2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part105【LEGACY】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 21:44:23 ID:1oSRVaeh0.net
2009年5月発売の「5代目(BR/BM)レガシィ」について語るスレです。
 
★商品コンセプト 『グランドツーリング イノベーション』
■型番 (5ドア:BR*/4ドア:BM*)
 BR9 <EJ25> BM9
 BRM <FB25> BMM
 BRG <FA20> BMG
 BRF <EZ36>
 
■Webカタログ
 <B4> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451010&getyear=200905
 <ツーリングワゴン> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452001&getyear=200905
 <アウトバック> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452012&getyear=200905
 
■取扱説明書&クイックガイド (PDF形式)
 <A型> 2009年5月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le03/index.html
 <B型> 2010年5月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le04/index.html
 <C型> 2011年6月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le05/index.html
 <D型> 2012年5月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le06/index.html
 <E型> 2013年5月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le07/index.html
 
■STI仕様 『tS』 
 <2010> https://www.sti.jp/completecar/heritage/cardetail/2010/legacy-ts/
 <2012> https://www.sti.jp/completecar/heritage/cardetail/2012/legacy-ts/

■前スレ
【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part104【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1576514142/

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 20:19:22 ID:DSxn+wup0.net
車音痴ばかりだな
5代目レガシィこそ至高

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 21:13:32.82 ID:N6iYnCbz0.net
BL9からのBMGワイ、どっちもどっち

箱と足は意見が分かれるが、エンジンはFAのがええわ

あとセダンとワゴンじゃ話が変わりそう

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 21:30:58.18 ID:NlicrYpF0.net
GDBからBR9に乗り換えたが、快適性と走行性能はトレードオフだと実感した
ワインディングはGDBのほうが遥かに上
俺のBR9のビル足はヘタってきたのもあって乗り心地が不快・引っ張れないと悪い所取りなのもあるがw

BRは室内の広さはピカイチだと思う
トヨタエキスのおかげで致命的な不具合も今の所ない
ドアミラーを何回直しても壊れるのだけが欠点だが、11万キロ越えてその他の部分で大きなトラブルはなし

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 21:33:54.29 ID:MsnTaaDp0.net
>>304
右前足廻りから異音しない?

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 21:39:24.18 ID:NlicrYpF0.net
>>305
右か左かわからんがブレーキの辺りから走行中にキーキー音はするw
暖まるとおさまるから放置してるけど

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 21:44:55.06 ID:DSxn+wup0.net
車通こそ五代目レガシィ
素人は4代目レガシィ好きが多いがな

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 21:48:20.75 ID:gbkrkhn50.net
BE BP BRと乗り継いだ(間に2代目フォレスター挟む)
BPはアウトバックだったからかどうか、後ろのバネが硬くて突っ張ってて、家族がよく酔ってた

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 22:06:23.23 ID:NTyg/oUd0.net
デザインだけなら3代目が好きだな
4代目はトヨタ車みたい
5代目は大味なデザインだけど憎めない

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 22:07:15.53 ID:/sVXaKsP0.net
>>301
おれもBRMに乗ってたのでわかります
すごくいいんですけどね。良くも悪くも普通な感じです。
エンジンもミッションもステアリングも個人的にはBP好きです。
ただ疲れないのと同乗者がゆったり乗るには圧倒的にBRでした。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 00:49:49.76 ID:LTzv6QRo0.net
BPとBROUTBACKの2台持ちだけど車が軽くて運転する楽しさがあるのはBPだよ
BRは巡航が果てしなく楽だけど

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 15:54:48.96 ID:cJUG3cLn0.net
全部中古でスマンがBPEを7年乗って(追突されて廃車)BRGに替えたけど、半年後にはBLEを買い増ししてた。現在二台持ち。

BRGはよく出来た実用車で広くて速くて乗り心地も良い。BLEはspec.Bということもあるが楽しい!のひとことに尽きる。

趣味の関係や実用を考えるとワゴンは外せないので、程度の良いBPE一台にすれば?と、時々思うけど、BRGの実用車としての実力、言い換えれば万能性が高いので手放せない。

もともとH6が好きでBLEを買い増したけど、交互に乗るとBRGも良いクルマだなぁと思う。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 21:24:14.21 ID:bBX1aUUh0.net
BRはNAこそ至高

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 21:43:11.95 ID:hZhVtzlz0.net
BRMはゆったり快適な走りと、アイサイト&優れた四駆性能で1台で多くをこなせる。燃費も12以上走るよ。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 22:19:31 ID:s9WIikze0.net
>>306
違うラックアンドピニオンのバックラッシュみたいな音
出てないならアタリ大抵の個体はコトンコトン鳴ってる

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 01:15:42 ID:OSIeCYVa0.net
>>313
乗ってた時はそー思ってた。
いい車ではあるよね!

