23 ID:o2ujGnou0.net
昔からリアウィンドウのデフォッガーに紛れてFMアンテナプリントされてたろ
AMは別に付いてたが

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 01:02:13 ID:WDd9c6pe0.net
あんたらスマホでラジオ聞かないの?

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 02:09:31.02 ID:XKF6vZFD0.net
俺はZの時は排気音聴きたいから車内では何も聞かないな

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 03:00:45 ID:8WyXVt0P0.net
クォンクォーンカゥーーーーーン

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 15:19:12 ID:sfUeA5/c0.net
オープンのワイには死角なしやわ

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 01:15:08 ID:sO7bociy0.net
今夜も気持ちいい音聞けました
マフラーはニスモです、他の排気系は社外だけど

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 01:21:29 ID:1shgsVNw0.net
俺は藤壺で十分。
車検で困らず、耳障りでなく、疲れず、周囲に迷惑をかけない程度かな。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 01:46:30 ID:/4Y7kA4C0.net
俺も藤壺。この音はたまらん🎶

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 02:14:45 ID:txc7DeNB0.net
アミューズチタン。マフラーは減量したけど、自分が増量しててワロタ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 11:26:44.59 ID:GswFWV4b0.net
ニスモも藤壺だよね、たぶん
少し高音寄りなのかな

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 07:45:06 ID:iOxUUjur0.net
車中泊4人まで
https://youtu.be/TPhrPktHO5I

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 11:26:02 ID:GyrOwo/h0.net
上をチラ見したんですが
ナビのカバーが開かなくなったんですが
デラに持っていったら
三万ぐらいで直るってことですか?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/18(火) 22:28:24.53 ID:Mo9aa6uG0.net
>>77
ロードスターとアンテナを共通化する為にあそこに付けたって話を聞いた

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 12:35:34 ID:XLXsYpT90.net
VDCってオフにしても完全にキャンセルできないってことだけど邪魔するまでのしきい値がずいぶん変わるな

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 12:41:53 ID:thP25Ddr0.net
アクセルのお仕置きがなくなるだけやもん。
そもそもその状態で乗り味かわるなら踏みすぎ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 15:12:17 ID:XLXsYpT90.net
>>93
TCSが無くなるのは知ってたけどブレーキの介入も明らかに変わっててちょっと感心した

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 21:34:39.62 ID:NW1NFxtV0.net
凄く細かい引っかき傷コンパウンド細かいのも荒いのもかけたけど全然変わらなくてワロタ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 00:58:03 ID:jWx0/Otl0.net
引っ掻き傷の時点でコンパウンドでどうこうするレベルじゃない
洗車の磨き傷レベルならなんとか

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 01:40:16.87 ID:KC27zyCg0.net
>>96
塗装が剥げるまではいかない程の傷はどうやって修復しますか?

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 08:01:03 ID:zUYKz/el0.net
コンパウンドで消えないなら剥がして塗るしないわ
自分なら軽くコンパウンドかけてワックス的なやつでごまかすわ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 08:24:26.99 ID:zwwjj0yH0.net
>>97
その引っ掻き傷を消すと言うことは
細い引っ掻き傷周辺を広範囲に傷と同じ深さまで削らないといけない訳で…勿論下地が見えないように広範囲に…

他の人が言うように磨き傷の深さとは違うから不可能と思った方がいい

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 08:57:33 ID:QRdO5O0c0.net
>>97
塗膜が薄くなることを覚悟して、
ある程度覚悟を持って磨くしかない。
細かいコンパウンドで時間を掛けて。
思いっきりが大事。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 12:02:07 ID:AsAAKMZt0.net
手磨き?
ポリッシャー使ってやらんと無理だよ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 12:50:55 ID:me7nbAq70.net
引っ掻き傷の深さにもよるけど塗装に段差を感じるレベルだと下地が出るの覚悟でゴリゴリやらないかんやつやろ
上手くいけばよし、ダメなら1パネル再塗装の覚悟が要る

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 13:10:43 ID:Sggqapxd0.net
補修塗装で元塗装の剥離なんてするワケねーだろ。

水で濡らしてキズが見えなくなったら、キズがクリア層だけで済んでるから
クリア層を磨いて平滑を出すかクリアコートでキズが消える。
色の層までキズが入ってたら、ヘコミを補修して再塗装+クリアコート。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 16:37:35 ID:YoSP6F6C0.net
ルーフの真ん中の塗装が剥げてきたのだが、磨いてもだめかな?
白っぽくなってる。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 10:26:26.23 ID:lUHjrfVD0.net
みなさんタイヤサイズはどんなの履いてますか
自分はF245/35R19 R265/30R19なんですがショップでリアを 275/35R19にしたほうが良いよと言われました
Z33はタイヤサイズ合ってないとVDCとABSが誤動作するかもといわれました

換えないとまずいのかな

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 10:50:31.83 ID:QFO++hY20.net
タイヤ、ブレーキパッドや速度、路面状況による。
必ずなるわけではないが外径は最低限守るべき

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 11:48:00.95 ID:AuZdiX170.net
純正のままです

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 12:30:51 ID:YW/ulotb0.net
昔は車買ったら真っ先にホイール変えてたな
今は無駄なことの一つと思うようになってしまった
まあカネがないんだけど

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 13:06:09.67 ID:kbORamaX0.net
純正が一番カッコいい

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 17:17:24.19 ID:ucKycR6V0.net
後期型8万km弱でカスタム多数 諸費用込みで185万って高い?

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 17:18:38.75 ID:ucKycR6V0.net
これだけ金出すならZ34とか素直にハチロクでもいいかなとも思いだした

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 18:07:26.28 ID:37FXE2GY0.net
たっか!
ノーマルなら出すけど、いじり壊されててそれならZ34買うわ

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 18:18:42.41 ID:I5XSMBgw0.net
高い高い!やめとけ

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 19:19:29.01 ID:ucKycR6V0.net
やっぱ高いですよね
しかし格好はいいんだな〜これが
せめて150万までならと残念でしかたない

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 22:32:16.91 ID:tF10aSMu0.net
自分がいじる予定の箇所で希望してるパーツで不具合なさげなら儲けもんだけどなかなか希望通りなのは無いよね

仮にマフラーなんて低音系か高音系かで好み分かれるし
車高調なら耐久性から交換前提だから何ついてても期待できないし
個人的には割れてない等長エキマニとスポーツキャタライザーがついてたら嬉しいかな

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 22:37:14.19 ID:tF10aSMu0.net
>>105
店の言う通りリアを扁平35にしないと誤動作するな
19インチならF245/35 R275/35
18インチならF245/40 R275/40かリアだけ19インチの275/35が無難か

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 08:02:58.33 ID:1In0urJX0.net
>>116
ありがとうございます
リアを275/35に換えることにしました

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 21:05:15.33 ID:OFLvC40m0.net
275なんてパワー食われないのかな?

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/26(水) 23:40:11.81 ID:qcXx+1mb0.net
>>118
食われないよ
トルクあるから寒い日には275でも元気よく発進しようとすると滑るレベル
ただし、サスはニスモか10万円程度の社外品でもいいから交換した方がいい

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 08:33:22 ID:2VhYbLae0.net
俺はF 245/35R19、R 275/30R19で2005年に変えて以降1度もトラブった事ない。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 11:58:11 ID:tUCwF2Ht0.net
サスを変えたいのですが
上の10マンぐらいのオススメあ。ますか?
z33初期なんで路面電車の食い付きがいいのがいいです

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 12:28:24 ID:HhFXyQEU0.net
車高下げなくていいなら、テインのエンデューロプロがサスだけで純正より安い。バネは再利用、アッパーは純正新品に。
見た目路面電車にするには7J17インチくらいで195タイヤ履かせればめっちゃホイール位置ヘコんでマジ路面電車の車輪に見える。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 13:33:36 ID:tUCwF2Ht0.net
あー恥ずかしいー
スミマセン
ただの路面のと書こうとしたのにー
あ。ますか?とかなってるしー

柊木先生の言うとおり
投稿まえに一回ちゃんと読むべきだったー

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/27(木) 17:19:31.52 ID:HjHwDhWe0.net
路面電車zは見てみたいな

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 21:23:49 ID:z+wphfVp0.net
仰天に永野芽郁が乗ってたぞ
俺のドリフト乗せてやりてえ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 21:26:04 ID:pwfP4u7X0.net
オレも観てる

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/01(日) 21:27:42 ID:pwfP4u7X0.net
z33じゃなく
軽量なクルマのほうがやりやすいけどなー

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 01:33:40.50 ID:hb4Bslsl0.net
ドリフトは、まずFRであること、そしてバランス、そしてトルク、そしてLSDの理解
あれ?
そもそも分っていない奴大杉だし、軽くても分ってない奴はできない、軽い86とかに乗り換えて出来ましたか?w
センターラインを割らずに滑らせるコントロールを出来ない人は公道で夢見ないでね

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 01:45:03.03 ID:4wdsfgpq0.net
センターラインのある場所でドリフト!?

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 01:55:27 ID:hb4Bslsl0.net
スライドコントロール
それはどうでもいいけど、センターラインを割る下手クソは公道でイキらないでね
どんなに完璧な運転していても、あれは避けれんから
理由はともかく、センターを割ったら公道を走る資格は無いという認識でお願いします

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 04:33:39 ID:pJkmpnKD0.net
すげー話変わるけど黄色線の無いゼブラゾーン走ったらダメと思ってる人多いよね。皆んな避けて走るから空いてて普通に走ってる。前に警察が取り締まりしてたけどそこにパトカー止めて縁石に座ってやんのw

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 10:46:24 ID:ijUGzMSI0.net
Z33の5速ATってレガシィの5速ATとおなじでしゅか?

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 20:31:53 ID:oS61j5UW0.net
>>131
気持ちは理解できるが他車が通らない部分は得てして飛ばされたネジ釘とか落ちてるかもしれないから
無用なもの踏まないよう気をつけるべし

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 20:33:56 ID:av4+r26m0.net
互換性は無いが同じ

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 21:07:35 ID:rTx9pN590.net
>>133
それすごく分かる
白線の外結構金属片とか落ちてるよね
スクラップ運搬車とかトラックの荷台とかから落ちてんだと思う

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 21:17:46 ID:pJkmpnKD0.net
今日ゼブラゾーン走ってトラック抜いたら爆音ホーンならされてワロタどー言う意味やったかは謎

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 21:21:10 ID:pJkmpnKD0.net
>>133
新車で買って3年目くらいの時に普通に走ってて何か踏んで左前輪バーストした時は焦ってそのままスタンドで交換してもらったら3万円取られた苦い思い出が蘇りましたわ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 21:22:00 ID:f1Hqgncb0.net
そもそもトラックなんて右左折レーンから捲り抜きするもんだしな

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 22:52:44 ID:tsTOtRkS0.net
z33のスタイリングで中身一新してくんね?500万でなら出す

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 07:46:39 ID:rgSvT4yq0.net
エンジンをVR38DETTに載せ替えれば大丈夫

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 06:32:57 ID:EY5d+pm80.net
中身一新してMTが無くなったりする可能性大だから大切に乗った方がいいよ
ATも自動シフトアップの糞になるかもしれないしな

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 13:04:45.40 ID:QM0tGnb70.net
2004年式、走行距離5万キロのZ33ロードスター95万円を見に行ったら所々幌破れてたからやめたわ
幌の修理に20万ほどかかるらしい

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 13:27:59 ID:ryfnhIBy0.net
>>142
ワシの買ってや、2006年式走行5万ATロードスター、ガンメタ
メッシュシート、車庫保管、美品です。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 14:07:00 ID:QM0tGnb70.net
おいくら万円?

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 15:05:51.75 ID:ryfnhIBy0.net
100万

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 17:25:35 ID:u0VgXsn30.net
幌交換自分でできるもんかね

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 18:14:14.75 ID:ZJzEcWFG0.net
>>142
その予算なら幌大丈夫なの他にもあるんじゃね

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 19:36:30.24 ID:S1nkS3Lv0.net
自分で出来ないことはないだろうけど時間はかかるだろうから放置できるガレージくらいはほしいね

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 20:22:44 ID:F/it4OCR0.net
まーさんがビートの幌自分で交換してたな

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 20:41:14.28 ID:ZJzEcWFG0.net
6台くらい置けるガレージあるけど、直す腕がない。オイル交換くらいしかやってない。無駄な投資だった泣

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 21:03:39 ID:jyWNGoOw0.net
最近幌修理して様子見で開けて閉めたら違うところ破れてワロタ

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 01:06:19.26 ID:YbQLPxSM0.net
社外アメリカ製の16万ほどのキャンバス地の奴は頑丈で破れる気配はないな

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 15:45:59 ID:pBbBkaoc0.net
新車で買って5年以内に少し破れた時は保証期間内でタダで変えてもらったけど、ボルボの使ってるってデラの人が言ってたよ。知らんけど。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 01:58:58.66 ID:BSplyTSz0.net
ECUを藤壺マフラー用に書き換えてもらったんだが、そうすると後付オートクルーズは取り付けられないって事で外したんだけど、ECUを元に戻すしかないのかな?うまく併設は出来ない?

ATなんで高速では便利だったんだよね。書き換えてもらってから社外オートクルーズは付けるなって言われて。誰か詳しい人いたらご教示ください。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 05:03:58.32 ID:Pj0BbrpI0.net
直接何の関係もないように思うのだけど

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 06:16:50.72 ID:5obwpIpS0.net
オートクルーズを付けたまま書き換えようとするとエラーが出る
書き換えた後でオートクルーズを付けるとどうなるかは分らないなぁ
万一何かあって責任問われると困るから付けるなと言ってるんじゃないかな
自分は自動運転系の機械任せで走る事自体が怖いから付けたことないけど

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 07:18:44.11 ID:BSplyTSz0.net
買ったところに聞いてみる
レスくれた人ありがとう

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 23:34:48 ID:dtTq4yX/0.net
デイトナってどう?

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 00:51:34.24 ID:d6sjU/VY0.net
九州在住ならええんちゃう?他から行く価値はない。海外パーツもぼったくりやし。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 10:31:52 ID:QrWaQg360.net
デ〜イト〜ナ〜

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 10:37:36 ID:AkToA0w10.net
ローリングスタァァァァァト

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 18:18:06 ID:fZUTAR5x0.net
デイトナとかアミューズとかMCRとか33でデモカー作るようなショップに行けるほど近い人は本当羨ましいわ…

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 19:11:08 ID:WLhSbExm0.net
車検まで10日なのにどこからも連絡なくてワロタ

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 19:53:22 ID:3bkfcDBK0.net
俺はその辺の店に興味ないから、まあいいか。
車で少し走れば工ス○゚リとHK$とトッ○゚フュー工ノレがあるが…

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 21:06:17 ID:o6rKPK7j0.net
>>163
コロナのせいで来月まで猶予あるからじゃね?

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 22:32:21 ID:wcVaDWr20.net
>>163
お客様居ないから週休4日でも回るかもしれないな寺…

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 23:29:43 ID:eagkuXX20.net
車高低目の車は合法でもあんまり歓迎されないんですな
僕は地元の町工場で寺より遙かに優秀な技術を持つオッチャンに出会えたので幸せです

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/16(月) 03:17:37 ID:Mbu1FUZc0.net
>>165
車検って猶予つくの??

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/16(月) 10:52:17 ID:ycGbGCvU0.net
>>168
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2002/28/news134.html

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 16:47:14 ID:QKU/HDLB0.net
乗り換え検討中だけど後期S or ST、MT、純正ナビ×、BOSE×だとやっぱ少ないなぁ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 18:52:29 ID:mzoUz0Ff0.net
あと2年ほどしたら故障が増えて増税で手放す人が増えるかも。
球数自体少ないし

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 23:16:33 ID:B8tfiDSj0.net
買える時が買い時

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(木) 02:57:08.95 ID:SG9SHwfI0.net
ミニバンで5人以上乗る前提で荷物もたくさん乗せて出かける事も考慮したらz33オーナーの諸君なら何を選びますか?やっぱりエルグランド?

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(木) 03:23:12 ID:mwY4B1Rj0.net
エルグランドのラゲッジスペースは狭い

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(木) 07:20:43 ID:QJOcaNNx0.net
セレナeーpower一択だ。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(木) 07:37:16.43 ID:PWnJag130.net
以前ECU書き換えたらオートクルーズは付けられないってレスしたもんだがメーカーに確認したら大丈夫だと。商品説明訂正しとくってさ。いちお誰かの役に立てばと報告。オートクルーズ、オートライト、ECU書き換えでまだまだ行けるぜ!

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(木) 07:37:58.18 ID:PWnJag130.net
>>173
くだらねー煽りすんな、ボケ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(木) 15:25:12 ID:m9pfJWo70.net
めっちゃキレてて草

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 21:57:50 ID:RRZPtnU60.net
買える値段になってきたけど維持費が心配だ

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 23:46:38 ID:8C4H0EVK0.net
車は不動産やから維持できるようになって初めて買うもんやで

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 08:03:24.30 ID:Q/FH2k+O0.net
幌の開閉時間を早くする裏技とかない?

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 15:20:23 ID:CBL+LgHr0.net
裏技じゃナイけど
あたまの上らへんにある
ゴムを強化新品にすると
スムーズにあく

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 16:44:34 ID:AubSxjVM0.net
ヘタってきたので、靴のゴムで補修してるわ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 16:05:01.08 ID:FbMMrKeE0.net
幌の色が茶色なんだけど安く綺麗にするには張り替えしかないかな?染めQじゃダメ?笑

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 17:12:56 ID:ddgNnfPq0.net
自分が満足できるならやりなよ。
駄目だったらどうせ張り替えるんやし

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 19:53:39 ID:whDEKbCV0.net
幌車のなかでは
わりとZはやすいから
張り直してもらったほうが満足するとおもうけどなー

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 20:17:11 ID:jjfwayVK0.net
幌のバンドはヨレヨレになったバンドはリベット留だからそのままにしてダイソーの手芸コーナーでプラスチックのバックルと平ゴムで補修してる
ゴムが弱ってきても定期的にバックル部分で締め上げて調整できるからおすすめ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 03:50:39 ID:DykuuSvv0.net
こ れ は 酷 い 。

https://i.imgur.com/DKy5kgq.jpg

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 07:11:05.68 ID:DntZ5Off0.net
安いな

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 08:28:22 ID:q030NX1b0.net
マッドマックス

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 09:44:25.38 ID:V2U1FC+a0.net
ダートラで遊べそうで良いやん

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 12:15:57 ID:t7I2t1Kp0.net
車高短ばかりじゃ飽きたんで車高長にしてみたんだね

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 21:45:55 ID:++rnBU260.net
ワイスピ好きそう

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 22:56:46.01 ID:O1r7U0gy0.net
初めて新スープラと遭遇した
俺のバーニスの方が100倍カッコイイじゃんて思った、と言ったら怒られるのかな

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 23:08:46.91 ID:rSigdTSf0.net
大丈夫、見向きもされてない

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 23:24:39 ID:Kf7A9Svs0.net
>>194
いや、君の方が101倍カッコいい

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 01:36:51 ID:do//9FUb0.net
こないだ660万くらいの新型スープラが展示してたから運転席乗ってみたけど別の車と思えば悪くなかったよ。スープラって名前にしないで売ればいいのにね

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 09:49:50 ID:BeJdZDI00.net
ストレートシックスツインターボエンジンなんて今後出ないよ
スープラは何度も見てるけどスライドするまでのフロントデザインはスーパーカーw
ライトのせいか実際のサイズより幅広感がそうとうある
カッコいいと思うよ

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 09:56:57 ID:Mkm0HYuJ0.net
まぁそれは嫉妬の嵐で荒れに荒れているスープラスレでいってやってくれww

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 10:46:06 ID:lU37ebnA0.net
>>197
TOYOTAの皮を被ったBMW

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 17:20:10 ID:UV3XikWY0.net
80スープラがほちいけど、高すぎるのでZ33で妥協かしら?

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 19:59:03 ID:TNoKSuM20.net
新型スープラはほとんど見掛けないなぁ
うちの地元では1回だけ交差点で見掛けたけど、想像以上に丸っこいというかモッコリというか
嫉妬とかは全然なくてZ33を大切に乗ろうとおもった

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 22:04:14 ID:2zOigKZr0.net
下手をするとZ35もZ33のシンプルなデザインを超えらないかもしれない

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 00:59:13 ID:XzrxXx7H0.net
新型スープラみたら対人衝突対策のモッコリボンネットがZ35にも当てはまるんだろうと思って萎える…

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 01:04:09 ID:vUGXlqBq0.net
>>202
今の車群の中で、リトラのスープラツインターボなんて見たときゃ

あんれまあ、こんなに薄っぺらくて貧弱なのに見えちゃうもんね

フィットやシエンタの間に入ってもその存在感たるや


いやまあ、隔世の感があるわwwww

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 20:25:13 ID:J3Zky4Dg0.net
後期HRで車検対応な音量でエキマニから最後まで社外品に変えられるかなぁ

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 00:08:55.08 ID:RWIMWJBu0.net
MTの後期、なかなかいい玉無いなあ

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 08:37:34.10 ID:2bYDyaGc0.net
後期そのものが台数少ないし
グーなどウェブで見るのがほぼ全在庫と思えばいい
後期で売りに出ているのも台数は少ないし
走行距離も少ない上玉しか売りに出ない
特にMTの価格は34前期より高い
最近見ると後期のs30のようなふくらみのボンネットは存在感あるね

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 16:44:58 ID:IqJszgFd0.net
いつの間にか前期でもMTってだけで査定がつくようになってるな

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 16:53:19 ID:sek2javf0.net
アラサーのYouTuberが3台買ってすぐ2台に減らして部品取りにしてた。
同じように壊してはすぐ捨ててを皆が繰り返し、たま数が少なくなってきたんやろな

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 22:54:12 ID:LOQmV7no0.net
ATとMT買うならどっちでいいですか?

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 22:54:57 ID:4wxg6mvW0.net
乗りたい方でおk

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 04:21:42 ID:/sAR519J0.net
今のzでMTで乗って13年。未だにガチャガチャ楽しんでますよ。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 08:01:37 ID:3lUbjIb10.net
ファイナル3.9にしたら別車みたいな加速感w

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 08:34:13 ID:KgTv9eDv0.net
ご自分で交換されましたか?
私も今度交換しようと思ってます。

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 09:40:14 ID:Pjlkjtlz0.net
>>214
普通のスポーツカーがピュアスポーツカーになったと思うだろw

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 18:54:41 ID:esQqS0Xq0.net
これ33だって
https://i.imgur.com/vI5JZz8.jpg

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 20:16:55 ID:ZujVZtpT0.net
学生の作品?

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 20:24:34 ID:MHI0s6ZS0.net
伸び代デケェ学生だな

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/18(土) 21:56:24.38 ID:ZjHsi7p40.net
質問
国内機内持ち込みのキャリーバッグ
2個積めるかなぁ?

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/18(土) 22:01:26.55 ID:yMNsaD+Z0.net
大丈夫だと思うぞ
やった事無いが
ちょっと不安かな

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/18(土) 22:06:08.73 ID:BZ0dV3I40.net
>>220
http://www.freeplanets.jp/FairladyZ/Z33space.html

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/18(土) 22:16:55.91 ID:ZjHsi7p40.net
>>221
>>222
さっそく、ありがとう
参考になりました!

