2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part84

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 09:38:55.22 ID:pPBBHhny0.net
残念ながら廃番となりはや9年。まだまだ乗る方も既に乗り替えた方も、ティーダについて語りあいましょう。

このスレで扱う主な車
C11 ティーダ1500
NC11 ティーダ1500 4WD
JC11 ティーダ1800

SC11 ラティオ1500
SNC11 ラティオ1500 4WD
SZC11 ラティオ1600 (ラティオ教習車)
SJC11 ラティオ1800

前スレ

【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part83
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1589722266/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 15:32:32.22 ID:kC5QULxj0.net
>>1


検切れティーダの4ナンバー化を目論んだら開口部のサイズで駄目出し喰らったので寝かし中だわ。
とりあえずラクマかジモティに出してみるか。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 17:54:56.95 ID:swRgS98P0.net
>4ナンバー化
毎年車検でむしろ金かかりそうだけど、自分で車検出せば割に合うの?

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 17:56:56.65 ID:xsR4LFQn0.net
保険も僅かだが値上がりするしな
手間掛かるのが気にならなく全部自分でやるならごく僅かだが安くなるやろな

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 00:33:27.57 ID:LVMiUXDK0.net
怠惰拉致男

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/12(水) 23:44:53.03 ID:WxkjUk380.net
怠惰悪指数

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/13(木) 19:35:33.70 ID:X2ND3B890.net
エアコン始動時のシュー音が
最近、以前より長くなった気がするのだけど
ガス不足の症状ですかね?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/16(日) 12:50:06.75 ID:ae+ObcXW0.net
https://www.oil-club.ru/forum/uploads/monthly_12_2016/post-2-0-11944500-1481274838.jpg
低粘度オイルのほうが、いい添加剤(極圧剤)を使っているので
同条件ならむしろ摩耗は少ないのね・・・

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 07:59:30.66 ID:ADgniYOG0.net
【必見】初めて車を買うならどれがいい?日産ティーダが安くておすすめ!
https://kuruma-byebye.com/nissan-tida/

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 08:06:36.40 ID:2JCp6X5c0.net
古い記事やな
tidaってww

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 09:34:18.95 ID:k0hCLU5V0.net
>>9
運転初心者か、高齢者が最後に買う車ってイメージだなぁ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/19(水) 12:27:51.72 ID:W74y947d0.net
もはや10年中古しかないから高齢者の最後は過去の話
でも初心者には擦っても安心な安くてよい中古車かも

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 00:46:43.44 ID:eYGAYixS0.net
中古車は擦ってもいいってどういうこっちゃ
板金塗装の修理代金は登録から一ヶ月だろうが、10年だろうが変わらないのに

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 00:53:05.32 ID:eYGAYixS0.net
>>9
小回りが効くとは全く思えん
この車よりずっと大きいスカイラインやレクサスISの方が小回りきく
とにかくこの車はボディサイズから受ける印象よりも運転した感覚はデカい

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 01:53:30.08 ID:wrGhBrzB0.net
安い車は擦った時の精神的ダメージが少ないって事ではないか?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 02:24:14.15 ID:Ykk7/Qa70.net
この車はこのサイズにしては品があるし、車らしい造りしてると思う
若造から熟年まで違和感なくカバーできる雰囲気がある

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 02:42:29.04 ID:Ykk7/Qa70.net
俺オーナーじゃないんだけど、黒いティーダが街中走っているのを見ると目で追ってしまう、古いかも知れないけど良いデザインしている

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 04:53:22.04 ID:yON9q+WJ0.net
ティーダePOWER欲しいよ

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 05:45:05.01 ID:/3wFjZNK0.net
乗ってる人間からしたら見慣れてるから何とも言えんがさすがにデザインの古さは感じられるんだろうか?

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 06:24:43.41 ID:eYGAYixS0.net
縦に長いヘッドライトの形状で、フロントは時代を感じさせるわね
でも、ルーフからテールにかけては未だに旧さは感じない
サイドビューはキックしたCピラーに特徴があり、リアからの眺めはプジョー308によく似ている
最初見たときはティーダが308をパクったのかと思ったけど、年式的にティーダの方が先発で驚いた

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 13:42:41.62 ID:AYBoUdW90.net
>>13
安い中古ならそもそも修理しようと思う必要ない
高い新車を擦ったら修理しないわけにいかないだろう

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 13:43:36.46 ID:AYBoUdW90.net
>>14
ティーダは小回りは利かないね

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 05:50:53.42 ID:IPO9g61K0.net
いや修理するやろ普通

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 22:19:06.44 ID:lPM9Dw4C0.net
修理するなら新しい中古買うわ

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 22:24:48.02 ID:6lRvAWVc0.net
https://youtu.be/EqeIeodRm7k
森本サンによってあの部品が交換修理されようとしています
後編はあるのだろうか

