2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ZZW30】TOYOTA MR-S part115

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ced0-7qQN [153.210.128.130]):2020/02/26(水) 21:56:25 ID:yd/UnWMB0.net
トヨタのMRオープンカー『MR-S』を語るスレ

※車名の由来: 「Midship」「Runabout」「Sports」
※製造期間: 1999年10月〜2007年7月

■公式サイト
2002年8月 MR-Sをマイナーチェンジ
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/02/Aug/nt02_079.html
2005月12月 MR-Sを一部改良
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Dec/nt05_070.html
2006年11月 MR-Sの特別仕様車を発売
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/06/Nov/nt06_060.html
トヨタ小型ミッドシップ2シーター「MR-2/MR-S」
 http://toyota.jp/spo/information/collection/mr2/index.html
□外部サイト
<TRD> http://www.trdparts.jp/list_mr-s.html
<Wiki> http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BBMR-S
 http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/MRS/
 http://www.carsensor.net/catalog/toyota/mr-s/ http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/mr-s/
 http://catalog.carsensorlab.net/toyota/mr-s/
 http://kakaku.com/item/70100110003/
 http://cars-japan.net/mdl0010064.html

前スレ
【ZZW30】TOYOTA MR-S part114
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571704305/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ed0-7qQN [153.210.128.130]):2020/02/26(水) 21:57:13 ID:yd/UnWMB0.net
■公式カタログ[PDF]ダウンロードサービス

1999年10月 新型発売
 http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/mr-s-n-s/mr-s-n-s_199910.pdf

2000年8月 一部改良
 シーケンシャルMTを採用(トヨタ初)、Vエディションを追加
 http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/mr-s-n-s/mr-s-n-s_200008.pdf

2001年8月 一部変更
 外板色グリーンマイカメタリックを廃止
 http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/mr-s-n-s/mr-s-n-s_200108.pdf

2002年8月 マイナーチェンジ
 MTを5速から6速に変更、リヤタイヤを16インチに大径化
 http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/mr-s-n-s/mr-s-n-s_200208.pdf

2004年2月 一部変更
 Bエディションを廃止
 http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/mr-s-s/mr-s-s_200402.pdf

2005年12月 一部変更 
 フロントフォグランプにインジケーターを追加、リヤコンビネーションランプの尾灯・制動灯の配置を変更
 http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/mr-s-s/mr-s-s_200512.pdf

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ed0-7qQN [153.210.128.130]):2020/02/26(水) 21:57:51 ID:yd/UnWMB0.net
■試乗レビュー、その他
欧州名はMR2、日本名はMR-S、それはなぜ? (1999年10月12日)
 http://response.jp/article/1999/10/12/20.html
960kgの軽量ボディはロープライスにもつながっている (1999年10月12日)
 http://response.jp/article/1999/10/12/21.html
「MR-Sのデザインはショーカーと変わった?」デザイナー永津直樹氏インタビュー (1999年10月12日)
  http://response.jp/article/1999/10/12/23.html
トヨタ、「MR-S」を発売 (1999.10.14)
 http://www.webcg.net/articles/-/20684
トヨタのロードスター「MR-S」に乗る (1999.10.21)
 http://www.webcg.net/articles/-/20697
新車試乗記 第97回トヨタ MR-S (1999年11月05日)
 http://www.motordays.com/newcar/articles/mrs19991105/
トヨタMR-S Vエディション(5MT)【ブリーフテスト】 (2000.9.4)
 http://www.webcg.net/articles/-/22348
新車試乗記 第140回トヨタ MR-S シーケンシャルMT (2000年09月22日)
 http://www.motordays.com/newcar/articles/mrs20000922/
トヨタ MR-S マイナーチェンジ (2002年8月2日発表)
 http://www.carview.co.jp/express/mr-s/index.asp
『MR-S』、6速トランスミッション搭載などマイナーチェンジ (2002年8月2日)
 http://response.jp/article/2002/08/02/18751.html
トヨタ MR-S を改良して発売 (2005年12月1日)
 http://response.jp/article/2005/12/01/77004.html
「トヨタMR-S」間もなく生産終了、最後の特別仕様車 (2006.11.20)
 http://www.webcg.net/articles/-/11257
トヨタ MR-S の販売が07年7月で終了…最終の特別仕様車 (2006年11月20日)
 http://response.jp/article/2006/11/20/88583.html
トヨタ MR-S V EDITION FINAL VERSION(MR/2ペダル6MT)【ブリーフテスト】 (2007.6.22)
 http://www.webcg.net/articles/-/10197
試乗レポート トヨタ MR-S TTE Turbo tuned by TMG
 http://www.carview.co.jp/road_impression/mr_s/

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/26(水) 22:32:59.12 ID:dA9thBSN0.net
ササクことR60くんの特徴

MINI、スイフト、ロータス、MR-S、CX−3など様々なスレで自演荒らしを繰り返す(触っちゃダメ)

・各スレ立ち直後のネガティブ書込の連投時はスマホが面倒なので定形コピペ保存のNuro回線(118.241...)から


・普段はササクッテロ(iPhoneだけどソフバン)と単発IDで自演、同調、擁護w

・2013年式R60クーパーS 白(中古)
・貧乏でTLC未加入→以前国産車のメンテパックで痛い目を見てTLCを逆恨みした
・金欠ゆえD以外でオイル交換してオイル漏れクレーマー化(
彼のブーメラン名言
「ほんと、乗ってもない車のスレで粘着してる人生って寂しすぎ、、、、 」