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 07:44:54 ID:H/cv8f2v0.net
最近、洗車サボって汚かったけど昨日の大雨でソコソコ綺麗になってたわw

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 09:31:10 ID:0N4ge/Vg0.net
古い車で汚いのは最悪
せめていつも綺麗にしておけよ
バリアスコートなら簡単キレイ

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 23:39:46 ID:FUuB08KO0.net
洗車して市販の簡易コーティングするのが趣味だから業者には頼まないなぁ
走っているなら、これが最良だと思う
細かい傷や車両の状態を常に点検できるしね

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 11:19:07 ID:me3ANzSX0.net
それじゃあワコーズのバリアスコートがピッタリやん
自前のコーティング剤いろいろ使ったけどバリアスコートが1位かな 臭いけど
タイヤのコート剤もスプレーするだけのワコーズが1位だ 自然な黒さが良い感じ

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 17:07:39 ID:NpigLR7b0.net
ワコーズのケミカルで失敗したことないな
一番驚いたのがスーパーハード
ワイパー付近のカウルとかオススメ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 21:01:35 ID:0ziDul4f0.net
バリアスコートってどれくらい保つの?

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 23:02:23.15 ID:/1IRSPDx0.net
二週間くらい

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 10:34:04 ID:AegvSstz0.net
>>229
青空駐車でひと月くらいだよ
33ならルーフが一ヶ月で完全に水はじかなくなる
おれは洗車した後にボディ用ワイパーで車体上部だけ適当に水落として
スプレーして付属のクロスで拭くだけだから楽だし光沢も良い光具合
ただ匂いは油クサい
一週間おきに塗り重ねると持ちも良くなりすごく綺麗という人もいるけど

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 12:45:17 ID:gXd9/0KJ0.net
>>231
雨空駐車だとどよくらいなの?

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 12:56:31 ID:diuyF1Fr0.net
14日間

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 17:27:36 ID:QcK2Sx4V0.net
一ヶ月もつよ
ドアやフェンダーとかサイド部分はその3倍は持つ
天井は一ヶ月で取れる

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 17:55:20 ID:PVf5kYPh0.net
その洗車って手洗いですか?
洗車機だったらどうですかね

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 18:00:00 ID:QcK2Sx4V0.net
好きなほうでどうぞ
気にするほどのことか?
洗車機使うとヘッドライトのコーティングが傷むくらい

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 19:47:43 ID:0Rh2oakO0.net
洗車機通す奴がコーティング気にするんか

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 11:37:10 ID:PdfXbaQx0.net
名古屋だが寒いときは洗車機w
ソフト99のヘッドライトコーティング剤はブラシで傷むがどうせ半年持たない
バリアスコートは洗車機無関係で丈夫で一応ガラスコート

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 12:10:27 ID:/AnW1MXT0.net
ウレタンクリア塗装すれば2〜5年程度は持つよ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 19:18:13 ID:t0CEzs8C0.net
リアウィング
https://www.liveleak.com/view?t=9igtt_1587497477

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/25(土) 23:37:48 ID:Cl4sqFE50.net
for paul

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 19:08:08 ID:IocwwWp+0.net

wwwww

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 02:14:37 ID:WaM926W20.net
スレ違いかもしれませんが質問させてください。
Z33の車高調キットなどで、たまにF14k、R16kなど
リアのバネレートが大きいセットにしてあるのを見かけます。

普通の車種(フロントエンジンの車)であまりリアの方がバネレートが
大きいセットは見たことがないですが、これはどういった理由なのでしょうか?

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 06:52:58 ID:77NI86bl0.net
>>243
ニスモのオーリンズ車高調キットもそうだよね
リアは、ダンパーとバネが別体式で、バネレートを大きくしても乗り心地が悪くなりにくい構造
リアをしっかり踏ん張ってトラクション掛けられるようにして、フロントはアンダーが出ないようにリアより柔らかくという感じかと
ブレーキングでフロントが沈んだ方が荷重移動し易いというのもあるのかな
自分は減衰もリア硬め、フロントはそれより柔らかめが好みです

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 07:52:27 ID:WaM926W20.net
>>244

>リアは、ダンパーとバネが別体式で、バネレートを大きくしても乗り心地が悪くなりにくい構造
あーなるほど。
リアのスプリングはロアアームの途中についているので
逆に言えば、他車種のようにナックル側についている場合より
バネレートを大きくする必要があるのかもしれないですね。
ちょっとすっきりしました。ありがとうございました。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 09:00:24 ID:SLQSxnQb0.net
有名所のショップのデモカーを見ると、リアが20kgfを越えてるのもあるね
それでも公道で使えないほど乗り心地は悪くならないらしい

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 12:01:20 ID:ohAcVXuq0.net
車高調は好きなタイプのTEINにEDFCプロ追加で良い感じになると思うけど国産品だし

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 14:18:42.96 ID:MiSrN4Ji0.net
いまさらなんですが
z33のロードスターに乗ってますが
リアハッチってロック解除したら
バィ〜ンてあかないの?
それとも俺のがバネかスタビが劣化してるの?

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 18:46:05 ID:DyG/ww/E0.net
>>248
バイーンって開かないです。
オープナーをペチッと押してからスキマに手を入れて開けてます。
引っ掻き傷をつけやしないかヒヤヒヤもんです。

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 19:12:53.76 ID:a21MhVc40.net
ロドスタは日本じゃ無駄だったね雨や雪の日多いし寒いし暑いしオーストラリアや北米用だし
日産の富士走行会でもクーペ限定でロドスタはサーキット走行参加不可能だしね
お爺さんがお婆さんと二人で一泊で温泉行くのに使うのがロドスタ
2泊以上だとトランクに荷物のらないからw

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 20:00:32 ID:sYjPIFeM0.net
z challengeは走れるからヘーキヘーキ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 20:36:10 ID:HBXSFpdY0.net
>>249
ありがとーございます
そーかー、じゃヤフオクとかでうってる
強化バネとか違うスタビにかえたら
バィ!?ぐらいは開いたりします?

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 20:56:32 ID:a21MhVc40.net
>>251
オープンでサーキットで遊ぶのは無理w
受け入れないし受け入れる所もロールバーなど条件キツキツで要改造w
Zのロドスタなんて排除w だいたいがZロドスタなんてデートカーだろw

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 21:00:35 ID:a21MhVc40.net
>>252
そんなに何回もトランク開けたいんかい貧乏さん
トランクにシャブでも入れとるんか?

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 22:37:57 ID:HPDCGzeI0.net
オープンの利点は屋根が軽いというか無いことw
限界で走るサーキットではあれだが、マージン取って走る峠ではオープンカーは結構多いね
俺はクーペ派だけどw

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 23:52:20 ID:HPDCGzeI0.net
ボディ上面の軽量化は想像以上に効果大きいからな
とりあえずドライカーボンボンネットだけでも感動物なのはやった奴しか分らない。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 01:55:25 ID:mAmsqACp0.net
ロドスタはクーペより100キロ重いよ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 06:05:50 ID:s+E6Dn0U0.net
Z33の車両重量をネットで調べると、1430kgから1700kgというのまであって、見事にバラバラだw
メーカーのカタログ情報すら違っていて、どれが正しいのか分からないのが笑える。
車検証に記載された重量が正しいだろうと言うことで、後期で1500kg前後なんだろう。
これも乾燥重量なのか総重量なのかよく分からないが、乾燥重量はもっと軽いと思うw
ロードスターに関しては、リアハッチが無い為にリアが軽くなりすぎてバラストを積んだと話しもあるくらいで、重量配分的にクーペとほぼ同じ重量になっていると思われる。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 07:56:02 ID:qvgLtefJ0.net
1280kgを達成しているサーキット仕様車の軽量化を逆算すると、ノーマルの乾燥重量が1400kg台前半じゃないと無理かと

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 09:46:58.58 ID:0bJL1luJ0.net
乗用車も普通に通行する山林道でオートバイの女性がツーリング中に細い木の枝が胸を貫通し死亡
ロードスターなどオープンエアは気持ちいいけど国内では危険も多いし気候的にも日本には不向き
多くのサーキットはオープンカーは禁止かロールバーとメタルトップ条件で走行可だし横転もあるから
フォーミュラカーと市販のオープンカーは使用目的も違うしレースもしないのに屋根の重量云々言う次元じゃない

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 11:05:33 ID:9/vtM9s70.net
カラスは走ってる車を狙ってウンチ爆弾落として遊ぶんだよねw
オープンは被害大きそう

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 11:18:13 ID:L9ND6+W70.net
辛気臭いやつだなぁ
ワインディングでは、ロードスターやS2000やS660が気持ち良さそうに走りまくってるじゃん
さて、雨も上がったしバーニスの窓全開で走ってこよ

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 11:50:19 ID:QGq+HWvQ0.net
>>261
たまたまだと思う

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 12:08:30 ID:9/vtM9s70.net
>>263
カラスはお前より頭いいから悪戯して遊ぶの
白っぽい下痢ウンチフロントガラスに爆撃とか乗ってる人狙ってる
下痢ウンチが大量で前見えなくなるよ

>>247
TEINの車高調は純国産品だよ
価格的にブリッツと同じくらいだけど
ブリッツの車高調の生産国は台湾か中国だと思う
TEINのがグッドw

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 12:20:10.15 ID:9/vtM9s70.net
>>262
姉のSL借りてたまにオープンエアー楽しむけど
気持ちいいのは一時の季節だけで年中オープンとか地獄
オープン快適なのは365日あるうちの2週間もないよ
暑い寒い雨だ雪だ花粉だと日本じゃオープンにできない
電動メタルトップ付きなら救われる
更に休日限定で快適な天候を期待するなら年間5日もないかもね
オープンは雨の降らない北米の一部やオーストラリアを想定した車種だから日本で買うのは何も知らないバカだけ

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 13:03:50 ID:QGq+HWvQ0.net
>>263
いや別に君を罵倒したつもりはないんだけど
気に障ったら謝るよ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 13:05:03 ID:QGq+HWvQ0.net
>>264さんにレスつけるつもりが間違えた

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 14:37:57 ID:l2xrTwMV0.net
また名古屋の脳内爺さんかw

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 14:44:56 ID:lJSX/wiU0.net
本当にオープンカー乗ってれば
冬場が最高って分かるはずだが・・

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 16:52:17 ID:mAmsqACp0.net
真夏以外ほぼ開けて走ってる、4度以下は幌は開けないでと説明書にも書いてあるから、それ以上の時は冬でも開けて暖房つけて走ることはよくあるよ。なので開けて走ってる時間の方が長い

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 18:06:30.30 ID:HGqBGYPr0.net
>>270
おまえバイクにでも乗ってろよ変態だな

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 18:49:01 ID:eDdc4ED/0.net
もうオープンで走るには厳しいと季節になった

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 20:51:59 ID:ULjSed/R0.net
>>258
少なくとも1500kgは無いはず
超えると重量税まで変わってしまうからね

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 21:08:37 ID:apvjFtN40.net
車検証の車重1500kg以下は前期の低グレードのゴミだけ
1500をちょい超える悔しい車重がZ

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 21:26:36 ID:CiA7gyjU0.net
バージョンSTまでは大体1500以下よ
ニスモやロードスター、タイプFやS-tuneGTとかは越えるけど

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 22:17:45 ID:apvjFtN40.net
>>275
アホ
車検証みろ

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 22:54:13 ID:mAmsqACp0.net
1560

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 23:36:28.18 ID:VODLZ6kX0.net
バージョンニスモで1490kgだったぞ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 05:19:48 ID:PnbY/xQ70.net
>>278
メーカー系のオプションを付けてない素?

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 09:24:09 ID:e0qBFV/m0.net
前期と中期は少し軽い
エンジンがゴミで

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 09:30:36 ID:h4ZK36Y+0.net
後期で車両重量1510kg車両総重量1620kg
前期は知らない

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 09:46:39 ID:0vFG6hQD0.net
(もしかしてz33いい車なんじゃないか?)

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 00:28:20 ID:yyhLjOL+0.net
ノーマルは普通のスポーティーカー
少し弄るとスポーツカー
もっと弄るとピュアスポーツカー
さらに弄るとS耐とかで優勝できたりする

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 00:48:50.02 ID:c6mQSUTr0.net
GT色が強いのが良いところでもあり欠点でもある

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 11:30:46 ID:kACgQKMc0.net
自分のh14のロドスタは車検証だと
車両重量1570の総重量1680だった

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 11:31:56 ID:kACgQKMc0.net
>>285
訂正h16です

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 12:20:32 ID:hudHeLJ30.net
補強するから重たいさ
当時ロードスターも考えたが幌がゴミで却下
メタルトップなら買ってた

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 14:48:12 ID:HfhpLuuj0.net
>>279
バージョンニスモにどんなMオプがあったのかよく知らないんだけど、
とりあえずナビレスだよ。

他なんかオプションあったっけ??

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 19:14:09 ID:Y4X/tSTK0.net
バーニスは後期しかないしATは車両重量1520kgでMTがで1510kg
ちなみに380RSの車重も同じく1510Kg
後期Sは1480KgでTが1500Kg STもATで1500Kg
ATは10kg重たいのかなあとはナビやエアロにタイヤサイズの違いで+10Kg
後期はナビついてるとほぼ1500Kg越えだよ

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 19:22:47 ID:Y4X/tSTK0.net
あ!
バーニスは補強材の分もあるから多少重いかもね

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 19:33:32 ID:jMriwqq60.net
Sでもナビとサウンドシステムはオプションで付けると1500ごえじゃね
前期は少し軽い?

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 19:41:12 ID:Y4X/tSTK0.net
電動革シート仕様は重いらしいよ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 23:44:32 ID:yyhLjOL+0.net
>>292
2脚で15kgくらい重いんじゃないかなぁ
シートを軽いフルバケに換えて、スペアタイヤ降ろして、ホイールを軽い鍛造に換えたら、1430〜1450kgくらいまでは簡単にいく

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 23:48:59 ID:7a5xMJK40.net
>>293
でも車検証の数字で重量税かかるから軽くしてもね
公道走ってる限りは無意味

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 23:53:56 ID:yyhLjOL+0.net
>>294
公道で全然違うよ、気持ち良さが
むしろ税金なんてどうでもいいけど

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 00:36:03 ID:Uz9hZnIr0.net
>>295
あれこれ外してまでする事じゃないし
気持ちよく走りたいなら他にも金出せばいくらでもあるし
快適さと走行性のバランスが大事
オプションフル装備じゃないとね

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 00:40:09 ID:C6JrM7TY0.net
1450kg以下、排気系チューンのみのNAで310ps以上、-20mm程度の合法ダウンで定評ある性能のサス。
バランスのいいFRの楽しいスポーツカーです

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 07:48:55 ID:C6JrM7TY0.net
高速道路を走るだけみたいな使い方なら外車でもいいんだけど、
3リッター以上の排気量で、日本の道に適合したサイズで、コントロールしやすいFRで、豊富なパーツとなるとZ33に戻ってしまうんだよなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=TfazieM9oV8

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 08:32:05 ID:zXuxJlBB0.net
>>298
速さがどうこうより、自分の手足の様に操れる車の楽しさが分かる動画だな
それが結果的に速い

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 09:10:32 ID:AwwcUelj0.net
速いってw
誰と競争してるのwwwwww
競うのはスポーティーカーとしての快適さと楽しさ
速さはレーシングカーで競ってくれw

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 09:27:40 ID:zXuxJlBB0.net
思い通りにコントロールできる結果としての速さは、スポーツカーを楽しむ重要な要素だぞ
競争するわけじゃないが

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 10:39:00 ID:fI1Imx0K0.net
>>301
一般道で楽しむんならノーマルで十分以上ね
改造するのはただのモノ好きで自己満足の世界
車の感想はいいから自分でこっそり楽しめよw 報告いらないし
同じサイズでスポーティーカーならポルシェもノーマルで十分楽しい
金が無くてZならそれなりがその車の感覚
改造したから云々はそのひと個人の勝手な感想な

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 10:59:11 ID:C6JrM7TY0.net
>>302
ノーマルだけでいいのなら、自動車評論家のレビューを読んでいるだけで充分ですよ。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 11:27:16.31 ID:z7dTce/e0.net
フルノーマルでもいいけど、ちょっとしたパーツの変更で更に愉しくなるね
自分的に満足度が高かったのは
スポリセとデフのファイナル交換だったな

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 11:48:49 ID:fI1Imx0K0.net
ニスモや380でいいじゃん
たんにびんぼうなだけw

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 11:59:13.66 ID:ue3y2CH/0.net
何の為にnismoが保安基準対応の大量のパーツを用意しているのか
nismoのLSDすら入っていない380も素材でしょ

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 11:59:15.78 ID:B+nGyQx40.net
>>303
ノーマルが公道ではベストで改造の必要皆無
ちょっと触るくらいで感触や性能よくなるならメーカーが対応してるよ
改造はジコマンだから自分だけが良いと思えば良いじゃん
サーキットで使うならGTR以外は改良必須だけどね
特に各箇所にオイルやクーラントの冷却系で金かかるよブレーキもね

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 12:03:35.25 ID:B+nGyQx40.net
>>306
公道走るんですけど?
おまえ公道でどんな風に運転したいの?
Zもスープラも軽自動車も峠だろうが高速道路だろうが同じようにしか走れないのにアホ?
サーキットと勘違いするアホ?
日本にアウトバーンないしw

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 13:20:16 ID:zXuxJlBB0.net
スポーツカーの気持ち良さを知らない脳内爺さんかw

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 14:31:04 ID:zkMRXEwT0.net
>>298
100kg軽量化しているのに派手なエアロ無しでちゃんとトラクション掛かってるんだね
こういう車は普通に走ってちょっと加速したりブレーキしたりシフトチェンジするだけでも楽しいと思うわ
休日に筑波サーキットのようなテクニカルコースを走ったらもっと楽しいだろうけど

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 18:04:41.99 ID:IreX7iMc0.net
>>298
これ、屋根もカーボンかと思ったら純正のままなんですね。
車検証に改を入れたくないので悩んでいたが、参考になりました。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 20:26:33 ID:+0UCPof70.net
クラッシックカーでなにしたいの?
だいじに乗れよ今は貧乏な人たち

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 00:29:14 ID:YDRh9hOb0.net
まぁ足車はCLAだけど

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 10:06:36 ID:X9cFjzvz0.net
>>310
リアハッチをカーボンにしたらGTウイングなしではトラクションが足りなくなるんじゃないかと思っていたが、
雨中走行でもトラクションかかってるんやなあ。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 01:38:48 ID:yo0wEde30.net
たかが200万程度でフルドライカーボン化(前後バンパー除く)も可能な珍しい市販車
スペアタイヤ堕ろしとカーボンボンネットあたりが常識的なライトチューンかと思うけど、沼に嵌まりそう

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 08:32:46 ID:AjnVf9nk0.net
>>315
ボンネットはノーズがス〜っと入るようになって感動したで
サーキット走ってる車もボンネットだけが多いみたいやし、塗ってあったら分からんけど。

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 15:01:57 ID:N5kzXFSn0.net
サーキット専用じゃないならウェイト代わりにテンパータイヤ積んどけ
万が一パンクして修理材注入するとタイヤの中がどうなるか知ってるよな
水性もあるがポンコツ性能だしスペアが嫌ならランフラット付けるしかない

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 18:00:04.79 ID:/3aupHfy0.net
おいらのZは定番のオイル漏れきちまったぜ
(ガスケット一式で部品と工賃でコロナで貰える10諭吉がサヨナラだぜ)

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 07:31:50 ID:KjEHbGi90.net
パンクしたらJAFか保険のレッカーサービス呼ぶだろ
道端での修理は危ないしスペアで走るのも危ない
車検の項目から外された理由の一つがこれな

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 09:40:11 ID:oG1VHvq70.net
レッカーに載せる時に牽引フック必須なので、純正車載工具は要確認

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 10:50:36 ID:ayJyH+Mm0.net
必須ではなくね?

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 14:51:26 ID:AHvF/tOp0.net
納車後、最初にやるのがスペア下ろし。
パンク経験0

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 19:05:32 ID:nF03NZgH0.net
オイル漏れなんかした事ない。14年目

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 19:24:55 ID:v80t0PHG0.net
ヒーローは遅れてくるもんさ

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 14:15:18 ID:Z5NW6YRS0.net
パンクしてレッカー呼ぶ馬鹿いるのか?
滅多にパンクはしないけどテンパーに替えるに数分だし
スペアタイヤ下ろしたら補修剤積まないと車検パスしない
まさかベトベトになる補修剤使わないよな
あれ何もできないジジババオネーちゃん用

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 14:20:36 ID:Z5NW6YRS0.net
>>320
牽引フックはナンバー外さないと取り付けできないし
そんなことするならテンパータイヤに交換した方が速い
マヌケズラしてレッカー待ってるスポーツカーの運転手ってカス

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 14:30:53.21 ID:Mru2UCMe0.net
S30Zが中古で1000万とかすげえ時代になったな

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 15:11:14 ID:/8dI2ZZq0.net
うちに74年型があるけど時々300万円台で買いたいって人が訪ねて来るよ
実際に個人で売買されてるのはこれくらいの価格帯のだと思うんだが
今は130の方が欲しいかな

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 16:59:18 ID:v5axi1i40.net
>>326
JAFのレッカーが来て「牽引フックありますか」と言うから渡したら、さっさと牽引して載せてくれたよ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 18:19:57 ID:7BqPLyL/0.net
自走できなくなる程のパンクした時はサス周りも痛んでいる可能性有るから自走しちゃだめ。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 22:16:57.91 ID:SIXeSeWz0.net
牽引フックなんてなくても何の問題もない
違う運び方になるだけ

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 23:05:44 ID:eNbIEHN90.net
クルママニアとは思えないほどのバカ多い
パンクでレッカー呼ぶとか免許取立ての女の子以下w
スペア無しで車検通ると思ってるバカもいるw
おばちゃんと女の子はパンクしたらパンク修理剤注入〜
野郎がスポーツカー乗ってるならランフラット付けるかテンパー積め
おばちゃんみたいに注入してお気に入りのタイヤグチャグチャにしたいなら良いが

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 23:16:56 ID:VNQd1vnb0.net
偏見

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 23:51:23.87 ID:v5axi1i40.net
>>331
牽引フックを使うのが最も車に負担を掛けずに簡単に積載できるので、まず「牽引フックありますか?」と聞くのだと思う
車載工具の中に常備されている物なので、これが無いという状況の方が考えにくいけど

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 00:12:26 ID:4F2pQx+50.net
>>334
フックはジャッキと共に入ってる
ナンバー外してフックは付けることになるが
JAFが知らなければそんな丁寧なことはしてくれない
33ならテンパータイヤに交換してタイヤ屋に直行の方が早い
ホイル脱着にも使えるインパクト積んでおけばジャッキもインパクトで一瞬で上げれるし交換なんてあっという間
パンクでJAF呼ぶとか恥さらしやん
女か?

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 00:16:55 ID:QwSj4zJs0.net
>>335
JAFが知らないわけないでしょw
到着して最初に聞くのがフックの事なのに
ナンバー外すのに5秒もかからないw

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 01:17:37 ID:9jr2Wf100.net
鼻フック

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 01:20:00 ID:0cdO2UlR0.net
Zというか、前後異径の車でリアがパンクしたとき、
テンパーって駆動輪に履いていいの?

