2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】32

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 13:07:02.43 ID:jf65r0VQ0.net
extend:on:vvvvv:1000:512

レヴォーグ1.6固有の情報を交換するためのスレッドです。嵐は華麗にあぼーん推奨
要望によりワッチョイ導入としました

※前スレ
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】31
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1582286755/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

★スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい 。
!extend:on:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 14:36:06 ID:rsVzi/KQ0.net
重複

【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】32
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1586566540/

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 17:48:01.24 ID:R9lX6J+80.net
どんだけ遅れて重複しとんねん。
安倍並みにひでぇな。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 05:47:25 ID:F/7QD6Ri0.net
ワッチョイ導入?

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 05:52:48 ID:E7f2slOY0.net
ここは荒らしの立てたワッチョイ無しスレ
ワッチョイありスレで
オイコラミネオ
ワンミングク
みたいな貧乏SIM使ってる単発はNG推奨

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 06:01:02.74 ID:F/7QD6Ri0.net
しかも本スレの存在を分かっていながらここを作成って?

7名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f39-jcbw)2020/04/11(土) 12:40:51.33ID:jf65r0VQ0
>>1

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 06:14:06 ID:V9ru/m+X0.net
アイサイト

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 19:53:32 ID:/68YKl4q0.net
いま1.6GT V-SPORT買ってから2200キロ。
慣らしは、そろそろ終わりでいいかな。
今は慣らしを意識して3000回転以下でほぼNA状態で走らしてます。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 19:58:07 ID:YhPRiaxO0.net
>>8
オイル交換終わってるならぶん回せ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 21:55:03 ID:wHngkLxp0.net
>>8
今どきの車に慣らしって必要なの?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 22:05:36 ID:T2Lz+O/v0.net
>>10
レヴォーグはマニュアルに慣らし運転についての記載があります。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 07:23:21 ID:tFyo2TKc0.net
>自分でオイル交換してる人へ
POLOというオイルは良いんで勧めておくね。
レ・プライアードなんかより100倍は滑らか。
向こうはオイル交換しても純正オイルとの違いを感じないが
こっちは感じるんで。しかもペール缶なら値段は半分

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 07:25:50 ID:Xg9XQEKt0.net
フォレスターに1.8+ターボってなんぞ?
謎の妄想やら願望やらか?
どっからその発想が出た?

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 08:05:57 ID:3rQyQHAx0.net
>>13
もともとフォレスター用。それがレヴォーグにも載る。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(Thu) 17:36:57 ID:u0Tlgavg0.net
5.5リッターV8ツインターボ
最高出力537ps/5250-5750rpm、
最大トルク81.6kgm/2000-4500rpm。
メルセデス・ベンツ『SL63 AMG』

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(Thu) 17:01:43 ID:u7HRQzn50.net
あげ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(Thu) 17:32:40 ID:Y7p7xjkk0.net
ここか

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 20:47:01.61 ID:Q/TR+gkc0.net
新スレ立ってないんか…

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(Thu) 22:55:14 ID:KPyB3OXu0.net
新型が出たらここのスレッド名は、
変わるのかな?

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(Thu) 22:57:55 ID:8Oenwmi10.net
新たに1.8スレ作るんじゃね?知らんけど

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 00:03:03.77 ID:syz8J2Ps0.net
>>13
2.5じゃ燃費稼げないみたいだよ
新型エンジン積む
レヴォーグが先

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 00:37:16 ID:oIDYJF650.net
2代目スレがあるからそのまま新型スレになるんじゃね

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 10:05:15.87 ID:TrExyVZl0.net
1.6スレなんでここで書いてみるけど
XV乗りで今週寺に行ったときにAdvantage Line試乗してかなり良くてフラフラして
る、ボディもハンドリングもカチッとしててちょっとだけの試乗だったけど欲しくなってしまった

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 11:52:24.12 ID:ZDAB51dq0.net
レヴォーグってデフォルトで左に流れる設定にしてる?

高速で手を離すと少しづつ左に流れていくんだけどこれってアライメントずれてるんかな

気にはなるもののアイサイトツーリングアシストで右手添えて走ると丁度良いハンドル操作になって操作警告鳴らないから便利は便利なんだけど

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 11:55:53.39 ID:oy3BcYcx0.net
対向車線に向かわないように、国内仕様。
きっと。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 12:31:13 ID:1kdiHl850.net
アライメントは新車でもきっちり合ってない場合もあるっていうからな
自分は片寄りなどの実感ないけど、そのうち診てもらうつもり。

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 12:35:27 ID:03c7BoOa0.net
>>24
俺も納車1ヶ月で左に流れるのが気になってディーラーに見せたらアライメント調整してくれたよ、だいぶマシになったけどまだ左に流れるよ。

2車線道路の右車線でも左に取られるから諦めて仕様と理解してる

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 13:38:10.67 ID:HsDpUfk30.net
道路は普通中心が高くなってて
左側が低くなってる
雨が道路外に流れるように

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 13:39:17.96 ID:xUnIUqcb0.net
>>24
レヴォーグはシートのセンターとハンドルのセンターの間に5cmぐらいズレがあるから
無意識のうちに左へハンドルを切り気味になってるんじゃないの

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 14:18:41.77 ID:zLZ8unmw0.net
>>23
先代のXV?

>>24
俺も新車時からそう感じてるで
>>27
いいディーラーだな。どの地区?ワイはディーラーのクオリティーにはもう期待してない

>>29
地味に姿勢が傾くのはこのせいか…

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 14:22:54.33 ID:ZDAB51dq0.net
>>29
レーンキープoffで手放ししたら
左に流れる

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 15:33:44.12 ID:ZM7i+7o00.net
>>24
現行XVのB型から、レヴォーグF型ブラセレに乗り換えた。
SGPじゃない点は気にならなかったから決めた。
回り道をして高くついた。
ただ、残念ながら、もう買いたくても在庫車しか買えない。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 15:56:27 ID:q31mDvpt0.net
>>24
広い駐車場でまっすぐ走ってみて左に逸れたらアライメントがずれてる
ディーラーで見てもらったら2時間ぐらい掛けて直してくれた

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 16:03:21 ID:+ofFlDwm0.net
今日、車内を掃除してたら気づいたんたけど、
助手席の下の黒いボックスは何?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 16:17:11 ID:KoEM2N9J0.net
昔はカーナビの本体とか置いてたけど

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 19:07:30 ID:ZDAB51dq0.net
書き込みみてたら
多少は意図的に左流れるセッティングにしてるような気がしてきた

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 19:18:00 ID:9cOn3Zw90.net
以前にも出てるし上にもあるが道路の設定ということでこの話題は終了している

38 :37:2020/06/05(金) 19:21:40.18 ID:9cOn3Zw90.net
33のように道路でないところ&往復(同じところを逆から走る)とも左にずれるかどうか、試してみるのが吉

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 20:26:03.94 ID:I/xyDXq80.net
>>30
神奈川だよ

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 20:29:03.27 ID:xFvHjCg60.net
>>37
でもこれまでに乗った中で、左に流れた車ないしなぁ。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 20:46:10.76 ID:0SAvE3fy0.net
しつこいね

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 21:39:05 ID:TrExyVZl0.net
>>30
先代のXVHVなんだ、以前レヴォーグのA型かな試乗したときは最初何となくもったり感が
有ったんだけどF型はスムーズだった、試乗車どうにかならないか?って聞いてるところ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 22:55:34 ID:wElAEGqI0.net
暖気中にエアコン入れたら唸る

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 07:10:34 ID:IqS8rLS10.net
みんなナビは寺OPなの?
ABとかで付けてるんじゃないの?

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 07:34:06.73 ID:PudX7p9P0.net
>>44
ネットで買って自分でつける
ABなんてバイトが詐欺よりしているレベルだから有り得ない。頼むならプロショップだね

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 07:39:00 ID:YbO24zTk0.net
>>44
楽ナビと悩んだが悩んだけどやっぱり収まりがいいパナナビにしてしまったよ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 07:52:50 ID:5SjZKi4r0.net
社外ナビってステアリングリモコン
使えるん?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 09:19:31 ID:goIiQqnt0.net
ルンルン(^^♪

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 10:59:13.84 ID:is9qeoQw0.net
>>47
発売されたばかりの超新型車ならともかく
対応車種別にステアリングリモコンが発売されてるはず

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 11:00:31.21 ID:is9qeoQw0.net
× ステアリングリモコン
○ ステアリングリモコンケーブル

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 12:26:20 ID:ZZi6LLxw0.net
皆さん、純正カーゴマット(布の)敷いてますか?
いくらか遮音良くなりますか?

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 19:49:03.92 ID:HMVnyQ1L0.net
新型レヴォーグ
1.8レギュラー仕様
最高出力177ps/最大トルク300Nm(30.6kgf・m)
全長4,755mm×全幅1,795mm×全高1,480mm、ホイールベース2,670mm
現行モデルに比べて全長+65mm/全幅+15mm/ホイールベース+20mm
https://creative311.com/?p=93247

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 20:56:16 ID:beS2F0BO0.net
>>52
プリウスより短いホイールベースか
長距離向きというわけではなさそうだな

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 21:13:04 ID:fdP1cT5G0.net
バンパーやヘッドライト、サイドミラーにいっぱい虫が付く季節になったなあ。
帰宅時、山道走行でたくさん付いてうんざり。
防御しようがないか。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 21:51:03 ID:HMVnyQ1L0.net
>>53
プリウスミサイル優秀だな

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 21:53:04 ID:Zrz/CTJC0.net
>>54
尼にあるボンネットスポイラーを付けるとどうかな

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 22:41:36.69 ID:rzlOg5KR0.net
>>56
こんな便利グッズあるのですね。
虫よけボンネットスポイラー
自分の車はWRブルーパールですが、同色ありました。
購入します。情報ありがとう。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 23:08:42.00 ID:iq3ip2R+0.net
ボンネットスポイラーはフロントウィンドウに
つく虫を減らす効果でしかない
それより下は灯火類をLEDにして
虫を寄らせないなどの工夫も併せてやらないとダメ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 23:09:40.30 ID:3af2NVj30.net
>>52
現行レヴォーグは先代インプレッサと同じホイールベース
新型レヴォーグはフラッグシップ化するからホイールベースは伸ばしてくるかと思ってたのにまたしても現行インプレッサと同等とは、、
GTツアラーなんだからインプレッサとの差別化を図れば良かったのにね
現行は急造した車種だったからベースのインプレッサからあまりいじれなかったのかもだけど
こんどはSGPベースで十分時間もかけたんだからもう少しなんとかできたはず

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 00:30:17 ID:7fLMLdVt0.net
無視に関してはフロントはウォッシャーで何とかなるけど
汚れが気になるのはバンパー周りだわ、ナンバーとかヘッドライトとか

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 01:19:48 ID:6TXgR2Vb0.net
バンパーあきらめた
ホムセンの専用謳ってる洗剤でもシミ取れないし
なんかおすすめある?

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 04:41:17 ID:jOEJj1H40.net
コンパウンド

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 08:38:15 ID:f/x2KmKa0.net
>>59
流行りの共通化にならって
SGPっていう名前を次期シャーシ群に付けただけなんじゃないの?
共通化だからホイールベースも同じ。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 10:13:27.00 ID:6QdJUfw50.net
>>59
安定性とか車格とか言い始めたら
どんどんホイールベースと車幅拡大して

それこそLEGACYみたいに肥大化するよ

そんなにツアラー性能欲しいなら逆輸入してLEGACY買えば解決

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 12:01:40.31 ID:K8trBsd70.net
今日レヴォーグのエアフィルターは簡単に掃除や交換とかできるのかなと、フィルターケースを外したら5センチくらいの大きな蛾が入っていたわ。
エアインテークダクトから入ったみたい。たまに今後は時々見ようと思った。

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 12:10:19.53 ID:exuxm+EX0.net
>>52
現行レヴォーグでも
ホイールベースからボディ出過ぎって思うのに
さらに長くなるってちょっと意味がわからないわら

もうWRXワゴンは名乗れないわ

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 12:32:08.20 ID:bvK7dBPB0.net
レヴォーグのサイドビューは悪くないと思うけどな
https://www.b-otaku.com/level1/sijyouki19/Levorg20GT-frameS.htm

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 13:24:56.52 ID:Lsidxfq60.net
よりによってB-OTAKU

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 14:46:10 ID:gLwuk0J20.net
塊感があっていいサイドビューだと思うが、やはり後席の居住性のためにホイールベースのばすんかいなあ。WRXも同じホイールベースになるのかな。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 17:06:03 ID:Lr+Q/mq60.net
>>64
CMでツアラー性能をさんざん謳い文句にしておいて
現実はプリウスよりも短いホイールベースなんてのは
ちょっと情弱ダマシが酷いんじゃないか
儲かれば何でもいいのかと苦言を呈したくなる

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 17:26:58 ID:Pm5Job000.net
>>70
プリウスは世界戦略車、かたやレヴォーグはほぼ国内専用、国内販売台数でみてもプリウス125000台、レヴォーグ12900台。当然開発投資額も全然違う。
廃止にしないで手頃な値段でレヴォーグという車を開発してくれるだけでも有り難いと思うくらいだね。
ホイールベースの長いかっこよいワゴンが欲しければアウディS4avantでもMercedesBenzC63AMGでも買えばパワーもフォルムも両立して満足できると思うよ

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 17:32:33 ID:o4LLFELQ0.net
>>71
車格の違う外車を出されてもね

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 17:44:33 ID:R8+ijQZy0.net
>>52
せっかく前社長時代に戻したサイズを現社長が覆すのか

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 17:58:32.18 ID:RBw1vorW0.net
サイズアップについてはただただ残念

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 18:02:04.35 ID:f/x2KmKa0.net
そんなことは大きな会社ではよくあること。
前のを否定して変える、前のを否定して変える、
で、3回ぐらい繰り返すと元に戻る。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 18:03:17.21 ID:2t4m6+O+0.net
>>70
で、プリウスよりもツアラー性能が低いのか?
数字遊びが好きなんだったらよそ行きな

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 18:38:45.28 ID:urYxZhLG0.net
ボンネット開けるときの引っ掛け解消ボタンがみつからん!

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 18:43:21.05 ID:I2DiYFD10.net
D型オーナーです。社用車で、55プリウス乗っています。市街地や高速走行と様々な場面でプリウス乗っていますが、レヴォーグの方が楽しいですし、安定感も感じます。
プリウスが勝ってる点と言えば、燃費・始動時が静か(ロードノイズはレヴォーグと同等?)、ACCはレヴォーグが優れています。着座位置はプリウスの方が低いですね。
レヴォーグはBNR32ノーマルみたいなところもありますよ(家族も言っています)。
元BNR32乗りです。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 18:46:41.01 ID:na85Kt5a0.net
6年目GTハンドルの裏側の皮が剥がれてきた

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 18:54:06.14 ID:XLuePuFK0.net
>>79
VABの新車外し品買いなさい

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 18:56:10.54 ID:+tlT7tgx0.net
E型スマエディで久々に朝からドライブ
もうストレス発散気分転換
楽しかったぁ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 18:58:09.59 ID:3Iu72Gs40.net
>>81
いいね
どの地方?どれぐらい走った?

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 20:24:11 ID:K8trBsd70.net
遠征先に行ってナンバープレート見られて物言いじいさんに絡まれるの怖い。
はやく移動制限解除を願う。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 20:45:54 ID:+tlT7tgx0.net
>>82
東北です
200キロぐらいしか走りませんでしたが天気もいいしまだ暑すぎなくて窓開けて走った
スマエディでもワインディング楽しい
>>83
住んでるところで緑の多い所ドライブしたら気持ちいいよ
関西とかだともう暑すぎるのかな

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 21:41:07 ID:K8trBsd70.net
>>84
200キロですか。
こちら三重県です。緑はそれなりにあります(笑)
V-SPORT WRブルーパール ノーSTi
だけど、タイヤサイズはスマエディのほうがよかったかな。
乗り心地は、ゴツゴツじゃなくてソフトですか?

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 22:02:46.57 ID:4mrgydNW0.net
17インチはソフトになる
フワフワ揺れるんではなく道路のゴツゴツたけをマイルドにする感じ

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 22:18:54.51 ID:+tlT7tgx0.net
>>85
個人的にはゴツゴツとは感じません
ただ高速道路だともう少し硬い方が良いなと思う時があります
vスポーツもいいですよね
18インチビル足でカッコいいと思います

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 23:14:59.90 ID:uAYGQSf80.net
>>76
新型はまだわからんけど
現行レヴォーグならプリウスの方が高速道での直進性良いけどな

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 23:20:51 ID:VanPtsFJ0.net
またお前か

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 23:43:48.83 ID:i7OrCkpY0.net
プリウスミサイル真っ直ぐは得意

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 01:46:19.61 ID:pOpVvNaX0.net
プリウスはエロい

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 05:13:20 ID:A47GF+Rc0.net
>>88
じゃプリウス乗ってりゃいいじゃん
よそ行きな

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 05:31:00 ID:1A9Ot+Hz0.net
冬タイヤに225/45 18Rって必要?、215/50 17Rにして乗り味変わるのかな??

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 06:42:39 ID:PiIV47Lw0.net
>>72
車格は同じCセグメント。
ただ価格が違うだけ。でお前が買えないだけにすぎない。
要するに金ないから手頃なレヴォーグに落ち着いてるんだろ。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 08:10:20.45 ID:ZcB9GolG0.net
国産最高
外車のほうがパフォーマンスいいけど当たり外れが多くて
外れた場合の出費で死ねる

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 08:38:33.54 ID:k6wr9+iv0.net
>>94
ベンツCクラスはCが付くからCセグメントてか?w

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 09:15:30.93 ID:kS3qoXaq0.net
>>93
215/50R17のほうが直径が5ミリ小さくなるから雪がフェンダーに詰まりにくい気がする

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 10:46:32 ID:orDl3mUx0.net
>>95
メルセデス→BMW→マツダと乗り継いできたけど
当たり外れはスバルA型もどっこいやと思うで

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 11:11:41.39 ID:ZcB9GolG0.net
>>98
自分はアウディにやられたよ
4年で長期入院5回オイル漏れは2桁超えた、新車購入代金と同じくらい修理費かかった
まさに残念オリンピックだったよ
F型乗りなのでスバルA型は知らんけど国産車で長期入院は皆無だな、長くても数日で修理終わる

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 11:16:36.42 ID:1oZHtQEf0.net
もう新型の情報ってDには上がってるの?
新型全く買う気は無いけど、点検ついでに話を聞いてみたい

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 11:21:05.64 ID:kYJh9Amq0.net
昨日は3時間ほど山道ドライブしてきた 
上に上がると涼しいを通り越して寒い 気温19℃まで下がった
緑と土の匂いが感じられてよかったな
夏の糞暑いシーズンは高原で過ごしたいわ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 11:21:48.88 ID:kYJh9Amq0.net
そういや7月に定期検診だし来年2月に車検だし
話だけでも聞いてみるか

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 12:33:22 ID:vuLb39pq0.net
スバルのA型を乗り継ぐのが漢

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 12:55:46 ID:A47GF+Rc0.net
か…漢だ!

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 14:34:56 ID:33dqqipi0.net
>>93
タイヤの違いもあるだろうけど、まろやかになる。
夏タイヤも17インチでいいかなと思ってしまう。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 15:00:17.03 ID:kYJh9Amq0.net
チェーンつけること考えると17
ぶっちゃけ今まで一度もそんな状況に遭遇したことはないが、今後も絶対無いとは言い切れない
冬季は金属チェーンを車内につんでいる
というのが建前
実際は安く済むから
17でも困らんし そこまで振り回すこともないし

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 15:02:43 ID:xWr38ce80.net
見た目は18インチが好みだけど、乗り心地重視なら17インチなんだろうね。
俺は見た目重視で社外18にしたけど。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 15:45:21.02 ID:ctQrZnyC0.net
今までずっとスタッドレスをホイルセットで準備して毎年履き替えてるけど
最近は雪が少なくなってきててチェーン積むだけでもいいのかとも思えるようになってきた
今年は道路に積もるの無かったし、雪自体が降ってるところを見なかった
毎年1、2回は10センチ以上積もってたのに

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 19:48:17 ID:eAdc9Ezc0.net
夜に、パッソと間違われた…

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 20:29:52 ID:J/K5CNfv0.net
そりゃ間違えた方がどうかしてるわ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 20:45:59.29 ID:is1u42bp0.net
>>109
俺が唯一乗ったことあるトヨタ車

あまりのクソ車っぷりに絶対トヨタは自分で買わんとこと思った

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 21:16:55 ID:LieimG0i0.net
パッソはダイハツ車

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 21:32:35.09 ID:J/K5CNfv0.net
ダイハツはブーンだろ

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 22:06:29.69 ID:2LmoRA/g0.net
>>108
生涯一度もタイヤチェーンを装着したこと無いです。運転歴32年。
自宅付近の降雪は年2回くらい。
だが通勤で峠越えのため安全のためスタッドレスタイヤは買っている。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 22:32:53.91 ID:IByX/BVU0.net
>>109
テールランプ
そっくりだからな

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 23:26:01.11 ID:d9uWFfz+0.net
パッソプチプチプチトヨタ

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 00:08:44.85 ID:IlMybLpc0.net
パッソーラ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 05:23:20.17 ID:cRt3i81p0.net
Sに純正サイズだが鍛造ホイール履かせたらスゲェ乗り心地が悪くなった

気がする

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 07:19:25 ID:jQTMeKGE0.net
SスタイルにENKEIの鋳造履かせてるけど乗り心地はそんな悪くないな
流石にスタッドレスの17インチにはかなわないが

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 09:40:36 ID:Kqe89PrC0.net
>>118
だいぶ軽いホイールでしょ?
純正サスのセッティングは純正タイヤプラスホイールの質量でマッチングされてるから。
っていう説明がよくされる。ってことはしばしばよくあるんですよね。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 10:52:10 ID:Et8IEy/n0.net
10.6kgのPEホイールから
6.6kgのRFホイールに履き替えたけど
そんなに乗り心地悪くなってないけどね

その後車高調入れたりなんだりしたから
もはや純正とは程遠いものになっちゃったけど

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 11:40:15.92 ID:rvLUrS7P0.net
乗り心地を軽量ホイールに求める事自体間違ってる

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 11:47:18.70 ID:Et8IEy/n0.net
誰も求めてるようには見えないが…

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 15:58:08 ID:vx1LTEyN0.net
軽量ホイールのメリットは何?

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 16:51:17 ID://UppJBk0.net
STIの鍛造ホイールってどうなんだろう。30万超えるけど持ってる人いるかな

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 16:54:49 ID:jeHg8Tf90.net
別にアレSTIが作っているわけでないしBBS製やで

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 20:12:08.60 ID:8K4yGnAd0.net
BBS4本で25、26万だったけど、STIのBBSだと一本で17万くらいと恐ろしく高い。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 22:05:38.01 ID:t7kBbJWP0.net
BBSホイールを買ってSTIホイールキャップ買えば格安!

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 23:07:46.65 ID:FGCsMzCb0.net
頭良いね

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 00:53:37.22 ID:VRmnxFho0.net
最新のSTI鍛造が18インチが1本8万か、、給付金に20万足せばいけるな

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 09:36:00.36 ID:nsKoX6Li0.net
個人事業主なら持続化給付金で余裕

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 12:51:05.14 ID:FLgMy/ql0.net
カミさんと二人でやってるけど法人なので200万支給された。
タワーバーでも付けるかな。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 14:40:10.16 ID:I9AcaLk10.net
この税金泥棒め

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 19:38:21 ID:V0qWs3MY0.net
>>133
すまん、俺は法人3社持ってるんで600万円だわ。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 19:46:07 ID:V0qWs3MY0.net
↑新型買うか検討中。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 20:17:06.43 ID:huYxED1R0.net
金持ちでもレヴォーグとは
スバリストだな

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 21:26:59 ID:XAM0G3h30.net
今日発売のスバルマガジン買いましたか?

