2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【982 981】ボクスター 60台目【987 986】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 21:33:46.32 ID:Xi0uFcX70.net
PORSCHE Boxsterシリーズ専用スレです。
マターリ行きましょう。

★ローカルルールすら守れない輩は放置しましょう。
  ・客観的根拠無きメーカー、車種、ユーザーへの
   誹謗中傷は厳禁!
  ・ルール無視の煽り・叩きは完全に放置する!
   相手するのも止めましょう。無駄です。

▽関連サイト
ポルシェホームページ
http://www.porsche.com/
日本
http://www.porsche.com/japan/

▽前スレ
【982 981】ボクスター 59台目【987 987】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1554063357/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 23:47:01 ID:d44uWO7X0.net
乙です

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(木) 10:10:01 ID:DNq19bkn0.net
スレたて乙です

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(木) 23:00:58 ID:tJqJc36N0.net
延長保証の関係でディーラーに行ったら、認証バッテリーがボッシュ製しか通らない
って聞いた。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 06:58:39 ID:aoHfJL2I0.net
>>4
厳しいなあ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 07:33:14.45 ID:t2FX13ma0.net
次期ボクスターってそろそろスクープされる頃だよな?

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 02:49:42 ID:u170P7tt0.net
あともう少し掛かるだろうね

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 10:38:05.83 ID:qaFuTy7X0.net
バッテリーの話、ポルシェ純正のボッシュしか認めないぞ。
他で買うとアウト
独占禁止法引っ掛かりますように・・・

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 17:54:46 ID:hSp7jdRe0.net
>>8
ディーラーでも社外品使ってるよ
元々空冷時は指定バッテリーのメーカーも違い
複数のブランドがある
単純に大量在庫したバッテリーを持ったディーラーが
売りたかっただけじゃないか?

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 01:34:37 ID:C7GsQ8f20.net
ボクスターのシリンダーの番号は

 前
4 1
5 2
6 3

でいいのかな?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 02:05:03 ID:5SD/5Gz00.net
バッテリーでもタイヤでもPC以外で買ったもの付けたらその部分だけじゃなく車全部の保証切れますって聞いたけど・・・

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 06:00:59.27 ID:8GlAxxhD0.net
>>11
話し作りすぎ。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 08:20:15.19 ID:zuT4Alej0.net
>>11
どこのPCよ?

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 14:57:10.99 ID:5SD/5Gz00.net
>>13 うらわ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 15:08:51.26 ID:PLDU957O0.net
>>10
前後が逆ですね

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 18:20:03.53 ID:zuT4Alej0.net
>>14
最近かね。そんなこと言われたこと無いけど

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 19:22:27.32 ID:5SD/5Gz00.net
>>16
981買った時だから5,6年前だね。
念のためPJに確認中。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 21:29:39 ID:TlBDQHfi0.net
>>11
保証書にはそんなこと書いてないけどな。


保証適用除外事項および条件
不具合または損傷が以下に起因する場合は、保証は遍用されない。
・車両が、不遍切な取扱いまたは過剰な負担により損傷した場合:例/レース、ラリー、ジムカーナなど
・車両に発生した不具合が、外的要因(特に事故、人為的な破壊、盗難、自然災害)に起因する場合
・車両に発生した不具合が、ポルシェ正規販売店以外の整備工場で行われた修理・整備に起因している場合
・車両に発生した不具合が、ポルシェ認定部品以外の部品を使用したことに起因する場合
・車両に発生した不具合が、製造者により承認されていない変更や改造に起因している場合
・車両に発生した不具合が、整備手帳に記載された取り扱い方法に従わなかったことに起因している場合
・車両に必要なリコール及びワークショップキャンペーンが実施されていない壻査

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 21:55:29 ID:B3U+K6oH0.net
>>15
え、じゃぁ911と同じく呼べば良いって事なのかな

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 22:56:51 ID:Q08rTE6i0.net
>>19
呼び方はメーカーによる
フェラーリの場合は前から
ポルシェのRR.MRは後ろから
718の4発も左後ろが1右前が4

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 23:00:06 ID:Q08rTE6i0.net
上死点としてるポイントから最初に点火させるピストンが1番なんで、メーカーによるだけで場所や位置に決まりは無い

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 01:28:08.39 ID:p25dMfWY0.net
すげーな
みんなそんなことまで知ってんのか。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 23:36:27.52 ID:Fdhs6kNf0.net
延長保証の契約をするためにそういった純正パーツが使われていることが必要ってことだな。
今は契約にあたって点検されて前よりも多く各部分写真に撮られ、本部が承認してから契約される。
俺が聞いた話はどっかのディーラーが太客に忖度して社外部品ついた車体を保証で治そうとしたのが問題に
なったんだとよ。で、今回厳しくなったんだとさ。
契約期間内の保証規約は>>18
じゃね?

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 01:25:18 ID:4/Uykxme0.net
バッテリーに関しては過去にOEMで製造した商品と同等なら問題ないですよ
流通の問題も在庫の問題もあるからね

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 07:57:18.73 ID:n5a8nywx0.net
>>17
981 ももう5〜6年落ちが大半かぁ
この前すごくボロいの見たわ
ピカピカも多いけどね

26 :sage:2020/02/14(金) 09:22:24 ID:LA7cuf740.net
981乗りたい
中古でもまだ高くて買えない
貧乏人は乗っちゃダメですか?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 09:24:04 ID:DqgfD4n00.net
過走行なら安いのでは

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 09:41:20.85 ID:DEP4SOOw0.net
718の需要と供給のバランスが崩れたら
夏頃には350-450で買えるのでは?

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 13:02:45 ID:ae1W2Aha0.net
>>23
なるほど。
保証のための審査条件と、保証期間内の保障条件があるって事か。
先月車検ついでに保証延長もお願いしたんだけど、依頼したのは納車前々日の夜。厳密な審査ってホントにやってるのかなぁ。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 13:05:30 ID:DqgfD4n00.net
修理するときにわかるのでは

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 13:49:18.73 ID:kMNc+kwB0.net
あぁ、延長保証の契約の時にすでに社外品がついてたクルマを誤魔化して審査通したって事よ。で修理の時になんでこれで保証効いてるんだ?となったらしい。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 14:01:56.75 ID:exPNN+kJ0.net
>>28
718 が安くなって連れ安するってことですか?

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 17:36:23 ID:DEP4SOOw0.net
>>32
4発/6発にMT/PDKと区分けが有っても基本は年式ベースで
車両価格は推移していくのが常です。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 18:43:41.92 ID:Zjus+LUh0.net
サーキットで遊んでても20代の人達はほぼ居ないからね
若い人達はパワーとかスピードより
見た目だけだから、4気筒が安く流通してくれて
ポルシェに馴染んでくれると嬉しいんだけどな

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 22:44:11.99 ID:exPNN+kJ0.net
今でも素981 pdkとか450ぐらいのあるんじゃ?

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 23:10:52.62 ID:DEP4SOOw0.net
ポルシェセンターの718が順調にカーセンサーで量産
されれば自ずと718も981も遅くとも3月までに売りた
い人は売らんとな。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 07:00:38 ID:1TkUDh/c0.net
安くなるの待ってる人?

38 :sage:2020/02/15(土) 12:27:31.90 ID:CrXbREiI0.net
はい
981のSで右ハンドル、PDKがほしい
でもSは、タマがすくないのかな…

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 14:11:01.73 ID:J08wmMxQ0.net
PDKならそこそこあるでしょ
あとはオプションと走行距離次第ですね

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 15:48:28 ID:qR9YeEJO0.net
PDK すぐ飽きた。
スポエギついてても排気音にリズムがないからね。
PDKの方が速いとか言うのはわかるけど、そもそもボクスターは速さを求めるクルマ
じゃない。
MTで気持ちよくオープンで排気音聞きながら世界第一級のハンドリングをちょっとオーバースピードかな?
オーバースピードかな?ってくらいで走る
あぁ気持ちえぇ〜

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 16:31:30.39 ID:F7vGYVyO0.net
わかるわかる〜
たまに砂に乗ってズズズ
アブね〜気をつけよ〜って

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 20:23:31.05 ID:TTr3Dg2d0.net
そうやって断定すんのやめようぜ。
pdkの途切れないシフト感が好きなやつだっているんだぜ。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 20:54:25.88 ID:9iQggrWH0.net
その途切れないシフト感とやらも最初はスゲーって思ったけど、所詮は変速が早いATだもんな。
途切れて遅いシフト感のMTの方が操ってるって感じで楽しい。

という個人的な感想であり、断定ではないのであしからず。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 21:10:25.06 ID:0dZBheYK0.net
めんどくさいやついるね

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 21:48:27.00 ID:2LQ2EpUT0.net
AT限定がやってきた

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 22:57:40 ID:ekGahqsp0.net
>>4
そもそも俺のボクスター、新車の時からボッシュじゃ無いけど(汗)

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 23:08:40 ID:Kj9c6Ff20.net
ですよねー

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 23:53:17 ID:NFu/kL0s0.net
>>43
なんか楽しくないよね

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 23:57:45 ID:BTx6peN30.net
なんでマニュアル信者はPDKディズってくるのかね。
MT楽しい、だけでいいのに
わざわざPDKは〜
って言ってくるバカばかり。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 00:25:28 ID:lcfVkFLk0.net
>>30
何で?

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 00:38:34.37 ID:dejAB10d0.net
MTに矢印がなければ…

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 08:53:57.53 ID:TNLiyXQE0.net
>>39
最近はオプションが中古価格にわりと反映されてるよな

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 09:09:56.41 ID:dh68SSFX0.net
>>52
オールレザーとPCCBは査定上がるけど
両方付いてもでせいぜい50万だけどな
あんま期待出来る程ではないな

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 09:14:53.86 ID:5+pqJyRA0.net
安いのはたいていオプション最低限って感じ
逆に50万ぐらい安かったりする

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 09:45:10.82 ID:V5CVh2PB0.net
981のGTSのタマもかなり減ったよなー

低走行のは直ぐに売れるのか?
そもそも長期保管してる奴も多いから、
タマもなかなか出て来ないんだろうな。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 10:09:47.94 ID:wZ4mYdlv0.net
>>46
そんなものだよな。本国の認証取ってるバッテリーが何で日本じゃ駄目なのか理解できない。バッタ物扱い?
それと、他のメーカーは純正部品を町の車屋が品番で取れるのに、ポルシェは取れないみたい。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 10:13:14.88 ID:dh68SSFX0.net
>>56
正規部品ヤナセの共販から取れるよ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 11:25:17.47 ID:Ew5gspxW0.net
3度目の車検通してコーティングもし直した。
新車の様にピカピカになった。
981MT最高だよ。

>>49
別に両方乗った奴の意見だから良くない?
逆も然りでMTは渋滞で云々とかよく聞くし。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 12:25:50.43 ID:62KMd/VJ0.net
>>58

>>49みたいなのは何言ってもダメだから、無視するのがいいよ。
結局PDKを貶めるMT信者とやってることは変わらない。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 13:10:19.63 ID:NrXlYRZr0.net
MT乗りの俺にとっては渋滞はご褒美だけど。
ATだとつまらないのと、右足だけ疲れる。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 15:06:53.10 ID:Ew5gspxW0.net
MT長く乗ってるとめんどいとか感じる前に身体が勝手に反応するよね。
楽しい。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 17:01:08.33 ID:VcGIRRyB0.net
楽しいっつうか、両手両足動かしてる方が自然な感じがしてバランスがいい
全員仕事してる、みたいな

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 19:43:00.33 ID:98rEQF3i0.net
普段はATだし
MT乗るのは休日くらいだからね

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 23:28:19 ID:8s0wd7tB0.net
矢印に指図されてるだけ

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 10:30:46.63 ID:2Y5DvzDb0.net
ウインドディフレクターからジジジってセミが鳴いてるような音がして気持ち悪いんだけど、直す方法あるかな?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 11:51:59 ID:64IYu4zQ0.net
981のAT乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。ATは面白く無いと言われてるけど個人的には面白くないと思う。
MTと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 12:01:36 ID:4Uj7FRRJ0.net
>>66
白でNAだな

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 12:05:25 ID:7rz4Q+Mg0.net
>>66
個人的には面白くないで笑った。
GTRには勝てた?w

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 12:13:07 ID:64IYu4zQ0.net
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで911GT3を抜いた。つまりはGT3ですら981のATには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 12:19:43 ID:4Uj7FRRJ0.net
>>69
GTS乙

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 19:42:08.02 ID:b8nwEp7x0.net
恥ずかしいから、やめてくれ

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 19:57:26.99 ID:9bSww7990.net
懐かしいね2001年が元ネタなんだね

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 19:59:18.88 ID:pTAHxvcv0.net
そんなに古いんだ。
そりゃ年を取るな。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 21:58:56.87 ID:h538FU+u0.net
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。
なんだよ、981でAT買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。
ふざけんなよ。AT乗をバカにするやつが居たんで参考までに教えてやったのに
ぶざけんじゃねーよ。それともATに焼いてんのか?なら許すけどさ。
確かに見た感じはカッコイイから焼く気持ちも分からないでもないけどだからって
ネタ扱いは凄く失礼だぞ。
あと免許とったばかりでまだATにしか乗ってないからMTがどの程度楽しいのか知らないけど
マジでATでも激速なの。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当に凄い。
信じてないみたいだけど本当の本当にGTS4.0も抜いたんだって。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。
マジで抜いた。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 22:40:12.73 ID:Nn0pyzRj0.net
携帯電話や会社から貸与のノートPCはあったけど
自分用のパソコン買ったのが2000年頃だったかもなぁ…
GTO懐かしいな…

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/18(火) 07:09:20 ID:haN5AVAg0.net
ストロベリーのiMac使ってた頃かな〜

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/18(火) 07:40:23 ID:nJxrM1u90.net
ピーチスキンのThinkpad600は名機だった

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/18(火) 11:14:06 ID:89Y8WJw60.net
GTOはかっこいいよな

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/19(水) 01:12:14 ID:uzb0rVm40.net
この車というかポルシェ全体的に塗装薄いけど
飛び石キズってどうしてる?
ディーラー修理?

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/19(水) 05:38:27.52 ID:fpb06zsi0.net
放置

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/19(水) 07:59:33 ID:4kqxuv6A0.net
放置

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/19(水) 11:24:44.64 ID:0zsypAyb0.net
サイドのエアスクープの廻りが飛び石でボコボコ。
洗車の時に気にはなるけどその時だけ。

同じく放置

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/20(木) 07:13:58.49 ID:Ur3QBMlA0.net
放置もちろん放置

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/20(木) 11:15:55.02 ID:Vrd+JwkD0.net
ボンネットぼこぼこだけど宿命と思って放置。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/20(木) 15:21:01.39 ID:mrvAC7d50.net
ボンネットボコボコの987乗ってる。
先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
ボロい、マジで。そしてヤバい。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 01:43:39 ID:KKrK34Og0.net
俺はついにフロントガラスに小さな飛び石キズついちまった。
これも放置でよい?

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 07:56:35 ID:Nxrs+xLW0.net
広がる前に埋めたほうが良いのでは

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 08:42:43.85 ID:OQabEVVM0.net
ひび割れてなければ放置
少しでも割れてれば修理
数センチ以上なら交換

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 12:37:51 ID:Fae+Fhwf0.net
>>86俺もほっといた飛び石傷、デフロスター点けた瞬間パキッと逝って、交換費15万吹っ飛ぶ予定だよ。
曇ってたら間違ってもデフロスター付けちゃアカン

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 14:29:44.51 ID:gryJxEP60.net
オイル、エレメント交換はどのくらいの頻度でやってます?

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 15:42:19.37 ID:45JV3bHq0.net
初回3000km以後10000km以内ごと
エレメントは2回に1回

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 17:33:34.35 ID:WF+VFVWn0.net
年間走行距離少ないから一年点検のときに交換やわ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/25(火) 09:39:52.63 ID:ez2/ll5w0.net
俺も年に3000キロ走ればいい方だから、点検の時に交換だな

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 09:12:01.48 ID:Dnu/3hIN0.net
モービル1が多いと思いますが、変わったオイル入れた事ある人いませんか?

0w-40入れてる人、やっぱ軽く回ります?

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 12:54:21.16 ID:WnG14HM+0.net
ニューテックの5w-50だけど良いよ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 20:36:49.60 ID:xNL/QEWx0.net
タイヤ何買おうかな。
ぶっちゃけ2015年のN承認タイヤと2019年製のN承認じゃ無いタイヤなら
2019の方が性能いいよね?
街乗りで。アジアン除いての話。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 21:33:15.83 ID:GAbTqBui0.net
>>96
4年じゃモデルチェンジしてないことも多いし、N指定は車両特性に合わせてあると言う意味では、必ずしも良いとは言えないかと。1番新しいのはPゼロのN1かな?

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 01:38:49.91 ID:O5Wh+ClO0.net
>>94
Castrol EDGE 0W-40で5,000km交換が性能的にもコスパ的にも吉。

>>96
タイヤはPS4S一択。
減りを気にするならP-ZERO. 固い。特に冬。
剛性弱くても乗り心地重視ならV105.

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 02:09:35.84 ID:d2Kq7HEo0.net
>>98
タイヤの話はちょっと違うなぁ
昔はそうだったけど
pzeroはかなりよくなり
v105はむしろ固くなった
ps4sが良いタイヤなのはそう思う
ちなみにコンチがsc5pも素晴らしい

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 20:41:43.64 ID:DZ+62pov0.net
新車装着のイーグルF1で満足してたんだけど
迷うなぁ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 20:55:39.10 ID:G7fsnobi0.net
>>98
エッジで大丈夫?

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 21:18:46.20 ID:w6uz4V8l0.net
エッジ入れてたけど
1年間4,000キロでも換えるとしっかり体感出来る
それだけヘタってたのかなって思う
あとモービル1よりメカノイズは感じる

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 21:22:13.77 ID:T+4eGRza0.net
エッジって鉱物油でしょ
怖いわー

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 21:51:43.79 ID:u8WHVCVT0.net
>>98
モービル1だってペール缶で買ったらリッター1000円ぐらいでしょ。そこケチっても良い事ないような…

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 21:52:50.34 ID:u8WHVCVT0.net
>>100
俺も新車装着のイーグルのまま…どうしようかなぁ、次は。
世代の新しいピレリが気になる。安いし。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 21:58:44.36 ID:YS+L+inT0.net
イーグル高いもんな
ミシュラン良いのは分かってんだけど迷うね

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/05(木) 20:10:50 ID:U90NcFSI0.net
モービル1の5w-40と0w-40のちょうど中間当たりの粘度指数の
ENEOSのサスティナ5w-40を今度入れてみます。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 01:11:09 ID:F2BZ92rZ0.net
開発テストに使ってるオイル以外は入れない

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 00:21:16.99 ID:CXbQ10TR0.net
タイヤって皆さんはディーラーで替えてるの?
今1万kmちょいだけどサーキット行かないと何kmぐらいもつのかな

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 02:42:48 ID:+ekuip1x0.net
2万前後

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 05:14:14 ID:v/VJ/Iez0.net
30000km

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 23:01:33 ID:ZEqSViN60.net
普通のタイヤ専門店
3万kmだとリアが持たない

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 23:53:43.78 ID:4AZMfYFr0.net
ポルシェに限らずでしょうけどかなりタイヤに依存してるとこありますよね
多少早めに交換したほうが無難だと思う

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 07:07:04.74 ID:YAdG8Hl90.net
ディーラーで車検の時にタイヤ交換を勧められたとして後で自分でやりますって言っても車検通してもらえるかな?

