2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part84

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 09:38:55.22 ID:pPBBHhny0.net
残念ながら廃番となりはや9年。まだまだ乗る方も既に乗り替えた方も、ティーダについて語りあいましょう。

このスレで扱う主な車
C11 ティーダ1500
NC11 ティーダ1500 4WD
JC11 ティーダ1800

SC11 ラティオ1500
SNC11 ラティオ1500 4WD
SZC11 ラティオ1600 (ラティオ教習車)
SJC11 ラティオ1800

前スレ

【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part83
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1589722266/

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 19:49:30.92 ID:AI5OCq1k0.net
結局これ注文した。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s828897978

一応ティーダのC11にも適合って書いてるけど汎用品だから微妙なズレはあるかも。
運転席助手席セットで送料込み3500円くらいだったのでいい買い物だったわ。

159 :92:2021/06/22(火) 22:43:23.51 ID:Cy8d5m4k0.net
タクシー用の白布座面カバー使ってるよ。
ティアナ専用だけどティーダ でも問題なかった。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 22:48:58.19 ID:EnTpyBU+0.net
>>158
レビューよろしく!

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 23:20:05.75 ID:TdthyxgI0.net
>>152
ドナーカー探して交換

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 20:07:58.81 ID:xpKKhlqh0.net
記念に
https://i.imgur.com/Vc20ynB.jpg

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 21:33:35.62 ID:3RUnALmY0.net
前期メーター良いね

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 01:54:09.16 ID:zoCqdPkA0.net
俺後期だけど前期に変えたよ
ポン付けだし見やすいしカッコいい
3000円くらいで出来る

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 18:36:41.19 ID:/7OsXlNG0.net
後期も夜ならまぁまぁいいけどね
メーターに関して言えば、日産車は総じて前期型の方がカッコいいんだよな

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 19:36:37.33 ID:jWjOSEFH0.net
後期型の目的がコストダウンだから

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 23:40:50.35 ID:gKh8IywB0.net
無理やり印象変えるために統一感が無くなるね

168 :92:2021/07/01(木) 19:03:19.98 ID:bx+r+JZg0.net
前期から後期に乗り換えたけど前期に比べて発進時の加速がスムーズだしアクセル踏んだ後の加速が良くなってる。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 19:15:33.87 ID:f2QbY2xR0.net
それはCVTの制御の問題でしょうな
この車も出たばっかりと最終版では全く別物だわね
インパネも後期はアルミ風のデコレーションやエアコン操作部が3つの○が並ぶやつじゃなくなってカッコよくなってる
前期のあのエアコンのボタンの配置はモロにマーチだもんなあ

170 :92:2021/07/01(木) 19:36:25.27 ID:bx+r+JZg0.net
cvtのおかげなんですね。
店員に後期は低燃費重視だから加速は悪くなってると言われたけどそんな感じは全くせず快適。
燃費も前期がキロ8だったからかなり良くなりそう。
あと、アイドリング走行時のスピードが上がった。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 20:52:06.59 ID:KZ1HRbdL0.net
>発進時の加速がスムーズ
>あと、アイドリング走行時のスピードが上がった。

その領域はトルコンだから、CVTフルードの劣化が原因で
特に粘度が下がる真夏が酷い。
4万km交換でも違いがわかるよ。

172 :92:2021/07/01(木) 21:07:53.77 ID:bx+r+JZg0.net
初期型は2年落ちで購入した時から発進時の加速は悪かったです。
前期と後期ではcvt制御以外にも何か違いがあるんでしょうか

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 23:11:30.59 ID:KZ1HRbdL0.net
正確に言うとCVTは2006年12月は
RE0F08A→RE0F08Bに変更されているよ。
Gセンサーが採用されているはず。