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 21:29:19 ID:/jX6uHsU0.net
俺にはダンロップのタイヤは合わない

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 21:50:50.38 ID:6MeWY5mV0.net
経営者レヴォーグ乗りはなぜ1.6を買うのか

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 22:14:44.26 ID:s2p8y+II0.net
>>137
現行レヴォーグ特集だもんな
当然買った!

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 22:24:46.96 ID:aJ6IBo0k0.net
別に300psとか要らないしなあ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 22:42:15.63 ID:VRmnxFho0.net
スロコンとかで走り出しよくしたりもしたけど、Iモードで十分だった。結局性格かも知れんがゆったりがいいかも知れん。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 23:41:12.59 ID:SQZWliJe0.net
300PSまでなくてもいいけど170PSでは高速で足りなく感じる。
試乗では街乗りだけだからちょうどいいと思ったんだけどなあ。
次に車を買う時は高速も試乗してみたい。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 23:55:10 ID:huYxED1R0.net
明日スバマガ買ってくるか

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 03:04:35.02 ID:kqkNHGGJ0.net
高速も105kmにセットして左側巡行だから現状でパワー不足は感じないな

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 04:58:08.38 ID:ujYUOygF0.net
今の時代10キロオーバーで捕まえてくるからな 警察さん

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 05:42:14.81 ID:OUIijMfU0.net
高速道路で170PSってw

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 06:55:20.73 ID:n+d3V8n80.net
300ps乗ると速度超過しちゃうヤンチャな性格だから1.6買ってるのか
エラいね

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 07:02:55.96 ID:TiYPhzJW0.net
軽で高速に乗ってるとどんな気持ちなんだろうね

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 07:20:19.22 ID:kqkNHGGJ0.net
>>149
妻用にハイト軽も持ってるけど、最近の軽はマジで快適だぞ
安定性、快適性、運転支援全てにおいて高速走っても何ら不満がない
セールスにお願いして高速で試乗させてもらえば分かる

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 07:57:06.56 ID:unWwsBZW0.net
>>149
昔、ホンダの空冷360ccのNコロで100k/m出したときは4人で大騒ぎだったぞ。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 07:58:58.32 ID:n+d3V8n80.net
祖父かな?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 08:00:51.25 ID:OFKT1D650.net
>>150

俺もハイト軽に興味あるわ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 08:23:06.78 ID:DaD+/eyp0.net
1.6Vスポ契約直後に2.0が出てうぐぐ💦ってなったけど、2.0買ってもたぶんCVTのもっさりに不満が出たと思う!
いや、出たと思いたい、、、

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 08:59:03.92 ID:bTwW84ID0.net
>>154
残念ながら2.0はモッサリしてないよ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 09:23:38.71 ID:gFOqQ4Q50.net
ま、1.6でも絶対値的には
100km/h走行で混んでるのところへの高速合流
右側100kmで避けない車と左前方100m先90km走行の隙間
追い抜きでちょっと物足りなさを感じるが
それ以外は支障はない。
あ、どちらも詰まったところから抜けるべしっていう
安全運転のためだから。

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(Thu) 11:16:49 ID:Qi6xpLY50.net
VM4で不満あったらスバルのNAはどれも亀過ぎて高速乗れないよ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 11:38:08.33 ID:OUIijMfU0.net
BRZがNAなんでそれはちょいと言い過ぎかな

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 12:12:14.16 ID:Oa8MRUAE0.net
いやBRZ、ノーマルは実際に遅いじゃん
チューニング前提の車だし

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 12:12:53.75 ID:PxADnG/m0.net
>>154
どうしてもパワー不足を感じてきたら
社外パーツ漁ると良いと思う
NAよりかはパワーアップ期待出来る

ちなみに2.0は別次元の加速
1.6じゃ踏んでもGは感じない

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 12:38:36.44 ID:LJSybVRG0.net
負け惜しみみたいに聞こえるかも知れないけど予算的には2.0でも全然問題なかった

だけどダウンサイジングターポっていうのとアイドリングストップ車っていうのを一度は乗ってみたかったから1.6にした

2.0にアイドリングストップついてたら買ってたかも

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 12:40:42.85 ID:o1+sD2Gs0.net
パドルでシフトダウンして3000回転からだとかなりG感じるが。。

もしくは高速の料金所で停止後、1速で全開するとスゴイ

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(Thu) 12:45:00 ID:V7uBzPKh0.net
>>162
君が何を基準にしてるかによるでしょ

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(Thu) 12:46:32 ID:27qukQEJ0.net
>>161
アイドリングストップに関しては、ついていない車乗ってた時も代車とかで乗ってみて絶対いらないと思ったんだよな

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(Thu) 12:49:52 ID:o1+sD2Gs0.net
s4 2.0を代車で乗ったけど、
確かに速いんだけど、Gはあまり感じず、気づいたらスピード出てる感じ。

踏むだけでスピード出るから、楽だけど、工夫する楽しみはないかなと感じたよ。

1.6は楽しむ車、2.0はゆとりある運転する車という印象です。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 12:58:08.12 ID:LJSybVRG0.net
>>164
そうなんだけどさ
俺スキーヤーだからスバル乗ってんだけど

最近の雪不足で温暖化とか防止したいから環境に気を使いたいのよね

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(Thu) 13:38:10 ID:L1Iy7mOy0.net
1.6は物足りないがポテンシャルを使いこなして楽しむ車
2.0はポテンシャルを持て余すがそれを余裕とみなした走りを楽しむ車
おれは後者を選んだよ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(Thu) 13:42:01 ID:XsHLuSjk0.net
1.6オーナースレに来てマウントとかみっともないよ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 14:18:50.19 ID:/SW947qh0.net
劣等感の塊

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 14:35:08.35 ID:mocO7i270.net
170PSでパワーがないとか。昔はリッター100馬力超えてたらハイパワーと聞いたことがあるけどNAエンジンの話だったのかな

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 15:10:16.83 ID:27qukQEJ0.net
>>166
環境に気を使いたいならアイストいいと思うぞ、そういう意識は偉いと思う
燃費良くしたいとか、ガス代ケチりたいってことで期待するのはほとんど意味が無いからさ

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 15:12:18.62 ID:PxADnG/m0.net
エンジンを使い切る楽しさは
圧倒的に1.6だと思う
弄って違いを楽しむのも1.6

2.0で3000回転以上回すと
道路上で嫌でも目立ってしまう
同乗者いると気を使ってつまらん

あとアイドリングストップなしで今時ハイオクなんて
嫌に思う家族もいるでしょう

そう思うと新型1.8レギュラーは良い選択だと思う

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 16:37:49.62 ID:mfzZM7wo0.net
そもそも1.6DITは2.5NAのダウンサイジング版として開発されたもの
レガシィ以来のハイパワーターボの流れの2.0DITとは性格が別物
ターボだから、とパワーを求めるのは違うんじゃないかな?

参考に2.5NAとの比較
https://spectank.jp/eng/007104563.html 2.5NA、175PS、24.0 kgf・m
https://spectank.jp/eng/007104682.html 1.6DIT、170PS、25.5 kgf・m

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 16:43:34.10 ID:Y50xrXZZ0.net
>>153
流石にターボ無しだと坂道や高速でキツいからターボ設定あるなら一択

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(Thu) 17:59:01 ID:qjmiwCUg0.net
>>173
その2.5NAは古いポート噴射のFB25だろ。今の直噴2.5NAは最高出力184psまで上がっている

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(Thu) 18:03:04 ID:L1Iy7mOy0.net
>>168
こんなんでマウント取れるのか?

てか2.0スレかと勘違いして書き込んでしまった
それは重々謝ります

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(Thu) 18:08:26 ID:8hV2USB00.net
俺はアイドリングストップ大嫌いだから
2000にしたよ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 19:08:42.24 ID:o1+sD2Gs0.net
車に求めるものの違いだから、排気量の違いで競ってもしょうがないと思います。

いじって、工夫して、使いきって楽しむ小排気量と余裕と快適性を楽しむ大排気量。
好みの問題。
それぞれの魅力があるわけですから。

どちらを選んでもレヴォーグは良い車だと思いますよ。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 19:25:42.30 ID:mfzZM7wo0.net
>>175
その古いのの置き換えだったんだよ、スバルの思惑としては
結果的に1.6DITは失敗だったから、2.5NAを直噴化したんじゃないかな

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 19:32:45.61 ID:mvU/tf2J0.net
>>173
営業サイドの強い要望でレギュラー仕様になって
開発に苦労したと、開発者インタビューもあったな。
ハイオク仕様で無理なく作れていたら、スポーツ系
エンジンになっていたのかな(環境が許してはくれない
けど)

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 19:43:43.04 ID:0V8RI8Sn0.net
1.6でも登りワインディングとかはSモードにすれば全然問題なし。
昼間に2.0の動力を発揮するような運転してたら捕まると思うけどな。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 19:49:02.94 ID:n+d3V8n80.net
今時300馬力なんて珍しくもないんだけど
乗ったこともないのによくわかるね

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 20:06:23.98 ID:uTuJUAcH0.net
>>15
正に無駄な美学

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 20:08:47.65 ID:lh0UHk3N0.net
500馬力があってもそれを使うとような場面は、一般生活をしている中では不要な類い。
300馬力も普通の一般道で使うのは1%ないでしょう。
170馬力もそうかもしれない。
最大馬力を使うのは一般人からみたら暴走していると思われるでしょう。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(Thu) 20:21:20 ID:o1+sD2Gs0.net
1.6はシフトダウンしたり、全開にしてみたり、いじってみたり、頭を使って運転を楽しめるのが良いところ。

大排気量では味わえない楽しみがあるよ。

それぞれの良さで楽しめば良いんじゃないかな?

バイクでも良くいるけど、大排気量押し付けのマウントは嫌がられるし意味ないよ。
好みの問題だから。

豚カツ食べるのに塩とソースで争ってもしょうがないでしょ。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 20:33:57.85 ID:4sV2q3gh0.net
ACT-4とVDTの違いはみなさん気にならないのかしら?

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 20:45:11.04 ID:Ridy6w2g0.net
今更何言ってんだか

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 20:55:22.52 ID:Wnamr+VC0.net
>>186
かなりの違いがあるので当然気にするよ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 21:45:12.23 ID:khYrpe7H0.net
>>140
ありがとうございます。
自分も仕事帰りに書店で買いました!
最後の一冊でした。
人気あるんですね!

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 22:00:37.79 ID:mvU/tf2J0.net
>>140
買おうかと思っていますが、内容はどうでした?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 22:00:42.07 ID:ZHx35+Jz0.net
2.0も試乗したけどそんなに違いなかった

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 02:10:00 ID:KbxCPzhx0.net
ただでさえ優劣決められない以前に
販売終了した車だぞ・・・

しょうもない煽りはやめよう

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 05:42:30.90 ID:U724GvYD0.net
>>186

街乗りでは言うほど差がない。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 07:13:09 ID:7rU4EYze0.net
ここは1.6スレだ‼︎

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 09:22:00 ID:v5iDpVWk0.net
みんな書店で買うのね・・・
私は月額払いでお届けして貰ってる

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 09:37:19 ID:ZoqEvc6o0.net
>>191
試乗レベルではあまりわからないね
違いが出てくるのは70キロを超えたくらいからの余力が分かりやすいと思う
街乗り速度だと初めて試乗したときは1.6でもパワー合って全然走るじゃんってのが正直な感想だった

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 09:57:53 ID:P/MxV56V0.net
2.0と1.6試乗して1.6で蹴りだし以外全然不満ないと思って契約したけど高速だと不満出るんかな

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 10:05:20 ID:ZoqEvc6o0.net
>>197
あくまで分かりやすい違いが出るってだけで、不満が出るというわけではないかもしれない
前車がハイパワーターボだったりしたら不満になるのかもしれないけど

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 10:16:05.64 ID:cKrAnl/30.net
前車がBLのGTspecBだったけど
そんなに不満を感じなかったので
1.6にした
いいとこ取りの1.6GT-S ProudEditionだがね

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 10:24:10.03 ID:P/MxV56V0.net
>>198
今は60psしかないのに車重1tとかのハイト軽なのでそれはなさそうかな
慣れてきたら不足に感じるのかも知れないけど

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 10:52:09.87 ID:7eOrHeM/0.net
>>199
スマートエディション買って満足してるけどそれのF型出てたらそっち買ってた

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 10:56:51.38 ID:wb0BYxhq0.net
エギゾーストキット+stiエアクリ入れると、大分変わりますよ。
あと、イグニッションコイル変えたら完璧です。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 11:29:52.43 ID:tikchVBX0.net
>>197
高速は基本ACCしか使わないから
不満の出しようもない
逆に高速の方が快適

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 11:42:58.20 ID:c3am5xeQ0.net
>>199
BLのGTからだけど街乗りならほぼ不満無いね
燃費もBLは8q/Lくらいだったけど今は10切らないしレギュラー仕様で安くつくし
これから遠出や高速乗った時にどう感じるかだな

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 12:07:44.72 ID:8smQTKwU0.net
1.6の加速が不便なほど遅いわけではない。
安全運転していれば高速でも不満はないし、ACCでかなり快適。
ただそれ以上はないから、それをどう思うかだね。
突っ込まれるからハッキリは書かないけど。
レギュラーだし燃費もソコソコいくから、それを考えるとよく出来た車だと思う。
カッコイイし。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 12:12:30.83 ID:HaHtSf4E0.net
ACCで走行車線を大人しく走っててくれ
間違っても追い越し車線に出てこないでな

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 12:18:06.62 ID:7eOrHeM/0.net
120キロ制限の高速道路よく使うけど
100キロで走っている時120キロまで加速するの楽しい
パワーあればもっと楽しいかもしれないけどこれ以上はいらないな
嫁も怖がるし

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 12:21:56.59 ID:cKrAnl/30.net
1.6でもGPS読みで207km/hまでは出たし
追い越し車線に出てくるなって言われるほど
遅いわけでもないんだけどね

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 13:28:29.66 ID:P9csMZI/0.net
出足は1600CCで引っ張るから若干重いけど
それ以外はトルク曲線が綺麗で好印象

2000CCはドッカンターボ的な味付け
あと時速140kmからさらに加速力が欲しい人なら2000CC

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 14:26:02.00 ID:7y202+nS0.net
1.6Vスポは少数派?
シートが残念
GTSにすれば良かった
ディーラー、stiしか見せてくれんかったし。革と赤いのは自分には不要だった。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 14:41:55.82 ID:Qte6r28X0.net
>>210
レカロいれろ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 15:13:28.66 ID:T81Itamh0.net
>>210
わかる
俺のとこもstiしかなくて、レカロもボルドー革シートもビミョーだなと思った
特に2.0stiについてたレカロはスカスカでこれはないなと思ったわ
レッドメーターは超素敵なんだけど
最初vスポめっちゃオススメしてもらってvスポで決めかけたけどシートでGTSにすることにした

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 15:29:23 ID:Leh+LWXz0.net
>>207
爺さんそろそろ落ち着けよ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 15:29:26 ID:7y202+nS0.net
>>211
自然な車内が好みだから無しかな

予算内でgtsいけたし失敗したわ
シートメモリーやドアミラー自動格納がないのにはビックリ。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 15:39:03.87 ID:ZoqEvc6o0.net
電動シート付はすべてシートメモリーつけてくれと思うよな

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 15:46:23.03 ID:dpsc8aQd0.net
いつの頃からだろう
高速ではいつも右側を走ってたのに
いつの間にか左側を走るようになったのは

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 16:33:02.75 ID:BUwZSIpw0.net
>>216
そりゃアイサイト付いてからだろ

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 16:55:29.45 ID:8smQTKwU0.net
いつも高速ではACCを100km/hにセットするけど、トラックとか抜くのに加速して右車線も走るから燃費はあまり良くないんだよね。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 18:02:22.03 ID:sCxt+cYs0.net
もう在庫車か中古車しか買えないけど、STIのブラセレがかっこいいよ。ボルドーだけなら、STIじゃない特別仕様を買ってた。

高速はACCが8〜9割だから不満は無い。
これはあくまで個人的な感覚だが、レプレイアードのオイルも交換したばかりは調子良いが、五千キロ前後から、少し反応が悪いと思う事はある。ただ、これもSモードを使えば全く問題無し。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 20:08:58.88 ID:V9hw04rV0.net
>>210
むしろGTSのほうがシートのスポーツ感あるぞ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 20:43:45 ID:Kpr0lMEQ0.net
だからGT-Sにしたってことでしょ、シートは本革ウルトラスエードのGT-Sが最強

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 20:56:02.71 ID:8ZVH+SBS0.net
1.6でも選ばせて欲しかったわ
ウルトラスエードシート

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 20:57:40.44 ID:8ZVH+SBS0.net
アドバンテージライン悩んだけどカラーが少なすぎるんだよなー

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 21:30:15.46 ID:8yGOiHpI0.net
>>210
V-SPORT海苔ですよ。
年甲斐なくF型WRブルーパール
どちらかといえばVスポは、特別仕様だから少ないかもね。
でもテールにV-SPORTのエンブレムないし、レヴォーグ海苔にしかどんなグレードか、わからないよね。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 23:01:08 ID:JkkXRVOn0.net
>>154
CVTのもっさり感はあり、だよ。
だけど、こういうのは感じ方、人それぞれ。2.0スレにいくと、2.0なら解決って話になるけど、俺は試乗して、1.6よりマシっていえばマシくらいの感じだった。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 23:09:39.71 ID:JkkXRVOn0.net
>>176
その言い訳は却って恥ずかしいぞ。

>>197
不満とまではいかないが追いこしや合流のときに意地悪されたときは2.0だと余裕だが1.6ではキツいことがあるのは事実。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 23:14:20.50 ID:7aZ2PMTw0.net
>>225
ナカーマ^_^
普段A型1.6で高速通勤してるので新型出る前に買い換えるかもってことでF型2.0を同じ経路で試乗させてもらった。
で、加速に余裕があるのはわかるけど、そこまで感動はしなかった。2.0Vスポにはマグネタイトグレーがないこともあって欲しい感は一挙に冷めた。
アイサイトの新しいのと左右の死角が見えるフロントカメラは魅力だったがな。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 23:15:06.95 ID:7eOrHeM/0.net
>>226
意地悪された時ってのが分からない

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 23:28:27.42 ID:JkkXRVOn0.net
>>228
ああ、合流とか追い越しするときに加速される時ってこと。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 23:31:11.12 ID:pcZsKL7m0.net
>>227
アイサイトセイフティプラスたけど
あんまり実用的じゃないけどな

広角レンズが見にくいのと
MFDボタンが微妙に遠いから
殆ど使ってない

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 23:53:08.72 ID:DCO4U/+00.net
1ヶ月で2Lに乗り換えた

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 23:53:48.86 ID:PthNUXCD0.net
満員乗車で坂道とかでなけりゃ不満ないかもな

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 23:58:16.42 ID:7aZ2PMTw0.net
>>230
そうなのか?
電子ルームミラーはいらないと思ったけどね。
現金輸送車仕様だと便利かな?

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 00:12:37.50 ID:D2STKTTe0.net
>>230
確かに視界拡張はMFDボタンが遠くて使いにくいよね。
でも便利だから俺はちょいちょい使ってるよ。
客先で事務所前に頭から突っ込んで駐車する時や、狭い道で路肩に寄せる時に便利だなって思う。
あと荷物満載の時にルームミラーのモニターも活用してるよ。
ただ視点が合いにくくて違和感ありありだけどね。
見えないよりはいいかなって感じ。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 02:05:19.79 ID:gXd9QgQA0.net
MFDはちょくちょく情報切り替えてみたいって思うからMIDのレバーで使えるようにしてほしかったわ
MIDの切り替えなんて全く使わないしもったいない

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 06:07:07.37 ID:/aQpHTVF0.net
追い越しとか、合流とかで加速が欲しいときは、2つ位シフトダウンすれば欲しい加速が得られるよ。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 06:32:05 ID:xFOI6lBW0.net
不満があるなら変えていけばいいじゃない
2L乗ったら乗ったで今度は別の不満がある
ハイオク180円時代にハイオクターボはキツかった
1日の通勤で千円近くかかるのに
当時は通勤手当全く出なかったからな
タイヤも18インチだったし
んで1.6GT-S PEにしたんだわ
維持費的には結構楽になったけど
やっぱり不満はあるわな

MIDのレバーでMFD切り替えが
出来るようになるアイテムがある
おまけに、そいつをつければエンジン始動時に
アイサイトが自動でON状態になるし
アクセル開度でSモード自動切替(その後自動復帰)

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 07:55:19.68 ID:37y91OCJ0.net
>>237
アイサイトが自動でONってどういうことなん?