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/10(火) 07:43:33.14 ID:JnJ10X/40.net
スリップサインが出ていない状態ならその自由はあるよね
ただ外側で五分山くらいに見えても真ん中や内側の一部はスリップ出てたりするからよく確認してからの話だけど

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/11(水) 05:40:54.72 ID:/6cr4Yjo0.net
後じゃなくて先にやればいい

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 08:37:07 ID:zn2cnSwn0.net
ボクスター乗りの方の意見を聞かせてください。
現在S2000に20年超乗っています。
とても気に入ってはいますが、ふとこの先乗り続けるのかと考えた時、ボクスターへの乗り換えに興味を持ちました。
乗り換えるなら、予算的に987なのですが、1番の懸念はS2000を手放してまで、ボクスターに乗り換えて満足感を得られるのかです。

最終的には本人が決めることなのですが、どんな意見でも聞かせてください。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 08:54:11.86 ID:JmI1X0fA0.net
乗り換える価値ありまくりです
S2000も名車ですが車は消耗品だし
そして可能なら981素でいいのでMTで

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 09:07:07.69 ID:zn2cnSwn0.net
>>118
ありがとうございます。
乗り換えるなら絶対MTと考えています。
987もMTで、どうせなら6MT…などと考えると、色々キリがないですが。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 09:09:46.32 ID:x4DnRoKr0.net
レンタカーで乗ってみたら?
S2000と違って色々な面でゆったりしてるところがメリットだと思ってるから
俺は気に入ってるけどみんながそう思うとも限らないし

121 :118:2020/03/12(木) 09:20:22.31 ID:zn2cnSwn0.net
S2000は購入当初にいじり倒して、現在までその仕様のまま乗ってます。
フルバケ、車高調、N1マフラーも、ほとんど通勤しか乗らず、少々疲れるのも本音です。

しかし通勤でも、それが刺激にもなってますが。

今年満21年の車検が来るので、それは受けつつ検討です。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 09:21:21.49 ID:dN9hI5Rq0.net
S2000は車体剛性も高く前期9000回転まで回るエンジンですしね、サスは社外品に変えれば乗り心地良くかつ使える足になりますし、本当に素晴らしい車です
一方987は正直、S2000よりダルい車です
価格が許すなら乗り換えは981S以上のグレードなら後悔は無いと思います、718なら間違いなく満足するでしょう

123 :118:2020/03/12(木) 09:25:57.09 ID:zn2cnSwn0.net
>>122
ダルいクルマ…この言葉が気になります。
S2000は良くも悪くもシビアですし。
特にシフトは特筆ですから、ボクスターでダルさを感じて、それがフラストレーションにならないかと。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 09:33:08.43 ID:dN9hI5Rq0.net
>>123
乗ってみれば分かります
決して質感が悪い訳ではありません
200km巡航を可能にしている基準で作った車です
ギアが非常にロングですので、S2と比べてしまうと
234速のアクセスレスポンスの差が大きい為ダルく感じるはずです

125 :118:2020/03/12(木) 09:52:20 ID:zn2cnSwn0.net
>>124
なるほど、100km巡航でさえ4000回転近くまで回ってしまうS2000とは、ギヤ比が全く違うので、乗った印象は大きく違うんでしょうね。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 10:00:24 ID:Y6cfGLAH0.net
>>125
レンタカーで乗ることお勧めする。俺もホンダ乗ってたし、s2の楽しさもわかるが、ちょっとちがう車だと思うよ。
MRならではの鼻先の軽さとか、フラット6の音、低重心なんかは、s2じゃ味わえない。

あと、やっぱり981になって大きく進歩してるので、981を進めるかなぁ?通勤にも楽しい車だよ。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 10:18:05 ID:SGire+PR0.net
>>121
そこまで弄ってたならボクスターより、4Cとかエリーゼ、エキシージの方が好みかも。
日常使いで我慢する事が無いのにスポーツにも使えるって所がボクスターの美点だと思うので、ストイックなチューンドに乗ってた人はスポーツ性には不満を持つかも。
他の人も行ってるけどレンタカー借りて乗ってみるのが一番。

128 :118:2020/03/12(木) 10:26:06 ID:zn2cnSwn0.net
>>127
エリーゼはずっといいなと思ってましたよ。
しかし、さすがに通勤快速仕様としては思い切れないです(笑)

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 10:35:08.65 ID:c71IBTF10.net
おまおれ
S2ボクは定番ですな
昔S2乗っててまたほしいと思っていたのだが、還暦の足音が聞こえてくると、あのガッチリ感はもうキツイかなと
維持費用の差が気になるところだが、今はボクに傾いている
レンタカー借りてみっか

130 :118:2020/03/12(木) 15:50:17 ID:hkOkoHEF0.net
981が良いと言われ981の中古を見てたら、987との価格差で現実に引き戻されてきました(笑)

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 17:51:46.34 ID:PEgN67JD0.net
987の後期一択。インタミ無し、クローズドデッキ。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 18:27:12.13 ID:IV+9YnVY0.net
>>123
絶対後悔する

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 18:45:28.92 ID:IJma5F/h0.net
色々と弄るのにお金もかかるだろうから987買って、その後にお金かけてはいかがだろうか…。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 19:45:31.70 ID:EkWB0E040.net
>>131
インタミ無しって後期のSの直噴だけだよね?
これはこれで高い気も…

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 19:49:12.39 ID:x4DnRoKr0.net
非Sも直噴ではないがクローズド化されたんじゃなかったっけ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 20:03:42.43 ID:NGvZKmn40.net
S2000から乗り換えて満足するには981GTS以上か718S以上買わないと多分後悔する
せめて乗り心地と圧倒的なパワー差がないと金ばっかり掛かってこんなもんかと嫌になると思うよ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/12(木) 20:50:39.43 ID:0fVsusWV0.net
2万5千キロで4セット目・・・・
>>130
987ボクスパが有ったら買え

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 00:25:37 ID:zmU4eRNL0.net
987はありえないでしょ。多少無理してでも981買っときな。S2000が21年で同じく20年選手目指すならなおさら。

139 :118:2020/03/13(金) 00:40:53 ID:t/KsAyRK0.net
色んな意見ありがたく頂戴します。
新しい方を見たら、当然そっちが良くなってしまいますが、やはり981はいいですね。
素の2.7でMTがいいかな?Sの3.4は回し切れないだろうし、そもそも玉数ないし高いし。

いずれにしても、1年2年単位で気持ちが萎えないうちに、いい出物に出会えたらですね。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 13:28:27 ID:r5tqs5yr0.net
今見たらgtsやSのMTってまじ球数ないのな

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 13:34:09 ID:FXLE7+Iu0.net
981GTSのMTは元々国内に20台程度しかないんじゃなかったっけ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 13:47:08 ID:XArTwzHQ0.net
アクセルを踏むと走り出すオートマチック自動車でいいじゃん。
MTより速いらしいしさー ダメなの?

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 15:50:34 ID:wIITxS100.net
MT 好きは、両手両足使ってクラッチとシフトをガチャガチャしたいんだよ。早い遅いじゃないんだわ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 16:01:51 ID:77L59NND0.net
そうそう
操作するのが好きなんだよ
自分の好きなタイミングで出来ることが増える
別の車だがクロスミッションに載せ替えたり純正でクロス入ってる車にも乗ってた
だがしかし今はPDK一択だわ
981のPDKはホント素晴らしい
エンジンの官能性を引き出してる
987ティプにも試乗したが981と比べた時のもっさり感はエンジンだけじゃなくて
981のPDKの出来の良さがあると思うわ

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 16:05:25 ID:0O93uBHS0.net
981の2.7と3.4ってギヤ比同じでしたよね?

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 19:42:18.58 ID:I5Cokpcy0.net
しかも素やSのMTはスポクロ付いてないの多いな
あれ無いと楽しみ半減だからな
987と初年度981 はスポクロ付いてもブリッピングしないが

147 :118:2020/03/13(金) 20:17:47.48 ID:t/KsAyRK0.net
>>146
にわかだから、そういう細かいこと全然知らないです。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 21:40:47.00 ID:8Fd6V6UA0.net
流石知識すごいな

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 21:50:09.15 ID:zn59eP2Z0.net
>>130
自分は986S(04)→987S(09)と乗り継いできた者ですが、981は寸法が膨らみ過ぎて目が向きませんでした。S2からだと本当に巨大だと思いますよ >981・982

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 22:02:01.83 ID:KkXQC2Tv0.net
>>149
とは言うものの幅が50mm、左右で25mmずつと考えるとそうでもないと思わないか?
回転半径はほぼ同じなんだぜ実は
まぁ着座位置が前にズレて後ろ長くなったような感覚はあるけど慣れよ慣れw

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 22:03:02.11 ID:2a/oM/tg0.net
スポクロ付き車両乗りの方ってPADMの故障時対策は基本的に保証加入かしら?

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 22:05:42.26 ID:KkXQC2Tv0.net
>>151
入っておかないと後悔するのだ!

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 22:11:24.30 ID:GBNojob40.net
>>145
ファイナルが違うってさ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 22:14:43.39 ID:2a/oM/tg0.net
>>152
なるほどありがとうございます
当方、クロノなしのMT乗りなんですが買い替えの時は気を付けます

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 22:31:36.56 ID:GBNojob40.net
オートブリッピングとか楽しみを奪うなよ的な
自分が今乗れてるか確認できる部分

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 23:09:54 ID:t/KsAyRK0.net
結局、981を選ぶ場合どの組み合わせがベターなの?

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 23:13:46 ID:vT5EGW8f0.net
街乗りでメインの車として使うなら素PDK スポクロ無し
サーキットやセカンドカーならもっと尖っててもいいかも

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 23:19:57 ID:gyvCe0Jk0.net
>>157
しょっぱい事言うなよ

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 01:10:55 ID:IlltFXPa0.net
ローンチコントロールも使わないし
サーキットも行かないからPASM無しで良いよ派
下取りは考えてない

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 03:05:39.47 ID:GO3qYWsJ0.net
すみません
ブリッピングてどういう事ですか?
初心者なんで、すみません、

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 04:02:59 ID:hat7Yiti0.net
>>144
矢印に指図される輩

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 07:13:03.83 ID:v7vJ+e5a0.net
>>156
夜間走行も多用するならPDLS
そこそこ勇ましい音が好きならスポクロ+スポエグ
冬期も乗るならシートヒーター
ギミック好きなならスポーツデザインステアリング
シートポジション拘るなら18WAY
普段使いしないなら迷わずMT+PTV+LHD
快適な乗り心地も捨てがたいならPASM
バックが苦手(車庫が狭い)ならRパークセンサー
こんな感じでしょうか?

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 07:38:41 ID:EJM6EMcF0.net
右ハンドルのMTってどうも納得できない

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 08:31:38 ID:x6eYZKWP0.net
左利きだから右MT

165 :118:2020/03/14(土) 08:58:27 ID:bnkoPp0N0.net
>>162
新車からのオーダーでないと無理やーん。

個人的にはMT(ほぼ必然的にLHD)、スポクロ、PASM、スポエギ(あったらいいな)、シートヒーター(年中オープンにするから)、スポーツステアリング、2013以降、って感じかな。

これで好みの色となると、まあ出逢えないですよね?

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 09:31:52 ID:IfFS6wtQ0.net
>>160
シフトダウン時に自動で回転数を合わせる機能

MTのスポーツクロノ付きだとシフトダウンの時にpdk並みの高速でブリッピングするんですよ
スポエギ付きだとさらに気持ちいい
H&Tがしたい時はスイッチOFFするだけ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 10:51:37 ID:iD5zIZNJ0.net
>>163
操作してて気持ち悪いってことか?
位置関係とか

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 11:04:01 ID:JGZ8kMKX0.net
MTの話題出たから聞くけどさ
直訳すると“日の出青い鳥”って店
末尾が20のパーツと思われる物をインストールするって記事出してるんだけどさ。

なんか怪しい感じするんだよ。作業依頼した人います?

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 14:27:48 ID:EJM6EMcF0.net
>>167
いや、昔と違って右ハンドルのペダルがズレてるとかは思わないんだけど
なんとなく気分の問題

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 20:09:19 ID:2fdB79Ym0.net
>>168
千駄木店かな?
確かに2.0を375馬力にパワーアップってどうなんだろうね。
ブーストアップでそこまで上がるのか?上げたところで壊れないのか?色々思うところあるね。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/14(土) 20:14:05 ID:2fdB79Ym0.net
>>165
妥協が必要だなぁ。あと後付け出来るものは、必須にしないのが大事かな。
俺はオーダーしたからだけど、結構選択が近いかな。
違和感なかったから右MTにして、
PASMじゃなくてスポーツシャシーにしたり、
スポクロは予算の都合もあって諦めたり(結果エンジンマウントが壊れなくなって良かった)、PTV入れたり(後からは大変)
どこで妥協するかは、結構大変かも。
スポエグはみんなの評判良かったから結局後から入れたけど…新車発注時でも、後から入れられるか否かってのは、悩むポイントだよ。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 01:32:26 ID:NJqH6VLg0.net
>>168
青い鳥じゃないしw

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 03:02:01 ID:Y0zdGmDH0.net
>>168
https://ejje.weblio.jp/content/boulevard

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 08:24:06.99 ID:bFK+Tc3f0.net
>>166
MTだとヒート&トゥーをすることですか

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 10:38:12 ID:2+5VkCT60.net
ほんとだ、じゃあ“日の出大通り”で

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 11:13:39 ID:v3H3+4Ud0.net
エンジンマウントも壊れるやつはもう壊れて交換されてるよ
交換したやつは対策品でしょ

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 11:20:51.63 ID:c1GVpBKN0.net
と、思うやろ?納車されて1週間で壊れた718乗りもおるんやで(・ω・`)

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 12:53:57 ID:S55Vh2g80.net
そりゃ早いなw

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 13:06:24 ID:2B7YUz+G0.net
本当に運だな
981MY2014だがいまだに壊れてないし

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 18:18:20.34 ID:KqASja6B0.net
>>176
対策品出てたっけ?

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 18:19:03.19 ID:KqASja6B0.net
>>179
距離で壊れるわけじゃないから、壊れるタイミングが分からないんだよね。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 18:30:47.41 ID:S55Vh2g80.net
PADMだよね?
コイル故障は考えづらいから
磁性流体あたりか

911に比べてミッション部固定だから
遠くにある分モーメントが大きくて振動でやられるんかな

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 22:20:21.44 ID:66rle6dC0.net
987.2、素ボク乗りです
弄るなら987.2か逆に986の方がパーツの選択肢が多いですね
987.2のみ純正も等長マニなのでサイレンサーと吸気ECUだけで300PS狙えます
オプションですが987のスポクロはスイッチとソフトで10万程度で後付できますので検討時は気にしなくても良いです
ドアミラーは元々殆ど畳めないので立駐で言われた時だけ畳んでます
PASMはビルのOEMショックでも一台分で車高調買えます
後から切れるのでお好きな方で
遊ぶならMTだと峠道は殆ど2速、たまに3速なのでクラッチ蹴り位しか変わらないというかPDKの方がクロスレシオなので上手く使い切る工夫の余地があるかもしれないです
シートは日本人にはかなり緩いのでバケット必須かと思います
私もフロントミッドに987増やしましたが全く違って楽しいですよ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 23:04:32.71 ID:VWPJ1E2T0.net
コロナ不況で中古車価格が落ちていく
もう少し待つぜ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 23:08:54.55 ID:3SKGAxon0.net
↑楽しそうだなー
981MT3.4だけどそろそろ弄りたい。
軽量フライホール入れたいなぁ・・
ちょっと回転がたるいんだよなー
もう少しだけでいからビャンビャン回ってほしいのだが。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(木) 07:38:06.50 ID:2uBTNEWE0.net
そして次に低速トルクがーという

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(木) 14:59:49 ID:XLgthkjL0.net
そしてさらに、そうだ!911にしよう!と思いはじめたりなんかする

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(木) 15:12:45 ID:mqE0hWod0.net
よく、エンジンは定期的に高回転まで回さないと
吹けが良くないエンジンになるとか言うじゃないですか
PDK乗りの方はその辺どうしてます?

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(木) 15:36:54.22 ID:PKJ/ttRj0.net
Mモードギア固定で回すだけじゃね?

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(木) 21:17:09.36 ID:u5m0cnxH0.net
すいません、紛らわしい書き方しましたね
やり方というより、やってるか、必要か、です

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(木) 21:55:12.75 ID:cTJ1b1M20.net
やったほうがいいよ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/20(金) 04:53:14.45 ID:91Lts28F0.net
キャブレターの時代じゃあるまいしそんな必要ないでしょ
時々高速くらい乗るよね流石に

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/20(金) 08:46:21 ID:EM3uOFcv0.net
夜中に首都高走るようにしてる
フェランボもたいしたスピードじゃないのに回転数上げて走ってる

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/20(金) 11:00:18 ID:D+JSUFjA0.net
高回転回す機会がないなら高回転回らなくてもいい気がするが
高回転回さないと高回転回らなくなる物理的な理由は無いと思うけど

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/20(金) 12:41:34 ID:0+Lcoud10.net
まぁECUの学習の問題だからね

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/20(金) 19:22:08.18 ID:mOogZgL90.net
ちょっと回した程度では変わらない、3時間ぐらい高回転で高速走ると変化がわかる

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/20(金) 20:33:14.89 ID:JJLHafoI0.net
焦げ臭いにおいがしてくるとか?

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 14:18:43 ID:zy4RDlb90.net
すみません、質問なんですが、2016年式ボクスターに社外ホイールを取り付けようと思うのですが、その際ボルトの締め付けトルクは160NMか130NMのどちらですかね?
説明書にほ160とあるのですが、いろんな方の情報見ると130という意見もありますし、悩んでおります。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 14:50:56 ID:Nh/EmIsd0.net
>>198
ポルシェはサスセッティングの一部として
5mmのホイールスペーサーの取付を認めていて
純正ボルトは通常のものより5mm長くなっています
ボルトは基本締め付けによる伸縮で緩み止めしてますから
長いボルトが先端にを使って締める場合トルクを強くしなければなりません
スペーサー無しの場合は130nm
スペーサー付けた場合は160nmが正しいのですが
最近はローター側のねじ穴が長くなった為に160nmで統一されたと思います
2016年は丁度その頃だったと思うので160nmで締めて問題無いです
回転にして5度程度の差ですけどね

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 18:23:23 ID:iOE0vOWk0.net
>>199
ご丁寧に説明頂きありがとうございます。
160nmで問題ないとのことで、安心してタイヤ交換できます。この場をを借りてお礼申し上げます

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 16:07:37 ID:VDT/iZpR0.net
>>198
こんなばかみたいな質問するやついるんだね、はずかしくないのかね

どうせ、町乗りが主のくせして

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 16:10:41 ID:VDT/iZpR0.net
そんなの交換屋にまかせればいいんだよ

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 18:18:26 ID:VtXQxUhh0.net
初心者にそういう表現を使うやつが競技やってるのも相当恥ずかしい
最初はみんなそうだったんだから

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 20:59:55.93 ID:VDT/iZpR0.net
130だろうが160だろうがなにもかわらねえよ、外れもしねえし
ばかじゃね

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 06:36:22 ID:c44dAmu+0.net
かなり違うからPCと相談して確実に

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 10:56:17 ID:fPP7ZC450.net
204みたいなのが板の空気悪くするよねー

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 11:11:31 ID:n8xPfW5O0.net
きっと色々と大変な生活で余裕ないんだよ。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 11:15:54 ID:75AI3Ac+0.net
そもそも自分で片側ジャッキアップしたらボディ歪むとか聞いたけど?

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 11:17:10 ID:ijMYFSHN0.net
臭いと味がしなくなってきちゃったのかもしれない
うつしたらいけないから部屋から出るなよ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 11:25:13 ID:Q5LEFU4E0.net
>>205

PCと相談だとwww.www.www.www.www.www.
PCに陰で大爆笑されてるぞ
お前みたいのを女の腐った女々しいやつていうんだよ
哀れなやつ

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 11:28:54.07 ID:Q5LEFU4E0.net
130だろうが160だろうがなにもかわらねえよ、外れもしねえし
ばかじゃね、

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 11:55:50.42 ID:c44dAmu+0.net
軸力計算と耐力という限界があってね

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 12:28:56 ID:O180ATPk0.net
手締め監理で充分

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 12:29:43 ID:GCqmt6dK0.net
>>212
だからPCに笑われてるよ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 12:32:45 ID:GCqmt6dK0.net
てかよ130
とか160
とかいってるばかが社外ホイールにかえるんだと
更にばかで呆れるばかり

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 12:33:50 ID:s9IWHwte0.net
ホイールは絶対にトルクレンチで管理します!
絶対です!

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 13:04:41 ID:Ddq+yv6a0.net
ボルトが長かろうが短かろうがネジ山同士およびホイール座面−ボルト座面間の摩擦係数が変わらなければ同じトルクで締めたら軸力も同じになる。
但し、手締めの位置から締め付け完了までのホルトの回転角についてはボルトが長い方が大きくなる。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 13:23:19 ID:5t9LunqS0.net
>>217

ちょっと違うぞ
お前みたいの面倒くさいから、PCに聞いてみろ
その理屈と違う事が聞けるから

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 13:26:14 ID:O180ATPk0.net
ハブ径とかTPMSとかボルトの座面形状とかリム幅とかインセットとかは心配しなくて良いのか?
タイヤはN指定か?エクストラロード?
締付トルク値も本当のところが気になって夜も眠れないね

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 13:34:12 ID:5t9LunqS0.net
ほれ

https://www.porsche.co.jp/owner_service/manual/pdf/boxster.pdf

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 14:26:46 ID:Ddq+yv6a0.net
>>218
俺は同じ軸力になるとは言ったが同じ軸力で良いとは言ってない

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 14:32:54 ID:XyaCb7Xz0.net
そんなもん交換屋に任せりゃいんだよ
あほか

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 14:35:36 ID:XyaCb7Xz0.net
社外ホイールにかえるとサスがいたむわな

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 14:47:00.09 ID:XyaCb7Xz0.net
当然BBS一択だよな

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 14:53:23.75 ID:GtcL6xEh0.net
スレが伸びてると思ったらまたボクスターオーナーじゃないキチガイが荒らしてんのか

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 15:20:26.50 ID:XyaCb7Xz0.net
社外ホイールにするとアライメントもくるうわな

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 15:20:47.55 ID:5t9LunqS0.net
>>221
長さの違いで捻れが違うんだよ
ホイールとボルト面のトルクは等しいが
ローター側のナットまでの距離で捻れが変わるでしょうに
だからスペーサーの有無が本来重要なんだけど
今は160nmで統一されたんだよ
捻れたらトルクが全量伝わらない
昔からホイールスペーサーを10mmとか入れてるくせに
車体規程トルクで締めた連中はサーキットでホイールが外れる事が良くあるんだな

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 15:23:37.08 ID:Ddq+yv6a0.net
>>227
ねじれが定常ならトルクは全量伝わってるぞ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 15:26:23.51 ID:XyaCb7Xz0.net
社外ホイールにすると加速も悪くなるわな

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 15:27:00.87 ID:5t9LunqS0.net
>>228


やってみろ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 15:30:00.61 ID:XyaCb7Xz0.net
社外ホイールにすると燃料も悪くなるわな

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 15:34:17.61 ID:XyaCb7Xz0.net
スペーサなんかいれたら車が、悪くなるだけだからな

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 15:37:56.79 ID:XyaCb7Xz0.net
130だろうが160だろうがなにもかわらねえよ、外れもしねえし
ばかじゃねか

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 15:39:15.47 ID:Ddq+yv6a0.net
>>230
やってみるもなにも、定常ならトルクが途中で失われる要素がない
ちなみに俺はそれで良いとは言っていない

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 16:09:02.81 ID:5t9LunqS0.net
>>234
なんだそりゃ
定常にならないならないだろうがよ、捻れたら
モーターと勘違いしてねーか?
だいたい最大トルクを掛けてる訳でもなく
200nm以上掛けられるボルトを160nmしか掛けないんだ
捻れ分全量に届かないだろうに
130nm掛けてりゃ確かに緩まないがトルクレンチの設定ミスで118nmで走った車のボルトが2本も無くなったのを見た事があるぜぇ

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 16:37:03.17 ID:OYkNjLt00.net
大阪杯はマカヒキなのけ?