あと8km/Lという意味なら、あまりにも状態が悪い。
うちのは初期型だけど16万km走っても、14km/Lぐらいだから。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 23:13:52.96 ID:KZ1HRbdL0.net
>従来のRE0F08A型電子制御オートマティック・トランスアクスルからの主な変更点は下記の通り。
>・DレンジNアイドル制御の採用に伴い,路面勾配を検知するGセンサを追加した。
>・インヒビタ・スイッチ取り付け位置をコントロール・バルブ内部よりトランスアクスル・ケース上部に変更した。
>・プライマリ・プーリ回転センサ取り付け位置をトランスアクスル・ケース内部よりサイド・カバーに変更した。
>・プライマリ圧センサを廃止した。

>・以下の自己診断機能を変更した。
>?Gセンサ異常[P1585]を追加
>?スタータ・リレー[P0615]を廃止
>?プライマリ油圧センサ[P0845]を廃止

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 23:22:28.55 ID:KZ1HRbdL0.net
DレンジNアイドル制御だと
真夏の信号待ちでトルコンを空回りさせて
CVTフルードを熱で駄目にしてしまうことを避けられるはず。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 20:11:22.22 ID:StC6Hl0T0.net
後期に乗り換えるか・・・(´・ω・`)

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/02(金) 23:00:10.30 ID:ADYeEdyq0.net
この車の後期は、一番新しいのでももう10年近く経つのに妙に新しく見えないか?
みんなピカピカにして乗ってるのかも知れんが
同時期のT31のエクストレイルにもそれを感じる
前期は古ぼけて感じるのに、後期はモールが黒黒して塗装に艶がある個体が多い

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 13:43:55.95 ID:/Dt8Yjol0.net
>>177
平成24年6月の最終型だけど
そろそろワイパー回りの樹脂の白化とかヘッドライトの曇りが気になる
自宅は屋根付きガレージだが職場が青空駐車だから劣化が避けられない

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 14:09:21.15 ID:TDDM2Eo20.net
ヘッドライトは板金屋で磨いてクリア塗装を吹き直してもらえばいい。
安価にしたいなら、2液タイプのでDIYする。
コーティングの膜厚だと耐紫外線と謳っていても、紫外線は防げない模様。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 15:33:57.27 ID:1uk68msa0.net
ワイパーのところの白化は仕方ないよね
ワイパーのアームが邪魔でアーマオール的なものも塗りにくいし放置
サイドのスカートやチンスポイラー部分の黒いプラスチックは一生懸命磨いてる
アレが黒いだけで全く印象違うから

>>178
水商売ならその組み合わせでいいんだけど、昼職なら自宅が青空で、職場のPが屋根有りが一番望ましいのよね
太陽の光は本当に当てないほうがいいね
前の勤務地で昼間は機械式の立体に入れてたからよくわかる
古い車だったのに全然色褪せない

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/05(月) 01:23:54.52 ID:qRu8qj3y0.net
夏場の燃費悪化が酷かったのだけど
エアコンガス不足が原因のようで
もっと早くガスクリーニングをすべきだった。
恐らく新車時から、少なかった可能性が高い。

エアコンの内気循環設定で1割以上燃費が落ちるなら
冷媒&オイルが適量入ってない可能性あり。
(うちのは新車時でも外気設定だと燃費2割落ちだった)

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 17:34:27.76 ID:8T0Vu5gS0.net
>>181
冷えが悪いとか自覚症状はありましたか?

流石に10年走ってるからガス補充しないとかなぁと思ってたが、ボンネット開けて配管触ると凝縮された水が滴るくらい冷えてる

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 18:14:39.96 ID:NcuHntYL0.net
>>182
元々、ティーダは冷えが悪いという評価が多かったから
こんなものだろうと思っていたのよ。
ただ、明らかに冷えが悪くなったのは2年前ぐらいで
明らかに異常と感じた場合は、相当減っている状態かと。

あと、車のエアコンはゴム配管やらOリングやらで
正常でも少しづつ漏れる構造になっているから
10年も経てば確実に減っている。
ガスクリーニングの場合は、コンプレッサーオイルも新品に交換するから
コンプの負担が減るから、故障予防にもなるかと。