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 01:42:35 ID:QSRBkx/k0.net
>>313
そうだよな。
だから現行はNAしかなくなった。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 19:21:40 ID:daLaS/Kh0.net
NAしかなくなったのはもっと深刻な事情からじゃないの

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 19:48:40.57 ID:hYEIDMpu0.net
皆が買わないから…

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 21:05:29.37 ID:IpJ/hdxx0.net
>>日本でも2020年度基準から、欧米においても採用されている企業平均燃費方式(CAFE方式)を適用

昨年度のスバル全車で、この燃費目標値に到達しているのは一車種の1グレードのみらしい。
販売台数と車両係数を掛けた燃費平均値で目標値を超えなくちゃいけない。
スバル以外は辛うじてクリア出来る見通し。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 21:46:05.51 ID:Ct+6IadM0.net
実際NAで十分だしな
中年になると広くて運転楽なのが一番

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 22:20:41.90 ID:nHINjFIn0.net
そうなるとターボの効いたパワーワゴンは相当作りにくくなるってことか
次はレヴォーグかスバル卒業かどっちだろう

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 22:30:00.55 ID:7xU587TN0.net
ターボすっごく楽だけど?

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 23:34:15.50 ID:dDZHb5uo0.net
NAいいけど、やっぱターボのほうが楽しいと思ってしまいました。

燃費基準を満たしている車がたくさん売れれば今までみたいな速い車出せるんだよね。
メーカーの車種の売り上げの平均燃費で計算してるんでしょ?
トヨタがGRヤリス出せるのはプリウスとか売れまくったおかげ。
スバルは今全体的に微妙なラインの車種ばっかだよね。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 01:04:37 ID:oMngcdAa0.net
>>320
トヨタのハイブリッドが載ったクロストレックHVかな?

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 01:21:51 ID:YugG/c+o0.net
確かにNAでいいならレガシィじゃなくていいよな
マークXとかさ

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 07:18:36.34 ID:8mT7o7Er0.net
アイサイトが無いだろ

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 13:31:56.89 ID:1scEP1m50.net
>>327
プリクラッシュセーフティシステム

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 16:32:25 ID:EtECPsF80.net
この前マークX(130系)と内装を比べて見たが、ダッシュボードはソフトパットでレガシィより見栄えが良いが、グローブボックスの起毛が底の部分だけだったり、ドアの開閉音も比べるとレガシィの方が好ましい。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 17:29:57.64 ID:OKTuIZWB0.net
マークXとかオデッセイとかステージアとかは形似てるけど比較対象として考えたこと無いな。むしろオフロードSUVと比較してた。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 19:13:26.70 ID:KtXaHjyT0.net
>>319
むしろうっかり出しちゃうと人気が集中しちゃって排出基準達成できなくなっちゃうからじゃないかな

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 20:14:59.42 ID:/kMYAXh60.net
アイドリングストップ付きのBR/BMにお乗りの方に聞きたい。コンビニやガソリンスタンドで前進で駐車する時、アイドリングストップが効いて、パーキングにしてからサイドブレーキボタンを引いた時に再びエンジンが始動すると思うが、その後エンジンを切っているのか?
安全上理解できるが、なんだか気持ち悪い。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 20:39:34.56 ID:g1SMJIFR0.net
ハイドロリックユニットの修理をすることになりました。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 21:02:48.07 ID:SZ6hXiov0.net
>>332
ブレーキの踏力でアイスト効かないように調整、又はアイストオフにしましょう。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 21:38:13.48 ID:HzzoqoH00.net
BL5DのスペBからBRG-Dに乗り換えだけど
車に何を求めるかじゃないの?
BL5は運転してスパスパ頭が入って楽しかったけど4名乗車の後席はせまくて苦痛
BRGは大柄でバス感があるけど後席も広くトルクが太く直線番長で同乗者受けが良い
カレーがいいかラーメンがいいかくらい素材が違う
優劣なんかねぇよ、好きなもの喰えって感じ

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 22:02:00.45 ID:20B6Ih610.net
>>335
後ろは狭いけどなー

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 22:24:01.92 ID:3MqpnbNQ0.net
BR広くていいと言うけど
広いのがいいなら
ミニバンでええやん

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 22:27:14.52 ID:T78RQwhn0.net
レガシィのターボ車に乗ると必ずどこかのガキが、真ん中に穴があいた車が停まってるよと言われる
この前も小学校へ子どもを迎えに行ったら、子どもの同級生がふざけて一緒にエアインテークへ下敷きを入れようとしたんで思わずバカやろーと怒鳴りつけたわ!
ま、説明してやったけどよくわかってない!