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 16:37:23.85 ID:OYkNjLt00.net
ごばく

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 16:53:12.83 ID:2MztPWoe0.net
>>235
釣り合って止まってりゃ定常だよ

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 17:43:47.21 ID:5t9LunqS0.net
>>238
そりゃそうだが、ボルトナット間が定距離で締め側から捻れ伸びるからね
釣り合わないんだよ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 22:54:33.85 ID:d0U9jSWV0.net
>>233
まずお前の頭のネジ締めてきてくんないかな
緩んでるみたいだから

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 00:12:34.02 ID:w5T5sMzN0.net
>>239
止まってるなら釣り合い状態以外の何者でもない
あんたは一度材料力学のさわりだけでもやってみるべき

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 00:37:37 ID:CIvqgSFY0.net
>>241
なぜホイールとの接触面で発生する摩擦によるトルク損失を理解出来ないのだろうか?
間違ってるのはあんただよ

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 00:54:30 ID:s/AbA8Mf0.net
130だろうが160だろうがなにもかわらねえよ、外れもしねえし
ばかじゃね

で社外ホイールだとwww
悪くなる変化だらけだからな

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 00:56:46 ID:s/AbA8Mf0.net
>>240
言うことに欠いて、醜い負け惜しみはやめろよ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 01:02:23 ID:+DMA65bu0.net
言うに事欠いて、なw

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 09:26:38.39 ID:rUWsp+sS0.net
変なのが住み着いたな

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 10:40:47 ID:RNAMYdyy0.net
春だからかボクスターと出会う率高いな〜
土日は見ない日が無い

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 11:29:02 ID:H+33eYFn0.net
工学的に色々有るんだろうけれど、160Nmで締めなさいって書いてある所あえて130Nmで締める理由はないでしょ。130Nmで締めるメリット教えて。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 12:09:21 ID:s/AbA8Mf0.net
>>248
おまえしねよ、160てかいてあるならそれでしめろよ、うぜえな
そんなこといってるんじゃお前女に気持ち悪がられてるだろ!

パンク交換もトルクレンチつかわないと車壊れるから
ちゃんとトルクレンチつかうんだぞ

そしてはやくしね

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 12:52:09.72 ID:H+33eYFn0.net
>>249
いやいや、ちゃんと160Nmで締めてますって。
なんで130Nmと同じって言えるのか教えてって言ってるの。
アンタ、うちの嫌な上司と同じ反応だね。社会全体から気持ち悪がられてない??

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 13:18:25.18 ID:UnhezWvY0.net
ホイールナットの締付けトルクは守るに越したことないけど、締付けトルク決まってるボルトナットなんて無数にあるんだから気にしだしたら中古車なんてとても買えないよな。

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 00:40:21 ID:j+YudG0c0.net
締付けトルクが130Nmの頃のボルトの場合は160Nmで締めて大丈夫かどうかは確認した方がいい
一般的な安全率で考えて即破断は無いとは思うけど繰り返しで耐力的にどうなるかネジが伸びたらトルク管理も意味ないしね

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 08:26:20 ID:Pt5Rijqr0.net
まだいってんのかよ
ほんとばかだな
恥ずかしくねえのかよ
130だろうが160だろうがなにもかわらねえよ、外れもしねえし
ばかじゃね

で社外ホイールだとwww
悪くなる変化だらけだからな

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 09:13:42 ID:/R3VQnnv0.net
そうだな、160も130も70もなにもかわらねぇな

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 10:29:37.76 ID:UZt56/IS0.net
最近ぼてっとした感じに見えるんだけど

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 10:54:17 ID:Pt5Rijqr0.net
ボクスターは
リアエンジンなんだからスーパーカーの仲間に入れないの?
いけると思うんだが、スタイルも負けてないし
911よりカッコいいし

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 11:20:21.10 ID:FISMpYmy0.net
>>256
ミッドシップでしょ。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 11:31:36 ID:sljtigml0.net
>>257
オーナーじゃないキッズが荒らしてるだけだぞ
ID変え失敗してるっぽいし

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 11:45:29.57 ID:BFRLVw+I0.net
スーパーカーとして馬力と価格が足りない

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 12:38:14 ID:abuL2tTZ0.net
GT2RSなんかは価格も馬力もスーパーカーレベルで性能はスーパーカーを上回るけど、個人的にはスーパーカーじゃないかな。
ポルシェでスーパーカーなのは918スパイダーとカレラGTだけかな。
どうでもいい話だけど。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 14:26:58 ID:Pt5Rijqr0.net
348もスーパーカーならボクスターもいけるだろ?

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 14:29:52 ID:3dnFZxdE0.net
ボクスター如きがスーパーカー?
笑わせんなよw

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 14:31:48 ID:Pt5Rijqr0.net
スタイルは同等以上じゃない?

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 15:02:11 ID:BFRLVw+I0.net
個人的に走行に性能を振った2000万以上の車がスーパーカーのイメージ

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 15:18:47 ID:Pt5Rijqr0.net
ポルシェはパナメーラとカイエンとかだしてしまったから
一般大衆車に成下がってしまって残念だよね、

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 16:24:47 ID:lcmYDWKM0.net
むしろケイボクマカンでしょ?
高級SUVは世の流れだからね〜

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 13:23:22.15 ID:tBzvyNbE0.net
カイエンもマカンもサイズ感はほぼ同じ
マカンを一回り小さくしないとな

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 16:03:38 ID:g+uZysxu0.net
>>267
サイズだいぶ違うけど分からない?

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 16:13:08 ID:VMx033gn0.net
>>265
だからと言っても自身で整備できる人以外は部品や整備費は高級車並みだから庶民が買ったら3年で手放すわなw

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 16:19:22 ID:vPPu2+D90.net
カイエンやマカンは維持費高井だろうけど
ボクスターはそうでも無いからな
庶民のワイでも維持できてるし

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 21:54:30.09 ID:q+Umzep90.net
カイエンやマカンがボクスターより高い整備や部品ってなに?

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 22:31:28.63 ID:vPPu2+D90.net
タイヤ等消耗品
部品点数
時間あたりの作業工賃

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 07:05:19 ID:YZwxTpMq0.net
シート数とドア数と車重によるタイヤの減りぐらいか

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 08:39:05 ID:nU+3k61V0.net
カイエンターボやパナメーラはポルシェとは思ってねえから高速であおりまくりてやってるぜ

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 08:40:11 ID:nU+3k61V0.net
カイエンターボやパナメーラはポルシェとは思ってねえから高速であおりまくりてやってるぜ、

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 08:58:46.66 ID:x0du5Xbb0.net
ボクスターのパワーじゃ置いていかれるだろw

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 09:27:36 ID:nU+3k61V0.net
>>276
旧車の出目金もかっこうの餌食
他の911もびしびしあおりをいれてるぜ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 09:28:50 ID:XvPuOlyx0.net
スレ賑わってると思ったら、最近変な奴がわいてきたな

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 10:10:45.64 ID:89KDhUeG0.net
一斉休校だからな
テレワークだからな

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 16:49:39 ID:jI0tC7IS0.net
カイエンターボ相手とか普通に千切られるんだがw

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 19:24:20 ID:x7iouWOG0.net
横羽から大黒回るときとかヨタヨタしながら180超えてるヤツとかいるけど
おっかなくて近寄れない

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 20:56:48 ID:lH44POr90.net
>>280
おまえ
運転技術のなさを恥じたほうがいいな

まあ初期のボクスターだったら仕方ないがな

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 20:33:08 ID:SjG+4k2k0.net
皆様こんばんは。
先人の皆様、アドバイスお願いできますでしょうか。
981 2.7L 素のボクスターのタイヤ交換時期を迎えました。ホイール18インチです。
交換を計画していますが、リア265/45ZR18ですと、グッドイヤー一択なんですよね。
選択肢の多い255/45R18に変えたいなと思っていますが、ググっても情報無いんですよ。

255/45R18に変えた方、いらっしいましたらインプレお願いしたく、よろしくお願い申し上げます。
サイズはこれ参考にしました↓
https://greeco-channel.com/car/tire/265-45r18/

或いは他のサイズに変えられた方がいらっしゃいましたら、情報シェア頂けますと助かります。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 21:14:07.99 ID:PFuLonEU0.net
>>283
ピレリのPゼロが新世代になって、N1で認証取ってるけど、これじゃダメなの?そんな高くないし。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 21:34:18.86 ID:Kj1+CBDU0.net
ポルシェって不思議だな
買ってから1ヶ月で968.981.991-1の3人と知り合いになった
オフ会とか一切行ってないのに

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 21:38:10.50 ID:sXxi0W+g0.net
>>283
PS4、PSS、pzero、スポコン、いくらでもあると思うが、、、今ないのか?

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 21:39:09.28 ID:HTGfolnS0.net
>>285
それはお前自身に魅力があるからであって、ポルシェのおかげとは限らない。
現に、ポルシェに乗り始めて8年になる俺は未だにポルシェ友達ゼロだ

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 21:50:57.07 ID:Kj1+CBDU0.net
>>287
俺がお前のポルシェ友達第1号だ(号泣)

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 22:26:03 ID:QFO1P5JB0.net
>>288
殺伐としたスレに一服の人情話 (泣)

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 23:05:12.56 ID:HTGfolnS0.net
>>288
ありがとう。
今日はよく眠れそうだ

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 03:00:53.14 ID:qdM9yM280.net
俺も友達

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 03:12:53.92 ID:14Arg3TA0.net
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 06:13:17.48 ID:xiXTXG9k0.net
この前911の助手席の女の人に手を振ってもらえた
うれちい

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 06:54:27 ID:F7oRtMUI0.net
子どもかよ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 07:10:19 ID:F9BfkdOT0.net
ミニバンやマイクロバスの子供が手を振ってくるのが困る
無視したい…

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 07:28:31 ID:Rm+Bu6Qi0.net
>>283またてめえかよ!
どっちだろうとたいしてかわらねえよ!
そんなこと訊いてるボンクラのタマじゃ
どうせ金ねえんだろ
255、燃費200メーター加速0.1秒良、
性能はテメエじゃ使いきれねえよ
265.車高が上がる

はいおわり、

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 12:57:59 ID:k6/huXv30.net
昔憧れてた986のSが今更ながらに欲しいんだが、不謹慎ながら
コロナ後の景気後退で程度の良い個体がポロポロと出てくるんじゃ
ないかと期待し始めてる。
新車同然とか出てこないかな……。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 13:34:27 ID:n6unLBcd0.net
名車再生?かなんかTV番組でボロボロの986をピカピカに復活させてたね
何ドルか忘れたけどけっこう安く譲ってたような

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 16:23:27 ID:DcHSz+Ek0.net
昔空冷が安かった頃コレクターがキチンと維持してた15年15000kmのモノを譲ってもらった事があるけど
それなりに動かしながら部品替えてきた個体の方が動きは良かった
足回り(ショックやブッシュ)と冷却系ホース類取替を最初から予算に組み込んで条件の合う固体探す方がいいと思うよ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 20:38:11.15 ID:YSRRvED20.net
>>297
986は落ちないような。。。既に落ちきってるとも言えるけど。。。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 20:55:14.68 ID:0nTWBJY40.net
>>297
986はもう底値だよ

924、944や968、928も50万〜100万で買えた時期はあるけど
廃車を免れたそこそこな程度の車でもあとはプレミアで上がるから
986買うなら今のうち
台数多いからプレミア価格とまでは行かないだろうけど
廃車で数が減っていけば必然と値段が上がるし
20〜25年超の個体は欧米で税制優遇されるから余計に球数は減って高騰するぞ

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 21:02:25.56 ID:C2dJMWTy0.net
まだまだ下がるよ
コロナを舐めたらいかん

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 00:46:29 ID:hmElvqtv0.net
値段の話じゃなくて、新車同様の上物が出てこないかなって話だと思うんだが。
コロナでヤバくなって手放すのを期待してるって話だろ。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 09:27:57 ID:yAN/p01d0.net
986なんて既に底値でめっちゃ綺麗なやつでも売ったらせいぜい100万ほどだし
いまだにMTでフルノーマルみたいな個体を持ってる奴はこのタイミングじゃ出さないでしょ

987は下がってきてるよな

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 09:34:10 ID:yAN/p01d0.net
あ、でも
おじいちゃんコロナで旅立ったからこの車も始末しなきゃね
ってのはあるかも…

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 10:27:35.76 ID:yWyAuxUU0.net
>>303
そんな車を狙わなきゃ買えない人がその時購入できる経済状態なのか、疑問。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 11:20:16 ID:JBOEhL/A0.net
もっと純粋に物事を考えられないのかね

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 12:28:57 ID:hvl0T79V0.net
偏屈多いなぁ……

309 :986乗り:2020/04/05(日) 13:04:25.83 ID:ubLCeUL70.net
18万キロのオンボロでも楽しいよ。
売る気は無い。
それなりに故障はするが、そこが可愛いし

ヤンキー車をノーマルに戻してる途中

310 :283:2020/04/05(日) 13:05:10.90 ID:ug51/uS+0.net
>>284,286,296
皆様ありがとうございました。
違うサイズに替えちゃって問題ないのかどうかが不安だったんです。
心置きなく255でいきます。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 14:40:37 ID:gDEiSQCp0.net
>>310
問題なくはないけど、さらに車高が落ちるから、車検とか予定してるなら危ないかも。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 17:20:30 ID:pIwatp8t0.net
>>311
てめえはつまらねちゃちいれるんじゃねえんだよ
車検なんかに影響しねえよ
ばかが、

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 20:03:45 ID:ug51/uS+0.net
>>312
ヾ(・ω・*)なでなで
マターリいきましょう。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 22:05:37.22 ID:1YGaZQ7y0.net
家族使いのクルマをスイフトからトウィンゴのMTにした。ボクスターよりスムースに走らせるの難しい。アンダーパワー小型車の楽しさにどはまり中

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 22:11:55 ID:pIwatp8t0.net
986MTはみんな海外だわな

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 23:12:54.00 ID:UYsbY0+J0.net
>>303
経験上車齢20年近くだと走って無い個体は足回りとかゴム類替えたりとちゃんと楽しむには意外と手間も金も掛かるよって話

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 00:05:37.30 ID:+iv3N/L20.net
よくある勘違いよな
低年式走行少と高年式過走行なら後者の方がマシと分かってない人が多い

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 01:39:51 ID:CWnk4dFN0.net
ボクスターオーナーのブログで軋み音が酷いと書いてる人を複数見たけど、皆さんは出てる?
うちのは4年目で10000キロくらいだけど出てない。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 04:52:17 ID:UH6MBHnM0.net
幌からなら張り調整してもらうと良いよ

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 08:43:48 ID:fskuxOL/0.net
>>318
特に何もないけど。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 09:22:16 ID:wnXMzYE10.net
>>318
同じく4年目だけど出てないね

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 17:50:40 ID:gf+2JZqu0.net
10000キロでそんななるわけがない

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 17:54:59 ID:V6h+fl320.net
Bピラーの根本から音が出るのは良くあるけどね

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 18:29:52.57 ID:+oFHLpTG0.net
>>317
よくある勘違いいよな

そんなショボイ前提条件で当てはまらないよ
もっと勉強してね

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 20:11:42.73 ID:1VmhhJY00.net
足廻りのリフレッシュなんかは想定してるだろ。
価格の話じゃなくて憧れって話なんだし。
こんな時期に欲しがる馬鹿なら、経済面は余裕なんだろうよ。
986だとリザーブタンクは交換しといた方が無難か。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 22:05:56.49 ID:lp9k55Ut0.net
きしみ音なんかきいてねえで、
マフラーかえて車の排気音をきくんだよ
ばかばかりだね

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 01:19:20 ID:738efiTR0.net
幌を閉めてるからきしみ音が鳴るのです
開けなさい

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 10:01:00 ID:wF2ylJkN0.net
スポエギ付きな上にサウンドレーサー付けててV8やV12の音にしてるから鳴ってても分からない

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 10:26:49 ID:hhylGIK+0.net
あー残念な

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 22:40:54 ID:nlwSTBmE0.net
あこがれの981買いました!
オイル交換はオートバックスでも大丈夫ですか?

神奈川か多摩、町田方面でメンテをオススメできるお店をご存知の方、教えていただけると助かります。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 00:04:11 ID:A5NkZxXN0.net
神奈川なら横浜のクレフかなぁ。
俺は遠いから行ったことないけどFSW走ってる仲間から聞くとノウハウも豊富だし良いお店みたいだね、一度初見で問い合わせした時にも丁寧な返事くれたよ。
981って事は認定中古車じゃなければPCとは縁切れだろうから、なんかの時いろいろ相談できるしっかりしたショップと普段から付き合っておくのも大事かも。

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 01:10:40 ID:nx+YWbAL0.net
>>330
そのエリアは、空冷も水冷も神と言われる程の技術屋さん達がひっそりとやってる店が多い、最高のエリアだよ
一見さんのクルマはなかなか見てもらえない事が多いけど
PCもヘルプをお願いする人達だから
手練れのポルシェ乗りに聞いてみると良いよ

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 12:14:41.55 ID:iVi7/3ma0.net
>>330
出来なくもないけど、あまりお勧めしないかなぁ。
ドレンプラグとか、在庫なさそうだし、上抜きできないし。

一度予約してディーラーで頼んで見ても、良いかも?
正規の整備をすると、どんな部品が必要なのか分かるしね。
大体オイル交換で4万ぐらいかな?

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 14:35:09 ID:VDKuFdeN0.net
オートバックスはオイル交換どころかパンク修理ですら断られたよ。基本外車はお断りらしい

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 14:44:19 ID:zUY+zsO50.net
オイル交換は近所の民間車検場にオイル持込でやってもらってる
FFで4リットルほどなら自分でやるけど
ドレンは奥まってるわ量は多いわで面倒くさい

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 16:10:15 ID:zimuyZO70.net
>>334
底に整流板あって手間かかるから

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 16:12:47 ID:dRaFlA6E0.net
自分も全部いきつけの町工場だけどオイル交換(オイル8千円くらいで工賃三千円)
その他のメンテは手間だから渋い顔はされる

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 18:24:31 ID:gXPz3WcD0.net
>>334
オートバックスによると思うが…
東雲とか、代官山なら、日常茶飯事だろうけど。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 18:24:52 ID:gXPz3WcD0.net
>>336
整流板なんて外す必要ないでしょ。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 19:50:48.66 ID:zimuyZO70.net
あぁ、外車断られるの意味の方

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 20:53:49.07 ID:kewU58yg0.net
>>319
これ、「張り調整」と言えばやってもらえますか?
車検通したばかりの982ですが、幌の軋み伝えても何もできないと言われました…

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 21:27:30 ID:yp2WoQd90.net
982も車検出す年式になったのかぁ・・・
時が経つのは早いですね

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 21:33:16.62 ID:bkgJAQ/a0.net
お金出せば分解調整してくれるよ
車検整備の範囲内でタダにしろとかでは無いよな?

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/16(木) 02:41:16 ID:3HAHmQg+0.net
幌の軋みって仕方なくね?

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/16(木) 17:00:11 ID:JR/AR5wY0.net
ばかばかりだな
ほろのでオープンカーのるなよ
ばかどもめ
てか人間性の小さい女々しいやつばかり

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/16(木) 18:18:13 ID:NjGd/ftt0.net
不要不急の外出だけど深夜に1人で屋根開けてドライブぐらいしたいよな

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/16(木) 19:36:01.35 ID:cxTSxfVb0.net
医学的には全く問題ないよね
世間の目が問題だが。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/16(木) 20:29:15.87 ID:XD8JZ6WP0.net
車で移動することには気にしなくていいんじゃないの

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/16(木) 21:11:50 ID:0lurOlnp0.net
>>346
散歩だからセーフw

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/16(木) 22:26:05 ID:3Ug3kWB20.net
GWもどこも行けないってのはストレス溜まりそうだな
高速のループでもすっかな
PAで缶コーヒー飲むだけなら誰にも感染はさすまい

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/16(木) 23:04:45 ID:HFzR+JHa0.net
>>350
感染しちゃったの?

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 09:40:42 ID:d9+Onb7s0.net
緊急事態宣言でてるから、いまは下道も高速も空いてるからな。
ドライブするには最高だぞ。 

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 11:31:52 ID:WfzuX2gA0.net
巡回の警察も多いので、ご注意下さいませ。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 11:40:08 ID:WfzuX2gA0.net
987を購入後半年、ようやく車高を下げました。
コロナで引きこもってる内に色々とやりたいと思ってはいます。
車高調組むのに、あまりに情報の少さや作業が面倒くささにい、今はチューニングロスに陥ってます。。。

できれば先輩達のアドバイス下さい。
次に何いじれば良さげでしょう?

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 11:56:29 ID:9GD6JARV0.net
町工場でやってもらったほうがいいとおもう
アライメントとかも、国産と扱いが全然ちがうと言ってた

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 12:34:21 ID:XRHFX0Ae0.net
アライメントは馴染みのとこでやりました。
ロッド周りの調整幅はざっくりですね。
国産なら調整ロッドにしますが
そういったパーツも中々みかけませんね。
皆さんワンオフ三昧ですか?

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 15:06:19 ID:w61a/Lf90.net
>>352
東京都心の深夜は正月並みに空いてるな
ポルシェ遭遇率高いから皆んな同じこと考えてるんだろう

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 19:04:40 ID:+/df4/JN0.net
PSEコントローラーって718用のはもうある?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/18(土) 15:42:41.94 ID:2rQ96xor0.net
987ボクスターの後のエンブレムって、
Boxsterだと思ったらPORSCHEってのもいた。
あれって選べたの?

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/18(土) 15:57:34.03 ID:Q2NAZ7U30.net
>>359
後から変えたんだろ。
ボクスターで最初から選べるのは981からだと思う。

今ではどこのメーカーでも社名がリアにあるのが普通だが、Boxsterだけの控えめなロゴが渋くていいな

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/18(土) 16:11:25 ID:2rQ96xor0.net
>>360
へー、さんきゅ
買おうとしてるのがPORSCHEだったから、あれ?って思った。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/18(土) 18:52:58 ID:PiAcN/Ag0.net
リアにPORSCHEロゴがあると
言わなくてもわかるだろ?が通用しなくなった気がして寂しく感じる
そりゃ中国市場とか無視出来ないのはわかるけどさ…

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/18(土) 23:32:06 ID:8aV2HJT90.net
>>360
全部外すともっといいけどね
跡が残るからあれだけど

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 02:16:38 ID:3eUvWsNE0.net
>>363
残らんよ

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 21:51:30.77 ID:Yw/hqmAx0.net
最近サーキット通いが習慣になってるけど、普段乗ってても高回転までビュンビュン回るようになって最高に気持ちいい

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 00:56:09.02 ID:YqNZsNJf0.net
>>365
まぁさん?