片側だけフロントのをリアに持ってくると左右異径でデフが死ぬし。
そもそもバーニスだとリアタイヤはフロントに入り切らんし。

イマイチ使い方がわからなくて降ろしちゃった。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 09:09:18 ID:Hk3ZO2yJ0.net
>>338
真っ直ぐ走らんで

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 11:44:40 ID:L2SHciF40.net
テンパータイヤなんてどこに付けても構わないよどうせタイヤ屋までの補助だし
本当は駆動輪には使うなとなってるけど数キロならどってことない
まさかテンパーのままで走って遊ぼうなんてバカはいないしw
33はテンパーおろすならパンク修理剤積まないと違反だよ
これ使うとタイヤもホイールも再使用する気にはならないし
新車でもテンパーはOPで積むスペースもあるのが普通のくるま

パンクでJAF呼ぶな馬鹿がw

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 12:04:32 ID:xv9H6TYR0.net
>>336
5秒でフック付けれるならやってみろエアオーナーw
牽引フック付けるくらいならスペアタイヤ付けれるし
恥ずかしいドライバーでもJAFがスペアタイヤに付け替えてくれる
パンクでレッカー呼ぶような糞はおまえくらい

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 13:00:54 ID:AobV4zgS0.net
自走出来ないパンクとか今まで経験した事ないな
パンクに詳しくなれるほどパンクするのって道路環境クソ過ぎるわw

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 13:48:06 ID:fj80XmdW0.net
自走できないパンク?
パンクしたら走行したらだめっしょ
馬鹿なの? バーストと間違えてる?
普通はスペアに交換してパンク修理に持ち込む
今は新車にもオプションだけどスペアつける人が多い
パンク修理剤は使用期間があって買換えにもカネがかかる
万が一パンクして修理剤つかうとそのタイヤは終了な
結局は不経済なのがタイヤ修理剤

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 13:52:44 ID:fj80XmdW0.net
>>324
街中走っていても運が悪いと落ちてるボルトなんか刺さってパンクとかある
パンクしない運のいい人は死ぬまでタイヤのパンクは経験しないかも
スペアタイヤは保険だよ
道路にはいろんなもの落ちてるから

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 14:54:18 ID:ZxKiKHQG0.net
>>343
釘とか刺さってもいきなり空気抜けるわけじゃないからな?

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 15:35:49 ID:hMb/j/T90.net
パンク談議はもうそろそろ・・

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 16:35:50.10 ID:41lkPApo0.net
>>345
チューブレスだから当然だよ
ただその状態での走行はサイドウォール痛むから走るのは知能低すぎ

>>328
1000万円超えるS30はZ432かロングノーズの240ZGでスタンダードなS30はさほどの人気はないクラッシックカー
s130はZの歴史の中でZ34といい勝負するブサイクカー
大門軍団って知ってるw

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 17:27:27 ID:inlGdu4q0.net
20〜30歳代の人はパンクの経験ない人多い?
運転中にパンクしても気が付かない可能性あるね
中年以上はパンクしてタイヤ圧が少し下がると運転感覚で気が付く
釘くらいならすぐにはエアー抜けないけどボルト踏んだらアウトです

240ZG 
懐かしい

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 18:25:16 ID:AobV4zgS0.net
>>347
サイドウォール痛むって相当抜けてからの話じゃん
知ったかぶってね?

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 18:59:35 ID:inlGdu4q0.net
>>349
相当抜けるってどんだけw? おまえパンクしたことないの?
サイドウォール傷むイコール廃タイヤ
パンクしたら走行停止と自動車学校でも教えていた項目
今はサイドの薄い扁平タイヤが多いしパンクして走るとすぐ廃タイヤ
おまえが知ったかぶりなのは分かるよ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 19:10:23 ID:Y41MCfzM0.net
タイヤは少したわむだけでダメージなの知らないのかな
チューブレスだからといってもすぐにペタンコになるしいきなりバルブ飛んだようにエアーが抜けないだけ
パンクしたことにも気付かない鈍感なドライバーいるし
タイヤがペタンコになっても普通に走るオヴァちゃんとか
運転しててパンクにも気付かない鈍感な下手くそはランフラットに替えたらいいよ

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 19:22:42.94 ID:inlGdu4q0.net
若い免許取立てさんはs30の時代に車のタイヤにチューブが入っていたことも知らない世代
チューブレスといっても理解不能かも
ラジアルタイヤといってもラジアル自体を理解していないかも
何も知らないけどフェアレディ欲しくて改造もしたいガキ?

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 21:07:41.19 ID:AobV4zgS0.net
>>351
目視で明らかにたわんでる時点で相当抜けてんだけど

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 22:59:28.72 ID:3F2GlnvS0.net
>>353
車速による
釘踏んだら数時間ももたない
釘程度のアイスピックでタイヤ刺されるいたずらされると停車状態で数十分でペタンコ
それより目視で走行中の自分の車のタイヤのたわみ見れるのは宇宙人か?

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 00:52:20 ID:Su6rUkNH0.net
釘踏んでも刺さったままならそんなに抜けない場合の方が多い
扁平タイヤなんだしよっぽどサイドウォールふにゃふにゃなタイヤでもないとちょっと抜けてるぐらいじゃ気づかなくてもおかしくない
どうせパンクしたら俺はタイヤ交換するしホイール逝かない程度の抜けならそのままタイヤ屋なりスタンドまで自走する

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 00:55:45 ID:aRGp21Gf0.net
ボルト貫通したまま500キロくらい普通に走ってて、パッド交換で整備に出したらオッチャンが「刺さってんぞ!」と言ってタイヤは毎日チェックしろと怒られた事はあったなぁ
しかし最近のスチールやケブラーのベルトの入ったラジアルは凄い
無駄なリスクを最小限にする為に努力を惜しまないと誓ったのは、この時からです。
真っ直ぐ走らないテンパーで公道を走るなんて、数百メートルでも有り得ないw

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 09:47:30 ID:p883Tluq0.net
今時のラジアルはパンク自体が滅多にないが、自宅で何か刺さっているのに気付いたら、馴染みの整備工場に迎えに来て〜って言えばいいよ
安そうな量販店なんか利用してないで、地元の腕のいい工場と馴染みになっておくのが大事

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 15:41:25 ID:hvkI1pbz0.net
あーそれ言えるー
量販店は量販店やなーって思う

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 16:52:47 ID:7eFNwTtr0.net
パンク修理なんてデラでもガソリンスタンドでもやれるし値段もかわらない
パンク経験のない人多いようでテンパータイヤでもちゃんと走れるに知らないんだw
一応駆動輪以外に装着で80Km以下で走行ってなってるけど
今の扁平タイヤでクギ踏んで走ってるとサイドいかれてすぐタイヤがゴミ
パンクしたら普通は気付くw

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 17:27:20.39 ID:9RaKeHL40.net
>>355
それな

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 19:57:42 ID:3k9LkkN50.net
扁平タイヤのがたわみにくいんだよなぁ
あと極端な話するとパンクした時点で修理しても100%の性能は出ないんだからサイドウォール死んでようが生きてようが交換しろ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 21:26:00 ID:NBBO/yR00.net
>>361
経験浅いとマヌケなこと言うねw
釘踏んでエアーの抜け方なんていろいろ
扁平のほうがホイールリムでタイヤにダメージダイレクト
パンクくらい早く気付いて修理に行くよ
高速ならテンパーライトタイヤに交換してから修理屋行き
パンクしたのが分からないような人がスポーツカー乗ったら恥ずかしい

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 21:41:42.61 ID:7eFNwTtr0.net
扁平タイヤ?
55や50くらいならパンクなんてすぐわかる
分からないアホは高速で走り続けてバーストして事故るアホ
高級スポーツカーはタイヤの状態も車内でモニターできるけどな
ゴミZではw

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 22:14:46 ID:2egyBeR10.net
これまでの意見をまとめると、テンパータイヤで走れる程度の距離なら
パンクに気づいても走行OKってことね
特に>355の意見が参考になった。車のタイヤは自転車等と違って空気だけで支えてるんじゃないんだね
車を持ってないから知らなかった。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 23:33:09 ID:aRGp21Gf0.net
なんかやたらサイドが逝くとか言ってるのがいるけど、サイドってただのゴムだからね
体感で真っ直ぐ走らないとか違和感有ったら自走しないでおk

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 07:38:44 ID:odAenzS60.net
ネット保険でもレッカーサービスが100kmまで無料とかなんだから利用しろよ
無保険の底辺かよw

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 08:31:44 ID:Y52eAGzz0.net
高速道路上で異常が発生したら、車を路肩に停めて乗員は車道外に避難して、救助を待つのがルールですよ。
(免許を持っている人なら教習所で習ったはずですが)

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 14:17:50 ID:oTFpYgGc0.net
それでタイヤ当たって親娘が死んだ事故あったからわからん

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 15:18:03.87 ID:4m04baXJ0.net
高速でパンクしたらエアーが抜けるの早いし走り続けるとすぐにバーストする
パンクしたことない馬鹿の無知な恥さらしには呆れる
釘ささっても抜かなければしばらく走れるとか相当なアホで無知
そしてサイドウォールはエアーが減るとホイールで踏むのですぐ停止
AT免許しか持ってない女子なら許す
スペアタイヤ若しくはパンク修理剤を搭載してなければ整備不良
タイヤも替えられないバカ?

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 15:24:18 ID:4m04baXJ0.net
>>364
タイヤは空気が入っていないとパンクな
ほかの部分で走ってるわけじゃない
GTRが浸かってるタイヤはランフラットタイヤといってノーパンクではないが
パンク状態でも80?以下で少しは走れる
Z33はただの空気タイヤ

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 15:54:07 ID:iicrR6ta0.net
釘刺さってパンクしても数キロは走れるけど気がつかない未経験者多いと思うよ
パンクしてるのかなーって思って気がついた頃にはエアーはダダ減りだろうから走行しちゃダメだよ
33純正の扁平率45のタイヤなんてサイドをホイルリムで踏んで切る
ホイルも廃品回収

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 16:32:08 ID:odAenzS60.net
だからレッカー呼べよ
無保険の底辺かよw

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 18:12:06 ID:4m04baXJ0.net
路上でパンクごときでレッカーなんて恥ずかしくて呼べねーだろw
テンパーに替えてさっさと去れ
JAFも顔に出さなくてもこのバカが! と 思ってるのは100%

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 18:14:49 ID:4m04baXJ0.net
>>372
ついでだけど
任意保険に可周してないやつなんていないよw
この手の自動車税年間58000円以上払う他人ばかり

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 18:20:35 ID:4m04baXJ0.net
>>372
ついでだけど
任意保険に加入してないやつなんていないよw
この手の自動車税年間58000円以上払う人ばかり
任意保険Z33なら車両保険120万ほど付けても若い人で自動車税と同じくらいw
3500ccもあるのに任意保険加入できない貧乏人は乗っちゃダメ

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 19:58:56 ID:JBKPhmLb0.net
無免無保険のテンパー爺さんはそろそろスルーでいいな

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 21:00:59 ID:l+zvkSHr0.net
>>365
ほぼ空気抜けた状態だと内部痛めて終わるよ
空気圧半分以下とかでもなきゃ気にしなくていいけど

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 22:27:05 ID:oX24L7gu0.net
>>377
無知がのたまうな
インチキ情報は迷惑やろ

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 02:44:32 ID:drkKmgUy0.net
>>375
新車で買ってもう古いんで今年も66700円払ってきたけど
中古で13年落ちとか買ったらいきなりこの額になるのかな

あとよくスポーツカーはお金かかるだろと冷やかされるけど
正直タイヤ代と自動車税の負担が大きいだけで他はごく普通(幌車は別)

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 08:25:50 ID:yBGJS1BV0.net
その2つがでかいんでしょ。
ケチる事ができないし、一般人が気にする場所そこくらいやし。
通販でアジアン買ってとかDIYで節約みたいなこともいちいちしないしね、そう言ってくるような層は。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 13:38:49 ID:am9rlTYj0.net
10万で知り合いの車屋から15年式ATを購入
ある程度の不具合は自分で治せる腕はあるんでボロを直しつつ乗っていきやす!
このスレって他の車種スレみたいな定番故障とかのテンプレないんでしょうか?

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 13:57:50.61 ID:Np/epFyv0.net
定番故障はデフマウントブッシュ
自分のは最近パワーウィンドウが反応しない時がある

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 18:19:52 ID:am9rlTYj0.net
>>382
デフマウントブッシュはフーガやスカイラインでもダメになりますね〜、ヤフオクで挟むだけのブッシュカラーみたいなやつみたけど効果あるんかな〜
とりあえずサス抜け、ブレーキローター段付き、パワーウィンドウ不調なんで部品手配中っすヽ(^。^)ノ

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 22:37:02 ID:nPBK3fwA0.net
俺のはエアコンがバグりだした。
OFF位置にすると全開でファン回り始める

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 23:23:17 ID:drkKmgUy0.net
>>384
それはたしか仕様で、内部の状況によってオフ時でもファンが一定時間最大に回って乾燥?してるような動作

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 23:47:54 ID:nPBK3fwA0.net
>>385
そんな仕様ある??
5年乗ってて今年初だよ

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 23:56:53 ID:drkKmgUy0.net
>>386
ごめん、俺が言ってるの多分AUTO位置にしたときの挙動ですわ

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 12:24:40 ID:BXwoZnLA0.net
>>384
先月頃二回同じ事になった。エンジン切ったら直ったけど、オフなのにいきなり全開で動き出したから??ってなったわ。なんなんやろね

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 15:09:30 ID:QnPY319T0.net
17万k走って今まであった故障
電動ファン
イグニッションコイル
だけなんで当たりな方かな

よく聞くのはリアゲートダンパー
パワーウィンドウ ドアノブ
エンジンガスケットのへたりによるオイル漏れ デフマウントブッシュ
こんなところですかね

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 15:30:40.43 ID:8S4rNLFi0.net
今から33買おうと思うなら完成度高い最終型にしとけ
買った車の代金と同じくらい修理代もかかるのが中古車のスポーツカー
デフマウントは社外品のホワイトラインで工賃込み5万円くらい
フロントはロアアームボールジョイントブーツだけ交換なら1万円でデラならアッセン左右で13万円なり
パワーウィンドウは必ず壊れる片側レギュレター交換が4〜5万円リンク品無し
最終型でもダンパーは4輪へたりまくりで車高調に交換必要で10〜20万円なり
ダッシュボードやドア周り安っぽい内装類もすぐに替えなくても部品だけ買っておくのがおすすめ安いし

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 15:38:41 ID:8S4rNLFi0.net
追加
デラに後期型の内装類頼むと剥がれ酷かった内装類もはがれにくい対策品に代わってる
後は純正のナビは地図交換も不可で使い物にならないので入れ替え
アクセル間違って踏んじゃって200キロ出ちゃった時のためユピテルの最新レーダー探知機必須
あとはドラレコ前後とパトカーと白バイ対策のモニターか左後部が丸見えミラーなどの対策も必須
ぼーーーっと走ってると金だけじゃなく免許もなくなるよwwwwwww

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 15:40:22 ID:8S4rNLFi0.net
注意!
タイヤ交換はアジアンは絶対にダメ!
BSもしくはYクンにしとけ
アクセル踏みすぎるとアジアンの安物だと事故るかタイヤが飛んでいくw

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 15:42:05 ID:8S4rNLFi0.net
ドアノブも壊れるからモノタロウで買って自分で付けろよ
片側1万円もしないし5分で替えられる

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 16:34:35 ID:PgIYomwU0.net
どうしてもZ33なのか?
スープラとかWRXとか
もっと簡単にドカンといくのあるぞ

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 16:36:51 ID:ul+y/nkL0.net
なるほど参考になりますね、まぁよくある故障は全部自分で作業出来る程度なので部品代くらいかな。
激安車だから流石にエンジンクレーンとかは持ってないからそコマで逝ったら廃車っすw

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 16:44:22 ID:4qEACJRQ0.net
ドア周りとか爪のあとでハゲハゲ

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 18:17:01 ID:bV5RmZIY0.net
磨きも出来るんでオッケっす!

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 20:18:42 ID:W08qZrqP0.net
ドラレコ後方要るかね?
Zでは煽られたことないなぁ
単に田舎の高速道路だからかもしれんが

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 20:21:39 ID:OmuyZKVG0.net
>>394
現行スープラなら良いけど
WRXとか実際はセダンでダサイ
33はNAで313馬力2シーターは魅力
WRXとかターボとか付けるなら馬力上がって当然で貧乏草

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 20:26:16 ID:vhu7cvx10.net
>>398
リアのドラレコは煽り運転防止目的じゃないでしょうねZ煽る人はいないでしょ
事故が起きた時に事故形態もあるけどリアのカメラも重要みたいだよ
事故起こして愚図る相手には映像証拠が水戸黄門の印籠替わりw これがみえぬかぁ〜ってw

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 22:02:32 ID:SUpXQnHT0.net
>>400
後ろの車w
スマホ見たまま追突する様子もリアカメラで写っちゃってw
リアカメラ威力あるよw
後ろに着くと自分の顔映るしリアカメラに気付くと車間開ける車が多いのはわかるw

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 00:11:55 ID:y3IYvX9j0.net
>>388

1回なりだすとだめなパターンかね。
エンジン切らなくても配風変えると何故か治る。

ナビいじるときにA/Cコントローラのハーネス引っ張りすぎたかな・・・

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 01:27:22 ID:LoauDHFp0.net
>>395
あとフロントメンバーとロアアームの付け根のブッシュは確認したほうがいいです。
ゴムがちぎれてブッシュの中のカラーが分離します。
ニスモの強化品が一個2500〜3000円で売ってます。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 07:58:29 ID:5sMYIcpd0.net
>>403
あざす!まだブッシュ類は全部確認しきれてないのでまた見ておきます。
ロアコントロールアームとサスをつなぐブッシュは無事潰れていました(笑)
海外製の強化ブッシュ付きアームに変えるか、ブッシュだけ抜きえるか悩みます(値段がほぼかわらんので)

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 15:47:34 ID:7dmhf1b30.net
エアコンオフなのにエンジンかけたら爆風
コントローラのカプラーが外れてた模様

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 17:49:19 ID:eo3XugSA0.net
新車で買って早 16年 ミッションうぁ〜 デフ定番トラブルでうぁ〜 その他モロモロ いよいよ33とサヨナラかぁと思ったが
なせが運良くDラーのマネージャーの方の奥様が乗っていたロードスター(2005年式)を無料で譲って貰えた
さすがに礼儀で無料ってわけじゃ申し訳なく地元のレストランの食事券をこっそり渡したけど
なんでも そのDラーで33を新車から今までコツコツ点検やら車検でメンテナンス出してたの自分だけらしく
あなたならなら33ロードスター譲ってもいいな的な感じで話来たらしい
人生初のオープンカー(43のオバサンだけど 笑)頑張って息子が免許とるまで頑張るぞ

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 18:48:14 ID:3uiKXEig0.net
オメ
良い色貰ったな

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 22:22:23.92 ID:0dS6jU3G0.net
ロードスターw
ただでも要らない

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 23:02:49.00 ID:YyxLMjgp0.net
オープンは重心低くて気持ち良いが、コケたら怖いで、マージン取っての走りを極めましょう
オープンにはガチのクーペとは違う世界がある

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 01:49:18 ID:cWHoz4PJ0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=D39dheUbl4I&t=31s

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 07:35:45 ID:iL3I5Det0.net
マージン?

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 13:10:17.15 ID:sdtjB4Ob0.net
タダなら欲しいだろ(笑)

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 14:40:34 ID:I+q+YeRN0.net
タダでゴミもらうバカいねーよ
廃棄物の回収は有料に決まってんだろ

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 17:38:40 ID:XlE4dr4U0.net
ストレス溜まってんなぁ・・

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 19:41:47 ID:sdtjB4Ob0.net
自分で解体して処分すれば損しないしなぁ、自分で考える能力ない人なら知らんが(笑)

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 20:09:40 ID:TglEwHmH0.net
普通に売れるんだよなぁ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 20:10:35 ID:iL3I5Det0.net
そんなメンドイことしなくても解体屋で4万ぐらいで引き取ってくれるだろ

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 21:07:17 ID:YZk8Zbep0.net
15年前のZロドスタに買取価格はつかないw
金払って引き取ってもらえw
しっかり整備された車は値段がついて中古車店に並ぶだけ

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 21:35:29 ID:gPan8bZ30.net
あと20年くらい持ってたら高くなるよ
クラッシックカー価格
でも自動車税以外にも16年かどうか覚えてないけど超えると重量税やらなんやら高くなるw日本の制度

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 22:00:41 ID:sdtjB4Ob0.net
>>418
ナイナイ、中古車やなんてまともな整備してない

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 22:25:35.86 ID:Ys8pWNzc0.net
アメリカへの輸出が解禁になったら高くなるよ
80スープラなんて現役当時は人気なかったのに、今やめちゃ高い
32Rも、最近はS2000も

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 22:36:35.17 ID:TglEwHmH0.net
>>418
現実見ろよ

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 23:15:56 ID:03QtWHR40.net
>>421
80スープラがアメリカで人気出た原因はワイスピだから
ワイスピで主役を張ったZ33も、たぶん・・

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 23:18:41 ID:U3gRdBaY0.net
先に解禁されてるはずのカナダとかから引き合いが無いんやから、後期くらいでしょう。
多少の高値安定は。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 23:32:44 ID:Rn88s9d50.net
挑戦人が乗ったZも7もS2も不人気だよな

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 23:37:41 ID:03QtWHR40.net
>>424
もともとカナダの動向はあんまり影響力なかった気がする
アメリカみたいな変態車オタクが居ないんじゃないのかなぁ

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 00:20:12 ID:S1jF+53K0.net
カナダって自動車会社そのものが無いし、どうやって経済が回っているのかよく分からない国だなw

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 06:14:25 ID:iWavEWBJ0.net
北米日産で売ってるんだし高騰はしないっしょ

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 09:38:54 ID:SUAvCv/K0.net
ところで、音が大きすぎずそこそこ抜けがいいマフラーないかな?
あまり値が張らないやつで。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 09:48:27 ID:zd4bq2PS0.net
純正フジツボ

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 10:13:34 ID:GzYiU6um0.net
>>420
整備されてるなら値段がついて中古車店に並ぶと書いてあるが?
保証もつけるしポンコツ売れんやろアホか?
おまえ日本語読めない朝鮮人か?
まぁ古いZのロードスターを金出して買い取る業者はないけどな

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 15:53:58 ID:tpWCQnWj0.net
>>406
Z33初期型出た頃の購入者層で一番多かったのは60代で次は70代だった
その次は50代、40代、30代、20代と続いていく分布。
当時営業の人に表かグラフのようなもの見せてもらったから覚えてる。

つまり当時新車で買った人の多くはもう亡くなってるか、運転ヤバい年齢になっちゃってる
貴方は43歳だから買った時は20代半ばだったんだろうね。
結婚で降りる人が多い中、維持しつづけたのはやはりレアです

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 15:55:53 ID:tpWCQnWj0.net
>>421
R35までのGT-Rやスープラと違い、Z33は発売当初からグローバルモデルとして出たので
北米の弾数も豊富なだけにそこで述べた車種みたいに高値にはならないだろう

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 19:17:34 ID:iWavEWBJ0.net
>>431
中古車がまともに整備してると思うのが間違いwwww

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 12:24:35.34 ID:r1Y7U+Lz0.net
多くの中古車販売店が現状販売って言って販売してるけど
民法570条の瑕疵担保責任がある事を知らないんだよね

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 13:34:13.04 ID:gTmyMBrT0.net
>>434
>>435
現状渡しって言うんだけどね、ふつうは業者間取引だけでのこと。
中古車店は既に整備されている程度のよろしい物を仕入れて販売したがる。
整備されていないようなポンコツは買い取らないしスクラップ行きです。
今時中古車は最低半年の保証はつけないと売れません。
古い車でも機関良好な物を1万円前後で仕入れて清掃し磨いて398000円で販売が普通です。
在庫も抱え従業員賃金に借地料に車両運搬費に広告宣伝費等々でポンコツZなど仕入れませんよ。
仕入れは機関整備が不要な物しか買いません。
また利ザヤが稼げる価格帯の車しか扱いません。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 10:13:01 ID:jLYf7mSr0.net
前ブレーキが引きずるっていうほどでもないけど走ってる間中ずーーーーとシャカシャカうるせぇんだけどOHするしかないんですかね?

