2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part84

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/11(火) 09:38:55.22 ID:pPBBHhny0.net
残念ながら廃番となりはや9年。まだまだ乗る方も既に乗り替えた方も、ティーダについて語りあいましょう。

このスレで扱う主な車
C11 ティーダ1500
NC11 ティーダ1500 4WD
JC11 ティーダ1800

SC11 ラティオ1500
SNC11 ラティオ1500 4WD
SZC11 ラティオ1600 (ラティオ教習車)
SJC11 ラティオ1800

前スレ

【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part83
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1589722266/

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 20:27:44.07 ID:BBBQr3uZ0.net
10年以上も前のデザインに文句言われてもな(笑)

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 20:43:46.56 ID:jGe4wHuG0.net
センターメーターのプリメーラは失敗作だったね

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 21:30:41.83 ID:+GvZcFDy0.net
>>59
内装がティーダのような手堅いデザインだったら、もう少し売れた気はしますね

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 22:01:22.51 ID:Cr8+8VkK0.net
この車の最終モデルは24年式の何月?
オレのは24年の5月登録で一番最後かと思ってたんだけどどうやら違うらしいが、俺より新しいティーダの人いるの?

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 00:53:33.87 ID:fEb6k2er0.net
>>57
あれは光の映り込みや反射の対策でもあるから
ただの飾りというわけでもないのよ。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 01:33:36.63 ID:spGBIInD0.net
助手席からなんて見えない方がいいと思うんだが見えないとストレスってどんな状況?
煽りとかじゃ無く単純に疑問

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 02:46:25.15 ID:ehzvqxxy0.net
15Bのメーターにしよう

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 06:53:08.35 ID:sUhxu1IM0.net
>>63
小さい頃から助手席に座って、この車の時速何kmで回転数はこれのときに、うるささはこれぐらい脚の動きや段差を越えたときのショックとボディの捻じれはこれぐらいか、とデータを取ってた
あと、単純に自分の感覚と実際の数値を比べながら乗っていたい

幸い80年代からの車だと、助手席からもメーターは丸見えでどれに乗ってもそれができた

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 11:09:05.86 ID:1nkotYXW0.net
>>65
今もティーダの助手席なの?

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 14:25:26.98 ID:ccfjQBX10.net
とっちゃん坊や

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 21:11:05.54 ID:spGBIInD0.net
>>65
CVTだと車速と回転数は合わないから意味なくない?

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 00:37:54.18 ID:9fQTJWZl0.net
普段運転してる車の助手席に乗るとやたら速度や幅寄せが気になるな、ありますあります

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 19:52:45.79 ID:Vg3iieiK0.net
キズも増えてきて直すのも金掛かるし特別欲しい車がない
リアシートの広すぎ

もうやっすいティーダ探して乗り換えようかな・・・(´・ω・`)

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 20:30:32.21 ID:29wg4fqN0.net
ドアのクリアが剥げやがったよ

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 20:37:29.31 ID:9tXODtcX0.net
どうにかやりくりしてくりや

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 21:24:43.82 ID:DbXHnR9T0.net
>>70
後期15M6万キロをてばなします、九州だけど

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 22:08:56.95 ID:EuuYR9Mc0.net
前期アクシスだけどフロントグリル周りのゴムがどんどん短くなって泣ける

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 22:33:54.88 ID:tgWJExLn0.net
>>73
前期を3年落ち2万8千キロで買ってもう10年以上乗ってるけどまだ3万6千キロや
移植車探してボンネットとリアハッチとバンパー交換したいけど
めんどくせぇからティーダで乗り換えたいわ。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 01:14:10.64 ID:GHJf7bP90.net
>>75
塗ってもらったほうが良さそうで

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 01:51:19.10 ID:t7dJjdvv0.net
36000は低走行だね

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 07:08:58.75 ID:10McKsZi0.net
2年前に中古でこの車に乗り換えた当時、近場でティーダは金色のをたまに見かける程度だった
のに、最近は複数の色を毎日見るようになって明らかに増えた、気がする

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 08:07:50.51 ID:Gt9bgwIh0.net
>>78
ウチの近所は後期も見かけなくなりつつある。

昨日たまたまアクシスを見かけたけど、不動産屋の営業車になってたw

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 10:43:00.05 ID:rZCYH/nv0.net
確かに最近見かける機会が増えたな
で、みんな新しいナンバーが付いてるから、中古で10年落ちを買ってるんだな
現役当時も3年後の残価が40%台だったから、こんなに中古で得な車はなかった