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 22:42:50.37 ID:dGyIxQ7h0.net
>>338
お前が小学生だった時ポストに石いれたやろ?

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 00:53:49.21 ID:pzXCSZdw0.net
確かに今時ターボの穴はダサいよな

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 06:47:29 ID:vu8YllUS0.net
>>334
やはりその方法なのか…
もう少しアイストも賢いと良いんだが。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 07:38:59.57 ID:H6beJ6O/0.net
でもターボ感あるよな

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 12:13:30.80 ID:4epwt31y0.net
292です
みんなの書き込み見てたらまたBR乗りたくなってきちゃったなー
しかしBPとの比較で思い出すのはビビリ音BR多かった!
あと個人的にインパネやシフトインジケーターとかBRイマイチだったな
でも良い車だと思う

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 15:02:17 ID:J5ekFuN00.net
>>343
何で型落ちからさらに型落ちに乗り換えたの?
コロナ?
仕事失敗したの?

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 16:06:35.15 ID:2Sr3Fu/40.net
>>344
そういう煽りはいらないから

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 16:34:58.68 ID:vu8YllUS0.net
BRMで休憩挟み300キロ走ってきたが、疲れない良い車だ。シート座面のサイドサポートが少し膝に擦れて、少しだけ痛かったのみ。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 20:07:31.88 ID:JClQV99i0.net
bmmに乗り換え
めっちゃオイル食うんだけどそんなもん?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 20:18:40.58 ID:kEbirTIQ0.net
加速時に煙噴いてねーか?

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 21:04:06.90 ID:3QVfKL560.net
>>344
BPがどうしても欲しかったからだよ〜
この板で言うのも申し訳ないが、BP最高に好き。
ただBRMの良さも十分にわかったよ

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 21:43:49.59 ID:J5ekFuN00.net
なるほど。
200系クラウンからゼロクラウンに
乗り換えるような感じかな?

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 22:10:45.86 ID:4epwt31y0.net
>>350
そうそうw

EJ20のレガシィに乗りたかったこと、
CVTじゃないレガシィに乗りたかったこと、
そしてデザイン。
前から気になってたけど、試乗してびっくらこいてしまいました。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 22:37:33.08 ID:J5ekFuN00.net
型落ちから型型落ちに乗り換えだと
お金もかからずいいかもね
俺も現行よりゼロクラの方が見た目好きだわ

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 23:17:08.39 ID:pBjfuq7a0.net
俺はBLEからBMMへ乗り換えだけど、さすがにBMMの方が車の出来としては良いと思うよ

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 00:02:15 ID:C/vEDwMy0.net
>>353
そうかもしれないですね!
まあ好みっすからね〜
アイサイトとか燃費とか機能はBR.BMの方がいいと思う
でもコンセプトが全然違くないですか??

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 01:18:13.49 ID:wLYngfkk0.net
シーラーカンスとアンモナイトの争い
ミットモナイネ

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 06:16:14 ID:7ijUYZzy0.net
初代レガシィの系譜はBPで終わってるからね
354の言うこともよく分かる

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 08:52:16.47 ID:gMXE1grG0.net
BP系は色々微妙に足りなかったり尖ってたりしてるけど、そこが味と言えば味
BR系は快適方向に振ったから良いっちゃ良いけど、思い出補正で負ける感じ
ハードとしては、BR系の方がまあそりゃあ良いとは思う

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 13:06:20.78 ID:jWfUX5O80.net
BPまではスポーツワゴン、BRからはラグジュアリーワゴン。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 14:37:48.22 ID:WywqI/dD0.net
フラッグシップならラグジュアリー路線だね