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 22:35:30.21 ID:nyvcCZx30.net
>>24
修理費によるけどねぇ

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 01:33:36.53 ID:+9akb3SA0.net
>>25
ティーダのCVTは20万kmあたりが寿命かな・・・

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 01:43:55.98 ID:+9akb3SA0.net
試しにSPオイルに変えてみたが
ノッキングの頻度や音量は減少したけど
ハイオクやスロットルバルブ清掃ほどの効果はないね。

SPはカルシウム系清浄剤を減らして
直噴ターボのLSPI対策したらしいので
期待していたのだけど。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 02:05:59.83 ID:UrH1USOx0.net
18万キロにmobile super2000(5W-30)入れてみたがなんかあまり良くない
暖気終わったあとの振動が大きい
昨年の夏も違うメーカーの同じ粘度で乗って夏は硬めのオイルだなと思ってたんだが、ついこの前まで入れてた0W-20のキヤッスルのが良かったなぁ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 04:43:22.98 ID:TeiRYXit0.net
最小回転半径が5.2でしょ?今の車と比べても小回り効く方だと思うけど
まあ乗り比べたわけじゃないからなんともだ

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 11:55:50.41 ID:2hY6O2Au0.net
他のコンパクトと比べて相対的にという意味だと思う
ホイールベースが長い分の影響かと

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 14:25:22.10 ID:+9akb3SA0.net
>>29
>暖気終わったあとの振動が大きい
Super2000 5W-30はSDSを見たけど、ほぼ鉱物油だね。
18万kmも走っていると5W-30のほうが良さそうに見えるけど、微妙ですか・・・

0W-20は基油がVHVIで
メーカー純正は添加剤もいいのを使っているようだから、お買い得だと思う。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 20:17:21.04 ID:zXwfq30D0.net
後部座席で足組めるの結構すごいと思う

あと、ニスモエアロ付けた俺のティーダちゃん結構かっこいいと思うんだよなー
異論は全然認めるけども

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 20:33:32.63 ID:qshmfy630.net
シーマより広い(足元)が売りのひとつやからな

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 23:08:07.37 ID:UrH1USOx0.net
>>32
ボア径広がってそうだしと思って夏場は硬めのオイルを…と思ってたんだがさすがトヨタ純正だけあってキヤッスルはかなりいいと思いました。
ストロングセーブいれるよりかは安心感ありますね

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 00:01:15.90 ID:Ux/DGBRK0.net
ティーダに慣れてマツダの新車見ると絶望しかない。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 17:30:21.45 ID:9TC5BxIh0.net
日産純正オイルもSP仕様が登録されたのだけど
現物が出てくるのはまだ時間がかかりそう。
末端まで出回るには半年ぐらいはかかると思う。

廉価版のスペシャルのはSP仕様が出回っているけど
20Lペール缶で2台以上車を持ってないと使いにくい。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 20:11:02.84 ID:c+UqPCMF0.net
そもそもそこまで必要ない車だし気にしなくてOK

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 23:16:01.88 ID:Ux/DGBRK0.net
なんなに気になるなら
水抜き剤とマイクロロンも入れよ。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 08:00:50.57 ID:Lpil57b20.net
25万キロ超えただよ
エンジン快調だけどいつCVTが逝くか…

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 08:22:59.21 ID:qvLMoSYM0.net
25万は凄いな
20万キロだけどエンジンオイルが減るようになってきた
0.5リットル/5000キロ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 08:47:40.67 ID:tca4pxc30.net
1L/3000kmになればOHやな

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 12:47:59.37 ID:77j4Xp1p0.net
>>33
ニスモのエアロなんてあったんだ知らんかった
前に見たインパルのデカいハネ付けたやつはかなり違和感あったわ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 18:33:36.78 ID:nahoNYNk0.net
この車のサイドスカートやリップスポイラーは黒い樹脂の方が締まって見えるからな
ボディと同じ色のエアロとか付けると、浅野内匠頭とまでは言わないが、裾が長くて変に見える
田舎の変な奴が乗ってるワゴンRにもああいうチンスポやサイドスカート付いてたりする

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 18:40:16.80 ID:OXTwf7Em0.net
>>40
>>41
オイルは何を使ってたの?銘柄、粘度、交換スパンなど

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 18:45:16.16 ID:qvLMoSYM0.net
>>45
トヨタ純正を1万キロ毎に
フィルターは毎回交換
初期型エンジン

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 20:58:05.35 ID:OXTwf7Em0.net
>>46
thx
粘度は5W-30ですか・・・?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 21:04:13.90 ID:qvLMoSYM0.net
>>47
そうです