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 18:16:21 ID:MgkxtmA00.net
ベストシーズンなのに、なかなか乗れない。屋根開けると、不要不急の外出ですって、宣伝してるようなものだし

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 20:09:53 ID:rg+gP+Ok0.net
ボクスター自体不要不急を具現化したようなもんだからな

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 21:32:49 ID:EoReuwRh0.net
うちの場合は実用車だが…
ホムセン行ってティッシュだトイレットペーパーだを買いこんでも意外と積めるし
冬場は灯油36リットル余裕
マツダロードスターだと買い物に二人では行けない

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 06:12:51 ID:Qx+NYx8D0.net
製造業で医療機器関連なんで現在フル稼働
リスク低減の為費用出てボクスター通勤な人がココに
私が感染して操業停止とかなったら洒落にならんから嫁子は実家に戻して業務外は隔離してます
地元で疎開じゃないって理解して貰えるかちょっと心配
病気が流行ると売上上がる事に葛藤もあったけど
今は一人でも多く助かる様に頑張る
早く遊びに行ける様に頑張るから皆も感染しないように頑張ってください
んじゃいってきます

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 06:21:30 ID:FlDPBkSQ0.net
医療関係はたいへんだな
オープン通勤でがんばれ!

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 12:32:56 ID:Y0HeVtP90.net
>>367
屋根あければ、換気バッチリw

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 13:24:29 ID:cyAIuBIG0.net
こちらはボクスターだけなんですか?
ケイマン見当たらなかったもので。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 14:50:18 ID:Zykdmmfy0.net
>>373
ほい
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1555599564/

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 20:39:05 ID:cyAIuBIG0.net
>>374
サンクス

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 23:11:07 ID:PDx8eVMm0.net
>>370
自分は医者だけど、とにかく妻子にうつしたくないっての分かります。
コロナ疑いを診察したら、検査結果出るまで2日間病院に泊まり。
コロナ陽性だったら2週間病院に泊まっています。
もちろん病院に泊まっても時間外手当ては出ません。院内PHSは夜中でも鳴りますけどね。
正直、もうこんな生活嫌だ!と思っていますが、
医者が患者をみなければ患者が困るので、逃げ出すわけにもいかず

妻子を疎開させるのも確かにアリですが、
飛行機に乗らないと移動できないから、リスクあるし。

病院泊まって、夜、食事の為に外出する時にボクスターをオープンで乗ると、
荒んだ心が癒されて明日もがんばろうという気持ちになります。

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 23:26:23 ID:d8jptUKa0.net
>>376
本当にお疲れ様です。

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/24(金) 00:20:58 ID:fOu7FOl90.net
>>376
同じように勤務されている医師の方がいらしたら、おまえだけ癒されてずるい、って思っていると思いますよ。
感染を含めて体調を崩されないことをお祈りします

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/24(金) 02:29:20 ID:arIk8u7B0.net
>>376
感染しろ

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/24(金) 13:23:33 ID:mUaAX2ks0.net
>>378,379

こういうの、非オーナーね
ほんと賎民

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/24(金) 15:23:17 ID:fOu7FOl90.net
>>380
378だけど、解釈を真逆に取り違えてると思う
オープンてホントにハァーってなるから

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/24(金) 16:44:13 ID:XC5K/Cs+0.net
>>376
PPE装備せず診察ですか?ご愁傷様様です。私開業医ですが雨がっぱと作業用防御メガネとマスクで診察。普通に手洗って帰るけど、田舎なので切迫感が違うんだろうな。
診療頑張って下さい?

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/24(金) 16:44:48 ID:XC5K/Cs+0.net
>>382
最後は!の間違いです。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/24(金) 20:34:59.13 ID:KsKQ+cKK0.net
>>376
看護師もボロボロだから労ってやって

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 22:06:58.07 ID:80g+2a2C0.net
981フロントトランクって何キロくらいまで耐えれるんですか?
トランクの内装剥いだ事ないんで構造がわからないんですが
内装の下は金属の床ですよね?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 22:41:26.17 ID:C8UnLjEt0.net
長く乗りますってフリはだいたいすぐ売る説

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 00:10:49 ID:yq8q3nYX0.net
>>385
何入れても大丈夫

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 00:32:44 ID:y1+CuFNL0.net
>>385
バッテリー交換の時に人が入っても問題ないくらいだから、100kgぐらい余裕な気がする。何載せるの⁉

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 02:53:21 ID:4AGa7JTL0.net
シャシーの図解みたいなのみたらトランク回りはアルミのようですね
20kgくらいの灯油を2個入れてても違和感もなにもないですよ
けどクラッシュしたらほんとフロント丸つぶれな気もするwなにか入れとくほうが安全なのかな

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 04:40:11 ID:ax+51TAu0.net
衝撃吸収ならビーチボールでも詰め込んでおけばOK

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 05:57:30 ID:ETIe22zQ0.net
フロント周りいくと300万コースだっけ

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 10:31:34 ID:5OKc8q6O0.net
リモワ入れてるよ
フロントトランクから出し入れしやすいようにporscheのリモワは平面部に取手が付いてる

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 12:40:30.55 ID:3PdsC+uj0.net
フロントトランクのフロアは意外と弱いよ
人が入ると凹む事が多い
フロアパネルを見ながら人が乗り込むと撓むのが分かるよ

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 22:25:28 ID:KBUyIjLs0.net
皆さまありがとうございました
参考にさせていただきます

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 01:10:15 ID:C7QnXZiL0.net
>>393
嘘つくなよ。それとも君は力士か?

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 21:16:48 ID:ZpFNAFNB0.net
>>504
嘘ではないな
自分の車で確認して見ると良いよ
ハイテン材だしねペラペラよ
https://motor-fan.jp/tech/amp/10014410

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 21:39:26 ID:Eq7EFbsk0.net
>>396
ジョンタイターさん!?

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 04:54:52.21 ID:0t3egU8Z0.net
981ボクスター買いました。
オプション盛りでしたが、新車価格とそんなに変わらないような...?
さすがポルシェですね。
シートカバーとボディカバーを買おうか迷っています。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 07:31:03 ID:+AsKG6cF0.net
>>398

流石?

ポルシェなんかはもう一般大衆車の凡車だよ


カバーなんか必要ねえよ
買っても無駄金だよ

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 09:05:23.07 ID:gvheeKbe0.net
>>399
どうした?何があった?

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 09:07:49 ID:byRyYyRs0.net
>>400
いつもの非オーナーの荒らしだぞ
触ったらあかん

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 10:54:36 ID:+AsKG6cF0.net
いやいやあまりにも街なか腐ポルシェが多くて価値もなくなったから、ポルシェおりるよ
ブランド価値もねえしもう大衆車だよ

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 11:06:26 ID:My8McjOC0.net
カバーを使うことに大衆車かどうかは関係ないだろw

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 11:08:55 ID:K8CzxktF0.net
初代アウディTTからの乗り換えで986の後期と987の前期でどっち買うか迷ってます。
オーナーさん、それぞれいいとこ悪いとこを教えてくれないか。
ちなみに外観は986の方が好み。内装は986だとさすがに古さを感じるので987の方が好み。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 11:10:26 ID:t91Z+Msr0.net
>>398 おめ👏イイ色買ったな

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 13:12:20 ID:wN4Sb90T0.net
ボクスタースレで「ポルシェ」連呼する人も珍しいな
具体的なモデル名も無く

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 16:35:47 ID:byRyYyRs0.net
>>404
986前期S、987前期Sにに乗ってました

基本的には987がオススメ

内装やスイッチの位置とか987の方が絶対良い
リアスポイラースイッチが足元だし
幌の開閉も手を前に出さないとだめ
ドリンクホルダーの位置も悪いし
使い勝手が悪すぎた印象
前期乗りだったのでセンターにドリンクホルダーは無いしグローブボックスも無かったけど

あと986はスペアタイヤがフロントにあって邪魔
987ならパンク修理キットだから
フロントが広く使えるし
余程でかくない限りスーツケースも余裕で入る

986後期ってスマートトップ無しでも走行中幌開け閉め出来たっけ?

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 18:54:36.45 ID:Ewz0HIP10.net
出来ないよ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 21:13:34 ID:6+VI9R3i0.net
>>407
986はスペアタイヤ外しさえすれば987よりフロントトランク広い。所有の折りたたみ自転車が載っていたのに載らなくなった。(986後期→987後期乗り換え)

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 22:42:39 ID:Thr9AHUL0.net
>>398
納車オメ!良い色買ったな。
981でも、さすがに多少落ちてると思うけど、オプションモリモリだと200〜300万載ってるのも珍しくないから、なんだかんだで結構落ちてるんだよ(^ ^)

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 21:55:56.17 ID:MBpZhfnn0.net
>>407
ありがとう!
やっぱり987がおすすめですか。内装は常に目に入るので新しい方がいいですね。スペアタイヤが無いのもポイント高いです。
希望の仕様の987を探して見ます。

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 22:07:20 ID:DkC3Witi0.net
>>411
出来ればいんたみ

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 22:10:43 ID:DkC3Witi0.net
>>411
ごめ、途中送信

出来ればインタミ問題や6番シリンダー問題の無い987後期が良いんだけど
予算的に厳しいなら
ウォーターポンプ交換済みでポルセン定期点検をしっかりしてる奴を探すと良いよ
あと可能ならオルタネーターも交換済みだとなおよし

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 15:52:09 ID:uZaX2tyx0.net
>>413
それを満たすのって、987後期のSだけだよね?直噴になった。ほぼ選択肢がないような…(⌒-⌒; )

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 19:04:12 ID:sa8GbXvq0.net
アドバイスはアドバイスだ
すぐ致命的な故障して大金掛けるか鉄クズにするかは好きにしたらいいじゃん

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 23:37:32 ID:pTWaXZhm0.net
987前期ときれいめの986なら値段変わらなくなってきたね

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 04:44:10 ID:fobDxcU00.net
>>416
そのぐらいの年式になると、個々のコンディションの方がよっぽど大事だよね。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 08:05:04 ID:CEWF6Pdv0.net
981 もコンディションの差が大きい年代に入ってきた
モデルチェンジから8年だし屋根無し保管や過走行だとかなりボロい

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 08:35:50 ID:Wuhr2+YT0.net
987知人の借りて乗ってみて欲しくなっちゃったんだけど、年式とか気を使った方がいいところあります?

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 09:08:30.68 ID:fWemGAmK0.net
>>413
おまえはそういう本に書いてるあるような
当たり前の事しかいえねえのかよ
しね

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 09:27:19 ID:EotK+KCX0.net
981乗りです。
PADM丁度一年前に壊れて、ノーマルマウントに付けなおして、エンジン始動の度に出てくる故障ランプを都度レバーで最小化してるけど、正直直しても恩恵がわからないからそのままにしてるんだよな。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 10:15:21 ID:3bfPUZJd0.net
>>421
故障ランプ点灯しているとディーラーだと車検通らないと思う

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 12:23:28 ID:70yRPg5R0.net
>>419
前期か後期か、PDKかティプトロかでだいぶ値段も違うから、そのあたりのターゲットも書いた方が、返答くるぞ。
安心なのは後期Sの直噴だけど、高いしな。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 12:24:37 ID:70yRPg5R0.net
>>421
エンジンチェックランプが付いてると、車検通らなくなってるから、それと同じと見做されると車検通らない事になるね。ディーラーも難しいだろうけど、街の整備工場でどうか?

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 13:25:26 ID:JDm98jtV0.net
987後期非Sもエンジンは心配ないんじゃない?
直噴ではないだけで前期とは違うもののはず

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 20:03:56 ID:r9ygLKnr0.net
981のテールランプ配線
4本線で黒、灰、青、茶がカプラーにつながっていますが
4本の詳細を教えていただきたいです
よろしくお願いします

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 20:29:34 ID:kx/IteNe0.net
ポジションかブレーキかバックライトとグランドだろうから
テスター当ててみりゃいいやん

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 21:22:20 ID:EotK+KCX0.net
>>422
>>424
ディーラーではなく、そこら辺はうまく対応してもらってますね。なのでまだそのままにしてます。壊れないマウントが出たなら考えますがそれを直すならガソリン代とタイヤなどの消耗品代にとっときたいですね

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 22:25:15.43 ID:UcQhUPY40.net
987後期2.9はポート噴射だけどブロック/シリンダは直噴用とほぼ同じです
クランクとコンロッドがMA120/121で共通なのでストロークは同じでピストン径が変わります

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 18:41:13 ID:wKVoguCQ0.net
986だけど洗車して何日かしてから水が車庫の外に流れるほど垂れてくる事が良くあって気になる
前にも986や996乗ってた時はそんなこと無かったのにな

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 20:24:12 ID:NqujBBZU0.net
PADMが壊れても違いが分からないって変速は機械任せのPDKだからだろうな。
やはりPDKにスポーツクロノは不要だな。

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 20:53:03.97 ID:gxvIHudK0.net
>>431
え?ちなみにMTだとどうなるの?
是非教えて欲しい(笑)

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 21:57:12 ID:1/vgBOYC0.net
>>430
車両のどこからなのかで検討つければいいんでね?

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 23:58:40 ID:QzpvtLcT0.net
PADMって…

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 00:00:51 ID:89x1XFJ/0.net
>>434
なんもおかしないぞ

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 00:38:08 ID:YXScf4uV0.net
>>431
PDKの方がスポクロあったほうがいいと思ってた〜
スポーツプラスだとPDKの変速速度も上がるし、ローンチコントロールもあるし。
MTだとその辺りも変わらないから、余計要らないと思ってるw

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 00:56:55 ID:v0Kw+xXa0.net
>>436
MTのスポクロってPADMとオートブリップの有無くらい?

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 03:51:27 ID:pu/mtsVT0.net
>>398 ですが、ありがとうございます。
皆さん、カバーはつけてないのかしら?
ガレージ保管?

987前期までだとインタミと6番シリンダー問題がね...
怖くて買えない
987後期だと981と値段がさほど変わらず、お買い得感薄め

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 08:22:19 ID:PhVYtXTH0.net
987後期はやっぱり981よりは安いよ

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 20:21:43 ID:YXScf4uV0.net
>>437
そうだね。あとはストップウォッチとスポーツプラスモードが欲しいかどうか。。。サーキット行くなら、ESPの介入が遅くなったりはするから。。。

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 22:18:49 ID:jHwvbKCL0.net
>>438
ポルシェなんかの大衆車にカバーなんかかけるなよ、恥ずかしいから

貧乏くせえしな

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 00:39:51 ID:mpnJW8BT0.net
>>441
価値観押し付けんな

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 01:51:33 ID:cL6EkPa00.net
>>442
いつもの常駐してる非オーナーのキチガイだから触ったらあかん

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 11:12:00 ID:+MijnNQd0.net
カバー被せておこう

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 12:25:54 ID:CHKgNF/U0.net
屋根無しで幌車買うのが理解できないなぁ
雨の日帰って来たらカバー掛けられないよね?
次の土日に洗って乾かしてカバー掛けて…
俺なら掛けなくなるのが目に見えてる

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 16:33:46 ID:8HL/ek0w0.net
週1とか月1で乗る人もいるからね
カバーも有りだと思うよ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 16:38:01 ID:cL6EkPa00.net
うちはカーポートだけど通勤に毎日乗ってるしカバーは使わないな
紫外線だけ防げれば良いやって感じ

近所に月極駐車場にフェラーリ348を停めてカバー使ってるお爺ちゃんいるけどw

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 18:03:05 ID:70hYzLkg0.net
仲林工業のボディカバー使ってるよ
シートはディーラーのオススメでコーティングしてる

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 18:57:21 ID:thZopNJ30.net
やっぱり音が軽いんだよなぁ。

うちの近くに大通りの交差点があるんだけど、
最近納車したのか、赤信号で止まる際にわざとらしくブリッピングするボクスターを見かけるようになった。
マフラーを変えているのか、威勢だけはいい音。

地方ならそれでもカッコつくんだろうけど、うち都心だからFとかLとか、数千万クラスの車もよく通るんだよね。

たまたまほかにその手の車がいないからお山の大将なんだろうけど、
それらと並んだら途端におとなしくなるんだろうなぁ、と生暖かい目で見ている。
GT2RSで出直してきたら、ちょっとは注目してもらえるかもよw

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 20:53:32.58 ID:cNa4XRlt0.net
>>449
それ、貶しているつもりが褒めてるぞ

1000万いかない車でFとかLとか引き合いに出されるなんて
すごくコスパがいい車ってことだよな

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 21:21:11 ID:oIAzkzAk0.net
今やフェランボにはMTが無いからな
自分でブリッピングしてひとり悦に入るなんて楽しみ方はできない

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 21:21:54 ID:KJqqt2IA0.net
でもお前初代ボクスターじゃん

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 21:26:26 ID:oIAzkzAk0.net
すまん991.2GT3のMTなんだわ

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 22:03:10 ID:Rd4tL0CC0.net
11万キロ代からなかなか走行距離が増えません!
遠出したいなぁ

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 23:15:10 ID:b88wciYa0.net
981の後付けスポエグってテールパイプを
二本出しにしなきゃ付けれないっていう情報と
一本出しのままで付けてもらえたって情報がありますが
実際どっちなんでしょうか

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 00:38:09 ID:ILo6SYjy0.net
>>455
一本出しでも着くけど、PCではやってくれないね。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 00:38:40 ID:ILo6SYjy0.net
>>451
ニュートラルに入れてふかしてるんじゃ?

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 01:21:33 ID:QHj7Xs2q0.net
>>455
一本で行ける。俺は一本で着けてます。
見た目が素ぼくて良いんです。

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 08:12:46 ID:2cG9xG5S0.net
出口はただのマフラーカッターなんだから好きなの付けなさい

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 11:03:27 ID:fxQXrBTV0.net
>>458
ポルセンでいけました?

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 11:04:51 ID:fxQXrBTV0.net
>>456
どこのポルセンだとNGでしたか?

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 20:42:29 ID:vU4EqeOZ0.net
>>460
ポルセンは使ってなく自分で交換しました。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 21:33:57.72 ID:zVzngBIl0.net
>>462
情報ありがとうございました

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 22:56:10 ID:LitRap7r0.net
いえいえ

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 23:06:43 ID:ILo6SYjy0.net
>>461
都内ですが、2本だし必須でした。
恐らく厳密にいうと、そうしないと車検通らないとかあるのかもしれません。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 23:18:13.14 ID:C39u9FXw0.net
車検は通るけど、PCはその組み合わせを提供しないだけなんだと思う
718は純正でスポエグ&1本出しに変わったけど…

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 23:39:28.89 ID:zVzngBIl0.net
>>465
ありがとうございました
参考にさせていただきます

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 01:43:51 ID:Xd+5hEUh0.net
>>464
お前誰だよw

自分交換ですがPCで車検通りました。

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 02:04:05 ID:hq1Bx2Sy0.net
うちの総理も耳が痛いだろう

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 02:04:18 ID:hq1Bx2Sy0.net
ごばく

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 03:11:25 ID:1Kheyzpi0.net
あいむそーりー

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 06:09:32 ID:pXSm7gTQ0.net
ひげソーリー

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 08:05:25 ID:y3e9JcSe0.net
おぶちそーりー

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 13:07:56.40 ID:QcFK9F6o0.net
BOSEオプションで入ってるんだけど、びっくりするくらい音悪いのな
 みんな気にならないのかな。。車体価格と明らかに乖離してるよ

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 14:34:21 ID:bP5U8Uy80.net
余計な音は要らない

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 16:42:17 ID:0cu8jqdH0.net
純正の音でまぁまぁ満足してる
突き詰めたらキリがないし

ただ洋楽の流行りものを適当にかけてると不満がないのに、
邦楽鳴らすととたんに薄っぺらく感じる

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 18:16:57 ID:h9ttnU1C0.net
>>474
そりゃポルシェになに期待してんの

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 18:27:05 ID:gjPhnQ0S0.net
静粛性の高い大型セダンなら音響も拘りたいけど、オープンカーには音質はほとんど求めないかな

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 19:37:39 ID:5/jwAr5B0.net
音なんてなんとなく聞こえてるくらいで十分

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 15:38:24 ID:c4UrNfYQ0.net
リア15mmスペーサーがツライチ化の基本みたいですけど
ノーマル足ノーマルホイールで15mmスペーサー入れた場合
タイヤ片減りするくらいアライメント変わりますか?

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 19:31:23 ID:kBNSzIfq0.net
ノーマル車高ならだいじょぶなんじゃないかな

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 21:38:23 ID:vzuQt67S0.net
>>474
意外に標準と大差ないからな。日本仕様の標準は、海外だとオプションみたいだけど。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 00:57:48 ID:1uRVOcs30.net
>>480
車高落としたらショップがコンサバにリア10フロント5しか入れてくれなかった。 もう5ミリずついけるよなぁって感じ。

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 18:15:52 ID:AYocKnqT0.net
986高くなってきたなあ
もう一回乗りたいなぁ

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 23:01:39 ID:lD8HPtPv0.net
986ってそんなにいいの?