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 08:05:32.75 ID:ySe4FLC10.net
>>238
エンジン始動した瞬間に自動で走り始めるんだよ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 08:07:30.09 ID:jVHD0XLe0.net
これみたら数字ほど1.6と2.0の差がないのがわかるよ。

https://blog.goo.ne.jp/akmiyamoto/e/e0837fa977d58acc7144026884cba255

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 08:20:21.53 ID:2JwRW/2J0.net
>>238
ちょいと雑な書き方だったかな
エンジン始動後、ボタン操作しなくても
全車速追従やステアリングアシストの
機能がONになる
制御入れるレバー操作は自分で
やらなきゃいけないけどね

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 08:46:06.69 ID:Quj36VRE0.net
>>234
MFDボタンな、ハンドル所の情報切替に無駄に二つ使ってるのがアホだよな。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 09:36:05.17 ID:bEp53q150.net
>>240
2000回転でトルク1.5倍以上じゃん…

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 09:46:34.72 ID:RqfJyT910.net
>>243
日常ではオーバースペック

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 10:15:17.52 ID:GtjQ/7r10.net
いや全然違う まったく違いがわからないってインポか

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 10:26:31 ID:CjYCaIpW0.net
ベタ踏みして
時速100km到達に11秒かかる車と
6秒かかる車で一緒な訳ないだろ・・・

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 10:29:08 ID:R4JYcyBJ0.net
>>240
全開全負荷の数値はなぁ…

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 10:29:15 ID:xFOI6lBW0.net
11秒かかる?
かからんだろ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 10:41:21 ID:ySe4FLC10.net
https://youtu.be/rZVmJGAq_2o
1.6Lで0-100 8秒ちょい

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 11:34:42.55 ID:zA+gt6LO0.net
https://youtu.be/ubfe3KRtoKM

2Lはやっぱ違うなぁ。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 12:09:37.81 ID:WroA9V430.net
街中では踏み込まないからオーバースペックに感じるけど、高速の登り坂での加速とかで大きな違いを感じるかな

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 13:32:54.83 ID:CjYCaIpW0.net
>>248
>>249
すまん、11秒は言い過ぎだったか
でも、8秒なんて測っても出たことないけど弄ってるんだろうか

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 13:46:59.96 ID:/aQpHTVF0.net
この車はそういう時には
シフトダウンしてギアを選んで楽しむ車なんですよ。
マニュアル的に楽しめる。

楽したいなら2.0が良いと思いますよ。
オートマとして楽しむなら2.0は踏むだけで良いので楽な車です。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 14:30:04.82 ID:WQKBFvly0.net
>>250
加速力なんかどうでも良いよね。
みんな、こっちの方をみて安心するんだ。
もうとっくに気付いてるとは思うけど。
https://youtu.be/I6dhrVSlzRE

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 14:33:02.01 ID:bEp53q150.net
>>254
どちらも乗った身としては絶対数の多い1.6オーナーに媚びてるとしか思えない

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 14:55:31.88 ID:2JwRW/2J0.net
>>252
多少弄ってても7秒台にギリギリ入るかどうか
ハイオク専用にしてタービン交換その他もろもろ
までやればもう少し行くだろうけどね

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 15:08:44.80 ID:Q+VWEQqc0.net
>>249
これD型以降だね、C型の動画だと8秒切ってる

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 18:04:01.72 ID:+cA4WZF+0.net
1.6でも動力性能に不満は無い元BP5spB乗り

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 18:57:11.02 ID:Quj36VRE0.net
1.6でももっと馬力出せるだろうにな250 トルク35くらい余裕だろ
2.0も380馬力 トルク52くらいにすればもっと価値出るよな。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 19:02:07.79 ID:c6i3K0sc0.net
>>254

流石にオーナー前にしてボロクソ言えないでしょ。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 19:02:22.58 ID:YG8CSDoK0.net
そりゃハイオク仕様にすりゃできるでしょ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 21:21:56.93 ID:KVB/uoX30.net
1.6V-SPORT WRブルーパール海苔ですが、同色STIが近くに停車していると引け目を感じる。
自分がSTIもどきみたいな気分。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 21:34:31.83 ID:0O2vtEsR0.net
>>262
そんなの気にすんなよ!
俺はA型乗りだが、隣に別のレヴォ来たら嬉しいぞw

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 21:51:32.61 ID:KVB/uoX30.net
>>263
そうなんですかねえ。
V-SPORTどノーマルでも仲良くしてくれるかな。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 22:18:32 ID:WZmu/STv0.net
>>262
好きな色なら気にせんでいいやん

E型Vsportsダークグレー
Vsports出て数カ月でマグネタイトグレーに変わってしまってるし不人気色で希少かね?
汚れ目立つからホワイトにすれば良かった…ホワイトのがスマートでイケメンや

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 22:59:08 ID:Fe7TLrul0.net
>>265

一応、C型〜D型STIスポーツのメージカラーです。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 23:00:41 ID:C5DoKaM20.net
おい!!
俺のレヴォーグどこ行ったんだ?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 23:11:04.24 ID:9XCc+OZ/0.net
おっさんの呟きが独り歩きして
新型レヴォーグがとんでもない車になってるw

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 23:14:09.75 ID:mgPA0ljD0.net
>>268
日本車のゲームチャンジャーになり得る車になってるな

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 23:18:17.14 ID:YfbqvqHo0.net
まあグレードで引け目を感じるのは正直誰だってあると思うから仕方がない
気にするなと言われても気になる奴は気になるだろうし

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 00:15:09.80 ID:o//3YgCm0.net
フロントもリアもstiエンブレム付けたい
フロントも両面でいけるん?加工せなだめか

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 00:25:02.38 ID:S3HBa1yS0.net
STIだけども、別に優越感なんか全く無いけどな。
反対にスバル車で親近感を持てる。
更に言うとBMWとかアウディのワゴン来ても、
こっちはそれらの輸入車の半額以下でコスパ良いと変な自信がある。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 00:27:33.03 ID:uAgEo8p10.net
>>271
STIじゃないなら無理

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 00:38:55.73 ID:GZG+F9uB0.net
>>272
車の値段ってなんなんだろね

アウディと比較して内装に差があるのは認めるけど300万の差があるとは思えないし

レクサスもトヨタ車とほぼ同一の車がデザイン違いだけで100万高く売ってる

デザイン費ってそんなに高いのか?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 01:48:41 ID:o//3YgCm0.net
>>273
Vスポだから無理なんか。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 02:58:59.06 ID:alvJzdvp0.net
デザイン費が高い訳じゃないと思うが…

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 04:58:14 ID:+Zx3y+Q50.net
そもそもSTIスポーツと非STIスポーツではフロントバンパーのデザインが違うがな。オーナー以外はわからんと思うが。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 06:37:31.82 ID:k3E/SLug0.net
GTS中古購入半年だがこの間までSTIとの外見違いはエンブレムだけだと思ってた 今ですら前からS4とWRXが走って来たら見分けは付かん
別に車種知らんボンクラでも無いと思うが車興味無い奴が見たら(ry

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 06:42:48 ID:gOUaIMJI0.net
WRXのフロントグリルに交換できるみたいでこっちの方がカッコいいから交換したいが、DIYでの難易度は高そう。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 07:12:37 ID:fNsqxdyv0.net
>>212
レッドメーター素敵なんだけどさ、針は白だからなんか腹立つわ。
何故そこでわざわざ白なんだよと。
S4みたく赤でいいだろうにな。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 07:25:30 ID:GRB1mXyQ0.net
便乗だがメーター内ゴチャゴチャし過ぎ
水温計と燃料計が見辛い 安心安定の国産なので水温なんか普段から気にする物ではないので良いけどさ 何回も警告出てから気が付いたわ
BRレガシィみたくシンプルにして欲しかった

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 07:28:06 ID:uAgEo8p10.net
>>280
それがアクセントになっててええねん

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 09:24:11.09 ID:7Wr4r0vq0.net
>>281
それは分かるわ、もうちょっとスッキリしたメーターにして欲しい

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 10:15:13 ID:ZZsxyQbC0.net
個人的には現行インプとかのすっきりしたメーターよりレヴォーグのゴチャコチャというか厳つい感じのメーターの方が好みだわ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 12:30:02.27 ID:tVQNlzPa0.net
>>281
わかるわ〜、その気持ち

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 12:48:20.48 ID:Wl8mJ81z0.net
あのメーターは高齢者の事は全く考慮してない

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 13:08:29 ID:nkg9GJXh0.net
スピードメーターは目盛り細かすぎなので、デジタル表示のほうばかり見ている。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 13:10:11 ID:F6LoPrBs0.net
燃料計のメーターはマジでデザイン変えるべきだよな、視認性悪すぎる

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 13:11:30 ID:ao0g8xF30.net
デジタル燃料計より全然いいわ

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 13:13:37 ID:ZaQIPlkY0.net
次期型はフル液晶ディスプレイにならないかな?
いい加減針が動くメーターである意味も無いと思うんで。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 13:56:06 ID:tgmwpYvj0.net
たくさんの針が動くのかっこいいんだよ
腕時計のクロノグラフが人気あるのもそうだから

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 14:24:38.52 ID:whtQteQB0.net
時計興味ないわ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 15:24:28 ID:KYSNlD3n0.net
むしろ液晶メーターの何が良いのか理解出来んな、コスト考えるとこれから主流になるのは予想つくが

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 15:29:51 ID:F6LoPrBs0.net
デジタルは一瞬の視認性が劣るからな
そういう意味だとアナログでも針やメモリが見づらいと意味が無い

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 15:42:27 ID:uuxf6mn60.net
bl5後期のシンプルで見やすいメーターは良かったなぁ

レヴォーグは悪くないけど、機能も進んだのわかるけど、bpbl程いいなぁとは思えないんだよね
なんでだろ

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 16:00:43.08 ID:ShuluKIo0.net
俺はbp5のメーターより今のレヴォーグのメーターの方が好き

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 16:24:08.28 ID:M51yeRqW0.net
4代目レガシィ信者って害悪だわ

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 16:49:09 ID:U8hLnU9L0.net
基準位置が水平垂直で統一されてる現行のメーター好きだけどね

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 17:13:02 ID:F6LoPrBs0.net
まあ好き嫌いと見やすい見づらいは別の話だけどな

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 17:49:29.39 ID:P9KtvKyP0.net
>>197
ワインディング等でぶっ飛ばした時に初めてハッキリとした違いが分かると思うよ

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 18:00:45.59 ID:173DUqPn0.net
そういうDQN発言いらないわ

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 18:49:27.36 ID:TKD63/gu0.net
ずっと劣等感を持ち続けるならいいんじゃない

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 18:58:58.83 ID:173DUqPn0.net
な、単発だろ

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 20:12:55.45 ID:B7nLf7FO0.net
>>294
デジタル時計が普及した今や、そんなことはまやかしだったってわかったけどね。
56 km/hばーん。で視認性が劣るも何もないわ。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 20:35:02.81 ID:ul7kTzDe0.net
>>304
連続的な変化がわかりやすいって意味だと思う。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 20:46:11 ID:TWdDq9d40.net
>>305
わかってどうするの?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 21:13:18.27 ID:ZZsxyQbC0.net
>>300
普段使いではそれほど不足は感じないのかな
一般道しか試乗出来なかったから少し気になったんだ
ハイオク入れたらモードかわってパワー上がるとかの仕様ならもっと面白いのに

>>304
数字を数値として認識するのと針のだいたいの位置を認識するのとだと針の方が速いと思う
厳密な速度を読み出す必要なんて早々ないし
もちろんそのメーターを見慣れていることが前提だけど
何よりアナログメーターの方がカッコいいではないですか!

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 21:14:07.46 ID:q6U8QY++0.net
>>297
4代目は失敗作だしな、あの辺からレガシーがおかしくなって
消滅まで行ったわけで。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 21:17:52.29 ID:F6LoPrBs0.net
>>304
デジタルとアナログのわかりやすさの違いも判らないのか
数字を読まないと認識できないのと、針の位置で感覚的に認識できるという差は車の運転ではいろいろな面で大きい差が出る

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 21:34:33.49 ID:5A3mAITu0.net
>>309
なるほど深い!

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 21:38:25.70 ID:oNyKZq8s0.net
デジタルだと加速度が掴めんからな
このまま踏み込んでいったら
何キロになるって感覚的にわからん

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 22:34:53.33 ID:sd88oOlT0.net
高速乗ってるとき
等速巡航するときはアナログのタコメーター見ながらのがやりやすい
もしタコメーターがデジタルだとやりにくいだろうな
でも今は高速はACCだからな

その昔初代スープラとかデジタルだったけどすぐ消えたな

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 23:29:38.19 ID:B7nLf7FO0.net
スピードメーターはもはやデジタルしか見ない。
なぜなら一般道では制限速度プラス25km/h、
高速道路では制限速度プラス35km/hを
絶対的リミットにしてるから。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 06:49:39 ID:xSb3HWct0.net
スピードを出しても150キロまで、しかもファミリーカーのメーターがデジタルだのアナログだのって、おまえら面白いな。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 06:53:07 ID:xSb3HWct0.net
>>313
そんな偉そうに言うことか?
単なる中途半端。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 06:54:58 ID:vc8/Xoti0.net
>>309時計(時間読み取り)を感覚的に認識出来るのは全世界共通の配置だから 試しに配置変わってる変形時計の時間読み取ってみな 簡単(感覚的)には時間読み取れないから
レヴォーグばかり乗ってるなら慣れるだろうけど

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 06:57:02.72 ID:wI2ORguS0.net
24時間のアナログ腕時計とか使ってみればわかる。一瞬じゃわからなくなる。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 07:54:59.40 ID:k+syPlG80.net
LFA、ランボルギーニ、フェラーリ、あのクラスがデジタルメータで国産キモオタCVT車がデジタルで良いわけない

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 07:59:31.03 ID:3KPHcm3l0.net
>>306
車の運転に向いてないんじゃない?

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 08:08:24.64 ID:b2hbKcAU0.net
今の液晶ディスプレイはデジアナの問題ではなく必要に応じてナビ画面を出したり、アシスタンスや緊急ガイドなど様々な画面を出せる。
メーター類も様々呼び出せ、デザインも好きに変えられる。
よりUIの柔軟性が増す。
そんなデジタルが良いとかアナログが見やすいとかそういう次元で液晶ディスプレイ化しているわけではない。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 08:24:32.24 ID:mNW0nXcD0.net
昨日久々に山道走って楽しかったー

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 08:25:07.05 ID:hz9Rovgq0.net
>>320
好きには変えられないのが問題だと言ってる。
数種(あるいはその掛け算)から選べるだけで
元のデザインがひどかった(美的感覚に合わない)ら
話にならない。
ま、それはいいとして、その選べる中にはアナログもデジタルもあるわけだが、アナログメータとしてはフルスケールを変えられればより完璧だ。
BRZのフルスケール2何十kmのゼロ水平の等間隔メータで制限速度40kmで走ってことあるか?

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 08:26:57.68 ID:hz9Rovgq0.net
>>332
ゼロ水平ではなかったな。140kmだtら。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 08:29:31.75 ID:kb6qMVv30.net
>>320
メーター類は同じスケールで同じ位置に常時あるから意味がある
スピードメーターをコロコロ変えてたら意味がない

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 08:49:52.41 ID:3swYyh+m0.net
>>319
でた〜
説明できないくせに自分は運転うまいアピールw

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 09:46:42.83 ID:I0dEg4Y70.net
>>325
車の挙動はケツで感じるんだ、理屈じゃねぇ
って誰かが言ってた

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 09:53:39.17 ID:wI2ORguS0.net
すれ違いの2.0が迷い込んだら荒れ出したな

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 10:05:28 ID:CHJyj61e0.net
ツダチョンもいるだろ
単発煽りが多発してるからな

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 10:23:20 ID:phqWfrz10.net
>>324
モロ老害

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 10:31:39.19 ID:zzVcstaH0.net
>>329
言ってる意味わかってる?
油温とかブーストみたいなのはどうでもいいが、スピードメータや給油メーターは常時表示が必要

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 10:35:12.36 ID:u90qqZq00.net
>>309
君のような人もいるけど、デジタルの方がすぐにわかる人もいるのだよ。
スピードメーターも、時計とかもね。

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 10:50:31.23 ID:bxCLNGSm0.net
メーターでこんなに熱くなれるもんなんだな

デジタルは確認用で
アナログは運転の高揚感といった演出用と思ってたが

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 10:58:35 ID:dnJs+E610.net
>>330
乗ったことないだろうけど日本車以外はほとんどデジタルメーターだが?
バーチャルコクピット等はアナログ表示まったく無しもできるが?

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 11:05:25 ID:zzVcstaH0.net
>>333
視認性の話してるのにそれと視認性は関係ないじゃん
なんでいきなり外車の話だしてマウント取ろうとするのか知らないけど

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 11:07:47.20 ID:kb6qMVv30.net
2.0の話出ても揉めるのに、日本車以外乗ったこと無いだろとか煽る奴もどうかね

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 11:17:05 ID:z88iiD1u0.net
>>317 6時12時18時24時は感覚的に分かる
その間が積算計も邪魔してるし細すぎて読み(見)づらい 平気で1時間とか間違えるw

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 11:23:34 ID:BlNFCK070.net
今頃のフル液晶ならアナログメーター風表示も出来るんだから多目的に使えるデジタルメーターしかないよね

トイレだって多目的の方が便利じゃん

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 11:39:10 ID:yYPICc7j0.net
渡部に限らずな

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 11:57:34.87 ID:b2hbKcAU0.net
液晶=デジタル表示ではないんだがね。老人引きこもりばかり?

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 12:45:50.54 ID:BlNFCK070.net
https://news.mynavi.jp/article/aero_tech-48/
航空機の技術とメカニズムの裏側
グラスコックピット(その1)

スバルと液晶メーターってピンと来なかったけど元々航空機のグラスコックピットっていう考え方なんだね
そりゃ得意とする分野だろうな

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 13:00:47.38 ID:y8CsMy7e0.net
アナログとデジタルの話してろところに液晶の話しだすとか頭悪すぎじゃね

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 17:42:37 ID:1/oSaCrX0.net
>>326
ニキ・ラウダ?

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 17:58:06.63 ID:gVQpGXO60.net
全くのアナログなんてもう無い
あるのはアナログ風表示で中身は全てデジタル

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 18:18:09.51 ID:i6TRXqBe0.net
>>341
元々液晶ディスプレイの話のところをデジタル表示とアナログ表示と勘違いしたのはお前。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 18:18:39.39 ID:Dnmqx7nW0.net
ウィンカーをLEDにしようと思ったのですが、最近の車は信号が
ボディ統合ユニット経由してるから悪影響出るかもと言われました
アイサイトや電動パワステの制御に絡んでたらトラブル出そうですが
実際にLEDに交換した人でそういうトラブル出た人いますか?

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 18:21:25.51 ID:RMqsTdne0.net
>>341
新型のフル液晶メーターの賛否についての話しだよ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 20:11:05.87 ID:Oc7oHKuR0.net
>>333
そういう君はどんな外車乗ってるの?どの車種のメーターのことを言ってる?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 20:17:08.18 ID:PkcFdJOt0.net
わざわざ国産車スレで外車がどうのっていう奴は煽りで逮捕された奴みたいに代車で乗ったとか試乗車乗ったとかくらいでイキってそうだよな

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 20:20:14.62 ID:3KPHcm3l0.net
b-otakuの話か

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 21:18:05.45 ID:lYlXUwp80.net
ワッチョイ無しやから何でもありなスレやなw

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 21:53:35.18 ID:vF8QvpI90.net
梅雨時期は週一で洗車必要ですね。
基本は、自宅で洗車。
前車のレガシィB4は、最後のほうは自動洗車機で洗車したが、今のレヴォーグは、WRブルーパールなので洗車キズが簡単につきそうだから手洗いを続けていきたい。
ワックスは安いSOFT99激防水耐久シャンプーという液体ワックスを使っています。
皆さんはどんなワックスまたはコーティングを使っていますか?

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 21:57:31.06 ID:vc8/Xoti0.net
固形ワックス信者だったが貰ったバリアスコートがあまりにも楽々なのでバリアスコートに乗り換えた

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 22:01:34.04 ID:aBp+YI0E0.net
シュアラスターのコーティング車向けのシャンプーかSONAXのシャンプー。
コーティングは簡易コーティングを使用してる。銘柄はシュアラスターのゼロドロップを最近はメインとしている。以前はCCクリーナーのゴールドを使っていたけど、ゼロドロップのほうがホコリの付きが少ない。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 22:20:01.27 ID:T19Tx0t20.net
キーパーのダイヤコーティングしてて、洗車機は普通に使って良いですよって、事なんですけど、実際は気になって自宅で手洗いしてます。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 22:28:59.93 ID:T42aIEwq0.net
ミンカラで一番人気だというので安易にccウォーターゴールド

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 22:31:54.88 ID:xgmKLSUN0.net
>>353
CCウォーターの間違いやったわ。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 23:02:18 ID:t1lRewP/0.net
f型の1.6 gtvスポとsってどっちが良かったのかな
vスポ買ったんだけど、カタログ見直したらsのが内装とか良かった
セーフティープラスがお得だと思ったけど、液晶ルームミラーは無いし
同じ値段ならどっちが正解だったんですか?

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 23:10:46.90 ID:dKwiY+wO0.net
>>345
エクシーガでルームランプ類をLEDに替えたらドアの開閉で点灯しなくなった。
今回は無償でコンピュータ交換となったが、次は無いと営業に釘を刺された。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 23:10:51.75 ID:FPRl6YOn0.net
>>357
俺はE型Vスポだけどgtsにしとけば良かったと思ってる
シートが俺的にハズレだったから

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 23:25:25.69 ID:Ch1PA53J0.net
VスポだとGT-Sよりセイフティ分がお徳のようだけど、その分内装がダウンするからどっちもどっちかなって思う。
ただSTI以外でWRブルーが欲しいならVスポを選択するしかないよね。
という事でどっちが正解ってのは無いと思うよ。
隣の芝生は青く見えるって言うしね。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 23:53:27.18 ID:Cp+HN5YC0.net
>>357
大きい差はスマートリアビューミラーレスとシート形状、助手席が非電動シート、ステアリングとシフトノブが高感触革じゃないことくらいだと思うから、そこに価値を見出ださないならVスポが圧倒的にお得な気がする
内装パネルの違いとかは結構安く交換も出来るだろうし、そこまで気にしなくても言いと思われ
WRブルーも選べるしお得だと思うけど

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 00:56:09.56 ID:Cp6pwMwI0.net
質問です、現在2016年式(恐らくc型ベース)の1.6STIに乗っているのですがフォグランプは一体型でバルブ交換は出来ないのでしょうか?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 01:03:52.08 ID:vqVVDMyK0.net
来るまで昼寝する身としては
せめて助手席側は手動であってほしい
簡単に背もたれ倒せるように

多目的トイレの代用ではない
決して

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 05:57:02 ID:iH/RlTZH0.net
PEならGT-Sでも助手席手動だった
そこも良いポイントだったんだよね

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 06:33:28.16 ID:68MpJtHY0.net
個人的には助手席手動は残念だな、人乗せた時恥ずかしい

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 06:36:18.08 ID:tb2dvmK30.net
>>362
B型乗ってますが、変えられます。
自分で黄色HIDにしましたよ。

個人のページでもやり方載ってるので、検索してみてください。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 06:56:08 ID:wCOz60W80.net
電動にするならメモリ機能付けて欲しかった

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 06:58:32 ID:NcN4HJ220.net
>>363
助手席を倒してもらうのは自動の方が嬉しいな
手動だと一気に倒すと激しくなるし一段ずつだとカクンカクンとなってしまうので
自動でゆっくり倒してもらった方がムードが出ると思いますよ
足の間に入ったり股の間に頭を入ってもらうためにシートを後ろに動かすのも手動だ横からは動かしにくいみたいです
ただレヴォーグだと荷室と後席がフラットになるのでそこが一番いいです

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 07:12:03 ID:B6ikilqM0.net
なんの話だ?!そんなことは家かホテルでやれって。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 07:41:08 ID:CH++DTgR0.net
自動車は、様々な町工場の作った部品でできている。
アナルグメーターがデジタルメーターに変わったら、アナルグメーターの部品を
作っている会社が・・・何てことはないよね。

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 07:58:29 ID:2SGyCXV+0.net
アナルグ・・・

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 08:19:38 ID:GdyolQQg0.net
そこは違う穴だよぉ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 08:22:04 ID:/Kr3TiJe0.net
よく使う文字が出てくるから変換時に気をつけろとあれほど…

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 08:23:46 ID:68MpJtHY0.net
5ちゃん初心者多いな

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 08:35:58.69 ID:/Np5dBpE0.net
誤字で>370の性癖がわかるとは・・・

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 08:37:30.68 ID:/Kr3TiJe0.net
5ちゃん熟練者さんおはようございます

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 09:17:09 ID:qy3qHjzt0.net
>>362
STIだとバルブのない一体型LEDだからバルブ交換は出来ない
ハロゲン用のガワを買ってきて丸ごと交換すれば好きなバルブを
入れる事は出来る

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 09:31:22.52 ID:4bA2p9lu0.net
アナルにか?