◎スイフトスレでUPし自爆したヨレヨレの型遅れR60キーケースww
https://i.imgur.com/n91vHsZ.jpg

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/26(水) 23:24:22.07 ID:0n2Qa1+Vp.net
有名プロドライバー&評論家のMR-Sの評価


中谷明彦「走りを語るにはあまりにも完成度が低すぎる」
黒澤元治「トヨタにはちゃんと造れよと言いたい」
清水和夫「サーキットの楽しさはセリカの半分」
服部尚貴「はっきり言ってロードスターの方が楽しいです」
竹内浩典「SMTはシフトアップで失速するし、車はドアンダーだし」
国沢光宏「信号待ちでボクスターに並ばれると恥ずかしい」
萩原秀輝「あまりにもエンジンがつまらなさ過ぎる」
河村康彦「見た目がイマイチ」
土屋圭一「トランクくらい無いとダメだよ」
テリー伊藤「シートが最悪」
ハテナ「姉歯ボディ」

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/26(水) 23:24:41.24 ID:0n2Qa1+Vp.net
【MR-S総括】

登場時はロドスタに対抗意識剥き出しで、広報が放った言葉は「この車のウリはとにかくロードスターより運転して楽しい事です」
…その後、あらゆるプロドライバーや評論家から「ロードスターの方が全然楽しい」と言われる結末w
数少ないMR-Sを褒めた人物は、徳大寺、テリー伊藤、国沢。
しかし徳大寺は、某TV番組でお勧めのスポーツカーは?の質問に「マツダロードスターです」と答えるw
某著ではS2000もベタ褒めで、評価点数も高く、結局MR-Sは特別視しているわけではなかった現実w
テリー伊藤は購入するもすぐ売却、「シートが最悪だった」と言い残し、
国沢には「信号待ちでボクスターに並ばれると恥ずかしい」と言われる始末w
色々な雑誌のオープンカー特集やスポーツカー特集ではS2000やロドスタは常連だが、MR-Sは毎回いつもスルーされ、
某ビデオでは初登場時にあからさまな広報チューンで登場、次号ではいきなり3秒落ちw
あげくの果てには、トヨタのワークスドライバーからボロボロに叩かれる始末w
各社開発ドライバーが選ぶイイ車特集では、S2000やロードスター、RX-8、Z等が選ばれる中、MR-Sはまたもスルーw
購入系雑誌にすら購入対象から外されるという始末ww
某ユーザー参加型レビューサイトでは、ロドスタvsMR-S、S2000vsMR-S、どれもボロボロw
トヨタ社員ですら糞車と認めているMR-S

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/26(水) 23:25:01.59 ID:0n2Qa1+Vp.net
【MR-Sの現実】

MR-Sはロードスターになれず、デザインパクッてもボクスターになれず、軽量してもエリーゼにもなれず
ロドスタやS2000の影に完全に隠れ、忘れられ…
バックするカローラと失笑され、パクスターと指差され、女子供にはダサいと痛い視線で見られ、
エンスーからは手抜きダサい遅い安っぽいと叩かれて、乗り込めばセンスのカケラもないダサいゴルフボール柄内装がお出迎え。
ライバルはヴィッツやフィットの格下コンパクト。
屋根が開く事だけしか取り得の無い失敗便所下駄ヌポーシカーw

そしてロドスタ、S2000より後に出た癖に、販売終了は一番ノリw
最後に在庫処分のファイナルモデルが1000台限定で登場。
内容はな、なんと、不人気グレードVエディに色が違うパーツをちょっと付けただけw
しかもNCロドスタRHT標準グレードが買えてしまう金額w
売れ残る事確実w
それでもスペシャルサイトの捏造カウンターが見モノw

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/26(水) 23:25:23.64 ID:0n2Qa1+Vp.net
レーシングドライバー服部尚貴のワインディングインプレッション

【MR-S】
ステアフィールが軽すぎる
フロントが浮き上がったような感じがしてグリップ感が無い
コーナーリング時に荷重がサイドに移るにつれてアンダーが出る
ブレーキングでも荷重がリアに残りやすく、終始アンダーステア

【NBロドスタ】
ステアフィールにしっかり感がある
(MR-Sでアンダーが出る状況で)パワーオンでアンダーが消えてくれる
乗ってて楽しい
自分がコントロールしてるって気分になれる

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/26(水) 23:25:47.76 ID:0n2Qa1+Vp.net
Q.
MR‐Sの評価が低いのはなぜですか?