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 11:18:32.25 ID:o9Z3YLxa0.net
オーナーが変わるだけで個体数が増えるわけじゃないだろ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 11:22:59.87 ID:1HK5tj0h0.net
車の所在地が替わるから地域によっては増えて見えるかもね

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 14:46:39.28 ID:3YbjPnC50.net
自動車が高くなった昨今、10年落ちとは言えこの内容で30万や50万なら間違いなくお買い得だからユーザーも喜ぶ
売る側はタダ同然で買い叩いた車が30万で売れるんだからこちら大喜び
新たなナンバーが付いたティーダが多いのも納得

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 15:15:44.11 ID:kiNkAxhU0.net
>>80
個体数は減る一方だからおま環だろ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 21:24:53.63 ID:cNtO27lQ0.net
同時期ライバルのカローラランクス、セダンのほうが見ないから
まあまあ見かけるとはいえなくはないともいえなくないよ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 22:28:56.00 ID:Gt9bgwIh0.net
>>85
カローラ系は中古も世界各国に輸出されちゃうから。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 22:31:15.60 ID:o9Z3YLxa0.net
カローラはモデルチェンジして買い替えが進んだからね

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 02:15:04.33 ID:w8J6A/or0.net
カローラの1NZ-FEはオイル食いの問題が出るロット、個体があるから
サービスキャンペーンが終わった後に症状が出ると悲惨。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 12:01:02.25 ID:nqUn9K4R0.net
安いから中古車市場で買い手も付きやすい
売れてもまだ玉があるから安い
好循環だな

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 13:01:23.88 ID:COrVcvHV0.net
つい先日買いました
いい車ですね

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 05:26:59.10 ID:ciRZ8gUa0.net
そろそろ車検だし次の車探すか...
→とりあえず今回は通して次新しいの買うか

僕はこれをあと何度繰り返すのだろう

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 04:25:53.14 ID:UUMHRInm0.net
平成18年式15M乗りですがボンネットの傷補修に失敗して平成23年式アクシスに乗り換えることにしました。
後期は突き上げが軽減されてるかな?

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 11:16:34.29 ID:kWWlMqLZ0.net
変わらないと思うよ
構造変わってないしあの挙動サスは関係無いから

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 11:18:56.24 ID:1l5/Ei2u0.net
14インチホイールにして快適です

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 12:08:09.04 ID:ncmdgFjx0.net
>>92
後期15Mですが、突き上げはそのまんま。その分高速とか山道ではしっかりしてるけど。

96 :92:2021/06/08(火) 13:02:31.29 ID:lkDTyuzB0.net
変わらないのですね。
今はフロアサポートバーで3割位、突き上げ感が減りました。
次はリアサポートバー追加してみる

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 15:23:28.54 ID:jhf2hYlQ0.net
サポートバーで突き上げ低減するというのはサス取り付け部からボディに振動が
反体側のボディに逃げたということなのかな?

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 16:35:56.30 ID:uPmWK2Rw0.net
剛性不足でサスが上手く動作してない場合があるけど
自分の個体は雨の日は突き上げが減るから
単にダンパーの動き出しが渋いだけの気がする。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 16:42:52.84 ID:uPmWK2Rw0.net
>サスペンションストローク量の拡大とショックアブソーバーによるダンピングの最適化により、
>荒れた路面を走行する際もしなやかで快適な乗り心地を実現しました。

あと、日産がVプラになったE12ノートのプレスインフォでゲロっていたけど
サスのストローク不足も一因

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 18:06:53.45 ID:kWWlMqLZ0.net
違うサスに変えても基本的な独特のハーシュネスは変わらんからなぁ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 19:18:03.55 ID:NtHbO0mD0.net
ハーシュネスにすごくトゲがあるんだよな
凹凸を乗り越えたときの不快感がイヤなので、補修したような不整路面をなるべくタイヤで踏まないような走り方になってしまった
段差はちょっとでもショックが来ないように、斜めに横切ることにしてる
なんでこんなことやらなきゃいけないのか、だったら乗り心地いい車に買い替えろとたまに思うが

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 19:31:17.66 ID:ncmdgFjx0.net
プラットフォームが共通だった、2代目シルフィの乗り心地はどうだったんだろ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 01:47:58.35 ID:2eUtZUvX0.net
同じプラットフォームのマーチやキューブは同じような挙動出てたよ
マーチの方がリアがドスンと来るけどフロントのプルプル感は少な目

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 08:00:26.13 ID:PivYOQdM0.net
未だに現役で頑張っているADバンは少しでも改良されてんのかな?