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 11:08:23 ID:LmwANhAD0.net
Z33のVer.NISMOが美しいなと思い、最近中古車サイト覗いています。
MTがいいかATがいいか、悩んでいるうちに手頃な値段のタマがはけていきます。
人気ありますね。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 12:24:41 ID:3uTZDAG00.net
>>437
ブレーキパッドはそもそもずっとローターに触れているから、社外パッドだと大なり小なり鳴るよ。
何か噛み込んでないかチェックとパッド新調したら変わるんでは?
もしくはローター研磨か。

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 17:25:13 ID:jLYf7mSr0.net
>>439
ショップ任せだからAPのしょぼいのがはいってると思うんだけど道行く人には振りむかれるしご近所的にボロ車イメージすごいんだろうな

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 19:37:46 ID:PxYOyYkO0.net
ローターの歪みとかかなぁ
ジャッキアップして回してみるとわかるかもしれない

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 19:48:08 ID:xImmIvV40.net
>>437
ローターとバックプレートの間に
小石が挟まってるとか?

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 21:20:15 ID:PpDEFvrz0.net
悩むな車ごと買い替えだ
パット残アリで異音ならスクラップするしかない
ベアリングも米みたいになってるポンコツだろ
修理整備もキリがないのがゴミ車

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 14:43:18 ID:cpQub43T0.net
捕手

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 23:59:02.20 ID:rfS6QI3+0.net
決算発表で出てきたZ35に期待

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 01:50:11.65 ID:qBQi1QX/0.net
ビッグマイナーって言われてるけどz35になるん?

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 10:13:48.35 ID:DY2s9LjV0.net
新型チラ見せCG見てきたけど
プロポーションはよりS30っぽくなってていい感じだったな
まあオッサンはパッと見て「あっZだ!」って思うだろうね

ただし横のウインドウ上端からテール付近まで伸びてる日本刀みたいなメッキモール、
新型アピールなんだろうけどちょっと攻め過ぎじゃねーかなあ
これから流行るのかもしれんけど

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 10:19:02.30 ID:Z4UgbODk0.net
重量配分次第で購入を決めます。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 17:27:20 ID:QDGo7NuV0.net
>>445
今まで放ったらかししてて大赤字なのに一気に12車種だっけ?
なんだか口だけ感が凄いよね(ZはアメリカでZマークデザインの登録商標出した話あったから出る感じだけど)

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 17:37:21.80 ID:O0qaXgSW0.net
価格帯の低いスポーティーカー出さないのかな

シルビアのシャーシに3ドアハッチバックのボディー載せて
利便性・積載性と操る楽しさ両立したような小型のクルマ

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 18:52:30 ID:EsfWzp990.net
低価格帯で出せるプラットフォームもエンジンもMTも無いのでは

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 00:59:55.06 ID:y1cgfTOM0.net
>>450
ノート君が乗って欲しそうに君を見てるで
まぁ現実的に考えても使えるベースってあれくらいちゃう?
無理やりクーペボディにするとか・・・

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 05:03:44 ID:OIDwL/L10.net
やっとシルエットが見えたな。
ヘッドライトがセパレートになってるような・・・
でも今時400ウマなんて目新しくも無い。
アウディーだって3Lターボで450だし、最低500は欲しいところ。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 07:47:44.16 ID:dGCYhAJT0.net
スープラクラスとしてエンジンが一本なら700万〜か
買えるやつは羨ましいな

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 07:51:29 ID:+8CJ2ih10.net
3L V6ターボ 405馬力
1600キロ程度が予想らしい

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 11:07:42.36 ID:CisI+oiR0.net
>>453
懐かしのシルエットフォーミュラ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 11:11:15.64 ID:8dziJ2rO0.net
まぁ楽しみではある。

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 13:43:50.76 ID:JWuS4vFR0.net
>>454
もっとベーシックな手軽なバージョン欲しいわ
200マン後半でNA1800~2000cc全幅1800未満全長4200未満に抑えてコンパクトに
アメで売ることメインだからありえないが今度は全幅1900超えか?ぶくぶく太りやがって情けないわ

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 13:53:58 ID:zqqw9JK/0.net
>>458
86/BRZがあるじゃん…
まあどうせあれこれ買わない理由を挙げるんだろうけどさあ…

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 14:16:15.07 ID:OIDwL/L10.net
>>456
今見ると茨城仕様に見える。と言うか茨城がマネてたのか?
どっちにしても外見は滑稽で草。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 21:14:34.05 ID:oqAnAvL70.net
心配するな
日産はウソつきとおすから
フェアレディはおわりだよ
汎用部品つかって安く作っても売れないし儲からないスポーツタイプ
スープラ並みにカネかけることもできない日産では新型なんて無理

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 21:22:19.07 ID:MYZXiMRJ0.net
BMW G29ベースでオーストリア製造でいいやん。一石三鳥。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 21:59:15 ID:1mPZ05CW0.net
>>454
どこかで予想価格見たけど500万前後じゃないか?
まぁ400Rの価格から予想したら400万台後半からでも
おかしくないかもね
スープラ買うつもりで比較したら大分安いかもな

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 22:00:45.65 ID:HOtmTGvm0.net
新型出す出すは毎度お馴染みのインチキ
フーガもスカイラインも同じ部品使うモデルも廃止だろ
売れないセダンとクーペは開発すらしない過去の遺物
資金に余裕あるトヨタがガソリン機関最後のスープラ出して終わり
日産はミニバンとSUVとコンパクトとEVに全力集中
Z33は大事に乗ればいい

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 22:57:06 ID:k225TJsJ0.net
BMWのクソスープラなんぞよりよっぽどいい。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 23:27:49.47 ID:T3jgqjT30.net
新型86より早く出そうだな 

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 06:04:54 ID:5vFJvhrJ0.net
結局エクステリア替えた34を来年出して終わりな悪寒

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 06:05:32 ID:muSMoNsP0.net
新型Zが発売されたら
新型86なんて誰が買うんだよ
元々86なんて低馬力の糞車だ(笑)

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 09:46:12 ID:1Jwc1FUX0.net
馬力云々はz他歴代の日産車にも跳ね返ってくるので

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 09:57:51 ID:8ZxBWUUm0.net
スポーツカー需要はマツダロードスターや86までのサイズが売れる日本
フェアレディは日本国内無視して3700と中途半端で価格も中途半端なZ発売して大失敗
ミドルクラススポーツカー売るならハイエンドクラスが700万円オーバーでなければ
そのクラスに乗る人たちはゴミと思って買わない
日産の言うことはメチャクチャで毎度ころころ変わるからまともに聞くのは馬鹿な
儲からない車はもう作らせてもらえないのが日産
スカイラインもこのモデルで終了でマークXと同じ運命、フーガも終わりで
フェアレディと共通部品つかう車がなくなれば新型Zなんてできるわけもない

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 14:15:23 ID:muSMoNsP0.net
ロードスター、86はスポーツカーとは言わないだろ
スポーツカーもどき。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 14:44:34.20 ID:bjYDav+a0.net
>>471
フェアレディもスポーツカーモドキだよ
自動車雑誌含めてのくくりは
フェアレディはスポーツタイプ乗用車だと
ポルシェやフェラーリがスポーツカーのくくり

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 17:27:45.10 ID:0ZFSxIex0.net
フェアレディーは
SR311
Z432
はピュアスポーツカー
240ZGは何ちゃってスポーツカー
他はピュアGTカー

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 19:03:22.89 ID:WTP07WDV0.net
なんちゃってとか、もどきじゃ無くて、なんかカテゴリを決めろよw

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 22:08:09 ID:EedVyLMx0.net
フェアレディの部品がフーガとスカイラインと同じだからスポーツカーじゃないし
ナンチャッテスポーツクーペってとこか

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 22:15:29.75 ID:fuUKHrjS0.net
面倒臭いよ定義あったっけ?
数値で良くね?
ニュルで何分何秒以内ならスポーツカーとか

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 23:11:24 ID:yrJzjidA0.net
大昔だとシャーシが専用設計じゃないとスポーツカーとは呼ばなかったな。
スポーツ走行(運転を楽しむという意味な)を主眼に設計したのがスポーツカーという基準なんで自然とそうなる。
兄弟車種にセダンとか4枚ドアが有るのは呼ばれない事になる。まあ兄弟車種はちょっと微妙だけど。
ライトウェイトスポーツカーも有るからあんまりエンジンは重視されてなかった。

まあ英語のWikipediaだといまでもそんな感じだな。
シビックタイプRとかランエボ、WRXあたりは速いけどスポーツカーでは無い事になる。
日本だと特に若い層ではこの基準は受け入れられないだろうな。

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 08:15:50.84 ID:a1WGu4P30.net
>>477
4ドアだとスポーツセダンってカテゴリーになるのかね?
まぁスーパーカーブームってのが昔あったらしが写真見る限りドアが2枚のクーペ型ばっかりだよね
その時の流れでスポーツカー名乗るなら2ドアじゃないとダメとかか?

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 08:53:01.61 ID:KZQKnkIF0.net
>>478
4ドアだとスポーティーカーとかスポーツセダンかね。
走りを最重視して設計なら後ろのドアは最初から要らんだろうし、後席も取っ払うか+2の簡易シートで良いだろって事だな。

おれは速くても4ドアをスポーツカーと呼ぶのは抵抗あるな。US Wikipediaの記載が好きだな。
でも厳密な定義が無いから好きに呼べば良いと思う。US Wikipediaも厳密な定義は無いって書かれてるよね。

ZスレだからZの話で言うと、昔はZの2by2は日産車体(だったかな?)が勝手にホイールベース伸ばして
見た目だけZに似せて作ったまがい物なんでZでは無い、スポーツカーですらない!って言う原理主義者も居たよ。

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 08:59:04.20 ID:pmshURuK0.net
誰か幌自分で交換した猛者いませんか。そろそろ限界きて穴があいてきたorz

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 17:23:57 ID:2bfHcVTF0.net
GTカーだと思っている

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 18:05:53.94 ID:8cqltJxi0.net
定期的に出るこの話題。
区分がスポーツカーだろうが、GTカーだろうが、その区分けによって自分のその車に対する
スタンスが変わる訳でもないだろ。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 18:16:55.92 ID:b4jeeCu+0.net
いつものやから相手にするだけムダよムダ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 18:17:09.74 ID:GgCxkUmm0.net
>>480
日産の純正品?
(社外のならその商品の代理店とかで買うと工賃3~4万位でやってくれる)

交換している時に少し見させてもらったけど3〜4万ならやってもらった方が無難
(今まで他の車種含めて100台以上交換してきたベテランの方さえ5~6時間とその後の雨漏りしないかとかのチェックで数時間かかる)

ちなみに地元の日産Dだと幌だけな交換はおすすめしません(骨組からの交換推奨で45万と消費税って言われたw)

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 20:55:27.33 ID:pmshURuK0.net
>>484
前にディーラーに聞いたら交換費用と工賃で約100万と言われました。他の車屋に聞いたら14万くらいで、色も色々あるとの事。頼んでも良いんですが、自分でDIY感覚で出来ないもんかと浅はかに思ってみた次第です。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 21:43:54 ID:8KTXjrLo0.net
ロードスター出たら買うから、やっちゃえよ日産
2Lなら理想だが、3Lでも600万までなら買っちゃうぜ

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 21:47:10 ID:8KTXjrLo0.net
>>485
こういうの見ると、寺のメカてホント基本的なことしか出来ないんだな

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 02:06:14.48 ID:QnRIkL370.net
>>445
シルエットはカッコイイな
スープラ買わなくてよかった♪

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 07:37:24.75 ID:HxE7SOE30.net
加速なんて0100で10秒切ってりゃいいから、ベース1400Kg、ロードスター1500Kgの300馬力くらいだと嬉しい
欲を言えば350馬力くらいあると余裕出るけど、まあ、そこら辺はアフターで+αすればいいはし
ロードスターは出るか分からないけど、海外需要はあるから望みは捨てない
オープンで町中颯爽と駆け抜けたいわ

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 15:04:52.03 ID:Nf+Jhvf40.net
>>487
で、自分達ディラー側の技術や知識不足を出さないように依頼した客が断るような見積書だして来るとw(100万円とか大袈裟に言えば客が断るでしょ的な)

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 15:19:05.24 ID:a1KZtm9s0.net
デラで幌の交換はフレームもアッセンで部品だけで50万円前後だと思った
社外品の輸入物の幌が10数万円で売ってるけど施工費用が丸1日かかって5万円は必要
古い車だしまともに乗りたいならフレーム素替えるし
フレームも単品で買えないからアッセンで50万w
貧乏人はロードスター乗っちゃダメってこと

>>486
心配しなくてもフェアレディに新型は出ないし
万が一新型できても日本国内販売は無い
夢見てろ貧乏人

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 15:30:37 ID:Reh5tdvS0.net
最後の1行で何とか心の平静を保ってるんだろうなw

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 15:44:06 ID:PdPDzOSP0.net
30年以上も歴代フェアレディに乗ってきたおれからすると
日産の新型出す出すデルデル詐欺はいつものこと
シルビアも廃止になったようにフェアレディもZ32で廃止の予定だった
ゴーンが33でたまたま復活させただけで34でまたコケタ感じ
国内では今後さらに騒音規制も強化されガソリンエンジンでのGTRも廃止の噂
フェアレディは今度こそ廃止だよ
国産ガソリン車スポーツカーはスープラが最後といわれてるし
日産がZ出すならシラケルけどEVだろうね無音で…
いまの日産の経営状態でスポーツカーや趣味の車作ってる余裕も余力もない
大量生産で儲かる車を作るしかないさ
兄弟会社の三菱がGTO復活なんて噂もあるけど

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 16:40:56 ID:eaz12PQC0.net
こないだ発表された今後18ヶ月以内に出る12車種にZ含まれてたの見てないの?シルエットが映ってたやつ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 16:50:52 ID:4gsIf38Y0.net
流れぶったぎって

z33の車検が近づいてきた
ブーツがちぎれてて
18マソって言われた
いたいなー

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 16:51:10 ID:xYaxWR+h0.net
だから相手にするなってww

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 17:09:14 ID:FIl7IAY90.net
要は来年中には出るけど何月か気になる

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 17:26:18 ID:dFChozBL0.net
シルエットは見てるけど製造するかも販売するかも不明
他のウェブでに情報でも決算後の新車種云々A〜Zと出ているが
いずれも?マーク付きでの報道
このスレでは新型を信じたい若年者の世間知らずが多いようでw
世の中では儲からないことはしないのが商売
貧乏人のためにフェアレディZ開発するとは考えにくい
どうせ開発してもシャーシもエンジンもセダンとの共用品のインチキスポーティカー

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 18:13:24 ID:xTTv6Tr30.net
あのシルエットだとヘッドライトがこの字に点灯してるから丸目になるのかな?
丸目好きだから嬉しい

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 18:30:56.51 ID:2XGeNZ0J0.net
>>499
だから新型フェアレディは出ないってw
新型出ても赤字出るから日本では販売しないだろ
スカクーと同じ
トヨタが採算どがえしでスープラ出すのと違うし
スープラはアキオちゃんの希望と道楽

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 18:33:20.20 ID:2XGeNZ0J0.net
シルエット見る限りはS30やZ33に近いな
Z34のボテコさんではなさそう
でも買えないよw 作らないし売らないからw

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 18:47:31.58 ID:wLvSZ7LK0.net
>>495
どこのブーツかわからなきゃ答えてくれんよ
フロントのロアアームのボールジョイントブーツなら
社外品でいくつか対応策あるけど
ブッシュだけ交換なら両方で1万円ボールジョイント組んだのが売ってるからそれは一個1万円〜
フェアレディはもう廃盤になる車種だから大事に乗れや

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 18:58:47.15 ID:2XGeNZ0J0.net
日本の若者に普通の車すら売れないのに2シーターのスポーツタイプカー作って誰が買うんよw
トヨタは菅田君にサブスクのキント宣伝してもらうほど車離れが激しい日本
スポーツカー大好き世代はもうお爺ちゃん

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 19:09:40 ID:aHJbtoUq0.net
日産が空気読めないでアメリカ専売だったとかのZを限定200~300台(左ハンドルなまま最低限の日本の法規クリアでコストかけないパターン)
とかなら日産はダメージ少ないし一応は日本正規販売しましたポーズ出来るかな

年間で200台位なら何とか売れるだろうから細々と販売してる車種になるとか
(それすら余ったらお通夜だなw)
売れないなら日産は販売しましたが日本の消費者には受入られませんでした 悲しいですが日本での販売終了までが筋書とか

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 19:35:02 ID:2XGeNZ0J0.net
そんなことできるならスカイラインクーペも売ってたよ
いまはクーペなんて売れないんだよ、ましてや2シーターなんて若者が買えないよ
クーペどころかスカイライセダンにフーガも生産終了っぽい
日産が株主に許してもらえるのはSUVとミニバンとノートやEV車だけ
作って売れて採算が合う車しか作れないのが現実
Zは新型作っても売るのは北米やオーストラリア地域くらい採算考えるとこうなる

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 19:45:39.59 ID:HxE7SOE30.net
>>492
金ない奴ほどネット弁慶だからなw

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 19:47:31.14 ID:wLvSZ7LK0.net
マツダのロードスターほどバカ売れすれば誰も文句言わないけどな
これ世界で1番売れたロードスターな
フェアレディは現行型の中途半端な排気量とブサイクなデザインでオワタ

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 19:49:10.52 ID:2XGeNZ0J0.net
>>506
気にするお前がそうじゃね
貧乏人?

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 19:56:23 ID:IJU29aUZ0.net
ネットの金持ちマウント見たくて来ました
もっと笑わして下さい

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 20:03:22 ID:2XGeNZ0J0.net
知能低いサルは何でも笑うからどうぞ見てってちょうだいな
ウンコだけは垂れるなよ四つ足

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 20:08:33 ID:IJU29aUZ0.net
もっと漫画やドラマで観る様な
性格悪い金持ちキャラの様な台詞が見たい

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 20:11:10 ID:cOl8WssT0.net
荒らしくんはNGでスッキリ( ^ω^ )

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 20:38:29.68 ID:HxE7SOE30.net
>>509
そろそろ金あるなら2ちゃんなんかに常駐しとらんわなw
金持ってる奴等は奴等のコミュニティがあるからな
SNSは使うかもしれんが

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 20:40:50.58 ID:HxE7SOE30.net
>>511
そろそろ金持ってないんだから発想が乏しいんだろうな
あったことないがレス見ただけで金なさそうなの分かっちゃうもん

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 20:44:00.32 ID:HxE7SOE30.net
>>507
2Lの幌あるなら欲しかったな
まあ、買わなかったけど、結果的に新型Zがダウサイジングターボで出るなら、オープン欲しさに諦めて買わなくてよかったんだろうな
新型Zには期待してる

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 20:45:42 ID:HxE7SOE30.net
おっと訂正そろそろ→そもそも

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 20:47:36 ID:xTTv6Tr30.net
サイドフォルムがいい感じだよね
MTあれば最高なんだけど無くても欲しい

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 20:58:51 ID:hAWDyLwI0.net
ID:xTTv6Tr30
連投乞食?
貧乏人?
生活保護者?
必死過ぎで意味わかんないw

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 21:02:08 ID:HxE7SOE30.net
MTは欲しいな
あるかないかで購入意欲が半減するし

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 21:44:54.72 ID:gfrSk+OU0.net
MTあるないじゃなく
日産はZの新型出すなんて一言も言ってないし
A〜Zというのは単に全てのアルファベット
このスレには馬鹿しかいない?
売れないフェアレディなんて売り出すわけねーじゃん

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 22:33:49 ID:SnJRbvtN0.net
>>520

今後18ヶ月以内に発売するモデルの
映像だったんだがw

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 23:01:55.61 ID:xTTv6Tr30.net
あれ見て理解できないのは何でだろう?
18ヶ月以内つまり来年中に発売されるとメーカーが公式に発表したのに
と釣られるのはこれで終わりw

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 23:11:25.04 ID:kuwlGea10.net
メーカーが公式発表したのに出ないは頓珍漢が過ぎる
釣りにしても整合性がないとつまらないよ
メーカーが発表してない雑誌の噂レベルの話題してる所で遊べばいい
ここは優しい人が多いから相手してくれてるけど流石に飽きてきたよ

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 00:04:40.70 ID:dVJAI69e0.net
新しいのZ35なんかね?34の皮チェンジで35名乗れるん?

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 01:38:07 ID:wTINEPj70.net
セレナもほとんどプラットフォーム引き継ぎで
ガワだけ変えただけなのにC26→C27としたんだから、
Z34のままということはないと思うけど。

内外装とエンジン変わればフルモ扱いでいいんじゃないか

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 03:33:59.57 ID:zo9xTMSk0.net
だいたい伸びてる時は香ばしい奴が湧いてるなw

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 08:29:15 ID:Uz0U35jf0.net
日本では売らないはありうるよな

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 09:15:05.14 ID:EjVSW0WP0.net
業界各紙は34のビッグマイナーチェンジって言ってるね
確かに売れない車を作る余裕は今の会社には全くないが
ちょっとだけ夢は観たい気がする

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 11:24:39 ID:OsQGvuNe0.net
見た目も中身もかなり大幅に変わるみたいだしね
型式はなんでもいいけど

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 12:39:01 ID:OGSlDUf30.net
型式変わると、騒音規制やら色々新たに認定がいるからマイナーチェンジの予感。
スープラも販売を急いだのは21年以降の規制前に出したかったから。

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 13:05:33.94 ID:YUO6C/Iq0.net
>>493
大量生産で儲かったS23型シルビア

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 15:52:23 ID:OsQGvuNe0.net
>>530
勉強になります、それでこのタイミングでの発表だったのか
いずれにせよ、はやく出るならそれに越したことないしね
てことは、他社もサプライズの隠し玉あるかもしれんね

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 17:51:02 ID:2yjpFqhu0.net
それでスポーツカー冬の時代を経て、最近は少しずつ賑やかになってきたのか
21年以降の規制てもうすぐじゃん
噂のあるスポーツカーはどんどん出してほしいね

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 20:18:04 ID:eIX8gLuR0.net
GRヤリスが出てきたらか、早めに新型Zの情報が欲しいとこだな
MTがあるか、オープンがあるか、3L以下なのかで購入するかしないか決めるつもりだし
合致しないならタイプRかGRヤリス買うわ

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 20:21:36 ID:eIX8gLuR0.net
>>533
だから急いで各メーカー間に合わせてんだろ?
それ以降は安全装備のONOFFから排気規制まで新たに考えなきゃならないからな
パフォーマンス車欲しいなら、21年までの気にいったの迷わず買いなさい
それ以降は遊び心ある車無理になるからな

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 20:28:22 ID:0P7DxFZ00.net
シルエットを基にレンダリングを作成した人が居たけどカッコよかった
ほぼこんな感じだろうなと想像できるし楽しみだよ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 20:41:26.93 ID:HOtL4Frv0.net
>>534
いいセンスしてんね
それらが候補に挙がるなら次期WRXには興味なし?