A.
まず1番買う可能性があったMR2オーナーを無視した造りが駄目ですね。その結果がアレなんですよ。
実際、何と言おうが、誰もがロクに買わないから売れず不人気と言う、確定した事実があります。
なおスポーツカーと言えるかも微妙です。デートカー的なオープンカーとしてはソコソコ纏まってます。
でも低性能な二人乗り、荷物もロクに積めない車(MR2より物が載らない)を二百万以上掛けて一般的に好んで買いますか?
ファミリーカーのビスタのエンジン載せて、しかもパワーはビスタよりも下。その割には燃費良くない。重量配分はRR…。まぁ期待が大き過ぎたのですよ。
スペックが全てとは言いませんが、その手の乗って運転を楽しむ車としてもロードスターの方が遥かに楽しいし、スペック車としたらFFの初代インテグラRはおろか、格下のシビックRにすら劣るていたらく。
これならセリカだけで充分だろと…。
先代MR2を五型まで長く作り続け、オーナーは色々チューンしながら、根本的なMR2の不満点を改善するニューモデルを待ちに待って、さあ、やっと新型だ…と期待させてアレ。(-_-#)

コレで前オーナーの大半がガッカリして見切りを付けた。チューンドMR2に乗ってて、わざわざ1からアレを買う気にはなれんと。
だから発表時かなりのMR2オーナーが見に来たけど、ほとんどがガッカリして帰った。(*_*)

しかし一般的な人間は『乗ってみたい』とは言うモノの、自らはほぼ買わない。ファミリーカーからしたら燃費悪いし、値段は高いし不便。
雰囲気だけなら徹底的に安物にし150万円位で売った方が良いですね。
また稀に乗る気になった人もロードスターの方が楽しく高評価で、知名度もあるからそっちに流れる。全てが半端なので誰からも支持が得られず、わずかに売れただけで不人気車に。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/26(水) 23:26:09.73 ID:0n2Qa1+Vp.net
中谷明彦氏の筑波アタックタイムと、アタック中のコメントを抜粋してみた。

◎S2000:1分7秒93(2004/01)

「おお〜(初期型よりも)回頭性よくなってるね」


◎MR-S(6MT):1分12秒66(2003/01)
「もうちょっと、フロントのね、切り増し応答が効くといいね。」
「少しあの〜、タイヤサイズアップして(16インチ)、バネ下が重くなってんのとで
 リヤサスの取り付け点剛性が少し低いですね。
 リヤタイヤがねフラフラ〜、フラフラ〜って(左右に振れる)動きになっちゃってる」
「逆にね、(筑波の最終では)オーバーステア出なさ過ぎてツマラナイね。」


筑波1ラップでこれだけダメ出しされるMR-Sって・・・・凄い、

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/26(水) 23:26:27.91 ID:0n2Qa1+Vp.net
ベストモータリングより
トヨタドライバー竹内選手の筑波バトル中コメント


竹内「もうダメ…勝手にギアが…」
ナレーション「竹内MR-SはSMTのレスポンスがイマイチで大苦戦…」
竹内「せっかくねーいいレイアウト持ってるんだからねーもうちょっとこー、何つうのかなー車のスタビリティ…
例えばね、もう少しコーナーでシャキッとした…えー車の剛性もそうだし…スタビリティが欲しいですね」

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/26(水) 23:26:46.84 ID:0n2Qa1+Vp.net
トヨタドライバー竹内選手のバトル後コメント

琢也「後ろの2台ちっちゃい車…Cクラス…タイム的にはロードスターが12秒、MR-Sが13秒…」
竹内「たぶんロードスターの方がもうちょっと速いですね。必死にブロックしてたから」
黒沢「でもトヨタ唯一のミッドシップカーなんだけど」
琢也「フェラーリっぽいミッションはどうなの?」
竹内「全然サーキットは無理ですねー、一瞬失速しますからねシフトアップするときに
エンブレも落ちないしね、で車はドアンダーだしね…」
琢也「そういう所は実に率直に言ってもらった方がいいんだけど…率直過ぎるねーあなたも」
一同「(笑)」
竹内「もっとイイ車つくってもらいたいから言ってるんですよ」
黒沢「真面目につくれと」
竹内「そうです」

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/26(水) 23:27:08.67 ID:0n2Qa1+Vp.net
メーカーの賄賂を貰ってない人達が本音評価しているサイトがある。
知ってる人が多いと思うが、まさに車評価のプロ中のプロ達だ。
http://www.mook.co.j...sokatu/mrs_00_2.html

・この車を買う時点で運転が下手
・ミドシップは素性をごまかすことはできない。だからMR-Sは何をやっても無駄
・99年発売のワーストカー。悪い冗談だ。
・トヨタの実験担当の人はドライビングの考え方自体が間違っている
・トヨタの企画担当者は、自動車の運動力学の基本も知らない
・「あんた素人でしょ?これ以上攻めるのは無理」という車
・長いホイールベースの後端に横置きエンジンを積み、しかもオープンボディでは、まともなクルマはできない
・車体剛性はひどいレベル。マツダ・ロードスターと同等

案の定MR-Sはボロカスですな。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/26(水) 23:27:26.41 ID:0n2Qa1+Vp.net
MR−Sでサーキットを本気走りしている非常に希少なサイトだが
ここでもMR−Sは酷評されている。
http://www.mrspider.net/t1800_lower.html

  MR−Sに初めて試乗したトキからの不満点、それは、シャシー剛性が無いコト!