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 10:23:16 ID:UFm9rPoY0.net
伸びてるから何かと思えばお前ら…

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 10:53:50 ID:iDH/HTwT0.net
スバル購買層とホモ層って
親和性高そうだよな

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 14:10:30.51 ID:YJqY/QTU0.net
>>377
最近いろいろガワだけ出てきたよなあ
羨ましい

まあバルブと合わせると純正イエローと金額もそんなに変わらなくなってくるが

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 18:08:23.65 ID:crRacbKd0.net
>>375
フフってなったわ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 18:29:33.58 ID:zaJ+leqx0.net
>>342
彼の映画(ラッシュ)の台詞だね
事故で大火傷する前に奥さんに語った
博物館クラスの車に、カースタントドライバーは本物のF-1レーサー
レース映画の傑作

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 20:59:46 ID:C6egyb2M0.net
現行レヴォーグで、もう20万キロ達した人はいるのかな?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 22:19:53.02 ID:dPBpl2zU0.net
A型だがやっと10万超えたくらいだなぁ

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 22:24:20 ID:B6ikilqM0.net
フォグライトは普段は消しているなあ。点灯させるのは中央道を深夜に走るときぐらい。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 23:21:58.30 ID:44nzdNBj0.net
F型はまだ3000キロ

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 23:34:01.14 ID:/NCnUVDu0.net
D型で75,000km

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 05:41:41.77 ID:SHN4Pvxv0.net
同じくD型38000km

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 05:59:25.89 ID:h37vWmzI0.net
15万キロ超えはいるみたいだね
自分のはB型66000kmエンジン交換済み

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 08:51:49 ID:3WvY8hUJ0.net
走行距離なんてそれぞれの乗り方次第だからそんなの発表しても意味が無い

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 09:24:30 ID:t7Z5BlIB0.net
などと意味不明なことを叫びながら

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 10:36:10.23 ID:UjYFNrJZ0.net
>>391
オレは応援するぞ、
頑張って生きていこうな

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 12:08:56 ID:D9z/MpuY0.net
>>390何故に交換?

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 12:19:43 ID:jAAEjAQ20.net
意味のない他人の走行距離発表会聞いてもそうなんだーで終わりだしな
発表に誰もレスしないことが物語ってる

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 12:27:21.61 ID:h37vWmzI0.net
>>394
ブロー

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 12:29:29.09 ID:HFvBMN4O0.net
>>396
マジか
なにして?

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 13:07:37.78 ID:wApWdizP0.net
GT-SとSTIスポーツ、街乗りの乗り心地はどちらが良い(当たりが柔らかい)ですか?

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 13:17:18 ID:qQYB9BF/0.net
>>398
STIスポーツ

同じ日にGTSとSTI試乗して、あまりの違いに驚きました。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 13:28:34.44 ID:HFvBMN4O0.net
そんなちゃうの?
試乗車stiのみでgtsは乗れずに契約したけど…そんなあれなんかぁ
D型以降はマイルドになったて聞いたんだけどなぁ
>>399氏の乗ったgtsの足が馴染んでなかったとかだとええなぁ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 13:53:59.11 ID:qQYB9BF/0.net
>>400
399です

自分もGTSのほうがマイルドだと思っていたんで、驚きました
同じDの試乗車なんで、どちらも走行距離は5000km前後でした
先にGTSに乗って、割とコツコツ拾うなぁと思ってたんですが
STIはコツコツをあまり感じなかったです。
現行のインプレッサスポーツに近い乗り心地でした。

どちらも不快ではなかったので、好みの問題かもですね。
同乗した営業も乗り比べると、STIの良さがはっきりわかりますと
言ってましたね。

自分も予算の関係で、買ったのはGTSです

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 14:04:09.04 ID:kYQZENiV0.net
空気圧がもろ影響するから、比較は難しい

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 14:16:22.62 ID:DXa2ctIa0.net
今回のスバマガでは逆にSTIスポーツの方が評価低いけどね

確かにSTIスポーツの純正だと
柔らかくした分ワンテンポ遅れで
応答性がイマイチな感じ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 16:21:01 ID:h37vWmzI0.net
>>397
まぁ、いろいろとね
エンジンバラして見てくれた工場長の話だと
クランク角センサーのドグの一個が
ひん曲がってて、そいつのせいで
極僅かなところだけ進角制御になって
負荷がかかり続けてブローに至ったのでは?
という報告を頂いた

走行中にいきなり白煙上がって
数秒後には発火したんで焦ったわ

んで、じゃなにしたん?
っていうと、超自動後退でクランクプーリーを
軽量タイプに換えたんだが、そん時の作業で
やったんじゃないかと、工場長はそこまで
看破してくれたわ

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 16:22:57 ID:7r9AStzh0.net
>>400

STIスポーツは硬いのではなくで、多少の凹凸でも軽く、いなしてくれるようなサスペンション。結構乗り心地がいいと思うよ。そこそこの段差をそこそこのスピードで走ったときは、底づきする感じはどのグレードも一緒だと思う。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 16:53:48.91 ID:c+g4EBCG0.net
>>400
フロントサスに可変減衰力サス使ってるグレードはSTISportだけだから

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 17:11:07.01 ID:7q4HjKYC0.net
乗り心地が一番いいのはGTだから…

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 17:23:41 ID:kYQZENiV0.net
>>404
ちなみに、エンジン交換全部でおいくら掛かりましたか?

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 17:31:52 ID:h37vWmzI0.net
>>408
中古エンジン採用(29000km)
補機関係で使えるものは再利用
配管系は置き換えしてたから
オリジナル部品を持っていって
使ってもらって、怪しげなパーツは
外してもらってその他もろもろ込み込みで
¥898,000

ボーナス吹っ飛んだ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 17:38:56 ID:kYQZENiV0.net
>>409
返信ありがとうございます
やはり、そんな高額になってしまうんですね
痛すぎる出費で驚き
火災など大事にならなくてさいわいです

411 :659:2020/06/17(水) 17:53:59.28 ID:mcB9R0o/0.net
>>403
応答精はピカイチだと思うけどなぁ。
まさにオンザレールって感じ。

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 18:03:28.20 ID:HFvBMN4O0.net
>>404
工場長すげぇ
さすがプロやわ

>>405
stiは試乗できて固めだけど乗り心地良かったわ
gtsはもう少し柔らかくてロールするけどコツコツも拾いにくいものと思ってた
評判よさげなHKSのhipermaxiv gt spec-aに変えることになるのだろうか…

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 19:06:26 ID:1TDJcQAj0.net
キャリパー変えてる人居る?

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 20:27:37 ID:V1pWE6zg0.net
流石にこの車でおらんやろ

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 20:34:37.00 ID:RG/Ezx2f0.net
>>407
それに18インチ履いたs-styleが一番バランスいいんだから…(無理矢理

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 20:42:17.48 ID:9b1fVAIn0.net
1.6V-sportsの評価を聞きたい

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 21:02:56.35 ID:7DLuRRLP0.net
素GT10万キロ今だ大きなトラブルや修理なし!良い車です。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 21:18:26 ID:BKUZosYG0.net
レヴォーグライフを故障なく楽しく過ごせるのは良いですね。
自分は新車F型V-SPORTに3月から乗っているが、まだ故障は無いです。
レヴォーグで、壊れるのが多い箇所はあるのかな?

前車レガシィBM9Aは故障が多かったです。
【故障箇所】
エアコンモードアクチェータ
ドアミラー左開かず、右も異音
とどめのCVTでエンストと走行中に異常音、これでレヴォーグに買い換えを決意しました。

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 21:48:40.68 ID:wApWdizP0.net
398です。

皆様ご教示ありがとうございます。
STIの方が乗り心地良いとは、意外でした。確かに可変減衰力ダンパーのお陰なのでしょうね。

1600のGT-S、D型で車高が1センチ上がったそうですが、そこでもかなり乗り心地変わったのかな?

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 21:59:51 ID:EvM9KcsQ0.net
stiを買ったが、Vスポにして、フロントマスクをWRX STIに交換するのも良かったかも。

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(Thu) 01:40:44 ID:aIOeYgW90.net
>>411
俺はダメだったわ
純正で行こうと思ってたけど
結局補強に走っちゃった

コーナリング時は不満ないんだけど
ステアリング切った時にフロントが遅れるのと
リヤもなんか頼りなく感じてしまったわ
事前にS4試乗してたからかな

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 07:58:53.58 ID:nW6Ha1tL0.net
再来月に保険の更新なんだけど、20等級でも東京海上は11万(車両保険込、ブルー免許)。

ネットで見積もったら同条件で高くても6万。1-2万高いならそのままにしようかと思ったが、これだけ差があるのでソニー損にします。

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 08:07:11.90 ID:1ruNEsiz0.net
>>422
11万は高過ぎね?どんな内容で契約してるんだ
年齢や免許でどれくらい変わるかだけど

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(Thu) 11:14:24 ID:TUopkOe50.net
三井住友で車両込みのブルーで7万切ってたような

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 12:22:23.83 ID:nW6Ha1tL0.net
>>423
東京海上の一般的な内容と思いますが、
確認してみます。
ただ、東京海上は、全運転者をフルカバーで、運転者を限定したリスク低減はできないようになっています。
あとは、車両保険に初回免責ゼロを付けているからかもしれません。

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 12:24:43.96 ID:5UsQRZZq0.net
車両保険は全部カバー?エコノミー?

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(Thu) 12:47:01 ID:nW6Ha1tL0.net
>>426
全部カバーですけど、保証額は低めにしていますね。

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(Thu) 12:49:15 ID:K70M+mZM0.net
>>426
全カバー以外入る意味ない。
保険は金ない奴ほど入らないといけない。
保険すら入れないほどの貧乏人は車乗るべきではない。

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(Thu) 12:57:39 ID:knCWksnK0.net
今の時代、任意保険入ってない奴いるから気おつけろよ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 13:00:45.73 ID:knCWksnK0.net
2割入ってないらしい

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 13:10:04.60 ID:gOT2kzZ+0.net
レヴォーグの保険は高い?スポーツカーとか盗難されやすい車扱い?

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 13:50:08.42 ID:N6sZuKXA0.net
>>422
団体割引き使って、東京海上日動20等級
免責0で6万くらい。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(Thu) 14:15:34 ID:41DII4dj0.net
>>429
普通にいるよね。車の運転スンナ馬鹿と思った
「自分の車は自分で直すので貴方も自分で直してください」
言われた時はブチ切れたよ

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 14:26:19.08 ID:/6//Qs7i0.net
>>433
頭オカシイィ!
えらいのに当たった(当たられた)もんやな
災難すぐる

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 18:42:33.31 ID:b5etjP6m0.net
さらに300〜400台に1台は車検切れのままで走行してると言われてますからね、
任意保険どころか自賠責保険すら加入してない。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(Thu) 19:25:16 ID:N6sZuKXA0.net
>>433
弁護士特約も入っているけど、例え裁判に勝っても
相手に支払い能力なかったら、どうしようもない
みたいね…(差し押さえる給与所得もない場合)

昔、家族の車がぶつけられて、相手も任意保険に
入っているのに、自分は一切悪くないを
自分の保険会社に主張し続けて、保険会社間の交渉が
全然進まない状況になった(弁護士特約使おうかと
思ったら、最後は相手も折れたけど)

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(Thu) 19:56:20 ID:gCR5DECP0.net
前車BRレガシィ信号待ちで0:100掘られて全損でレヴォーグに乗り換え
提示された金額は当たり前!?の車体金額のみ 車買うに車両金額のみで買えると思ってるのか?とゴネたら諸経費代位は上乗せされた(全損扱い金額提示は事故3日後 上乗せ金額提示には2ヵ月位掛かった

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(Thu) 20:08:21 ID:JYHyoeQA0.net
任意保険とかもそうですけど、払えないから入ってないので訴えたところでどうせ払われないパターンらしいですね。まさに無敵人間。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 20:24:35.53 ID:mntxTrZk0.net
移動式オービスにナンバー読み取り機能付きで無車検まで判るとか聞いたが

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 20:34:47.32 ID:8OWs0JZi0.net
>>438
口座やら給料やら差押えされるけどな

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 20:43:48.60 ID:XhNU7f8i0.net
>>440
裁判で勝てば相手方が持ってる資産は差し押さえられる
まあそんなの相手にしないに越したことはないが

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 20:46:22.86 ID:PK4vG//90.net
>>439
Nシステムじゃなくて?
都県境またぐ幹線道路にはNシステムがあるのでナンバーの追跡が出来る
ただそういう車は盗難車と同様に偽造ナンバーとかつけてそうだけど

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 20:47:12.87 ID:g7ZPtiDQ0.net
>>438
ひろゆきみたいにフランスとかに移住すれば完璧

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 20:52:08.28 ID:1ruNEsiz0.net
>>436
弁護士特約は基本的に自分が0の時に使うためのものだぞ

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 21:15:02.16 ID:N6sZuKXA0.net
>>444
うん。
駐車場で停車中にぶつけられて、明らかに
こちらは0だったけど、相手が保険料上がるの嫌で
ゴネ得狙いで、一切それを認めようとしなかった
悪質な場合ね。
相手の保険会社も状況的に100%悪いとわかって
いるけど、当事者が認めない限り修理代支払いも
当然できず、最後は相手の保険会社の顧問弁護士が
相手と話して納得させたそうで(こちらの保険会社談)

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(Thu) 22:30:28 ID:uLTrh2/s0.net
>>422
東京海上日動で契約しているけど、
私の場合52歳
20等級 ブルー
本人夫婦限定 35歳以上限定
対人 無制限
対物 無制限 免責0
人身 5000万
その他オプション↓
弁護士費用 
傷害定額
個人賠償責任保証 
車両保険 協定保険価額 385万円

上記契約内容で、78000円ですよ。
参考までに。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 23:42:56.23 ID:knCWksnK0.net
>>446
自分もそんな感じです。ゴールドだともう5千円ぐらい下がります。免許取立てとか20代は2倍近くしますね

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 08:00:05.82 ID:GOD2sGVM0.net
テンパータイヤがオクで安いやん、とgetしたら
pcdが違ってたでござるよ・・orz

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 09:11:33.44 ID:p487zDp30.net
>>446

えっ?
特約は随分省略してコメントしてる?
東京海上日動で俺は特約はもっとあって62260円

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 09:15:41.24 ID:p487zDp30.net
>>449だけど補足

俺は53歳
20等級 ブルー
基本契約は
単なる35歳以上限定
対人 無制限
対物 無制限 免責0
人身 5000万

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 09:26:24.40 ID:fQ7WNFH20.net
弁護士特約は500円くらいで付けられるし絶対つけておいたほうがいいよな
昔、信号待ちで軽く追突されて過失0:10でバンパー交換をするときに、相手がこちらの連絡無視しまくってクソ面倒なことになったことあるわ
この時弁護士特約付けるべきだって思った

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 09:54:17.02 ID:rJlxxKLT0.net
>>451
対物でも使えるしね。
変な相手に当たった時、特約使って弁護士に登場して
もらうと、
別に裁判起こさなくても、電話一本で相手が引き下がる
こともあるとか。素人が弁護士相手に抵抗できるとは
思えず。

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 10:02:21.22 ID:6fHIk26L0.net
>>422です。
高い理由がわかったような気がします。
どうやら対象範囲を本人や夫婦に限定をしていないからだと思います。
稀に妻や親(年に片手ほどの数回)も利用する為、制限していませんでした。
他の方の状況を見てみると東京海上だから、無茶苦茶高いと言うわけではないようですね。お騒がせしました。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 10:03:01.87 ID:RxgyRrTB0.net
過失0:10って相手や相手の保険屋がクソだと無駄に労力や時間かかったり、下手したら1:9や2:8とかより悪い結果になるからな
弁護士に希望言って丸投げできるのは便利

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 10:04:58.49 ID:RxgyRrTB0.net
>>453
JAなんかはそういう条件で以外とやすかったりするから見積もってもらったら

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 10:13:25.26 ID:rJlxxKLT0.net
>>453
対象者の年齢も35歳以上にするとかなり安くなった記憶。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 11:48:45.32 ID:fQ7WNFH20.net
>>452
>>454
そうなんだよな、自分が0だと自分の保険会社が動いてくれないし
この時は事故時の対応をちょっとミスって相手が連絡無視してどうしようかいろいろ考えてたけど
VIPにヘルプスレ立てて相談してたらいろいろ方法をアドバイスしてくれてそれで何とかうまく対応できた
多分一人だとだめだったと思う

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 12:09:58 ID:9WStklMJ0.net
いつの間に損保スレになったん?

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 12:25:23 ID:YktqDArJ0.net
レヴォーグの保険料の話しだろうからスレチではなく参考になる人も多いんじゃない

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 20:19:44.24 ID:dhzJdqI00.net
俺は悪名高き損保ジャパンやwどうや参ったか!!

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 21:38:40.80 ID:dD/OFXGS0.net
俺はスバル保険

三井住友だったかなスバル販社によっては保険会社違うのな

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 22:21:37 ID:rJlxxKLT0.net
>>460
相手側の保険会社だと勘弁してほしい、ってレベルw

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 22:57:13.80 ID:xU3EHLPW0.net
>>461
おそらく地域かディーラーによって保険会社が違う
ただ、スバルオリジナルサービスの部分は共通のはず
とりあえず何かあったらディーラーに電話してお願いしますで済みそうだからスバルの保険に切り替えたけど

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 23:16:50.83 ID:rEOlJPYd0.net
道路のつなぎ目でガツンとなかなかの衝撃が来るんだけど
タイヤ買えた方が良いのかな?
車高調?

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 23:25:33.32 ID:O8mwpuUw0.net
>>464
GT-S?

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 00:03:54.60 ID:vzE98+hu0.net
>>464
結構な衝撃だよね?
壊れそうなくらいの。
ちなみにE型GT-S。
いきなり来るその衝撃さえなければ純正もいい足なんだけど。
俺は我慢できなくなって車高調にしたよ。
ただバネレートが上がった分の細かいゴツゴツ感は増えちゃった。
最近知ったけどHKSの車高調でスペックAが評判いいらしいね。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 00:45:20 ID:xZrKAJ7b0.net
D型GTSだけどビル足は外れだと思ってる。
ついでにエンジンからカラカラとプチノッキング音が出るのも残念なポイント。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 06:27:16 ID:23T2tbH70.net
新型のGT-Hって何の略だろう
助手席を倒すレバーが運転席側についてるとか

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 08:05:54.27 ID:tsV7qoe00.net
>>467
俺のレヴォーグも低速でカラカラとノッキングがして
峠など極ゆっくり走ると、嫌気がさすほどする
前にここで書き込んだら、「そんな音なんかしない!」と即答で終わってしまった

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 08:36:56 ID:BR0S+PP00.net
>>469
そんな音がしない奴の回答だからだろ?
当たり前だろ

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 08:47:39.41 ID:ELqXnUdD0.net
こんなことがあったみたいだけど対象車じゃないよね
http://blog.livedoor.jp/yamamotosinya/archives/52484181.html

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 08:47:44.80 ID:gVm8KtWj0.net
よく知らんけどリプロしたらだいぶ改善するとか聞いたけど、リプロはしてあるん?
あとハイオク入れたらしなくなるらしいけど、ハイオク入れるなら2.0にすればよかったってなって1.6にした理由がなくなるし

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 08:57:55.30 ID:tsV7qoe00.net
自分のもD型で、最新のリプロされているみたいです
あの音聞くと、エンジンにダメージがありそうで
大切に長く乗りたいので精神的ダメージ大きいです
ディーラーに言ったら、なしのつぶて

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 09:26:57.64 ID:7wAm24j80.net
1.6のカラカラ音は寒いときは目立たないんですが、
春〜夏は酷いですね。
車の流れが低速なときなど常にチリチリカラカラと音がし続けてます。
ラジオや音楽を聞かない人だとハッキリと聞こえるので嫌でしょうね。
この状態でよく製品化をOKしたなと思ってしまいます。

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 09:30:25.88 ID:0JoKVE/V0.net
>>470
嫌なことがあったのなら相談に乗るぞ、勇気を出して話してみなよ。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 09:49:42.27 ID:+1ycZPVw0.net
始動時はカラカラ音してるが数秒で聞こえなくなると思うけどなぁ@D型

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 10:13:19.29 ID:NsjRlnkX0.net
春は酷いのに秋は酷くない不思議!

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 11:12:16.87 ID:NvVWObP90.net
>>474
チリチリはノッキング音でしょう

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 12:16:36 ID:74uc69wV0.net
>>477
窓少し開けて走ってるからとか

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 12:46:16 ID:Vm3x0iCz0.net
カラカラ音はするのがこのエンジンの正常状態です。
(ユーザにとっては異常だが)
ハイオク入れても直りません。

無理してレギュラーで高圧縮比にした
→ノック発生、ノック制御しても収まらないので
異常に点火時期が遅角。低速トルクがなくなって発進時モタモタ。これがホンモノのもっさり
→発進できなくなるのはまずいので、低速低負荷のところではノック制御をあきらめた。多少のノックの音がする。
今、ここ。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 12:54:31 ID:NsjRlnkX0.net

ID毎回違うけど文章同じ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 12:58:24 ID:KGvRa/jq0.net
コピペ職人‼︎

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 13:00:32 ID:rZ0u7qvk0.net
低速時のノッキングは問題ないらしいけど、良い音じゃないと萎えるよな
RB20Eだったけな、あの音が良かったな

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 13:30:40.81 ID:TNLqMQ250.net
>>483
おっさんなので、R33のRB20E車乗ってた。
パワーはないけど、これで6気筒が好きになって
BPの3.0R買ったり(BEでRSK買ったあとに3L出て
ショック)。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 13:41:24.81 ID:Oe1loFkM0.net
すいません、初心者でわからないので教えて下さい。

エーモンのフットランプを付けようと思うんですが、説明を見ると「スモール連動」とあります。
これは、スマートキーを持って近づいてウェルカムライティングが作動した時(車幅灯が点灯した時)にもフットランプが点灯するということでしょうか?

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 14:36:41.51 ID:RbGdgW140.net
>>484
同じの乗ってましたよ!

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 19:16:37.23 ID:RLCljVjE0.net
>>485
エーモンのフットライトキットを付けてるけど、
鍵を持って車に近づくとウエルカムライトと同時にフットライトも点灯してる。

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 19:16:59.98 ID:OltjEMou0.net
突き上げの話しただけなのに
結局ノッキングの話になるんだな…

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 21:08:54 ID:PMtYvgFY0.net
ビル足やっぱあかんのか
F型GT-S納車待ちだけど不安になってくる
年次改良で良くなってればいいけどそんな事無さそうだし…
合わなければサス変えるしかないのかな

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 21:23:15 ID:NsjRlnkX0.net
バネ換えるかショック換えるか
悩んだ挙句に車高調入れた
やっすい掘り出し物があったんでね

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 21:57:20.68 ID:y3hl5sRh0.net
サス替えた人は底付き症状は改善したの?

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 22:22:43.31 ID:NsjRlnkX0.net
そりゃ勿論

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 00:03:35.72 ID:ouoM1XEy0.net
無理してでもSTIスポーツにすれば良かったのか。突き上げ問題。

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 00:13:45.84 ID:FLG2d+Rp0.net
後期GTのカヤバにしたら
ふにゃふにゃになって突き上げなくなるんじゃないの

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 03:05:05 ID:kA7ikpjH0.net
GTS 鍛造ホイール サンドラ高速移動時用空気圧高め
フルコンボ状態みたいの乗ってるけど下道は辛いw 圧を規定に落としたら少しは変わるかなぁ
お前ら空気圧もマメにチェックしてるか?

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 03:08:20 ID:QoORQvIK0.net
最近の車は燃費のために空気圧ばかたけーですね。
パンクも増えてるそう

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 03:15:41 ID:wy/ucZ7i0.net
250/240ならさして高いとも言えないな

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 04:12:14.75 ID:yDDrvlyM0.net
>>487
ありがとうございます!

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 08:07:31.89 ID:0BOBMXKP0.net
>>493
STIのショックでもなるって聞いて、俺は車高調にした。
確かに底付きは改善したけど、バネレート上がったから細かいコツコツ感が増えちゃった。

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 08:45:45.42 ID:P1/DmURg0.net
STIならならない最強

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 09:41:54.10 ID:DO1SdCdK0.net
>>494
あれでふにゃふにゃなの?