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 16:12:52.39 ID:j767j5xq0.net
先日BM9 MT購入しました
マフラーがノーマルなので物足りず…というかタクシーみたいな音がするので早くマフラー変えたいのですが、おすすめを教えて下さい
柿本改のRegu.06Rとか安くて狙ってますがいかがですか?使用感など感想聞きたいです

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 16:44:04.04 ID:f4IQeaCb0.net
>>360
BR9-MTにそれ付けてます。
個人的には好きな音なんですが、2000回転くらいで車内に音がこもるピークがあります。
ただ嫁さんには、ちょっと離れたコンビニからでも帰ってくるときに音でわかるって言われます。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 16:47:09.56 ID:C/vEDwMy0.net
>>359
ラグジュアリー路線のレガシィツーリングワゴン 復活してくれないかなぁ。
7代目をワゴンにしたらかっこいいんじゃないかな

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 17:17:19.63 ID:uFfkkHBV0.net
ワゴンはレヴォーグの御役目になったので…

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 17:23:26.94 ID:j767j5xq0.net
>>361
返信ありがとうございます
結構大きめの音がしそうですね
youtubeで聞いた感じだといい音
してるので購入候補でした
二千回転とか常用するのでちょっと
辛いかもしれませんね

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 17:40:40.67 ID:bCjRe9lM0.net
社外マフラーってそんなもんだよ
回したときだけ良い音とかないから

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 17:48:39.70 ID:jWfUX5O80.net
>>360
後期のBRMだが、タクシー見たいな音するんだEJ25は。FB25はあまり音が気にならないな。悪く言えば主張無し。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 18:03:45.87 ID:V5+DFguZ0.net
しねーよ
ノーマルマフラー音は皆タクシーって表現するDQNだろー

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 18:08:35.05 ID:W7In7btB0.net
>>366
二速から三速へのシフトアップがタクシーな感じしますけどね。DQNみたいなのでもう消えます。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 18:39:12 ID:7ijUYZzy0.net
あえてMT乗りたいタイプの人なら、勇ましい音のほうが好みでしょう
自分はどっちかというと静かな方が好きだけど

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 19:00:05.83 ID:RGNLCuFe0.net
BRMが後期でBR9が前期だぞー

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 19:45:41.25 ID:bqrd5XBU0.net
前期後期でエンジン違うからな。EJとFBの違いで、エンジン音もちょつとは違うんかな??

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 20:44:34.64 ID:bj10/93D0.net
>>342
確かにターボ車ということがわかるしね
自分も以前、BPに乗ってたけどBPもラグジュアリーで遠出しても疲れにくかったわ
でもリアの外観がBPもBRもいまいちなんだよな〜
リアアンダースポイラーをつけると両車ともガッシリするけどね

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 21:27:24.16 ID:dvA0cp/f0.net
>>372
同僚とBRを同時期に買って、俺リアスポ無し、同僚リアスポ有りだったんだが、
リアスポ無しだとショボいマフラーがバンパーとマッチングせず、リアスポ有りだと
リアスポの飾りマフラー穴から排気されずに、リアスポ下からもやっと排気されているのがもろ判りで、
両方とも見栄えが良いとはお世辞にも言えない状態だったわ。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 22:36:27.57 ID:bj10/93D0.net
>>373
純正マフラーだとリアスポ有り無しでも径が小さくしょぼいんで、やはり社外マフラーがいいよね?
自分はHKSマフラーを探してるとこ

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 05:28:34.81 ID:dh6XhIiK0.net
>>372
自分はB4派なので、デザインはだんぜんBL。
ナビの位置が高いのはBMのが好き

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 08:41:19.11 ID:2wFwq6vh0.net
俺はBM派だな
BLはちっちゃい

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 11:08:03.28 ID:wnW4nq3l0.net
何方も日があたってナビが見えなくなる欠陥インパネ

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 13:17:13.81 ID:ClQ5xOx30.net
エンジンと駆動系と足以外を求めるのならスバル変えた方が幸せ定期

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 19:16:09.86 ID:s5dJi93V0.net
>>378
現状ラグジュアリーなスバル車ないもんね。
だからこそレガシィをもう一度。
中途半端じゃなく、500万してもいいから高級セダンとワゴン出て欲しい。
スポーツワゴンはレヴォーグに任せて。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 19:20:38.74 ID:an5VPxZ/0.net
>>379
確かに!
しっかり内装にもパワートレーンにもお金を掛けたレガシィツーリングワゴンを出して欲しいな。価格は300〜400万円くらいで。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 19:23:04.87 ID:s5dJi93V0.net
>>380
300万だとおれは嬉しいけど、フラッグシップには安い気がするんだよね。
おじさんが乗っていて格好いい高級路線にした方が住み分けもできていい気がする
と勝手に妄想