  ちょっとギャップのあるトコだと、真っ直ぐ走んないし、
  コーナーでは、操作に対する挙動がワンテンポ遅れて
  腰砕け現象として現れたり、と、怖いコトこの上なし。
  よく、MR−Sのインプレッションとして
  「回頭性が高くて、ウンヌン」とか言われているけれど、
  (ま、確かに回頭性は悪くないんだけど)
  トートツな回り込みは「回頭性」とは言いません!
  インターネットでの素人インプレッションを読むと、勘違いしているヒトが多数いると思われ。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/26(水) 23:27:43.47 ID:0n2Qa1+Vp.net
清水和夫のサーキットインプレッションより


ミッドシップらしい楽しさが見当たらない

 一般道ではソコソコのスポーツドライビングを楽しませてくれるが、サーキットではミッドシップらしい楽しさがほとんどない。
タイムこそセリカを上回るが、これは軽い車重とコンパクトなボディが効いているからで、楽しさはセリカの半分。
電動パワステで手応えが薄いし、コーナリング性能は弱アンダーで誰にでも乗れるようにセッティングされている。
それだけにステアリングのシャープさに欠け、ミッドシップの意味が見つからないのだ。絶対パワーの追求ではない、というコンセプトは賛同できるが、スポーツカーである以上、もっとガチッとした乗り味を提供するべきであろう。('99年12月)

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/26(水) 23:28:02.47 ID:0n2Qa1+Vp.net
MR-Sはロードスターになれず、デザインパクッてもボクスターになれず、軽量してもエリーゼにもなれず
ロドスタやS2000の影に完全に隠れ、忘れられ…
バックするカローラと失笑され、パクスターと指差され、女子供にはダサいと痛い視線で見られ、
エンスーからは手抜きダサい遅い安っぽいと叩かれて、乗り込めばセンスのカケラもないダサいゴルフボール柄内装がお出迎え。
ライバルはヴィッツやフィットの格下コンパクト。
屋根が開く事だけしか取り得の無い失敗便所下駄ヌポーシカーw

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/26(水) 23:28:19.35 ID:0n2Qa1+Vp.net
登場時はロドスタに対抗意識剥き出しで、広報が放った言葉は「この車のウリはとにかくロードスターより運転して楽しい事です」
…その後、あらゆるプロドライバーや評論家から「ロードスターの方が全然楽しい」と言われる結末w
数少ないMR-Sを褒めた人物は、徳大寺、テリー伊藤、国沢。
しかし徳大寺は、某TV番組でお勧めのスポーツカーは?の質問に「マツダロードスターです」と答えるw
某著ではS2000もベタ褒めで、評価点数も高く、結局MR-Sは特別視しているわけではなかった現実w
テリー伊藤は購入するもすぐ売却、「シートが最悪だった」と言い残し、
国沢には「信号待ちでボクスターに並ばれると恥ずかしい」と言われる始末w
色々な雑誌のオープンカー特集やスポーツカー特集ではS2000やロドスタは常連だが、MR-Sは毎回いつもスルーされ、
某ビデオでは初登場時にあからさまな広報チューンで登場、次号ではいきなり3秒落ちw
あげくの果てには、トヨタのワークスドライバーからボロボロに叩かれる始末w
各社開発ドライバーが選ぶイイ車特集では、S2000やロードスター、RX-8、Z等が選ばれる中、MR-Sはまたもスルーw
購入系雑誌にすら購入対象から外されるという始末ww
某ユーザー参加型レビューサイトでは、ロドスタvsMR-S、S2000vsMR-S、どれもボロボロw
トヨタ社員ですら糞車と認めているMR-S


ほんとに哀れで惨めな車ですw

ご愁傷サマw

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/26(水) 23:28:51.20 ID:0n2Qa1+Vp.net
以上、テンプレだから忘れちゃダメよw

バーカwww

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/27(木) 07:44:41.28 ID:KUzCk+7ha.net
このスレは アンチに支えられています。w

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/27(木) 18:38:25.94 ID:YmVGursY0.net
>>19
アンチって言うより異常に好きなんじゃないのかな?
あんなに粘着できないでしょ、普通。
好きすぎてストーカーみたいになってしまったんじゃないかな、と。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdfa-LNwt [1.72.5.120]):2020/02/27(木) 21:44:11 ID:su3iFh/Vd.net
わざわざ毎回テンプレ貼り付けてるしな
マメだよ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Speb-7Py6 [126.35.89.253]):2020/02/27(木) 21:52:37 ID:4Callqffp.net
そもそもなんでアンチだと思ったの?笑
もうそこからおまえら間違ってるよ笑

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ab0-oL1e [61.11.198.88]):2020/02/27(木) 22:02:26 ID:IpcF8gLG0.net
つかまじめな話、ある種の狂気を感じるわ
こいつ毎日毎日常にスレを監視してるとしか思えないじゃん
この情熱はどこから来てるのだろう?

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Speb-7Py6 [126.35.89.253]):2020/02/27(木) 22:11:28 ID:4Callqffp.net
おまえも毎日見てるんだろ?笑
それと同じだろ笑

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/28(金) 09:18:53.58 ID:mO38G6vZ0.net
これが仕事なんだよ。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/28(金) 09:21:02.00 ID:Bs3dRmniM.net
そんな仕事ないだろ

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/28(金) 13:13:16.37 ID:iGDYbmxZp.net
なんで少しでも悪く言ったらアンチって決めつけるのかが不思議笑
アンチじゃなかったら褒めなきゃなんない法律でもあるのか?笑

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/28(金) 15:04:19.08 ID:mhf9SRGmd.net


29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cbfe-vALN [180.198.67.225]):2020/03/01(日) 14:55:27 ID:WmEXGbJs0.net
LEDに換装出来るメーカーを教えて下さい
とりあえずGPjapanは駄目だった

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cbfe-vALN [180.198.67.225]):2020/03/01(日) 14:56:42 ID:WmEXGbJs0.net
ヘッドライトのロービームです