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 10:14:02.04 ID:FLG2d+Rp0.net
>>501
相対的にいい意味でふにゃふにゃ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 10:37:04 ID:M3dmBBue0.net
>>499
総額いくら掛かった?
評判の良い金脚だと工賃込で
20は超えるだろうと踏み切れないわあ

でも、段差を超えることが気になってきた今日この頃

タワバ等補強パーツを全て外して
車高調導入しても同じレスポンスは得られるのかな?

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 11:29:16.08 ID:+4erP01O0.net
車高調20万、エキゾーストキット20万、タイヤホイール20万、STIパーツ20万
まあこれぐらいは趣味として普通に掛けて良いと思う

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 17:15:42 ID:M3dmBBue0.net
>>504
吸気8万、排気15万、テール15万、
ホイール7万、補強5万、STl6万
基準の80万いかなかったわ、次車高調買うか

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 17:48:01.26 ID:0BOBMXKP0.net
>>503
ビルシュタインだけど程度のいい中古だから参考にならないと思う。
HKSのスペックAはバネレートが低めだからゴツゴツ感が少なそうで気になるんだよね。
しばらくはこのまま乗るけど、OH時期になったらHKSのに買い換えを検討してる。
俺はGT-Sで補強はSTIのクランプステフナーとドローなんとかだけだけど、ワインディング程度なら十分なハンドリングだよ。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 18:28:52.57 ID:KT/XZYXO0.net
SUV乗ってろ

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 09:32:22.48 ID:CrRHKsWw0.net
まず硬いだけの純正クソタイヤを換えるところから始めるべき

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 10:22:56.69 ID:YOPxxFEK0.net
>>504
うちの夫に言ってやって欲しい
それ位、当たり前なんじゃないの?って

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 10:26:08.57 ID:OHDd3QZM0.net
s4のstiと比べてレヴォーグの足回りはヤワなの?

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 19:10:23.52 ID:88SoE2Gh0.net
ドリルドディスクバイブレーターに変えてる人居ますか?

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 19:31:25.38 ID:wDrYkorP0.net
F型STIだけど、少しの突き上げはあるよ。
スポーツワゴンだしコンフォート感を求め過ぎてもダメだと思うけどな。
ただタイヤをプライマシー4に替えたら、静粛性含めだいぶ改善されて今は不満は無くなった。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 19:57:30.17 ID:x17Rapak0.net
>>510
S4のstiスポーツよりレヴォーグのstiスポーツのほうがしなやかで完成度高いと思った。※個人の感想です

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 20:43:02.95 ID:82euIcsL0.net
5センチ車高をあげたい

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 21:01:13.38 ID:Ups+XSYi0.net
>>510
何かのインタビュー記事でstiの人が
s4はハンドリング
レヴォーグは直進安定性
に振ってるって言ってた

レヴォーグはツアラー特性が必要だからだそうだ

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 22:10:57.69 ID:G+aknfu80.net
S4はコナーリングとSIドライブをレヴォーグより攻めた設定になっているとか

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 22:53:14.80 ID:mm/zeLxP0.net
>>514
車高調入れてヘルパースプリング入れたら?

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 23:00:46.62 ID:VRE9VIaq0.net
S4はコーナリング重視で足は硬めだしタイヤも太い
乗った感じはレヴォーグよりガッチリしてて
やっぱ方向性の違いはあるね

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 23:14:12 ID:Jc5sT5fZ0.net
加速はレヴォーグと変わらんと思うんだけどなあ
実際に走ると向こうのほうが速い
コーナーだけじゃない違いを感じるわ
もしかしたら踏む人間の覚悟の違いかもしれんけど

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 23:35:53.61 ID:Ups+XSYi0.net
WRXとレヴォーグ同時開発はほんと良く考えたマーケティングだよ

スポーツカー乗りたいけど「羽とか穴とかはちょっと」って層がレヴォーグ買っても心の中で「この車はWRXと同じポテンシャルがあるんだぜ」って所有欲満たしてくれる

WRX乗りがレヴォーグ乗りをどう思ってるかは知らんけど

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 07:17:14.40 ID:09nJK83B0.net
怒られるかも知らんが、どうしてもセダンボディでないとという人はWRX STIを選ぶという選択肢はなかったのかと。アイサイトが必要というはわかるけど、レヴォーグよりスポーツ性能が〜というのならば、WRX STIを選ぶのがベストだと思うのだが。
そういう意味から言うとS4は中途半端というか。
しかし、S4のS#が2週間で売れたことを考えると、WRX STIのファイナルエディションより潜在的に人気があったんだろうなあ。

522 :659:2020/06/23(火) 08:11:47.70 ID:4UZjPSrK0.net
>>521
ベストはそうだろうけど、必ずしもベストを選択できるとは限らないし
アイサイトを一度知ってしまうと、無しの選択も難しいしって感じじゃない?
俺だって1.6に乗ってるけど、金があれば2.0が欲しかったし

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 08:21:44.00 ID:sqTievqA0.net
>>521
MT面倒、ワゴンやだ、家族がAT限定、とか色々あるかと
街乗りメインだとSTIより速いし楽

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 09:54:57.41 ID:uQZuT/hz0.net
田舎で渋滞なんて無いけどMTは軽バン仕事車だけで十分だ 欲を言えばレヴォーグもCVTじゃ無くて多段ATを
倅の1.4tのエスクード運転すると楽しい・・足セッティングも素早い・・・()スズキのクセにw

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 11:55:15 ID:ofEPSE7Z0.net
多段ATは街中の入り組んだ路地で苦痛。
CVTでその苦痛から解放された。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 12:15:16.33 ID:sWe1Tdju0.net
>>524
それだったら買い替えた方がいいと思うけどな
煽り抜きで

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 13:14:07 ID:YklnTNO80.net
>>524
そんなに違うんだなあ

何も考えずに運転したい時はSで
走りたい時はパドルシフト使ってるから不満ないわ

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 13:47:33.40 ID:z4Xx4/vr0.net
>>525
ほんそれ
DCTもギクシャク最悪だし

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 14:21:25.50 ID:7qpPeyBP0.net
>>521
え?ファイナルエディションの方が人気あったでしょ?

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 15:09:27.21 ID:8aXLwOrT0.net
各種レヴォーグ 乗ってみたい物だ。
初めからSTIだったけど、代車とかで違うレヴォーグ とか乗せてもらいたい。毎回フォレスタばかり

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 15:41:18.55 ID:ZAo2QitJ0.net
>>528
今度のゴルフ8 eTSIはBSGがつくから、低速はモーター駆動になるので低速でのギクシャクは解消される見込み。

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 16:59:18.11 ID:IjNHVa6t0.net
>>530
今までの代車が
・旧サンバートラック
・ワゴンR(レンタカー)
・サンバーバン(オプション全部無し)
なんだけどフォレスターとか出してくれるもんなの?

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 17:40:33.33 ID:z4Xx4/vr0.net
>>531
ハイブリッド?
興味ないわー

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 17:52:55 ID:nsXKMFHH0.net
>>533
興味があろうが無かろうが、燃費向上はどの国でも既定路線だから。
日本の2030年燃費基準の推定値はリッター25.4キロ、2018年比で32%改善しなければならない。
エネルギーを回収する機構が無ければ達成不可能な値。
エンジン技術ではSUBARUは周回遅れだね。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 18:12:16.63 ID:YRnxRmx00.net
代車出してもらったことないなあ…
はぁ…
ろくに試乗もさせてもらってない
新型レヴォーグでたらお願いしてみよかな

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 18:27:23.73 ID:lg+gDyi50.net
>>532
bpのエアバッグリコールの時に試乗車貸してもらったことがある

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 18:39:12.92 ID:56bjj9Uo0.net
>>532
SUBARUディーラーでフォレスタが代車でよく出てきます。

今までフォレスタとレガシーが代車できました。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 18:40:36.57 ID:56bjj9Uo0.net
>>533
ハイブリット意味ないですよね。結局車体価格超高くなるだけ!

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 18:56:42 ID:YRnxRmx00.net
電動化は避けられんよ
だからスバルもトヨタと組んでEV専用プラットホーム開発とかTH2Aとかやってんだし

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 19:07:49.42 ID:v2qstaIW0.net
マフラー悩みすぎてハゲそうだわ

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 19:14:56 ID:56bjj9Uo0.net
金額が許すならエキゾーストキットオヌヌメ

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 19:18:49 ID:9lj9L2Hb0.net
>>530
ステラかインプばっかりだ

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 19:51:08 ID:xApMTv9p0.net
>>540
ハゲでもカツラあるから大丈夫

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 19:51:44 ID:7fRalUyh0.net
安くて乗り心地よくなるおすすめタイヤありますか?GTです

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 19:58:47 ID:qcZLfUzB0.net
>>540
SymsのEXチャンバー付きオヌヌヌ

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 20:12:55.41 ID:v2qstaIW0.net
>>541
予算は20万ぐらいだから大丈夫なんだが、音が小さすぎるって聞くからなぁ。
走っていてサウンドが聞こえないのはちとなぁ。
低速時のもたつきが無くなるし音も1番好みな音なんだけどねぇ

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 20:13:27.10 ID:v2qstaIW0.net
>>545
サンクス!ちと調べてみる!

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 20:26:52.65 ID:9lj9L2Hb0.net
値段重視ならトーヨーのZE914Fとか。

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 20:30:32.99 ID:ZTLjkBI/0.net
レグノ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 20:55:24.24 ID:w7QUF+At0.net
代車はいっつもステラ。S4とか貸してくれよ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 21:28:21 ID:m8ALKviH0.net
代車は、そこの店がいかにお客様を大事にしているかがわかる簡単な指標です。
軽自動車を代車として貸し出すなんて論外。

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 21:34:40 ID:o8MqhmNK0.net
>>534
単発乙
このスレ立てたのもお前だろ

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 21:50:18.09 ID:WiidBa/b0.net
レグノxiiとADVANdbはどっちが静かというか上質な乗り心地になります?

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 21:50:37.74 ID:m8ALKviH0.net
LEDライナーを点灯して運転するようになってから、前の車を煽っているわけではないくらい車間をあけていても
譲ってくれることが多くなったように感じる。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 21:54:23.61 ID:osmvHiEm0.net
>>554
それただの気のせい
LEDライナーってほとんどの奴が付けてるのかね

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 21:59:04.99 ID:ZTLjkBI/0.net
>>532
どこで買ってるの?

農協御用達のサブディーラーなんじゃないのかそのラインナップみると

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 22:31:57.45 ID:5pX9BvYL0.net
レガシィの時代から
点検も全て任せてるが、代車あっても軽だわ…ない時あるし

俺のディーラー店舗や担当は
新車売って点検パックで囲いで終了なんだろな
ディーラーで気分害されること多々あるし、大事にはされてないと思ってる
気持ちよく安全に乗りたいだけなんだけどな
何も言わん客は金づるでしかないのかね

皆さんはディーラー満足してる??

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 22:46:26.99 ID:sWe1Tdju0.net
スバルディーラーに行って何か飲みますかって言われたからアイスコーヒー頼んだのに出してくれなかった
後から来た人には出してたのに…

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 22:57:14.43 ID:xApMTv9p0.net
>>558
こんな所書く暇あったら直接言えばいいのに

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 22:58:31.84 ID:m8ALKviH0.net
やっぱり、ディーラーの営業担当によって、ユーザーの扱いに差はあるでしょう。
客側は、謙虚にしたほうがいいかも。

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 23:05:51.69 ID:cux2PNoX0.net
今はセルフになってるよ
味気ないもんだ

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 23:09:00.26 ID:YhEyUAYi0.net
最近1.6STIを購入したのですが弄るとしたらどこでしょうか?個人的に馬力をあげたいです

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 23:14:12 ID:mmYOE1up0.net
ディーラーで使ってる6連星グラスいいなぁと思ってたら市販されてたのね。思わず買ってしもうた。

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 23:27:53 ID:m8ALKviH0.net
レヴォーグ1.6のミニチュアとか、
売ってないかなあ。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 01:31:47 ID:EKdYqYQz0.net
>>562
2.0に買い替える、急がないと在庫がなくなるぞw

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 01:35:19 ID:Kq3bzco00.net
>>562
AVO

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 05:17:48.47 ID:tT/JsLOc0.net
>>562
馬を10頭買ってみたら

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 07:37:05 ID:+SreNALh0.net
>>562

吸気排気系の変更、プログラムの変更等。
でもそれでも2.0には及ばない。
最初から2.0買うべきだった。

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 08:39:21.25 ID:LX2BiP3c0.net
>>564
1/18?なら売っている。
¥10,000くらい

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 08:41:29.25 ID:LX2BiP3c0.net
>>569
1/43だった。

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 08:49:37.09 ID:+sF4y8Qj0.net
>>564
トミカなら2000円くらいであるよ

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 09:34:13.73 ID:I6puBkaY0.net
>>556
ちゃんとした直営ディーラーのはずなんだけど・・

この前6ヶ月点検で行ったらコロナ対策でドリンクバー中止
缶やペットボトルでの飲料提供も無し
新聞、雑誌もコロナ対策で撤去済
体の良い経費節減なんじゃないかと

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 09:44:37.80 ID:I6puBkaY0.net
>>557
同じくディーラーでいい思いした事は無いなあ
歓迎されてるとも思わないし
地方なんでディーラーまで車で4〜50分かかるんだけど
仕事でその近くに行った帰りに点検とか済ませようと思っても
いつ電話かけても「今週はいっぱいですね」「その日は休みです」
ボンネット開けてヨシ!ってやるだけでしょうが・・

スバルの車をトヨタのディーラーで買いたいって誰かが言ってたけど
他社はもうちょっとマシなの?

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 10:06:08 ID:Kq3bzco00.net
>>557
担当者によるよ

前の担当者が、最近店長に上がった位の人だから
何でもやってくれて良かった
今の担当も悪くない

受付やピンチヒッターの営業は
2台目購入した時からやけに感じが良くなった
サービスは元々感じが良い

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 10:07:45 ID:bd7VlqUu0.net
>>564
凄いのがあった
https://item.fril.jp/93dc00aaf0cdbd8e4a8b27fff26d877f

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 10:08:57 ID:Kq3bzco00.net
>>573
トヨタの方が昔の営業気質だよね
スバルはなぜかなあなあな部分を排除しようとしてるイメージ

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 10:16:57 ID:r7+UldZd0.net
まず、サービスを提供したいと思われる客になろうぜ

それはそうと、D型以降にSTIラテラルリンクを付けられた方がいれば、感想をお聞きしたいです

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 11:07:23 ID:IlEGOBIz0.net
>>575
まさかの売り物!?

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 12:23:09.80 ID:O9f4+y110.net
>>562
ECU変更
吸排気変更
ブーストアップ
30万くらいかけたら
そこそこにはなる

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 12:35:29.27 ID:VLXvZIqb0.net
30万掛けてもノーマル2.0の方が速いのがなんとも

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 13:14:25 ID:wltaYW9z0.net
>>557
20年くらい前の店舗統廃合する前の、小さい店舗の時は
ポカは多いものの、ちょっとした相談、修理対応もすごく
よかったのになぁ。統廃合→リコール多発と来て、
土日の整備予約は2ヶ月前からと…

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 15:09:40.02 ID:hvvn9VHA0.net
>>575
なんとも芸術的な作品だな

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 15:56:08.93 ID:yY4lhB+M0.net
この車ってエンジンかけたまま外出てドアロックってできる?
キーはもちろん持って外に行くという前提で
ロックしてドアノブ引きながら閉めても上手くいかなかった

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 16:32:50.57 ID:0GwTq3e10.net
>>583
スペア持っておいてスペアの電池は抜いておく
エンジンかけたままキーは車内に置いておいて運転席側の窓を全開にして車外に出る
車外から窓越しにロックボタン押してロックしてから窓から戻りつつ窓を閉める
でどう?

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 16:37:57.57 ID:yY4lhB+M0.net
>>584
なんかいけそう
試してみるわありがとう

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 16:57:43 ID:IPHsqZP30.net
最近リコールないですなー。トヨタさんはプリウスで発火リコールらしい

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 17:01:25 ID:UQlsCG7B0.net
時速20キロで自動でドアロックするのOPでも付けれないんだよね。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 17:37:37.17 ID:cYwAgtIV0.net
バック時にミラー少し下げてくれるのもopにないしシートメモリも革にしかない
マイチェンしたインプには標準でついてるのに
こんくらいつけるか選ばせるかしてくれても良かったんじゃないかなぁ!

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 18:00:10.40 ID:ivc5uqjF0.net
>>568

なんで買い替えないの?

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 18:03:13.40 ID:ivc5uqjF0.net
>>568
よく見ると562へのアドバイスだな、すまん。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 18:08:48.00 ID:3TL0aRim0.net
>>584
そんな面倒くさいことしなくても簡単に出来るわ。

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 18:16:49.67 ID:LX2BiP3c0.net
>>569
MARK43 1/43 スバル レヴォーグ 1.6GT-S 2017 クリスタルホワイトパール 完成品

今は取り扱いないけど、アマゾンでこれ買った。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 18:53:14.51 ID:K+lYM+Zy0.net
やはり弄るの前提なら2.0やな

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 19:38:31.73 ID:UQlsCG7B0.net
パワーシートだとメモリースイッチ付けたら使える?

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 20:22:13.90 ID:wltaYW9z0.net
>>587
大昔の日産車にそれ付いていたけど、迷惑だったわ。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 20:51:05.19 ID:nxEyzQDR0.net
>>594
よく知らんけどシートメモリー専用のコンピュータ?がシート下かっどっかにあるらしいよ
それと配線、スイッチがあればつけられると思うけどわからんなー

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 20:54:42.75 ID:yY4lhB+M0.net
>>591
教えてくれよ

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 22:21:10 ID:UzbFBxzK0.net
>>594
確かパワーシートのメモリー付きはモーター自体にエンコーダがついててメモリー無しのパワーシートとは同じじゃないはずだよ。
俺も同じように考えたけど、それを聞いて諦めた。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 22:41:29.04 ID:UslOES1o0.net
>>583
同じ仕組みを採用するトヨタ・スバル共通の方法
1.集中ドアロックスイッチで全ドアロック
2.運転席のドアロックノブで運転席のみ解錠(トヨタとスバルは運転席のみの解錠ができる)
3.運転席のドアを開け、そのままドアを閉める(キー持ち出しブザーが鳴動する)
4.メカキーをキーシリンダーに差し込んで施錠する(キーONなのでキーレスは動作しない)
ちなみに乗車するときも降車時同様キーレスが利かないのでメカキーで解錠ね

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 22:41:45.38 ID:Q7dMpDqg0.net
>>597
>>583のやってる通りなんだけど
車内にて全ロック⇒運転席のみ解除⇒鍵を持って外に出る
⇒運転席をロック⇒ドアのハンドルを上げたままドアを閉める
それだけ
空けるときは鍵穴にキーを差し込んで解除
愛犬と出かける時はいつもこの方法でエンジン掛けたまま外に出てる
万一の為にハンドルロックしてるのと温度計を車内に設置し3分ごとに車内温度をメール送信して確認してる

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 23:12:47.98 ID:PaJLQBwH0.net
今日初めて交差点のわだちを横切る通過時に前輪右ショックが突き限界のような大きなゴゴンという音がした。
ひどい音がして大丈夫かと思った。

602 :659:2020/06/24(水) 23:42:12.78 ID:trddXWd80.net
>>600
お犬様を何だと思ってるのか?
こういうバカに飼われた犬が不憫でならない。

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 05:02:50.72 ID:VKyvf5i+0.net
犬にとっては高温は命取り

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 05:14:28.94 ID:nHs8J6EQ0.net
愛犬家じゃん

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 06:19:27.93 ID:aZ5a2FYY0.net
エンジンかけたまま
すなわちエアコンをかけたまま
ということじゃないのか?
犬は快適な車内で過ごせている

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(Thu) 07:32:46 ID:xPQ9QjUd0.net
快適すぎてうんこしそう

607 :659:2020/06/25(木) 07:55:16.86 ID:809gFvpQ0.net
>>604
本当の愛犬家はたとえエアコンをかけても、放置するような状況にはしないだろ
車の中に放置すること事態が既に虐待だよ

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 09:29:27.08 ID:VKyvf5i+0.net
いろんな事情があるんだよ

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 09:30:33.29 ID:VKyvf5i+0.net
車内温度をメールする方法を教えて欲しい

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(Thu) 10:04:42 ID:QzB50m5M0.net
たまにエアコン故障で悲劇が起こるので夏場は絶対にワンコは連れて行かないな

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(Thu) 10:26:43 ID:mHuiim8g0.net
犬にメールのやり方を覚えさせる

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(Thu) 10:48:16 ID:kXjw5PHA0.net
留守番のさせ方覚えさせた方が楽だろ

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(Thu) 11:29:34 ID:K2f015ky0.net
KITT実装して面倒見させればいいやん

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(Thu) 12:23:17 ID:uuDqAlE20.net
エンジンかけっぱだとガラス割るだけで乗り逃げできるし、ワンコも一緒に連れ去られるな
バイクは5分も目を離せば盗まれるって言うけどエンジンかけっぱの車は1分かからないだろう

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(Thu) 12:24:58 ID:4mbwYTpL0.net
>>575
自分で塗ったのか?
へったくそだなぁ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 12:58:02.82 ID:XmlNfY4w0.net
>>607
そういうこと、普通に考えたらエンジンかけて犬だけ車において鍵かけて離れることがおかしい

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 14:02:54.68 ID:ZRqo7mxf0.net
>>609
恥ずかしいくらい原始的なやり方
な〜んだってなるくらい
一度考えてみて分からなかってまた聞いてくれたら教える

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(Thu) 14:40:32 ID:VKyvf5i+0.net
分からない

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 18:03:16.66 ID:ZRqo7mxf0.net
>>618
温度計を車内に置きその対面にスマホを置いて温度計の数字を自動撮影&メール送信アプリで別のスマホにメール送信する
他にもっといい方法があるとは思いますが今はこれでやってます

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 18:09:10.73 ID:VKyvf5i+0.net
ありがとう

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 18:10:05.67 ID:VKyvf5i+0.net
犬に優しい人だ

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(Thu) 22:50:38 ID:fpnUfdTY0.net
質問です、1.6STIにエキゾーストキットは必要でしょうか?

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 23:00:31.68 ID:8x8dsD2S0.net
答えはNo

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 23:01:37.80 ID:djwXoCl70.net
そりゃあ付けれるに越した事はないだろ。20万。
俺はタイヤとホイール交換を先にしたから当分無理だな。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 23:13:45.50 ID:3I3j+vNV0.net
STIスポーツだと元々付いているマフラーカッターが勿体無くてな
貧乏性かな

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 23:19:43.63 ID:Zpx0mOPu0.net
自分は1.6GTにエキゾーストキットつけようと思ってるよ

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 00:25:07.53 ID:+ZxE/USa0.net
レヴォーグでドノーマルは異端?
フロアマットとナビだけだわ
VSPORTS乗り
もう少し静かで、ゴツゴツが少なければなぁ

みなさんオートハイビーム使ってる?
何もないのに無意味にチカチカ切り替わりまくってウザくない?