ガスを適量入れてからは、音(シュー音や冷媒の流れる音)が殆どしなくなったから
音でも判断できると思う。

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/08(木) 18:25:38.67 ID:NcuHntYL0.net
エアコンガスを適当に補充する方法だと
入れすぎでコンプが壊れることがあるので
一度真空引きして、冷媒を重量管理して再充填してくれる店でやること。
ガスクリーニングとか言っている店なら
専用機械が自動的にやってくれるので大丈夫。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 13:52:45.24 ID:dyFjuUlD0.net
9年目で初めてエアコンガスクリーニングしたら(補充は1度もしてない)
規定量450gに対して回収量は300gって言われたので
まだ乗る気ならガスクリーニング出してもるのもいいかもしれない

あとついでにエアコンフィルター交換した
こっちも9回目でやっと着脱のコツが分かってきた
いつもはデンソーのDCC2010だけど今年はPIAAのEVP-N3にした
フィルターが薄っぺらいデンソー版と比べて
PIAAの方が純正に近い作り(というかValeo製だから純正と全く同じ?)

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 15:09:05.04 ID:elgWSla70.net
デンソーは折り目が多く表面積重視で、風量重視だろうね。
ただ、デンソーやボッシュのはプラ枠に装着してない方式(プラ枠+四角いフィルター)だから
装着時の隙間が多く、エバポへの汚れ防止という観点では微妙な作り。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/10(土) 15:16:01.70 ID:elgWSla70.net
>規定量450gに対して回収量は300g

自然減少が-4%だと0.96^9で69%
うちのが16年で0.96^16で52%だから、半減だったのと合致する。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 16:00:33.77 ID:XlP0Q1D00.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=DRlvxUJnkpk
新型ノートのエアコンフィルターの配置場所は
またセンターコンソール側のようだなぁ・・・
グローブボックスが異様に狭いから
助手席側に変更したのかと思ったが。

あと、グローブボックス外しにはモール外しまで必要とは
整備性がさらに悪くなっていると言わざるを得ない。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 16:07:11.50 ID:qFr/j/gM0.net
わざと整備性悪くしてディーラー整備に持ってこさせようと言う強い意志を感じる

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 18:02:08.36 ID:1LCPWD9Y0.net
ずっと自分でやってるけどエアコンフィルタってディーラーで交換だと工賃込みでいくらするの?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/12(月) 18:23:55.18 ID:NSZy2v+/0.net
>>190
花粉除去高機能タイプで部品代5000円くらい、工賃900円くらい
車検時は毎回交換している

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 02:54:26.06 ID:twu7R1br0.net
作業時間5分に千円払えるかどうかやな
ついでじゃなきゃディーラーに行くまでの時間で交換終わってるし

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 16:36:22.58 ID:XCwQgco10.net
自分はエバポDIY洗浄もやるので、かなり時間がかかる。
エバポ洗浄の効果は絶大だけど、3年程度でカビ臭くなる。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 16:43:36.17 ID:XCwQgco10.net
昔、洗浄剤のダストバスターは24本4,000円で
1本167円の激安だったな・・・

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 12:27:20.04 ID:dXjI6JdP0.net
11月車検でオーラかカロスポか、
もうちょっと足してハリアーか
どうせなら新型NXPHEVか迷う。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 12:35:37.80 ID:DOcmcbnX0.net
俺は来年7月が15年目車検

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 15:22:42.83 ID:gw1dxdZz0.net
>>195
新型AQUAもそろそろ出るよ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 18:52:26.39 ID:HRfq9XAK0.net
台湾で新型ティーダ 発売するみたいだな

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 20:32:28.41 ID:EfBOxQzw0.net
どうせ国内じゃ販売されないからどうでもよくない?
前の型もその前の型も日本じゃ売らなかったんだし

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 20:46:32.52 ID:hxvLFt160.net
日本のティーダと別物だからね

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/15(木) 21:25:15.60 ID:X1b0BCWf0.net
別物ってか2代前の車なだけだからね
もうすぐ3代前のになるみたいだけど
フルモデルチェンジ何度もすりゃそりゃ別物ですわ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/16(金) 00:52:06.38 ID:mFDQpGyB0.net
車幅も違うし外装に少し面影あるが内装もコンセプトも別物