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 23:06:58 ID:entontU00.net
乗ってると
「あ、クルマってこれだよ!」
って思わせてくれるというか…

うまく伝えられないけど。
あ、今のボクスターも良いよ。
けど、ちょっと意味が違う。
楽しさの種類が違う、というか…

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 05:54:09 ID:lKX12BVq0.net
おれも 986MT乗りてぇ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 08:15:12 ID:x98RA7q00.net
もう状態の良いやつが無くなってきたから今年買ったよ、986MT
987も考えたけどいっそ突き抜けて古臭い方がノーマルで大事に乗ってます風だし

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 11:48:50.54 ID:LfuOw9Nf0.net
986と987でどっち買うか迷ってて
ここでアドバイス貰って987に決めたつもりだったのにまた迷いが…
986のファニーな見た目も捨てがたいんだよなあ

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 19:32:48 ID:x98RA7q00.net
実用でも使うなら987
道楽と割り切るなら986
そんな選択で良いのでは?
まぁ986も古い割に壊れないから実用に耐えるけど…
前乗ってたのも全然トラブル無かったし

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 21:45:05 ID:rkPrKSsg0.net
一台目なら987がベターじゃないかな
986は手をいれなくていいやつなら別だけど、
中途半端なのを買うと地雷になりかねない
管理がまだマシな方がいいよ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 21:51:48.29 ID:e++D4Iqp0.net
エンスージアストの道

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 22:17:02 ID:NtPbWryg0.net
いや〜無理してでも981じゃない?
特にPDKなら

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 22:20:41 ID:fG7KgRh/0.net
ダメな986って一見してダメだからねぇ
そんなに心配は要らんとは思うけど
986 150万
987 250万
987後期 350万
981 450万
こんな感じで100万刻みだろうし、
予算に応じてどうぞ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 22:35:48 ID:8ujOpRCY0.net
986は予算と程度でいいかなと思ったら迷わず買うべき一台
正直なところスペック見るだけだと微妙に思えるけどポルシェが80年代911に見切りをつけてトランスアクスルで作ろうとしただけのことはあります
構造的にはFRだけどエンジン位置はフロントミッドシップで更にミッション後ろなので4輪の接地感と重量配分のバランスは高かったです
アクセルでもブレーキでも荷重移動が簡単に起こせてブレーキバランスが良くて減速時に後ろもしっかり沈む上で進入時の前側の接地感もかなりありました
重心の真横に座って全てがバランスしてる運転感覚は他には無いですね
当時ライバルM3と両方持ってましたがエンジンの質感と内装はM3でしたがハンドリングは968が上だと思いました
実現しなかったけど当初計画のM3用の4発積んでたら文句なしで90年代初頭のベストFRスポーツだったと思います

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 22:42:07 ID:fG7KgRh/0.net
おじいちゃん1回落ち着こう

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 23:19:34 ID:8ujOpRCY0.net
誤爆したわw
でも968から986の2.7、987の2.9は乗ったんで比較
986は軽さを楽しんで欲しい所、アメリカでは草レースのワンメイクがまだ現役なので足回りとかタコ足とか安い部品よりどりミドリなので国産みたいに色々変えてみたい人には良いんじゃないかと
987前期は順当に進化した感じで悪くなかったけど当時乗り換える気にはなりませんでした
内外装の好みと程度次第では986の方が満足度が高い場合は十分ありえます
但し987前期は最初の一台なら価格とパフォーマンスのバランスは悪くないです
きちんと整備しながら乗ってた個体なら多少距離が伸びてても有りかと思います。
987後期は986から始まるシャシーの完成形で10数年熟成された足回りとクローズドデッキに変更したエンジンの安心感が良いですが、丁度値段のかかる消耗品の交換にぶち当たると車両が高い割に維持費も掛かるという可能性があります
程度次第では981買う方が安く上がったとかは有りえます
981は借りて乗ったレベルなので細かい事は言えませんが予算が許すなら買え!とw

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 23:30:03 ID:xmpikYsg0.net
誤爆したわwまで読んだ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 23:38:39.61 ID:U5w+Z+3R0.net
せめて「987の2.9は乗ったんで比較」まで読んでやれよ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 06:03:58 ID:hsfU9tnB0.net
壊れまくるからおすすめしない

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 11:47:43 ID:rPkUEQSo0.net
986はサイズ感がよかった。シャシは同じはずだが987でも大ぶりな気がしてしまう。(981以降はガタイが立派になり過ぎてもう別のクルマ)

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 13:37:14 ID:JaMBf7jE0.net
サイズも重量も大きな差がないのに986と987後期だと乗り味が全然違うんだよねぇ
たまたまだが初期と末期で2車種都合4台のったが初期に近い程荒削りだけど刺激的ってのはあるかも

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 14:04:34 ID:8b1gv2Yc0.net
普段乗りにもガシガシ使ってる人でスポエギ入れてる人居ます?
月に数回しか乗らない人から後付けスポエギ勧められたんですがどうかな、と

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 15:39:54 ID:TIqsHd+N0.net
>>503
2016年式素の981ですけど、スポーツプラス押しまくりですよ。国道の信号ダッシュや、峠や海沿いなんかは最高ですね。トンネルで帆開けてスポエギオンにして走ったら言葉は悪いですけど、クッソ気持ちいいです

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 20:47:14.13 ID:l7y6tp320.net
>>503
スイッチ入れなきゃ静かだし、そんなに悩まなくても⁉

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 22:10:26.85 ID:JwcGK16R0.net
スポエギはね、始動時の音が大きくて
閑静な住宅街では気が引けるんだよね
エンジンかけてから、アイドリングが下がるまでガレージのシャッターを上げられないのはストレス
そこだけかな、走りだしちゃえば毎日でも問題なし
始動時の環境次第かと

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 22:19:20.59 ID:fgJv2QRu0.net
>>503
987、スポエギついてますけど、普段使いどころか常時つけっぱですよ。駐車場周辺走る時と、住宅街以外は常時オン。

慣れるとオンにしてないと物足りなくてたまらない。

しまいにゃ、低回転域で音量絞られるのが気に入らなくなって、全域強制解放の配線加工してしまったわ。

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 23:17:41.11 ID:gS2b+UzC0.net
俺の981も常時オンだわ
オフにするのは時価2000万円以上と思われるスポーツカーに遭遇した時だけ
都内だから頻繁に遭遇するが

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 23:32:12.46 ID:5lykyIX+0.net
>>508
なんでオフにする必要あんの?

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 01:20:09 ID:2DWiZrYy0.net
>>508
バカなの?

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 01:57:25 ID:VFF/SyCM0.net
>>508
哀れなら人間性
女々しく
なさけないやつ

ボクスターおりろよ

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 02:28:16 ID:rKFgSMfM0.net
981買ったのに、セカンドカーで986にも乗りたくなってきた。
維持費かかるかな?

財布にやさしいS660にしとくのが無難かな。悩むね。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 08:13:06 ID:pZCHN19m0.net
ndロードスターでしょう

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 15:36:36 ID:CIUuO1Lf0.net
S660は止めといた方がいい
中古で買ったけど1ヶ月で手放した

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 16:04:06 ID:iZODfiEF0.net
S660はリーガマックスのマフラーとモデューロの足を入れるまではしないと音と
跳ねるのでイヤになるかもw
そこだけ手を入れれば結構良いよ。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 17:08:01 ID:lx4SK8/v0.net
>>514
詳しく。何が不満だったん
ネオバのせいでツマラン車とは聞いたが

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 17:33:08 ID:7CNhR07f0.net
軽自動車だろ。

518 :517:2020/05/15(金) 19:58:46 ID:OgRnu1Au0.net
>>516
あれは屋根付きのスクーターだと思った方がいいよ
とにかく不便な上、普段ポルシェやらベンツやら乗ってる身からすると質感も低い
あくまで個人的な感想ね
それが好きで乗ってる層もいるから

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 23:29:38 ID:uF2WP9Ps0.net
質感が何を指すのか良くわからないけど
価格もセグメントも全然違うものと比較したらそりゃそうなる罠

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 11:04:37 ID:CpZOMT9p0.net
何を求めて買ったのやら

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 11:50:15 ID:KFfSUPBw0.net
スポエグは騒音規制の都合高回転でバルブ閉じると聞いたのですがそうなんですか?

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 12:55:12.53 ID:fnlHCK190.net
そうなの?
低回転になると勝手に閉じるのは聞こえるけど

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 13:19:41 ID:3e8AzaDk0.net
だな、ピッタリ3000回転から上で開いてる
そこでアクセルを離すと爆竹並みの音がするわ

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 13:50:16 ID:VOeIPKRE0.net
これです
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/557459/blog/21494294/

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 15:37:35 ID:JnsFf0uP0.net
空吹かししたら4000〜5000くらいで割れたようなワイルドサウンドなるとこがしびれるね

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 02:16:23 ID:UFu29SMT0.net
>>524
うちのも強制バルブ解放スイッチつけてる。
強制解除前だと、このブログの通りな感じ。

こんな大層な機械使わんでも、ソレノイドにつながる配線の通電非通電でバルブ制御してるから、配線の途中にオンオフスイッチ噛ませりゃ、強制解放スイッチとして使えるのにな。

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 02:21:41 ID:UFu29SMT0.net
3000〜4000で絞られて4000超えてようやく来たーって思ったら、5000からすぐに規制入るから萎えるので、強制解除スイッチは個人的には必須事項。

まあ、たしかに高速クルージングで1番つかう3000〜4000でバルブ開きっぱなしだと多少煩くて疲れるから、順当なんだろうけど

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 19:45:28.01 ID:8dStbOtr0.net
うるさい車は好かん

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 22:34:21 ID:fMGhgDOu0.net
リーフどうぞ

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 22:56:57 ID:1sma45Vm0.net
i3じゃダメなの?

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 08:06:30 ID:g1nWZXgo0.net
718の開放スイッチうってないの?

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 11:03:54 ID:HZsatcQp0.net
質問です981のスポエグのカプラーですが
どこにあるのでしょうか?
とりあえず高回転域を一度聞いてみたくてカプラーを試しに外してみたいのですが、ググっても911ばかりでボクスターの場所がわかりません
ご存知の方がいれば教えてください

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 11:55:16 ID:DCsE0mIB0.net
>>528
そんなあなたには718GT4

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 14:10:32 ID:wUYqXl6n0.net
>>532
多分ですが、右席側触媒近くだった気がします。
アンダーパネル外して、マフラーアクチュエータ配線を辿っていけば分かるかも。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 15:04:58 ID:HZsatcQp0.net
>>534
有難うございます、近いうちにリフトかりて探してみます

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 15:14:53.64 ID:wUYqXl6n0.net
>>535
ご存知かとは思いますが、トルクスの真ん中ポチネジなのでご注意。
私はここで泣いた。(用意してなかった)

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 23:57:20.77 ID:0EOcpECV0.net
俺は冷間始動時の30秒間の爆音を抑え込みたい。
どうにかならんのだろうか?

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 00:02:39 ID:5hnfRT4P0.net
>>537
エンジン側はDMEの設定を変えてもらえば出来るけど
マフラーの方はバイパスフラップは負圧制御なんで
長期間乗らないと閉じたままの状態は保持出来ないね

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 00:35:31 ID:8P4/KXSf0.net
DMEの設定はどこでやってもらえるのかな?
そしてお幾ら万円?

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 04:13:05 ID:63/fVrgZ0.net
ECUいじっても意味ないだろね

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 08:06:29 ID:/WSUST1V0.net
始動時は空き缶サイレンサーを付けて自宅から移動
という珍走団的な手法

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 09:21:07 ID:rXoac8bT0.net
>>537
おまおれ

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 10:12:20 ID:MJOB6SE00.net
>>539
都内なら青い鳥とかに行けば、外部の凄腕業者を紹介してもらえるよ
冷間時始動フローを温間時始動と同じにする程度なら数万かと

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 11:20:18 ID:UgnNg9TX0.net
>>537
俺も。近所に申し訳なく、エンジンかかったらすぐ移動させてる。
暖気してから移動したい。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 11:43:59 ID:r881jrcG0.net
ポルシェなら、そう言うモンだ、と理解して(諦めて)もらえるんじゃないかな。
よっぽど毎朝早くとかでない限りは。
走り屋風改造車の方が周りの目は厳しそう。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 12:09:49 ID:7F2hkASD0.net
昼間も水温計が一目盛りうごいたら、GOかな

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 12:23:22 ID:UgnNg9TX0.net
>>545
ポルシェだろうかうるさいのには変わらないよ。
知らないお子さんが耳塞ぐのを見ると、とても申し訳なく感じる。
暖まればそうでもないんだけどなぁ。

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 12:51:31.03 ID:8P4/KXSf0.net
俺が気にしてるのは始動後の30秒間。
この音は悪意があると思われかねないほどうるさい。
この30秒間に車を動かすとさらに爆音になるから動かせもしない。

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 12:53:20.03 ID:8P4/KXSf0.net
>>543
青い鳥ってどこ?
まさかサンライズのことじゃないよね?

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 13:04:36 ID:jA69mBUm0.net
そんなにうるさいかな?
むしろスポーツカーにしてはかなり静かな方だと驚いたよ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 13:20:49 ID:8P4/KXSf0.net
981GTSとGT4とスパイダーは半端ない爆音だよ。

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 13:21:36 ID:Ma3uJ52g0.net
CTEKのシガーソケットアダプタって他社の充電器に繋いでも使えますか?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 13:50:25 ID:fjOnOt2A0.net
始動時の爆音がイキってるようで恥ずかしい

コーディングで安く調整出来ればいいんだけどなあ

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 13:58:52.65 ID:g5in8Iwc0.net
まあ、もうポルシェは大衆車だから単なりうるさい車になりかねないよ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 14:02:30.66 ID:RSOLCqdk0.net
ポルシェってだけでイキってますよ、爆音が困るなら
プリウスにでも乗りかえたほうがよいと思う

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 14:20:26 ID:r881jrcG0.net
大観を待てばいいんだ!

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 14:40:27 ID:MEvcrmrC0.net
高級車だろうがうるせえもんはうるせえ
ポルシェが大衆車とかどうでもいい

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 14:41:20 ID:fjOnOt2A0.net
>>557
それな

559 :517:2020/05/19(火) 15:03:11 ID:Bnm7xPPq0.net
高い車でうるさいのにはカッコいいと感じることもあるが、安い車、特にバイクでうるさいのには知能の低さしか感じない

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 16:28:06 ID:MEvcrmrC0.net
クルマに詳しくない大多数の人にとってはどっちも大差ない

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 16:55:40 ID:UgnNg9TX0.net
>>560
それ

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 18:01:28 ID:8P4/KXSf0.net
そう。
自分はポルシェに乗ってる自己満足があっても
興味ない人からみたらただのうるさい車で国産改造車と何の変わりもない。

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 19:59:40 ID:HyHMFw1g0.net
上の方でも誤訳してるカキコあったな

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 20:32:26 ID:g5in8Iwc0.net
もうポルシェは大衆車だからそのつもりでのりなよ

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 20:34:39 ID:d7BaXj9L0.net
仕事の関係でウルサイ車でしてねぇ…
義理で買わされたんですよ…
これ出張で京都行ったもんで八ツ橋で…
と向いと両隣に土産配っときゃ万事問題ない

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 20:41:18 ID:PcAu5XAD0.net
>>564
お前もしつこいな
そんなことは分かってるよ、話題は音量なんだよKY

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 20:54:26 ID:w7em1SAd0.net
>>566
スルースキルゼロかよw
放っておけって

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 21:09:37 ID:8SgumRTU0.net
>>566
定期的に沸いてる非オーナーの貧乏人によるただの煽りだからスルー推奨

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 21:21:53 ID:gprlwYA80.net
>>552
そのまま繋がるのがあればつかえるよ
俺はコネクター付け替えて他社の充電器につないだよ

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 02:13:53 ID:hzH1uc6X0.net
>>543
青い鳥じゃなくて日の出通りな

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 03:20:30 ID:Q3Hzn46B0.net
>>572
駄目だよ悪あがきは素直に
ならなきゃ
大衆車なんだから

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 03:39:32.39 ID:bnzA3HM80.net
体臭クンカクンカ

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 08:39:20 ID:X/zTaU3v0.net
そういえば986(3.2)の始動音量はそれほどでもなくてよかった

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 11:27:00 ID:fYbjFxiS0.net
>>570
アホだなぁそれじゃそのままじゃん
青い鳥であんたも通じてんじゃん 笑

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 19:55:50 ID:FsRGZ1YO0.net
981は素のエンジンがエンジンオブザイヤーに選ばれてるけど
Sのエンジンの方が街乗りレベルで気持ちいいんですか?

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 22:09:49 ID:8CkJGNEG0.net
>>575
Sが選ばれるなら、GTSの方が選ばれるでしょ。排気量同じだし。

街乗りなら、2.7の方が楽しいかも。よく踏めるし。

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 01:02:03 ID:vbLbcrHz0.net
あれ騒音規制違反してないの?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 02:20:45 ID:5o0HHQp00.net
サンライズは知識や腕はいいのかもだが態度が気に入らない

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 06:28:41 ID:ZSk1j/Op0.net
>>578
値段をブログとかに書かないから電話で聞く、塩対応される。あと味悪いから未だに行ってない。
そこじゃなくても他にお店いっぱいありますからね

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 12:00:20 ID:Gu5MPLw30.net
他にいい店ってどこ?
都内で

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 17:13:40 ID:4ldpbTb90.net
都内じゃないけど、港北?のクレフや埼玉のカレストはだめなん?

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 01:53:46 ID:t0NGbgbc0.net
テクニカルメイト一択

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 06:42:05 ID:fgti4mx50.net
父さん

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 12:21:09 ID:6+z6EeiN0.net
1回行ってみたかった

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 13:05:00.58 ID:e3BEvDhn0.net
ホイールボルト
19HEXから17HEXに変えてる人居ますか?
19HEX選択肢少ないんですよね

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 16:03:58.41 ID:fgti4mx50.net
>>582
986ボクスターでオイル交換しに行ったら、メカニックがエンストしてた。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 18:20:23 ID:n0IKGXia0.net
>>585
基本的に頭のサイズと締め付けトルクの関係があるから、あまり変えない方がいいとは思うけど。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 19:07:59 ID:cQ3mLVQx0.net
>>587
いやいや、そこは接触面が変わらなきゃ締め付けトルクには関係ない

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 07:56:15 ID:2HwmyVzJ0.net
ボルトの頭なんて19でも17でもどっちでも良いんじゃない?
純正は座面にカラーが付いてるから普通の球面ボルトに変えたくない
そっちが気になる

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 09:39:28 ID:DHlfJGzr0.net
メーカーも考えがあって19にしてるんだから、
どっちでも良いハズがない。
最重要なホイールを止めるボルトですよ!

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 09:48:48 ID:2HwmyVzJ0.net
>>590
>588

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 15:56:17 ID:majmhMDq0.net
>>594
テメエみてえな女々しいやつが整備屋のカモなんだよ

バカなやつWWW

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 17:11:33 ID:LiPmX5Dk0.net
>>592
594に期待してます

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 17:14:55 ID:dpHbmUOY0.net
晩ごはん何にするか決まらない。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 17:18:45 ID:wH9wpIvN0.net
>>594
あーあ、ガッカリ。
整備屋関係ないじゃん。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 18:54:11.83 ID:e8gX9RtV0.net
整備屋のせいで晩ごはん決まらないんだよ

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 19:47:39 ID:LiPmX5Dk0.net
>>594
とりあえず鮨食っとけよ。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 10:05:17 ID:kQH7Ra4Y0.net
晩飯に迷うような奴は整備屋にカモられる、と
メモメモ

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 03:11:59 ID:VTdzWmj10.net
981中古で買ったんだけど、リアのスピーカーから音が出てないことに気づいた。
どうやったら音が出るのでしょうか。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 03:13:34 ID:SWNpy4aL0.net
取説に載ってますよたぶん

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 05:13:56 ID:K5DGzHLz0.net
オプションつけなかっただけでしょ

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 09:57:00.18 ID:HA2oUeF50.net
>>599
BOSEオプションでつけないと、リアスピーカーには配線すらこない。
しかも純正ナビ内蔵アンプじゃなくて、シート下に純正外部アンプがあってそこからRCA接続されてる。 まぁ面倒くさい構造してるよ

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 17:21:13.14 ID:XFObbk+S0.net
>>599ですが、みなさん、ありがとうございます。
そうだったんですね。

このスレは優しい人が多い。
981ボクスターはいい車ですね。
最初はパワーがあって怖かったけど、
慣れてくるときっちりした「ドイツの機械」という感じで気に入りました。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 20:58:01 ID:DRzFsx2e0.net
>>599
おめ🎉イイ色買ったな👍

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 23:54:06.32 ID:O8ZSXs0J0.net
赤幌が似合うのは白かシルバーだけ。
黒とかグレーとか紺とか、濃い色には合わない。

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 05:46:25 ID:K4hp/eRF0.net
というより赤幌は内装が赤革なら何色でも良い

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 08:22:04 ID:G/xBHmuj0.net
981 エンジン始動時の音量デカい演出。
サービスエリアでエンジンかけると遠くの人まで聞こええるようでチラ見される。
イキってるようで恥ずかしい・・。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 09:27:50 ID:G+qcmihT0.net
981gtsだけど、そんなにうるさいか? 深夜自宅から出るときは気を使うけど、サービスエリアなんか気にもしたことないな

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 11:34:18 ID:mrGab9Q10.net
>>608
GTS乗りは麻痺しているのかもしれない。

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 13:33:58.00 ID:rm0+MioS0.net
それにしても718gtsがわざわざNAを追加するとはな
次期boxsterはどうなるんだろう

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 19:36:37.23 ID:mXm/G9Ic0.net
別にベースグレードも3000cc前後の6発で良いのにね

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 19:37:48.88 ID:G0HlufzB0.net
>>611
素晴らしい!

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 19:49:39.24 ID:G0HlufzB0.net
【全日本バブリング愛好会から見たそれぞれのオーナー像】
981素:鳴きとベタ踏みと経済性を重視する方
981S:鳴きと加速とそこそこのバブリングを重視する方
981GTS:鳴きと加速と雪崩のようなバブリングを重視する方
981スパ:鳴きと加速と雪崩のようなバブリングを重視し、車と肉体が一体になっている方
718素:加速と燃費を両立し、そこそこのバブリングを嗜み、アマチュアラリーも視野に入れている方
718S:目が追い付かない加速と規則正しく弾けるバブリングを重視する方
718GTS:ボディビルダー向け
718GTS4.0:鳴きと囲碁を趣味とされる方
718スパ:永遠に公道を走り続ける方

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 19:51:23.00 ID:PP3z07AJ0.net
どんな気持ちで書いたのか聞かせて

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 19:54:59.52 ID:G0HlufzB0.net
ワクワクしながら。

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 19:56:57.95 ID:v9/T0F+n0.net
スポエグの有無も加味してもう一度!

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 19:59:45.70 ID:PP3z07AJ0.net
はよ

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 20:11:56.86 ID:v9/T0F+n0.net
急かしちゃダメ!