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 05:16:35.34 ID:lq5vsn5U0.net
>>622
 STIf型1.6乗ってますけど、付けてますよ!うるさすぎない低音が運転してる時に車内まで聞こえる感じです。燃費は15キロほど運転でしたが、12.6ほどでした。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 06:39:19.21 ID:OBMpR5fR0.net
エキゾーストキット高いな…社外品でよさげなマフラーあったら教えて欲しい

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 07:02:52 ID:y88jujD30.net
>>627
そもそも切り替わらない

631 :659:2020/06/26(金) 07:51:12 ID:aQptB1m50.net
>>627
低速では切り替わらないので、点検の時にキャンセルして貰った
役立たずだよ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 07:52:32.51 ID:cXaQn9bL0.net
そういやそんな機能があったな

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 09:27:29.69 ID:DoUSBsPl0.net
エキゾーストキットって、マフラーか。
タワーバーとかの3点セットかと思った。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 10:14:41.52 ID:MYxtgWbH0.net
>>23だけど、あの後結局Advantage Line新車契約しちまった、7月中旬納車予定
その寺で3ヵ月ぶりの契約だってさ

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 11:17:23.22 ID:5NyJ+ZC30.net
>>634
おめ
ええなー悩んだけどGT-Sにしたのよね
ウルトラスエードのシートが羨ましい
納車同じぐらいの予定や
待ち遠しいわ

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 11:48:17 ID:A/6Ke2D20.net
>>629
シムス

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 16:28:21.07 ID:NkzZMWm/0.net
>>633
パフォーマンスパッケージもお勧めします! 付けてます

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 18:17:19.56 ID:pg0JRqC80.net
1.6stiが再来週納車 初のターボ車

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 18:20:44.67 ID:ksMcQNcM0.net
ダウンサイジングターボだかから感動は無いと思うぞ
インプ1.6NAと乗り比べたら感動すると思うけと

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 18:22:22.78 ID:JKv2XU9A0.net
おめ
うちも7/10前後くらいというフワッとした予定しかまだわからんから待ち遠しいよ

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 18:36:50 ID:OBMpR5fR0.net
STIって17インチはける?

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 19:11:47.05 ID:pg0JRqC80.net
>>639 >>638
ありがと
今がノンターボ軽だから
やっぱり感動するよ
試乗でも十分よかったし

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 19:12:25.51 ID:lq5vsn5U0.net
>>641
履けます スタットレスとか17インチが安い

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 19:13:02.00 ID:pg0JRqC80.net
>>640
ありがと
楽しみだね

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 19:15:32.87 ID:lq5vsn5U0.net
>>638
おめでとうございます‼︎

いい色買いましたね

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 19:19:26.09 ID:1oxi7pHy0.net
エキゾーストキットかhksのハイパースペックl2にするか迷っててる。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 20:05:12.86 ID:VASm2l0x0.net
俺はhksの方が音が好みだったからそっちにした、音量小さいからそんな聞こえないけどね

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 20:15:19.67 ID:O5eBLQSC0.net
>>647
マジか。音小さいんか!

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 23:20:29.58 ID:eCeFGzXO0.net
俺はGT-Sにエキゾーストキット付けてるぜ!!

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 23:52:16.56 ID:O5eBLQSC0.net
明日、stiフェアやから覗いてくるわ!

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 03:25:16.67 ID:yt7G49Rz0.net
千葉の方かいいなー

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 04:28:42.62 ID:PA3iZw/y0.net
>>635
ありがとう、そっちもおめでとう

アイサイト関係は全部付けたかったのでAdvantage Lineにしてみた
昨日頭金と印鑑証明と委任状渡してきた、大安にこだわる営業なので3日に車検証で
次の大安は15日なので納車はそのあたりかなと思ってる。

今はキーケース等の小物揃えてるところ

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 05:41:22 ID:vIP/8iGS0.net
エキゾーストキットって、マフラーの出口まで全部含まれるの?

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 06:27:45 ID:/eoqt9LO0.net
>>652
大安にこだわる営業とか、そんなんいるんか。

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 06:59:12.54 ID:RagGLDgO0.net
>>653
センターパイプ以降全部

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 13:23:12.70 ID:vRzgGlxE0.net
マフラーはフジツボが有名だけど、スバルで付けてる人は少ないのか。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 15:22:51.02 ID:17/qT7Ua0.net
レガリスヴァイアブルには興味持った事があるけど
それ以外でフジツボマフラーを購入したいと
思ったことはないかな

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 15:32:39.21 ID:RkPy9UUo0.net
>>652
大安とか何も考えなしでディーラーに車来たら速攻渡して終了させてそうな担当だわ
説明も適当に感じるし
ほんとにコーティングしたんか怪しいぐらいに早いわ

熱心なのは売る時だけw
アフターフォローって何?な感じ
おかしいと感じても、問題ない仕様ですとか、道路の状態で…とか

みんなはディーラー以外で相談できる整備工場とかもってる?

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 15:49:50.52 ID:hTMS3bjq0.net
今回はエキゾーストキットが良すぎて、これつけてる人多いんだと思う。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 16:40:27.81 ID:aJztgzgM0.net
客が大安にこだわるのは稀にいるが、営業は初めて聞いた、普通は月内登録に間に合わせるとかを優先して進めたがるので

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 16:55:22.71 ID:yt7G49Rz0.net
うちのディーラーも日取りがいい日を言ってきたな。まー急いでなかったからいいけど、そう言う日も気にする担当者じゃなかったんかな

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 17:12:22.39 ID:EWfyFUaX0.net
>>658
うちのもそんな感じだよ。売るときだけ。マジで売りたかったらしく最終的には50万安くなったけど。

スバルショップってどうなんだろうか。店によるとは思うが。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 17:45:32.09 ID:ZtOwR3Y00.net
ディーラーがどういうシステムか知らんけど
そりゃ最初に400万貰って
その後何の得もないのに
5年も10年もアフターするのは
面倒くさいって思うのが本音だろうね
今400万出す人を最優先するでしょう

売る人とメンテする人分けるとか出来ないのかね

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 17:58:00.10 ID:/IGEM3iz0.net
>>660
あとで人伝いに聞いて文句を言われるのを避けるためと集中したほうがうれしいんだよ。その日はずっと納車に集中できる。カープールから出しやすい。いっぺんに場所が空く。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 18:10:25.37 ID:g4QgGFgp0.net
日取りは聞かれたけど仏教徒ではありませんのでって言って
最短で用意してもらった
「次の大安まで○日あるからのんびりやるか〜(ハナホシ」など許さん

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 18:28:34.04 ID:/IGEM3iz0.net
>>665
まったく問題ないが、
六曜;大安、仏滅、友引などは
仏教とは関係ないんやで。

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 18:31:02.28 ID:0rdHP4K90.net
六曜は江戸時代に流行った名残。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 19:11:31.62 ID:y5gff/CD0.net
>>658
嫁車を買った近所の整備工場で、タイヤの組み換えとかはやってもらっているけど、スバル車固有のテクニカルな相談はできないなあ。
全車のレガシィの時は、故障時はそこで修理もお願いしていたけど。ディーラーだと、代車いるなら一ヶ月待ちとか、困った対応。リコール対応で整備はパンク状態なのはわかっているけど。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 19:15:06.16 ID:CH33eSVX0.net
>>663
車板ディーラースレでアフターやフェアの時の客数もノルマあるって言ってたぞ
車検とかも他所に取られたくないのか営業電話かけてきてたな

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 21:24:23.42 ID:53cBWvCx0.net
千葉スバルでSTIフェアやってるみたいだけど、これまで千葉スバルと関わりなくても対応してくれるんかな?

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 21:44:21.18 ID:ZtOwR3Y00.net
>>669
そうなんだ!そうなると
俺平日休みだから何も貢献できてないわw

タワバとパーツ持ち込みの工賃ぐらいかw

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 22:51:39.11 ID:S1nK9TBR0.net
>>652
拘ってたわけじゃなくてとりあえず聞いてきただけなんじゃないの?
日取りは念のため聞いておかないと客から文句出ても面倒だし

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 23:23:00.31 ID:EWfyFUaX0.net
片道25キロの購入したディーラーでスタイルパッケージ購入取り付けしてもらうか、片道3キロの築3年のディーラーで購入取り付け新規で面倒みてもらうか決められないわ。
ちなみに近場のとこは過去に契約して発注までしたのに諸事情でキャンセルした経緯あり。

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 23:49:28 ID:Iry/jPe80.net
今夜の夕食の素材買うのに
大安とか気にせんだろ

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 00:06:44.84 ID:awqXnFJC0.net
>>673
片道3Kでいいだろ、営業も店長も3年くらいで入れ替わりすげーしな
そのせいで今は各地に知り合いいるからどこ行っても話し早いわ

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 02:06:21.28 ID:E0HMDa1n0.net
>>673
近いところがいいと思いますよ。自分はなぜか最寄りじゃなくて本社の方で契約して整備も全部そっちでやってますけど少し遠いので近い方に変更したいぐらいです。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 07:35:44 ID:H2hoUAF30.net
わしは近場の埼玉スバルで購入せずに、ちょっと遠い東京スバルで購入したから、東京スバルまで行ってるわ。同じ資本だと近場でええんじゃない?

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 08:46:46.09 ID:XmHxOzKX0.net
うちも川崎ですが神奈川スバルより川向かいの東京スバルの方が良かったので東京スバルで買いました

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 12:06:36.04 ID:aA3kOICo0.net
近場のとこにきて見積もりしてもらってる
スタイルパッケージとアクセサリーライナーだけだけど

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 04:51:58.93 ID:NNklxO2I0.net
>>652 自己レスですが
書き方が悪かったようですいません、大安に関してはこっちの勝手な予想です。
前の納車時はそんなにこだわっていなかったと思う

今月末に車が完成するようで3日当たりに書類が揃うのかなと、15日は自分が車関係なく休みが取れそう
でその事を営業も知っているので間に合えばその当たりに合わせたいようなことを考えていると言うことです

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 18:30:35.90 ID:FWMPwMSB0.net
タワーバー3点セットは10万の価値はありますか?

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 18:58:27 ID:fIQdrs/r0.net
感じ方は個人個人で違うので
10万分の価値と思えるかどうかは
自分で買わないとわからないよ?

DIY慣れしてる人間なら
全部自分で取り付けられるから
工賃分安く上がるし、自分で付けた
満足感もひとしおだから余計に
価値あるものになるかもね

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 19:13:01.38 ID:Ffhw1dL+0.net
>>682
確かにそうですね。最近、YouTubeにSTI公式のパーツ学園と言う動画が上がってまして、付けた感じは普通でチューニング感は無いとの事です。
しかし、運転が上手くなったと自然に感じられるようです。

タワーバーは自分でつけられそうですが、あとの2点はDIYでは厳しい感じです。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 19:37:03.66 ID:tusE6l/F0.net
フレキシブルタワーバー?

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 08:50:49.12 ID:yAmDPQoR0.net
1.6GT-S納車待ちなんですがこれはあると便利とかオススメみたいなアイテムがあれば教えて下さいm(_ _)m
PIVOTのスロコンとラゲッジマットとインタークーラーの保護ネットは注文しました

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 09:14:31 ID:R4Sgkfb80.net
>>684
フレキシブル三点セットの事だよね?


着けたら足回りがドッシリして若干ステアリングが重くなる印象あるよね。

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 09:17:04 ID:LomtSX890.net
>>685
どういう乗り方をしたいとか、使い方をしたいとかあればそれも書くといいぞ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 09:18:53 ID:LomtSX890.net
>>685
個人的にはセンターコンソールボックスのトレーが尼で1000円くらいで売ってて小銭置きとかついてて純正の高いの買うより便利でよかった

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 09:19:59.49 ID:MEWTxTpK0.net
>>685

自分も納車待ちなんですが、インタークーラーの保護ネットって
どこの商品なんですか?
よかったら教えて下さい。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 10:11:39.22 ID:AjcLrUWr0.net
インタークーラー保護ネットなんて何の間為に付けるんだ?飛び石なんて喰らわんだろ?

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 10:34:00.28 ID:yAmDPQoR0.net
>>688
ありがとうございます
静粛性上げたり乗り心地をよくする方向に弄っていきたいですね
今は便利な小物とかがあればと教えて貰えないかと思って質問させて貰いました

>>689
フリマでかったのてどこ製かは不明です
cuscoとかからも出てるみたいですよ

>>690
虫とかでフィンが変形するとか聞いたんで多少でも守ってくれればいいなと

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 10:40:02 ID:MEWTxTpK0.net
>>691
ありがとうございます!

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 11:02:27.68 ID:uiewMwgX0.net
冷却効率落ちそう

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 11:25:21.76 ID:TMHlOXai0.net
インタークーラーのフィンが曲がっても、チョコチョコっと直せそうだけどな
一番上にあるしやり易いし

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 12:13:56 ID:d2YPiUpV0.net
>>681
今の車のどこに不満があって
何をどう変えたいかによって変わると思うよ

10万も出せるなら他の方向性もある
車高調とかECUとか

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 12:15:08 ID:d2YPiUpV0.net
>>691
ごめん読んでなかったわ
ボディ補強は、静粛性とか乗り心地とは
逆の方向性だぞ

コンフォートさ求めるなら
タイヤ変えた方が良い

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 12:23:37 ID:AjcLrUWr0.net
フィン変形とか気にしてたらエアコンコンデンサーやラジエーター見たら死ぬ
どうしてもフィン変形を直したいなら爪楊枝で十分だそ

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 12:40:16.73 ID:z0+7uajb0.net
>>685
セリアのスキマ埋めクッション

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 13:43:45.84 ID:MEWTxTpK0.net
>>685
ダイソー シリコンケーキ焼き型4号

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 15:22:29 ID:eK8mma+r0.net
>>699
素朴な疑問。そのケーキ型って何に使えるの?

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 15:33:16 ID:MEWTxTpK0.net
>>700
フロントサスペンションのアッパーマウントにかぶせるカバーです。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 16:48:12 ID:yAmDPQoR0.net
みなさんありがとうございます。
インタークーラーのガードは要らなかったのかな

>>701
ケーキの型にそんな使い方があるとは…

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 16:52:52 ID:wYiaDDIn0.net
>>702
洗車すると水がエンジンルームに案外入って
ちょうどストラットのアッパーアームの部分に水が貯まる
見つけて買えたら是非つけたほうが良い
偶に覗いてね

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 17:31:30.93 ID:TMHlOXai0.net
探してもお前らが買い占めるから無いんだよ

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 19:04:26 ID:wYiaDDIn0.net
>>パドルシフトは多用するとCVTの劣化が激しくなると聞いたんで使わないっすね…汗

マジか?!

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 19:07:08 ID:yAmDPQoR0.net
>>699
シリコーンスポンジケーキ型 size4なら見つけたんだけどこれかな?

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 19:28:01.92 ID:NPQZ994t0.net
みんカラ見てみれば
夥しい数のレビューが上がってるから

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 22:08:49.32 ID:M0ubZQGu0.net
>>699
へぇー
いつも水が溜まって気になってたところだ

あと、バックドア開けたときのルーフスポイラーの下辺りに凹みがあって、いつも水溜りにならない?
嫌になる

709 :659:2020/06/30(火) 23:54:49.16 ID:n2nXXlnF0.net
>>705
んな訳ない
通常の使用範囲内だから、全然問題ない
その程度で影響でるなら市販されないよ

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 08:13:41.31 ID:LR7iKaDq0.net
>>708
なるなるなる!!
どんだけ必死に拭いても拭き切れずに
走ってる最中にタラっと来て埃が付着して
「もういい!!」ってなってる。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 08:18:40.95 ID:vhu0BOV00.net
>>705
もちろん負荷はかかるだろうけど、それを想定した設計になってるハズ、多分。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 08:19:50 ID:vhu0BOV00.net
>>706
どれやねん!

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 08:28:55 ID:qLPqG/qI0.net
>>705
そんな出どころ不明の情報出されても
そもそも壊れた話なんて見たこと無いぞ

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 08:31:57 ID:+J9fX5XJ0.net
>>706
それやで
https://minkara.carview.co.jp/userid/2793663/car/2550861/9231021/parts.aspx

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 08:46:16.82 ID:LR7iKaDq0.net
>>714
あー、丸型の方か。
なぜかパウンド型の方を想像してて「??」と
なってた。確かにパウンド型じゃなくて4号のケーキ型って
書かれてましたね。そうかー、そうなのかー。よくわかった

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 11:50:51.96 ID:YO0URUMv0.net
>>706
すみません、遅くなりましたが、それであってますね。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 12:33:51.27 ID:t0AHj2Eh0.net
シリコン無かったから同サイズのステンレスにした。これ良いよ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 18:37:42.12 ID:eofuvMJ60.net
>>715
おちゃめさんめw

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 23:04:45.20 ID:4ejEGmew0.net
ユーチューブでレヴォーグを女が裸足で運転してるけど
あれ事故った時とか怪我するんだよな

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 23:17:43.37 ID:ghhVqniu0.net
すいません南極2号ってなんですか?

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 00:10:36.07 ID:sXmJpncZ0.net
ダッチワイフの商品名ですよ

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(Thu) 09:30:35 ID:xgKLOrva0.net
>>719
ヒールやサンダルのまま運転して事故率上がるよりはいいんじゃない?
そういう事考えたら常に帽子被ってないとドアガラスに頭打ちつけた時に
切れて血まみれになるし小さいガラスの破片が頭に残るよ

退院後にヘッドレストが左右に張り出してるタイプのバケットシートを
見に行ったけどあれは前しか見なくていいサーキット用だね

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(Thu) 09:33:24 ID:yYs45fri0.net
>>719
>>722
そもそもそのレベルの事故を起こしたら靴や帽子なんて関係ないと思うぞ

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 10:20:50.60 ID:BWke2t090.net
布切れ一枚でも凄く違いがあるんだぞ

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(Thu) 11:03:42 ID:u84OBIla0.net
皮膚がズル?けするところ、打撲で済む場合もあるからな
かつてのバイク乗り経験者がいう。

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(Thu) 12:39:59 ID:yYs45fri0.net
>>724
靴は履いてたほうがいいと思うけど、そのために帽子って被る奴いるか?

>>725
いや、バイクとはまた話が違うでしょ

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 13:19:04.49 ID:IMAJiK7C0.net
一般的なことを言うと掘り下げて否定し
具体的なことを言うと極論と否定する

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 13:24:19.06 ID:d+dBXffa0.net
>>725
スゲー同意するわ

夏にバイクでこけたときTシャツの防御力にビビった、生身はすりおろされたけど

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(Thu) 14:11:15 ID:anIzYm3W0.net
>>727
素晴らしい洞察力

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 15:18:58.28 ID:Wa6N2MxU0.net
マフラー変えるつもりなんだけどどれがいいかな

731 :sage:2020/07/02(Thu) 15:20:11 ID:5QlfHpOm0.net
>>727
あるある!素晴らしい表情力!

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 00:00:33.35 ID:hfgCxcZk0.net
>>730
外すが最強

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 09:15:41 ID:jEcCKJOQ0.net
そういえば最近は土禁の車とか絶滅したのか

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 10:03:56.58 ID:rwy901030.net
いちいち履き替えるとこめんどくさすぎる

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 10:07:20.04 ID:jEcCKJOQ0.net
まあ土禁は他人を載せるときにクソ嫌がられるしな
で、お前らは車運転するとき帽子かぶってるの?

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 10:50:47.49 ID:LVfN0YOc0.net
3.5万k サイドスカートが乗り降りズボンetc擦れて艶が無くなって来た
お前ら何か対策してる?

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 12:42:27.14 ID:pF4Yc8Q60.net
サイドスカートがズボンで擦れる?どんな乗り方をしてるか想像したら、ま、やらしいわ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 12:44:57.77 ID:jEcCKJOQ0.net
>>736
ノーマルのサイドスカートでも靴当てまくって結構スジみたいな汚れがついてるんだよな
面倒だから最初から気にせずそのままだけど
そのうちコンパウンド系のもので掃除しようかな

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 23:13:52 ID:NR6loN3z0.net
明日、東雲オートバックス行ってマフラー変えてくるわー
もう選ぶの疲れたからhksにしたわ

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 00:01:42 ID:bzbZEwKe0.net
>>739

https://www.exart.jp/ea01-sb101/

これがイイぞ。可変式のギミックが男心をくすぐる。

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 04:07:23 ID:YM0mVQwB0.net
たけぇ!富士山が使ってたやつか

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 06:20:13.70 ID:aNXUGjLS0.net
発想は昔売ってたレガリスバイアブルと
同じようなもんだな
バイアブルは全閉した時の音が酷かったが
これはそうでもないのかな?
かなり重そうだが…

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 07:08:50.55 ID:ZBuS1USL0.net
>>740
金があればこれが、本命なんだけどstiスタイルパッケージと、ledライナー、スペアキー作成、スバルホーン頼んだから金がない‼︎

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 09:13:52.95 ID:WIqN/bHh0.net
未来の自分に借金しろよ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 10:38:37 ID:AgWkJ5yd0.net
参考までに、マフラーの取り付け工賃ってどれくらい?

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 11:35:18.81 ID:atj0GQYn0.net
>>744
自分の未来に希望が持てません

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 11:56:46 ID:vkl7zsrh0.net
>>736
アマゾンでハッピークロイツの保護シート買って貼ってある

3Mのスクラッチガードは高くて手が出せなかった

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 12:13:06.81 ID:2zXXASq30.net
>>744
もう買っちまった。丁度デモカー来てて音聞いた瞬間即決。これから交換始まる!

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 14:29:34.13 ID:cXpiNGWR0.net
おめ、いい音。

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 15:13:47.71 ID:/pC/5nmx0.net
>>743
そこまでやるなり2.0.買えばよかったのに

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 15:22:26.01 ID:2zXXASq30.net
>>749
ありがとう!こりゃ更に燃費悪くなりそうです
>>750
おかま掘られて慰謝料振り込まれたから買えたんよ。
慰謝料様々です。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 16:14:29.73 ID:mEsBQsWc0.net
なんかインセンティブのない車だな

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 16:24:32.07 ID:RadtimVY0.net
>>740
可変にするほどマフラーうるさいかなぁ

静かにしたい時はIモードで
聴きたい時はパドルで十分だけど

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 19:36:33 ID:eF+pRiNJ0.net
発進時に右にハンドル切って、ハンドル戻す時に右前輪タイヤハウス辺りでのビビっと引っかかったような振動がアクセルに響いて不快。最近、アクセルにおいた足に響く振動が大きくなった気がする

前にディーラーでは違和感は道のせいと言われた…

レガシィのときは同じ条件の発進で何ともなかった

新車保証は余裕で受けれるぐらい新しいんだが、これがレヴォーグのデフォ?

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 19:54:40.05 ID:atj0GQYn0.net
>>754
まだ弄ってないならディーラーの人に運転してもらったら?
いつも症状出るならすぐ解ってもらえるでしょ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 00:42:04.08 ID:2orxykVg0.net
>>745 さんに便乗して私も知りたい

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 01:45:00.84 ID:6iF4O/av0.net
2万から3万ぐらいですよ。 エキゾーストキット買ったときは工賃サービスしてくれたのでよかった

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 11:29:32.89 ID:Ji6BldvS0.net
https://uppit.upgarage.com/price/category/muffler.php

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 12:40:31 ID:dopkzTBF0.net
スマエディにstiエギゾーストキットつけようか悩んでる

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 13:17:53.93 ID:biclYd940.net
なんかナビ解除とか、工賃サービスとか、今でも正規ディーラーでやってくれるんかいな。
やたらとコンプライアンス云々でマニュアル通りの対応しかしてくれない。まあ対応としては間違ってはいないんだけど。
今のレヴォーグに替える時も、超簡単なレーダーの付け替え頼んだら工賃1万言われたからやめたわ。
ディーラーには法定点検しか用が無いな。

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 13:19:51.09 ID:6jGaZ7AV0.net
>>760
そりゃ今の時代コンプラは厳しいしなるべく面倒は避けるだろ
工賃に納得できなくて超簡単と思うなら自分でやればいいわけだし

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 13:47:12.65 ID:MT8LwHxr0.net
お客様感謝デーを中止にするぐらいだから、よっぽど切迫してるんだろうよ
感謝デーで狙ってる物があるんだけどなかなか買えない

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 14:03:56.81 ID:atHx/Ysx0.net
>>762
いや、昔は無料点検とかで店に足を運んでもらうのが大きな目的だったが、今やそんなんで来られたらいい迷惑だしな。
ってことで中止だと思う。

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 15:05:49.34 ID:MT8LwHxr0.net
俺はスバルDに迷惑がられてるのか、そうなんだ・・・・ソウナンダ・・・・

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 17:17:39 ID:+D9E9iXN0.net
STiフロントスポイラーの割れ修復したいんだけどfrp用の修復材でいいですかね?