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 21:10:02.56 ID:eIX8gLuR0.net
>>537
規制後だし、安全装備考えたらMTは限定か出さないかになりそうだから、WRXなら現行の程度のいいの狙うわ
まあ、趣味車最後にするつもりだから、10年以上維持したいものに必然的になるね
新型ZがしょーもなかったらGRヤリスになると思うけど、チューニングはタイプRのが面白いだろうからマジ迷うわ
願わくば新型ZのオープンをMTで乗りたいね

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 21:26:02.58 ID:HOtL4Frv0.net
>>538
そうか、WRXは来年中には間に合わないか

オープンには乗ったことないんだけど、そんなに良いもんなの?
自分はクロースドクーペ派なもんで

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 21:57:26.10 ID:eIX8gLuR0.net
>>539
俺もそうだよ?w
昔から一度は乗ってみたかったし、最後にするつもりだからあえてオープン狙ってる
セカンドカー予定で雨気にしないし

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 01:06:48 ID:IEpsZsUX0.net
排気量多いほうが排ガス規制ゆるくなるから、また安易に排気量上げてきそうだがw

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 08:20:39 ID:yhGV5qjS0.net
今の燃費規制だとMT不利だからなぁ。
商用車ですらどんどんMT無くなっていく。

VR30DDTTを載せるとして、燃費どれだけ稼げるか。
MTなかったら買わない。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 09:29:59.20 ID:xQyXePDa0.net
稼ぐも何も400Rの燃費出せれば御の字。
MTで不利になるのと車重軽くても劇的には上がらん

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 09:40:49 ID:Vg4ujkpZ0.net
5月に発表と見たけど本当なのかな?

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 10:01:56.62 ID:M2yvEKk10.net
燃費規制なんてあったっけ

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 10:13:10 ID:NznIgMma0.net
>>545
CAFE規制でググれ

日本って燃費や安全性の規制とかかなりユルユルなんで海外の規制の影響が国内にも来る

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 10:27:08.66 ID:M2yvEKk10.net
CO2排出量のやつ?
あれ排ガス規制だと思ってたけど

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 13:10:47 ID:Hw8NNZHs0.net
ビッグマイナーって言っても最低VR30DDTTは積むだろ
お値段は目一杯あげてくるだろうけどね

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 13:47:38.40 ID:tdp4uQ9A0.net
見た目も変わるし、実質FMCみたいなもんだよな

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 16:02:36.07 ID:8LM6/0KM0.net
スレが一気に伸びたな。

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 18:59:57.14 ID:/wpTtO5i0.net
決算報告時に日産がフェアレディも新型車出すなんて一言も発言してませんよw
お前らマヌケけすぎw
大人になれクソガキw

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 20:59:01 ID:g+5TwXuM0.net
>>250
ロドスタをメインで乗る奴等なんか只の酔狂だわ
普通はセカンドカー
俺も買うなら安い軽一緒に買うわ

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 23:05:58 ID:FJH7USMh0.net
飲酒かな?

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 23:27:57.69 ID:4Jn69kU10.net
ひと月前のレスに安価って酔狂な

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 23:45:06.83 ID:g+5TwXuM0.net
すまんぶっちゃけ酒呑んでるウップ

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 07:10:59 ID:CBo1A0Zs0.net
若い頃コンバチで2人、2週間ぐらいかけて本州一周したけど。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 12:57:20 ID:+EbtRAFO0.net
今はほとんど見ないな。オープンで走っているの。
S2000やNDですら見たことない。NDはあれだけ売れているのに

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 14:47:09 ID:Q1NAeomM0.net
オープンは要らんよな

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 17:24:51.30 ID:bRvcWp9K0.net
長く乗ることを考えると雨漏りしてきそう
10年くらいは問題ないだろうけど

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 18:13:52.65 ID:rgStG+mB0.net
ほぼ毎日開けて走ってますがなにか。

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 19:15:34 ID:mIyupSdN0.net
いろいろレンダリングが出てきたけど丸目はいいよな〜

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 15:14:15 ID:uIRxdvN+0.net
日本の気候考えるとオープン買うのは馬鹿
あれは雨の極端に少ないオーストラリアや北米の一部向けで
キャンバス地の幌製のものは日よけ目的の幌
日本国内で使いたいならオープンでもしっかりしたメタルトップ仕様

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 16:19:57.87 ID:k8pI/SyE0.net
馬鹿か利口かで車買うんかwwww

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 18:47:40.31 ID:fMYT8by50.net
バカに見せる利口
利口に見せたがるバカ

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 23:20:36 ID:5pCb3GqM0.net
利口なら屋根ついた車買うだろw

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 08:00:08 ID:j/xToJpS0.net
この系の車の悲しい現実として販売が見込める北米(最近だと中国もか)で人気出ないと終了だから
アメリカ人受けするデザインやら価格帯やらで一応は日産は日本のメーカーだから日本でも販売しとくかぁ(本音だと右ハンドルつくるコスト考えると微妙とかになってるか?)

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 11:33:39 ID:H+NhVa6n0.net
あとは自分の好みに合致するかどうかの問題だね
幸い今度のZに関しては自分は好みだからいいけど、それでイラネとなる車種が多々ある

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 12:10:50 ID:gHtXD8wl0.net
次期買い替え候補として、ここ覗いてるけど
ここさ 老人やら高齢者だらけw
あとさ ここ異常なほどマウンティングしたがる馬鹿ばっかだな しかも低レベルすぎて呆れる

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 12:29:23 ID:bQ7G9a250.net
などと申しており。

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 12:51:52.13 ID:LSQUAy8G0.net
自己紹介乙

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 18:26:59 ID:Q2KXmBwe0.net
セレブの様な金持ちには幌が人気で、メタルトップ不人気なんだよな。

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 19:07:43.13 ID:XsQXBtm80.net
屋根付き車庫があれば幌でもいいけどさ

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 20:03:42 ID:34QlqPmP0.net
33用の幌の生地だけ社外品アメリカ産の輸入物が10万円そこそこで売ってるけど
この幌は雨用の幌じゃないからw
日除けだよ
物理的に雨も防ぐけど程度問題
屋根シャッターガレージ付きの家に住んでない人はロードスター乗ったらいけないよ
カッターで悪戯し放題だよ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 01:23:11.00 ID:b5InbAyX0.net
アメリカ産の幌に変えてから青空駐車で約七年経過したけど、
イタズラも雨漏りもないのは当たりだったみたいだ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 09:29:47 ID:Rz4g1Rlh0.net
社外の幌を販売してる店はZ専用だけで店の経営が成り立つわけではないからマツダのロードスターとかホンダS2000とかも扱ってるので
そういった店(だいたい1年~2年位の雨漏り保証付けて販売してる)で購入したら案外平気だよね

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 12:45:30.29 ID:TkITW81V0.net
そもそも純正の幌がボルボの使ってると寺の人から聞いたけど

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 16:20:12 ID:Qa3+cRyB0.net
ボノボ?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 20:24:52.67 ID:skkn0s0M0.net
ボルボ?
幌つくってるんか?

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 20:29:45.58 ID:aiSWdQ8N0.net
U2好きやったな

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 22:50:23 ID:UxDBT+w90.net
なんだそれ?
だれも知らないし

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 23:23:42.48 ID:q5cedQNq0.net
手ごろなz33 ver.nismoが市場に出てきたので、購入検討中。
あのノーズが素敵だ。憧れてたから古さは感じないが、2007年か。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 06:25:39.53 ID:cYl/zpft0.net
買っちゃえ!NISSAN

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 22:03:57.90 ID:I0jmyaBl0.net
新車で買って5年以内に幌に小さい穴が空いたので無償交換して貰った時にボルボの使ってると言われたよ。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 10:07:35.94 ID:M48iWEL00.net
ゴミ前期なんてまだ乗ってるんだw

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 15:01:49.63 ID:my9aO67h0.net
このゴミ未だ粘着してたんだw

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 16:25:09 ID:OfI3WiQ60.net
ちなみに中期な

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 21:11:49.75 ID:EffuesVQ0.net
ゴミ前期でも34のゴミデザインよりはマシやね

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 14:13:16.58 ID:y1lxZ1pS0.net
最強モデルが480Zって240Zの倍を意識してる?

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 15:14:59.01 ID:/bohZkPw0.net
どこから出てきた480だ?w

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 16:34:43.89 ID:vH4UvkM00.net
通常モデルが400Zでニスモが480馬力で480Zだって記事で雑誌社が妄想していただけ

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 20:51:11.05 ID:MIo+f/GA0.net
フェアレディZ 新型は405psV6ツインターボ搭載?!…動き出した日産
2020年6月13日 07:15レスポンス
『ベストカー』7月10日号
発行:講談社ビーシー / 講談社
定価:420円(本体382円+税)

世の中の元気がなくても元気がいいのが『ベストカー』のスクープ情報だ。7月10日号ではこれから元気を出そうとしている日産を特集。
巻頭を飾るのはモデルチェンジ秒読みの『フェアレディZ』だ。投入時期、エンジン、デザインを予想・解説している。

日産は5月28日の決算会見で新型車投入計画を発表、「NISSAN NEXT From A to Z」として紹介映像を発表した。
登場する新型車は、姿形は不鮮明なイメージ映像ながら、「A」は『アリア』、「Z」はフェアレディZをさすと理解できる。
記事ではさらに新型『エクストレイル』、新型軽EVも解説する。

集中BIG特集は、名車よりおもしろくて味がある「超二流」。記事では、誰もが認める名車が一流なら、
その陰に隠れた名車が「超二流」という位置づけだ。うんうん、あったあった、いい車だったよねえ、のオンパレード。

気になる見出し……
●動き出した日産 フェアレディZ
●NEWハリアー
●超二流モデルの独特な魅力
●現代おもしろテンパネ展覧会
●あのSCOOP情報の行方
●社員が選ぶ国産メーカー歴代TOP5
●安いクルマの最上位グレードVS高いクルマの最安グレード
●我が人生に悔いは……ある
●初心者&ペーパードライバーのオススメ車

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 22:21:38 ID:CMIzJQVf0.net
おまえはミーハーすぎのバカタレ
Z新型情報は毎年恒例のインチキ情報
これからの新型モデルでガソリン車作れるわけねーだろ
国産スポーツタイプではスープラが最後のガソリン車
Zがフルモデルするにしても以後10年以上売るならEVしかねー
ダサいやろw

593 :581:2020/06/14(日) 00:11:23.95 ID:B5jg34zK0.net
数日悩みましたが。バーニス。買うことにしました〜♪父のZ32(前期)と
ドライブだ!

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 06:15:47 ID:1F3qt0aA0.net
なんでそんなに必死なん?

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 10:08:05.04 ID:31p9dC/Y0.net
車も雑誌も売れてなんぼ
結果は推して知るべし

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 16:12:28 ID:c0qzqpQf0.net
まぁEVはいらん。

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 16:46:27 ID:8OT4IHT90.net
エロビデオですね

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 17:34:09.51 ID:neDOZhH20.net
でもガソリンエンジンなくなるのは事実
輸出が多い日本車はガソリン車はつくらなくなる
排気音規制も重なって現行タイプのGTRも存続不可能

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 17:41:25.37 ID:oz/rvBxU0.net
まあ、あと5年10年はガソリン車残るよ。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 18:31:06.10 ID:BOoceu8n0.net
>>599
今からの新型車ではディーゼルもガソリンも無理だろうね
ドイツでも2030年から販売が禁止で欧州は右に習って規制
国だけではなく都市単位でガソリン車の立ち入りを規制する
自動運転車の開発でもガソリン車では限度があるからEVにならざるおえない

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 18:31:57.05 ID:BOoceu8n0.net
ついでにプラグインハイブリッド車もガソリン車とみなされる

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 18:41:04.30 ID:aTmwNL2s0.net
アラブが滅びる日も近いな
ガソリンスタンドも商売替えだ

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 18:47:06.68 ID:BOoceu8n0.net
ガソリンスタンドは今でも減少してるけど更に商売にならなくなるし激減するよ
ガソリンスタンドが減ると不便で自然とガソリン車も売れなくなる

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 20:05:00.94 ID:gv2aVTEk0.net
10年でなくなるわけ無いだろ
電気自動車が使う電気どうやって作る気だよ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 20:09:17.01 ID:IKqKKxG/0.net
車内据え置き型ポータブル原発できました!

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 20:25:34 ID:1F3qt0aA0.net
充電器の規格って統一されたんだっけ?

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 23:02:13 ID:VKgWwjJw0.net
下層は今後もゴミ33乗るしかないなw

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 23:42:05.06 ID:c0qzqpQf0.net
ポルシェはさらに独自の新しい規格で充電器出してくるけどなw

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 10:19:44 ID:yUWdd0Nc0.net
なんだかスマホみたいだよな

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 18:18:29 ID:wks03NXP0.net
田舎じゃ
ガススタも日祝休みやし
8時9時ぐらいには終わるし

田舎こそ電気自動車特区にすべきだよ

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 21:00:19 ID:J0s49TUI0.net
そこまでの田舎だと充電できる場所もなく途方に暮れそう

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 21:34:00 ID:t1tNSD7c0.net
日本でも2040年めどにガソリン車販売禁止じゃなかったか
欧州は2030年めどだから新型車はEVが主流になるしかないね
電気は相変わらず原子力推進のニッポンだし化石燃料は悪にされてる

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 21:42:35 ID:LPmR0MwF0.net
>>611
電気自動車は自分の家のコンセントでも充電できるけど知らないの?
出川の電動バイクと大差ないよ

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 23:16:57.37 ID:/+7/dmx/0.net
自分の家だと200Vの充電器工事して設置しないと、とても毎日の足に使う気にはならないレベルで遅い。

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 23:37:43 ID:6Y7qc1Pf0.net
石油が有る限りガソリン車は健在だよ。
最大の自動車市場アメリカが在る限り
スーパーカー顧客であるアラブの金持ちがいる限り
欧州の金持ちはガソリン車を逆輸入するだろう
環境ヒステリーは経済を衰退させ社会の活力を失わせると気付くだろう
最大の環境破壊国中国が変わらない限り、無駄な自己犠牲だと気付くだろう

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 16:02:32 ID:Mb45kVv50.net
>>615
何故かバカ湧いてる? おまえのことだ
日本も欧州も化石燃料車の販売が禁止になるんだボケ!
メーカーはガソリン車の製造をやめ段階的にガソリンスタンド自体がなくなるだろーが
燃料をまともに給油できないガソリン車はなくなるしかねーんだよアホ
日本は原発推進代進行中でかせきねんりょうを排除方向
原子力もリスクとメリット比べるなら全部原子力発電所にしたほうがお利口さん

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 18:51:01.07 ID:pmc6dzFs0.net
その頃には死んでる

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 20:01:04.90 ID:FqPf65Tn0.net
このスレの住人の人生が終わった後の話だなw
生きている間に好きな車を乗り回せた奴は幸せ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 21:33:29.21 ID:q9EX6OYR0.net
今日久しぶりに山道走ったら、やっぱり楽しかったわ。嫌な事も忘れてスッキリ

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 09:29:50 ID:GyNkq3/x0.net
>>618
おまえもウルトラバカやな
欧州ドイツではあと9年そこそこでガソリンとディーゼル車は販売禁止
日本で今新たに作る新型車はEVを中心に量産しないと商売が成り立たない
数年でEVが増えるとガソリンスタンドは減少しガソリン車は不便になり消滅
少なくとも欧州の販売禁止前にEV車がラインナップしてガソリン車は消える
貧乏人ガソリン車乗るとガソリンスタンド少なくて惨め

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 09:36:25 ID:qLeYYbbl0.net
高速充電の電気スタンドが増える
充電プラグは日本のタイプが世界標準
それはそれで世界の流れで化石燃料需要減る
アラブの王様は貧乏にw

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 10:07:00 ID:EAHm6Gwd0.net
石油精製したら嫌でもガソリンも軽油も出来るの知らないのかな?

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 12:00:10 ID:DEkJk8Ty0.net
>>620
じゃ後20年くらいは特に問題ないって事やん

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 23:37:10 ID:fnBZoBl80.net
>>620
EUの仕組みを知らないのかな
ちょっと国境を越えて高性能ガソリン車を買えばいいだけ
誰も本気でつまらない電気自動車になるとは考えていませんw

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 12:54:09 ID:p19az0T20.net
>>619
走れる峠があるのは羨ましい限りですな

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 17:06:48 ID:h01Yrg850.net
お子ちゃまどもは引っ込んでろ。
石油(ガソリン)を使う/使わない はそんなトゥーンベリみたいなオツムお花畑理論で
決まる話じゃねーんだよ!
相変わらず石油メジャーの都合で決まる。
良い顔したいEUとお愛想で同町した日本の戯言を真に受けるバカw

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 21:55:16.85 ID:XsjNOPI60.net
とりあえずカラ状態から5分の充電で400キロは走れるようにならんと電気自動車買う気にならんなぁ。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 22:17:02.58 ID:dSMlk8Zu0.net
買う気にならなくてもガソリンもガソリン車も売ってくれなくなるんよアホw
それも今現在からの新型車で新たにガソリンエンジン作るわけもなく日産では不可能
トヨタは儲けも出ないスープラをリスク分散してBMWと共同生産販売
日産なんて赤字覚悟でスポーツモデル出せるほど株主は許してくれないwwwww
GTRもガソリンエンジン無理なら廃止

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 23:42:32.83 ID:r/+3aMEY0.net
君らお気に入りのゴミ前期も終了だねw

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 01:11:56.46 ID:lCWfTKSw0.net
昔の主たる交通手段まった馬は
今は専用コースで乗馬と言う趣味として楽しめる。
ガソリンエンジン車にMT積んだ機械を専用コースで乗車という趣味として生き残るかも?

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 09:08:44.25 ID:cl4TX88R0.net
ところで欧州のガソリン車販売禁止って新車だけ?
一回登録済みの中古車は関係無い話になるのか中古車もダメなのかでだいぶ違うよな

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 09:23:57.05 ID:zY4tjox30.net
>>630
トヨタ社長がスープラのCMで言ってた事そのまんまじゃん

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 10:42:55.23 ID:zI+EYBR/0.net
>>631
詳しくないけど新車販売が禁止は確実
中古車は乗り続けられるかもだけど転売するのは税が重いとかハンデ付くだろね
それよりも欧州の主要都市でガソリン車ディーゼル車の乗り入れが不可能ってことが重要
ガソリン車乗り続けてもいけない場所があるってこと
日本車のガソリン車スポーツカーはスープラが最後というのが自動車評論家などの意見で多い

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 20:24:05 ID:gg5ZFv780.net
まあ、2〜30年はガソリン車も乗れるんだろ

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 20:29:43 ID:gg5ZFv780.net
トヨタと申し合わせて、液体水素で実現してくれたら良いかな。電気は環境にも良くないし。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 21:19:57 ID:l+KIVIbX0.net
>>634
それは日本でも無理だw
各社次のモデルからはEV中心
20〜30年後はガソリンスタンドはなくなってる
日本のメーカーも国内販売用だけガソリンエンジン使うとか効率悪すぎて無理やね
アメリカ車も自国消費だけでなく輸出考えるとEVになる

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 22:53:44.51 ID:HbSJ1IWC0.net
>>634
もっと乗れるよ
石油が枯渇するのは、もっともっと先
ガソリンエンジンを吹かすのが金持ちの象徴になる時代が来るかもしれないけどなw
まぁ今でもEV車は貧乏臭いがw

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 02:57:11.99 ID:no3Mj7zy0.net
実はどこでもドアは発明済みだが
産油国の陰謀で隠されて闇に葬り去られてるらしいが・・・

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 08:18:16.30 ID:0Jle/rDb0.net
>>637
ワイが小学生の頃、石油が近々枯渇するって言ってたな。それが今でも何十年たっても未だに出続けている。ひょっとしたら一生出るんじゃないかとも思うわ。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 08:50:36.95 ID:Wz7mo55n0.net
むしろEVが無くなるんじゃw

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 13:27:24.79 ID:uNq3+ImY0.net
>>637
乗れるわけないやんw
全てのメーカーがガソリン車作らなくなればガソリンスタンドが無くなるんよ
どこで精製したハイオクガソリン買うんだよwバカやなー
それと石油が枯渇するからガソリン車作らなくなったり道路はしれなくなるわけじゃねーし
世界的に地球環境を考えて主要国が化石燃料燃やすのやめるだけ
日本の予定は2040年でガソリンやディーゼル車は全部なしになる
この年まで残るのはトラックや工事用車両だけだろうね
次期Zが出るにしても当然EVの静かなお爺さん向けクーペ

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 13:35:29.94 ID:0Jle/rDb0.net
そんな簡単にEVに移行出来るとは思えないんだかな。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 13:42:33.17 ID:QIrF4aYe0.net
10年以内には欧州ではホボEV車に入れ替わるな
原子力発電も事故さえなければ最強にクリーンで燃料もいらない最強の発電所
日本も欧州と同じペースでガソリン車廃止でガソリンスタンドも急速充電スタンドに代わっていくな
時代の流れやね〜

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 13:44:54.06 ID:QIrF4aYe0.net
>>642
簡単にEVに移行?
簡単もなにもそれぞれの国、国家が決めたことだから
簡単もなにもないし、メーカーが車売りたければ従うだけ
おまえあほか?

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 13:59:14 ID:aBrnwrhN0.net
EroticVideoは消えろ!

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 14:03:00.77 ID:0Jle/rDb0.net
>>644
日本はEVにはまだほど遠い。なにいってんだアホ

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 14:04:53.13 ID:0Jle/rDb0.net
化石燃料は相当長く供給される。

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 14:06:09.45 ID:0Jle/rDb0.net
あーもしかして名古屋のジジイかな?

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 14:28:27.76 ID:8XpNus5b0.net
ガソリン車はあと10年もしたら半分以下だな
当然ガソリンスタンドも激減で売ってる新車は全てEV
20年後の全面販売禁止を見据えてメーカーもガソリン車は切り捨てていくんよ
水素は失敗やねー単純にEVが今から主流

このスレの社会情勢すら理解できないバカどもには笑えるし

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 14:39:51.53 ID:DP3u+UhF0.net
これこれw

トヨタが2040年までにガソリン車およびディーゼル車の販売を廃止する方針を発表しています。
しかも今年初頭には国に先んじて、東京都が2040年代までに都内でのガソリン車販売ゼロを目指す
施策を打ち立てた。内容は集合住宅での電気自動車用充電設備設置の無償化など。
国内の企業や市区町村はもとより、世界の足並みからも遅れをとっている日本政府。
しかしいずれは世界的な電気自動車化の波からは逃れられないでしょう。
日本も欧州に押されるようにガソリン車自体が廃止される日はそう遠くないように感じます。

ドイツはあと9年でガソリンやディーゼル車販売完全禁止

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 14:45:47.64 ID:X7y5CWR50.net
中国共産党のスポークスマンみたいだな

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 14:49:25.76 ID:JHvnATqI0.net
少なくとも日本には原発運用は無理なんですけど

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 14:49:49.51 ID:DP3u+UhF0.net
コピペだよアホw

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 14:50:55.94 ID:DP3u+UhF0.net
>>652
日本の原発は順次稼働し始めますがw
知らないバカですか?