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 21:04:24.36 ID:Hfa5uecP0.net
スポエグちょっと興味あるけど始動時の爆音の書き込み見ると躊躇しちゃうわ
昔のアペックスN1とか柿本改とか
フジツボとかの車検対応レベル?
書いててなついわ

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 21:17:15.67 ID:mrGab9Q10.net
>>619
懐かしいwww

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 21:17:56.07 ID:mrGab9Q10.net
でもそんなに静かじゃない。

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 21:52:41 ID:C5gkEB3I0.net
始動時スポエグONになってないけど音デカいんだがアレ自動的にスポエグONになっとるん?
キー刺したらONに出来るか見てくるか

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 21:56:41 ID:C5gkEB3I0.net
出来たけど比較するには近所迷惑過ぎる時間帯だったので違いが分かりませんでした><

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 23:43:33 ID:0xSlRhsQ0.net
近所迷惑すぎて8時過ぎたら乗らないようにしてる
帰宅時は始動時のような爆音はしないからいいけど

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 23:44:30 ID:0xSlRhsQ0.net
>>604
色は黒ですがいい色ですね

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 02:50:29 ID:CD+HnQHa0.net
自主ルールでエンジンかけるのは朝は6時以降、夜は1時までってしてる
今のところクレームとかはない

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 08:31:46.77 ID:LVHAsdmH0.net
エンジン始動と同時に出ていきます

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 09:31:51 ID:OeLLm/QM0.net
>>627
俺も。
1速に入れてエンジンスタート。
エンジンかかったらそのまま走り出してる。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 11:19:31 ID:X+flSXjq0.net
燃料カットのスイッチ作ってセルモーターで走ればいいんじゃねw

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 12:20:35.76 ID:D4TqcnH50.net
MT車ならエンジンかける前に6速に入れてセルモーターを回し、エンジンがかかって回転が上がる瞬間にクラッチをチョイと繋いでフケ上がりを抑制するって方法もあるね。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 12:44:18.98 ID:2DKTitqX0.net
うちは都会だから気にしないかな、夜中でもそんなシーンとはしてない

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 12:52:54.67 ID:casGL8jC0.net
意外と近所じゃ鼻つまみ者なのかもな…
0〜5時の出入りのある日は通り沿いのコインパにでも置くか

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 19:53:50 ID:bT1p1rgv0.net
そこまでしてもスポエグおススメなんですか?
ぶっちゃけ。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 20:56:56.89 ID:Bp+kxDSU0.net
スポエグ後付けしたけど、ぶっちゃけ無くても踏んでそれなりに回せば気持ちのいい音鳴るのは確か

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 20:58:52.09 ID:OeLLm/QM0.net
>>634
それじゃ免許何枚あっても足りない。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 21:23:37 ID:Bp+kxDSU0.net
なので甲高い音を楽しみたい時はサーキット行ってる

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 21:39:45.09 ID:3RTQV4cG0.net
ボクスターで甲高い音ね〜。
甲高いなんて思ったこと一度もないわ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 22:08:05 ID:ufjplBEx0.net
>>637
だからマフラー替えるんじゃん。

986だけど、サクラム管の甲高さ半端ないよ。
トンネル入って踏むとフェラーリかと思うよ。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 22:43:22.19 ID:xQUN/AoB0.net
>>633
俺は必須。無いとかあり得ない感じ。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 23:22:34 ID:3tqdn//S0.net
>>633
要らないと思って三年乗ったけど、結局去年つけた
今はつけて良かったと思ってる

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 23:48:31.75 ID:vjvvWIQK0.net
>>622
始動時だけ演出のために自動的にオン状態になるってPCの営業さんがいってたよ。
718の話だけど、多分同じなんでしよ。

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 00:17:58.25 ID:GYD0ZeyZ0.net
>>641
ちょっと違うなぁ
負圧で閉まる構造なんでエンジンが掛かってから
弁を閉じることが出来ないだけ
アイドルアップと合わせて爆音になっちゃうだけ

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 00:19:19 ID:GYD0ZeyZ0.net
エンジンが掛かってからでないと弁が閉じれない
でした スマ

営業も不勉強だな

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 05:06:47 ID:hkYl00bd0.net
電動化させるしかないな

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 13:00:20 ID:wCsVL+ZZ0.net
どうせそのうち着けるんだから、だったら早くつけて長く楽しむ方がお得じゃね。
つけちゃえつけちゃえ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 14:32:43.99 ID:qVOVMFfs0.net
そうそう。
結局着けちゃう(笑)

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 15:18:04 ID:PAy1eCFQ0.net
YoutubeでSACLAM管見たけど、思ったより静かに感じてしまった。

アーキュレーやラインベルグの人いません?
音どう?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 15:18:40 ID:PAy1eCFQ0.net
>>645
楽しんだ者勝ちと思う。

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 21:20:55 ID:J/snHZN/0.net
718とか991.2のサウンドってなんかわざとらしい感じがするんだよな…

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 21:27:29.85 ID:srBCfqes0.net
私はノーマルマフラーで背面から聞こえるエンジン音を楽しんでいます
少数派ですかね

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 02:07:29 ID:A53vVu3L0.net
先日、2014年式の981素pdkを買ったのですが、普通に走行していて信号で停車する際に
2速から1速に変わる時だと思うのですが、ガコッというような音が、時折気になります。
これって普通なのでしょうか?教えていただけると幸いです。

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 08:52:06 ID:pxtlVdBm0.net
トルコンATよりは変速時に音出るよ。
文面からじゃどの程度の音か分からんから、異常かどうかは何とも言えんね

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 08:58:27 ID:t1tvUup40.net
うろ覚えだけど、減速のタイミングでたまにスムーズに変速出来ないことが有るかも。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 11:29:30 ID:SdeBDQuj0.net
>>651
PDKのその異音は厄介なんだよなぁ
先ずはPDKのオイルとストレーナー交換から
それでダメだと対策プログラムをインストール
それでもダメならPDK本体交換
故障では無いので、保証対象外
そのウチ他のギアでも鳴り出したり
音がだんだんデカくなるよ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 18:50:45 ID:qITlPN9d0.net
651です。
そうなんですね〜
エンジンが近いから聞こえるだけかと思っていました。。ディーラーに一度電話してみます。
コメントありがとうございます。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 19:52:07.94 ID:V3JZOHPN0.net
ポルシェでオートマ、、、結構いるの?そういう人?

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 21:18:44.58 ID:0W3cNgWx0.net
カーセンサーでもgooでも覗いて見なされ
ぼくはMTやけどな

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 21:30:48 ID:7GpiLQb40.net
いまさらジロー、サブローシロー

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 22:44:02.96 ID:qw1jHJNE0.net
ポルシェ3台MTで乗り継いで来たけど
次はPDKで良いかなと思ってる

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 23:01:43.79 ID:T119LJpq0.net
>>656
981 の大半はpdkだよ
991だとさらに多いんじゃないかな

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 02:20:30 ID:vY1CUrUO0.net
街乗りレベルじゃ
そこを勝手にやられちゃ乗っててつまらんと思うけどね
自分で操れてこそ他と違うってポルシェの良さが分かるんだけどな

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 06:13:05 ID:az0yRhd20.net
ドライビングの醍醐味はどれだけ車を理解し近づけるかだと思うんよ
速さなんてのは結果に過ぎずその過程を端折ろうとするのは違うと思うMT派

なのでタイヤの使い方を車にやってもらっている4WDもクソだと思っている

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 08:22:30.14 ID:rzPJIA4b0.net
街乗りレベルやMT操作が十分だとMTでいいと思うが、サーキットだろうが峠だろうが、MTにすることによって安全マージンを大きくとらなければならないのであれば、PDKにする意味はあると思うけどな。
折角のコーナリング性能をMTによってスポイルされるのは本末転倒だと思う。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 08:57:18 ID:cKNrQqwG0.net
ヒールアンドトゥをしない勇気

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 08:59:41 ID:c3NeY5OP0.net
自転車乗ればいいのかな

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 09:01:25 ID:aser95Za0.net
MT乗りの俺からするとpdkの加速時の切れ目の無いシフトアップ音がカッコイイと思う
シフトダウンはオートにしたらMTでも同じような音するけど

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 09:30:34 ID:ADYD6J6P0.net
MT原理主義とDCT効率至上主義の主張は平行線だからな
俺みたいに両方持てばいいんだよ

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 10:46:58.72 ID:c3NeY5OP0.net
プロドライバーの自家用車
MT乗ってる人の方が多いの?

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 12:19:19 ID:rzPJIA4b0.net
PDK乗りのAさんはコーナーをガンガン攻めるけどMT車はまともに運転出来ない。MT乗りのBさんはコーナーをガンガン攻められずPDKに乗ってもAさんほど速く走られない。どちらが運転うまいといえるかね。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 12:23:50 ID:GlHFm26/0.net
どっちも下手。

世の中のドライバーはその二通りだけではないから、その比較は意味が無い。

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 12:29:35.30 ID:oYKLmHGT0.net
>>670
もちろんその通りであくまでこのような人を比べた場合の話で。

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 12:36:21.12 ID:GlHFm26/0.net
じゃあ結果として速く走れてるAさんの方かなあ。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 13:09:38.93 ID:c3NeY5OP0.net
結局MT乗りたいのは自己満の為なんですよね
本人が満足してるのならそれでいい
MT操作が好きな人も居るだろう
ただ、MT乗らないと、、的なのはウザいな

運転上手い例として変則ショック少ないとか
速く走らせるとかあるが
どちらもPDKの方が上なんだよね
助手席側からすればPDK乗ってる人の運転の方が上手いんだよ

そもそも上手い下手なんてどうでもいいだろ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 13:18:59.64 ID:POp4uUIX0.net
>>673
F1パイロットとか言ってみればクルマの運転がうまいだけの人に年収何億円もの賞賛をおくりたいと思うのがこの世界の価値観

675 :672:2020/05/31(日) 13:26:34.30 ID:GlHFm26/0.net
>>671
いや、待てよ。
Bさんは少なくとも両方の車を運転できるけど、Aさんは片方しか運転できない。
何をもって「うまい」とするかがはっきりしない、設問がザルである上に、>>672の答えに誘導しようとする意図も見えるな。(無意識的にかも知れないけど)

て事で技術的にはBさんの方が上だけど、技量的にはAさん、かな。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 13:42:54.23 ID:vY1CUrUO0.net
何故MTはコーナーをガンガン攻められない前提なのかな?

677 :672:2020/05/31(日) 13:54:01.11 ID:GlHFm26/0.net
「MT乗り」として一般化する意図は無くて、単にこの二人を比べてどっちがどうか、という設問だと理解してる。

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 13:56:47.53 ID:Q1NO4y0F0.net
>>673
PDK乗ったことないの?
それともマニュアル乗れない人?

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 14:30:47 ID:yxhqHpkZ0.net
PDKはギヤ比が良いね。
MTのギヤ比はロングだからね。
1速:70km/h
2速:130km/h
3速:170km/h
4速:230km/h
5速:300km/h
6速:840km/h

PDKのギヤ比でMTがあれば良いね。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 14:45:43 ID:20fs96Q50.net
>>679
高速巡航用だとしても改めて速度で見ると6速すごいなw

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 15:21:39.95 ID:c3NeY5OP0.net
>>678
981のPDK乗ってて別車でMTも持ってるよ
981以降のPDK乗った事無い人?

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 17:17:25.98 ID:ACGvGt/b0.net
その車の限界付近でどっちがどーのとかプロドライバーしか比較出来んからな
そりゃ0-100は誰がやってもPDKが勝つけどさ
自称PDKなら負けません派と自称MT操作完璧派で鈴鹿かFSWで勝負しろよ観に行くからw

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 17:45:28 ID:CDc436FC0.net
この論議飽きた、自己満でいいんすよ

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 19:06:23.66 ID:aSkqmWJ40.net
日曜日なのに、書き込み多いなぁ。今、帰ってきてみたけど、天気の悪かった西日本の人たちかなあ

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 19:35:59.01 ID:I997kPhS0.net
>>684
東京も午後は雨降ってたけどな。
夕方から走り出そうと思ったけど、今晩も所々で降ると言われてやめた

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 22:39:10 ID:bB99GNu40.net
昨日は天気良かったから福井までドライブしてきたけどオープンカー多かった
この時期は最高なのかな?

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 06:18:39 ID:fk4cRGWc0.net
PDKのおかげで速くなっても自分の技量が上がるわけじゃないからなぁ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 07:57:46.82 ID:31Xk0bET0.net
>>686
この時期は日射しが熱いから南向きに走ると暑い
俺的には日中は北に向かって走り夕方帰るか曇り空や夜がベスト

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 09:12:59 ID:LiM1VHEW0.net
>>687
MT操作が完璧であれば問題ないですが、PDKであればよりコーナーを攻められる人にとってはPDKの方がコーナリングスキルは上達しますよ。ってな考え方もありかと。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 11:27:24 ID:8B7EN61W0.net
コーナー前のシフトダウンがそんなに難しいかな?今はオートブリッピングもあるんでしょ?
PDKのメリットは加速中だけだと思うけどね

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 11:40:31.11 ID:8B7EN61W0.net
MT、DCT両方持ってるけどサーキットじゃDCTだと操作が暇すぎてつまらないけどな

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 15:12:13 ID:uOwBSGp20.net
コーナリング操作をシフトチェンジが邪魔をする状況って何を考えてるのかね?

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 17:58:34.25 ID:8B7EN61W0.net
マジでコーナー前のブレーキング中のシフトダウンがスムーズに出来ないとか初級者レベルの話をコーナリングスキルが何とかって話になってるんじゃないんだよな?

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 18:20:43.21 ID:JvlRoGZf0.net
スムーズにできたとしてもPDKにはかなわないよ

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 18:21:49.23 ID:8B7EN61W0.net
>>694
(((*≧艸≦)ププッ

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 18:26:59.15 ID:uOwBSGp20.net
>>694
マジで言ってるならウケるわ

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 19:10:42 ID:W6KuNyDU0.net
MT乗りだけど、半クラで微調整できる以外はPDKの方が上だと思うよ。
操る楽しさはMT。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 19:28:06 ID:8B7EN61W0.net
加速時はシフトアップ速いから当然タイムは良くなるが、シフトダウンがハンドリングスキルに結び付く意味が分からんのよ
シフトミスやブレーキングが上手く調整できないとかレベルの低い話なの?
ましてや981はオートブリッピングついてますよね〜PDKと変わらんですよね〜もしかしてエンジンブレーキとかお門違いの話し始めますかって事

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 20:18:32.65 ID:3cxBwTGQ0.net
まともにスポーツ走行出来ないナイスガイの妄想は素敵ね
加速中がPDKの真骨頂だろ

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 20:20:24.99 ID:0ssRSuYS0.net
子供はサーキット走っちゃダメだぞ

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 20:27:48.35 ID:sMGMRmuP0.net
>>696
君はコーナーでシフトミスして抜かされた事一度も無いのかね
ワンメイク系なら一度のシフトミスが表彰台逃すとかいくらでもあるんだけど

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 20:30:07.58 ID:8B7EN61W0.net
>>701
回りはみんなMTなんでしょ?
であればそれはあなたが下手だった結果でしょ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 21:11:55.06 ID:sMGMRmuP0.net
シフトダウンがハンドリングスキルに結びつく意味、わかってるじゃん

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 21:36:40.88 ID:PQWQwNS50.net
>>703
そんなへたくそはスキル以前の問題だな

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 22:01:03 ID:dmxXw7qt0.net
何だかんだ言ってもバオンバオンとギアを落としていくのに多少なりとも集中力は持ってかれてると思うよ
何も考えずにブレーキに集中出来るのと全く一緒の百発百中というのはプロドライバーですらちょっと詭弁な気がする

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 22:17:53.35 ID:sMGMRmuP0.net
完全論破

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 22:40:37.87 ID:DSDWRI1D0.net
フルブレーキからのヒール&トーなら難しくないけど、長いスプーンコーナーで軽くブレーキをあてながらやろうとするとそこそこ気をつかう。
そういうコーナーの処理はPDK優秀だと思うよー

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 22:53:02 ID:zD5jXTsk0.net
PDKにも欠点はあるよ
オーバースピードで進入した際や、ブレーキが甘くなってきた時にシフトダウンする事で車速をコントロールする場面があるんだけどPDKでは上手く出来ないんだよね

オートモードでないと次のギアが上のギアで待機しないのでマニュアルモードではフリクションロスになって加速が鈍り、最高速が落ちる

しかしオートモードではターボなんで、低速連続コーナーはブースト維持とトルク維持の為にホールドしたい時に困る

油温の上昇が早く、タレる事がある

ちょいと重い

一長一短はあると思うよ

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 00:41:05.51 ID:YvxrLEP80.net
>>707
同意。
軽くの動作の時PDKはいいなと思う。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 08:21:56 ID:nAFw8Gh40.net
PDKでもセミATで自分でシフトダウンできるし、
スポーツモードなら、停止時に吹かしたとき
ある程度の回転じゃないとつながらないから
MT車のようなそこそこ高回転つなぎのスタートもできる。
PDKはうまいこと作ってあると思う

でも、車を操っている感はMTの方が上。
自分で介入する情報量が多いんだから当然
ボクスターぐらいの車なら、速さより操る楽しさを重視するのもありだと思う

自分は昔はNA、NBロードスターはMTで乗っていたけど
981GTSは楽して走るためにPDKにしている。それでも十分楽しい

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 11:56:43 ID:YvxrLEP80.net
俺もそうだけど、ロードスターからの乗り換え組結構多いかもね。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 18:28:51 ID:fhWuSSVR0.net
https://www.webcg.net/articles/-/42777

なんか、いい話

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 02:00:04 ID:ygSivnLm0.net
>>691
それはいえる

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 08:56:42 ID:AGmgx5Ce0.net
>>711
NDから?

是非インプレ頼む!

NA→クラウンアスリート→NDRFって来て満足してるんだけど981に興味が。。。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 16:39:43.98 ID:TvGXZOon0.net
>>714
すまん。NA・NCからの乗り換えです。

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 17:02:16.65 ID:roAtWTP10.net
NAから986 2.7行ったわ

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 18:20:35 ID:mnR8gqaM0.net
NA乗ってたのは30年前だなあ。

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 18:38:37 ID:5R1pQjvc0.net
引越ししたら二軒隣の親父がNAに乗ってて親近感を感じたものの
挨拶しても無視される

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 09:48:09 ID:KMO9hR5w0.net
俺はE85z4→E89z4→981だな。オープンはやめれんよ

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 12:17:27 ID:/wDIeki70.net
NB→SC430→S2000→718オープンしかムリになった

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 13:20:25.57 ID:L4eSeq8s0.net
次は911カブリオレだな

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 16:48:38.46 ID:U3ch8/sp0.net
たかすぎ

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 16:54:49.19 ID:GtJ2ffXj0.net
911カブはちと違う。基本2シーターオープンが良い。

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 17:07:04.45 ID:BbwnZNH90.net
NAから986・2.5L。
最初は、重くてつまんねえ車買っちまったー、と思ったけどすぐ楽しくなった。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 17:16:26.08 ID:ODlEODwu0.net
>>724
重いてのは同意。加速も制動も全てロドより上なんだが慣性の大きさは感じる

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 18:17:23.57 ID:d8Fe2qM40.net
NAから始まって981ボクスタ=[、最終的に600LTになった。

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 18:18:01.85 ID:d8Fe2qM40.net
600LTはスパイダーです。

728 :sage:2020/06/06(土) 18:44:00.32 ID:BYYOVeA90.net
>>719
E89 Z4乗りだけどG29のフェイスが
個人的には好きじゃなくて次乗り換えるなら
981かなと考えてます
981に乗り換えての感想聞きたいです

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 23:19:06 ID:eGhMdjNS0.net
コンソールボックスの蝶番みたいな
ちっこい部品って、ポルシェセンターに電話したら
買えるかな?

フタ取れちまったんよー

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 00:11:30 ID:hZEnaAHk0.net
蓋丸ごとの部品じゃないかな
987でサンシェードのバニティミラーの蓋取れてポルセン行ったら丸ごと交換しかないって言われた

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 01:23:22.57 ID:Sqcqs2JW0.net
>>730
あれ?ミラーの部分だけ部品あるはずだけど

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 01:35:24 ID:hZEnaAHk0.net
>>731
まじか
蓋だけじゃなく本体の方が割れてたんかな

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 02:39:39 ID:Sqcqs2JW0.net
そりゃダメだ

734 :729:2020/06/07(日) 12:17:25.27 ID:ES8GIpPI0.net
サンキュー

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 14:38:21.18 ID:JWPa9unS0.net
>>728
E89 35iから素の981ボクスターMTに乗り換えですけど、
良いところは車体が軽いのとMRならではの回頭性ですね。パワー自体は素ボクなんで35iの方が直線は早いけど、山道なんかはボクスターはよく曲がるし楽しいですよ。
 あと、60キロまでなら走行中でもオープンクローズ出来るんでオープンの頻度があがります。オプションは出来たらスポエギ付きの車両オススメです。トンネル内でオープンにしてスポエギオンで走ったら、最高に気持ちいいです。
悪いところは、インテリアが古くさい上に高級感皆無なとこ。未だにオートエアコン、キーレス、電動ミラーがオプション扱いなとこ。
オーディオの音質がオプションBOSEでも最悪なとこ。
 買って損はしないですよ!

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 16:59:16.09 ID:vjhSJwmb0.net
>>735
728です やっぱり981楽しそうですね
今35isなので乗り心地はガラッと変わりそう
スポエグ、オートエアコン、電動ミラー、スポーツクロノで探してますが焦らずGTSまで手を伸ばしてみるか考えてみます
参考になりました
ありがとうございます

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 17:20:16.99 ID:E0tYBoJD0.net
987スパイダーは将来空冷911みたいに
値が高騰すると思いますか?

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 17:56:52.16 ID:4hBK3R7q0.net
程度の良いNAポルシェは全部大事にしといてよいんじゃないかな

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 18:00:43.17 ID:jTAEI7mH0.net
911ではない時点で期待は持たない方がいい。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 18:03:20.77 ID:Sqcqs2JW0.net
911は値落ち少ないな

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 20:58:41 ID:o1hrK35q0.net
連れが乗ってるけど930のNAは価値あるの?

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 21:07:53 ID:PRTqEFhu0.net
>>737
987スパは幌の開け閉めがかなり手間かかるのと、音は981スパに比べて控えめだからそんなに高騰しないと思うよ。

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 22:48:29.15 ID:ZQ2fSIDP0.net
NA→NB→E85Z4→SLK→650iカブリ→981GTS
別にファミリーカーはあるけど

オープンカーはやめられない
650iはスポーツカーでは無かったから満足度は低い
そして981GTSは一生乗り続けたいと思わせる車

次買い換えるならフェラーリ行くと思う

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 23:15:21.88 ID:ob2RsMbI0.net
981は普段使いしてないんですか?
普段使いしないならGTSよりSとか素がオススメ?

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 23:15:44.69 ID:ob2RsMbI0.net
>>743

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 23:39:00.13 ID:dP3O2kaP0.net
>>744
実用性に何か差があるのか?