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 11:43:50.68 ID:PvvioWlq0.net
運転席の取り替えって素人が一人で出来るもんなの?
シートサイドがボロボロで…

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 17:22:26.58 ID:taHIs0Py0.net
一時的に水温赤マークが着いてエアコンが効きにくくなった。
目的地の駐車場でボンネット開けたらファンが回って無かった

たまたますぐ近くに車検出してる所があって診てもらったら
やっぱりファンが回ってないって言われて
ファン、サーモスタット、ホース、工賃一式で7万位って言われた

だがその後症状なし
ホントに壊れたんかな?

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 17:32:44.91 ID:qA9Itdyj0.net
ラジエーターファンだろうね。
あとは不要だけど、年式が古いから、まとめて交換したいのだろう。

派手にオーバーヒートさせてしまうと
エンジンのブロックが歪んで、漏れやすくなるなど
トラブルが起きやすくなり高くつくから
乗る気があるなら、素直に修理したほうがいいかと。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 17:39:30.66 ID:qA9Itdyj0.net
>クーリングファンは車速、冷却水温、エアコン信号等を
>基にECMにより Low−Hi制御される。

ファンはリレー3個で回転数を制御しているから
リレーの接点が微妙に不良になっている可能性もあるけどね。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 17:59:08.39 ID:qA9Itdyj0.net
ラジエーターファンのモーターがブラシ採用で
ブラシが摩耗しきった末期状態だと
ギリギリ動作したりしなかったりということは起こりえそう。

その場合、少し叩くと回転しだすこともある。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 18:07:45.39 ID:qA9Itdyj0.net
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/1540343/car/2030343/4357204/note.aspx
>おっと、何だか電動ファンの回りが遅い・・・
>見当を付け、ファンモーターを交換!
>しっかり回って冷えるようになりました。

ただ、リレー3個で回転させているから
1系統が駄目になっても、最低限は回転するような構造になっていそうな気もするが
ブラシの摩耗は同時に来るから、2系統は既に完全死亡状態で
あと1系統だけという状態なのかね?

ECM → リレーx3 → ファン

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 18:12:41.55 ID:pZg0oFWK0.net
>>203
一般的な成人男性くらいの体力が有れば問題無いですよ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 20:52:30.23 ID:qA9Itdyj0.net
>制御システムは[HI(高速)/LOW(低速)/OFF]の 3 段階による制御を行う。

スマン、ハイとローだけだね。
ECM内にリレーが1個あり、ローで使っているようだ。

ロー リレー(ECM内)とリレー@(エンジンルーム内)
ハイ リレーA(エンジンルーム内)とリレーB(エンジンルーム内)

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 21:09:21.92 ID:qA9Itdyj0.net
>ECM内にリレーが1個あり

アースと間違えた。スマン。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 21:17:14.42 ID:qA9Itdyj0.net
ロー アース、プラスのリレー@
ハイ アースのリレーA、プラスのリレーB

多分・・・

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/19(月) 09:22:13.27 ID:3DJRsU+B0.net
>>204
05年式18Gだけど、数年前に同じ症状になったわ
繰り返し起こっても困るし、どこでそのトラブルが再発するかもわからんので、いさぎよく修理しました


そして今年はエアコンが冷えない‥
連休明けに点検予定です。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 04:33:00.87 ID:EDTtJPOE0.net
車内側のリークでないことを祈ろう。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 08:57:23.44 ID:jI8XVlts0.net
車探してると楽しいけど
ティーダに座ると広くて適当な高級感があるから落ち着くんだよね

後の広さは半端ないし

修理して、足周り替えてみるか
乗り換えか悩む(;´д`)

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 13:15:36.75 ID:UiMFKw5c0.net
平成24年最終型に買い替えたら後、5年は安心して乗れる!