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 14:01:29.46 ID:KlbXKF/60.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/83ee593f52f2b6402e5d34a0b022e74ad4000bee
>日産自動車は24日、商用バン「NV150AD」の車名を「AD」に変更するとともに、
>一部仕様向上して発売したと発表した。
>2WDにアイドリングストップを標準装備して燃料消費率を改善した。
>ハイビームアシストなどの運転アシスト機能やUSB電源ソケットを全車に標準搭載。

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/ad/performance_safety/performance.html
>出力を高めるために、従来の吸気側だけでなく排気側にも
>可変バルブタイミング機構(CVTC)を搭載し、吸排気効率を向上。
>また、燃料噴射を1シリンダーあたり2本のインジェクターで行い燃焼効率を安定させるデュアルインジェクターを採用

>副変速機の採用でワイドな変速比幅を実現することにより、

HR15DEも改良版のほうを積んであり
変速機も副変速機付きのCVT7になっているな・・・

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 14:07:05.97 ID:KlbXKF/60.net
しかも、CVT7でも諸元を見たら
変速比幅8.7のCVT7 W/R(JF020E)とは驚いた。
中国では採用した車があったが、国内では採用した車はなかったと思う。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 16:03:32.85 ID:kBZhhiH60.net
日産もカングーみたいな立ち位置のオシャレ商用バン出してくれないかなぁ…

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 18:46:18.89 ID:hNF9D2Bb0.net
旧日産店なら、ルノーの取り扱いがあるでしょうに
じゃなくても、日産の隣がルノーディーラーというのはよくある
その場合運営会社が同じだから
まあルーテシアとか普通にカッコいいわね
ルノーと日産の絡みがなくても、プジョーよりルノーだわ

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/11(金) 20:19:12.02 ID:ansk/hag0.net
>>107
つシエンタ

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 15:10:15.57 ID:betnFVMs0.net
>>107
エスカルゴやAD MAX出してみて売れないと分かってるんでしょ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 15:14:11.45 ID:Ua89mHCd0.net
ノート以外やる気ないメーカーに期待すんなよ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 09:08:38.60 ID:K1BGDIiX0.net
ノートやる気があるといってもヤリスに到底かなわない

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 10:10:50.27 ID:Ru5O8kzU0.net
走りならヤリスよりノートの方がいいな
ノートは値段が高いから当たり前と言えば当たり前だけど
もはやこの2台はライバルというより、別の設計思想で作られている
走り重視の日産と、経済性コスト安のトヨタ

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 13:25:21.40 ID:tssnFxk60.net
それは分かるけどe-power欲しい以外の潜在的顧客をすべて奪われて売り上げの差が大きくなってしまっているかと

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 13:47:44.94 ID:bSSKisrt0.net
そもそもヤリスと比べるならマーチだろ

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 15:51:23.84 ID:WnO1Nv8b0.net
そのマーチも落ちるらしいけど。


デイズと共存できないんだろうね。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 16:05:17.08 ID:Ru5O8kzU0.net
マイクラもカッコいいのにね
出してもどうせ売れないから、日本で売るつもりはないっていう
カッコいいの車ってのは日本で売れないからな

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 22:14:42.33 ID:mwcDfGE/0.net
https://youtu.be/wmUROWML_9s

CVTを分解

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/13(日) 22:38:40.90 ID:ieDPhash0.net
>>118

https://i.imgur.com/z1a8Ohd.jpg

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 17:07:58.92 ID:KxBpqW2A0.net
>>118
プーリーをスライド&固定させるためのボールなのか・・・
あの小さなボール4個で固定する設計はどうなのだろ。

ttps://blog.goo.ne.jp/wiseman410/e/ae37b7ed77bbfb7d6811072aecc76410
>つまり、バリエーターを構成するプーリー幅を可変化させるユニット軸(ドリブン側)の、
>スプライン軸にボールスプラインが使用されているが、
>同スプライン溝がカジリ損傷してしまい、ボールもばらけてしまっていることが判る。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 17:51:47.17 ID:KxBpqW2A0.net
>>112
ヤリスは試乗したけど
静粛性は手抜きでがっかりした。
特に後席が酷く、色々な音が聞こえる。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 22:37:49.94 ID:mUSzTEF40.net
トヨタの商売は好きでないけど
手抜きであれだけ売れれば儲かってしまう