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 00:15:11.48 ID:O6IoYqQN0.net
>>744
家族移動するときにはボクスターでは無理だから、通勤とか自分だけが動くときに乗っています。
なので一番普段使いの車ですよ。
981GTSのエンジン音聴きながらの通勤は最高の気分なので、自分はGTS一択です。

普段使いかどうかでグレードを選ぶのはよくわかりません。
買おうとしたタイミングでGTSが出て、即オーダー入れたので他のグレードの検討はしなかったので。
お役に立てずすみません。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 07:18:48.85 ID:HFBrq/1a0.net
最近昼間暑いけど夜中の気温はオープンカーにちょうどいいな

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 07:57:44.46 ID:ou5ULvGW0.net
真夏は気温が低くても湿気があるからねー

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 20:17:21 ID:fqPVh+nn0.net
718スパイダーを買った俺から言わせれば、981GTSは大切に所有し続けた方がいい

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 20:45:05.91 ID:6RQSPDvN0.net
981燃料計残表示、あと何キロ残まで走行したことある?

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 21:46:12 ID:ou5ULvGW0.net
718スパイダーとか全然興味無かったけど
よく見たらバンパーがカッコいい

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 01:37:11 ID:0y9+rzLH0.net
>>751 13km

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 03:20:24.37 ID:Q0D5YWB00.net
>>750
なんでそう思うの?音とか?

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 08:27:20.94 ID:+RrZZ1AI0.net
981GTSの評価はGTS4.0次第なのでは?

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 08:37:31.31 ID:1eHUdNdm0.net
GT4やスパイダーはちょいと別次元としても、
GTS4.0は確実に981GTSよりいいだろうな。
問題は音か。

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 11:35:17.21 ID:wBZRC4Ws0.net
>>751
数字が表示されなくなるまで

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 20:35:30.88 ID:7UMlCSQQ0.net
>>754
その通り。
音が大分マイルドになってしまったよ。
オープンカーにとって音はかなり重要だし、性能に満足できているのであれば981GTSは絶対に持ち続けた方がいい

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 20:38:00.43 ID:XLf9vZ1H0.net
>>758
981スパイダーは持っておいた方がいいですね。

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 20:41:29.75 ID:Aq58+itE0.net
>>751
距離表示されなくなって、推定残り1Lぐらいまでは攻めたことがある。

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 15:01:07 ID:RUTzt2RI0.net
>>758
まだJPN仕様の実車で生音聞いた事ないでしょ?

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 18:25:44.11 ID:tMH8rqPU0.net
>>759
718の6発オーナーはみんな音が大人しくなったってコメントしてるから、その方がいいかも。

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 19:18:40.55 ID:PaPNYyAl0.net
991.2GT3でさえ981GTSや991.2csのスポエギ付きより大人しいからね
音とパワーが比例して無くてあんま煩いだけなのはね

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 21:51:17.87 ID:Dk1zyHIb0.net
パンパンしながら後ろから近づいてきた車にうるせえなぁ、今時走り屋車かよと思って
見たら自分と同じ車だった時の悲しさ
やっぱスポエギはトンネル内で自己満する為のものだわ
恐らく他人からはうるせえ車としか思われていない
見られるのはうるさいからだと思う
決して良い音してんなぁとは思われていないと思う

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 22:12:33.89 ID:uS6OxNrY0.net
高速で元気な981の後ろになったときにちょっと車間を空けつつ着いていくと
うわぁ……ってなサウンドでちょっとひく

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 22:52:15.54 ID:wHBgXyBu0.net
>>761
残念、先月から718スパイダーオーナーなのです

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 03:50:16.00 ID:uIExuEAQ0.net
>>766
残念、718スレへどうぞ

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 08:34:49.06 ID:zS9Xz6Em0.net
>>767
スパイダーはボクスターではなかったか…

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 09:29:51.66 ID:TScEC+rS0.net
>>767
982型なんだから問題ないと思うけどね(´?????)

>>768
今回からは車名にボクスターは入らなくなったね。
GTモデルになったということで差別化を図ったのかも

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 10:28:06 ID:1D5mUInX0.net
ボクサーのロードスターだからボクスター
ボクスタースパイダーでは頭痛が痛いみたいな

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 11:11:10.91 ID:4ysXN9yV0.net
僕スパイだ〜

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 18:11:53.21 ID:bCGlBHFW0.net
ボクサーエンジン積んだロードスターのビキニトップ(スパイダー)タイプ
でボクスタースパイダーでええんじゃなかろうか

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 19:59:20.95 ID:sdMYAj360.net
近所に乗ってる人いたんだけど
981スパイダーはほんとすごいサウンドだね、いちばんうるさいんじゃないの

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 07:18:54.91 ID:mnn3DeQm0.net
白い目で見られるレベル

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 16:43:38 ID:Dw2PJtIL0.net
私スポエギ付き981sなんですけどsとgtsで違いますか
自分のはあまり煩いと思ったことなくて

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 18:56:33.57 ID:exjvnvRP0.net
あのドロドロ系の排気音は水平対向エンジンだからなんですか?
正直自車種の贔屓目で聞いても
国産四気筒の音より官能的では無いと思う
等長エキマニ入れればドロドロ無くなるんかな

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 18:57:56.97 ID:exjvnvRP0.net
ノーマルならほとんどドロドロ感じないけど
スポエギはドロドロっちゃうよね

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 20:07:46.63 ID:mnn3DeQm0.net
リア側のエキパイ長さがどうしても短いのが原因かな

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 23:23:32.62 ID:MaaMW4pz0.net
すみません986ボクスターのシート後ろの左右ジッパーの真ん中にある、内側に曲げてある、10センチ位の革のバンドみたい物は何に使うのですか?

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 23:47:27.86 ID:HQB1xRen0.net
???写真を

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 00:44:57.55 ID:6YR0FfYY0.net
>>775
同じ。違うって言い張りたいGTSオーナーが反論するけど。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 02:36:27.13 ID:wTomLP1X0.net
明らかに違うよ。全然違う。
ただしSもECUのアップデートでGTS相当になると過去スレで見た記憶がある。
真偽は知らない。

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 07:00:34.69 ID:3Et7xzO40.net
>>775
私の感覚ですが2015以降はGTSと同じ。

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 09:59:59.99 ID:volbzcK00.net
>>783
私もその認識。my2015以降はGTSと同じ煩さになったな。
厳密に言えば、排気量の差でちょっと違うのかもだけど、、、排気量小さい方が高音になるのかな?

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 10:10:49 ID:rDo1zAUB0.net
2016年式の素ボク スポエギ付き運転させてもらったけど、俺のGTSと殆ど変わらない。若干素の方が高音寄りかなと思ったけど、オーナーじゃないとまず気づかないわ。

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 11:39:27 ID:YEyHAhxH0.net
775です皆さんありがとうございます
私の981sは2014なのでgtsとは音量違うかもしれませんね

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 11:52:58.09 ID:k1Evb+Nj0.net
何年式以降か忘れたげど、プログラム変更でGTSとSの音同じになったって営業さんが言っていたの思い出した。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 12:13:46.63 ID:V2ALCxU+0.net
>>786
素のmy14だけど後付で去年つけた。
ツーリングでGTSと走って見た

厳密には違うけどオーナーにしかわからん程度の違いでした

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 13:58:06 ID:k1Evb+Nj0.net
>>788
俺も14素に後付けだけど、GTSとは全然違うと思ったよ。GTS乗ったときの「この音量で車検通るのかよ?!」という感じは無かった。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 15:11:53.20 ID:rDo1zAUB0.net
GTSでも結局耳が慣れるとそれが普通になるんだよな。排気音なんかも感動するのは最初だけで、オーディオの音がかき消されるからデメリットもある

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 21:04:49.72 ID:LrC+bEdA0.net
ECUはポルセンで車検等出せばアップデートされるんですか?

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 21:41:23.13 ID:m60NPjew0.net
>>789
俺はこれで車検通るなんて純正はズルいって思ったわ

初めて高架橋の下通った時なんて思わずなぜか笑ってしまったくらい

クラブのツーリングでも、うっさいんじゃーとよく言われる

普段、もっとうるさいの聞いてる人には大した事ないのかもしれん個人差かな

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 22:27:00.81 ID:k1Evb+Nj0.net
>>792
GTSのシフトダウンは気が引ける。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 22:15:00.76 ID:j33bFMOf0.net
>>791
されない。ディーラーで取り付けないとスポエグ用のECUにはならないはず

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 22:15:56.42 ID:j33bFMOf0.net
>>789
2種類あるって言われてるから、静かな方なんだろうねー。

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 22:17:31.94 ID:j33bFMOf0.net
>>788
俺もmy15の素だけど、gtsとの差は分からなかったな。。。
厳密に言えばgtsの方が排気量が大きいからか、ちょっと重低音かなって気はしたけど。。?

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 23:02:29 ID:xIeN9Mtz0.net
>>794
あ、スポエグというよりECU全体の話です
PDKとかその他諸々

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 00:25:31.08 ID:rSNUGCMc0.net
>>796
排気量同じだろ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 00:26:08.25 ID:rSNUGCMc0.net
あ、素か。Sと勘違い。すまんこ。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 09:03:30.08 ID:WQFca3Cc0.net
もしよろしければ教えていただきたいのですが、
当方20065のど初期の987ボクスターですが、スピーカーっておそらく社外の17センチとかはそのままつけるkとは無理ですよね?やはり皆さんはバッフル等をかまして変換してるのですか?

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 12:08:06 ID:M6PqdZZv0.net
パーツリスト見るとスポエギはGTS発売時に物が変わってる
それ以降に交換したものならGTSと共通

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 21:21:56 ID:/+4JmmgR0.net
>>800
同じく987初期、16.5のスピーカーに交換しましたよ。
そのままじゃ無理で、たまたまヤフオクで集成材で987用のオリジナルバッフル作ってる人いたからその人から購入したよ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 23:55:08.76 ID:ZrJRz2Ta0.net
>>797
されないね。有料だよ。金払えばやってくれるけど。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 10:51:26.24 ID:Jxac+ZUB0.net
>>802
え!本当ですが。超有力情報、ありがとうございます。危うくハンドソーとMDF板買うところでした。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 16:36:52.04 ID:NNxLtrEG0.net
>>804

あ、すまん。今ヤフオク覗いてみたら今は出てないわ。
個人で作ってるみたいで、自分が買った時もちょこちょこ出ててタイミングよく買えた感じ。

ヤフオク眺めてるとそのうち出てくるかも。

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 19:07:11.14 ID:KB9LyCYn0.net
>>804
さぁ新たな販売者への道を歩み出すんだ

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 13:15:50.56 ID:onelmMbq0.net
981のコンソールボックス内のソケットって
ACCですよね?

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 16:34:44.30 ID:RpgpBmns0.net
それにしても今になって4.0GTSを出すとは
ポルシェもえげつないね

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 17:26:45.96 ID:D78/kKzK0.net
>>807
常時給電か否かって事であれば
私の981DBXは常時給電
なのでそこからバッテリーの充電が出来る

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 18:00:22 ID:UaxsYsiI0.net
>>807
俺の981素は一定時間したら切れてる
助手席の足元のは常時通電やった

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 18:33:07 ID:hCf9rcOj0.net
2.7や2.9の6発を無くした罪は重いぞ

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 08:09:55.67 ID:gvaclZ0I0.net
規制がきついんだろうな。ほかの車種も速度を求められるだろうし。一般的なメーカーと違ってエコで安い車で台数を稼げないだろうし。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 17:14:54.61 ID:rncV25yg0.net
981素の3回目の車検受けました。あと2年のうちに売ることにしました。こちらにスレにはじめて書き込んで、是非購入してアクセルベタ踏みしてくれとアドバイスいただきました。また、離れて恋しくて堪らんというカキコも見ました。
 今から心の準備をして、お別れした後は時間が解決してくれると願うのみです。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 17:18:26.80 ID:NfCv+ovU0.net
車検おつでした
ちなみに2年で手放しちゃうのはなぜかしら?

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 17:27:19.77 ID:rncV25yg0.net
>>814
地元ポルセンに点検・整備を任せるのが恐ろしいからと、決して安くない維持費を持ち出すほどの思い入れを破壊されたからです。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 17:28:38.39 ID:oH6C/fcD0.net
スペックは?

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 17:32:48.30 ID:RcN48XdD0.net
東京近辺だとPC気に入らなくても色々お店は有るけど、そうじゃない地域は悩ましい問題だなぁ。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 17:50:55.75 ID:RuvH7oMA0.net
>>815
わかるわーその気持ち。法定点検と車検、なんであんなに高いのかね。
でもまた乗ってるうちに、気持ちが変わってやっぱり持ち続けようと思ってくれるのを同じボクスター仲間として期待してるよ。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 18:46:45.63 ID:DFaafITU0.net
検査10万オイル交換12000円なのに

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 19:20:05 ID:rncV25yg0.net
誤解があるようですが、点検・整備の費用が高額なのが、恐ろしいのではなく、預けるたびに傷や汚損がついてくるのが恐ろしいのです。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 19:21:06 ID:dvEYWHg30.net
>>820
ディーラー変えたら?
近くに他にないの?

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 19:25:33.89 ID:DFaafITU0.net
そんな神経質は何乗ってもいっしょ

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 19:45:13.44 ID:8Cbh5tO00.net
2年後くらいに981買う予定だから、そんとき俺が買うよ
頼むわ
大事に乗っといてね

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 21:18:11.86 ID:RcN48XdD0.net
>>820
それ、PCじゃなくてPJに言ってみ。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 21:30:24.70 ID:Wu6BJhRM0.net
そんなとこあるんだ
浦和、横浜青葉、静岡で何度かお願いしたことあるけどそういう事は一切なかったわ

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 21:42:15.97 ID:XPLX6E5g0.net
ポルセンに出向いてパーツの問い合わせしたら
明日連絡します、と。
連絡来ない
翌日こちらから問い合わせる
あ、明日までに連絡します
連絡来ない
再度問い合わせる
担当は研修に出ており一週間連絡がとれません
不在中の引き継ぎもされていない

呆れたわ

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 21:46:54 ID:XPLX6E5g0.net
結局営業ではなくメカニックが対応してくれて
即終了

一週間一切連絡がとれない研修なんてあるんだろうか

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 23:05:05.94 ID:nFkH8lG40.net
>>820
俺もつい先月3回目の981の車検受けてきたけど
ステップの所に鋭利な工具か何かぶつけたような今までなかった傷がついてたわ

預ける時に傷の確認とかしなかったからしょうがないけど
信頼して預けてるのに、こうなっちゃうと辛いよね

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 06:19:15.26 ID:Vn2UTBmg0.net
>>824
ポルシェカスタマーセンターには連絡しました。

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 06:26:20.54 ID:Vn2UTBmg0.net
>>828
入庫前にサービスの方と傷の確認・写真撮影したので、納車時は油断しました。過去の経緯から雨天から晴天に先送りしたのに確認が不十分でした。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 07:08:11.76 ID:/M1OizwB0.net
>>827
たぶん、今の時期ならタイカンのサーキット研修
営業は新車種出たら1週間ぐらいの研修にでる

けど、担当に連絡したら必ずサービスに連絡して手配してくれる
まあ、高額車のポルシェ売る人が別に高収入高学歴って訳ではないから
多くは期待しない方がいいし、担当はただの窓口だから
担当に連絡つかなければ直接サービスにつなげばいいよ

PC購入じゃない中古車への対応は知らないけど

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 21:34:12.74 ID:XnBrGBXZ0.net
セールスなんかに期待しない方がいいぞ。
前にドイツ車の正規ディーラーでバイトしてたけど、セールスのレベルなんてたかが知れてると思い知ったよ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 22:10:23.57 ID:JV8btY8+0.net
>>831
それが今じゃなくて数年前なんだな
特に新型車なんて無かったよ
なんらかの研修自体はあるだろうが
そんな事は客には関係ないし
在社する人間に引き継いでおけば良いだけの話

多くを求めてるわけじゃなくて最低限が出来ていないんだよねぇ

ま、最低限すら出来ないから悪評が湧いてるんだよね

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 22:22:15.89 ID:7x1YmWGW0.net
まぁ、オレって店にとっては要らない客かもネ
ってのもあるし
相性悪けりゃ他に行くだけね…

割とメーカー問わず正規Dで不愉快な思いしてる俺は
不愉快なら行かないと割り切る事にした

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 22:57:27.02 ID:Fa6gNyag0.net
いろんなメーカーの車乗ったが今まで一度も嫌な思いした事ない俺は恵まれてんだな

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 23:41:57.97 ID:m6YSUapL0.net
若い頃に、BMWで新人社員に第一声
ご用件は中古車ですか?
って聞かれた事はある

担当が来て青ざめてた

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 01:05:46.62 ID:vT70FQyQ0.net
図星なんだろ見る目あるじゃん

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 03:52:20.45 ID:k4Sp+Ull0.net
ダウンタウンの番組にボクスター出てきた
カッコよかったわ

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 09:34:33 ID:z+gSWYwb0.net
てすてす

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 01:54:41.75 ID:izoXtOi80.net
みなさんこれどう思います??
保険料の細分化でケイマンの自動車保険料が倍近くなっただとか。

ttps://intensive911.com/?p=199786

みなさん保険料上がりました?

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 01:56:31.33 ID:PDCZq6xJ0.net
え、下がったけど
ってケイマンか屋根開かない車とかどうでも良いです

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 02:25:04.62 ID:jTHWq/2u0.net
>>840
これ何かおかしいだろ。
細分化されたとはいえ倍にはならんだろ?

1番高いのは車両保険。
981MA123の場合、料率8が細分化で14になったが、
新しい料率の計算は、料率×2-1で、新旧が同じ保険料。
この場合料率8×2-1で、新料率15が同じ保険料となる。

だから14なら安くなっているはず。

車両保険額も下がるか保険料は実質下がってるだろ。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 16:27:31.53 ID:upl/Itnb0.net
掃除しがてら距離数見たら4ヶ月で300キロしか乗って無かった
コロナ恐るべし

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 20:08:41 ID:69vAT11N0.net
>>840
ボクスターだけど、ちょっと上がる見積もりが来てる。
とは言え、6万しなかったな。
グレードによるかもだけど

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 20:49:46.57 ID:ImIy8OB80.net
>>840
アフィ稼ぎのネタでしょ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 21:18:58.33 ID:DoXaemhH0.net
>>843
十分乗ってるよ。俺はゼロ。
パッテリー上がった。

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 05:25:43.59 ID:r6ShQF1y0.net
緊急事態宣言の頃は乗りまくったよ
東京都心や首都高が毎日ガラガラでレアな車もたくさん見れた

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 09:27:35.58 ID:KBV2YqUR0.net
俺も自粛中は乗りまくったな。御堂筋も阪神高速も昼間なのにガラガラ。
 最高だったよ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 14:35:43.42 ID:UXgM2oCh0.net
981ボクスターでサーキット走るのに4点以上のベルト必要なんですけど、
装着している人いますか?
シートはノーマルなので肩の部分から出そうと思っています。
内装とかはいじりたくないので、ポン付け出来ればいいのですが。
シートレールや既存のシートベルトに追加で付けられればうれしいです。
なにかアドバイスあればお願いします。

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 21:45:44 ID:PF8xNqf30.net
>>843
ほんと雰囲気的にオープンで遊びに行きづら杉

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 23:23:53.02 ID:SHPQmqAT0.net
>>842>>844

なるほど、やはりいくらなんでも倍はおかしいですよね。

おかしいとは思いつつ、スポーツカー全般の保険料が上がるってのはありえるなーと不安になって。

ありがとうございます、保険会社かろ次年度の見積もり取得してみます。

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 00:48:30.23 ID:JI81s/1k0.net
>>849
ハーネスバーを付けないと無理だと思います

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 10:20:24.42 ID:L7n//we10.net
>>851
自分の車の型式をここで入力したら、
2019年と2020年で保険料率がどれだけ変わったか解るよ。

https://www.giroj.or.jp/ratemaking/automobile/vehicle_model/

細分化されて解りにくいけど、
2019年の料率×2-1 = 2020年での料率
なら保険料に変化なし。

このアクサの画像が解りやすいね。
https://www.axa-direct.co.jp/img/company/official_info/pr/2019/img_191023-01.jpg

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 13:29:45.69 ID:yF2HMctO0.net
ポルシェも
多車種になって
どこでも走ってる
一般大衆車になったから買い安いよね

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 13:56:07.43 ID:I0PerFoS0.net
マカン1台持ちなら無理すりゃ手が届くが、独身以外ケイボクは複数台持ちが前提だから一般大衆ではオーナーは皆無に近いんじゃないかね
平均年収550万じゃケイボクともう一台は無理でしょうね

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 14:23:13.25 ID:I0PerFoS0.net
新車前提で
中古は知りません

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 15:10:33.91 ID:6Cpk3yAn0.net
>>855
いつもの非オーナーの荒らしだから触るなよ

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 20:29:46.95 ID:4ZDgw6Z+0.net
986に乗ってます
乗ってる、乗ってた方教えてください

今回の大雨で、運転席側のシート下が水浸しになり
イモビライザーとかECUなどが壊れてしまいました
(こんな大事なものがこんなところについてるとは
知らなかったくらいで恥ずかしいのですが…)

これって、ECUを交換すれば治りますか?
前のオーナーが付けたらしい社外のイモビライザーは
取り外しても問題ないですか?
セキュリティのホーンが鳴り止まずに困りました…
今はバッテリー外してます

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 22:04:25.24 ID:BSViJ3+s0.net
>>858
俺は同じような感じで全損扱いになったけど、車両保険入ってないの?