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 14:52:31.65 ID:8XpNus5b0.net
トヨタはEVよりも燃料電池車目指してるな
価値あるわな

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 16:13:40.84 ID:JHvnATqI0.net
>>654
大丈夫また爆発させるよ

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 17:01:28.75 ID:SfOXbz8f0.net
>>641
新車販売がなくなるだけでガソリン車が急になくなるわけないだろ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 19:31:23.12 ID:IvT2/MWM0.net
Zがガソリンエンジンで出たら発狂するんだろうな。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 22:22:46.41 ID:Wz7mo55n0.net
燃料電池は当分無いな。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 23:10:13 ID:Ou9+Bf8g0.net
国が化石燃料の利用制限するということは
EV車などに今のハイブリッド車のような優遇税制をする
古いガソリン車には重税を課し買い換えを促すのが当たり前
ガソリンが売れなくなったスタンドは商売替えするか電気スタンドになる
国際情勢から日本も欧州に同調しアメリカではテスラ社など
EV車を作るだけで国家から助成金が出て潤うおいしさ
ガソリン車は消える

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 23:16:33 ID:Ou9+Bf8g0.net
>>658
フェアレディがガソリン車どころかニューモデル出せるわけねーだろアホか?
決算報告の映像で騙されるバカがw

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 23:23:04.71 ID:1CKj8O6j0.net
>>659
燃料電池車は近いうちにトヨタとホンダが中心で発売するでしょ
トヨタとホンダの目標は燃料電池+レベル4の自動運転自動車
全世界向けに販売するならこれしかないし出来る技術もある2社
日産は置いてけぼりw リーフとレベル2のプロパイロットで必死w
資金もない日産ではもう終了だよ
フェアレディのモデルチェンジなんてできるわけない

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 23:23:20.23 ID:4Q/cv0vz0.net
やだ、この部屋伸びてる

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 23:26:43.10 ID:IvT2/MWM0.net
いくらクイックチャージになっても限界はあるだろうな。充電ではなくバッテリーそのものを乗せ替えるような仕組みにすれば良いのかな。はずしたバッテリーは充電されてまた他の車に乗せ替えられる。バッテリースタンドみたいな感じで。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 23:28:11.02 ID:IvT2/MWM0.net
Z無関係だけどな

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 23:32:49.13 ID:JBBufW3V0.net
貨物はキツくね?
ディーゼルは細々と生き残り、乗用車はMAZDAのディーゼルがEV嫌いからモテるとか

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 23:37:46.18 ID:8q4uOds60.net
出るとすれば3リッターツインターボというZ史上最強のエンジンは用意されている
これをGOできれば日産は復活するだろう。
できなければ外車に移行するしかない
実は某外車の中古を増車してみたが、超豊富なチューニングパーツの揃ったZ33からの移行はかなりストレスあるw

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 23:44:10.83 ID:IvT2/MWM0.net
新型のZはもう少し平べったくならないかな。なんとなくボテッとしてるように見えるんだよな。Z32くらいの感じがよい。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 23:47:23.26 ID:1CKj8O6j0.net
ヨーロッパも日本もアメリカもガソリン禁止になるんだから
おめーら馬鹿どもが吠えようがわめこうがガソリンエンジンはなくなる
10年後くらいからはガソリン車は庶民が維持できるような課税じゃなくなるわ
メーカーもガソリンエンジン作らないしガソリンスタンドも商売替えじゃボケw

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 23:48:14.87 ID:1CKj8O6j0.net
>>668
新型フェアレディなんて出ないし
おめー馬鹿なの?

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 23:53:03.58 ID:1CKj8O6j0.net
>>667
そのエンジンは前から輸出用のダサいスカイラインについてるポンコツだよアホw
Qシリーズな
スカイラインの400RもQ50を日本で売っただけw
もともと輸出モデルのフェアレディにあるモデルなら発売もあるが
新車開発してまで売るわけねーだろボケw
フェアレディもGTRも新型出すならEVしか選択肢がないのがポンコツな日産

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 00:23:23.50 ID:EPJz4iEQ0.net
こんなのが中国からジャンジャン輸出される様になるんだろな。
https://www.gizmodo.jp/2020/06/alibaba-ev.html

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 00:49:41.70 ID:vZkdLBm40.net
刈払機やチェーンソー等、ガソリンを使う機械はどうなるのだろうか

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 04:27:04.27 ID:Q+cFFbr/0.net
>>667
輸入車って消耗品系はネットが普及してから社外品だと国産車並とかで入手しやすくなったけど
イジリ出すとやっぱりパーツの種類少ないし金額も割高感高いよな

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 08:02:13.68 ID:EPJz4iEQ0.net
スープラみたいに、2リッターモデルも用意して欲しいな。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 10:12:17.69 ID:/CNwVMNU0.net
ジジイ発狂

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 12:30:38.45 ID:nq0oSJQh0.net
>>673
草刈正雄くんとか電動がいっぱいありま
静かでハイパワーだがバッテリーが高価

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 15:35:51.09 ID:OaazYtxG0.net
>>673
電動草刈り機売ってた

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 10:01:44 ID:MH1TfAdk0.net
ほんとに禁止になるんかいな
車が走る発電量がまかなえるとは思わんわ
結局ノートみたいな中途半端な電気自動車?もおkにするだけでしょ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 11:10:33 ID:2QyTg1J50.net
実はドコでもドアは発明済みらしいが産油国の陰謀で隠蔽されて乗用車を走らせ続けてるらしい。

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 12:32:40.64 ID:FlEpyrgZ0.net
>>679
ガソリンは禁止確実だよ地球環境が破壊されないうちに石油も安の禁止
世界中の自動車がデンキになっても電力は十分足りるし原子力発電なら原料もいらない
原子力空母のように公害出さずに半永久的に動き続ける
事故が起きたらその地域が破壊されるだけで多額の助成や恩恵を受けてるから当然

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 13:47:43.68 ID:kg58PktH0.net
電気自動車自動車を走らせる為の電力を確保する為、発電量増やす為に燃やされる燃料の増加

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 13:50:00.61 ID:BYPhGOON0.net
>>681
原子力なら原料いらん?燃料の間違いかもしれんが夢の永久機関じゃないんだから燃料はいるだろ

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 14:53:00.34 ID:MH1TfAdk0.net
>>681
原発に対する認識が20世紀っていうか高度経済成長期の日本レベルだってことはわかった

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 15:24:09 ID:D2w6fCmQ0.net
火力発電所じゃないんだからw
原発は燃料棒突っ込めば終了
発電コストはバカ安でその分を地域に金ばらまいてダマスだけ
事故があった日本は今でも原発の大推進国
日本も10年後の新車販売はEVと燃料電池車しかなくなる
トヨタのミライは今は高額だけど量産するならプリウス並みになる
フェアレディとかはEVか生産中止

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 15:31:44 ID:D2w6fCmQ0.net
>>679
ヨーロッパ基準はハイブリッドもeパワーもプラグインハイブリッドもガソリン車扱いで禁止
輸出が多くを占める日本の自動車メーカーはそれに従うだけ
逆らえるわけもないしw

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 16:08:54.39 ID:MGHozgip0.net
石油の需要は無くならない。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 18:22:44.27 ID:mcH1gtIk0.net
>>687
石油の需要は世界的に激減する
日本も原子力発電所をもっと増やして原発大国に
発電用の原油を輸入に頼る比率が大きいと足元みられる貧弱国家になる
アラブの王様は景気悪くなる
日本は田舎者の健康生命より原発推進が大事

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 18:58:08.97 ID:MGHozgip0.net
>>688
原発要らないのばれてるしな。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 19:23:35.37 ID:JZPwE7C20.net
中古車サイトみているとVer.NISMOで、ステアリングリモコンがありますけど、
これはオプションですか?

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 19:51:43.96 ID:rtiqq/3S0.net
>>686
禁止したところで電気の絶対量が足りないでしょ
なんだかんだで妥協案を出すしか無い最終的に入れ替わるとしてももっと先だよ

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 20:24:18.10 ID:BHEHk1VY0.net
>>691
電気は足りるし価格も石油燃料より格安
国家として電気は十分に作る
どこの国も20年ほど以上前から決めている石油燃料禁止のこと
それに合わせて物事は進む
できるできないではなく国家が世界中が決めたことだからそうなるだけ
おまえのような馬鹿が吠えても世界情勢は変わらないw

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 20:27:47.08 ID:BHEHk1VY0.net
>>690
ステアリングリモコン?
なにそれ?
ハンズフリー電話やオーディオ操作スイッチのこと?
それともATの社外品のパドルシフトのことか?

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 20:32:48.43 ID:BHEHk1VY0.net
>>689
日本は原発がないと崩壊するよ
日本つぶすなら戦争しなくても原油止めたら日本は破滅w
だから日本政府は政権が変わろうが原発誘致先の田舎者が危険にさらされようが
原子力発電所を順次稼働し増やし続ける
世間知らずのお前はその田舎者w

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 20:36:14.96 ID:MGHozgip0.net
また名古屋のジジイか。バージョンニスモ売ってイモスープラ買ったとかフカシこいて逃亡の。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 20:42:28.05 ID:MGHozgip0.net
キチガイだから構わない方がいいよ
あ、ここの人ならわかってるだろうけど。
z34スレでもくそ漏らして暴れてる変態野郎だよ。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 20:48:26.25 ID:BHEHk1VY0.net
>>696
おまえ基地外か?
それとも妄想癖でもあるアホ?
まともなこと書いてあるのに荒らすなバカタレ!

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 22:41:46.89 ID:iY/6OJNf0.net
>>690
ナビ付きの場合付いてくる

699 :690:2020/06/22(月) 22:41:57.40 ID:1twkfwOg0.net
>>693
ハンズフリー電話やオーディオ操作スイッチです。
付いてるのとついてないのがあったもので。

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 23:44:03.65 ID:nvuQQDOy0.net
出来るだけ軽くと言いたいところだが、VR30DDTTを積むんだったら4WDでも良いかも

701 :690:2020/06/22(月) 23:53:39.68 ID:1twkfwOg0.net
>>698
ありがとうございます。そういう仕組みでしたか。
エクステリアの違いは判るのですが、インテリアの違いが
いまいち理解できていなくて。助かります。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 19:53:21.32 ID:9KodisHu0.net
まあ、ここはZのスレなんでZについて自由に発言するのはOK。結果がどうなるかは知らん。そういう場所。人にアホかとバカかといってるヤツが残念な人。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 19:56:25.12 ID:9KodisHu0.net
多分、Zも買えないんだろうなと想像する。でなければ自慢のEVカーのひとつもアップするだろ。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 20:38:31 ID:6mVFUbgc0.net
>>703
そういう愚痴を書くおまえが残念な変態バカな
Zのミニカーで遊んでろカス

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 21:49:11.96 ID:vBnhTYX30.net
Zも中古で安く買えるようになったし客層も下がってきたのかな?

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 21:49:21.74 ID:9KodisHu0.net
>>704
フフッ

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 22:16:16.82 ID:JyZBAyUi0.net
33を汚い状態で乗ってる奴は貧乏人
古い車ほど手入れが大切

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 22:50:57.54 ID:v0yAmt5t0.net
初めてのスポーツカーがz33で、今3年目だけど楽しいですわ
お金が貯まったら34ニスモ欲しいなぁ

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 01:55:35.47 ID:EqOjfdT70.net
車重を考慮すると33こそが至高だったと分る
長めのホイールベースで直進安定性を確保しLSDで曲げるという現在のトレンドを先取りしていた
純正の33にはLSDが入ってないし、リア駆動車の走らせ方が分っていないと意味ないけどなw

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 10:14:44 ID:hEpFYe6H0.net
えっ?

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 12:16:37 ID:bv6BEnpD0.net
次はもっと維持費かからない車にしますわ

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 16:06:13.81 ID:eNh5rGuA0.net
そういう人は4人乗れて経済的な軽自動車でも乗ってなさい
フェアレディは遊び用の車だから維持費云々言う人は持てない

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 19:55:00.13 ID:CcZ8g82D0.net
zにも直4ターボあっても良いけどな
最近のアメ車にも採用されてるし
AMGのA45も直4ターボでメッチャ速いらしいし

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 22:08:06.71 ID:WZ7SW8pp0.net
ターボとか過去の遺物でガソリンエンジンそのものの開発はもうないよ
世界中がガソリンディーゼル車が禁止になるし
全部EVや水素になりそうだよ
ハイブリッド車より簡単なEV なんて日本メーカーは
すぐ作れるし簡単なんですと
言っとくけどターボやガソリンエンジンよりEVのほうが速いし知らないの?

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 22:11:36.65 ID:WZ7SW8pp0.net
>>713
AMGとか書いてるけど
ドイツも10年後にはガソリンもディーゼルも
新車販売禁止なんだよ
ベンツもポルシェもEV開発に必死

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 22:35:56.96 ID:qozsJF9h0.net
リーフって100km位までは速いがそのあとは亀だよな所詮そんなもんだよ。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 22:53:16.31 ID:n4yKMjmq0.net
多くのEVにはトランスミッションついてないから当たり前やん
トヨタは2段だか3段の変速機つけるようだし並のモーターなら楽に300キロオーバーな
リーフと比べるのがアホ
テスラはセダンでもGTRニスモより速い

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 23:05:39.46 ID:DLD4XhEh0.net
フォーミュラEでも証明されてるように
ガソリンF1より速くても電気はさっぱり盛上らない

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 23:14:49.10 ID:qozsJF9h0.net
どっちにしてもガソリン燃やして走る方が性に合ってるから興味もないわ。

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 23:15:46.02 ID:qozsJF9h0.net
水素2サイクルなら興味ある。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 23:24:33.90 ID:CcZ8g82D0.net
EVの話は今はいらないね
法で発売出来なくなるまで頑張って欲しいわ

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 23:31:24.22 ID:hW5RXLAq0.net
昔はキーは挿して回してが車やと思ってたけど、キー持ってるだけでスタートボタンポチーも楽でワロタ

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 05:07:08.80 ID:O5jZTbqr0.net
>>718
フォーミュラEがF1より速いってなんの話?
比較するのもバカらしいほど遅い記憶しかない

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 11:33:18 ID:0WVl5ydG0.net
燃料電池は取り扱いに免許が必要だからコンビニに安価で設置みたいなことは出来ない為、ガソリンスタンド業者とかがやるのが現実的だけど、高圧ノズルが低寿命で超高価なので、殆ど走ってない今の世でそんなにコスト掛ける業者はそういない。
北陸とか補充できる箇所が無い為ミライみたいな車両をディーラーが販売してもくれないのが現状。
燃料電池者の普及はEVなんかより当分先というか、都会の一部の人とイベントで使うぐらいの存在で終わると思う。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 12:32:54.31 ID:Icm5mZ7k0.net
>>720
>>721
おまえらバカが懇願してもガソリン車はもうすぐなくなる
おまえの屁とゲップと排ガスは地球に害だ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 12:49:48.51 ID:4fbMdNIw0.net
>>724
田舎のことはどうでもいいよ
地方都市だがではミライけっこう走ってるし
ホンダも燃料電池車だしてる
今後10年以内でEVと燃料電池と自動運転レベル4の時代
古いガソリン車には高額な税金を課すことになる
貧乏人がガソリン車乗り続けるのは無理だw
燃料電池車をイベント用に作るほど大企業は馬鹿じゃないよw
当たり前だが実用が大前提
超高性能なバッテリーができるなら話は別だがこちらのほうが今の技術じゃ無理

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 15:17:42.49 ID:0WVl5ydG0.net
だから現実的には両方まだまだだって話じゃん。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 16:39:21.83 ID:b37rj4O00.net
>>727
まだまだあ?
ガソリン車禁止の年度は決まってるのにバカなの?
世界のガソリン車販売禁止で検索してみて
少なくてもこの予定の数年前には販売ラインナップにガソリン車は無くなる
ドイツはガソリン車販売禁止10年後だから欧州や日本のメーカーは合わせるしかねーし
時代の流れだからしゃーねーだろ無知

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 17:18:10.64 ID:h3JHjBsP0.net
>>726
電車の無い田舎こそ自家用車が必要

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 17:32:18.49 ID:JzfwBcmo0.net
>>729
クソ田舎で10〜20キロ以上も走ってガソリンスタンドに行くより
電気自動車を自分の家で充電したほうがいいんじゃないw
田舎も都会も関係なしに規制は世界中でされるから文句言ってもねー
10年以内にはハイブリッド以上にEVと燃料電池車の優遇税制始まるだろうし
ガソリン車は税金上がるだろうし世界的にだけど

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 17:32:45.58 ID:UTztbwUv0.net
2020年日本でオリンピックが開催されると数年前からありましたがまだですか?

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 17:49:09.36 ID:NS+YLR2m0.net
コロナで延期ですが何か?
ガソリン車の販売禁止はコロナ関係ないしw

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 18:04:04 ID:UTztbwUv0.net
コロナって予定されてたのですか?
予定されてた物で無かったら何があるかわからないですねこの先

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 19:04:45.72 ID:tgIs3xCi0.net
なんか沸いてるがスルーでおけ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 19:07:31.94 ID:tgIs3xCi0.net
今日も単発idコロコロ
zに乗れない名古屋のジジイがかわいそうです。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 20:00:21.24 ID:0FXLpt9F0.net
相手にするアホもろととも死ねばいいのに

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 20:50:51 ID:RH5Wl/uP0.net
ドイツは中華資本に屈してEV覇権戦略に組み込まれてるからね
そのうち米英の介入でひっくり返るでしょ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 20:55:29.55 ID:ojiEUaMQ0.net
>>735
>>736
スレチ連投のおまえが死ね!
Zネタないなら黙ってみてろ糞カス

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 21:00:39.43 ID:TzmNf5r30.net
>>737
イギリスは5年前倒しで15年後に化石燃料車販売禁止
アメリカもEV代推奨でテスラなどEV車開発に助成金大量支出
おめーは馬鹿か?
とりあえず世界中が温暖化や地球環境を考えてる
石油燃やすくらいなら原子力のほうがましってことだ
潜水艦も空母も近々には貨物船や客船も原子力になる

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 21:07:54.85 ID:fDaoDuom0.net
Zは来年予想か。早く情報出てこないかな。

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 21:18:09.76 ID:tgIs3xCi0.net
図星なんだなジジイ。お前のパターンは見切っている。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 21:52:50.85 ID:RH5Wl/uP0.net
まさに中国共産党の代弁者だわな
話にならないわ
触ってはいけない人だったか・・残念

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 21:53:39.20 ID:aSDCAton0.net
>>740
zは出ないよ
出ても日本じゃ売らない
出るならEVで出る可能性が高い
マイナーしたキックスもeパワーだけでいつでもEVにできるようにしてる
日本で売れる2シーターはロードスタークラス
Zの倍近い値段のスープラはアンタラには縁のない車

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 21:56:26.00 ID:pArsiqYk0.net
>>742
ネット検索すらできないバカなの?
何が中国なの?  相当脳ミソ腐ってる?
ガソリン車の販売禁止は全世界の共通の行為
日本の自動車メーカーもそれに準じて車を作る
バカはお前だよw

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 22:15:55.35 ID:fDaoDuom0.net
>>743
え?スープラって2千万くらいするの?そんな車には見えんけどなあ。まあ、知らんけど

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 22:24:37.18 ID:fDaoDuom0.net
>>743
ああ、そうか!スープラ好きなんやね。これは悪いことをした

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 22:59:27.67 ID:tYEDEPnt0.net
よくよく考えたら家から5分程で山道走れる自分は実は恵まれていた?

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 01:10:13.79 ID:cCD+wq/50.net
昔の予定だったらもうとっくに全車EVになってるはずだからな。
現実はどうよw

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 01:49:14 ID:nAIc7Qqz0.net
水素やアルミ等の酸素との親和力が高い物質を燃料とする内燃機関を作る事は不可能なの?

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 01:50:59 ID:nAIc7Qqz0.net
排気物質は水蒸気かアルミナって事を考慮すれば水素を燃料とした方が痕期末楽やね

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 09:57:49.69 ID:rbklcuMP0.net
なんかバカ多いスレだな
Zは3万ドルカーでスープラの売値は日本円で800万円ほど古臭いZは半額程度
EVの昔の予定なんか知らないが世界中の自動車メーカーはEVや燃料電池車開発に邁進中
EV開発には国家も金を出す状態でガソリン自動車はゴミになる
日産のマイナーや新型車もeパワーなどEVに切り替え簡単な車種でガソリン車はないようだ

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 10:22:03.35 ID:uXI/wDkM0.net
ポルシェもEV出してテスト販売か
スープラは国産最後のガソリンエンジン搭載スポーツカーというけど
これ台数限定生産だから中古車が高すぎる新車より高い
GTRは現行モデルが最後でガソリンエンジン積めなくなるか
Zは廃止かe -powerかEV搭載しかつくれないだろうな
どうせ新車購買層はクルマ好きの中高年用だから良い

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 10:33:57.37 ID:L7+TwbZ00.net
今時珍しくバカだのアホだの書き込みの多いスレで
程度の低い住人が多いなぁと勝手に思ってましたが
もしかして独りなんですか?

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 10:37:34.32 ID:rbklcuMP0.net
バカ多いですよね
スープラが2千万円とか
自分の好みでガソリン車が残ってほしいと思うがあまり
知能低すぎな我がでてガソリン車はなくならないとか勝手な妄想
日産も新型車は純粋なガソリン車は出ないでしょ駆動はモーター

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 12:24:54.72 ID:vVGvTIuo0.net
本当に心底アホだった

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 13:11:40.79 ID:cZ7QVivz0.net
>>755
反応するおまえがウルトラアホな
正論に反論もできないアホは出てくるな消えろカス

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 13:19:51.76 ID:sD31ohw70.net
>>756
ほいほいかかるな

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 13:21:56.86 ID:cZ7QVivz0.net
>>757
ウルトラアホw
Zも語れないバカ?

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 13:22:48.18 ID:cZ7QVivz0.net
釣ってるつもりのスーパー馬鹿w

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 17:06:14 ID:yD3idquV0.net
起こった事ならわかるが予想やろ?
予想を正論ってw

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 17:31:56.12 ID:onWVsKfp0.net
電気自動車を騙るスレではありません
電気人間は、どっかいけ!

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 17:41:33.01 ID:mv4TPGmC0.net
電気人間?
ちゃうちゃう、あれはスープラ大好き💓♥❤な名古屋のジーさんやろ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 17:42:37.45 ID:iub4a3K20.net
>>725
すぐには無くならないよ

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 21:55:17 ID:ZXq+yZUP0.net
名古屋のビチグソ野郎なのでスルーですよ。

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 13:52:39 ID:rlx64pw80.net
電気自動車が普及しない理由をお聞かせください
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543905487/

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 15:18:43 ID:7TLxaH880.net
>>747
楽しそうですね
自分、何処の峠も1時間以上掛かりますわ

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 12:42:59.26 ID:GdLjM3sI0.net
峠とか?
どんだけド田舎に住んでる
熊出るし
それと10年以内に日本も電気自動車の新車販売ばかりになる
新型Zが出るとしてもEV、がんばってeパワーでガソリンエンジンだけの車は出ない

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 14:25:47.56 ID:AHghibEm0.net
全然Z33の話出てなくてw
今後の話するなら専用的なスレたてして話すればいいんじゃないか?
ここはZ33の話専用にしたいよな
(カキコなさ過ぎで落ちるとか出てくるかw)

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 14:35:24 ID:mhLyLpk00.net
カレー食ってるのにうんこの話をしてくる名古屋のジジイがいなくなれば解決するのに。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 17:50:37 ID:Xgr3VQnn0.net
>>765のスレに行け!

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 19:16:46.49 ID:mAOE1brt0.net
>>767
はいはいZは出てもEVでスープラは最後のガソリンエンジンなのね。もう今夜は遅いからお薬飲んで寝ましょうね。

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 22:57:15.29 ID:gkdlbqrv0.net
ゴミ33ではしゃいでるバカがからかわれてるだけやろw
どうせzの新型なんて出ないし出ても買えない貧乏だらけスレ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 23:17:24.50 ID:mAOE1brt0.net
これな

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 10:08:52 ID:Um5WwxLG0.net
電気厨がずっといるスレなのは分かったw

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 13:33:53 ID:fv9oM+fm0.net
何故こんな所に居るのか謎

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 18:36:43.46 ID:rF39wsRY0.net
最新の車とかみたら塗装もヘッドライトもピカピカで裏山。今は当たり前のブレーキランプが当時LEDなのは少なくて優越感あったのになぁ

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 21:54:01.02 ID:G/4hjmM80.net
ゴミ33恥ずかしくないの?