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/01(日) 15:24:01.78 ID:EFG+Z5ia0.net
https://minkara.carview.co.jp/userid/765134/car/1956143/5328909/note.aspx

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/01(日) 19:58:27.68 ID:bGpescty0.net
後期ならクソ暗くなるからやめておいたほうがいいかと。
ハイビームならいいけれどさ。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/01(日) 21:11:35.34 ID:WmEXGbJs0.net
後期です
あら
そういうモノなんですか
承知しました(^_^;)

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/01(日) 21:52:48.63 ID:eyVkbknYM.net
あくまで実体験によるけどね。
結局いろいろやったけど、ローはHID、ハイはLEDにしてるわ。

大手のスフィアとかFCLに設定がないのでお察しだったわ。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-X8tw [106.130.46.134]):2020/03/04(水) 07:31:20 ID:If3omux4a.net
アンチが来ないと 静かだな…

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/04(水) 18:26:37.31 ID:iBoj92wMa.net
話題が無いからな。
オグラの1ZZ用のメタルと、2ZZ用のカーボンを持っているんだけど、メタル用のフライホイールをカーボン用に使ってもいいのかな?

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/05(木) 12:03:07.41 ID:uzX2Ir450.net
手ごろな価格で走行距離5万キロのZ33ロードスターを見つけたんだけど、
ハイオク仕様3.5L V6って事で躊躇してる
若い時はZ31、Z32乗ってたんだけど歳とるといろいろ考えちゃうね

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d754-17GY [60.136.108.5]):2020/03/05(木) 16:52:03 ID:3JpwmJax0.net
>>37
躊躇する理由は何ですか?
普段使いの車でないなら燃費や排気量は目を瞑っても良いかと思いますよ。

自分はコンパクトな車が好きなので、大きくて重い車は選択肢から外れるけど。

39 ::2020/03/05(木) 19:26:33.13 ID:p4XM/+Yx0.net
MRSってアンダーが酷いって言うけど
だったら前後のタイヤの太さ同じにしたら良いんじゃないかと今日仕事しながら思ったんだけど
やったことある人いない?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/05(木) 19:43:42.00 ID:BuwtmzO70.net
アンダー対策じゃなくスタッドレスで前後同じにしてるけど、夏タイヤでそれをやると軽快感が無くなってしまうのでやらんしそもそも後ろに重量物があるMRやRRでの安定を求めるなら純正は理にかなってる。
夏タイヤで前後同じにするメリットは無い。

41 ::2020/03/05(木) 20:19:38.76 ID:p4XM/+Yx0.net
軽快感無くなるの?
なんでだろうな
純正の前輪と同じ太さの後輪履けば良いような気がするんだけど

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/05(木) 20:21:12.91 ID:NTADhZ66M.net
>>39
考え方はそれで正しいよ。
フロントタイヤを185/55R15から195/45R16にするだけでもかなりバランスが変わる。
あとはタイヤの銘柄(グリップ)の影響も大きい。MR-Sの場合エコタイヤだとアンダー寄り、ハイグリップにするにつれて前後のグリップレベルの差が縮まってニュートラル、オーバーステアへ移っていく。
後期型の純正サイズでエコタイヤだとアンダーが顕著。

43 ::2020/03/05(木) 20:25:45.16 ID:p4XM/+Yx0.net
そうでしょ
せっかく国産唯一のRRなんだから
どアンダーより、せめて弱アンダー
できればニュートラルで運転楽しみたいよね

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/05(木) 20:29:49.93 ID:NTADhZ66M.net
>>41
前後同じサイズにするとMR-Sでは相対的にフロントが勝ちすぎて危険。
前後のタイヤはそもそも役目が違うし、コーナリング中も前後で荷重が違うし動的にも変化するから、単純に前後同じタイヤにすればニュートラルステア、という事にはならないよ。
でもフロントタイヤのサイズを上げてアンダーを弱めるという考え方は正しい。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/05(木) 20:30:56.23 ID:NTADhZ66M.net
RRではなくてMR。
S660もそうだったかな

46 ::2020/03/05(木) 20:39:22.12 ID:p4XM/+Yx0.net
厳密に言えばRRなんじゃなかった?
どアンダーでつまらん車って言われてたから
それだったらタイヤの太さ変えたらいいじゃんと
思ったけどそんな単純な話ではないか
弱オーバーステアくらいなら楽しそうな感じするけど

47 ::2020/03/05(木) 20:48:20.02 ID:p4XM/+Yx0.net
>>44
相対的にフロントタイヤが負けるってのかよくわからない

フロントは特に重い物はなくてなかなかフロントに荷重がかかりにくい特性じゃなかった?
それでもフロントが強いの?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/05(木) 20:57:54.29 ID:8kjGPK6m0.net
F→195/50R15
R→205/45R16

タイヤR1Rで車高を水平ぐらいにしたら楽しいぞ

49 ::2020/03/05(木) 21:00:07.80 ID:p4XM/+Yx0.net
どう楽しいんだい

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d781-ROqp [124.150.224.138]):2020/03/06(金) 00:42:10 ID:XEJR4now0.net
>>49
頭が良く入るし前後どっちがスライドしてもとっても穏やかよ
使ってるバネレートとかダンパー、補強も関係してるからこれだけで断言は出来ないけどね