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 21:43:12.64 ID:OXTwf7Em0.net
トヨタ純正5W-30だから、摩耗が原因というより
オイルリング周りの軽い詰まりかな・・・
某検証テストで洗浄効果が確認されたクレのディープクリアを試してみるとか。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 22:10:20.75 ID:OXTwf7Em0.net
トヨタ純正5W-30も、2019年以前はほぼ鉱物油の仕様だったから
スラッジはVHVIの0W-20より不利だったりする。

https://www.juntsu.co.jp/qa/qa1119.php
https://www.juntsu.co.jp/qa/copy/1119-3.JPG
VHVIはHVIに対して約1.4倍の酸化寿命

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 22:48:37.39 ID:qvLMoSYM0.net
前期の取説にはSL 0w-20の他に
5w-30, 10w-30も指定オイルに含まれているね

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 23:29:45.85 ID:OXTwf7Em0.net
あれは図では5W-30があるのに
文章では0W-20しかないから、解釈に困るのよね。
整備要領書の表記では0W-20一択だけど。

ただ、海外仕様は5W-30だったりする。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 00:10:19.55 ID:qyMpUCcO0.net
https://otoba.ru/dvigatel/nissan/hr15de.html
>おおよそのリソース 230,000 km
>通常、200,000 kmに近づくと、オイルスクレーパーリングが横になり、オーバーホールが要求されます。

露助の評価だと、20万kmでオイルリングが駄目になり
オイル食いになるらしい。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 04:02:10.95 ID:XLf8z4zB0.net
>>45
5000km毎に0W-20を普通に入れてるだけ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 19:50:32.51 ID:qyMpUCcO0.net
4回/年ぐらいの交換ペース?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 15:47:35.43 ID:xtGL2a1l0.net
今こんな感じでがんばってる
https://i.imgur.com/Yhgy5fu.jpg

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 19:23:41.28 ID:Cr8+8VkK0.net
しかしこの車のメーターのクロームのイミテーションの縁取りは邪魔だな
助手席からメーターが見えないというのは案外ストレス
この邪魔くさい飾りのせいでタコメーターも小さくなってるし

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 20:27:44.07 ID:BBBQr3uZ0.net
10年以上も前のデザインに文句言われてもな(笑)

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 20:43:46.56 ID:jGe4wHuG0.net
センターメーターのプリメーラは失敗作だったね

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 21:30:41.83 ID:+GvZcFDy0.net
>>59
内装がティーダのような手堅いデザインだったら、もう少し売れた気はしますね

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 22:01:22.51 ID:Cr8+8VkK0.net
この車の最終モデルは24年式の何月?
オレのは24年の5月登録で一番最後かと思ってたんだけどどうやら違うらしいが、俺より新しいティーダの人いるの?

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 00:53:33.87 ID:fEb6k2er0.net
>>57
あれは光の映り込みや反射の対策でもあるから
ただの飾りというわけでもないのよ。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 01:33:36.63 ID:spGBIInD0.net
助手席からなんて見えない方がいいと思うんだが見えないとストレスってどんな状況?
煽りとかじゃ無く単純に疑問

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 02:46:25.15 ID:ehzvqxxy0.net
15Bのメーターにしよう

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 06:53:08.35 ID:sUhxu1IM0.net
>>63
小さい頃から助手席に座って、この車の時速何kmで回転数はこれのときに、うるささはこれぐらい脚の動きや段差を越えたときのショックとボディの捻じれはこれぐらいか、とデータを取ってた
あと、単純に自分の感覚と実際の数値を比べながら乗っていたい

幸い80年代からの車だと、助手席からもメーターは丸見えでどれに乗ってもそれができた

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 11:09:05.86 ID:1nkotYXW0.net
>>65
今もティーダの助手席なの?

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 14:25:26.98 ID:ccfjQBX10.net
とっちゃん坊や

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 21:11:05.54 ID:spGBIInD0.net
>>65
CVTだと車速と回転数は合わないから意味なくない?

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 00:37:54.18 ID:9fQTJWZl0.net
普段運転してる車の助手席に乗るとやたら速度や幅寄せが気になるな、ありますあります

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 19:52:45.79 ID:Vg3iieiK0.net
キズも増えてきて直すのも金掛かるし特別欲しい車がない
リアシートの広すぎ

もうやっすいティーダ探して乗り換えようかな・・・(´・ω・`)

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 20:30:32.21 ID:29wg4fqN0.net
ドアのクリアが剥げやがったよ

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 20:37:29.31 ID:9tXODtcX0.net
どうにかやりくりしてくりや

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 21:24:43.82 ID:DbXHnR9T0.net
>>70
後期15M6万キロをてばなします、九州だけど

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 22:08:56.95 ID:EuuYR9Mc0.net
前期アクシスだけどフロントグリル周りのゴムがどんどん短くなって泣ける

総レス数 254
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200