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 23:44:36.60 ID:UjRYg8VP0.net
>>776
ヘッドライトを新品に交換しただけで新車に見えるぞ
たかが16万程度だ
外車と比べたら嘘のように安い

今のところ某有名外車よりz33が遙か速い、電子制御とか諸々は本気の速さの領域では意味ないですなぁ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 06:23:24.03 ID:315sT6V40.net
まぁz33は簡単にレ−シングカーを作れるからな

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 14:48:13.88 ID:+7mIllxj0.net
できねーよ馬鹿w
程度いい380だけ

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 15:46:34 ID:oCeajPyz0.net
レーシングカー作らならベースなんて何でも大差なかろう

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 18:34:15.52 ID:6YEfOm/g0.net
市販車がベースになるのかな?
ボディカウルを市販車に似せた全くの別物だったりして?

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 21:26:30.53 ID:qhb0H85q0.net
レーシングカーが欲しいやつはそのままz33のレーシングカー買ってるだろ
2000万だっけ?

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 23:04:30.89 ID:315sT6V40.net
S耐で優勝した350Zを見たことがないのか
+500万くらいで作れる

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 13:22:21.12 ID:+RPr6FVm0.net
できるわけねーだろボケw

Version NISMO Type 380RS-Competition
2007年1月11日に「Version NISMO」と同時に発売。略称は「380RS-C」。
レースエントラント向けの車両として開発されており、実質的にはスーパー耐久・
ST1クラス参戦のためのホモロゲーションモデルである。
車両価格は2,625万円となる。
エンジンや空力性能の向上、軽量化が図られた。
なお、このモデルに搭載されるエンジンは、ストロークが7mm延長され、
排気量が3.8Lまで引き上げられており、6速クロスレシオトランスミッションが組み合わせられる。
また、専用サスペンションやブレンボ製ブレーキキャリパー・ローターなども装備される。

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 16:27:53.33 ID:DVNGiLmI0.net
>>785
それはST1クラス専用

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 17:56:12.73 ID:i3PnPi/o0.net
レーシングカーは作るものじゃなく買うんだよアホ
自分でレーサー作ってレース出ようとすると億以上かかる
いまのGT300も既製品のレーシングカーが売ってるw
500万程度でレーサーに改造できるわけねーだろw
バイクもムリだアンポンタン

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 18:03:16.19 ID:L70pcqi/0.net
スーパー耐久に出ていた350Zはほぼノーマル仕様のポンコツのことだよ
日産フェスでもノーマルのR35より鈍足のゴミのことだよ
レーサーの380系じゃないよ

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 18:08:53.28 ID:L70pcqi/0.net
わかりやすく言うとエンジンはHR系じゃなく
ミニバンのエルグランドと同じタイプエンジンが載ってる前期型

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 19:40:19.44 ID:Km7FjwLn0.net
昔のスーパーカー小僧みたいなのが連投していてワロタ

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 22:01:26 ID:g1eX9DGF0.net
ゴミ前期いらんわ恥ずかしい

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 22:22:41.06 ID:ldQ3SwZC0.net
スーパーカー小僧はフェアレディなんてゴミに興味ないと思うよw

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 01:06:37.22 ID:U8N4/bJD0.net
まぁココであーだこーだ言ってるような奴はまだレース始めれる段階ではない。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 15:03:19.93 ID:5Kc7OeIm0.net
ゴミ前期っていつも前期目の敵にされててワロタ

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 17:28:31.91 ID:KxMUTmmI0.net
>>793
無知な高齢者が上から目線でアホレスw

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 17:30:04.08 ID:KxMUTmmI0.net
>>794
前期はもうゴミポンコツしか走ってないから
小汚いフェアレディで恥ー

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 20:36:59.27 ID:7EJwxHLi0.net
DEのs2ヘッドとか憧れるけどもうないんだよなぁ

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 21:53:28.38 ID:myn6j2Nf0.net
>>796
車愛無くてワロタ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 21:57:07.28 ID:VmwG+o7w0.net
後期の33は綺麗に乗ってるのはたまに見るけど
前期はスクラップ寸前状態の手入れしてないガキが乗ってそうなのが価値を下げる
さすがに前期の塗装はボロボロだしね

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 18:22:02.11 ID:6/V292tO0.net
日産 現行フェアレディZが6/14で販売終了!? 改良を示唆?
2020年7月3日 15:53くるまのニュース
 日産は2020年5月28日に公開した動画「NISSAN NEXT: From A to Z」で、次期型「フェアレディZ」を登場させ大きな話題となりました。

 現在、同社のFRラインナップは、「スカイライン」、「フーガ」、「シーマ」、そしてフェアレディZですが、
どのモデルも登場から時間が経っておりフルモデルチェンジが期待されています。次期型フェアレディZは、どのようなモデルになるのでしょうか。

 日産は、前述の動画を2019年度決算報告の場で公開し、「今後18か月で12の新型車を投入する」とアナウンス。
そして、12の新型車と思われるモデルの走行シーンが、AからZの順で登場したのです。


 今回、公開された次期型フェアレディZはシルエットのみでしたが、現行モデルよりもロングノーズショートデッキが強調されたスタイルで、
初代フェアレディZ(S30型)を彷彿とさせる流麗なクーペデザインとなっています。

 また、現行モデルの稲妻のような形状のヘッドライトは、上下2段のデザインに変更されているほか、
ルーフサイドにはシルバーの加飾が施されるとともに、現行モデルではフロントフェンダー後部に装着されている
「Z」のロゴが、かつてと同じようにリアピラーに配置されるなど、新たなフェアレディZを垣間見ることができます。

 現行フェアレディZは、2008年に発売されすでに12年目を迎えることから、次期モデルの登場を熱望する声があがっていました。

 現状の販売動向について、日産の販売店スタッフは次のように話します。

「フェアレディZはボディの大きさに対してトランクスペースが狭く2人乗りであることから、
コンパクトカーやセダンに比べ使い勝手が劣ります。

 そのためコンパクトカーやセダンのように多く売れる車種ではないことから在庫車も少なく、
ほとんどが契約をしてから生産開始となっています。

 なお、現行モデルのオーダーは6月14日で一旦終了していますが、けっしてフェアレディZがなくなる訳ではありません。

 今回のオーダーストップは法規対応のためとなり、おもに燃費表記がJC08モードからWLTCモードへの変更に対応するためです。
法規対応後のフェアレディZは同年9月18日に発表・発売となり、7月中にはオーダーが再開する見込みです。

 今回のタイミングで法規対応したということは、次期型フェアレディZの発売は当分先になるのかもしれません」

※ ※ ※

 日産には かつて「セドリック」「グロリア」「レパード」「セフィーロ」「ローレル」「シルビア」といったFRモデルが数多くありました。

 しかし、現在では前述のスカイライン、フーガ、シーマ、そしてフェアレディZを残すのみとなっていますが、
日産のFRモデルは今後どうなっていくのでしょうか。

日産のFRモデルの今後はどうなる?

 かつて国産FRモデルは、各自動車メーカーでラインナップされるほど定番でした。しかし、
最近ではFFレイアウトを主軸とする共通プラットフォームが主流となり、FRモデルが減少傾向にあります。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 18:29:56.54 ID:GvvhZK2T0.net
と言う事は後2〜3年後には後期もヤバくて
その前に日産本体がヤバいって話をしたいんですね
(しばらく無配当で行くらしいですし)

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 20:54:21.43 ID:AAVY2cq/0.net
>>797
そのS2乗りですが、何か?

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 23:58:50 ID:nvMFC/El0.net
無配当が先っていい会社だな。
普通配当維持して社員の賃金カットが来る。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 07:24:30.85 ID:Z/cZPbEo0.net
ルノーはオコだな

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 20:31:54.58 ID:dOiFlOEQ0.net
ここはゴミ前期の日記帳ではないよ

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 04:44:37.19 ID:lv8/ojqp0.net
Z愛が無くてワロタ

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 11:50:06.91 ID:n1I0cyvZ0.net
ゴミ前期を愛するのはアホだけ
桃色クローバーZは愛してる💕

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 09:01:54.70 ID:qsudhwN/0.net
↑ キモヲタ

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 00:14:42.25 ID:uwwFd4A30.net
カスクーペもキモい

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 11:10:49.34 ID:+SJ++yUX0.net
https://www.roadandtrack.com/car-culture/classic-cars/a33327318/yoshihiko-matsuo-nissan-z-designer-dead-at-86/

せめてWebメインのメディアくらいはすぐに記事上げても良いと思うんだよなあ…
海外Newsの方が速いのは悲しいなあ

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 13:15:28.29 ID:YZCm1WTU0.net

イミフ

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 08:04:28.00 ID:TEarTHta0.net
三菱GTOと同じ型でフェアレディZ出るんだっけ?

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 08:19:14.36 ID:E1k/BiZ/0.net
そんな妄想が出てるだけ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 08:52:40.00 ID:wWrSmGGG0.net
ガセ、フェイク

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 21:46:52.17 ID:XvgFjmLm0.net
先週信号待ちしてたら突然エンスト。かけ直したらすぐに始動。本日エンジンかけたらいきなりエンスト。その後すぐにかかったが、エンジン警告灯点灯。15万キロなので、そろそろ何かしらの交換なのかしら

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 23:01:39.43 ID:S6CQMfk10.net
エンジン換装だな

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 23:49:58.72 ID:lqPzp9160.net
クラッチすべったわ
フライホイールまでいってないかな

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 08:45:15.72 ID:nNXIcKok0.net
クラッチ滑らすってのは運転が下手なだけだよ
アシストたくさんついた軽いクラッチで何やってんの?
大型トラックなんかも同じで下手糞はすぐ壊す

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 12:20:57.88 ID:ZtSraff/0.net
常にクラッチペダルの上に足置いてる奴?
本人は踏んで無いから平気つーが、常に軽く半クラ状態で少しづつ削られて行くらしいな

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 12:46:21.92 ID:y7PKsIgM0.net
それ教習所でそうなるからやるなって言われるやつやん

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 13:19:47 ID:nNXIcKok0.net
それもあるけど繋ぎ方が下手なんだよ
ちょっと昔までおばちゃんでも上手にクラッチ使ってた

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 13:24:37 ID:ztmvmDmk0.net
運転下手くそにかぎってマニュアル車乗りたがる
ろくに坂道発進もできないやつな
マニュアルあきたやつがオートマで十分と考える
昔のように目を三角にしてシフトチェンジするのも飽きただろ

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 13:37:35.46 ID:q51YU1xC0.net
偏見だよそれは

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 13:54:00.82 ID:lyyMJBNw0.net
zじゃないけどクラッチペダル折れた事はある
通勤中に折れて気合で会社(車関係)行って部品屋に注文してその日のうちに交換した

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 15:03:34.46 ID:wVh5MEvC0.net
坂道発進出来ないなんて見たことないな

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 16:10:19.91 ID:Y/hYq9jY0.net
今の若者の中にはマニュアルの教習でも坂道できないオンチが多いw
そもそも車の動力伝達の構造すら理解していないし親世代もオートマだからな
クラッチってなに〜〜〜っていうアホw

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 16:58:13.24 ID:Mtfnlqws0.net
MT乗れるだけでマウントって恥ずかしくない?

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 18:17:41.02 ID:P/u5oHPt0.net
4年前に変えたけど結構ハードな乗り方してるからな
滑ってるってことはフライホイールまでいってる?
建設的な意見が聞きたい

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 19:25:48.43 ID:q51YU1xC0.net
>>825
出来なきゃ免許取れないからそんな奴いないよ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 20:48:12.25 ID:J3n8j6yA0.net
>>829
今は少子化で自動車学校はバックや車庫入れさえできない女の子やおばさんに実地免除あたえるのw
マニュアル車の坂道発進なんて共感が補助ブレーキやサイドで助ける状態のなんでもあり状態
昭和の子どもは男女関係なく重たいクラッチ上手に扱ってた
もしかして今のマニュアル車は坂道発進のアシスト機能でも付いてるのか?
ヘタクソしかいないと同級の車校の教官から聞いたことあるしw

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 20:54:58.31 ID:8ubaiwdV0.net
最近のマニュアル車の装備は知らないけど
大型車は坂道発進時のアシストはついてるね
エアーだけどブレーキ踏むとロックされて
発進するときにクラッチ繋ぐ瞬間にブレーキロックが解除される仕組み
これが乗用車についてるなら失敗する人はいないかも
いまの若者に昭和のGTRやs30運転させても出来ないよ
33のマニュアルに慣れてたらクラッチさえ繋げないかも

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 20:56:28 ID:8ubaiwdV0.net
追加だけど昔はパワステもなかったしねw

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 21:01:04.05 ID:bSHIwUt20.net
ときどきwをちりばめた頭の悪そうな書き込みがあるな。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 21:02:17.62 ID:J3n8j6yA0.net
常識やん昭和のスーパーカーもパワステなんか付いてないダイレクト操舵
カウンタック借りて乗った時も低速では値段相応に重かったw
でも運転してる感触は路面ダイレクトでいい感じや

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 21:03:09.02 ID:J3n8j6yA0.net
>>833
スレチなおまえがアタマ弱いんやろw

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 21:08:10.71 ID:8ubaiwdV0.net
>>828
クラッチ逝かせたら個人でどうこう言わずにデラか修理工場もってけよ
修理代けちるなら古いスポーツタイプに乗るな乞食

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 21:18:24.38 ID:bSHIwUt20.net
ああ、やっぱり。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 21:20:01.57 ID:J3n8j6yA0.net
33はクラッチ交換5年が推奨じゃなかったか?
あとミッション系のオイルシリンダー系もそのくらいのスパンで交換じゃないの
走行距離は知らないけど
このトランスミッションも古くてあまり評判の良くない機械なんだよね
今でも現行型に基本同じの使ってる

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 21:28:55.83 ID:8ubaiwdV0.net
修理してまで乗るやつは少ないだろ
どうせ中古車を安く買って壊れたら廃車にする乗り方のガキだよ
特に前期型は小汚い車にガキが乗ってる

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 21:31:36.69 ID:P/u5oHPt0.net
>>838ありがとう
ミッション一回交換したことある

金ないわけじゃない
来月フルエアロと全塗控えてるから金欠なだけ

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 02:50:44.05 ID:urlqcFoD0.net
>>826
オンチではなくてウンチ(運痴)💩

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 05:29:07.37 ID:KoER4QHF0.net
Z32でレリーズシリンダー壊れてクラッチ切れなくなったから、信号ではエンストさせて、1速繋いだままセル回して発進、あとは回転数だけでシフトチェンジして帰ってきたことがあったな。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 17:31:44.43 ID:6PupU9qU0.net
>>840
オールペイントは費用は諭吉何枚くらい?
エアロはどこの?

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 19:22:46.35 ID:zduVVRtg0.net
>>843
アミューズとガレージマック
全塗の費用はやってみないと分からないらしいけど取り付けも込みで80で抑えてって伝えてある
そしたらそれなら大丈夫って

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 17:46:50.82 ID:b484zxm40.net
バージョンニスモかっくいーなあ
6万キロくらいの出てこないだろうか

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 18:52:59 ID:7+AOHP/v0.net
>>845

https://www.goo-net.com/php/search/summary.php

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 18:54:40 ID:7+AOHP/v0.net
>>845
車名入れて検索してみ

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 19:51:25.37 ID:b484zxm40.net
>>847
ありがとう!
380RSの方が多いのね、意外
欲しいのは380RSじゃない普通のバージョンニスモなのに…
マニュアルだと1台しかないや

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 20:49:26.20 ID:bAIEqR7a0.net
>>848
380は300台限定だから少ないよ
上玉380は500万前後はするし売りに出てないだろうに
300万円台は見送った方がいいかも
33は後期型自体が少なくバーニスのマニュアル車は手放さないかも200万オーバーが普通かな
当時のバーニスのパトカーはATだけどね十分速いし

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 21:35:01.09 ID:b484zxm40.net
>>849
だよねえ
来年春くらいまで気長に探そうかな

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 19:27:01 ID:e7CaL6Je0.net
Zの開発・発売に影響しないといいんだけど・・・

ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6366748

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 19:46:52.82 ID:WwgQETLT0.net
>>851
アカンかもね
作っても赤なんでしょ?

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 20:49:31.31 ID:2LnaTAB60.net
赤字をコロナのせいにしたくて仕方ないんだな

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 01:29:21.81 ID:5SuTYHsK0.net
ドル箱のS13シルビアを大量販売!

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 01:50:35.76 ID:odK6wECf0.net
昔の車は現在の基準に形が変わるほど大改造しないと駄目で、全く同じじゃ今は出せんからな。
ポルシェが今でも部品出ますよ的な意味で、在庫部品集めて25年前のモデルの新車を一台作ったけど公道は走らせられない。
昔のサイズ感で昔のデザインに似せるのも、もう無理だろうな。

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 09:31:39 ID:hBCSLQe20.net
岡崎のロッキーオートが2000GTのまるっとそっくり現代機能のレプリカ作ってるよ3000ccで
開発には当時の2000GT製造関係者も協力
今見ると相当小型車だけどでもマジかっこいい
ライト位置も当時のままで行けるようで
カウンタックのような規制は受けないみたい

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 09:53:17 ID:Oz9v6iM60.net
まぁそれだけしても全く知られていないし、何台も受注はいるわけでもないのが。
やはり当時のオリジナルが良いという事なんやろうね。

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 10:09:38.85 ID:i7AbI+hO0.net
買えない人のヒガミなんだろうねw
2400万円くらいですってw
https://rockyauto.co.jp/magazine/blog/363
注文もあるようだけど手作業生産で年間に作れる台数も限られてるかもね
本物が7000万円前後というから2400万で普段使い出来るのは暇な金持ちには嬉しいかも

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 10:34:47.61 ID:uHqwFmJS0.net
2000GT世代の車は飾っておく車だな
空力が考慮されてないし全ての設計が旧すぎて普通にプリウスに煽られる

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 11:15:18 ID:UuR2/cqN0.net
極細タイヤのエコカー大衆車プリウスが50年以上も前の2000GT煽れるわけないし〜レプリカ3リッターだし〜
飾っておかなくていいように作ったのがレプリカ
どうせ貧乏人には触ることもできない車だよ
プリウスとかエコカーでケチな暮らししてる貧乏人が煽れる車じゃないしw

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 12:21:39 ID:Tubsf+Sj0.net
全高1120?か
現物超ペタンコか

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 16:02:58.79 ID:KFUq7lSU0.net
>>858
おまいは買えるの?

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 16:09:20.87 ID:KFUq7lSU0.net
余り好きじゃないんだよねToyota2000GT。
何でだろう。2000ccにソレックス着けたくらいでは軽ターボにすら勝てねえだろ。まあ今さら競技に出る車ではないが。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 20:40:33.97 ID:FvvhaCvL0.net
>>863←ばか?

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 21:36:09 ID:KFUq7lSU0.net
>>864
いつものキチガイ?

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 08:03:10.50 ID:LS+8ZXTV0.net
>>858
レプリカはレプリカでしかないから需要は少ないやろ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 09:18:06.36 ID:zSmSejKG0.net
フル生産やろw
ハンドメイドだし
レプリカといっても外見まるっと双子で見分けるの不可能
オプションや特別仕様なしで2400万円なり
中程度の240ZGが1400万円ほどで売ってるから2400万円はバーゲンプライス
33のってるような貧乏人には関係ないよ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 09:30:32.42 ID:ZqlmsO8J0.net
好きで乗ってんのに貧乏もなにも関係無いわい。
高い税金も払ってるし。

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 09:48:37.04 ID:BHPVcRpb0.net
高い税金?
貧乏人根性丸出しやん
2400万のレプリカに難癖つけるコジキやん

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 09:53:41.47 ID:FQW2QMOf0.net
>>868
いつもの、やから虫読むし

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 11:13:37.33 ID:2pQZelxi0.net
トヨタの直6の3リッター載ってるなら
適当につくった33より相当速いと思う
車高が1120ミリで車重は1トンそこそこ
現行フェアレディでは勝目なし
50年前でもかっこいい

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 12:04:52.85 ID:azWiAa3G0.net
ここに来んなよキチガイ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 12:30:12.34 ID:3+IC2Le00.net
おまえがくるなよ貧乏人

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 14:40:26 ID:LS+8ZXTV0.net
Zが買えなくて拗らせちゃった子が常駐してんのか

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 15:00:47.71 ID:2bhQR+U20.net
33なんて金出して買うほどか?
買取してもらえない車なのに

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 15:11:49.74 ID:LS+8ZXTV0.net
買取してもらえないなんて有り得ない
外に出て常識を身につけた方が良い

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 15:31:06 ID:uXBImWdh0.net
>>876
後期型でも12〜13年落ちのゴミ
買取屋か中古車屋に持っていって聞いてみろや
右から左に売れるような人気車でもない不人気車
欲しいという客がいるなら数万円で買うが在庫で持つような車じゃない
お引き取りくださいと言われるか廃車を勧められるだろうな
いい車だと思ってるのは好きで乗ってる本人だけだよ
他人から見ればポンコツやゴミでしかない

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 15:33:01 ID:LS+8ZXTV0.net
そんなこと言われないからw
君の願望と現実は違うのよ
鉄屑の不動車でも普通に買い取ってくれるからな

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 15:59:43 ID:2bhQR+U20.net
>>878
世間知らずなアホだなw
あと30年ほどもってるならクラッシックカー分の価値は出る
いまは0円だ
世間知らずのボケ爺さんw 30年後生きてないだろw

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 16:03:55 ID:zWvnHapn0.net
不動車でも買い取りますってサギ業者w
不動車でも買い取るけど買い取るための費用が発生するの知らないんかな?
結局は相当な金取られるのにw

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 16:23:28 ID:2bhQR+U20.net
>>878
参考までに教えてあげるよ
薄利多売系低価格車を扱う中古車業者は一般的に売れそうな車種で
大きな修理を必要としない車をオークションや各ディーラーから一台数千円単位で仕入れる
それを陸送し持ち帰り磨き点検し店頭に並べて10〜50万円程度のプライスで販売する
中古車店の固定費は人件費や地代や展示備品光熱費に協会費に軽整備備品に部品
5千円の車を最低30万円ほどで売らなければ商売にはならない登録費はオマケ
需要のない2シートのゴミなんか買う業者はいないよ、客から注文があればオークションで買うんだよ
33なんてゴミ価格

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 16:28:22.71 ID:2bhQR+U20.net
プラス保証も6ヶ月付けるのが常識

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 20:00:57.40 ID:XL5i3aT90.net
何でz33スレで2000GTの話してるんだ?