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 22:42:02.80 ID:pktY+Z7v0.net
いい頃合いの手抜きができなかったのが、いまの日産の惨状を招いたんだろ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 22:52:28.34 ID:mUSzTEF40.net
ティーダも同時期のヴィッツとかと比べるとかなりいい

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/14(月) 23:09:24.89 ID:pktY+Z7v0.net
カローラと比べると残念ながら劣る

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 00:11:54.10 ID:ssjgBZhw0.net
その手のちょいプレミアム需要減ったよな

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 00:42:14.74 ID:IqMlwHxB0.net
ttps://www.adac.de/_ext/itr/tests/Autotest/AT6061_Toyota_Yaris_1_5_Hybrid_Style_CVT/Toyota_Yaris_1_5_Hybrid_Style_CVT.pdf
Toyota Yaris 1.5 Hybrid Style CVT
 Innengerausch 130 km/h 71,8 dB(A)
 Innengerausch 4,1

ttps://www.adac.de/_ext/itr/tests/Autotest/AT5993_Hyundai_i10_1_0_Trend/Hyundai_i10_1_0_Trend.pdf
Hyundai i10 1.0 Trend
 Innengerausch 130 km/h 72,3 dB(A)
 Innengerausch 4,2

ttps://www.adac.de/_ext/itr/tests/Autotest/AT6054_Honda_Jazz_1_5_i_MMD_Executive_e_CVT/Honda_Jazz_1_5_i_MMD_Executive_e_CVT.pdf
Honda Jazz 1.5 i-MMD Executive e-CVT
 Innengerausch 130 km/h 69,9 dB(A)
 Innengerausch 3,3

ヒュンダイの1L車レベルの静粛性とか手抜きにも程が・・・

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 00:48:55.86 ID:IqMlwHxB0.net
ttps://www.adac.de/_ext/itr/tests/Autotest/AT6027_Mazda_2_SKYACTIV_G_90_M_Hybrid_Sports_Line/Mazda_2_SKYACTIV_G_90_M_Hybrid_Sports_Line.pdf
Mazda 2 SKYACTIV-G 90 M Hybrid Sports-Line
Innengerausch 130 km/h 68,5 dB(A)
Innengerausch 3,1

ttps://www.adac.de/_ext/itr/tests/Autotest/AT5863_VW_Polo_1_0_TGI_Highline/VW_Polo_1_0_TGI_Highline.pdf
VW Polo 1.0 TGI Highline
 Innengerausch 130 km/h 69,3 dB(A)
 Innengerausch 3,3

このクラスは普通は70db以下で、3点台前半だよなぁ・・・

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 00:52:15.69 ID:kvhk+Mac0.net
ごめん、もう他社に乗り換え決定。
ノート・オーラが期待外れだった。
ティーダ好きだったよ。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 08:20:14.28 ID:tohplEx20.net
何に乗り換えたの〜

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 14:16:16.86 ID:hAAisI/C0.net
ノート オーラにティーダの名前付けて売ればいいじゃんと思ったけど
カローラとかヤリスみたいにファミリー全体で売上一位を狙うらしいからノートの看板は外せないんだな

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 16:15:00.25 ID:IqMlwHxB0.net
ノートはネット検索しづらいのがなぁ・・・

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 18:22:46.29 ID:FWz4NQcZ0.net
ノート オーラって名前はローレルスピリットみたいだな

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 21:26:54.64 ID:z3oTBxDZ0.net
>>132
やっぱりノートはコクヨだよね。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 09:46:25.57 ID:/xzslgxm0.net
やっちまったな
https://pbs.twimg.com/media/E39UOwtVEAExBIy.jpg

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 11:52:33.68 ID:j9vbwm560.net
ティーダもつべで検索しにくい

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 13:58:22.80 ID:BkWaoW410.net
つべだとFFのほうがたくさん出てくるね確かに

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 14:03:09.73 ID:n/CFxo/y0.net
嘘松

https://i.imgur.com/2Mh5TcX.jpg

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 17:37:34.31 ID:v4DoE4En0.net
YoutubeやGoogleは
同じ検索ワードでも、過去の検索情報などで
表示されるものがコロコロ変わるのよ。