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 13:24:57.81 ID:/fheYqh90.net
暑い〜!
14年目23万kmだけど空調のファンが回らなくなった!
レジスタがとうとう逝ったかな

とりあえず窓ちょい開けで車内の空気を抜くとエアコンからの風が少しずつ入ってくるからしのげてる

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 13:29:11.98 ID:qd/ScHBg0.net
うちのも14年目でブロアレジスタが壊れたよ
ブロアファンじゃなくて安心した

219 :217:2021/07/21(水) 14:36:36.12 ID:6ouV/dc10.net
グローブボックス外してブロアレジスタのコネクタを見てみたら
小さい方のコネクタの緑のプラスチックが熱で溶けてくっついてコネクタが外れなくて
引っ張ってたら線と端子だけ抜けたよ
黒い線(たぶんアース)が焦げてたわ

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 15:19:43.15 ID:BpzAbVzd0.net
火事になれば、リコール案件だけど
日産はこのまま逃げ切るつもりかね。

>2020/6/29 ウイングロード Y12 HR15DE
>2007/3 73700km
>走行中、エアコンが突然切れ、そのまま走行していたところナビ付近から発煙し、
>助手席足元から出火して車室内前部を焼損した。
>その前日にエアコンが効かなくなり車室内に焦げ臭いにおいがしていた。
>【火災(人的被害なし)】 調査の結果、焼損が激しく原因の特定には至らなかった。

>その前日にエアコンが効かなくなり車室内に焦げ臭いにおいがしていた。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 15:23:27.40 ID:BpzAbVzd0.net
>2020/8/29 ノート E11 HR15DE
>2005/1 104900km
>駐車中、デフロスターから白煙が発生しダッシュパネル内側から延焼して、
>助手席の右側下部付近を溶損した。
>【火災(人的被害なし)】 調査の結果、原因の特定には至らなかった。

>助手席の右側下部付近を溶損した。

これも怪しいが、真面目に原因調査してないだろ。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/21(水) 17:48:16.39 ID:V/fUcX9x0.net
多分分かった上で件数が少ないから逃げ切るつもりなのでは

223 :204:2021/07/22(木) 22:16:54.79 ID:VYLoHwup0.net
今日、色んな車見に行くつもりだけだったんだけど
コスパに負けてコミコミ50万のプレマシーに決めたわ
ティーダと同等の室内空間と親の老いを考えるとリアのスライドドアが魅力。
何より安い。
10年以上乗った車は初めてかもしれんのに手放す時はあっけないなぁ。
(´・ω・`)

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 22:30:01.73 ID:JmVgBqYh0.net
とりあえずの足車に買ったティーダのサイズ感がちょうどよさすぎて次のクルマ悩むな、、、

荷室と後席が優秀すぎる

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 22:52:34.97 ID:cMNApOgQ0.net
>>223
いい色買ったな・・・

不人気車だけど、リアサスはマルチリンクだし
スカイアクティブエンジンなら6ATだからねぇ・・・

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 23:00:26.37 ID:CUw4Js3M0.net
>>224
大丈夫。ティーダの次にクラウンロイヤル買っちゃったオレみたいなのもいるw

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 23:07:00.81 ID:cMNApOgQ0.net
クラウンもSUVになるとかいう噂だから
高級セダンも厳しいな・・・

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 05:09:45.56 ID:VuGg50ds0.net
セダンはやっぱりトランクがちょっと困るのよ、、、

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 08:03:06.87 ID:4NmJmctx0.net
デカくなるのを許容出来れば選択肢は広がるけど5ナンバーとか考えたら無いよね

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 08:19:25.47 ID:spnCS5Nh0.net
>>229
そうそう。5ナンバーで探すとシエンタとかフリードとかああいう形になっちゃうんだよね。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 15:59:21.29 ID:4oJekMtT0.net
昔と比べると、5ナンバーの選択肢が壊滅的だよね

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 16:09:36.01 ID:iWmZGUlO0.net
うちはアプローチ路が狭いんで5ナンバー必須と思って来たけど、選択肢が減ってそうも言ってられずティーダを最後にここ2台は3ナンバー車
かなり慎重に出入りせんといかんけど何とかやると思えば何とかなるもので、未だに一箇所も擦ってない