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 20:05:13.77 ID:pkiwDGhZ0.net
33をゴミ扱いする割にはいつも居てワロタ

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 20:10:39.21 ID:XL5i3aT90.net
行動パターンは日本が気になって気になって仕方ないクソチョンと同じだなw

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 20:22:04 ID:azWiAa3G0.net
2000GTなんかこのスレにとってはどうでもいいだろ?wwwwコイツはz関連のスレに紛れ込んで荒らしているクソ馬鹿ホモジジイなので放置してくれ。

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 21:40:23.07 ID:2PldU7aP0.net
>>881
潰れそうな中古自動車屋がしぶといのも土地が安くて1人仕事だから出来るんだろうな

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 03:40:07.81 ID:EW9vImde0.net
世間知らずのアホがタダとか買い取り不能とか言ってて笑うw
社会人ですらないのか?
金属の塊の時点で金になるのに偉そうに教えてあげるよとかw

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 14:28:29.08 ID:HaVxyPk80.net
>>888
古いz33がたとえ1万円でも金出して買ってくれるなら証明してみりゃいいじゃないw
ポンコツ廃車にするのもただじゃないのに
デラでも古い車は下取りしてもらっても下取りねより手数料の方が高いし
購入値引きと混同して軽くあしらわれてる無知は惨め〜
唯一大手の買取店で販売もしてる業者で仕入れと販売がリンクしてるなら
車種や年式や色やグレード距離など合致するなら後日連絡しますと言うことになるかもねー
でもゴミ価格w

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 14:42:34 ID:e0NC6G6w0.net
今日も平和でワロタ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 14:56:39.83 ID:LZ1dhQh30.net
>>890
ワロタ報告いらんし
アホがバレるぜ

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 15:44:10.89 ID:AlAbi3+T0.net
>>889
ディーラーで下取りw
他に売りに行けば普通に売れますw
不人気車種や不動車でもね
手数料云々差っ引いても金になりますよ
タダや持ち出しが有るとか足元見られてるよw

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 15:47:48.51 ID:y/vZXBXU0.net
>>889
本気か知らんが、ほんと 世間知らずだな
それとも 辛い思いでもしたんだろか

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 15:57:19.68 ID:1FSgs9Nq0.net
>>889
ゴミにゴミ価格と言われても俄かに実感が湧かないのだがw

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 16:24:27.96 ID:AlAbi3+T0.net
煽るつもりならせめて常識くらい知ってからにしてほしいね
バカ晒してるだけだもん

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 18:35:53.19 ID:xA4xEwfY0.net
ゴミ33売れたら書き込めよ貧乏人どもがw
何年落ちのゴミだ?
世間の迷惑だから廃車まで面倒みろコジキが
買取店で査定頼んで結果書いてみろや世間知らずのサルが

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 18:44:54.58 ID:JitY6jD30.net
中古車屋で33が60万円で売られていたら仕入れ値は0円〜5000円
でも展示場所が勿体ないから仕入れることも買い取ることもない
半端に古いZを展示して売れるまで何ケ月かかる車種だと思ってるんかな?
1年でも売れない可能性があるしデラに押し付け買取させられるセダン車のほうがマシだ
実用車じゃないさらに過経年車は買い取り0円

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 18:45:39.39 ID:2KOhJhw80.net
世間知ってる人は罵倒しないけどな

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 18:48:52.02 ID:JitY6jD30.net
380RS とバーニスなら値段つくよ
オークションにもっていくし
ほかはMTでも買取不可

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 18:57:51 ID:1FSgs9Nq0.net
ゴミが発狂してるよ。
よっぽどくやしかったのだろうw

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 19:04:30.30 ID:xA4xEwfY0.net
>>900
悔しいのはゴミ33に乗ってる貧乏人だろw
価値0のゴミ大事にしろや

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 19:33:27.94 ID:miQBHvZI0.net
平成14年くらいから18年の車!
最終型でも12年落ち
自動車税も重量税も加算されて高くなってるのに
まだ売れると思う根拠が不思議?
普通は乗り潰すか廃車
売ろうと思うくらい金ないのか!

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 21:22:28 ID:MheuTloq0.net
認知症かな

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 23:26:42 ID:1FSgs9Nq0.net
粘着って何が楽しいのかな?
自分以外の者をさげすまさないと自分の価値を認識出来ない哀れな生き物なんだね。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 23:44:29.06 ID:P4WOr+n60.net
コロナでストレス溜まったのかな?

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 10:31:02.90 ID:qpjQZJUn0.net
ゴミ状態の33が売れる価値があると思う馬鹿が哀れだ

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 10:42:56.23 ID:UhecwVFF0.net
昔からZは年式が古くて安くなった車がカスタムベースになることが多いイメージがある。実際にZ33はあちこちで見かける。中身は判らないが、見た目はいくらか手を入れてあるものが多い。手軽にスポーツカーに乗ることが出来るのは良いと思う。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 12:56:34.35 ID:V6voScZm0.net
地方都市だが86やロードスターはよく見るけど33に限らずフェアレディはほとんど見ない
34は元々不人気で少ないし33以前はすでにスクラップされてる時期

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 15:08:43 ID:BFLgVWN10.net
同じく死にかけの地方都市だがスポーツカー自体を見かけなくなったな…
都内ではスーパーカーと高級車しか走ってないらしいが、地方は軽とプリウスとミニバンしか走ってないよ

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 18:45:19.27 ID:TnnBWiwd0.net
33にはゴミって付けないと気が済まないのかな?

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/05(水) 20:25:49.45 ID:UhecwVFF0.net
スポーツカー不在の時代にZ33は存在感があったな

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/06(木) 08:55:13.22 ID:RaK5b5pZ0.net
この頃迄の国産車はすごく安くて良かったよなぁ

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/06(木) 10:17:23.06 ID:s5o7RHUp0.net
>>910
33だけがゴミなわけじゃないと思うよ
乗用車は経費上も古物流通上も6年経過以後の物はゴミなのよ
税務申告も乗用車の償却は6年まで
古い車は価値ゼロのゴミです
3回目の車検で捨てるもの

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/06(木) 19:41:01.06 ID:vaGndLOT0.net
>>910
先ずは自分がゴミと気付くk事から始めようか。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 07:57:21.75 ID:JwM9tkKU0.net
ホモジジイ発狂

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 19:09:38.98 ID:U9yu/6Nc0.net
33好きだぜ!
小学生のとき唯一33のプラモデルを買ったんだけど
今33に乗ってるぜ!

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 13:41:18.16 ID:9pMq1CS90.net
>>916
フェラーリ好きだぜ!
小学生のとき唯一フェラーリのプラモデル買ったんだけど
今はフェラーリ買うお金ないから30万円の33に乗ってるぜ!
ワイルドだろ〜   貧乏だろ〜

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 06:32:36.31 ID:nPsSbh650.net
>>913
減価償却は耐用年数過ぎても最低2年で計算できるけど?

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 07:18:02.41 ID:Q8i/uLdV0.net
帳簿上は減価償却で価値無しだが実際には売るときに値段が付く物もあるから簿価って言葉があるんだけど913は知らんのか?

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 13:04:41.52 ID:UThXSwwX0.net
経費上は6年で経費計上はできなくなるのが当然だよ
だから多くの会社では社用車はリースが定番でオール込みで全て経費扱いになる
車は6年で価値はなくなる、その後は需要に合わせて販売するが、古物商の利益を考えるなら
買い取り値は年式にあまり関係なく需要に見合った金額でチャリィ〜ン程度
3度目の車検を受けるようなポンコツは価値は無しということです

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 17:10:22.76 ID:e9DMWXR10.net
今やゴミ前期は乗ってて恥ずかしいレベル

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 19:47:50.00 ID:0uyrBSQT0.net
個人売買とかメルカリだと強気な価格で売ってるね

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 21:20:33.92 ID:uzBArqmN0.net
>>922
最近atもmtもみんな強気な価格で売ってるよな

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 21:56:13.85 ID:jgvyyoee0.net
ゴミに高い値段つけるのは個人の勝手だけど
買ってくれるマヌケがいるかどうかだよね

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 23:23:45 ID:D57PLTIn0.net
そらつけたパーツに思い出補正付けるからね、かかった金額足し算しよるし。
店だとカスタムパーツは邪魔で売りにくいだけ、オプションやニスモ以外マイナス査定やし。

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 07:40:01 ID:RgNk7Vvn0.net
GTOとフェアレディZをセットで作る話どうなったんだろう

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 09:09:55.76 ID:kd5tDAzv0.net
メディアの妄想だよ

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 14:36:44.30 ID:ljBDQPoq0.net
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。
NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。
ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。
つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 14:45:58.79 ID:6nBRNNJQ0.net
やったぜ

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 14:49:18.83 ID:amKVkg/40.net
おめでとう、良かったな

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 18:59:59.14 ID:OestoCAP0.net
ラ・フェラーリもエンツヲも6年経ったらゴミだとよw

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 19:04:16.97 ID:f6S0A2E30.net
じじいの大好きなスープラも6年たったらゴミだよ

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 20:38:22.60 ID:P3HMIsmi0.net
渡哲也さん死去
ガルウィングのsuperZカッコよかったな

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 11:40:58.19 ID:v3G7598+0.net
S130な。

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 17:40:20.75 ID:M1UrwKWZ0.net
>>934
西部警察のガルウイングのS130はSuperZって呼称なんだよ

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 00:33:11.49 ID:LfBbL2Nl0.net
ラジコン持ってた

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 16:45:59.15 ID:WXKjfBLc0.net
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c16ed4c429f65a1161d0e05479a926081f8fcf3b

有り得んが、自動車業界も先行き何が有るか分からない状況なんだなと思う。

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 19:06:17.27 ID:Sa4nwD2d0.net
>>937
日産・ルノー・三菱+ホンダか?

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 19:11:37 ID:0h1YLLX+0.net
バーカーホンダが日産を相手するわけねーだろ
日産は自動車製造の新時代を乗り切れずに倒産だろ
今更遅い

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 21:37:48.25 ID:ufDQ7iaH0.net
政府が日産は助けないって意志表明したからもう終わりだね
2年も持たない、Xデイは来年の5月だな

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 22:30:26 ID:fJrnBdeh0.net
>>931
フェラーリとゴミフェアレディを一緒にするな貧乏人

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 01:33:41 ID:tahWNPql0.net
やっちゃえ倒産

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 15:30:35.45 ID:LXXcK5Yq0.net
ゴーンがいるうちにルノー傘下になればよかったのに
当時ゴーン以外の役員はバカしかおらんかったから破滅だ

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 15:55:50.28 ID:oukSk23v0.net
提携先の三菱の、技術を借りて
径のパトロール・ミニ
小型車のパトロール・ジュニア
を国内販売すれば売れると思う

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 18:45:19.13 ID:a+Olwfvm0.net
放水車でも作るか?

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 19:52:19.27 ID:+w+jliK30.net
>>945
放水車ってトラックを専門の艤装メーカーに持ち込んで作るんじゃないの?

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 21:30:06.34 ID:a+Olwfvm0.net
>>946
そこんところは知らんwwww

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 21:49:54.40 ID:oU4Kq1Rp0.net
消防車も救急車も特殊車両は専用の架装メーカーがつくるの常識だアホ
日産がつくれるわけねーだろボケ

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 01:36:49.16 ID:0uY2g4sE0.net
警察車両は普通に別ラインで架装してるよね

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 18:35:06.90 ID:zJ1mwRKO0.net
パトカーはほぼトヨタがクラウンで独占
クラウンパトカー自体がカタログモデルだしパト専用仕様モデルで作ってる
ほかのメーカーは普通のラインでできた車をパトライトや装備を他の部署で架装

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 21:12:25 ID:KxnfRa0Y0.net
Z33中古相場上がってきてるね。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 22:44:19.59 ID:B/MN0HoD0.net
上がってる。てか前期型の距離走ってない綺麗なのが30万円とか買えたけど、
距離走ってないのはもうそんな金額では買えなくなった。

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 22:18:02 ID:vI6xyKq60.net
クラッシックカーの域に突入か?
初期型は平成14年くらいの発売?
ボディも普通に腐ってるから大事に乗ってる玉は高いかも

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 22:54:05.22 ID:aWd9s2xp0.net
ゴミのように事故ったら箱替えとかされて球数が減ったからやろ。
シルビアやスカイラインも15年前は10万とかであったし。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 19:31:10.28 ID:LNYbIQKo0.net
15年前のシルビアQ,sなんて、中古車屋の5万円カーの筆頭だったもんな。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 20:20:59.53 ID:P7lZCGHN0.net
15年前はすでに高くなってきてた
ターボだが7万も8万も走った奴が150万とかして当時感覚としてはこんなボロの中古でアホか?って感じだったし

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 22:44:13.62 ID:OnHWuPRj0.net
だとしたら、平成元年頃のシルビアが15年落ちMTのK,sで走行少ないとプレミア価格。
z33が今15年落ちくらい!そろそろ値が上がってくる頃?
z32がそんなにプレミア付いてないよね、エンジンルームビチビチ整備泣かせで整備屋には不評だけど。

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 22:46:47.82 ID:OnHWuPRj0.net
現在S13QsATでも、異常なプレミア価格。

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 13:27:39 ID:44Kv+h1i0.net
シルビアは後継が無いからまたちょっと条件が違うかも

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 22:40:58 ID:oCQpCIfJ0.net
>>957
32はクラッシックカー扱いで今現在でも上玉は300万は楽に超える価格だよ
50万円ほどの本物のゴミもあるけどね

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 23:41:41.31 ID:Y3OYv0Ys0.net
後期HRのMT乗ってるんだけど、コールドスタート時だけ低回転でガクガクする。温まると収まるんだけど、対処法原因などご存じの方いますか?

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 01:16:27.31 ID:JBlH0/BE0.net
1500〜1800回転ぐらいで起こるハンチングなら多分オイルの問題

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 01:27:06.38 ID:sm80DBqB0.net
>>962
ありがとう。0w-40とか5w-30にしてて発生するけど、なにかオススメの硬さがあれば知りたいす

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 07:15:50.89 ID:JBlH0/BE0.net
>>963
うちは0w-40と5w-40のオイルで発生してて結局純正に戻しました。
純正の5w-30(エステル配合が大事なのかも?)で一度様子見するのが良いかなと思います。
色々見てると純正以外の5w-30でも発生することはあるみたいなので。
バルタイが粘土によって正常に作動しなくなるのが原因だったはず。

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 10:03:56.19 ID:JwASPmeO0.net
オイル問題だけど30番のオイルでも規格の幅のなかでの粘度の違いがあるので、症状がでてしまうやつもあるよ。ちなみにウチのはモービル1の5w-30でもハンチングしてガルフの0w-30だと大丈夫だったんでこれで落ち着いてます。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 12:03:34.75 ID:LJ47psEd0.net
イエローハットのMAGMAXは5w-30でもハンチングしたから純正に戻した

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 12:26:00.62 ID:MUXByeDL0.net
後期HRに0w-40だけど快調だけどなぁ
季節が変わる度に急速TAS学習やっててアクセルのツキもいい

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 17:51:38.20 ID:Y8dt0uiY0.net
アレってアイドリング回転数以外何か変わるん?

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 19:37:22.13 ID:f/RpirTZ0.net
エアクリーナーを掃除したり吸気条件が変わったときは、スロットル全閉位置学習+TAS学習するのが整備の基本
道具もいらんし1分もあればやれる

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 20:07:38.88 ID:Y8dt0uiY0.net
でも変わるのアイドリング回転数だけでしょ?
アイドリングが安定してる状況でやる意味あるの?

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 23:29:16.57 ID:zujaXIHH0.net
>>964
ありがとうございます。
0w-40のモービル1全合成と
ワコーズの5w-30全合成で発生しました。
純正オイルと、あとニスモの0w-30試します。

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 10:12:51.60 ID:UWq0uE8u0.net
アイドリングをプログラムレベルで正確に設定しておく事がエンジン制御の基礎になる

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 23:01:34.75 ID:FHemYdxN0.net
>>971
後期HRは新車から乗ってたが純正から変えると調子良くなるどころか不具合出るよ
指定のエステル入り使いなよ
新車時の最初は鉱物油配合だったけど今は化学合成のエステル入りだと思う
ディーラーで聞いてもオイルは変えないのがお勧め
油の硬さも当然考えられた純正オイル
柔らかいオイルにしても性能なんて変わんないよフーガと同じだし

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 00:21:56.73 ID:vTEhWef60.net
チューンしなければ汎用エンジンなのに、純正以外のオイルを入れたくらいで不具合出るとか壊れてるだろw
オイルを替えただけで異常が出たなんて一度もないぞw

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 07:58:57 ID:SV5qGotn0.net
ポルシェやフェラーリより繊細なミニバンエンジンだったとは初耳だわww

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 09:36:24.35 ID:Zos58Yyi0.net
オイルどころか、エキマニからマフラーまで交換して実測330ps出ているけど何も不具合ないですよ。

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 09:39:19.18 ID:Bh6z1PTk0.net
フェアレディZ:車名
ポルシェ:社名
フェラーリ:社名
ミニバン:車体形状

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 09:57:55.16 ID:Q4GX57KZ0.net
HRの純正オイルはそのHR専用にエステル配合してつくった専用オイル
高性能な他のメーカーの高級オイル使っても調子悪くなるのも知らない中古車バカw
吸排気をいじってもエンジンオイル変えちゃダメなのはこのエンジンの常識
必要なエステルがバランスよく配合されてるエンジンオイルってこと

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 10:30:22.92 ID:kUjF1oRC0.net
全くその通りだよな
レクサス車(笑)が
ネッツでオイル交換すると2000円
レクサスでオイル交換すると5000円
同じトヨタキャッスル
同じエンジン
同じ学校卒の工員にも拘わらず
不思議だよね

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 10:47:20.54 ID:rGoalsOo0.net
日産プリンス名古屋は一部かもだけどオイル交換はオイル大込みで無料
エレメント交換だけ別料金
これ数十年前から

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 11:07:11.40 ID:bGE2zPjn0.net
33前期のミニバンと同じDEエンジンはオイルなんでもいいボロだよ
後期からのHRエンジンは専用開発した指定オイルオンリー
バルブやスロットルにシリンダー内壁やらピストンやらの保護やクリーニング機能あるし
違うオイル使うとエンジン系の保証ないと思ったけど

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 11:28:02.55 ID:vTEhWef60.net
やっぱりいつもの脳内爺さんか、触っちゃダメだったw

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 11:52:05.07 ID:EGUZa1GY0.net

オイルに関しては正しい回答だと思うが?
>>982はなにをひねくれてる?
中古車で買って乗ってる貧乏人にはわからないのかな?

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 12:30:55.74 ID:B5e89Aqi0.net
ニスモが推奨しているもチュールも駄目なんですかねwww

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 12:43:14.18 ID:wkgofIbn0.net
それサーキット走行や競技用じゃないの?
モチュールw
公道での一般使用でエンジン保護もまとめて面倒見るオイルじゃないよ
確かHRエンジン用に専用開発されたオイルが5−30のエステル配合

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 12:51:53.06 ID:wkgofIbn0.net
日産純正 ストロングセーブX Eスペシャル SN 5W-30 エステル配合化学合成油
これが純正で4ℓ缶なら4千円ほどで買える

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 12:55:30.53 ID:MoeegmTF0.net
ゴミ前期はHRエンジンじゃないからオイルなんてなんでもいい

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 14:09:06 ID:UzO8s9cs0.net
なんでここ賑わってんだここ?
月曜日だぞ今日
散髪屋の集まりか?

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 17:53:41.63 ID:6dyf8DxR0.net
>>979
レクサスはあのおもてなしがある。
一度行ってみるとわかる

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 18:57:38.22 ID:wh00KBvG0.net
>>983
HR信者か?
僕のエンジンは違うんだぞ!ってか?
www

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 19:54:49.87 ID:xiRHL2gM0.net
@
YouTubeでたまたま見つけたんだけど一車好きとしてめちゃめちゃ腹たったわこのドッキリ
Zの特別仕様車のステッカー剥がしてこれとか
頭おかしいんじゃないの?

http://pbs.twimg.com/media/EgvlgO6VkAAF5Zu.jpg
http://pbs.twimg.com/media/EgvlgnoVkAASvzB.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Egvlg19VkAEUDtj.jpg
http://pbs.twimg.com/media/EgvlhEGVoAAwJ9z.jpg
http://twitter.com/ryumotorsport_6/status/1300385276133437441

ヤンパティ削除動画
http://youtu.be/j_MPgfNyhBY
(deleted an unsolicited ad)

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 19:55:07.60 ID:jA8MVs+i0.net
後期に乗ってるだけで貧乏人扱いとかウケるな
新車価格でも安い車なのにな
目くそはなくそだなww

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 22:30:59.84 ID:34eqbn8a0.net
>>992
そうやって反応するおまえは十分に貧乏人だよw

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 04:26:16.32 ID:AhhmGpYM0.net
お前もなw

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 07:27:48 ID:F4ohEVxW0.net
登場人物全て貧乏人のスレ

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 07:32:07 ID:ix1YfFH60.net
金持ち喧嘩せずってホントなんだよな
卑しい輩しか集まらないから争いばかり
ちょっとした事でマウント取って自己マンする安い奴ばかり
俺もお前らも底辺なんだし仲良くできるわけないんだからもっと罵りあえw

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 12:59:58.25 ID:U4NMKyPC0.net
自分は車屋なんだが前レスにあったスペアタイヤはなくても車検OKだよ。
そろどころか構変だと工具スペア降ろして検査受けるし

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 15:43:12.47 ID:WIXKm/880.net
ぱるっく
https://www.youtube.com/channel/UCo3R4zLHmmRFhx_GPaOtbKA


https://www.youtube.com/watch?v=uBmhX0PVL0w

ぱるっく
悪いがくっそダサいぞ。恥ずかしい。w

ぱるっく
え、マグナ50っすかー!www
スティード?何それ?あー!ハーレーの偽物ですか!w

乗れない奴は黙ってろw
なんかほざいてるけど結局乗れてない奴は黙ってろw
いや、乗ってねぇー奴は黙ってろよw
アホ発見wwwwwwwww
いや、乗ってねぇー奴は黙ってろよw
しるかよw免許あるんやから乗れる資格はあるんだわwwwww

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 15:43:30.47 ID:WIXKm/880.net
https://www.youtube.com/watch?v=y7W7ezOg4C4

ぱるっく
クソだせぇーwww

これがカッコいいとか手帳持ちかいな
なんや?そんな事も知らんのかw
なんで説明せなあかんの?お前のために人生の時間使いとうないわwドアホ
世の中そんな甘ないで
しょうがくせいかな?「正確悪い」ではなくて「性格(せいかく)悪い(わるい」だよ。かんじどりるをしっかりやろうね!
直接話す勇気もねぇークソガキは黙ってろや
名古屋、最寄りは名駅。日にちと時間決めて話すか?お前がびびってこれねぇーならこっちから行ったるで最寄り教えろ。
ぶつぶつうるさいんや。さっさと教えろや。行ったるわ。
言い訳して逃げるキッズかよ。てか地理弱すぎだろ。名古屋から大阪とか近いわw
自粛って言葉使って逃げようとしてんじゃんかよ。まぁええわ。いつ空いてんの?時間もお前に合わせるわ。
大いつでもええの?5月17日で12?14時ぐらいに大日駅な。俺身長が187ぐらいあるですぐ気づくわw
返事が無いと言うことはやはりネットでしかイキれないインキャって事ね。よくわかったよ。おつかれ
返事は?
12な。 
てめぇー嘘は良くないぞ?お前って本当に終わっとんな。こなかったのはてめぇーだろうが。それか来たけどビビって話しかけれなかったのか?チー牛野郎。
全く話にならないな。お前どこにいた?
とんだ腰抜けチー牛野郎だったわ。雑魚にも程がある。
最後の最後までクソ雑魚だったわチー牛野郎。おつかれさん。

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 15:43:55.18 ID:WIXKm/880.net
https://megalodon.jp/2020-0805-1551-58/https://www.youtube.com:443/channel/UCo3R4zLHmmRFhx_GPaOtbKA
https://megalodon.jp/2020-0812-1056-09/https://www.youtube.com:443/channel/UCo3R4zLHmmRFhx_GPaOtbKA
https://archive.vn/TN5VC

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200