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 17:39:09.63 ID:6jGaZ7AV0.net
>>763
来られたら迷惑って言うんじゃなくて、人が集まるようなイベントを自粛してるって感じだろ

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 18:01:40 ID:iblahphq0.net
今どきSTIはスポイラーにFRPなんて使ってるのか?

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 19:02:52 ID:fHMDax7/0.net
レヴォーグのヒューズは全てミニ平型でいいんですか?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 19:16:27.81 ID:7ygg/yQd0.net
>>766
それもあるけど、うちが行っている販社はここ5年以上感謝デーで無料点検やってないよ。
リコール対応で整備の余裕ないとかなんとか。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 20:19:48 ID:L+jI7c9j0.net
クレーム対応が忙しくて、点検出しても
ちょっとした不具合は異常なしって
軽くあしらわれる 勘弁してくれ!

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 20:30:22.34 ID:7ygg/yQd0.net
土日の整備予約は2ヶ月前から必須だ…
車検で代車いる時もそれぐらい。
数日間入庫が必要な故障が起きた時はどうなるんだろう。
昔は代車なんて、すぐに最新アプライドのターボ車
出してもらえたのに。

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 21:10:32 ID:KrT0gAVK0.net
キャパオーバーで顧客満足度ガンガン減るんじゃないの?

点検パック一番高くて長期の押し売りされたけど、結局、予約取りにくいし不具合相談も行きにくいし、すげー不便に感じてる

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 22:30:30.18 ID:dYqLJRJt0.net
昔は感謝デーで10ポイントチェックと無料洗車と至れり尽くせりだったな

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 22:35:16.53 ID:YgFVa+Gi0.net
ほんの数年前までで昔なんて言う程前じゃ無いでしょ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 22:47:03.51 ID:hcQUZIOJ0.net
>>767
フロント、サイド、リアサイド全部PPっぽいよ。
プラスチック。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 01:21:25 ID:tzV6RMSS0.net
感謝デー待ちきれずにエキゾースト、パフォーマンスとかSTIパーツつけまくったな

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 09:29:56.38 ID:EPjrMV9M0.net
>>771
この前車検に出したら代車がワゴンRのレンタカーだったぞ
その前はサンバーバン(ダイハツ製)
一日ならいいけど一週間もコレだったらブチ切れるわ

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 10:21:03.22 ID:X1LRRxYn0.net
>>777
うちはさすがに車検の代車はインプだった
1日点検とかはシフォンの再下級グレードとかだけど

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 15:30:56 ID:upaBA2+i0.net
>>777
最近の代車は、プレオとか先代インプが多いかな。
かなり昔は早めに予約すると、好きな代車を選ぶことも
できたんだけど。
代車の種類で文句は言わないけど、試乗がわりに新しいものをたっぷり乗ってみたいw

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 18:38:11.69 ID:A1qtb/mG0.net
>>779
代車を指定してても別の人に割り当て、代車はサービスなのでと開き直るのがスバル営業

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 21:35:23.11 ID:rVuer2Gf0.net
代車出るだけマシ
点検パックや保証、保険もフル、コーティングもつけて乗り継いでるけど、代車出ても最下級グレードの軽だし、代車無いことあるし

親しき中にも礼儀ありだと思うのだか、
慣れてきたからか、元々かしらんが適当になってるから、担当苦情言ったら、関わらないようにしてるのミエミエ
売る時だけはしつこいが。

担当次第なのか店舗次第なのか販社次第なのか
当たりはあるん?

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 21:40:26.56 ID:BEek9hip0.net
以前は販促兼ねて良い車種を自社登録して代車にするディーラー多かったけど今は点検用の代車として軽を使う場合が多いね、それでも代車があたるだけ幸運ではある

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 00:47:20.13 ID:XYQqP06A0.net
>>781
それはどういうときに代車でないの?
1日で終わる作業じゃなければ代車いるか聞いてくるし、1日で終わるものでも代車貸してといえば何かしら準備してくれるだろ

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 01:07:30.65 ID:/W9UP+BJ0.net
2.0L貸されて1日好き勝手乗り回したら欲しくなるかもしれないのに、軽なんか渡されちゃあな。

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 01:19:05.70 ID:DRpbOMFd0.net
1,6て高速道路でも安定してるかな?
軽自動車みたいにならない?

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 01:32:15 ID:XYQqP06A0.net
>>784
昔は点検とか数時間で終わるときは試乗車貸してくれたりしてもらってたわ

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 02:32:00.36 ID:CHIqiGda0.net
代車出してもらったらディーラーでも使ったガソリン入れてる?ディーラーは入れなくていいって言うんだけどどうなんだろう。モータースの時は使った分は給油したけどね

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 02:34:21.68 ID:CHIqiGda0.net
>>785
高速でも安定していると言うか、十分な加速でますよ。車重重いので安定してますし、クルコンで快適です。

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 07:42:58.74 ID:Qw6ENEJw0.net
>>785
2週間くらい前ちょっとだけ高速乗ったけどぬふわqまでは全然余裕だったよ
それ以上は踏まなかったけど安定してたしまだ行けると思うわ

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 08:24:14.37 ID:QAjNexZK0.net
>>788-789
構わない方が良いと思います

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 08:39:52.03 ID:X+epWQ0R0.net
高速ぶっ飛ばしてる商用バンやハイエースより安定してると思う
あいつら狂ってるだろw

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 09:27:02 ID:82kU67au0.net
>>787
「レンタカーだから満タン返しでお願いします」って言われたよ
20km/Lぐらい走ったからディーラーまでの往復で3Lぐらいだったけど

トヨタだったらディーラーがレンタカーの会社に返しに行く途中で
ガソリン入れると思うけどそもそもトヨタで代車がレンタカーは無いだろうな

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 09:49:35.87 ID:ReOOq3gA0.net
>>787
入れなくていいって言われるなら入れなくていいんじゃね
何も言われない場合、元々メーターが満タン状態で、あまり乗らずに返すときにメーターが減ってれば入れるし、減って無ければ入れないこともある
細かい話だが、満タンにしなくても乗った距離分くらいのガソリン入れて返せばいいんじゃね

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 09:50:54.70 ID:ReOOq3gA0.net
>>791
ミニバンとかも140km以上出してるんじゃないかって速度で高速ぶっ飛ばしてる奴いるけど怖くないのかねと思う

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 09:59:59.84 ID:2Qaue93B0.net
ミニバンて家族で乗ってるんだと思うんだが
なぜあんなにかっ飛ばすのかな?
心中する気なのか?

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 10:01:51 ID:82kU67au0.net
>>794
仕事で取引先の人の運転でVOXYの商用車っぽいやつで
4時間ぐらい移動したけど高速を右車線150km/hぐらいで
ずっと走ってて気が気じゃなかった
運転が下手なのかアライメントが狂ってるのか常時フラついてたし

自分の運転でリミッター当ててる方がよっぽど怖くない

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 10:11:57 ID:ReOOq3gA0.net
>>795
>>796
ミニバンで高速運転したことないけど、風とかで揺れたりふらついたりしないのかねと思う
新東名とかトンネル多くて道も広くて車線も多いから走りやすくてめちゃくちゃスピード出るからぶっ飛ばしてる車多いけど、トンネルないところは山間で結構風が吹くときあると思うんだけど

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 11:23:53.83 ID:3hCKWFiQ0.net
>>796
ヴォクシークラスは怖いからやめて欲しいわ
アルファードならまだ安定してそうだかわ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 11:33:36.11 ID:srXhuO820.net
日産のミニバンにハイウェイスターってグレードあるでしょ

セレナとかルークスとか
なんの冗談かと思った

高速で横風横転してお星さまになるって意味なのか

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 13:59:45.91 ID:oD8bBL5q0.net
今って高齢者も若いのと運転下手なの多いからほんと危ない
いきなり車線変更 ブレーキ踏ませるような割込み平気でやってくるからな
それか延々制限速度以下でノロノロ走行 坂になると30kくらいまで落ち込んで後ろ
大渋滞

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 14:34:50.29 ID:ReOOq3gA0.net
車に安全機能や便利機能が搭載されると人間自体の運転技術は下手になるからな
良いこともあれば悪いこともある
自動運転が実装されたらさらにひどいことになる
普段の運転で技術を養うべきなのに、そういうときは楽に運転出来て、車がサポートできないような状況になったら自分で運転しないといけないのに技術不足で運転できなくなる

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 15:18:43.46 ID:v/diUJZ20.net
>>801
ボケボケの高齢者みてたらそんなこと言えなくなるんだよ

普段の運転で技術を養うってのは人は成長出来のが前提の考え方だけど
高齢者はいくら運転してもどんどん退化していくから

見ててイライラするよあいつらは

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 15:26:52.09 ID:ReOOq3gA0.net
>>802
いや自分で運転することで退化の速度を遅くできる部分もあるんじゃないかってのもある
老人は何もしない、することが無い状態だとボケの進行が早いからな
そもそもそういう高齢者は運転支援があろうがなかろうが運転するなということではあるけど

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 18:39:07.29 ID:W4WUqP780.net
レポーク中古ほしいけど
D型以降かっとけば
おけ?

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 18:48:46.87 ID:QNF3uAYS0.net
うん

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 18:52:56.43 ID:A+8W/ku30.net
>>804
C型とD型では別物レベル
アイサイトもver3.5とスバル社内で言われてます

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 20:07:26.13 ID:GB3klH4S0.net
>>783
準備してくれないのがスバルDクオリティ。
代車空いている時期から事前に予約するしかない…
近所の整備工場だと、飛び込みの緊急の修理だと
代車なくてもレンタカー用の車を回して
くれたり(無料ね)、何とかしてくれるんだけど。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 20:43:32.06 ID:VKK08gLx0.net
追突されたときうちのディーラーはレンタカー回してくれた
向こうに請求できるからか?(笑)

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 21:10:04.89 ID:odt+dNbr0.net
マフラー変えましてついでにエアーフィルターも社外品にしたのですが、ECUのリセットってやつやった方がいいんでしょうか?バッテリーのマイナス側を外してやるやつなんですが

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 21:22:49.71 ID:iugkhU/t0.net
ぺこぺこでええやろ

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 21:24:00.68 ID:2GHSga/t0.net
>>809
それぐらい補正するだろうけど、精神衛生上やっても良いんじゃね?って感じ
マイナス端子外したらパワーウインドウの再設定を忘れんなよ

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 21:54:46.55 ID:0pSaEbw+0.net
c型とd型では具体的にどこら辺か別物なんでしょうか?
静寂性とかですか?

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 22:00:45.14 ID:XYQqP06A0.net
>>808
自分も追突されたときはレンタカーでレヴォーグ出してくれた
普通に相手の保険使うからなんでもいいんだと思うぞ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 22:16:02.69 ID:c4JllNG40.net
それにしてもレヴォーグ登場したときは、なんだこのダサい名前のクルマは?!って思ったもんだけど一代ですっかり定着したよな
当初は何乗ってんの?って聞かれてレヴォーグって答えるの恥ずかしかったけと今はちょい恥ずかしいくらいで済んでる
時期を同じくしてダサい名前仲間としてトヨタのヴァンガードがあったけどあちらは跡形もなく消えたし、なんだかんだスバルはスゴいよな

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 22:17:48.96 ID:H33CuS/m0.net
>>812
後期はガラスの厚みが変わってるとは聞いたな

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 22:23:18.92 ID:sAV6wb0n0.net
>>812
ガラスの厚み増、静音材追加
ツーリングアシスト
後席4:2:4に倒れるようになった
足回り味付け変更
ウィンカーがヘッドライトに内蔵
ぱっと思いついたのはこんくらいかなぁ
間違ってたらすまぬ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 22:26:55.36 ID:m753e5BY0.net
ヴを使ってる時点でダサいわけがない

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 22:39:14.65 ID:0fjASUbH0.net
>>817
>>814
ヴを使ってるから恥ずかしいと言ってるんだと思う。
ヴェロッサ、ヴォクシー、ヴィッツ、ヴェルファイア

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 22:49:09.54 ID:m30JD87h0.net
>>812
ツーリングアシストの有無は決定的な違いだと思うぞ
信じて損はない

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 23:00:19.18 ID:0pSaEbw+0.net
>>815 816 819ありがとうございます。
ツーリングアシストは具体的にどんな機能ですか?すごいんですか?abc型にはアシストはついてないんですか?

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 23:04:16.83 ID:m753e5BY0.net
>>818
頭に持ってくるとダサいわな

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 00:08:26.37 ID:hfq8BaAE0.net
>>820
そこまでは教えてもらったんだから
あとは調べよう

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 01:50:37 ID:RKqeSwBo0.net
自分で調べるともっとワクワクできますよ

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 01:54:49 ID:tO2RHZga0.net
ワクワクしました!すごいですね!
D型ほしいです

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 11:14:20.24 ID:JowNuh640.net
>>816

あと、一度使うとやめられないAuto Vehicle HoldがついたのはD型からではなかったっけ?

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 11:45:17 ID:wWGfqG3i0.net
メインONの時のAVHとアイドリングストップのON,OFFは逆にして欲しいよな。
AVHが初期ONでアイストはOFFで。
アイストはすでに逆にしたけど。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 11:49:36 ID:wWGfqG3i0.net
しかしAVHの効かせかたが絶妙だと感心するわ
一旦停止などの緩いブレーキングと、信号停止のきちんとした停止が区別できるから。

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 12:08:16.41 ID:kh8SjNtw0.net
赤信号時ブレーキ踏み続ける習慣がついちゃってるから
AVHオンでもブレーキ踏み続けてあとからあっそうだと
気づく納車4日目の自分ガイル

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 13:01:22.15 ID:IYdho8Ma0.net
AVHは基本的には使わない
あんまり機械に頼りすぎるとボケてしまう
元検察エースによるレクサス暴走事故もAVHに頼りすぎた結果だし

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 13:06:49.84 ID:A1CgGyew0.net
AVHでわかったんだけど、嫁に運転させたときに信号で止まった時にAVHがONになるところまでブレーキを踏みこんでいなかった
ちょっと怖かったからブレーキは踏み込めと指導したけど

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 13:24:12.85 ID:1qG8iZPF0.net
AVHの話じゃないけど停止時にしっかりブレーキ踏んでないと
後ろからカマ掘られた時、前方車まで巻き込む事になるからね

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 13:31:20.12 ID:A1CgGyew0.net
>>831
そういうこと
あと、右折待ちとかでハンドル右に切ったまま待ってる車とかね

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 18:12:29.87 ID:2UO2KvLq0.net
>>831
追突された時にペダルから足が離れるかもしれないから
本来はサイドブレーキが正解
PにしておくとトランスミッションまでやられるからDかNで

そういう意味ではAVHは常時ONでいい
停車後は運転手の明確な操作があるまで車は動くべきではない
この機能は全車義務化でもいいぐらい

でもウチのC型にはついてない・・

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 19:02:30.97 ID:PZkO+BJq0.net
AVHは個人的にいらないなー。ブレーキ踏みっぱなしが慣れてるから、止まってる時に物探しで足を離したい時ぐらいしか使ってない

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 19:22:10.13 ID:K31JU7G20.net
AVHは便利過ぎて必須だわ。
これも常時オンにできるようにして欲しい。

うちの地元でもSTIフェア始まったが、10%オフなので、
感謝デーや初売りより割引率が低く、あんまり乗り気にならない。

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 19:45:49.17 ID:DxbTdY1N0.net
>>828
納車後2年だけど今でもそんな感じの自分ガイル。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 19:52:54.78 ID:RsWhro4h0.net
ガイルだらけだなこのスレ

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 20:40:23.67 ID:yK7VI5Yv0.net
足の踏みかえがないので信号ダッシュが早い

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 21:07:34.95 ID:NM0mILHP0.net
新型のデザインどうにかならなかったのかな?まったく買い替える気がしない。

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 21:36:09.18 ID:26LI/AQv0.net
>>839
性能的にはめちゃくちゃ良さそうなのにな
サイドとリアのデザインはかなり気に入ったけど
フロントはダメだわ
目が小さくて離れすぎてるのかな

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 21:41:27.86 ID:J3MON3760.net
俺はサイドがちょっと…だわ
何故ブリフェンもどきのプレスラインにしたし

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 22:14:06.61 ID:g2Ngy2nv0.net
ガイジーヌみたいな顔してるよな

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 01:10:28.28 ID:Q6pzvOuz0.net
新型は目が小さすぎだよね
リアはカッコいいけど

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 02:54:40.20 ID:AGe9onTW0.net
リアだけ移植してアイサイト交換して電子ダンパーでよくね!とは言えないですが、時間の問題でなれるかもしれないです。 買い換えるつもり無しでF型買いましたが後期型に期待

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 02:59:56.20 ID:5tw1sdqv0.net
新型のアイサイトは魅力ありそうだよな

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 03:54:48.77 ID:Fm6bT9Rd0.net
期待しかない

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 19:40:46.76 ID:ejbjilqw0.net
>>845

ADAS付けないとツーリングアシストとさほど変わらないらしい。
自動車線変更、渋滞時ハンズオフ、コーナーでの自動減速は高速道路限定だし。

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 20:53:18.22 ID:Ohv6mzZ50.net
来週納車予定で再来週ドライブ&観光小旅行の予定でね
コロナの関係で実際に行けるかわからんけど、行けたとしたら、その小旅行で1000kmは普通に走ってしまいそうな計画になってきたんだ
1ヶ月点検のオイル交換までに走っても問題ない距離ってどんくらいなんかな?
エンジンはあんまり回さんように走るつもりだけど、最初のオイル交換までに1500-2000kmくらい走りかねないから気になってきた
一応納車の時に聞いてみるつもりなんだけど

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(Thu) 21:08:23 ID:GrPud3Fq0.net
今どきはそんなに神経質にならなくても大丈夫(あくまでも気分の問題)。一年後に初オイル交換の個体もたくさんありそうな。

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 21:46:24.05 ID:Ohv6mzZ50.net
>>849
ありがとうございます
そこまで神経質にならなくてもいいのかな

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(Thu) 22:01:41 ID:pB13uMIX0.net
>>848
俺、神奈川で納車された当日に広島に行って、
翌日岡山で1000kmのオイル交換をしたよ。
別に1か月点検が1000kmでなければならない理由はないと思う。

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(Thu) 22:07:58 ID:o37mmPGI0.net
今、出張中でマイレヴォーグ1.6V-SPORTに会えない。
もうすぐ2週間。バッテリー上がってないか心配だ。

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 22:11:49.83 ID:2RbIkY+I0.net
2000qくらいなら寧ろ丁度良いくらいじゃない?
新車慣らしだから大丈夫だと思うけど、心配ならシビアコンディションについて調べてみて、それに該当しないような走りをすれば問題ないよ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 22:30:04.89 ID:Rs+dZNpr0.net
>>849も書いてくれてるけど、初回1000kmとか3〜5000km毎交換とか前時代的なんだよなぁ
無料サービスでやってくれるってんならまだしも、金払ってまでやる意味は殆ど無い
メーカー推奨交換頻度は1万kmだからな

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 08:17:48.16 ID:wy8Cglsl0.net
でもターボだからなあ

特に1.6なんてアイスト付きだから普通に市街地走るだけでシビアコンディションみたいなもんだし

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 09:27:33.25 ID:9QpKcmuw0.net
>>848
1000kmで初回オイル交換とか1ヶ月点検とかって実際は初期不良の
洗い出しみたいなもんだからそこまで気にしなくてもいいと思う
今時はエンジンの加工や組付け精度も昔と違うからオイルが
金属粉だらけなんて事もないし
ましてやCVTでアクセル踏み込んで加速しなければ回転数ほとんど
上がらないからIモードで急加速しなければいいんじゃない?

ただ慣れない車での遠出は気をつけた方がいい

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 09:32:59.71 ID:X7JwEQER0.net
慣らし運転に関しては昔からするべきかしなくていいかで賛否両論あるからな
本人の気分的な部分も大きいだろうし
何十年も前からある話だけど、そのころと比べれば今の車の品質や精度は格段に上がってるだろうし、そこまで神経質にはならなくてもいいとは思う
もちろん新車時からめちゃくちゃな運転するとかは論外かもしれないけど

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 10:55:11.97 ID:6j+yIMrB0.net
1000kmでオイル交換とか毎月しないと駄目じゃんw

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 11:01:14.15 ID:X7JwEQER0.net
>>858
慣らしのこと言ってるんだし、新車買ってからの初回の話してるだけだぞ

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 11:14:55.20 ID:17smU4p80.net
>>856
有難うございます
十分気をつけるようにします

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 12:02:23.98 ID:uTdAmFf+0.net
慣らしは1000km位するけど初回オイルとフィルター交換は5000km 以降はオイルは5000km フィルターは1万kサイクル
今まで購入したブン回す軽エンジンですら不具合は出た事か無い

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 12:05:19.62 ID:YeJ3Mid50.net
>>861
5000は充分神経質、それで不調が出てたら国産車じゃないレベル

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 12:06:21.40 ID:X7JwEQER0.net
1000kmのディーラー点検受けたけどオイルがどれくらい汚れてたかは見てないからわからないけど、結構汚れるものなのかね?
過去にエボ6、BPとか乗っててオイルやフィルターに関してはそこまで神経質になったことないけどエンジントラブルは起きたことないな

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 12:26:34.67 ID:tjCH8RV90.net
金があるならこまめに換えたほうがいいんじゃない?

俺は会社の社用車が契約してるGSなら経費扱いで落ちるから5000kmごとに交換してるで
その代わり安っい鉱物油だけど

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 12:41:13.17 ID:cS3ISX5q0.net
ドレンボルトは M16 P1.5 で間違いない?

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 12:42:47.29 ID:T5OMMHJ00.net
レプレイアードでも5000キロで真っ黒になる。
エンジン内って、こんなに汚れるんかと思った。

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 12:47:06.11 ID:DHleMGI30.net
>>854
ディーラーの試乗車、社用車はオイル交換は1年後だしなぁ。これはどうせ1年ほどで中古車として出すから、
コスト優先で、個人車の様にあまり気にも止めないんだろうけど。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 12:50:08.52 ID:X7JwEQER0.net
>>864
そうだね、もちろんこまめにオイル交換できるならやらないよりやっておいたほうがいいと思う

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 12:52:58.52 ID:tjCH8RV90.net
>>868
その代わりドラム缶から量り売りする安いオイルだけどな

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 13:38:20.23 ID:cfIf34Gn0.net
オイル交換は半年に1回やってる

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 14:28:05.02 ID:ppYMC+Oh0.net
スバルカード使えば実質年一回分の費用で済むんじゃん

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 14:32:32.74 ID:rZUNzwAM0.net
みんカラで有名なヌ○オって人
久々に見たら愛車紹介全部消してるけどなんか炎上でもしたの?