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 18:41:58.06 ID:wObe5Wox0.net
ティーダラティオの中古はまだ意外と低走行距離の個体あるな

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 18:44:33.39 ID:LGJCuI3Q0.net
セカンドカー扱いが多い証拠だろう

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/23(金) 21:52:50.08 ID:4oJekMtT0.net
行動範囲が減った爺が使っていて、亡くなったからじゃないの?
あと、デザインがあれだから不人気で、回転率は悪いのもあるだろうけど。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 02:51:06.45 ID:xj1Fo5gb0.net
ティーダラティオは確かにひどいもんだけど、FFのセダンってのは機能を突き詰めて真っ当に作ればあんな格好になるもんだから
初代のFFカローラやVWのジェッタやベントも同じようなデザイン

FF乗用車を低く長くする方が間違ってる、がFFのカローラはあのデザインが災いして売れなかった
だからトヨタは反省して、次からは低く長く幅が広いカローラにした

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 06:41:32.83 ID:q01O9cIx0.net
売れなかったカローラなんてあったっけ?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 06:59:36.53 ID:+TSJTNiU0.net
新型AQUAやっぱり狭かったよ…

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 10:13:34.57 ID:xh15RD8K0.net
ティーダが広すぎるだけ。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 16:51:01.66 ID:CimkaewY0.net
この車は頭上空間も広いのがいいわね
アクセラとかCHRとか見ているだけで横の窓が倒れていて狭苦しそうで、実際乗っても窮屈で

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 17:08:44.96 ID:QKHGwvB40.net
お金出して買い替える理由は今のところない
公道を走って移動する分にはとても扱いやすい
最近のコンパクトに乗り換えても改善するのは
よくても車体剛性くらいじゃないかと思う

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 18:34:41.17 ID:Pra2u6OU0.net
安全装備は改善するけど
安全装備が必要になるのは最後だから
そういう人は廃車で乗り換えてしまう。

「当たらなければどうということはない」と少佐も言っていたし・・・

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 22:12:03.75 ID:SgpL9xAp0.net
ティーダのいいところはコンパクトハッチという名目の割に
実質的には最後の5ナンバーセダンの役割なところ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 22:21:40.71 ID:zIDpapkq0.net
つシルフィ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 00:27:29.23 ID:5C9qia0q0.net
ハッチバックなのに異様に高齢者ドライバー多いよね。
値段以外にも高齢者を惹きつける魅力があるのかな

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 01:46:55.75 ID:lC0M8j1X0.net
継続生産されていた旧型カローラが遂に生産終了らしいね
これでセダン•HBで5ナンバーは絶滅?

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 06:53:54.91 ID:tGv4J6eB0.net
技術の進歩でティーダクラスでももっと広く快適な車内空間になると思ってました

現実は…乗れない部分ばっか大きくなりました

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 07:10:16.53 ID:o/3mWrVM0.net
広いのがほしけりゃセレナをどうぞ、てことでしょうね

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 10:16:03.61 ID:g7FT07Gu0.net
使い勝手の良い車作っちゃうとここの連中みたいにいつまでも乗り換えないと分かったからな

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 11:36:19.22 ID:f0zYvd5h0.net
3ナンバーになるのは仕方ないのでワーゲンのポロにするよ

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 19:49:05.72 ID:vmJJc4FE0.net
>>250
DSG・・・

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 20:47:01.58 ID:lC0M8j1X0.net
乾式DSGのポロの中古とか、地雷以外の何物でもないぞ

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 20:53:34.82 ID:VmXKwzRJ0.net
それはそれで代車にも乗れるし面白いと思う
まあ、自営で車使ってる人とか、自分の車の他に移動手段がない地域よ人はそんなこと言ってられないかも知れないけど

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 23:05:26.75 ID:b2WC/k+r0.net
>>252
中古なんか買わないよ

総レス数 254
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200