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/06(金) 05:24:13.27 ID:nI8SqH7d0.net
>>47
「フロントが軽いから荷重かからないからアンダー」なのになんでフロントが勝つの?ってことだと思うんだけど
たしかにMR-Sのタイヤにかかる荷重は約前40:後60って車重のとおり通常リアのほうに強く荷重がかかってる。
それは間違っていない。
でもコーナリング中の遠心力も同じようにリアの方が必ず強いんだ。
それにフロントより1.5倍重たいリアを支える役目の他に駆動輪としての役割もある。

それに通常はコーナーの前に減速する。減速するということは前荷重が増えるということ。
>>44の言う「フロントが勝ちすぎて危険」って言うのはこういう「リアがフロントの約1.5倍重たい割には細いタイヤ」のときにおきるし
特に「減速しながらのコーナー」なんかではフロントが勝ちすぎてハードブレーキができないとかオーバーステアが強く唐突に出て危なっかしい。と言うような意味だと思うよ。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/06(金) 05:42:11.52 ID:5ZEh48Gk0.net
ABS付きでABS効くくらいハードブレーキ出来ないとか、どんだけ脚力弱いんやねんw

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/06(金) 06:16:28.25 ID:/Mjnr7OLM.net
他の全てが同じなら
リアのグリップが強くなるほどアンダー
フロントのグリップが強くなるほどオーバー
が出やすくなるから4輪同じサイズ(=フロントサイズアップ)だとリアが先にブレイクしてオーバーへ移行するような状態になるから挙動に慣れないと走れないよ
って事じゃないの?

4本同じサイズでも車高とバネレート真面目にやればある程度大丈夫とは思うけど

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/06(金) 07:23:05.51 ID:nI8SqH7d0.net
53が言うように前後同サイズでミニサーキット攻略進めてるMR-S乗りもけっこういるからセッティング次第でいけるね。
でもバランス変えたいから前後同サイズって言い方を聞くにノーマルに近いままで行く気なんじゃないかと思って心配してる。
52はなぜ急にABSの話を始めたんだ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/06(金) 07:57:43.68 ID:rhWLjuCAa.net
前後通しサイズでサーキット走ってる人はちょっとハチロクっぽい動きに見えるね
確かにタイム速いしミニサーキット特化って感じ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-EC5V [126.34.41.43]):2020/03/06(金) 10:43:09 ID:7/P6ThFzr.net
>>52
ABSってなんの話してんの?

57 :ひ (ワッチョイW f708-GHdY [210.224.232.152]):2020/03/06(金) 19:28:39 ID:c+c9Bdy30.net
>>53
買った状態ではどアンダーなら
前後同じサイズなら悪くても弱オーバーな感じ
と、思っていたけどそれは否定された
でも、どアンダーよりは良いんじゃない?

58 :ひ (ワッチョイW f708-GHdY [210.224.232.152]):2020/03/06(金) 19:31:11 ID:c+c9Bdy30.net
この車の悪いところは色々あるけど
タイヤサイズ変更が1番安くて効果絶大なんじゃないかと思ったんだよね

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f7d-Inmc [101.142.30.190]):2020/03/06(金) 20:09:38 ID:nI8SqH7d0.net
アンダーを作ってしまうんならスピリッツの熊倉さんが言うように一旦205-225とかで調整すればいいんじゃない?

ロードスターと両方持ってるけど私はそもそもアンダーとは思ってないし、一旦出たオーバーを収めるのはリアが重いMR-Sのほうが難しい。
アンダーが気になるならタイヤを変える前にまずアライメントで調整してみたらどうだろう。
純正だとたしかリアのほうがキャンバーついてると思うし、フロントキャンバーを増やすとかね。リアトー付けすぎてるなら限界は下がるが弱めてもいい。
車高が変えられないMR-Sでもこれならキャンバーボルト程度で調整できるし、これだけでも随分変わるよ。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17bf-xiWk [116.81.21.232]):2020/03/06(金) 21:05:52 ID:ZRLzSrcd0.net
何に使いたいのか知らんけど、アンダーステアで困ることがそうそう無いでしょ
ちゃんとフロントに荷重載せたらいかにリアが強かろうと曲がれるよ

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17bf-xiWk [116.81.21.232]):2020/03/06(金) 21:17:00 ID:ZRLzSrcd0.net
一応言っとくけど車両特性としてのアンダーステアと、
ドライバーのミスで「アンダーが出た」は全く別の事象だよ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/06(金) 22:34:32.31 ID:jzFzWIjz0.net
>>39
フロントタイヤ発注ミスして
フロント215r16、リア215/r17
に4年ほどしてたよ

車両のロール感が減ってフロント中心に曲がる感じになった
でもステア重めだし重心が前に行った感じでなんかリアが落ち着かない感じ

最近フロント195/r16、215/r17に戻したら
車体が軽く感じれるし後ろよりに曲がるMR-S本来の動きに戻った
MR-Sにはフロント細めのほうがいいよ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/06(金) 23:37:15.69 ID:aym5/9sGr.net
>>61
完全に同意。
荷重かけるタイミングというか、ブレーキのリリースするタイミングで動きが凄い変わるもんね。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/06(金) 23:39:31.57 ID:lmLdpavY0.net
フロントキャンバーつけるだけでかなりましになるわ

65 :ひ (ワッチョイW fff0-GHdY [153.212.154.17]):2020/03/07(土) 12:03:36 ID:ckyROXRz0.net
>>61