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 19:26:44.36 ID:s5dJi93V0.net
>>373
おれもあのリアスポ(バンパー)は好みじゃなかったー
2タイプあったよね?
どっちつけるよりも社外マフラー入れたほうが引き締まるとは思う

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 21:30:36.11 ID:teUn6wED0.net
B4ってアメリカだと240万くらいから買えるんだぜ
装備はしょぼいにしてもちゃんと四駆のレガシィだし羨ましいわ

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 22:25:00.74 ID:2wFwq6vh0.net
日本でもこの型のレガシィは250万だったろ

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 22:43:52 ID:eRPHOw0j0.net
>>383の言うとおり現行レガシィは約240万からになってるね
為替云々は置いといて。
悲しくなるね(´・ω・`)

https://i.imgur.com/zlLYOku.jpg

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 22:56:05.86 ID:rbPZWZki0.net
>>385
B4とXVが同じくらいでフォレスターの方が高いって

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 23:04:41.25 ID:jjH96pCn0.net
インプレッサを5代目レガシィくらいのサイズにしてもらえば?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 23:28:33.64 ID:s5dJi93V0.net
>>383
うらやましいね。おれは低価格のレガシィでいて欲しいけど。
でもスバルで足りない車種はフラッグシップ。
フラッグシップはやっぱ高級じゃないと。
中途半端な値段だったら今の世の中あまり買わないと思う。

走り特化→WRXとBRZ
走りと機能性のワゴン→レヴォ
本格SUV→フォレ アウトバック
コンパクトSUV→XV
ファミリー、低価格→インプスポーツ、G4

おれのイメージこんな感じ

ここに
高級セダン、ワゴン、フラッグシップ→レガシィ


となって欲しい!棲み分けできるじゃーん

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 00:16:17.01 ID:GqGKUSCh0.net
https://i.ytimg.com/vi/XRinRCK1Biw/maxresdefault.jpg

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 07:22:53 ID:pkPoXklG0.net
ただでさえ売れないG4とカブる

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 09:23:46.01 ID:Jl+ZLol70.net
リモコンキーを角ばったのから新型の丸っこいのに変える方法無いかな? 中身のハードキーは使えなくていいから。

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 09:39:21 ID:/VhArxTy0.net
旧型インプレッサスポーツの前期型は、プチBRレガシィD型みたいだな。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 10:08:39.38 ID:Q4Fb2XUw0.net
>>388
なぜアウトバックだけ別に?

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 19:07:22.16 ID:3rYgDjgH0.net
>>390
G4は中途半端だから売れないんだよ
どこの層狙ってるのかわからない

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 19:31:49 ID:/VhArxTy0.net
BRMだが、狭い駐車場で車庫入れする時に、ハンドルを切ってバックしている時にグググと若干聞こえるのは仕様か?

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 19:32:56 ID:L63+OGfN0.net
四駆だからな

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 23:52:57 ID:v4/C2XgR0.net
タイトコーナー現象かい?
おれが乗ってたBRMはなかったな
出だしのもっさり感はあったけど
あれはCVTのせいだと思ってたけど

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 10:59:45.01 ID:O/Fa33dR0.net
車庫入れ、据え切り、角度のきつい曲がり角、交差点での停止〜曲げて発進、
雪道でのターン、凍結路での急坂コントロール、
こういう場面でのトルクスプリットは、駆動力の断続や前後の行ったり来たりがよく分かります。

VTDと比べても、トルクスプリットは前述のシーンで駆動力の前後移動や切り替えが感じ取れてしまったり、
それにともなうFFチックなトルクステアが目立ちますね。
これらを感じる場面はいわゆる「街乗り」で「低速」のシーンが多いのも特徴だと思います。
VTDやMTのセンターデフ車のほうがスムーズで違和感が少ないですね。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 12:05:47.21 ID:0zzszhcE0.net
>>397
狭い住宅の車庫入れ時にだけ、ハンドル切りながら後退するとグググとなるんやな。
普段は鳴らないな。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 23:09:18.87 ID:iY7GXfWl0.net
変な奴が来たなw

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 05:58:41.20 ID:1lbfd90U0.net
>>400
お前のことか?

総レス数 1007
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200