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 22:25:55.96 ID:4ZDgw6Z+0.net
986は古くて、車両保険に入れませんでした

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 22:49:26.05 ID:yOxjswGl0.net
>>858
社外のイモビはしらねーけども
俺が乗ってた986もセキュリティは壊れてた
普段はドアロックをしないことで誤作動に対応
たまに走行中色々と誤作動してホーンも時折意図せず鳴ったりしていたがそのまま乗ってた
いろんな店に聞いたけど直せると断言する店は無かったな

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 22:53:59.82 ID:r9aAr0BZ0.net
>>858
ECUはリアトランク内左奥
車内のはイモビ用のやつ

ECUは90万円
国外の中古はイモビ書き換え困難で使えない
イモビもだと130万円ぐらいか

ダイオードあたりの故障部品特定して自力で基盤修理出来なければ
残念だけど廃車コースだと思います

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 22:58:21.59 ID:r9aAr0BZ0.net
基盤は大したもの壊れてないことが多い
ダイオードか電源系降圧レギュレータあたりの数百円の部品

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 22:58:52.45 ID:4ZDgw6Z+0.net
皆さん、ご親切にありがとうございます
シートを外してないので、なんとも言えないのですが、
機械を変えたくらいじゃどうにもならなそうですね

短いポルシェライフも終わりか…

またご報告させていただきます

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 23:01:12.68 ID:r9aAr0BZ0.net
986なら100万円台だからもう一台買ってみては?

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 23:02:35.63 ID:r9aAr0BZ0.net
水没なら基盤洗浄して完全に乾かすだけでも正常化する場合もありそう

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 23:02:44.58 ID:Hl4KtYv10.net
>>860
ざまあ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 07:01:17.03 ID:6qzQ3afk0.net
>>852
ハーネスバーないと肩ベルトの角度が規定値にならないんですね

ハーネスバーつけている方いましたら、どこのつけているかと、ディーラー保証やディーラーでの対応について教えてください。
改造車で入庫禁にならないか不安です。

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 18:00:56 ID:18dqLSAh0.net
>>864
正規ディーラーに相談することはないのかな?

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 18:14:12.27 ID:r2ZkvLBA0.net
整備も碌にしてないようなボロ中古車買うような人はポルセンに行けないでしょ

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 00:49:35.92 ID:jNq2BEMe0.net
>>868
3点外すと入庫禁止じゃね?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 08:04:07.28 ID:lJkbwPzp0.net
>>863
初代NSXが得意な店ではそんなようなこと聞いたことあるな
もうそんな年代か、986も

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 18:51:17.65 ID:jNq2BEMe0.net
耐久性で壊れる場合は電解コンデンサ周り

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 23:02:53.41 ID:QGdgcEOT0.net
ボクスターって、ポルセンからもオーナーからもこんな扱いで廃車やなんやかんやで、手元から離れて行くのか。最後にポルシェさえ嫌いになりそうだわ。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 23:09:45 ID:B0w6gEzH0.net
ちゃんと手入れすればボクスターはそんなに金掛からんし長く乗れるよ
987初期型に十数年乗ってるけど12か月点検と24か月点検しっかりやってれば問題無い
大きな故障もウォーターポンプ壊れたくらいだし


普段手入れしないとか幌の水漏れ放置とか普段からポルセンに入庫してないとかでぶっ壊れて
修理費めっちゃかかりますとか言われても知らん
今回だって屋外駐車だろうが幌の水漏れに気づいて修理なりウエザートリップ交換なり
とりあえずでもハーフカバーつけるだけで防げたんじゃないの?

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 23:32:28 ID:/fTX552D0.net
>>874
それはオーナー次第では?
ちゃんと修理しながら乗ればポルシェは相当もつと思うよ

そりゃ古いポルシェならポルセンより専門店の方が良いだろうね

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 23:49:23 ID:d6eaBfhw0.net
100万で替える車を200万掛けて修理しようて人は居ないからね
それだけのことよ
俺の986もめちゃキレイだけど
もしエンジン逝って200万って言われたら直さねーもん
そしたら400万の981か、長く乗らない気なら718買うわ

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 00:40:23 ID:3oPYzZYv0.net
4気筒はさすがにナイ

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 01:30:26.34 ID:ZRje/1cx0.net
>>877
初期型のデザインが丸っこくて
550の再来だと思って買ってもう20年
200ぐらいなら出しちゃいそうw

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 11:54:14.66 ID:tn/bKEl30.net
>>879
俺も。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 12:49:24.12 ID:JtGPKhVj0.net
初代アウディTTからの乗り換えで986のいい個体を探し中です。986、丸くてかわいいですよね。

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 13:42:20 ID:ga+R6e+60.net
986と987は後ろから見たデザインが良い
リアスポは要らん

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 19:57:26.16 ID:sSRQHRk80.net
初代TTなんて高速域でひっくり返る欠陥品よく乗ってたな

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 13:23:52.80 ID:+F4cYyEH0.net
車好きの中学生みたいなセリフww

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 20:07:04.29 ID:k5xO6Mx70.net
17年くらい乗ったけど1度もひっくり返らなかったから平気平気

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 22:20:31 ID:XzbQp7zP0.net
最終型のセリカはジムでよくひっくり返ったけどな
トーションビームならひっくり返らないで済むのに
と当時話題だった

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 11:09:22 ID:LXcafusa0.net
セリカのハナシなんてしてねーよ

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 12:16:09.96 ID:+Ricg4540.net
>>882
おまおれ

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 09:42:44.34 ID:RrjPF7fF0.net
987は横から見たときのふんずまったラインがイマイチだね、981以降の様な滑らかさがない

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 09:44:23.06 ID:ZBndFN+S0.net
987、特に後期は無理して顔面だけ化粧してるけど
ボディはほとんど986のままだからな

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 14:00:15.02 ID:HmCXFunl0.net
そりゃ、後からでた981の方が、デザインがより洗練されてるだろうよ。
でもサイドダクトがよりえぐれた結果、リコールになるのはちょっとね。

でもタバコの火までは想定外だよなぁ

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 18:36:12.91 ID:xPsCBt+r0.net
フロントのグリルのとこにいっぱいゴミつまってるよねw

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 21:31:23.69 ID:WI/BapXS0.net
>>891
そうかなあ。うちの小学生なんか981と見比べてあっちの(987)の方がカッコいい! と言ってた(泣)

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 23:43:10 ID:8xXiHPmO0.net
カッコ良し悪しは見る人によるけど、987は昔ながらのポルシェ的な感じがまだ残ってるデザイン
981はポルシェにしては洗練されすぎてる感じがする
997までと991以降もそれに近い関係

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 08:58:43.51 ID:Q4zUe5wv0.net
987,981,718と乗り継いできたけど、981のデザインが周りからの評価はいいな。全部ボクスターね

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 09:05:35.59 ID:PJKFp4x60.net
知り合いに「MRS?」と言われて愕然としたことがある。
気がつけば986のSに乗り替えてた。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 09:26:21.80 ID:S/h1t/eD0.net
>>893
中身987後期でガワは981がいいな。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 09:30:42.91 ID:S/h1t/eD0.net
>>896
逆に言えば、MRSのデザインがある意味良くできてる。
私は好みじゃないが、当時のボクスターや類似他車のテイストを取り込めてるなとは思う。

個人的にMR2の進化版とは思いたくないけど。

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 18:17:18.90 ID:U74rQGue0.net
妻もMT世代なので、足グルマもMTだが、慣れれば圧倒的にボクスターの方が運転し易い。減速時はレスポンスが重要だわ

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 20:08:05.05 ID:01LupcrL0.net
>>899
スキーでも自転車でもそうなんだが、いつでも止まれるという自信がある速度域ならば絶対的に高速度だったとしても全く恐怖心がない。むしろある程度速度が出てる方が安定するのでブレーキ性能は全てのキモだと思う。

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 02:35:46.81 ID:bIwCM7Fl0.net
982はバンパーがな

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 04:10:05.14 ID:6AAd68Ic0.net
女性で足グルマがMTって相当上の世代では

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 07:58:43.29 ID:mXQmTuXu0.net
987乗りだけど、リモコンキーって2mくらいまで近づかないと反応しないの?
電池交換したばっかだけど、こんなもん?

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 08:02:52.86 ID:barFkm2n0.net
>>903
日本仕様らしい
ごにょごにょすると長距離で開閉出来るようになる

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 09:12:53 ID:13NahXnM0.net
>>904
kwsk

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 09:23:49.35 ID:6AAd68Ic0.net
あーあの頭に(

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 13:55:59.17 ID:gp1xRh9d0.net
( アルミホイル巻き付けるあれ

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 18:03:26 ID:IchmuUGp0.net
田舎では40超えの女性MT派も一定数います。相当上と言われれば、その通りかも

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 18:41:54.48 ID:OyUD3Nbd0.net
>>908
軽トラ乗ってるってこと?

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 19:59:55.28 ID:6dGJFKjH0.net
田舎育ちの40歳だけど、18で免許取る女子は当時でMTとAT限定は半々くらいだったかな
取ったもののその後1回もMTに乗らなかったてパターンが8割
まともに乗れる人が居るのは50代以上でしょう

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 15:30:03.45 ID:wnEXjXUK0.net
坊主のボクスター乗りだけど、印象悪くなるから売るか遠くに止めろって言われたよ。。 別に経費で買ったわけじゃなく、俺の給与から買ったのに。。 うちの役員みんな資産10億以上はある筈なのにケチ臭いこといいやがる

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 16:03:51.68 ID:MrEb47tL0.net
BOSEオプションのボクスターかと思って途中まで読んでしまった。

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 16:41:56.61 ID:iTsq+NgM0.net
特定した

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 18:41:23.35 ID:IvCrYYR20.net
宗派な痛車ラッピングいかが?
真面目にカッコよく

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 19:04:32.06 ID:fU2M98HA0.net
世間体は悪いだろ
どノーマルの986ですらも…
うちの会社は良い時計着けるのは部長までみたいな感じ
役員は時計が好きでもグランドセイコーまで、みたいな

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 19:41:43.50 ID:dWoSyJa20.net
今時そんな旧態依然な組織あるんだ
ひくわ〜
坊さんならしゃあないかなとは思うが

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 19:49:40.62 ID:eSavSQok0.net
うちの坊さんはMINIのJCWでやってくる。

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 20:08:59.92 ID:9IyAcFWK0.net
中小企業はクセが強そうだよなw

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 20:30:28.78 ID:76uV4yel0.net
まぁ普通に坊主は駄目だろ
プライベートに限っとけ

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 21:25:08.77 ID:Y3dyh4Si0.net
>>911
俺も坊主のケイマン乗りやけど勤め先の本山にも乗って行かず自分の寺にも置いてないよ
自分の給料やっていっても俺らの場合はその出所を考えるとしゃあないわ

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 22:36:56.10 ID:IhcGyhUC0.net
>>920
穏当かつ賢明だよね。
無駄な摩擦を生まない大人の振る舞いだと思うわ。

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 23:09:39.74 ID:04Mfc8iP0.net
令和の時代に昭和の価値観だね

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 23:14:21.68 ID:BQ3UH67j0.net
そうは言うものの自社がリベラルな社風でも殆ど全ての取引先はその昭和の価値観よ

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 23:29:15.95 ID:9IyAcFWK0.net
お布施の金額は檀家が決めるもんだからねぇ。
コロナで苦しんでる家だったら、ポルシェ転がしてる坊主にはお布施減らすことだって充分考えられるよね。

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 23:41:55.35 ID:k6jXHbCH0.net
戒名とか完全にボッタクリだからな

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 00:27:46.99 ID:D/jVj9fQ0.net
死後の世界なんてありえないもので商売してるクズ連中だからな
詐欺と変わらん

しかも葬式だとかそういう儀式を金払って行わないと個人が成仏できないとか脅してるわけで
悪質すぎる

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 00:30:06.18 ID:/m6V4A4s0.net
墓に唾をかけろ

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 03:36:26.66 ID:SBNwdJTh0.net
坊主はプリウスが多い気がする。
まあ裏で何乗ってるかわからんが・・。

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 04:25:43.97 ID:ouxOJciz0.net
坊さんはスクーター

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 07:36:50.43 ID:baZAFtKg0.net
日本には清貧という言葉があって
お布施で成り立っている宗教法人にはそれが求められるから仕方ない

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 08:08:45.19 ID:G16mV5U90.net
だからこそ法人税タダなわけだからな

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 09:21:56.57 ID:rmLbWRce0.net
911の坊主だけど、売る選択肢はありえないから1駅離れたところのシャッター付きガレージ借りようと思う。毎月3万のガレージ代は腹立つけど仕方がない。
>>920
まぁその通りなんですけどね。今の70代は頭固い人多いわ。
早く同年代が入ってきてほしいよね

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 12:25:49.13 ID:D/jVj9fQ0.net
>>930
寺のあれこれを直すからとかしょっちゅう寄付求めに来るじゃん
檀家にたかるよりまずポルシェ売れと

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 12:26:03.07 ID:SircLpsV0.net
普通の商人だけど親には店の前には乗りつけるなって言われてるよ
近所の歯医者も待合室にはカーグラがずらっと並んでるけど医院の横のガレージには古いフィットだわ

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 12:26:48.14 ID:RTYq8pCD0.net
何人坊主おんねん

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 12:33:38.30 ID:9RgMUGLN0.net
念仏唱えた数

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 12:34:47.42 ID:mtmnxyCQ0.net
>>934
審美系の医者の待合室にCGが置いてある率は異常w

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 14:23:26.58 ID:zaoS74BB0.net
>>932
911だったのかよ
ボクスターって言ったのに

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 15:56:34.63 ID:cbhX/zbR0.net
>>937
経費で買えるからな。

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 16:18:45.32 ID:zFUZFn7C0.net
>>938
ネタだと思うがレス番のことだろ

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 17:29:45.92 ID:B0SY/7vr0.net
>>937
うちの親の病院の待合室にホビージャパンあったわ

いずれ自分が継ぐ病院だけど

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 22:00:23.03 ID:GY6/uv8i0.net
雨降った後って幌びちゃびちゃのままオープンにしていいの
乾くまで待った方がいいの

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 22:01:48.65 ID:D/jVj9fQ0.net
乾くまで待った方が良い

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 23:04:59 ID:y5gToacf0.net
>>941
ホビージャパンw
懐かしいwww

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 09:21:42 ID:H3QQnlhF0.net
>>942
加水分解起こしやすくなるから乾いてる方が良いかな

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 09:41:09.38 ID:yGLlz2zx0.net
そういやまた今年もエアコン吹き出し口からスポンジ片が出てくる季節になった
ピンセット用意しとかないと

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 10:04:45.20 ID:nh4qT4t30.net
>>946
そこまで古い車じゃないでしょ

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 10:06:18.02 ID:vTB7NSXR0.net
>>943
>>945
ありがと、やはりそうよね

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 10:34:04.55 ID:PAKLgvue0.net
>>944
そこまでいくならタクティクス

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 16:19:44.13 ID:4sCu6Nav0.net
キチガイダンプが大暴れ 1
https://youtu.be/C2ip6A6en2g?t=45

キチガイダンプが大暴れ2
https://youtu.be/VDEbMhANtDA

キチガイダンプが大暴れ3
https://youtu.be/pg42zdkQEFE

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 18:57:18.86 ID:1BvMd0pJ0.net
>>949
タクテクスね!
創刊から全部持ってたけど、ヤフオクで全部売ったwww

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 20:16:59.85 ID:pclrulEZ0.net
今日散髪してたら隣の家に986納車されてたわ
おめ!

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 20:18:38.04 ID:drQcCi850.net
あり

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 22:29:52.17 ID:G1pdF99q0.net
おめ!いい色買ったな!

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 22:43:05.12 ID:qlvp093c0.net
>>954
ありがとう

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 08:48:14.55 ID:Sg69phzW0.net
散髪しててよかったな

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 12:46:38.85 ID:Wpu38zyJ0.net
>>955
誰だよww

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 13:21:20.80 ID:Sw0TPU7N0.net
おめ!
いい髪型にしたな!

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 15:29:12.37 ID:uZZMoqbP0.net
BOSCH製のバッテリーって
二週間くらい乗らなかったら上がるもんですか?
上がってしまいました…

皆さん対策は何かされてますか?

960 :sage:2020/07/19(日) 16:14:30.77 ID:9gP0V11n0.net
>>959
PCからは1ヵ月乗らないとバッテリー上がるって言われたな
セキュリティが何気に食うのかも

対策としたら、ドアロックしないのと12v以下の時は充電することくらいかなぁ

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 16:18:05.68 ID:GR7wC5Mk0.net
俺は2週間〜1か月に1回しか乗らないけど、そんな簡単にはあがんないよ
ノーブランドのバッテリーでも2年持って、そのまま車ごと売った
そういう事が続いてて既に劣化してるのでは?

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 17:36:50.81 ID:MOi4pTv90.net
ワイは雪国地域で11中旬から4月中旬までプレハブ系車庫で
充電もしていないが問題無くエンジン始動できるよ。BT交換
した事も無い。

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 20:17:53.78 ID:TxYZZ5ep0.net
>>959
週末のみだと中2週開くと黄信号、3週開くと運頼み的な感じで考えてた
丸2週でだと、すでに弱ってたか、そこまでの蓄電が不十分だったか

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 20:46:34.19 ID:/Zb07NlB0.net
>>959
ボッシュは2回短期でだめになって
カオスに変えた

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 22:42:42.79 ID:Q8FY081N0.net
ドアロックって暫く放置すると
自動的にされちゃうんじゃないの?

966 :sage:2020/07/20(月) 07:22:59.24 ID:Axiqcv3M0.net
>>965
施錠中に解除して何もせず放置すると自動で施錠するだろうね
乗った後は何もしないと施錠はされない

ちな、中入って鍵で施錠しドアノブで開けるとクラクション鳴る

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 08:20:56.98 ID:IN/zF6ZP0.net
>>959
ctekで充電、バッテリーモニタリング付ける、車庫が安全ならセキュリティー解除かな。これやってるとバッテリーの状態が手に取るようにわかるから、なんも問題ない。

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 10:14:08.03 ID:mrwyhY280.net
買って当初は毎週乗っていた

そのうち自然欲求での頻度がガタ落ちになる

バッテリー上がり怖くて用がなくても無理矢理2週間に一度は乗る時間を作る(ガス代も無駄にかかる)

ctekを教わるが電源とセキュリティ難からインドアガレージ必須と知る(泣)

ガレージ付き戸建てを建てる、ctek導入

1年に2回しか給油していない事実に気付く

986売却

中略

987購入、半年で2,000km <今ココ>

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 10:58:20 ID:PoBh/sF60.net
1に戻る

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 18:36:49.00 ID:8VnJdw7d0.net
矢印の方向ww

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 01:27:29.73 ID:Jq+msqsU0.net
BTTFかな?

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 23:09:21.48 ID:dkw9eDLK0.net
これ987じゃなくてデロリアンだろ

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 11:54:44.56 ID:FJWRha4l0.net
フロントガラスの接着剤の加水分解どうしてる?981

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 16:01:01.81 ID:s+u6BQh60.net
本当は毎日乗りたいんだけど娘が嫌がって乗ってくれないんだよな。
おかげで面白くもなんともないアルファードばかり乗ってる。

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 20:51:17 ID:CtYibu8e0.net
>>974
ボクスターは関係なくて、ダサいおやじとパパ活デートしてるとか思われたくないんじゃない?w

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 23:53:48.02 ID:8Wy28O510.net
うちの娘達はボクスターに乗りたいとだだこねる@4才と2才

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 09:17:58.89 ID:6WNh1gap0.net
うちの奥さんは絶対乗りたくないって言ってるわ
たまにboxsterで迎えに行くとなんでこれできたんだ屋根開けるなマフラー静かにしろ窓も開けるなって怒るわ

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 09:23:17.90 ID:aKGB8hQy0.net
うちもかみさんには嫌がられる
子供達には好評なのに

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 09:32:48.79 ID:KjjGm+1o0.net
ウチのは何で私に乗らないのよと@48歳

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 09:54:30.37 ID:mansFujm0.net
981加水分解してないけどネタネタになるの?

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 10:19:46.52 ID:cfWShvWE0.net
981ゲット

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 10:20:00.30 ID:cfWShvWE0.net
982ゲット

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 14:21:45.14 ID:6Q2T0sqG0.net
>>976
うちの娘3歳なんだけど、怖がって乗ってくれないんだよ。
ナビもcz910DCに替えてYouTube見放題にしたのに、無駄だったわ

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 15:35:33.91 ID:HlO6Tsvx0.net
>>983
公園とか喜ぶところに連れて行くといいですよ
ボクスターに乗れば楽しいところに行けるというすり込みも大事かと

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 16:00:12.91 ID:qby8pxv90.net
>>973
何もしてない…一応治さなくても問題ないのと、理由がよく分かってないらしく、治しても再発するかもとのこと。

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 16:12:19.67 ID:DZs259oi0.net
野田義弘356ww茨木w

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 16:22:53.81 ID:cfWShvWE0.net
987ゲット

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 19:27:11.36 ID:XVZPRlfL0.net
子供たちを乗せたいという気持ちが理解できない20代独身。
子供が自ら乗りたいと言うならまだしも、
自分の嗜好を嫌がる子供に押し付けんなって思うわ

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 21:40:51 ID:Tw5QMdCn0.net
子供が喜ぶように刷り込みして、自分も楽しむ。

win-win


奥さんは子供を旦那がつれてでてくれて、
さらにwin

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 05:22:21.95 ID:g48pwu1Y0.net
>>988
子供が乗れろって煩いので、仕方なくドライブしてます(^ ^)

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 09:54:39.53 ID:odgKydS80.net
>>988
毎日が自由な独身ならそう思うわな。子供が小さいと自分一人の時間がほとんどなくなるから、ドライブすら色々と嫁の顔色見て調整しないといけない

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 10:18:10.79 ID:FPd3lWYb0.net
>>989
まさにコレです

嫁は家にいる子供が、一人でも減ることを望むからな

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 00:51:56.26 ID:laeNiTbb0.net
ボクスターは嫌いだけどきっとお前のことは好きだよ
心配すんな

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 17:26:13.65 ID:7RwtTBQQ0.net
次スレまだ?

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 00:54:39.92 ID:Ecc50kq70.net
うめ

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 10:45:32.59 ID:aWIsh04R0.net
パナメーラかカイエンにすれば奥様達は満足するのでは?

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 10:46:40.15 ID:jrNCcwHn0.net
うめ子

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 11:02:00.75 ID:5hNBoV9S0.net
>>992
まずボクスターに子供を乗せて古井戸がある場所や東尋坊などにドライブします。

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 11:12:17.84 ID:5hNBoV9S0.net
着いたら鬼ごっこか、隠れんぼをして愉しみます。

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 11:13:20.75 ID:5hNBoV9S0.net
子供が行方不明になったら警察を呼びましょう。
周りに人がいない時にやるのがポイントです。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200