>>10中谷さんが言ってるからどアンダーなのは間違いないんじゃない?
それとも前期と後期型はまったく別物で操縦特性かわったとか?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-tq1d [106.128.122.168]):2020/03/07(土) 12:23:13 ID:nzbFFHAYa.net
ゆっくり走る分には大差無いけど、前期のほうがリアの限界低い分「任意でオーバーも作れる」かな
後期は何してもアンダーで返ってくる感じ
楽しく公道走るならどっちでも何ら困らんしどっちも良く出来てると思う
サーキット走る人は放っといても勝手にセッティング変えるからこんな漠然とした話要らんでしょ

67 :ひ (ワッチョイW f708-GHdY [210.224.232.152]):2020/03/07(土) 15:24:41 ID:y4x1NP0c0.net
公道走る分は楽しいってのは
1番聞きたいところなんだけど
どんなところが楽しいの?

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f7d-Inmc [101.142.30.190]):2020/03/07(土) 15:56:13 ID:B2k/GnSH0.net
>>65
そんなコピペみるより動画みたらいいよ。
初回の前期MR-Sのときでも筑波最終コーナーで「このあたりのバランスが」うんぬん言いながらオーバー出てただろ。
それに中谷さんは前後期比較テスト後に「やっとこの車の楽しさがわかった」って価格別のおすすめの車にMR-Sの名前上げてくれたりしたじゃない。
みんな貶すところと褒めるところ両方言うんだから、貶すところだけあつめたらそらそうなるよ。

後期はリア限界上げて安定方向にしてあるんだからフロントの限界上げてアンダー消す方向に考えればいいよ。
「リアの限界下げてアンダー消す手段」はおすすめしないって感じ。

69 ::2020/03/07(土) 17:39:12.01 ID:y4x1NP0c0.net
>>68
中谷さんが言ってるというこの車の良さ‥の動画があったら見てみたいのだけど

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f7d-Inmc [101.142.30.190]):2020/03/07(土) 19:29:32 ID:B2k/GnSH0.net
>>69
いつだったかなーと思って調べたら2000年のころのSUGO回だったから後期との比較ってのは記憶違いだったわ。申し訳ない。
抜き出すと「MR-S僕もこの車けっこう好きになっちゃって。前後でテストしてこの車の面白さわかってたんで(アンダー250万クラスで選ぶと)MR-S」で
「前後でテスト」ってセリフでうろ覚えしてたっぽい。
https://www.youtube.com/watch?v=XFbyF4xEHDs
他にもアンダー250万クラスでタイム計測とかもしてる回だったみたい。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/07(土) 19:33:43.35 ID:9oiZqgcFr.net
>>67
普通に山道とかドライブするの楽しくない?

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7e6-8j/J [114.176.42.164]):2020/03/07(土) 20:05:47 ID:Vpja2MQ80.net
今度の休み幌パックしてみよ

73 :ひ (ワッチョイW f708-GHdY [210.224.232.152]):2020/03/07(土) 20:24:26 ID:y4x1NP0c0.net
>>71
俺はMRS持ってないんだ
スイスポZC32S
この車の操縦性にほれてるんだけど
MRSが凄く気になってて‥

ただのミッドシップなだけなつまらない車と思っていたけど
腐す記事と絶賛するものと色々あるからどれが本当なのか
わからなくて‥

たぶん今後こんな車は2度とでない
だから真実が知りたい

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/07(土) 21:37:42.42 ID:6WgUhRoa0.net
ロードスターからテールハッピーとか剛性感の無さとかそういう癖を全部取り除いて無色って感じ
普通に乗ったらめっちゃ普通に動くもんだから車種別の攻略法みたいなのが何も無い
強いて言えばホイールベースは長いなーってぐらい

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/07(土) 22:08:35.82 ID:6WgUhRoa0.net
欠点を愛してじゃじゃ馬を乗りこなす、みたいな楽しみ方とは完全に対極にあると思うのね
かと言って妙に合理主義な車とは言えども優越感に浸れるほどの高性能でも無し
評価が分かれるのってそういう所じゃないかな

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/07(土) 23:59:36.79 ID:o7bs4Yb90.net
>>73
32の操縦性が好きなら合わないかも?
身近にZC32S居るからたまに借りるけど32ほど安定に振ってる訳じゃないと思うよ
俺が乗るMR-Sと32も両方ノーマルじゃないし考えるよりは1回MR-Sに乗ってみたが早いと思うわ

77 :ひ (ワッチョイW f708-GHdY [210.224.232.152]):2020/03/08(日) 12:01:04 ID:s1jD4aQs0.net
>>76
安定がいいとは思ってはいなくてクセみたいなものがあった方が面白いと思う方なんだけど
どアンダーはさすがにどうにもならないから‥

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17a1-tq1d [180.45.21.191]):2020/03/08(日) 12:46:38 ID:7U1hC0vJ0.net
その条件ならロードスターでいいと思う
ロータスもそうだけど「MRはトラクション性能やヨー慣性モーメントの面で合理的です(真顔」みたいなノリはいかんせんマニアック過ぎる

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/08(日) 15:22:11.64 ID:qAl3D4o70.net
とりあえずリア駆動ならロスタみたいな勧め方って結構されるけどアレって嫌いな人は本当にダメだと思うぞ