PCでgoogleにログインしてない状態で
クッキーを削除すれば、元に戻ると思うが
OperaのプライベートモードにVPNを通して、検索してみたら
表示順番などが一致しないので、他にも色々あるのだろうね。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 17:40:48.00 ID:v4DoE4En0.net
Chromeはインストール時に固有IDを付けて
トラッキングしているから、クッキー削除だけでは駄目かもしれない。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 17:53:06.04 ID:v4DoE4En0.net
ttps://note.com/pmarknews/n/n44d13424f483
>多くの方は「手動で削除するまで保存する」という設定になっていると思います。
>この設定では半永久的に履歴が保存されます。
>8年前にあなたが興味本位で検索したちょっとした検索ワードも残ってしまいます

スマホで検索した場合
googleにログインした状態になっているはずだから
googleアカウントのアクティビティ管理を見れば
過去の検索内容がgoolgeによって大量に保存されているのがわかるはず。
(アクティビティ管理の設定を変更してない場合)

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 18:15:24.84 ID:v4DoE4En0.net
https://pbs.twimg.com/media/E39IkKcVIAMJzA2.jpg
ウェット路面でリアが滑って
運転席側からポールにぶつかっていると思われる。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 18:43:39.17 ID:lENhNQNq0.net
ティーダが自損でここまで激しくゴマメるのは珍しい
この車でブッ飛ばすのは、俺以外見たことない

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/16(水) 20:28:20.03 ID:v4DoE4En0.net
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjws/75/6/75_6_525/_pdf/-char/ja
https://www.sun-acar.com/asset/douban_saiyou.pdf
https://www.youtube.com/watch?v=EqtRapb5OsY

ティーダのサイドシルは980MPaで相当な強度があるはずだけど
NHTSAのポール衝突テストだと32km/h(20Mph)で
かなりのダメージだわ・・・

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 02:55:56.26 ID:PPMa7lMX0.net
>>142
そうはならんやろ…

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 03:47:17.16 ID:hMlu8HsP0.net
ドリフト

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 04:05:15.71 ID:NjEtZeJB0.net
ttps://youtu.be/IbBbXyo-Yf4?t=240
ttps://www.youtube.com/watch?v=cYijQJyYFvY
参考映像

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 15:34:28.95 ID:ymSHR4Gz0.net
ttps://youtu.be/dVqV_lorsAM
120度スピンした状態で、ポールに側面から衝突

低ミュー路面での速度オーバーが原因だろうけど
タイヤの残溝やウェット性能、横滑り防止装置などが
あれば結果は違っていただろう。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 15:44:34.21 ID:ymSHR4Gz0.net
ただ、物理限界を大幅に超えると
横滑り防止装置があろうが、結果は同じだったな・・・

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 17:30:47.84 ID:kFK0zp/B0.net
>>7だけど、やはりエアコンのガス不足で半分以下だった。
低回転での異音(ウォーン)とかも、ガス不足が原因で
エキスパンションバルブからの音が変わった場合は、ガス不足を疑ったほうがいいかと。

オートアールズでエアコンガスクリーニングは
\5,500のはずだけど、6月のせいか\4,400と少し安かった。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 18:07:44.81 ID:kFK0zp/B0.net
低回転での異音(ウォーン)は
コンプレッサーオイル交換のほうかもしれない。
同時交換になるので、この辺の切り分けは難しいが。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 12:27:59.67 ID:AI5OCq1k0.net
15年落ちのティーダのフロントシートの座面横のレザー部分が破れてボロボロなんですが
座面だけのシートカバーって売ってるものですか?
背もたれとか頭部のカバーはいらんけど、座面だけでもきれいに見せたいのです・・・

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 12:44:26.15 ID:HuqGIZUU0.net
これおすすめ
https://i.imgur.com/NLfho2I.jpg

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 16:08:02.87 ID:AI5OCq1k0.net
>>153
ありがとう。
ただ自分のシートは座面の横、下半分が破れてて、これだと破れが見えてしまうなぁ。
やっぱセットの汎用品買うしかないか。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 16:57:02.70 ID:1nT/qQza0.net
>>154
オクでシート丸ごと落とせよ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 18:05:42.37 ID:JfcZ29iM0.net
汎用のレザー調カバー、自動後退で売ってるけど

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 18:30:15.64 ID:A5Cn7AkY0.net
15Mのシートの人工皮革はいつ破れるのかオレもヒヤヒヤしてる
手触りもあまりにも弱々しく脆そうで、15Gの本革が羨ましい
2012年式最後期モデルなので、対策されていると願いたい

総レス数 254
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200