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 18:17:59.86 ID:uTdAmFf+0.net
>>862まぁ普通よりマメかな とは思ってる
仕事車でエンジンぶん回す軽バンも乗ってるから5000k毎てのが身についてる
若かりし頃はオイルにも拘って持ち込み交換してたけど今は行きつけ車屋にお任せ 流石に鉱物油じゃないと思ってるが何が入ってるか知らん

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 18:20:16.87 ID:U9OyQpzz0.net
俺は5000キロ毎にトヨタ純正鉱物油入れてるぞ
すこぶる調子良い

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 19:11:32.53 ID:DHleMGI30.net
>>870
うちも。年間走行距離がたったの6000kmだけど、
チョイ乗りばかりのシビアコンディションだから
もったいないと思いつつ、精神衛生上交換。
オイル交換付き点検パック&スバルカードの特典で
やっています。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 22:01:45.07 ID:sTQwzGbR0.net
有名になればアンチも増える

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 07:24:21.61 ID:9h+kXVJr0.net
Vスポなんだがシートクソ過ぎる
ちょっと踏んで曲がるもんなら体が右往左往しやがる
それに比べてSwiftのシートは硬いし出っ張りがあるから安定してるしさなんなの

レカロにするか

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 08:05:51.94 ID:P6CAFBBr0.net
GTSとSTIスポのシートも良くはない
レカロだな

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 08:48:47.41 ID:DnTZ93Mk0.net
>>859
新車買ったことないんだろきっと

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 09:36:54.64 ID:9h+kXVJr0.net
>>878
GTSも安定感ないの?左右のホールドあるのに?

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 09:40:19.47 ID:LrML/tJb0.net
そのホールドがあることも理由の一つでGTにした
もう少しだけ硬かったら良いとは思う

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 10:06:00 ID:U+CG+tVi0.net
>>880
スバルの純正シートに期待してはいけない

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 11:28:51 ID:P0Am82Jk0.net
ホンダのシートに比べれびスバルは秀逸だぞ RBオデッセイからBRレガシィに乗り換えた時は感動した
てか国産のシートなんてどれもダメダメだろ なんで欧州車みたいなシート造れないんだろ

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 11:58:50.18 ID:HEDw5ds70.net
シートはマツダの方が出来がいい

スバルは腰痛くなる

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 14:43:14 ID:MVVSFyo50.net
レヴォーグとデミオを所有してるけど、確かにデミオの方が座っていてシックリする気がする。
気がするってレベルの違いで、レヴォーグのシートも悪くないけどなあ。
ちなみにGT-Sね。
レカロも何種類か使った経験あるけど、乗り降りのしやすさとか使い勝手も考えると純正が一番バランスいいと思う。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 15:10:10.68 ID:LojvZo5a0.net
>>877
同じく、シート合わない
ディーラーで見せてもらったのがstiだけ。革は滑りそうなのとボルドーが好みではなかった。
STIとはビル足も別物だし。担当から説明なし。gtsより勧めてきたのがスマエディとVスポ…
売るだけで、客のカーライフを考える姿勢が無いように感じたわ

ホールド感の無いシートで柔らか過ぎな気がして乗っててイライラする

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 16:02:36.38 ID:xIVJm3Yw0.net
終売した車種でネガティブキャンペーンとか
ヒマ人なんだなぁ

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 16:11:49.96 ID:CdWbsJU00.net
俺も同じようなことで腹を立てたことはあるけど

結局は自分がちゃんと調べもしなかったことと
こだわりを担当にしっかり伝えてないからなんだよね
流されて買った癖に人のせいにしちゃいけない

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 16:55:34.08 ID:5DziLtLE0.net
レカロ買うしかないな。電動ガ機能基本なくなるけどね 1脚10万ぐらいだっけ

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 18:01:09 ID:CQdqLmWN0.net
>>886
俺は腰痛あるって言ったら
柔らかい足のスマエディの方がいいってDに薦められて購入したけど

どうだったんだろうね、シートだけならgtsのが良かったのかな?

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 18:49:39.59 ID:9h+kXVJr0.net
給付金でレカロ購入検討してみるわ!電動シートじゃなくなるのは結構嫌なんだが仕方ないね

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 19:12:34.24 ID:erFYi+Iz0.net
ヒートシーターさえあればよくね?

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 19:32:28.58 ID:8DZKK0gB0.net
>>886
そんなもの実際に買うグレードの試乗車用意してもらって確かめろよ
それもせずに買った後にぐちぐち文句言っても知るかって話だぞ
乗っててイライラするならシート変えるかさっさと乗り換えろよ

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 19:38:40.59 ID:xIVJm3Yw0.net
>>892
シートヒーターな
ウォームアーマーみたいな間違え方しちゃあかんよ

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 19:56:30.31 ID:Z2sq462H0.net
>>886
素朴な疑問だけど自身のカーライフや趣向を営業に伝えたんですか?普通に考えるとGT-S勧めると思うんだけど

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 22:14:25 ID:GxUMbYo+0.net
ヒーターもいいけど
夏にもなんか対策してもらいたい
ダッシュボードからは熱気が来るし
シートはいつまでたっても冷えず
背中ケツもも裏が蒸れてしゃーない
ダッシュボードは熱くならない素材とか
シートは空気流すとかどうにか純正で出来ないのか?

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 22:21:13 ID:P6CAFBBr0.net
不満が多いこと

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 22:38:54 ID:3UbYORpg0.net
>>896
後付シートベンチレーション付けなされ

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 00:28:52.73 ID:EsfBjSsf0.net
私は特に不満ないし、1日1レヴォーグ出来たら
幸せいっぱいだけど。夏場にMFD辺りから
バキバキパツパツ異音が頻発するのが地味に嫌な感じ

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 00:57:26.01 ID:jSwdaRhw0.net
>>898
後付けでしなくていいようにしてほしい

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 01:34:00.96 ID:W1s+Qn1E0.net
この車、後席のドアが大きくは開かないんだな
乗り降りするとき違和感あった
もっと大きく開いてくれれば文句ないんだが

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 04:09:55 ID:3zPZ7upf0.net
金曜日納車されて一般道流れにのって2時間位走ったんだけどライト上部のフェンダー辺りがものすごい熱かったんだけど仕様ですか?特に左側

ボンネットの中のフレーム部分は触れないくらい熱かったです

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 11:01:28.93 ID:JPnHGkpC0.net
ディーラーに聞きなさい

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 11:51:06.68 ID:6HmlRf3m0.net
>>901
スバル車の後席ドアは初め違和感あるよな。
そこからめちゃ固いけど90度まで開くぞ。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 12:50:03 ID:H4B5Sgcb0.net
>>900
新型は純正オプションあればいいな〜
それなら汗っかきの俺も本革シートにできる

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 13:04:52.43 ID:X6+7OReQ0.net
汗っかきで革シートやだって人いるけど、普段から汗で服がビチョビチョなんですね

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 13:13:06 ID:+5ejxodr0.net
革シートって夏びしょびしょ、冬冷たい、座ると滑るから嫌いな人も多いはずなんだけどな

どこのメーカーも上級グレードは問答無用で革になるからファブリック好きは困るんだよね

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 13:15:20 ID:z4YlUa3b0.net
普通レカロ入れるよね?

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 13:38:54.58 ID:/ks1WKOS0.net
>>907
思い切り知ったかだなw

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 14:51:33.73 ID:pijzK6iu0.net
個人的に革シート嫌いなんだよ

わざわざシートクーラー、シートヒーターつけたりとかヤブ蛇だろ

利点はジュースこぼしたときの撥水性とハウスダストアレルギーの人に優しいくらいじゃない?

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 15:05:08.80 ID:4MXuOVY70.net
シートがしっくり来ない時は骨盤矯正を試してみるのもアリ

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 15:07:20.98 ID:X6+7OReQ0.net
クッション系も色々あるから悩み中 なおシートに不満はないけど、変化があったら楽しみたい

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 16:08:49.58 ID:H4B5Sgcb0.net
>>906
普段は革シャツ革パン着ないからわからんわ
実際比較して人より汗量が多いの実感してる

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 16:21:40.85 ID:p8JPv4fS0.net
革シート云々より、電動シートはすべてシートメモリつけてほしかったわ

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 17:04:07 ID:4e3FeX0I0.net
Vスポのシートって、ロゴがないだけで、
STI(F型)と一緒じゃないの?
特にSTIのレカロじゃないノーマルシートだけど不満はないけど。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 19:09:45.83 ID:zJAKAQNM0.net
VスポとSTIはシート違う

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 19:28:23.06 ID:HQZt8X6A0.net
>>914禿同

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 19:51:28.77 ID:5YU/g4mw0.net
>>914
なんで削ったんだろうな
なんのための電動シートだよってなる

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 20:33:48.20 ID:ObousJXy0.net
Vスポは内装は無印GTと同じじゃなかった?

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 21:11:13.42 ID:iCXUB0nd0.net
vスポはGTシートだよ
stiはGT-Sと同形状の革

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 21:48:06.46 ID:p2YL0a/G0.net
ドアロック連動ミラー格納つけました。
便利ですね。これ

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 23:24:51.30 ID:EceoxeXr0.net
>>914
同感!
メモリー無いとシート倒して休んだ後に戻すのが面倒すぎる。
動くの遅いしイリイリする。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 23:25:46.52 ID:rDHAgIzC0.net
そうそう、イリイリするよね〜w

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 23:26:19.95 ID:wlBegWFD0.net
シート倒してからメモリで戻しても遅いけどな

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 23:51:47.00 ID:kotS19aQ0.net
アクセサリーライナー交換したら意外とめんどくさかった

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 00:24:22.42 ID:x+jjoo5c0.net
シートメモリはたまに嫁が運転したりするときを考えると必須なんだよな
神経質かもしれんが自分ががちがちに細かく設定したお気に入りポジが微妙にずれると凄い気になるタイプだし
あと、ディーラー預けたりするとめちゃくちゃシートポジ後ろにされたりとか
レンタカーとか代車もだけど、世の中シートポジ下げ過ぎてる奴多くないか?

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 00:37:13.33 ID:AKuexjAw0.net
まーSUBARUは少ないクラス分けだけど、上位グレードには装備ありますよって売りで売ってるから欲しかったら上位グレード買うしかないね。各社そのためのグレード分けだから

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 03:14:39 ID:x+jjoo5c0.net
シートメモリは革シートだけだったよな?
革が嫌な人もいるし、革が上位グレードとか高級って価値観自体なんか昭和な感じなんじゃないか

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 04:06:59.05 ID:946/oI2F0.net
>>907
シートヒーターとベンチレーションが付いてれば革シートでも良い
スバルの場合はシートヒーターは付いてても
ベンチレーションが無いから個人的に革シートは要らないなぁ

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 08:41:46.45 ID:zN0zFmjn0.net
>>924
調整レバーを操作し続けるからイリイリするんだよね。
遅くてもメモリーで自動なら我慢できると思う。

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 09:00:58 ID:s8ZEQg7W0.net
昔乗ってた車でレカロがついてた時はおにぎりみたいなの回してリクライニングしてたから正直シート倒して休憩とかがきつかった

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 10:17:11.00 ID:k4oOm6aK0.net
>>926前後長は足長さだから仕方ないと思うがシートバックはねぇ
3-9時で肘が伸び切り寸前12時にはシートバックから離れないと手が届かない ヘッドレストの意味が無い
とかの位置で運転してるのが大多数だろ
流石に写真とはいかないが12時でもハンドル届く位置にしてるわ 嫁曰くシートバック立て過ぎ疲れない?だとさ
https://i.imgur.com/h11pkSr.jpg

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 18:35:44.93 ID:ktzHGPpb0.net
>>925
よく自分でできるね。あのOPの標準設定取付工賃、
ものすごく格安な気がする。

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 22:54:41.33 ID:H1/Y1SmD0.net
交換なら大した事はない
新規取付は大変だがね

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 00:38:09.72 ID:26VEl/Sb0.net
>>922
分かる
この車にしてから長距離運転が増え、車内で休憩することが増えた
運転ポジションと休憩ポジションでメモリーしたい

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 09:16:20 ID:mnPruGJg0.net
キーと併用すると4箇所メモリー出来るはずだが、未だにやり方知らない。

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 09:26:28.76 ID:33yIqGU4u
コンフォート系のタイヤに変えた方の感想が聞きたいです。

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 09:19:13.93 ID:7fnsDKoU0.net
休憩ポジ、いいなと思ったがMEM2は嫁のポジだった・・

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 09:20:23.46 ID:7fnsDKoU0.net
へ!? 4か所できるのか調べてみるわ、情報ありがとう

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 09:48:57.46 ID:kQfUCTGg0.net
スペアキー使うんじゃなかったっけ?

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 09:53:22.56 ID:Q+csjPnj0.net
メインの鍵とスペアキーで2つずつ登録できるらしいよ
スペアを奥様に渡しとけばオッケー

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 10:09:06.95 ID:VJ31B9nA0.net
鍵の話出て気になったけど
夫婦とか家族で車使うとき、スペアキーってそれぞれが1個ずつ持ってるの?
自分は基本的に1個のメインキーだけをそれぞれ乗る人がその都度持ってって感じで、スペアキーは保管してるんだけど

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 11:01:12.07 ID:n96u5/zZ0.net
メインキー落として300km自宅まで取りに行った奴を知ってるのでスペアは車中に入れっぱなし
施錠しててメイン落としてもボタン暗証番号で開けてスペアでエンジン始動問題無い

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 11:04:45 ID:c/DLy61w0.net
電池抜いてるの?

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 11:17:58.79 ID:8BSfmU5I0.net
キーのロックボタンを押しながら解除ボタン2回押しで赤いインジケータが点滅して電波オフモードになるよ。
そうしておけばサブキーを車内に置いておけるんじゃない?

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 11:26:03.41 ID:n96u5/zZ0.net
抜いてても良いけど面倒くさいので入れっぱなしアルミホイール巻いて電波遮断

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 12:45:27.90 ID:7fnsDKoU0.net
電池抜いて車載派だから、嫁ポジを休憩ポジに変えるわ
次回、知らない嫁が乗ったらおもしろい事になりそうだ。

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 20:34:16.85 ID:Ga//rRAL0.net
https://i.imgur.com/5FhQyU4.jpg

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 21:16:05.03 ID:kQfUCTGg0.net
おーこれ有名なやつじゃん
心霊写真だよな

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 21:44:15.26 ID:c3k5tPDd0.net
>>904
うそ?

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 21:47:23.90 ID:c3k5tPDd0.net
>>949
どこが?

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 22:01:32.81 ID:leRz1S930.net
>>950
90度は言い過ぎやね
実際は75度くらいかな

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 06:47:45.15 ID:/XENqpN30.net
>>951
symsのロゴ横に人の顔がある

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 08:39:59.44 ID:0BQAjyBD0.net
SNSにアップするならもう少し縦横比考えたらいいのにな

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 09:15:14.20 ID:rIZVtwrB0.net
ボーナス入ったから何買おうかな‼︎ STIのホイールでも買うか‼︎

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 11:18:43.24 ID:ykg5xnY30.net
アウトバックかと思った…
レヴォーグを本来の形に近付けてやったら他も形が変わった
https://i.imgur.com/xxlZNhi.jpg

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 11:43:34.52 ID:RUtrJ/kz0.net
>>954
ちゃんと縦横比は考えられてアップされてる
>>948>>956の画像を見比べてごらん
メインの被写体である女の子の印象はどうだね?
レヴォーグの写真ではなく、レヴォーグに乗っている【私】の写真なのだ

https://i.imgur.com/5FhQyU4.jpg
https://i.imgur.com/xxlZNhi.jpg

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 13:05:08.68 ID:0BQAjyBD0.net
私デカすぎだろ

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 13:19:23.05 ID:i3k6wX9I0.net
>>957
そういうこと、自分をスマートに加工したらこうなっちゃいましたな写真で車なんてどうでもいい

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 20:37:55.17 ID:QBAetTbr0.net
>>953
右側?
よくわからん

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 21:11:41.38 ID:/XENqpN30.net
>>960
あってるよ

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 21:48:59.67 ID:ty67o3la0.net
オフ会ってキモいよなぁ
男だけならまだいいんだが
女がいると多少ブスでも若ければおっさん達がチヤホヤしてパーツつけてやったり貢いだりマジで気持ち悪い

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 22:40:36.20 ID:sMNREzEe0.net
知らんがな

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 23:47:03.20 ID:j78BvPBt0.net
うほ、いい男。

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 01:12:57.43 ID:TpKCqp2A0.net
レーダー探知機つけようと思ってるんだけどみんな一体型使ってる?セパレートの方がええんかな。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 02:18:02.85 ID:5ZQ4d83P0.net
オタなら Lei4+ LS10 おすすめ 

ユピテルセパレートなら位置変えられるので感度いいです。LS700
低予算で仕上げるにはレーダーだけの機種とレーザーのみのLS10の組み合わせがコスパ最強。

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 07:17:06.00 ID:KGP7GMfa0.net
評判聞かずにコムテック安かったから買ったんだが評価低くてガッカリ

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 07:28:50.15 ID:q/BEbcqM0.net
>>967
703v使ってるけど特に不満ないぞ?
それ以前のモデルは内蔵電池問題にブチ当たったけど

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 08:02:36.67 ID:05Euqhop0.net
>>967
俺は808LV買ったけど、きちんと反応するし不便ないけどな。
しかもコムテックはデータ更新が無料なんだよね。

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 08:28:02.73 ID:zK9ww8cZ0.net
コムテックのドラレコ一体型いいよ

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(Thu) 11:08:30 ID:MIx4r33E0.net
コムは燃料消費のデータ取れないんじゃなかったっけか?

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(Thu) 11:38:08 ID:1PCFtlPq0.net
レーダーの外部入力使って左サイドのカメラつけてる人いるけど、これいいよな

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 11:44:58.29 ID:XpZMMDxm0.net
レヴォーグの動画

https://www.youtube.com/watch?v=17b-PutaKE4

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 12:35:45.43 ID:xRDm2qya0.net
ユピテルZ110L付けたけどオービス位置確認用程度だと思ってる

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 13:14:02.91 ID:jpOupIA30.net
>>973
五味さん好きだわ

後席リクライニング見落としてるけど

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 13:25:51.24 ID:1PCFtlPq0.net
>>973
「レヴォーグ」の発音が違っててすげー気になったわ
「レヴォーグ↑」じゃなくて「レヴォーグ↓」じゃないのか?

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 14:12:31.98 ID:2NSXShJl0.net
>>976
俺もこの発音初めて聞いたわ違和感バリバリw
ついでに雪道は2.0Lがいい、1.6Lは基本FFって、この人これで自動車評論家なのかな?
乗った事無いのバレバレでしょ
むしろ雪道は1.6のアクティブトルクスプリットの方が、安定性だけで見ると優位だよ。
前後トルク変動が少ない(鈍感)からね

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 15:59:22.15 ID:gNQ+4cv70.net
>>977
公道試乗でスピードメーター隠すヤツだからな
どんな車乗っても薄っぺらい事しか言わない

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 16:22:48.18 ID:GKm2xAO+0.net
>>977
いやー俺も勘違いしてて勉強中だから嘘書いてたらごめんだけど

流石に雪道安定性でLSD無しのACT4がLSD付きのVTDに勝ってるってことはないと思うわ

あるとすれば登坂性能でFF寄りのACT4の方が登りやすい程度かね

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 16:23:16.30 ID:cCiaXk/h0.net
>>976
すまん、カキもカキもハシもハシもわからず、嫁にバカにされる俺は
レヴォーグもレヴォーグも区別がつかん(九州生まれ)

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(Thu) 17:22:16 ID:2NSXShJl0.net
>>979
「安定性」の解釈の違いかな
低ミュー路面でも直進安定性失われないし、コーナーでもずっと弱アンダーのまま
面白くもなんともないハンドリングだけど、安心できるのはACT4だよ
2.0はもちろんパワーのせいもあるけど、低ミュー路じゃ遙かに敏感、神経使う
冬道未経験者にお勧めするのは間違い無く1.6
おっと、冬道でも特に滑り易い道のお話ね

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 18:07:51.97 ID:zsrjO7fH0.net
レヴォーグ1.6で、ブースト1.3までいっとる。。
羨ましいけど、
エンジン大丈夫かね?
https://youtu.be/yy_rWxgAFlM

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 18:34:06.61 ID:F5lvc0FF0.net
>>982
小さいターボだからブースと1.3位問題ない。過給圧高まりすぎたら普通ウエストゲートバルブでバイパスされる

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 19:02:10.77 ID:2KFK6BOa0.net
前後配分の安定性はその通りなんだけど

左右の内輪差が発生するとコーナー曲がれなくなるからデフがあって
構造上片方のタイヤが空転すると反対側のタイヤが動かなくなる(オープンデフ車)

それを防止するのがLSDかデフロックだけどACT4はオープンデフ車、VTDはLSD装着車(合ってる?)

もちろんスバルも馬鹿じゃないからオープンデフ車でもタイヤが空転するとESPで空転タイヤにブレーキ掛けて空転を止める制御しててそれを強化したのが
フォレスターのxMODE(他社ならジムニーのブレーキLSDシステム)
だからオープンデフ車が必ずしも弱いとは言わないけど根本的にLSD未装着車が雪道に強いとは思えないんだけどな

俺も良く分かってなくて文章で説明しにくいから動画張っとく
https://youtu.be/fg9qHLd_Zio

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 20:00:16.43 ID:uOMnthg00.net
VTD車ってどちらかと言うとFR寄りの挙動だよね?
(昔乗っていた3.0Rの印象)

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 20:30:48.84 ID:zsrjO7fH0.net
>>983
それがこの人、アクチュエーターにつながっているホースを外して、ブーストアップしてるんです。
ウエストゲートバルブ効くのかな?

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 21:36:18.84 ID:0v6i3t8R0.net
>>986
EVCとか使って制御してるの?
そうでなかったらぶっ壊れるかもしれないね。
ただピーク1.3キロ位では壊れないかも?オーバーシュートしてるかもしれないですし。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 22:25:46.02 ID:zsrjO7fH0.net
>>987
ありがとうございます。

ただ引っこ抜いてるだけみたいでしたが。。
1.3でも大丈夫なら、パワーアップ凄そうでいいですね!
私は壊れるのが怖くてブーストアップにはてをつけていませんが。
パワーアップは羨ましですな。

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 23:32:07.57 ID:ns4fC6bm0.net
1.6で200馬力を目指してる俺に一言どうぞ

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 00:08:51.04 ID:/IehVC040.net
>>989
素直に2.0買ったほうが早い

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 00:18:41.98 ID:sGiHHted0.net
ドライビジョンでそんくらいいけなかったっけ

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 01:20:50.83 ID:3xifbQUk0.net
買ったばっかりだから買い替えは出来ねぇっす…

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 01:29:43.87 ID:9B3KRCb80.net
なぜ素直に2.0を買わないのか

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 01:51:33.58 ID:F4jYWogy0.net
>>989
どうして目指してるの?

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 01:53:14.71 ID:3xifbQUk0.net
ハイオクだったのと買った時は1.6で十分だと思ったんだ…

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 02:03:44.33 ID:3xifbQUk0.net
どうあがいても2.0には馬力で勝てないから、それならガソリンで200馬力まで上げてしまえばそこそこ早くて自分専用感があって良くね?って感じですね

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 05:55:44.00 ID:RwSRvXIg0.net
>>989
エンジンブローには気をつけてね…
車両全損した人もいるから

自分のは消火が間に合ったけど

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 07:34:41.07 ID:2rOp5Byd0.net
次スレ

【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】33
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594938811/

保守お願い

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 07:48:14 ID:64WEt+Dz0.net
>>989
バカ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 07:48:34 ID:64WEt+Dz0.net
うめ

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 07:48:41 ID:64WEt+Dz0.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200