自分もPPFの補強した上でエンジンとデフのマウントが生きてないとロスタは乗ってて怖いと思ったよ
マウントが元気じゃないとアクセルのオンオフで向きが変わるんじゃなくて不安定になるだけというか…
MR-Sはマウントの劣化による変化が少なく感じるだけでは?って話でもあるが

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/08(日) 15:27:33.07 ID:hHmF+Pd60.net
エンジン縦置きで左右に揺れるのと横置きで前後に揺れる違いでしょ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/08(日) 16:06:07.87 ID:oBVYGzPwM.net
>>77は中古車屋で試乗させてもらい、楽しいと思えるか試してごらんよ。
できれば屋根をオープンにして。
視点の低さ、フロントの軽さ、オープンの開放感、後ろから聞こえるエンジン音、(オープンカーが故の)多少の緩さ、などを感じ取ってみればいい。

自分の場合、セダンに乗り慣れてて初めてMR-Sに乗った時は、視点が低くて視界が利かずに怖かったな。今はフルバケ入れてるくらいだけど。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/08(日) 18:59:47.13 ID:BNuBZDTY0.net
MR-Sのクイックさを味わうには、足とエンジンマウント、ブレースは入れるべきだね

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-tq1d [106.128.120.66]):2020/03/08(日) 19:43:00 ID:Dh1wEXtDa.net
トヨタだからかマウントとかブッシュの著しいヘタリは起こさない気がする
前期だとロアブレースは要る
ある方がよっぽど自然

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/08(日) 21:49:14.87 ID:hHmF+Pd60.net
>>83
リアのブレースでオクヤマとかの形状だとへたりによってはフロントパイプと干渉するんでその場合は要交換。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/08(日) 23:00:23.70 ID:JuKW7ve+0.net
ロードスターと両方持ってる関係上よくロードスター乗り達と貸し借りするんだけど
アクセルを踏んでオーバー作る動作が好きな人はMR-Sを「ロードスターよりリアが動かない」って言うし
エンブレなどのアクセルオフやブレーキでオーバー作る動作が好きな人は「ロードスターよりオーバーだ」と言うパターンが多い気がする。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/08(日) 23:27:32.80 ID:oqM/xkV30.net
>>85
それが多分FRとMRの違いなんだろうね。FRはもともとリア荷重が少ないからアクセルオンでリアがブレーク中するし、MRは後ろ荷重抜くとリアがブレークする感覚。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/08(日) 23:29:37.75 ID:oqM/xkV30.net
もちろんMR-Sもアクセルオンすればブレークするけど、軽く峠飛ばすくらいなら破綻しにくい感じ。
どっちが良いとか速いとかではなく楽しみ方の違いと言うか。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-4GTl [121.107.72.160]):2020/03/09(月) 06:45:23 ID:e+DZseOr0.net
前にいた高温側50番のオイル入れてる人、街乗りの燃費どれくらいなの?

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/09(月) 20:38:21.26 ID:zBDf4dwf0.net
ターンインで大げさに操作入れる癖がある人からしたらMR-Sはオーバーステアかも
操作した通りには動く車だからやった通りにリアがバーンと
普通にすっと曲げてく人からしたらものすごく普通

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/09(月) 20:39:13.85 ID:dAlYqtC70.net
>>83
横置きエンジンだし柔らかいから
ノーマルのエンジンマウントはスナッチングが大きいよ
TRDエンジンマウントおすすめや、もう買えんけど

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2b-Inmc [133.218.238.152]):2020/03/09(月) 23:08:14 ID:AT9n/LfP0.net
NCロドスタかMR-SのMTなやんでるんだけど
シフトフィールどうだい?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2b-Inmc [133.218.238.152]):2020/03/09(月) 23:11:57 ID:AT9n/LfP0.net
>>85
正直それが的をえてるな

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b727-vOhY [42.126.254.45]):2020/03/09(月) 23:36:34 ID:ZtYCucEw0.net
パキ切りの方が良いって、教わったんだけど。
ここy読んでると不安になってきた。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9782-NYnE [36.2.234.136]):2020/03/10(火) 03:43:12 ID:kn2kce3o0.net
荷重移動を使いこなせる人なら問題はない。
使いこなせない人がアンダーオーバーだと騒いでも意味が無い。
オーバー出てもAWほど早く無いから対処は楽。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/10(火) 10:23:06.75 ID:9ck/8hBx0.net
雨の中走った次の日、ディスクブレーキがさび付いている

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfba-CMLa [183.176.111.114]):2020/03/10(火) 10:52:14 ID:qy9oHERI0.net
数時間後には錆びてるよ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-J52J [163.49.202.242]):2020/03/10(火) 16:53:08 ID:gudv3qigM.net
コロナが怖くてオープンにできんのだが…
エアコンフィルタも無いしみんなしばらく乗らないほうがいいぞ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/10(火) 19:34:30.53 ID:72AcKzDc0.net
>>91
NCのセッティングとかもやるけどNCのがシフトフィールいい感じするな。
MR-Sはワイヤー形式だししょうがないところな気はする。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/10(火) 19:34:49.33 ID:+DVDEDh0M.net
外は大丈夫だろ
飛沫と接触だけ気をつけりゃ大丈夫

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-928X [1.75.5.161]):2020/03/10(火) 21:41:52 ID:wBiPG02fd.net
公道ウルフ(ヤンチャン)発売日

総レス数 841
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200